1 :
名無し三等兵 :
2009/02/19(木) 23:59:21 ID:BTziJSrU
2 :
名無し三等兵 :2009/02/20(金) 00:00:17 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2009/02/20(金) 00:01:42 ID:???
数日要らないとか言われたが、どうせ粘着荒らしなんであまり関係ないだろうと思って立てた。 今は反省している。
4 :
名無し三等兵 :2009/02/20(金) 00:04:56 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2009/02/20(金) 22:47:01 ID:???
忠告してるのにまたショットガンスレ立ててるな。 学習能力がない馬鹿どもだ。
7 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 02:07:58 ID:???
いちおつ。 褒美にこのL85のマガジンキャッチを修理してもいいぞ!
8 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 17:53:04 ID:???
L85にG36のマガジンが刺さるようにすればよかったと思うんだ
9 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 21:10:22 ID:???
G36のはNATO標準じゃないからだめぽ まあオプションでつけられるようにはなるが
さて、このような名銃を生み出す傍らでジョンとウィンチェスター社の関係は少しずつ冷え込んでいた。
ジョンがウィンチェスター社とは正式な雇用関係を結んでいなかったことやパテント料の分配、
軍用銃のセールスに際してのコルト社との接近など理由には様々なものが挙げられるが、
決定的となったのはとある銃の売り込みをウィンチェスター社が蹴ってしまったことである。
その銃とはセミオート式のショットガン、A-5(ブローニング自動五連ショットガン)、
しーぽんにおいて英軍工兵に接近戦での高火力を与えているあの銃である。
ウィンチェスター社がセミオートのショットガンなど売れないという判断で逃したこの銃は、
ジョンが渡欧して販売権を与えたベルギーのFN (ファボリックナショナル)社に多大な利益をもたらした。
このモデルは専らハンティングモデルとして売り出され、ヨーロッパで大ヒットを記録した。
英陸軍特殊部隊SASにおいては、少数ではあるがこの銃を運用する部隊があった。
突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、
近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。
ともあれこのA-5はハンティングモデルゆえに装弾数が少ないという
欠点こそあったものの、前衛を務める兵士を始めとして好評を博していた。
http://www21.atwiki.jp/bf_njurf3f5/pages/135.html
突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、 近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。 突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、 近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。 突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、 近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。 突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、 近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。 突発的な遭遇戦においては一発必殺ともいえるショットガンに勝る武器は無いとし、 近接戦闘ではショットガンの数が勝敗を決めるという報告まで出されている。
ジャングル戦 アメリカ以外の西側諸国では、第二次世界大戦後もショットガンが兵士の手に 握られていることはほとんど見かけられなかった。 唯一イギリスは(比較的少数ではあるが)ショットガンを使用した。 例えば1950年のマレーシアでの反乱鎮圧戦で使用されている。 イギリス部隊はそこで、ジャングル戦では最初の数秒で勝負が決するということ、 そして使用するショットガンのシェルの数が倒す敵の数とダイレクトに結びつくことを学んだ。 特にイギリスのスペシャルエアサービス(SAS)ではブローニングのセミオートショット ガンA-5が非常に好評だった。パトロール隊のいわゆる「ポイントマン」の接近戦兵器として、 ショットガンは最高の選択だった。しかし、4+1という少ない装弾数では敵と接触すると あっというまに撃ち尽くしてしまった。多くの場合イギリス部隊が使ったのはA-5の通常の ハンティングモデルであり、軍での使用に適したバレルジャケット、着剣装置、延長マガジンと いった装備を持たなかった。
M16やM4-A1などの自動小銃に使用される小口径高速弾の5.56mmは 貫通力はあるが身体をスポスポ抜けてしまい1発で倒れないので イラク戦争では一般の兵士からも不満の声が多くなり、現在米軍では 7.62mmを効率よく撃てるライフルを模索中だ。 ベトナムのジャングル戦でも突進してくる敵を1発で無力化する ショットガンは恐るべき残虐性を見せ付けた。 その動画のような狂信的な人間にはストッピングパワーの 高いショットガンのバックショットのほうが効果的だ。
戦場は別として、我々一般市民が市街地の個人戦で遭遇しうるケースで まず、300m先の敵とかに応戦することは通常あり得ない。 アメリカの警察統計を見ても分るように、銃撃戦が勃発するほとんどは 7m前後またはそれ以下がほとんど。 ショットガンの装填数は4〜9発で、サブマシンガンは20〜40発。 この数字だけを見るとサブマシンガンが有利に見えるかもしれ ないが、たとえ、毎分600発の発射速度があろうと、20発のマガジンを 全弾撃ちつくすのはたったの2秒だ。 しかも幾ら速く連射できようとも20発は20発でしかない。 一方、少なめに見積もって5発マガジンのショットガンから 4号バックを撃ち尽したなら合計135発の弾丸が発射されることになる。 実戦の場において一度引き金を引くと敵が倒れるのを確認するまで 撃ち続けるのは人情であり、そのような状況で冷静に消費数を 覚えてることは不可能だということはイラクに派兵され 最前線で戦った兵士も証言している。 だが、ショットガンであれば動く標的であっても、体の一部だ け露出させてる相手であろうが、ある程度の技術さえあれば ヘッドショット1発で倒すことも可能。 派手な発射音や機能美に憧れる気持ちは俺も分る。 だが、トレンチガンの功績でも証明されているように、40m以内の 近距離戦においては、ショットガンの火力と命中率はサブマシンガンのそれを上回る。
第二次世界大戦 1940年代の始め、アメリカ陸軍はあらゆる種類の銃を欲しており、ショットガンも例外では なかった。1940年7月1日時点で、アメリカ軍が在庫しているショットガンは全部で21847丁だった。 しかしこれらのうちの高いパーセンテージは銃身が長いスポーツ、 トレーニング用の機種で占められていた。これは例えば航空機に搭乗する旋回機銃の射手が トラップおよびスキート射撃を行うことによって空戦時の前方偏差をつかむためのものだった。 戦闘用のショットガンの調達は優先順位トップではなかったが、それでも1941年の半ば、 多数の機種が軍のスタンダードな装備として公認された。クラシックなウィンチェスターの97、 12に、イサカ37、レミントンモデル31A、スティーブンス520、620が加わった。 続く2年間で、アメリカ政府は22万丁近いショットガンを購入した。その大体の内訳は トレーニング用が1/3、トレンチガンスタイルのコンバットモデルが1/3、そして残る1/3は アメリカで典型的な警察武装として通用しているシンプルなライアットガンだった。 当時の新しいコンバットショットガンは、技術面、装備面で第一次世界大戦時のそれとほとんど 変わっていなかった。米軍は短いバレルを持つライアットガンスタイルのセミオートモデル、 例えばレミントン11やサベージ720なども調達したが、その数は比較的少数だった。 アメリカ兵はショットガンをヨーロッパでは主に捕虜監視やミリタリーポリス用の武器として、 そして太平洋では海兵隊が硫黄島など島における戦闘で全員用の銃として使用した。 ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。
ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。 ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。 ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。 ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。 ショットガンはジャングル戦にぴったりであり、日本兵の突撃をストップするのに大きな威力を 発揮した。これに勝る武器として海兵隊が認めたのは水冷式重機関銃だけだった。
足裏マッサージ器で窒息死3件=布カバー外し、首に使用か
12月16日17時46分配信 時事通信
足裏用のローラー式電気マッサージ器の布カバーを外し、首をもむために使ったため、
衣服が巻き込まれ窒息死した事故が約10年間に3件発生していたことが16日、分かった。
製造した的場電機製作所(埼玉県川越市)が厚生労働省で記者会見し明らかにした。
このマッサージ器は医療機器として承認を受けており、同省は同日、業界団体の
日本ホームヘルス機器協会に事故を伝達。正しい使用法を呼び掛けるよう注意喚起した。
同社によると、事故が起きたのは1986年製造の「アルビシェイプアップローラー」。
83年から90年まで約42万台が製造、出荷された。3件とも専用の布カバーを装着せず、
首へのマッサージ用に使い、衣服を巻き込んだという。説明書には「足裏用」と書かれている上、
カバーを外して使わないよう明記しているという。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumer_protection/?1229419995
I would recommend the short barrel shotgun stoked with the Brenneke slugs
since any bear defense is going to be a fast, short ranged affair.
In July I had to kill a 3 yo brown bear in town that didn't respond to
the usual methods of discouragement. I shot him from about 40 paces
through both shoulders with a Brenneke slug (never did find it).
In my experience, the results were spectacular in that the bear
dropped where he stood and rolled to his side never to get up again.
http://www.thehighroad.org/showthread.php?t=39582
(2)道具について ア 銃器 ヒグマの捕獲では、ライフル銃を使用するのが一般的です。ただし、至近距 離で遭遇する可能性がある場合やブッシュが濃くて跳弾しやすい場所では、 散弾銃のほうが効果的なこともあります。 最近では散弾銃でも、ハーフライフル銃身のように高い精度と威力を発揮し、 ヒグマに対して十分に対応できるようになっているものもあります。 ライフル銃については、装填方式(ボルトアクション、自動など)や口径の 違いによりさまざまな種類があります。銃の特性を理解した上で、 使用する条件や自分に合ったものを選択することが大切です。 また、自分が使用する銃器については、射撃練習などを通して、取り扱いに 十分習熟し、高い命中精度が発揮できるようにしておくことが最も重要です。
22 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 22:27:34 ID:???
23 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 23:13:39 ID:???
L85は一応M16のマガジンとの互換性を考えていたんじゃなかったか? まぁそれも本国のアルミよりもカナダのプラスチックの方が良かったりしてな
24 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 23:23:07 ID:???
絶対にリップを曲げさせないぞ、でもプラスチックは嫌 てなわけでバネ鋼で作ったマガジンがあったな
25 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 23:34:35 ID:???
5.56mmNATO使うんだったら全部の銃にマガジンの互換性を と思ったけど絶対どこかしらの会社がゴネそうだ M16のマガジン基準にしないとヤダヤダみたいな
26 :
名無し三等兵 :2009/02/22(日) 23:46:02 ID:???
×会社 ○海兵隊 ま、変態機能盛り込みたがるロイヤルオードナンスと 自分所の利権を練りこみたがるNEXTERが対立とかするかも試練が
27 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 09:48:38 ID:???
ところでM16だけど、あんな故障が頻発したじゅうなんかつくらないで、 M14を直銃床にしてプラスチック製にして5.56ミリにすればよかった と思うんだ。
28 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 10:11:18 ID:???
どんだけお子様なんだよ?
30 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 14:45:24 ID:???
31 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 15:45:46 ID:???
>>30 あれって床井さんの事典の仕様表見ると、結構重量軽いよね。
木製ストックなのにM16系とあまり差ないほど軽い。
(軍用小銃の物々しい雰囲気の外観でないからという理由から)米国内の一部警察で採用されてた点から見て
作動の信頼性や耐久性も良さそうだし
M16系とマガジン互換性持たせるとか少し改良して輸出したら
南米やアジア、アフリカで結構売れたんじゃないかと思うけど
そうしなかったのは、銃自体に何か欠陥があったの?
32 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 17:35:44 ID:???
>>31 中南米やフランスでのパラミリタリー組織にそれなりの販売実績はある。
そっち用のフルオート機能ついてるタイプのモデル名がAC556。
曲銃床で木ストのクラシカルなスタイルしてるのが視覚的な威圧感ひくいってんで好まれたりするみたい。
正規軍が採用するにはやっぱ見てくれが古くさいってんでまあ敬遠されるw
33 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 19:24:11 ID:???
でも全てをぶっちぎる程にM16が異様に安いと言う最大の理由が・・・・ 正直、M16より廉価版のAR18のが上だと思うんだ・・・・軽いし
34 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 19:28:40 ID:???
M16のマガジンて、まだアルミ製なの?
35 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 20:03:09 ID:???
本体もアルミだろ? マガジンもアルミのままじゃね? 社外品とかオプションだとわからんが
36 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 20:49:29 ID:???
AR-18は評判悪いぞ。 ブリキ細工とか口の悪いのには罵られる。 設計が悪いのか、生産量のほとんどを生産した『イギリスの』スターリング社の品質がアレだったのか定かではないがw ただまあ事実として、プレスの鋼板の肉厚が薄く、しかも変形防止への配慮が薄いという問題がある。 ライセンス売って稼ぎたいモンキーモデルだったから、東南アジアあたりでの現地生産考えたら複雑な形状にできなかったんだろうね。 一方でガスメカニズムは事実上現在のアサルトライフルの設計の原器といえるまでの完成度と先進性を持っていたんだから、アンバランスではあるやね。
37 :
名無し三等兵 :2009/02/23(月) 22:42:14 ID:???
38 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 01:43:24 ID:???
日本のミネビアで作られたAR-18の性能はどうだったの? あれ、後に海外に流れて巡り巡った挙句、北アイルランドに渡って 現地で華々しい、もとい恐ろしい戦果を上げたという話あるようだけど。
39 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 02:04:46 ID:???
二重の意味で評判悪そうだw>ミネビア
40 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 02:49:41 ID:???
41 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 03:45:56 ID:???
豊和もアーマライト本家も生産量少ないからなあ 豊和なんて、輸出禁止で余ったレシーバーはモデルガンになったりステージガンになったりw アーマライト≧豊和>>超えられないイギリスの壁>>スターリングなんて評価を聞いたような覚えも でもレシーバーのデザインがお粗末過ぎるから、あのままでは先進国の軍隊でまともに相手にされる銃にはなれなかったと思う 強度不足のブリキレシーバーを考え無しに鉄板を厚くすることで解決してレイアウトを変えるとああら不思議、魔銃L85にw なんかお色直ししたSAR(スターリングオートライフル)-80の設計がさらに流れてシンガポールに行ったら、こっちは宇宙戦艦SAR(シンガポールオートライフル)-88にw つくづく呪われた血統だわw
42 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 08:51:54 ID:???
>>40 失礼、確かに豊和でした。
>>41 >つくづく呪われた血統だわw
という事は89式も…大丈夫なんだろうか…?
43 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 09:34:02 ID:???
89式も将来はトンデモブルパップ銃になるのか・・・。
44 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 11:28:24 ID:???
アーマライト→豊和→スターリングの間で2回図面書き直してるんじゃないかなぁ。そこで微妙な寸法違いが出たとか。 あと、スターリングの精密加工技術(マイクロロッキングラグ)や材質(冶金)も疑問があるね。
45 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 14:02:31 ID:???
強度不足といっても鉄の質もあるしな(エゲレスの鉄の質が良いとはついぞ聞いたことが無い 溝入れるだけでも強度だいぶ違うし
46 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 21:57:24 ID:???
ショットガン太郎って、どの板でも有名なキチガイなんだね。
47 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 23:49:27 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2009/02/24(火) 23:59:46 ID:???
ブルパップと言えばオーストラリア軍のAUGがM4に更新されるというウワサを聞いたのだが
49 :
名無し三等兵 :2009/02/25(水) 11:26:17 ID:???
>>25 M16のマガジンってNATO標準規格になってなかったっけ?
50 :
名無し三等兵 :2009/02/25(水) 13:27:14 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2009/02/26(木) 03:12:05 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 12:28:23 ID:???
53 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 14:23:36 ID:???
>>52 フルオートじゃなくてバンプファイア
トリガーの位置に指置いといて反動で銃が下がる、戻ってきたときにトリガー引かれる
のループを繰り返す射撃方
54 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 19:32:18 ID:???
55 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 19:46:19 ID:???
バンプファイアは実用性皆無のドマイナ−な射撃法だから知らないのは普通だと思うぞ
56 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 20:04:34 ID:???
実用性は全く無いが知ってる人は知ってるかと 軍板だし
57 :
名無し三等兵 :2009/03/01(日) 22:23:18 ID:???
軍板であって銃板じゃないから戦車専門ヲタなら知らんだろう
58 :
名無し三等兵 :2009/03/02(月) 03:51:12 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2009/03/02(月) 20:50:52 ID:UopB+5uP
質問なんですが、HK・ナイツ・ルイスマシーンツールのM4系ライフルは 最低何千発トラブルなしで使用出来ますか?
60 :
名無し三等兵 :2009/03/02(月) 21:51:02 ID:???
それはメーカーに聞け。 トヨタランドクルーザー200系は最低何千キロノートラブルで走る破出来るの? と同じ類の質問だし。
61 :
名無し三等兵 :2009/03/02(月) 23:16:28 ID:???
雑誌見た。 パラUSAが販売するカスタムメーカーのM16系のライフル かっこいいな!!
62 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 12:33:29 ID:???
西側のアサルトライフルなんて、どれも分解清掃組み立てが出来る兵士の錬度と 消耗品を補給できる兵站があってこその性能だろう。 AKより性能いいからってゲリラに渡しても、すぐ動作不良で終わるな。
63 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 13:15:42 ID:???
実際、AKよりはるか上を行く高性能アサルトライフルなんてモノも存在しないしね。 すべてのアサルトライフルは、小銃弾を前に飛ばす以外に能はないし。
64 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 13:25:10 ID:???
HK417を超える銃はないよな
65 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 13:26:06 ID:???
一番短い12インチでも500ヤードで1.3MOA! 素晴らしいの一言に尽きる!
66 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 14:31:17 ID:???
ウンコ太郎が論破された結果、ウンコ太郎が謝罪したコピペを貼られたことについて太郎が一言。 ↓↓↓↓ 524 ショットガン太郎 ◆ug4iNBVf9U sage 2009/03/03(火) 10:39:56 ID:0nI0XI520 同じことを貼れば貼るほど誰も読まなくなるという事実w 体験談ですか?wwwwwwwwwwwww
67 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 15:10:22 ID:???
>>62 分解清掃組み立てが出来ないレベルの人間に何を渡しても同じだろう。
通常のフィールド・ストリッピングなんて秒単位で出来るのが普通だろ。
M16系ならテイクダウンしてボルトキャリア出してボルト出すまでにせいぜい30秒くらいか?
クリーニングしなくても兵士が通常身に着けている弾数くらいは撃てるしな。
ほんの1、2分で終わるクリーニングをする暇もなく500発以上も撃ち続けるって、どんな状況だよw
あと、AKの耐久性にやたら絶対的な神格性?を持たせているのも日本の軍ヲタの特徴。
削り出しの初期のAK47はまだしもプレス加工のAKM以降はレシーバー強度も低く、
ベトナム戦争当時鹵獲して使ったというアメ兵士の話でも本当の意味で使い捨ての銃でしかない
という意見だった。
常識的に考えて故障する事のない機械なんてあり得る訳がなく、泥や砂が詰まったら
撃てないのはどんな銃でも同じ!AKでも例外ではない。
68 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 15:27:59 ID:???
AKが腐食しない壊れないって話も聞いたこと無いけどね。
69 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 16:37:07 ID:???
70 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 18:32:33 ID:???
それでもAKなら AKならなんとかしてくれる!
71 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 18:53:49 ID:???
AKだってファイアリングピンが破損したって話は良く聞くし すこし美化されすぎじゃない?
72 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 19:38:54 ID:???
全盛期の○○みたいな感じだろうな 少なくともいい時期はあったんだろう
73 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 20:31:23 ID:???
AK-47ってプレス加工じゃないの?
74 :
名無し三等兵 :2009/03/03(火) 22:07:53 ID:???
最初期型はプレスフレームだね。
75 :
名無し三等兵 :2009/03/05(木) 18:05:42 ID:???
XM8なら誰も不満はあるまい 海兵隊以外
76 :
名無し三等兵 :2009/03/06(金) 17:51:03 ID:???
つ廃案 つか、当のドイツ軍でも問題なはず>>プラフレームの熱問題
77 :
名無し三等兵 :2009/03/09(月) 16:42:43 ID:???
それは温度が上がってくると強度面でも問題があるとか? それよりG36本国仕様は二脚から照準から折り畳みストックまで全部入り過ぎる方が問題のような…
78 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 02:57:12 ID:???
ゆがみが出るからどうしても命中精度上不利だとか。高温/低温の繰り返しはどうしてももろくなるしね。 KSKがG3にホロサイト載っけて使ってる理由は射程とパワーだけかな?
79 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 17:01:20 ID:???
おまいらが戦場(室内戦〜ジャングル戦)に 一つだけアサルトライフル持っていけるとしたら何にする?
80 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 17:24:45 ID:???
実績を考慮すれば16系かAK系の二択でしょうね。 俺ならAKMにする、理由はカッコイイから。
81 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 17:44:27 ID:???
HK416
82 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 18:10:39 ID:???
確かにHK416一丁持ってればAK100丁と交換してもらえそうだ
83 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 18:15:17 ID:???
AK3丁で襲われて奪い取られるんじゃね?
84 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 18:18:09 ID:???
FNC一択
85 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 19:49:07 ID:???
86 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 19:49:34 ID:???
室内、ジャングル戦なら9パラのSMGにするよ
87 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 21:32:33 ID:???
G36Cだな 取り回しは良さそうだし
88 :
名無し三等兵 :2009/03/10(火) 21:57:29 ID:???
ところでG36ってM16のマグは使えないんだっけ? M16マグにも半透明欲しいね
89 :
名無し三等兵 :2009/03/11(水) 23:55:20 ID:???
コンバージョンしたら使える
90 :
名無し三等兵 :2009/03/11(水) 23:56:28 ID:???
AR15用の半透明マグはアフターマーケットからいくらでも出てるんじゃね
91 :
名無し三等兵 :2009/03/12(木) 18:26:09 ID:???
M16系のライフルは首回りが弱いってほんと? 弱いのにR.I.Sとか大丈夫なのかな
92 :
名無し三等兵 :2009/03/12(木) 18:30:15 ID:???
板違い。
93 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 01:03:58 ID:???
サバゲ板の奴が混じってるな
94 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 08:49:38 ID:???
>>91 ガスピストンが無いからその分強度が低いと言い張ってるヤツがいたけど実際は人が乗っても大丈夫なくらいの強度はある。
引っ掛けたら折れるようなトイガンと一緒にするな。
95 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 14:08:17 ID:???
トイガンと比較しての強度云々は問題外として・・・ M16がA1からA2への変更点として、それまでスリングを使っての射撃でさえ 着弾点が変化してしまうのを重量増加と引き換えにしても銃身の強化 (銃身外径を太くする)を図ったのは確か。 この点、通常のガス作動式の銃と比べれば、ちょっと違うのは事実だよ。
96 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 14:12:28 ID:???
実際かなり太いバレルだしな。
97 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 21:58:22 ID:???
>>95 スリングで着弾点が変わるなんて初耳w
ソースは?
98 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 22:34:25 ID:???
スリングで下に銃身引っ張って構えるやり方で若干下に弾が飛ぶようになった と言う話だったか…それどこの話だったっけ しかし折れるとかガタつくというのとは違うでしょ
99 :
名無し三等兵 :2009/03/13(金) 23:11:55 ID:???
>>63 素人に持たせるならAK-47が最適だな。弾が殆ど必ず飛ぶ
まず、クロームモリブデン鋼の銃身はスリングで引っ張っても曲がらないw 鍛造アルミ合金のアッパーレシーバーは曲がるような力を加えたら割れる。 よって、スリングで引っ張ったくらいで前後サイトとの直線性が損なわれる ようなことは無い。
>>98 M16A1の細い銃身ならありそうな話だな
まあAKだと着弾点の変化もわからないのだろうが
M16A1の銃身を手で曲げられる奴なんているのか?鋼材だぞ。 そこらで売ってるフツーの鉄パイプだって曲げられないだろ。 てか、スリングで引っ張って曲がるなら、実弾撃ったらグンニャリだろwww
>>102 恐らく勘違いしてる。
目に見えて歪むどうのこうのではなく、何百ヤードか先の着弾点の中心が下がる問題があったかどうか
という話題だよ。
手で持ってすぐ曲がる程度の強度なら着剣ラグなんてつけられんよ。
戦車砲ですら自重や熱で歪むのだから小銃でそういう問題があったとしてもおかしくないだろ?
へぇ〜、こんな常識?的な事も知らない人多いんだね。 M16がA2になったのも20年くらい前だから無理もないのか? 当時話題になったものだが。 一応ソースとしてはGun誌の1987年7月号より、タークの記事から 「AR15/M16シリーズはスリングを強く張った場合、ポイントオブインパクトは 100ヤードで3〜5インチ左下へずれることはよく知られている。 ヘビーバレルの使用はこの問題に対処したものだが〜(以下省略)」 1984年12月号、同じくターク 「射撃時、M16シリーズでM1、M14のような方法でスリングを使用するとスリングの張り によってバレルが曲がり着弾点が乱れるという問題があった。」 こんなとこかな。 あと、銃身は絶対に曲がらないって思ってる人が多いみたいだけど、意外に簡単に 銃身は曲がるよ。 というか、冷間鍛造で製造された銃身は製造時曲がった銃身を矯正してから 機関部に取り付けるんだが、これが曲物で連続して撃ち続けて銃身が加熱して来ると 銃身が元の状態(矯正される前の状態)に戻ろうとしてしまうんだ。 つまり、冷えた状態と加熱した状態では銃身が外力なしで曲がってしまうと言う訳。 こうなると着弾点は撃つにつれてどんどんズレて行ってしまう。 つまり曲がったのなら曲がった状態にしておいた方がまだマシという事なんだ。 こう言うのは常識だからこれを機会に覚えておくといいよ。
>100ヤードで3〜5インチ左下へずれる 100ヤードで3から5MOAなんてずれたら、めちゃずれだろ。話にならねー。 そんだけずれりゃ、サイト覗いてたら目に見えて曲がってるのが分かることになるwww >銃身は絶対に曲がらないって思ってる人が多いみたいだけど、意外に簡単に銃身は曲がるよ。 製造時矯正と過熱で曲がる(Hart以外ねw)話は全然別だから。そんなの常識なのは常識w 銃身は発射時にだって曲がってる(振動してる)。 スリングを下に引っ張ったのが影響したとすれば、この振動が阻害された影響はあるかも。 精度を上げるにはこの振動を阻害しないようにフリーフローティングバレルを使うのも常識w
恐らく勘違いしてる。 >戦車砲ですら自重や熱で歪むのだから小銃でそういう問題があったとしてもおかしくないだろ? 熱で銃身材料の歪が戻ろうとする事(常識)と、銃身を高々スリングの力で引っ張って曲げる話は全然別の話。 混同しないように。
バレルの最終的な歪みをとる作業は、効率良く力を加える器械を使っているとはいえ人力ってことを考えると、人にはバレルを歪ませる力くらいはあるってことだわ。
まぁ、ないないなぁいといったところで現実に生じた問題として雑誌に紹介されていたのはどうするのかなぁ。 なんか「AR-15のフレームはジュラルミンの鋳造」と無限に主張してた話みたいだなぁ
雑誌の記事を鵜呑みにするのもどうかと思うが バレルにフレームが触れているだけでも精度が悪化するのだから スリングかけて突っ張ったら着弾点がずれるのは不思議でもなんでもない
ターク・タカノだから100%信じられるって訳でもないが、
さすがにこのレベルで間違えていたら雑誌ライター失格だろw
>>105 は反論の論拠が何もなく、
>めちゃずれだろ。話にならねー。
だけだしw 問題はバレルの曲がりだからサイトは関係ないのに。
>>100 105がとっても痛い・・・
>>108 >バレルの最終的な歪みをとる作業は、効率良く力を加える器械を使っているとはいえ人力
人力って言ったって、専用の万力に挟んでテコで曲げるわけだから。
細いリベットで止められたスリングで引っ張るのとはかかる力の大きさの次元が違うね。
>>109 中途半端な知識だけあって、実銃持って無いらしい鋳造半角ジジイだろ。
それに反論して各種データを挙げて展伸材の鍛造だって主張してたのオレだからw
>>110 >スリングかけて突っ張ったら着弾点がずれるのは不思議でもなんでもない
だから、
>>105 に「スリングを下に引っ張ったのが影響したとすれば、この振動
が阻害された影響はあるかも。」って書いただろ。
発射時のバレルの振動が阻害されて着弾点がズレた可能性はあるが、スリングで
引っ張られて銃身が曲がったwなどという理由では無いね。
それにAKを始め、M16A1よりもっと銃身肉厚が薄い銃なんて沢山あるんだけどさあ。
それらもスリング引っ張ると銃身が曲がって着弾点がずれるんですか?www
>>111 >問題はバレルの曲がりだからサイトは関係ないのに。
サイト関係あるだろ。100ヤード先の標的をサイトで狙ってるときに、スリング
引っ張って銃身が3から5MOA分曲がったら、狙ってるところが全然変わるだろ。
>>111 がとっても痛い・・・www
これはフローティングバレルの理論を根底から覆すつもりかしら
>>112 だからソースは示された訳だから、それを否定するだけの根拠を
各種データを挙げて示せばいいんだよ、展伸材クンw
今のところ、曲がるわけない、あり得ない、くらいの話しか聞けてませんが・・・
>>112 はアイアンサイトを使って照準がずれたから着弾がずれた、って思ってるの?
だとしたら二重の意味で間違い。
ひとつはスリングを強く張る事によって、単に銃身が曲がって着弾がずれたという訳なのだから
スコープをつけても同じようにずれるでしょう。
だから狙いがずれると言う事とは関係がない。
もうひとつは仮に銃身が曲がる事によってフロントサイトも下にずれて(フロントサイトは
銃身に着いてるので)照準がずれると言う事が正しいとしても、
フロントサイトが下にずれたら(低くなったら)着弾は上にずれるはず。
ソースの
>>104 を見ると、左下にずれるって事なので、矛盾している。
>>114 AR15のレシーバーが鋳造って書いたり、鍛造って書いたりしてたタークの記事
なんてソースとは言えないねw
>だからソースは示された訳だから、それを否定するだけの根拠を
>各種データを挙げて示せばいいんだよ、展伸材クンw
逆だろ。体で支えたM16A1の銃身が、スリングを引っ張っただけで、100ヤードで
3から5MOA分曲がるという根拠を各種データを挙げて示してみろ。
>>115 読解力が無いならよく読め。サイトの件で着弾点の話は一切してないだろ。
>仮に銃身が曲がる事によってフロントサイトも下にずれて(フロントサイトは
>銃身に着いてるので)照準がずれる
その「照準のズレ」が100ヤードで3から5MOA分も発生するのはおかしいと言ってんだ。
つまり、100ヤード先の標的の中心を狙っているときに、スリングを引っ張ったら、照準が
標的の中心から下に3から5MOA分ズレるほど銃身が曲がることは無いと言ってる。
そんなグニャグニャ銃身は有り得ない。
>>116 スコープをつけて撃った場合はどうなの?
この場合、レシーバー上に装着されたスコープと銃身は
照準という意味では関係ないよね。
>>117 >スコープをつけて撃った場合はどうなの?
どうなの?って、何がどうなの?なんだよ・・・w
銃身が曲がるかどうかの話をしてるのに、どうしてスコープが出てくるのか、イマイチ
何を言ってるのかわからない。
仮に銃身が曲がるのであっても、スコープで狙った照準は変わらないだろ。M16A1の構造的にいって。
あと、
>もうひとつは仮に銃身が曲がる事によってフロントサイトも下にずれて(フロントサイトは
>銃身に着いてるので)照準がずれると言う事が正しいとしても、
>フロントサイトが下にずれたら(低くなったら)着弾は上にずれるはず。
↑の理論、間違ってるの気づいた?
銃身に固定されたフロントサイトのサイト自体を下に下げた(銃身に近づけた)ならば、正照準
で着弾は上にあがるが、銃身とフロントサイトの距離関係が固定のまま、銃身と共にフロント
サイトが下に下がったなら、正照準で着弾はズレない。よって着弾は上にはズレない。
OK?
>>116 >AR15のレシーバーが鋳造って書いたり、鍛造って書いたりしてたタークの記事
>なんてソースとは言えないねw
うわぁぁ、開き直っちゃったよw
でもさ、それだと例えGuns & AmmoやAmerican Riflemanの記事をソースにしても
そんな誌面に広告載せてるメーカーの提灯記事やNRA機関誌の記事なんて
ソースとは言えない、とか好きに言えるんじゃない?
君が以前しきりに挙げていたブッスマスターのHPにしても、
「そりゃ、メーカーにすりゃ自分の製品を良く書きたいよな」とかいくらでも否定出来るw
言っとくが、上に挙げたようなソースが信用出来ないとは言ってない。
それと同じ事を君が言ってるって話なんだよ。
>>118 あぁ、銃身が曲がらないって前提に立ってるから、意味が分からないんですねw
つまり、スコープで狙えば照準が狂うという前提からは外れるでしょう。
だから貴方が拘っている「照準のズレ」は存在しなくなる。
にも関わらず着弾がずれる事についてはどうお考えですか、とそういう趣旨の質問だったんですがw
別に通常サイト使用と限定してませんからね。単に銃身が曲がると言っているだけで
照準がどうの、と言っているのはそちらの方ですから。
>>119 >君が以前しきりに挙げていたブッスマスターのHPにしても、
>「そりゃ、メーカーにすりゃ自分の製品を良く書きたいよな」とかいくらでも否定出来るw
一生懸命ログ引っ張り出して読んだのかwwwww
メーカーが自社のHPで自社の商品の材質を7075と書いてることが、どうして否定できるのか理解不能w
>>104 のタークの記事の、
>「射撃時、M16シリーズでM1、M14のような方法でスリングを使用するとスリングの張り
>によってバレルが曲がり着弾点が乱れるという問題があった。」
着弾点が乱れるという問題はあったのかも知れないが、その原因がバレルが曲がったせいだと
どうしてわかるのか?それこそ、バレルが曲がったせいだという根拠を各種データを挙げて示したレポート
でなければ、レポーターの単なる想像かもしれない。
つまり、ソースの信憑性が全然違う。
これらソースの吟味ができない人とは議論するだけ無駄かも知れんがw
つーか、この件に関して納得していないの、展伸材クンだけなの? それじゃもういいんじゃない。めんどくさいからw コイツを納得させるのは無理! 例え目の前でM16A1をスリング使ったのと使ってない状態とで 撃ち比べて見せても、わざとずらして撃っただろ?とか言うに決まってるしww
>>120 >だから貴方が拘っている「照準のズレ」は存在しなくなる。
拘ってなんかないけど?w
スリングを引っ張ったときに、100ヤードで3から5MOA分も銃身がブルンブルン曲がるのは
おかしいということを説明するために、サイトを持ちだしただけなんだが。
まあ、雑誌等の知識とトイガンしか触ったこと無い人達には、100ヤードで3から5MOA分
って言っても、どれだけ大きな曲りか分からないかも知れないけどなw
>>118 で指摘した
>フロントサイトが下にずれたら(低くなったら)着弾は上にずれるはず。
が間違ってるのは理解できたのか?
それにAKを始め、M16A1よりもっと銃身肉厚が薄い銃なんて沢山あるんだけどさあ。 それらもスリング引っ張ると銃身が曲がって着弾点がずれるんですか?www ずれるんじゃない? 原理というか単純な話なんだから。 これがM16A1とかに話が集中するのはスリングのフロント部分が銃身(厳密に 言えば銃身に着いたフロントサイト・ベース部分)に着いているものだから 影響が大きく出るのだと思う。 他に銃身が細い銃は狩猟用ライフルにたくさんあるけど、これらは皆ストックに スリング・スウィベルがついている。 だからスリング張った射撃姿勢でも殊更影響は出ないという訳だ。
>>122 展伸材クンだってw勝手に命名すんじゃねえよwww
てか、あんたM16A1撃ったことあって言ってるの?
オレは当然撃った経験がある。ま、セミのAR15だが。だから剛性感も分かってる。
まさか撃ったこと無いのに想像で、100ヤードで3から5MOA分も銃身が曲がるとか、
ふざけたこと言って無いよね?
>>124 だからAKを挙げてるじゃん。AKはスリングスイベルが銃身直結だろ。
>>ずれるんじゃない? 原理というか単純な話なんだから
だから、それの原因が、「銃身が曲がるせい」だってソース出してから反論してねw
3〜5MOAずれるって事について、すごい銃身が目に見えるほど曲がるって思ってるみたいだけど、 100ヤード先の十数センチの差なんて、ほんのちょっとした事で生まれてしまうよ。 リアサイトだけの調節でも、試しに動かして見ると分かるよ。 10cmくらいの移動させてみて、元のサイトの状態と目で見て判別出来るかどうか。 目盛りを見て覚えていれば別だけど、あーサイトの高さ違ったなーなんて絶対に分からないから。 なんか漫画みたいに銃身が下にグニャって曲がってる図を想像してるんじゃないのかな? ブルンブルン曲がるって表現が可笑しいw そんなに曲がったら標的の紙の中にも入らないってw
>>127 逆に、あんたこそ銃のサイト調整したことないでしょう?w
3〜5MOAって、最も多い1クリック1/4MOAのスコープで、12から20クリック!だぞ。
そんだけ動いて、高さの差が分からないなんて有り得ない。
リアサイトでも同様。
>あーサイトの高さ違ったなーなんて絶対に分からないから。
サイトに目盛りがついてるでしょ。それ見れば全然高さ違ってるのが分かるからw
>>128 自己フォローw
>目盛りを見て覚えていれば別だけど
ああ、目盛りの件は書いてあったね。
>>125 モチツケww
多分、、、多分だけどね、タークはAR15をお前の10倍、いや100倍は撃ってると思うぞwww
>>130 餅はツケねーw
まあオレよりは沢山撃ってるだろうね。米国は弾安いし。
語尾についている「w」キモさ
>>128 え〜俺、SBから大口径までライフルは色々撃ってきてるよ。
ピープサイトもスコープも何回もサイト合わせしてきたぞ。
言っとくけど見た目だけでの判断だよ?
目盛りを見て覚えていれば分かるのは当たり前。
サイトノブの数値を隠しても見た目だけで分かる?
試しに今、アンシュッツのマイクロサイトを弄ってみたけど
25クリック動かしてやっと一目盛りというところだよ。
これを目盛り見ないで見た目で分かるってあり得ないw
ピープならベースとピープディスクの間隔を覚えていて
その差で判断するって事も出来るが(それでも25クリック程度じゃ無理w)
スコープなら尚更見た目では無理だよ。
ノブの高さ1mmそこらの差を見た目だけで判断出来るって、普通は不可能!
つか、それが分かるならノブの数値要らないでしょw
まさかと思うけど銃身が10cmも曲がるって思ってないよな?
>>133 あ、実銃は所持してるんだね。なら話になる。
てかさ、話がサイトとか銃身の見た目になってるけど、そういう話じゃなくて・・・。
大口径やってるなら分かるはずだけど、100ヤード先を狙ってるとき、
スリングを引っ張ったり放したりすることで、フロントサイト(銃身)が3から5MOA分も
動くほどの曲がり方をするって、銃身の強度からして有り得ないって経験的に分かるでしょ?
>>134 100ヤードで3から5MOAの意味が分からない奴は絡んで来るな!w
タークに問い合わせしろよ。
仮に100mで10cmの着弾点の変化があったとして、 弾が仮に光みたいに真っ直ぐ飛ぶとしたら、20インチバレルなら0.5mmの歪みがあればいいことになる… 初期M16なんて軽く仕上げたスポーツライフルなんだから スリングを強く引っ張ったら銃口が0.5mm動いたとしてもおかしくなくね?
>初期M16なんて軽く仕上げたスポーツライフルなんだから スポーツライフル?www 過酷な環境で使うことを前提にした軍用銃ですが、何か?w >スリングを強く引っ張ったら銃口が0.5mm動いたとしてもおかしくなくね? おかしい。 M16のレシーバーが鋳造だって言いはる奴や、スリング引っ張ると銃身が 銃口で0.5mm曲がってもおかしく無いとか言う奴や、根本的な理解がおかしな人 が多いねえw ま、どうでもいいやwww
M16はまだだろ… あくまでスポーツライフルからの発展という意味だぞ? 空軍の警備用カービン代わりから始まったんだから。 A1になるときに強化して更にフォアードアシストまで付けた話があるのに…
なんらかの条件と弱点があったから曲がってたんだろ。 草生やすヤツは見てて不快だからマジメに話す気があんならやめてくれ。
「M16の時点では、軍用銃ではなく、スポーツライフル説」浮上!www 話すだけ無駄だったな。 もう勝手にどーぞ、議論を続けてくださいな。 じゃーな!w
個人的にはバレルに力を掛けている時は、バレルは曲がっているものだと思うが、英wikiには過熱の問題からヘビーバレルになったって書いてあった。 確かに純粋にバレルの力学的強度を高めたいのであれば、グレネードランチャーのためのにネックダウンしてあるのは変かもね。
肉厚を増やせば強度も熱容量も増えるからじゃないか?
結局
>>105 から銃身が曲がらないという明確な根拠は聞けなかったな〜
ライフルの銃身ったって別に特別な素材と構造をしてる訳じゃない。
特に肉厚の薄いバレルは曲がったって別に不思議はないだろうに。
ゴムの棒みたいにグニャリと曲がるっていうわけじゃない。
>>139 の言うように100ヤード先の10cmそこらの差なんて銃口部分で見ても
わずかな曲がりだろうから、特におかしい現象じゃない。
普通の人間なら「あ、そう。」と納得するところをこんなに主張するのは
最初に「曲がらない」って言ってしまった手前、引っ込みつかなくなったってとこだろうな。
それにしてもさんざん暴れて、最後に「どうでもいいやwww」はないなぁ。
スボーツライフルから発展したと書いたつもりだが。 なんかあおるのが好きだなぁ。 まぁ全身のAR-10は軍用ライフルとして使われているからその表現は的外れだったかも。 とはいえA1-A2の二回改良するとき重くなってでも強化してるんだから 色々と運用上の問題があったと想像しても無茶苦茶な見方ではないと思うんだが。
AR-15>M16/M16A1>M16A2・M4>現行M4A1とどんどんバレル他が強化されてるのは事実だね。 で、AR-15はアーマライトのプライベートベンチャーだし、M16は最初空軍の基地警備用、次に軍事援助用、ベトナム派遣部隊でのテスト使用と段階を踏みつつ改良・強化されてるから、やっぱり問題はあったんだね。 AR-10もバレルの強度は問題はあったし、開発経緯からしてもスポーツライフルではないとしても純軍用ライフルではないね。
少なくともヘビーバレルへの改善理由の1つにスリングの影響が挙げられてるな
ttp://www.ar15.com/forums/topic.html?b=3&f=118&t=401139 >>The Colt (and other) HBAR continues the heavier profile under the handguards,
>>adding stability and dampening vibrations further.
>>Also resists somewhat the effect of a tight sling, although you really need a DCM-style free float tube for this.
因みにバレル曲がりの一番の原因は、着剣して缶のふたを梃子みたいにこじ開けてたからだそうな・・・
>>150 "Another urban legend that just won't die."死んで無い都市伝説だぜ
Below is a quote from coldblue (Lt. Colonel David Lutz, USMC, retired) on the subject matter.
Since The M16A2 Product Improvement Program (1980-1983) was my program,
this is the down & dirty on the barrel thickness issue.
We (Marines) were replacing a lot of "bent" barrels that were determined to be
"bent" because the Armorer's Bore Drop Gauge would not freely pass through
some barrels during Ordnance Inspections (LTI's). So the Logisitcs people had
"Barrels Bending" on their list of "M16A1" things to "Improve" right after listing
"Handguards Breaking."
We "experts" thought this bending was from rough handling like during bayonet
drills, etc., as an absence of any mid-barrel handguard damage in these rifles
made one assume the fulcrum of such bending was the bayonet lug. So we
made that part of the barel thicker because we did not want the excess weight
of a full length heavy barrel. In testing using the bayonet lug as a fulcrum, and
applying calibrated mechanical pressure to the muzzle, the new barrel was about
9 times more resistant to bend and take a set than an M16A1 profile. So we went
with this "improvement."
However, soon after I started using a bore scope with a video recorder and monitor to inspect "bent" barrels. What I found was a mound of bullet jacket material at their gas ports. This build up was caused by a burr left from drilling/reaming the gas port. This was where the Armorer's Drop Gauge was geting stuck. When we removed this "mound", the barrels would all pass the Drop Gauge. We let Colt know what we had deduced, and that is one reason they kept models of "A2's" in their line-up with A1 profile barrels. However, the A2 profile was already down the road for the US Military. So about the only advantage of the A2 profile was to give the rifle a little more muzzle hang. This was noted by most all the Operational Test paticipants, especially when they fired the standing/off-hand leg of our rifle qualification course. So my advice to mlitary armorers is to never replace a bent barrel until you visually check the gas port, or at least scrub the hell out of the gas port area with a new bore brush and an electric drill. And thank God for chrome bores!
だから現行M4A1ではバレル根元まで太くなってるって。
みんな、汚客様に構いすぎだぜ!
156 :
名無し三等兵 :2009/03/15(日) 17:21:37 ID:vry7XfYv
荒れてますねwwwwwww ショットガン太郎 ◆ug4iNBVf9U 呼ぼうか?
>>154 証拠写真プリーズ
M4A1はハンドガード内はM16A1相当だろ。
話題がそれてるけど、スリングひいてバレルが曲がるのソースはタークたんだけ・・・?
160 :
154 :2009/03/15(日) 23:15:45 ID:???
>>160 これだとCQB-RみたいにRASが付かなくてRIS付けるはめになりそう・・・
つSOPMOD Block2 RISU
LR300みたいなストレートでシンプルなハンドガードもいいな。
>>160 それはM4A1でもModel 921HBのバレルで、RASは付かないのでRISになる。
>>158 タイプの14.5"バレルを付けたModel 921も現行M4A1で、こっちはRASが付く。
>>162 RIS II(ってFF RISだよね)が軍正式採用されたの?使ってるのみたことない。
>>164 横レスだが、不採用に終わったKnight'sのではなくて
ダニエルディフェンス製のRISUだと思うよ
>>164 新規調達はフルブルバレル。
SOPMOD Block2 RISU
Knight's URXU
A.R.M.S. SIRU
DanielDefense RISU
話題がそれてるけど、スリングひいてバレルが曲がるのソースはタークたんだけ・・・?
>>164 正式採用じゃない。SOPMOD Block2は現在検討中なだけ。
169 :
名無し三等兵 :2009/03/16(月) 20:19:56 ID:vuPWns03
質問なんですが、ルイスマシーンツールの M4・5.56ライフルにガスピストンシステムは あるんですか?
>>104 >>153 の写真から、A2のヘビーバレルの使用はこの問題に対処した云々は明らかな間違いだな。
スリング引いて力がかかる部分はFSBからチャンバー側だから、A2もA1も同じ太さで変わらないはず。
タークも人間だから間違うこともあるんだね。
まだわだかまりが取れてなかったのか
ターク教徒
別に教徒でもファンでも無い
>>171 改良を担当した海兵中佐の言だと
「PIPで改良した新型バレルはM16A1から約9倍の曲げ耐性を得た(大意)」
ってことだから、材質とか製法面で強度が上がってるのでは?
「曲がったと思ってたけどガスポートに溜まった弾頭のカスを掃除したらゲージ入った」
ってことだが、スリングのテンションで一時的に着弾が変わるのと、不可逆的に曲がるのとでは別の話だろうし
>>171 でもねぇその場合連続射撃時における銃身過熱に対処した、ってのも
効果なしなんだよね。
通常一番加熱するのは薬室から10インチくらいまでだから先っぽの肉厚を
厚くしても意味なしって事でw
Wikipediaだと、 the barrel was made with a greater thickness in front of the front sight post to resist bending in the field and to allow a longer period of sustained fire without overheating. って事だからどっちにも有効と取れる。 スリングじゃないが曲がりに対する耐性を上げる目的があるのは確かなようだ?
問題は、A1のスリング引いて銃口部で5mm曲がるかどうかなんですけど?
>>175 9倍の曲げ耐性を得たのはバヨネットラグから銃口部って書いてあるじゃん。
ラグからチャンバーはA1と一緒だろ。
展伸材クン しつこいよw
>>178 なんで5mm?5mmも曲がったら、あさってに弾出るわw
スリングで曲がるのは間違いとか言ってる香具師らは
そんなに目に見えて曲がるとかでも思ってるんか?
アホやろwww
0.5mm
精一杯バレルの端っこ引っ張って曲がらないならFFの存在意義はどうなる。
ハンドガード内の部分はハンドガードその物によって補強された形と なっているのでむしろ必要ないって事かな。 射手がスリングを張って構えた形を考えると、左ひじ(右利きの場合)の辺りが 支点となってフロントサイトベース(フロントのスリングの装着位置)を下に 引っ張る形となるので、太くする必要があったって事か。 米軍の射撃訓練風景を見ると、従来のスリングを左腕に巻いて構える方法と ローアフレーム前部を左手で持って支えるやり方の二つでやっているようだ。 恐らく後者の方法はA1時代に着弾点が変化する事に対処する意味で 取り入れられたのではないかな? これだと銃身がどうあれ関係ないからね。 どうも解せないのは多くの解説ページで「連続射撃による銃身の加熱に対処する為」 とある点だ。 その目的ならハンドガード内の銃身の肉厚が重要なのであって、先端部分は あまり関係ない。 恐らく使用時の外力(落としたりぶつけたり)によって曲がるのを防ぐのが第一義 ではないかと思う。スリング云々はその次、くらいか?
>>ローアフレーム前部を左手で持って支えるやり方 USMCの射撃法。 >>使用時の外力 銃剣格闘も入れといてくれ。
>>183 実弾撃った反動での力と、手で引いた力とじゃ比較にならんだろう。
189 :
名無し三等兵 :2009/03/19(木) 21:15:52 ID:fN9EWVmQ
ウィキにHKのHK416に6.8SPCパージョンがあると書いていたけど発表されてるの?
190 :
150 :2009/03/19(木) 22:14:00 ID:???
>>188 バレルが不可逆的に曲がるのと、発砲時にスリングの影響でバレルがしなる
(と表現して良いかどうかは別として)のは別問題じゃないの?
俺の英語力が足りないなら謝る。ごめんね。
タークの記事
「AR15/M16シリーズはスリングを強く張った場合、ポイントオブインパクトは
100ヤードで3〜5インチ左下へずれることはよく知られている。
ヘビーバレルの使用はこの問題に対処したもの」
は、A2は
>>153 のようにヘビーバレルじゃないからおかしい。
展伸材改め粘着材と命名するかw
このスレでタークを否定しても無理w
ここはターク真理教スレだお 信者以外のカキコはNGだお
単純に考えてフロントサイトベースより先端部は従来よりも強度が上がってるのは確かなんだから 曲がらなくなったと。それで終わる話をいつまで粘着してんの? お前一人だけなんだよ粘着してんのはw
単純に考えてフロントサイトベースより先端部は従来よりも強度が上がってるのは確かなんだから スイング引いても曲がらなくなった。オレ頭いいだろ。
今日のイチローのスイング、良かったね〜
壁に登る時、小銃に乗って、他の二人に持ち上げてもらうとかいう使い方あったような
忍者部隊月光とかがやってそうだな
>>195 >>196 スリング引いて力がかかる部分はFSBからチャンバー側だから、A2もA1も同じ太さで変わらない
>>199 拳銃を使ったぐらいでも怒られてしまうので、ライフルは持ってないのでは?
>>200 >スリング引いて力がかかる部分はFSBからチャンバー側だから
この前提が間違い
スリング張って構えた時の左手、左ひじ、スリングスウィベルの位置関係を確認してみろ
>>202 >スリング張って構えた時の左手、左ひじ、スリングスウィベルの位置関係を確認してみろ
どう確認しても、FSBから銃口側に力はかからない。
FSBから銃口までは何も触って無いから力がかかるわけない。
つか、キミ頭悪いでしょ?
>>202 FSBってスリング・スウィベルのついてるところだって分かってる?
スリング張ったらFSBからチェンバー側にしか力かからないよね?
>>203 こんな低次元な話には関わりたくないのだがw
スリングを巻いて構える射撃姿勢は知ってるよね?
射手がプローンで構えている状態を図に描いてごらん。
左腕にスリングを巻いてハンドガード部分を保持すると
スリング装着部分、左手、左ひじ、この三つが三角形になるだろう?
ここまではいいかい?
スリングを強く張る事により、左手の部分を支点としてスリング装着部が
強く下に引っ張られる力が働く。
ここで銃身はどんな材質で出来てるとかそういう事は頭から追い出すw
M16の形をしたゴム製の模擬銃とでも想定してみる。手で曲げれば簡単に曲がる状態だ。
さて、この状態でプローンでスリングを張って撃った事のある人間なら
強くスリングを張る事により銃口が下げられるモーメントが働く事が容易に理解出来る筈だ。
もしここまで同意出来ないのであれば、もう説明する必要はない。
出来ればモデルガンでも無可動銃でもいいからスリングを使った射撃姿勢を取る練習をお勧めしたい。
話はそれからだろうな。
FrontSideBusかとオモタ
おっと補足だが、銃口が下げられるってのは銃口の向きじゃなく、銃身が下方に曲げられるテンションが働くという意味だ。
>>205 >強くスリングを張る事により銃口が下げられるモーメントが働く事が容易に理解出来る筈だ。
そこまで分かっていて、銃身のどこに負荷がかかるか分からないの?
>スリングを強く張る事により、左手の部分を支点としてスリング装着部が
>強く下に引っ張られる力が働く。
FSBつまりスリングスイベルから銃口側(A2がヘビーバレルになってる部分)には
負荷はかからないの分からない?
キミ頭悪過ぎ。
高卒には無理
>>206 だよねw
何で厨って勝手に略語作るかねー
>>208 やれやれゴム銃の例えでも理解出来ないのか('A`)
そんなに即レスしてたんじゃ、俺の言った自分で構えてみろ、という事も試してないだろ?
M16のモデルガンくらい持ってないのかい?スリングがないとか?
もしスリングの使い方が分からないなら教えてあげてもいいが・・・全く知らない人に文章で説明するのはちょっと面倒だな。
本当にゴムで出来た銃身でも微動だにしないと思ってるとしたら、頭悪いのは君の方だよ。
下に向けて引っ張られる力が働いたらゴムの棒なら曲がるのが当たり前だろ?
もし曲がらないとしたら、ゴムの棒を支えているのは何だ? 君が言うところのFSBか?
そのパーツは銃身に着いているから外力から銃身を支える役目は果たさないぞ。
写真では細いようだけど、それだけで機械的強度については判別できん。 僕らで実験する訳にはいかないけど、開発者や使用者は強化されたって評価なのかな?
>>212 一応、上の方にあるソースでは9倍の曲げ耐性があるって事だけど
>>211 >俺の言った自分で構えてみろ、という事も試してないだろ?
試してないのはキミだろ。
>M16の形をしたゴム製の模擬銃とでも想定してみる。手で曲げれば簡単に曲がる状態だ。
そのゴムM16を、キミが言うように構えてスリングを引っ張ってみな。
FSBから銃口までの間が曲がるか?
曲がるというなら頭のネジが外れてる。
>>211 >M16のモデルガンくらい持ってないのかい?スリングがないとか?
実銃の強度の話してるのにモデルガンで試せってか?
ヴァッカ丸出しぃ〜〜wwwwwwwwwwwwwwwww
>>214 う〜ん、こういう単純な問題を理解させるのってどうしたらいいんだろう?
まず相手の立場になって考えてみると言うのがひとつの方法だと思うので
君が一体どういう思考で「絶対に曲がらない」と頑なに主張しているかをちょっと考えてみた。
そのキーワードが>FSBから銃口までの間が曲がるか? だ。
もしかしてスリングの取り付け位置が銃口部分にあったとしたら
「銃身は曲がる」って事を納得出来ないかい?
ここまでどうだろう?
あ、当然銃身はゴム製でね。 仮定の話として、だ。
220 :
149 :2009/03/20(金) 23:15:48 ID:???
え〜っと、まず支点力点作用点がどこになるかそれぞれ考えてみるんだ。 スリングスイベルに引っ張る力がかかるよな? で、ハンドガード支える手があるよな? それでこのときチャンバー側に力かかるのか? フリーフロートじゃないからハンドガードはハンドガードキャップに、ハンドガードキャップはフロントサイトポストにつながるんだぞ?
221 :
149 :2009/03/20(金) 23:34:07 ID:???
「\ │ \ =======[ ↑ ↑ ス キ イ ャ ベ ツ ル プ ずれてなきゃいいが...
ずれた...orz まぁいいや。 ここでスイベルには下向きの力、キャップには上向きの力がかかるよな? で、スイベルとキャップの間の距離は短いけど0じゃないのは分かるな? で、キャップを支点にして見る時、銃口には下向きの力がかかってるのは分かるな?
224 :
149 :2009/03/20(金) 23:56:08 ID:???
222は149です。
>>223 してない。AAがずれた...orz
まぁ多少誇張したけど力のかかる場所がずれてて銃口に下向きの力がかかるのはほんと。
ゆとり教育のせいで次の戦争も負け戦になりそうです
>>224 そーゆー事。
何でこんな簡単な事が分からないのか不思議。
>>220 >スリングスイベルに引っ張る力がかかるよな?
>で、ハンドガード支える手があるよな?
>それでこのときチャンバー側に力かかるのか?
かかる。
>>222 >ここでスイベルには下向きの力、キャップには上向きの力がかかるよな?
間違い。
スイベルにもキャップにも下向きの力。
なぜならスイベルとキャップの間に支点が無いから。
>>224 >>195 が議論の元なんだけど分かってる?
スリング引っ張って銃口に下向きの力がかかるのは当たり前でしょ。
その事と、FSBから銃口側を強化したら曲がらなくなるという事とは別の話。
>>228 文章訂正。「銃口には」力はかかってない。
× スリング引っ張って銃口に下向きの力がかかるのは当たり前でしょ。
○ スリング引っ張ると銃口が下を向く方向に力がかかるのは当たり前でしょ。
>>228 >153を見ても分かるように正確にはフロントサイトベース及びハンドガードキャップ後端ね。
だから、>222の説明は的を射ている。
ところで、
>>218 の問いに答えて欲しいのだが。
めんどくさいから片持ち梁で考えれば・・・・・・
起きて気になって見たら見たらこれか...orz あのさ、じゃあチャンバー側にはどっち向きの力かかってるのか教えてください。
>>233 そら上向きの反力がかかってるんじゃないの?
展伸材が執着してる考えはこうだ。 「スリングによって銃身が下方向へ引っ張られる力は確かに働いている。 しかし、銃身が強化(太く)されたのはFSBから前方向だけだから曲がる訳がない。」と。 銃身全体がしなる竹ざおのごとく曲がるのをイメージして、先端部分だけ太くしたって 曲がる訳ないじゃん! と、こう考えているのだ(と思う)。 だが、問題はそこではない。 チャンバー側への力のかかり方とか、どうでもいいのだ。 あえて言うならフロントサイトより前方、太くなった銃身部分にも意味はない(外力に対しては意味あり)。 ハンドガードに隠れた細い銃身から太くなった箇所からスリング取り付け部分、ここまでが問題なのだ。 多くの人は既にこの事を理解している。しかし展伸材だけが理解していない。 どうしても従来の銃身とハンドガード内の銃身径は同じだから曲がりっこない、曲がるとしたら A1もA2も条件は同じではないか?という考えに固着しちゃってるのだ。
236 :
149 :2009/03/21(土) 15:16:51 ID:???
237 :
名無し三等兵 :2009/03/21(土) 18:21:22 ID:O7gwlvtM
>>235 以下、オレが書いたことを確認してるなら違うぞ。
>「スリングによって銃身が下方向へ引っ張られる力は確かに働いている。
>しかし、銃身が強化(太く)されたのはFSBから前方向だけだから曲がる訳がない。」と。
その文を利用して訂正すればこうだ。
「スリングによって銃身が下方向へ引っ張られる力は確かに働いている。
しかし、銃身が強化(太く)されたのはFSBから銃口側だけだから、スリングによる曲げの主対策にはならない。」
(もちろん、太くなった部分が曲げに強くなっているのは当たり前。)
>ハンドガードに隠れた細い銃身から太くなった箇所からスリング取り付け部分、ここまでが問題なのだ。
>>195 で言ってることから変わってるけど、自分で分かってる?
どっちでも間違いには変わりないが・・・。
>>235 読んでキミの頭のレベルが分かったよ。
誰かが支点、力点、作用点を考えろって言ってたでしょう。それはその通りなんだ。
>>235 に書いてある理論がおかしいの分からないかね?
自分でゴム製のM16を考えろって言ったくせに、自分で考えられて無いね。
・問題:支点はどこでしょう?←多分、これが分かって無いから
>>235 みたいなことを言うんだろう。
簡単な物理学が理解できてれば分かるはず。
薬莢にC4を詰めればもっと重い弾が撃てるのに そう思っていた時期が俺にもありました
>>239 むしろC4をどうやったらゆっくり燃やせるかと考えるべき
>>238 お〜い、俺の質問にも答えてくれ。
スリングが銃口部分に取り付けられていたとしたら、どうなる? 曲がるか曲がらないか。
銃身の材質はゴムで。YESかNOだけでいいよ。
243 :
149 :2009/03/22(日) 00:04:21 ID:???
>>235 俺が
>>220 でその支点力点作用点を考えろ、と書いた本人だけど、じゃあ支点はどこだ?チャンバー側にはどんな力がかかってるんだ?俺の説明は間違ってるのか?そろそろコテハンつけてはっきりさせてくれよ。
244 :
238 :2009/03/22(日) 00:34:07 ID:???
>>242 銃身の材質はゴムでスリングが銃口部分に取り付けられていてスリングを下に引いたら、銃身は曲がる。
答えたんだから、
>>238 の問題に答えてくれ。
>>244 よかった〜! 曲がらないと答えられたら、もう終わりだったから。
そこでこれまたゴムの棒が目の前にあると考えてくれ。
それを水平にして片手で持つ。
そのゴム棒の端に紐をつけてもう片方の手で下に引っ張ってみる。
当然下に曲がるよね?
そのヒモを今度は持っている手のすぐ近くにつけてみる。
ギリギリ、持っている手から出ている位置に着ける。
それを同じように引っ張ってみる。
今度はさっきと同じようには曲がらない。
当たり前だが、支えている手に近いからだ。
しかし、同じようには曲がらなくてもその曲がりはゼロではない。
曲がらないのではなく、その曲がりが少ないだけだ。本質的に曲がる事には変わりはない。
ここまではOK?
さて、実はこの比較はM16の銃口の先端にスリングをつけた場合と
本来のスリング位置との比較になる。
そしてゴム棒を持った手はハンドガードをとめているキャップだ。
先端で曲がるという事は根本でも曲がる。同じ力ではその曲がりが多いか少ないかだけだ。
銃口の位置で曲がるのなら、本来のスリング位置でも曲がる。
と言う訳だ。理解してもらえたかな?
246 :
238 :2009/03/22(日) 01:14:32 ID:???
>>245 キミの理論には根本的な間違いがあるが、それは置いといて。
>そのヒモを今度は持っている手のすぐ近くにつけてみる。
>ギリギリ、持っている手から出ている位置に着ける。
>それを同じように引っ張ってみる。
ヒモを手のすぐ近くに付けたんだよね。
・問題2:手の近くに付けたヒモの位置から銃口までの間の銃身は、ヒモを引いたときに曲がりますか?
それとさっきの答えを聞いてないけど。
・問題1:支点はどこでしょう?
こっちがキミの質問に答えてるんだから、キミもちゃんと答えてくれ。
>>235 の「フロントサイトより前方、太くなった銃身部分にも意味はない」は、自分で書いた
>>195 の
「フロントサイトベースより先端部は従来よりも強度が上がってるのは確かなんだから曲がらなくなった」
を否定してる。この人の頭は矛盾しててヤバイwww
249 :
149 :2009/03/22(日) 19:28:24 ID:???
>>247 煽りか?表現はともかく、フロントサイトベースより手前までが太くなってるのは事実。本題ではない。
>>248 ご苦労さん。...といいたいが肝心のスリング使用時の手の位置がない。 ハンドガードを手で持っているんだよ。
あ〜、早いとこアク禁解除してくれ...orz
>>249 手の位置がどうであれテンションがかかる方向は同じだろ
251 :
149 :2009/03/22(日) 23:14:25 ID:???
>>250 スリング使った射撃姿勢の話してるんだが。
スリングを腕にまいて銃固定する射撃法を取った時、スリング使わない時と着弾点が変化する、その原因はバレルのたわみか否か、で話が進んでるんだがわかってる?
252 :
149 :2009/03/22(日) 23:45:44 ID:???
253 :
238 :2009/03/23(月) 00:46:22 ID:???
さあ、
>>149 でも
>>245 でもいいから、
>>246 の2つの問題の答えを書いてくれ。
まさか、オレにだけ答えさせといて、こっちからの問題は無視なんてしないよな?
お、何か盛り上がってますね。画像UPご苦労様です。
>>252 いや、最早そういう事を説明して何とかなる状態ではないかと思いますよ。
もっと根本的な説明でないと理解してもらえないようです。
>>248 なるほど、そういう理解をされている訳ですね。
しかし、これだと銃身よりも後ろ、フレーム部分を何らかの方法で固定している状態ですね。
スリングを単に下に引っ張っているのではなく、そのスリングはハンドガードを支えている腕に
連結されているのですから、銃身は空中に浮いてスリングだけで引っ張ってる訳ではないのです。
と言っても話がまたこじれますから、もっと単純化します。
先に銃口部分にスリングを取り付けたら、それならば曲がるとの返答でしたが、
それは銃身基部(薬室周辺)から銃口までの銃身全体が曲がるという意味だったのでしょう。
さて、ここで再び銃口部分にスリングをつけて下に引っ張るという想定なのですが、
ハンドガード・キャップの辺りの銃身を万力か何かにはさんで固定するとしてみて下さい。
その状態で同様に銃口位置のスリングを下に引っ張ると、どうなりますか?
そうです、銃身全体ではなく、万力から前方の銃身部分が下に曲がるでしょう?
その場合、件のA2の銃身強化部分は非常に重要になってきますよね?
これでどうでしょうか?
255 :
238 :2009/03/23(月) 00:56:04 ID:???
>>251 今問題にしてるのは、それじゃないぞ。
>>228 でも確認してあるんだが。
>>195 が正しいのかどうかが問題。
つまり、FSBから銃口側は、A1よりA2がヘビーバレルになっているが、この改良でスリングを引っ張った
時の着弾変化を無くせたか、無くせなかったかだ。
256 :
238 :2009/03/23(月) 01:00:13 ID:???
257 :
238 :2009/03/23(月) 01:01:56 ID:???
ペイントでもいいから支点力点なり描いてあげでもしてさっさと終わらせてくれ。
259 :
238 :2009/03/23(月) 01:15:06 ID:???
こっちが答えたんだから、
>>245 にも答えてもらわないと筋が通らないね。
無視とか、ふざけたことしないよね?
>>245
260 :
238 :2009/03/23(月) 01:27:11 ID:???
>>235 >>245 >>254 に書いてあることは、皆同じ間違いをしてる。支点が理解できてない。
自分でゴム製のM16を考えろと言っておいて、自分で考えられていない。
ゴム製のM16を構えてスリング引いたことを考えれば支点は分かるはず。
さあ、オレの
>>246 の2つの問題の答えてくれ。
オレにだけ答えさせといて、キミは答えないというのは許せない。
キミ…なんか一昔前臭いな。 是非キミとボクとでセットにして使ってくれ。
262 :
238 :2009/03/23(月) 01:32:20 ID:???
キミって丁寧に呼んでるつもり。 無視し続ければ、キミじゃなくテメエにしようか?
何が面白いってこのような場でキミって呼びかけて 特定の人物に限定して呼びかける事が出来ていると思っている点だな。 飲み屋と勘違いしてるんじゃね
265 :
238 :2009/03/23(月) 02:08:07 ID:???
>>264 相手もオレに限定で話しかけて来てるじゃん。
しかも、
>>248 という別人の書き込みをオレと勘違いしたりしてるし。
特定人物に話してるのは、お互い様ってことだ。
266 :
149 :2009/03/23(月) 02:14:16 ID:???
あ〜、
>>195 の文意が問題だな。俺はその前の流れから
>>251 書いたんだが。構えてスリング引っ張る、特に下方向なんて、俺があげた射撃法以外にあるのか?
てか実は自分がわかって無かったのを誤読に持ち込んで逃げ切るつもりか?
>>238 そうじゃないならさっさと説明しろよ。
1/0の世界での曲がらないを主張してしまったから、 今更引っ込みがつかなくなって荒らしてるだけだろ。 勘違いしてる奴以外は曲がることが運用する米軍の許容内か外か での話で盛り上がっていたわけではあったと思えるんだが
268 :
238 :2009/03/23(月) 19:00:57 ID:???
>>266 >構えてスリング引っ張る、特に下方向なんて、俺があげた射撃法以外にあるのか?
射撃法が違うなんて一言も書いてないけど?
問題に答えろって何度も書いてるだろ。こっちは245の要求通り答えたんだから、245も
答えるってのが筋だ。
その問題の正しい答が分かれば、149と245の理屈が間違ってることが分かるはずだ。
つーかさ、149と245って実は同一人物だったりして?それとも偶然頭のレベルが同じだけ?
>てか実は自分がわかって無かったのを誤読に持ち込んで逃げ切るつもりか?
>>238 自分の頭が悪いことを、他人の責任にしようってのかよ。キミ朝鮮人?
>そうじゃないならさっさと説明しろよ。
さっさと説明しろとは何様のつもりだ。
「正解を教えてください」だろ。言葉づかいに気をつけろ。
269 :
149 :2009/03/23(月) 21:36:09 ID:???
いつまでもグダグダ引っ張ってるからいい加減にしろって言ってるだけ。
さて、
>>238 以外の諸氏、本筋に戻しませんか?
以前から興味あったんですがスリング使用時、果たして本当にバレルは曲がるんでしょうか?
着弾点の変化は跳ね上がりやサージングが抑えられたことの方が影響してるんじゃないか、とも思えるんですが。
>>253 おっと、昨日書き込んだ直前に既に書き込みがあったのですね。
気づかずにそのままPC落として寝てしまっていましたw
しかし、チャットやってる訳ではないのですから、自分の好きなようにレスしないからと言って
許せないとか無視してるとか言うのはちょっと感情的になり過ぎていますね。
>>149 氏と私が同一人物とか言い出してますし。もちろん違います。
あと、何回か出している
>>195 も別人ですよ。
>>246 の問題(←質問ではないんですねw)には既に254の中で答えていると思っていたのですが、
そもそも
>>248 が別の人だったんですね。
2:YES 1:ハンドガードを止めているキャップ部分
「支点」という意味合いが何を指しているか、同一意見かどうかは別として。
考えてみると、これまでそれは違う、分かってない、など否定するだけで、きちんとした説明をまだ聞いていませんね。
ココはこうだからこうなるという話はないんですかね?
それから
>>255 で着弾変化を無くせたかどうか、とあるけど、スリングを張って着弾変化がある事自体には
同意してるのかな?(最初に銃身は絶対に曲がらないと主張してた人とは別人なのかな…?)
271 :
150 :2009/03/24(火) 00:05:09 ID:???
>>149 氏
“Accurately Shooting Stock Military Rifles"の欄によれば、バレルは曲がる(動く)みたいです。
ttp://762precision.wordpress.com/articles/m16ar15-as-a-sniper-or-designated-marksman-rifle/ 以下、だいぶはしょってますので誤訳珍訳はご容赦をm(_ _)m
「バレル前部にスリングを取り付けることは、一般に軍用ライフルの精度低下の原因と考えられている。
ハンドガード内部のバレルは細く、バレルに圧力をかけることは着弾点に影響することは広く知られている。
薄いバレル前部にはハンドガードとスリングが常時接しており、影響を避けるにはそれらに力を掛けてはならない。
(中略)明快な解決法は、フリーフローティングバレルに交換することである・・・」
「動かないようにレシーバを固定してマズルを指一本で引っぱったとき、
バレルがどれだけ動くかを見てあなたはショックを受けるだろう。
照星は射撃時にバレルと共に動くので、ある程度誤差を吸収するが光学サイトを使用すれば変化はさらに明白である。
ある狙撃教官のデモでは、マグウェルを把持した射撃と砂袋にハンドガードを委託した射撃を比較したところ、
後者のグルーピングはたった100メートルで数インチも上にずれてしまった。」
つまりバレル自体が曲がるんじゃなくて、根元部分が動くってこと?
なら
>>248 が正しいんじゃないか?
273 :
149 :2009/03/24(火) 00:23:15 ID:???
>>150 氏
ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、やはりターク氏は正しい、という結論が(笑)
>>272 よく読め。バレル自体が曲がると書いてある。
274 :
238 :2009/03/24(火) 00:43:18 ID:???
>>270 >しかし、チャットやってる訳ではないのですから、自分の好きなようにレスしないからと言って
>許せないとか無視してるとか言うのはちょっと感情的になり過ぎていますね。
>>242 でキミだって答の催促をしてるでしょうが。
それで、オレが要望通り答えた後、再三、そっちの答の催促をしても無視状態だったからね。
答えなかったのは事実。感情的とか言われる筋合いは無い。
275 :
238 :2009/03/24(火) 00:44:31 ID:???
以下、解答。
ヒモを手のすぐ近くに付けたんだよね。
・問題2:手の近くに付けたヒモの位置から銃口までの間の銃身は、ヒモを引いたときに曲がりますか?
・問題1:支点はどこでしょう?
の答えが、
>2:YES 1:ハンドガードを止めているキャップ部分
ですか・・・。両方とも違ってますね。
まず、2:YES について。
>>245 をみると物理的な考え方はできてると思ったんだが、2:YESとか言うとやっぱり理解してないのかね。
手のすぐ近くに付けたヒモから銃口側の部分は力がかからずフリー状態なんだから曲がるわけないでしょう。
ウソだと思うなら、ゴム棒とヒモで自分が書いた通りの実験をしてください。
276 :
238 :2009/03/24(火) 00:45:17 ID:???
次、1:ハンドガードを止めているキャップ部分 が支点 について。
M16をスリング使って構えているとき、キミは左手でキャップ部分を持つのか?
ハンドガードを持つんだよな?そうだとしたら、支点はハンドガードを支えてる左手の部分だ。
そのハンドガードはゴム製のキャップとゴム製のスリップリングで保持されている。
で、ハンドガード自体も銃身同様ゴム製と仮定しているわけだよな?だからハンドガードも曲がる。
(実際には銃身の鉄よりも遥かに曲がり易いファイバープラ)
それなのに、
>>235 >>245 >>254 に書いてある理論は、ハンドガードキャップ部が支点同等の場合、
つまり実際の支点である左手が支えているハンドガードが、ゴム製である銃身よりも遥かに剛性が高い
素材でできてないと成り立たない。
だから、ハンドガードキャップを支点と考えた時点で間違い。キャップは支点にはならない。
それだとゴム製M16のハンドガードだけゴム以外の高剛性素材でできてる場合のモデリング。
で、正しくはどうなるかというと、「左手位置を支点」にして、「フロントスリングスイベルから」チャンバー側、
(グリップやストックにも支点があるから分かりずらいが)もっと言えば、リアスリングスイベルまで、
「銃身やレシーバーを『⌒』な感じに湾曲させようとする力」が働く。(模型による実験で確認済み。)
よって、『A1とA2のFSBからチャンバーまでが同じ太さであることは、A1にスリングで銃身がしなる問題
があったならば、A2にも同じ問題がある』ということになる。
だから、
>>195 の「FSBより先端部は従来よりも強度が上がってるから、(スリング引いて)曲がらなく
なった」というのは間違い。
“キミ”はやめてアンカーを使えよ
278 :
149 :2009/03/24(火) 01:09:45 ID:???
ハンドガードがたわんだら力は伝わらないのか? ハンドガードキャップからの反作用があるからたわむんだが。
279 :
149 :2009/03/24(火) 01:22:32 ID:???
>>278 訂正。
なんだ、ゴムの銃で説明したのをあげ足取りしただけじゃん。だから俺のレスには間違いって言えなかったんだ。
280 :
238 :2009/03/24(火) 01:36:47 ID:???
>>279 また朝鮮人みたいな被害妄想を。どこが上げ足取りだよ。
ハンドガードの曲がりを考慮せず、キャップを支点に考えてる時点で間違い。
>>235 >>236 を見ても分かる通り、
>>149 と
>>245 は、キャップとスリングスイベルの間の話しかしてない。
スリングで構えたときに、FSBからチャンバーまでの銃身に曲げる力が働くことに全く言及していない。
そして、『A1にスリングで銃身がしなる問題があったならば、A2にも同じ問題がある』
つまり
>>195 が間違っているという結論を出せなかった。
文句あるなら、模型で実験して現実を直視して、負けを認めたら?
281 :
149 :2009/03/24(火) 01:42:59 ID:???
282 :
sage :2009/03/24(火) 02:04:57 ID:???
てか、もうひとつ指摘。バレルより弱いハンドガードが曲がるから力伝わらないんなら、スリング後端がつながってるのはハンドガードと同じ素材のストックだから、そもそもスリング保持も出来ないことになるね。
283 :
149 :2009/03/24(火) 02:08:17 ID:???
284 :
149 :2009/03/24(火) 02:17:10 ID:???
さらにもう一つ。ハンドガードはハンドガードキャップだけでなく、デルタリングで銃本体と繋がっている。
285 :
149 :2009/03/24(火) 02:31:49 ID:???
さて、スリングによる射撃姿勢ではハンドガードを押し上げる力と肘にかけたスリングで銃を引き下げる力のバランスで銃を安定させてる。 これをバレルの系で見ると、チャンバー側にはスリング後端が引き下げる力とハンドガード後端が押し上げる力、銃口側にはスリング前端が引き下げる力とハンドガード前端が押し上げる力がかかっていることになる。 デルタリング部は元々強固なチャンバー部にフレーム、デルタリングががっちり組み合わさっているので変形はしない。 しかし銃口側はハンドガードキャップとスリングのつながるスイベル位置に若干の距離がある。 このため、ハンドガードキャップとスイベル位置のバレルに梃子の原理が働き曲がりが生じる。
286 :
149 :2009/03/24(火) 02:43:55 ID:???
287 :
149 :2009/03/24(火) 02:47:43 ID:???
あ、画像の矢印は適当なんで長さが違うとか突っ込まないように(笑) あ〜めんどくせぇ。寝る。
288 :
149 :2009/03/24(火) 02:56:56 ID:???
>>285 訂正。最後の行、
ハンドガードキャップとスイベル位置 [の間の] バレルに〜
ハンドガードキャップ〜スイベルの間が曲がるの?
>>275 なるほど、この質問の趣旨というか意味が分からなかったのですが、ゴム棒の先端を引っ張った時と同様に
曲がった箇所から先端に至るまでの部分が「⌒」のように曲がるか? という意味だったんですね。
そんな事はあり得る筈ありませんので、私はあくまで銃身と見立てて問題の銃口が下がるか、という事を
念頭に置いていたのでYESと答えた訳です。
つまり、手のすぐ近くの棒を引っ張った時、その位置から先端(つまり銃口の位置)までの棒は下方向へ向く(曲がる)。
その意味で曲がる=YESと答えた訳です。
根本を曲げてる訳ですから先端部分(銃口)には力がかかっていませんが、結果として位置は下へ行く、その事を指して
曲がると返答したという事なのです。
上の質問を受けた時、何を意図しているのか全く分かりませんでしたが、次のレスを読んで納得出来ました。
>>276 >そのハンドガードはゴム製のキャップとゴム製のスリップリングで保持されている。
>で、ハンドガード自体も銃身同様ゴム製と仮定しているわけだよな?だからハンドガードも曲がる。
これを読んで、思わずエエッ?と声を出しそうになりました。
なるほど、今まで話がかみ合わなかった訳です。私はゴム製なのは銃身だけで、ハンドガード及びリングは
通常の物の前提でいたんですが。
確かに全体がゴム製なら、ご指摘のように全体が曲がってしまい銃身先端は問題になりません。
問題:2の意図がここで分かりました。と同時に何故これまで支点に拘っていたかが分かりました。
ずいぶんと誤解のあるやり取りをしていたものです。
が、無駄にはなりませんでした。何故なら、
>実際の支点である左手が支えているハンドガードが、ゴム製である銃身よりも遥かに剛性が高い
>素材でできてないと成り立たない。
というレスが聞けたからです。
これは逆に言うと、ハンドガードの剛性が高ければ成立する、という事だからです。
少なくとも力のかかり方としては私の言いたい事が理解してもらえたと思います。
後は実際の材質による剛性として成立するか?という話になりますね。
曲がってるのはお前の根性
それは既に
>>149 氏が書いてくれていますが、実際のハンドガードはゴムではないので、
>実際には銃身の鉄よりも遥かに曲がり易いファイバープラ
とは言え、銃身に全く負荷をかけないという訳には行かないと思います。
つまり、実際のハンドガード+ゴム銃身の組み合わせほど分かりやすく曲がらないものの、
100ヤード先の数インチそこらの着弾のズレを生じさせる程度には曲がるでしょう、という事です。
少なくとも銃身にかかる負荷をハンドガードが全て吸収するほどには行かない筈です。
ここで
>>270 で最後にした質問をさらに繰り返させてもらいますけど、
A1でスリングの張りによる銃身の曲がりによって着弾がずれる、という事自体には同意されているのでしょうか?
質問というより確認ですね。
絶対に銃身は曲がらずA1で銃身が曲がると言うのもウソ、と言うのとA1→A2の変更によって、A1時の銃身の曲がりは
修正されていない、と言うのは全く違いますから。
294 :
149 :2009/03/24(火) 20:23:47 ID:???
>>290 (=
>>218 ですよね?)
地道な解説乙でした。短気なもんで丁寧に説明出来ないのをフォローしていただいてありがとうございますm(_ _)m
295 :
149 :2009/03/24(火) 20:37:43 ID:???
>>289 大ざっぱに言えばそう。
このことがA1→A2時にハンドガードが左右分割→上下分割に変更された理由の一つかもね。もっといえばCAR-15(M607)→XM177E1(M609)の時かも。
296 :
149 :2009/03/24(火) 20:40:45 ID:???
>>295 たわみ強度向上対策ってことね>>ハンドガード変更
297 :
238 :2009/03/24(火) 22:14:21 ID:???
>>293 正解を教えてやっても、まだ149と245は必死に粘着して来るな・・・。
そっちが分かりやすいようにオレはコテハンつけてるんだから、245はコテハンつけてくれ。
245は
>>235 でハッキリと、
>チャンバー側への力のかかり方とか、どうでもいいのだ。
>あえて言うならフロントサイトより前方、太くなった銃身部分にも意味はない(外力に対しては意味あり)。
>ハンドガードに隠れた細い銃身から太くなった箇所からスリング取り付け部分、ここまでが問題なのだ。
と書いている。
つまり「ハンドガードキャップとスリングスイベルの間の銃身が曲がるのが全てだ」と。
「そこ以外の銃身は関係ない」と。そして149も
>>236 で、上記意見に同意している。
質問するが、「スリングを引いて構えたとき、銃身が曲がる部分はハンドガードキャップとスリング
スイベルの間の短い部分だけ」なんだよな?
「ハンドガードキャップとチャンバーの間の長い部分の銃身は関係ない(曲がらない)のだよな?」
>>235 にその旨書いてあるが、それで間違い無いな?考えは変わって無いな?
以下、答えてやるから上記質問に次回のレスで答えるように。
>A1でスリングの張りによる銃身の曲がりによって着弾がずれる、という事自体には同意されているのでしょうか?
それはオレには分からないとしか言えない。定量的物理量が分からない限り、定性的な検証しかできない。
何度も書いてるが、オレが主張しているのは、「FSBからチャンバーまでの銃身の太さはA1もA2も同等だ。
よって、A1でスリングを引いて着弾がずれる問題があるなら、物理的考察からA2にも同じ問題があると言える。
また、A1に同問題がないなら、A2にも同問題はない。」ということ。
つまり、「A2のヘビーバレル化は、A1のスリング引いたときの着弾の変化を対策したもの。」というのは物理的
に間違いだと言えるということ。それをずっと書き続けているし、それ以外のことは書いていない。
>>290 曲がると向くの区別がつかなったと言えばわかる。
299 :
149 :2009/03/24(火) 23:43:10 ID:???
脱力。
今問題にしてるハンドガードキャップ〜ガスブロック間のバレルは強化されてる。
>>248 の画像見たらわかる。
前提条件間違ってるのに正しい答え出る訳無いわな。
ちなみにハンドガード内部のバレルの絞り方も変わってて、A2の方が肉が多い。
なぁなぁ、L85の話しよ〜ぜ〜w
301 :
149 :2009/03/24(火) 23:58:39 ID:???
302 :
238 :2009/03/25(水) 00:10:42 ID:???
>>299 >今問題にしてるハンドガードキャップ〜ガスブロック間のバレルは強化されてる。
あほか。そんなの写真見りゃサルでも分かる。
今問題にしているのは、そこが強化されているかどうかじゃないだろ。
「A2のヘビーバレル化は、A1のスリング引いたときの着弾の変化を対策したもの。」
かどうかだ。何度同じこと書かせるんだよ!
>ちなみにハンドガード内部のバレルの絞り方も変わってて、A2の方が肉が多い。
またまた御冗談を。つか、そんな常識しらないのかよ。
>>151-153 読めば?
A2のヘビーバレル化を決めた本人がA1の先端部だけヘビーにした理由を書いてるから。
それでもなお、A2の方が肉が多いというなら、ソース提示希望。
149も
>>297 の質問に答えてくれ。←これで白黒ハッキリすんだろう。
303 :
245 :2009/03/25(水) 00:19:27 ID:???
>>297 235は私じゃないんですけどね。
でも書いてる内容は概ね同意出来ますよ。
その理由は
>>297 で書かれている事と同じ理屈で、逆の視点からですね。
つまり、238がA1での銃身が曲がるかどうかは分からないが、A1で問題があるならA2にもあり、
逆に問題がないならA2にも問題はない筈だ、という趣旨の事がありますが、
こちらの視点は「A1において発生した曲がりの問題がA2で解決したならば、それは変更箇所にある筈で、
逆に変更されていない場所は曲がりの主原因とはなっていない筈。」という事です。
つまりスリングを張って構えた時にハンドガード内の薬室までの銃身部分は曲がるかもしれないが、
ハンドガードキャップ後方からスリング保持部分の間の箇所よりは影響が少ないので、実質無視出来るのではないか、ということです。
曲がるか曲がらないか、曲がるとしたらどのくらい曲がるかは分かりませんが、着弾点の移動の問題を解決出来た時点で
必要以上に銃の重さを増やしたくないので、そこ以外の銃身肉厚増加を最小限に留めたのではと思います。
304 :
245 :2009/03/25(水) 00:20:47 ID:???
あと、A1でスリングによる問題があるのならA2でその問題をそのままにしておくとは考えにくい、という事も上記の意見を
補強しています。
ですから、質問の返答は「スリングを引いて構えた時、銃身が曲がる主要部分はハンドガードキャップ後方からスリング取り付け部分」
「ハンドガードキャップと薬室の間の銃身部分は曲がるか曲がらないかは分からないが、それは着弾点の移動に殆ど影響していない
という意味において実質的な意味はない。」って所ですね。
ハンドガード内の銃身部分の曲がりがあるか、ないかはハンドガードキャップとスリングスイベル間の曲がりを否定するものではありませんよね?
つまりどちらか一方のみではなく、並列して存在したっていいわけです。問題は着弾点の移動への影響な訳で。
まさかスリング部分の曲がりがあっても着弾点は変わらないという事はないと思いますが。
>>276 でハンドガードの剛性次第でスリング部分の銃身が曲がる事は納得された訳ですから、ハンドガード内部分の
銃身が曲がるか曲がらないかはこの際あまり関係ないと言っていいんじゃないでしょうか?
305 :
238 :2009/03/25(水) 00:49:36 ID:???
>>303 でたよ。
>>235 は自分じゃないだって。
そりゃ、自分だって言っちゃたら、
>スリングを張って構えた時にハンドガード内の薬室までの銃身部分は曲がる
ことが判明しちゃった後じゃ、前言と違っちゃうもんなあ。
コテハンじゃないの利用したうまい逃げ方。誉めてやる。
>「A1において発生した曲がりの問題がA2で解決したならば、それは変更箇所にある筈で、
>逆に変更されていない場所は曲がりの主原因とはなっていない筈。」
プッ・・・。そんなの当たり前じゃん。その理屈は物理的考察云々全く関係ないだろ。
「Aの問題がBで解決したなら、AからBで変更した部分に原因がある。」
そんなのは論理的に当たり前。単なる論理。
問題のすり替え乙ってところだな。
オレが主張してる、「A1でスリングを引いて着弾がずれる問題があるなら、物理的考察
からA2にも同じ問題があると言える。また、A1に同問題がないなら、A2にも同問題はない。」
つまり「AとBは違うものだが、物理的考察からAに問題があればBにも同問題があり、
Aに問題がなければBにも同問題は無い。」という、論理だけでは説明できない物理的考察
とは根本的に違う。
306 :
238 :2009/03/25(水) 01:10:10 ID:???
>>304 >ハンドガードキャップと薬室の間の銃身部分は曲がるか曲がらないかは分からない
そこが曲がるか曲がらないか分からないということは、245の物理的考察が意味を成して
なかったということになるがよろしいか?
問題は、A1をスリングで構えた全体のモデルなのに、スイベルとキャップ部分しか見て
無かったということだ。
オレはハンドガードキャップと薬室の間は必ず曲がる力がかかっていると再三書いている。
>ハンドガード内の銃身部分の曲がりがあるか、ないかはハンドガードキャップとスリング
>スイベル間の曲がりを否定するものではありませんよね?
>つまりどちらか一方のみではなく、並列して存在したっていいわけです。
両方存在するのは当たり前だろ!!何度書かせるんだ!
>>238 で以下のように解説してやっただろうが!
『正しくはどうなるかというと、「左手位置を支点」にして、「フロントスリングスイベルから」チャンバー側、
(グリップやストックにも支点があるから分かりずらいが)もっと言えば、リアスリングスイベルまで、
「銃身やレシーバーを『⌒』な感じに湾曲させようとする力」が働く。(模型による実験で確認済み。)』
上記文には、「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」を含んでるの分からないのか?
まあ245が本当に
>>235 とは別人(うまい逃げ方(笑))なら、もう議論することは無い。
本当に別人なら、245は、235が大馬鹿だって分かっただろ?(笑)
307 :
149 :2009/03/25(水) 01:17:33 ID:???
>>151-153 読んだけど、完全なヘビーバレルが望ましいけど重いのは困る、だから必要ない部分を削った、と読めるんですが。
それに、銃剣が原因、とは書いてるけどスリング引いても歪まない、とはどこにも書いてないよ?
だいたい海兵隊の銃剣での歪みってのはボア検査でわかるような不可逆的なもの、つまりスリング引いた力なんかよりずっと大きな力だ。
>>297 については
>>285 で答えになってると思う。それとそっちも俺と
>>245 がどう間違ってるのかちゃんとした説明無いけど?
だいたいスリング使った射撃姿勢による着弾点の変化の話がいつのまに「A2への改良はスリング使った射撃姿勢による着弾点の変化に対処した物か」って話にすりかわってるんだ?
308 :
238 :2009/03/25(水) 01:22:58 ID:???
>>306 訂正
両方存在するのは当たり前だろ!!何度書かせるんだ!
>>276 で以下のように解説してやっただろうが!
309 :
238 :2009/03/25(水) 01:36:57 ID:???
>>307 >
>>297 については
>>285 で答えになってると思う。
「スリングを引いて構えたとき、銃身が曲がる部分はハンドガードキャップとスリング
スイベルの間の短い部分だけ」かどうかは明記されてない。
>それとそっちも俺と
>>245 がどう間違ってるのかちゃんとした説明無いけど?
>>276 で解説済。
>>306 でも再度解説済。
>だいたいスリング使った射撃姿勢による着弾点の変化の話がいつのまに
>「A2への改良はスリング使った射撃姿勢による着弾点の変化に対処した物か」
>って話にすりかわってるんだ?
>266で議論が何かは理解したんだったよな?
>>195 と同じ趣旨を問題にしてるんだが。
もう、あんたメチャクチャ。こっちの質問には正確に答えられないし、過去に解説した
ことを理解してないし、過去に自分で書いたことも忘れてるし。話にならない。
もう、一人でやってれば。
>>300 最近はL85は信頼性が低いが定説になってて
ゲームの中までそういう設定で悲しい
だからL85は画期的な実弾発射機能付きホームガードパイクなんだって
画期的だったキャリコM100は今・・・・
L85はプレス加工すぎてなぁ 無骨ならいいけど安っぽいというか ベレッタあたりに改良してほしいもんだ
ベレッタM70やM12だってプレス使いまくりだろ
>>312 今も売ってるじゃん
売れてなさそうだけど
317 :
245 :2009/03/25(水) 19:02:02 ID:???
>>305 まぁ2ちゃんですから信じてもらおうとは思いませんが、もうちょっとそのケンカ腰と言うか
言葉遣いは何とかならないもんですかねぇ…
>>268 でも自身が「言葉づかいに気をつけろ。」と人に言ってるじゃありませんか。
M16A1→A2の変更において銃身がどのように変更されたか、その結果どういった効果があったのか等は
非常に興味ある問題で、このスレの主旨とも合致していますので出来れば冷静に議論したいものです。
その前に
>>305 >>スリングを張って構えた時にハンドガード内の薬室までの銃身部分は曲がる
>ことが判明しちゃった後じゃ、
と、ありますが、銃身が曲がる事は238の中では「分からないとしか言えない。」んじゃなかったんですか?
「判明しちゃった」と言うのは自明の理として明らかになった事実って事ですよね。
>>297 の書き込みから
>>305 では考えが変わって判明された事実として受け止めているって事ですか?
どっちにしても上記引用文のつっこみは銃身が曲がる事を前提にしないと成立しませんよね。
まぁ
>>271 にあるソースを見ると「M16の銃身は曲がらない」と主張するにはもはや無理があると思いますが。
以上が疑問その1です。
318 :
245 :2009/03/25(水) 19:02:55 ID:???
次に
>>306 ですが、
>『正しくはどうなるかというと、「左手位置を支点」にして、「フロントスリングスイベルから」チャンバー側、
>(グリップやストックにも支点があるから分かりずらいが)もっと言えば、リアスリングスイベルまで、
>「銃身やレシーバーを『⌒』な感じに湾曲させようとする力」が働く。(模型による実験で確認済み。)』
>上記文には、「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」を含んでるの分からないのか?
上記文とある引用は
>>276 ですが、これはちょうど全体がゴム製のM16を例に出していた時で、
上記文章はまさにゴム製M16でスリングを張った時にどうなるかを238自身が説明している文章です。
ならば、いくら力をかけても全体が湾曲しても、「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」には
力はかからず含まれない筈です。
力がかかる部分は上記文に書いてあるようにフロントスリングスイベルからリアスイベルまで、です。
まさにゴム棒を手で持って手に近い部分を引っ張った時に先端が曲がらないのと同じ理屈です。
そもそも、この文章は「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」が支点とはならない自説を
説明する為に238が出した例のはず。
それとも、
>>306 で引例した時だけ全体がゴムで出来ているという前提が消えてしまったんでしょうか??
ともあれ「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」における銃身の曲がりを認めているという点では
かなり前進ではありますが。
と言いつつ、
>>276 をよく読んでみると、
>「FSBより先端部は従来よりも強度が上がってるから、(スリング引いて)曲がらなくなった」というのは間違い。
とありますが、今回の
>上記文には、「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」を含んでるの分からないのか?
と言うのと矛盾してるような?
以上が疑問その2です。
319 :
245 :2009/03/25(水) 19:03:47 ID:???
あまりやると揚げ足取りみたいになっちゃいますが、上の二つはわりと議論の骨子に関わると思われますので
敢えて指摘させてもらいました。
さて上記の事をふまえて、具体的な事を挙げていきます。
なるべく物理的考察に近くなるようにしてみますので。
238によると、「FSBからチャンバーまでの銃身の太さはA1もA2も同等だ。よって、A1でスリングを引いて着弾がずれる問題があるなら、
物理的考察からA2にも同じ問題があると言える。」という事です。
しかし、これは問題があるか、ないか、と言う二者択一の単純な事ではないのです。
>>306 で既にM16のスリング使用時の銃身の曲がりはハンドガード内の銃身部分だけではなく、
「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」も含まれている、と明言しています。
という事はM16A1における銃身の曲がりの総量とM16A2での曲がりの総量は同じとはなりません。
何故ならA2において「ハンドガードキャップとスリングスイベル間」の強化が施されているのは確かであり、
その部分の曲がる量は減少しているからです(あえて無くなっているとは言わないでおきましょう)。
320 :
245 :2009/03/25(水) 19:05:01 ID:???
M16A1においての銃身の曲がり総量はハンドガードキャップと薬室の間+ハンドガードキャップとスリングスイベル間の それぞれの曲がり量を足した物となるはずです。 M16A2での曲がり総量も同じ条件ですが、ハンドガードキャップとスリングスイベル間の曲がりは異なります。 言うまでもなくその部分は銃身径が太くなり強化されてるからです。 という事はM16A1に比べてA2では同じようにスリングを引いて着弾がずれるにしろ、同じ問題とは言えません。 それぞれの銃身の曲がる総量が違うからです。 私の見方はA1→A2においてその曲がり量は着弾点に影響し、A1が100mで数インチなのに対しA2では殆どグルーピングの誤差の範囲内に 収まる程度に減少して米軍の認める許容範囲内になったと見ていますが、それはまず置いておきます。 問題はA1→A2の変更でスリングスイベルとキャップ間のスリングによる曲がりは減少している筈であり、 ハンドガードキャップと薬室の間が同じ条件であっても問題としては全く同じではない、という事です。 これを「どっちも曲がるのは変わりないのだから、問題としては同じだ」と言い切ってしまうようでは 物理的考察と言うにはあまりに大雑把過ぎるでしょう。 曲がる:10、曲がらない:0の二者択一ではなく、同じ曲がるでも10が0.5になれば実質的な目的は 達成されたと言える訳です(上の数字はあくまで例えね)。 ただしハンドガードキャップと薬室の間の銃身の曲がりがハンドガードキャップとスリングスイベル間の曲がりよりも 影響が小さいとする事があくまで前提となります。 まとめ:「M16A1→A2の変更において銃身の曲がる総量は減少している。よって着弾点のずれも減少している。つまり、 A2のヘビーバレル化はA1におけるスリングを張った時の着弾点の変化に対策した事が理由のひとつとなっている。」
321 :
245 :2009/03/25(水) 19:06:06 ID:???
上記結論を成立させるには既に書いたようにハンドガードキャップと薬室の間の銃身の曲がりが ハンドガードキャップとスリングスイベル間の曲がりよりも少ないという事が前提です。 逆に「A1でスリングを引いて着弾がずれる問題があるなら、物理的考察からA2にも同じ問題があると言える。」と 断言するにはハンドガードキャップと薬室の間の銃身の曲がりがハンドガードキャップとスリングスイベル間の曲がりよりも 大きいとしなければなりません(正確に言うならA2で強化された部分によって減少した曲がり量を差し引いたよりも大きい)。
322 :
245 :2009/03/25(水) 19:09:05 ID:???
ここで
>>306 の、
>>ハンドガードキャップと薬室の間の銃身部分は曲がるか曲がらないかは分からない
>そこが曲がるか曲がらないか分からないということは、245の物理的考察が意味を成して
>なかったということになるがよろしいか?
という質問への返答として、私が曲がるか曲がらないかは分からないとした具体的な理由について説明します。
銃身だけがゴム製でハンドガード及びリングその他はM16そのままと言う設定を思い出して欲しいのですが
これだとスリングスイベル、キャップ間の曲がりはすんなりと納得してもらえましたね。
で、その状態でスリングを引っ張った際にハンドガード内部の銃身(もちろんここもゴム製)と
スリングスイベル、キャップ間の銃身部分とでは、どちらが曲がりやすいでしょうか?
ハンドガード内の銃身部分はまずハンドガードその物に保護された状態にあり、
ハンドガードがある程度曲げられつつスリングの負荷を受けます。
それに対してスリングスイベル、キャップ間は何も補強してくれるパーツは存在せず、直接スリングの
テンションに晒されるわけです。
従って、上記設定の状態でスリングを張って構えてみると、ハンドガードキャップと薬室の間の銃身が曲がるよりも
先にハンドガードの外にあるスリングスイベル、キャップ間の銃身部分が曲がると想像出来ます。
これが実際の銃身だとしても条件は同じで、鉄製の銃身より剛性が劣るとは言えハンドガードによって
ある程度は補強されている事は同じです。それに比べてスリング部分はダイレクトにスリングによって力を受ける訳です。
従って、スリングの張りによる力を加えていった際にまず負荷を受けるのはスリングスイベル、キャップ間であり
ハンドガードが限界まで曲がってハンドガードキャップと薬室の間の銃身部分が曲がった時には既に
より大きな負荷がスイベル部分にかかっていると考えられます。
つまりスイベルとキャップ部分しか見てない訳ではなく、そちらの方がより重要な箇所であると考えている訳です。
323 :
245 :2009/03/25(水) 19:10:31 ID:???
以上が私なりの物理的考察?とさせてもらいます。 そしてこれにより、上記結論:M16A1→A2の変更において銃身の曲がる総量は減少している。よって着弾点のずれも減少している。つまり、 A2のヘビーバレル化はA1におけるスリングを張った時の着弾点の変化に対策した事が理由のひとつとなっている。 を、導いた訳なのです。 逆に238の主張する>「A2のヘビーバレル化は、A1のスリング引いたときの着弾の変化を対策したもの。」というのは物理的 に間違いだと言えるということ。 を成立させる為にはハンドガードキャップと薬室の間がスリングスイベル、キャップ間よりも大きく曲がる事が前提となります。 これを成立させる物理的考察をお聞きしたいのですが、どうでしょう?
324 :
149 :2009/03/25(水) 19:37:36 ID:???
>>245 労作ありがとうございます。長文に長文重ねるとたぶんまたちゃんと読まないだろうから
>>307 で書いてる重要な指摘をきちっと書いときます。
「海兵隊が問題とした銃剣によるバレルの歪みはスリングをひっぱる力よりはるかに大きな力がかかることで、ボアにまで影響を与える」
で、強化されたバレルがA2なんだよね?
これでわからなきゃ相手しない。
なぁなぁ、そんなことより89式の話しよ〜ぜ〜w
326 :
名無し三等兵 :2009/03/25(水) 21:41:09 ID:N6D8xSCe
軍事研究にでてた新型?の89はちょっと悲しかった。 高校デビューしてしまったクラスメートを見た気分。
あくまでイメージモデルだろ。 実際に製作に着手したらかなり違うものが出来ると思う。
328 :
149 :2009/03/26(木) 14:53:34 ID:???
読み直したら意味取りにくいな...書き直し(笑) 「海兵隊が問題とした銃剣によるバレルの歪みはスリングを引っ張る力よりはるかに大きな力がかかることで引き起こされる」 で、対策されたのがA2のバレルなんだよね?
329 :
149 :2009/03/26(木) 17:22:51 ID:???
副次的に思い付いたこと。 @なぜフリーフロートRASが出来た後もM4〜Mk18に至るまで初期型RISを使い続けたか。 AなぜM16A3/4はフリーフロートでは無いRISを付けたのか。 BなぜRAS仕様のM4A1はフルブルバレルなのか 全部同じ理由なんだね。
てす
新型89式ってどんなんだ? レイルつきすぎてゴテゴテしてるのか 軽量化図ってかなりスマートになったのか
まあだやってんのかこの話w スリング張ってのPOIの変化はFALでも指摘されてたと思うが、これ流れの中で指摘されてる? あと、スリング張って射撃すると跳起角が変わりそのため当然POIが変わるんだがこのことも。 シビアなこというと銃剣装着しただけでPOIは変化するんだしな。
海兵隊はそんな理由でM16を改良してない!&&オレ実験でそんな曲がり方しない!って暴れてるやつが一晩たってもレスしてこなくなったとこ。
唐突で申し訳ないのですが F2000のFCSの画像はどうなってるんでしょうか 動画や写真を紹介して頂けませんか
銃雑誌読んだりネットぶらついても見たことねえな。 まさか極秘なのか?
>>335 そうですか
実はPCゲームのMODでFCSの機能を再現しようと思ったのですが
なかなか見つからなくて・・・
もういっその事、アイアンサイト仕様にしちゃうとか云々と
338 :
334 :2009/03/27(金) 19:16:05 ID:???
もう、面倒だからA1はデリケートで病弱な娘だけど、 スリムでかわいい良い娘で良いじゃないか!! A2は太ももがムチムチで…………おっと、誰か来たようだ
つまり現行M4A1は[ドム]なんですね、わかります。
>>340 いやプルツーが妥当だろ。
最初は裸だけど色々と装飾を………おや、d(DA!DA!DA!DA!DA!DA!DA!
ガンダム自重
>>342 すまん、自重する。
ところでXM8が米軍のウケが悪いと聞きますが理由がよく分かりません。
詳しく教えてくれませんか?
海兵隊がケチつけたのは命中精度がM16より劣る事。あとはまぁ耐候性(イラク・アフガンの高温にフレームが保たない)、アクセサリーが専用で位置が固定、ってあたりか。
見た目がダサイ
安っぽい
見た目がダサイとか安っぽいとか おめーらそんなに自分を卑下することないぞ
高温よりも紫外線かもな>>XM8
別に頼まれもしないのに強引に売り込みにいってしかも現行の使用品をあたかも問題の塊の欠陥品のように言う。 米軍の担当者にしてみたら、国民の血税で購入したものガイジンにあげつらわれたら心穏やかじゃいられないわな。 これで相手が怒らなければ不思議だw HKが運動すればするほど、騒げば騒ぐほど同社製品の望む地位は遠のいていくわけだw AR-15系のライフルの長所に素の状態では重量バランスがグリップの近くにあって持ち重りがしない、長時間携行しても比較的疲れにくいってのがある この点G-36派生のXM8だと正反対でまあ常日頃持って歩きたいライフルじゃあないみたいだしな。 非現実的なレベルでの汚れの強さとかアピールするけどそんなの未開地の原住民に援助物資にくれてやるんじゃなきゃ意味ないしな。
>>349 それを聞いたらXM8はF-5戦闘機みたいに供与用にすれば…
あめりかせいでないとあめりかこくないにおかねがおちません。 それにげんちのひとはつよいあめりかぐんのえむよんやえむじゅうろくをほしがります。 実際HK416/417はアメリカ法人だし。
おそらくHK製ってだけで調達価格はM4/M16の数倍に跳ね上がるんだろうな それに当面の調達先はHK一社になり競争原理も失われる
スポーツ用途でなければ完成品を輸入させないという嫌がらせがあるから 工場は米国に建てざるをえない
ピカティニーレールじゃなくて“PCAP(ピカティニー・コンバット・アタッチメント・ポイント)”とかいう 新しいマウントシステムってのもなぁ かなり広まってるレールの規格が既にあってそれに対応した機器もたくさんあるのに ここで新規格ってのはねぇ・・・
>>344-354 やはりAR-15系という傑作ライフルシリーズがあるというのに突然XM8の売り込まれて、
デリケートでメンテナンスをきちんとしないといけない(米軍的に対した問題ではない)以外は特に問題ないのに
ネガティブキャンペーンを嫌ってほどされたらそりゃ米軍の中の人もいい顔しませんね………。
更に互換性と命中精度も現状以下というのも更に追い討ちをかけていると訳ですか………。
皆様方、ご回答ありがとうございました!
>>355 デリケートでメンテナンスを頻繁にしなければいけないっていうほど
今のM4/M16A4は環境の変化に過敏なわけではないと思う。
改良の結果では海兵隊までが長い付き合いしてるんだから
あまりに汚れに弱いとそれこそ海兵隊の性格上任務にも差し支える。
いや汚れに強いというショートストロークピストンも設計に問題があると…
…L85みたいな機種も出てくるって事で。
命中精度に関しては結構いいみたいな評価だけど
>>356 つまりナム戦時代のAR-15みたいにそれほど神経質にならなくとも良くなったというわけですか!
まあ、数十年立ってるからそこらへん改良してなきゃおかしいですね。
確かにライフルに厳しい海兵隊が現状維持でいいと言ってましたね、確か。
L85についてはノーコメントでw
命中精度は悪い話はそれほど聞きませんね、その他は嫌ってほど聞きますが。
L85は命中精度“は“良いって聞くねぇ( ^ω^)
米軍、M16のガスピストン化やストナーM63なんかも検討したけど結局40年以上使ってるわけで。 >>L85 あのロングバレル+光学照準標準装備+大重量(wで当たらなかったらおかしいだろ。 そういやミニミ導入後DMR的な使い方されてる筈のL86、最近見掛けないなぁ。
でも特殊部隊だとかはHK416とかに既に流れてるんだよな。 XM8の採用はトンと聞かないが ところで偶にゲリラが使ってる鹵獲?M16はマトモに動くのだろーか
使い捨てだろ
>>360 どこの特殊部隊だよ?
SOCOM傘下はみんなSCARじゃねえの?
米軍に限っていえば、.308はM110(SR25)に持ってかれたしHK涙目、じゃねえ?
コンバットマガジンだと、イチロー劇団がHKの銃振りかざして大活躍中みたいだがw
良くそこいらで聞くけど、416が特殊部隊とかで限定で運用されてるってのは。 でもどこかは全く聞かない
デルタが持ってる写真なかった?
416アッパー使ってるSWATの話も聞くな
イラクで米兵がHK416を持ってる写真あったけど M4とごちゃまぜ運用じゃね
101空挺に416持ったのが混ざってる写真だろ? ありゃ特殊部隊(恐らくデルタ)だよ。 イラクのファルージャ戦での海兵隊とか、デルタ隊員が前線部隊に配置されて支援している話がある。
たぶん軍ヲタ情報だろうけどwikiに採用情報あるよ
おいおい、日本語版はずいぶんいい加減な事書いてるぞ>>wiki HKがL85改修したから米軍もM4の改修を依頼した、ってそんな事実無いぞ。
英語版の下の方だよw
すまん、日本語版につっこんだ。 英語版とまるで違う事書いてるなぁ。せめて丸写ししてくれ。
銃関係の日本語ページは全部まとめて削除すべきだよな
FNがイラク向けM16A4、18000丁を受注だそうな。
M4じゃなくてM16A4なのか やっぱ交戦距離が長くなる可能性のある場所だとロングバレルの初速のほうが多少の取り回しよりありがたいのかね?
てかオールカービン化なんてテロ対策や市街戦しか想定しなくていいか よほど機械化が進んでてIFVの火力支援が常に当てにできるかしなけりゃ無理だろ
でもM16とM4の重要な違いって結局5.5インチ程度の銃身長だけだぜ。 基本オプティカルサイトで昔のようなサイト長の問題はないし、威力がだいぶ落ちてもAKにロングレンジで撃ち負ける心配はないと思うんだが。 ドラグノフにアウトレンジされたくないってんならわかるがw 伸縮銃床のギミックの分だけお安く、なんてオチじゃあるまいな?w
本当にそうならUSMCもM16A4手放してるよ。 その5.5インチが重要なんだろ。
連中は保守的だから伸縮とか壊れたらどうするんだ!とか嫌がっただけかもしれん
M4A1も導入するみたいだぞ>>イラク ところで、ブローネルズインクにM16/M4用改良型30連マガジン141万個発注だと。...HKのマガジンはどうなった?
HK416/XM8のごり押しで嫌いになったんじゃね?
>>379 安かったんじゃね?
必要な品質さえ満たしていれば、あとは価格の問題だろう
改良型ってどうちがうん? それとブローネルってあの銃用品の通販会社? なんでんなとこに? 規格を満たした複数のメーカー製のを並行調達して、ブローネルズを納入窓口にするのかな? H&Kのは、スチール製のをいまさら調達する気にゃなれないべ 無駄に丈夫でも、所詮消耗品だしな
カナダ風にプラスチック製のマガジンはだめかな
384 :
名無し三等兵 :2009/04/07(火) 00:25:21 ID:9aZwbB/z
海外駐留の海兵隊は、あっという間にM4に切り替わったね
海兵さんわーかわいそーだーねー M16おもいだして泣くのかよー
新弾薬って必要? 7.62x51mm NATO 9.5g 840m/s 3352J 6.8x43mm Remington SPC 7.5g(7.45g) 800m/s 2385J 6.5 mm Grendel 5.8g 880m/s 2248J (Speer TNT) 7.8g 820m/s 2633J (Norma FMJ BT) 7.62x39mm 8g 710m/s 2010J (Spitzer) 10g 641.3m/s 2059J (Spitzer SP) 5.56x45mm NATO 4g 940m/s 1767J (SS109) 4.1g 936m/s 1796J (DM11) 5.45x39mm 3.2g 915m/s 1316J
なんだ、7.62ミリ減装が最も優れているじゃないか。
スレ違いだが、ほかに適当な場所が見つからなかったから質問させてほしい 坂の上の雲に出てくる、露助が旅順で使った機関砲と秋山騎兵旅団の もってた機関砲と乃木軍が奉天の包囲戦で使った機関砲がなにかを 教えてほしい ホチキスの重機関銃なのかな?wiki探したけど見当たらなかった
>>386 7.62x39mmを改良すればいいと思ったり。
M-727にレール付けただけじゃない? XM-177は無いわ
倉庫にあったM16にM4銃身にコンバートして戦力化したとも考えられるけど 根拠はないが。
空軍では数年前の写真でもA1あったからあながち間違いでもないかも 10年位前にみた、コンバットかアームズのリーコン特集では、グラインダーかなんかでキャリハン強引に切り落としてたな
MEUピストルといいエコすなぁ
米軍って意外なところで昔の装備使ってるよね
てことは、やっぱり
>>390 のベースはXM-177なのか
つまりそういうことみたい フォーアードアシストノブが無いしカートリフレクターも無い、リアサイト形状からしても・・・ GUU-5/Pで間違いなさそう 左利きには地獄だなw
誤解を招くから先に追記しておくとフォーアードアシストノブはA1A2関係ないからね たしか民間モデルには無いんだったかな リアサイトも時期によっては、混じってるのがある
邪魔だから足首に下げてる
AR-15はカーチス・ルメイがフェアチャイルド社長の農場にピクニックに招かれ、 プリンキングして遊んでいた時に試射して、良かったので空軍で採用を決めた
けどぶっちゃけ、イラクからの撤退が決まったのは、M16系がアレでナニだからだろ?
お前は何を言ってるんだ
アイアンサイトはM16みたいなのじゃなくてAKのようなタンジェント サイトの方が両目で狙えるしいいと思うんだが、実際どうなんかな?
ピープサイトにはピープサイトの良さがあるからな 低倍率スコープ載せるからアイアンサイトなんてバックアップなわけだが
アイアンサイトはオープンでもピープでもフロントサイトにフォーカスをあてて 狙うべき対象がぼやけた状態になるのが駄目。 慣れてる人間はそれが当たり前だけど、普通は大抵標的に焦点をあわせてしまう。 でも、それだと当たらない。 スコープでもダットサイトでも狙う対象を見たままで狙える。 この簡易さは変えがたい。 いったん光学照準器に慣れちゃうとアホらしくてアイアンサイトなんか使いたくなくなるよ
ピープサイトはそのボケボケが若干緩和されるからな 絞りを絞った状態になって目の被写界深度が上がる
しかし軍用光学サイトはなぜあんなに高額なのかな? エアガン用の安物を付けたら戦場ではあっという間に壊れてしまうだろうが それにしても価格に10倍以上の開きがあるってのはどうも
>>410 想像以上に過酷な使用をするから
それに応えた仕様にしないといけないから高くなるとか。
後は…………癒着?
マイケル・アイアンサイト
>>400 M-16に不完全閉鎖対策でボルトフォワードアシストの追加やその他細部の改良を行ったのがM-16A1
外見上の一番わかりやすい識別点がボルトフォワードアシストだな
だから写真の銃、M-16A1でもXM-177ベースでもないw
ストックは旧式のやつだし
手持ちの部品寄せ集めてのフランケンシュタインモデルだなw
>>410 エアライフルは一万円出さずに買えるけれど
軍用狙撃銃は10万じゃとても買えないぞ
10倍程度の開きは小さいほうだろ
>>413 上にある英語サイトではXM177からフォワードアシストを省いたものをGAU-5
バレルを交換したのがGUU-5という事になってるらしいから
ベースはXM177って解釈でいいんじゃないかな
細かいこといえば発注が違うしコルト自体の生産ナンバーも違うけど、基本は同じだね。 納入年次で順次改良のフィードバックもされてるようだ。
>>415 フォワードアシストなんて簡単に除去できるもんじゃないぞ。
ロアレシーバー(登録上の本体)+ストックがXM-177で、
アパーが空軍用初期の無印M-16なんだろうが、
何でそんなことをしたのかがわからないw
一丁だけなら廃品利用かと思うが、まとまった数これなんだろ。
素直にXMの上下に銃身とハンドガードだけ付け換えりゃいいだろ。
民間用のレシーバーは部品の互換性ないしなあ。
部隊単位で在庫使った継ぎ接ぎ改修をやった残骸が残ってたのでそれを使ったとか・・・ ・フルオートが撃てる銃が欲しかったの連中が保管してたM601のロアーを使った ・XMは元から使っていた。 ・バレル周りは消耗品でもあるしライフリングのピッチの問題もあるので流石に新規調達 とか考えてみたがM501のアッパーを使う理由が思いつかない。 XM177のアッパーを交換する理由が今一つわからん・・・
だから最初からGAU-5として導入してるんだろ
そのGUU5は完全新規調達なの? 今さらフォアードアシスト無しレシバーを調達する意味がわからん
ずっと昔に採用したGAU-5を改造、GUU-5として使用してる。 現在新規調達しているのは普通のM4。
ダットサイトとエイムポイントの違いを誰か教えてくれ
ダットサイトは光学サイトの種類のひとつ reflex sightのうち照準の中央に光点を表示するタイプを指す エイムポイントはAimpoint社の社名、または同社のブランド名のカタカナ表記
424 :
名無し三等兵 :2009/04/13(月) 03:06:20 ID:OTlE5sZQ
子供の頃、XM177が大好きだったから今のM4化の流れはすげー嬉しい 自衛隊も89式や64式なんかさっさと捨ててHK416にすりゃいいのに
正直中途半端にアッパーが変な416を買うならM4A1でいい
天下りできないから舶来物はだめだ
カナダ企業に取られる前にHOWAがZM Weaponsを買収しとけばよかったのにな
積極的なミリタリーもの銃商売できないからしょうがない。 猟銃や普通ライフル頑張ってるんだから、政治リスク冒して タクティカルもの手掛けるのもなぁ、って感じじゃない? でも、国にはいざという時の軍用銃大量生産能力保持を求められてるらしいし、 ホーワも本音じゃあ自衛隊向け生産辞めたいんじゃない? 商売としての旨味あんまりなさそうだもん。
正直軍事モノは注文は少ないわ細かいは細かい改良はさせにくいはラインは長期間維持する必要があるわ 辛いものがあるだろ
幾ら言い値で入れてるってもねぇ、それに見合うもんがあるのかというと
でも製造のための設備投資は見積もりに全部つっこめっるんだぜ それが年間の大半ほかの用途に転用されててもw
小火器は国営の工廠で作るようにした方が値段も品質も良くならんかね
つまりL85か
ホーワの工場を従業員ごとリースするとかか。
年間1〜3万丁程度のラインのために公務員増やせるかw 一応歴史を見ても、国営の工廠で製造開発してた兵器は問題児ばっか 民間で作るようになって機関銃は使い物になるようになった 最後まで全部官でやってた大砲の類はそりゃもうひどいもんだった
いっそのこと東京マルイに発注を
マルイ実銃作ればいいのに
全くノウハウのない中小企業に作らせようとする意図がわからん。 クロモリや鍛造アルミ扱ってる分スズキモータースの方がまだ可能性あるわ
ライン維持に金かかるのは会社替えてもおなじことだろ。
マグプルはどうやって短期間でマサダを開発したんだろ 外注?
>>440 リバースエンジニアリングの賜物じゃないの。
マサダは完全に新規開発というよりM4の欠点(気に入らないとこって方が正
しいような気もするけど)をつぶしていくような感じで開発が進められたみた
いよ。
じゃあ、開発はノウハウに富んで、実績も多い外国企業に発注して、 製造は豊和でやるとか。 あ、それじゃただのライセンス生産か。
寧ろ海外企業を持ってくりゃ良いんじゃね。
ナイツやバレットを丸ごと買い取るのが一番いいんじゃなかろうか。
ナイツアーマメントとか大き過ぎだろ
買おうにも株式公開されてるのか? 銃器メーカーって知名度とは不釣合いに企業規模小さいぞ
買い取っても武器輸出出来ないんだから維持出来ないよ。
国内で市販すればいい
>>447 技術陣だけ子会社から持ってくりゃいい話
国内事情がそれを許すか、だね。 そのあたり、AR-18⇒89式は上手くいったんだよなぁ。同じ手はもう使えない…
451 :
名無し三等兵 :2009/04/14(火) 22:57:14 ID:KN4SNQ8W
もしアメの住めたらAK74買うな
うっかりロイヤル・オーディナンスなんか買いたたいてきて、L85A2をラ国する羽目になったらどうしようorz ま、それはともかく、ステアーがAUGの権利放棄したみたいだけど、それならステアーでもいいんじゃない とか思うですよ だれか、そこらへんの詳しい話教えてくれませんでしょうか?
タイってM16が制式なんだな 日本負けそうだなと思った
その理論で行くならば、日本は韓国にフルボッコだ
>>454 単純に地上兵力同士の比較の場合日本が負けないか?
2人とも何の話をしとるんだ????
89式より米軍制式を外れたM16A1を安く買ったほうが良かったかもな イスラエルの倍、1丁10ドル払ったら売ってくれたんじゃないの
外から買うならAKでいいだろ。
ラインが遊びがちな今のイズマシェにAK108を大量発注とな
外から買うくらいなら現状でいいでしょ
国産でAK作ったらめっちゃ精度のいいのが出来そうだな
日本製の銃が特別高精度と言ってるように聞こえる
まずは中国製を超えられるかどうか(ry
今更気付いたんだが
>>392 のリンク先写真、英文サイトの癖に
E2とCAR15でマルイ電動ガンの写真使ってるな。
根拠はテイクダウンピン。
SCARでいいじゃん
SCARならXM8でもいいんじゃね、とかおもうんだけど、XM8なにがそんなにだめだったのさ? SCARをけなすわけじゃないけど、SCARだってそうたいした鉄砲でもねぇような気がするのよね
既出だが、結局M16総とっかえすりる手間に見合う銃じゃ無かったってこと。 どうもSCARもそうなりつつあるような。HK416の普及が進んでるのと対照的だ。
>>468 XM8じゃSOCOMが要求する精度や強度を満たせない。
471 :
467 :2009/04/16(木) 09:34:50 ID:???
>469-470 レスありでぇす そっか、精度がよくねぇわ良く壊れるわじゃ、採用されねぇわなぁ それならHk416でいいや、ってことか。 それじゃ、次の弾が決まるまで次の銃はないかな
>>468 SCARは量産が始まったのが去年の3月だからな。
そんなにいきなり普及せんよ。
XM8のレイルに代わるイターフェイスシステムって他のHK製品に受け継がれたりしなかったのかな
あまり流行らなそうな独自規格好きだよね、 HKってさ。
SCARは応用きくしいいと思うな、M14の後継にもするらしいし そもそもFN社はFNCで苦い思いしたから色々力入れたんだろうし、弾の規格変わっても応用できるのがいい
2000があるのにSCARだもんなぁ・・・
2kはFNの独自企画だから 小国企業で国の後ろ盾がないとこういうのきついよね 国があてにならんから自社でがんばらなきゃならなくもあるんだが ウソクサいSS190の過大な性能の宣伝とか含めて、なんかFNの必死さは見ていていじらしい 同じなりふりかまわぬ必死さでも、HKだと癇に障るけどな
( ´_ゝ`)< ふーん
89式の3点バースト機能は必要なのか
>>477 過剰な宣伝ならソ連の5.45mmじゃね?
5.56mmNATOよりエネルギー小さいんだからいくら弾頭を工夫したところで限界があるだろう
>>481 あれは西側軍事筋が相手の脅威を過大に喧伝して警戒心煽るためやマスコミがただの無知や体制シンパシーで過大評価したりとまあ外側からのものだったろ
でもFNの例は、SS109でもSS190でも、自社製品の十分に評価材料が出回ってない状況での過大宣伝なんだよなw
SS109だと308を全領域で超えた、みたいな噂が流れたし、SS190もそこまでじゃないがなんかすごい弾、みたいにいわれてたよな
それがふたを開けてみれば、所詮ヘビーブレットの5.56x45だったり22LRと大差ない、までいわれてみたり
つくづくなんか大変だよな〜って
5.56mmより5.45mmの方が良いとか聞くけど、実際の所はそんな大差は無い様だな。 どちらも所詮は小口径だべ
SS109が世に出てすぐのFNの広告ってどんなのなんだろ?一度見てみたい気がするな まぁ、兵器会社っていっても民間の(FN、昔は国有だったか)、少なくとも一企業にすぎないんだから 「セールストーク」といったものは多かれ少なかれあるだろうしある程度まではそれは認められるべきだな ただ、SS109はアメリカ軍で使われててデータもしっかり集まってるだろうから 大体2〜300mの対人用途であれば概ね問題なく、逆に今までの小銃が出来た 対ソフトスキン程度までの対物用途に関していえばやはりエネルギー不足だという 感じの評価で妥当なものになってきているのではないかとは思えるんだが…
ロシアの銃には夢とロマンがあふれてるからな
この人粘土好きだねー 絵的に派手だからだろうけど
確かにロシアの銃の泥臭い感じは良いね
>>487 人体に似てるからだろ?
ところでM16の方の弾種は何なんだろ?
>>489 いや似てない似てない
撃ったときに派手な動きをするから雑誌や怪しいアモメーカーは粘土を好む
塑性変形する粘土の挙動は人体組織とは似ても似つかない 一口に粘土と言っても様々だが一般に人体組織より密度も大きい ゼラチンは量が必要だし保存は効かないし温度管理も面倒なのに対して 粘土は買ってきてポンと置いて撃てばいいだけ 時間の限られた撮影現場では非常にありがたい素材なので多用される もちろん粘土では意味のある結果を期待すべくもないが どうせ読者は印象に残る映像を見たいだけだし
XM8の信頼性に疑問があるって情報はどこにあるの? 調べたかぎりでは、M16系信者の兵と、コルト社のロビー活動で採用されなかったふうに思えるけど。
>>492 調べ方が足りない
どうせきみ英語もろくに読めない情報弱者でしょ?
すっこんでろよ
辞書が無きゃ英語が読めない俺としては
>>493 みたいに言われると何も言えなくなる
英語を勉強しろと言われると時間をくれと言い返すことはできる
でも正直、英語が読めない人間は軍オタじゃないよね
俺も英語はダメだが、時間をかけて辞書と翻訳ソフト使うとなんとなく読めて くるようになるよ。 不思議な事に軍事関係以外はさっぱり読めない状態は改善されんけど。
スラスラ読めずとも辞書片手にでも読み解こうという気概があればいんじゃね? 他言語だからといってあっさり諦めるような奴は軍オタに限らずどうかと思うけど。
まぁマイナーな分野だからな。 訳が無いということはそのエリアに知識が広く行き渡るチャンスが少ない
大戦後にヤンキーが日本の公用語を英語にしてくれれば、 こんな面倒なことにはならなかったのに…。
調べ方が足りないというのは同意だが
>>493 の高圧的なレスの方がどうかと思うがな
ヲタの韓国面の好例になってる。
XM8の悪かった精度って、集弾率とか?
SCARの精度はいいからな、応用もきくし M14の後継だけある
M110が出てきたけどね
集弾性でガスピスがリュグマンにかなうわけないだろjk
英語の長文は頭が痛くなるな 辞書持ってくるか……
>>505 即興で訳してみた。間違っているかもしれないが。
その1
よし、今日ついにSCARが届いたぜ。去年の11月5日に予約したんだが、届くとは思わなかった。
はじめに、この銃はとっても軽い。持った瞬間にそう思った。正確にどれぐらいかは分からないが、
エイムポイントを付けても、M4カービンより少し軽い。
銃の仕上げだが、お気づきのとおり、写真が良くない。この銃の色には3種類あるが、日の光では色の差が分かりづらい。
次はトリガープルだ。ほとんどM4の模倣だが、俺は軍用カービンとしては完璧なトリガープルだと思う。
ほんの少し前に進んで、突然ハンマーが落ちる音が聞こえる。セイフティーセレクターはARの改良型で、
ファイアポジションに切り替えるのための動きがほとんどない。ひとつ悪いところは、ストックを最大にまで
伸ばしたときのトリガーとストックの間の長さだ。少し短く感じる。特に背丈が大きい奴が寝撃ちする場合には。
チークピースは良くできていて、アイアンサイトやエイムポイントを使うときの密着感は良好だ。
アイアンサイトはiffyだと思う。
その2 フロントサイトはがっしりしているようだが、リアサイトは狂ってゼロイングを失いかねないように見える。 リアサイトにあるウィンテージノブはプラスチックで、ウィンテージ調整はフロントとリア両方のサイトにある。 フロントとリア両方にはエレベーション調整があり、リアには100から600までの、ヤードかメーターかどちらか 知らないが、目盛りがある。チャージングハンドルにはprosとconsがあり、とても大きいため掴みやすい。 しかし、上部のレールに位置が近く、またエイムポイントを付けていると、ちょっと操作しづらい。 チャンバーには緑色が付いていたので、俺のSCARは工場でM855を使って試射されたようだ。 注油はある種類のオイルで行う。このフォーラムの以前のスレッドで話に出たグリスではない。 この銃の大きな特徴はマガジン脱落防止構造だ。銃に付属する金属製マガジンでも官品のマガジンなく、プラスチック 製マガジンだが、挿入するのが難しく、いったん挿入するとそれ以上に抜くのが大変だ。 分解についてだが、とても簡単で驚いた。最初はレシーバーからボルトキャリアーを取り出すにの苦労したが、 まっすぐ抜くようにすれば解決した。銃内部には多くのプラスチック製部品がある。オペレーティング・スプリング・ ロッドやそれを固定するプレートなどだ。トリガー・グループはとても単純で、信頼性が高そうな設計だ。 バットストックは外されると重い。レシーバーとバレル二つ合わせたものよりも重い。 これは単に手でもった時の重さで、しっかり量った重さではない。
その3 ボルトとボルトキャリアーは頑丈そうだ。 ボルトはARと比べると巨大だ。ボルトはボルトキャリアーから簡単に外すことができ、巨大なエキストラクター が付いている。組み立てもまた、とても簡単だ。分解の反対にやればよく、間違えようがない。 まだこの銃で撃ってはいないが、近いうちに撃つつもりだ。以前はそのうち売ってしまうつもりだったが、 いまはずっと使うつもりでいる。全体としてはとてもよくできた銃だ。なにか質問や要望があったら、言ってくれ。 みんなが自分の銃が届くのを待っているのは知っている。では写真だ。(以下写真)
撃った後の感想が欲しいな。 細部の設計が煮詰めたりない雰囲気はわかるが・・・
保守を兼ねて SCARも腰下のレイアウトはAR-15っぽいし そんな外れではないんだろうね。
東京マルイ マグプルPTS限定バージョンほしい〜 これでクリスとトラビスごっこやったら、すごい楽しそう。
513 :
名無し三等兵 :2009/04/29(水) 13:01:47 ID:5hwbD6LT
ここ20年に開発されたこのクラスの銃で89式の美しさはトップだと思ふ。
>>513 俺は、持ち運んだり弾を撃ったりしなければ、L85が最高だと思うんだ。
ロシアのグラッチはうんこ。トカレフのような、もうとことん突き詰めたものこそ美しい。
>514 >俺は、持ち運んだり弾を撃ったりしなければ、L85が最高だと思うんだ。 あれ、俺いつの間にカキコんだんだっけか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ま、それはともかく、L85にしろFA-MASにしろAUGにしろ、ヨーロッパの ブルパップライフルって、実用性はともかく、なんか気品が漂よってるよ ね そういえばどこかの国で、制式ライフルをAUGからM4に更新した、って 聞いたけど、わざわざ更新しなきゃいけないほどAUGってM4にくらべて 劣ってるもんかねぇ べつに小銃持ちの全員が全員CQBやるわけじゃねぇんだから、AUGだっ てまだまだつかえるんだろうに同じ口径でマガジンも共用できないM4に 一斉更新しなきゃならん理由てななんだろねぇ
マレーシアだな。 老朽化とかシュタイアーのサービス問題じゃね? 欧州の会社は日本やアメリカの会社から考えられないような小学生並の嫌がらせするから一度揉めると面倒。 まぁ単純にM4のが軽いからかもね
光学サイト標準装備でバーチカルグリップ搭載のSS109弾仕様・・・・・・・・・・・・ 排莢する場所がアレなんで、左右の持ちかえが難しいけど、ブルパップだから むしろ接近戦には強いはずなんだけどな・・・・・・・・・・・・・ 決して時代遅れではないと思うんだが、思ったより売れなかったのは高かったから なのかな?>AUG
むしろ売れない要因は「ブルパップだから」だと思われ
そういや精度が高いと聞いたことがないな>AUG 案外それが原因かも
521 :
名無し三等兵 :2009/04/30(木) 23:23:03 ID:vPVdQ2a9
>>517 まあね、アジア人なんて、猿の親戚くらいにしか思ってないから。
>>518 もうライフルマンの持つアサルトライフルには対人以外の用途は
殆ど求められなくなりつつあるからではないかな?
だから限られた容量の5.56mmの初速を数十m毎秒上げたところで
それなら7.62mmNATOなり車載の火器なりで対応する事にして
歩兵のライフルはオーソドックスで軽便なものでいいとか言う流れだったりして
むしろM4くらいバレルが短い鉄砲だと、有効射程も短いし威力も弱いから もうちっと威力のある鉄砲の弾つくりましょ、ってな話もでてんだしな それならバレルの長さがそこそこありながら取り回しがいいブルパップ 型もアリなのかとかおもう・・・・・・・・・・・・・・・ いかん、自分がすごく粘着してるような気がしてきた
M4って思ってるよりバレルを切り詰めた感じはしないなあ。 弾薬がひたすら速度でエネルギーを稼いでいるのを熟知してる米軍が 実用的な初速を維持できる長さまでしか銃身を切り詰めなかったから 大してコンパクトじゃないのでは?
CQBなどで左側への遮蔽物からの射撃の場合に左側に持ち替えて撃つ、という やり方は特殊部隊の兵士レベルなら常識なんだろうけど、 一般兵士が普通にこなせるものだろうか? 当たり前だけどただ撃てばいい訳ではなくて、ちゃんと当たるように撃たなきゃ意味がない。 右利きの人間が左手に持ち替えて撃つって、やってみれば分かるけどかなり難しいよ。 一般の兵士だと利き手で撃ってもまともに当てられない奴も多いのに 状況に応じて素早く左手に持ち替えて遮蔽物からの被弾面積を最小限に抑えて射撃、なんて 事を一般兵士に要求するのは無理w モタモタ持ち替えてる暇があったら、右手側からでもいいから素早く撃って移動したり、とか そういうやり方の方が実用的だ。 ブルパップの銃でよく言われる「左右に持ち替えて撃てないからダメ」と言うのは 少なくとも一般兵士レベルではあまり意味がないと思えるのだが。
左利きのやつが苦労するから駄目とは聞いたけど、持ち帰られないから駄目ってのは聞かない。 特殊部隊でブルパップ採ってるところ自体少ないし。
ごっつい装備してたら左右に持ち返るのもアレっぽくね
お持ち替り願望
529 :
名無し三等兵 :2009/05/01(金) 14:42:19 ID:pen+nbyp
>>526 昔は特殊部隊はブルバップってイメージだったけど。
たぶん、90年代前半くらいの特殊部隊が出てくる映画の影響の気がする。
(製作者側は見慣れない形の銃の方がエリートっぽいと演出。)
あとは短いので取り回しがしやすいとか。
>>526 少なくともSTEYR AUGはボルト、エジェクションポート(最初から二つある)の
蓋の入れ替えだけで、ものの数分もかからず左用になるが?
シングルポイントスリングがかっこいいから、 左右コンバートは練習してください。 ちょっと前までは、半身に構えるのが多かったのを考えると 車の下から撃つのとかと同時に、基本技術になるんじゃない?
けどまぁ、CQBやってる時に数分は長いなぁとかおもうけどね。とっさのスイッチングには向かない んだろうねぇ でも、スイッチングできないっつぅ理由だけで更新?てのもなんかなぁとか思うんですよ いまさら新たに金出して買う鉄砲じゃないかもしれないけど、かといっていそいでM4に更新 するほどでもねぇ、つぅか>AUG 逆にM4って、どれだけすごいんだろうな、とか思っちゃいますね。これだけたくさん普及 するのには、なにか訳があるんでしょうか?
汎用性 射手に合わせた様々な装備が可能
軽い エルゴノミクスが優れている 命中精度がいい 信頼性が高い 殺傷力が高い 地球上のあらゆる場所でバトルプルーフされてる 安い 欠点は撃ったら掃除してやらなきゃならん事だけ
必要にして十分の性能が満たされていたから、M4なんだろうね。 AUGももとはそういうコンセプトだったんだろうが シュタイアが製造に関する権利を譲ってしまうのだから 軍民関わらず、思うように受けなかったんだろうな。 反面AR-15はベトナムでボロクソに言われながらも改良を続けて ネガを潰した分は精度が高くて光学照準器載せれば マークスマンライフルのように使えるという強みが生きて来たんだろうね。 あとは何よりスリムで軽いってのが受けたんじゃないか。
>>532 戦闘してるその場で入れ替える訳なかろw
左利きには対応出来るって意味だろ
上にマガジンを差し込んで、真下に廃莢する事で問題を解決だ!
いやいやここは空薬莢をにゅるにゅる前方に出す感じでだな・・・
薬莢を火薬で作って全部燃やしたらいいんじゃねぇ? もしかして俺って天才? H&Kあたりにこのひらめきを買い取ってもらおう。
>>539 のひらめきによりG11が製作されましたw
壮大にコケちゃったぜ・・・
弾と薬莢を一緒に飛ばそう もうこれしかない
それなんてジャンプ漫画
544 :
名無し三等兵 :2009/05/02(土) 10:51:42 ID:FZQ5+OP+
>>538 FN社乙
あれ、なんかのフンに見える(´・ω・`)
薬莢を前に飛ばすってどうよ
ニワカ知識だけでも、作品の変なところに気づけたりすることが多々あって、その所為でギャグ漫画化しちゃったりとかザラ。 軍事に限らず銃器界隈もこんなので、どれだけ一般人に馴染みが無いものなのか良く分かる。
546 :
名無し三等兵 :2009/05/02(土) 10:55:23 ID:bofqoMBo
食べられる薬莢にしようよ 口開けながら射撃でお腹一杯
AUGはトリガーシステムが評判悪かったみたいだぞ。 二段引きでセミフル切り替えってのがダメだったんじゃないか。
5.56mmの強装弾を使ってる軍隊って無いの?
NATO弾は5.56×45の強装弾
5.45VS5.56だとM855よりなぜかM193をよく見る気がするな
M855相手に勝てるわけ無いじゃないですか
M855よりもNATOのSS109という名称のほうが一般的だからだろ
>>553 いや、時々張ってある5.45vs5.56の動画でも、5.45は鉄芯入りの弾丸使って、
対する5.56oがFMJのM193だとそりゃ貫通力は5.45が上だよなと思って。
M16vsAKやるなら、M16にはM855相当の組み合わせじゃないと現実的じゃないよなと思っただけ
ゴルゴ13が未だにM16な謎 フローティングバレルですらないという・・・
SR-25使いのゴルゴなんて……
>>556 あの漫画の作画力だと、M16とSR25を正確に描き分け出来るとは思えんw
時々M16カスタムがアンチマテリアル・ライフルかと思うほど人物に対して
でっかくなってる時もあるし。
ケースレスの前に、テレスコ弾の研究を同じ予算でやれば少しはものになったかもな。 今もやってるけど、やっぱり難しいのかな。
559 :
名無し三等兵 :2009/05/02(土) 22:43:27 ID:msq0Ba0e
そういえば確かAR-15ってって7.62mm化するコンバージョンあったよね それの精度を極めれば狙撃できるかなぁ まぁゴルゴ見た事無いけど
7.62×39って狙撃向きの弾なのか?
んなわけない
>>555 ゴルゴは手がフローティング構造なのでフローティングバレルは必要ない
>>560 9x39mmなら狙撃向きと言っていいと思うけど
ゴルゴを倒してこれが世界一のアサルトライフルと宣伝するんだ、って話は良くあった気がする。
565 :
名無し三等兵 :2009/05/03(日) 00:38:49 ID:C93Tzyky
しかしブルパップって5.56では意味ないだろう?元々反動低いし
元々ガキ臭いスレだったが、連休ともなると精液の臭いでむせ返りそうだ
ライフル以外は、あまり意味ないのでは? スイッチできないし、マガジン交換遅いし、アサルトライフル向けではないと思う
GUNNER12の予告でワルサーが新小銃開発してるってあるがブルかなあ?
ブルパップって機種によっては視聴覚障害引き起こすんだよな いまさらブルなんてはやらないんじゃないか
いくつか質問させてくれ るしあのAN94って銃剣着くのか?どこで固定するのかわからんが 銃剣が前後に動いちゃまずいだろ あとフロントサイトまで前後移動してるけど、狙いにくくはないんかな?
ロングリコイルすんのは最初の高速2連射の時だけなんじゃないの?
575 :
名無し三等兵 :2009/05/04(月) 09:22:53 ID:RmhAvZSe
そういえば中国がブルパップ採用後の新小銃に普通の形態の銃を採用してるから それが答えのような気がする
576 :
名無し三等兵 :2009/05/04(月) 09:45:15 ID:UwNHpBGj
そういえばAK74って兄弟に100シリーズがあるけどM16とかにはそういうのないの? あとSCARらしき銃が自衛隊の映像にあったんだがあれが新しい89ですかな?
AK100系は、USSRからイズマッシュに民営化された後の製品 製造元も変わった後継
578 :
名無し三等兵 :2009/05/04(月) 13:09:55 ID:PdCuPZyD
そういや、中国の新型銃の弾のデータってもう出てるの?
どうせ、所詮小口径だし5.45と5.56とあまり変わらんだろう
工場のラインを新たに作ってまでブルパップやめるってこたぁ・・・ よっぽどブルパップが性に合わなかったんだろねぇ>中国 まぁストックは折り畳み式にすれば、狭いところの持ち運び もらくだから、ブルパップにこだわる必要もないのかもな 個人的には、たぶん一番市街戦で実戦やってるイスラエル がタボールみたいなのを採用した理由を知りたいんですが
タボールの配備状況はどうなんだ
582 :
名無し三等兵 :2009/05/04(月) 21:54:03 ID:JJojYh9q
ダボールってアームズマガジンに海保が採用を検討中とかあったけど、 あれはただ単に売り込みをしただけなんだろうな。 メンテとか部品の供給を考えると89式の方が勝手がよさそうだし。
583 :
名無し三等兵 :2009/05/04(月) 22:06:34 ID:4+V1a09N
↑いまさらタボールは無いよ、中身はガリルだしブルパップはカッコだけでしょ?
89式後継の開発の為、地球上全てのアサルトライフル買って研究してるだろ。 (研究の為と素直に言ったら売ってくれないだろうから、採用検討の為と言うだろう) で、実際に自衛隊や海保・警察の特殊部隊にも使わせて、 いいところ、悪いところ聞いて参考にしているんだろ。
>>580 イスラエルは多分、兵員輸送車とか戦車とか乗り物乗るので短い銃が欲しかったんじゃないかと思う
折りたたみストックにすればいいという話になるが
最近のアサルトライフルのストックはよくできてるな、SCARのストックの様に折りたためるしスライドするし
形状があれだがw
>>579 少数民族を的にして開発してるから最強弾薬かもしれない
SCARが最近のアサルトの中じゃ優れてると思う
G36の前ではゴミクズ同然よ! 最近のFNの銃はデザインがキモい・・・
後出の銃のがメンテや機能製に優れるのは当たり前。 ベレの新小銃とかSCAR以降のトレンドであるバレル、口径交換が工具無しで出来るしおまけに排莢方向の左右までボタン一つで変えられるんだぞ。 ポーランドの新小銃はコンベンショナルからブルに変えられる力技だしw そのうちボタン一つで自動メンテするやつとか出来ると思う。
590 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 09:44:49 ID:5GqrsUpL
なんでSCARーHって20発なの?普通に30でよくない? そういえばAKはなんでレールつけないんだろう 面倒なのかな
591 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 10:12:02 ID:MjTtSxFC
>>589 なんか凄いけど、複雑な構造や脱着部分の多さによる耐久性がネックに
なりそう。
ポーランドの銃で思ったけど、ヨーロッパ人って変なギミックを組み込んだ銃を
生み出すのが好きなんじゃ。
コンベンショナルとブルに使い分ける思想はストーナー御大がトライして結果的に断念したけどね。 乱暴な意見になるけどストック曲げれば良いじゃない、というのはあながち的外れではないと思うしそもそもブルの優位性なんてもはやないのでは?
>>590 マガジンM14共用だから
そもそも7.62x51で30発だとマガジン長すぎで伏せにくい
AK用レイルはいろんな場所から発売されているし自分でつけろってことじゃないか
もしかしたら乗車戦闘で歩兵が手持ちの小火器で攻撃するのが 現実的でない事が分かって、車内での取り回しを優先するほど無理な設計をしなくなったからかも。 APCに持ち込むだけなら別に長くても何とかなるし、 車内で操作しないのが普通なら折り畳み銃床でも十分だし。
大体出た当初から優位性なんてあったのかブルに? ネガティブな部分ばかりが強調されてた気がするが。 個人的には運用実績見ても消え行くタイプとしか思えない。 P90だけはコストのかからない弾の採用とかで細々と生き続けそうだけど。
ブルはストックを肩付けしつつ尚且つ銃身長を維持しつつ全長を短く出来る利点があるじゃん。 最近じゃ命中精度高くするのに銃身長長くする必要なくね?とか言われだしてカービンに戻ってるが
ブルは狙撃銃向きなのではないか?
それはよく言われてるね
メリットは、銃身長とフル時の制御性が高いくらいなんだよね 最近は、アサルトライフルでフル使わないし P90はブルとはいえないが、KAC PDWに更新されたとかあったな P90もブルもリロードが糞だから嫌われんだろう スナにも向いていると思うが、PDWのバレル延長用途にもよさそうに感じる L22A1とか気になるところだけどベースがあれだから評価低そうw
実戦でそんなに弾ばらまくもんなの? ポジションはフルでも指切りしそうなもんだけど。
>>601 だったら米がM4/M16からフル無くさない
拳銃をブルにしてPDWにだな・・・
せいぜいバラまいても3点射だな 正直ブルバップのメリットは生きないんだよなぁ
604 :
名無し三等兵 :2009/05/05(火) 22:44:45 ID:5GqrsUpL
ブルって重心が後ろにあるから上に跳ねそうな気がする そういえばブルはマガジン交換が難しいらしいが・・・
>>604 マズルジャンプ自体は小さい
ただ、跳ねる程撃たない
持ってて上を向く感覚は有るけど、反動はきれいに真後ろに来るから跳ねない
慣れればそうでも無い。 ※L85は除く
ブルパップって構えて狙って撃つ時は持ちやすい&撃ちやすそうだけど 歩哨とかで長時間手で持ったり 掩蔽物越しに銃だけ出して射撃するときとか 基地内で持って移動する時とかは持ち難い気がするんだけど 実際どうなんだろ
あの〜、米軍、フルオート復活させてるんですが。 一般部隊のM4に換えてM4A1を支給してるし、M16A4はA3のフルオートバージョンです。
あと、ブルバップは重心が後ろによるからかえって銃身の跳ね上がりが大きくなるとオモ
いざという時のフルオートは心理的な効果もあるんじゃないか
3点射より2点射だろ。
折りたたみ+伸縮、さらにチークパッドも付いてるストックも次々と開発されたりしてるみたいだけど。 実際、折りたたみ+伸縮ってどうなんだろ?両方あったほうがいいかもしれないけど、どっちか一つで我慢できないものなの? 部品や機能が増えると必然と壊れる不安が増すと思うんだけど。 やっぱり兵士が使うモノだから、そこは、ちゃんと考慮されて開発されてるのかな。
ZMウェポンとかの折畳み伸縮つきストックとか 全金属製でしょ? 強度は十分なんじゃないの?
>>613 一応米軍の次期小銃選定基準に含まれてる。
ストックは伸縮でき、かつ折り畳める物が望ましい。
とか、オープンサイトは折り畳めるようにとか。
後4〜5項目あったけど。
伸縮も単に縮めたのと伸ばしたの二択だけじゃなく何段階にも微調整出来たりするのもあるから、 これでチークパッドも高さ調整出来たら、ちょっとした競技銃だなw
>>616 SCARのストックは折り畳み式で6段伸縮でチークパッドの高さも調整できる。
>>602 降車分隊*3=27人にSAW*6、M203*6、ATM*3、MG*3、指名射手*3なんてゴージャス軍隊が
他にあるかい。AT4を分隊分持ち出したら、小銃だけ持って戦闘してるのは分隊長だけじゃ
ねーか。そりゃ、フルオート要らんだろ。
海兵隊は特にそうだが、米軍全体で降るオートが復活し始めてるんじゃなかったけ?
620 :
名無し三等兵 :2009/05/06(水) 11:17:57 ID:Ez8ypkcX
まず3バーストの利点がわからん 2で十分な気がする フルって支援火器が無いときに弾幕でも張るのに使うのだろうか
アサルトライフルだけの男たちが、フルで撃ちまくる状況 →HEAT
正直、フルの代わりに3バは火力不足だよなぁ 5バ位にすればいいよーな
バースト自体指切りで充分
AUGやFA-MASの実射動画みるとM4やG36、89式よりも暴れてる。 同世代じゃないし同一人物でも同条件でもないけどブルパップの方が跳ねないなんて言えない。 ブルパップは薬室から肩まで10cm位しか離れてないからリコイルを吸収する工夫ができないのに対して 普通のは30cm位あるからリコイルを吸収する為にいろいろな工夫ができるんだろう。 ストックが発射システムと一体化してることも、リコイル吸収には向いてない。 タボールはM4と同じくらいのリコイルだから最新の技術を使えばブルパップと普通のはリコイルに関しては プラマイゼロになるのかもしれん。(コストや重量等を犠牲にすれば)
まあ結論を出すとホントに良いと皆が思い、かつ劇的に戦況が変わるような兵器なら多少コストがかかろうが今頃世界中ブルだらけ。 変えるほどの必要性は全くないってこった。
小銃に金かけったて戦況がかわるわけねーじゃんw 弾がちゃんと出るライフルなら何でもいい。ブルにしようとしまいと要はただの小銃にすぎない。 ぶっちゃけダメ小銃の64式だってそれを89式やM16ととっかえたって戦況に影響を与えない。 接近戦で少しばかりジャムって少しばかり多目の陸自普通科兵が死ぬだけの話。 L85だってそう。L85が原因で低下するライフル兵の火力と生存率ぐらいで戦況が変わるわけねーよ。 現代戦なんてライフル兵が戦闘する前に戦況は決定されているもんなw
スナイパーの位置を確認したらMLRSで吹き飛ばす時代だし けどPMCの皆さんは、奇襲対策でカービン命?
スナイパーひとりにMLRS
鉄筋コンクリのビルに潜んでる狙撃兵はどうすんのかね。イヤMLRSはさすがにアレとしても
JDAMとか
カールグスタフとかAT4とか?
ウダイの時はTOWぶち込んでたな。
M1でも良いしハンビーのTOWでもM2/3ブラッドリーの25mm&TOWでも何でもござれ。
攻撃ヘリや固定翼機のCASでも良いが、精密さは欠けるかな
>>632 ジャベリンだったかドラゴンかもぶち込んでた気がする
支援を受けれる状況下にあれば良いが 兵士が携行できる武器だったらジャベリンの様なATGMかLAWに限られるだろう
1週間ぶりにスレ見たらびっくりした
VIPかと思った
>>626 逆に戦況に影響を与えそうなポイントを作ろうとしたらどうすればいいかな
暗視装置を没収したり発射薬を黒色火薬にすればいいのかな
>>626 厨房はそこんとこ分かってないのが多いよな
ロシア軍がAN94配備してからゲリラを圧倒しただとか
米軍兵士が殺されているのはAKの弾薬が強力だから
みたいにふつーに見かける
しなねーかなああいう馬鹿
4000人かそこいらじゃ少ねえ方だよ、イスラムゲリラとの戦闘じゃ3万ぐらい死んでも驚かない。 AK47単体の性能など知ったこっちゃねえが 一番ずば抜けてるのは射手の数と銃そのものの丁数だ
20世紀型総力戦なら小銃は決定的要素ではないかもしれないが 911以降の対テロ戦では小銃の重要度が上がってきているように見える
ライフル分隊の火力構成とロジステックスを考えれば 小銃に最適化したの弾でSAWを設計するんじゃなくて SAWに最適化した弾で小銃を設計した方が合理的かもな。
SAWって予算とか許せばもっと沢山配備した方がよくね? 分隊に3,4人いてもよさそうなもんだが・・・対車輌チームとか偵察部隊は別だけど
つCQB
642 :
名無し三等兵 :2009/05/07(木) 13:20:04 ID:jh7yK9Ic
SCARH CQBってかなり無茶な気がする 短すぎて制御大変だろ
ぶっちゃけ個人兵器なんて第二次大戦レベルでもなんとかなるし。 38式で現代戦できるだろ。
>>643 重量や弾薬サイズから携帯弾数を考えると流石に三八ではキツイです…
流石にボルトアクションはねーわw
今更ボルトアクションにもどる理由はないだろうが、 英・日型の軽機の支援がきちんとあれば意外に火力ありそうで困る
半自動とボルトアクションの差はわずか、からするとフォークランドの アルゼンチン軍には勝てそうな気がする。
>>647 スコープ付きのM2相手じゃキツいと思うぞ
>ぶっちゃけ個人兵器なんて第二次大戦レベルでもなんとかなるし。 >38式で現代戦できるだろ。 同じこと言ってる軍学者をどっかで見た気がする…
>半自動とボルトアクションの差はわずか いあ、装弾数はずいぶん違う。それに38式には弾は初期装填分しか付いてこないし補給も絶対望めないしね あげく部品一つ亡くしただけで上官に3回くらいぶっ殺されるし、最終的には銃剣突撃しなきゃならん おれなら38式は絶対に嫌だ
リー・エンフィールドならいいのか。
>>626 ひとつ確認しておきたいのは
戦略の確立や航空機の充実が重要であるという命題が真であるからといって
小銃のアップグレードが重要であるという命題が偽になるわけではないということ
おそらく前者の命題は真、後者の命題も真というのが現実でしょう
各国はバカ高い費用を掛けて航空機や人工衛星などを用意する一方
小銃のアップグレードも着々と進めております
>>650 そりゃ日本軍の問題で38式関係ないだろw
>>652 アサルトライフルのアップグレードが無意味だとは思わない。
だが、費用対効果(ロジスティックスも含む)を考えればアップグレードは既存の小銃および弾薬の改良でおわるだろう。
何も全く新しく設計された銃や新規格の弾薬を採用する必然性は無い。
ブルを採用しないのも6.8mmや6.5mmの採用を渋るのも同じ理由だということ。
例外的なのは特殊部隊ぐらいだが、それは重火器の使用が厳しく制約されているケースが多いからだ。
しかもその特殊部隊(要するに軽歩兵)も、日常的に大量に射撃訓練(5千発/週程度)を積んでいて
そのおかげでその特別な小火器を意味のあるものにしているわけで、銃に金をかけているというよりも訓練に金をかけていると言うべき。
もちろん一般の歩兵部隊に同レベルの訓練を施すことは非現実的であることは言うまでも無い。
特殊部隊がそんなに射撃訓練してるってソースは? ごく一部の部隊・一部の期間だろ
MG撃ちまくるとそれ位簡単になくなるだろ
ライフルの話だろJK
660 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 08:51:55 ID:qC4o44xM
AR15系のスライドストックって、頬付けしやすいように凝った作りのものがよくあるけど 大抵の射手ってバッファーチューブの方に頬付けしてる気がする SCARやACRみたいな逆テレスコピックの方がいいんじゃね
661 :
名無し三等兵 :2009/05/08(金) 10:36:00 ID:oKC+PQ7K
だから、新機軸は常にメーカー主体でドライブされてる。
発射速度で言うと5発クリップのボルトアクションで24発/分、ガーラントで32発/分との事 ただガーラントは8発クリップだからM14とかFALだと装弾数20発だからかなり離されそう まあガーラントやドラグノフくらいだったらそんな大差ないって事だな
装填するのに射撃姿勢を崩すから、連続射撃だと発射速度以上に 命中精度に差が出そうだな。 24発/分なんてほとんど狙って撃てないだろ。
クリップで装填する時間考えなければセミオートで毎分40発ぐらいとの話もある。 BARのセミオートで40発/分と日本軍の取説には書いてある。 これがベルト給弾で三点射なら120発/分。 三脚上ならニ脚のように修正せずとも撃てるから200発や250発になる。
ガーラントの発射速度には銃身の跳ね上がりで射線がずれて照準し直すという事も含まれているらしい、ボルトアクションだとボルト操作と銃の反動が連動した動きになっているのであまり影響が無いとかで 30カービンとかSKSとか低威力だと連射速度に反動は影響無くなるつう事やね
MP40ならゲリラで使える・・・と思ったけどAKで十分すぎる 結論はAK最強
いまどきボルトアクションの小銃なんぞ狙撃銃にしか使えません。 自動小銃ではない半自動のM1ガーランドや、短機関銃と戦った祖父達の声が聞こえませんか?
正直小銃戦は一番健闘できた分野だろう
おじいちゃん達は銃がどうのうより弾とメシをくれと言ってると思うよ。 歩兵戦闘に限定すれば軽機と擲弾筒が潤沢にあれば小銃なんて大した問題ではない、それすら満足に無いのが問題なのだ
>軽機と擲弾筒が潤沢にあれば この時点でアサルトライフルとアッドオングレネードの有効性認めてね?
アサルトライフルは軽機みたいに連射出来ないし… アドオングレネードというよりは軽迫じゃね?
アサルトライフルの有効性を認めないほどやぶさかではない、アサルトライフルのスレだし でも当時の米軍の歩兵の火力の中心はBARとM1919じゃん 別に小銃の発射速度の差を差し引いても96/99式軽機、92式重機、擲弾筒で別に見劣りするものでは無い まあ潤沢にあれば! の話・・・
アサルトライフフルはおろかセミオートでさえ弾がないから無理だと言う 時代の話をしてどうする まったく噛み合ってないぞ
だって
>>667 の
自動小銃ではない半自動のM1ガーランドや、短機関銃と戦った祖父達の声が聞こえませんか?
に対するレスだもの
会話は成立しとるよ
676 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 19:25:52 ID:JIE6he1I
「いまどき」っていってはる
いまどきの祖父達の声? リアルないまどきの祖父達の声とは膝が痛えとか孫にプレゼントしたいから年金から少しづつ貯金してるとか若い奴がシルバーシートに座っててけしからんとか そういう話?
678 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 19:40:26 ID:JIE6he1I
概ねあってる
680 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 21:13:01 ID:b30RXv7w
実際米兵と日本兵の銃撃戦なんて損失割合はトントンだろ。
681 :
名無し三等兵 :2009/05/09(土) 21:14:35 ID:eLoBxmg2
年まで38か
なんで89式が写ってんの?
>>679 認知症のお婆さんにB-29の模型を見せたら走り出すんじゃね?
と、凄い不謹慎なことを考えてしまった
>>882 三八式のモデルガンの持ち主のコレクションじゃね?
NHKスペシャルで祖父世代は言っていた。 アメリカやソ連は自動小銃で弾がばんばん飛んできて、勝てなかった、と。 実際は半自動小銃や短機関銃なのだが、ボルトアクション式小銃では それらにすらかなり不利だった、ということだ。 半自動小銃はボルトアクションと大差ない、という意見は間違っていると思う。
それは弾薬数の差の可能性も
戦争はチームでやるものだからボルトアクションの小銃を持つ兵士が個人的に心細いなって思ってもチームとして勝てれば別に良いんですよ
大陸弾道弾に核を積めば、小銃なんてなんでもよいといういつもの結果か?
太平洋戦争中、米兵からぶんどったM1カービンやグリースガンが大人気だったという現実。
日本軍も(半)自動小銃を作るべきだったという意見もあるけど、 当時の工業力では確実に作動するものは生産できなかっただろうな。 なんてったって、99式小銃すら丁寧に作れなかったのだから。
大差無いなんて誰も言って無いけども 末端の兵隊にとっては同じ時間帯に味方の擲弾筒が敵の機銃座を潰してようが軽機が掃射してようが重機が制圧射撃してようが ボルトアクション式小銃を持ってる自分しか見えて無いからな、そりゃあれほしーなって思うだろうな
やっぱり突撃銃を実用化したドイツはスゲーな。
ドイツと日本が勝ってりゃ今頃はもっとずっと良い世の中になってたのに
兵頭二祖八とか、ボルトアクションと半自動は大差ないって言っていた気がする。 元陸自なのに…
アサルトライフルを実用化したドイツがスゲーのは同意するが1939年の時点で有効性に気付いたとしてもやっぱ負けてたろう。 数百万規模で全歩兵配備は無理だし例え出来ても兵坦が追いつかない
ってぇか自動小銃と弾を全歩兵に配備できる国力と技術があれば、アメ公に挑発されて勝てない戦争させられる ようなこともなかったと思うの WWUなんて小国の逆切れを大義名分にした大国による弱いもんいじめだろ
ぶっちゃけソ連軍なんて一般兵はミニエーでも勝てたんじゃないかと。
>>696 我が家に関しては697のいう通りだ。
GHQのパージに引っかかっちまってな…。持ってた土地の大部分がなくなってしまった。
ドイツはアサルトライフルを実用化したものの有用性については十分把握はし
てなかったような気もする。
国防軍の上層部はk98で十分ていう考えも強かったみたいだし。
>>701 農地改革は地主側から見ればえげつないわなw
買い取ってくれるっても、適正な価格ではないし。
まぁ恩恵を受けた側なんでここらへんは何ともいえない…。
>>692 セミオートを制式化したら、工業力云々以前の問題として弾薬が正しく文字通り飛ぶようになくなるから、補給がおっつかなくなる。
今も昔もやっぱりアメリカと戦争なんかするもんじゃないな
>>694 実用化そのものは凄くない。
制式火器として実戦配備したのが凄いんだ。
セミ/フルオートの小銃はフェデロフさんが作ってるし。
706 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 03:51:42 ID:pnuSo0lL
6.5o×50SRでアサルトライフルの定義に当てはまるならBARも当てはまらないか? 弱装弾を使う方向じゃなく銃そのものを重くして発射速度を押さえる方向で反動を吸収しただけでセミ/フル切り替え出来るって項目はクリアしてる 定義はともかくアサルト(前進)ウェポンである事は間違い無いし
707 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 07:46:22 ID:C3x2qFAm
例えば300メートルも離れたら隠れた敵を探すのが結構大変で自動銃の火力も生かせないような。
イギリスはFALのライセンス生産を始める1957年までエンフィールドを基幹小銃としてたのだから特別日本だけがどうこうという話ではない、 M1ガーラントの製造コストはボルトアクションの三倍だが三倍の働きをしてくれるかと言うとそうでもない、要するにコストパフォーマンスが悪い わかりやすく言うと38式の戦闘力が5だとしてガーラントが10だとする、軽機は小銃手12人分の火力があると言われてるから60な、BARは銃身交換出来ないし装弾数も少ないから20としとこう トンプソンは連射は効くが50m以内じゃないと役立たずだから5 擲弾筒は一発あたり着弾地点から直径20mの敵を吹き飛ばす高威力だから軽機と同等の60くらいかな? どうだ?トータルにしたらそう変わらないだろう 俺のサジ加減ひとつだから異論もあろうが戦争は団体戦だって事
709 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 08:30:11 ID:pnuSo0lL
>>707 そう考えると機関銃にスコープ装着してた日本軍は先見の明があるな、ドイツ軍もMG42に付けたりしてたがあくまでラフェッテ装着時
ミニミやFN MAGに付けだしたのはつい最近の話
簡易バトルライフル使用か
独軍の武器の先進性は異常
まぁデカい武器が強い方が勝つわな
>>707 そうだと思う。サバゲーでもやってみれば分かるが、(俺はサバゲーはしたことないが)
200〜300m先の山の中で「隠れる伏せる匍匐する」人間を見つけて狙いをつけるのは難しい。
見つけて視界から消えるまでの短い射撃機会の中で小銃を命中させるには、
やはり多少狙いが荒くなってもいいから、短連射するしかないと思う。
>200〜300m先の山の中で「隠れる伏せる匍匐する」人間を見つけて狙いをつけるのは難しい >短い射撃機会の中で命中させるには、多少狙いが荒くなってもいいから、短連射するしかない そこでスコープ装着MG42、38。
715 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 19:04:52 ID:pnuSo0lL
MG42はT34の上に乗ってるタンクデサント兵とか固まった一団を弾幕に包み込む為にスコープを付けてるだけで茂みに隠れた敵を狙撃するような精密射撃するようには出来てない
軽機関銃は重量があるから、小銃ほど素早く移動して位置取りしたり、 見つけた敵に素早く銃口を指向したりできない。 宝島社はMINIMIだけの分隊作れとか言うが、無理だ。 躍進が遅すぎる。
>>703 小銃手全員でバリバリ撃ち合うような戦い方しないんだから発射速度が上がる分がそのまま
消費量に反映されるわけじゃない。
>>713 で、行き着く先が機関銃のバースト射撃と。
>>715 茂みごとバーストで包み込めばいいじゃない。
>>717 軽くてセミオートな、M2を開発しようよ
719 :
名無し三等兵 :2009/05/10(日) 20:58:24 ID:pnuSo0lL
ラフェッテ装着時って事は防御戦闘って事だわさ。 こっちから敵前に持ってくようなもんではない 軽機運用してる時のMG42は反動が激し過ぎて照準を合わせる所の騒ぎでは無い、伏せ射ちでも軽く頭一つ分くらい後ろに吹っ飛ばされる
>>719 応急攻撃ならできないけど調整攻撃ならなるべくラフェッテごと敵前まで推進して
援護するもんだろ。
ラフェッテごといけたらいいんだがそれならヴィッカーズや92式やWz53と変わらないだろ ドイツ式のMGのいい所は堅固な三脚架がなくても単体で軽機関銃代わりにライフルマンについていけることなのに。
ライフルマン全員が軽機関銃を装備したらいったい誰が弾の運搬をするんだ? 現状でも弾運びは分隊皆で負担してるのに。
ん?そうだっけ? 標準ではSAW一挺に付き一人が補助と玉運びだと思ってたわ あとSAWでもGPMG(PKとか含んでいいよね)でも、一人で運用してる画像や動画多くない?
米軍のあの開発中のキモいロボット犬に運ばせるか?
基本機銃手以外が弾丸と予備銃身を皆で分担して運ぶ。 一人で操作できるからといって一応機銃らしく運用できる 弾やら銃身にやら考えると運用は分隊全体でするようなもん
SAWみんなが使ってもグレラン居ないから微妙じゃないか? M249+M203とかできなくもなさそうだが・・・
グレランを殆ど使わない軍隊も有るよね でもアメリカ・ロシア・イスラエル当たりはよく使うから、やっぱ有効だよな
グレランを殆ど使わない軍隊なんて戦闘をあまりしない軍隊くらいじゃないか 例えば自衛隊がグレランを使うってことは滅多にないだろ
ライフルグレネードがあるからな。 制退器にそのまま被せて撃つだけで使えるならそっちの方も楽だろ
>>723 それなら機関銃中隊呼んでくる必要がないだろう。
>>733 照準をどうやって付けるの?そんなに実用的なら米軍とか使ってて良さそうなモンだが
何で全てがアメリカ基準なんだよ? フランスも世界的な武器輸出国だぞ
じゃあ他の実戦経験が多い軍隊でイイよ 何処かその素晴らしい武器を使って成果挙げてるん?
フランスが採用してるだけじゃ不満足なんかえ? 一応海外領土を持つかの有名な外人部隊を有する国なんだが
で、実戦でどのような評価を得てるん? 実際に配備されてる数や割合はどれくらい?
粘着だなお前、そこまで知らんがフランスは小銃がブルパップのファーマスだからアドオン式が装着しずらい事情があるから相当数配備されてんじゃないの? 日本の擲弾筒の開発経緯と同じだな 自衛隊は40oグレネードの不発率が許容出来なかったという話だけどな ちなみにアメリカも1人で発射出来る迫撃砲は配備してる、ただこれは10キロ近くあって軽便とは言い難い代物
ライフルグレネードって不発しないのか?
>>740 グレネード自体の装薬では無く小銃の実包の力で飛ばすという原理だから理屈では小銃が不発しない限りは不発は無いハズ
メリットは射手が限定されない、小銃手全員が発射出来る
デメリットは自衛隊の最新装備の06式小銃擲弾の話は知らないが何処に飛んでくか分からない代物って評価もある
まあとって付けたような兵器ではそんなもんかって気がしないでも無いが、射手の練度も多分に関係あるのかも知れない
つまり射手が限定されないかわりに誰も専門家がいないという
それと銃とっても良くない、銃身が膨張して寿命を縮めると言われてる
>>741 何のネタも投入しないクセに上から目線の物言いがウゼーんだよ
>>742 は?ネタの投入をしない「癖に」って意味が分からんよw
何故強力で役立つ実戦的兵器を他の国が使用してないか?って話をしてるのに、なんで他のネタを出す必要が有る?
自分の言い分を肯定してくれるのが当然だと甘えてるだけなのがよく分かったよ
>>734 みたいなのをスルーしないから、こうやって子供みたいな煽り合いが始る
つまり分隊が運用するてき弾はメタルストームで統一しておkって事だ
英軍も似たようなの使ってるな。52mm軽迫。 小隊にひとつだそうだが。
>>743 ああ、じゃあお前の大好きなアメリカも似たようなもんを使ってるよ、よかったな。
>742 不発ってのは常識的に発射した溜弾が爆発しないことだと思うんだがw 小銃弾での不発のようなことがそう頻繁に起こるようだったらどんな軍隊だって使おうとしないだろ。 ライフルグレネードは弾殻にそれなりの強度があるから、そう頻繁に不発が起こるようなことはないと思う。 40_は、弾殻が薄くて内蔵のベアリングで破片幕形成させるから着弾の衝撃で弾殻が変形するのが不発頻発の理由みたいだから。 それとライフルグレネードで実砲の力で飛ばすのなんてあるのけ? 空砲や弾でグレネードの推進薬に着火するものとばかり思ってたが。
06式の他に実包で発射する小銃てき弾ってある?
>>747 負け犬が開き直ったって見苦しいのにねえw
何が勝ちで何が負けなんだか、そもそも何の勝負だって話 勝手に競技化して最後に書き込みした方が勝ちってよくわからんルール 2chではありがちな気違い、まあお前の勝ちで良いよ
>>751 そういう逃げが負け犬だって言ってるんだよ
「ネタ投下しない癖に」とか言った時点でお前の価値は人並みに満たないと証明されたの
傍から見りゃどっちもみっともない
754 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 07:59:44 ID:0Ab3XRVZ
月曜の朝から元気だな
>>718 M2はセミオート射撃可能(単にセーフティ操作間違えると1発だけ撃発するだけなんだが)だから後は軽量化だけ?
軽量化しても持ち歩けないと思うけど。
>それとライフルグレネードで実砲の力で飛ばすのなんてあるのけ? ブレットトラップ方式は、尻尾の所にタマを受ける円盤が簡易弾速測定器みたいに並んで内臓されてて それにタマが当たったエネルギーを利用して飛ばす。 空砲利用型にしても、ブレットトラップ型にしても、銃身にかなり負担が掛かる。
757 :
名無し三等兵 :2009/05/11(月) 08:09:17 ID:vfnk1PPn
>>749 メカールのライフルグレネード
FALやG3に使う内径
22ミリとM16用の内径21ミリがある
弾は、対人と対装甲がある
ブレットトラップとブレットスルーがあり、スルータイプは重量弾頭でも安全に発射できる
>>752 無知スレで特殊部隊云々のたまってる奴に似てるな
別に
>>713 の条件の200m〜300mくらいならボルトアクションの狙撃銃でどうにもなる距離だと思うが
軍事教練が必須科目だった頃は38式で数百m先の的に当てられる中学生がいっぱいいたという話で
>>762 一応ヒント
>200〜300m先の山の中で「隠れる伏せる匍匐する」人間を見つけて狙いをつけるのは難しい
見つけられない時点で砲兵支援か航空支援で辺り一帯を更地にするしか打つ手無いんじゃねえの?
狙撃手を呼んでカウンタースナイプしてもらうのも一つの手。
よほど見通しが利かない限り、300の距離でお互い伏した状態ならばライフルの出番は無いと思うのよ。
日本兵は木に登って狙撃してきたらしいな、登り降りしやすいようにスパイクシューズみたいの履いてた兵士もいたとか
COD5にはそのそれする奴居る
某軍隊では、小銃兵は走る際はできるだけ姿勢を低くし、4、5秒走ったら 伏せて(走って体に勢いが付いた状態から地面に頭から飛びこむ)、 地形地物の陰に隠れるように教えられる。長い間走ると敵に狙いをつけられるからだ。 伏せたらすぐに右か左どちらか斜め方向に匍匐前進する。 伏せた場所に留まっていると撃たれるからだ。 また躍進は支援射撃を受けながら行われる。 走る敵兵を見つけても、自分が身を隠さなければならない。 敵兵の姿がはっきり見えて、ゆっくり狙いをつける暇はなかなか見つからない。 待ち伏せをするか、気づかれない距離からの狙撃以外は。
>走る敵兵を見つけても、自分が身を隠さなければならない >敵兵の姿がはっきり見えて、ゆっくり狙いをつける暇はなかなか見つからない。 一方独軍では電ノコで真っ二つにした
その頃の独軍は機関銃を支援するための小銃手だからなー。 あくまでアメリカはライフルマンを援護するBARだったのと対比すると全体主義みたいで面白いよな。
ドイツの誤算はバーストで射つ事を強いられる機関銃では射手が1人である以上は発射速度を倍にしても火力が倍になるわけでは無いって事かな その着弾地点にはそいつしか居ないわけだから死体の穴を増やすだけ
そこでブレンと99式軽機ですよ?という流れか
別にMG42の発射速度を半分にしたっていいじゃん
そこでコンピュータ信管利用次世代25ミリグレネードランチャーですよ。
砲迫関連は不確定要素が大きいし、不確定要素を排するだけ撃とうとしたら全軍レベルで補給網が破綻する 毎回敵を見失うたびに支援してもらうわけには行かないし、できない 結局、ライフル持って敵を探しに行くハメになる罠
>>769 隠顕する敵を撃つには従来のアイアンサイトでは難しい。
狙いを付けるのに時間をかけると隠れてしまうし、その間頭上げるから撃たれることにもなる。
スコープ使えば素早く撃てるから有利だった。
アジア歴史資料センター
歩兵戦闘の経験並所見送付の件
【 レファレンスコード 】 C01002818800
近接戦闘兵器研究委員中支派遣者報告
【 レファレンスコード 】 A03032152900
英軍もEM-2やFALをテストしている時期は小銃に簡易なスコープ付けるつもりでいたようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=QT7kEMxSdZU
>>772 MG42は大平原におけるソ連の人海戦術対策だろう。
1平方mに2〜3人いる場所に使うもので、森に匍匐でぽつんぽつん隠れてる相手に使うものじゃない。
AKが全長が短く、薄く、取り回しがよいのは、 小銃兵が前進しやすいようにするためなのかな。 接近して連射で圧倒するという思想なのだろうか。
AKの設計思想ってサブマシンガンよりだからなぁ とにかく撃って、頭下げさせて前進っていう 当てて殺すことよりも前に進むための武器 当てて殺すための武器としてSKSがあったはずなんだけどソッチは…
>>778 それでも毎秒20発は要らんと思うのだが
距離にもよるだろうが歩兵戦闘の間合いだったら7.92o×57の銃弾威力だったら人間一人貫通してなお有り余る威力が残ってるだろうし
結局、間を埋める汎用ライフルが死んで、両端のAKとSVDが残った形か
>>772 大丈夫。グルーピングが劣悪だからそんなに穴増えないよ。
>>774 グルーピング広いまま密度下げたんじゃ有効射程が短くなる。
>>778 そういう相手でも狙い撃たなければならない。
ドイツの場合自動小銃の狙撃手で補った面はあるが。
>>784 シモノフライフルやトカレフライフルも狙撃用でそもそも汎用ライフルを作ってないのではと。
そもそもが鬼発射速度だからグルーピングが劣悪なんだろう
機関銃を作ったはずなのに、撃つ弾がまるっきりねぇから狙撃銃っぽい運用をしていたわが陸軍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
OICWがあれば何とかなる気がしてきたw
>>786 MG3のグルーピングがひどいから陸自で採用されなかった、との説があるが。
>>787 弾はあってもセミオートでよく狙って撃ての英軍。
ルイス機関銃はボルトアクションの50%増しの火力らしい。
アジア歴史資料センター
千九百二十二年度英軍新要務令試験旅団報告抜萃 軽機関銃ト小銃手トノ比例
【 レファレンスコード 】 A03023714500
帝国陸軍や今の米軍じゃ軽機、MINIMIは小銃の何丁分とか言われているのに。
790 :
名無し三等兵 :2009/05/13(水) 01:23:16 ID:7z3MmWQ1
やっぱりFALが1番
791 :
名無し三等兵 :2009/05/13(水) 02:08:48 ID:YJO8RkJ9
FALってアサルトでいいの?
うぉすまん上げちまった
アサルトの基準を考えてみれば
7.92mmとか7mm仕様なら。
最近は『バトルライフル』とかいうカテゴリーが出来て、FALやらG3はそこに 分類されてるが、2、30年前はそんなカテゴリー無くて『アサルトライフル』扱い。 (別冊GUN part2参照) 下手すりゃM14も『アサルトライフル』扱いだった。 ちなみに別冊GUN part1ではタークが.308NATO使う銃は軽機の範疇だと書いてる。
797 :
名無し三等兵 :2009/05/13(水) 05:16:18 ID:5ssqxA18
64式は微妙なとこだな、サイズはフルサイズでも減装弾だし まあ旧軍の戦術思想がまだ色濃い頃だからアサルトライフルというより全歩兵に軽機って発想なんだろうが どのみち歩兵の携行弾数で軽機運用なんて無理なんだから常装弾で半自動と99式軽機のNATO弾バージョンにしときゃよかったのに 戦後の英軍もブレンを改修してFALとコンビで使ってたし これだと11年式では机上の空論に終わりミニミを配備するまで実現しなかったコンセプトが30年以上早く実現する
「〜しときゃよかったのに」ってのは、過ぎた事に対して言える言葉 つm
>>787 逆にDMとスナイパー分かれる前の狙撃手はバリバリ撃つもんだったらしいけど。
>>798 64式を配備は止めとけば良かったのにだけはガチ
経験積むにしても最初はライセンス生産からだろうjk
日本人の体格に合った物が欲しかったってのは分からなくは無いのだが、今でこそ日本人も大分体格は向上したが当時はM4シャーマンのペダルが遠くて爪先で踏んでたって話だから でもフルオートの集弾性っていうのは小銃では不必要だわな、そこらへんを割り切って欲しかった
その時期の小銃ってどこの国のもクセが強かったような気がしないでもない。 チェコスロなんか見た目はAKに似せて作ってるのに 弾薬しか共用できないとか、スイスの激重小銃とか。 その当時に較べて、今の小銃ってわりと横並びじゃないか? まぁ、ファマスとかL85とかキワモノもあるが。
803 :
名無し三等兵 :2009/05/14(木) 21:53:23 ID:EKuSlDy7
まあ過渡期というのはそういう物なのかも知れない、戦術も用法も何が最善か定まって無いから指標となるものが生まれるまでは模索するしか無い。 バトルライフルの指標はFAL系とG3系となるのかな? イタリアのピストルグリップのM14みたいな奴は実際はM14とは関係無いらしい、各々がガーラントを改良したら似たような物が出来たという事でW
L85は重りにもなるし鈍器にもなる ついでに自動タクティカルリロード機能も付いている! それだけじゃない、前線でもどこでもジャムを作れる優れものなんだ!
だが紅茶を淹れることが出来ないという致命的な欠陥が
それ最重要事項じゃね? プルバップの形は好きなんだけどいまいちぱっとしないよな
L85って高度な本人認証システムが付いてて訓練されたイギリス軍兵士以外 発射できないようになってるんだろ。 テロリストや犯罪者の手に渡っても安心。 多々誤作動を起こしてイギリス軍兵士でも発射できなくなるみたいだが。
靴下で紅茶いれるとかマジ?
しかしドイツ人はそれらの先進的な機能のほとんどをオミットしちゃいました IWIに改良を依頼すれば更に実戦的な栓抜きも追加されたのに・・
810 :
名無し三等兵 :2009/05/15(金) 02:06:23 ID:zG6912Dn
栓抜きにしろ缶切りにしろ大体はプルトップで開けられる今となっては別にいらないな
811 :
名無し三等兵 :2009/05/15(金) 02:48:10 ID:cvpUZdHM
STG44ってちょっと撃つだけで保持できないほど熱くなるらしい。
たぶん軍だと耐久性の心配もあるからまだまだ缶切り要ると思う。 ただ小銃につける必要ないけど。
一番性能がいいアサルトライフルではけっしてないが、一番萌えるアサルトライフルはL85だと思うんだ なんとなくドジっ娘っメイドぽいイメージがしてこないか?
Mr.ビーn・・・
816 :
名無し三等兵 :2009/05/16(土) 07:50:20 ID:VCW61vTM
同期どころか30年も時代が違うバトルライフルより重い
95式小銃を提案した中国人技師がどうなったのか気になります。
中国でもブルパップイラネ論か
今さら疑うものか! 私はブルパップを信じる!
820 :
名無し三等兵 :2009/05/16(土) 14:54:55 ID:cbmDhN6y
>>818 ブルパップのくせに89式やM16より反動が大きいからね。
錆びに強くて動作がスムーズっぽい名前
SIG 556の立場はどうなる
Ruger製品にしては高額だな Suggested Retail Price: $1995.00 たぶんRugerの全製品中最高額だと思う 店頭からARもAKも消え失せてる今発売すれば この値段でも飛ぶように売れるだろうが それにしてもこれのガスシステムってどこかのOEMなのかな?
>>819 ブルパップの長所としては新人でも命中率が高く的を当てやすく新人訓練が楽と
聞いた事がある。
欠点は機関部が耳のすぐ横にあるから片耳が難聴になると聞いた。
>>827 >ブルに限らず耳栓つけるよ
戦闘中、耳栓してたら奇襲を受けやすそう。
>>828 だからCOMTACIIとか付けてるんだろ
>>829 >だからCOMTACIIとか付けてるんだろ
最近の軍隊は兵士一人あたりどんどん装備が重く高価になっていくな。
耳栓なら100円で済むのに。
自衛隊でも使ってるの?
なんつうか、スタームルガーよおまえもか、つう感じだな。 ビル・ルガーが草葉の影で泣いてそうだ… ビル・ルガーが亡くなって以降、一見好調でもスタームルガー迷走気味だよね。 しかしルガーの銃が2000ドルかぁ… 散弾の赤ラベルの標準モデルとかよりずっと高そうだ。 あちこちOEMで部品かきあつめてるからどうしても安くならないんだろうな。 この構成でにじゅうまんえんとか、微妙だけどお得なのかな?
射撃用の耳栓は、高周波域の音だけをカットして通常会話程度の音なら素どおしにするようなものが使われてる。 単純に耳へ入る音波を低減するだけのだと、耳栓をしたら会話でのコミニケーションとかがまったくできなくなっちゃうからね。
>>831 他のガスピストンARもたいてい同じくらいの値が付いてるし
HKのだったらこの数倍はするから、おまけを考えると安いくらい
>>834 GENOウィルスで敏感になってるのにpdf貼るんじゃねーよカス
>>832 >射撃用の耳栓は、高周波域の音だけをカットして通常会話程度の音なら素どおしにするようなものが使われてる。
単純に耳へ入る音波を低減するだけのだと、耳栓をしたら会話でのコミニケーションとかがまったくできなくなっちゃうからね。
829の人の紹介したCOMTAC−Uの事ですね?
値段調べたらけっこう高そうでしたが自衛隊は使ってるんでしょうか?
>店頭からARもAKも消え失せてる今 何故に消えてるん?
イラクやアフガンの民警に使わせるのにAKをもってってる、て話なら聞いたことになるけどAR系は なんでだろ?
>>836 普通の公式サイトも感染してるのしらねーのかよ。烏骨鶏でググって二番目のリンク押したら、文字通り痛感出来るんじゃないか?
>>837 COMTAC IIを所持しているが指向性には優れていないので索敵には使えないかと思う
ではなぜ使うかと言うと、イラクでは市街戦になる場合もあり、室内や壁に囲まれた時に発砲すると非常にうるさくて耳を傷める。
自衛隊は、森林を主体とするのではあまり配備進まないと思うが、市街戦に力を入れている部隊では、耳の保護で使っているかもしれない。
COMTAC2やPRRみたいなヘッドセットが流行しているのは 耳の保護というより市街戦における分隊間の連携向上のため。
>>839 イラクアフガン情勢に加えて、オバマ政権で銃規制間近とかいう風評から銃器弾薬の買い占めで、
特に弾の市場在庫が無くなったとかいうニュースを見たな
>>838 まるっきり違うよ
流用はAC-556(フルオート版Mini-14)のフラッシュサプレッサーだけ
マルイのG36には横にもレイルをつけられるようになってるけど あの横レイルって何に使うの?片方だけにつけるとバランス悪そうだし もしかして本物にはついてない?
ライトやPEQ-2を付ける。 ドイツ軍の場合は特殊部隊ぐらいしか使わないが。
849 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 17:22:46 ID:iTviRj3E
ああ、Xが取れたのか スマートグレネードランチャー付きの小銃を制式化したのは韓国が初じゃね?
ところで89式や64式といった日本の小銃はなんであんなに部品 点数が多いんだ? 雷管を掘るだけなんだし無駄に複雑だと思うんだ
凄いんだか凄くないんだか・・・ あれ歩兵一人一人に必要かなあ?分隊支援火器にくっつけた方がいい気がする
一丁いくらするんだよ? 韓国の軍事費と人数の多さを考えたら全員に配備できるはずがない。 コスト高で消えるんじゃないか?
854 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 19:14:19 ID:8p2JT0hG
>>853 念の為に言っておくが、世界中で取引されているライフルの値段は東京マルイのライフルとたいして変わらない。
韓国の新式もたいした額ではないだろう。
こいつ朝鮮人じゃね? おかしな事言ってるしageてるし
>>854 念の為に言っておくが、南朝鮮の新型にはグレネードの爆発の
高度、距離を制御できる工学照準機とグレネード発射機能がついてる
んだぞ。安いわけないだろ。
大きすぎ、重すぎ、コストかかりすぎでコストパフォーマンスは最悪
だろうな。
>>851 志願兵の使用が前提だから、性能重視で複雑な構造にしているのさ。
良い傾向とは思えんが仕方が無い。
858 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 19:44:18 ID:8p2JT0hG
>>856 デジタル時計が出回り始めた頃、当時のハイテクであった電子機器は高価な物だったが今は違う。あんなもん今ならタダ同然でできるよ。
日本同様、利権屋が群がっているのかも知れないがな。
今本当に高価なのは象撃ちに使う中折れ式水平ダブルバレル
こいつはなにをいっとるんだ
860 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 19:46:12 ID:8p2JT0hG
>>857 嘘教えちゃいけない。
あれは「戦わない為」だろ
>>859 相手しちゃダメっぽい
また偽装ショタだろう
>>851 藻前が89式のことを何も知らないってことだけは分かった
>>856 米軍もコストの絡みで投げちゃったようなものを連中が配備した理由が分からない
OICWを正式採用したのは韓国が初めてニダ! とでも言いたいんだろうな 別の意味で歴史を重んじる国だし まあ正式採用されても配備はほとんどされないと思う
OICWって技術的、金銭的問題を解決したとして必要な物なのかな?
865 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 21:04:08 ID:iTviRj3E
なんか反動が大きいね韓国のやつ。銃そのものとしては89式の方がずっといいと思う
>>OICWって技術的、金銭的問題を解決したとして必要な物なのかな? アサルトライフルの馬鹿馬鹿しいほどの非効率。ソレを解決する手段を真面目に 突き詰めて行ったらああなっちゃったって代物。 最近のストライカー旅団とかの機動武器庫構想では「必要に応じて持ち替えさせ る」って事になってるけど、そんな贅沢が出来るのは米軍だけだろう。そもそも、 ICVを持たない軽歩兵じゃ無理だし。
これはイギリスのクソライフルを超える予感w 大いに期待しようじゃないか!
869 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 21:35:33 ID:RK2N6zpR
うーん、またまた韓国の精一杯の背伸びのような気がする。
鉄砲卒業で来なガキ乙スレwwwwww
暴発事故が起きるに一万バレル
ストライカーに加えて、無人伴走車も配備すればOK
873 :
名無し三等兵 :2009/05/17(日) 23:09:39 ID:G81ksmcL
ここでAICW登場ですよ
最終的にアメリカ軍の求める物はパワードスーツになりそうっすね
>>843 >COMTAC IIを所持しているが指向性には優れていないので索敵には使えないかと思う
ではなぜ使うかと言うと、イラクでは市街戦になる場合もあり、室内や壁に囲まれた時に発砲すると非常にうるさくて耳を傷める。
貴重なレビューありがとうございます。
ダディフェイスで美沙が持ってた奴か
>>852 小銃本体の重さから推測するに2.5Kg程度だからSAWにつけたら重過ぎて意味がない。
分隊内のてき弾兵の40mmグレネードと置換すればよいのじゃ。
各分隊に2名分配備すれば十分じゃろ。
>>857 だからあれはNATO弾を撃てる分離可能な槍だといえば(ry
OICWはそのうち復活しそうだな FCSの映像にあったみたいな無人ロボットの随伴兵につんで必要とあらば援護射撃みたいな・・・ しかしいったいFCSの実現にはいくらかかるのやらやら
FCSってキャンセル決定したろ。
FCSとかなんか八・八艦隊の空気が漂うな・・・
やはり装甲車両なのに物理的(?)防御力を捨てて 相当をAPSに頼ったのはぶっとびすぎたのだろう
そういえばなんでOICWなんて配備しようと思ったんだろ? 北にはもったいない気がする 迷走してるのかな
>>853 精々小隊長とか分隊長クラスだけ所持する事になるんじゃね。それでも結構な数だけど。
取り回しがウルトラ悪そうだなこれ。普通に行軍する時も糞重たそうだ。俺だったら途中でブチ切れて投げ捨てるかも知れん
つーか重い物を上につけたらバランス悪くて使いにくいだろ
デカい照準器はK11のFCSだけじゃないよね フェランもそうだしG36のブリッジに取り付けたPAS-13はまるでそびえ立ってる
韓国軍らしいっちゃらしいなぁ・・・ 定数そろえたはいいが、欠陥兵器としてマスコミに叩かれて責任問題gdgdとか目に見えるようだ
そういえばXM8とかSCARはどうなったんだろ というかなんでXM8にはレイルついてないんだろ? 格好いいけどさあ
XM8は独自規格のアタッチメントがあったと思った。
SCARはMk16とMk17の名称で採用されてたような
セミオートモデルの市販も始まってる
そうなんでスカー
>>886 サイトを覆うカバーが段違いにデカイ。
顔が半分以上隠れるとかどうよ。
XM29と比べてもでかすぎる。
韓国のOICWもどきは右派政権になってからつくられたの? それともノムの時代から?
韓国ッてだけで評判悪いなw 逆に歩兵に直接この手の装備をさせるのが有効なのか興味深いじゃない どうなるのかは実際に配備されてからだが。
というより”あの”アメリカですら手を引いた物をまじめに作って配備するあたりに なんというかかんというか・・・
その辺は言わない約束で…
イージス艦にしても120mmL55にしても、新しいもの好きだけど使いこなせないというのがパターンな気が まぁ時期的に左派政権→北融和・日対抗時代にやりまくった結果なんだろうけど
新しい物が好きねえ・・・予算が出るところはいいなあ
反日をうたえば予算が出る時期が80年代後半から前世紀いっぱいまであったからなぁ 軍隊に大義名分もたせちゃいけない
政治的パフォーマンスで反日やってたはずが本気になってしまい海軍に予算吸われるとか喜劇すぎた 西ドイツよろしくMBTを狂ったように大量生産してれば自力で統一できてたかもしれんのに
>>901 まぁおかげでドイツ国防軍はレオパルトの在庫放出大バーゲンやる羽目になってるけどな
レオは需要あるからまだいいよ
いやそんな大戦略じゃないんだから…
AMX「……」 チーフテン「……」
アメリカもエイブラの作りすぎでしばらく新しい戦車買ってもらえないんだっけ?
どう見ても自衛隊じゃないだろ
>>906 開発の必要性が無いだろう
M1に追いつく為にロシヤは頑張って新型作ってるんだし
90式「M1A2が倒れたか・・・」
レオ2PSO「ふふふ、だがエイブラムスなど我ら西側戦車の中では雑魚にすぎん」
このSA80の説明どう思うよ?
豊富な実戦経験に基づいた手堅い設計のアサルトライフルとして世界的な
知名度を得ており、特に高い信頼性がyoutubeなどでも高く評価されている。
SA80はL85として英国陸軍に採用され、ついで分隊支援火器型のL86が
採用された。SA80シリーズは採用当初から高く歓迎されたが、
現場からの要求を反映して何度かの改修を行い、現在ではL85A2となっている。
H&Kによる改悪
SA80の優れたポテンシャルを危惧したドイツH&K社は、
ブリティッシュ・エアロスペース社との関係を利用してSA80の改修計画に
割り込み、割高な改修予算を要求した。この額は一丁あたりにすると新品
のG36(H&K製のアサルトライフル)を購入できるほどの額であり、
うがった見方をすればG36の販路拡大を狙ったH&Kの策略ともいえる。
H&Kの関与した改修プログラムの結果、SA80の性能は現代アサルトライフル
としては平凡なものに近づけられてしまった。
http://dic.nicovideo.jp/a/sa80
>>911 >H&Kの関与した改修プログラムの結果、SA80の性能は現代アサルトライフル
>としては平凡なものに近づけられてしまった。
この部分は事実だろうw
FNやHKの米軍次期アサルトって正直イマイチだと思うんだ、 やっぱり米軍はゴテゴテしたAR15系であるべきだろ!? あんなカマ野郎共がデザインしたような銃なんか有り得ない!ナイツにやらせるべきだったんだよ!そうだ!KACバンザイ!ストーナー万歳!
そうかなあSCARはなかなか格好いいと思うぞ XM8は未来的すぎて微妙
そもそもXM8とSCARって着剣できなくね?
ラグはあるんじゃね
>>916 XM8は12.5インチ以上のバレル長のものには出来るみたい。
SCARプロトタイプは着剣ラグが無いみたい。
量産型は不明。
この辺で中国が各国をアッと言わせる斜め上の銃を作らんかな
まず同じ5.56ミリで新型に置き換える理由がわからない 新弾薬にするまでM16で我慢しろよ 一度進むと戻るのが大変なんだよ そのうち小型の発射薬やケースレスが開発されるかも知れないじゃないか
M16が微妙だからだろう 熱に弱いと言う問題以外XM8の問題聞いた事がないし
そもそもXM8とか情報も少ない
でさ、結局の所何のアサルトライフルを持ってるかで勝敗が決まる事って有るの? 基本的には無視できるレベルだよな?
米軍はM16という最高のアサルトライフルを持ってるけど そのおかげで勝ったって話は聞かないな
>>920 新弾薬にするのに金かかりそうだからそれ以外で何とかしたいんじゃないの?
>>923 >>924 小銃の性能の優劣は重要だ。無視された時代はない。
むしろ近年になって小銃の開発は活発になっている。
M4採用から10年経ってるし皆後釜狙ってるからなぁ
なんかそのうち、ピカティニーレールに取り付けられるバヨネットがでてきそうでなんかいやだw
>>928 1913規格かは判らんが、20mmレール取り付け対応のナイフは既に存在した筈。
>>926 は?じゃあ小銃の性能で戦闘・戦争の勝敗が分かれたって証明持ってきてくれよ
あーあ スルーしないからまた荒れそうだな
>>926 どっちかとういうと、ソコまで気を配れる軍隊は強いってな話だと思う。
大概の国では・・・・。
分隊のSAWを二丁にして、LAWをATMにしたいなぁ。って処で終わ
る。「選抜射手に専用マークスマンライフル」が実現できた英軍は怪我の功
名って奴か?。
歩兵なんていりません。 核ミサイル飽和攻撃かステルス爆撃機で戦争は勝てます。 これが現代の戦闘。 そんなことも知らないのか馬鹿だなお前ら(棒読み)。
そうなんです!
小銃なんてなんだっていいんです!
だから、米軍の特殊部隊が一生懸命新しい小銃を模索する必要はないんです!
FNやH&KやKACやMAGPULやBUSHMASTERが開発する小銃は
全部金の無駄なんです!
中国が独自路線を歩むのも無駄なんです!
自衛隊の新小銃も税金の無駄!無駄無駄!
だって小銃の差では戦争には勝てないんですもの!
>>930 が一番頭いい!
じゃあここでAR不要論でも妄想してみようか
>>935 アサルトライフルなんていりません!超不要!
小銃の弾の重さは何gがいいか、数g違うとどう変わるか、なんてまさしく小さい問題ですよ!
とりあえずセミとオートで撃てれば小銃なんてなんでもいい!
AK47でいい!だって戦争は他の兵器の方が重要だから!
やっぱり分かる人は違うなあ!!
室内にIFVで乗り込むんすか?
オールタンクドクトリンよろしく オールSAWドクトリンやオールMGドクトリンをだな・・・
自動小銃のないアイディード将軍拉致作戦 想像できない
>>936 自分でAK47っていうアサルトライフルでいいって言ってるじゃない。
竹槍やホームガードパイク、ボルトアクションライフルを持ち出すならともかく。
某海戦みたいに歩兵小銃に黒色火薬を使えば戦況に影響出るんじゃね
>939 ガンシップでオリンピックホテル周辺を更地にしてから 降伏勧告をするのかな?
AK47を西側で高精度に作れば問題ないじゃないか あれ、SG550・・・
>>938 SMAWのスッポッティングライフルに30連マガジンを新規製作し、
ライフルマンが全員SMAWで突撃するUSMCを想像して吹いた
英軍はSA80という最低のアサルトライフルを持っているけど そのおかげで負けたって話は聞かないな
946 :
名無し三等兵 :2009/05/21(木) 03:04:44 ID:bE/9qval
最低って・・・
そりゃ支援火器の充実は重要だけど、支援火器が充実してるけどライフルはダメな軍隊ってどうよ 全員がつねに支援火器から離れられない、班・バディ単位まで離散集合できないって問題じゃね?
948 :
名無し三等兵 :2009/05/21(木) 06:24:34 ID:FlJ26dBD
ところで 新しいグレネードランチャー、 グリップ付きでカッコイイね。
>>943 フィンランドのVALMETも思い出してあげてくだちぃ
>>そりゃ支援火器の充実は重要だけど、支援火器が充実してるけどライフルはダメな軍隊ってどうよ
>>全員がつねに支援火器から離れられない、班・バディ単位まで離散集合できないって問題じゃね?
だから、分隊をFT(組)*2にしてソレゾレにSAWって方向に話が進んでる。
ドイツ軍は分隊編制にバレットを持ち込むらしい。どうも、車載火器もMG4にす
る方針らしい。マルダーの降車班から推定すると1個小隊は2個分隊で、重火器分
隊は付けられないから、ソレを補うという方針だろう。
>>
ttp://homepage3.nifty.com/gun45/dwjidz.htm 時々、陸自に新型GPMGをって奴が出てくるけど、何処も悩んで取捨選択
してるんだよ。「アレもコレも」ってのは米軍くらい。
951 :
950 :2009/05/21(木) 07:53:28 ID:???
分隊にバレットとかマジキチ
世の中にはAR47なんて銃があるそうだが・・・
AR47よりAR57だろ
>AR57 初耳だったのでググってみたらキモ杉ワロタ
一昨年の話かよ
>>930 世界初の後装式小銃ドライゼを持ったプロシャ軍は伏せ撃ちと散兵戦術
で、前装式のマスケット銃と密集陣形で戦ったオーストリア軍を
アリを踏み潰すかの如く見事に破ったよ
あとSCARは採用されない。俺の正確無比の予知夢がソース。
これからの小銃はライフリングを廃止して滑空砲になる。
弾頭には高熱を発する炸薬がつまってて、灼熱する大地に中国兵
が人海戦術で突っ込んでパタパタと倒れてくという夢を見た。
滑空砲を歩兵レベルで使うメリットってなんやねん
未だに人海戦術かよ
一人っ子政策の現状じゃ人海戦術は無理だろうJK 無戸籍の連中狩り集めて突撃隊編成、とかいざとなったらあの国はやりかねん気もするがw 生き残ったら都市戸籍進呈ってあの国だと餌になるだろうなあ
>>959 バレルが損耗しにくくなる!
初速が増える!
MG3とかの機関銃に向いてるか?
>>958 装弾筒付きの炸裂弾を撃つのか。
モンスターハンターでボウガンのやりすぎなのでは?(w
>>965 なんで精度が落ちる?
滑空砲は戦車砲にも使われてるし精度はいいぞ
それに弾をばら撒くとはいえ命中精度は大事だ
そのベトナムで昔M2重機にスコープをつけて狙撃したやつがいてだな
フォークランドでも重機にスコープつけて効果を上げたぞ
ん?じゃあマスケット銃があんまり精度良くなかったってのはなんでなんだぜ?
>>967 現代の戦車の滑空砲は弾頭が細長くて羽がついてる
だからきちんと真っ直ぐ飛ぶんだよ
じゃあACRで我慢しよう
まず歩兵が撃てるレベルで戦車砲みたいにまっすぐライフリングなしでなんとかなるの? 弾が大きいからかなり初速がないと自由落下の影響をかなり受けそうだけど まず弾がでっかくなっちゃうよ
なんつーか、ACRも知らない厨房が増えたんだな
>>965 MG42はバラマキ用で最初から精度低いから
973 :
名無し三等兵 :2009/05/21(木) 23:23:20 ID:P8lp/9k0
OICWはWW2の頃のSMGのように分隊に3丁とか配備されそう。
小銃にスムースボアだってw 小銃弾にフィンつけるんだってww バカだろwww 安くて手頃な自衛火器が小銃のポジションなのにそれを放棄するなんてキチガイにも程があるwwww だったらチョンみたいにOICWを採用した方が遥かにマシだわwwwww
フレシットなんて当たるかよw 精度が100mでグルーピング1mのACRなんて使い物になるか
おまけにサボまでいるしな。
まぁ50年位したらひょっとしたら
>>974 見たいな事を言っていた時代が私にもありました(AA略
になるかもな
量産化されれば量産技術が確立されてその内フレシットも格安になるかもしれん
その頃には米軍がホーミング9mmパラベラムとか開発してそうだな・・・
>>977 まあ、そうだろうな。同感だ。
人間が宇宙に行けるわけがない。 そんなふうに大衆が考える時代に
ガガーリンは宇宙に行った。ましては月に行けるなんて考えた人間は
ほとんどいなかっただろう。
>>947 は酷い古典的文型脳だと思う
>>975 ACRはそんなに精度悪かったのか
同じ様なFSDS弾を使うIWS2000も口径大きくするなり、今の技術では
なんとかなるんじゃないかと思う
ただ歩兵小銃でFSDSを使うには余りに口径が小さい
そして
>>974 はインフルで死ねばいいと思う
>>975 を見てACRは高性能な奴だと今まで思っていた俺はショックを受けたよ
俺の夢を返せ!
ACRっても幾つもあるんだぜ。 G-11だってM-16A3+デュプレックスだってACRだw まあここで言ってるのはステアーACRだってわかっちゃいるがなw ステアーACRのフレシットって超々高速弾で風の影響受ける前に実用射程だと標的までスっ飛んでいくから風にも強くて精度も悪くないって感じじゃなかったっけ? あれ一応ライフリング付きでスムーズボアじゃないしな。 小口径は、羽が悪さして人体には余計ひどいことになりそうな悪感がしたものだが。 まあお蔵入りになったってことは何かしら問題があったんだろうな。 開発時期がちょうど冷戦終結に重なって、間も悪かったなーって感じでもあるが。
ACRって、命中精度の悪さを3点バーストかなにかで補うっていう発想じゃなかったっけ?
風の影響は知らんが精度自体は良かったと記憶してる
要はボウガンだろ? なんか射程が短いイメージがある
ブルパップアサルト釘撃ち機またの名をステアーACR
そーいえばXメンにも矢を発射する銃があったなあ
>>977 フレシットが格安になるぐらい科学技術が発達する世界なら当然の事ながらOICWも格安になるだろう。
フレシットは蛸壺に隠れている兵隊を倒すことは出来ないがOICWには可能だ。
したがって、OICWの大量配備の方が現実的じゃろ。
よって
>>980 は豚インフルエンザに感染済みと言える。タミフル飲んで寝てろ。
素朴な疑問なんだがM4やM16の銃身についてる円錐型の物はなんなの? 他の銃みたいに穴あけたカバーでは駄目なの?
>>990 どの部分を指しているのかさっぱり分かりません
フレシットの弾道はOICWでも無理だな
>>990 もしかしたらハンドガードのことか?
それなら上下に放熱穴が並んでるぞ。
994 :
名無し三等兵 :2009/05/23(土) 13:41:35 ID:1yScO+gF
>>989 フレシットの製造は金属加工技術で、20mm炸裂弾は精密電子機器
どっちの技術がどう進むかなんぞ分からんがな
そもそもフレシットはライフル弾で、20mm炸裂弾はグレネードだから別分類の兵器だろ
グレネードはライフルの互換兵器じゃない
フレシット+炸裂弾はあるかもな
今現在の俺の知識では、フレシェット+炸薬は想像できないわ。
いや、フレシットライフルに20mmグレネードが付いてんの
まったくタミフルの飲みすぎじゃないのか
子曰、民可使由之、不可使知之
1000 :
名無し三等兵 :2009/05/23(土) 15:44:38 ID:aDhjKbb1
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。