【旧日本軍】試作機について語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
せっかくだから作ってみた。
戦闘機だけでなく爆撃機や偵察機も可。
試作機なので仮定の話も仕方ないが妄想は止めてくれ。

単独スレのある奴はなるべくそっちでやってくれ。
2名無し三等兵:2009/04/06(月) 17:53:43 ID:???
震電
3名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:15:03 ID:???
剣が2ゲット
4名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:15:53 ID:IIZFplAw
パンジャンドラム
5名無し三等兵:2009/04/06(月) 19:27:58 ID:???
「現実と妄想の狭間」って言うなら、ピッタリなのはこれじゃないか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~FlyWing/JapaneseTaillessPlane/Kayaba-1.html
本人曰く「構想だけなら私の方がリピッシュより早い」
6名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:12:15 ID:???
bakabomb
7名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:17:50 ID:???
【】の使い方間違ってるだろ
8名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:21:58 ID:???
双葉社の3D CGシリーズの一冊、「日本軍試作機」に載っている
閃電のCGがカッチョエエんだぜ。
震電よりナイスな逸品
9名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:57:21 ID:???
陸軍の試作戦闘機見ててをっと思ったのは、ハ219(ハ44)ってすごくでかいんだね。
キ87やキ94IIを見ると操縦席が翼より後ろに有る。
10名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:31:29 ID:RncH/xze
烈風も試作機に入るんだよね。
11名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:25:57 ID:???
色々作ったけど完成に至った機体がやけに少なくてあんまり役に立った気がしない。
12名無し三等兵:2009/04/08(水) 11:40:19 ID:???
風防ガラスを外からビス留めするため脱出不能な試作高高度戦闘機なんかあったような。
もちろん量産機なった暁には解決されていないとダメだが。
13名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:27:56 ID:???
>>12
確か、テスト中に風防があいてパイロットが死亡したなんてのも有ったはず。
14名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:02:28 ID:???
>>8
閃電って一式陸攻のエンジンナセルが宙を浮いてるようなオモロさだな
15名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:38:33 ID:CSWFd+Uz
唯一つかえそうなのがキ83だけだろ
16名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:13:49 ID:???
キ96は勿体なかったなあ。
17名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:19:56 ID:???
二式複戦とかいう駄作機がB-29迎撃の主力だったんだから泣ける
18名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:57:20 ID:???
天雷が純粋な単座双発戦闘機って意味で面白そうだったのに。
19名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:36:42 ID:???
天雷・・・我が国の航空技術が最高潮に達した時期の最大手メーカー・
      中島の製品こしらえた駄作機
20名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:01:01 ID:???
>>16-17
キ96の同工異曲キ102なんか思いっきり登場時期を失して全くの役立たずに終わっとるもんね
必要とされる時に存在しないことの無意味さよ
21名無し三等兵:2009/04/14(火) 02:53:50 ID:qTa3YvSY
>>20
それを言ったら、日本の飛行機はほぼすべてそうだよ(-_-;)
22名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:11:52 ID:???
荒蒔少佐が審査部に残っていれば・・・キ96の出番があったろうに・・・
23名無し三等兵:2009/04/15(水) 03:08:57 ID:???
>>19
どこが?
24名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:18:43 ID:qOKnLRu6
>17
屠竜が駄作というなら、他の機体は押し並べて駄作以下となるが。まあ、雷電みたいな産廃は問題外だがな。
25反米イスラム過激派:2009/04/16(木) 19:49:15 ID:jxpHsXfl
こんな糞スレはほっといて、このスレに書き込んでくれ。

アメリカに原爆を落とそう!!!!!!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226770139/

イギリスに原爆を落とそう!!!!!!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239541797/



26名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:34:12 ID:???
>>19
天雷って技術的冒険を殆どしてなかったんだよなぁ
誉を双発配置して単発機に近いくらい小型の機体に乗っけた

・・・そんな超無難なコンセプトの機体が何であんな駄作になるんだ
27名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:06:57 ID:???
天雷の細く短いエンジンナセルは中島の文法に従ったものだろうけれど、
あれこそが失敗の原因なんだろね
28名無し三等兵:2009/04/17(金) 02:10:50 ID:???
キ94とかキ87とかならF8Fに対抗できたろうか・・・
29名無し三等兵:2009/04/17(金) 02:56:12 ID:???
キ87というのも中島の失敗作臭いぞ

排気タービンをあの位置で良いかどうかは設計段階で議論があったそうだけど
後世の目から見ると、間違いということで片付けられちゃう

キ94はP-47と同じ配置と言うことで、正解
30名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:59:21 ID:???
試作機ではないが奇抜な設計で実用化に手間取りすぎた雷電は個人的に評価低いな(同じ理由でF4Uも)
無難な設計で早期実用化した疾風やF6Fを高く評価している

>>28
両者ともにP-47のような飛行機だからF8Fには分が悪いと思う。
31名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:21:51 ID:???
熊猫に対抗できるレシプロ機はなぁ…。中低高度ではまずないな。高高度ならTA152とか
スピットの最後期型とかあるだろうが。
32名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:26:40 ID:vaxqFxuD
>>30
確かに無難な設計は早期実用化出来るが、無難な性能にしかならない。
もちろん、疾風やF6Fだって地味だが革新的な部分は有る。
33名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:04:56 ID:???
疾風びいきのつもりだが、疾風U型とも言えるキ117(ハ44 2450馬力装備)でも
予定の最大速度が685〜670だったからF8Fには少々キツそうな感じがする。
34名無し三等兵:2009/04/19(日) 14:38:13 ID:???
疾風は一応の防弾装備と急降下性を確保しつつ大馬力エンジンとしては、世界でも
最軽量クラスだから、(エンジンさえそこそこ動けば)高性能なのはある意味当然かも。
35名無し三等兵:2009/04/19(日) 18:53:56 ID:???
これでプロペラさえ世界水準ならなぁ・・・
36名無し三等兵:2009/04/21(火) 19:55:31 ID:???
キ64さえモノに出来ていれば、F8Fなんぞ蚊トンボも同じなのに
37名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:07:56 ID:???
>>36
翼面蒸気冷却に二重反転プロペラ、串型エンジンと鬼門だらけじゃねーか
38名無し三等兵:2009/04/24(金) 04:24:16 ID:KonYGGTm
>>36
まともなエンジンも作れないのに串型になんて夢だよ。
39名無し三等兵:2009/04/26(日) 02:28:28 ID:???
>>26,27
天雷って、二千馬力級x2なのに千五百馬力級x2のキ102とどっこいぐらいだね。
まっ、単純数字だけしか見てないけど、確かに見劣りするなあ。
40名無し三等兵:2009/04/26(日) 11:34:51 ID:???
誉の出力が最悪?だった時期のテストだった という部分を差し引いても
天雷は明らかな失敗作とみなされているような・・。
41名無し三等兵:2009/04/26(日) 12:07:58 ID:???
隼・鐘馗・疾風と、良く言えばオーソドックス、悪く言えば保守的な設計が
ウリだったはずの中島がキ87とか天雷とかになって妙に冒険てか凝りだしたような・・。
42名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:13:15 ID:ItElqQyK
>>41
戦争末期の資材なし、燃料なし、人材なしの状態では冒険するしか無かったってとこだろうね。
結局エンジンなんかも、小型で高性能にしたから逆に作りづらく壊れやすい、性能低下って感じ。
43名無し三等兵:2009/05/10(日) 03:47:03 ID:OOjDu7N/
キ83ならどうだ?
44名無し三等兵:2009/05/10(日) 07:11:28 ID:i27QkXTF
立川キ70がハ104の双発で580km時だし、小型双発機は空力設計が難しいんだろね
45名無し三等兵:2009/05/10(日) 07:43:29 ID:???
キ83とキ94はいけてそうだな、キ64は試験的で量産は慮外だったと思った。
あとは烈風もそこそこいい。震電はダメそうだな真っ直ぐ飛ばないとかどっかで読んだし。
二重反転、もしくはジェット化で生き返ったかもしれんが。ジェットといえば橘花の戦闘機タイプもいいかも。
46名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:44:47 ID:sSXSlXK9
>>45
真っ直ぐ飛んでるよ。
当て舵が必要だったけどね。

まっ、震電のジェット化はほんの思い付きだからな。
47名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:45:59 ID:???
生産型だと天山みたいに垂直尾翼・・・なのか知らんけど、アレを傾けることになったのかな
48名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:41:15 ID:???
>>30
>奇抜な設計で実用化に手間取りすぎ
どの辺りが?視界問題でキャノピー改修?
エンジンの振動はまた別の問題では。

>>41
キ87がなんで冒険?
排気タービン装備の高高度戦闘機が要り用だったからでしょ。
49名無し三等兵:2009/05/12(火) 23:37:29 ID:???
紡錘形とかそれに起因する延長軸とかじゃね?
50名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:11:48 ID:d2287zUJ
>>45
元々の目的が違うんだから比べてもねえ。
それとも烈風をB29迎撃に使うとでも?
51名無し三等兵:2009/05/13(水) 01:26:00 ID:???
烈風改はB29迎撃用だな
52名無し三等兵:2009/05/13(水) 07:34:22 ID:???
キ83ってやたらと持ち上げられるが、初飛行が昭和19年10月で、
昭和20年3月になっても試験飛行をやってる状態ではどうにもならんだろ。
そもそも排気タービン付きハ221が工場で量産できるか?
53名無し三等兵:2009/05/13(水) 09:01:09 ID:???
技術的な意味では評価されてるけどね。
○○が量産されていればryな話は厨房のオナニーだって大部分の人は理解してる。
54名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:48:01 ID:???
プロペラといえば、震電の6羽はまともな大直径4羽ペラがなくて仕方なしに6羽にした
とものの本に書いてあったが、あれ以上直径でかくしたら、降着装置とかどうするつもりだったんだろう?

疾風のペラなんかも、3.3M程度と2000馬力級にしては異様に小さいのだが、これも同様に理由で、まともなペラ作れなかったからなんだろうか?
個人的には、誉の性能が3.3m程度のペラで最大効率になる程度のアンダーパワー(1500馬力程度)だったのではないかと思うんだが。
55名無し三等兵:2009/05/13(水) 17:25:55 ID:???
>>54
量産機では大面積(大直径ではない)4翅プロペラの予定ともいわれる >震電
56名無し三等兵:2009/05/13(水) 17:27:56 ID:???
そーいや誉と大径ペラにまつわる話では彩雲も色々曲折があったな…
57名無し三等兵:2009/05/13(水) 19:40:43 ID:???
>>52
>キ83ってやたらと持ち上げられるが、初飛行が昭和19年10月で、
>昭和20年3月になっても試験飛行をやってる

そりゃ普通なわけですが。
しかし終戦まで一度も全開飛行をやったことがなかったという、エンジンがちゃんと動かない飛行機でもある
58名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:56:50 ID:3Hn+cTdE
そう言えば電光なんて訳の分からん丙戦も有ったな。
59名無し三等兵:2009/05/13(水) 22:59:06 ID:???
>>57
それを言ったらまともな物は一つも無いわけだが。
60名無し三等兵:2009/05/14(木) 00:49:13 ID:???
キ96をお忘れか
61名無し三等兵:2009/05/15(金) 04:05:47 ID:66W+y8as
>>55
ほとんどの六枚ペラの試作機は量産時四枚ペラに変更ってなってるね。
やっぱり重量と強度の問題かなあ。
62名無し三等兵:2009/05/16(土) 05:49:42 ID:???
その六枚ペラも、二重反転を諦めての六枚だしな。
63名無し三等兵:2009/05/16(土) 16:34:20 ID:???
生産コストの問題もあるんじゃないかな?
64名無し三等兵:2009/05/17(日) 10:26:26 ID:???
キ102は、甲は量産機で乙は試作という認識でよろしいか?
65名無し三等兵:2009/05/18(月) 02:02:20 ID:LHdl5gsi
>>64
逆だな。
甲は高々度戦闘機で25機完成、15機が軍に引き渡し、5機配備された程度(排気タービン装置の不具合が原因)
乙は襲撃機で215機生産されたが、甲、丙に改造されたものを含むので実際配備された数は少し減る。
丙は夜間戦闘機で試作機も完成しなかった。
66名無し三等兵:2009/05/21(木) 20:24:45 ID:???
>>65
甲と乙はエンジンと装備兵器の違い程度だけど、丙は翼や胴体まで手が入ってたからね。
67名無し三等兵:2009/05/23(土) 01:56:25 ID:8Odw9h8P
単エンジンに二重反転ペラってそんなにメリット有るの?
双エンジンに二重反転ペラって言うなら分かるんだけど。
68名無し三等兵:2009/05/23(土) 04:05:55 ID:???
>>67
如何に大馬力のエンジン積んでもペラがそれを推力に変換出来なければ
意味が無い。大径化すればブレード先端が音速超えるし無闇に翅数を
増やしても効率が落ちる。二重反転ペラはその回避策のひとつ。
69名無し三等兵:2009/05/23(土) 08:23:52 ID:C4xM2exV
たしか、雷電だったと思うが、試作の恵式30ミリを2門を翼に装備した型の写真を見た記憶がある。
70名無し三等兵:2009/05/23(土) 08:27:54 ID:C4xM2exV
五式30ミリだったかもしれん。
71名無し三等兵:2009/05/23(土) 11:08:05 ID:???
>>67
単発だからこそメリットが出るんじゃないか?
双発なら二つのエンジンを逆回転させるだけで一定の効果がある
72名無し三等兵:2009/05/24(日) 17:13:08 ID:oDQhgpPA
>>71
月光もP-38も、最初は逆回転させる予定だったが、メリットよりデメリットが大きいので、通常形式にしている
機構が複雑化する、左右エンジンで部品が違って補給が面倒、逆回転させてもそれほど性能向上しない等々
73名無し三等兵:2009/05/24(日) 22:45:20 ID:8Kw1q+Jw
>>71
流れからして、>>67の「双」は串刺しのこと言ってると予想する。
それに、>>67の「単」は、>>62の言う二重反転を指してると思われ。
違ってたら、悪いけどさ。

大径ペラが作れない当時の日本の工業力の話から、
6枚ペラと、反転3枚×2、大面積4枚の話になっているように思う。
74名無し三等兵:2009/05/25(月) 04:08:13 ID:???
景雲は六枚ペラだよね。
さすがにエンジン二つ分では四枚ペラではきついか。
75名無し三等兵:2009/05/25(月) 07:31:30 ID:???
>>73
>67氏は、
>単エンジンに二重反転ぺラ
と書いてるから、
「単」が指すのはぺラではなく、単発のそれでしょう。
76名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:03:27 ID:???
>>74
エンジン並列なら交差反転式ペラってどうだろう。
同軸反転式より簡単だと思うんだが。
あっ、パワーが若干だが横に取られるのと、そのための横旋回性が悪くなるかな?
77名無し三等兵:2009/05/25(月) 17:57:31 ID:???
>>75
>>62の言う二重反転
これを普通に解釈すれば
<単発エンジン>による二重反転
62氏の
>その
の経緯を読めば
単ペラを指しているとは
曲解できないでしょう
78名無し三等兵:2009/05/25(月) 18:30:26 ID:???
>>77
>71氏への突っ込みとして、>73氏が態々二行目を記した事から、
単発違う、と主張されてる様に見えたのだけど。
違うなら、余計な一文だと思う。
79名無し三等兵:2009/06/03(水) 04:19:15 ID:DyLs8erM
>>72
まったく裏表のエンジンを作るのか?
普通はギヤかなんか一段かまして逆転させるんでは?
もちろん、変更部品は出来るだけ少なく、ロスも個体差程度にする必要は有るが。
80名無し三等兵:2009/06/04(木) 04:21:36 ID:OvIIprzY
あ、プロペラは対称な同じ形の部品が必要になるな。
81名無し三等兵:2009/06/04(木) 18:21:59 ID:???
つかP-38は最後まで逆回転エンジンだな
82名無し三等兵:2009/06/05(金) 02:56:17 ID:???
>>81
エンジン内部も逆なのか?
83名無し三等兵:2009/06/05(金) 21:19:09 ID:Q6lyjgsF
>>82
ギアかまして逆回転にしてる。
でも、専用部品が増えるのは確かだし、ペラも違んで補給は面倒そう。
準備すべき部品点数が増えるっていうのは意外に厄介。
それを上回るだけのメリットがあればよいのだけど、月光の場合はメリットをデメリットが上回ると判断したんだろうね。
84名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:15:19 ID:???
あ、やっぱりそうか。
85名無し三等兵:2009/06/06(土) 03:46:01 ID:???
そのギアって何処にかましてるの?
86名無し三等兵:2009/06/11(木) 03:17:58 ID:WmRwPjye
双発って言うと後どんな試作機が有る?
87名無し三等兵:2009/06/11(木) 10:37:41 ID:W+QjWZr8
キ-94の初期タイプは、前後エンジンの双発だ。
、、、、、、、、、、、、という基本構造だけで実用化は絶望的。
88名無し三等兵:2009/06/11(木) 22:58:08 ID:???
>>87
なんで?
89名無し三等兵:2009/06/11(木) 23:25:17 ID:???
>>87
86さんは「双発って言うと後どんな試作機が有る? 」
って聞いてるんだけど、
キ94-Iって模型審査止まりじゃなかったっけ?
試作機作られたんだっけ?
90名無し三等兵:2009/06/12(金) 16:55:01 ID:T/OtPjMa
早発ってことでOK。
91名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:30:05 ID:tqsgV0Of
>>88
試作機を扱ったいろんな市販本で解説されてるから確認すべし
その程度の基本的な情報すらなかったら、ここで議論できるレベルにはない
92名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:42:16 ID:???
14000Mまで上昇できるなら
B29カモにできたのにな

後一年はやかったらな
93名無し三等兵:2009/06/13(土) 09:53:58 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
94名無し三等兵:2009/06/13(土) 11:12:06 ID:LvnDj83q
対B29なら、キ-109双発戦闘機があるぢゃん。
一撃必殺の75mm 高射砲。
22機も造ったけど、試作機?
95名無し三等兵:2009/06/13(土) 12:09:01 ID:???
上昇限界が高いほうがいいだろうし
発射速度補うためにvt信管でも乗せれたらな
96名無し三等兵:2009/06/15(月) 03:26:39 ID:???
護衛のP51に撃墜されて終了
97名無し三等兵:2009/06/17(水) 21:18:20 ID:tHVmQ4QO
>>95
75mm砲にVT付けるのは、当時はアメリカでも困難だろうな
98名無し三等兵:2009/06/18(木) 02:31:12 ID:???
>>94
実践配置らしいけどどんなもんかね。
なんか、高々度取れなかったって話だから。
99名無し三等兵:2009/06/18(木) 10:48:25 ID:UBYi5unP
キ-83は、襲撃機タイプも考慮されていたようだが、
流麗な機体に似合わないタスクの気がする。
100名無し三等兵:2009/06/18(木) 19:48:17 ID:???
>>98
B-29撃墜1、不確実撃墜1を主張してる人もいる様だが、米軍の記録には該当する日時の作戦飛行自体がない。

弾薬携行数15発、最大20発/分、人力装填初速720m/sec、550km/h@6090mで
どうやって空を飛ぶ相手に当てる気だったんだろうか。増速ロケットを付けたらどうかとか考えたらしいが。
同高度同速度で機軸を合わせて撃つ気だったんだろうか。余程状況に恵まれないと無理だよな。
上昇しながら相対速度差を見越し修正する気だったんだろうか。人力単発じゃ無理があるだろう。
当初の目的に不適当として製造分は対艦攻撃に転用する予定だったらしいが、その方が正解だろう。

Me410のBK5は22連発、50発/分セミオートマチック、初速920m/sec、
630km/h@6700mがBK5の負荷でどこまで下がったもんか知らないが、ZG26がこれで5機を墜としてるそうだ。
そんでもロケット弾や常識的な機関砲の方がいいって結論になった。使い辛かったんだろう。

珍しいところではモスキートの対潜用6ポンド砲にも空対空で命中の記録がある。
Ju88と真正面で撃ち合ったらまぐれ当たりしたそうだが、これもセミオートマチック25連発だな。
101名無し三等兵:2009/06/18(木) 22:11:41 ID:???
>>94
キ109の戦果ならこれを読んだ方が手っ取り早いよ

http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002458.html
102名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:39:40 ID:/myn2Oho
飛龍ベースなら、キ109よりも、
ト号特攻機を敵編隊の真ん中で自爆させるほうが効果的?
103名無し三等兵:2009/06/20(土) 01:13:58 ID:???
>>99
これも双発機に良くある、何でも使い回しだね。
でも偵察機はほぼそのまま使えそうだけど、襲撃機はかなり改造が必要だろうね。
104名無し三等兵:2009/06/20(土) 21:37:26 ID:???
>>103
あんなのに長時間同乗させられる偵察員が死ぬ思いをするんじゃね?
105名無し三等兵:2009/06/20(土) 23:35:15 ID:???
痔で?
106名無し三等兵:2009/06/21(日) 03:13:52 ID:???
>>104
戦闘機の時もふたり乗りだろ?
107名無し三等兵:2009/06/21(日) 14:46:12 ID:???
なにそれこわい
108名無し三等兵:2009/06/21(日) 15:11:20 ID:qnL2JB9p
>>106
キ83は実質単座戦闘機だ
109名無し三等兵:2009/06/21(日) 20:12:50 ID:7LFM/KSV
陸軍は、キ-83(三菱)、キ-96,キ-102(川崎)、キ-93(陸軍航空研究所)と
似たような双発戦闘機を乱発したもんだね。

海軍の天雷(中島)や電光(愛知)も含めて、統一&集中すれば、
もっと早期によい飛行機が…
110名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:22:48 ID:???
なんか日本とイタリアは違うメーカーが同じような機体を同時に作ってるイメージがあるな。
111名無し三等兵:2009/06/21(日) 21:46:06 ID:???
ドイツみたいに変態機カンブリア大爆発よりは幾分マシかと・・・
112名無し三等兵:2009/06/22(月) 03:49:33 ID:???
>>109
どっちかと言うとキ96,102はあくので屠龍の性能アップ版だから。
それなのに変な要求を更に変更しまくってグダグダにした。

双発機に言えることは単一要求単一機種にしろって事だろうね。
他に流用することを前提にするからダブるし、要求性能が高くなる。
113名無し三等兵:2009/06/23(火) 06:17:29 ID:???
>>109
キ83は爆撃機護衛用遠距離戦闘機で、キ70の失敗もあり司偵への派生も考慮。
キ96は屠龍発展型の中高度用単座迎撃機で、キ102は夜戦・高高度迎撃・襲撃機各タイプあり。
キ93は対戦車用地上攻撃機。
似たような戦闘機って特に似てないと思うけど。
それに戦局が逼迫してるから画期的な新型機は間に合わない可能性もあるし、早期開発の為に既存機のマイナーチェンジや失敗した時の保険として手堅いのも必要だから下手に絞れない。
一社の1機種に絞ってそれがこけたらどうすんだ。
例えば高高度戦闘機をキ87に絞ってたら絶望的だし、天雷も失敗作、キ83とかは間に合いそうもない。
隼もある意味鍾馗が失敗した時の保険みたいなもんだし、雷電がこけて保険で紫電投入してるし。
日本だけでなくアメリカだってどこだって失敗は多い。
F4Uの保険でF6F開発したり米陸軍機も一種類でいいとか思ったりしない。
114名無し三等兵:2009/06/23(火) 09:21:55 ID:???
零戦が雷電並にこけてたらどうなってたのやら。
零観を単座陸上タイプにとか九九艦爆を…。
115名無し三等兵:2009/06/23(火) 09:35:45 ID:???
艦戦は96艦戦の時代が続いて
陸上戦闘機はHe100輸入とかね
116名無し三等兵:2009/06/23(火) 13:54:40 ID:???
207 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/06/22(月) 21:11:08 ID:???

「疾風」という愛称を「大東亜決戦機」との鳴り物入りで決めたのは軍需省で、
このころ海軍の甲戦との機材統合を真剣に検討していた時期。
実際に、海軍にも増加試作機が納入されている。
なので甲戦にも使える「風」を名前に入れてある。
紫電改がこけてたらまちがいなく海軍機「しっぷう」になっていただろう。
117名無し三等兵:2009/06/23(火) 16:27:04 ID:???
そうだったのか…
118名無し三等兵:2009/06/24(水) 03:37:38 ID:???
ん?
あれは一般公募だったんじゃない?
それとも単なるポーズだったと言うのかな?
119名無し三等兵:2009/06/24(水) 20:16:21 ID:???
>>114-115
96式艦戦の発動機をハ21系に換装して、20mmも装備した機体が代わりに出てきたりして。
120名無し三等兵:2009/06/24(水) 22:41:13 ID:???
世の中の一般公募というのは大体そんなもんだろうな
121名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:15:06 ID:???
>>116
陸軍機と甲戦では前提条件が全然違うんだが本当か?
乙戦なら有りそうだが。
122名無し三等兵:2009/06/25(木) 02:58:44 ID:???
http://www.warbirds.jp/truth/seinou.html
の昭和十八年の「陸海軍協同試作機種及要求性能標準」の甲戦と近戦は
一緒にカテゴライズされてるね
「甲戦闘機はA戦闘機と同じく艦上機に限らず、対戦闘機用途の制空戦闘機として位置付けられ」
だそうだ
123名無し三等兵:2009/06/25(木) 06:01:22 ID:DJ6DOK/m
>>119
陸軍の話でスマンが、一式戦が間に合わない時には、
九七式司令部偵察機を改造(単座、12.7mm×2)して使うって
構想もあったって話。
124名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:32:24 ID:???
20ミリを、って話じゃないの?屠龍にも積んでたやつ。
125名無し三等兵:2009/06/26(金) 03:46:49 ID:???
>>122
いや、それはその後の話。
それに沿って作ればいいだけ。
要は疾風が艦上で使えるかってこと。
単に陸上で使うなら風ではなく電だろう?
それとも、もはや本土決戦しか考えてないとか。

でも、「陸海軍協同試作機種及要求性能標準」って昭和十八年だよね。
つまりこの要求に沿った発注すらしてない状態で終戦かよ。
っつーか、真っ先に器材、装備の共通化しなきゃあいかんだろう。
126名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:16:14 ID:???
>>125
秋水は陸海軍共同開発だろう富嶽とかもそうだったような。
それと18年の性能標準は確か仕様を統一するだけで、機体開発は陸海軍別に作るんでなかったかな。
97戦を3社で競争試作したみたいに陸海軍で競争試作。
てか18年の性能標準を受けて試作するのは19試だから。
127名無し三等兵:2009/06/26(金) 04:57:45 ID:???
>>125
疾風を艦上で使う必要はない。
甲戦やA戦は対戦闘機用という用途だけで、一部艦上運用するにしてもそれがメインではない。
何なら艦上用途のみ零戦の生産継続でもいいし、疾風が制式になって海軍との共用云々言われる頃には既に機動部隊は壊滅してる。
史実でも雷電や深山の陸軍仕様を陸軍でも採用しようとした動きはある。
何でよりによって失敗作のこの2機種なんだって感じだが。
んでこの2機種の陸軍での採用が中止したから、疾風の海軍仕様も採用中止したんでないか?
それからキ83も途中から陸海軍共同開発になってる。
ただでさえ試作中に陸軍が横から口出して基本仕様決まらないのに、海軍まで出てきたらいつまでたっても完成しない気がするが。
128名無し三等兵:2009/06/26(金) 14:02:15 ID:???
>>116
っつーか、この次期まで話が出なかったぐらいメンツどっぷりの陸軍と海軍でこんな話出るわけ無いだろう。
しかもしっぷうって何よ、わざと混乱させようとして思えない名前。
129名無し三等兵:2009/06/26(金) 14:17:50 ID:???
>>125
>単に陸上で使うなら風ではなく電だろう?

陣風は陸上戦闘機だけど”風”だし
130名無し三等兵:2009/06/26(金) 16:48:35 ID:???
>>123
つ軍需省
131名無し三等兵:2009/06/26(金) 19:30:20 ID:???
別スレで見たけど烈風と陣風って、2本立てを考えていたのかな??

 118 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/06/21(日) 12:10:56 ID:???
 >>94と同時期1942.12の航空本部資料にて空技廠による陸戦構想が述べられています
 内容は以下の通りです

 1.陸戦を作る必要がある
 2.本機の第一特質は高々度性能の優秀であることである
 3.最大速度が大きいことは必要だがこれを多少犠牲にしても降下制限速度を
   できるだけ大きくする必要がある
   (現在、零戦はP40等に対して徹底的に攻撃できないのは降下時の加速が少ない
    ことと制限速度が小さいためであって水平速度が若干劣るためではないと認められる)
 4.本機1機種で進攻する場合は空戦性能に原則をおいて翼面荷重150kg/平方メートル
   程度であることが必要である
 5.十七試艦戦との共同進攻を行う場合は翼面荷重180〜190kg/平方メートルとし
   できるだけ最大速度の大きい陸戦が必要である
   この場合の航続力は艦戦と同じでよい

 横空所見として

 1.侵攻作戦において敵に負けない戦闘機(格闘戦に強いもの)と敵を逃がさない
   (高々度、高速のもの)が必要である

 艦戦と陸戦、棲み分けが想定されていますね
132名無し三等兵:2009/06/26(金) 20:59:09 ID:???
>>131
紫電改と烈風改があれば陣風はいらない子。
133名無し三等兵:2009/06/26(金) 21:07:55 ID:???
>>131
陸戦があるから烈風は思い切って低翼面荷重路線に振った?
134名無し三等兵:2009/06/27(土) 17:20:46 ID:???
烈風ですが1942年12月の計画説明書にいわく、要求項目の達成優先度は
「空戦、航続、着艦、速度、上昇、離艦」
の順であり、これは零戦計画時と同方針であるとのことです

同説明書では
「本機種においては離着艦並びに空戦性能のため大なる主翼及び尾翼面積」
という記述もあります

1942.9の性能試算では翼面荷重150kg/平方メートルをとったばあい
離艦滑走距離が合成風速12mのさい80m以内とする要求に対し
NK9装備でもMK9装備でも正規全備で90〜100mとなることが示されています
130kg/平方メートルの場合は、ともに80mを切ることができるようになります

低翼面荷重については、
離着艦性能についての要件を満たす、という側面もあったんじゃないでしょうか
135名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:00:41 ID:???
>>134
何か何処かで見たような文章だけど、一点
その試算で使われたMK9は性能向上型(MK9c)で、
烈風に載ったものとは別物です。
136名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:11:15 ID:???
ということはMK9Aだと>>134の試算よりももっと滑走距離がかかるということか
だめじゃん
137名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:13:22 ID:???
重量変わらず3000馬力級のエンジンなら空母から発艦出来ただろう。
138名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:34:56 ID:???
翼面荷重を120くらいにすれば済む事
139名無し三等兵:2009/06/28(日) 11:47:40 ID:???
三菱は、搭載量(火力や航続力)の下方修正を求め
海軍は、航続力の条件として 250ノット巡航→225ノット巡航 の条件緩和を容認した。
140名無し三等兵:2009/06/28(日) 20:28:20 ID:???
結局同じ誉をつんだ紫電改が620キロ出して、
烈風試作機は520キロ、
そんで烈風終了、だったっけ
141名無し三等兵:2009/06/29(月) 02:59:08 ID:???
>>140
素人さん?
142名無し三等兵:2009/06/29(月) 17:49:06 ID:???
>>141
プロの意見を拝聴したい。何のプロかは知りませぬが。
143名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:00:27 ID:???
震電は実際使える機体だったのでしょうか?
144名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:03:32 ID:???
>>143
震電スレで聞いてこい
145名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:05:27 ID:???
ヒント:エンテ機は米軍ですら失敗してる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XP-55_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
146名無し三等兵:2009/06/29(月) 18:27:04 ID:???
>>144
スレ有るのか
見てきます(´・ω・`)ゝ

>>145
なるほど米軍も早くから作ってたんですね
147名無し三等兵:2009/06/29(月) 20:13:03 ID:???
そもそも「エンテ」の名は…震電ネタの度に繰り返される文句だな。
148名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:14:25 ID:???
学研の烈風本から小ネタを

紫電改試作機が4月にそこそこの性能を出して
烈風の試作機が5月に残念な結果におわり
そのすこし後の19年7月航空本部の試作計画の甲戦の項目では・・・

 紫電改 変更無し 烈風と比較し艦戦しての見込みを研究す
 烈風  状況により採否決定 紫電改艦戦として見込みなきとき生産す
 陣風  直ちに中止 紫電改にて進む

紫電改一点集中になりました
乙戦の項目では

 雷電 変更無し
 天雷 変更無し
 烈風改 状況により採否決定 天雷と比し天雷不良の時生産す
 震電 変更無し 400節機を必要とするため継続(Me163の代機)
 閃電 直ちに中止
 Me163 新たに追加 三菱生産
 天雷改 二段二速過給器装備(特殊兵器)

辛うじて乙戦の保険として烈風改が残っています
乙戦に対する海軍の関心は400ノット戦闘機なんですね
149名無し三等兵:2009/06/30(火) 13:41:12 ID:???
>Me163の代機

Me163の保険か〜!!
発作か〜!!
爆笑じゃ〜!!
150名無し三等兵:2009/06/30(火) 21:07:54 ID:???
まぁけど秋水って急造りで良くあそこまで作ったよ・・・落ちたけどさ
151名無し三等兵:2009/07/01(水) 19:00:34 ID:???
オリジナル自体がヤバイからなロケット戦闘機は。
152名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:55:16 ID:FFqk4dwV
秋水の燃料保管用の常滑焼呂号大瓶は、まだいくつも現存してる。
153名無し三等兵:2009/07/03(金) 18:28:47 ID:???
せめてあと半年戦争延びてればな
秋水や震電の実戦投入が見たかった
154名無し三等兵:2009/07/03(金) 20:04:55 ID:???
F8FやスカイレイダーやA26、そして恐怖のP80が跋扈する魔の領域ですが・・・
アメリカ版V1号が発射され、三式戦車に抵抗すら許さないM26の群れ

絶望以下だろw
155名無し三等兵:2009/07/04(土) 00:27:54 ID:???
>>148
>紫電改試作機が4月にそこそこの性能を出して

そこそこの性能とは具体的に何?
156名無し三等兵:2009/07/04(土) 03:14:29 ID:???
紫電改って艦戦として使えるのか?
それこそ、紫電改改ぐらいになるんじゃないか?
157名無し三等兵:2009/07/04(土) 03:19:36 ID:???
信濃からは運用できるよ!
航続距離がちょっと頼りないけど
158名無し三等兵:2009/07/04(土) 10:07:54 ID:???
>>153
>せめてあと半年戦争延びてればな

仮に震電がモノになる素質があったとしても
一年半くらい伸びないと実戦配備できないと思う
159名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:06:03 ID:???
というか、46年に震電配備されてもなぁ。
実戦で期待された性能が出るとしても、44年に配備されてて欲しかった(泣)
160名無し三等兵:2009/07/04(土) 11:49:39 ID:???
>>155
これのことではないかと

> 昭和19年4月の烈風試験飛行前の雷電と紫電改の成績として
> 三菱側の設計メモに

> 「J2M3 330ノット(611km/h) 6000mにて
>  N1K2-J 335ノット(620km/h) 6000m(boost一杯ならず 発動機は更に200hp位出るはず」
161名無し三等兵:2009/07/05(日) 10:59:33 ID:???
そういえばホッケとかメッサも水増し性能で軍を激怒させてたっけ。
メーカー修正値w
162名無し三等兵:2009/07/11(土) 23:24:36 ID:???
(超超亀レス スマソ)41さんじゃないが、キ87の排気タービンの位置選定は
新しい試みだったが 成功したとは言えなかった、P47を模倣すれば良かった 
なんて 碇氏が「幻の新鋭機」に書いてたように覚えてる。
163162:2009/07/11(土) 23:28:30 ID:???
162のレスは>>48さん向け・・キ87がなんで冒険?
排気タービン装備の高高度戦闘機が要り用だったからでしょ
164名無し三等兵:2009/07/13(月) 10:15:22 ID:???
>>162
P47みたいだとタービンの位置がエンジンと離れすぎて配管が面倒だから。
だから他のタービン装備日本機でもエンジンの近くに置こうとした訳で。
アメリカは通常の過給器空気取り入れ口も、空力を考慮して内翼に設置したりしたけど、これも同じ理由で日本は機首のみ設置。
キ87よりも天雷のどこが冒険なんだとツッコミたい。
165名無し三等兵:2009/07/13(月) 10:29:56 ID:???
97式やゼロ式みたいな名前から隼とか紫電みたいな名前が付くようになったのは何故何でしょうか?
166名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:04:50 ID:???
>>164
それは失敗した理由だな
167名無し三等兵:2009/07/13(月) 12:12:22 ID:???
>>165
飛行第64戦隊の映画を作る時に、飛行機の名前を”飛行第64戦隊隊歌”に出て来る”隼”とした。
そしたら国民的に知名度が上がって人気も出たので、海軍も対抗上飛行機に愛称を付けるようになった

ちなみに”飛行第64戦隊隊歌”に出て来る隼は97戦のことである
168名無し三等兵:2009/07/13(月) 14:07:08 ID:???
>>167
何という豆知識
大変勉強になりましたm(_ _)m
169名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:53:07 ID:rMuEoxoB
天雷って、冒険でも中島的なオーソドックスな感じもなく、全てが中途半端な
感じで誉の不調もあって冴えない性能だったのもむべなるかな って感じがする。
170名無し三等兵:2009/07/14(火) 00:54:46 ID:???
誉は、小型化を追及するあまり
171名無し三等兵:2009/07/14(火) 16:46:28 ID:???
>>169
天雷の性能は誉装備した烈風に似てる。
天雷の失敗は誉のせいにされやすいが、なら疾風や彩雲や紫電はどうなんだと。
天雷は振動やナセルストールの問題もあった。
恐らく改修前のキ45と同じ失敗をしてる。
てか誉装備で18試とか遅すぎ。
16試だったら改修してモノになったかも。
172名無し三等兵:2009/07/15(水) 02:30:58 ID:???
FI風に言えば2年も型落ちマシンで予備予選に参戦って感じですか・・。
173名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:33:59 ID:4DL7akL0
電光とか閃電とか大洋とか陣風とか、
まともな機体もできないうちから愛称を授ける海軍は性急だ。
174名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:38:50 ID:???
>電光とか閃電とか大洋とか陣風とか、
>まともな機体もできないうちから愛称を授ける海軍は性急だ。

電光、閃電、太洋、陣風は、”愛称”では無いんだが?
175名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:42:47 ID:???
源氏名、だな。
176名無し三等兵:2009/07/15(水) 12:53:52 ID:???
誉が小型化を追求するあまりとか言われるが栄と同じシリンダーサイズを使う限り、あんなものでしょ。
クランクピンを太くしておけば良かったとも言われるけど。
栄のシリンダーサイズで馬力出すならブーストを高くしないといけない訳だし。
R2800をみてもクランクケースの9気筒周りははギリギリ。
177名無し三等兵:2009/07/15(水) 16:47:33 ID:???
>167-168
厳密には97戦だけではなく、戦闘機自体を'隼'に例えた。同じように鷲や鷹なんかに例えたりもしている。
多分記事にするとき、'隼'と言うのが通りが良いだろうと思って付けたら有名になったんだろう。
178名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:09:44 ID:pKLbrtiL
試作機って、実機ができたものを言うの?
それとも企画段階でもOKなの?
179名無し三等兵:2009/07/16(木) 12:14:33 ID:???
日本語的には、
試作されたものが試作機、
計画段階のものは計画機なんじゃない?
180あのタミヤが:2009/07/16(木) 12:16:55 ID:???
イタリア空軍の超マイナー攻撃機レッジアーネRe2002を発売したね。

川崎キ102の方は何時出るのだろう?

181名無し三等兵:2009/07/16(木) 13:10:12 ID:pKLbrtiL
レッジアーネRe2002は、実戦で結構活躍してるからね。
川崎キ102は、進出途中で米夜間戦闘機に撃墜された程度の戦歴…。
182名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:35:37 ID:???
マミヤが出したっつーより、イタレリの箱替えのよーな。
183名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:45:59 ID:???
ドイツのTa183Aくらいの試作機作ってからドイツ批判しろ!
184アドミラル:2009/07/16(木) 19:07:27 ID:IWmtGabf

Ta154となら勝負できるなキ102乙


185名無し三等兵:2009/07/16(木) 19:45:09 ID:???
なるほど
186名無し三等兵:2009/07/17(金) 22:00:06 ID:vj/tF7nd
>>169
天雷の失敗の最大要因は、松本が主任技師だったことだろw
松本は月光での失敗経験があるのに、天雷で同じ失敗を繰り返した
187名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:35:44 ID:???
>>186
松本?月光も天雷も初期は中村技師のちに大野技師だろ?
天山の松村技師とゴッチャにしてるのか?
188名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:44:51 ID:YogdvdF8
天雷の失敗の最大要因はネーミングだ。
転雷につながる縁起の悪さ。
189名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:57:58 ID:???
小さく作りたがる中島の性癖が失敗作をこしらえた、その例が天雷

何でも小さく細く作ればよいという物ではない見本
190名無し三等兵:2009/07/18(土) 14:59:21 ID:???
その反動でキ87はあんなことに・・・
191名無し三等兵:2009/07/18(土) 15:56:53 ID:???
>>189
別に中島に小さく作りたがる性癖もないし、三菱に大きく作りたがる性癖もない。
単に限られた馬力で速度と上昇力を要求されたからああなっただけだし、烈風は航続力と空母で運用できる離着陸性能を要求されたからああなった。
天雷の振動やナセルストールは小型化とは関係ないし。
192名無し三等兵:2009/07/18(土) 16:18:34 ID:???
三菱のキ83はコンパクトだからな
193名無し三等兵:2009/07/18(土) 17:46:48 ID:3lW3oa1J
中島って,エンジンは当初は自社製ばかりなんだね。
三菱は不本意な誉とか遣わされてるのに。
わがまま言えるのは、中島の政治力?
194名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:01:40 ID:???
>>193
中島のどの機体に三菱のどのエンジンを乗せたいんだ?
例えば天山開発時の護は1800馬力級だったが、当時の火星は1500馬力級だった。
それにエンジンの生産力・数も中島が上回ってる。
195名無し三等兵:2009/07/18(土) 18:08:39 ID:???
>>194
発動機生産と機体生産を混同していないですか?
発動機生産では、三菱が上です。
うろ覚えですが、生産設備の規模でも、倍近い開きがあったかと。
196名無し三等兵:2009/07/20(月) 11:16:07 ID:???
>>194
97式艦攻
197名無し三等兵:2009/07/22(水) 03:49:44 ID:???
>>194
種類で言ったら三菱が多いからじゃね?
198名無し三等兵:2009/07/22(水) 04:10:55 ID:???
>>175
ブー
もう一度勉強してこい。
199名無し三等兵:2009/08/06(木) 04:40:20 ID:???
まめ知識じゃなく、エセ知識だな。
200名無し三等兵:2009/08/08(土) 04:32:43 ID:???
既にスピード勝負の戦闘機を小型に作るのは理に適ってると思うんだけど。
201名無し三等兵:2009/08/13(木) 02:43:18 ID:???
そうだな。
いつまでも何にでも旋回性能とかを求められても、ねえ。
202名無し三等兵:2009/08/13(木) 13:25:27 ID:???
しかし一撃離脱特化型のBf110やらP38は、爆撃機護衛任務は苦手と言う罠が
203名無し三等兵:2009/08/18(火) 05:07:11 ID:???
>>202
一つで何にでもって考えるのが間違いの元だな。
204名無し三等兵:2009/08/21(金) 12:34:03 ID:???
というかP-38が護衛苦手って事はないし
205名無し三等兵:2009/08/21(金) 16:39:27 ID:???
何でP38が欧州では戦略爆撃の護衛から外されたと思う?
太平洋でもラバウルの1.17の時とか、爆撃機の周りをガッチリガードしてる時のP38は悲惨な目に会う危険がある
206名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:26:25 ID:???
>太平洋でもラバウルの1.17の時とか

無知乙
きちんと調べてから書きましょう
207名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:34:25 ID:???
先頭飛んでたんでレーダー誘導されていた零戦の標的になっただけだね。
208名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:39:34 ID:???
あちこちで暴露されたんでみんな知ってる罠
209名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:46:19 ID:???
あ、零戦18機失った日の話はいらないよ
210名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:57:00 ID:???
>>206
低空の爆撃機を護衛していたP38が、その高速力を発揮する前にやられてる様だが?
ちなみにF6Fは高度の差を覆すような戦いを散見するね
211名無し三等兵:2009/08/21(金) 17:58:31 ID:???
パレンバン爆撃でもP38は先行して制空任務を行い、爆撃機の周りはP47が固めてる
212名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:02:19 ID:???
>>210
あの数、あの位置関係では機種が何であっても変わらんな。
先行して戦うのはP-51も一緒。
213名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:08:45 ID:???
wikiだと

>また護衛任務では上空からの一撃離脱攻撃をかけにくいこともあり、大変な苦戦を強いられた。
>飛行隊の中にはP-38装備で壊滅の危機に瀕し、P-51に機種改変して持ち直したものもあった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-38_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

と言う風に、P38が護衛任務を不得手としている事が示唆されているね。
まぁwikiだからあくまでも参考程度ではあるが
214名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:13:05 ID:???
それソース付きの話って見たこと無いんだよなぁ。
第8航空軍ではP-47部隊のほうが先にP-51への更新を始めているんだよね。
215名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:18:04 ID:???
P38はイメージ先行で語られる事が多いからの
216名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:26:39 ID:???
P-38自体の話なのか爆撃機の被害の話なのかよく分からんが
ヨーロッパでは機械トラブルが頻発したのが問題であって
速度優先の設計が不利に働いた訳じゃないよ
217名無し三等兵:2009/08/21(金) 18:28:56 ID:???
素人考えだと、南方での太平洋戦線に比べれば、
寒いヨーロッパの方が機械の故障が少なそうな気もするんだけども・・・
218名無し三等兵:2009/08/21(金) 19:19:12 ID:???
液体関係が凍ってしまうのが原因でトラブル発生らしいよ
219名無し三等兵:2009/08/29(土) 15:28:27 ID:Jy9wX+W/
キ87にしてもキ94にしても疾風の改修型でいいだろうとは思う。
何でわざわざ新型機?まあやってもいいが同時に疾風の高高度戦闘
機かもすべきだろ?
220名無し三等兵:2009/08/29(土) 15:50:50 ID:???
>同時に疾風の高高度戦闘 機かもすべきだろ?

君の中では、
キ84III、キ84IV、キ84R、キ84Pなどの計画は無かったことになってるのか?
221名無し三等兵:2009/08/29(土) 16:30:51 ID:Jy9wX+W/
キ117しか注目してなかった・・・・
222名無し三等兵:2009/09/09(水) 03:37:36 ID:???
キ違い(ぉ
223名無し三等兵:2009/09/11(金) 13:37:47 ID:???
水噴射の替わりに酸素噴射を試したキ84サ号は、良い結果が出て、
最大速度が9000mで50キロもアップした。(短時間限定)
実用化直前に終戦となった って第2次大戦ブックス「疾風」に書かれてた。
224名無し三等兵:2009/09/12(土) 02:38:49 ID:???
流石に液体酸素のボンベを抱えて飛ぶのは危険すぎるということで没。
225名無し三等兵:2009/09/19(土) 20:48:06 ID:???
キ106とか、キ113とか(-_-;)
226名無し三等兵:2009/09/30(水) 20:44:34 ID:fF4IASaj
閃電についてかたってくれ。
227名無し三等兵:2009/10/02(金) 01:35:47 ID:???
いやキ94についてだ
228名無し三等兵:2009/10/12(月) 02:45:22 ID:???
どっちの?
流れ的にはIかな。
229名無し三等兵:2009/10/17(土) 04:00:20 ID:???
1だな
230名無し三等兵:2009/10/24(土) 23:11:14 ID:???
でも、実物大模型のみなんだもんなあ。
231名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:39:12 ID:???
プファみたいなの作ればよかったのに。
232名無し三等兵:2009/10/28(水) 01:47:19 ID:???
キ94は2個の発動機(=重量物)が近い位置にあるぶんだけ、
戦闘機としてはプファイルよりも優れた方式だと思うね

同形式のフォッカーD.XXIIIは500馬力級エンジン2つで530キロ/時と
単発1000馬力戦闘機級の速度を出してる
233名無し三等兵:2009/11/06(金) 12:27:09 ID:ikHEpjK3
スレ違いだったら御免!
今RSモデルのキ94−Uを作ってますが
尾灯の形状と位置が分かりません。
ご存知の方いませんか?
234名無し三等兵:2009/11/09(月) 04:04:54 ID:???
知ってるけど、何か?
235名無し三等兵:2009/11/20(金) 01:41:39 ID:???
>>232
単にエンジン位置の問題だけならそうだろうけど、
尾翼を双支持にするのは色々と問題あるのでは?
236名無し三等兵:2009/11/24(火) 03:42:03 ID:???
まっ、結局は役に立ったかなんだけどね。
237名無し三等兵:2009/11/25(水) 02:16:39 ID:3OLFkcxr
>>236
それを言ったらこのスレは…
238名無し三等兵:2009/11/25(水) 10:09:14 ID:???
新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
239名無し三等兵:2009/12/04(金) 20:36:18 ID:+wggCv6S
キ28をフィンランドに輸出して、大活躍させてみたい
240名無し三等兵:2009/12/09(水) 00:56:57 ID:???
もし実際に飛んでたらキ83はまともに活躍したのかなあ。
241名無し三等兵:2009/12/09(水) 13:23:55 ID:???
まともに作れたか、と、作れてもまともに使えたか、は別の話だからね。
性能だけ見りゃすごいから、まともに作れたならB-29キラーとして大活躍じゃね?
242名無し三等兵:2009/12/19(土) 00:11:33 ID:VN/Ntubm
>>240>>241
仮にハ43がまともに動いて、昭和19年末から量産がはじまったとしても、どうせ本土決戦のために温存されるから、B29を大量撃墜なんてないと思うよ
243名無し三等兵:2009/12/19(土) 02:26:21 ID:???
ん?
温存してるからこそ、B29対策に使うんだろう?
はたして大量撃墜したかは判らんけど。
244名無し三等兵:2009/12/19(土) 11:24:34 ID:???
木製のヘリってどんな感じだろ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261186643/
245名無し三等兵:2009/12/27(日) 19:37:41 ID:???
>>243
温存ってことは敵機が来襲しても邀撃せずにノーガードってことだよ
そして本土決戦が始まったら投入

まあ邀撃専用機なら温存体勢に入っても特別に出撃させた可能性は高いがな
ただそれ以上に、生産枠を他の特攻機とかに持っていかれた可能性の方が高いw
246名無し三等兵:2009/12/31(木) 02:19:35 ID:???
日本機の話じゃないから微妙にスレ違いかとも思うんだが
ベルXP-77な、528馬力で531km/h/1200mって相当優秀な値だと思うんだが

もうちょっと煮詰めた上で開戦当初からあれば結構面白かったんじゃないかと思うんだが、どうかな?
247名無し三等兵:2009/12/31(木) 14:56:16 ID:???
機体重量1t強の軟な構造でそれこそ問題が山積してる。
元々重量過多が指摘されていて、ここに武装やらでまた重くなる。
欠陥機にしかならないと思うが。
248名無し三等兵:2009/12/31(木) 23:51:26 ID:???
>>245
アメリカなら制空権が完全に取れなきゃ本土決戦しないだろう。
それまで戦闘機を隠しておけると?
って言うか、その状態なら何千機有ってももう終わりだろうけどね。
249名無し三等兵:2010/01/08(金) 21:47:31 ID:UXzvEvKi
>>248
自分は245ではないが、大戦末期の戦闘機の運用状況調べてみな、空襲があったら戦闘機は空中待避してる場合が多いから
積極的な邀撃して数を磨り潰すのを嫌っていたんだよ、本土決戦時に投入する機材を確保しておくためにな
もし日本が持てる戦闘機をフルに邀撃に投入していたら、焼け野原の面積はあれほど広がらなかったはず
対国民の手前、単に逃げていると思われたくなかったから、国民に目立つように示威飛行するなんてこともやっていたけど、空中待避して敵機が去ってからやってたから、国民にもバレバレだった
250名無し三等兵:2010/01/10(日) 01:52:10 ID:???
>>248
本土決戦時に温存して置いた機体は基本全部特攻用機だから…

アメリカだっていつまでも爆撃や艦砲射撃だけやってるわけにはいかないからな。
日本側の邀撃が途絶えて上陸拠点付近の安全が確保できたと判断すれば上陸決行だろう。
ただそれでも、沖縄や硫黄島の例でも明らかなように強固な掩体には艦砲も航空爆弾も潰しきれない。
その近海の艦隊や上陸軍に、秘匿した近傍の飛行場から貼付け特攻。
着陸考えなきゃ山の山腹くりぬいて滑走路にしてもいいし、穴だらけにされた滑走路応急に人力土木工事させてもいい。

沖縄戦で現地軍は航空兵力をほぼ取り上げられて自主判断での特攻をさせられなかったが、これ考えようによっては本土決戦にその戦法をとっておいたといえなくもない。
まあ考えすぎだろうがw

そんな皮算用だったってこと
251名無し三等兵:2010/02/08(月) 04:01:01 ID:9xfJOehU
>>250
沖縄や硫黄島でのことが有ったから原爆なんだけどね。
252名無し三等兵:2010/02/08(月) 19:57:50 ID:???
まあ沖縄戦後半になると、米機動部隊の哨戒戦が西日本まで広がって
新潟や東北まで後退して特攻作戦を継続する羽目になった訳だが。
253名無し三等兵:2010/02/19(金) 22:44:04 ID:6gS2mXjy
日本はもう水冷機は作らなかったのかな。
まだ計画は有ったんだよね。
まあ、あの状態じゃあ仕方ないか。
254名無し三等兵:2010/02/20(土) 00:39:01 ID:???
>>253
終戦間際までド変態液冷エンジン機、景雲が開発中でしたが・・・

そんな余力あるならジェット機研究にもっとリソース割けよ空技廠さんよぉ
255名無し三等兵:2010/02/20(土) 14:30:55 ID:???
そりゃ現代人は終戦が昭和20年8月15日ってことをしっているけど、
戦時中の人は知らないからね。
256名無し三等兵:2010/02/20(土) 15:19:50 ID:???
景雲は中止になりかけたけど、無理やりジェット機化する事で延命させたのだったかな?
食うや食わずで震電と格闘してた渡辺を思うと、あれは空技廠の道楽だ・・・
257名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:18:17 ID:???
>景雲
ちょっと違う、
20年1月に第一線機の稼働率低下対策に空技廠審査班が借り出されたとき
試作スタッフが応援にいって開発がストップしてる。
その後も開発主務者が前線に派遣されてるし、開発自体3月から6月まで
実務が続いただけで言われるほど道楽じみていたわけではないよ。

258名無し三等兵:2010/02/21(日) 22:47:09 ID:???
>>256
ソースも出さずに断定的にものを書くなアホ
259名無し三等兵:2010/02/21(日) 23:24:20 ID:???
>>257訂正
20年1月 ×
19年12月乃至、20年1月 ○

>>ソース
油井一、島文雄、吉田治、魚住順三、伊藤博夫、菱川正武各氏の
談話を纏めたファインモールド社の付属文。
この期間の開発状況は他資料から抜けてることが多いね
260名無し三等兵:2010/02/23(火) 03:47:16 ID:???
スレ違いだが今月号のドイツの試作(さえもされてないだろう)ジェット機にはワロタよ。
261名無し三等兵:2010/02/25(木) 00:05:50 ID:???
>>258
九州飛行機の酷い食糧事情は、渡辺洋二氏の著書にあったのだったかな?
汁物は海水がほとんどそのまま出たとか・・・
262名無し三等兵:2010/02/25(木) 02:54:17 ID:???
ミネラル豊富!
ついでに大腸菌も豊富!
263名無し三等兵:2010/03/04(木) 02:14:07 ID:???
大腸菌って煮沸で死ななかったっけ?
264名無し三等兵:2010/03/14(日) 01:37:24 ID:87tksIXL
モデルアート、買った?
265名無し三等兵:2010/03/22(月) 18:00:13 ID:+wrGtdUB
烈風って、昭和30年代まで写真が存在しないと言われていたが、
少年雑誌に掲載された高弐義之の迫力あるイラストに魅了された。

現在、公開されているペラを外した烈風の写真は昭和40年ころに初出の記憶…
266名無し三等兵:2010/03/22(月) 23:39:12 ID:b0w2NKt+
十二試艦戦の完成機の写真はいつ出てくるの?
267名無し三等兵:2010/03/23(火) 13:25:56 ID:???
12試艦戦一号機の機首部分を写した写真がまだ見つかってないんでしたでしょうか。
長谷川から模型が出てますが、あれは想像から造ったのかな。

9試単戦一号機の飛行中写真も見たいものです。
268名無し三等兵:2010/03/23(火) 20:04:06 ID:???
中島の十一試艦上爆撃機の写真が出てきたのにはびっくらこいたもんです。
269名無し三等兵:2010/03/30(火) 02:59:32 ID:???
>>267
ペラ無しのが写真が何枚か出てただろ。
そこまで有れば後は組み合わせだけ。
設計図とかその他の資料も有っただろうし。
270名無し三等兵:2010/04/10(土) 02:06:02 ID:???
黒いゼロ戦(~_~;)
271名無し三等兵:2010/04/17(土) 02:13:00 ID:???
>>270
貝塚ひろしか
272名無し三等兵:2010/04/17(土) 23:14:39 ID:???
そりゃゼロ戦レッドだろ。赤だ。 黒は黒のウォーホーク、あれ、名前忘れた。紫電改のタカに出てきた
米軍のパイロットだったような…。
273名無し三等兵:2010/04/23(金) 19:40:43 ID:FEWFobLm
貝塚ひろしの絵、嫌い
千葉てつや、もっと嫌い
274名無し三等兵:2010/04/23(金) 23:14:43 ID:???
ゼロ戦レッドといいや、出てくる搭乗員の名前が皆に色の漢字がついてたな。
275名無し三等兵:2010/04/29(木) 03:29:19 ID:???
鉄矢ぐらい漢字で書けよ。
276名無し三等兵:2010/04/30(金) 10:51:00 ID:BRK2QODu
水木茂の戦場ものは凄かった。
277名無し三等兵:2010/05/01(土) 13:06:10 ID:???
しげるを漢字で書くなよ。
278名無し三等兵:2010/05/02(日) 02:38:07 ID:???
>>272
何だ知らないのか。
そのものズバリ、「烈風」に烈風が黒いゼロ戦と呼ばれてるんだよ。
まあ、話はゼロ戦レッドのリスペクトだけどな。
279名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:11:23 ID:???
DB605が輸入できれば三式戦の性能向上も飛躍的に高まっただろう。
さらには液令エンジンの新型機キ64開発も継続されただろうに。
280名無し三等兵:2010/05/04(火) 15:59:17 ID:???
輸入するには潜水輸送船が大量に必要だな。
281名無し三等兵:2010/05/04(火) 18:49:38 ID:???
イ400っていう手もあっただろう。三式戦は機体性能が良かっただけに
液令エンジンで発展して欲しかった。五式は確かにいいがひょうたんから
駒。ドイツやイアタリアがDB605で大幅な性能アップしただけに三式戦
は残念。
>276総員玉砕せよ。最後に有無を言わさず玉砕させるやつ。日本軍の
日常がこまごまと描かれており読み応えがある。
282名無し三等兵:2010/05/05(水) 13:57:19 ID:???
キ94Uがでても烈風改が出ても震電ジェットがでても結局相手はP80
だから。日本の出る幕はないよ。
283名無し三等兵:2010/05/09(日) 18:24:35 ID:???
火龍でがんばれ
284名無し三等兵:2010/05/09(日) 20:20:50 ID:???
空技廠液冷X型24気筒とかいうエンジンは運転したことがあるの?
285名無し三等兵:2010/05/10(月) 02:20:15 ID:???
>>282
>震電ジェット

や、これは結構有望だろ
作れればの話だがw
286名無し三等兵:2010/05/10(月) 07:25:49 ID:???
震電改は出来たら、デザインだけは世界に誇れる代物だったかもねぇw
なんせエアインテークの位置とデザインが神過ぎる。
287名無し三等兵:2010/05/11(火) 19:43:13 ID:???
ジェットエンジン積むなら
震電の形状のメリットって無いよな
新たに設計した方が早いんじゃね?
288名無し三等兵:2010/05/11(火) 22:07:53 ID:???
いや、ありゃなんせあの形態で空冷だから、むしろジェット化しないと
まともに飛べない気が?
289名無し三等兵:2010/05/12(水) 01:26:56 ID:???
>>287
あるだろ?
プッシャー式のメリットは無いが、エンテ式のメリットはそのままだ
290名無し三等兵:2010/05/14(金) 01:43:56 ID:???
でも当時の技術じゃあジェット化は無理だよ。
景雲改でさえエンジンは別の場所だもの。
291名無し三等兵:2010/05/14(金) 09:42:13 ID:???
技術的にはどうにかなるけど、ニッケル、クロムがない。
つまり生産出来ない。
だいたい景雲のこの形態の胴体のどこにジェットエンジンを埋め込めるねん?
http://military.sakura.ne.jp/ac/navy/keiun.jpg
だったらまだ震電の方がまだマシって程度の話しかしとらんのとちゃうか?
http://farm4.static.flickr.com/3250/2731962292_457fb64d1e_b.jpg
292290:2010/05/15(土) 01:14:55 ID:???
ん?
だから景雲改のジェットは外付けだよ。
知らんの?
293名無し三等兵:2010/05/15(土) 01:20:42 ID:???
俺のGE90も外付け式だぜ
294名無し三等兵:2010/05/15(土) 02:28:28 ID:???
景雲あんだけデカいんだからこういう発想は出なかったのか?w
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/FR-1_Fireball.jpg
295名無し三等兵:2010/05/16(日) 02:03:02 ID:???
296名無し三等兵:2010/05/23(日) 03:53:21 ID:???
って言うか、当時の日本じゃジェットの吸気がうまく出来なかったんじゃないの?
だからみんな横付けなんじゃないのかな?
297名無し三等兵:2010/05/23(日) 03:58:51 ID:???
>>294
戦後の混乱期に、「景雲改ジェット機は、胴体内にネ330遠心式ターボジェットを2基搭載、機首インテーク」
と書いた空技廠出身の航空評論家(内藤一郎)が居て、未だに都市伝説のごとく生きていたりする。

実際には
・三菱のネ330は軸流式エンジン
・景雲改は主翼下エンジン装着、胴体内のエンジンを撤去した箇所に燃料タンクを増設


298名無し三等兵:2010/05/23(日) 18:10:13 ID:???
内藤一郎って零戦厨の?
299名無し三等兵:2010/05/23(日) 23:00:27 ID:???
内藤一郎といえば20年前(1989年)にパリ航空ショーでSu-27がコブラを披露した時に
「あんなものF-4でもできる!」と豪語していたっけなw
300名無し三等兵:2010/05/24(月) 01:27:40 ID:???
>>299
「Su-27はゴミである」
「An-124は無能な輸送機である」とも書いてたな。
301名無し三等兵:2010/05/24(月) 01:50:08 ID:???
機首インテーク?
そりゃあまったくの後づけだな。
本当に専門家なんだろうか?
302名無し三等兵:2010/05/24(月) 04:11:46 ID:???
「飛燕本」あとがきで渡辺洋二も言ってるけど、海軍や海軍とべったりだった民間の技術者はオナニーがすぎるというか。
303名無し三等兵:2010/05/24(月) 23:49:41 ID:???
夜郎自大はどっちもどっちな気がするが。
304名無し三等兵:2010/05/26(水) 20:34:03 ID:XVNo/yWy
ドイツ機なみのぶっとんだ試作/計画機が欲しい日本機。
305名無し三等兵:2010/05/26(水) 22:23:58 ID:???
>>304
あの計画機って実は学生の卒業過大作品なんだろ。
未来の戦闘機を創造して図面引いてみましょう、と。
306名無し三等兵:2010/05/27(木) 00:45:05 ID:???
>>304
リアル「ぼくたちのかんがえたせんとうき」な当時の航空雑誌の読者投稿欄オススメ
307名無し三等兵:2010/05/27(木) 00:59:22 ID:???
震電が本当にジェット化したら
エンジンは主翼下にぶら下げて双発
レシプロエンジンの有ったところに燃料タンク増設
て形になるのかねぇ。
308名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:12:28 ID:???
そうじゃね?
でもそうすると垂直尾翼邪魔だな。
309名無し三等兵:2010/05/27(木) 01:29:36 ID:???
垂直尾翼はエンジンの排気を避けて内側にするか外側にするか
それとも胴体上に一枚尾翼か
大改修になってキ201の方が先に完成って事になりそうだな。
310名無し三等兵:2010/05/27(木) 22:55:26 ID:v458+YvY
いや〜、旧日本軍の試作機と言ったら鉄人28号という傑作機が有る。
あと鉄人26号、27号という駄作も有ったが。
311名無し三等兵:2010/05/28(金) 03:03:10 ID:???
27→28は連番だがミッシングリング
312名無し三等兵:2010/05/31(月) 02:04:36 ID:???
鉄人もロケット兵器の範疇かな
313名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:06:30 ID:???
鉄人のロケットは後付
314名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:19:22 ID:???
>>309
まあ、キ201は7トンもある機体だから運用できる基地が限られる。
その点、震電改ジェット機は5トン弱しかないはずだから……駄目か?
315名無し三等兵:2010/05/31(月) 22:48:03 ID:???
限られても、もう気になるような状況じゃないだろw

Me262もコンクリート製滑走路がある基地でしか使えない問題点が有ったが
戦況悪化でドイツ本国の基地しか使えなくなったので問題解決w
316名無し三等兵:2010/05/31(月) 23:22:13 ID:???
Su-9(初代)は草地滑走路でも離着陸してたが、
Me262は何が拙かったんだろう?
317名無し三等兵:2010/06/01(火) 00:30:29 ID:???
脚の強度不足
318名無し三等兵:2010/06/02(水) 03:56:10 ID:???
逆にジェットだと震電のメリットが無いような。
319名無し三等兵:2010/06/02(水) 06:17:10 ID:???
正式な計画になったわけでもなく推進式だからジェットに換装出来るんじゃね?
て技術者の思いつきの段階で得失を深く検討した訳でもないからな
レシプロ型でさえ上手く飛ぶのかどうか試験中の段階。

似たのでレシプロ→ジェットになった
サーブ21Rでも共通部分は50%程度で
改修規模が大きい割に性能は大して良くないんで
そんなら初めからジェットで作ったJ29でいいんじゃね?
で生産打ち切り。
320名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:30:21 ID:???
1944年6月の時点で当局あたりからジェット化も考慮にいれて開発せよ

って命じられたんじゃなかったっけ?ウィキペディアにソースあるくらいだし
321名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:35:24 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E9%9B%BB

1944年6月5日、空技廠で開かれた『試製「震電」計画要求書研究会』上か
その後の指示で、空技廠発動機部員より「ガスタービンの使用を考慮して
設計を進めよ。」というのがあった。

震電に取付けるのは地上静止推力900kg、ほぼ3,000HP相当のもので速度は
420kt(780km/h)程度になるだろう。ただし離陸補助ロケットが必要だが、
これは過荷重としたいということだった。

石川島芝浦タービンで試作中のネ-130ジェットエンジンだったようだ。
いよいよトモエ戦時代も終るなと思った。「震電」の発動機配置からすれば、
ジェットエンジンに換装することはそれほど難しくないように思われた。
ぜひ早く実現したいものだと興奮を感じたことを覚えている。

結局、これは実現しなかったが、中島飛行機で設計された双発ジェット攻撃機
「橘花」は九州飛行機でも試作し、1号機がほとんど完成したときに終戦となった。

? 清原邦武「九州飛行機が作った前翼式の快速戦闘機 18試局地戦闘機“震電”」
付録・海軍航空本部『試製「震電」計画要求書』(抜粋)の解説より
322名無し三等兵:2010/06/02(水) 09:37:24 ID:???
実際に設計に取り入れられたのかは不明だが
それにしてもあのエンジン架の設計はポン付けジ(ry
323TFR ◆IBMOSAtBIg :2010/06/02(水) 09:47:36 ID:???

          /^l
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >318
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
 ミ::::::::´-――- `::::ミ  機体表面積は雷電とほぼ同等、かつ重量はずっと大きい
 ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ  震電が高速を出せるとされたのは推進式プロペラの効率の良さと
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 揚力カナード構成によるトリム抵抗の小ささに期待してのこともさね。
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ジェット化しても、トリム抵抗の少なさは残るもさ。

ただ、震電ジェット化が可能な状況においては、中島や三菱が通常形式で
同等のペイロートレンジでより軽量な機体を作ってしまいそうな気もするもさが。
324名無し三等兵:2010/06/02(水) 12:20:44 ID:???
震電ってあの形状で水冷ならわかるんだが、あれ空冷でしょ?
フル運転した場合、絶対冷却で問題が出ると思うだがなぁ
だからジェットエンジンなんて話が出てたんじゃないの?
325名無し三等兵:2010/06/02(水) 21:23:27 ID:???
>>324
ジェットの話はまったくの絵に描いたもちだよ。
作ってる人たちも誰も考えてなかったと言っている。
おそらく言ってる方も次ぎはジェットだくらいにしか思ってないんじゃないのかな。
冷却問題はテスト飛行時(フルではない)だが、若干温度が高い程度で誰も問題視してない。
326名無し三等兵:2010/06/04(金) 01:57:59 ID:???
>>324
水冷だったら、試作以前に問題ありすぎだろう。
327名無し三等兵:2010/06/04(金) 08:29:13 ID:???
328名無し三等兵:2010/06/04(金) 20:13:39 ID:???
>>327
日本の水冷エンジンのことだろうね。
329名無し三等兵:2010/06/04(金) 20:53:29 ID:???
>>327
駄作機ですね。
330名無し三等兵:2010/06/05(土) 23:29:00 ID:dufN8a8F
ハ70ってどんな感じでプロペラとエンジン繋いでいたの?
331名無し三等兵:2010/06/06(日) 00:28:38 ID:???
332名無し三等兵:2010/06/07(月) 02:14:15 ID:???
>>331
こういうのって直列って言うの?
単に前後双発じゃないの?
(まさか中でつながってるの?)
333名無し三等兵:2010/06/07(月) 03:06:09 ID:???
調べた限り、双発機ですね、これは
334名無し三等兵:2010/06/07(月) 03:33:09 ID:???
>>332
エンジンの気筒配置が直列
335名無し三等兵:2010/06/07(月) 08:07:35 ID:???
>>325設計者もジェットが間に合わないからレシプロで妥協した
とか言ってるんだから画餅だわな。
あれば考えたんだろうけど現物が無いし
336名無し三等兵:2010/06/07(月) 17:47:05 ID:???
天雷ってなんとかならなかったの?
337名無し三等兵:2010/06/07(月) 20:10:34 ID:???
中島で重量過大って、月光の時と同じ轍を踏んでるのか・・・ダメだこりゃ
338名無し三等兵:2010/06/07(月) 22:47:40 ID:???
>>337
月光の時は無理難題押し付けられてましたけど、割と自由にできた天雷。
よもやの駄作機・・・
339名無し三等兵:2010/06/08(火) 03:10:05 ID:???
>>335
誰もそんな事は言ってないんだが。
340名無し三等兵:2010/06/08(火) 07:22:42 ID:???
>>339俺もジェットを想定してたなんて言ってないが。
設計陣が震電設計段階で発動機が無いから考えるワケがないし
仮に試験中のジェットエンジンがありゃ想定したに決まっているだろう。
341名無し三等兵:2010/06/08(火) 21:27:07 ID:???
お前ってどこ行ってもトラブル起こしているな
342名無し三等兵:2010/06/09(水) 21:11:54 ID:???
キ64は二重反転ペラの一方だけしかピッチ可変にできなくて難儀したそうだけど、
同じように二重反転付けて結局外した強風や紫雲も推して知るべし、なのかな
343名無し三等兵:2010/06/24(木) 02:26:21 ID:???
エンジンはでかくすればパワーは上がるけど、ペラは単純に大きくすればいいわけじゃないからね。
(もちろんエンジンも簡単にでかく出来るわけじゃないけど)
二重反転や六枚ペラとか、もっと進化させなきゃなかったんだけど。

ん?
次はジェットになるから必要ないってか?
344名無し三等兵:2010/06/24(木) 04:56:40 ID:???
単発機の二重反転プロペラって、あれ設計者からすると、エンジンの出力が
増大すると、双発機に比べてトルクの偏向がかなり気になるのでやりたがる
らしい。
が、実際にやってみると・・・という事です罠。
345名無し三等兵:2010/06/24(木) 05:19:03 ID:???
コントラペラでそれなりに量産、運用された単発機ってワイバーンとガネットぐらい?
346名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:13:14 ID:???
相当後になってターボプロップになるけど、変態大魔王のベアがいるw
347名無し三等兵:2010/06/24(木) 08:14:14 ID:???
あ、御免単発機だったね。
348名無し三等兵:2010/06/29(火) 02:07:19 ID:???
超2000馬力級で他国は通常のプロペラで大丈夫だったの?
349名無し三等兵:2010/06/29(火) 04:23:49 ID:???
2000馬力級ではまだ問題はそうなかったはずだけど、AD-1あたりは腕力が
物を言ったとかよく聞いたようなw
350名無し三等兵:2010/06/30(水) 02:08:32 ID:???
六枚ペラか…
確かに凄いよな。
351名無し三等兵:2010/07/05(月) 01:42:01 ID:???
単純に頭に二つ並べると頭でっかちになって空気抵抗が大きくなるけど、
エンテ型なら二つ並べてもうまくデザイン(内側の冷却)すれば行けるんじゃないかな?
ジェット双発機のイメージ。
352名無し三等兵:2010/07/05(月) 04:42:55 ID:???
双発で解決って言うなら、一応コレが解答みたいなもん
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/Dornier_Pfeil2.jpg
もうちょい戦争が伸びれば、二重反転のコレが出てきたかも
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/8c/XF8B-I_(US_Navy).jpg
まぁどっちにしろジェットが実用化されちゃうと・・・って話なんだけど
353名無し三等兵:2010/07/24(土) 03:30:29 ID:O1uGm8FX
素人なんだけと、そんなに単発と双発じゃあ性能違うもんなの?
354名無し三等兵:2010/07/24(土) 12:35:05 ID:???
エンジン二つで馬力も二倍
でもその分重くなる、重心から離れたところに鉄の塊が二つで運動性も・・・

ビミョウビミョウ。
355名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:19:37 ID:???
主翼に重いエンジンが付いてるおかげでロール率が致命的に悪い。
これは戦闘機にとってはまさに致命的だよ。
356名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:20:43 ID:???
後期型みたく油圧で強引にロール打てば単発機よりも素早く横転できるぞ
357356:2010/07/24(土) 15:21:41 ID:???
後期型P38な・・・
358名無し三等兵:2010/07/24(土) 15:58:48 ID:???
だが基本的に主翼が風圧を受けてロールするので、同じ風圧なら重い翼よりも
軽い翼の方が早くロールする原理は変えられない。
359名無し三等兵:2010/07/27(火) 02:07:41 ID:???
たとえばジェット機並みにくっ付いてたら単発機並みになるの?
まあ、プロペラの問題とか、空気抵抗の問題が出てくるけど。
360名無し三等兵:2010/07/27(火) 02:31:30 ID:???
>>359
ジェット機並にくっ付くというとプロペラのクリアランスの問題からプファイルみたいな形式に
なっちゃうけど、胴体中心線上にエンジンが配置されたなら翼にあるよりも遥かに
ロール率は改善するよ。
361名無し三等兵:2010/07/27(火) 11:07:59 ID:???
プファイルはロールは単発機並みと言われているが
その他の動きは非常に鈍いので空戦はできないとも言われている
362名無し三等兵:2010/07/27(火) 12:54:43 ID:???
あれは長距離強行偵察が可能な戦闘爆撃機
363名無し三等兵:2010/07/27(火) 19:03:30 ID:???
MiG-31みたいなもんだな。
364名無し三等兵:2010/07/27(火) 20:46:36 ID:???
戦闘爆撃機って戦闘が出来る爆撃機?
365名無し三等兵:2010/07/27(火) 22:23:32 ID:???
どっちかというと爆撃もできる戦闘機だな。
P-38とかP-47とかFw190攻撃型とか。
366名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:43:29 ID:???
>>361
横方向のアンバランスは単発機並みだけど、その分進行方向でバランスが取れちゃってるからなぁ
367名無し三等兵:2010/07/27(火) 23:50:26 ID:???
それを2機並べてツインプファイル計画とかあるからなぁ
368名無し三等兵:2010/07/28(水) 00:39:09 ID:???
>ツインプファイル計画

何のメリットがあんだよw
369名無し三等兵:2010/07/28(水) 07:42:54 ID:???
片道で北米まで飛ぶつもりだったのかしらん?
370名無し三等兵:2010/08/03(火) 02:32:56 ID:???
日本だと二機横に繋げるって発想はなかったみたいだね。
371名無し三等兵:2010/08/03(火) 23:08:56 ID:???
日本機の絞れるだけ絞れって志向から見れば「無駄だらけ」だろうし。
372名無し三等兵:2010/08/04(水) 03:13:08 ID:???
>>369
ドイツとアメリカって直で戦闘してた?
373名無し三等兵:2010/08/04(水) 09:34:25 ID:???
>>372
意味がわからんが、計画だけなら北米を圏内に収める爆撃機、ミサイルはある。
374名無し三等兵:2010/08/04(水) 19:40:48 ID:???
数あるナチス超兵器の中でもゼンガーほどカッチョイイものはない
巨大カタパルトから打ち出され大気圏を突破して大西洋を横断、北米大陸を襲う宇宙爆撃機である

ドイツの科学は世界一ィィィィィィ!
375名無し三等兵:2010/08/06(金) 19:34:47 ID:???
1943年頃の状態で欧州大戦が長引けば宇宙戦争になったのかと思うとwktkできる
376名無し三等兵:2010/08/06(金) 21:21:31 ID:???
どさくさマギレにフォンブラウンは月ロケット打ち上げるかもなw
377名無し三等兵:2010/08/07(土) 03:19:20 ID:ES9p+ZzL
>>360
ジェット機並みにくっ付く→プファイル
ジェット機って前後にエンジンが有るのか?
378名無し三等兵:2010/08/07(土) 04:01:44 ID:???
ジェットならペラの干渉が無いから双発並列でも機体埋め込みにできるが、レシプロ双発で
ロール軸からエンジンが離れないように配置しようとするとプファイル以上の最適解は
見つからない

と超訳してみた。
379名無し三等兵:2010/08/07(土) 09:55:48 ID:???
まぁ前がレシプロ、後がジェットなんいう変態機があるが
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/FR-1_Fireball.jpg
380名無し三等兵:2010/08/07(土) 13:18:31 ID:???
双発戦闘機の理想形なら
プファイルよりもki-94Iの方がマシなような気がする。
重量物は集中させたほうが運動性は高くなる。
381名無し三等兵:2010/08/08(日) 03:27:26 ID:???
>>380
でも、尾翼が邪魔で?結局うまく行かなかったじゃないか。
しかも机上で終わったんじゃなかった?
382381:2010/08/08(日) 03:36:15 ID:???
↑すまん、これは閃電だった。
キ-94Iはモックアップまでは行ったんだった。
383名無し三等兵:2010/08/08(日) 19:58:48 ID:???
「幻の戦闘機」では不時着時に操縦士がエンジンに押しつぶされる、脱出時に後部ペラが危険、
タービン等をいれる余裕が無い(これが一番でかいだろね)…という事で中止とあるね
384名無し三等兵:2010/08/08(日) 20:25:58 ID:LcNwKNoQ
>>383
どうみても機内スペースなさすぎだもんな
つーか、モックアップ作ったみたいだけど、内部艤装はどうするつもりだったんだろう

あと、キ-94Uになって、いきなり艤装も素晴らしく工夫されたものになっているのも謎
ひょっとして、長谷川チームにとってのキ-94Tって、元々作る気のなかった当て馬?
385名無し三等兵:2010/08/08(日) 22:00:18 ID:???
>>383
それはいいわけじゃない?
そうならばすでに震電が生産を前提に制作されるはずはない。
むしろ、震電があるから中止になったってのが真相だろうね。
386名無し三等兵:2010/08/08(日) 23:15:02 ID:???
>>385
キ-94は陸軍機、震電は海軍機

って、俺は釣られてるのか?
387名無し三等兵:2010/08/08(日) 23:38:38 ID:???
モノになりそうもなかったから中止したってことでしょ。
大量の問題点を潰していく時間がないから、早いとこ実機になりそうなキ-94IIに注力した。
388名無し三等兵:2010/08/09(月) 00:46:17 ID:???
立川の長谷川は東大卒でかなり優秀だったらしいけど
若さにまかせ勢いでキ−94Iを構想しモックアップまではいったものの行き詰まりがあり、
審査のクレームをいいことに計画放棄。
キ−94IIはその教訓をもとに全体に余裕のある設計にしたので有望な機体となった。
(けど反動で巨人機になってしまった。)
というのが俺の理解。
俺はキ−94IもIIも好きだ。
というか長谷川があと5年ほど前に生まれていればと思う。
389名無し三等兵:2010/08/09(月) 01:36:00 ID:???
TH翼って長谷川の考案だろ
長谷川が先に考案していたのが明らかだったから、NASAがパテント取れなかったって奴
長谷川はカローラの生みの親でもあるし、マジ天才だな
390名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:36:03 ID:???
四年遅れでP-47を後追いしたようなもんだけどね
391名無し三等兵:2010/08/09(月) 20:59:39 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  P-47をダンプカーみたいな戦闘機と笑ってたら
            もっとでかくなったでござるの巻
392名無し三等兵:2010/08/10(火) 00:13:00 ID:???
>>389
スーパークリティカル翼だっけ<NASA側呼称
393名無し三等兵:2010/08/10(火) 20:23:04 ID:???
>>390
んじゃ連山はB-17を8年遅れで以下同文
394名無し三等兵:2010/08/13(金) 02:33:19 ID:???
P-47の排気タービンは単純にエンジンパワーアップのためで、別に高高度性能目指したわけじゃないのでは
395名無し三等兵:2010/08/13(金) 21:08:13 ID:???
低空での排気タービンに意味はあるんでしょうか?
396名無し三等兵:2010/08/13(金) 22:56:40 ID:???
機械式も低空でも過給している。
397名無し三等兵:2010/08/14(土) 01:30:18 ID:???
>>395
自動車のターボは無意味だとでも
398名無し三等兵:2010/08/14(土) 02:45:27 ID:???
馬力があれば短い滑走で離陸できる。
399名無し三等兵:2010/08/14(土) 03:58:51 ID:???
極低空でも過給器に大きな仕事をさせるとなるとと、燃料のオクタン価に見合った
有効圧力に抑えるには圧縮比を落とす必要があったりして結局高高度性能に
皺寄せが行くんでねーの?
400名無し三等兵:2010/08/14(土) 11:23:29 ID:???
低空云々より速度の問題でしょうねぇ
401名無し三等兵:2010/08/21(土) 23:13:07 ID:???
キ94Uの主任技師が玉音放送を聞いた時、敗戦の悔しさよりも、永遠にキ94Uを
空に飛び立たせることができなくなった悲しみで自分を支えられなかった・・
なんて碇氏「幻の新鋭機」に書かれてた。
402名無し三等兵:2010/09/12(日) 23:12:37 ID:???
キ94IIってホントにものになったのかな?
403名無し三等兵:2010/09/13(月) 00:11:52 ID:???
排気タービンもだけど
エンジン本体も色々と初期トラブル出してるからな。
確か烈風で焼損までやってる。誉より苦労しそうだ。
404名無し三等兵:2010/09/13(月) 00:21:12 ID:???
モノになろうがなるまいが、もうすぐ本土決戦なんだから高高度戦闘機なんていらねー
モノになろうがなるまいが、その頃にはP-80が飛んでるんだからレシプロ戦闘機なんて使えねー
モノになっても、高性能特攻機ぐらいしか使い道ねー
405名無し三等兵:2010/09/15(水) 16:24:30 ID:???
烈風のエンジンって本当に誉れより使えたのか?
406名無し三等兵:2010/09/15(水) 18:18:25 ID:???
試作品を丁寧に扱えば、たまに焼損するけど使えたよ。
量産の目処なんか全然立ってなかったというか絶望的だったけど
ハ43量産の暁には連合軍なんて以下略だったのは確定的に明らか。
407名無し三等兵:2010/09/15(水) 21:18:09 ID:???
以下略の性能(~o~)
408名無し三等兵:2010/09/15(水) 22:36:07 ID:???
戦争が長引いたとして、烈風の実戦デビューって、早くて1946年新春頃かな? 
そのころ最大速度カタログ値629キロの新型機ってのは・・(以下略)
409名無し三等兵:2010/09/16(木) 05:00:41 ID:???
疾風とほぼ同時期に試作内示が出されて、約1年半の遅れはやはり大きかった・・。
410名無し三等兵:2010/09/16(木) 17:59:13 ID:???
雷電なんて作らずにすぐに烈風を作っていれば・・・
411名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:04:18 ID:???
火星搭載の烈風か・・・
零戦でいいんじゃね?
412名無し三等兵:2010/09/16(木) 18:47:53 ID:???
火星搭載の烈風って雷電じゃぁ・・・・
413名無し三等兵:2010/09/16(木) 20:44:42 ID:???
雷電はあれでも局地戦闘機だから翼面積は小さく
燃料も多少少なめで作ってるわけで
艦上戦闘機だったら、それらはもっと拡大するわけで・・・。

非力なF6Fみたいな感じになると思うw
414名無し三等兵:2010/09/16(木) 21:32:03 ID:???
ゼロ戦の方がましか
415名無し三等兵:2010/09/17(金) 22:40:52 ID:???
火星って最終的にどのくらいのパワーが出たの?
誉ぐらいまで行けたの?
416名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:14:30 ID:???
圧縮比低いからなぁ…。
上げるとオイル漏れが起きるのが我が国の技術力。
417名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:51:18 ID:???
>>415
火星2X型の1850馬力
418名無し三等兵:2010/09/18(土) 23:59:47 ID:???
なるほど。
性能は落ちるけどとにかく飛ぶ事が出来るからってどこかに書いて有ったからねぇ。
419名無し三等兵:2010/09/28(火) 23:06:19 ID:???
>>416
R-2800-10Wの圧縮比6.65
火星2xの圧縮比6.5
金星6xの圧縮比7.0
栄12の圧縮比6.7
栄21の圧縮比7.0
誉11の圧縮比7.0
420名無し三等兵:2010/09/29(水) 15:09:43 ID:wrTqi0H3
>>419
ハ43は?
421名無し三等兵:2010/09/30(木) 00:29:24 ID:???
三菱
・金星系 金星4xの圧縮比6.6、金星6xの圧縮比7.0、金星6x の圧縮比7.0、ハ43-xxの圧縮比7.0
・火星系 火星1xの圧縮比6.5、火星2xの圧縮比6.5、ハ42-11の圧縮比6.5、ハ42-21の圧縮比6.7

中島
・寿系 ハ41の圧縮比6.7、ハ109の圧縮比6.7、ハ44の圧縮比7.2
・栄系 栄12の圧縮比6.7、栄21 の圧縮比7.0、誉11の圧縮比7.0、誉21の圧縮比7.0
422名無し三等兵:2010/10/01(金) 20:09:21 ID:x8dAFS9y
エンジンプラグと燃料がもっと良ければな。20ミリ弾もションベンじゃ
なければ戦局はもっと変わったろう。
そういえばなんかの雑誌に翼がナイフのようでB29を切り裂いて撃墜する
機体があったがなんていうのか判る?
個人的には菊花が好き。試作段階だった空対空ミサイルもいいね。
423名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:54:15 ID:???
はい?
424名無し三等兵:2010/10/02(土) 01:05:18 ID:???
ジェットスクランダー
425名無し三等兵:2010/10/02(土) 06:38:18 ID:MW8Xe6jE
96戦は寿、光、イスパノスイザと10種類以上は発動機をとっかえひっかえしてマッチングを比較した

零戦も空技廠あたりで金星50、60、アツタ、誉あたりを応急に付けて試験してたら面白いのに
426名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:42:09 ID:???
事はそんな簡単に運びませんよ。
427名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:20:35 ID:???
同じ系列なら何とかなるかもね。
でも空冷と液冷なら完全に再設計、というより新設計だろうね。
428名無し三等兵:2010/10/02(土) 22:40:58 ID:???
96艦戦のイスパノスイザ搭載モデル、イラストだけでなく写真も見たい。
イラストは結構格好良かったから。
429名無し三等兵:2010/10/03(日) 00:05:13 ID:InwOHPtM
今日本に旧軍製で稼働可能な航空機用エンジンってあるの?
零式戦や震電をカーボンファイバーで機体製作、エンジンはターボプロップ
にして30mm機関砲と対地ミサイルを積んで軽攻撃機にして復活させたい
のは僕だけ?
名称 零式軽攻撃戦闘機74型 武装7,62ミリ機銃×2 30ミリ機関砲×6
   対地ロケット12発×2セル 電子妨害機器
   局地戦闘攻撃機 21式震電 武装 30ミリ機関砲×2 20ミリバルカン×1
   対地ミサイル×4 空対空ミサイル×2
430名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:28:34 ID:???
>>429
現代の陸戦でそれなりの対空携行火器を持ってる歩兵
にCOIN機での対応なんてパイロットの死亡フラグだから。

キヨじゃないなら一昨日おいで。
431名無し三等兵:2010/10/03(日) 15:53:49 ID:???
今日本に旧軍製で稼働可能な航空機用エンジンってあるの?
零式戦や震電をカーボンファイバーで機体製作、エンジンはターボプロップ
にして30mm機関砲と対地ミサイルを積んで軽攻撃機にして復活させたい
のは僕だけ?

名称 零式軽攻撃戦闘機74型 武装7,62ミリ機銃×2 30ミリ機関砲×6
   対地ロケット12発×2セル 電子妨害機器
   局地戦闘攻撃機 21式震電 武装 30ミリ機関砲×2 20ミリバルカン×1
   対地ミサイル×4 空対空ミサイル×2
   携行対空ミサイルを無力化する装置
432名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:17:16 ID:edm9Z9x4
ぬるぽ
433名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:20:44 ID:???
ぽぬる
434名無し三等兵:2010/10/03(日) 21:38:03 ID:???
>432
ガッ!!
435名無し三等兵:2010/10/03(日) 22:11:22 ID:Izbau4aa
彗星の誉搭載機の試作はあったのか
436名無し三等兵:2010/10/03(日) 23:27:26 ID:???
ターボ過給機装備機は試作されてますけど・・・
437名無し三等兵:2010/10/04(月) 13:26:22 ID:???
米軍機の話なんだが、XTB2Dの爆弾倉の設置場所って、機体のどこらへんに位置してるの?
WIKIでは
>胴体下部に爆弾倉を有し、爆弾倉内部にMK.XIII航空魚雷2本を搭載できるほか、
>胴体下及び主翼内翼部の外部パイロンと合わせれば最大4本の魚雷を搭載できた。
こんな記述があるんだが、写真を見ると前輪が主翼前縁の直前にあるように見える。
となると、爆弾倉の設置場所はその後方となる訳だが、
爆弾倉前縁と主翼前縁がツライチだと重心が不味い事にならない?
438名無し三等兵:2010/10/06(水) 00:16:51 ID:QzBzm9Kp
日本軍機にドイツ軍のような射出座席構想はなかったのでしょうか?
439名無し三等兵:2010/10/06(水) 17:57:03 ID:???
陛下からの拝領品を捨てるなんて不敬なことは出来ない
440名無し三等兵:2010/10/06(水) 19:28:42 ID:???
陛下からの拝領品ではなく陛下の赤子である搭乗員を捨てるだけです
441名無し三等兵:2010/10/06(水) 22:19:25 ID:???
ドラクエの「それを捨てるなんてもったいない!」を思い出したw
442名無し三等兵:2010/10/07(木) 03:23:21 ID:???
>>438
日本は人力が基本。
443名無し三等兵:2010/10/09(土) 00:00:42 ID:???
>>431
むしろ今作るなら零戦程度の物は使い物にならないよ。
444名無し三等兵:2010/10/10(日) 00:03:37 ID:???
烈風スレは落ちたまんまか。
445名無し三等兵:2010/10/10(日) 01:16:10 ID:???
ネタスレだしいいんじゃね
しっかしあっという間に埋まったなw
446名無し三等兵:2010/10/10(日) 21:43:48 ID:???
ドイツの射出座席って火薬式でしょ?
脱出した後は下半身不随になってそうな気がする
447名無し三等兵:2010/10/13(水) 14:23:55 ID:nLgd47iG
近所の爺ちゃんが琵琶湖にあんまり見たことのない機体を沈めてたとか
言ってた。なんでもプロペラがない機体(レシプロじゃないらしい)が
数機種、翼端が角ばった戦闘機(零戦32?)、ヘリコプターのような
オレンジ色の機体と大型の双発機、操縦席の下がポッカリ空いた簡素な
作りの小型機があったらしく爆弾なんかで水上爆破処分をしていたという。
また、主翼には日の丸、胴体には星条旗を描いた中型の機体(話からすると
艦爆か練習機)、大津基地周辺には50年戦後まで水上機の残骸が残っていて、
大きなフロートをトラックで引いて売ったとか。エンジンや戦車も沢山
あって、戦車をショベルカーに改造した人もいたらしい。
448名無し三等兵:2010/10/13(水) 15:33:15 ID:???
琵琶湖にも色々沈んでいるんだろうね。
強風とか、ないかな。
449名無し三等兵:2010/10/13(水) 18:33:43 ID:???
連山にハ42積んでれば実用化できたのかなぁ?
450名無し三等兵:2010/10/13(水) 20:53:44 ID:???
>>449
どうせサイパンへの特攻くらいしか使い道がないんだぜ
451名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:31:12 ID:nLgd47iG
追記 琵琶湖には爆破されずに沈められた機体も存在するようです。
船に積んだり引っ張ったりして湖の中央まで持って行ったとのこと。
なおトラックでひいたフロートの機体はスピナーが小さな3枚ぺラで
フロートは並行に2つあったようで、比較的大型の機銃2丁と旋回機銃
のついた複座機で急降下爆撃機のようなフラップがついていたようです。
プロペラのない機体は桜花と思われます。簡素な小型機は話からすると
剣っぽいですがその当時になぜ琵琶湖に剣があるのか不明。
中型の機体はもしかすると戦後しばらく占領軍の連絡機に使われた
白菊の可能性があります。
452名無し三等兵:2010/10/13(水) 22:49:52 ID:???
>>451
>なおトラックでひいたフロートの機体はスピナーが小さな3枚ぺラでフロートは並行に2つあったようで、比較的大型の機銃2丁と旋回機銃のついた複座機で
>急降下爆撃機のようなフラップがついていたようです。

「瑞雲」だね。
大津空は水上機の部隊だから配備されたのかな。

453名無し三等兵:2010/10/15(金) 08:44:24 ID:???
>>447
ナイトスクープの琵琶湖で零戦発見!引き上げたら・・・ってのを思い出すぜ

>ヘリコプターのようなオレンジ色の機体
オートジャイロ臭いな
454名無し三等兵:2010/10/15(金) 09:05:46 ID:???
陸軍砲兵隊のカ号か海軍がドイツから買ったヤツか・・・
455名無し三等兵:2010/10/15(金) 23:54:55 ID:nUFZ00v5
昔の日本では地下基地なんかで新鋭機開発をしていたんだろうけど
今の自衛隊基地で当時の地下施設が残っているとこってどれぐらい
あるかな。百里や美幌はあるらしいが。
薄暗いひんやりした空間に裸電球があり、その下でCADもなく、
手書きで設計をしていた当時の技術者(堀越二郎さんとか)はすばらしいな。
456名無し三等兵:2010/10/16(土) 03:45:02 ID:???
想像力がたくましい文章ですね。
457名無し三等兵:2010/10/16(土) 03:58:28 ID:???
>>455
まず、計算尺を入手しろ。話はそれからだ。
疲れた頭で計算尺の細かい目盛りを読む苦痛を実地体験してからだ。
458名無し三等兵:2010/10/16(土) 08:05:07 ID:???
>>457
タイガー計算機のハンドル回し10000回が抜けてるぞ
459名無し三等兵:2010/10/16(土) 08:16:54 ID:???
>>451
琵琶湖の話、いいね・・・
想像がふくらむ・・・
他にもあったらお願いします。

今から琵琶湖にもぐってきます。
460名無し三等兵:2010/10/16(土) 09:21:14 ID:???
琵琶湖の星型エンジン引き上げの話は、ナイトスクープでやっていたね。
461名無し三等兵:2010/10/16(土) 20:00:55 ID:???
>>453>>460
あれはあれで貴重な機体ではありました。

他に零戦のプロペラだ!と木製二翅ペラが出てきた事もあったなあ。
近所のおっちゃんが面白おかしくある事ない事吹かしまくって、零戦だ!と言ったのが騒ぎの原因。
462名無し三等兵:2010/10/16(土) 22:07:56 ID:???
>木製二翅ペラ

それはそれで零戦よりも貴重な機体の物である可能性無いか?
463名無し三等兵:2010/10/16(土) 23:25:14 ID:???
赤トンボあたりじゃね?
464名無し三等兵:2010/10/17(日) 01:06:37 ID:???
赤トンボでも総生産機数や現存数では零戦に貴重な気がする
465名無し三等兵:2010/10/17(日) 08:50:51 ID:B3JRGIIs
大津空だから赤とんぼ水上型では?
466名無し三等兵:2010/10/17(日) 08:59:04 ID:???
厚木の下に眠ってる旧軍機を掘り出してみたいな。
467名無し三等兵:2010/10/17(日) 16:49:11 ID:???
>>466
あそこの地下というか土中には、いろんな機体が埋まってますね。

468名無し三等兵:2010/10/17(日) 18:05:37 ID:???
厚木の地下はお宝だらけだよな。
保存状態も悪くないだろうし、発掘プロジェクトやらんかね?
469名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:26:14 ID:B3JRGIIs
寒いのに我慢して琵琶湖に潜った(今年1月)友人の話。
琵琶湖の湖底でゴミや泥を少しどけたら曲がったプロペラと
補助翼か方向舵のようなものと計器があったと。
ぺラは4枚で先端が黄色、他はくすんだ銀色。補助翼?は紺色。
計器は持って帰ってきて見せてもらった結果、日本機の排気温度計か何か
で摂氏という文字あり。
470名無し三等兵:2010/10/17(日) 19:42:16 ID:???
補助翼残ってるのか
471名無し三等兵:2010/10/17(日) 20:32:46 ID:???
>>468
やばい骨が出てくるから止めとけ
472名無し三等兵:2010/10/18(月) 03:07:42 ID:???
しがけんバーチャル平和祈念館より、琵琶湖周辺の主な軍事施設
ttp://www.pref.shiga.jp/heiwa/tenji/map.html
473名無し三等兵:2010/10/18(月) 20:03:39 ID:???
>>455
あと、二項確率紙の使い方とか・・。
474名無し三等兵:2010/10/19(火) 20:23:41 ID:xazyitIG
骨なぞ日本全国どこを掘ってもでてくるだろう。
広島の河川敷は数十センチ掘ると頭骨が出るらしい。
沖縄なんかは密林やガマに野ざらし状態。
そういえば昔、海底?から米軍機(F4Uかな)が引き上げられた時
コックピットに着衣状態で骨になったパイロットがいたりしたな。

全員、戦没者、英霊に敬礼ッ!
475名無し三等兵:2010/10/22(金) 23:38:30 ID:???
なんか出てきてもこっそり壊して廃棄するのみ、ってどっかの土木作業員が言ってたな。
476名無し三等兵:2010/10/23(土) 14:03:48 ID:???
俺がドカチンのバイトしてたときは坊さん呼んで弔ってたなあ。土偶とか作ってた時代の人のだったけどw
477名無し三等兵:2010/10/23(土) 15:44:20 ID:???
うちの近所、工事の度になんか遺跡が出てくるw
・・・都内なのに
478名無し三等兵:2010/10/23(土) 16:12:27 ID:???
遺跡たって色々ある
汐留駅の再開発じゃ明治時代の遺構を発掘してたし
工場とかの跡地だと昭和初期ってこともあり得る。
479名無し三等兵:2010/10/23(土) 16:21:22 ID:???
道路工事でアスファルトひっぺがして土掘ってたらその下からアスファルト道路の遺跡が、てのが時々あるなw
480名無し三等兵:2010/10/23(土) 17:29:49 ID:???
大正時代でもこんなのがあるけどな。

常紋トンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%B4%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
481名無し三等兵:2010/10/25(月) 01:31:41 ID:???
 >>479
 オレの実家のトイ面は沼だったらしいが舗装道路引っぺがしたら
 石炭ガラが大量に出てきた。
 その昔、未舗装道路の頃に砂利の代わりにたくさん埋めたらしい。(車が通ってもタイヤが沈まないように)
482名無し三等兵:2010/10/25(月) 23:52:35 ID:???
>>481
あぶないなあ。
10年以上燃えて消えないボタ山が今でもあちこちに有るのに。
483名無し三等兵:2010/10/26(火) 11:10:26 ID:???
石炭ガラは燃えないぞ
484名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:22:56 ID:PIPVG3MS
そういや実家が農家なんだが、畑に給水用?として増槽を真っ二つにしたのが
転がってたりする。確認したなかでは零戦、疾風、T33A、F104の翼端タンク
とかあった。手押し車の車輪が明らかにF6Fのものだったり。
ちなみに小牧に近い。
485名無し三等兵:2010/10/26(火) 23:54:56 ID:???
名古屋港には烈風が沈められたっていうね
終戦直後に手で押して落としたっていうから
岸壁に近いとこに沈んでるはずだけど

どっかのテレビ局かなんかが引き上げのドキュメント作んねーかな
486名無し三等兵:2010/10/27(水) 06:38:47 ID:???
>>484
写真うpしる
よってたかって細かい形式まで分析してもらえるかもしれんぞ
487名無し三等兵:2010/10/27(水) 14:15:42 ID:???
>>486
楽しそうだw
488名無し三等兵:2010/10/27(水) 19:31:48 ID:???
>>450
桜花の航続力伸ばした奴の母機にして、敵戦闘機が来る前に桜花を発進。
遠距離襲撃繰り替えしゃいいんじゃね?
連山のパワーなら桜花1機積んでもまともに飛行できると思う。
489名無し三等兵:2010/10/27(水) 20:06:22 ID:???
>>485
とっくに埋め立ててどこにあるかわからんってパターンだろ。
490名無し三等兵:2010/10/27(水) 23:41:57 ID:???
>>488
その程度の考えは海軍でもやってた。
491名無し三等兵:2010/10/28(木) 00:05:22 ID:???
>>476
九州だったと思うけど、江戸時代に神社だったか建設しようと思って準備してたら、
崖から大量の人骨が出て来て、すげえビビりまくって掘り返して丁重に祀ったとか言う場所があったな
まぁ今から見ればそれは縄文時代の横穴式墓なんだが・・・

わざわざ墓から掘り返すとか死人にも迷惑だったろうなw
492名無し三等兵:2010/10/28(木) 10:31:11 ID:???
>>488
どこに落ちるかわからないけどさ、桜花を対空ミサイルに出来なかったのかね
時限信管でもつけて破裂させれば破片で何機か落とせそうなもんだが
493名無し三等兵:2010/10/28(木) 10:37:32 ID:???
桜花って速そうに見えるけど実際は・・・
494名無し三等兵:2010/10/28(木) 11:25:11 ID:???
松本零士の漫画じゃ音速超えてたけどなw
495名無し三等兵:2010/10/28(木) 13:37:34 ID:???
有人滑空爆弾だからな
超音速出したけりゃトールボーイみたいなのになって
人載せる意味なんて無い。
496名無し三等兵:2010/10/29(金) 00:31:36 ID:3ch9pPPG
翼を後退翼にすれば桜花も速かったかと。あと燃料をコンポジットにして
燃焼効率拡大。
頑張ればV2のように地対地誘導弾になるかもね。まあ当時に高性能の誘導
技術があればの話。日本は真空管さえロクにつくれなかったのに。
497名無し三等兵:2010/10/29(金) 00:55:41 ID:???
だから万能頭脳である人間を内部に仕込んだんだろ・・・
498名無し三等兵:2010/10/29(金) 08:13:00 ID:???
なんか桜花を根本的に誤解してるのがいるな・・・基本的にありゃ「グライダー爆弾」なんだよ。
499名無し三等兵:2010/10/29(金) 12:22:19 ID:???
>496
そうだね、V1も翼を後退翼にすればもっと速かったねw
500名無し三等兵:2010/10/29(金) 12:24:42 ID:???
対空ミサイルならそのものずばり奮龍があるだろに・・・
501名無し三等兵:2010/10/30(土) 12:57:32 ID:PKyFG8o5
もし奮竜が実戦配備されたとしても、
100機単位の大編隊で来襲するB-29に対し、
防空としての実効はどのていどあったのだろうかと。
502名無し三等兵:2010/10/30(土) 13:49:10 ID:???
ヘイ ジョン キョウハジャップノカーニバルカイ?
503名無し三等兵:2010/10/30(土) 15:02:23 ID:???
>>498
翼面荷重が300kg/m越えたグライダーって何だよ。
桜花は「有人有翼爆弾」。
504名無し三等兵:2010/10/30(土) 18:43:13 ID:???
桜花はロケット兵器
505名無し三等兵:2010/10/30(土) 19:03:51 ID:???
>>503
だって練習機ってグライダーまんまのシークエンスやん
506名無し三等兵:2010/10/30(土) 21:50:27 ID:???
>>505
グライダーは気流を捉えて上昇するぞ。少なくともソアラの場合は。
507名無し三等兵:2010/10/30(土) 23:29:54 ID:???
軍用グライダーでソアリングしたのはあったのか?
着陸地点付近まで曳航されるのばかり。
508名無し三等兵:2010/10/31(日) 00:39:14 ID:???
グライダーの意味を狭く捉えすぎてるんじゃないかな?
広義のグライダーは「滑空機」だから、桜花はまさにそれで、動力があるから
モーターグライダーの一種となる。
スポーツ用の団体が定義してるグライダーやら、日本の今の法体系で定義してる
モーターグライダーの定義からすると外れるが、それは狭義過ぎる。
ちなみに以下は二人乗りの桜花の練習機。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Kugisho_22.jpg
509名無し三等兵:2010/10/31(日) 00:42:28 ID:???
スペースシャトルオービターもグライダー。
510名無し三等兵:2010/10/31(日) 02:08:13 ID:???
いや、決して合弁する訳じゃないが、あの当時の飛行機より酷い
翼面荷重と滑空比で「グライダー」はないだろ。と思った訳で。
翼面荷重300越えって、レシプロ機の世界観で言うと落ちてるようなもんか、と思った。
せめてMe163ならモーターグライダーと思うんだが。
>>509
スペースシャトルもグライダーに含めるなら異論は無い。
511名無し三等兵:2010/10/31(日) 19:28:35 ID:???
UFOロボグライダー
512名無し三等兵:2010/11/01(月) 20:10:07 ID:cwYEMMRw
桜花をぶら下げる一式から構造改革せねばならんな
まず装甲を厚くして20mm弾に耐えうるようにする。
で、エンジンに過給機をつけるかネ20改を搭載。
いっそ、ターボプロップに。
主翼は少しだけ後退翼にする。でどうだ。
513名無し三等兵:2010/11/01(月) 20:21:50 ID:???
この時代の後退翼って、ほとんどがバランスの問題でそうなってるだけだから、
桜花みたいな機体で後退翼にしたところで、かえってバランスが悪くなるだけ
でしょう?
それに改良型の桜花が飛び始める頃って、米側も様々なカミカゼ対策機が登場
するし、どうやっても苦しいんじゃないかな?
まぁ標的を大型艦から商船あたりに変更すれば命中するやもしれんが。
って護衛空母にF8Fが載っちゃうんだよなぁ
514名無し三等兵:2010/11/01(月) 22:52:03 ID:???
何よりも射程延長だな。
馬力のある連山を母機にして
高高度高速遠距離投下にすれば
迎撃にはある程度対抗できる(ついでに他の攻撃手段を同時に投入)
515名無し三等兵:2010/11/02(火) 00:39:49 ID:???
突入速度が600キロ出ないんでしょ?
やっぱ迎撃されると思うけど。
516名無し三等兵:2010/11/02(火) 01:51:53 ID:???
>>515
600km/hの小型機を戦闘機で捕捉するのは難しいよ。
F6Fなんて殆ど変わらない速度しか無いんだから
運良く真後ろ近距離に居た場合を除いて射撃機会はまず期待できない。
それに突入降下に入ったら更に高速なわけで
当時の戦闘機で阻止するのは困難極まりない。
517名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:35:35 ID:???
いやだからその手の桜花が出てきた場合、アメリカはもうF8Fが配備になるし、
カミカゼ対策機としてのファイアボールなんてのも控えている。
それに航空管制された直衛機が展開してるし、レーダーピケットの駆逐艦も
前方展開してるだろ。
ドイツのFi-103がその末期で99%撃墜された事を考えれば、直線飛行しか出来ない
桜花は絶望的な状況と考えた方がいい。
今の対艦ミサイルみたいに海面スレスレを飛行して突入直前に上昇するとかの
機動が出来るならともかく、自力飛行したところでどうにもならん。
もっとも五月雨式にゲリラ的攻撃で相手の寝る暇も与えないとかが狙いなら別
だけど、それなら通常の特攻機で済む話だし。
518名無し三等兵:2010/11/02(火) 09:37:36 ID:???
桜花の速度がどれだけだったかは資料によって混乱があるな。
仮に当時のデータがあったとしても、どうやって測定したデータか問題か。
音速出ないことは間違いないが。
519名無し三等兵:2010/11/02(火) 10:19:33 ID:???
桜花は急降下すれば亜音速が出るんだが、実際の突入は未熟練のパイロットで
だらだらと緩降下滑空して最後の突入時にロケットをちょろっと噴射だから、
そこまで行くまでに落とされるか海面に激突。
これは自力で飛べるようにしたり、弾頭重量を減らしてもあまり変わらない。
そもそも桜花のロケットエンジンを過大評価し過ぎてるんだよ。
駆逐艦を沈めたのは僥倖か相当の腕前だったろうなぁ
520名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:42:54 ID:???
>>517
末期というのをどの範囲というか知らんが
45年3月から終了までの期間だと125発45%が到達し、戦闘機は4機しか落としてない。
トータルでも戦闘機の戦果は20%前後しか無いらしい。
V1程度の速度に700km/h出る最新戦闘機を多数沿岸に配置してても
運良く経路近辺に進出できた戦闘機しか接触できないんだよ。
521名無し三等兵:2010/11/02(火) 14:51:35 ID:???
下手に深追いすると対空砲火で味方撃ちされそうだしなあ
航空機の桜花撃退は基本は発射前の母機ごと攻撃じゃね?
522名無し三等兵:2010/11/02(火) 15:39:34 ID:???
>>521
そう、だから母機側は高高度遠距離発射になる。
当時のレーダーは基本的に3D無いから高度は判らない
測高レーダーはまだ無いんで、見え方等で当たりをつけるしかない
その上高性能戦闘機でも高高度に編隊組んで上がるのは時間がかかるわけで
例えば20分かかっちゃったら、桜花母機が450km/hで接近してたら150km近づく。
レーダー探知距離が300kmあっても接触できるのは150km地点になる。
仮に桜花の滑空射程が150kmあったら間に合わない。
これは戦闘機の上昇速度とか、探知距離とかでも変わるけど。
523名無し三等兵:2010/11/02(火) 16:05:48 ID:???
桜花自体が実は命中が期待できないってのは無視か?
マナート・L・エベール撃沈も、それ以前に零戦の特攻で航行不能のとこに
命中してる。
しかもマナート・L・エベールはレーダーピケットで単艦行動であった。
移動してる輪形陣の中央に当てるのは至難の業だと思うけどね。
どこまで調査して制式化したんだか怪しい兵器だと思う。
524名無し三等兵:2010/11/02(火) 16:57:02 ID:???
桜花自体に索敵能力はないんだから
あんまり遠いところで発射しても
迷子になって海にボチャン。
525名無し三等兵:2010/11/02(火) 19:01:06 ID:???
桜花の改良型かどうかは別にして、操縦性がよくて航続力の大きい、特攻に最適化した機体と、
適切な母機を連山でも二式大艇を陸上機化した機体でもHe277なりJu390なりの国産化でもいいから
とにかく用意すべき。
特攻用の零戦や疾風や彗星を生産する材料や労力があるなら、そっちに廻すか、
零戦や疾風は迎撃戦闘や護衛に使うべき。
それで昼夜を問わず執拗に巡航ミサイルの遠距離発射の要領で米艦隊を攻撃し続けて、
精神的消耗の限界点を突破させてしまえばいい。
526名無し三等兵:2010/11/02(火) 20:02:18 ID:???
こんな代物でもないと、辿り着くまでにあぼ〜んだろうなぁ
http://www.ms-plus.net/images_item/17000/17791_2.jpg
527名無し三等兵:2010/11/02(火) 20:23:47 ID:???
>>525
米艦隊の対空輪形陣を突破するには緩降下で増速しながら高速で突っ切るしかないから操縦性のいい機体なんて無理
最終的に海面高度で亜音速で機動しろなんて現用戦闘機でも無茶だわ
飽和同時攻撃で突っ込むって手もあるが、CAP機で削られた攻撃隊にそんなことできるわけないしな
528名無し三等兵:2010/11/02(火) 20:27:14 ID:???
日本の方が先に消耗の限界点を突破しちゃいます
こっちは精神的なものじゃなくて搭乗員の命と機体の数と燃料。
529名無し三等兵:2010/11/02(火) 21:08:52 ID:???
>>523
当たる当たらないの話なら航空機からの爆弾投下も結構外しているし、特攻でも外しているけど。
こっちも至難の業であり、こんな兵器を採用するなんてどこまで調査したんだか怪しい兵器

とは言わんの?
桜花だけそう主張するの?
530名無し三等兵:2010/11/02(火) 21:43:36 ID:???
桜花だけってことはないけど、過重搭載でも最低限の操縦性は確保出来る航空機と
操縦性最悪の桜花では命中精度は大きく違うと思うけど。
531名無し三等兵:2010/11/02(火) 22:03:41 ID:???
何?桜花に乗ったことあんのキミ?
それとも無いのに妄想してんの?
532名無し三等兵:2010/11/02(火) 22:26:27 ID:???
涅槃からレス
533名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:02:35 ID:???
>>529
特攻はさておき、桜花って一回ぽっきりの機体でしょ
搭乗員は帰ってこないから経験の蓄積も何もない
まともな人間が考える代物じゃない
534名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:13:46 ID:???
訓練用機体もあるんだが>桜花
535名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:27:49 ID:???
教官が桜花で実戦を経験してる訳もなく・・・
536名無し三等兵:2010/11/02(火) 23:53:30 ID:???
それは特攻でも通常攻撃でも同じことが言えるな。
537名無し三等兵:2010/11/03(水) 00:37:31 ID:???
特攻専用機じゃなきゃ、実戦からのフィードバックはある程度あるから、
体当たりするにはどうすればってのはわかるけど、桜花って何も帰って
来ないから、どうにもならんよ。
実際桜花と母機の搭乗員を400名以上失って、戦果が駆逐艦1隻と数隻の
損傷だけって、明らかに失敗しとるがな。
これを自力飛行させたところでなんらかの戦果が出るとも思えない。
538名無し三等兵:2010/11/03(水) 00:52:37 ID:???
>実際桜花と母機の搭乗員を400名以上失って、戦果が駆逐艦1隻と数隻の
>損傷だけって、明らかに失敗しとるがな。

実戦において桜花は損害に見合った戦果だったというつもりは無いが、
桜花の変わりに80番爆弾や魚雷、可能なら150番爆弾や1.5トン魚雷、酸素魚雷などを積んで出撃したところでどの程度戦果は変わるんだ?
それで戦果が大して挙がらなかったら、80番や150番爆弾、各種魚雷も失敗作扱いするのか?
539名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:07:38 ID:???
実際桜花が沈めたマナート・L・エベールにしたって、零戦3機の特攻で1機が
航行不能にまで追い込んでる訳だから、特攻機として桜花は失敗だろ。
桜花が飛ぶ大戦末期の状態だと、重量級の爆弾や魚雷を抱えて大物を狙うのは
かなり難しい状態なのはしょうがない。
それを持ち込むのに敵を排除するだけの戦力も払底してた状態だったし。
米軍だって大和を沈めるのに、最初は比較的小型の爆弾で対空火器を減じる
方法を採る程にまで戦術が変わってきたし、この時期になると、大物を日本側
が狙うという事自体が難しい。
だから狙うなら艦でなく人にでも変更しないと、上手くいかなかったでしょう。
となると桜花みたいな機体に意味はない。
もっとも桜花が自律した誘導システムを備えた対艦巡航ミサイルにでも化ける
とかなら話は変わるが。
540名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:21:39 ID:???
>>539
>もっとも桜花が自律した誘導システムを備えた対艦巡航ミサイルにでも化ける とかなら話は変わるが。

終始、桜花みたいな機体に意味はない的にな事を言っているのに、
「自律した誘導システムを備えた対艦巡航ミサイルにでも化ける」ととたんに話は変わるらしい。

自律した誘導システムを備えた対艦巡航ミサイルにでも化けたら、

実際桜花が沈めたマナート・L・エベールにしたって、零戦3機の特攻で1機が
以下略
となると桜花みたいな機体に意味はない

これがどう変わるんだ?
541名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:22:10 ID:???
いわゆる航空特攻は陸海合わせて約4000名
撃沈撃破は合計約200隻(撃沈だと30隻ぐらい)
単純計算で20人で一隻撃破、300人で一隻撃沈だから
桜花の母機含む損失400人で1隻撃沈数隻撃破は別に悪い数字ではない。
母機は本来は戻ってこれる予定だったし
通常の航空特攻でも護衛戦闘機は参加してるし、その損害もあっただろうから
桜花の交換比率は悪いものではない。
ましてや普通の航空機よりは廉価であろうということを加味すると
母機の保全さえ出来るなら、従来の特攻より効果的というべきだろう。
542名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:36:36 ID:???
昼間強襲を行う場合、
桜花装備陸攻1機の護衛には戦闘機が4機必要なんだけど、
それでも割に合うのか?
543名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:42:28 ID:???
>母機の保全さえ出来るなら、
有り得ない前提で話されてもw
544名無し三等兵:2010/11/03(水) 01:50:05 ID:???
>>542
それだけじゃ何とも言えないんじゃ。

てか、
桜花装備陸攻1機の護衛には戦闘機が4機必要、とは一体どうやって出された数字なのか
という事は、80番や25番4発だと戦闘機は何機必要、も当然出されているはずだか何機になるのか
割に合う合わないの話よりこっちの方が気になるな。
545名無し三等兵:2010/11/03(水) 08:20:53 ID:???
要は回天が最強ってことか
546名無し三等兵:2010/11/03(水) 09:10:04 ID:???
桜花特攻の損失、400名程度かと思ったら800名だった・・・
やっぱり割りに合わない。
アメリカが作成した桜花の技術資料
http://blog-imgs-22.fc2.com/j/s/e/jseagull/Ohka_Baka.jpg
大戦末期の日本側の戦法としては、高速機による対艦ロケット弾攻撃で
駆逐艦以下、出来れば輸送船とか揚陸艦を狙って人的損失を狙う方が効果は
あっただろうな。
547名無し三等兵:2010/11/03(水) 10:47:48 ID:???
>>546
左上にでかでかと ”BAKA”………orz
いや分かっちゃいるけど、分かっちゃいるけど、なぁ………

対艦ロケット弾とか、射程が知れてるし誘導制御もできないし、仮想戦記レベルの妄想技術でもなきゃ使い物にならんわな
いっそお船は諦めて、全攻撃力芙蓉部隊的に地上部隊に振り向けたほうがましだな
あれはあれで、夜間地上にほぼ無照準で爆弾おっことしてくるだけだから、戦果は期待できず嫌がらせレベルって問題があるが
特攻は、米艦隊の輪形陣突破するにはとにかくスピードで突っ切るしかないってのと、熟練搭乗員枯渇と訓練してる余裕が無いって二つの問題の結果だから、当然夜間攻撃の訓練なんてできんしね…
548名無し三等兵:2010/11/03(水) 11:15:26 ID:???
延焼効果を狙ってばらまくのが狙いだから小型の爆弾でもいいけど、攻撃機の
生存性が少しでも高い方を狙うならロケット弾で緩降下攻撃はありだと思う。
継戦の能力か意思のどっちかを挫くの狙うなら、意思を挫く方向に舵を切る
べきだったと思う。
十重二十重に輪形陣を組んだ空母機動部隊を狙ったところで戦果なんか期待
出来ないんだから、輸送船や揚陸艦を狙って人を殺すのを考えた方がいい。
てか現実に陸軍はそう主張したんだけど・・・
549名無し三等兵:2010/11/03(水) 13:47:31 ID:???
>>544
載ってたのは数字だけだったから、どういう目算なのかまでは知らない
550名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:46:57 ID:???
BAKAってどういう意味なのよ
551名無し三等兵:2010/11/03(水) 14:50:49 ID:???
>>550
あんたBAKAぁ?
552名無し三等兵:2010/11/03(水) 19:23:49 ID:???
マナート・L・エベールを撃沈した桜花の話
http://www.youtube.com/watch?v=dxqsA3Ui-FY
553名無し三等兵:2010/11/03(水) 21:38:14 ID:???
これだけ見るとまさに空中雷撃やね
554名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:10:30 ID:???
桜花に限った話じゃないが、空母狙う前に周囲の護衛艦潰した方が
よかった気がするんだが・・・・
555名無し三等兵:2010/11/04(木) 00:37:51 ID:???
>>554
ミッドウェー海戦の攻撃隊はヨークタウンを狙う前に周囲の護衛艦を潰した方がよかった気がする
第二次ソロモン海戦の攻撃隊はエンタープライズを狙う前に周囲の護衛艦を潰した方がよかった気がする

ってことか?
空母を狙う前に周囲の護衛艦を潰した方がよかったって何がよかったんだ?
556名無し三等兵:2010/11/04(木) 01:02:41 ID:???
特攻する部隊同士で緊密な連携を取れているなら
ピケット駆逐艦や輪形陣の外周をまず潰して、空母を攻撃というのは効果がある。
しかし現実は五月雨的な攻撃なのだから艦隊の目や護衛艦の一部を潰したところで
どれほどの効果が見込めるかというのは当時の状況では判断できないだろう。

むしろ全軍で輸送船を目標にしたほうが人的被害や兵站面での損害は大きかったのでは?
557名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:17:49 ID:???
>>556
結果論で言えば全力で輸送船叩くべきなんだが
投じの日本軍は全力攻撃で空母の一角ぐらいは崩せると思ってたんだろうし
そう思うんだったら空母追い払ってから輸送船狙ったって良いし
そうなれば沖縄の地上軍の運命も変わるわけで
俺が指導者でも悩むし
必死の特攻で空母戦艦ではなく貨物船と刺し違えろというのも辛い。
558名無し三等兵:2010/11/04(木) 02:55:18 ID:???
沖縄戦の特攻では海軍機は軍艦、陸軍機は輸送船と分けてたよね。
いやフィリピンだったかな。
559名無し三等兵:2010/11/04(木) 03:12:48 ID:???
>>556
>むしろ全軍で輸送船を目標にしたほうが人的被害や兵站面での損害は大きかったのでは?

確かに損害は大きくなったと思うよ。
ただそれだと、「人的被害や兵站面での損害を史実より大きくする事」が目的になっているように思えるのだが。
それでいいの?
560名無し三等兵:2010/11/04(木) 07:04:40 ID:???
まあ輸送船だって無防備で独航させてるわけないからなあ
当然それなりの護衛が付いてる
護衛空母なんつうものが毎週就役してたんだし…
それでもとろいし回避運動もままならないが
それと、輸送船はいつもいるわけじゃないからな
積荷を降ろしたらとっとと次の仕事に向かう
戦闘艦は地上支援で張り付いてるが
偵察能力に限界があるフィリピン以降の戦場じゃ、輸送船団の発見自体が困難だろう
片道行で送り出す場合、確実にいる連中を確実にいる場所で狙わせるしかないってのはあるんじゃね?
561名無し三等兵:2010/11/04(木) 07:48:24 ID:???
上陸前の揚陸艦とかの手もあるぞ
562名無し三等兵:2010/11/04(木) 11:03:42 ID:???
そんなの都合よく狙えるかいw
機を見て効果を最大化するには、現地軍の裁量で貼りつけ特攻させるしかないな
今度は、制空権は完全に握られてるから、緊急補修で直した滑走路から出撃させられる離陸性能の良い機材が必要になるが

563名無し三等兵:2010/11/04(木) 22:24:43 ID:???
沖縄でそれやったら第三十二軍は2週間ですり潰される。
飛行場捨てて首里に篭ったんでそれなりに持久できたわけで。

まあ沖縄決戦で米軍に大打撃を与えて撤退させるつもりならいいんだけどさw
564名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:23:27 ID:???
桜花は発射される前の母機ごと落とされたのがほとんどだと聞いたんだが、
800名って言うのは発射された人数?桜花の搭乗人数?それとも母機ぐるみの人数?
565名無し三等兵:2010/11/04(木) 23:39:16 ID:???
>>563
まあ揚陸艦がうろうろしてるのは上陸作戦前後だし
しょっぱなに人員機材に多大な大被害与えられればその後の活動への影響大きい
飛行場完全に棄てるのはそれからでも遅くない
それ実現するためには地下化した厳重な掩体と資材の備蓄が必要だから、地上戦の準備とリソース喰い合うがな〜
566名無し三等兵:2010/11/05(金) 01:05:55 ID:???
>>564
ここは初心者質問スレでも知恵袋でもない。
せめてネットで検索してからにしなさい。
567名無し三等兵:2010/11/05(金) 23:37:30 ID:???
桜花は地上発射型なら本土決戦で戦艦や大型輸送艦相手に威力を発揮できたんじゃないかな。
艦砲射撃や上陸を受けそうな地形は限られるから、砲撃や上陸に使われる海域を射程に
収められる位置にトンネル陣地を築いておけばいい。
ただしロケットブースターなりジェットエンジンなりで、航続力は伸ばさないといけないけどね。
568名無し三等兵:2010/11/06(土) 00:09:07 ID:???
でも剣でいいじゃんっていう
569名無し三等兵:2010/11/06(土) 04:29:21 ID:???
>>567
ツ11搭載型だと500km/hすら出無さそうな悪寒・・・
570名無し三等兵:2010/11/06(土) 04:35:27 ID:???
500出れば充分だろ。
短距離短時間しか飛ぶ必要が無いんだから敵戦闘機はそんなに脅威ではない。
571名無し三等兵:2010/11/06(土) 07:15:53 ID:???
射程200キロ程度の大砲と同じだから、1回目はともかく後は発射地点を叩かれて
お仕舞いでしょう。
572名無し三等兵:2010/11/06(土) 11:07:52 ID:???
>>567
>>571
大砲の場合と同じように予備のトンネル陣地などを作っておくか、
可能ならV2みたいに発射車両から発進させるタイプもほしいですな。

>>570
地上発射だから一式陸攻に積むようなシビアな重量制限はないわけで、
ツ11と火薬ロケットブースターと併用すればいいかと。
573名無し三等兵:2010/11/06(土) 13:42:57 ID:???
地上発射って誘導どうするんだ?
574名無し三等兵:2010/11/06(土) 13:50:21 ID:???
さぁV1の有人型と違って洋上の移動目標だからねぇ
護衛付けた彩雲とか張り付けておくか、洋上監視部隊を有線で見晴らしのいい
ところに隠匿するかないわなぁ
どっちにしろあまり何度も使えないと思うけど。
575名無し三等兵:2010/11/06(土) 15:24:46 ID:???
>>573
有人操縦に決まってるじゃないか…orz
576名無し三等兵:2010/11/06(土) 16:41:36 ID:???
それ以前に離陸できんような気もするが・・・
577名無し三等兵:2010/11/06(土) 17:07:24 ID:???
弾頭を減らして翼幅広げて松根油使えるパルスジェットにしよう!
578名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:48:57 ID:???
離陸しなくても射出すればいいじゃない
579名無し三等兵:2010/11/06(土) 21:56:06 ID:???
つまり有人PIATか!
580名無し三等兵:2010/11/09(火) 00:26:48 ID:???
>>574
桜花43型とか、会敵できなきゃ、単なる人命と資源の損失になるんだよね。
>>575
ある程度の自動操縦装置を備えた飛行機を、
軍猿回しが仕込んだ猿(ご褒美はヒロポンか阿片)に操縦させた方が、まだ良いんじゃないか?
猿で問題あるとしたら、タコでも良い。
581名無し三等兵:2010/11/10(水) 16:36:53 ID:???
桜花の地上射出か。海軍の水上機用カタパルトと離陸用RTOの併用とか?

582名無し三等兵:2010/11/11(木) 12:30:12 ID:???
梅花じゃダメなん?
583名無し三等兵:2010/11/11(木) 23:16:12 ID:???
桜花って、半年早く実戦配備できていれば出る幕あったんじゃないかと思う。
地上発射型をフィリピンの島のうち縦深のとれる島に配備、他は航空機搭載ではなく、
艦上発射型として大和や最上などに搭載しておけば・・・・・。
584名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:18:35 ID:???
>>583
航空機の攻撃を雨霰と受ける中、
露天甲板に1トン爆弾を積んでる大和か、

胸が熱くなるな
585名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:20:30 ID:???
誘爆するだろw

桜花はなぁ・・・せめてV-1の有人型が欲しかったなぁ。
586名無し三等兵:2010/11/12(金) 00:26:53 ID:???
>>585
鈍足でレシプロ機にはたき落とされるロケット機とか意味ないから…
張り付き特攻で運用できれば、悪天や黎明を衝いて攻撃できた可能性はあるがね
587名無し三等兵:2010/11/12(金) 02:00:17 ID:???
>>586
的外れ。
無人直線飛行で英本土というレーダー網が発達し、大量の迎撃機と対空兵器を広大な範囲に配備している地域限定。
これに比べれば太平洋上の機動部隊が落とすことははるかに制約が多く、厳しい条件。
588名無し三等兵:2010/11/12(金) 02:09:34 ID:???
>>587
逆にお前が的はずれだろ
有人V1とかレシプロ機に対して性能的に全く優位性がないんだぞw
そんなものが使い物になるなら通常の特攻機で史実の何倍も戦果が上がってるわ
589名無し三等兵:2010/11/12(金) 02:57:03 ID:???
>>588
>>587を的外れとする根拠を全く出さずに「逆に」とか負け惜しみ?
590名無し三等兵:2010/11/12(金) 02:59:07 ID:???
>>585で桜花と比べているのに>>588で通常の特攻機と比べている。
逆どころかそれ以前にレスを読めていなかったのか。
591名無し三等兵:2010/11/12(金) 03:57:07 ID:???
>>590
特攻のミッションとして、空中発射の桜花と地上発射(前提なんだよな?)の有人V1比べようがないだろ
動力がパルスジェットなだけでやること通常の特攻機と変わらないんだからそれと比べるしかないだろ

性能的に優位性がないって書いちゃったけどまあ速度性能はだいぶV1の方がましか
航続距離が九州-沖縄だと全然足りないが
航続距離どうにかしても、運動性が所詮グライダーレベルの機体じゃCAP機の歓迎くぐり抜けられっこないだろ
ついでに航法どうすんだ?

あと、都市周辺全域を防衛しなきゃならない広域防空と、的に結局向かってくる艦隊防空でどっちが防備の密度あげられると思ってるの?
592名無し三等兵:2010/11/12(金) 21:59:00 ID:???
>>585
それ言い出したら巡洋艦の魚雷発射管はどうなるんだよ?
日本の巡洋艦だけじゃなく、英重巡やアトランタ級防空軽巡だって魚雷積んでたぞ。
593名無し三等兵:2010/11/12(金) 22:01:17 ID:???
>>591
攻撃機は別に運動性でCAPを振り切ってるわけでもないし
艦隊防空の密度は凄く薄い(個艦レベルでは凄いが艦隊だと広く分散してるんでな)
594名無し三等兵:2010/11/12(金) 23:57:27 ID:???
>>591
V-1は双発爆撃機から発射されてるが。
595名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:23:01 ID:???
いや、つうか桜花は会敵できなかったら自爆しかないんで、
モラルを抜きにしても兵器として非常に性能が悪いんだが。
596名無し三等兵:2010/11/13(土) 01:26:47 ID:???
地上発射の桜花なんか、発進地点から敵が見えているような状況ででもない限り
使えないよ。汎用性なさすぎ。
597名無し三等兵:2010/11/13(土) 04:13:50 ID:???
パルスジェットで普通の軍用機を作るのは無理かな・・・
598名無し三等兵:2010/11/13(土) 13:19:21 ID:???
>>596
地形的に上陸作戦が可能な海岸は限られる。
上陸させる為には大型揚陸艦から舟艇を発進させる必要があるし、
艦砲射撃の支援もある。
だから上陸作戦時に砲撃部隊や揚陸艦に占められそうな海面はおのずと割り出せる。
あとはその海面まで到達可能な航続力延伸型桜花を、
戦艦に殴り返されないように海岸から40〜50km奥に配置すればいい。
発射点そのものは使い捨てのトンネル陣地などを使えばいい。
戦艦を撃破すれば数個師団分とも言われる猛烈な攻撃がそれだけ減るし、
揚陸艦を上陸兵ごと始末すればかなり陸戦時の味方の負担が減る。
599名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:17:02 ID:???
>使い捨てのトンネル陣地
防衛に必要な陣地でさえ建設が進んでないのに・・・
600名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:45:46 ID:???
>>597
パルスジェットは爆発周期が一定なんで出力のコントロールが非常に難しい。
巡航ミサイルには使えても戦闘機には無理。
601名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:50:50 ID:???
>>598
そんなに無理こいて「本土決戦のためだけ」に地上発進桜花を開発しなくても
大和と長門を温存しとけば済む話だし、長門は実際に三浦半島越しに砲撃を喰らわせる予定だった。
602名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:50:56 ID:???
>>600
597は戦闘機と限ってはいないわけだが

……どのみち無理だよなw
普通に飛ばそうとすれば着陸ですら危ういw
603名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:52:33 ID:???
>>601
敵制空権下に戦艦とか…
604名無し三等兵:2010/11/13(土) 14:58:05 ID:???
>>602
すまん。しかしパルスジェットって、カリカリチューンの2スト並にピーキーだったと想像する。
2ストのチャンバーとまったく同じ原理だもんね。
>>603
同様に敵制空権下に桜花発進基地もクレイジー。
つか長門は最後まで現存してて、三浦半島越しに砲撃かます予定だったんだよ。これが現実。
その為の偽装も念入りにやったんだ。バレバレだったけど。
605名無し三等兵:2010/11/13(土) 15:18:35 ID:???
606名無し三等兵:2010/11/14(日) 11:48:44 ID:???
>地上発進桜花
桜花四三型で調べること

震洋や伏竜に比べりゃいろいろ大分まし
607名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:47:08 ID:???
>>606
桜花43型なんぞ基本中の基本だ。
伏龍は無茶だが、震洋と桜花43型なら震洋だぞ。
引き返せる自由がある。
桜花43型って、引き返せないわ、ネ20単発だわで、限りなく伏龍に近い。
608名無し三等兵:2010/11/15(月) 00:51:56 ID:???
>>606
おい基本的な質問だ。
橘花は50機造れば、日本のドコに敵が押し寄せても50機を有効活用出来るわな。
桜花43型は少なくとも九州数カ所、高知、横須賀に配備せにゃならん。しかも役にたつのは
そのうち一箇所だけ。
貴重なネ20のムダ使いにしか過ぎないだろう。
609名無し三等兵:2010/11/15(月) 01:32:53 ID:???
・橘花にはネ20は2基必要だが、桜花43型は1基で済む(基数だけでなく、稼働率も影響)
・ジェットである橘花を運用する場合、専用のコンクリート飛行場が必要(日本には・・・)
・広大な飛行場は常に敵の空襲を受けやすく、その補修も困難

どちらが無駄遣いだろうね。
610名無し三等兵:2010/11/15(月) 01:37:22 ID:???
ツ11だと航続力が稼げんかったんかな
611名無し三等兵:2010/11/16(火) 00:20:33 ID:hiH1GTBS
離陸は火薬カタパルト、着陸は着艦フックでどうだ?
ただジェットでなくレシプロでも点火プラグの性能と過給機、
冷却の効率の良さ、機関銃弾の性能(飛距離の短い7,7ミリ、小便弾の20ミリ)
とかで随分変わると思うが。特に液冷エンジンがもう少し良ければ…
現場の搭乗員や技術者の意見を積極的に取り入れなかったメーカーと上層部の問題
も大きい。第三帝国のHo229のように塗装に炭素系を使って敵のレーダー網を
掻い潜るとか、翼下にロケット弾やポッド式で30ミリ機銃をつけるとかも
日本の技術では可能だったはず。下手に戦艦や駆逐艦を作るよりも、航空機
空母、潜水艦、強襲揚陸艦、防弾性の高い装甲車両、地上レーダーを
整備しておけばなあ。
612名無し三等兵:2010/11/16(火) 13:49:39 ID:???
過給器って圧縮で膨張(というのも変だが)した空気を
冷やす機構とか、複雑かつ重くなるからアテにし過ぎるのは微妙だ。
613名無し三等兵:2010/11/16(火) 19:35:42 ID:???
液冷もまともに作れない工業力で量産はムリポ
職人技で一点豪華主義にならざるを得ない
614名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:28:21 ID:hiH1GTBS
でも過給機を積んだB29はスイスイ高空を飛び、B29キラーの雷電は
必死の垂直上昇。B29はパイロットか、翼の付け根、エンジンナセル後方に
12、7mmが当たって堕ちる機体だから隼とかは全く歯が立たなかったのでは。
615名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:45:17 ID:???
B29と雷電の違いは過給器の性能と機構であって
過給器の有無ではないのよ。
当時の実用機で過給器無いのは初等練習機クラスぐらい。
(つまり今の小型セスナレベルの飛行機)
勿論隼や零戦にだって付いてる。
616名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:51:44 ID:???
アホゥ!過給器と言ってもB-29に付いてるのは排気タービン、ターボじゃ。
エンジン本体に機械式過給器が付いてるのはどっちもだが。
617名無し三等兵:2010/11/16(火) 21:56:18 ID:???
B-29だって楽して高空飛んでたわけじゃあないからなあ
戦時じゃなきゃ通らないレベルの問題エンジンむりくりして飛ばしてたんだし
618名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:22:49 ID:???
B29のエンジンも稼働率低かったからな。
マグネシウム合金多用してて燃えやすかったし、やや無理をして量産してた。
排気タービンにしたって使い捨て同然だし。

ちなみにイギリスは機械式過給機で十分な高高度性能をひねり出してたけどな。
619名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:27:06 ID:???
でも機械式過給機だと高高度巡航が難しくないかね
620名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:29:52 ID:???
>>611
駆逐艦はいくらでも必要だろ。
大量の酸素魚雷で水雷決戦挑んで短期決着を狙う手もあるし、
短期決着に失敗して戦争が長期化したなら航路防衛に流用が効く。
対潜装備と対空装備の改良は必要だけどな。
陽炎級の主砲が八九式高角砲になって高射装置を装備するだけでもかなり違ったろう。
スレ違いは勘弁。
621名無し三等兵:2010/11/16(火) 22:33:16 ID:???
>>619
迎撃戦闘機なら巡航性能はあまり気にしなくてもいいんじゃないの?
622名無し三等兵:2010/11/16(火) 23:32:20 ID:???
>>619
難しくはない。燃費が排気タービン式より多少劣るだけ。
ロールスは機体規模重量推力排気管といった有利もあるので
条件次第では機械式のほうが優位になるって主張をしてた。

だから戦後の旅客機ではマーリン使った奴も商品力あったんだぜ。
623名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:11:40 ID:???
所詮機械式過給器、出力曲線を見れば排気タービン装備が有利。
マーリンと言っても全開高度を過ぎれば馬力はどんどん落ちる。
排気タービン装備のサンダーボルトは高度一万でも2千馬力。
624名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:50:42 ID:???
航続距離は機械式過給機のP-51の方がターボのP-47よりも上。
ターボの方が高高度での馬力が上だと言っても機体が大きくなって抵抗が増えれば相殺される。
625名無し三等兵:2010/11/17(水) 00:53:02 ID:???
>>623
全開高度を過ぎたら落ちるのは排気タービンでも同じ
吸気側(コンプレッサー)を回す動力を排気ガスのタービンによるのか
エンジンの軸出力によるのかの違いでしか無い。
P-47のR-2800と同じコンプレッサーを同じ回転数で回せば
機械式過給器でも同じ高度で同じ吸気圧を発生させられるんだよ。

そしてこのコンプレッサーを駆動する出力をエンジンから取るから
機械式過給器だと同じ吸気圧(≒燃料消費量)だと馬力で不利(≒燃料消費率で不利)
しかし当時の排気タービンは静圧駆動なので背圧損失で馬力が落ちることと
機械式過給器搭載機だと推力排気管で推力を稼げるし小さく軽量に出来るから
得失は必ずしも排気タービンが優れるというわけではないというのが
ロールスロイスでの試算。
ま、優れた効率の良い機械式過給器と動圧推力排気管を持つ意ロールスの言い分で
それよりも効率の悪い(馬力を食う)過給器と静圧推力排気管だった中島の試算では
排気タービンが有利になるだろうとなってる(その後中島も動圧排気管になっちゃうけど)
626名無し三等兵:2010/11/17(水) 03:22:18 ID:???
排気ガスも基本的には捨てることで次の燃焼容積を確保して
エンジン馬力を生み出すのだから、僅かな駆動ロスを惜しんだため
根本的なパワーが落ちるという事態も起きかねない。
エンジン運転を正常に行うにも配慮が必要だし
タービン搭載は結構な賭けというか、もう日本機らしさみたいなのは
捨てる覚悟が必要だったろう。
627名無し三等兵:2010/11/17(水) 08:23:10 ID:???
エンジンから何から条件が異なるものを単純に比較して
どっちが長いの短いのを主張するのはアホだなってのは分かった
628名無し三等兵:2010/11/17(水) 12:24:18 ID:???
>>625
え?おまい排気タービンのシステムも見たこと無いの?分かって無い事言ってるよ。
せめて図解・軍用機のサンダーボルト見ようぜ。
サンダーボルトの出力曲線もな。
629名無し三等兵:2010/11/17(水) 12:27:26 ID:???
どんだけ推力式排気管に夢見てるんだろう?
630名無し三等兵:2010/11/17(水) 12:38:58 ID:???
625はサンダーボルトのR2800のコンプレッサーを排気で回してると思っているようだw
631名無し三等兵:2010/11/17(水) 15:23:33 ID:???
>>629
ロールスロイスは全速力で飛ぶ場合
動圧式推力排気管はプロペラ推力の10%に匹敵すると見積もってる。

実際P-51はそれでP-47に匹敵する性能を出してるのだから
ロールスのマーリンに於いてはこの計算は説得力がある。
632名無し三等兵:2010/11/17(水) 17:28:54 ID:???
>>629
推進力排気管がプラスに働くというより、
排気タービンのせいで燃焼が安定しないマイナス面が危惧される。
排気タービンなしだって燃焼・排気が常に安定しているわけではなく
パイロットが工夫しながら運転して、それでもダメなら
基地に引き返すような時代だった。
比較的大型の爆撃機などは他に選択肢が無いかもしれないが、
排気タービンを戦闘機に積む意義があるかは微妙なところだ。
633名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:05:36 ID:mcGMAQZ2
それよりも大戦機は使い捨て同然の時代だから性能よりも数、
つまり物量作戦のようが結果は良かった。今は戦闘機は30年位
使うのが当然だけど、当時は作った次の日には火を吹いて堕ちている、という
時代だし。その辺の考え方が変わったのは第一世代ジェット戦闘機や
高高度偵察機の時代が来てから。ポンポン使い捨てられてはアメリカでも
困るだろ。
634名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:40:10 ID:???
>>631
推力式排気管以前に空冷と液冷機の空気抵抗を忘れている。
三式戦と五式戦がいい例。

それで排気タービンのシステムについて調べたのかね?
635名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:44:52 ID:???
>>632
排気タービン装備のB-17やP-47がランカスターやマスタングに実用性に劣ったと言う事実はあった?
排気タービン装備のライトニングに山本長官を落とされた零戦はかたなしだな。
636名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:01:29 ID:???
一段一速1000馬力のある意味平凡とも言える液冷V-1710に排気タービンを付け
あの性能を発揮したP-38を見れば排気タービンが有意義なのは明白
637名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:21:01 ID:???
高高度では排気タービン過給器が有利だと思うが、一方の低高度では推力式排気管を
採用した方が有利になると思うぞ。
要は機体の任務に応じて装備を振り分ければいいのだと思う。
638名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:35:02 ID:???
>>625
サンダーボルトの出力曲線は調べた〜?
サンダーボルトのR2800は一段一速の機械式過給器、で機体後部にタービンとコンプレッサーを一体にした排気タービンを装備してるの。
排気タービンの回転は最大20000回転を超える、仮にエンジンからの機械駆動だと増速比は何倍かな?w
639名無し三等兵:2010/11/17(水) 23:40:34 ID:???
>>637
そう思ってサンダーボルトを笑った日本が排気タービンの意義に気付いた時は既に遅し。
排気タービン装備のサンダーボルトが活躍したのは欧州で低高度での対地攻撃でドイツ軍に対し猛威をふるい、
戦闘による損失率もマスタングを下回るサバイバリティーの高さ。
640名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:10:20 ID:???
>>625
当時の静圧駆動の過給器について教えてください。
641名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:34:02 ID:???
>>638
別に何倍でも構わないだろ?
普通に当時のエンジンの機械式過給器は5〜10倍に増速してるよ。
機械式と排気タービン式の過給器の違いは
過給器の駆動動力を何処から取ってるかの違いでしかない。
642名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:35:43 ID:???
>>639
笑っていたことなんて日本では一度も無いぞ。
戦前から排気タービン実用化しようと四苦八苦して
P-38やP-47の装備方法を真剣に真似て何とかしようとして終戦になっただけだ。

排気タービンなんて要らないジャンと言ったのは
もらえると思ったら貰えなかった英国の主張だ。
643名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:42:45 ID:???
>>640
いったんチャンバーに排気を集めて
排気ガスの速度を圧力に変換して排気タービンに送り込む方式。
この方式はタービンが比較的安定して回ること
調整がしやすいこと(圧力を逃弁で調整できる)から多用された。
また特性的に比較的回転数が低いので、軸受けとかが楽になる利点もある。

今の排気タービンは動圧式で、排ガスの勢いを殺さず
排気ガスの速度と重量という運動エネルギーをタービン翼にぶち当てて回す。
こっちは高回転化できてラグが小さく効率も良いが
排気管とタービンの間を繋げるのが大変。

乱暴に言えば集合排気管の先にタービンをつけるのが静圧式
集合排気管の集合点にタービンが付くのが動圧式。
644名無し三等兵:2010/11/18(木) 04:26:53 ID:???
>>638
排気タービンについて語るのはいいが
排気タービンが優れているだのこっちの実用機が凄いだのは
やめてほしい。試作機止まりの飛行機がそれらに劣ったり
結果的に駄目な方の技術を選択するのは仕方ないこと。
劣った技術が悪では試作機のテーマを語れない。
645名無し三等兵:2010/11/18(木) 08:11:26 ID:???
当時も動圧式でしょ艤装の関係で離れ場合があるけど排気の勢いで回す。
日本の栄の試作排気タービンの装備位置なんて排気管の直後。
圧力を逃すウエイストゲートなら今のターボ車も当然ある。
646名無し三等兵:2010/11/18(木) 08:16:00 ID:???
アメリカのターボ機見てもチャンバーになんか集めてないし、排気管を一本にまとめ絞って流速を殺さずまわしている。
軸受けも全然楽じゃない、冷却も苦労している。
647名無し三等兵:2010/11/18(木) 08:20:50 ID:???
>>642
エンジン開発の技術者は笑って無いだろうが、サンダーボルト見て笑ってる。
そういう認識の遅れからターボ機が遅れたのはまぎれもない事実。
後手後手にまわり既存機の改造でお茶を濁しただけで、最初からターボを装備した機は間に合わなかった。
648名無し三等兵:2010/11/18(木) 10:48:39 ID:jpZuoiLZ
川崎の技術者が鹵獲B-17の排気タービンの回転精度の凄さに平伏したそうな。
タービン羽根を指でちょんと回し、用事を済ませ5分ぐらい後に戻ってきても
タービンはまだ回っていたそうな。
649名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:10:16 ID:???
>>641
屁理屈いいからちゃんと排気タービンの効果や構造は調べたのか?
増速比仮に20倍とか機械駆動で簡単に出来るとか、実用的と言えるのか?
ターボのサンダーボルトやターボ無しのヘルキャット・コルセアのR2800の出力曲線は調べたのか?
突っ込みどころ満載なんだけどw
650名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:17:01 ID:???
>>641
>過給器の駆動動力を何処から

そもそもこんな論点じゃないし。
お前がのサンダーボルトのR2800のインペラをマーリンで回せば同じ馬力が出るとか、排気タービンを分かって無い爆笑ものの事言ってるわけだw
651名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:44:43 ID:???
逆突っ込み頼むわ。
652名無し三等兵:2010/11/18(木) 16:36:16 ID:???
これまでの流れをさて置いて聞きたいんだが
全開高度の向上に関して議論してるの?離昇出力の向上に関して議論してるの?

イギリスが機械式過給器で「必要な」高高度性能を得られると言ってたのなら
別にそれでいいんじゃねと思うんだが
R2800相当の出力を出せると主張してたんで無い限りはね
653名無し三等兵:2010/11/18(木) 17:04:44 ID:???
ま〜、攻勢でイニシアティブもってた当時のブリと、B-29邀撃が至上命題だった日本じゃ要求性能が違うしな
1万mまで短時間で駆け上がれて何撃もかけられる高空性能…
ジェットにするしかないねw
654名無し三等兵:2010/11/18(木) 20:55:20 ID:jpZuoiLZ
秋水が実戦配備されてれば、五式30mm で、B-29は木っ端微塵!
655名無し三等兵:2010/11/18(木) 21:44:36 ID:???
ターボでなくともマーリン並みのエンジンが日本にあればね。
656名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:06:01 ID:???
>>652
機械式過給器では高高度性能で排気タービン装備に劣るよって話し。

そこで排気タービンでも全開高度を超えると馬力が落ちると、おかしな事を言う人がいる。
サンダーボルトは排気タービン付いてるがR2800は一段一速の機械式過給器、出力曲線を調べたのかと。
657名無し三等兵:2010/11/18(木) 22:38:08 ID:kaW1Fk/9
排気タービンは、高度が上がれば上がるほど、外気との気圧差が生まれ回転が速くなる
機械式が2速程度なのに比べて、排気タービンは高度に合わせて無段階に最適な回転数が得られる。
どの高度でも最適な過給が行えるから、P47は低高度から高高度まで使い勝手の良い戦闘機になっている。
658名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:18:55 ID:???
P-51も排気タービンを付ければ良かったのにね。
659名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:22:45 ID:???
メザシがししゃもになるな
660名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:24:27 ID:???
よりおいしくなる。
661名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:24:54 ID:???
マスタングなんて元々P-40を作るんなら、もちっと良い戦闘機が作れるぜって程度の物だから
662名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:33:47 ID:???
イギリス向けの機体だしな
663名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:35:39 ID:???
>>657
それってさ「圧力差で回転が速くなる」という言葉で判るように
動圧タービンではなく、入り口と出口の圧力差を利用した静圧タービンなんだよ。
ちなみに戦後にならないと日本では動圧タービンは入ってこない。

まったく考えが違うので、排気管もタービンも別のものになる。
日本のもアメリカのも、チャンバーを持つ静圧タービンだ。
チャンバーとはタービンの手前で排気を溜める機能を有する空間であればよく
別にコレですよというような構造物である必要はない。

ちなみに動圧でも当然のように排気逃がし弁は持つが
トリガーは排気管内圧力ではなく、吸気圧力(≒タービン出力)だ。
制御の考え方も全然違うのだよ(構造を理解すれば簡単な話だけど)
664名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:23:12 ID:???
要はエンジン設計者の想定した高度以上に上昇して空気が薄くなりすぎると、
機械式過給機だろうと排気タービン過給機だろうと過給が追いつかなくなって出力下がりますよってことだろ。
665名無し三等兵:2010/11/19(金) 01:14:35 ID:???
一回排気タービンの効果について調べてきなって。
666名無し三等兵:2010/11/19(金) 01:29:34 ID:???
>>663
どこでどう聞きかじったの知らない、間違ってるよキミ。
中途半端なのが丸分かり。
当時の航空機のターボは今の物と同じでずっと先を行っていた。
667名無し三等兵:2010/11/19(金) 01:34:11 ID:???
657のは単にメリットの一つだろ
668名無し三等兵:2010/11/19(金) 02:06:49 ID:???
>>663
当然のターボも当然ブーストがあがり一定以上の圧力がコンプレッサーに掛かるとウェイストゲートが作動する仕組みになっています。
669名無し三等兵:2010/11/19(金) 02:09:15 ID:???
>当然のターボ

当時のターボ
670名無し三等兵:2010/11/19(金) 09:25:01 ID:???
>当然のターボ
なんかかっこいいな。

しかし、1万メートルまでの数分を無理難題で解決するより、警戒網と指揮
通信装置を充実させて、早期に待機した方が余程理にかなっていたいう話は
聞いた事があるなあ。
富士山上空から東京まで、10分でくるんだっけ?
b29。
ドーバーと太平洋全域じゃ、警戒網の維持の手間も全然違いそうだけどさ。

機体も、1万メートルで、よろよろ飛んでるのがやっと、ってんじゃ困るけど。
671名無し三等兵:2010/11/19(金) 10:24:39 ID:???
>>670
まあいつくるかわからない相手を待って上空待機で機体をローテさせる機材も燃料も余裕はなかったわけで
上昇時間埋めるにはある程度の高度で待機させねばならないわけだが、そのためには予圧コクピットも要るし
672名無し三等兵:2010/11/19(金) 11:19:10 ID:/O9hjeik
一万メートルまで何十分もかけてヨロヨロと上がって、
なんとか浮いているというような状態。
ちょっと機動するとたちまち高度を失うような日本機情けない。

やはりターボ装備か、ジェット/ロケットの本格的な
高高度迎撃機を早期完成したかった。
673名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:11:38 ID:???
大戦のターボも排気ガスのエネルギーを思い切りぶち当てて回している。
ウェイストゲートもブーストコントロールと連動して作動している、排気ガスの高温に悩まされて
排気ガスの冷却器を考えたり、パイプを長くとって冷却してる。

ターボ機の構造や出力曲線も知らないのに、動圧とか静圧とかその部分だけ何処で聞きかじったのか逆にしりたいな。
674名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:15:02 ID:???
>>670
戦鳥ではターボ機かどうかより戦力を問題にしてたな、沖縄に戦力を回していて、防空には全力を出してなかったと。
675名無し三等兵:2010/11/19(金) 12:28:29 ID:???
モスキートっぽい木製飛行機が活躍してもよかったのに
676名無し三等兵:2010/11/19(金) 13:18:41 ID:???
>>670
富士山〜東京って直線100kmだからな。
677名無し三等兵:2010/11/19(金) 13:32:31 ID:???
>>673
だーからさ、その排気ガスのエネルギーを
動圧として使うか、静圧として使うかは違うものなの。
実際に大戦機の排気管は
チャンバー持った静圧タービンだろうが。見て判らないのか?
これは出力特性とかとはs違う話なんよ。構造が違うの。
そしてどんなタービンだろうと出力には上限があるの。

それこそパイプを長く取ってる時点で静圧だ。
排気干渉おこしたら動圧取れなくなるんだよ(静圧になっちゃうのだ)
678名無し三等兵:2010/11/19(金) 21:45:27 ID:???
ま〜た勘違いした事言ってるよ、出直してきな。
679名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:01:40 ID:???
>>677
給気圧力で排気圧逃がし弁を作動させるのが動圧式と言ったのはキミだよね。
当時もブーストコントロールと連動してウェイストゲートを作動してるのはどうなった?
680名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:06:51 ID:???
>>677
ターボも全開高度を過ぎると出力が落ちると言ってたけど、
排気タービン付きのサンダーボルトのR2800は一段一速過給器、馬力が低下するのは何処から?
681名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:14:13 ID:???
>>680
対流圏あたりじゃないかな。11〜14kmとかそこらになるはず
682名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:14:51 ID:???
683名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:36:12 ID:???
>>679
>>682はミスった 

コントールですが、排気圧トリガーは日本のだけかもしれません。
日本のはバルブが排気圧(厳密にはタービンに掛かる排気圧)で動きます。
もちろん吸気圧力が上がった場合も逃げ弁操作するでしょう(そうしないと危険ですから)
吸気圧が上がってなくてもバルブが開くのが静圧なんです。
684名無し三等兵:2010/11/19(金) 22:44:48 ID:???
>>677
推力式集合排気管と言うのもあって日本の戦闘機も使ってるの知らないの?
685名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:35:02 ID:???
>>681
プッ間違いでもないが逃げ口上だなw
686名無し三等兵:2010/11/19(金) 23:37:01 ID:???
>>683
静圧駆動なんてどこで学んだのか教えてくださいw

無知同然だなw
687名無し三等兵:2010/11/20(土) 08:46:06 ID:???
>>671
ダウディングシステムは、連日空中待機してたんだったか。
既に四面楚歌の日本の場合、燃料事情からこれは不可能。
緊急発進するとして、レーダー能力から見て、必要な上昇力は・・・っても、
そもそも、そんな管制網を、1年やそこらで作れるわけがないか・・。
イギリスですら、5年かかったらしいし。
ルフトバッフェは実施したけど、大出血を強いるも押し負けたんだっけね。
日本の場合さらに悲惨で、機動部隊相手に、海岸線のサイトを全て守るのは不可能。

と言う事は、当時の日本の正解は、新型機にひたすら性能を求める事だけか。
何という・・。
688名無し三等兵:2010/11/20(土) 08:57:23 ID:ehGSOARV
動圧駆動が必要なのは、海面上、小排気量、ターボラグを嫌う利用方法だろ。
航空機用の大排気量、気圧差の大きい高高度、ターボラグをそれほど気にしない操作系には不要な方式。

動圧駆動はスロットルを頻繁に開け閉めし、小排気量で大排気量並みの出力を得るためにつかう、車用に多く使われる方式。
航空機の場合は、スロットルを頻繁に開け閉めする訳ではなく、化け物のような大排気量、そしてパワーアップの為ではなく、
高高度でのパワーダウンを防ぐ為のものであり、基本的には過給圧は1気圧あればいい。(どの高度でも)

689名無し三等兵:2010/11/20(土) 10:03:17 ID:???
航空機のターボも運動エネルギーを利用した動圧駆動。
690名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:41:29 ID:???
静圧過給でググっても1978年B&Wがとか2サイクルディーゼルでとかしか出て来ねー。
691名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:06:31 ID:1hpDCXSN
静圧過給で排気ガスチェンバーが必要なのは1分60回転6気筒とかの船用ディーゼルの場合でないの?
排気ガス圧の脈動がタービン効率を低下させるのを抑制するだけ

1分3000回転18気筒では排気ガスが長い集合排気管を移動する速度も半端でないから動圧コミのタービン駆動だろJK
692名無し三等兵:2010/11/20(土) 20:52:21 ID:???
>>688
え〜と、どこのバカ?
693名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:21:04 ID:???
当時の石川島のタービンだと、回収する出力がIET1〜4型で157馬力、IET5型(2000馬力級用)で228馬力
推進式単排気管の効果は、うろ覚えだけど、上記の半分くらいだったかな。
694名無し三等兵:2010/11/22(月) 11:07:05 ID:???
エンジン出力が下がる分は?
695名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:04:02 ID:???
考慮されていない感じ
696名無し三等兵:2010/11/24(水) 00:17:57 ID:???
694が何を聞きたいのか分からない。
機械式過給器の駆動分の馬力なのか?
697名無し三等兵:2010/11/24(水) 01:30:27 ID:???
タービン搭載による背圧損失
698名無し三等兵:2010/11/24(水) 11:23:59 ID:???
初歩の初歩かも知れないけど、日本は、変に小型化に走って
稼働率の高い大出力エンジンを作れなかった様に聞きます。
後知恵から、これは、どうにかなったんでしょうか

1普通に大きな空冷を作ればよかった。
2液冷をモノに出来ない限り、当時はあれ以上は、単座には大き過ぎ。
3空冷でも、熱と大馬力に金属や他の素材が耐えなかった。
4単に、気がつくのが遅すぎたから無理。

のいずれでしょうか。
4は、誉が出てきたくらいだし、何とかなったんじゃないかと。

どのみち、高々度では、過給がないと駄目だったんでしょうけど・・・
699名無し三等兵:2010/11/24(水) 12:45:51 ID:???
>>698
エンジン国産化初期の段階で大型化に失敗したんだ
シリンダサイズを増すと色々と不都合が多いわけで
顕著な失敗例が本格国産第一弾だった寿の大型版の光
その経験から大シリンダを避けて小型シリンダx多気筒へと進んだのが栄・誉
かといって大型エンジンやってないわけではなくて
例えば栄誉と平行して護やって爆死したりしてる。
三菱も国産イスパノのシリンダ歪みに対応できなくて
国産複列第一弾の金星で小さめにしてるが
金星完成後はイスパノシリンダ使った火星
更に18気筒にしたハ42と立て続けに着手した。

小型化に熱心だったんではなく、ちゃんとした大型エンジンが作れなかったというべき。
700名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:34:54 ID:???
大戦に参戦してなかったら誉も火星もハ42もハ43も良作扱いされたんだろうなぁ・・。
1台1台に手をかけてきちんと製造できたろうし。
701名無し三等兵:2010/11/25(木) 19:57:01 ID:???
今の技術と素材で誉作ったらどうなんの?
702名無し三等兵:2010/11/25(木) 22:10:59 ID:???
ターボプロップになります
703名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:58:34 ID:???
せめてもう1社、有力なエンジンメーカーがあったらなぁ。
704名無し三等兵:2010/11/27(土) 01:25:25 ID:???
川崎や愛知があの体たらくじゃ
メーカー増やしても無駄に開発や生産資源を分散するだけ。
705名無し三等兵:2010/11/27(土) 01:29:12 ID:???
豊田がもう少し早くエンジン生産に乗り出していたら…
いすゞに航空機エンジンに手を出す技術と体力があれば…
706名無し三等兵:2010/11/27(土) 11:00:09 ID:???
それにしても日本はメーカーが少ない割に開発機が多すぎたんじゃね?
陸海軍で規格を統一して任務の同じ機体は共同開発するとかにしないとまずいだろ。
707名無し三等兵:2010/11/27(土) 11:16:43 ID:???
縦割り行政と内ゲバ思考は日本の伝統
他人の命より組織の面子
708名無し三等兵:2010/11/27(土) 14:03:54 ID:???
>>706
多分、使用者ごとの仕様変更で別機種開発と変わらないことになってるよ…

一応旧軍を擁護しておけば、当時の航空機の機体とエンジンで多目的機が成立しにくかったように、
陸海双方の目的に合致する機体を双方の要求を摺りあわせながら設計していけば、あぶはちとらずな結果になった公算は高い
海軍が、空母での航空機運用と陸攻での雷撃捨てれば話は別だがw
用途が重なってはいても、全く同じ例なんてまずないし
邀撃機ぐらいか?
戦後でも、F111とかF35とか、船頭多くして船山に登る、な例は多いだろw
軍機の壁もあるしなあ

まあでも、発動機と機銃は完全に統合しとけって気はするが
709名無し三等兵:2010/11/27(土) 14:29:28 ID:???
海軍はとりあえず20mmが欲しいんです。
710名無し三等兵:2010/11/29(月) 19:43:11 ID:???
マウザー砲・・もっと欲しいです・・・
711名無し三等兵:2010/11/29(月) 23:18:52 ID:???
99式系列とホ103は互いを上手く補う良いコンビになってたと思うがなぁ
フルスペック20mmに軽量仕様の12.7mm

MG131とかMG151とかライセンスするくらいなら・・・
712名無し三等兵:2010/11/30(火) 00:08:17 ID:???
海軍が陸軍に九九式を提供しようと思っても、その生産高が何処にも無い。
ライセンスの関係で大日本兵器しか生産できないわけで
形式としては「大日本と他社の合弁会社」を建てて
それで他社生産という流れにせざるを得ない。
しかし厄介なことに、新規に工場を建てるだけの余裕があまり無い(時間も無い)

そして史実で機関銃や機関砲の製造やった会社の多くは
元々ある程度の高級工作機械を持ってる工場(エンジン屋とか)
新たに合弁工場建てるとして、そこに入れるべき高級工作機械もあてが無い。
かといって既存工場を大日本に買収・吸収させるのは、相手側の会社が嫌がる。

大日本抜きで作るなら話は簡単だが
そうなると作るべき機関銃をまず開発するなりライセンスを買ってくる必要があるわけよ。
713名無し三等兵:2010/11/30(火) 07:36:45 ID:???
>>712
そういうのもなんか詭弁の類には思えるんだけどな
戦中は極論ライセンス契約なんか無視してもいいんだし
大日本から人を出させて指導させればいいだけ
工作機械が〜とか、じゃあ生産拡大は一切できないねってことになるし
道義上は褒められたことじゃないが、どうせもう本家の生産指導は期待できないしな
後日払った(追徴された)三菱のインジェクション関連の技術みたいな例もあるし
要するにやる気がなかっただけだよね

大日本兵器(元浦賀船渠)自体が素性として極めて胡散臭いしね
なんで自動火器の生産実績がろくにない会社にいきなり最新鋭の20ミリクラスの機関砲のライセンス生産の話が舞い込むんだっての
企業体力の限界は見えてた
技術力の問題は、まあライセンス生産だからなんとかなったにしても
五十六主導の海軍のお手盛り企業だったなんて話もきくが
太平洋戦争が起こらず五十六が無事退官してれば、顧問とかに天下ってたのかね〜
714名無し三等兵:2010/11/30(火) 08:16:16 ID:???
>>713
厳密には大日本は資本を出しただけで技術関連の人は海軍から。
そしてエリコン生産拡大で海軍は自前の工廠を立てるわけだが
その時には機械や生産指導の人は陸軍から来てもらった。

そして工作機械の手当てが兵器工場拡大の最大の隘路だよ。
戦時中の日本の軍需産業の生産拡大は他業種の転換生産が主体で
新規工場が占める割合はきわめて低い(特に火器)
それと軍需関連の企業が陸海軍と仲良しというか天下り先なのは当たり前だが
浦賀は陸軍の特殊船とか国鉄の連絡船もやってて
政府中枢と仲良しではあっても、海軍お手盛りの企業というわけでもない。
そこが拡大に於いて後手に回って理由かもしれんがな。
715名無し三等兵:2010/11/30(火) 19:56:22 ID:???
もう一つ大きな要素があるんだ。航空火器の管轄について艦本と航本の軋轢。これ抜きで考えると
大日本兵器はよく分からない会社に思えてしまうんだな。
716名無し三等兵:2010/11/30(火) 22:08:18 ID:???
そういう企業や役所の理念が足かせになり
無関係の一般国民だけが『一億火の玉』ww
まさに日本的だな
717名無し三等兵:2010/11/30(火) 22:35:54 ID:???
例え国が滅びても身内の面子は保とうとするのはこの頃も一緒か
718名無し三等兵:2010/12/01(水) 11:49:02 ID:???
>>716
>>717
省庁間の争いや内部部署間の暗闘なんてのはどこの国でも有る。
大戦中のアメリカ陸海軍だって、日本軍ほどではないが仲は悪かった。
陸海軍が輸送船の割り当てを巡って激しく争って補給担当者が頭をかきむしっていたし、
インディアナポリス撃沈の時はニミッツとマッカーサーの対立が元でマリアナとフィリピンの連絡が
ほとんど無く、乗組員達はなかなか捜索・救助が来ないまま漂流する羽目になって多数が鮫に食われて犠牲になった。
イギリスだって第一次大戦中に航空戦力がみんな空軍所属になったせいで、
その後海軍は母艦航空隊を取り戻す為にかなり空軍ともめている。
WW2英海軍航空隊がソードフィッシュやフルマーのような旧式機や、
シーファイアなど空軍機の母艦艦上機仕様改造機主体で戦う羽目になったのはこれが一因。
ドイツでも省庁間で資源の奪い合いをしてたし、航空省が海軍航空隊設立を妨害するなどしていた。
アメリカの調査ではアルカイダでも予算確保など、企業内の暗闘と同じような組織内部署同士の暗闘があることが判明してる。

第一、陸軍と海軍では戦略思考や発想が異なるから仲が悪くなりがちなのはどこの国も同じ。
719名無し三等兵:2010/12/01(水) 12:12:07 ID:???
対立はどこの国にもあるが最高統帥部の大本営まで陸軍部と海軍部に分かれて
お互い碌な情報交換も無かったてのは異常w
首相をはじめとする文官を除外して政府との連絡機関をまた別に作るって屋上屋を重ねて
お前ら本当に戦争やる気があるのかと小一時間(ry
720名無し三等兵:2010/12/01(水) 17:32:35 ID:???
静圧くんはどこにいったのかな?
721名無し三等兵:2010/12/01(水) 20:07:26 ID:???
>>719
アメリカの情報機関がいくつあるか数えてみ
今戦争してるってのに喧嘩ばっかりしてるんだぜ
722名無し三等兵:2010/12/02(木) 01:57:43 ID:???
>>719は何も知らないw
723名無し三等兵:2010/12/02(木) 07:32:00 ID:???
一つの会社の中で、陸軍用・海軍用に別々のラインを作って生産性を落としたのは知っているw
724名無し三等兵:2010/12/02(木) 08:46:45 ID:???
>>721
それこそどこの国にでもある対立ジャンw
725名無し三等兵:2010/12/02(木) 09:04:35 ID:???
>>723
プラット&ホイットニーとかライトのことですね
726名無し三等兵:2010/12/02(木) 18:58:20 ID:???
>>719
フォレスタル級空母とその艦名の由来になったフォレスタル海軍長官や当時のアメリカの
状況を調べてみる事をお勧めする。
727名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:07:51 ID:???
戦後の軍縮と核の予算を空軍に取られて空母の予算削られ話だろ
予算削ったら統帥権干犯とか首相が暗殺される日本帝国とは大違いだw
728名無し三等兵:2010/12/02(木) 22:55:22 ID:???
まあ、JFKだって暗殺されたんだけどさ
729名無し三等兵:2010/12/03(金) 16:17:45 ID:???
JFKが暗殺されたのは空母の予算削ったからなのか?Www
730名無し三等兵:2010/12/03(金) 16:36:30 ID:???
>>729
国防外交方針いじったら消されたて点で同じだけどな
731名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:08:49 ID:???
日本帝国みたいに俺の給料削りやがった許せん
なんてミミッチイ話じゃないだろw
732名無し三等兵:2010/12/03(金) 17:45:41 ID:???
暗殺テロなんてみみっちいもんだろ
733名無し三等兵:2010/12/03(金) 19:33:43 ID:???
大統領暗殺よりクーデターのほうが豪気ではあるなw
734名無し三等兵:2010/12/03(金) 23:59:34 ID:???
暗殺は十代の少年でもできるが国家転覆となると遥かに難しい。
735名無し三等兵:2010/12/06(月) 14:12:51 ID:???
見よ木更津の大空に〜 ジェット機高く翻る♪
736名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:03:53 ID:???
さて、試作機談義に戻ろう。
深山って乗員も予兆に気づかないうちに飛行中にエンジンが急停止するなんて
問題があったけどこれって護搭載型?火星搭載型?

密かに思うに、深山改にハ104を載せてたら水平爆撃はできる機体になった気がする。
油圧式の制御系のトラブルが多発してたから、開発を三菱に移管したほうがものになったかな?
737名無し三等兵:2010/12/09(木) 21:15:39 ID:???
元が駄作機ダグラスDC-4Eだから結局ダメなんじゃね?
738名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:37:53 ID:???
>>736
トラブルは護搭載型じゃないかな。
エンジンだけが問題なら、火星2x系使えば良いんだし
なんだったら誉でも良い。
そこまで色々するほどの価値が機体に無かったのが問題だろう。
739名無し三等兵:2010/12/09(木) 22:38:32 ID:???
>>737
一式陸攻や四式重爆の制御系や動作機構の技術を流用して何とかならないかなと。
740名無し三等兵:2010/12/09(木) 23:06:14 ID:???
深山の油圧は油が漏れるんだから制御もクソも無いんじゃね?
741名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:22:24 ID:???
深山は見た目からして駄作だから無理して改良しなくていいよ。
742名無し三等兵:2010/12/10(金) 21:40:45 ID:???
>>739
つかね、深山開発目的の一つが
米国の進んだ技術の会得にあったわけで
国内技術で対処することはある程度可能だろうけど
それでは深山を開発する意味が無い。
素直に最初から国産四発を作ってれば良い。

日本の場合中攻があるので、大攻不在は致命的では無く
どうしても欲しいなら二式大艇の胴体を陸上機にしてしまえば良いだけ
たぶん深山以上の性能の飛行機になっただろうよ(それでは意味が無いんだが)
743名無し三等兵:2010/12/11(土) 11:48:53 ID:???
ぬるぽ
744名無し三等兵:2010/12/11(土) 15:51:18 ID:???
深山の開発では足回りにも苦労してるけどね、それこそ経験不足がもろに出た部分
745名無し三等兵:2010/12/11(土) 16:33:47 ID:???
>>742
やっぱりそうなるか。
技術習得以上の意味は無いとなると、紫電の開発を中止して川西に四発機作らせておけばよかったか。

>>744
足回りは・・・・三菱に一枚かんでもらわないと無理な気がする。
746名無し三等兵:2010/12/11(土) 17:37:12 ID:???
>>745
川西は大型飛行艇技術をショート
三菱は大型機技術をハインケルからだから
中島に米式技術を獲得させるという意味も重要だったんだろう。
747名無し三等兵:2010/12/11(土) 19:31:54 ID:???
おいハインケルは愛知で三菱はユンカースじゃないか?
748名無し三等兵:2010/12/11(土) 20:04:15 ID:???
いっそHe277(以下略
749名無し三等兵:2010/12/15(水) 16:44:21 ID:???
>>114
零戦開発がこけたら軍令部が慌てて彗星の単座戦闘機化を空技廠に命じてそうだな。
750名無し三等兵:2010/12/18(土) 12:24:42 ID:???
もし愛知がHe177の輸入と国産化を命じられていたらどうだったろう?
エンジンを通常の4発に作り変えてたら活躍できたんじゃね?
He177の双子エンジン2組の合計出力と火星2xの4基の合計出力ってほぼ一緒だったような。
751名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:48:13 ID:???
>>750
それじゃあ主翼完全設計変更だからわざわざ国産化する意味ねーだろ
752名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:08:59 ID:???
前後にエンジンつければいいじゃん。
753名無し三等兵:2010/12/18(土) 17:20:24 ID:???
量産化されなかったけどB型が通常4発型じゃんか。
44年春が試験飛行段階だから時期的に国産化は間に合わないだろうけど。
754名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:32:05 ID:???
>>753
あれは急降下爆撃が難しいんじゃないか?
755名無し三等兵:2010/12/20(月) 21:56:30 ID:???
さすがに急降下爆撃は諦めてるだろw
756名無し三等兵:2010/12/21(火) 20:36:54 ID:???
>>751
でも主翼の設計だけで済むから楽じゃん。
>>754
それは彗星か銀河で。

愛知版He177(いや、He277に近いか?)にはフリッツXかケ号爆弾を持たせたい。
757名無し三等兵:2010/12/22(水) 13:32:18 ID:???
主翼の設計してまで四発化するなら一式陸攻を四発化した方がマシなんじゃないか
758名無し三等兵:2010/12/22(水) 15:37:20 ID:???
179 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/12/27(日) 20:32:49 ID:???
本庄季郎氏のインタビュー

学生から就職して風洞の設計を自分一人でやった。アドバイスはしてもらったが。
このときに経験が後に生きた。
技術と言うものは、一つの機体だけを取り上げて論じるものではなく、連続性の中で論じるものである。
96式中攻も結果として上手くいったが、重心位置がおかしく200kgのバラストをいれている。
その後の一式陸攻では、開発前に米国留学に行っている。
外国留学経験なく、外国人技師からの教育を受けた機会も無かったので、この時期しかなかった。
次の開発も迫っており、当時は不満であったが、今思えばこの経験はよかった。
不在時に服部氏が基礎設計データをまとめて整理していたので非常に助かった。
彼は以前設計で失敗しているが、その失敗があるから、私の成功があると思っている。
その点からも技術と言うのは一面から語るのものではない。
インテグラルタンクについては、軍の要求を満たすためには仕方ない。
重心位置から考えてもあの場所にタンク作る以外に無かった。
4発にしないと無理という話をしたら、軍の偉い人から「用兵に口を出すな」と怒られたが、今思うと4発なんかでやらないでよかった。
4発にしたから、要求仕様全部飲めとかなったら、実現なんかできなかったであろう。
4発用の部品も無い、プロペラも無い、ダハード鋼に穴あけする技術もない。
双発でよかった。
759名無し三等兵:2010/12/22(水) 15:58:23 ID:???
じゃ川西はどうやって4発機作ってたんだよ・・・・。
760名無し三等兵:2010/12/22(水) 16:16:45 ID:???
そもそも>>750>>757は話の流れからして一式を開発していた時代でなく
既にHe177が実用化され日本側がライセンスを要請したと想定した時代に
既存爆撃機を四発機に改設計するという話だろう。

He177実用化が1942年として深山や川西の飛行艇は存在するわけで。
761名無し三等兵:2010/12/22(水) 17:24:05 ID:???
1942年ならHe177よりJu290やMe264など別の4発爆撃機を導入しちゃいます><
762名無し三等兵:2010/12/22(水) 18:57:23 ID:???
日本にゃ四発の重爆撃機なんて需要ないだろ。
せいぜい重慶爆撃に使うくらいか。
重慶を完全破壊したところで、米国参戦後の中国が屈服するわけないし無駄だな。
763名無し三等兵:2010/12/22(水) 20:34:39 ID:???
ドイツと日本でアメリカを横断往復爆撃するに決まっておるではないか
764名無し三等兵:2010/12/22(水) 20:38:15 ID:???
日本から発進して日本に帰れば良いのに、何でドイツまで行く必要があるのか
765名無し三等兵:2010/12/22(水) 20:55:35 ID:???
陸軍だってフィリピンのクラークフィールドを攻撃する必要性はわかってたよw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/Mitsubishi_Ki-20.jpg
後継機がないが・・・
766名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:05:47 ID:???
>>765
日本らしいよなw
戦略爆撃って観点がない。
日本人は基本的に善人だと思うよ。
767名無し三等兵:2010/12/22(水) 22:45:23 ID:???
>>766
産業基盤のない国と遥かウラルの彼方の国仮想敵国にしてただけだろ
768名無し三等兵:2010/12/23(木) 04:36:30 ID:???
ウラルの彼方の国が仮想敵だが、陸軍はハルハ河の対岸の事しか考えていなかったw
769名無し三等兵:2010/12/23(木) 12:52:09 ID:???
その川の一本向こうでさえ自分からチョッカイかけて返り討ちに合うテイタラク
全く反省せずにアメリカにもチョッカイかけるしw
770名無し三等兵:2010/12/23(木) 13:17:26 ID:???
しつこいよ団塊
771名無し三等兵:2010/12/23(木) 18:42:27 ID:???
三式戦の二型、水滴風防型って何機くらい生産されたかわかりますか?
772嗚呼・・・:2010/12/25(土) 08:46:56 ID:???
実は桜花特攻隊と白菊特攻隊の戦果は

米艦艇7隻撃沈撃破で同じだったりする

773名無し三等兵:2010/12/27(月) 21:10:11 ID:???
実は特攻隊が与えた被害から計算すると、隊員1人あたり敵兵4名を死傷させた計算になるらしい。
774名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:18:21 ID:???
輸送船の船員4人よりかはパイロット1人の方が価値が高そうなのは秘密だ
775名無し三等兵:2010/12/27(月) 23:52:42 ID:???
すっかり震電スレが厨スレになったと言うか、模型スレになったと言うか…
776名無し三等兵:2010/12/28(火) 05:52:30 ID:???
ろくにテスト飛行もしてなくてまともに飛ぶかどうかも判らん
震電じゃ厨スレにしかなりようがないw
777名無し三等兵:2010/12/30(木) 00:48:34 ID:???
いっそ今現物作って性能評価すればいいんじゃ
778名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:18:43 ID:???
ガソリンやオイルでさえ当時とは段違いの性能
現代の技術や材料で作ったらチートじゃね?て事で
当時の機体やエンジンが丸々残ってるってのでもない限り
やる価値はないだろう。

安全性を確認された実用型がないから性能は無視で趣味的にレプリカ作って飛ばすってのも許可は下りないだろう。
779名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:09:25 ID:???
>778
ポール・E・ガーバーに丸々有るぞ。
780名無し三等兵:2010/12/30(木) 10:39:07 ID:???
60年以上前のスクラップがな、そんなんバイクでも怖くて乗れんわい
781名無し三等兵:2010/12/30(木) 11:49:43 ID:???
しかるべき職人にレストアしてもらえればあるいは。
782名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:33:39 ID:???
震電のラジコン作った外人さんいたな
783名無し三等兵:2010/12/30(木) 23:33:33 ID:???
>>782
別にラジコンなら市販品もちゃんと有るよ。
784名無し三等兵:2011/01/01(土) 12:18:24 ID:???
>>780
米が持ち帰った後飛行もせずに分解保管した代物じゃないの?
論外な保管環境でなければ軽度の腐食以外金属部品の経年劣化はないだろうから
スクラップとは言い切れないでしょ。
調査の上、必要なら新造部品に置き換える事でレストアは可能と思いますよ。
785名無し三等兵:2011/01/02(日) 10:23:50 ID:???
>>784
フライアブルへの道は遠いぞー。
ハ43のパーツが無い。ゴム類(例えばタイヤなど)が無い!
そもそも元の設計が正しかったと言う保証が無い!
ありもののパーツ組み合わせてMXY-6のレプリカ作る方が楽しそうだけどな。
786名無し三等兵:2011/01/02(日) 20:28:26 ID:???
>>785
三菱にでもハ43の図面残ってない?
787名無し三等兵:2011/01/02(日) 23:51:50 ID:???
桂文珍が乗ってなかったか?
788名無し三等兵:2011/01/05(水) 14:01:25 ID:???
>>787
森里蛍一だろ。
789名無し三等兵:2011/01/07(金) 07:02:32 ID:???
キ116の登場がもう少し早ければキ100みたいな活躍ができたのかもしれない

しかしハ112は本当に使える子なんだな
790名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:00:18 ID:???
金星を2つ串刺しにして4列28気筒2900馬力ってだめ?
791名無し三等兵:2011/01/07(金) 20:16:03 ID:???
後ろの冷却悪そう…
792名無し三等兵:2011/01/07(金) 22:30:41 ID:???
そんなもんが出来るなら富嶽は完成しとる
793名無し三等兵:2011/01/07(金) 23:15:08 ID:???
>>790
計画はあったよ。

ハ53-01(ハ108)
空冷4列28気筒(金星の4列型:設計のみ)
離昇:3400hp/2800rpm/+500mmHg
定格:3100hp/1000m, 2880hp/6500m
794名無し三等兵:2011/01/08(土) 09:52:19 ID:???
>>791 >>792
じゃ、火星の筒数をもう1列分増やして空冷3列星型21気筒2600馬力ってだめ?
>>793
情報提供深謝。

ところで、火星だけど3xとか4xとか開発してたら2000馬力越えできたのかな?
795名無し三等兵:2011/01/08(土) 12:14:54 ID:???
松本某の漫画みたいだな
二重反転ペラの串連動双発戦闘機
796名無し三等兵:2011/01/08(土) 18:20:45 ID:???
>>795
キ64に謝れw
797名無し三等兵:2011/01/09(日) 18:27:04 ID:???
>>794
世界的に見ても空冷星型3列のエンジンは見当たらないのでは(有ったらごめん)
理屈では可能だけど振動・冷却にかなり面倒な一面があるのではと思いますが。
同様の設問についてQ&Aが有りましたので参考になるかもしれません。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002997.html
798名無し三等兵:2011/01/10(月) 21:05:52 ID:Cpx20Z+H
強制冷却ファンをエンジンシリンダーの前部(雷電とか)とシリンダーの後部に
つけたら3列、4列もいけそうな気がする。
ファンの空気と排気を集合して機体の尾翼の下あたりから排気させると
スピードもアップしそうな…

それよりもプロペラの形状変更の計画とかなかったのかな?
あとは補助ロケットで一次的にとか
799名無し三等兵:2011/01/11(火) 01:29:56 ID:???
>>798
強制冷却ファンは、エンジン内を正圧にすることで冷却を促進するという効果もあるから、
排気側に付けても劇的な効果は望めないと思う
800名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:19:02 ID:???
800
801名無し三等兵:2011/01/11(火) 18:21:55 ID:???
R4360本を見れば冷却に適したシリンダー配列になっているのがよく分かる。
普通の複列エンジンを2基並べただけじゃ後ろ2列の冷却は殆ど無理だろう。
802名無し三等兵:2011/01/11(火) 19:58:00 ID:YRmeUwOz
かなり無茶だけど、エンジンカウルに穴(三菱F1のインテークみたいに)
を開けてそこから冷却用と燃焼用の空気を取り入れたりできないかな。
あとはもうシリンダー数を変えるぐらいしか空冷では無理かと思う。
あの時代に高性能な点火プラグでもあれば通常の配列でも多少は改善されたん
じゃないかな。あとエンジンオイルと。
たしか四式戦が米軍のテストでハイオクガソリンとアメリカ製エンジンプラグ、
エンジンオイルを使って、かなり性能が上がったらしいし。
803名無し募集中。。。:2011/01/11(火) 20:02:57 ID:ZiHuTlKt
カウルに穴空けても暖気中の冷却はどうするんだ
804名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:20:52 ID:???
>燃焼用の空気を取り入れたりできないかな

給気口→気化器→過給器→各気筒に分配という構造自体をわかっていないのか、
それとも気化器への給気取り入れ口を横に持ってこようとおもってるのか・・・・
805名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:23:20 ID:???
高性能な点火プラグでもあれば冷却が改善出来ると思ってるのか?
806名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:27:49 ID:???
>>802
そんなのないから困ってんだよ!
ハ43といいハ44といいハ45といい、無茶しやがってとしかいいようがない
使えそうな発動機なんて火星、金星、ハ42ぐらいしかないのに/(^o^)\
807名無し三等兵:2011/01/11(火) 20:59:51 ID:???
使えそうなのにハ50も入れてやってくれ。
808名無し三等兵:2011/01/11(火) 22:43:32 ID:???
火星も雷電の戦闘機用なんて故障を起こして墜落が多かっただろ。
809名無し三等兵:2011/01/11(火) 23:07:55 ID:???
>>808
そうは言ってもアレはエンジンのせいではあるまい
810名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:32:25 ID:???
まあ順当に機体前後に1基ずつ配置した、
ドルニエ335プファイルなんかでも、
後部エンジンの冷却には苦労したわけで・・・

つうか、加熱して火災起きたんだっけ。

いずれにせよ、串連動は無理だべさ。
811名無し三等兵:2011/01/12(水) 00:33:28 ID:???
渡辺洋二の雷電にはエンジン故障で墜落が多かったとあった。
812名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:05:41 ID:???
>>810
キ64とDo335は液冷だもん冷却系がしっかりしてれば問題は無いだろ。
空冷星型は構造的にキ64のような串形配置はできん。
813名無し三等兵:2011/01/12(水) 01:06:34 ID:???
火星エンジンも随分トラブルかかえてるよ。
814名無し三等兵:2011/01/12(水) 06:07:21 ID:???
>>813
トラブルのない発動機(日本)なんてありません><
でもハ43や誉よりは幾分かマシさ
815名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:51:31 ID:???
>>802みたいな奴がいると盛り上がりますね
816名無し三等兵:2011/01/12(水) 15:20:50 ID:???
>>798
ファンを回すにも馬力使うんだ。
ペラ回すよりも推進効率が良くなるとか
形状等の工夫で全体的な抵抗が改善されるとかで
推力と抵抗の比率が改善さんと、全体的には遅くなる。
817名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:09:17 ID:AZ2wPWph
エンジンシリンダーむき出しってのはどうだ?
カウルをかぶせてもP51やF4Uの12.7mmは楽々貫通するだろうし。
ましてや20mmだと当たり所が悪ければ1発で空中分解する恐ろしい弾だしな。
818名無し三等兵:2011/01/12(水) 17:29:10 ID:???
↑バカなのか?
819名無し三等兵:2011/01/12(水) 18:41:15 ID:???
>>817
最高に頭の悪い発言をしてくださいpart2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1279692221/
820名無し三等兵:2011/01/12(水) 23:42:33 ID:???
>>812
エンジンルームの温度上昇という問題が。
821名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:30:26 ID:???
星型エンジン=空冷、という固定観念を捨てて水冷星型エンジンを開発すれば後列の冷却問題は解決!
ま〜空冷の利点の軽量さとかシンプルさを捨ててどうすんだって根本的な疑問はあるがw
ブロック内の水路の配置とかもえらいことになりそうだしw
822名無し三等兵:2011/01/13(木) 11:19:33 ID:???
>>820
液冷エンジンの後方配置というだけで過熱問題を生じるなら
P-39にその手の話があっていいはずだが聞かないよね。
Do335については過熱で苦労の話は知らなかったのでぐぐってみたが
そのような解説記事は見つけられなかった。

He177や景雲の並列配置なら内側の排気管熱の処理が難しいから
火災事故も起きたわけだが。
その辺りがどこかで混同されてるんじゃないのかな。
823名無し三等兵:2011/01/14(金) 21:47:39 ID:???
P39はエンジン過熱問題あったぞ、その後解決はしたようだけど
824名無し三等兵:2011/01/14(金) 22:14:26 ID:???
>823
それは排気タービンの過熱だ。
排気タービンを外してから問題は無くなった。
825名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:17:55 ID:???
アメリカ機など、大馬力のエンジンをつんだ機体はエンジンの過熱が酷いから
エンジンカウル内に機銃を置けないって聞いたけど本当かな。
826名無し三等兵:2011/01/16(日) 20:49:06 ID:???
>>825
本当にそうなのかどうかは知らないが、機銃を機首エンジン周りに設置したら、
機首部の内部容積がそれだけ食われるからエンジンの熱設計上不利というのはあるだろう。
ソ連の機体は逆にプロペラ同調機銃を結構積んでるな。
827名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:17:29 ID:???
>>825
主翼に6門積んじゃうからめんどくさい機首機銃なんてイラネってだけじゃない?
機銃が問題になるぐらい熱がひどけりゃエンジン自体に問題が出るぞ
エンジンが熱管理されてる液冷機でも機首機銃積んでないしなあ
命中率はいいが、機首機銃は同調やらレイアウトやら制約も多いからなあ
828名無し三等兵:2011/01/16(日) 21:40:38 ID:???
>エンジンが熱管理されてる液冷機でも機首機銃積んでないしなあ

P-63ぐらいか。
829名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:09:35 ID:???
ぶん殴らないでもタマが出る機銃がいつ確保されたか、というのもあるような。
ブロもことに高Gでは詰まるから4より6、となるわけだが、毘なんて、
「所詮詰まるから手の届くところに」が基本。グライエーター初期型は機種に毘、
主翼にドラム弾倉(!)のルイス。後期は303ブロになる。
アメ機も303と50の機種混載とか、この頃は結構苦労しているでしょ。
その辺がなんとか片付いて、多数積む限りにおいてはジャム率が許容範囲になる、のが、
1000馬力を越えるころ。800馬力級では悩ましかった。
本格的な高馬力化は、機銃の基本配置が固まった「後」ではないか。
つまりはPNの変化なわけだが。
830名無し三等兵:2011/01/16(日) 22:12:54 ID:???
正立エンジンだとシリンダーが上だから整備上機首装備が困難。
831名無し三等兵:2011/01/17(月) 08:23:07 ID:???
フューリーもCR.32もD.500もP-40Cも正立+機首上面機銃ではないかと・・・
832名無し三等兵:2011/01/18(火) 23:33:29 ID:???
>>821
それ以前に液冷型の利点を捨ててどうすんだよ!
833名無し三等兵:2011/01/19(水) 00:05:20 ID:???
>>832
んでも、大馬力は欲しい、熱管理はしたい、クランクは長くできない、だったらありうるアプローチではあるぜ
834名無し三等兵:2011/01/19(水) 11:05:41 ID:???
サルムソンか。
835名無し三等兵:2011/01/19(水) 12:30:49 ID:???
>>821
液冷星型なら「ライトR-2160」という例があるじゃん。
シリンダー位置を重ねてジャケットで覆ってるから冷却構造自体はそんなに複雑じゃないね。
点火順がどうなってるのかは知らんけど。

http://en.wikipedia.org/wiki/Wright_R-2160
836名無し三等兵:2011/01/23(日) 19:04:12 ID:???
ただ、大口径機銃を翼内や翼下に搭載するほうが一撃で仕留められるから
好まれたのもあるかな。
Ju87の37ミリの威力はけた外れだし。
837名無し三等兵:2011/01/23(日) 21:48:00 ID:???
37mmクラスの大口径機関砲を積むならむしろプロペラ軸内に積む方がいいと思うが。
P-39やYak-9T/Kがやったように。
主翼に大口径機関砲を積むと翼の構造を強化しなけれならず、重量増加を招いてしまう。
838名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:05:22 ID:???
モーターカノンもまあ制約大きいけどな
エンジンまわりの狭い空間にでかい大砲割り込ますんだから
P-39みたいにリアエンジンならいいけどさ

対地用考えずに航空機相手だけ考えるなら、30_以下に押さえとけとは思う
それ以上はロケット砲の出番だろ
839名無し三等兵:2011/01/23(日) 22:55:47 ID:???
イリューシンIL2シュツルモビクが積んでた23ミリ機銃は
かなりの威力があったみたいだね。
こいつとロケット弾の組み合わせは強烈だった。
840名無し三等兵:2011/01/23(日) 23:09:23 ID:???
>>839
23mmを積んでいたのは後継機のIl-10の方だよ。
23mm砲弾は20mm砲弾の2倍の破壊力だったな。パネェ。
841名無し三等兵:2011/01/24(月) 00:32:43 ID:???
37ミリをスピナーの中心にいれたら途轍もない反動でエンジンに悪影響を
与えそうだが。
ところで日本軍機に固体補助ロケットを使った実績ってどれぐらいあるの?
自分はオーバーランした橘花の試験飛行2回目しか知らないんだが。
842840:2011/01/24(月) 01:50:01 ID:???
>>839さん
ごめんなさい、嘘ついてました(´;ω;`)
よく調べたら後期生産型のIl-2M3には「VYa-23」23mm機関砲が積まれてました。
あと翼下に37mmや45mm機関砲ポッドを搭載した機体もあったんだね。
何という鬼火力…。
843名無し三等兵:2011/01/25(火) 00:39:11 ID:???
戦車や魚雷艇、駆逐艦程度なら37mmが5〜6発命中するだけで大破するし、
戦闘機なら翼やエンジンに命中したら即空中分解らしいな。
前に丸かモデルアートで見たんだけど、Ju87の37mmがBー17の
左翼の付け根に2発命中しただけで、エンジン2発つけたまま堕ちたようだし。
それが45mmとなれば凄まじいことになるな。
ロケット弾でも同じくらいの戦果をあげれるだろうけど、当時はまだ開発中が
殆どだし、弾道も伸びていかない等、さまざまな技術的問題を抱えたままでは
普通は機関砲を選択するね。まあ、物量で勝ったアメリカや20年後の技術を
得ていたナチスはロケット弾を選ぶが…
844名無し三等兵:2011/01/25(火) 01:51:24 ID:???
日本にはマトモな37mm機銃がなかったからなぁ
っせめて砲口初速750m/sで装弾数80発くらいのがあれば
845名無し三等兵:2011/01/25(火) 02:56:44 ID:???
>>843
ロケット弾といえばソ連空軍は爆撃機編隊を迎撃する際に時限信管付きの
80mmロケット弾を多数発射して戦果を上げていたよね。
まさに空中版カシューシャといった感じだが。
846名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:40:56 ID:???
でも戦後もロケット弾の位置づけって、24発発射して1発が当たったら
ラッキー♪みたいなもんで、無駄弾を撒き散らしてる気しかなかったしね。
F86Dセイバードックとか固定機銃がない機体は全弾外したらどうするんだろう。
F4が後でバルカン砲を追加したように、今でも弾丸を撃つという第一次大戦の
戦法のまま、外せないのかな。欧州戦闘機の27mmカノンは今残ってる
最後の大口径機銃じゃないかな。
ところで日本の機関砲は37mmはおろか20mmでもションベン弾って
よばれてなかったけ?それに20mmはどうしても装弾数が少なくなるし、
当時のP51、F6F、F84、スピットファイヤ、Bf109、Me262とかって装弾数は
多いのかな?
847ジニー:2011/01/25(火) 20:52:50 ID:???
危害半径の大きさで補えばどうという事はない
848名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:07:46 ID:whpNwpsu
>>846
日本ではマウザー砲に使われているバネと同じものが造れなかったんですよ。
だから弾道直進性のよい大口径機関砲ができなかったわけです。
ボフォース40mm機関砲も緒戦で鹵獲しているもののコピー品は数十門しか作れていないし。
スレ違いかもしれんが40mmの大量生産に成功して艦載してたら高角砲と機銃の間を埋める装備として
大活躍したと思われる。
849名無し三等兵:2011/01/25(火) 21:21:53 ID:???
>>751
液冷のDBシリーズから空冷の火星あたりに載せかえるんだから、仮に火星の双子エンジンを使ったとしてさえも
主翼の再設計が必要だったんじゃね?
それを考えると普通に火星4発に改設計するのが順当だと思う。
850名無し三等兵:2011/01/25(火) 22:56:04 ID:IN7bmAIk
>>848
マウザー砲の国産化の最大のネックは、装弾に使われている超小型モーター。
851名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:45:27 ID:???
九九式一号ならともかく日本の20mm砲はションベン弾って
軍板では否定されてなかったっけ?
852名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:52:18 ID:???
九九式一号と二号ではバレル長も初速もまるで違うじゃないか。
853名無し三等兵:2011/01/25(火) 23:59:38 ID:???
ま全角と半角混ぜて使うようなヤツのいうことはw
854名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:39:50 ID:???
そういえば近所のじいさんから戦中に機銃用という直径4センチくらいの
小型のモーターを作らされたって聞いたが、5個作ってまともに動くのは
1個だったらしい。戦前からマブチモーターがあれば解決したかな。
855名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:30:47 ID:???
今じゃ日本はケータイの中の超小型モーターを世界で独占販売する状態になったのにな。
856名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:11:38 ID:???
>>825〜827
機首機銃を搭載するならカウル内じゃなくてバルクヘッド後方で
銃身が出るくらいだろ。
P-51はエンジンのブロック横に機銃積んだけど。
ハリケーンも計画初期は機首上部に機銃積む気みたいだった。
857名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:17:53 ID:???
>>855
でもその生産は中国だったり・・・
858名無し三等兵:2011/01/26(水) 20:43:42 ID:???
トマホークもコクピットの機銃からなが〜いブラストチューブを先まで延ばして。
http://www.p40warhawk.com/Models/Builds/SimonOlsen/Tomahawk/Tomahawk.html
859名無し三等兵:2011/01/27(木) 04:21:22 ID:???
>>854
(B29の銃塔の)モータの部品一個までバランス取りされている!!
なんて当たり前のことで驚いてるような国だったからなぁ・・・

13試双戦の遠隔銃塔も設計は見事だけど、歯車のバックラッシ(笑)の問題で実用に耐えなかったり
860名無し三等兵:2011/01/29(土) 15:02:38 ID:???
空冷星形単列7気筒乃至9気筒のエンジンを複列化した4列28気筒または4列36気筒のエンジン作るより、
単列星型エンジンをR4350みたくシリンダー位置を空気が通りやすいように各列で微妙にずらして4基並べたら、
意外に28気筒エンジンを日本でも作れた気がするのは俺だけ?
861860:2011/01/29(土) 15:05:19 ID:???
書き間違い。
正しくは

空冷星形単列7気筒のエンジンを複列化した14気筒エンジンを2基串刺しで4列28気筒または4列28気筒のエンジン作るより、
単列星型エンジンをR4350みたくシリンダー位置を空気が通りやすいように各列で微妙にずらして4基並べたら、
意外に28気筒大出力エンジンを日本でも作れた気がするのは俺だけ?
862860:2011/01/29(土) 15:06:38 ID:???
書き間違い。
正しくは

空冷星形単列7気筒のエンジンを複列化した14気筒エンジンを2基串刺しで4列28気筒のエンジン作るより、
単列星型エンジンをR4350みたくシリンダー位置を空気が通りやすいように各列で微妙にずらして4基並べたら、
意外に28気筒大出力エンジンを日本でも作れた気がするのは俺だけ?
863名無し三等兵:2011/01/29(土) 16:11:27 ID:???
>>860
お前だけ
くだらん思いつきでスレ汚すな
864名無し三等兵:2011/01/29(土) 17:04:57 ID:???
キ-94Iは諦めが良すぎたように思う。
もうちょっと粘れば計画値は妄想だとしても重迎撃機としては日本最高クラスに仕上がったかも。
865名無し三等兵:2011/01/29(土) 18:45:42 ID:???
昭和20年8月に間に合わないと思ふ
866名無し三等兵:2011/01/29(土) 19:04:54 ID:???
キ-94Iは・・・あかんでしょう・・・
867名無し三等兵:2011/01/29(土) 19:11:39 ID:???
硫黄島陥落以降は邀撃機もP-51の護衛突破できなきゃお話にならないわけだが
868名無し三等兵:2011/01/29(土) 20:04:24 ID:???
>>866
推進ペラは双胴のほうが安定するだろうし、異形機としては割と堅実な設計だと思うけど。
ただ排気タービンにこだわってたら完成しないだろうね。
何故か評判の高い震電よりも堅実だと思うんだがw

まあ間に合ったとしても敗戦までに配備するのは無理だろうw
それと日本の試作機に関しちゃ性能の可能性を探る程度で、それが戦局に影響を与えるとか
考えても無駄だと思う。どう転んだって圧倒的な米空軍とやりあえるわけないし。
869名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:50:34 ID:???
でも大戦末期は世界的にジェット機が開発、配備されてたからどっちにしろ
レシプロ機ではだめだったんじゃないかな。
大戦が8月15日よりも伸びていたらネ20やネ20改の量産で橘花も
主力になっていたかもしれないし、アメリカもF80を投入していただろうし。
それにドイツの敗戦でロケット、ジェット技術が連合国側に流れて、
日本が圧倒的に不利になるし。
翼に大口径機銃をつけるレシプロ戦闘機と機首に搭載できるジェット戦闘機
なら命中率もかなり違うんじゃないかな。
それに日本はジェット機を特攻機に使う予定だったこともあるし。
どっちにしろ戦局は変わらなかったと思うけど。
870名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:27:47 ID:???
ジェット機は足が短いから太平洋戦線の場合、運用が限られるな。
871名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:09:21 ID:???
11月にはオリンピック作戦が始まって、戦闘区域は太平洋から日本本土に移る
足の短いジェットでも充分活躍可能
872名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:22:33 ID:???
その頃には機体も燃料も滑走路もない・・・
873名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:41:28 ID:???
11月だとまだあるよ。
南九州の防衛でなけなしの燃料と三式中戦車を継ぎ込んで、
限界を迎えた頃に関東に上陸されるはず

そこからは本当にゲリラ戦しか出来ないわな
874名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:50:16 ID:???
本土決戦やったら1千万人くらい殺されたかな…?(´・ω・`)
875名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:09:45 ID:???
アメリカ側は海上封鎖を続けて毒ガスや枯葉剤も使う予定
その大半は餓死や日本人同士の殺し合いで死ぬ人たちのような気がするがな。
876名無し三等兵:2011/01/30(日) 23:19:25 ID:???
どのみち20年冬には餓死者が出る予定だったから>大本営調べ
877名無し三等兵:2011/01/31(月) 20:00:12 ID:???
人口が3千万人まで減少するまで戦い続けたら、日本本土の食料生産力だけで
食料をまかなえてしまうのでそこまで粘り続けたら・・・・ガクガクブルブル(AA略
878名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:27:34 ID:???
日本もドイツもジェットという素晴らしい技術をあと数年早く開発
していたら大戦が大きく変わっていただろうね。
ドイツのホルテン229を初めて見た時、戦中の技術とは思えなかったし。
あの時の衝撃は大きかった。
しかもステルス性があるみたいだし。
879名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:20:15 ID:???
>>878
>大戦が大きく変わっていただろうね
変わらない
Me262の生産機数と配備機数を調べてごらん
つまり連合国はそういう戦争が可能だった、という時点で
戦争の帰趨は決していたわけです
880名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:33:16 ID:NQJcKuwW
Me262を大量配備しても
アメリカには攻め込めない

881名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:35:30 ID:NDQJF8pd
新兵器など怖くない。重要なのは戦略だと言ってた自由惑星同盟の提督がいたようなw
882名無し三等兵:2011/01/31(月) 23:02:37 ID:???
最近全角馬鹿をあちこちで見かけるようになった
883名無し三等兵:2011/02/01(火) 03:14:55 ID:???
>数年早く開発
オハインやホイットルが試作エンジンの試験を始めたのが1937年
グラディエーターが部隊配備、九七式戦が採用された年
これを数年早く前倒しなんて予知能力者でも居ない限り無理

He280が1941年に初飛行しているが推力不足と信頼性の不足で
改良型のエンジンの登場を待った
それがBMW003やJumo004でこのエンジンの登場を待ってたら
結局Me262と同じ頃に登場することになる

数年早く開発は複葉羽布張りの頃にジェットエンジンつくろうなんて考えるオカシナやつが居ない限り無理。





史実ではコアンダってそのオカシナやつがいたけどなw
884名無し三等兵:2011/02/01(火) 04:06:24 ID:???
リソースを潤沢に受ければ開発ペースは数年早まるな。
885名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:16:10 ID:???
橘花の燃料は何だったの?
航空機用のガソリン?
それとも軽油の類?
886名無し三等兵:2011/02/01(火) 21:36:52 ID:???
コアンダは単発で機首に装備、しかもその推進力を板でそらしてその後ろに操縦者が乗るという
意味不明な設計だから失敗した。
もし双発にして両主翼に積んでたら成功したかもしれん。
モータージェットの一種だからMe262以降の機体のようなパワーは期待薄だろうけど。
887名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:47:30 ID:lF0mnaVw
>>885
器用にはずすね
ジェットならケロシン(灯油)じゃないの?
888名無し三等兵:2011/02/01(火) 22:58:23 ID:???
>>885
松根油
889名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:03:07 ID:???
>>885
大和魂
890名無し三等兵:2011/02/01(火) 23:31:05 ID:???
>>885
我慢汁
891名無し三等兵:2011/02/02(水) 00:52:44 ID:???
>>885
基本はケロシン(灯油)だが、軸流式ターボジェットだからガソリン、松根油もOK。
もしかすると軽油も使えるかも知れない(Su-25のエンジンが使えるから)。

ちなみにチハのディーゼルエンジンは軽油の他、菜種油、コーン油、オリーブ油、
ヒマワリ油など食用油なら何でもOKだぜ!さすがチハたん。
892名無し三等兵:2011/02/02(水) 18:36:09 ID:???
戦車ってたしかアルコール度数の高い酒でも動かなかった?
橘花は時代からすると松根油じゃないかな。そもそもジェットの開発理由が
低質な燃料もつかえるから、というのとレシプロより構造が簡単で
地下工場での生産も優位だから。だったような。
スレ違いになっちゃうけど化石燃料が枯渇したら戦闘機は水素で飛ぶように
なるんだろうか?それとも野菜から作るアルコールかな。
893名無し三等兵:2011/02/02(水) 20:38:49 ID:???
石炭原料の液化石油に一票
894名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:45:25 ID:???
>>892
その時は海水から石油が作られるようになるから、燃料の主力はやっぱり炭化水素
ttp://lifecycletheory.blogspot.com/2010/12/blog-post_15.html

日本海軍は半世紀ほど発想が新し過ぎたな
895名無し三等兵:2011/02/02(水) 22:48:31 ID:???
>>892
松根油はガソリンの代用で貴重だったらしいからレシプロ機に優先的に廻されたんじゃないかな?
戦時中はガソリンは不足してたけど灯油は比較的余裕があったというからジェットは灯油じゃないか?
896名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:20:33 ID:???
ああなるほど、松根油はレシプロに優先か。ってことは特攻機に回されたのかな。
897名無し三等兵:2011/02/03(木) 22:38:49 ID:???
松根油は、陸軍航空審査部の試験の結果、カーボンの発生が酷すぎて
とても実用にならないとの判定が出ている。
898名無し三等兵:2011/02/03(木) 23:31:43 ID:???
陸軍航空審査部の試験で、アルコール燃料を色んな機体に使ってみてるね。
一番相性が良かったのは飛燕で、ガソリンよりも好調だった。
「昔馴染みにキスしたみたいだ」とテストパイロットは評したとか。
899名無し三等兵:2011/02/04(金) 00:09:19 ID:???
>「昔馴染みにキスしたみたいだ」

本当にそう言ったのか?
あまりに洒落た人物じゃないか
900名無し三等兵:2011/02/04(金) 02:25:16 ID:???
「昔馴染みにキスしたみたいだ」は二型改の話だな
901名無し三等兵:2011/02/04(金) 03:32:56 ID:???
二型改じゃいくら性能が上がってもしょうがないわな。
大体、審査部の機体だから性能アップしたんだろうし。
902名無し三等兵:2011/02/04(金) 08:28:40 ID:???
あ号燃料で性能が上がったと言うことそのものが凄い
903名無し三等兵:2011/02/04(金) 23:19:20 ID:???
>>901
確かに審査部のは二型改だけど、
全開高度が300m程上昇して最大速度が15km/h増大。
ハ一四○の出力が上がってるのは間違いない。
ハ四○との違いは回転数とブーストなわけで、
一型でも有効じゃないか?
904901:2011/02/04(金) 23:33:13 ID:???
>>903
かも知れない。三式戦だけが高性能を示したのは、どうやら倒立V型というエンジン形式のお陰らしいから。
ただ、三式戦の不具合を根本的に解決した訳では無かったからねえ。
ま、わたしゃ三式戦擁護派なんですけどね。
905名無し三等兵:2011/02/05(土) 04:57:21 ID:jETsAYcr
三式U改は速度は595qが最上の結果ってBUN氏が書いてたが、土井さんは調子が
良ければ620でてたって書いてた本を見たことがあるが、この差は・・・??
906名無し三等兵:2011/02/05(土) 06:43:21 ID:???
>>905
武装の有無とかじゃないだろうな
907名無し三等兵:2011/02/05(土) 07:13:46 ID:CobEo0f4
彗星の規模で火星装備の単発複座爆撃機は意味あるでしょうか
アツタに固執するのがわからんので
908名無し三等兵:2011/02/05(土) 07:38:12 ID:d7QQQCKA
飛燕はいってみれば信頼性のないジムか
909名無し三等兵:2011/02/05(土) 07:53:17 ID:???
>>907
金星じゃなんでだめなんだ?
金星に換装しても不具合でたのに、さらに外径の太いエンジンにしてどうするん?
単座じゃ航法できんし戦闘機追い払えないし、特攻以外使いにくいぞ
それに、機体新規設計なら流星でいいじゃないか
910名無し三等兵:2011/02/05(土) 10:21:54 ID:???
むしろ流星に火星搭載で
911名無し三等兵:2011/02/05(土) 11:48:13 ID:???
>>907
火星2xだと熱田32型に比べ30km速度が落ちる
燃料バカ食いの火星で航続力を同一にしようと機体を大型化すると更に性能が落ちる
912名無し三等兵:2011/02/05(土) 12:00:42 ID:???
火星って3x以降の開発計画って無かったの?
913名無し三等兵:2011/02/06(日) 09:56:24 ID:???
火星の平均有効圧力は誉なみ。
ピストンサイズの相違や、前列後列の燃焼室形状が異なるなどの不利な項目を考えたら、
そこから更に引き上げるのは厳しかったのでしょうね。
ハ42系統の14試リ号改は、火星の形式で18気筒に増やした上に水メタ施したやつだけど、
海軍は採用を見送り、カム配列を見直したタイプの開発に移行してるし。
914名無し三等兵:2011/02/06(日) 16:51:22 ID:???
流れを切って申し訳ない。
質問です。

キ-94IIを現在スクラッチ中なのですが
手持ちの古い複数の図面では
エンジンから排気タービンに続く排気管は
オイルクーラー直後から
そとに飛び出て、
以降、機体の外部(下面)を沿わす形で描かれているのですが、
比較的最近出た72のキットでは完全に内部に収納されて
スッキリしています。

ttp://www.webmodelers.com/ki94.html 

空気抵抗を極限まで削いだという設計方針からすると
キットの方が理にかなっているとは思います。
が、そうなると問題は
二つのインタークーラー本体の間を
全開時には赤熱するほど熱くなる排気管が
隣接する形でぶち抜いている点なのですが
このあたりどういった根拠で
排気管が内蔵されることになったのか
どなたか教示いただけないでしょうか。

あるいは、松葉氏の図面ではどのように描かれているのかを
教えていただければありがたいです。
915名無し三等兵:2011/02/06(日) 17:21:42 ID:???
916名無し三等兵:2011/02/06(日) 17:54:23 ID:???
>>914-915
件の工場内の画像では胴体下面の延長排気管が取り付けられていない。
オイルクーラー直後で切れているのが分かる
ttp://www.warbirdphotographs.com/ArmyJB&W/Ki-94II-1s.jpg

>914の模型ではこの状態を再現してしまっていると思われる。
模型下面の画像で排気タービン手前にエアスクープのような窪みがあるが
これが排気管の取り込み口ではないだろうか。
もともと排気管のパーツが無かったのか製作者が付け忘れたかと思う。
917名無し三等兵:2011/02/06(日) 22:56:19 ID:???
排気管を露出させることで排気を冷却
する効果を狙ったっていうのを読んだような記憶がある。
三樹書房の「幻の高高度戦闘機キ94」だったかも
松葉図面でも排気管は露出。ただ松葉図面は
結構うそが多いから参考にはなるが
そのまま立体化すると変なことになるのも多いよ。
自分も今キ87をスクラッチしてるが新旧どちらの
松葉図面も変だった。
918名無し三等兵:2011/02/07(月) 18:00:09 ID:???
試作機完成前の図面って敵に漏れたことを想定してわざと間違えておいたり、
各技術者が持ってる図面はところどころ少し変えておいて漏れた時に
誰から漏れたかが判るようになってるらしいね。
ネ20や富士T-1、三菱F-1なんかの図面もそうやって製作されたらしいし。
919名無し三等兵:2011/02/20(日) 15:06:11.91 ID:???
>905
三式二型改ならそのくらい出ても不思議はない。1500馬力あるわけだし。
メッサーやマッキが605で50kmアップだから土井さんの意見はもっとも
だと思う。
920914:2011/02/22(火) 13:05:31.03 ID:???
レスほんと遅くなって申し訳ない。
やはり排気管はむき出しのようで
納得です。

その後、手に入れた3DCGシリーズの
同機のCG(所詮CGですが)でも
そこらへんやはりむき出しで処理されており
例のキットが変ってのが結論ではないかと。
それにしても高い金かけて
金型起こしてこんなミスって
最近のキットなのに信じられん。

同時期にキ87スクラッチとは
気が合いますね。
お互いがんばりましょう。
こちらは機体の削りだしと
小物の作成中です。
キ87、ラクーンのキットでは
やはり駄目ですか?
921名無し三等兵:2011/02/23(水) 16:10:33.16 ID:/Ni9dJTT
>>919
ハー140はDB601Eの日本版でそんなに速度でなくて当然
922名無し三等兵:2011/02/23(水) 23:41:19.90 ID:???
>>920
キ87をスクラッチしようと思ったときに
ラクーンのも参考にしようと思って画像を
探してみたが発見できなかったよ
ラクーンの烈風を買ったことがあるけど
出来は、まあ、えーと、アレだ、大味な感じだったので
ラクーンのキ87が手に入ったとしても満足できるとは思いがたい
923名無し三等兵:2011/02/26(土) 16:52:59.34 ID:???
実家にあるのでうろ覚えだけど
えらくあっさりしたつくりだったような。
一番ワクワクするポイントの排気タービンが
薄い一つの部品でシンプルに造形されていて
その点ではがっかりした。

烈風の全部ムクよりは
左右割りになって中空なので
少しだけ進化した感じだけど
ゆがみもまたひどい。
924名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:20:46.84 ID:???
前に雷電にはなんで強制冷却ファンがついてるんだ、などと思っていたことが
あったけど、ラジコンを製作するとあの形にはどうしても冷却ファンは必要だな。
エンジンも電動も冷却不良の故障や熱をもって機首が焦げたりと…

強制冷却ファンのある機体は他にどんなのがありますか?
925名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:26:41.73 ID:???
Fw190A A7M1 キ67 キ98 震電 XP-47J XP-72
926名無し三等兵:2011/02/27(日) 17:33:30.14 ID:???
末期の2000馬力級試作戦闘機はほとんどが強冷ファン付
927名無し三等兵:2011/03/03(木) 20:56:29.24 ID:???
ありがとうございました。フォッケウルフにもついてたことを
忘れてました。
928名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:14:07.84 ID:???
四式重爆のハ42も強制冷却ファン付き。
929名無し三等兵:2011/03/04(金) 01:41:21.92 ID:???
まぁ最近だとフォッケの強制冷却はエンジンの脚を引っ張ってた説があったり・・・
930名無し三等兵:2011/03/13(日) 00:06:54.51 ID:???
ホッケはうまい。
931名無し三等兵:2011/03/13(日) 21:01:18.07 ID:???
零戦、隼、飛燕、雷電のエンジンをかけるときに手動クランクを
使うと思うんだけど、どこに差し込み口があるか判ります?
プラモデル(1/72)ではモールドらしきものがありませんでした
932名無し三等兵:2011/03/20(日) 00:42:34.94 ID:???
雑談スレに貼ったがこっちにも一応

日本初のジェット機である橘花がアメリカでレストアされる模様
http://www.nasm.si.edu/collections/artifact.cfm?id=A19610121000

2011年3月14日以降に撮影された橘花
http://www.nasm.si.edu/images/collections/media/full/Kikka%20Move%201.jpg
933名無し三等兵:2011/03/20(日) 10:32:03.36 ID:???
スミソニアン航空宇宙博物館で復元てマジか
934名無し三等兵:2011/03/20(日) 11:35:28.02 ID:???
震電の方を先に…
935名無し三等兵:2011/03/20(日) 16:11:51.53 ID:???
橘花ですか。
良かったねえ。
936名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:30:30.95 ID:???
スミソニアンの橘花というと、以前から天井から吊して展示されていた、エンジンナセルの形状が
変なあれ以外に、さらに2機分の機体が分解状態で発見されたっていうんだぜ?
すげぇだろ
937名無し三等兵:2011/03/25(金) 13:28:06.88 ID:???
ネ20やネ20改も設計図が見つかってるんだから、IHIあたりで再生産して
飛べるまで復元してほしい。
ジェット機はレシプロエンジンと違って形状が近いのが多いし
復元しやすいはず。
938名無し三等兵:2011/03/25(金) 14:24:15.05 ID:???
Me262の再生、飛行計画に於いてもJumo004の再生産のプランがあった様ですが、
エンジンに使用されている技術レベルが低すぎて飛行には危険過ぎ、また
改良すると別物になり過ぎると言う事で、GE J85搭載に計画変更になったそうです。
YouTube - Me 262 Flys Again !
http://youtube.com/watch?v=RYXd60D_kgQ
939名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:11:53.50 ID:???
Jmo004で耐久20時間、ネ-20で耐久4時間
まともな神経ではオリジナルを積んで飛ぶ気にゃなれんだろ。

ttp://galland3.web.fc2.com/ne20/ne20.html
940名無し三等兵:2011/03/25(金) 20:50:34.35 ID:???
パイロット探すのが大変だな
941名無し三等兵:2011/03/25(金) 22:30:24.52 ID:???
>>937
設計図どころか現物が残ってるよ。
942名無し三等兵:2011/03/26(土) 00:47:32.90 ID:???
IHIのネ20は稼働可能だっけ?
どうせ作るなら最新の素材を使って復元して欲しい。
決して当時の素材で作らないように。
パイロットは三菱あたりの空自テストパイロットで。
943名無し三等兵:2011/03/26(土) 09:35:14.65 ID:???
最新の素材使ったら復元じゃないだろ
944名無し三等兵:2011/03/26(土) 11:12:57.19 ID:???
あ、そっか。じゃあ「飾るため」のエンジンと「飛ばすため」のエンジンを
作ればOK。
945名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:29:25.35 ID:???
誰得?
946名無し三等兵:2011/03/26(土) 23:15:56.46 ID:???
ヤコブレフ設計局が再生産したYak-3/-9だってターボプロップエンジンを積んでるんだから
現在のエンジンを積んだって別にいいだろう。
でもMe262に積むんなら低空での鈍重さを再現するためにターボジェットエンジンを積んで欲しい。
947名無し三等兵:2011/03/26(土) 23:56:08.93 ID:???
あのエンジンナセルに現在のターボファンが入るとは思えないな。
初期のB737みたいな細いエンジンが必要。
というか初期のジェット機にはやっぱりエンジンスタート時に火炎が噴き出す
ターボジェットが一番似合うよ。環境には悪いが離着陸時の黒煙も。
ちょっと話が脱線しちゃうんだけどF104とF4のエンジンは同じJ79のはずなのに
F104独特のコーーンという甲高い金属音がF4からしないのはなぜだろう。
アフターバーナーの出かたも違うみたいだし。
948名無し三等兵:2011/03/27(日) 00:38:37.99 ID:???
B737のJT8DはJumoより二回りは太い、元になったJ52がJumoと同じか太い位だし
Jumoはサイズ的には決して小さくないので、アドーアは勿論、A/B無しのEJ200でも問題なくMe262に載るハズ
949名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:04:55.66 ID:???
日本が誇るF3エンジンはどうだろう。T-4についてるやつ。
でも結局ターボファンエンジンはファン直径が小さければ小さいほど
燃費が悪くなるんだよな。
ユモ積んだMe262は短時間しか飛べなかったようだけどF3やEJ200を
積んだらどれくらい飛べるんだろう。
950名無し三等兵:2011/03/27(日) 01:39:02.77 ID:???
>949
これ読め、今積んでるJ85でも十分だろ
Me262 PROJECT TECHNICAL DATA SECTION
TECH III: POWERPLANT & PERFORMANCE
A Qualitative Analysis:Jumo004 vs J85
ttp://www.stormbirds.com/project/technical/technical_3.htm
951名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:25:21.84 ID:???
戦闘機にレーザーがつくのはいつぐらいになるのだろう。
橘花の燃料はエタノールにしたら環境に良いと思うけど、
J85はそれで果たして動くかどうか問題。
機内に液酸と液水タンクつければ宇宙でも飛べそう。
夢のある姿で復元してほしい。
952名無し三等兵:2011/03/30(水) 16:18:40.06 ID:???
>>932
職員がスミソニアンの橘花を紹介する映像があった
http://www.youtube.com/watch?v=dIdFo-TSNZk&hd=1
953名無し三等兵:2011/03/31(木) 12:38:55.40 ID:???
この調子で震電も復元してくれないかな。飛べる状態に。
日本に旧軍時代の航空機用エンジンで稼働可能なのってない?
IHIのネ20は整備したら動きそうだけど。
954名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:09:34.07 ID:VRUXflDI
これまで写真皆無と思われていた、立川キー92輸送機の画像。
高性能を感じさせる肢体、一機試作のみというのは惜しい。。。。。

◆立川キー92試作輸送機
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/12f32541/bc/2b30/__hr_/127c.jpg?BCOOvEOBH7TimCH7
955名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:45:49.16 ID:???
どーでも良いが貴重なハ104を使うなよ・・・
輸送機なんざ天風で充分だろ
956名無し三等兵:2011/04/07(木) 00:38:21.93 ID:???
でかいなあ。連山クラスの大きさか。
957名無し三等兵:2011/04/07(木) 02:17:47.87 ID:???
色々とC-46に似てるよな
958名無し三等兵:2011/04/07(木) 11:31:14.58 ID:???
それは言わないお約束
959名無し三等兵:2011/04/08(金) 16:38:55.60 ID:???
ダグラスが有れば・・・
他には要らないなあ・・・
960名無し三等兵:2011/04/08(金) 18:22:47.69 ID:???
ダコタを日本で作らなかった作れなかった理由って何?
優先順位?
技術的には隔絶してないよね
961名無し三等兵:2011/04/08(金) 18:34:52.77 ID:???
零式輸送機とその生産数じゃ答えに不足って事?
962名無し三等兵:2011/04/08(金) 19:21:56.55 ID:???
ダコタとは能力的に比較対象にならないでしょ
963名無し三等兵:2011/04/08(金) 21:36:26.03 ID:???
DC-3のライセンス生産版が零式輸送機なので
性能的には同等というか、エンジン強化した型なら零式の方が上なぐらいだが?
964名無し三等兵:2011/04/08(金) 21:51:37.09 ID:???
DC-3ならそうだけど
C-47とは搭載能力に差がなかったけ
965名無し三等兵:2011/04/08(金) 22:37:21.95 ID:???
折り畳み座席28席が可能なC-47と
重量物対応強化床、更には積載用クレーンまで備えた零式
どっちも用途に合わせた設定だがな。

狭座席をつければ零式はC-47と同じだけの人が乗るが
C-47は座席外しても、馬力と床強度的に零式と同じ貨物輸送は出来ない。
966名無し三等兵:2011/04/12(火) 00:38:55.37 ID:???
今国内に残ってる機体って何機種あるんだっけ?
翼だけ胴体だけエンジンだけ残存を含めて。
あと稼働可能なエンジンがあるらしいけど、何か判る?
967名無し三等兵:2011/04/12(火) 16:25:51.50 ID:???
さあ・・・
968名無し三等兵:2011/04/18(月) 23:37:48.82 ID:???
969名無し三等兵:2011/04/20(水) 22:10:10.25 ID:???
誰も次スレ建てないのか?
970名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:05:31.51 ID:???
次スレには未来の国産戦闘機も含めてほしいな。
旧日本軍だけだったらいずれネタがなくなるし。
あとは空自機の試作機とか。
971名無し三等兵:2011/04/21(木) 01:21:57.17 ID:???
>>969
忍法帖導入以来スレが立てにくくて仕方がない
972名無し三等兵:2011/04/22(金) 11:14:42.79 ID:???
>>971
糞スレが乱立するよりはましだけど忍法帖って結構面倒くさいよな。
973名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:58:54.12 ID:???
>>969
980でいいだろう。
974名無し三等兵:2011/04/29(金) 06:39:36.73 ID:???
【旧日本軍】試作機について語る二機目【自衛隊】
こんな感じ?
975名無し三等兵:2011/04/29(金) 21:21:03.45 ID:???
>>974
そんな感じで次スレ建てておいた。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1304079622/
976名無し三等兵:2011/05/01(日) 02:26:28.48 ID:???
それだと外国機がスレチになっちゃうな。
977名無し三等兵:2011/05/01(日) 19:20:26.35 ID:???
>>975
ありがとうございます。
>>976
黙認というか許容範囲内ということで。
ここも試作機以外や外国機もちょこちょこ出てきてたし。
978名無し三等兵:2011/05/01(日) 19:23:19.14 ID:???
そんな事してるとドイツ変態試作機の話でスレが埋め尽くされることになるぞ
979名無し三等兵:2011/05/01(日) 20:17:11.40 ID:???
スレチ扱いにしといて丁度良し
980名無し三等兵:2011/05/02(月) 00:21:06.18 ID:???
試作エンジンはどうなるの?
981名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:55:18.84 ID:???
試作エンジンはありだろ。
982名無し三等兵:2011/05/05(木) 00:59:01.41 ID:???
じゃハ50雷電を妄想しても良いわけですね
983名無し三等兵:2011/05/05(木) 07:58:11.27 ID:???
試作機やせめて計画が有ったものにしてくれ
妄想戦記を始めるとあっちの世界に行っちゃうぞw
984名無し三等兵:2011/05/05(木) 20:00:56.92 ID:???
何がOKで何がダメなのかが判りづらいな。
985名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:41:49.64 ID:???
実際に試作された或いは計画が有った物は可
有ったら良いな的妄想は不可

開発に失敗した物が成功してたら・・・なんてのは妄想の範疇かな?
986名無し三等兵:2011/05/06(金) 08:55:55.83 ID:???
開発に成功しても量産(戦力化)に失敗する日本の悲しさ…
987名無し三等兵:2011/05/06(金) 18:55:39.48 ID:???
開発しても1回の飛行で終わってしまった機体の悲しさ…
オーバーランした修理中に終戦という…
988名無し三等兵:2011/05/07(土) 06:00:00.41 ID:???
栄養失調や過労死まで設計陣にだして、それでも軍命令で整理された機体たちの悲惨
989名無し三等兵:2011/05/07(土) 06:51:47.33 ID:???
>>986-988
そういうのを拾ってやって供養するのがスレの主旨ではないのか・・・な
990名無し三等兵:2011/05/07(土) 18:49:58.06 ID:???
あんたいいこと言うなあ
991名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:10:59.57 ID:???
当時の軍用機も平和な時代に高性能な民間機として使われたかった
だろうな。
試験飛行段階で終戦を迎えた機体は実戦に出れなかったけど、
それはそれで良かったかもしれない。悲惨な世界を見ずに済んだんだから。
アメリカのチノでP51と共に飛ぶ零戦や博物館の機体たちは、
今の世の中をどう思ってるんだろう。
992名無し三等兵:2011/05/07(土) 21:58:48.77 ID:???
機械に心は無いので、何も考えてはいない
が正解
993名無し三等兵:2011/05/07(土) 22:16:25.91 ID:???
民間機に利用できる軍用機なんてほとんどないだろ。
F-22を民間でどうやって黒字運用するのやら。
994名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:20:22.42 ID:???
当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
一回遊び心で2式大艇と1式陸攻のプラモに日航塗装(最初期)を
やってみたら結構イケてた。
他にも97艦攻や99艦爆を航大塗装にしてみたり。
96式陸攻を4発にして主翼を少し後ろにずらして前輪式にし、
垂直尾翼を1枚にしたら結構旅客機っぽくなる。逆に3枚にして機首をちょっと
いじったらコンステになった。
995名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:47:04.28 ID:???
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
996名無し三等兵:2011/05/07(土) 23:48:38.06 ID:???
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
997名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:06:20.73 ID:???
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
998名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:09:36.70 ID:???
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
>当時のレシプロ機なら転用できる機体はいくらでもある。
999名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:16:31.55 ID:???
最後の最後で馬鹿が湧いたか。
1000名無し三等兵:2011/05/08(日) 00:17:36.23 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。