1 :
名無し三等兵:
武士や騎士が活躍した、近代以前の世界各地の軍隊の戦術や装備を比較するスレです。
武士や騎士だけでなく、幅広く世界の戦士達を語っていきましょう。
2 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:23:31 ID:8aIjclIK
古代ローマ軍団レギオンvsモンゴル騎馬軍団
3 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 12:51:27 ID:???
また無意味なスレを建てやがって
4 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:56:23 ID:???
>>1 騎士と武士が対決した画像ならようつべにうpされていたぞ
武士の圧倒的勝利だったのを覚えている
5 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:02:03 ID:???
VS雀士
6 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:05:12 ID:a95uLKqt
VS看護士VSナンパ士VS同志
7 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:11:30 ID:???
決闘(笑)
8 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:29:43 ID:???
vsチハタン
9 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:13:32 ID:???
武士道vs騎士道→×
騎士道から武士道が生まれた。
19世紀以前の武士道はまとまってなかった、倫理もなく、腹切り、葉がくれ?敗北主義の只の処世術。まともに宗教とよべるような、トーラーがない
士道?武士道は、騎士道にあってはじめて倫理が生まれた。明治時代は、ヨーロッパにいって、露骨に影響を受けた。あと、なにげにアメから紳士道の影響も受けた。
騎士道が武士道に命を与えた。
結局、武士道とは何なのかを求めると、19世紀の騎士道に行き着くわけよ。
10 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 19:33:09 ID:Fa36wFyh
となると江戸期に盛んになった種子学や葉隠は関係ないのかい?
どっちにしろ武士が現役バリバリで戦場で殺し合ってた頃は
江戸期以降の武士道とは正反対で「犬と言われようが、畜生と言われようが勝ちゃいいんだよ勝ちゃ」
とか「勝ち目薄い戦なのに主君の為なんてアホらし。さっさと寝返ろうぜ」
みたいな価値観が一般的で、楠木正成みたいに主君の為に!なんてのは極めて稀な例だったんだよね。
一方の騎士道精神も騎士なんてもんがもはや時代遅れになってからのもんだし。
だから双方とも従来言われてるほど、一騎打ちとか
名誉とかにこだわってはなかったみたいだよ。
11 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:22:49 ID:???
どちらも報酬は欲しかったけどな!
12 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:24:48 ID:VmCZk9pL
妻の為なら主君をも敵に回すのが騎士道、
主君のためなら妻をも見捨てるのが武士道
・・・って習った。本当か嘘かは知らない
13 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 22:40:03 ID:0v27HemR
さすが汚いな忍者きたない
14 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:13:30 ID:???
>>12 近代以前のヨーロッパなんて女は完全に家畜扱いですぜ。
15 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:26:29 ID:???
一般の女じゃなく貴族王族ので資産付き
16 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:45:26 ID:???
>>10 そーゆー側面もあるがそれだけじゃないよ
塩野婆さんとか読んでると例えそれがいかに非合理的でも騎士は騎士道に生きてたことがわかる
そもそも森羅万象全てが神の思し召しと信じていた(信じるしかなかった)時代の人間を現代人が理解した気になるのはただの傲慢というものだ
騎士に限らず近代以前の人間は我々とは違う世界に生まれ生きていたことを忘れちゃならん
17 :
名無し三等兵:2009/03/21(土) 23:53:33 ID:???
騎士って別の宗教の女とセクロスしたらやっぱ殺されんのかな
18 :
名無し三等兵:2009/03/22(日) 00:59:55 ID:???
騎士の起源は朝鮮半島です
19 :
名無し三等兵:2009/03/22(日) 01:38:57 ID:???
20 :
名無し三等兵:2009/03/23(月) 09:56:26 ID:5iNwZdwi
>>17 別の宗教どころか妻が浮気したら夫は妻を殺す権利がありますた
21 :
名無し三等兵:2009/03/23(月) 10:31:04 ID:???
やべ、勘違いしてたわ。
十字軍の時とかチュートン騎士団なんかは
普通に異教徒の女レイプしてたんじゃね?
22 :
名無し三等兵:2009/03/23(月) 11:51:09 ID:???
一神教の出現は西洋を後退させた。
ローマ時代のがまだ現代人に近い精神を持っていた。
23 :
名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:24:14 ID:5iNwZdwi
でもヨーロッパもフランク王国の時代には既にルネサンスの兆候が見られはじめたようだ
24 :
名無し三等兵:2009/03/27(金) 16:54:41 ID:???
カロリングルネッサンスとイタリアルネッサンスは別物
25 :
名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:42:39 ID:TSJGsxHy
>>12 主君に妻を料理して食わせた逸話があるあの国の戦士達は強かったのだろうか
26 :
名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:43:18 ID:TSJGsxHy
少なくとも
>主君のためなら妻をも見捨てるのが武士道
これは忠臣蔵ビデオどれか1本見れば誰でも理解する
27 :
名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:01:18 ID:yb+YzrQk
>>26 忠臣蔵…あの殿様はかなりのヤリチンで、大石が傀儡していた。
28 :
名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:59:08 ID:???
ん?
岡崎武士と騎士07のコラボか?
29 :
名無し三等兵:
>>26 それは江戸以降のサラリーマン武士道だな
ご恩と奉公っていう言葉で代表されるように
本来、主君と武士は相互互恵関係であったにすぎない
領地の所有を庇護するという主君と
兵力を主君に提供するという武士は
上下関係ではなく契約に基づく水平的な関係
だから兵力提供に対する評価が低いと感じたのなら主君を変えるのは当然のこと
「七度牢人せねば真の奉公にてなし」
ってのはそーいういみね