C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産70機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産69機目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234953299/

過去スレはテンプレwiki参照のこと

-テンプレまとめwiki-
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/03/24(火) 23:22:29 ID:???
3名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:26:33 ID:???
>>1
4名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:27:05 ID:???
>>1000乙!
5名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:27:31 ID:???
おっおっおっ♪・・・
   ∩
   | | /⌒',ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
   ヽ(^ω/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
    ノ .ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
   .(  }.  ...|  /!
    \ }、ー‐し'ゝL _
      \_jr--‐‐'´}    ;ーー------
        `ヾ---‐'ーr‐'"==
6名無し三等兵:2009/03/24(火) 23:30:14 ID:???
スレ建ての父、>>1に敬礼!
7名無し三等兵:2009/03/25(水) 07:11:11 ID:???
三菱ニート確保に必死だな
そんなに人手不足なのか
こんなリンクがあちらこちらのサイトに・・・
あなたも航空機エンジニアに

[あなたのスキルなら国産ジェット旅客機「MRJ」が創れるかも。異業種も歓迎、まずはスキルが活きる仕事をチェック!
← あなたの技術で飛行機が飛ぶ]
http://ads1.msn.com/ads/abuimg/Japan/wks/20090323/IM__CPS6_CArecruitGKMMO0K5VBnewsGZyakudachi481S3D_F37.gif

http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s04100.jsp?p=mrj_pr&rfr_id=tykmsn&__m=1&vos=nrnnprsb010317030
8名無し三等兵:2009/03/25(水) 07:33:22 ID:???
ニートってこれは本物のニート無職はダメだろw
中途ならスキルあって勤務歴ある奴じゃないと
9名無し三等兵:2009/03/25(水) 09:08:34 ID:???
>>8
>中途ならスキルあって勤務歴ある奴じゃないと
機怪・航空・電気電子制御出身で、現職がかなりつまらないとお感じの
氷河期採用の若手・中堅が対象??
10名無し三等兵:2009/03/25(水) 09:13:48 ID:???
>>7
年度末のいまなら、優秀な技術者をより取り見取りだからなw
これまでも募集はしてたけど、供給が細ったと見たのか、昨年末に一旦募集を中断したくらいだし。

狙い目は川重とかで部門単位で切られた連中と自動車メーカーの連中だね。
ニートとか派遣レベルは関係ない話。
11名無し三等兵:2009/03/25(水) 10:48:47 ID:???
切られてニートしてるおいらはクリックしました
12名無し三等兵:2009/03/25(水) 11:13:38 ID:???
C-X遅いよ!何やってんの!
13名無し三等兵:2009/03/25(水) 11:41:26 ID:???
若い人間しか聞こえない音、モスキートでチェキ
http://www.mosquitone.net/what-is-the-mosquitone.html
14名無し三等兵:2009/03/25(水) 16:45:33 ID:/chtGL9O
初心者質問スレから誘導されてきたのですが、他のスレで


FHI案P-Xの恐ろしさ

・30,000ftでソノブイを投下したと思ったら誘導爆弾みたいにこっちに飛んできた

・国籍不明の不審船の監視をしていたらうっかりスーパークルーズして衝撃波で転覆させた

・垂直降下して空対潜に改造したアスロックを発射したらそのまま突入し運動エネルギーで撃破した

・ソブレメンヌイ級が主砲を向けたら亜音速でフックかまして機首を向けAAM-5と機銃を撃ってきた

・滑走距離500mで離陸し直後に機首を上げ+70゚で上昇しそのまま音速突破した

・Su-30MKK小隊が2発づつアダー撃ったら全部AAM-4で迎撃して逆に1機につき2発づつ撃ってきた

・1ソーティで巡洋艦2隻、駆逐艦3隻、潜水艦2隻、戦闘機6機を撃墜して返ってきたが着陸のため兵装を捨てた

・対艦ミサイルを空輸していたと思ったら全部脱落し気づいたら敵艦隊を殲滅していた


というコピペを拾ったのですが、この元ネタとなったFHIが提示したP-Xの仕様はどの様な物だったのでしょうか?
15名無し三等兵:2009/03/25(水) 17:50:20 ID:???
航空ファン2004年12月号の「葬られた国産自衛隊機列伝」って記事内に
MHI案とKHI案なら載ってるらしいよ。
16名無し三等兵:2009/03/25(水) 17:52:42 ID:???
それはFS-Xじゃなかったか
17名無し三等兵:2009/03/25(水) 18:04:02 ID:???
そして堅実に作ってきたKHIの本音
「本当は可変翼で作りたかったんです」(今月の航空情報記事)

カワサキか…
18名無し三等兵:2009/03/25(水) 18:17:20 ID:???
整備性?なにそれなのが俺のカワサキの可愛いところ
19名無し三等兵:2009/03/25(水) 21:40:25 ID:???
バイクは詳しくないのでアレだが、アイドリングすらまともにしないバイクがあったってマジか。
20名無し三等兵:2009/03/25(水) 22:24:42 ID:???
違う、シムがヘタって、まるで耕運k(ry
21名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:13:23 ID:???
失礼な!
本田製エンジンだったら絶対に動かないレベルのオイル漏れでも
川崎製だったら通常稼動だ!
22名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:46:08 ID:???
>>14
「ぼくのかんがえたしょうかいき」だな。
23名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:49:44 ID:???
>>14
F-111みたいな可変翼の超音速機とは噂で聞いたな 
24名無し三等兵:2009/03/25(水) 23:55:10 ID:???
あのエンジンで可変翼とか何寝ぼけたことを…
25名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:00:39 ID:3sTvOHnr
>>24
エンジンの選定時期と機体案の提出、どっちが先だったでしょう
26名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:05:03 ID:???
>>17
やりたいようにやらせてみたかったな。。。
27名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:13:14 ID:???
>>26
件の記事にはこうある。
「要求では、輸送機と哨戒機を同時開発し、共用部分を作って開発費を削減せよ、というこだった。常識的に考えても無謀な要求だが、ユーザーの要求では仕方ない」

つまり、可変翼だ超音速だと盛り上がるFKMを押さえ込むため、C-Xと共用することを強要したんだよ!(AAry

同時開発で一番効果があったのは、ソフトウェアやアクチュエーター等の機体制御系の共用化だったとのこと。
28名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:17:40 ID:???
>>27
>同時開発で一番効果があったのは、ソフトウェアやアクチュエーター等の機体制御系の共用化だったとのこと。

よ〜し、おじさん、こんどは、
ステルス爆撃機とステルス戦闘機の同時開発するぞ。
29名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:29:15 ID:???
2機種同時開発だったが、開発としては1.5機種ぐらいだったと
30名無し三等兵:2009/03/26(木) 00:31:54 ID:???
>26 有る意味アメリカが日本を見る目が変わっていたかと、FHI案とか可変翼の新哨戒機が企画されたら。
日本にもクレイジーサムライは居る!、と。
(少なくとも今時点で実機はdでいまい、代わりにC-Xが3機くらい飛んでいそう)
>27 そこで可変翼採用の超音速輸送機C-Xをだな(ry
>28 FB-22がモノになったら有る意味実現(…その芽は無くなったんだっけ?)
31名無し三等兵:2009/03/26(木) 01:37:56 ID:???
32名無し三等兵:2009/03/26(木) 01:41:56 ID:???
ttp://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000025734.pdf

広報やまと
P3Cと比較したPXの騒音調査
33名無し三等兵:2009/03/26(木) 02:58:32 ID:???
>>32
相変わらず自治体は嘘を平気で書くな。
騒音は70dBじゃなくて70WECPNLなんで
100dBの飛行機でも
頻繁に飛ばなければ環境基準には問題ないんだよね。
34名無し三等兵:2009/03/26(木) 03:50:25 ID:???
納入記念品
ttp://katoko873.blog.drecom.jp/daily/200811/21

こんなの売ってたらしい
35名無し三等兵:2009/03/26(木) 06:22:11 ID:???
高級なようなやすぽいような・・・
36霧番:2009/03/26(木) 07:38:25 ID:OLG4uvTl
>>34
某ヤフオクでそれのマグカップバージョンが何回か出てたな
37名無し三等兵:2009/03/26(木) 09:03:10 ID:???
38名無し三等兵:2009/03/26(木) 14:48:38 ID:???
>>35
ノリタケを安っぽいとな
39名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:13:25 ID:???
>>27
つまりこういう事か

海幕「P-Xに対する御社案をお聞かせ下さい」
MHI「爆撃機で」
FHI「超音速機で」
KHI「可変翼で」

海幕「・・・選べねぇ・・・」
40名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:17:23 ID:???
新明和「ここで哨戒飛行艇の復活ですよ」
41名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:25:45 ID:???
追加したw

海幕「もう一度聞きます。P-Xに対する御社案を一言で」
MHI「爆撃機」
FHI「超音速機」
KHI「可変翼」
SMI「飛行艇」

海幕「・・・変わらねぇ・・・」
42名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:49:22 ID:???
どちらかというと

海幕「P-Xに対する御社案をお聞かせ下さい」
MHI「B-1Bのような哨戒機」
FHI「Su-32FNのような哨戒機」
KHI「可変翼で能力はP-3Cの発展型で」

海幕「・・・可変翼を止めさせればKHIが一番まともか・・・」

43名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:08:16 ID:ITAVYE19
ヘリ空母から運用できる哨戒機の開発、ということで超音速可変翼機を開発できるんじゃないかな・・・・
44名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:22:53 ID:???
>>43
超音速VTOL可変翼哨戒機ですね
45名無し三等兵:2009/03/26(木) 19:08:11 ID:/nDgnkA9
うちはこれ飾ってます
http://www.looptvandfilm.com/blog/obama_ninja.jpg
46名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:30:04 ID:???
どうせならB-2みたいな全翼機で行けばよかったのに。
47名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:31:00 ID:???
意味ないし
48名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:47:24 ID:???
可変翼ってジョーク?
可変翼って70年代のプランだよね?



推力偏向パドル+ベクターってことか
49名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:51:54 ID:???
ていうかさ、f2が期待出来そうにないから、P-X は、
超音速で、爆撃機で、AAMつかえたほうがいいよな。

しかし、日本の防衛産業はイカれてるな。
50名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:53:58 ID:???
貴様のような者がいるから、全ての空中巡洋艦妄想が害毒とみなされてしまうんだっ
51名無し三等兵:2009/03/26(木) 23:06:20 ID:???
いや空中巡洋艦妄想自体、ネタとして楽しむのには良いけど(ryな代物だろ。
52名無し三等兵:2009/03/26(木) 23:23:52 ID:???
マルチロールな哨戒機がイカシてていいジャマイカ。
やはりFHI案で作った方がよかったな。
53名無し三等兵:2009/03/26(木) 23:42:31 ID:???
空自が開発要求を出したんなら、FHI案になってたかもw
54名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:02:00 ID:???
妹を出す意味がわからない
55名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:18:54 ID:???
しかしFHI案幾らになったかね?
超音速機って横ヤリ入らない?

B-1と、ブラックジャックって、確か削減対象じゃなかった?
超音速核爆機だかで。
56名無し三等兵:2009/03/27(金) 00:24:43 ID:???
B-1Bは第二次戦略兵器削減条約(START II)の対象となったため、核兵器の搭載をしていないだけで現役で使用されている。
57名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:09:39 ID:???
 ブラックジャックはソ連崩壊で停止してた生産が再開された。
58名無し三等兵:2009/03/27(金) 01:21:41 ID:???
>>38
つくりがいいのはわかるが、描かれた絵が普通のイラストっぽくてな。
ちょっとそこが目に付いただけさ。
59名無し三等兵:2009/03/27(金) 02:31:15 ID:???
>>48
高速性能(特に低空)とSTOL性能の両立にはこれが一番だ。
ぶっちゃけ今の世ではそこまで厳しい要求が出ないから使われんだけだが。

P-Xに求められたSTOL性はかなり厳しいし、今の姿を見てもSu-32FNより
かなり図体のでかいものにならざるをえんだろうし、低空での高速性能(生残静)を
妥協しないなら可変翼に手を出したくなるのもしようがないかと。
60名無し三等兵:2009/03/27(金) 02:34:20 ID:???
可変翼と前進翼は男のロマンだよな
61名無し三等兵:2009/03/27(金) 06:47:57 ID:???
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
62名無し三等兵:2009/03/27(金) 07:21:13 ID:???
男のロマン
男のマロン
男のチェスナット
男の     ナ     ッ     ツ      !
63名無し三等兵:2009/03/27(金) 07:25:40 ID:???
アッアッッッーーーーーーーー
64名無し三等兵:2009/03/27(金) 10:37:26 ID:???
可変翼の多発機ならエンジンの置き場所がどうしても胴体下部になるので
洋上低空飛行をする機体には不向きだと思うのだが
65名無し三等兵:2009/03/27(金) 11:04:52 ID:???
F-111やトーネードのパイロンみたいに
主翼下のエンジンポッドが常に機軸と平行になるように
後退角に合わせて動くんだよ
66名無し三等兵:2009/03/27(金) 11:08:44 ID:???
>>65左右の推力偏向も簡単に出来るなw
67名無し三等兵:2009/03/27(金) 14:44:27 ID:???
>>64
別に着水するわけでなし、パイロン吊り下げとたいして変わらんのでは?
68名無し三等兵:2009/03/27(金) 14:57:45 ID:???
>>64
上下ひっくり返しても良いんじゃないか?
69名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:06:20 ID:???
>>64
XP-1も下の方にエンジンが付いてるけど・・・

可変後退翼+アフターバーナーは、戦闘機やSAMの脅威が高い空域では生残性が高い
大洋ど真ん中ならともかく、相手国と接する沿岸での哨戒ではこういう能力も結構いい
70名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:12:15 ID:???
哨戒機は地味に感じるくらい手堅い機体で丁度良いんだよ。もしも没案が
採用になってたら、多分JSFやA400Mが可愛く見えるくらい大炎上してたぞ。
71名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:15:06 ID:???
>多分JSFやA400Mが可愛く見えるくらい大炎上してたぞ
それはない
しょせんは日本国内のみで完結するのだから
72名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:25:23 ID:???
ニムロッドもそれなりに手堅いが、全然地味に見えないのは流石ブリテン機
73名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:26:32 ID:???
それはあれだ
ニムロッドはニムロッドでも、ニムロッドAEWの見過ぎではないか
74名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:33:26 ID:???
>>71
日本に欧米並の航空機設計/製造技術があればな。
75名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:40:55 ID:???
>>74
それらの炎上は単純な技術的な問題より、要求仕様が無茶だったり、突然かつ大規模な仕様変更があったりなどの問題が決定的だよ
76名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:58:38 ID:???
64ですが>>65>>68の機体はすごくきもいです。
77名無し三等兵:2009/03/27(金) 17:58:53 ID:???
C-X初号機はいくらなんでも、もう賞味期限切れでしょ
78あう使い:2009/03/27(金) 18:19:15 ID:ttFKAi2Z
>>64
>洋上低空飛行をする機体には不向きだと思うのだが

なんで?
79名無し三等兵:2009/03/27(金) 18:38:34 ID:???
>>78
64ですが洋上飛んだ後の機体洗浄が大変だなと思ったんで
80名無し三等兵:2009/03/27(金) 18:48:15 ID:???
そらどんな機体でも大変だな。
81名無し三等兵:2009/03/27(金) 18:59:40 ID:???
>>74
実際日本の航空機設計/製造技術ってどれくらいのレベルなんだろう
一応世界水準でしょ
82名無し三等兵:2009/03/27(金) 19:52:04 ID:???
MRJやホンダジェットが世界に認められれば世界水準になるんじゃない?
83名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:20:56 ID:???
製造技術だけなら世界でもトップレベルと言っても過言ではない。
問題は設計技術。
こればっかりは実際に開発プロジェクトを立ち上げて経験を積まないとどうにもならない。
84名無し三等兵:2009/03/27(金) 22:30:37 ID:???
販売戦略を立てられない低脳文系が悪いんだよ。
どんだけ機会損失してるのかと。
85名無し三等兵:2009/03/27(金) 22:36:03 ID:???
>>84
文系を馬鹿にしないで下さい。
ただ単に、使われている技術が理解出来なくて、技術にあった営業戦略を立てられないだけです!

たまに、理解出来ないまま中韓に技術者ごと売っぱらったりしてますが。
86名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:36:55 ID:???
そりゃ、いまや製造ならば中国や韓国にもできるしな。
87名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:50:05 ID:???
>>77
モッタイナイ!
88名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:52:27 ID:???
それをいうなら、営業も中朝人で十分だしな。
日本の部品や技術や料理を、中朝人が
売ってる状態だからな。
89名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:53:01 ID:???
営業が文系という時点で駄目なんじゃない?

経済だとか経営・商学科が数字の弱い文系の範囲になってるのがそもそもじゃないかな。
理系は、別に文章に弱い訳じゃない。論文だって英語はもちろんフランス・ドイツ語とかも
読むことが必要になったりするし、英語は話せなければ不自由、外国人と会話だってする。

文系に理系は、負けるなんて思ってない。ましてや、社会にでて営業する、文系の人達に
期待ができない。言葉は、うまくなくても作った物の良さを一番アピールできるのは
作った人間じゃないのかね。
90名無し三等兵:2009/03/27(金) 23:55:17 ID:???
校正もよくよくやらない者が「文章に弱いわけじゃない」なんて寝言を言ったところで、ねぇ
91名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:01:39 ID:???
>>89
いや、でも文系に営業やってもらわないと、俺らが営業に回される。
体力があれば高卒でもできる営業部なんてやだよw
92名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:23:53 ID:???
営業は文系じゃなくて体育会系です。
93名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:33:23 ID:???
別に文系だって数字に弱いわけじゃないんだけどなぁ
どうせ使うのは文系数学(笑)なんだし
94名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:34:57 ID:???
理系も文系も頭をつかうが、そういう層の振りをしながら、頭を使わない層がいる。
大抵は文系に分類されがちだが、それこそが体育会系。
肉体と本能しかないので、リストラされるときはだいたいこの層から始まる。
95名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:35:37 ID:???
米中緊迫「第2の海南島事件」 海洋法条約の履行運動を JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/776
96名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:42:16 ID:???
>>92
ぬ、トラックの運ちゃんも体育会系っぽいから、
文系は、バーコードこすったり、自販機の詰め替えしたりする人かな。
97名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:43:12 ID:???
>>95
今回は、尖閣諸島と中国沿岸での米海軍調査船に関する中国の対応に関することで2点ほど腑に落ちないことがあり、
神浦さんの見解をお伺いできればと思いメールいたしました。 日本のメディアの報道を検証する内容のため、
英語のリリース情報源などで検証した結果、少し長くなってしまいますが、お時間ございましたら神浦さんのご意見をいただければと思います。

1.尖閣諸島紛争時の日米安保適用や軍事的な即応性に関してマスコミや日本の一般の世論は勘違いしていないか?

2.今回の米海軍調査船に対する中国船の妨害行為は党の指示でコントロールされているものなのか?

2009年3月5日に読売新聞に以下のような報道がありました。

「尖閣諸島に安保条約適用」米国務省が公式見解

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090305-OYT1T00621.htm

過去にブッシュ政権の時代には、アミテージ氏のようなタカ派・知日派のアメリカ の高官が尖閣諸島は日米安保の適用範囲である、
という発言を受けて2004年3月24日 の時点では、アメリカ国務省のエレリー報道官は以下のよう言っています。

http://www.globalsecurity.org/military/library/news/2004/03/mil-040324-usia03.htm

MR. ERELI: The Senkaku Islands have been under the administrative control of the Government of Japan since having been returned as part of the reversion of Okinawa in 1972.
Article 5 of the 1960 U.S.-Japan Treaty of Mutual Cooperation and Security states that the treaty applies to the territories under the administration of Japan;
thus, Article 5 of the Mutual Security Treaty applies to the Senkaku Islands. Sovereignty of the Senkaku Islands is disputed. The U.S.
does not take a position on the question of the ultimate sovereignty of the Senkaku Diaoyu Islands. This has been our longstanding view.
We expect the claimants will resolve this issue through peaceful means and we urge all claimants to exercise restraint
98名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:46:15 ID:???
要約するとポイントは以下の通り、

・沖縄返還後、米国務省の認識は尖閣諸島の施政権(administrative control)日本政府の管理下にある。

・従って日米安保の第5条は尖閣諸島にも適用される。 ・現状では、尖閣諸島の領有権(sovereignty)は問題化している。

・アメリカ合衆国は、尖閣諸島もしくは魚釣島の最終的な領有権に関しては明確に 結論づける立場にない。

そして日米安保の第5条の原文はというと、
ARTICLE V

Each Party recognizes that an armed attack against either Party in the territories under the administration of Japan
would be dangerous to its own peace and safety and declares that it would act to meet the common danger in accordance with its constitutional provisions and processes.
Any such armed attack and all measures taken as a result thereof shall be immediately reported to the Security Council of the United Nations in accordance with the provisions of Article 51 of the Charter.
Such measures shall be terminated when the Security Council has taken the measures necessary to restore and maintain international peace and security.

肝心なところは、日本施政権下にある領土や日本にあるアメリカの主権が認められた領土(大使館や在日米軍基地)が武力による攻撃を受けた場合、
日米双方の憲法、法律の規定によって行動を取る。としかいっておらず、そのような事態が起こった場合は、国連安保理に報告を行い国連憲章第51条にそって国際秩序を保つために必要な手段をとっていく。

カンタンにいうと、例えば人民解放軍が米軍基地のない尖閣諸島に上陸・占拠(恐 らくこのパターンの可能性は限りなく少ないと思いますが)しても米軍は、
自国の議会の承認を得ること及び国連での当該地域からの中国軍排除決議がされない限りは、即応的に海軍や海兵隊を展開することはほぼあり得ないとこの条約文は示していると思いますが、
日本でのマスコミの報道では、このような前提には触れず、まるで武力排除を米軍がしてくれるような論調になっているのが非常に気になりま す。




99名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:47:40 ID:???
また、上記の報道を読売新聞が行った後の3月5日(米国時間)にアメリカ国務省の Daily Press Briefing(日本の記者クラブにあたるような記者会見)で読売新聞の女性記者が、
3月5日(日本時間)に自社が報道した情報ソースの裏取り、言質を取ろうとして、米国務省報道官に質問した記録が米国務省のHPにありますので、参考までに日本語訳もお送りします。

↓ブリーフィング動画

http://www.state.gov/video/?videoid=14880349001
14分5秒目くらいから読売新聞女性記者の質問が始まります。

↓ブリーフィング議事録

http://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2009/03/120056.htm

QUESTION: On Senkaku Islands, because our reporter just ? in Japan just had an exclusive interview with spokesperson of Japan-U.S. affair.

読売新聞女性記者:尖閣諸島の問題に関して、我々のレポーターが米国側で日米外交に携わるスポークスマンと独占的なインタビューを行いました。

MR. DUGUID: Yes. ドゥーグィッド報道官:そうですか。

QUESTION: And he indicated that U.S. has advised to Japan on Senkaku Islands issue very clearly, that Senkaku Islands actually includes in
Treaty of Mutual Cooperation and Security between the United States and Japan. So can you confirm that statement?

読売新聞女性記者:その内容は、アメリカ政府として尖閣諸島は日米安保が適用さ れる範囲内であると明確に意味する内容でしたが、国務省としてその声明を確認できますか?

MR. DUGUID: I can't confirm that statement right now. I'll try and get you something right after the briefin

. ドゥーグィッド報道官:今はそのような声明を確認することはできませんが、このブリーフィングが終わった後にいくつかお話することはあります。

100名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:51:53 ID:???
昨年末にアメリカ国務省が、外部のシンクタンクを使って中日外交関係を分析した上で議会に対する提言書を提出したレポート

( http://fas.org/sgp/crs/row/R40093.pdf

Sino-Japanese Relations;Issues for U.S. Policy,Dec. 19, 2008)資料においても、アメリカは日中関係のリージョナル パワーとしてのバランサーとして機能するよりも、
日本をアメリカの安全保障の傘 から解き放って(原文は以下の下線部が引いてある箇所です)、アメリカの地域政 策において日本政府に対して日本をもっと筋肉質で力強い国になるよう促し、
急速に増大している中国のカウンターバランスとして機能させる選択肢も示唆していま す。

24ページにある“Regional Power Balance Issue”の章にある選択肢の中の一つを抜粋。

the United States should avoid sitting on the policy sidelines or acting as a balancing agent between Japan and China, and instead should “unleash”
Japan from some of the more restrictive confines of the U.S. security umbrella. For example, they say, U.S. policymakers could encourage Tokyo
to develop a more muscular regional policy and a more robust military posture to provide a counterbalance to growing Chinese power.

またこの提言書の中(P.19)にも繰り返し尖閣諸島に関しては、

Former Deputy Secretary of State Richard Armitage asserted in 2004 that the U.S.-Japan treaty extends to the Senkaku Islands, but official guidance from the Departments of State and Defense declare that
the U.S. government does not take a position on the question of sovereignty of the islands.

2004年にアミテージ氏が日米安保の有効範囲であると主張したことはあったものの、国務省及び国防省の公式な方針(ガイダンス)としては、領有権の問題に関して、アメリカ政府は公式には立場を明確にしない。
101名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:52:34 ID:???
これらの条約内容やアメリカ政府のリリース化された事実から考えると、アメリカ政府が本当に言いたいことは、尖閣諸島で将来起こりうる軍事的衝突に関して、LIC の場合であれば米軍は関与しません、
在日米軍に危害を与えうる可能性がある大規模紛争に発展しそうな場合は、日米安保は適用されますと言いたいところを、日本政府に配慮してストレートな表現を公の場ではさけており、
読売新聞が報道してい ることは100%間違ってはいないけれども、exclusive interview(公の発言とは解 釈できない独占取材)やback door interview(政府筋の記者会見とは違う非公式の 場で発言したコメント)の類を
あたかもアメリカ政府の公の見解のように記事化するのは国民に正しい認識を与えない誘導記事ではないかと個人的には思ってしまいます。

そして読売新聞が報道したような、米国政府が日本政府に対して尖閣諸島は日米安保適用地域であるという内容は恐らく、『アメリカは尖閣諸島の施政権は認めるし、それが侵略されないように、
情報(インテリジェンス)と抑止力を日本には常に提供する』という程度のものではないかと思います。

公式の場では、領有権に関してアメリカは関与しないと明確な立場をとっているにも関わらず、日本の報道はなぜ日米安保をあたかも自衛隊に米軍が加勢するかのごとく書くのか?

102名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:53:16 ID:???
4,5前のスマステーション(テレビ朝日系列全国ネット)というテレビ番組で日米安保条約を英語でなんと言うか?といような番組コーナーの一連で、
スマップの香取真吾が横須賀の米海軍基地に係留されているイージス駆逐艦を見学しにいくという企画がありました。
彼がミサイル発射口や艦内を一通り案内されて、艦橋にいる艦長に取材をするシーンがあり、その時に香取君が無邪気に『すごいですねこの 船は!!
日本に万一のことがあったらこの船が日本を守ってくれるんですね?』という問いに対して、
艦長はイェスともノーとも言わずに英語で明らかに、“If our President gives us an order, it is not really for us to decide.”(政治家である大統領から命令を受けたらね、
でも我々が決めることではないんですよ・・・)と いうように軍人の模範解答をしていましたが、日本語訳の字幕スーパーでは明らか に、
“はいそうできるといいですね”というような意味の日本語になっており愕然と したことも思い出しました。

冷戦が終わった今、日米安保条約の内容を見直す議論があってもいいと思います が、そこには国民の大多数が納得するような、日本がどのような国になりたいのかという国のグランドデザインを描く力、
その為に日本にとっての国益はなんなのか?それをどのように守るのか?というようなことを考える政治家がでてこない限 り、変化の早い世界情勢に適した日米相互の安全保障条約が結べないのではないかと思います。

103名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:54:04 ID:???
個人的に思うのですが、中国がここまで経済的に発展をして国際社会のなかで責任 を求められる立場になると、近い将来いくら人民解放軍の制空権や制海権が自衛隊と五分五分になったとしても、
いきなり尖閣諸島に軍隊を出すという可能性よりも活動家たちを居座らせて既成事実を作り、日本政府にジャブを打って出方を見る、というような小競り合いに毛が生えたような狡猾なやり方をしかけてくるのではないかと思います。
この時に日本の警察力である海上保安庁や沖縄県警に警察力で離島に対する上陸作戦及び不法入国者を排除するような能力が現状としてあるのか?

さらにそのような中国の軍事的冒険を挫くような海兵隊のような機能を持つ兵力を なぜ自衛隊は師団規模で創設しようともしないのか?政治の問題なのか?国会での左翼勢力の抵抗が問題なのか?
総合すると当の本人たちである防衛省自体が、まだまだ人民解放軍相手にそこまでする必要はないだろう・・・と思っていたりするのでしょうか?
104名無し三等兵:2009/03/28(土) 00:56:53 ID:???
105名無し三等兵:2009/03/28(土) 01:01:08 ID:???
このスレでやることじゃないだろ?
106名無し三等兵:2009/03/28(土) 01:41:42 ID:???
スレ違いの長文コピペならレス削除依頼でもいいよな。
107名無し三等兵:2009/03/28(土) 06:37:31 ID:McChnx/Y
可変翼超音速の高高度哨戒機を開発してください。
108名無し三等兵:2009/03/28(土) 09:51:14 ID:???
>>83
アメリカの旅客機製造でも4割以上は
日本に依存してるし製造の面で見ればかなり高いだろうね
109名無し三等兵:2009/03/28(土) 10:50:56 ID:???
>哨戒機

なんで、高翼機じゃないんだろう?
視界翼なるのにね

参考:YS対ボンQ
110名無し三等兵:2009/03/28(土) 10:52:21 ID:???
翼だって、馬鹿じゃないのw
翼 > 良く

ウィングチップでも使って吊ってくるかorz
111名無し三等兵:2009/03/28(土) 11:30:10 ID:???
ただ、結果論だけどC-Xでこれだけ手間取ってんだから、奇抜なアイディアをもとに
機体を造ってたら大変だったろうね。C-Xは、複合材の製造方法を変えたことによる
強度不足でしょ。もっと酷いことになったろう。
112名無し三等兵:2009/03/28(土) 11:48:15 ID:???
>>108
下請けに出しているのを「依存」っていうのか?
113名無し三等兵:2009/03/28(土) 11:57:40 ID:???
必須でかつ代替が効かないなら「依存」って言う
下請け=協力会社かどうかは関係ない
114名無し三等兵:2009/03/28(土) 12:45:53 ID:???
>89 数字に弱い経営、商学なんて最悪だぞ。w
>91 ぶっちゃけ文系で東証一部に入れるのはスーパーエリートで、あとは上から下まで理系、営業から開発まで、
になりそうな希ガス。製薬会社は殆どそんな感じだし。
残りの文系はプロニートとして、自宅から社会に警鐘を鳴らすんじゃ無いんでしょうか。w

あと、営業は技能職で、ものすごい技量が必要だけど、経理等の総務業務こそ右から左だ罠。大抵の会社、官庁は総務部門がガン中のガン
115名無し三等兵:2009/03/28(土) 14:43:51 ID:dNki5ShD
俺今日単車納車したんだけど、ツアラーモデルのエンブレムが
HARLEY-RABBITSANになってんだけど、どうしますか?
116名無し三等兵:2009/03/28(土) 14:43:54 ID:???
中小企業だけど、去年退職した管理部長の言葉
「営業は外で仕事が出来れば認められるが、管理部門は何もないところから人間として
まず認められなければ、仕事すら出来ない」

某有名メーカ出身の定年後再雇用だったが、信頼できる総務がいると会社の不陰気が違うと思った。
117名無し三等兵:2009/03/28(土) 14:49:10 ID:???
世間でよくいわれるフレーズがある。
数学できないやつは
使えないと。

つまり創意工夫ができないマニュアルテク突破世代だと、現場でほとんど使えないから戦力害だって話。
組織じゃ組織の総意、つまり全体の利益を尊重する奴が最重要ってことなんだけど、
逆に頭が回りすぎる奴は、できない奴よりも増して組織に迷惑をかけるって話。
己の才に酔う奴が自滅するのが運命。
歴史は語りかける。
うまい、うますぎる。
118名無し三等兵:2009/03/28(土) 15:12:01 ID:???
人間、自分の欲を満たすのが喜びなやつがほとんど。
たいがい、楽してもうけよう、楽して出世しよう、評価されない自己犠牲をするやつなんてほとんどいないのが普通の浮き世の人間。
それを超えて全体読めるやつはどこでも使えるよ。つまるところ、他が喜べばうれいしい、自己犠牲を喜ぶ人間だよ。組織=社会に結果必要なのは。
こればかりは、その人間の魂までさかのぼらないと出ない要素だよ。
評価はあくまで結果なんだよ。みんな結果を急いで、肝心要な行程や人となりを忘れちゃってるが、人間が必要とするのは結局、人間性や人の良さの上に成り立った全体(弱者)のために動いてくれる人間なんだよ。
二流三流はトップになれてもカリスマにはなれない。一流はすでに分け隔てないのね。ばかとか基地外っていわれるが、それでいいじゃない。馬鹿上等!
119名無し三等兵:2009/03/28(土) 15:55:33 ID:???
えっと…
何のスレだっけ?
120名無し三等兵:2009/03/28(土) 17:19:53 ID:???
要はピントのずれたカキコをしまくる無能な働き者は銃殺しろ、ということですね?

121名無し三等兵:2009/03/28(土) 17:21:48 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
122名無し三等兵:2009/03/28(土) 17:35:27 ID:???
>>120
うんにゃサクッと削除依頼
123名無し三等兵:2009/03/28(土) 17:38:33 ID:???
>>119-120
自分のレスに言ってるのですね?わかります。
124名無し三等兵:2009/03/28(土) 18:17:14 ID:???
>>113
航空機関連の製造であれば中国でもできるな。
実際、すでにエアバスの製造しようとしてるし。
125名無し三等兵:2009/03/28(土) 19:19:53 ID:???
>124
MDの事もたまには思い出してあげてください><
126名無し三等兵:2009/03/28(土) 19:30:35 ID:???
C-X終了の予感
127名無し三等兵:2009/03/28(土) 19:46:13 ID:NX9hxmtO
>>114
製薬業界の営業は理系は駄目だよ、
大概体育会系の者に負けるぞ。
大体相手は専門家何だから資料見れば判る、
営業の価値はどろどろした人間関係にある。
如何に男妾に徹せられるかで決まるぞ。
128名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:10:58 ID:???
>>127
すくなくとも理系が営業に向かないのは同意する。
れんちゅうに一番欠けているのは人間に対する観察力だな。体育会系と一番
違うのは上下のある人間関係を経たかどうか。
いきなり出世する奴ってのは、大概ガキの頃から厳しい中で育ってる。
うまく生きるための術ってやつかな。
ざんねんだが、このスレを覗いてる奴には少ないタイプだろうが…
いい加減気づいてほしいもんだよな
129名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:18:40 ID:???
↑かんじもかけないひとがえらそうにしないほうがいいとぼくわおもいます
130名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:23:58 ID:???
>>129
お客さん2chは初めて?
131名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:29:16 ID:???
>>129
全力投球ですね。
この勢いでCーX関連情報を拾ってきてくれ。
132名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:32:10 ID:???
今日厚木基地に行ってきたがXPー1なかった
133名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:33:25 ID:???
>>128
そうとも限らない
うなるようなセンスを持っている人もいるよ
だからといって全員が全員では、もちろんないけれども
なんとなくそう思う
134名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:37:07 ID:???
文系厨の言い訳が酷いスレだな。
BK117の営業を放り出したクセにwww
135名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:43:53 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいにだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     >
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
136名無し三等兵:2009/03/28(土) 20:57:20 ID:???
>>132
たまにはお休みしたいんだよ。
137名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:20:06 ID:???
とりあえずこの話題をこのスレに居る人間が歓迎してるか観察して欲しいところだ。
ここ雑談スレじゃないから無理に何か話さなくてもいいんだよ。あるいは検索の旅に出るもよし。

>>132
とりあえず10日前の映像見つけたんで張り
ttp://www.youtube.com/watch?v=nduBOSs6sz8
138名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:40:54 ID:???
空対空の映像を公開して欲しいなあ
139114:2009/03/28(土) 21:43:22 ID:???
>127 製薬会社に入るような理系=覚悟が出来きっている体育会系、つか研究室で暮らすレベルが入っていく、
と思ってたが。w
どうして理系≠体育会系というロジックが出来るか良く解らんが、漏れの逝っていた大学(農系)は体育会が半分を超えていた。
>137他 正直スマンかった。
P-1、ホント静かだなー。難しいこと考えずに4発小型旅客機版も欲しいな(超ニッチですが、一応商売できます)
P-X,C-Xのモックの写真を見たときは、C-Xでけーなー、とも思ったけど、
初物づくしのP-X、本当にできんの?飴参から買った方がイインジャネ?とか思っていたのが嘘のようだ。
140名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:45:13 ID:???
おう鳴ってる鳴ってる
で、C-X豚は?





最後のとれたってだせぇwwwっwwwww
141名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:46:29 ID:???
っていうか訛ってるよwwwwwwwwwwwwwwww
142名無し三等兵:2009/03/28(土) 23:57:36 ID:???
わしはモック観たときC-Xカッコいいと思ったんだけど。

ロールアウトのを観たとき正直普通だなあと。
何が違うんだろう?

モックは風防まわりが黒くて機首とかとんがってた感じがしたんだよなあ。

143名無し三等兵:2009/03/28(土) 23:57:39 ID:???
XP-1なんか結構音うるさいんようなんだけど・・・
144名無し三等兵:2009/03/28(土) 23:59:23 ID:???
>>142
>モックは風防まわりが黒くて機首とかとんがってた感じがしたんだよなあ。

同意
おそらく迷彩塗装で引き締まったマスクになると信じてやまない
145名無し三等兵:2009/03/29(日) 00:39:13 ID:???
>>143

P-3Cより静かだという結果が出てますけど、まあジェット機全般うるさいんで。
ターボプロップは低音が強く出て、ターボファンは高音が強く出るからうるさく感じるのかも。
146エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2009/03/29(日) 01:50:17 ID:???
>>109
旅客機みたいに機体側面にズラッと窓が並んでいて、その一枚一枚に哨戒員を張付かせるのなら
高翼の方がいいんだろうけど、そこまでする必要が無いからでしょう。
あとは主脚収納のバルジによる抵抗増加や主翼のパイロンにも胴体下の爆弾倉へのアクセス性
やらの問題が有って今の形に落ち着いたんではないでしょうか?

余談
C-Xを旅客機転用した場合の胴体中央部の視界を想定すると・・・・・
「横はエンジンだし真下はバルジだし上は翼だし、斜め下しか見えんな、エンジンデカ杉 orz・・・・・」
147名無し三等兵:2009/03/29(日) 02:28:05 ID:???
>>146
大筋はおっしゃるとおり。
でも大人げないツッコミをすると、輸送機じゃあるまいしバルジは要らんわな。
いずれにせよ高翼は低翼に比べて構造上割高になるから、それが大きいと思う。
148名無し三等兵:2009/03/29(日) 03:38:47 ID:???
バルジなくすんだったら風洞試験からやり直しになるような気が・・・
149名無し三等兵:2009/03/29(日) 04:44:14 ID:???
C−XにP−1のエンジン二つ追加しろ、可能なら
150名無し三等兵:2009/03/29(日) 05:18:45 ID:???
単なるデッドウェイトになるだろそれ
151名無し三等兵:2009/03/29(日) 06:39:06 ID:???
>>149
推進力をあげるなら、CF6-80C2を止めて、トレントXWB-75にすればいいんじゃないか?
KHIから購入すればいい。
152名無し三等兵:2009/03/29(日) 09:34:57 ID:???
>KHIから購入すればいい

春ですねぇ
153名無し三等兵:2009/03/29(日) 10:19:16 ID:???
トレント XWB
787の対抗機として、エアバス社は2005年に A330 の改良機 A350 構想を発表し、ロールス・ロイスは川崎重工業の協力下 1000シリーズの強化版 1700 を計画したが、
A350 の新味の無さに市場は冷淡な反応を示したため、エアバス社は2006年7月17日、787 より更に広く大きい A350 XWB (Xtra Wide-Body) への改案に追い込まれた。
同機用エンジンもトレント XWB の仮称で再設計され、シリーズ中最強力になる予定である。

このトレントXWBは中東のエアラインを中心に、多数の仮発注を受けている。静止推力75000ポンドである。トレント1700は従来のブリードエアエンジンで開発には川崎重工が参加する。
154名無し三等兵:2009/03/29(日) 11:47:26 ID:???
153は151なのかなぁ?

だとしたら、
>春ですねぇ
は、間違いだね、ただしくは
「春真っ盛りですねぇ」
にしないとね
155名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:24:48 ID:???
高音がうるさく感じるのは若者に多い
156名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:34:32 ID:???
まぁ年寄りは高音聞こえなくなるからね
157名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:35:48 ID:???
ターボファンは出力を上げた時には煩くなるが、アイドルレベルは静か
逆にターボフロップはまんべんなくうるさい
158名無し三等兵:2009/03/30(月) 11:49:45 ID:???
Q400だと、エンジンやプロペラの音あんまり気にならないよ。
159名無し三等兵:2009/03/30(月) 14:04:55 ID:clJNMk5V
>>156
だが若者は電車の中でノイズを大音量で聞いているぞ
160名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:08:55 ID:???
こんなにやかましいのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Q3k8i0d5Mo8
161名無し三等兵:2009/03/30(月) 16:40:37 ID:???
世界のゴミ捨て大国日本。
相反するように、未だに宿る日本人の虫けらやモノにまで魂を宿そうとするDNA。w
http://www.youtube.com/watch?v=_8qRhLgm_9Q
162名無し三等兵:2009/03/30(月) 17:29:17 ID:???
日本は世界有数の貿易立国だからな。

10の原材料を輸入しても製品として輸出されるのは2程度。
残りの8は燃やしたり食べたりゴミになっているんだよ。
163名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:16:01 ID:clJNMk5V
>>162
どういう意味で言っているのかな?
日本のGDPに占める輸出入の割合は長い間10%程度で最近15%まで漸く上がってきたんだが。
これが支那や韓国などは3,4割を占めているし、ヨーロッパでも2,3割は行くんだけどね。
日本は基本的に内需主導の国だよ。ただしその国内産業の生産性が著しく低く
一部の輸出産業におんぶに抱っこの現状なのが問題なんだが。
164名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:22:43 ID:???
それとも製造業を知らない世間知らずの子供?
それともバカ文系?
165名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:24:04 ID:???
21年度防衛費 重要施策を見る<7>研究開発
低レーダー反射の先進技術実証機試験用実機試作へ
ttp://www.asagumo-news.com/news/200903/090326/09032610.html
【航空機】(1)将来の国産ステルス戦闘機開発に向け、先進技術実証機の研究に本格着手。
低レーダー反射、エンジン推力偏向による高機動化、複合材料による軽量化などを目指し、
飛行試験用に実機1機を試作。期間は27年度まで、総経費は394億円。21年度は85
億円を投入。
(2)JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同で将来ヘリコプターの開発に向けた全天候
対応駆動システムを研究。他に(3)3次元高精度方探システム(4)ヘリ機体強度を高め
る耐衝撃性構造の各研究。
【性能確認試験】(1)次期固定翼哨戒機(P1)の飛行試験を継続。機体強度問題で開発
が遅れる次期輸送機(CX)も必要な補強を行い、飛行試験の早期実現を図る。
166名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:31:53 ID:???
そう言えば石油消費1バレル当りのGDPは日本とドイツがダントツ
米の2倍、韓国の5倍、中国の10倍だった様な
167名無し三等兵:2009/03/30(月) 19:55:33 ID:???
>日本は基本的に内需主導の国だよ。ただしその国内産業の生産性が著しく低く

逆だろう。国内産業の生産性が低いから、国内需要が大きく見えてる。
168名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:01:48 ID:???
>>167
にほんごがよめませんか?すれちがいですよ
169名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:34:25 ID:???
>>163
その輸出が悪くなれば、国内経済ガタガタになるだろ。
だから自国の通貨の価値が上がると、株価が暴落し不況になる。
「貿易立国」じゃないとか、内需主導とかいう妄想は2chでしか通用しない。
170名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:38:53 ID:???
171名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:53:25 ID:???
>>163
中韓の貿易比率が高いのはその通りだけど、
地続きで単一通貨のユーロ圏内と同じ指標で日本と比較するのはムチャクチャだよ。
この数年の好景気は、輸出増加だのみだったのは認識するべき。

172名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:58:33 ID:???
>>165
      \    キターーーーーー !!/
       \                /
        (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀)(∀゚)(∀゚)(∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(∀)(∀)
        (∀)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(∀)(∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(゚∀)(∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀)(゚∀)(゚∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)(゚∀)
       (∀゚)(∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
      (∀゚)(∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)(゚∀)
      (∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀)
      (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
173名無し三等兵:2009/03/30(月) 20:59:36 ID:???
                           (ヽ、,/)
                    ,、)     | 〜|       ,-、-、
    ∧ ∧    ,、_,、    (V⌒⌒)  ⊂   つ   / J J  ,、_,、      ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂(   )⊃━(   )━⊂(   )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
   ⊂   つ〜(   〈     `´`´    ∨ ∨    `´`´   ⊂   つ  ⊂   つ
   〜|  |    `J J                       〜ヽ、つつ 〜|  |
     ∪∪                                      ∪∪
174名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:00:10 ID:???
             。・。゚・。
          ━ヽニニフ                      \\\
          彡
      .∧,,∧    ∧,,∧                        。・。゚・。
キタ━━( `・ω・)━━( `・ω・)━━━━━━━━━━━ ∧,,∧━━ヽニニフ ガン!!!
     と  つ    / つつ          /^)^)     ( `・ω・)    (    ) アウゥ
     (_,,つ    .(  〈   (⌒(´>>  (_, `)    / つつ    /   o
      .し'      ヽ_)_)   し ヽ,),,)  <と_ノ    .(_,ヽ_)_)    しー-J
175名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:01:05 ID:???
>>172
C-X来てないじゃん。
ってか来年度中に飛べばいいね、だぞこれ。
176名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:01:34 ID:???
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
   キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
177名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:02:21 ID:???
      o ゜         ○    ゜
         o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
           \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
        ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
         、ヾ (⌒キタキタキタ━━━━━━━ !!/,
       、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  /
      ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
       (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    .ヽ   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
      ゞ (⌒⌒=─     (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
      ((⌒≡=─.       ⌒∨    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
178名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:03:07 ID:???
                  i´\
                 │  ヾ    もさもさもさぁ〜♪
                 │   \,,           __._,,,_..,
                 │     `"'゙''"'''゙'゙''"'''゙'゙''"ソ  "    ミ
   ┏┓  ┏━━┓     ミ                     /     ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     ,."                   ,.,;"      ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ .ミ   ,-‐        ‐-、    ;.ミ   ━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   ミ        ト-イ          ミ       ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ミ        ヽ.ノ           ミ   ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃    彡::;. .                  .:ミ.      ┏━┓
   ┗┛      ┗┛    ミ                    ,.;ミ     ┗
179名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:04:44 ID:???
  ____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''" \/. .* ☆
  |.  σ |-/σ | +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ  レ' ''/ノ

    _ ,,,,.. --―  _二―='''7  +
 ―   __,-=―=''" ヽ    / . . 。. +
二=''"   ,       ,ヽ、/ ★  ☆ _  ___
   l    ○  l___/ ○  l  .。* ┼ ノヽ/ |  |   ┃┃
ー- |   ''.   l  /  ''  |     ┼  丿   ノ ア  * .*
  γ⌒ヽ    l /     /⌒ヽ
_,,,,--='' ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄  /  +
  _,,-      _,,-―='' ̄    ヽ      / . . .  .
 ̄     ,,-='' ̄             \   / .  。. ★  ☆
  ,,,―''      ノ          ノ  ヽ/    。.    .
―''|        (;;)   |___/  (;;)   |     ┃   ┏━┃               ┃┃
  |     """"    |   /    """ | .   ━┏┛ ┏━┃ ┏━━┃      ┃┃
―-ヽ .γ´~⌒ヽ     |  /       /     ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
   \/     |     |_/       /⌒ヽ、  ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛
180名無し三等兵:2009/03/30(月) 21:22:02 ID:???
>>165
なんだこの1粒に美味しさ沢山な情報は
181名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:00:51 ID:???
>>165
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ
182名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:01:45 ID:???
                      \  -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
                       \ -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
                        \ .|      丿   /  丿  ● ●
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆
183名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:02:23 ID:???
凝ったAAだなw
だが、最近の知ったか経済学よりよっぽど良いぞ!

それにしても心神は意外に長いプロジェクトなんだな。Fー○の布石なのは間違いない。
まあ、スレ違いだがw
184名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:03:06 ID:???
>>175
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
――ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ
185名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:05:00 ID:???
この俺が笑わされるとは、不覚w
186名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:17:45 ID:???
時にエアボスに改造された機体はどうなってんだろな
ニュースにも出てこんし
187名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:20:29 ID:???
そんなの使えないでしょ複数機でローテーション組まないと常時監視はできない
188名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:28:40 ID:???
>期間は27年度まで、総経費は394億円。21年度は85億円を投入。

なんつーローコスト・・・
189名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:33:41 ID:???
>>186
よく思い出したな。
想像だけど、光学監視だと高倍率の望遠鏡的になるから、早期警戒と厳密に組み合わせないと探知が難しい。
単体での探知からは用途的に向いてないのでは?
190名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:33:48 ID:???
>>186-187
前回も未明から早朝にかけてだったし、夜間の発射は考え辛い。
24時間フォローする必要はない。
4月4日以降の日中は監視に飛ぶんジャマイカ?
191名無し三等兵:2009/03/30(月) 22:44:45 ID:???
海自護衛艦、オマーン到達…まもなく警護活動スタート

 アフリカ・ソマリア沖の海賊対策を巡って、防衛省は30日、海上警備行動に基づいて派遣された海上自衛隊の護衛艦「さざなみ」と「さみだれ」が、
オマーンコの港湾都市サラーラの沖合に到達したことを明らかにした。
 同日深夜(現地時間同日夕)から5隻の「日本関係船」を対象に初の警護活動をスタートさせる。国土交通省の「海賊対策連絡調整室」には、
これまでに計2595隻から警護の希望が寄せられており、同省は、2隻の護衛艦では対応しきれないとして、P3C哨戒機による空からの警護を
実施する方向で調整している。
 防衛省によると、初の警備対象となる5隻は、いずれも外国船籍だが、国内の船会社が管理しており、うち2隻に日本人が乗船している。
この海域では昨年だけで計111件の海賊事件が発生しており、5隻は隊列になって航行し、前後を護衛艦にはさまれながら湾内を約900キロに
わたって西に進み、2日後にジブチ沖に到達する見通し。
 警護はそこで終了し、護衛艦2隻は、湾内から湾の外に向かう別の日本関係船団と待ち合わせ、サラーラ沖まで引き返すことになる。
2隻は9月ごろまで活動を続けるとみられる。
 2隻には、12・7ミリ機関銃や127ミリ速射砲などが装備されているが、今回の任務は海上警備行動による派遣のため、武器の使用は、
日本船籍や日本企業が運航するなど日本関係船が襲撃に遭った場合だけに限られ、警告射撃以外に船体を狙って銃撃する時は、相手が攻撃
してくるなど「正当防衛」と「緊急避難」のケースしか認められない。
 今月13日に閣議決定された海賊対処法案は対象を日本関係船だけでなく、すべての船舶に広げ、海賊が停船命令に応じなければ、正当防衛に
当たるかどうかにかかわらず船体への射撃も可能としている。
(2009年3月30日20時20分 読売新聞)
192名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:33:46 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200803/080313/08031305.html
これを見るとエアボスの研究は21年度までだが

ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2009/03/27siryou3.pdf
これを見ると今回はどうやら飛ばない模様

FPS5は20年度末完成だから、これ以上ない標的だな
193名無し三等兵:2009/03/31(火) 00:23:17 ID:???
>>191
こっそり「コ」を入れるな
194名無し三等兵:2009/03/31(火) 00:50:28 ID:???
>>190
今回は事前通報の段階で航行禁止区域に「11~16時」と指定が入っているので、まずこの時間帯と思われ。
ムスダンリにはイランの代表団も来てるし、公開露出プレイだw

>>192
自称人工衛星打ち上げロケットの他に、ノドン系の試射も噂されてるから、こっちを警戒するんでね?
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090330/kor0903300043000-n1.htm
195名無し三等兵:2009/03/31(火) 00:50:39 ID:???
>>188
設計とかは別項目でやっているはずだから制作費1機394億円は安くないだろ
196名無し三等兵:2009/03/31(火) 11:42:14 ID:???
設計費はコミでしょ。各要素研究は別勘定だろうけど。
197名無し三等兵:2009/03/31(火) 12:09:00 ID:???
エアボスって将来はP-1にスイッチですよね?
198名無し三等兵:2009/03/31(火) 13:55:37 ID:???
あのセンサーは高々度無人機に付けるんじゃないの?
ミサイル騒ぎで開発に弾みが付きそうなもんだけど
199名無し三等兵:2009/03/31(火) 14:16:41 ID:???
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
     |     |r┬-|     |
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (    ,,,,    ,ノ
       \  、(U)ノ ノ           cx
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ
      ⊂⌒__)__)
200名無し三等兵:2009/03/31(火) 15:54:36 ID:???
>>196
20年度予算で認可された70億が設計費じゃ?
今回のは21年予算以降の話みたいだし

20年度の先進技術実証機の総予算は466億円で研究(設計)の70億円だけが認められた
21年度は試作のための残り394億円(399億円?)のうち104億円が認可され
21年度中に85億円が執行される

だから実証機の要素研究以外の総額は470億程度
まあ、安いと言えば安い
201名無し三等兵:2009/03/31(火) 15:54:45 ID:???
あの機体、ラジオチェックしてる。
久しぶりに聞いた。
何か進展あるのか?
202名無し三等兵:2009/03/31(火) 18:19:24 ID:???
>>200

普通戦闘機なんてのを開発するとなると何千億円規模の金がかかるんじゃない?
要素研究等、全部いれると何千億規模になるのか?
203名無し三等兵:2009/03/31(火) 18:30:36 ID:???
これ「実験機」。おけ?
実用機違う。
204名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:55:35 ID:???
>>202
>要素研究等、全部いれると何千億規模になるのか?
これが大成功で終わって:
・13tから15t級エンジン開発 ?億
・機体開発 F-2は3000億台なので、えいやで5000億?

・エンジン試験設備、電波暗室試験設備
・機内搭載用の新型ミサイルなどの開発(AAM-4は大きすぎる)
205名無し三等兵:2009/03/31(火) 19:57:32 ID:???
>>201
外に出てたのはそれでかぁ。
206名無し三等兵:2009/03/31(火) 21:42:26 ID:???
>>165
「宇宙技術計画室」(仮称、3人)

が何か良い。一体どんな部屋に3人いるんだろうかw
207名無し三等兵:2009/03/31(火) 22:15:32 ID:???
>>202
実証機開発は戦闘機開発の一里塚
まだまだかかりまっせ、お金
208名無し三等兵:2009/03/31(火) 22:17:12 ID:???
というか頼むからお金かけてくれと。
209名無し三等兵:2009/04/01(水) 02:08:55 ID:???
新型地上レーダーも実戦モードに 高い探知能力、北全域をカバー (1/2ページ) - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090401/plc0904010131001-n1.htm

これ見るとシステムとしてゆんゆんするのは千葉のガメラで、下甑のガメラは
JADGE(orBADGE)につながってなくて単独ゆんゆんのようだ

てか連接が未定って、そんな配備あんのかよと思うが


産経の記事だけど

210名無し三等兵:2009/04/01(水) 04:42:53 ID:???
産経は信用できない
朝日とは別の意味で
211名無し三等兵:2009/04/01(水) 07:15:32 ID:???
C-Xにやたら噛み付いて反対する人がなぜか急におとなしくなっちゃった
C-Xに伸展があった訳でもないのになあ

これも例のアクセス禁止の影響の1つ?

石破氏が鉄ヲタだ云々の話も何故か妙なところで出ていたな
212名無し三等兵:2009/04/01(水) 07:17:15 ID:???
http://keenedge.cocolog-nifty.com/photos/photo/1b.jpg
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/honbun/08.pdf

つまり、これは泊地攻撃能力を持ちますよということ。艦対艦となってますが、
ちょっと弄ればすぐに空対艦になる訳で(SSM-1B→ASM-1Cの如し)、これを高速、
大航続力のP-1に搭載すれば、ある意味GA隊は長距離ファーストストライク戦力を保有することになります。
(まぁ搭載ミサイルのスタンドオフレンジにもよりますが)

空母なんぞいらないかもしれませんね(w

--------------------------------------------------------------------------------

対地識別攻撃能力もあるかもねえ

陸上施設と艦船を識別するということは、その他の陸上施設も逆に識別できるようにソフトを組み替えれば、
対地攻撃能力も付与できそうだね?もちろん艦船の方がシルエットや熱源でわかりやすいでしょうけど。
レーダーサイト・シェルター・発電所・等々狙えそうですね、
公にはしないでしょうが。

--------------------------------------------------------------------------------

新艦対艦誘導弾用複合シーカの研究

在泊艦艇攻撃能力のほか、よく見ると特定海域の対象艦艇と民間船舶を識別して対処することが可能のようです。
これは、目標の評定が出来れば、実質的に遠隔地の○雷○鎖能力を獲得できるわけで、日本の防衛上政策上大きなトッピック、
敢えて言ってしまえば悲願のうちひとつが成就しつつあると言えるかも知れません。この能力については正直、最近の某国のぶっ飛びぶりと無関係ではない感がそこはかと。
しかし目標評定は・・・「軍艦監視市民団体」は日本にしかいないしなぁ

=================

なんか面白いニュースがw
213名無し三等兵:2009/04/01(水) 09:47:20 ID:???
空母は近くに航空基地を用意できない場合か、CAS用の基地としての使い方が主かな

どっちもP-1では対応できないけど、そんな任務がどれほど急を要するかはわかりません
214名無し三等兵:2009/04/01(水) 11:29:33 ID:???
>>209
というかJADGE自体がまだ稼動してないし
215名無し三等兵:2009/04/01(水) 13:32:13 ID:???
>>212
つーか諸外国がのきなみ巡航ミサイル持っている中、遅すぎるくらいだよ。
射程はどのくらいあるんだ?
最低でも500キロはないと周辺国に後れをとってるぞ。
216名無し三等兵:2009/04/01(水) 13:34:27 ID:???
お前の眼は節穴か?
巡航ミサイルを開発するなんて一言も言っていないぞ

現在技本は巡航ミサイルにも転用しうる新型艦対艦誘導弾用のシーカーの研究をしている、というだけのことだ
217名無し三等兵:2009/04/01(水) 19:13:24 ID:???
こまけぇこたぁいいんだよ
218名無し三等兵:2009/04/01(水) 20:04:04 ID:???
今日も外出てた。
219名無し三等兵:2009/04/01(水) 20:09:54 ID:???
虫干し中
220名無し三等兵:2009/04/01(水) 21:17:04 ID:???
>>212
揚陸艦の上にプレハブ立てて民間船舶に偽装する
中国海軍の姿を思い浮かべてしまった
221名無し三等兵:2009/04/02(木) 03:15:44 ID:???
>>210
朝日は捏造するので信用出来ない
毎日は変態なので信用出来ない
読売は偏向するので期待出来ない
日経は遅れて報道するので期待出来ない
産経は勢いで書くので信用出来ない
東スポは年に一度のスクープを期待する。
222名無し三等兵:2009/04/02(木) 08:59:44 ID:???
>>221
朝日と読売と赤旗と聖教を併読するのがよろしいでしょう。
223名無し三等兵:2009/04/02(木) 09:22:19 ID:???
産経と日経があれば他の新聞はいらないだろ。
224名無し三等兵:2009/04/02(木) 09:37:06 ID:???
>>223
朝日の電波浴という俺の趣味を奪わないでください。
225名無し三等兵:2009/04/02(木) 16:48:09 ID:ePGfY9AY
>>223
日経は株屋の新聞だからねそのバイアス(親支とか)をきっちり理解してないと
危ないよ。
226名無し三等兵:2009/04/02(木) 17:19:14 ID:???
>>223
日経は経済のトレンドに関して、大げさに時代がかった表現をすることがある。
「〜の時代がきた」とかね。
227名無し三等兵:2009/04/02(木) 18:17:47 ID:???
>>223
もう四月一日は終わったんだ!
228名無し三等兵:2009/04/02(木) 21:41:29 ID:???
北、日本に対抗し戦闘機配置か=聯合ニュース
4月2日15時34分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000086-jij-int

【ソウル2日時事】韓国の聯合ニュースは2日、北朝鮮が長距離弾道ミサイルを発射準備中の咸鏡北道舞水端里に近い空軍基地に、ミグ23戦闘機を配置したと報じた。
日本のミサイル迎撃態勢に対抗した動きとみられる。韓国政府筋の話として伝えた。 
229名無し三等兵:2009/04/03(金) 11:54:55 ID:???
都からの文書通達で北のミサイル攻撃に注意しろとかきてるんですが・・・
230名無し三等兵:2009/04/03(金) 12:58:59 ID:???
第二次朝鮮戦争で、景気回復だな
231名無し三等兵:2009/04/03(金) 13:51:26 ID:???
しかし北のおかげで日本はかなり危険地帯にいると国民に知れ渡ることが
出来た。
ところで平和市民団体のみなさんはスルー?
232名無し三等兵:2009/04/03(金) 14:03:02 ID:???
迎撃反対とかデモしてるらしい
233名無し三等兵:2009/04/03(金) 14:55:04 ID:???
234名無し三等兵:2009/04/03(金) 14:58:39 ID:???
★北朝鮮「ミサイル」発射 朝鮮労働党関係筋「人工衛星を4日に打ち上げる」と明言

・北朝鮮が通告したミサイル発射の日が、いよいよ4日に迫った。
 北朝鮮の朝鮮労働党関係筋は、FNNの取材に対し、「人工衛星をあす、4日に打ち上げる」と
 明言した。

 ピョンヤンの朝鮮労働党関係筋は2日、FNNに対して、「人工衛星は4日に発射する。よほどの
 ことがないかぎり実施する」と語り、北朝鮮が試験通信衛星を打ち上げると予告している4日から
 8日までの5日間のうち、初日の4日に打ち上げを行う予定であることを明言した。

 北朝鮮は、打ち上げに際して気象条件にも考慮していて、現時点で4日の天気予報は、打ち上げに
 問題ないと判断しているもよう。
 また、日本のミサイル迎撃計画について2日、北朝鮮の国営テレビは「敵対勢力(日米韓の)が
 われわれの平和的衛星迎撃の動きを見せれば、直ちに正義の報復・打撃を加える」と警告した。

 朝鮮労働党関係筋もFNNに対し、「われわれは本気になっている」としていて、日本が迎撃した場合に
 備えて、戦闘態勢に入っていると強調している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090403/20090403-00000342-fnn-int.html

※動画:http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20090403-00000342-fnn-int-movie-001&media=wm300k
235名無し三等兵:2009/04/03(金) 15:08:22 ID:???
北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は2日、「衛星」打ち上げを長距離弾道ミサイル発射として
警戒態勢を強める日米韓の動きに対し「高度の戦闘準備態勢にある」とした上で、「衛星」を
迎撃すれば「報復の打撃を加える」などと日米韓に警告した。朝鮮中央通信が伝えた。

「重大報道」形式で発表された警告は、特に日本に対し「われわれの平和的な衛星に対し
迎撃行為を敢行するなら、容赦なく(日本の)迎撃手段だけでなく、重要な対象にも報復を加える」と表明した。
米国にも、「(報復の)被害を避けようとするなら、展開している武力を即座に撤収させるべきだ」と述べた。
(共同)

スポニチ 社会 2009年04月02日 13:59
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090402061.html
236名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:14:10 ID:???
237名無し三等兵:2009/04/03(金) 21:37:44 ID:???
そういやXP-1の一号機や二号機にFLIR着けた写真ってあった?
量産機から取り付けのかな?
238名無し三等兵:2009/04/03(金) 22:05:10 ID:???
>>237
付いたの?
岐阜では付いて無かったと思う。

画像プリーズ。
239名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:06:55 ID:???
【フランス】 エアバスCEO、「A400M」計画断念を示唆[運輸](03月30日)
http://news.nna.jp/free_eu/news/20090330frf003A_lead.html
240237:2009/04/03(金) 23:10:32 ID:???
いや、FLIRは哨戒機にとって重要な装備じゃん?
一応はXP-1も哨戒機を名乗るなら持っててもおかしくないんだが、
今一つ情報や画像が少ないので気になってるんだよ。
あるなら俺もしりたい。
241名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:17:01 ID:???
【フランス】 EADS、「A400M」の生産を進める方針確認[製造](04月01日)
http://news.nna.jp/free_eu/news/20090401frf002A_lead.html




只今、絶賛迷走中w
242名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:18:51 ID:???
P-3CにはFLIR付いてる?
243名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:35:23 ID:???
>>241
C-Xに匹敵する迷走ぶりだな。
244名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:54:57 ID:mrwSx+my
>>243
C-Xは迷走してないでしょ、粛々と開発が続いているジャン。
245名無し三等兵:2009/04/04(土) 00:01:26 ID:???
XP-1のFLIR(HAQ-2)の取り付け部分(前脚扉とレドームの間の扉)って
U-125Aみたいな自動展開式でしょ、ならば展開状態で展示か飛行場近くを
飛んでくれないと付いてる写真なんて撮れないわけで。
246名無し三等兵:2009/04/04(土) 00:03:56 ID:???
×粛々と開発が続いている
○粛々と開発遅延が続いている
247名無し三等兵:2009/04/04(土) 00:05:50 ID:???
でも、C-Xの生産続行を止める、とかいう話は一度も無い罠。
248名無し三等兵:2009/04/04(土) 00:27:16 ID:???
C-X用の格納庫や駐機場や整備場は既に出来上がっていて、あとは機体を待つばかり。

http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jigo/sankou/04.pdf
249名無し三等兵:2009/04/04(土) 01:37:42 ID:???
>>242
付いてるよ。(Update2からかな)
250名無し三等兵:2009/04/04(土) 01:39:01 ID:???
A400Mの死亡振りを持ち出されると真っ赤になってC-Xをもってくる阿呆がおるが、
少なくともC-Xはエンジンで爆死しとらん。
251名無し三等兵:2009/04/04(土) 01:42:40 ID:???
ところで、A400Mって以前問題になってた12tのダイエットは目処付いたんかいな?
252名無し三等兵:2009/04/04(土) 01:50:10 ID:???
>>241
日付を見るんだ
253名無し三等兵:2009/04/04(土) 02:11:21 ID:01tzfz+X
現在のC-X進捗状況[関係者撮影]
実はこの状態のままらしい
http://higesan.net/up/img/up168.jpg
254名無し三等兵:2009/04/04(土) 02:36:10 ID:???
まぴょ〜ん
255名無し三等兵:2009/04/04(土) 02:45:58 ID:???
釣りならもっと上手にやれ
256名無し三等兵:2009/04/04(土) 02:54:17 ID:01tzfz+X
 .∩
  | |
  ∩∩
  ||| | |
  ,-、∩ クリックしたあなたは既に上手に釣られているアタァ
< ・ |||⌒⊃
 | 3    |
< ・ ∩ ⊃
  `ー'`ー'ー
257名無し三等兵:2009/04/04(土) 03:25:09 ID:vv+CeKea
>>253
ノーズもあがって、リフトオフ直前じゃん。
258名無し三等兵:2009/04/04(土) 03:31:09 ID:???
Nice rotate!
259名無し三等兵:2009/04/04(土) 03:35:13 ID:???
Nice Boat.
260名無し三等兵:2009/04/04(土) 03:41:54 ID:???
むしろ失速しているように見える
261名無し三等兵:2009/04/04(土) 04:29:11 ID:???
>>253
なにこの高AOAふざけてるの
262名無し三等兵:2009/04/04(土) 10:46:03 ID:???
C-Xは有り物のエソジソ使ってるからA400Mに比べたら楽だ罠。
(とはいえ、全て真っ新からのP-Xが既に飛んで居るんだし、言い訳の理由としては微妙。)

でもC-X用のエソジソ、離陸時出力と巡航出力が結構違うんだけど、エソジソ持つのかな?
多分燃費考えてそんなふうにしたんだろうけど。
263名無し三等兵:2009/04/04(土) 11:06:23 ID:???
>でもC-X用のエソジソ、離陸時出力と巡航出力が結構違うんだけど、エソジソ持つのかな?
>多分燃費考えてそんなふうにしたんだろうけど。

どんなエンジンでもそうだよ(w
いやエソジソでは特別なのか(w
264262:2009/04/04(土) 11:31:31 ID:???
>263 いや、FAAのスペックシートみて、その感想を抱いたんだが。
CF6-80C2K1Fは離陸時6万ポンド、巡航4.3万ポンドで、巡航の出力を明らかに他のより絞って居るんだわ。
(巡航4.3万のは離陸推力5万ポンド強でしか使っていない)
http://rgl.faa.gov/Regulatory_and_Guidance_library/rgMakeModel.nsf/0/706579a7e83efab48625727b00751aff/$FILE/E13NE.pdf
265名無し三等兵:2009/04/04(土) 12:17:36 ID:???
K1FってL1F(C-5Mの)に近いやつなんだよな?
比べてみるとむしろ巡航推力を絞ってるように見える希ガス。
「Flat rating ambient temperature」ってエンジン周囲の空気の温度ってことで良いのかな?

もうすでにC-2だと言ってるんだな
266名無し三等兵:2009/04/04(土) 12:17:54 ID:???
双発用に最大の出力を上げてるだけだろ
267262:2009/04/04(土) 12:43:10 ID:???
あっ書いてあるね、「離陸推力が大きい以外はL1Fと同じ」って
268名無し三等兵:2009/04/04(土) 13:56:04 ID:???
>>265
> 「Flat rating ambient temperature」ってエンジン周囲の空気の温度ってことで良いのかな?
外気温に関わらず推力一定
269名無し三等兵:2009/04/04(土) 14:32:20 ID:???
>>265
最後のページのnote 25でC-Xは2011年にC-2に名称が変更になると書いてあるな。
270名無し三等兵:2009/04/04(土) 15:33:15 ID:EK1DyAj6
記事が何時書かれたのか判らないが、
未だにP-XはXP-1なんだから、その記事は間違いでしょ。
271名無し三等兵:2009/04/04(土) 15:36:58 ID:???
哨戒機と輸送機はSYー1とYー2じゃないのか
272名無し三等兵:2009/04/04(土) 15:53:25 ID:???
>>270
ロールアウトした時期あたりに話題に出てた資料だったはず。
まあ見込みってやつだな、C-Xと同時進行だったはずのXP-1ならば
Xが2011年に取れる可能性だってあるやもしれん。

P-Xのほうならともかく、C-2はそれ以外他の番号つける理由が無いしなそもそも。
273名無し三等兵:2009/04/04(土) 19:02:31 ID:???
C-2グレイハウンドと混同するから本当にC-2になるんかな?と言う気もしないでもない。
274名無し三等兵:2009/04/04(土) 19:43:50 ID:???
自衛隊が採用してないから問題ないんじゃないか?
275名無し三等兵:2009/04/04(土) 21:09:56 ID:???
>>273
じゃあ、C-131とでもしようか
276名無し三等兵:2009/04/04(土) 21:59:37 ID:???
C-2.01bでいいじゃん
マイチェン入ったわけだし
277名無し三等兵:2009/04/04(土) 22:16:24 ID:EK1DyAj6
>>276
まだ市販されてないベータ版にはマイナーチェンジなんぞ無い。
しかし無意味に言葉を短縮する奴だナー。
278名無し三等兵:2009/04/04(土) 22:20:57 ID:???
>>264
>CF6-80C2K1Fは離陸時6万ポンド、巡航4.3万ポンドで、巡航の出力を明らかに他のより絞って居るんだわ。

そりゃ連続最大出力で巡航出力じゃないよ。巡航推力だと60kNくらいのはず。
279名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:34:39 ID:XLfPKgRS
ミサイル迎撃用レーザー搭載機、希望。
280名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:41:09 ID:???
アメさんが747で実験中の技術を、737クラスのC-X/XP-1の機体規模で実用配備しろと?
281名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:44:12 ID:???
C-Xを政府専用機にすればいいんだよ〜
282名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:45:23 ID:???
>>281
軍用輸送機を、政府専用機にしていったい何を運ぶんだ?
283名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:49:24 ID:???
>>282
おっさんを運ぶ。
で、政府専用機はレーザー搭載。
284名無し三等兵:2009/04/05(日) 00:59:41 ID:???
MRJが政府専用機で10機ほどオーダーという件も、ときどきでいいから(ry
285名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:02:46 ID:???
>>283
C-Xは、何言っても先ず完成させなきゃ次がない。政府専用機は、YPXかMRJにしようよ。
286名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:03:00 ID:???
「たたかうおじさん」を語るスレはここでつか?
287名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:05:53 ID:fhRDY2OE
政府専用機は1機B-747を追加の話は忘れられた?
B-767を2機ほど導入の話もなくなった?
下駄代わりにガルフを買う話もナシ?
288名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:10:09 ID:???
おまえら政府専用機の件は専用スレに行け。

ここは殺伐とした新型輸送機・哨戒機開発を語るスレだ
289名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:10:50 ID:???
これからの要人輸送機はフレアバシバシ仕様がデフォですよ
290名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:30:12 ID:???
>>289
>これからの要人輸送機はフレアバシバシ仕様がデフォですよ
B-52の後部機関砲は役立たずだったそうだが、こんどはCIWSでも・・?
291名無し三等兵:2009/04/05(日) 01:36:17 ID:???
>B-52の後部機関砲は役立たずだったそうだが

役に立ってたろ。
292名無し三等兵:2009/04/05(日) 09:02:09 ID:???
>>247
それを言ったらA400Mの生産をやめるという話もでてないな。
293名無し三等兵:2009/04/05(日) 10:13:27 ID:???
>>292
出てたような気がするが。3月末頃。
294名無し三等兵:2009/04/05(日) 11:43:12 ID:???
ホントどうすんだろ>A400M開発の続行。欧州のやることだし、最終的には作り上げるんだろうけど。

要人輸送機、フレアばしばし打てそうな小型4発機、P-1をベースに如何でしょう。  w
295名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:41:57 ID:???
>>294
日本から航空機輸入なんて笑い話にしかならないだろ。
日本が韓国からの航空機輸入を検討するようなもの。
296名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:41:57 ID:???
北朝鮮って右ハンドルなの??
http://image8.bannch.com/bs/M302b/bbs/10742/img/0129469229.jpg
297名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:43:37 ID:???
P1ってエアボス想定してますか?
どんなバージョンが想定されてますか?
素人なんでテンプレ見ろとかなしでお願いします。
298名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:48:00 ID:???
テンプレ見ろ
299名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:54:57 ID:???
日本  「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ…」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、 日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
中国  「野菜に農薬てんこ盛りしたら怒ったぞ?」
韓国  「生ゴミ餃子も怒った」
米国  「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア 「・・・あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
300名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:19:30 ID:???
食い物の恨みは恐ろしい、解ります。
(つか日本の食い物のクオリティは世界的に飛び抜けてると思うぞ、ホント)

どうでもいいが、>296の写真を見ていると、南より北の方が懐柔は楽な気がしてきた。
走っている車日本車ばっかだし。w かの国も南の車は駄目と解って居るんだろう。w
301名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:33:41 ID:???
>>295
60年前は日本から自動車を輸入するなんて笑い話でしかありませんでしたよ。
302名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:37:14 ID:???
 最近、日本でもバスとか業務車で韓国車が増えてると聞く。
 5年後くらいに真価が分かるな。
303名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:40:40 ID:???
>>299
いまじゃ食い物でも怒らないがな。
おまえの夕食にも中国産の食材が入ってるよ。
304名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:44:40 ID:???
>>301
60年後は日本の航空機の輸入もあるかもしれん。しかし、輸送機の話は今の事だ。
305名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:16:05 ID:???
またスレ違いのクズが沸いてるのか
306名無し三等兵:2009/04/05(日) 15:23:06 ID:???
>303 実家で取れた野菜と米と国産確認された肉ですよ、家で使っている食材は。
、はともかく、安かろうな人たちの食事は中国産が殆どには胴衣、どうせ漏れも昨日はなか卯だった。w
>302 
自家用車は現代事実上撤退。一時あった韓国トラクターは安かろう悪かろうの典型で衰退。
タイヤが半コックとか入っているけど、ファルケンの安タイヤより劣る素敵な代物で、3ヶ月で捨てた。w
腐っても品質を確保する国内産の車と、韓国車はまだ雲泥。つか、品質向上の努力ってしてんのか、あの国。
(でも日本メーカーも東南アジアの逆輸入は無惨)
307名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:29:15 ID:???
>>294 要人輸送機、P-1をベースに如何でしょう。

私が要人なら、外の見えない飛行機には乗りたくないなぁ。
308名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:34:07 ID:???
日本に要人なんていないだろう

タボガミ、麻生でもあの程度の知識レベルだ
かえは無尽蔵にいる

赤とんぼでももったいないくらいだ
309名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:34:14 ID:???
要人はそういうこと言わないから要人になれるのかも。
310名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:39:08 ID:Ow7uiEvQ
>>308
お前よりは頭良さそうだが(笑笑笑)
311名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:45:55 ID:???
そりゃおれだって外では言わんが
しゃべれば誤読の山だからしゃべれんのだろ
そう言うレベルじゃなくてしべらんよ
みんな言わなくてもそれとなくわかってるし

落ちてくれたほうが世の中のためだろあの人たち
312名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:52:36 ID:???
いいから資格所得の勉強に戻れよ底辺は
313名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:57:28 ID:???
資格所得って何んなだ
意味不明だな
314名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:00:09 ID:???
何んなだって何なんだ
意味不明だな
315名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:04:34 ID:???
要人とパンピーの違い

パンピーはちいせえことにピーチクパーチク言う。
316名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:06:00 ID:???
つーか今の支持率であいつらが要人だと
臍が茶を沸かすわ
317名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:07:16 ID:???
要人はアホだからあの支持率でも
恥も外聞もなくいれるってわけだな

それのどこがまともなんだ
318名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:18:17 ID:m06Eid4Y
>>305朝日のネット網が復活したんだろ
319名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:21:42 ID:???
ネトサヨうぜえええええ
320名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:22:54 ID:???
お前の支持率は0%だがな
321名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:28:16 ID:???
俺は極右だぞ
322名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:29:23 ID:???
俺は右利きだ
323名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:29:49 ID:???
アカヒは帰れ!
324名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:31:42 ID:???
馬鹿を要人扱いは国辱
325名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:31:49 ID:???
マスコミの利益=世論の誘導集団に過ぎん連中だったとw
326名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:32:03 ID:???
あたし共産主義者だけど、日本は自主防衛路線をとるべき。
327名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:34:11 ID:???
>>326
日共乙
328名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:35:01 ID:???
あんな要人、太平洋に投棄してくればいいんだ
329名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:42:32 ID:???
>>328
たしかに、低脳文系が要人の地位につきそうなときは、
チョン半島に帰ってもらうべき!
330名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:43:20 ID:???
要人になれれば牛丼に卵つけられますか?
自分にとってはそれだけが重要です。
331名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:46:25 ID:???
卵どころか、けんちん汁や
サラダも付けれる

今の要人のおかげでみんな我慢させられている
332名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:54:57 ID:???
>>331
そうやってみんなの料理を一品づつ盗むことにより、低脳文系は私腹を肥やしてるのか…

絶 対 許 せ な い 絶 対 に !
333名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:56:14 ID:???
あんまりすれ違いどころか飛行機の話題ですらないので1日以上前のにレスしてみる
>>273
トレーダーのときだって被ってね?
334名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:01:46 ID:???
>>332
なにいってんだ
政治は基本文系の仕事だろうが

それがレベル未満は要人の体をなさないって言ってるんだ
335名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:04:08 ID:???
やんわりとスレ違いを諌められてるんだから、もう引いとけ
336名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:05:08 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
337名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:07:19 ID:???
なんというグチャグチャな日本語。
どこかの新聞社の外国人労働者か何か、そのあたりの人間だろうか。
こんなのが「日本に要人なんていない!」といくら叫んでも無駄と言うか、今の政治家は彼らにとって相当都合が悪いのだなとw

>>307
内部スペースが小さすぎて会議が開けない。
移動だけならガルフあるからねえ。
338名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:07:50 ID:???
どっかの考察スレが静かだと思ったら、みんなこっちに出張ってたのかW




って言いたいくらい頭の悪い会話が続いてる
339名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:10:14 ID:???
>>331
要人になりたい
340名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:10:21 ID:???
いいすとれすはっさんになったわ

ところで、今の政治家は100年に一度の
馬鹿どもって世間も騒いでいるね

当然だろ。全変しかないっーの
341名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:11:05 ID:???
>>333
まあ、海と空の違いはあるが…

>>334
国営放送の日本はアジアの一等国という番組をみてるが、
昔から、低脳文系は背任行為をつづけてるんだよ。
342名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:11:10 ID:???
タモさんは酷使タレントだろ
343名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:13:05 ID:???
みなさま
お帰りはあちらです
344名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:08:38 ID:???
>333 いや、グレイハウンドが早晩引退するとは思えないから、
管制がC-2応答願います、って言った後、どっちの、って聞き返され…  無いな。いろいろ。   w
>307 狙撃の可能性が減りますよ、で言いくるめるべし。  w
345名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:09:50 ID:???
新幹線で常に窓際の席を予約する俺だが乗車中は爆睡。
346名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:11:36 ID:???
>>345
よう俺
347名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:13:49 ID:???
見るべき景色もないだろ
富士山以外
348名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:28:16 ID:???
経済制裁検討ならパチンコ規制踏み出せよおい!
警察も天下りで遊戯協会入りするから無理か!
根底的な金融汚染の全政改革がなされない限り
テポドン3の失費加担はこの国の腐敗システムが担い続けるわけだこれからも!笑いぐさだねまったく
349名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:29:02 ID:???
ニュー速でやれ
350名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:31:22 ID:???
>>302
それはないよ、車板に行けばよくわかる。
寒流ブームに乗ってタクシーその他入れるところが増えたけど既に終了だと。
ヒュンダイ悲惨じゃん。
351名無し三等兵:2009/04/05(日) 23:54:25 ID:???
なんなの?このクズどもは
新鮮なネタがないなら書く必要もないし、雑談なら他へ行けよ
352名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:20:10 ID:???
自分に言え
353名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:22:44 ID:???
>>339
要人になったら用心しなきゃな
354名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:23:51 ID:???
新鮮(?)なネタ、食うも食わぬも自由。
C-Xは年度内納入がタイムリミット、構造改修と各種再試験を経て年内初飛行を目指す。
XP-1は部隊フィードバックに基づいて秋頃までに小改修。
355名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:46:26 ID:???
やっぱり今年度内がタイムリミットか。P-Xのほうは社内飛行試験が
結構長かったが、初飛行しても年度末までそこまでの時間ないよな。

夏あたりか遅くとも年内までくらいに初飛行できれば間に合う可能性もあるかな?
でもやっぱり納入遅れでペナルティの危険が大きいかなあ…
356名無し三等兵:2009/04/06(月) 02:06:48 ID:???
請求は、三菱なんですかね?
これで、MRJまで影響してこなきゃいいんだが航空機は、やっぱり難しいんだなぁ。
貨物機でここまで苦戦を強いられるとは。XP-1の方が難しいだろうと思っていたが、貨物機
故の難しさとかあるのかね?
単純に規模だけかな・・・
357名無し三等兵:2009/04/06(月) 03:07:48 ID:???
>>356
貨物機は最大積載量でも飛べるようにしなきゃいけないから、機体強度に対する要求が厳しいんじゃないかな。
XP-1の場合、搭載機器の増減はそれほど大きくはないだろうし。
358名無し三等兵:2009/04/06(月) 03:12:15 ID:???
哨戒機は現状、待ったなしの状況ってのもあると思う。
359名無し三等兵:2009/04/06(月) 08:47:12 ID:Ps8CJTd5
【ウィルス退治】フリーのセキュリティソフトランキング【正義の味方】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238974925/
360名無し三等兵:2009/04/06(月) 08:48:21 ID:???
MRJ技術者不足で暗礁の利上げ中
361名無し三等兵:2009/04/06(月) 08:58:34 ID:???
アサヒる工作員にエサを与えないで下さい
362\______________/:2009/04/06(月) 09:38:47 ID:???
        )ノ
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
363名無し三等兵:2009/04/06(月) 09:40:12 ID:???
山田君、>>353さんの座布団一枚持ってって!
364名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:17:20 ID:???
>>360
この景気じゃ誰もMRJ買わないだろなー
365名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:34:58 ID:V3CWeWdp
だから超音速哨戒機&早期警戒機が必要だとあれほど
366名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:37:47 ID:???
俺なんか買い換えの季節にパソコンも買えん
そこでお古をかき集めエコロジーに場所いらず
意外に未来志向かもしれない俺
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp246206.jpg
367名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:39:06 ID:V3CWeWdp
>>364
P-Xベースにしたら早いのにな・・・・
368名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:39:12 ID:???
スケルトンでいいんだおえ?
369名無し三等兵:2009/04/06(月) 12:30:50 ID:???
>>366

> 俺なんか買い換えの季節にパソコンも買えん
> そこでお古をかき集めエコロジーに場所いらず
> 意外に未来志向かもしれない俺
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp246206.jpg
370名無し三等兵:2009/04/06(月) 15:23:10 ID:???
>>347
窓際の方が爆睡出来るんだよ。
通路側だと窓際の人間がトイレいったりする毎に起こされてしまう。
371名無し三等兵:2009/04/06(月) 15:46:53 ID:???
ちょっw、チープなピンクハンガー掛けとモルタル匂い立つ和室が激オタ臭を醸し出してる・・・

開放的なカリブの空
熱対策万全
でも静電気でホコリモサモサで終了するのが見える
372名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:19:14 ID:???
>>370
1111配列にでもするか
373名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:23:29 ID:???
3アイルじゃあCAも大変だ
374名無し三等兵:2009/04/06(月) 16:38:16 ID:???
通路側の方が好きな俺
375名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:01:44 ID:???
フランス空軍「米軍さんよ、C-17買いたいんだけどどうよ?」
EXCLUSIVE: France confirms interest in Boeing C-17
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/04/03/324789/exclusive-france-confirms-interest-in-boeing-c-17.html
376名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:48:23 ID:???
>>375
3回まわってケロケロと鳴け。
今までの米国に対する無礼な振舞いを反省すれば考えてやらないわけじゃない。
377名無し三等兵:2009/04/06(月) 18:51:43 ID:???
>3回まわってケロケロと鳴け

水道水を飲むのはカエルとアメリカ人と日本人くらい、と昔のフランス人は言ったらしいなw
378名無し三等兵:2009/04/06(月) 19:50:19 ID:???
21世紀になっても道路がウンコ塗れの首都のくせにな
379名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:48:31 ID:???
>>375
「あぁ〜?C-17が欲しいぃ?
ん〜、ラフィール諦めてライノを買うなら、セットで売ってやるかも知れんなぁ〜。
それとも、KC-XへのA330の提案を取り下げるならぁ、考えてやる事もあるかもなぁ〜。」
(ハナクソほじりながら)
380名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:58:39 ID:???
>>375
空自も同じ運命を辿りそうだw
381名無し三等兵:2009/04/06(月) 22:10:08 ID:???
将来的に主力戦車を積める輸送機が必要になるかな。
382名無し三等兵:2009/04/06(月) 22:15:30 ID:???
いりません
383名無し三等兵:2009/04/06(月) 23:17:54 ID:???
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   C-X!イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

 ゚     *. (_ヽ  あれ? +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +

   。 アロ
    〉
  ○ノ
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
384名無し三等兵:2009/04/06(月) 23:18:48 ID:???
C-X・・・
ストン

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

.. .: ∬∬: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 .. .::∬∬;;!!!!∧_∧;;!!!;..: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
 .. .:: ∬ ;;iiiiii∧_∧;iiiii;;;::::: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::
  .. .:: iii|||iii∧_∧ii||||ii: : ::: : :: :::::::::
光速  iiii|||/:彡ミ゛ヽ;)ー、ii . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
  ストンiiiiii/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::ii . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     ii./ :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
385名無し三等兵:2009/04/06(月) 23:21:24 ID:???
A400Mがあるさ・・・
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  C-17がついてるさ
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    MRJ
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。ホンダジェット
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
386名無し三等兵:2009/04/06(月) 23:24:47 ID:???
つまんね
387名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:17:34 ID:???
>>379
>ラフィール

ラフィールって何なの?馬鹿なの?
388名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:19:20 ID:???
>>387
そこは「オーニュ!」と罵るところだろう・・・星界的に考えて
389名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:21:16 ID:???
テラキモス
390名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:23:35 ID:???
>>388
バカのお約束に付き合う義理はない。
391名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:27:28 ID:???
ごもっとも
392名無し三等兵:2009/04/07(火) 01:10:28 ID:???
>>385
ほんのちょっとニヤけた自分が恨めしい・・・
393名無し三等兵:2009/04/07(火) 14:25:55 ID:???
>>377
カエルってフランス人のことだろ。
394名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:41:38 ID:???
これは機動のぶれじゃないよね?
http://www.youtube.com/watch?v=Gf9rgR7yb_c
395名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:54:29 ID:???
最、近プロの癖に日本語がおかしいのが多いよね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000039-mai-int
 気象庁によると、情報として価値のある地震予知(起こる時、場所、大きさの予測)は、
地震の予測される地域で科学的な観測が十分に行われ、岩盤の伸び・縮みなどの
高感度観測装置などによる常時監視体制が整っていることが欠かせない。
こうした体制が整っていなければ、直前に予知できるほど科学技術は進んでいないという。【花岡洋二】
396名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:21:32 ID:???
>>394
トランザムだな
397名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:00:51 ID:???
結構録ってるんだね
398名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:31:07 ID:???
ブレでなかったらこのフェイントは宇宙船だろ
399名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:57:38 ID:???
>>395
日本人じゃないかもしれんな
400名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:22:41 ID:???
ttp://www.iii.co.uk/news/?type=afxnews&articleid=7260008&action=article

>>EADS says UK cancellations would not kill A400M project

イギリス抜けてもやるんだと
401名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:17:52 ID:???
>花岡洋二

岩盤とか書いてあるから花崗岩を連想したw
402名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:20:16 ID:???
イギリスはアメリカから買うね
403名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:31:05 ID:???
>国防省が新たにリース機を増やすと共に、運用中のC-17も2004年に切れたリースの期限に併せた購入することも発表し、
RAFはC-17の保有数を増やすことで戦略輸送力の強化を果たした。
404名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:55:19 ID:???
>>395
正しい日本語に校正してみてくれ
405名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:03:58 ID:???
      ハ,, ハ
   __<=(`ω') <なニカ?
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
406名無し三等兵:2009/04/08(水) 02:21:08 ID:???
さりげなく、C-17も調達中止を喰らった件について。
407名無し三等兵:2009/04/08(水) 02:30:18 ID:???
ゲーツはチャベスから小遣いでももらってるのか?
408名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:00:37 ID:+l7xudn6
いちはやく飛べばヨーロッパにC-X輸出できるのに!!いそげーーー!!!
409名無し三等兵:2009/04/08(水) 11:54:56 ID:???
>>408
A400Mと開発炎上を競いあってる輸送機なんか輸入するわけないだろ。
410名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:18:52 ID:???
競いあってるのは開発「炎上」かyo!
411C-17太郎:2009/04/08(水) 13:38:34 ID:???
>>406
な、な、な、なんだってーーーーーーーーーーーー!!!!

た、大変だ、早く日本政府が100機購入計画を発表しないとラインが閉じてしまう
412名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:02:27 ID:???
>>411
なんだその基地外みたいな購入計画は。
413名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:09:12 ID:???
なら、らぷたんを100機購入します

414名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:11:52 ID:???
モンキラプータならあるでよ
415名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:25:39 ID:VpHTLeCe
P-1ってなかなかよさそうに見えるだけど、実際P-8とかと比べてどうなの?
416名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:29:58 ID:???
日本に適した機体だ

P-8は、何か要求に合ってない部分をアメリカのごり押し技術でカバーして
アメリカ本国に関しては運用可能な機体だ
417名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:05:21 ID:???
>>415
基本思想はP-3Cの延長上にある機体。
UAVと組み合わせた斬新な運用を考えているP-8よりも思想的に古い。
418名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:07:58 ID:???
>UAVと組み合わせた斬新な運用

UAV運用の基盤作ってないとダメだ
419名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:26:42 ID:???
>斬新な運用

そこで各HIの独自案復活ですよ
420名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:28:25 ID:???
HIってつぶれそうなんだよね
421名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:28:58 ID:???
あれは最近カワサキがオチつけやがったから益々カオスになってしまったw
422名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:04:24 ID:???
>>417
P-8は発想の斬新さはともかく、ドンガラは高空高速飛行だけに特化した民間旅客機。
これだけでいろんな無理が生じることが容易に予想できる。
423名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:11:44 ID:???
P-8はBAMSとセットで性能が発揮されるから、UAV分の維持費がかかるよ。
424名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:17:51 ID:???
バムス!
425名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:22:23 ID:???
つまりXP-1埼京ってこと
426名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:25:26 ID:???
別にP-8じゃないとUAVと組合せ出来ない訳じゃない
427名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:03:16 ID:???
んじゃ、P-3代替機を探してる国にP-1とアメのUAV抱き合わせで売ろうぜ。
428名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:11:56 ID:???
可変翼で超低空をスパクルする高い対空戦闘能力を備えた哨戒機マダー?
429名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:15:46 ID:???
P-2で実現予定です
430名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:24:35 ID:???
そんなもん永久にない

利点はあってもてんこもりジャン
431名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:38:04 ID:???
インドは、UAV抱き合わせでP-8買ったの?
432名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:54:30 ID:???
<F22生産中止>日本の防空、見直し必至
433名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:55:43 ID:???
簡単に言い尽くせる

P-1はネイティブ
P-8はエミュレータ

一言で言えばネイティブは哨戒目的全てにおいて使いやすい
哨戒する運用概念により適っている機体に国土の差は関係なし
八頭身のパツキンより寸胴ブスはしかたないけれど
ブスは声がいいっていうからこの勝負中を取って

ニムの勝ち
434名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:57:41 ID:???
なんという大岡裁き
435名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:26:17 ID:???
>>433ださく乙
436名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:31:01 ID:???
ニダの勝ちでなくてよかった
437名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:46:24 ID:???
結局他国に防衛を依存するとF-Xのようになる。
438名無し三等兵:2009/04/09(木) 06:50:35 ID:???
心神開発のためにほんとはいいんだろ
439名無し三等兵:2009/04/09(木) 07:54:27 ID:???
いずれにしても日本が本気に飛行機作るようで皆は幸せ
いつか世界一安全な旅客機を作るのだ
空にこそMade in Japanがふさわしい
440名無し三等兵:2009/04/09(木) 09:20:33 ID:???
>>439
MRJは沈没寸前だがな。
441名無し三等兵:2009/04/09(木) 10:08:41 ID:???
日本が大型旅客機造る日なんて万に一つも(ry
442名無し三等兵:2009/04/09(木) 10:17:17 ID:???
日本の伝統のひとつは『小型化』です

orz
443名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:18:39 ID:???
>>440
開発は順調だろ。
444名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:25:49 ID:???
>>443
販売は絶望的。
445名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:28:11 ID:???
逆神の誤神託が下ったからなorz>MRJ
446名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:37:48 ID:???
orろ<3
447名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:58:28 ID:???
F-2調達打ち切り、新規開発はホンダジェット、MRJ、C-Xと・・・・21世紀は国産機の墓場状態だな
448名無し三等兵:2009/04/09(木) 19:47:16 ID:???
グズが
449名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:35:04 ID:qfNg89Fr
P-1さんだけがかろうじて唯一の希望だ。
450名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:41:10 ID:???
唯一の希望というか、マジでP-3Cじいさんの定年が待ったなしなんで
もうそういうレベルじゃなくなってる。
451名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:11:07 ID:???
何機量産する予定なの?
100機以上欲しいなあ
452名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:12:50 ID:???
>447 逆に終戦後の日本にどれだけ量産機があった、と
453名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:29:00 ID:???
YS-11、FA-200、FA-300、MU-300、MH-2000…
成功作といえるのは民間用だとMU-2とBK-117くらいしかねーな。
454名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:45:30 ID:???
YS-11は商業的には失敗したけど、機体としては悪くないと思う。
455名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:57:47 ID:???
無駄に丈夫なだけだろ
普通の旅客機としてはむしろ非効率的
456名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:00:05 ID:???
>>455
軽くヤワく速攻で陳腐化して新型を買いたくなるよう、
作ればいいわけですね、わかります><
457名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:01:04 ID:???
>>456
それなんてトヨタ?
458名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:10:16 ID:???
MU-300(ダイヤモンド1)こそ機体自体は良かったって奴だろ。
(権利をアメに譲渡したとたんベストセラーに)
459名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:12:24 ID:???
>>455
旧東側とおなじで、材質や構造を最適化させる技術と経験が無かったのだな。
460名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:15:52 ID:???
ロケットや航空機に冗長性は禁物だからナー。下手すると機体が飛ばずに
責任者の首が飛ぶ事に(ry
461名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:58:44 ID:???
>>460
コンピュータや操縦系統など安全装備は冗長でしょ。
無駄に冗長な所があるのはアレだが。
462名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:43:24 ID:???
>>459
それもあるけど、YSは空力設計に失敗してる。
463名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:49:39 ID:???
>>462
釣れると良いなぁ
464名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:35:15 ID:???
>>461
冗長性の意味が違う。
465名無し三等兵:2009/04/10(金) 07:37:22 ID:???
MRJは、初飛行前に受注を得られてるだけ優秀かと。
466名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:06:30 ID:???
>>462
たしかに試作と量産の間にはいろいろじってるけどね。
467名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:40:48 ID:???
失速寸前のMRJが優秀とか、どんだけ贔屓してるんだ。
468名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:47:41 ID:???
>>458
kwsk
469名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:48:59 ID:???
>>467
>贔屓
嫁無い
470名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:00:42 ID:???
漢字は奥深いよ
見直すべき
栗って西の木って書くし
炒めるって火で少しなんだよな
471名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:09:13 ID:???
>>468
kwskも何も、>>457が全て。
472名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:22:00 ID:???
>>458
例その一:MU-300>ビーチジェット400(現レイセオンホーカー400)
100機ほどしか売れなくて、88年にビーチクラフトに権利丸ごと譲渡
>90年に米空軍が練習機として採用>評判になって民間にもバカ売れ
>空自までビーチからT-400として購入。MHI涙目。
例その二:BK117>BK117C2、ユーロコプターEC-145
C2開発時にKHIとユーロコプターが軍需への販売で揉めて別機体扱いに
>EC145が米陸軍にUH-72Aとして大量採用、民間もEC145がメジャーに。
>KHIは事実上、ただの胴体下請けと化す
473名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:31:44 ID:???
まあ、だからと言って
MHIやKHIのままだったら米軍に売れないし
レイセオンやユーロコプターの
販売力(サービス網やブランド)が無い以上
国産が輸出で苦労するのは致し方が無かろう。
474名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:54:23 ID:???
>>471
わかりやすかった
475名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:56:43 ID:???
>>472
それって強いて日本のやり方について言えば、何が悪かったんです?
つまりその原因を取り除けず相変わらず同じようなことをしているってオチですよね?
476名無し三等兵:2009/04/10(金) 11:17:30 ID:25g2XO0m
>>475
武器輸出三原則
477名無し三等兵:2009/04/10(金) 11:31:19 ID:???
ありえない例えだが、現代の車かだな、日本車以上の品質になったとしよう

それをブランドイメージも悪く、アフターサービスに不安がある状態て買うか?
車と違ってそこら中に修理工場あるわけでもなく、何十年も使うものをだよ


まぁ極端だけど
478名無し三等兵:2009/04/10(金) 11:53:12 ID:???
でも専用販売店や修理場を作るわけじゃないのならそれなりにしかならないのでは?
479名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:22:49 ID:???
>>477
HDはぼろなのに一人勝ちです!
480名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:31:08 ID:???
>>467
どの辺が失速寸前なの?
旅客機一機を今まで造ってこなかった会社の旅客機が初飛行前にもかかわらず受注を
得られているんだから優秀でしょう。それが例え国内からの受注でも相手は民間なんだから
問題ないし、アフターケアから考えれば国内の方がいいと考えるだろ。
481名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:55:57 ID:???
>>476
昔の日本の国産旅客機が成功しなかったのもそれに触れたのですか?
482名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:58:23 ID:???
>>480
>受注

海外ですか?
国内なら当然裏があったと推察できますが
483名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:26:38 ID:???
裏があった(笑)

陰謀論語りたいならどっか適当な板行ってくれやw
484名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:29:03 ID:???
>>480
受注があっても採算とれなきゃしょーがないでしょ
485名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:31:14 ID:???
裏というほどでもないが、買わされるほうもたまったもんじゃないよなw
486名無し三等兵:2009/04/10(金) 14:49:31 ID:???
>>472
提携当初からKHIとMBBで販売地域を分割している
南北アメリカ大陸や欧州はMBBの担当
それにKHIはトランスミッションや膠着装置も全機分生産している
開発分担も50%づつでどちらが販売しても両方に一定の利益が出るようになっている
下請けなどとはまるで違う
487名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:05:12 ID:???
>>484
お花畑は世の中裏だらけなのを知らない
働けよ
488487:2009/04/10(金) 15:07:07 ID:???
ちなみに俺はプロ2ちゃんだから






プロでもアンカーもミスするってことを示したい
489名無し三等兵:2009/04/10(金) 16:03:43 ID:???
降着な。
490名無し三等兵:2009/04/10(金) 16:07:48 ID:???
>>475
>それって強いて日本のやり方について言えば、何が悪かったんです?
強いて言うならブランドイメージの確立を軽視した、もっと言うなら、ブランドは営業、アフターも含めたメーカーとユーザーの信頼の確立による
相乗効果で醸成されるものだけど、その「コアなユーザー」の獲得に失敗した、ということではないかと。

例えば、>>472のいう米軍からの受注は、周囲から見ても絶対的なユーザーから信頼を勝ち得た証左といえる。
MU-300の場合は、FAA認可前は新興メーカーとしては結構な数を受注していたのだが、オイルショックとFAA認可の遅れで大量のキャンセルを発生させ、
しかもそれを営業的にフォローできなかったことが致命傷になった。
結局、モノは変わらなかったのに、メーカーを米国の老舗に変えて、米軍から受注して初めて民間でも成功した。
BK117C2にしても、実際の儲けはともかく、海外ではもはやEC145/UH-72Aと言ったほうが通りがいいだろう。
この場合、KHIはいくらユーロコプターとイーブンの立場とはいえ、完成機メーカーとしてのブランド、評価を確立するのに失敗した、と言われても
仕方ないと思う。この展開は、C-X民間型の営業スキームにも少なからず影響するだろう。
コアなユーザーの獲得が重要だというのは類例は結構ある。エアバスA300における米国イースタン航空しかり、エンブラE170/190のJetblueしかり。
だから、MRJに今必要なのは、ANA以外の海外のしっかりとしたカスタマー。弱小エアラインではJetBlue並の伝説をつくるぐらいでないとダメだ。
ボンバルCSeriesみたいに、ルフトハンザからの受注を獲得するのに1年近くも紆余曲折するようでは、今後に不安を印象付けてしまうだろう。
491名無し三等兵:2009/04/10(金) 17:06:36 ID:???
C-Xのスペックが分からないんだけど、

空虚重量65トン
最大離陸重量140トン
最大ペイロード37.8トン
でok?

出来れば、25トンクラスの車両2両積み(50トン)がよかったんだけど。
492名無し三等兵:2009/04/10(金) 17:06:40 ID:???
>>480
まさにそれが失速寸前の状態だろ。
493名無し三等兵:2009/04/10(金) 17:26:37 ID:???
>>490
提携した企業が販売地域を分割するのは当然のこと
それにこうした専門性の高い商品はユーザーの商品知識が高い
KHIとユーロコプターの関係は熟知している
むしろブランドイメージアップに成功していると言うべき
KHI単独では兵器と認定され米軍には輸出できなかったしね
494名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:00:42 ID:???
>>480
残念ながら、現状はとても好ましい状況とはいえない。
なぜなら、MRJの主要マーケットは欧米他海外だとMHIが宣言しているのに、受注が国内からしかないから。
実質的に受注ゼロの状態で開発を進めているといっても過言ではない。ANAが絡んでるから熟成は早いだろうが。

>>492
だが、現状を失速寸前と誹謗中傷するのは、あまりにも早漏だ。
航空機開発と開発費回収にかける年数と、まだ飛んでもいない開発スケジュール、そしてAもBも第一四半期で
数十機も受注できていない経済状況を考えれば、この段階で失敗と連呼するのは、ただの馬鹿か工作員だ。
A300におけるエアバスの苦難の歩みを考えれば、こんなのはまだ困難のうちにも入らない。
495名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:03:19 ID:???
>>492
失速も何も、何も始まってないだろ。初心者に厳し過ぎる。安くない買い物なのだから
発注側が躊躇するのは当然だろう。まずは、ANAが発注してくれたことで十分勝負できる
機体だということが確認された。
496名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:03:50 ID:???
>>494
この経済状況下での受注は困難だろう
運が悪いと言えば運が悪いが、一企業や国家でどうこうなる話じゃない
497名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:15:50 ID:???
スレ違いの上に長文たれてるやつはアホなの?
498名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:16:07 ID:???
>>472
それ見ると、いかに軍が購入することが評価になるか分かるな。
結局、自衛隊が買ってあげれば三菱が涙目にならずに済んだってことだろ。
アメリカに売った後に購入するなんて、自衛隊馬鹿すぎて泣ける。
いかに安全保障について自分の頭で考えてねーか痛感するわ。
499名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:22:11 ID:???
>>494
それはしょうがないだろ。
未だ実機が無くて、飛んでもいないんだから。
三菱の担当の人も同じこと言っていたはず。
500名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:25:25 ID:???
ごひゃく
501名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:35:30 ID:???
>>498
なして。
まあ、米軍並みに購入していれば涙目にならずにすんだではあろうがね。
502名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:40:49 ID:???
>>486,493
その情報は古い。というかかなりの齟齬がある。
BK117C2/EC145は、開発までは共同だったが、その後の販売に関しては提携を解消しており、現在は両社は何処でも
販売できるようになっている。形としては両機は別の機体で、相互に各部分を下請け生産している形をとる。
従って、両機の販売実績には米軍抜きでも5倍以上の差が生じていたり、バンコクの救急ヘリがEC145だったりするが、
これは両社の営業実力がストレートに出ているに過ぎない。
ユーロコプターは今年から日本での販社を伊藤忠から買い取って営業強化してたりするので、今後日本でもEC145が
見れるかもな。そん時はKHIはただの下請けだ。
503名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:49:01 ID:???
>>502
製造に関する料金以外に、売上げの一部を他方に支払う関係を下請けとは言わない
504名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:52:11 ID:???
航空機開発なんざ最初ボーイングだってエアバスだって酷かったんだぜ
最初から上手くいくわけがない。中国みたいに無理矢理国内に買わせたりすれば話は別だがね
505名無し三等兵:2009/04/10(金) 18:56:23 ID:???
>>502
5倍というのは需要の大きな欧米市場をユーロコプターが押えていたから
ただ今後の市場が期待できる中国では過去の歴史的背景でKHIは不利と言う判断
ヨーロッパと日本に対すしてコンプレックスを持っているが、質が違うと言うこと
両社ともどちらが売ろうが売れればよい訳だ
KHIが下請けなのか、ユーロコプターが販売代理店なのか、つまらないレッテルだ
506名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:13:27 ID:???
>>505
過去の歴史的背景も何も、現在ユーロコプターは中国とEC175を共同開発しとりますがな。
それに、KHIは中国に新幹線電車の売却で大きな利益を得ており、歴史的背景は根拠薄弱だ。
BK117の開発販売スキームは、ユーロコプターのいいとこ取りで終わり、続かなかったんだよ。
ユーロコプターは新たな共同開発先(リスク押付け先かもしれんがw)を求めて、KHIを捨てた。
今儲ければいいと言うが、では今後、KHIはBK117の後継機やバリエーションを自力で開発販売できるか?
否ではないか?
ユーロコプターはEC145の前胴・コクピットをEC135と共通化するなんて言い出してるぞ。

ここらへんを踏まえて、C-X民間型の報道を見ると興味深いかもしれない。
507名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:21:46 ID:???
>>490
そうなんですか。。。
船や車や家電や最近では文化輸出の成功とは完全別世界のマーケットなんでしょうか
逆に鉄道は出し惜しみしてきてたような
508名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:21:43 ID:???
鉄道は国内各社においてさえ独自性が強くて、A社の車両をB社で走らせるとかはそう簡単には行かない。
まして国が違ったらどうなるか。いちおう同じ機体を使ってる航空会社の方がよほど共通化されてる。
直方体に4つドアなんてどこも同じに見えるが、つい5年ほど前までは共通規格もなく
各社フルカスタムメイドだったんだからな。
509名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:51:26 ID:???
>>506
鉄道の契約はKHIに不利なもので、KHI自体は輸出したくなかった
当時の利権がらみの政治圧力で輸出したものだ
中国は国内向けには国産とか言ってるし
510名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:54:07 ID:???
やっぱ中国に汚染された国日本
511名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:02:37 ID:???
>>508
日本の場合、在来線の電車なんかだと一社で製造してないよね。共通設計のもと、それに
従って各社製造してる。だから、一つの編成を三つの会社が混在した車輌で走ってる場合もある。

逆に一社の場合は少ない。数にもよるけど大都市圏の通勤車輌は一社で造り切れない。
512名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:05:45 ID:???
近所じゃ週二回蒸気機関車走ってるがイイヨイイヨ
513名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:47:01 ID:???
>>491
最大ペイロードはそれより小さい。
もともと、その値は航空ショーのチラシしか根拠がない。
また、C-Xの再設計で、さらに小さくなった。
514名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:01:52 ID:Z07iTEfl
輸送機の価値低いじゃん
515名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:26:32 ID:???
>>514
イラクでの米軍の空輸の実情を知ってて言ってるのか?
最大ペイロードで飛ぶことは極端に少ない。
たいがい空気を運んでる。
516名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:30:53 ID:Z07iTEfl
飛行船だww
517名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:32:03 ID:???
飛んでいても飛行せんとはこれ如何に
518名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:35:45 ID:???
非行船
519名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:38:21 ID:???
一瞬戸塚ヨットスクールを想像してしまった
520名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:53:04 ID:???
>513 で、今現在のC-Xの予定される最大ペイロード等の値は?
>491 そろそろC-17がアップを始めると思うが、50t積みとか言い出すと。w 
25tの重量があって長さ8mとか言うと砲塔を外した戦車でも重いし、トレーラなら長さの都合で2台は無理
521名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:11:28 ID:???
車両関係は、船で運んで下さい。
522名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:30:26 ID:???
PAC3発射器が運べれば要求どおり
523名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:36:12 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・悲惨なおまえを
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 俺だけは笑ってやるぜプ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
     / :::/>>517ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
524名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:44:43 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::: :::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚わざわざ触るおまいも
        ∧ ∧.  _::::。・ _, ,_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。GJ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(;;゚д゚)-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
525名無し三等兵:2009/04/11(土) 01:23:48 ID:???
>>520
わからんが、自衛隊の要求は30t以上だから、これは確保するだろ。
526名無し三等兵:2009/04/11(土) 02:24:48 ID:???
>>509
そういう政府の陰謀論は面白くない。嘘付くならもっと現実的なこと書きなさいよ
527名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:38:47 ID:???
実家は建設関係だが上に行くほど陰謀だらけだったぞ
指定競争入札なんて金と接待でケテーイだったからな
目の前で億が動くと人の感覚がマジ変わるんだぜ
だから家に名のある人の署名が入ったお宝がいっぱいある(質草w)
逆にある意味足の引っ張り合いで陰謀だらけなんだぜ
528名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:41:10 ID:???
ちなみに公立高校の校長も十数年前まで袖の下がまかり通ってたんだぜ
いくら優秀でも袖の下を積まなければなれないのもいたいし
今の時代でも袖の下が当たり前なところもまだあるかもね
529名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:00:49 ID:???
建設でクリーンなところなんて無いのは日本国民みんなわかっとる。
530名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:11:52 ID:???
ボンバル機が緊急着陸=エンジン動翼が破損−運輸安全委が調査・鹿児島
 25日午前9時35分ごろ、種子島発鹿児島行き日本エアコミューター3760便ボンバルディアDHC8−402型機
(乗客乗員42人)が離陸後上昇中、左側エンジンオイルの圧力低下を示すライトが点灯した。同機は左側エンジン
を停止させ、右側のみで同10時26分、鹿児島空港に緊急着陸した。けが人はなかった。
 国土交通省によると、到着後の点検で、エンジンの動力をプロペラの出力に変換するギアボックスの接続部や
タービンブレード(動翼)に損傷が確認されたという。運輸安全委員会は同日、事故につながりかねない重大インシ
デントに当たるとして、調査官2人を鹿児島空港に派遣した。(2009/03/25-20:24)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009032500970&rel=y&g=soc

またボンバル機=07年に高知で胴体着陸−米旅客機墜落
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021300961&rel=y&g=soc
531名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:18:17 ID:???
大阪空港でのボンバル事故、重大インシデントに
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080813/dst0808131349010-n1.htm

事故機見ず副社長離高 ボンバルディア社
http://www.kochinews.co.jp/0703/070317evening03.htm
胴体着陸2年で5件 全日空に情報なし ボンバル機
http://www.kochinews.co.jp/0703/070317evening01.htm#shimen1
ボンバル以外選択ない? 利便、経済性で航空会社
http://www.kochinews.co.jp/0703/070317evening02.htm#shimen2

高知新聞、ボンバル事故に気を吐く記事あまた
http://203.139.202.230/07bonbaru/07bonbarufr.htm
532名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:25:58 ID:???
一方MRJは・・・


ムービーが新しくなったおw
http://www.mrj-japan.com/j/
533名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:31:32 ID:???
三菱航空機ニュースNo. 7/2009 年1 月22 日
当社社長の戸田信雄は、「AIDC の参加により、MRJ の開発、製造の主要パートナーがほぼ出そろっ
た。三菱航空機と三菱重工に加えて、世界一流のパートナー各社をそろえたMRJプロジェクトは、
開発現場で設計、技術評価などの作業が順調に進行している。」と述べた。
MRJ プロジェクトには、最新鋭の高効率エンジン「PurePower? PW1000G」(注1) を供給するプラッ
ト・アンド・ホイットニー、パーカー・エアロスペース(油圧システム担当)、ハミルトン・サンドスト
ランド(電源、空調、補助動力などの各システム担当)、ロックウェル・コリンズ(フライト・コントロ
ール・コンピューター、アビオニクス担当)、ナブテスコ(フライト・コントロール・アクチュエーター
担当)、住友精密工業(降着システム担当)、スピリット・エアロシステムズ(パイロン)の各社が主要
なパートナーとして参加している。

MRJ について
MRJ は、三菱重工業株式会社がこれまで防衛・民間航空機分野で数多くの開発・製造を行うことで培っ
てきた、世界最先端の航空機開発・製造技術力をベースに当社が開発する世界最高レベルの運航経済性と
客室快適性を兼ね備えた70〜90 席クラスの次世代リージョナルジェット機。リージョナル機として初め
て主翼、尾翼に複合材を本格的に採用、新型エンジンの搭載や最先端の空力設計などにより、燃費の大幅
な低減を実現、エアラインの競争力と収益力の向上に大きく貢献する。最先端の幹線機技術を適用し、次
世代リージョナルジェット機のスタンダードを創造する、環境、乗客、エアラインへ従来にない新しい価
値を提供する。

志は高いおw
534名無し三等兵:2009/04/11(土) 13:36:45 ID:???
日本の車が車の歴史を塗り替えたように、MRJの成功は既存の航空機産業の殻を破るんじゃない?
日本のクォリティの高い物作り思考とコストパフォーマンスの追求力で市場の競争力が切磋琢磨されて。
・・・道は険しいw
535名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:06:14 ID:???
スレ違いをいつまでやるんだ?
MRJスレでやれよアホども
536名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:35:07 ID:???
>>534
日本車は自動車史に残る数々の歴史を作ってきたが、塗り替えたことはない
537名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:44:40 ID:???
>>536
個人的意見はどうでもいいです
てめぇのブログでやって
538名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:50:27 ID:???
C-X再設計って脳内以外にソースあるの?
539名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:19:38 ID:???
>>537
塗り替えるっていうのはな、戦闘機を確実に仕留められる中射程AAMが普及したり、
もっと言えば飛行機が戦争の様相を一変させたようなことを言うんだよ
ジェットエンジンの実用化とか超音速性能なんてのは、進歩過程におけるマイルストーンに過ぎない

果たして日本の自動車メーカーが自動車史を塗り替えるような偉業を為したことはあると言えるのか?
540名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:23:19 ID:???
541名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:25:14 ID:???
>>535がよほどくやしかったと見える
542名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:52:00 ID:???
>>539-541
自演臭いなぁ
出ていってほしい
543名無し三等兵:2009/04/11(土) 20:17:44 ID:???
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
544名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:14:08 ID:???
>>539>>541だけど>>540は知らん
>>540があればこそ調子にのって>>541みたいなことがある
545名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:38:14 ID:???
正直、全部俺の自演wwwwwww
546名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:46:03 ID:???
いやいや、俺の自演だって。
547名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:49:10 ID:???
今来たけど俺こそが真の自演
548名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:55:33 ID:???
おれこそがもの本の自演、

ということで、ジ・エンd
549名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:56:31 ID:???
人の自演を自分の物のようにいうな!!!
550名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:56:39 ID:???
なんか急に気温が下がったな。もう春なのに。
551名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:04:11 ID:???
あたしの自演を
__  __ .r―――――――
    ∨   |いやおれんだが
 匚∧∧ ] |  _____
ヽノ ハヘヘヽ |/≡≡≡   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ ヮ゚ )   U ∩ []  | もれにきまってるだろーっが
∂(   ∧_∧__ .∧ ∧ <_______________
 ̄ ̄□(    .) 日 (,,   )
―――(     )―  |  ヽ/
     .(━┳━    (___ ノ
    .・―┃ ┘    ━┳━
552名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:05:27 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・悲惨なおまえを
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 俺だけは笑ってやるぜプ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
     / :::/>>550ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
553名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:06:13 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・悲惨なおまえを
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 俺だけは笑ってやるぜプ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,`;)-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
     / :::/>>548ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
554名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:35:35 ID:f2x8LNcQ
良スレの予感
555名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:42:55 ID:???
>>539
NSXにトランクが付いていたので、それ以降のフェラーリもトランクが付くようになった。
556名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:48:25 ID:???
似たような日本産たくさんあるよね
557名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:51:18 ID:???
日本車を締め出す目的でアメリカは排気ガス制限をしたが、
当のアメリカメーカーが全滅して日本メーカーからライセンスを受けたという話が。
558名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:53:55 ID:???
>>555
君には
「プロペラ・機銃同調装置が航空史を塗り替えたか」

「機銃同調装置の登場とスーパーカーのトランク装備の、ユーザにあたえたショックの比較」
をレポートとして纏めることを課題として与えよう
559名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:55:04 ID:???
アホなこと言ってるヤツはもうすこし言葉の持つ意味を考えたほうがいいよ
歴史を作るということは歴史を塗り替えるということと同じではない
560名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:23:04 ID:???
誰だよ、俺ルールの歴史塗り替え談義を始めた馬鹿は
561名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:29:59 ID:???
>>539
それなら自動車である限り無理じゃないのか
自家用飛行機T型フォード見たくを実現するとか
別の業種になってしまう
562名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:38:19 ID:???
こいつだな、俺様ルールの歴史談義を始めたアホは。
こういうどうでもいい話をするヤツに限って、変に粘着なんだよなぁ。


536 :名無し三等兵 [sage] :2009/04/11(土) 15:35:07 ID:???
   >>534
   日本車は自動車史に残る数々の歴史を作ってきたが、塗り替えたことはない
563名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:42:37 ID:???
まあ、プリウスが今後どう評価されるかだな
歴史上初めての量産化した電気動力の車だからな
今後車は電気動力が主力になるのは間違いないし
まあ水上機母艦的な色彩が強いが
そういう意味では三菱のアイミーヴも量産電気自動車として注目だな
564名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:55:24 ID:???
>>563
はあ、自動車の歴史勉強して来い。
565名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:55:24 ID:???
いい加減スレタイ思い出そうぜ ^^;
566名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:05:02 ID:???
じゃあいつ飛ぶのかということだけが知りたいわけだが
もう一年以上待たされてるような
567名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:07:06 ID:???
大丈夫、いずれ飛ぶよ
実機か計画かは知らんがww
568名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:34:22 ID:???
ちょっと国粋主義的な意味で自国の自動車産業に過大評価を与えてるのがいるな
日経の読みすぎじゃねーの
569名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:35:49 ID:???
もはやそれしかよりどころがないところが問題なのにな
570名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:43:42 ID:???
いい加減、車の話する馬鹿は死ねよ
571名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:47:40 ID:???
飛べない豚にネタはないじゃん
572名無し三等兵:2009/04/12(日) 04:29:45 ID:???
岐阜試験場の契約実績を見ると、飛行試験の知識を条件とした契約は
去年度初めから毎月のように結ばれてるんだけどね。
C-Xが空を飛ぶのはいつになるのかなぁ。

ところで航空装備研究所の去年度2月の契約実績の中に、富士重工が
研究開発中の日本版グローバルホークこと将来滑空型無人機システムの
契約があるんだけど、相手方が三菱重工で契約条件に次期固定翼哨戒機の
レーダシステムとかの知識が含まれてるんだけど、どういうことだろ。
573名無し三等兵:2009/04/12(日) 05:56:08 ID:???
>>566
とりあえず、静強度試験機の後胴を2号機用と全取替して、
開口部の補強して、飛行条件の100%荷重条件をクリアして
年内には、、、。

一応脳内ソースだけど、、、
574名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:34:27 ID:???
>>557
マジで?
このスレ博識の人いるよね?雑学の勉強になるよね
575名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:37:23 ID:???
>>558
>プロペラ・機銃同調装置

それってまさか日本製?
576名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:54:00 ID:???
577名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:36:32 ID:???
日本起源論キモス
中国西洋のパクリ民族じゃん
独自性皆無w
578名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:45:38 ID:???
なにこのマッチポンプ
579名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:55:19 ID:???
マッチポンプってどこの言葉よw
580名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:16:05 ID:???
>>563
ダイハツに土下座しろ
581名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:22:39 ID:???
電気自動車で思いだしたがよ
石油の輸入が減るからかなりラッキー?
582名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:35:03 ID:???
その電気を生み出すのに日本では大半が火力発電所に頼ってるわけであり…
その火力発電所で使う燃料の大半は重油なのであり(ry
583名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:47:51 ID:???
>電気を生み出すのに日本では大半が火力発電所

現在では4割が原子力だ
584名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:50:51 ID:???
ただの電気自動車がいかに環境的にもエネルギー安全保障的にも無意味か、
というのはもっさりさんのブログを見てればわかる事だと思うが。
原子力込みでも怪しいレベル。
585名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:51:23 ID:???
石油の占める割合は13%まで落ちている
現在では石炭と天然ガスで発電するようになった

発電機はガスタービンによるものが増え、廃熱を更に蒸気タービンに生かす方法で
発電効率60%を達成するようになった

ディーゼルヲタは朝日の荒らしの鉄ヲタ
586名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:04:07 ID:???
C-X/XP-1スレなんだから、せめて無理やりにでも絡めたレスしてくれ・・・
587名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:07:55 ID:???
p-1にはアフターバーナー付くの?
588名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:13:40 ID:???
無理やりすぎだろw
589名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:24:04 ID:???
>>587

アフターバーナはついてないがスラストリバーサは付いている。
と、一応マジレス
590名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:28:24 ID:???
付けば超音速飛行ができるのかなと思って

すまんかったw
591名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:31:33 ID:???
さては富士重工の回し者か!
592名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:38:45 ID:???
P-1には可変翼付くの?
593名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:44:29 ID:???
カワサキは本当は付けたかった
594名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:44:56 ID:???
じゃあ、>>587に敬意を表してw、
無理やり目(というか妄想気味)のネタ振りでも。

>>572の契約資料は
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/21-ekimu-zuikei-ko-2.pdf
のことだと思われる。

飛行試験などの随伴機なら他にいくらでも候補があるはずなので、
わざわざXP-1を使うとは思えない。

ということは、
可能性1・・・日本版グロホにはXP-1と同じ機材を積む計画がある。
可能性2・・・日本版グロホにはXP-1と協調して運用する計画がある。
可能性3・・・XP-1の予算のやりくりが苦しくて(ry

ご存知の通りP-8には無人機とともに運用する計画があるわけだが、
もしかしたらXP-1にも同様の計画が持ち上がっているのだろうか?
(XP-1のレーダと日本版グロホじゃ関連付けるのは厳しいか?)
595名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:10:39 ID:???
そいや今年は観艦式の年か、でもXP-1はその次(24年度)の観艦式かなあ。
そうなるとどこかの航空祭でお披露目の方が先にことになるかね。

今年の観艦式の目玉はおそらく「ひゅうが」、「そうりゅう」とUS-2とMCH-101/CH-101が出てくるかか。
596名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:32:21 ID:???
>>583
電気生み出すのは太陽光発電だったり風力発電だったり水力発電だって
あるから時間と金はかかるが石油依存の大幅減少は現実味がある
あとは製造に欠かせないレアメタルの問題だな。日本でも一応は取れるらしいが。。。

でC-Xはいつ初飛行するのかね?

597名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:48:27 ID:???
>>596
進捗状況とか見通しとか改修の方針とか全く伝わってこないんだよね。
去年の3月に早くて夏以降って発表があってからプッツリじゃない?
とても公表できないような酷い状況なのかな。
598名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:04:23 ID:???
一から作り直してもいいぐらいの時間がたったね

どれぐらい開発コスト上がったのかな
599名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:10:29 ID:???
>>598
開発開始が2002年だから、1から作り直したら6年ぐらいかかるんじゃないの?
試験機を1から生産しなおしたとしてもって意味かな。
600名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:12:48 ID:???
そういう意味
601名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:15:42 ID:???
公表されたあの機体は何だったんだ
602名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:43:15 ID:???
今月からまたエプロンに出されてたみたいだけど
その姿を望遠で捉えた人はそりゃ驚いたろうな。
603名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:47:24 ID:???
>その姿を望遠で捉えた人はそりゃ驚いたろうな。
ほぉ、エンジンが4つに増えてたとか、それともプロペラが付いてたとか?
604名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:47:34 ID:???
恒例の虫干しです。
605名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:49:25 ID:???
縁起がいいので翼端に鯉のぼりを・・・
606名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:57:11 ID:???
>>564
電気を動力とした車で1万台以上生産販売された車はプリウスが世界初
これが車の歴史
607名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:04:47 ID:???
>>601
既出かもしれないが、去年の6月と7月に試作01号機の改修の契約が結ばれてる。
7月の契約には「中胴部の改修等」と書かれてる。
両方とも相手方は川崎重工になってるけど、三菱重工が下請けしてるんだろうね。

その他、01号機と明記されてるものは↓
10月に01号機の機体調査、11月に荷重負荷システムの調査、
12月に試験架構内作業

改修→静強度試験の流れ?

ついでに、年明け1月には全機疲労強度試験装置の整備点検、2月には維持補用品の
契約が結ばれてる。上記の相手方は全て主契約の川崎重工。
608名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:05:03 ID:???
>>606
すれたいよめますか?
609名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:13:19 ID:???
>>607
静強度試験が上手く行ったとして、そこから残りの試験機の改修だよね
610名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:23:06 ID:???
>>582
日本の発電電力量比率は2006年度時点で(出典:2006年度実績[経済産業省調べ])

原子力発電 ・・・・ 30.6%
石油等 ・・・・  9.2%
石炭 ・・・・ 24.7%
LNG ・・・・ 26.0%
水力発電 ・・・・  9.1%
新エネルギー ・・・・  0.6%
地熱 ・・・・  0.3%

全発電量に占める原子力発電比率(2000年度[NEDOの資料])
北海道電力:29%
東北電力:15%
東京電力:45%
中部電力:23%
北陸電力:18%
関西電力:53%
中国電力:15%
四国電力:48%
九州電力:52%
沖縄電力:0%
611名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:24:12 ID:???
>>608
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
612名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:26:36 ID:???
試験機ってのは、何機あるの?

川崎からすれば、YPXの計画もあるから早いとこ片付けたいわな。XP-1がベースといっても
C-Xが無関係ではないだろうし。YPXやるとしたら三菱も絡むかな。エンジンはGTFか・・・
613名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:26:51 ID:???
>>603
そういう違いを期待している人は気付かないかもね。
C-Xの問題の状況がわかってる人はすぐ気付くけど。
614名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:30:46 ID:???
火力発電トップは最早メタン、エタンなど石油採掘の副産物という訳だ
ガス田から取ったものも多いか
そのうちメタンハイドレート利用のものも増える

生ゴミなんかもろバイオガスだ

飛行機に関係するネタで言えば
数年前からジェットエンジンをメタンを反応させて沸点150℃、つまり炭素数14くらいにした
炭化水素にした長い炭化水素鎖の燃料を使って飛ばして、普通の燃料以上の
安定した燃焼効率を達成していると聞いている
615名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:36:28 ID:???
>>613
外板が剥ぎ取られて内部構造モロミエ状態で作業中ですね、わかります><
616名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:37:19 ID:???
それってエコジェットの麻え不利かな

sea weedの奴?
617名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:42:10 ID:???
>>609
とりあえずは、全機疲労強度試験に使う#02号機からなのかな。

>>612
4機。

地上試験機・・・2機
・#01号機・・・静強度試験機 (納入済み)
・#02号機・・・疲労強度試験機 (生産中?)

飛行試験機・・・2機
・88-1201・・・飛行試験機1号機 (納入済み)
・88-1202(?)・・・飛行試験機2号機 (生産中?)

今回の改修は#01号機と思われ。
民間機はC-Xベースが先と思われ。
618名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:47:42 ID:???
飛行試験機が納入されたってことは、飛ぶのには問題なくて
荷を積む所か、荷を積んで飛ぶのに問題があるという解釈でいいのかな
619名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:52:19 ID:???
>>618
もし飛行させていたら着陸の衝撃で降着部とか中胴とかが歪んで
事故ってたかもってことではないかと。
あるいは空荷なら大丈夫なのかもしれないけど。
620名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:53:50 ID:???
02や2機〜量産型は中胴〜後胴が別物になることが確定だからねぇ。

01や1を補強しようが何しようが、強度試験や飛ばしたりしてもねぇ。
1もアビオとかの試験には問題なく使えるんだろうけどさ・・・。

621名無し三等兵:2009/04/12(日) 16:55:47 ID:???
>593
高空を高速巡航して現場に急行し低空を低速で長時間哨戒するという
相反する要求を満たす技術的回答としては可変翼というのは十分ありうる
まぁコスト的な要素が入ってくると真っ先に否定される訳だが・・・
622名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:11:27 ID:???
>>621
被観測性の低減もあるに越した事はないよね。

低空、可変翼、ステルス、そしてアフターバーナー・・・
ほら、数字の部分いっしょだし、アルファベットの形も発音も似てるし、だめ?
623名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:41:36 ID:???
スレが躍動
624名無し三等兵:2009/04/12(日) 17:54:30 ID:???
>>621
超高空を超高速巡航して低空を高速で侵攻もとい、哨戒するというP-Xが有ったって良いじゃないか
625名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:30:27 ID:???
>>606
そもそもハイブリッドで、電動のみじゃないものを
そのカテゴリーに入れるのはどうかと思うが、
それを差し置いても電動のフォークリフトがどれだけ一般的か調べてみ

1万台以上とか、桁一つ増やして出直せって話しになる
626名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:32:51 ID:???
>>625
だから無理やりにでもC-X/XP-1を絡ませろと何度言えば(ry
627名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:34:42 ID:???
>>617
試験機Tの試験結果を待って良好なら試験機Uを改修、そしてそれも良好なら試験機V改修し
飛行試験で問題なしなら試験機Wから量産ですか?

まだまだ時間がかかりそうですな・・・
何で実機出来上がってから強度不足がでてきたんかね?
普通、新開発要素は試験を十分にやるでしょうに。いまの時点での問題発生は痛いわな。
ある意味、軍用機でよかったな。民間機なら終わってた。

ちなみに、C-Xベースは民間貨物機として売り出すんですか?
628名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:53:53 ID:???
>>621
一瞬C-Xの話かと思った
629名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:04:01 ID:???
>>597
単に進捗が無いからだろ。
深刻な問題が生じての遅延なら、いい加減何かしら政治的な動きがありそうなものだし。
630名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:06:50 ID:???
装輪戦闘車(対空型)の車高が高すぎて入らないことが判明。
631名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:10:51 ID:???
>>617
嘘はつかないように。
飛行試験1号機が納入されたという話は、今に至るもない。

技本の調達情報で、機体改修の契約が#01号機のみで1号機の情報が全くないのも、
役務契約が「飛行試験支援」契約ばかりで、機材そのものに関する情報が全くないのも、
機体そのものはまだ川重の持ち物だから。

XP-1同様、飛ばない限り1号機の納入はないと見るべき。
そして、今月の航空情報誌のインタビュー記事で、川重のプロマネ(昨年度まで)は
>「次期輸送機は、静強度試験でいろいろ出て来たので、設計と強度試験をやり直して、
> その後に飛ばす。今年中に飛べればと思っている」
>「本当は、次期哨戒機は可変後退翼でやりたかったですね」
と言っている。
632名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:16:40 ID:???
>>627
何でと言うか、そういう開発手法だからだろ。
計算上ギリギリの強度で設計して、試験で強度不足だった箇所を補強するというのが
重量制限が厳しい機械でのやり方だから。

あと、使用実績の無い新材料はシミュレーション結果と試験結果のデータが食い違う
というのはどうしても避けられないし。
633名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:17:19 ID:???
>>631
あうあう、ロールアウトしただけでしたね。
失礼。
634名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:35:07 ID:???
公表文より
>P−Xの静強度試験において、水平尾翼の一部等に変形が発生。
  C−Xの水平尾翼にも起こり得ることが判明。

そうか・・・前尾翼か。フフフ・・・
635名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:40:22 ID:???
>>632
要求が厳しいのなら、ある程度余裕を持った設計を心がけるのでは。別に、燃費を気にする
機体じゃないんだし、新材料にしてもシミュレーションと違う可能性も考えて適用前に試験を
するのでは。JAXAとかに試験設備はあるだろうし。
636名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:58:34 ID:???
>>627

C-Xはそこまで酷くないだろ・・と突っ込もうと思ったんだが、
考えて見るとA400Mって今聞こえている内容だけでもそれより酷くなりそうな
話になってなかったけ?
637名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:15:39 ID:???
>>631
その航空情報誌の名前は何?
読みたい。
638名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:34:59 ID:???
C-Xの迷彩塗装って決まってた?
639名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:49:01 ID:???
韓国ってすごいよな
日本人ならもれなく使ってるGOMプレーヤとかフリーのアンチウィルスソフトまで出してる
島国根性はやだね
ボランティアで日本語版や日本語化する人が他国と違ってきわめて少ない
利用できるもんは利用して自分のことしか考えず
メールウェアをダウンロードしてもお礼さえ返さないユーザが多いので有名
他国では2ちゃんのように他人をなじって馬鹿にすることに特化した掲示板はないよ
女は十代のうちから父親ぐらいの相手に体を売って年間数千人もAVに出たがり
ワリキリとかセフレや短期複数同時恋愛で数多くの男性遍歴をして性病キャリアが多く世界じゃ堕胎大国っていわれてる
モラルも道徳も宗教も何もまったく教えない先進国を騙った後進国
640名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:51:03 ID:???
>>637

航空情報 という雑誌があるのだhttp://hobun.com/kokujoho.html

>>637のレスにその文字が入っているのでちとチャカし突っ込みも可能だろうなと考えつつマジレス
641名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:54:04 ID:???
>>635
余裕のある設計をして過強度で後で減量をするのと、ギリギリの設計で後で不足箇所を
補強するのとどちらが容易かと言えば後者ですから。
それと新素材にしても各種物性値は部品試作などで当然押さえていたでしょ。
でもそれだけじゃ駄目。

航空機に限った事ではないけど、物作りは最終的に実機を作って検証しないと設計が本当に
正しいがどうかが分からない、という根本的な事は理解して欲しい。
強度試験機はその検証のために存在するのだから。
642名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:11:23 ID:???
>>640
thx。
次の休みにでも書店にいってみる。
643名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:15:29 ID:???
>>617
>>627

#01号機の試験がうまくいったら、
並行して改修した#1号機の初飛行をして、
#02号機、#2号機の改修という順番

試作4機がつぎはぎ補強だらけで量産とは別物となるので、
量産前に強度試験#03号機といううわさも、、、
644名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:23:25 ID:???
>>643
B787もそんなよーな話になってませんでしたっけ?

しかもそれがANAの納入予定機・・
645名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:28:49 ID:???
>>615
そこまでしないと気付かない人は
エンジンが増えても気付かないだろうよ
646名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:48:46 ID:???
>>641
このあたりは普段完成品しか目にすることが無い一般人と、完成品が出来るまで試作・改修で
四苦八苦している技術者との意識の違いですかねぇ。

647名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:50:28 ID:???
>>638
川重の資料に出てくるバンクしてるC-Xのイラストの通りグレー系でとっくに決まってるよ。
当然Fed Std 595指定で塗装色も決まってるので推察してみるのも面白いかもね。
ウィキペのC-1風塗装について書いた人は古いイラストを根拠にしたんだろうけど
そのイラストは翼胴フェアリングも今と違う"構想"時代のものなんだよね。
648名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:08:22 ID:???
>>625
フォークリフトねぇ
やれやれ

自動車の規準を満たしていない
高速はもちろん一般道も走向できない
649名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:11:12 ID:???
>>635
>別に、燃費を気にする機体じゃないんだし、
んなこたーない。燃費だってそれなりに厳しい要求があるよ。
製造に先立って試験をするにもリソースが要る訳で、
これだけ予定より遅れてもなお今の手法の方が
そのリソースを抑えられている可能性も十分考えられる。
650名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:43:18 ID:???
>>647
量産機もそれでいいんだっけ?たしかP-1の試作2号機は量産機とは
また別の低視認性塗装(技本の人の手による物)らしいが。
651名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:59:58 ID:???
>648
一般道は走れるんだが・・・・

あんたの工場の中のやつの仕様がただ単に満たして無いだけじゃないか。
652名無し三等兵:2009/04/12(日) 23:54:31 ID:???
>>651
あんまりすれ違いの話で変な奴の相手をして欲しくないのだが・・
653名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:01:41 ID:???
はい、もう寝ます
654名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:09:57 ID:???
>>643

>273 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2008/12/07(日) 12:41:48 ID:???
> 一号機は「失敗作ではありません、ちゃんと飛べるんです。」ってアピールをするためだけに飛ばす予定。
> でも、これ以上あまり弄り回しても、飛行試験を行ってもあまり意味は無い(二号機以降は別物になるから)。
>
> 二号機これ本命。まず大丈夫。
> しかし自重が予定より1.5トンほど重くなる(しかしペイロードはあまり減らない)という話。
>
> C-Xで人余りってのは開発中止という意味ではない。
> 量産延期のためってこと。

>494 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2009/01/17(土) 01:35:19 ID:???
> >>493
> 意外と順調だからね。
>
> C-Xは一号機と強度試験機は補強を入れたり外板を重ねたりして改修中。
> 飛ぶだけなら年度内に飛べるんじゃないかな?飛ばしても何なんだけどさ。
>
> 二号機以降分は強度計算やりなおして中胴〜後胴の治具も作り直してる。
> フレーム構造も中胴周りがかなりかわるし、板厚も増すので1〜2トン自重が増える。
> 最大積載重量は通常32トン、過負荷だったらその1.25倍。
655名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:17:52 ID:???
>>651,652,653
自演乙
陸運局のナンバーが無くて公道を走れるかよ
常識で考えろ
ちなみに公道上では走向だけでなく荷役も禁止されている
ナンバーを持つ特殊なフォークリフトだけは所管警察の許可を得た場合だけ公道上の走向が許される
これは電動じゃない

さらに言うと、車として認可が下りるのは1回の燃料補給で通常状態で400kmの走向が必用だ
そんなフォークリフトは無い
656名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:21:48 ID:???
>>654は過去スレで最も信憑性の高いレスだが、この通りであれば、
#01号機に関しては、中胴、後胴を改修ではなく完全に作り直して強度試験をやりなおす必要があると考えられる。

調達情報では#01号機は昨年7-8月に中胴廻りの改修を行って、強度試験を行っているが、この直後あたりの8月末頃から不穏なレスが増えている。
また同時期に、強度計算関係の調達情報が掲載され、その後強度試験機器と「複合材構造物の撤去」案件が公示されている。
もう一つ、発注時期はXP-1の飛行試験2号機と同時期にも拘らず、C-X2号機の情報が全くない事、疲労強度試験機の#02号機に関しても
全く情報がない事を考えると、これらは上のレスで言う所の「別物」として最初から作り直されている可能性が高い。いずれも川重の中の話だ。

これらの憶測を確認するには、技本、内局、川重の公式リリースに頼るか、調達情報、IR情報をあたるしかない。
特に川重のIR情報が一番確実かもしれない。

いずれにせよ、今年後半には次期中期防の策定が行われる。ここでC-X調達の見込とペースが明らかになるだろう。
少なくとも、この時期には飛んでいないと拙いかもしれない。それに、最初に飛ぶのが1号機とは限らない。2号機かもしれない。
657名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:25:23 ID:???
>>656
でも最近ハンガーから一号機出て来てたんでしょ?
658名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:42:59 ID:???
>>657
日向ぼっこです
659名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:44:34 ID:???
>>657
一号機が「改修を受けた/中胴後胴を作り直した」といった情報が一切ない事に注意しよう。

手の施しようが無くて、搭載機器の地上試験のみに使われてる可能性だって指摘出来るんだよ。
660名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:11:50 ID:???
プリウスを電気自動車とか書いたバカがえらそーに人に
ケチつけているのを見るとなんともアレな気分になるな。
661名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:22:53 ID:???
>>659
上で指摘されているが、それは#201がまだ川重の持ち物だからでは。
#02も同様。
662名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:23:03 ID:???
>>660
>プリウスを電気自動車とか書いた
レスなんて見当たらないんですけど
レス番よろしく
ナンバーもつけてないフォークリフトが道を走向している幻を見てるらしいけど
それも幻じゃね
663名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:24:28 ID:???
スレチ野郎の自演が続くなぁ
よくやるよ
664名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:28:16 ID:???
>>663
なんか必死だな
>>653 で寝たんじゃないのか
665名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:30:47 ID:???
>606 名前:名無し三等兵 投稿日:2009/04/12(日) 15:57:11 ID:???
>>564
>電気を動力とした車で1万台以上生産販売された車はプリウスが世界初
>これが車の歴史
どう見ても電気自動車と書いています本当にありがとうございました。
666名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:41:36 ID:???
>>650
P量産の塗装の話は初耳。自分はPにしろCにしろ#2は量産機塗装と認識してる。

>>656-659
タイムリーだな。#1は間もなくハンガーに戻って大手術、#2の胴体も真っ二つにされて待機中。
#01の試験経過待ちでどちらも半ば放置されてた訳で情報が出ないのも至極当然。
ただこれから半年〜1年は昨年と違っていろいろ動きがあるはずだから注意してれば動向が掴めるよ。
(という話を小耳に挟んだ気がしたw)
667名無し三等兵:2009/04/13(月) 01:51:03 ID:???
もはや、開発中止かな
668名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:04:12 ID:???
A400Mが?
669名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:07:47 ID:???
B787じゃないか?
670名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:18:42 ID:???
ちゅうしV兄弟
671名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:11:37 ID:???
>>529
建設?ンノン、教育、医療、金や利権が絡む世界にとどまらずあらゆるところに陰謀なんて大小存在して世の中成り立ってきてる。
暗黙の了解だったフィクサーって単語自体、今時普通に使われるようなっちまってまあ。
日本じゃ根回しなんて言い方で通ってきたけんど。
672名無し三等兵:2009/04/13(月) 09:20:32 ID:???
>>665

電気自動車は電動モーターを主な推進装置とする車両のことで通常内燃機関を有するハイブリッドは含めない
一方ハイブリッドは内燃機関と電動モーターの両方を推進機関としている
つまりハイブリッドも電気を動力としていると言うことだ
電気を動力としている車全てを電気自動車とは呼ぶ訳じゃない

電力を動力として使用する=どう見ても電気自動車、はあまりにも知能が低すぎる
673名無し三等兵:2009/04/13(月) 10:34:22 ID:???
スレ違いの相手をするからこうなる
674名無し三等兵:2009/04/13(月) 10:55:22 ID:???
>>666
まぁ確かに、強度試験の目処が立つまでは飛行試験機はすることないからなぁ。
なにか試験するとしても飛ばなきゃ意味ないし、搭載機器のほうは過半がXP-1と共通で、そっちはずんずん試験改修が進んでる。
エンジンも既製品だし、飛んでしまえばその後は早いかもな。
675名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:57:31 ID:???
自分は広義を使い、人には狭義でケチを付ける。
素晴らしいダブルスタンダードだな。

要するに難癖付ける事が目的で議論するつもりなんか無いんだろうな。
676エンジン止め太郎 ◆tkkYF/RwWI :2009/04/13(月) 12:14:25 ID:???
>>670
BAC TSR-2/BOENG 2707/艦上戦闘機の方のF-111
こうですか?よくわかりませんん!!!(半ギレ


しかしなんで軍板は強制IDやないんかねぇ?
IDが表示されてれば話の通じない馬鹿をスルーしやすくなるので読み易さが現状より2割は改善されるのに。
677名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:57:29 ID:???
>>672
日本語を小学校レベルからやり直すべきではないかね。

さぁ、まずはスレタイを読んでみるんだ。
678名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:12:40 ID:???
>>677
具体的に何処がおかしいのか指摘出来ない点が哀れ
スレ違いのワンパターンが惨め
679名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:25:20 ID:???
これは真性ですな
680名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:33:10 ID:???
学校はもう始まってるのに厨は年中無休かよ
681名無し三等兵:2009/04/13(月) 14:40:47 ID:???
>>679,680
おいおい、じゃお前(単数)はなんなんだ?
682名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:07:52 ID:???
> 単数

キモ
683名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:22:31 ID:???
>>675
ここに常駐してる人の話??
684名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:30:23 ID:???
>>676
IDとか2ちゃん爺さんしかいわないよ
今時のプロバイダーのサービスならデフォで5個くらいIP接続できるでしょ
他板で証明されてるけど逆に自演を巧妙にするだけで結果超過疎化現象が起きるんだよ
スレ違いも自演も多少あって普通でね?

もし真剣に議論したいのなら自分から名を名乗り(ふしあなさん)相手にも求めてすべきでしょ
文句言う人はなんでふしあなさんしないの?
相手がふしあなさんに乗らなければWin
685名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:32:04 ID:???
男ならこまけぇこたいいんだよw
686名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:42:23 ID:???
この場を丸く収めるにはハイブリッド哨戒機しかないな
687名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:48:18 ID:???
>>666,674
この半年以上、C-Xは放置プレイだった訳か。
まぁ、その間にXP-1の試験が進んで、年度末締めで大量の改修案件が出てきていたし、
P-1量産機の関連装備の発注案件も年度末に集中して出てきていたから、強度試験以外の
リソースがXP-1に集中していたんだろうな。
量産機の装備機器の調達があったということは、試験の山は越えたということだろうし、
XP-1飛行試験機の改修が済んだので、次はC-Xの改修ということか。辻褄は合う。
とすると、数ヵ月後から今年後半にかけて、色々表立った動きになるんだろうね。
688名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:49:27 ID:???
と言うことでP-2V7とP-2Jの登場です
689名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:52:51 ID:???
>>688>>686 です
690名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:52:52 ID:???
つうことはもう今年中にもP-1制式化っすか
691名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:10:00 ID:???
尖閣沖に中国艦艇
ttp://www.asagumo-news.com/news/200904/090409/09040907.html

4月3日午後1時半ごろ、沖縄・尖閣諸島魚釣島の北北東約350キロの東シナ海を東進する中国海軍の艦種・艦級不明の大型艦1隻=写真上=
を海自5空群(那覇)のP3C哨戒機が確認した。同艦には「805」と艦番号が記され、前甲板には大型艦砲1門が搭載されていた。
    
同日午後4時ごろには、魚釣島の北北東約350キロを南東進する中国海軍の「ウォザン」級機雷掃討艇(排水量不明)1隻=同下=を5空群のP3Cが確認した。
海自が「ウォザン」級を確認したのは初めて。
692名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:29:05 ID:???
尖閣に近い所で基地を作れないのか?
1個飛行隊くらい置いとけよ
693名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:31:17 ID:???
それに当たるのが台湾な訳ですが、
これまで日本政府が周囲に弱腰対応を続けてきたので・・・
694名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:40:00 ID:???
尖閣沖でも350km先じゃ、見出し煽り杉だろ。
695名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:08:29 ID:???
http://www.death-note.biz/up/files/46480.jpg
赤印が350キロ辺りで、ここら沖縄と尖閣遮断するように航行したってことか?
696名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:12:33 ID:???
>>602
今日みたら、水平尾翼がT尾翼じゃなくなってた。
あと色がグレーになって、背中に大きなものが乗ってた。
エンジンは2個のままで、大きさも変わってないようです。
697名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:20:16 ID:???
なんか中の人たちがスレ見てるような
タイミングの良さだな
698名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:47:35 ID:???
>>696
もしかして、カーゴドアが胴体左前部になってたりしなかったか?
699名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:49:20 ID:???
700名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:50:35 ID:???
C-130みたいな尾翼になってるの?
701名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:54:43 ID:???
MD11のような…
702名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:41:24 ID:???
>>666
#2は真っ二つというか、実質前胴と主翼しか転がって無いじゃん。

名航さんの治具はなんだか別物になってるし、素材変更もあるみたいね。
一部はスチール系素材も使うみたいだし。






703名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:46:21 ID:???
Herve Morin 仏国防相によると、
A400M のローンチ カスタマー諸国は数日中に、A400M に関する休止合意に調印、
3 ヶ月間の休止・再協議期間を設定することになるとのこと。
この間に、開発・量産に関する再協議を実施して、プログラムの立て直しを図る。
トータルでは当初予定から 4-5 年の遅延になるが、
その間のストップギャップとしては既存の輸送機 (おそらくはアメリカ製) を使用することになるだろう、
というのが同国防相の発言。
ただ、そのためにかかる費用が A400M の調達費用を圧迫して、
結果的に A400M の調達減少につながる問題がある。

(DefenseNews 2009/4/8)
704名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:56:29 ID:???
既に過疎化しているスレw
705名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:59:31 ID:???
来年初飛行予定のMRJは?
706名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:03:47 ID:???
C-Xの非行シルエットってこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=yOYuYAsLE-o
707653:2009/04/13(月) 22:08:28 ID:???
今日も寝る前によってみた。
なんと自演認定されてるじゃんw
昨夜はがんばったんだなぁ>俺w

じゃ、おやすみノシ
708名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:30:33 ID:???
マジ何でfusianasanしないの?ノシ
709名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:13:30 ID:???
>>702
>#2は真っ二つというか、実質前胴と主翼しか転がって無いじゃん。
じゃあ今月に入ってから中胴と後胴はしかるべき場所に運び出されたって事だね。
水平尾翼が消えたとは驚き。
710名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:19:54 ID:???
1機どのくらいの期間で造れるもの?1ヶ月とか
711名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:20:32 ID:???
>>706
規模で言えばC-XよりC-1に近いしシルエットで言えばC-1の方がC-Xに近いと思う。
要するにC-Xに一番似ているのはC-1という意見。
712名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:57:51 ID:???
今C-Xのシルエット見てて思ったんだけど、
おなかから尻尾までが長く見えるのに水平尾翼が一番後ろについてる
ってことは、梃子の原理でお腹のあたりから↓に折れそう
って事で修正に入ったんだよね。
なんで下げ方向に力を発生させてバランス取ろうとしたんだろ
輸送のために少しでも運搬重量を稼ぎたいなら
前に尾翼を持って行って揚力をプラスにさせた方が都合良いのでは?
713名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:09:24 ID:???
先尾翼機を作れと言ってるのか?
そもそも航空機の静安定の原則を知った上での書き込みなのかも怪しいが。
714名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:13:22 ID:???
というか、まずその画像うpしろや、おながいします
715名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:14:24 ID:???
梃子の原理っていうが、支点はどこなのか。
716名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:28:59 ID:???
あのMD-11でさえ揚力尾翼ではないというのに……
717名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:39:02 ID:???
>>712
空力については既に突っ込み入ってるから構造面に関して。
後胴に変形が入ったのは、ランプ周りの大きな開口で構造に不連続が出来ているため、剛性が保てなかったせいだろう。
ランプ部は与圧もあり輸送機設計では結構しんどい所。
718名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:26:25 ID:???
なるほど失礼、色々ぐぐって絵を見てたらそんな感じがしたもんで
>>714拾ってきた目ぼしいもの
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up26024.jpg
(もいっこ、真横からの写真があったんだけど、再検索したら消えたw)

丁度主翼の付け根真ん中、そこから後胴部分が
上に反ってるうえに少し膨らんで、段々が出来てるように見えた
そこが支点で、ぼきっと・・・とかね
719名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:51:41 ID:???
主翼周辺の膨らみは空力整形に過ぎなくて
胴体構造は前胴から後胴まで滑らかな筒状のままだよ。
外観だけでイメージしちゃうと>>717が言ってる様なポイントに気付かない。
720名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:56:26 ID:???
あと梃子の原理に気付いてるなら
(胴体構造に強度の心配がないと仮定して)尾翼を主翼から遠く離せば離すほど
より抵抗の少ない小さい尾翼でピッチ制御できる事に気付いてほしいところ。
721名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:03:21 ID:???
>>718
> 丁度主翼の付け根真ん中、そこから後胴部分が
> 上に反ってるうえに少し膨らんで、段々が出来てるように見えた
そこがせくしぃでいいんじゃないか…。
722名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:03:29 ID:q2pHaiuY
>>718
プロ輸送機マニアな俺から言わせてもらえば
まだトンデモ以内C-Xを見る度
こんなに美麗な輸送機がかつてあっただろうかと
おもわざろうえないわけにはいかない
\__________  ____/
     )     __    \|  ,、_
  愛 (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ
  し  /            ヽ フハ    _ ミ
.  て   (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
  る   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
   !!  (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) /
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
723名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:04:29 ID:q2pHaiuY
>>718
>(もいっこ、真横からの写真があったんだけど、再検索したら消えたw)

マカヤローーーーーッ!!!!!
\__________  ____/
     )     __    \|  ,、_
  愛 (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ
  し  /            ヽ フハ    _ ミ
.  て   (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
  る   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
   !!  (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) /
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
724名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:14:41 ID:???
>>718
思いの外、あまり変わってない気がする。
これさ、後ろから貨物を出し入れするんでしょ。垂直尾翼とか当たんないの?
それと、最終的に最大ペイロードはどの辺りで留まりそうですか?
40d超えは難しいですかね?(民間転用を考えるならそのラインも重要かなと思うんですが・・・)
725名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:20:21 ID:q2pHaiuY
既出情報で民間40超えは射程距離だって聞いたぞッ!!!!!
\__________  _____________/
     )     __    \|  ,、_
  も (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ
  ぉ  /            ヽ フハ    _ ミ
.  ダ   (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
  メ   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
   !!  (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) /
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
726名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:44:35 ID:???
>>721
せくしぃなのは分かる。分かるぞぉ!
727名無し三等兵:2009/04/14(火) 10:52:47 ID:???
>>724
基本的にトラックとかコンテナを積むはずなので。
垂直尾翼まで届く高さのものってどんなんだろ?
728名無し三等兵:2009/04/14(火) 13:55:35 ID:???
>>718,724
貨物室容量を最大限に活用するとなると、貨物室と同じ形状の貨物を後ろから積み込める必要がある。
つまり横4m、高さ3.8m、長さ15mのぶっとい棒を、後ろからまっすぐ挿し抜きできるのが理想だ。でないとランプで引っかかる。
この為にはカーゴドアの高さが貨物室高さに出来るだけ近くないとダメで、垂直尾翼の取り付け部の胴体下面は、貨物室天井より高くないといけない。
必然的に、空力や構造強度は後回しで、後胴の尾翼取付部は前胴、中胴より完全に一段くびれ上がった形状となる。これは多かれ少なかれ他の輸送機も同様。
つまり「当たんないのか?」ではなく「当たらないように考えてある、高さとか」というわけだ。
729名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:24:42 ID:???
なぁ…このニュース、どう判断したらいい?
Navy P-8A Poseidon Already Being Redesigned
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/P8A041309.xml&headline=Navy%20P-8A%20Poseidon%20Already%20Being%20Redesigned&channel=defense
730名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:29:06 ID:???
>>729

C-Xより順調
731名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:31:23 ID:???
>>729
米軍にとって?
影響ないんじゃない?空母あるから
732名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:50:38 ID:???
低空飛行と片翼停止をあきらめたから、レベルを落とした要求条件を満たせるようになったから順調になったのだろう。
ただ、片翼停止でキャリーを稼ぐはずが、できなくなったので結果としてこの再設計は燃料タンクの増加になる。
それに食われたため、ソノブイなどの対潜機材の搭載量が減ったらしいが。


733名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:15:25 ID:???
片翼飛行とかありえない、F-15じゃないんだから。
734名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:20:34 ID:???
まあ、片肺の間違いだろと生暖かく(ry
735名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:13:33 ID:???
>>733
>片翼飛行とかありえない、F-15じゃないんだから。
kwsk
736名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:23:56 ID:???
>>735
イスラエルのF-15、空中衝突で片翼失っても帰還。
737名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:30:01 ID:???
738名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:34:41 ID:???
>>737
かっけえぇぇ、超サンクス!
739名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:15:35 ID:???
次期輸送機用維持補用品(その2)1式  平成21年2月2日
次期輸送機用維持補用品(その3)1式  平成21年2月19日
  本補用品は、次期輸送機の機能・構造に関する専門的知識を有していることが必要不可欠である。効率的に製造を
  実施する技術、体制、施設を有する者でなければ、本製造の実施は困難

次期輸送機(C-X)エンジン計測装備の取扱要領に関する検討作業  平成21年2月12日
  本件は、次期輸送機(C−X)エンジンの技術等、特にセンサー(圧力、温度、歪み、加速度)の整備・点検及び
  較正の要領に関する知識及び技術力、エンジン計測装備にアクセスするためのCF6-80C2K1Fの整備要領に関する
  知識及び技術力、エンジン計測装備を接続するシグナルコンディショナKAM-500に関する知識が必要

次期輸送機(C-X)のRCSデータ整備要領に関する検討作業  平成21年2月23日
  本件は、次期輸送機(C-X)の機体構造・電波物性及び電波反射解析についての知識及び技術力が必要なことと、
  光学近似法を基本とする電波反射の解析計算に必要な装置を有していることが必要
740名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:41:00 ID:???
このトレーラのホイールベースだと
コンテナが中翼ぶっ壊すんで無いかい?
741名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:16:07 ID:???
>737
やっぱどう見ても米国機に比べて
主翼が前付き気味に見えるよなぁ
742名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:17:24 ID:???
主翼の位置だけではなく、ボディの形状とかは見ないの?
743名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:24:08 ID:???
前付きというか、後ろのナナメのスペースはなんなんだ?
丸々デッドスペースに見えてしまうが・・・
744名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:29:07 ID:???
>>743
C-17だってそうなんだが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pzh-2000_inside_of_a_C-17.jpg

まず自分の頭がなんなんだ?と疑ったほうがよいよ。
745名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:34:01 ID:???
いつから初心者スレになったんだか

というか旅客機というより飛行機さえ見たことがないんじゃないのか?
746名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:47:16 ID:???
An-72
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/transport-m/an72/an72_schem_01.gif
MRTA
ttp://www.uacrussia.ru/common/img/uploaded/mts/mts_scheme_3view.png
C-390
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/c390_threeview.JPG

中央翼が後ろにあると後部ランプから積むときに邪魔で、中央翼の前にデッドスペースできね?
747名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:55:13 ID:???
意訳が必要と思うが如何か
748名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:56:37 ID:???
>>746
日本語ちょっとだけですか?
749名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:17:44 ID:???
開閉する部分にその形状に合わせた貨物、例えばコンテナなんて置けるんですかね?

下手に荷重がかかって飛行中に開く事態になったら大変ですよね。後ろから荷物を積載できる
貨物機は、そこに難点がある気がします。横からの場合は、コンテナの高さは限られますけど
可動部が横ですから荷重はかかり難い。なので、コンテナ一つのサイズを小さくすれば目一杯
まで載せられます。

後ろからだと可動部に載せられないとその分だけ勿体ないですよね。民間は、高さよりも
量を載せたいと思うのでその辺C-Xはなかなか受け入れられないのでは?
750名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:21:31 ID:???
>>748
中央翼の高さギリギリのを積むには、中央翼より後ろに十分な高さを確保するか
(ニーリングがあれば尚良い)、リフトやトラックの荷台とかで荷物を傾けずに突っ込むしかない。

んで中央翼の前に高さのあるスペースがあっても、その高さを有効利用できるかっていうと疑問っしょ。
751名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:01:06 ID:???
もしかしてトラックの箱車には内寸一杯のデカイ一塊の荷物を積まないと
損をすると思っている人なのだろうか


…空間を有効利用できないから欠陥飛行機だ!というミズポタソ?
752名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:15:27 ID:???
>>749
 古い機体だとランプ部に貨物の搭載は出来ないのが普通でした。
機種によってはランプ部の前に耐圧扉があったりします。(開く時はランプ部天井に格納)
与圧機でランプ部に搭載出来る様にしたのはC-17が初めてじゃないでしょうか。(確証は無いですが)
勿論荷重制限は有るでしょうが、それは貨物室床面でも同じです。
C-Xもランプ部に搭載できる様ですね。
753名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:17:23 ID:???
納得サンクス
754名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:22:30 ID:???
心配せんでも大抵の旅客機や貨物機や他国の軍用輸送機にも胴体内にデッドスペースあるから。
755名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:24:59 ID:???
そんなにギチギチに詰め込むなんてロシアだけで十分だ。
756名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:27:03 ID:???
テトリス搭載
757名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:28:37 ID:???
まさか!
758名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:46:54 ID:???
ちょっと怖い想像をしちゃったぜ
759名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:41:36 ID:???
太くて長い荷物を荷室に突っ込んだものの、長すぎて入りきらず、
カーゴベイを開放状態のまま、泣きながら逃げていくC-Xを見たい。

血がたぎるな。
760名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:57:43 ID:???
んなの離陸できねえ
761名無し三等兵:2009/04/15(水) 04:57:57 ID:???
ぎちぎちに詰め込むなら与圧を諦めて
ショートのスカイバンみたいなハコフグスタイルにするしかない
762名無し三等兵:2009/04/15(水) 07:13:25 ID:???
KC-390ハジマタ

Brazilian Air Force signs order launching Embraer KC-390 tanker-transport
ttp://www.flightglobal.com/articles/2009/04/14/325113/brazilian-air-force-signs-order-launching-embraer-kc-390-tanker-transport.html

オーダー22機で開発費13億ドル、開発期間は7年
http://www.reuters.com/article/bondsNews/idUSN1445118820090414

ついでに
Brazil Today - メルマ!の中段ごろ
ttp://www.melma.com/backnumber_40007_4411989/

■エンブラエル輸送機KC390に投資を予想(3月8日)

政府はエンブラエルの新型輸送機KC390に5,000万ドルから6,000万ドルを投
資予定案を検討中。この航空機は双発の中型輸送機、今から開発にかかれば、
2015年から22台から30台程度、価格が販売できると予想される。これを開発す
るならば、先日公表された4,200人の馘首も必要がなくなり、生産の段階に入
れば、2020年頃には77カ国に販売できるのではないかといわれている。

これは海外販売を見越してのことかと

さらにちょっと古いがついでに
Kojii.net - 今週の軍事関連ニュース (2009/03/20)
ttp://www.kojii.net/news/news090320.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2009/3/16)
三軍のトップを引き連れてブラジルを訪問したコロンビアの Juan Manoel Saints 国防相は、
(中略)Embraer が開発する新型輸送機・KC-390 計画への参画を希望している由。
763名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:42:27 ID:???
KC-Xってペンタゴンの予算だと夏から再計画ってなってたけど・・・。
764名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:25:34 ID:???
>>741
そうなの?
昔このスレのテンプレに、サンメンズで活気をスケール比較したやつ貼ってあったような?
わかりやすい比較してるとこないですか?
765名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:37:22 ID:???
766名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:39:21 ID:???
767名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:41:18 ID:???
これを見ると、どうしてもP-2がブスに見えて
http://lh4.ggpht.com/kobus.nl/Ros55PkUfQI/AAAAAAAABPs/TjZmfDntBj0/p-8a%20poseidon.jpg
768名無し三等兵:2009/04/15(水) 12:03:52 ID:???
P-2は昔の飛行機だからな
769名無し三等兵:2009/04/15(水) 13:36:58 ID:???
中国が米空母破壊目的で開発中と噂の“殺戮兵器”の詳細が、徐々に明らかになってきました。

アメリカ海軍協会(US Naval Institute)の最新報告(元ネタは軍事アナリストたちが信頼度の高い情報と見ている中国語ブ
ログを、Information Disseminationが訳したもの)によると、この新型ミサイルは東風21(Dong Feng 21)の改良型
として開発が進められている対艦中距離弾道ミサイル(ASBM)。敵のレーダーをかいくぐる低空飛行が可能な上、
3段階で経路も予想困難なら、発射地点から2000km圏内のものなら米航空母艦でもなんでも狙い撃ちできるらしいです。


ttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=412171/
770名無し三等兵:2009/04/15(水) 13:38:29 ID:???
中国が日米の戦略や迎撃システムの流れを見るため北朝鮮を使っているってのはほんとうだね
771名無し三等兵:2009/04/15(水) 14:57:55 ID:???
中距離弾道ミサイルなのに低空飛行……?
仰角を低く取る軌道とかそういう話か……?
772名無し三等兵:2009/04/15(水) 15:20:00 ID:???
>>765
ただそっちの画像はUACとHALのMTAとかMRTAとかIl-214って呼ばれてるやつで
ttp://en.wikipedia.org/wiki/UAC/HAL_Transport_Aircraft

>>766
こっちはC-390の当初の構想の物で今の予想CGはこんなのに変わってるんだ。
ttp://mediamanager.embraer.com.br/english/content/colecoes/lista_publica.asp?id=26&col_nome=LAAD+2009
773名無し三等兵:2009/04/15(水) 16:01:35 ID:???
乙です
結構小さいんですね?C-Xも、もっとこうビシバシCGとかでもいいからみてみたいですねぇ・・・
774名無し三等兵:2009/04/15(水) 16:47:39 ID:???
日本のソマリアへのP-3C派遣を警戒せよ!
http://ihasa.seesaa.net/

高性能であるP-3C対潜機を出動させることは、明らかに”過剰対応”であり、反海賊効果は艦載ヘリにすら及ばない。
775名無し三等兵:2009/04/15(水) 16:48:31 ID:F9UrV+fB
>>766
これってC−1?
776名無し三等兵:2009/04/15(水) 16:51:14 ID:???
さ・か・な
777名無し三等兵:2009/04/15(水) 17:09:20 ID:???
>>775 目医者行った方がいいぞ。
778名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:03:27 ID:???
巡航ミサイルと弾道ミサイルの区別が付かないアホがいるんだな
779名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:44:23 ID:???
いやいや、秒速8km近くで飛ぶ弾道弾かもしれんw
780名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:15:13 ID:???
>>771
シークラッターに紛れて地形追従飛行してくるんだよ。弾道的に。
781名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:22:05 ID:???
>>780
おいおい、地形「追従」飛行だったら「弾道」じゃなくて「巡航」だろ。途中で軌道を変えるってことだぞ。
ただ単に低い仰角の弾道軌道ならわからんくはないけど。
782名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:35:46 ID:???
ネタにまじr
783名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:45:40 ID:???
超大型ミサイルになるな
784名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:46:21 ID:???
大昔の竹林1号ネタを覚えてる人はまだいるのだろうか。
785名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:02:11 ID:???
ドイツ第三帝国の秘密兵器みたいだな。
支那は21世紀のナチズム国家だから丁度良い。
786名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:06:52 ID:???
XP-1やC-Xに於ける国産比率ってどのくらいなのでしょうか?

アビオニクス等は、海外品なんですかね。防衛機ということもあり、国産ならどういった
とこれが担当できますか?
NEC・MHI・FHI・MELCO・・・・
787名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:10:32 ID:???
えっと
788名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:13:24 ID:???
つづきましてー
789名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:16:24 ID:???
弾道ミサイルってアメリカのそれ並の命中率だとしても艦なんぞに当てられないだろ
単なる巡航ミサイル対処なら今までと同じように迎撃してやればいい
790名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:08:33 ID:???
>>778
弾道ミサイルの定義は文字通り大砲の弾のように空中に弾道を描いて飛ぶ対地ミサイルのこと。
SALTの定義では、さらに大陸間弾道ミサイルとして、有効射程距離が5,500km以上あることだな。

巡航ミサイルはマッハ3クラスだと距離は落ちて300kmくらいが実用化されているけど、イージス艦相手だとそのくらいの速度じゃないとあまり打撃力がないだろうな。
長距離の対地巡航ミサイルだと亜音速なものになるな。戦術巡航ミサイルでも3,000キロだ。
速度と距離を兼ね合わせるとしたら大型ロケットみたいなもんになってしまうが。

791名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:15:07 ID:???
>>786
AIのあるP-1 でググれ。それ以上は自分で調べろ。

結論から言ってしまえば、XP-1はほぼ確実に90%以上国産だ。
輸入品はAPUとか兵装パイロン、リベットぐらいしかない。
792名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:59:34 ID:???
>>791
XP-1がそうだとC-Xもそうなりますよね。民間転用を考えた時アビオニクス関連は、3割程度
そのままらしいんですが、他は国産品を海外品に変えるってことですかね?

何か勿体ないですよね。せっかく、国産でできるのに。エンジンも小型で民転が困難だし、
何かちぐはぐですよね。MRJが大型化したことで国産エンジンも暗礁に乗り上げてしまったし、
YPXも737後継の計画が立ち上がったら勝てる気しないしなぁ・・・
793名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:05:01 ID:???
実は中国製だよ 阿鼻尾
794名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:06:38 ID:???
新幹線の屋根の上に一基乗っけて時間短縮に利用とか
795名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:11:06 ID:???
燃料タンクで乗車定員が減るし、そもそも車輌限界が…
796名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:19:02 ID:???
>>792
エンジンは選択肢が少なかったから国産しただけなのだが。
民転しようと目論んで作ったわけじゃない。
そして民転する意味がまったくない。
797名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:26:44 ID:???
>>793
XP-1の搭載機器

音響処理装置:HQA-7/HAS-107/HRQ-1/HQH-106(日本無線)
レーダーシステム:HPS-106(東芝)
MAD:HSQ-102(三菱電機)
FLIR:HAQ-2(富士通)
データリンク連接装置:HSA-108(川崎重工)
ESM:HLR-109B(三菱電機)
APU:131-9J(ハニウェル)
798名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:35:57 ID:hu2Li/65
中国のミサイルで
>レーダーによる精密誘導装置を搭載することで米国の「Pershing II」中距離弾道ミサイルと
同等の能力を持つものと見られている。

と、あるけど赤熱したノーズコーンの周りは電離した気体で覆われるのだがレーダーの電波は
使えるのか?
799名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:36:52 ID:???
>赤熱したノーズコーンの周りは電離した気体で覆われる

何というプラズマステルスwwwww
800名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:40:02 ID:???
>>799 がいいこと言った!w
801名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:41:27 ID:???
P-8と比べると、P-Xは設計も思想も古臭いな。
機器もP-3の使いまわしでP-8に比べてたいしたもんでもなさそうだし。
802名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:42:50 ID:???
P-8よりP-Xのほうが設計も思想も新しいんだが、これは馬鹿にはわからないのでしょうがない。
803名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:48:19 ID:???
むじんきをつかうからあたらしい!
とかおもってるんじゃない?

そうせざるを得なかっただけなのだが。
804名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:52:38 ID:???
スクラムジェットでは、あまりにも高速の気流に燃料を加えても「火が消える」
あるいは火がつくのが機体から燃料が出てしまった後になる、
更には炎が逆流するなどにならないように、
予め燃料分子も、更に取り入れた空気の酸素分子までも
電子をなるだけ除いて、反応し易いラジカルの状態にしてから反応させる

そしてスクラムジェットでは機体下面に板を並べて溝のような部分を作って
そこでこの反応を行っている。こんな簡単な機構ですらMach7以上では
空気がある程度減速して、反応を起こすのに十分となる

そして、機体をミサイルのような形にして
横断面をヒトデみたいな形にして、それぞれの溝部分をスクラムジェットにしたら
全てがラジカルだったり電離してたりしてて、電気的に不安定な状態となる
電磁波が当たっても反射しない場となる。そして推進にも役立つ

のか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:53:19 ID:???
火葬専紀第7世代ktkr
806名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:56:43 ID:hu2Li/65
>>799-800
弾道弾の突入体に艦船捜索用レーダーの取り付けは有効なのか?
807名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:00:33 ID:???
レ−ダーじゃなくて、操舵信号の受信装置を取り付けるんじゃない?
808名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:02:05 ID:???
誘導信号を受信して姿勢を変えている間にミサイルは地球を半周してるような気がする
809名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:20:51 ID:???
>>804
マッハ7のスクラムジェットエンジンでは、エンジンに流入する空気が摩擦熱で非常に高温になる。
マッハ5ではエンジンに入ってくる空気は、摩擦熱のため約1000度にまで上昇する。
そのため、長時間の使用は難しいだろう。

マッハ10を出したX-43Aは実験後破棄される使い捨てだった。

JAXAのマッハ5で2時間の巡航を目指しているエンジンは液体水素を燃料にしてそのついでに流入する空気を液体水素で冷却する予冷装置にも利用する。
今年の夏の実験飛行ではどのくらいの速度で飛ばすのかは分からないがかるくマッハ2くらいはいくかもしれん。
810名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:23:15 ID:JRloxxSX
>>806

 地形照合レーダーは付くんだから不可能では無いだろう。
811名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:27:02 ID:???
摩擦熱(笑)
812名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:31:24 ID:???
マッハ5の極超音速旅客機につながる小型エンジンの燃焼実験に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が成功した。
石油の代替燃料として研究が進む液体水素を燃料にしたエンジンで、燃焼実験成功は世界初の快挙。
東京−ロサンゼルス間を約2時間で飛行する夢の極超音速機を目指す開発の経緯を紹介する。

◆02年から開発
極超音速旅客機エンジンの開発は02年に始まった。04年、エンジンの空気導入部分がマッハ5の速度に耐えられることと、コアエンジン部分の水素燃焼実験に成功。
翌年には液体水素による予冷装置の可動実験もクリアした。

これらの成果を受け、JAXAは05年、2025年までの長期ビジョンの中に、「マッハ5クラスの極超音速実験機で、太平洋を2時間で横断できる極超音速機の技術を実証する」ことを盛り込んだ。

これまでの実験は初歩の段階といえる。部品を実験結果に基づき改良した上、一つのエンジンに統合して行われたのが小型エンジンの燃焼実験だ。

実験は昨年11月7日、秋田県能代市内のJAXA実験場で行われた。小型エンジンは全長2.7メートル、高さ23センチ、正面からの幅23センチ、重さ150キロ。
約100秒間の燃焼で、予冷装置とエンジンが適切に起動することを確認した。

マッハ5の飛行におけるジェットエンジンの課題は、空気導入部からエンジンに入ってくる空気が摩擦熱のため約1000度にまで上昇してしまうことだ。
このままでは、材料が燃えるなどしてジェットエンジンが作動できない。

そこで開発チームは、非常に冷たい液体水素(マイナス253度)を燃料としてだけでなく、空気の冷却にも使う両用方式を採用した。
この予冷装置をエンジンの前に置く配置上の工夫もして、飛行時の抵抗も小さくさせた。

今後はエンジンの推進力の向上と軽量化を進めていく。より大きなモデルを使い、マッハ5で飛んだ時と同じ風圧をかける風洞実験で性能を実証していく計画だ。
最初の飛行実験は今年の夏ごろに実施する予定。

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080113k0000e040023000c.html
813名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:48:34 ID:???
>>809
断熱圧縮って言葉知らない?
814名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:52:24 ID:???
>>767
見るたびに思うんだけど、如何にも翼面加重高そうだよね。
とても哨戒機に向いてるとは思えん。
815名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:44:00 ID:???
>>802
あの形でうそくせぇw
ぜってー1000人見ても1000人が30年前のものだっていうって
816名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:45:09 ID:???
>>797追加
6基のコックピット用液晶ディスプレイと周辺機器類:横河電機
データ系各種コンピュータ:東京航空計器
飛行管理コンピュータ:東芝
空気調和装置とヘッドアップ・ディスプレイ:島津製作所
発電機:神鋼電機
ランディング・ギア:住友精密工業
ギャレー:ジャムコ
ラバトリー:横浜ゴム

世界初採用
Fry‐By-Light:
システム取り纏め:川崎重工
飛行制御コンピュータ等:日本航空電子工業
他主要部品:ナブテスコ、島津製作所
817名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:48:13 ID:???
>>815
だから馬鹿には分からないって言われてるんでしょ。
あの形だけでも、そうとうおっかない装備と機動が出来る機体だって
普通わかるもんなんだが、馬鹿にはこれがなぜだか分からない。
818名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:52:47 ID:???
そもそもP-3Cの設計が古くて限界にきたから、新規に設計しているという前提を記憶することが出来ない残念な脳の子なんです。
819名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:30:46 ID:???
>>771
そうだ。良い事思いついた。
高度5mを7.9km/sで飛翔すれば、低空飛行かつ弾道飛行を実現できるぜ。
820名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:35:35 ID:???
>>819
どの辺が弾道なのか具体的に。
821名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:41:15 ID:???
>>820
最高高度が5mの弾道なんだろ。
射程10m位のね。
822名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:58:40 ID:???
XP-1とC-Xって、実はMRJよりもアビオに関しては新規性が多そう。経産省の次世代高信頼性
アビオニクス開発が活かされてますよね。コックピットどんな風になっているんだろうか?

ちなみに、XP-1の民転型は構造として全く別物になるらしいですね。予定としては、2010年から
詳細設計に入るとのこと、国産アビオとか採用されないかな・・・
823名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:18:15 ID:???
>>822
とりあえずYPXは夢と思っておけ、それよりも目の前のXP-1とC-X!!!に集中しろ。
824名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:36:38 ID:???
>>823
流石にYPXが実現すると本気で思ってる奴は居ないだろ。
MRJ優先するために、経産省につぶされかねん。
825名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:26:00 ID:???
>>819
投げたボールが地球の丸みに沿って永遠に落ち続けるわけですね。
地球一周する前に崖に当たるか、2階建ての家にあたって終わりそうですけど。
826名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:48:28 ID:???
高度5mでよければそんなに急いで飛ばなくても
幅10mくらいの主翼をつければもっと経済的な速度で飛行できるじゃまいかw
827名無し三等兵:2009/04/16(木) 05:08:43 ID:???
それでは弾道弾とは呼べないだろう
828名無し三等兵:2009/04/16(木) 06:12:15 ID:???
>>825
その前にまず山とか丘に当たるww
それらを無視したところで地球は回転「楕円」体だから場所によって重力も異なるし
地球重心からの地面の距離も異なるから地面につっこむかあさっての方向に
飛んでいくだけだとおもわれ
829名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:08:41 ID:???
馬鹿を連呼する人は人生がコンプレックスの固まりだって
総合病院の心療内科のパンフに書いてあったぞ
830名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:13:27 ID:???
>>819
>高度5mを7.9km/sで飛翔

その条件を永遠に飛ばせるエネルギーは何?
831名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:35:23 ID:???
>>819
弾道軌道という物がどういった物か知らない馬鹿
832名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:52:04 ID:???
>>831知り合いですか?本人ですか?w
http://www.youtube.com/watch?v=lutq_wUHRqQ
833名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:03:13 ID:???
日本語しゃべってるしhttp://www.youtube.com/watch?v=fd66j5qnfKo
834名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:22:38 ID:???
>>819
> 高度5mを7.9km/sで飛翔

まず、これがあり得ん。
弾道飛行なら、その飛行行程中に水平飛行することはないし、弾道の頂点では速度は0だ。
最高高度が、5mで仮に、ブーストフェイズ中の最高速度が7.9km/sだとすると、
途中で大減速する必要がある。
逆噴射か、超巨大なパラシュートでも開く気か?

ターミナルフェイズの終末速度が7.9km/sだとすると、5mからの落下じゃ重力加速だけじゃ無理
だから、落下中もロケットで加速する必要があるな。
835名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:47:39 ID:???
>>828
楕円体でも対称なら一周すれば±0だから、高度だけが問題だろうな。

>>834
ネタだし、よく分かってないなら黙ってた方が良いかと。
>その飛行行程中に水平飛行することはないし、弾道の頂点では速度は0だ。
弾道の頂点では、瞬間的に水平飛行。この場合、速度は鉛直成分は0だが、
水平成分は0ではない。0だったら進まんだろう。ブースト/ターミナルフェイズ
とか、しってる言葉を並べてるだけで理解できているように見えん。
836名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:53:46 ID:???
第一宇宙速度の一言で済むと思うんだがなぁ。
837名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:01:50 ID:???
>>769
ふざけんな!
殺戮兵器を作って日本に使ったのはアメ公だろうが!!!
838名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:04:04 ID:???
>>772
こんだけC−X類似の輸送機が開発されるなら、C−X輸出の目は無くなりそうだね。
どうみても実績のあるエンブラエル製の輸送機に太刀打ちできねーよ。
839名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:04:40 ID:???
おっそい自演だなあ
840名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:24:20 ID:???
投げられた石は地べたに落ちる 当たり前の事だな
この石を 水平方向に加速してやる ずっと 遠くに落ちる
この石をさらにどんどん加速していくと ついには水平線の向こうに ずっと落ち続けるようになる
これが 人工衛星だ
上げるんじゃない 地球の丸みに沿わせて 落っことすんだ
ただ 地表に近いところでは空気の抵抗で減速してしまうから たかーく放り上げてやる
地表に降りたければ ちょっと高度を下げて空気に当ててやれば それだけであっという間に減速して 地表に 降りてくれる
つまり 我々が日夜取り組んでいるこの最新の機械達は 落ちるために上げるだけの 全く なんでもない仕掛けだ
けど 俺はこのなんでもないところが気に入っているんだ

〜正日宇宙軍 舞水端里の翼 より〜
※ムスダンリが一発変換だった件について。
841名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:47:43 ID:???
[防    衛]
川崎重工と次期固定翼哨戒機の量産1次契約締結 海自、発注金額344億円/最終納期25年2月末
842名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:02:59 ID:???
えっとつまり?
843名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:16:21 ID:???
>>838
でも737と767比べるようなことしてもしようがないっしょ。
ということで別々の課題や不安要素を抱えてるんだな。エンブラだって
こういう本格的軍用輸送機は今回が初めてだったはずだし。
844名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:16:52 ID:???
XP-1は、改修が済んで量産に移行ですか?
これで、一先ず設計者はC-Xに専念出来ますね。試験設備も使えるし、半年で飛行まで
持っていけますかね?
845名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:22:36 ID:???
最初の量産機が仕上がるのはいつ頃?
洋上迷彩はやく見たいぞハアハア
846名無し三等兵:2009/04/16(木) 12:25:36 ID:???
塗装は試作2号機と同じだろ
あれ見てろよ
847名無し三等兵:2009/04/16(木) 12:53:24 ID:???
>>836
第一宇宙速度もそうだが、人工衛星の理屈を理解してない人間が
大量に居てびびった。
848名無し三等兵:2009/04/16(木) 13:14:14 ID:???
>>842
P-1の量産価格は1機86億円ということですね。
849名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:46:17 ID:???
>>824
経産省の前にボーイングやエアバスに潰されるのがオチ。
ていうか、まっとうに勝負したって勝てるわけがない。
XP-1よありC-Xでしょ>民間機転用
850名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:50:17 ID:???
>>841
4機分の予算は去年度じゃなかったっけ。
後年度負担って奴かな。
851名無し三等兵:2009/04/16(木) 15:51:15 ID:???
P-1を2発にして小型にしたビジネスジェットならいけそう
852名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:07:03 ID:???
自衛隊にMRJを押し付ける可能性は結構高いわけだが
そのときに推力強化したF7系を積ませるというのは
P-1系列からのスピンオフとしてはアリかもしれん。
853名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:16:19 ID:???
燃費じゃGTFにはかなわないでしょ。
わざわざリスクを犯して改造するメリットがないよ。
854名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:17:37 ID:???
わざわざMRJの性能落としてどうすんだか
855名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:23:21 ID:???
>>848
高くないか?
機体本体価格でしょ。普通の機体なら30億程度なのに。
856名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:26:58 ID:???
>>855
P-3Cも含めて対潜哨戒機はどれも高いよ。
AWACSとか電子戦機とかも。
ミッション機器が高いからね。
857名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:47:27 ID:???
>>853
メリットはF7の開発と拡張、民間型への道筋。
どうせMRJ押し付けられたって使い道なんかロクにないんだ。
それにMRJ用GTFは設計段階でしかないわけで、性能や信頼性は未知数。

ちなみに自衛隊のYSはP-2Jのエンジンを積んでる。
在庫の多数あるP-2Jのエンジンを積むことで整備費等を浮かせた。
同じ事をP-1とMRJでやっても別に悪いことは無い。
858名無し三等兵:2009/04/16(木) 16:49:41 ID:???
>>846
>塗装は試作2号機と同じだろ

どれ?
859名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:06:07 ID:???
>>857
自衛隊 YS-11
でググレ

1機30億ぐらいだからな。
P-1やC-Xどころか、P-3CやC-130Hと比べても安い。
定期便に使う事になるから燃費は非常に重要。
860名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:16:39 ID:???
>>859
MRJを定期便なんかに使うわけ無いだろw
政策的な都合で押し付けられる可能性は高いけど
使い道なんか無い。
861名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:35:57 ID:???
>>850
これは平成20年度分(平成20年4月〜平成21年3月)の契約
つまり君の言う4機一括調達の分

>>856
これは機体だけの価格。
エンジンとか、ミッション機器とか官給品は別契約。
862名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:45:20 ID:???
>>857
P-1のF7-10エンジンは推力60kN
一方MRJ90用のPW1217Gは推力77.1kN、MRJ70用のデチューン版でも69.1kN
つまり、F7-10はMRJに使うには決定的に推力不足。スーパーYSのようには行かないだろう。
また、F7-10のプロファイルは海上哨戒飛行を考慮したもので、輸送用に最適化はされていない。

良く、YSの代替機はC-Xで、MRJの導入などありえないという御高説を垂れる方がいらっしゃるが、
残念ながらC-Xの運航費用はYSとは比べ物にならないほど高い。なにしろ767と同等かそれ以上だ。
これに空自が耐えられるか?という懸念は考えなければならない。
これは海自の余剰P-3Cの転用でも同じ。老朽化した4発機を輸送用に再改造して使用するか?
一方、MRJの運航経費はQ400並か少々上回る程度とまで予想されている。間違いなくC-1よりは安い。
導入経費も、MRJ90は定価ベースで40億。C-Xの1/3近い。
863名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:46:41 ID:???
>>860
YS-11は空自と海自で基地間の輸送のために定期運行されてるんだけど、
さすがに機体寿命が尽きかけてるんで、MRJが後継になるんじゃないか
っていわれてるのは比較的よく知られた話だよ

>>861
1機166億とかだった気がするから、半分はミッション機器の値段なんだね
864名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:51:34 ID:???
XF7の圧縮比をもう1割増してバイパス流も増やして流量を1割増してやれば
どうにか使えなくも無いんだろうが、

まあ幾らなんでも実用化には無理だなw
GTFだから更に燃費いいし
865名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:53:23 ID:???
866名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:57:46 ID:???
619 :NASAしさん:2009/04/13(月) 00:39:46
>>606-609の様な早漏なあなたにメモ。

JALの発注が行われなかった理由は、JALの経営状況にある。
JALは現在も経営再建中であり、向こう3カ年の中期計画を毎年見直しながら借金を返している。
つまり、787の様な大物はともかく、ローカル線向けの様な機材を就航5年も前から発注出来る様な状況にない。
逆に言うと、JALがMRJを発注するとしても、それは2010年度末以降である可能性が極めて高い。

防衛省の場合には、現時点でMRJを発注する事はあり得ない。そんな調達計画は現在の中期防には存在しない。
しかし、今年後半には次期中期防の策定作業が行われる。通例だと9月頃には原案が出て来て、12月に閣議決定になる。
次期中期防では、諸事情で現中期防から先送りになったF-X、C-Xだけでなく、次期汎用ヘリUH-X、AH-64代替攻撃ヘリ、
新戦術機、心神「後」と話題は盛りだくさんだが、
そのなかに「YS-11後継となる次期汎用固定翼輸送機」が調達計画に含まれるか、が大きなポイントになる。
タイミング的にも次期中期防の期間内にMRJは調達可能になると見込まれるから、ここで防衛省からの調達が実現する
可能性は極めて高い。昨秋に産経が政府専用機でのMRJ調達を報じたが、これは次期防の観測記事の可能性が指摘出来る。
問題は、次期中期防策定時期は衆院選後の新政権になっている事が確実な事と、ATRからQ400、E-Jetと競合機が非常に
多い事だろうか。
867名無し三等兵:2009/04/16(木) 17:59:20 ID:???
逆にP&Hのギアファン搭載すれば、スーパーP-Xの実現?
868名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:06:33 ID:???
>>867
×P&H
○P&W
スーパー(役立たず)XP-1の誕生ですね、わかります。
869名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:08:38 ID:???
>>867
GTFは高空を亜音速で飛ぶための燃費重視のエンジンだろ。
エンジンには、それぞれの用途に合わせた特性があるんだから、
用途が似ていなければ代わりになんてならないよ。
870名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:39:39 ID:???
>>862
YS代替はCXだけど、YSの用途代替はC-130でいいんだ。
大綱で輸送機の数も決まってるんで
CXより低性能のMRJで輸送機枠を埋める必要は無い。

運航経費よりも大綱枠のほうがずっと切実。

それとF7-10がMRJに最適化してなくてもいいんだよ。
F7-XXとしてMRJ適合仕様を作れないかどうかということさ。
それとGTFの燃費(目標・見通し)は
SFC0.4〜0.35lb/hr・lb級の現行機に比して10〜20%改善でな。
F7-10の現状のSFCは0.33級なんだ。
蓋を開けてみないと実際の燃費で大差が付くかどうかわからん。
あとQ400の運航経費ってライバルのATR社が言うには
現状同級のリージョナルジェットのCRJより少し良い程度なんで
MRJがQ400より高いなら、全然経費が下がってないって事になる。
871名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:42:05 ID:???
>>870
なもんで、MRJに関してはYS-11の機能を代替しつつ、輸送機枠を超えた新任務の機材という位置づけとして、
「747-400を補完する政府専用機」という形での調達が取りざたされている、というのが昨年秋の産経の報道。
C-XをC-1代替だけにすると30機も調達できないから、どうしてもYSの枠も使わざるを得ないのは確か。

ちなみに、MRJ90の座席あたり燃費は、E-Jet175比-21%、CRJ900比-15%、B737-600比-10%、Q400比-9%とされる。
これはGTF採用前の概念設計段階での試算で、現在はさらに5%程上乗せされている。
872名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:49:34 ID:???
>>869
設計方針程度の差異でしかないものをGTF全体の傾向であるかのように捏造すんなや。
873名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:59:05 ID:???
>>870
> それとF7-10がMRJに最適化してなくてもいいんだよ。
> F7-XXとしてMRJ適合仕様を作れないかどうかということさ。

それは、経産省/IHIのエコエンジンプロジェクトに対する嫌味か?w
874名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:17:07 ID:???
>>870
人員と軽荷物しか運ばないYSの後継にC-Xは持て余すわ。
任務の適性考えようよ。
875名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:18:48 ID:???
>それとGTFの燃費(目標・見通し)は
SFC0.4〜0.35lb/hr・lb級の現行機に比して10〜20%改善でな。
F7-10の現状のSFCは0.33級なんだ。

書籍で見たら、どっちもこの値は同じくらい
MRJに搭載されるGTFに限ればバイパス比は1:8.4なので
むしろXF7の1:8.5よりやや狭いくらいだという

だがGTFはギアのお陰でタービン段数が少ない。低圧も高圧も2段ずつしかない。
これはF100とかと同じ構成だ
普通、現在の高バイパスターボファンは高圧2段低圧5段とかなんだが
そんな訳で、同じ静止推力あたり燃費/重量あたりだとしても
GTFの方がややスピードを出しやすいだろう
876名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:19:56 ID:???
>経産省/IHIのエコエンジンプロジェクト

あれはどんなエンジンコアか分からんが
これまたタービン合計4段なのにバイパス比5以上だったら
但し推力4t
877名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:36:45 ID:???
>>871
CRJ900より10%弱座席数の多いMRJ90で
座席あたり15%改善じゃ、運航経費自体は殆ど同じってことだ。

そも、エンジン変わってどうなるかと言う話をしてるのに
エンジンの性能の分を計算して無い見積もりを出されても困る。
878名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:46:22 ID:???
>>874
任務の適正を考えられるほどに
大綱枠に余裕があるなら、そういう贅沢も言えるけどね。
879名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:54:22 ID:???
>>878
大型輸送機の枠と人員輸送機の枠が同じとは思えんがね。
常識で考えればわかるだろう。
880名無し三等兵:2009/04/16(木) 23:56:17 ID:???
次に>>878は、「財務省にそういう「常識」が通用するかね?」と言う
881名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:39:55 ID:???
>>877
>>871には、エンジンにGTFを選定した事によって、当初見積もりよりさらに各5%燃費が改善した、とあるが?
882名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:50:07 ID:???
MRJの話はスレチだから止めようや。しかも現時点では絵に描いた餅だし。
883名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:13:47 ID:???
XP-1は今飛んでいる。これは大きい
884名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:17:02 ID:???
ところで、せっかくローンチしたのにエンブラエルKC-390のスペックが、殆ど明らかになっていない件について。
885名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:40:19 ID:???
MRJはYS引退に間に合うのかね
886名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:57:47 ID:???
>>885
F-4EJもC-1も引退させてもらえない空自に向かってなにを?
887名無し三等兵:2009/04/17(金) 02:10:51 ID:???
防がスポンサーのF-XやC-Xと同列に考えますか
888名無し三等兵:2009/04/17(金) 03:16:44 ID:???
YSはまだ当分飛べるだろ。
あと20年は行けるんじゃね?
889名無し三等兵:2009/04/17(金) 03:29:14 ID:???
構造材の経年劣化は中型機には無縁の話なのか?
890名無し三等兵:2009/04/17(金) 03:35:02 ID:???
空自はMRJとC-Xのリャンメン待ちなのかも。
891名無し三等兵:2009/04/17(金) 03:54:42 ID:???
じゃあ、海自はMRJがポシャッたときはP-1からミッション機器を下ろした奴を。
連絡輸送機「LC-1」とか・・・
C-Xより安いみたいだし。
892名無し三等兵:2009/04/17(金) 05:34:54 ID:???
>>884
ノルウェー人がどうやって知ったのかは知らないがwikiではこうなっている

C-390
仕様
翼長 30.53メートル
長さ 33.31メートル
高さ 11.32メートル
最大離陸重量 60 960キロ
トップスピード 毎時852キロメートル
範囲 6,290キロ
全負荷範囲で 2,405キロ
エンジン 2× turbofanmotorer
ペイロード 19,300キロ
893名無し三等兵:2009/04/17(金) 07:04:09 ID:???
>>892
たぶんこれと同じ数値
ttp://www.embraer.com.br/institucional/download/1_Defense_and_Government_EMBRAER_DAY_2007.pdf
レンジが違うけど、こっちの資料では最大レンジが3400nmになってるから
こっちからとったのではないかと(ペイロードレンジの表から分かるとおりほぼ空荷の数値)
ttp://www.embraer.com/hotsites/revista_bandeirante/english/content/interna/default.asp?rId=98&sId=368&pos=1&preview=

ただCGの外形が大きく変わって以降のそういう細かいスペックは
見た記憶が無いので、どんなのが出てくるかは楽しみではあるな。
894名無し三等兵:2009/04/17(金) 07:14:18 ID:???
あ、でも19.3tのペイロードはどこから出てきたいのかは分からないな。
895名無し三等兵:2009/04/17(金) 07:18:54 ID:KVkd1DOx
C-Xって案外特徴のない航空気なんだな
もっとすごいかと思ってココみてたw
最新鋭の哨戒機もレトロで藁だた
896名無し三等兵:2009/04/17(金) 07:21:56 ID:???
突っ込んだら負けかな
897名無し三等兵:2009/04/17(金) 07:33:07 ID:???
>>894
もしかしたらTKXのフルで48tと同じようなものかもしれない
898名無し三等兵:2009/04/17(金) 08:59:37 ID:???
>>879
防衛大綱は公開されてるんだから読んでごらん
899名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:03:28 ID:???
>>889
元々過剰強度だから、少々経年劣化しようが飛べるって話じゃ?
900名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:05:38 ID:???
>>897
どの資料でも19トンとなってるので、あながち間違いではないであろう
数値だとは思うけどねえ。A400MやC-Xや今までの輸送機みたいに
ペイロード(またはレンジ)は実戦配備されるまで(もすかしたら配備後も)
変化し続けることが予想されるだろうしねえ。
901名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:27:41 ID:???
飛ぶまで何も判らんよなw
902名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:39:08 ID:???
アジアの前線部隊は不要!米は「台湾を守らない」と宣言せよ―保守系研究所
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000002-rcdc-cn

日本撤退宣言ですね。
903名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:44:21 ID:???
なるほど台湾からの脱出組の受け入れ体制か
904名無し三等兵:2009/04/17(金) 09:45:35 ID:???
>>902
話題を輸送機か哨戒機と絡めてくり
905名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:30:07 ID:???
           C-1   C-390   C-X

全 長      29.0m   33.31m  43.9m

全 幅      30.6m   30.53m  44.4m

全 高      9.99m   11.32m  14.2m

最大積載量  8.0ton   19.0ton  37.6ton

航続距離  2,400km  6,000km  10,000km

巡航速度   M 0.65   M 0.8   M 0.8

巡航高度  11,600m  10,972m  12,200m
906名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:30:31 ID:???
P3Cがソマリアに派遣されるけど、余裕あんのかね?
907名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:41:01 ID:???
>>906
余裕はあるでしょ
実動数を減らされて電子戦訓練機とかに改造されてるのあるし
908名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:49:55 ID:???
>>904
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090417k0000e030023000c.html
909名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:51:25 ID:???
910名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:25:11 ID:???
>>908
そのAA張れば話が通るなどと思ったら大間違いだ。

C-390もバルジが小さくて済む片側2輪の主脚をいつの間にか止めて、
>>909の絵の時点で(T字尾翼になる前)既にボギー式の片側4輪の主脚になってたりするけど、
バルジの形状なんか見るとそれでも変わらずC-Xと同様の高速化を指向してるっぽいねえ。
ttp://www.defensenews.com/pgf/stories49/embraer_laad_dn041509_315.JPG
C-Xは世界の流れの先鞭を付けたことになるかどうか。
911名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:39:47 ID:???
民間旅客機用エンジンを転用する以上
効率のよい速度は高いところに来るわけで
敢えて速度を落としても
あまりペイロード稼げないという理由もあるんじゃないかな。
912名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:03:58 ID:???
>>908
そのAAを見るたびに、千葉県民の俺は辛くなる
早く県知事替わらないかなぁ
913名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:36:59 ID:???
千葉県民が常駐してるのを知ってて貼ってる
914名無し三等兵:2009/04/17(金) 15:20:23 ID:???
>>905
C-Xの最大積載量37.6tonはもう無理だろ。
自衛隊もそこまで求めていないし。
915名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:25:25 ID:???
正直東京都に住んでるが離島orz
916名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:40:48 ID:???
な、なかなか良い暮らしじゃないか
917名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:03:34 ID:dzbIRRTF
>>915 うらやましい
918名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:57:43 ID:???
C−Xが飛ぶ前にうちの会社が飛びそうだ(鬱
919名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:03:05 ID:???
自分は先月で飛ばされました
920名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:09:17 ID:???
俺の人生すでに飛んでます
921名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:14:06 ID:???
なぜかイデオンの最終回を思い出した俺ガイル
922名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:31:07 ID:???
なんか知らんが、みんな元気出せ・・・
923名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:45:14 ID:???
C-X「みんな元気出せよ、な!」
924名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:49:48 ID:???
元気出すからさっさと飛べ
とりあえずラジオチェックだけでいいよ
925名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:54:46 ID:???
>>923
お前がいうな。
926名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:10:35 ID:???
>>906
機数に余裕はあるだろうが問題は中の人と整備の人・・・
927名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:13:37 ID:???
飛行機持って行くのはいいけど、根拠地どこにするの?
サウジアラビア?
928名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:16:00 ID:???
>>927
ジブチの首都空港内の仏空軍基地に間借り、だろうねぇ。
あの辺でマトモな所といえば。
929名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:26:48 ID:???
930名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:28:06 ID:???
>>927
ジブチと地位協定結だって報道されてるじゃん。
931名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:40:09 ID:???
>>915
大怪我か急病になればUS-1AかUS-2乗れるんじゃね?
932名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:44:57 ID:???
ジブチは各国の軍がいて混雑してるらしいね。
933名無し三等兵:2009/04/18(土) 06:12:56 ID:???
>>925
ワラタ^0^
934名無し三等兵:2009/04/18(土) 06:38:53 ID:???
某政党が海外で、
日本がジブチを在留米軍のように在留日本自衛隊の世界征服が始まったとか言ってるとか言ってるな。
935名無し三等兵:2009/04/18(土) 06:52:08 ID:???
すげぇぇぇぇP-3Cで世界征服できるんなら、P-1なら宇宙征服できそうじゃん?
936名無し三等兵:2009/04/18(土) 11:59:58 ID:???
ずっと前からC-130クウェートに派遣してたのにな
937名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:01:43 ID:???
素人質問なんですが、
C-Xは絶賛開発難航中なわけだけど、
やっぱりこれって機体価格に跳ね返ってくるものなの?
938名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:19:58 ID:???
>>935
やはりP-XはHI側の提案を全面的に採用すべきだったな
939名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:41:27 ID:???
日, 自衛隊超音速機ソマリアに派遣命令

(東京=連合ニュース) 催利落特派員 = Hamadaヤスカズ(浜田靖一) 日本防衛上は 17日ソマリア海賊対策の一環で海
自 P3C 超音速機 2機の派遣準備命令を自衛隊に下った.
Hamada防衛上はこの日記者会見で "5月の中に派遣するように準備して行く"と明らかにした. P3C 超音速機
はソマリア隣近国家ジブチを拠点で 6月から活動に入ることと見込まれている.
自衛隊の P3C 超音速機が訓練ではない実際任務遂行のために外国に派遣されることは今度が初めてだ.
940名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:46:05 ID:???
>>939

それはツッコミを待ってるのでしょうか?
941名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:47:19 ID:???
機械翻訳なのでしょう
942名無し三等兵:2009/04/18(土) 15:05:06 ID:???
朝鮮語だと「聴音測機」っていうんだっけ?
943名無し三等兵:2009/04/18(土) 15:20:50 ID:???
これだから発音記号は…w
944名無し三等兵:2009/04/18(土) 15:28:27 ID:???
P-3Cが超音速機ならXP-1は第1宇宙速度を突破するかもしれんな
945名無し三等兵:2009/04/18(土) 16:14:37 ID:???
>>939
釣られないぞ
946名無し三等兵:2009/04/18(土) 17:13:01 ID:???
>>942
翻訳に掛けてみたけど…

超音速機=チョウムソッキ
聴音測機=チョングムチュッキ

ちゃうなぁ…
947名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:28:06 ID:???
P-1が2機納入されて、ある程度、運用できるようになったらジブチにもってって
海賊対策に使おうぜ。それで、3ヶ月ぐらい飛ばしたら引っ込めよう。
見せびらかすためだけに。
948名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:39:52 ID:???
>>947
同意。
949名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:41:49 ID:???
自演乙
950名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:47:05 ID:???
試用メニューもまだ残ってるし改修予定もあるのに
勝手に持っていかないでよ!
951名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:47:33 ID:???
■日本一ソフトウェア

・新作ケータイゲームが登場!

釜山艦隊所属の諜報員キムが『神帝国』と対決
もはや日本はアジアの盟主ではない。史上最悪のテロリストを生んだ国だ!

公式(ストーリーと登場人物に注目)
http://fog.nippon1.co.jp/deepdiver/
「この島はいい…いまだに日本人をバカにしないのは世界中でこの国くらいだ」
http://www.gpara.com/article/pop_show.php?c_id=12750&c_num=2&c_num2=1

・パンチコ業界大手のマルハンとコラボ!パチンコホール店長を疑似体験!
ホール運営が学べる経営シミュレーションをDSで販売
http://www.bigbe.jp/items/view/21679

・日本一ソフトウェアが各務原キムチに協力!
http://www.kakamigahara-kimuchi.com/2008/02/post.html
ディスガイア3の回復アイテムに各務原キムチを採用

952名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:09:29 ID:???
>>939
国内の記事なのにわざわざチョン記事を機械翻訳にかけてまで貼るのって、馬鹿なの?アホなの?チョンなの?
とりあえず首括って死ね
953名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:24:46 ID:???
チョンだろ
954名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:57:07 ID:???
名物としてプッシュしてるらしいキムチはどうでも良いけど、C-X飛んだら
各務原は行ってみたいなあ、航空博物館も行っておきたいところだし。
955名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:20:06 ID:???
>>954
各務原航空博物館、昔行ったけど、今はなんか色々とあれなんでしょ?
956名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:55:52 ID:???
>>939
軍事機密ばれてるやん。
957名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:00:52 ID:???
>>947
意味があるかどうかはともかく、その案いいね。
せっかく海外に派遣するのに、米軍と同じというのは寂しい。
958名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:07:39 ID:???
虚栄心を満たす以外に、XP-1をソマリアに派遣する意味はあるのか?
哨戒出来る範囲は多少広がると思うが…
959名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:09:24 ID:???
P-Xはまだテスト中だろ。
960名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:57:26 ID:???
色んな意味で在日朝鮮人にばらまいてるお金って、すごいんだろ?
軍事費に充ててくれ。介護でも良いよ。
961名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:10:38 ID:???
>せっかく海外に派遣するのに、米軍と同じというのは寂しい

をいをい、こういう時こそ、せっせと雨ちゃんに貢いで構築した
システムが、データの通信とか共有とか、ちゃんと使えるのか
確認する絶好のチャンスじゃないか(一応実戦下)
962名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:13:48 ID:???
私もこれ以上の好条件はないと思う
963名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:32:49 ID:???
>>947
シンガポール、オーストラリア、インド経由でジブチですねw
964名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:34:05 ID:???
テスト中の機材で実戦ってWWIIのドイツ軍かいw
評価できるベテランとかテストパイロット戦死したらどーするのかと
965名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:50:23 ID:???
>>958
ない。

>>947
> 見せびらかすためだけに。
って言ってるだろ。

ただ、C-Xの民生転用とか、MRJとか、F-22売ってくれなかったこととか、
そういうのを踏まえた上で、世界に向けて、日本も飛行機作れますよ?
って分からせるのにはいいかもしれんね。
966名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:01:51 ID:???
だったら、エアショーに出展すればいいだけの話じゃね?
967名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:01:56 ID:???
>>963
帰りは、サウジ、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、イギリス、カナダ、アメリカ、
ブラジル、ハワイ、グアム経由で日本ですねw
968名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:03:26 ID:???
>>966
展示と運用じゃ、天と地ほど差がないか。
969名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:09:39 ID:???
根性があればテスト中の機体でも運用できる

ガンダムじゃねーってw
970名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:10:46 ID:???
また野党のネタ提供か?
971名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:19:51 ID:???
7月末、韓国ロケット日本領海上空通過へ 初の人工衛星搭載 日本政府は静観「韓国の場合、宇宙の平和利用であるのは明らかだ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240058498/-100

結局領空通るんじゃン!

韓国もロケット打ち上げへ 7月、人工衛星を搭載
http://www.asahi.com/international/update/0415/TKY200904150330.html
>朝鮮が98年に長距離弾道ミサイル「テポドン1」を発射したことを受け、
>韓国は05年までの「KSLV―1」打ち上げを目指してきたが、計画は難航した。

どこが平和目的なんだ?
972名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:22:16 ID:???
>>961
データ共有したら、集団的自衛権が云々とか言われそう。
攻撃しなきゃおk何だっけ?
973名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:25:22 ID:???
>>968
運用中に飛べなくなったりでもしたら、広がるはずだった哨戒網が元のまんまで非難囂々。
さらに、日本は飛行機作れませんって世界にアピールしてしまう罠。
974名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:27:42 ID:???
今のソマリア沖は世界中の海軍が平和に終結しているわけですから、
XP-1をジブチに派遣して、お腹の凶悪なAESAレーダーで
軍艦のエコー取りほうだいのチャンス!

絶対に行くべし!
975名無し三等兵:2009/04/18(土) 23:36:57 ID:???
>>947
それならF-2とE-767も もっていって
一緒に見せびらかそう
976名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:24:14 ID:???
独自開発の機体を持ってくことに意味がある。

そこで、             だよ。
977名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:28:14 ID:???
急がなくてもこれから先いくらでも海外派遣の機会はあるだろ
978名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:35:17 ID:???
アフガンに派遣されたら真っ先に狙われるぞ?
979名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:43:05 ID:???
攻撃兵器でない輸送機や哨戒機は、武器輸出三原則に該当しないから輸出可能。
ダットサンやトヨタのピックアップみたいに、ドンガラだけ輸出して輸入国が何載せようがこちらは関知しません。
980名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:51:41 ID:???
 武器の定義

自衛隊法上の「武器」については、「火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、
又は、武力闘争の手段として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置等」で
あると解している。なお、本来的に、火器等を搭載し、そのもの自体が直接人の殺傷
又は武力闘争の手段として物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、戦車
のようなものは、右の「武器」に当たると考える。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/bukiyusyutu.htm
981名無し三等兵:2009/04/19(日) 01:02:34 ID:???
A400MはGMのようになってきたな
エアバスがA400Mは4万人のヨーロッパ人の雇用を守りますとか言い出したし
982名無し三等兵:2009/04/19(日) 01:18:34 ID:???
A400Mの費用によって、その分軍事費が圧縮され、
納豆軍の前線兵士の装備が貧弱になり、
イパーイ死ぬのを幻視しました。
983名無し三等兵:2009/04/19(日) 02:06:29 ID:???
>>879
常識って・・・大綱別表くらい読めよ
984名無し三等兵:2009/04/19(日) 02:44:42 ID:???
>武力闘争の手段として物を破壊することを目的とする機械
それを言ったら九州の町工場でSM-3のノーズコーンを作ってる職人さん達も抵触するんジャマイカ?
職人芸だからアメリカでは作れないし。
985名無し三等兵:2009/04/19(日) 08:00:53 ID:???
ノーズコーンに限らないが
SM-3の日米共同については例外措置ということで対応
986名無し三等兵:2009/04/19(日) 08:38:31 ID:???
法律じゃないから違法でも何でもないんだよな

だから正規空母を輸出しよう

その成功を見て空母を導入すれば安く上がるかもしれない
987名無し三等兵:2009/04/19(日) 08:39:18 ID:???
オーストラリアぐらいだったら買うだろうし
988名無し三等兵:2009/04/19(日) 09:53:15 ID:???
>>985
見かけ上、日米開発にすれば、XP-1のどんがらをアメリカへ輸出しても問題ないんじゃね?
日本は機体開発でアメリカがそれ以外とすればいい。
989名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:07:52 ID:???
いまからしようという頭の構造がよくわからない
990名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:31:03 ID:Yv2NdSKT
民主・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「定住外国人への参政権付与は当然。韓国は既に認めている」

http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s&fmt=22

4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
6:32頃「日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから」 8:30頃「今の日本でほんとに居心地がいいんですかね、
     私は必ずしもそうは思わない」「オバマ大統領を生んだ
     アメリカはすごい、絶対に日本では起こりえない」
9:20頃「韓国だって参政権を与えてる、日本は恥ずかしい」
991名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:32:37 ID:???
991
992名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:33:58 ID:???
国民主権だって知らないらしいな

馬鹿な政治を見てたらうなずける
993名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:50:08 ID:???
>992
彼はズバリ日本は自分の私物だと思ってるんじゃないかな
だから自分の思い通りにならないのはおかしいとういう理論が
彼の頭の中では成立する
994名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:51:16 ID:???
もうやめてもらうしかないという結論は出てるな
995名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:51:51 ID:???
>>990

外国人参政権を一部条件・制限付きで認めてるのは
ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド、アイスランド、ハンガリー、スロバキア、
スロベニア、ロシア、リトアニア、エストニア、ニュージーランド、ベネズエラ、チリ、ウルグアイ、韓国、イスラエル、マラウェイ
全面許可はアイルランドのみ

ちなみに、
韓国で外国人が永住権を取得するには?

@50万ドル以上を国内に投資して韓国人5人以上を雇った者
A先端技術分野及び特定能力保有者、または特別功労者(ほとんど不可能)
B年間所得が前年度一人当たり国民総所得(GNI)の 4倍以上(2005年基準年間1万6000ドル×4=6万4000ドル以上)
C12年韓国に居住していて韓国人1人当り国民所得以上の収入を得ている者

その結果…
在韓東南アジア系80万人のうち、選挙権を保有するのはわずか11人
996名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:56:18 ID:???
>>995
日本も永住権や選挙権を韓国と同じぐらいに厳しくしようと言う話なんじゃないかな?w
997名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:57:02 ID:???
ついに嘘まで言い始めたのかよ

スレチだからあれだが
998名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:57:51 ID:???
最後だから書くけど

帰化半島人は国籍はく奪がいいということだな
999名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:59:08 ID:???
スレタイ
1000名無し三等兵:2009/04/19(日) 11:00:40 ID:???
売国小沢には愛人兼秘書の韓国人がいるんだぜ。
民主党には韓国人の議員がいるんだぜ。
そんな政党に任せたから参政権をもった特亜人だらけになるぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。