〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ19〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぬるり
■前スレ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ18〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223073509/


■関連サイト
宇宙航空研究開発機構 JAXA
ttp://www.jaxa.jp/
NASA
ttp://www.nasa.gov/home/index.html
宇宙情報センター
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/
国立天文台
http://www.nao.ac.jp/
日本スペースガード協会
ttp://www.spaceguard.or.jp/ja/index.html
2名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:30:37 ID:???
■GAINAXの「王立宇宙軍 オネアミスの翼」サイト
ttp://www.gainax.co.jp/anime/honeamis.html

■過去ログ
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ18〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1223073509/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ17〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1210532644/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ16〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1196249346/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ15〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188625659/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ14〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177213543/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ13〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168022454/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ12〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1159576590/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ11〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1152985100/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ10〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143349261/
3名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:30:57 ID:???
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ9〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138076094/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ8〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132928432/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ7〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128076991/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ6〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1113749462/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ5〜タイタンの海 ( 05/01/30〜04/17)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1107070913/
【王立宇宙軍】 軍事板総合宇宙スレ4 【異星人】(04/10/23 〜01/30)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098485982/
オネアミスの翼 第3期 〜軍事板総合宇宙スレ〜 (04/07/25〜11/02 )
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090733693/
オネアミスの翼 No.2 〜軍事板総合宇宙スレ避難所〜( 04/02/20〜07/25 )
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1077276201/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (03/10/05〜02/21)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1065324948/
オネアミスを軍事的に考察するスレ (削除)
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064157704/
4名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:31:18 ID:???
関連役立ちサイト

*総合
CelesTrak(NORAD発表の二行軌道要素)
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/
Heavens-Above(衛星軌道の可視化)
ttp://www.heavens-above.com/
JavaScriptで人工衛星の位置を表示する(上と同じ。日本語。衛星数は限られる)
ttp://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
Gunter's Space Page(衛星データ、打ち上げ記録とか)
ttp://space.skyrocket.de/
Space Daily(ニュース)
ttp://www.spacedaily.com/

*NASA
SPACEWARN Bulletin(月刊打ち上げ情報みたいなもの)
ttp://nssdc.gsfc.nasa.gov/spacewarn/
GPS Constellation Status
ttp://www.navcen.uscg.gov/navinfo/Gps/ActiveNanu.aspx

*ソ連・ロシア系
ロシア連邦宇宙庁(英語版)
ttp://www.roscosmos.ru/index.asp?Lang=ENG
GLONASS constellation status
ttp://www.glonass-ianc.rsa.ru/pls/htmldb/f?p=202:20:13680743718359248468::NO
5名無し三等兵:2009/02/04(水) 23:08:20 ID:???
>>1
新スレ打ち上げ成功おめでとう!
6名無し三等兵:2009/02/05(木) 01:58:18 ID:???
国産の優秀な衛星技術が、馬鹿規制のせいでリミッターかけられてる現実
7アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/05(木) 02:09:15 ID:???
1乙

そしてテンプレ
「ここは最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板じゃありませんのでハン板かn速あたりにお帰りください」
8名無し三等兵:2009/02/05(木) 06:03:05 ID:???
>>2
あ、ガイナックスの当該ページってhoneamisなんだ
とうに王立宇宙軍がメインの名前になったと思ってた
9名無し三等兵:2009/02/05(木) 09:25:58 ID:???
イランの衛星打ち上げ、米国が懸念表明
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200902040004.html
10名無し三等兵:2009/02/05(木) 17:45:41 ID:???
【図解】国産衛星打ち上げに成功した国
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2568243/3756156
11名無し三等兵:2009/02/05(木) 19:14:41 ID:???
ISSやばいね。
若田さんが行く頃にはもう末期ミールみたいな状況だわコレ。
12名無し三等兵:2009/02/06(金) 16:22:32 ID:???
今日打上げ予定です

【宇宙ヤバイ】 デルタ2 / NOAA-N Prime 打上げ実況スレ 2月6日19:22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233904279/
13名無し三等兵:2009/02/06(金) 18:18:40 ID:???
衰退著しい米宇宙産業(上)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4006612/

衰退著しい米宇宙産業(下)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4006613/
14名無し三等兵:2009/02/07(土) 01:55:58 ID:???
>>8
海外版のタイトルは、相変わらず「Wings of Honeamis」だからじゃないですか。
15名無し三等兵:2009/02/10(火) 17:57:20 ID:???
さていぶきが順調にセンサを稼働させたわけですが、これで最早『不都合な真実』なる事を主張する輩共にとっての不都合な事実が明らかになるのも時間の問題なわけですが、まあその結果にその輩共がどう反応するかが楽しみかなと(棒 
16TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/10(火) 18:30:14 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~""~゙´  | >1 もさ。新スレおめ。
  ヽ ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::´-――- `::::ミ >15 ゴア氏のシンパや貴方が、科学と疑似科学の違いを
  ゙,:::::::づE三∃と::::ミ    理解する機会になれば良いもさね。
  彡.:::::::::::::::::::::::::::::::;ミ
   '; (⌒):::::::::::::: ⌒)   査読つき論文に拠らない「温暖化論争」なるものは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   肯定否定どちらサイドの主張も無意味なものが大半もさもさ。
17名無し三等兵:2009/02/11(水) 04:42:05 ID:???
なに、海禿でも来たのか。
18名無し三等兵:2009/02/11(水) 05:33:48 ID:???
エミュったらモサモサが現れたでござるの巻
19名無し三等兵:2009/02/11(水) 16:23:02 ID:???
わぁい!
20名無し三等兵:2009/02/12(木) 09:06:30 ID:???
米ロの人工衛星が衝突
2月12日8時57分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000023-jij-int
21名無し三等兵:2009/02/12(木) 09:31:01 ID:???
アメ公の衛星で、故障した静止衛星を目視検査するために軌道変更やってるヤツがあるよね。面白い。
22名無し三等兵:2009/02/12(木) 18:42:57 ID:eVBz7orR
>>20
米ロの通信衛星が衝突、大量の宇宙ごみが発生
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2570882/3782676
23名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:32:09 ID:???
衝突前のCOSMOS2251のTLEってどこかにおちてないかな?
24名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:35:50 ID:???
COSMOS 2251
1 22675U 93036A 09043.08379786 .00000244 00000-0 10000-3 0 7438
2 22675 074.0399 014.7272 0024852 157.0294 203.2039 14.32047327817781

25名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:41:14 ID:???
サンクス
26名無し三等兵:2009/02/13(金) 04:21:32 ID:???
意外と、月の山も高いのね・・・
なんて名前の山なんだろう?ちなみに、最低地点は、9.06kmとのこと。

月の最高峰は1万750m…「かぐや」で世界初の全球地形図
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090212-OYT1T01215.htm?from=main1
27名無し三等兵:2009/02/13(金) 06:03:51 ID:Wvw0rMZW
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】アリアン5 / HB10 & NSS9 打上げ実況スレ 2月13日07:09
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1234471250/

28名無し三等兵:2009/02/14(土) 02:08:40 ID:???
アリアンは安心してみていられるなぁ
29アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/14(土) 02:15:38 ID:???
去年7月に打ち上げた、ロシアの偵察衛星Persona(Cosmos-2441)だけど、実は故障してたみたい。
いつ故障したかは分からないけど、少なくとも9月半ばから軌道修正を一度もしてないとか
30名無し三等兵:2009/02/14(土) 09:07:40 ID:???
衛星衝突、国家安保に影響なし=米報道官
2月14日8時36分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000020-jij-int
31名無し三等兵:2009/02/14(土) 12:35:40 ID:???
宇宙の真空ってやっぱりエーテルで満ちあふれてるじゃん。
32ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2009/02/14(土) 15:02:26 ID:???
【航空】三菱重工がH2Bロケットの初号機を公開-推進力倍増[09/02/13]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234547071/
33名無し三等兵:2009/02/14(土) 17:50:21 ID:???
宇宙空間での人工衛星衝突、新たな政治的リスクに
2月14日14時49分配信 ロイター
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090214-00000767-reu-int
34名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:54:15 ID:???
>>26
引力の小さい天体の方が、凸凹の許容範囲は大きくなるからな。
重力が強いと、個体(岩石)であっても流動化現象を起こす。
地球だと一万メートル以上の山が存在しないのは風化もあるけど、それぐらいの重量を支える前に
豆腐の様に自重で崩れる方が先だから、というのもあるそうな。

極端な話、非常に小さな天体になると、自分の重力によって球形を形作る事すら出来ずにジャガイモ型
のいびつな小惑星になるのも、それの延長線上にあるな。
逆にある一定の質量を持った天体になると、今度は重力ポテンシャルの最も小さな形である、即ち
球形以外に形を取りようがなくなるという裏返しでもある。
35名無し三等兵:2009/02/14(土) 23:23:32 ID:???
      Λ     最強のロケット、Delta IV Heavy様が4getだ!!!
      |_.|
      |_.|    
    Λ| .|Λ          Ares>>1 開発大難航ってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
    ■■■          H->>2A. ドンガラ重すぎワロタwww
 ゴ .| .|| .|| .| ゴ       長征>>3B 「村全滅でも隠蔽」こうですか?わかりません><
 ゴ .■■■ ゴ       .Ariane>>5 浮動小数点演算ミスって自爆してろ(笑笑笑)
 ゴ .■■■ ゴ    R-3>>6/Dnepr 不良債権乙
 ゴ .■■■ ゴ    R->>7A/Soyuz ジジィはスッコンデロ
    |_.||_.||_.|,    Proton>>8K82KM えーマヂUDMH!?キモーイ(プ
  ;(~▲▲▲⌒);,              全段UDMHが許されるのは20世紀までだよねー(プププ
 (⌒,;从从从〜~)⌒);    Falcon>>9 クラスタ必死だな
(⌒;,⌒);;("(⌒),;〜⌒);,     S-3>>10 お前ここ初めてか?力抜けよ
(_;(⌒;;〜";;⌒)"),_);, Zenit>>11K77 ゼニート(笑
36名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:23:17 ID:???
おーい、>35にAtlasV heavyのデリバリーよろ。
37名無し三等兵:2009/02/15(日) 17:51:48 ID:???
宇宙ごみ、1万9000個以上=米ロの衛星衝突で新たに700個−米紙
2月15日17時9分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000036-jij-int
38名無し三等兵:2009/02/16(月) 00:07:14 ID:???
>34
自重で崩れるというよりは、自重でマントルに沈み込むというべきかも(アイソスタシー)。

金星には標高10000mを超える山がある。
39名無し三等兵:2009/02/16(月) 04:58:53 ID:???
>>35
こういうAAがあるのが2chの凄いとこだなw。
浮動小数点計算ワロタw。
40名無し三等兵:2009/02/16(月) 08:31:07 ID:???
H-IIAって構造重量でかかったのか・・・
41TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/16(月) 12:26:59 ID:???
        /^l
 ,―-y'"'~"゙´  |  インドが有人宇宙機のコンセプトを公開したもさ。
 ヽ   ´ ∀ ` ゙':
 ミ         ゙':つ http://www.sorae.jp/030699/2834.html
 ゙, つ      ''ミ
 ミ.         ;:'  ソユーズや神舟とは異なり、再突入カプセルに
 ';  .      彡  生活空間が組み込まれているもさね。
  し~"""""""ヽJ  
42名無し三等兵:2009/02/16(月) 12:42:00 ID:???
比推力の高いエンジンや燃料の方がドンガラは重くなるからね。
43名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:20:53 ID:???
・構造質量比 比較
          第1段  第2段
 Ariane5 ECA  8.0%   23.0%
 Ariane5 ECB  8.0%   14.7%
 DeltaIV 4m   11.5%   15.4%
 DeltaIV 5m   11.5%   11.4%
 H-IIA      11.4%   16.5%
 H-IIB      12.0%   16.5%
44名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:44:04 ID:???
>>42
んな事ねえ、どういうロジックだ?
比重が小さい燃料使ってるからなら分るが。
45名無し三等兵:2009/02/16(月) 14:23:50 ID:???
比推力の大きい燃料=分子の軽い燃料=比重の小さい燃料=タンク巨大化
比推力の大きいエンジン=比推力を上げる仕組が重くなる
46名無し三等兵:2009/02/16(月) 16:06:32 ID:???
>41
軌道船まで載せるペイロードが無かったから帰還船と機械船だけです、のようにも見えるのだが。
47名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:42:10 ID:???
GSLVmk3ならソユーズ以上のペイロードを送り込めるはずだけど
48名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:47:23 ID:???
>>47
>>41はGSLV Mk.2
49名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:53:11 ID:???
なんでMk2なんだろ
50名無し三等兵:2009/02/16(月) 23:11:32 ID:???
mk1より多少は高性能だからでは?
mk3だと2015年有人打上げなんて予定立てれないだろうし
51名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:00:00 ID:???
>>41
モフモフと、NASAに質問でつ。

生活モジュールと再突入モジュールを一体化するメリットはどこら辺にあるのでしょうか?
52名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:10:50 ID:???
分離の手間が省けるんじゃね
53名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:44:28 ID:???
>>45
あと、液体燃料ロケットは単純にでかくすれば構造質量比は有利になる。
H-2Aはペイロードあたりの機体重量で見ればかなり優秀なんだけどね。
54名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:45:09 ID:???
>>52
ドッキングポート開発できなかったとか。
55名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:46:16 ID:???
この場合の機体重量って燃料込み?
5653:2009/02/17(火) 01:06:51 ID:???
>>55
53ではそういう意味で使ってます。
57名無し三等兵:2009/02/17(火) 01:57:05 ID:???
>>38
金星にもマントル対流があり、激しい火山・造山活動があるのは承知してるんだろうな?
まあ、地球上には海洋があるから、その高低差(ヒマラヤとマリアナ海溝)を考えると優に2万メートル
もの差になるけどな。
58名無し三等兵:2009/02/17(火) 02:09:49 ID:???
アリアン5の1段目の場合、低推力のエンジンに馬鹿でかい燃料タンクが乗っかってるわけで
そりゃ単体で見た場合の構造質量比はいいんだけど、結局エンジンが非力だから
スペースシャトルに匹敵するサイズのSRBを必要とするわけで
構造質量比だけで比較するのも何だかなぁと思う。
59名無し三等兵:2009/02/17(火) 03:04:24 ID:???
H-2Bの次世代機ってなんか構想あるの?

LE-Xの4本クラスタとか、そういう夢のあるハナシとかない?
60名無し三等兵:2009/02/17(火) 03:22:01 ID:???
>>58
SRBが実質的な一段目なのはH2Aも同じな訳で、結局は兼ね合いの問題なのでは。
61名無し三等兵:2009/02/17(火) 12:20:35 ID:???
>>59
H-IIC(?)では上段を5.2m化する予定でGTO10t
H-Xだとコア4mLE-X2基クラスタ案とコア5.2mLE-X3基クラスタ案がある
前者でH-X240型だと初段がLRB4本含めLE-X10基LEO25t
62TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/17(火) 12:32:20 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~""~゙´  |  >54 ドッキングポートは装備される予定もさね。 
  ヽ ::::::::::::::::::::::  ;:
  ミ:::::::´-――- `::::ミ >51 気密保持の出来る分離機構をひとつ省けるもさ。
  ゙,:::::::づE三∃と::::ミ    構成を少し簡素に出来るもさね。
  彡.:::::::::::::::::::::::::::::::;ミ    
   '; (⌒):::::::::::::: ⌒)    もさが、インド人がそうした理由は判らないもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >46氏の解釈が正しいのかもしれないもさね。
63名無し三等兵:2009/02/17(火) 14:12:04 ID:???
滞在施設じゃなく乗り物と考えた場合、分ける理由の方が無いと思うけどね。
64アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/17(火) 14:15:40 ID:???
再突入部は小さい方が設計上楽そうではあるけど、サイズが小さければ
結局接続部だのなんだのが増えるせいでその利点がスポイルされちゃいそうだもんね。
65名無し三等兵:2009/02/17(火) 17:29:00 ID:???
インド人は宇宙服着せただけで宇宙船の外側に縛り付けて火星まで棄民するんだよ。
66名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:39:36 ID:???
2010年の原作の方、チャンドラ博士の台詞であったな。
一人きりで構わないから、ハルと一緒に帰りたい、
インド人は小食だから食料少なくてもやっていける、てな感じのが。
67名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:47:44 ID:???
のじりんの短編でまんまそんなのが
68名無し三等兵:2009/02/17(火) 22:36:13 ID:???
>LE-X
LE7の後継エンジンの計画があるんだな。
まあ当然っちゃ当然か。
69名無し三等兵:2009/02/18(水) 06:54:08 ID:???
>>60
メインステージのエンジン推力に対して、機体重量が重すぎるのよ。
だから、構造質量比で見れば優秀なんだけど、
ペイロードあたりの打ち上げ時重量で見ると非常に重い。
SRBがどうこうと言うよりは1段目と2段目のバランスが悪い気がする。

逆に、H-2Aはなるべく軽い打上時重量で、ペイロードを達成する努力をしてる。
特にLRB採用の増強プランではそれが顕著。

ただまあ、要するにそれぞれのロケットの開発経緯とか射場条件の違いによるもので
どちらが良い悪いって問題ではないと思うけどね。
70名無し三等兵:2009/02/19(木) 03:42:27 ID:???
重量なんかに最適化するより、コストに最適化するのが正解に決まってる。
71名無し三等兵:2009/02/19(木) 10:10:44 ID:???
重量(=構造)と所要コストは切っても切れぬ縁だというのに、「コストに最適化」が「正解に決まってる」とするそのココロや如何に
72名無し三等兵:2009/02/19(木) 13:33:03 ID:???
ハン板でモサモサを目撃
73名無し三等兵:2009/02/19(木) 13:57:30 ID:???
コストに最適化するのが正解に決まってるのは当たり前だろう。
重量がコストに大きく関わってくるのは大量生産品の話であって
かのトルーアクス神も、コストを決めるのは主に部品点数であって
重量なんてほとんど関係ねーから性能あたりの単価を下げたければ
好きなだけでかいのを作ろーぜとか言ってたし、
軽くするためにコストをかけるようでは本末転倒だ。
74名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:50:11 ID:???
>73
言ってやれ言ってやれ……M-Vに。
75名無し三等兵:2009/02/19(木) 22:55:38 ID:???
>>73
アリアン5の打上時重量が大きいのはコストに最適化したことが理由じゃないよ。
低価格打上機として開発されたデルタ4やアトラス5では
メインステージを常識的なサイズにしていることからもわかると思うが。

アリアン5はそもそもヘルメスに合わせて開発された経緯があって、
ヘルメス側に2段目部分のエンジンが付いてたんだが、
ヘルメスが重量増大した結果、ヘルメス側のエンジンを撤去して
メインステージとSRBだけでヘルメスを軌道に乗せる設計に変更した。
その結果としてメインステージとSRBが異常にでかいし、打上時重量がやたら重い。

H-2Aがなぜ打上時重量を軽くする必要があったかといえば、
打上基地が狭いから保安距離を少しでも小さくする必要があったから。
76名無し三等兵:2009/02/20(金) 01:23:10 ID:???
アリアン5はやたら太くてやたら重いってイメージがあるけど
太さはH2Bやデルタ4とそんなに変わらないし
重さはプロトンやデルタ4Hとそんなに変わらない
太さの割に短いんだよね
77名無し三等兵:2009/02/20(金) 02:32:15 ID:???
>>76
いや、アリアン5は重い。
標準型ですら打上時重量が700トン超える。
デルタ4ヘビーよりも重い。

というか、アリアン5のSRBが2本あるだけで、H-2A202に近い重さだもの。
78名無し三等兵:2009/02/20(金) 03:10:30 ID:???
>>77
重いには重いけど、そんなに変わらないってこと。
たいして大きくなさそうなプロトンだって700トンあるんだし。

H2A202に近い重さなのはアリアン5のSRB1本でだよ。固体は重い。
そのH2A202だって半分は小さく見えるSRBの重さだし。
79名無し三等兵:2009/02/20(金) 03:17:53 ID:???
燃料がUDMHとかだから重いんじゃね
80名無し三等兵:2009/02/20(金) 04:13:46 ID:???
>>78
まあ、イメージは主観なのでこれ以上突っ込まないけど。
でも現実として同ペイロードクラスの他のロケットと比較しても重いのよ。
プロトンより70トン以上重い。
それをすごく重いと取るか、そんなに変わらんと取るかは自由かもしれんけど。

>>79
メインエンジンは液酸液水だよ。
ただ、比推力重視の設計だし、1段目の燃料がH-2Aの1.5倍搭載されてる。
だからSRBに頼る割合が大きくて重くなる・・・。
H-2Bの1段目燃料タンクにLE-7Aが1個だけついてるような感じ。
81名無し三等兵:2009/02/20(金) 05:45:39 ID:???
アリアン5ECAが770tで10t
プロトンM/BrizMが700tで6t
H2A202が290tで2.5t
ペイロード比を考えると・・・・
82名無し三等兵:2009/02/20(金) 06:01:33 ID:???
>>81
なんでH-2Aだけ惑星間軌道なのさw
プロトンは射場が悪いのでGTOで比較すると非常に不利。
83名無し三等兵:2009/02/20(金) 08:06:21 ID:???
アリアン狂信者なんているんだな。
84名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:20:04 ID:???
>>82
どれも静止軌道まで1500m/sな軌道への投入質量。惑星間とかじゃないよ。
H2A202のカタログスペック4tってのは1800m/sだから。
しかも2.5tってのはスーパーシンクロナストランスファ軌道を使った場合の数字なので
まだH2Aだけ甘い数字だとも言える。プロトンもそうすればもっと上がるはず。

というわけで問題は、全段ヒドラジンであの緯度から打上げるプロトンと比べて
効率のいい軌道を使ったH2Aがペイロード比では同程度って点。
その原因が何かというと、ペイロードに対して上段ドンガラが重すぎるから
という、この話題の原点に回帰するわけです。
85名無し三等兵:2009/02/20(金) 17:46:33 ID:???
二段目軽くして三段目つけるよ(`・ω・´)
86名無し三等兵:2009/02/20(金) 20:19:01 ID:???
ステージ/推力(kN)/Isp(s)/総質量(t)/空虚質量(t)/構造効率
H-IIA 2段/137.0/447/19.6/3.0/0.847
H-II 2段/121.5/452/16.7/2.7/0.838
H-I 2段/102.9/450/10.6/1.8/0.830
Delta4 Φ4m2段/110.1/462/24.2/2.9/0.880
Delta4 Φ5m2段/110.1/462/30.7/3.5/0.886
Atlas5 SEC/99.2/451/22.8/2.0/0.912
Atlas5 DEC/198.4/451/23.1/2.3/0.900
Ariane5ESC-A 2段/64.7/446/16.5/2.1/0.873
GSLV RD-56M/75.1/460/14.6/2.2/0.849
CZ-3 YF-75/156.0/440/21.0/2.8/0.867

というわけで各国の液酸液水上段はこんな感じで、
そりゃ確かに3段4段と段数を増やせばペイロード比は増えるかもですが。
87名無し三等兵:2009/02/20(金) 23:34:46 ID:???
C-Xと組み合わせて自衛隊でも運用したら良いと思う。
その場合は実質的にB-Xとも言えるな。

空中発射システムの本格検討始まる
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090219/133333/
88名無し三等兵:2009/02/21(土) 00:31:25 ID:???
松浦タンのいつものISASに金よこせアジテーションと、酷使様を混ぜ合わせますと>>87のような
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1230365373/
に誘導したくなる誘惑にかられる発言が出来上がります。

松浦タンは、クールに事実を淡々と伝える記事と、自分の考えを主張する記事を、意識的に書き分ける
べきだと思う。現状だと、自分の考えを伝える記事でついでに事実を伝えるから、自分の主張に沿う
事実を選択的に伝えているような印象を与えてしまう。
理系院卒の記者上がりというそこらの「評論家」とは違ってきちんと訓練を受けてきている人だから、
そんなのは百も承知でわかった上でやってるんだろうけどさ。

日本の宇宙開発関連の記者の層がもう少し厚ければ、松浦タンの今のポジションの人が存在するのは大
歓迎なんだけど、現状だと層が極端に薄くて、長期にわたって専属でやっているのは松浦タン一人という
とっても寂しい状況だからなぁ… 松浦タンには、重鎮的なポジションとしての報道をメインでやって
ほしいなぁ…
#その上で、自分の考えを主張する論評も書いて欲しいとか言うのはわがままか…
89名無し三等兵:2009/02/21(土) 00:52:09 ID:???
松浦を重鎮的ポジションとか冗談も大概に、というか彼の場合「そんなのは百も承知でわかった上でやってるんだろうけどさ。」じゃ無い可能性の方が大きい気がするの。
そもそも元日経関連誌の記者っつーのがおしなべてああいうとりあえず官僚叩けば大満足後は知らね、的なメンタリティなんじゃという気がするし。長妻昭とか。
90名無し三等兵:2009/02/21(土) 00:57:59 ID:???
>>88
要点はなんだ?
しかしだ、空中発射が、射点の気象に影響されない、以外の利点を持たないのは
全くの事実で、USEFがボケ老人の姥捨て山だというのも、かなしい現実だ。
マッハちょいちょいなんてゴミみたいな速度、全く嬉しくないし、そもそも
重いロケット抱えて速度出せると考えるのが阿呆だ。気圧が半分になる程度では
高膨張ノズルが嬉しい、という訳にもいかん。
こういう妄想は、無駄に権力持った老人が引退する事で、普通は安全にフェードアウト
する(太陽発電衛星はフェードアウトした)訳だが、USEFだからなぁ。
91名無し三等兵:2009/02/21(土) 01:03:24 ID:???
もうそろそろ最終選考が終わって合格者が発表されるころだけど
http://iss.jaxa.jp/astro/select2008/
これ読んで、思わず求人広告改変コピペをつくりたくなったぞ(苦笑
92名無し三等兵:2009/02/21(土) 01:09:13 ID:???
>>84
っていうかアリアン5はECAでH-2Aは202って比較条件はどうよ?という気がしないでもない。
せめて2024とか204で比べようよ。
まあ、アリアン5Gに比べるとアリアン5Evolution系列はペイロード比が改善してるんだね。
93名無し三等兵:2009/02/21(土) 02:04:01 ID:???
>>92
202なのは印象操作w 規模が小さいとペイロード比は悪くなるからね。
204なら4.4t/450tなのでちょっとマシになる。
アリアンがECAなのはATV専用のES以外はもうそれしかないから。
先日の35機まとめ買いも全部ECAだし。
94アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/21(土) 10:54:09 ID:???
第5回懇談会の議事録その他が上がりました
ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/satellite/kondan/kondan_index.html
95名無し三等兵:2009/02/21(土) 11:20:01 ID:???
良い方向に向かってるな。
96TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/21(土) 11:34:52 ID:???
>90
空中発射の利点があるとすれば、衛星とロケットを大型化できない事情があり
なおかつ航空機の維持費が相対的に安い場合もさね。

モサが思いつくのはフィルム回収型の低軌道短寿命偵察衛星くらいもさ。
空自偵察航空隊などには「偵察写真は銀塩に限る!」派が居るもさが、
しかしRF-4改打ち上げ母機で発射できる程度のロケットで打ち上げできる衛星を
考えると彼らの要求も満たせない気がするもさね。


          /^l'"'"~/^i'ツ'ヽ     ___
         ヾ::         ヾ ;:;;;,;:.;,,,,≡=-    ̄ ̄ ̄―――――_____
        ミ:::´ ∀ `     彡      ;:;;;,;:.;,,,,≡=-               ―――――
        ッ:::::       _   ミ ;:;;;,;:.;,,,,≡=-  ___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        彡,:::.    (,,_,ノ  _,,.ヽ    ̄― ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ:: ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | 雲より高く、物凄い速度で |
     |  飛行するもっさりさん   |
     |____________|
97名無し三等兵:2009/02/22(日) 11:11:31 ID:???
遅い回線で粗い画像えっちらおっちらなJ用画像伝送じゃ、
亜音速で今すぐ銀塩持って来いなのもむべなるかな
98名無し三等兵:2009/02/22(日) 21:10:05 ID:???
だからフラッシュメモリ回収型偵察衛星を……
99名無し三等兵:2009/02/24(火) 16:37:44 ID:???
今日打上げ

【宇宙ヤバイ】トーラスXL / OCO 打上げ実況スレ 2月24日18:51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235459361/
100名無し三等兵:2009/02/24(火) 20:24:41 ID:???
Taurus/OCOはフェアリング分離せず打上げ失敗。
101名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:01:31 ID:???
フェアリング分離失敗というと1999年のアテナ2か。
あれは電気回路の不具合で点火装置が作動しなかったんだっけ。
102名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:40:01 ID:???
おーしーおー(笑)

つうか、マジでGOSATやっといて良かったな。
103名無し三等兵:2009/02/25(水) 02:46:18 ID:???
これって何へのレスだったの?

633 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg [sage] 投稿日:2009/02/24(火) 15:29:06 ID:???
          /^l'"'"~/^i'ツ'   ` _ _   _――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
⌒_⌒)     ヾ         ヾγ,=、ヽ ヽ三− ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ミ ´ ∀ `     彡= }j,  l二−
        ッ        _   ミ,`=´ノ ノ二=___――――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
        彡,.    (,,_,ノ  _,,.ヽ  ̄ ̄ ̄―――――_____ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ  ヽ V  /  У
          ヽ` ー |--― ' /
           ヽ  |   /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   >630 JAXAの担当グループの人たちの狙いは、
        | BIG MOSSARI IS |        旅客機でも爆撃機でもないもさ。
        | WATCHING YOU |  (⌒(⌒) 超音速流体力学の実験そのものもさよ。
        |________|        彼らは全員、遠い昔に魂を学問に捧げているもさ。

だから、彼らの研究にプラスになるような話でさえあればアプリケーションがどんな機体になるかは
彼らは実は気にしてないもさ。

ここ数年「敵地攻撃能力」と言う話が出ているもさが、もし防衛省がそのために新規に爆撃機を開発すると
言い出せば即座に彼らはその実験をやりたいとアピールを始めると思うもさよ。

彼らは今のところは経済産業省の「次世代の産業育成」を見込んでいるもさね。
104アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/25(水) 14:17:15 ID:???
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士候補者の決定について
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090225_select_j.html

>氏名: 油井 亀美也 (ゆい きみや)
>年齢: 39歳(昭和45年生まれ)
>現職: 防衛省 航空幕僚監部
>出生地: 長野県

空自で何やってた人なんだろう? やっぱPなのかな
105名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:19:28 ID:???
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士候補者の決定について
http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090225_select_j.html

おお
106名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:20:15 ID:???
かぶったorz
107名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:42:50 ID:???
>>104
社民・民主やマスゴミ共が大騒ぎして、この決定を覆そうと圧力掛けるのが目に見えるわ・・・
宇宙基本法に反対してたJAXA内の馬鹿学者共も一緒になって騒ぎそう。
108名無し三等兵:2009/02/25(水) 14:51:29 ID:???
JAXAの選考からすると、Pじゃない確立のが高そうだけどな。どうせMSだし。
まあ、防衛省から選んだのは、独自の有人機への布石かもしらんが。
109名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:26:06 ID:???
F-15乗ってたらしい
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009022500536

今回はどっちもパイロット出身と、なんだか宇宙飛行士として正統派っぽくていいな。
110名無し三等兵:2009/02/25(水) 18:12:39 ID:???
>>107
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
つ「ν速」
111名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:21:48 ID:???
ほら見ろ・・・制服着て記者会見に出るなという政治的な圧力が早速発動してるじゃないか・・・
112TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/25(水) 22:24:34 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   >111 こういう場合の「圧力」とは「ちびくろサンボ」問題みたいな
  /   _______ \     形で掛かるもさ。
  |   /―-y'"'~"゙´ |\ |     むかーし、ISAS系の人々がロケットに誘導制御を
  |   | ヽ;   ´ ∀`ミ,| |     を入れなかったこともその例もさ。
  |   | ミ  ヾ    ミ;.,| |
, '⌒ ヽ_,\ミ_____/, |、    「制服で会見に出るな」と言う圧力が掛かるまでもなく
ヽ ̄もさふさ ̄\_(O  oooo\(O  「騒々しい少数派」「職業差別主義者」に喚きたてられるとうっとうしいから
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三) とりあえず背広で、と自主的に判断するもさね。
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「静かな多数派」が、騒ぎになったときに支えてくれることは無いという諦めが防衛省にも宇宙産業にもあるもさ。

「ロケットに誘導を入れるとミサイルだと騒がれるよな?止めておこう」
というのも典型的な例もさ。
そんな技術上の細部にいわゆるサヨク系の人が気づくとも思えないもさが、騒ぎになったときに
文部大臣なり科学技術庁長官なり(もちろん実務はその官房が行うもさが)判断を支持してくれるとは
考えないもさよ。
そしてそれは、我々日本の有権者が彼らを支えなかった数十年の結果もさ。

「サヨク」のせいにしていては解決にならないもさ。
この場合に言うべきことは「職業で人を差別するなかれ」もさよ。

>>110氏の言うとおり、他のスレッドか他の板で語って欲しいもさね。

          
113TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/02/25(水) 22:34:28 ID:???
>107 >111

もっとはっきり言うと、自衛官を志願制の奴隷みたいに扱ってきたモサや貴方が
言っていいことでは無いもさね。
114名無し三等兵:2009/02/26(木) 00:42:32 ID:???
今回は、MS的な人が求められてたんだよね?なんで二人ともP出身者になったんだろ…

全日空のPは東大工学部出身だから、まぁエンジニアとしてもある程度優秀なんだろうなぁと「想像」できる。
空自のPはテストパイロットやっていたと書いてあるから、TPC出てるはず。Pとしては間違いなく優秀なんだろうけど
エンジニアとしてはどうなんだろう。

今回、両名ともP出身なのは往復機がソユーズな可能性が高いのが影響したのかな、と思った。


ところで、油井氏が空幕に異動したのは、最終選抜に残ったことがわかってからだね。氏の階級が発表されていないのがちょっと意外な感じがするなぁ
115名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:08:21 ID:???
>>114
テストパイロットってのは工学的な素養が求められるから。
テスト飛行の目的をきちんと理解した上で、飛行中に起きた出来事を
きちんと科学的な視点で報告できることが要求される。
ある意味、宇宙飛行士にうってつけ。
116名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:18:46 ID:???
F-2ってアメリカ人パイロットがテストもしてたとかなの?

486 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/02/25(水) 23:49:50 ID:JI79myR5
1996年から岐阜で戦闘機の開発に関わっていたらしい
マイケル・フィンクISS船長。
今回JAXA宇宙飛行士候補となった油井氏とは、もしかしたら
顔見知りか?
117名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:27:14 ID:???
>>116
http://www.jsc.nasa.gov/Bios/htmlbios/fincke.html
こちらの「EXPERIENCE」を参照のことです。まさにベテランテストパイロット>フィンク船長
118名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:33:02 ID:???
日本語話せるフィンクが若田さんと一緒にISSで日本向け広報イベントに出るのを楽しみにしてるのに
3月前半までにシャトル打ち上げてくれないとフィンク帰ってきちゃうんだよな
119名無し三等兵:2009/02/26(木) 10:36:09 ID:???
がいしゅつじゃない事を祈りつつ。
開発が決定した英リアクションエンジンズ社の次世代宇宙船
tp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902242140
120名無し三等兵:2009/02/26(木) 16:05:19 ID:???
宇宙
121名無し三等兵:2009/02/26(木) 23:57:59 ID:???
今夜打上げです

【宇宙ヤバイ】 ゼニット3 / Telstar11N 打上げ実況スレ 2月27日03:30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1235659234/
122名無し三等兵:2009/02/27(金) 07:55:20 ID:???
>>119
HOTOLの流れを汲んでる様だが、ダメダメ臭が強いな。
儼1km/s分程の重力損失を抑えるために、水平離陸可能な主翼を軌道に持って上がり、
さらに再突入に耐えて持って降りるというのはロマンだがどう見ても無駄が大きい。
エンジンは
>、「SABRE (Synergic Air Breathing Engine) 」というターボジェットエンジンとラムジェットエンジンの両方の特性を併せ持つ新技術を使う
+ロケットエンジン だそうだがイラストには独立したロケットエンジンは描かれていない、
見た感じ翼端のエアブリージングエンジンはラムジェットサイクルでも作動するLACEなんじゃないかな。
なんにしてもESAから予算をぶん取るにしては怪しさ満点だ。
123名無し三等兵:2009/02/27(金) 13:26:22 ID:???
hotolなんて久々に聞いたなあ。
124名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:10:51 ID:???
英政府、国産ロケット開発でバージンギャラクティク社との提携を検討
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902261913

英国的な解決法なのかねぇ?
125名無し三等兵:2009/02/27(金) 15:33:38 ID:???
sabreエンジン
http://www.reactionengines.co.uk/sabre.html
タービンと熱交換だらけ?
126名無し三等兵:2009/02/27(金) 17:14:19 ID:???
>>125
見たところ冷媒にヘリウム使ってる点は新しいがLACEそのものだ。
127名無し三等兵:2009/02/27(金) 17:51:34 ID:???
二段燃焼とエキスパンダサイクルの欠点を併せ持ってそうに見える
128名無し三等兵:2009/02/27(金) 19:39:56 ID:???
JAXAが今のことろ捨ててない複合サイクルエンジンってどうなの?
129アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/27(金) 22:39:50 ID:???
去年11月に打ち上げられたCosmos-2445が2月24日に大気圏に再突入しました。
再突入直前に二つに分離しましたが、Kobaltシリーズでは通常の措置らしいです。
寿命は102日でこのタイプの衛星としては平均的な値とのこと。フィルム回収タイプですからね。
130名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:48:21 ID:???
光学系丸ごと突入させるのかな
131アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/02/27(金) 22:49:26 ID:???
御免ちょっと訂正。衛星自体が再突入したのは2月23日だわ。
突入前に二つになったんじゃなくて、二つの破片を生じた、が正しい。
で、その二つが再突入したのが24日。
132名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:15:53 ID:???
Spaceship Twoつながりで…

英ヴァージン社、1億円で宇宙ポルノの撮影をしたいとい言われたが断った
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810031935

元ソースを見るまでは、ソースがテクノバーンだから、眉唾だけど…
なんてゆーかねー。弾道飛行だと忙しないだけな気がする。

やはりこういうのは周回飛行じゃないと!!ソユーズで、女優・男優・カメラマンという組み合わせで(以下略

アーサー・巨匠・クラークいわく、火星の重力が一番だそうだけど、巨匠は両刀使いのショタだという噂だからなぁ。
#後期の作品になると、同性愛のペアが普通に脇役で出てくるのは、SF作家らしいなぁとしか思わないんだけど、
宇宙船の船員が、事故で助からないことがわかると、男女関係なく、順列・組み合わせを試してみたとか、言われちゃうと
ちょっとねぇ…

そういう特殊な状況になったら、全ての女性と順番に… ということはやるかもしれないけど、私は同性とはしないなぁ
と思ったのを思い出した。
133名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:19:01 ID:???
公式的には巨匠はショタじゃないお。
134名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:43:27 ID:???
>>133
「巨匠もみとめてなかったっけ?」「最近、氏の最新の発言を見かけないなぁ…」と思って、
ググッて、巨匠が亡くなっていることを思い出しました…

2009年になっても宇宙基地行き定期便は実現してないし、1:4:9の直方体も月で発見されてないし、
不死身のはずの巨匠も別の次元に旅立っちゃうし…

1990年代に2001年宇宙の旅を始めて見た。「いやぁ70年代末期の映画かぁ、スターウォーズに比べると
地味だけど、さすがアポロとボイジャーの観測結果に基づいた(ry」と思いながら見ていて、後で愕然とした。

最近、様々な宇宙観測・探査によるすごい発見が相次いでいるけど、どうしても「あれ?すでに発見されて
なかったっけ?あぁ、あれは巨匠の小説の話だったかぁ…」と思い、あまり感動できないことが多い。

エウロパで生命が発見されても、「あれ?すでに発見されていたのに、何で騒いでるの?」とか思ってしまい
そうな自分が嫌です(苦笑
135名無し三等兵:2009/02/28(土) 02:08:17 ID:???
認めちゃったらサーを取り上げられちゃうんじゃねーの?
136名無し三等兵:2009/02/28(土) 02:18:37 ID:???
ホセ・ファーマーも大いなる川に逝っちゃったね。
137名無し三等兵:2009/02/28(土) 02:24:36 ID:???
やたらと南アジアから東南アジア一帯に行く連中は、変態性愛、特にロリかショタであることが多い。
138名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:39:24 ID:???
あげ
139名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:40:47 ID:???
中国初の宇宙ステーション計画、2010年にモジュール打ち上げへ 新華社
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2576921/3869782
>【3月1日 AFP】
>中国国営新華社(Xinhua)通信は1日、
>中国が初の宇宙ステーション建設に向け、2010年下旬に宇宙ステーション・モジュール「天宮1号」を打ち上げ、
>翌11年初頭に「神舟8号」とのドッキングを行うと伝えた。

>新華社通信が伝えた中国宇宙計画当局の高官の話によると、
>天宮1号は宇宙飛行士らの生活空間と実験棟をそなえ、長期間の無人運転が可能。
>重量は約8.5トンで、同高官は、同モジュールの打ち上げが宇宙ステーションの建設に不可欠だと語った。

>これに先立ち、宇宙計画当局は、軌道上に天宮1号のようなモジュールを複数打ち上げドッキングさせることで、
>半永久的な宇宙ステーションを建設する計画を明らかにしていた。

>天宮1号が中国初の有人宇宙ステーションになるか、
>あるいはドッキングや宇宙ステーション技術のテストのみを行う施設になるかどうかは、まだわかっていない。

>2011年に予定される宇宙空間でのドッキングは、宇宙飛行士を使わずに地上から遠隔操作で行われるという。

>中国は2003年、楊利偉宇宙飛行士を乗せた「神舟5号」を打ち上げ、
>旧ソ連および米国に続き有人宇宙船の打ち上げに成功した3番目の国になった。

お隣の国だけは、あいも変わらず景気がいいなぁ…
140名無し三等兵:2009/03/02(月) 20:37:35 ID:???
http://zvezdanews.ru/video/day_events/science/0027424/

先月の28日に打ち上げられたロシアの軍事通信衛星ラドガとロシア宇宙軍の管制センターの動画
141名無し三等兵:2009/03/02(月) 21:11:21 ID:???
>>139
>天宮1号が中国初の有人宇宙ステーションになるか、
>あるいはドッキングや宇宙ステーション技術のテストのみを行う施設になるかどうかは、まだわかっていない。

おもむろにメインエンジンを取り付けて木星へ向かうわけですね。わかります。
142名無し三等兵:2009/03/03(火) 05:44:33 ID:???
中国初の月探査機「嫦娥一号」、月に「着陸」し使命完了
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200903020013.html
143名無し三等兵:2009/03/03(火) 21:39:21 ID:???
「人工衛星」でも迎撃=防衛相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000063-jij-pol

だそうです。
144名無し三等兵:2009/03/04(水) 15:03:03 ID:???
>>141
フロイド博士自重
145名無し三等兵:2009/03/04(水) 15:28:13 ID:???
>>144
その線なら、アメリカの宇宙機が建造間に合わず、
アメリカ人飛行士がロシアの宇宙機で運ばれる事に。
146名無し三等兵:2009/03/04(水) 18:19:35 ID:???
宇宙飛行士候補 油井さん、空自でラストフライト
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000027-maip-soci.view-000

最後のフライトを終え家族らと記念撮影におさまる油井亀美也2等空佐(上)
=埼玉県狭山市の航空自衛隊入間基地で2009年3月3日午後3時4分、内藤絵美撮影
147名無し三等兵:2009/03/04(水) 18:20:36 ID:???
宇宙飛行士はこうして生まれた
〜密着・最終選抜試験〜
2009年3月8日(日) 午後9時00分〜9時49分 総合
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090308.html
148名無し三等兵:2009/03/04(水) 19:12:59 ID:???
>その線なら、アメリカの宇宙機が建造間に合わず、
>アメリカ人飛行士がロシアの宇宙機で運ばれる事に。


おや、どこかで聞いたような光景が
149名無し三等兵:2009/03/05(木) 07:18:11 ID:???
2010年だ。
全く問題ない。現在2009年だぜ
150名無し三等兵:2009/03/05(木) 08:14:54 ID:???
選抜試験に海保居たな。やっぱりPなんだろうか。
151ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2009/03/05(木) 20:20:54 ID:???
【政治】月面探査構想、有人飛行も検討 政府の宇宙基本計画
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236244571/
日経ネット(17:34)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090305AT2G0500105032009.html
152名無し三等兵:2009/03/05(木) 23:16:48 ID:???
>>151
なんで「まず月面有人ありき」なんだよ
「とりあえず有人飛行」が先だろーが
153名無し三等兵:2009/03/05(木) 23:22:38 ID:???
アメリカの有人月宇宙船の座席を金で買うことにならなきゃ良いがな
154名無し三等兵:2009/03/05(木) 23:45:04 ID:???
>>152
技術的にはそうだろうけど、有人をやる意味づけとして月面ってことでしょう。
155名無し三等兵:2009/03/06(金) 23:38:10 ID:???
>>149
現実には、アメリカの飛行士が軌道上のステーションへ行く場面から
既にソユーズって事になりかねん2010
156名無し三等兵:2009/03/06(金) 23:47:30 ID:???
低高度を回るだけの有人宇宙飛行なんて発展性がないんだよ
月まで出れれば爆発的に可能性が広がる
アポロ計画は無理に無理を重ねた記録目的の計画だったが
今なら開発を前提とした計画を打ち出す事も不可能じゃない
と思う
157名無し三等兵:2009/03/07(土) 00:26:25 ID:???
アサピーの詳報なんだが

ttp://www.asahi.com/science/update/0306/TKY200903060326.html

>専門調査会委員の一人である元宇宙飛行士の毛利衛さんはこの日、
>無人月探査に日本の二足歩行ロボットを活用する私案を出した。




二足歩行ロボットって・・・
いや、JAXAのポンチ絵に描いてあるのはいつも見てるけどさ、これもしかしてマジだったの?
158名無し三等兵:2009/03/07(土) 00:26:31 ID:???
最悪の予想が当たっちまった……
JAXAの将来有人企画の連中は、
1:アレスシリージが全て遅滞無く順調に、"当初の予定通りに"完成する。
2:月への席が当然用意されている。
と考えているんだ。オバマ政権の宇宙政策もまだよくわからんというのに。
クリントン政権が宇宙ステーションをどうしたのか忘れたのだろうか。
へたすりゃ、月計画がいつのまにか米中共同ミッションにもなりかねんぞ。

話はいきなり変わるが、情報収集衛星って、非研究開発用途の、政府調達衛星
だよね?いや、公開入札で調達した訳無いよなぁ。
考えたんだが、将来中国が、調達基準を満たした安価な衛星を売り込んで来たら、
日本は否応無しに買わないといけないんだよなぁ。スーパー301条の強制する
ところによると。それとも、自分の認識違いで、違う基準が適用されるのだろうか。
159名無し三等兵:2009/03/07(土) 01:01:15 ID:???
>>157
毛利さんに関してはガチ。NHKに出た時もガチの顔で日本の二足歩行ロボット技術を活かした・・・とかガチで語ってた。
160名無し三等兵:2009/03/07(土) 01:16:37 ID:???
わざわざ二足にして何がしたいんだか
161名無し三等兵:2009/03/07(土) 02:23:00 ID:???
多脚ならロマンもあるがなぁ。
162名無し三等兵:2009/03/07(土) 02:52:55 ID:???
真空下では潤滑が困難なので車輪も回転軸関節による歩行も使いたくない。
そこで形状記憶合金の加熱/冷却によるムカデ型とかヘビ型とかのロボをry
163名無し三等兵:2009/03/07(土) 03:45:10 ID:???
その辺、スピリットはもったなあ。あんなに長くもつとは、たまげたさあ。
164名無し三等兵:2009/03/07(土) 04:31:18 ID:???
>>159
そう言う歳でもなかろうにこの手の国の委員会に出ると
老害丸出しの発言するようになったなあ。
誰かあいつをつまみ出せよ。
165名無し三等兵:2009/03/07(土) 10:50:22 ID:???
もうじき打上げです

【宇宙ヤバイ】 デルタ2 / Kepler 打上げ実況スレ 3月7日12:49
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1236390228/
166名無し三等兵:2009/03/07(土) 21:00:35 ID:???
土井さん→星猛者
向井さん→医者
毛利さん→政治家
167名無し三等兵:2009/03/07(土) 22:10:49 ID:???
確かに、毛利氏からは妙な野心を感じられるんだよなあ・・・
168名無し三等兵:2009/03/07(土) 23:29:57 ID:???
日本のフォン・ブラウンとして、色々政治的な無茶を・・・


いや、二足歩行ロボットなんぞ月送り込むために無茶するフォン・ブラウン、てのも凄く厭だな・・・
169名無し三等兵:2009/03/07(土) 23:42:34 ID:???
そりゃ、毛利さんだって今後のキャリアをどうするか考えてるだろうさ。
現役宇宙飛行士じゃ無くなったんだし、色々声はかかってるだろう・・・。
170名無し三等兵:2009/03/08(日) 00:18:59 ID:???
月面車の話。フォン・ブラウンは、オーベルト案のクロウラー・タイプに対して、
「地形への追従性を欠く。クレバスでもあったらそこから先へは進めない」
とコメントした上で、一本脚で月面を跳躍するタイプを提案していた。
すげえ昔に読んだ本なので、タイトルも何も思い出せない。済まない。1950年代の著書の翻訳だったと思う。
171名無し三等兵:2009/03/08(日) 07:17:39 ID:???
低重力を当てにした跳躍タイプのランダー案って割とある。
172名無し三等兵:2009/03/08(日) 14:45:28 ID:???
バランサーの開発、えらい難航しそうだな・・・
1/6の重力なんて、再現するだけでもコストかかる。
173名無し三等兵:2009/03/08(日) 21:54:51 ID:???
毛利さんは、さっさと政治家になって、さっさと汚職でもして、さっさと
消えて欲しい。あの人は"空気を読まない"(読めない、ではなく)から強い
んだよなぁ。何を言われても平然として、相手が根負けするまでやりたい事を
要求し続ける。正直相手にしたくない。
174名無し三等兵:2009/03/12(木) 21:35:12 ID:???
北朝鮮が人工衛星(自称)を打ち上げるみたいですが
普通ロケットの打ち上げって、失敗して被害が出た時に備えて保険に入っているはずなんだが
北朝鮮は、加入している(できる)のだろうか
175名無し三等兵:2009/03/12(木) 23:20:28 ID:???
>>173
嫌っているからって、その言い方はないベ。

だいたい、あなたが言う通りなのであれば、JAXAなどに、他に明確なビジョンを持っている奴が
いないからこそ、末期の帝國陸海軍よろしく、元気の良い人物に引っ張られることになるのだろ
う。
毛利氏の失脚を願う前に、毛利案に代わる優れたビジョンを考えるほうが先じゃね?
176名無し三等兵:2009/03/12(木) 23:41:30 ID:???
>>174
>普通ロケットの打ち上げって、失敗して被害が出た時に備えて保険に入っているはずなんだが

軍用とか国策のロケットって、保険なんか入ってない方が「普通」なんじゃなかろうか。
保険が普通なのは、民営のロケットなんじゃないかと。
177名無し三等兵:2009/03/13(金) 08:09:23 ID:???
【宇宙】長さ8.5ミリ・時速2万8000キロの「宇宙ごみ」急接近 国際宇宙ステーション(ISS)の乗員3人が一時脱出装置に避難
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236894711/
178名無し三等兵:2009/03/13(金) 15:52:36 ID:???
ミサイルだと打ち落とさなきゃ

だけど

人工衛星だと打ち落としちゃいけない気がする!
ふしぎ!
179名無し三等兵:2009/03/14(土) 01:27:09 ID:???
>>178
正直、そもそも発表どおりなら日本に着弾するものじゃないし、発表どおりの軌道なら
現在のMDでは迎撃が困難〜不可能な代物。
無理に迎撃しようとして失敗すると恥ずかしいから、基本は放置が一番かと。

北朝鮮は無責任にも、失敗時に人口密集地帯に落下の危険性がある「試験」をしようと
しているので、打上に失敗して領土内に「着弾」しそうなときは一応迎撃は試みたほうが
いいけど、何分不確実な要素が多すぎるからなぁ…

日本の基本路線は迎撃についてはコメントをさけスルー。北朝鮮が試験に失敗して領土内に
着弾するリスクを考慮して最大限の警戒だけはしておく。領土内に落下するリスクがない
ときは迎撃せず。落下するリスクがあるときだけ迎撃(でも成功しない限り、迎撃を試みた
こともコメントしない)

ってのが真っ当な路線なんだけど、なんで政治家の皆さんは無意味に掛け金上げちゃうかね。
現行のMDはノドンクラスに対応するシステムであり(以下略

日本にとってはほとんど意味のないほとんど特注品のテポドンの試験機の試験でなんでこんなに騒ぐかね?
日本にとっては数百という単位で量産が進んでいるノドンクラスの方がよっぽど脅威なのに…
180名無し三等兵:2009/03/14(土) 04:23:36 ID:???
>>179
どうも勘違いしてるようだが、迎撃するのは日本に落ちてくるものに対してだぞ?
つまり2段目だけか、もしくは失敗して全部が落ちてくるときの話だ。
181名無し三等兵:2009/03/14(土) 09:11:20 ID:???
軍事研究見てたら、ロシアの偵察衛星15トンをソユーズ2Bで打ち上げたってエバたん書いてたけど、新しいソユーズって力持ちなんだな。

>>180
政治的意義はともかくとして、被害極限という意味での効果ってどんなもんなんだろうな。
182名無し三等兵:2009/03/14(土) 09:39:30 ID:???
ペルソナ衛星の事なら10t未満だったと思うが
183名無し三等兵:2009/03/14(土) 15:51:45 ID:???
プレセツクから極軌道として、5tくらいが限界じゃないかな?
184名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:06:18 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Persona_(satellite)
6.5tらしい
185名無し三等兵:2009/03/14(土) 16:26:07 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Soyuz_2_rocket
でもその軌道への打上げ能力は4.5tって書いてあるぞ。
多分これはバイコヌールの数字だからプレセツクならもうちょい行けるかもだけど
6.5tはどう考えても無理だろう
186名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:31:37 ID:???
北朝鮮の「衛星」打ち上げで思い出したけど
ロシアの打ち上げ基地が極東(ボストチヌーイ)に
出来るって話はどうなってるんでしょ。
ここから打ち上げるとやはり日本を飛び越えて
行くけど。
187アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/03/14(土) 17:43:20 ID:???
今建設中のはず。
188名無し三等兵:2009/03/14(土) 17:50:59 ID:???
http://www.russianspaceweb.com/images/vostochny_downrange_1.jpg
サハリンが日本だと言うならその通りだけど・・・
189名無し三等兵:2009/03/14(土) 18:00:35 ID:???
同じ土俵に上がっているかのごとくくらべてもな
まあはっきり言えばお前ナマイキだって言ってるんだけど
それしかコミュニケーションが通用しないのが国際社会だから
話し合いで解決なんて錯覚でしかないし
190名無し三等兵:2009/03/14(土) 19:11:07 ID:???
>>181-185
ロケットの仕事は太陽同期遷移軌道投入まで
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/nmc/spacecraftOrbit.do?id=2008-037A
191名無し三等兵:2009/03/15(日) 10:19:34 ID:???
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・




宇宙で踊ればこんな感じ〜若田さん「無重力舞踊」挑戦へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090314-OYT1T00647.htm

画像:若田さんの宇宙の舞いをイメージしたイラスト(上田さん描く)
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090314-OYT9I00680.htm
192名無し三等兵:2009/03/15(日) 11:40:33 ID:???
シャトル16日打ち上げへ ガス漏れ個所の部品交換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090315STXKA000415032009.html
193名無し三等兵:2009/03/15(日) 12:25:17 ID:???
無重力の舞台芸術ってのはSF的に興味深いんだが、
「きぼう」の目玉プロジェクトが芸術実験て現状には違和感
194名無し三等兵:2009/03/15(日) 14:06:55 ID:???
こーゆー科学的にイマイチな事をするってのはなんでなんだ?
「きぼう」でやる実験のネタが無いんだろうか
195TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/03/15(日) 16:42:06 ID:???
    ,. -―- 、
  ./     0o ヾ
 ;',―-y'"'~~"´ | } >194 常時震動しつづける有人宇宙施設で行える無重量実験は、
 : ヽ  ´ ∀ ` ゙':ソ     生物系くらいもさよ。
と;`ー====‐´゙'つ   
゙,.::::::::□□□□::::::ミ''    飛行士の長期滞在と言う人体実験も行えるもさが。
ミ::::::::□□□□::::::;:'
';..○:::::::::::::::::::::::::○;:.     無人の軌道実験室や宇宙天文台をISSと同じ軌道に距離をとって配置して、
 (^_ノ~""""ヽ_^)     ISSを整備その他支援プラットフォームとして使う提案が以前あったもさが、
                 実現しそうにないもさね。
                
196名無し三等兵:2009/03/15(日) 17:20:09 ID:???
長期滞在自体がある種の生物系実験なら、芸術実験もある意味、生物系実験かのう。
197名無し三等兵:2009/03/15(日) 17:21:37 ID:???
>>194
きぼうで予定されてる実験の一覧見てみ?普通の人には何のことだかわからんから。
普通の人にわかるレベルでなんかやらないと、
「せっかく日本人が行っているのに成果がない」とか言われるし。
198名無し三等兵:2009/03/15(日) 18:34:25 ID:???
前衛舞踊なんて余計に意味わからん
199名無し三等兵:2009/03/15(日) 18:59:05 ID:???
>>197
有用な数多の研究プランが目白押しだが、
あえて広報用に実施した・・・とでも言いたいのか?
200名無し三等兵:2009/03/15(日) 19:38:15 ID:???
無重力セクロス公開実験マダー!!
201名無し三等兵:2009/03/15(日) 21:01:45 ID:???
あーそういえばHTVのバリエーションに軌道実験室なんてあったなあ
やっぱり実現しないのか・・・
202名無し三等兵:2009/03/16(月) 22:09:40 ID:???
今夜打上げです

【宇宙ヤバイ】 ロコット / GOCE 打上げ実況スレ 3月16日23:21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237207418/
203194:2009/03/17(火) 21:24:37 ID:???
>>195
生物系の実験くらいですか、、、
そういう状況ですとISS関連から発展していく技術がどんどん尻すぼみになりそうで恐いです

てか、宇宙服に穴開いてません?なんか体が膨らんでるような、、、
204名無し三等兵:2009/03/17(火) 21:30:09 ID:???
ハルヒダンスでもしないかな
205名無し三等兵:2009/03/17(火) 21:47:29 ID:???
昨日直前で中止になったロコット、今夜打上げ予定です。

【宇宙ヤバイ】 ロコット / GOCE 打上げ実況スレ 3月17日23:21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237292911/
206名無し三等兵:2009/03/18(水) 08:55:31 ID:???
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】 アトラス5 / WGS-2 打上げ実況スレ 3月18日10:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237333701/
207名無し三等兵:2009/03/18(水) 10:17:20 ID:???
アトラスは中止
208名無し三等兵:2009/03/19(木) 02:44:46 ID:???
延期じゃなく?
209名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:03:19 ID:???
約20年前のUFO目撃証言を新たに公開 英公文書館
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200903230010.html
210名無し三等兵:2009/03/24(火) 15:51:57 ID:???
今日打上げです

【宇宙ヤバイ】 デルタ2 / GPS-2R-20 打上げ実況スレ 3月24日17:34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237877212/
211名無し三等兵:2009/03/24(火) 16:28:15 ID:???
>>210はWBC余波で落ちたのでこちら

【宇宙】 Delta II デルタ2 / GPS-2R-20 打上げ実況スレ 3月24日17:34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237878953/
212名無し三等兵:2009/03/26(木) 03:30:43 ID:???
>111 >112
宇宙飛行士候補者・油井2佐が制服で取材に応じたよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090324-OYT1T00515.htm
213名無し三等兵:2009/03/26(木) 22:11:46 ID:???
小惑星発見、地球に衝突へ、破片落下予想地域は?=映画なみの天体追跡劇
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4080700/
214名無し三等兵:2009/03/28(土) 03:50:21 ID:???
自衛隊によるテポドン撃墜の成功を祈念し、三・三・七拍子!!!
日本の空は、自衛隊が護る!!!
215名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:27:36 ID:???
つ「最高に(ry」
そんな必要が無い事態が最善だろうに、何はしゃいでるんだか。
216名無し三等兵:2009/03/28(土) 21:34:47 ID:???
>>194
モサのもともとの体型を考慮したまえ!
…ソフトショル型は与圧したら膨らむだろう
217名無し三等兵:2009/04/02(木) 06:32:51 ID:???
その手があったか!
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog
218名無し三等兵:2009/04/02(木) 21:36:12 ID:???
H2Bの燃焼試験成功=エンジン2基、9月打ち上げ−種子島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000196-jij-soci
219名無し三等兵:2009/04/03(金) 09:29:50 ID:???
一昨年のエイプリルフールネタでさ、「H-2を弾道弾にしたら」ってのがあったじゃんか。

あんときは現代戦にあるまじきシュールな場面とか、打ち上げ態勢を維持するくだりとかに大笑いしたけどさ。
もしかしていま必死に打ち上げ準備整えてる北朝鮮の発射部隊ってさ、現場はあのネタそのまんまな惨状が・・・
220名無し三等兵:2009/04/03(金) 18:06:34 ID:???
SM-3でテポドンとか、AAM-4で中国軍機とか
もしかして全弾命中しても被害金額は日本の方が
221名無し三等兵:2009/04/03(金) 18:32:51 ID:???
将来は月面有人探査も 宇宙基本計画の骨子了承
4月3日10時16分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000523-san-soci
222名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:33:26 ID:???
>>219
それ去年のエイプリルフールだし、北朝鮮のテポドン2は衛星打上ロケット並みに即応性のないシステムだし、
明日の打上に向けて準備はしてるだろうけど、打ち上げしなくてもJAXAと違って幾らでも言い訳できるし(苦笑
223名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:37:44 ID:???
今夜打上げ

【宇宙ヤバイ】 プロトンM / W2A 打上げ実況スレ 4月4日01:24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1238769272/
224名無し三等兵:2009/04/03(金) 23:56:29 ID:???
>>222
去年の四月馬鹿ネタは「中国の宇宙開発の最終目的」だったような。
225名無し三等兵:2009/04/04(土) 10:34:01 ID:???
なんで北朝鮮のテポドンでこんなに大騒ぎになってるんだろうか…

テポドンなんて兵器としては1品もので且つ>>219状態で役立たずだし…
日本への攻撃手段としては即応性もあり数もそろっているノドンのほうがよっぽど脅威だし…

兵器としての脅威という意味では、日本より(これにより直接攻撃対象になることになる)アメリカが
騒ぐ筋の話だと思うんだけどなぁ。

日本列島を横断することは、論外だけどね。

#日本は南にロケットを打ち上げるときにフィリピン上空に飛ばさないようにしてるんだよねぇ。
226名無し三等兵:2009/04/04(土) 11:11:00 ID:???
兵器としてじゃなくて、うっかり日本に落ちてくる可能性があるのが問題だけど
大騒ぎの主成分はその区別の付かない人
227名無し三等兵:2009/04/04(土) 18:14:42 ID:???
他を見ると必死に叩いてるのもいるが、
誤情報だったとはいえ、それなりに
システムは機能したと思う。
228名無し三等兵:2009/04/04(土) 18:54:09 ID:???
>>224
気のせいだ
229名無し三等兵:2009/04/04(土) 19:17:48 ID:???
次からダブルチェックするだろうし
実戦だとやっぱり不具合がでるもんだな
230名無し三等兵:2009/04/05(日) 04:36:29 ID:???
>>227
機能してない

疑陽性と疑陰性について学べ
231名無し三等兵:2009/04/05(日) 06:11:51 ID:???
人にわかりやすく説明できなきゃ役立たずだぞ
232名無し三等兵:2009/04/05(日) 10:48:26 ID:???
大体わかりあってる集団に乗り込んでって
「人にわかりやすく説明できなきゃ役立たずだぞ 」
って叫ぶ子って、なんか無鉄砲キャラぽくてカッコいいよね。
233名無し三等兵:2009/04/05(日) 11:09:46 ID:???
それ思い込みだろ
初心者相手にもわかる位に説明出来ないタイプの言い訳にも使われるし
自分だけが、あるいわ自分より理解力のある相手しかわからないようなのは役に立たないんだよ
234名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:22:57 ID:???
その「初心者」に幾ら噛み砕いて説明しても「ふ〜ん、そうなんだ〜。で、それってどういう事?」
と返ってくるのはよくある話。

相手にその話題に対する興味がなく、理解しようとする意思が存在しなければ
幾ら分かり易い説明をしても、その説明は相手の頭には残留しない罠。
235名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:10:23 ID:???
CNNを見ていたら、Global Securityのシニアアナリストが出ているが、なんつーか、
状況をきちんと説明していて、真っ当だなぁ。

軍事的にはあまり意味がない
・日本を攻撃する手段はすでにノドンとして保有しており、これにより日本への脅威が高まることはない
・北朝鮮は、アメリカのアラスカ・ハワイへの攻撃手段を新しく入手したが、テポドンは準備に時間が
かかるので、アラスカ・ハワイへの攻撃手段としては軍事的にはほとんど意味がない

政治的な意味が大きい
・交渉手段でしょ?


外務省の報道官?Yasuhisa KawamuraがCNNのインタビューに出ているなぁ。
236名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:13:05 ID:???
政治的な意味よりも、商品のプロモーションじゃないの?
237名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:54:30 ID:???
結局衛星は確認されてないのかな。
238名無し三等兵:2009/04/05(日) 13:55:02 ID:???
パキとかイランとかベネズエラとか
239アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 13:56:44 ID:???
軌道に乗って電波出してりゃ、とうに周回して来たのを探知できてると思うんだけどね
240名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:02:14 ID:???
誰かの宇宙葬だとか
241名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:05:26 ID:???
>>239
軌道から電波出すような細工をまともに作れるんかのう。
日本だって最初の衛星上げた時は、軌道に乗ったかの確認は大変だったそうだし。
242名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:10:07 ID:???
軌道投入の確認が大変だったのは、H−2A試験機の積荷の
ターゲットマーカだったような。なかなか捕まんなくてさ。
243名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:10:29 ID:???
スクープトニク以下ってことはないだろ。まあ本当に衛星だったとして。
244名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:10:49 ID:???
おおすみ以下ってことは流石にないだろ。
245名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:15:16 ID:???
>>241
現代なら民生品を総連経由で充分だろ>ビーコン発信機
246名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:48:15 ID:???
しかし、ビーコン発信は諸刃の剣なんだよな。
失敗したら「ビーコンねえええ」とか言われるし。

軌道要素判ってる者が光学でしか捕捉できないように上げて、
成功が確認できたら軌道要素発表する、て方が
あの国っぽくないか?

NORADの追跡情報とかなら、米帝のどうのこうので済ませられるし。
247名無し三等兵:2009/04/05(日) 14:59:36 ID:???
>>241
1998年の奴は27MHzを使おうとしていたらしい。ちなみにイランのオミッドは
ダウンリンク465MHz。暫定でも軌道情報が出れば、観測例が出るんじゃなかろうか。
248名無し三等兵:2009/04/05(日) 15:00:15 ID:???
>>246
ビーコンなくても他国はレーダーで所在わかるだろ
249名無し三等兵:2009/04/05(日) 15:47:33 ID:???
軌道上の飛翔体を全球でレーダー捕捉できる他国なんて、米帝と露西亜ぐらいしか・・・いや、露西亜も無理か?
250名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:12:42 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 軌道要素まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
251名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:14:36 ID:???
愛媛じゃなくて高知なら、LAT本部なんだがな
252名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:19:38 ID:???
>>247
27MHzって、まんまCB無線機とか?
253名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:31:31 ID:???
それなら確かに、民生品で手軽・・・
254アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 16:36:19 ID:???
北朝鮮「衛星打ち上げ成功」と報道
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090405-OYT1T00537.htm?from=top
>軌道傾斜角は40・6度で、近地点490キロ・メートル、遠地点1426キロ・メートルの楕円軌道。
>周期104分12秒で地球の周りを回っている。
> 衛星は「金日成(キム・イルソン)将軍の歌」「金正日(キム・ジョンイル)将軍の歌」のメロディーと
>測定資料を周波数470メガ・ヘルツで送信し、UHF帯の通信中継を行っているという。

とりあえず大本営発表きました
255名無し三等兵:2009/04/05(日) 16:55:20 ID:???
>>254
では、ここでNORADで取材中の記者に、NORADが衛星の投入を確認できたか聞いてみましょう。
取材中のED射精さん?
256アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 16:59:02 ID:???
>255
SpaceTrackとか見てるけど、まだ軌道要素とかは出てないよ。
257名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:03:44 ID:???
space-trackの方は週末は追加しなそうな気がする
258255:2009/04/05(日) 17:06:15 ID:???
>>256
マジレスされてしまった。こっちでもチェックしてるんだけど、アップされてないよねぇ…
259アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 17:07:46 ID:???
>257
Last Update: Sun Apr 5 07:55:19 2009 GMTって出てるからそんなことはないんじゃないかなぁ。
でもまぁ、確認とか考えると明日以降になる気もする
260名無し三等兵:2009/04/05(日) 17:11:31 ID:???
>>259
その日時は既にある軌道要素の更新だから
新しい物を追加は週末に掛かると遅かった覚えが

celestrakの方が早かったりすることがある
261名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:15:10 ID:???
弾道ミサイルとして考えたら失敗なんですか?
262アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 19:17:48 ID:???
「北朝鮮、弾頭も含めて太平洋に着水」 米軍発表
ttp://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200904050141.html

だそうです
263名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:19:15 ID:???
いーじゃんいーじゃん。弾頭分離できなくてもイラクの弾道ミサイルは脅威だったじゃん。
264アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 19:21:01 ID:???
公式リリースめっけ

NORAD and USNORTHCOM monitor North Korean launch
ttp://www.northcom.mil/News/2009/040509.html
>Stage one of the missile fell into the Sea of Japan.
>The remaining stages along with the payload itself landed in the Pacific Ocean.
>No object entered orbit and no debris fell on Japan.

だとさ
265名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:23:48 ID:???
どんな切り離し機構を使ってたんだろう。
266名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:33:20 ID:???
人力
267名無し三等兵:2009/04/05(日) 19:50:47 ID:???
一方ロシアからは

北の人工衛星、軌道に=「追跡システムで特定」とロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009040500250
268名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:13:33 ID:???
その短い記事ではようわからんが、ロスケ別に「軌道に乗った」とは言ってないんだな。
「軌道に上げようとした、宇宙軍が想定される軌道を捜索中だ」ってコメントなんだな。
269名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:43:33 ID:YOO67/n9
このスレは先日出た宇宙基本計画には賛成なのか?
270名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:50:08 ID:???
五年間で3〜4基の衛星打ち上げる野心的なアレか。
271名無し三等兵:2009/04/05(日) 20:57:47 ID:???
ここは「足なんて飾りです!偉い人には判らんのです!」な人が多いから。
272名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:26:49 ID:???
                     ∧
                    _/.:;;ヽ    テポドン2 発射記念
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      | .: ;;;;;;;|
  (   从    ノ.ノ        | .: ;;;;;;;|
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\       | .: ;;;;;;;|
   |::::::  ヽ ^   ...丶       | .: ;;;;;;;|              γ ⌒ ⌒ `ヘ  PIKA!DOOONG…
   |::::_____  ___)    ./ .: ;;;;;;;\             イ ""  ⌒  ヾ ヾ
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |    |.:○: ;;;;;;;;;;; |     JAP→ ・ / (   ⌒    ヽ  )ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n .: ;;;;;;;;;;;; |           (      、 ,     ヾ )
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | | .: ;;;;;;;;;;;; |            ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ .:AIR ;;;. |             ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ MAIL;;;..|     _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
   (/ /。  〔__〕  / ̄ ̄ |.   ;to;;;;;;: |    /==H=ロロ-. γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
   / |。        /       |. JAPAN |    ¶:::-幵-冂::.( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  |   |。       ヽ       |. .: ;;;;;;;;;;;:..|    Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
  |_∧_______.>     |/|.:;;;;;;;|\|   Д日lTl,,...:''''"  ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
    \ . >     )    /´.:;;|.:;;;;;;;|;;:`\  FH=n:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
     \( \  /       || .: ;;;;|.:;;;;;;;|;;;; : .||  ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ       :::FL日l」:::::
      (⌒\ ⌒)       || .: ;;;;|.─‐|;;;; : .||  口=Π田:::.      J A P A N     ..::日lTΠl:::...
273名無し三等兵:2009/04/05(日) 21:31:02 ID:???
>>272
アカヒのアク禁が解けたのか
274名無し三等兵:2009/04/05(日) 22:32:03 ID:???
住人に告ぐ!総員、アサピー社員を迎撃せよ!緊急警報!
275アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/05(日) 22:35:00 ID:???
>272-274

>7
276名無し三等兵:2009/04/06(月) 02:31:42 ID:???
朝鮮中央放送が報じた限りでは国家と何かもう一曲北朝鮮ソングを発信しているという話だけど。
誰も受信に成功していないとこ見る限りダメだったんだろうな。
277名無し三等兵:2009/04/06(月) 04:24:38 ID:???
普通のAMラジオとかで聞けるのなら聞いてみたい
無理か
278名無し三等兵:2009/04/06(月) 06:04:54 ID:???
98年の時も三段目で躓いてたな
279名無し三等兵:2009/04/06(月) 10:59:22 ID:???
>>277
470MHzだそうだからワイドバンドレシーバーじゃないと無理
280名無し三等兵:2009/04/06(月) 11:17:56 ID:???
【宇宙】「5年で人工衛星34基」目指す〈政府、宇宙基本計画骨子まとめる〉
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238745841/

ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090403k0000e010047000c.html
281名無し三等兵:2009/04/06(月) 19:31:21 ID:???
この二足歩行宇宙ロボット計画はどの段階で潰す予定なの?
282名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:53:47 ID:???
G−Xみたく、どうにもこうにも収拾つかなくなってなお続け、
色々巻き添え巻き込みつつ財務省にギロチンされます。
283名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:56:15 ID:???
乗っかってしまいそうな頭の悪いメーカーはどこだろう・・・
284名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:56:56 ID:???
んでこの二足ロボ計画の陰謀元は何処?毛利氏の思い付きじゃなく
誰か焚付けた輩がいるんでしょ?
285名無し三等兵:2009/04/06(月) 21:05:07 ID:???
普通に毛利氏じゃないかなあ・・・「世界に誇る日本の○○技術」とかあの人大好きそうだし。
286名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:08:06 ID:???
くっ・・・こうなったら、奥の手だ!
黒歴史として今は誰も語らぬ、日本で最初の、あの人を呼ぶんだ!


「あーきやーまさーん」
287名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:24:58 ID:???
福島で農家やってんじゃなかったっけ
288名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:31:12 ID:???
毛利さん発案のロボットで秋山さんの野良仕事を手伝わせる。
289名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:51:54 ID:???
野良仕事できるレベルなら月面探査に何の問題もないな
290名無し三等兵:2009/04/07(火) 00:56:19 ID:???
そこで秋山さんが徹底的に駄目出しして潰すんだよ。
291名無し三等兵:2009/04/07(火) 01:43:08 ID:???
>>290
まぁ、元TBSの報道マンだから、イチャモンつけて物事を破綻させるのは得意なのかな。
292名無し三等兵:2009/04/07(火) 07:04:02 ID:???
政治が関わると話題先行の余計なもんが付いてくるデメリットもあるんだよね
293名無し三等兵:2009/04/07(火) 07:23:35 ID:???
なんで黒歴史になったんだろう?
打ち上げと帰還は平日だったが風邪ひいてたんでリアルタイムで見た事をかすかに覚えてる
294名無し三等兵:2009/04/07(火) 08:45:44 ID:???
>>286
え、あ、本番ですか?
295名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:32:54 ID:???
>>293
日本人初の栄誉を掻っ攫われたJAXAが黒歴史にしたがってるから
296名無し三等兵:2009/04/07(火) 10:49:42 ID:???
>>295
NASDAは黒歴史にしてたけどJAXAになってからはそうでもない
297名無し三等兵:2009/04/07(火) 15:31:39 ID:???
ISAS的には、むしろ事業団ざまあ(w



なんて思ってないよ!ほんとだよ!(AAry
298名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:01:47 ID:???
北朝鮮ミサイル:日本が落下物回収へ、費用は莫大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000113-scn-int

日本政府は、秋田県沖に落下した北朝鮮「ミサイル」の1段目の推進装置を引き上げる計画だ。
6日付の中国紙「環球時報」が外電を引用し、日本政府筋の話として伝えた。

落下物は現在、海面下約1520メートルの位置にあり、技術的に困難ではあるが、実現不可能ではない。

 1999年11月、H−2型ロケットの1段目エンジンが海面下3000メートルの位置に落下した時、
日本海洋科学技術センター(現・海洋研究開発機構)は深海探査用ロボットを使って、引き上げに成功している
299名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:21:06 ID:???
どんな素材が使われてるんだろうな
300名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:48:14 ID:???
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015248701000.html#
北の打ち上げ動画が公開されましたね
301名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:03:32 ID:???
デジタルグローヴの衛星写真の方がびっくらした。
正確な打ち上げ時刻なんてわかんない状況で、
よくあんな絵が撮れたもんだ。

これでまた、「偵察衛星はリアルタイムで一点を監視してるんだよ!!!」な
誤解に拍車かけそうな気がしないでもないが。
302TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/04/07(火) 21:14:56 ID:???
>300 なんとなくケロシンロケットぽい煙と炎もさね。
    ,.--―-- 、
  ./     0o ヾ
 ;',―-y'"'~~"´ | }
 : ヽ  ´ ∀ ` ゙':ソ
と;`ー====‐´゙'つ
゙,.::::::::□□□□::::::ミ''
ミ::::::::□□□□::::::;:'
';..○:::::::::::::::::::::::::○;:.
 (^_ノ~""""ヽ_^)

>301 タイミングが一致したのは偶然だと思うもさが、でもびっくりもさ。
303アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/07(火) 21:25:00 ID:???
北朝鮮「人工衛星」発射の瞬間、衛星写真を公開
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2590707/4010549

おー、すげー
304名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:37:50 ID:???
>>303
なにこのガイナックスのカット絵は


こんなジャストな衛星写真なんてあるわけヴdklんvkdn
305名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:40:15 ID:???
公開された打ち上げ映像では、赤からオレンジ色の炎で氷がはがれ落ちる様子が見られない。
師匠の言う通り、炭素系の燃料に常温酸化剤の組み合わせなのかな。
306名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:47:59 ID:???
ヒドラジン系の燃料を使用してるプロトンやアリアンは噴射炎が透明な紫色なんだよな
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Pictures/Prot_9.jpg
でもスカッドやシャハブ系列は同じ燃料なのに噴射炎はケロシンみたいという
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Pictures/shahab-3_2.jpg
307名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:13:44 ID:???
温度が違うからか?
308名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:24:09 ID:???
>>306
アリアン、プロトンは酸化剤がN2O4、スカッドは硝酸系。
それと噴射炎の色との関係は知らんけど。
309名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:45:49 ID:???
日本に落ちても大丈夫なようにヒドラジン使うのやめてくれたんだな・・・日本人は北朝鮮に感謝しないと。
310名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:51:12 ID:???
ヒドラジンじゃなかったらいいってもんでもないだろ。
点火の瞬間に1段目と2段目の間から黄色い煙が出てるのが見えるけどアレってN2O4じゃないかな。
1段目と2段目どちらの酸化剤かは判らないけど。
311名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:21:26 ID:???
>>304
ダウンリンクのデータをモニターしていた人はびっくりしたでしょうねぇ… まさか、こんなに「おいしい」
画像が取れるとは思ってなかったでしょうから。
312名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:25:52 ID:???
IRFNA = 赤煙硝酸は硝酸にNTOを溶かした代物
313名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:19:24 ID:???
炎がオレンジ色なヒドラジンロケットなんて珍しくないぞ
RS-68なんて液水なのにオレンジ色だし
314アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/08(水) 07:39:21 ID:???
日本人宇宙飛行士による最初の「きぼう」有償利用の実施について
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/04/20090407_kibo_j.html

 実施件名:「JEM E-3 Camera Mission」
 提案企業:オリンパス(株)、(株)SPACE FILMS
 実施内容:・若田宇宙飛行士による「E-3(*)」を使った地球の撮影
      ・若田宇宙飛行士を被写体とした映像素材の撮影
        *)E-3:オリンパスデジタル一眼レフカメラ

…えーと。
315名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:08:25 ID:???
極めて学術的に有意義な研究ではないか。



官民協業研究とかマーケティング心理学とかそっち方面で。
316名無し三等兵:2009/04/08(水) 10:27:49 ID:???
有償利用なんだから大した意義は要らないのに
民間が金出して若田さんを撮影してくれるってのは
むしろ大儲けみたいなもんだ
317名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:48:37 ID:???
CM利用なんてお前らの大好きなロシアっぽくてカッコイイじゃん。
318名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:02:57 ID:???
オバマ氏、新型偵察衛星計画を承認 現存基の老朽化にらみ
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200904080031.html
319名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:59:10 ID:???
ミサイル探知 早期警戒衛星の保有を検討 防衛相
4月9日11時54分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000551-san-pol
320名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:18:27 ID:???
ウンファ-2の性能を推測してみたんだが、いやな値が出たよ……
二段目をファソン-6(スカッドコピー)として、北朝鮮の予告着水地点に
一段目と三段目を合わせ込むと、一段目がファソン-6の縦横2倍、
容積8倍のサイズにモクソン(ノドン)のエンジン4基クイスタ、
三段目重量がおよそ1トン、軌道投入能力150kg程度、と出た。
あのサイズでイランのサッフィール(三段キックモータを付けると)と
同等性能というのは馬鹿みたいだし、三段目が1トンって、これ
やっぱ二段式の核搭載前提の弾道ミサイルで、実は三段目は
ダミーで、最初から分離なんてしなかった、日米が着水地点を詳報すれば
それでミッションコンプリート、なのかもしれん……
321名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:21:18 ID:???
1tの弾頭搭載できても射程が半端だなぁ
ハワイかアラスカ届くぐらいで無いと交渉アイテムにならねえ
322名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:25:04 ID:???
宇宙空間で戦闘が起こるとしたら、真っ先に狙われるのは放熱板だと思うけど、放熱板を装甲化するのは可能かな?
323320:2009/04/09(木) 20:31:33 ID:???
すまん、なんか文章がグダグダだ。
北朝鮮の公開したビデオを見たが、一段目は4基クラスタじゃないかと
思われます。2基だとシミュレーションでは離陸しなかったよ。
面白いのは一段目と二段目の段間部で、1998年の時と違い、密閉されています。
1998年の時は二段目分離に成功している訳で、変える必要は無い筈です。
密閉していると分離直後に二段目に点火できません。分離して間を置くと、
二段目は自由落下状態になって、着火が面倒です。だから、もしかすると
二段目はファソン-6じゃないかも知れません。
あと凄く気になったのが、三段目がデカ過ぎる事。これはありえない。
324名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:34:32 ID:???
一段目が既存のクラスタでなく新型エンジンの可能性はどうだろうか
325名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:52:20 ID:???
1段目はR-27(SS-N-6)って話じゃなかったっけ
326名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:07:44 ID:???
>>319
また予算はJAXA持ちかよ
327名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:15:47 ID:???
だってあいつら予算やってもろくなことに使わないもの。
328名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:32:17 ID:???
景気対策の予算編成大判振る舞いで宇宙予算ガッポリはなんで無いの?
329名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:31:06 ID:???
つ 波及効果
330名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:19:35 ID:I90nT5u9
政府が北朝鮮の発射したのはミサイルだと断定するって記事があったけど、
このスレ的にはミサイルでFAなのか?
331名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:22:53 ID:???
言葉遊びなんでどうでもイイ
332名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:35:36 ID:???
だいたい自衛隊じゃミサイルのことを飛しょう体って言うんだよ。

ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/youshi/10.pdf

飛"しょう"体なのは、昔は「翔」の字が当用漢字/常用漢字に含まれて
無かったからだよ。
まあ、国内のメーカーによって飛翔体だったり飛昇体だったりするから
と言う理由かもしれんが。
333名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:38:45 ID:???
北の発射映像は作り物ですよ派はないの?
334名無し三等兵:2009/04/10(金) 19:47:57 ID:???
ロシア的にラケータでおk
335名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:15:39 ID:???
>>330
個人的には、ウンファ-2は弾道ミサイルと打ち上げ機のデュアルユース。
今回は衛星の軌道投入失敗。但し、今後北朝鮮から搭載衛星の情報、
例えば画像が全然出てこない場合は、弾道ミサイル試験を疑います。
軍事的には、グアムを狙うしか能の無い謎仕様、打ち上げに手間がかかり
モバイルランチャからの打ち上げも望めないデカブツと、全く脅威では
ありません。
但し、ある種の情報弱者に対しては政治的恫喝の手段として有効でしょう。
イラン・イラク戦争で、イラクはひと月で300発スカッドをテヘランに
打ち込んで、イラン国民の継戦意欲を打ち砕きました。この時テヘラン市民
1000万人の四分の一が疎開しています。日本なら、ただ単に脅されるだけで、
同様の事態が起きるでしょう。
336名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:20:51 ID:???
300発のSM3が必要か…
337名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:22:06 ID:???
百発百中ではないから3倍欲しい
338名無し三等兵:2009/04/10(金) 20:54:41 ID:???
ノドンが最大で300発はあると推定されてんだよな。
SM3がブロックII以降で射程延伸しても、数自体が問題になるときついな・・・PAC3には何の期待もしてない。
339名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:10:00 ID:???
っていうかSM3ってもんのすごい値段じゃなかった?
340名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:36:22 ID:???
二十億くらいだっけ?ぶっちゃけ、戦域弾道弾落とすだけの兵器としてはちょっと高価過ぎね?
341名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:40:47 ID:???
迎撃兵器のコスト効率はそれがなかった場合に失われる人命と対比されるので
先進国においては全く高くない。
342名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:00:22 ID:???
>>335
すみません。ちょっと数値を間違えました。
イラン・イラク戦争終期にイラクがテヘランに打ち込んだミサイル数は189、
うちおよそ150基がひと月の間に発射されています。ただ、この射程延長型
スカッド、アル・フセインは、スカッドをニコイチして1m長さを延ばした
だけの代物で、大気圏再突入の再に真っ二つになるという欠陥をもっていました。
お陰で、イラン側の被攻撃数数は、打ち込まれたミサイル数のおよそ倍になって
います。同様の現象は、湾岸戦争時のイスラエルの被攻撃数にも見られます。
弾頭が無くても、機体の運動エネルギーだけで攻撃として成り立ってしまった訳です。
343名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:36:40 ID:???
ただ300発発射させる手間とかランチャーの数考えると同時に対処する必要は薄いかと。
特にランチャーなんか発射炎あげた時点で偵察衛星や偵察機のカモだし。
普段使ってる射場なんて真っ先に警戒・攻撃対象になるだろ。

湾岸戦争時のイラク軍は30分〜90分しか発射地点に留まらなかったそうで。
通常測地だけで90分要すると言われているから、このスピードはよほど訓練しないと無理だな。
護衛部隊の展開なんかも考えると大変な手間がかかるんだよな弾道弾の発射って。
344アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/11(土) 02:15:04 ID:???
北の話はさておいて、旧タイプのRT-2PM トーポル(SS-25)の試射が行われ成功したとのこと。
これにより耐用年数は22年に延長されるとのこと。

22年も保管できる固体燃料ですか…
345名無し三等兵:2009/04/11(土) 03:45:35 ID:???
物持ちがいいのはロシアンの伝統ですかね
346名無し三等兵:2009/04/11(土) 03:55:58 ID:???
ミニットマンIIIは配備されて何年かね?
モーターの交換とかされてるのか?
347名無し三等兵:2009/04/11(土) 04:35:24 ID:???
常識的に考えて300に対処なんて無理だ
だから今回の事で敵地攻撃の議論がでてきたんだろう
348名無し三等兵:2009/04/11(土) 09:14:49 ID:???
弾道ミサイルを「飛翔体」なんて言い換えるのは、
今のところ左翼(民主党・社民党・共産党)だけ。


嘘衛星の放送が脳内に鳴り響いてるお花畑左翼w
349名無し三等兵:2009/04/11(土) 10:43:53 ID:???
言い換えしたのは政府自民党だろどうかんがえても・・・
350名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:31:16 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
351名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:42:08 ID:???
>>340
それはいくらなんでも高すぎる感がある
初期低率生産分じゃないのかね
352名無し三等兵:2009/04/11(土) 17:04:39 ID:???
むしろもっと高いと思うけどなぁ。
三段ロケットと誘導弾頭のセットなわけだし。
353名無し三等兵:2009/04/11(土) 17:53:10 ID:???
ISS内でトイレをめぐる冷戦?米露の宇宙飛行士ら、報道を否定
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2591821/4023613
354名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:14:07 ID:???
日本政府も若田さんにはロシア人と交流するなって命令出してるのかな。
きぼうの時にロシアモジュールから遠くにしろって口出ししたしな。
355名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:25:00 ID:???
>>348
頭の中にお花畑が咲き乱れているのはお前だ。衛星の用途まで考えろ。
周囲に敵のある国家は大抵偵察衛星を欲しがる。
例えば、イスラエルの打ち上げた衛星一覧を眺めてみたらいい。
例えば、イラン国境近くの砂漠に米軍が物資を集積しているのを発見
できたら、いざという時、イランはどのくらい有利になるか考えろ。
そして、北朝鮮がどのくらい偵察衛星を欲しがっているか、想像してみるといい。
356名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:28:33 ID:???
なにその2010年>>353
357名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:17:59 ID:???
に、日本は?日本はどのトイレでクソしたらいいの?
358アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/11(土) 22:29:32 ID:???
なに、いざとなればマーキュリーの頃からの伝統であるビニール袋と言う手段がある。
ミールがトラブったときもビニール袋やコンドームを使ってたんだから。
359名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:59:32 ID:???
>>358
男性飛行士しか居ないときでもコンドームがあったことについて。
360名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:00:08 ID:???
あれは優秀な水筒だ
361名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:15:33 ID:???
>>359
自己処理用かもしれんぞ。
金髪美女のヌード写真が代々の宇宙飛行士で受け継がれてたりしてな。
362名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:33:07 ID:???
液体が無重量状態で飛び散って回路にでも入ったらエ○い事になるしナー。
363名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:33:13 ID:???
野田昌宏「宇宙ロケットの世紀」によると、ペーネミュンデの頃から
ヌード写真の風習があったそうな。有人飛行ではジェミニ計画あたりから…
364名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:38:15 ID:???
たしかきぼうにはエアロックがあったはずだ!
エアロックの中にいたす→閉鎖→船外側を開放
で安全に処理できるはず……
365名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:44:47 ID:???
空気がもったいない
366名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:48:19 ID:???
>>364
精子「私は死ぬような事はしていないわ死ぬような事は何にも」
こうですか?(ry
367アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/11(土) 23:50:24 ID:???
>359
なんか、ドイツ人宇宙飛行士が実験のために持ち込んだらしい
368名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:55:45 ID:???
>>363
貼り付けた金髪美女のヌード写真が剥がれて記者席に落下してな・・・。
369名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:04:16 ID:???
>>346
モーターは交換されていると記憶してるけど。

>>347
湾岸戦争の教訓の1つとして、あの米軍が本気で取り掛かっても、天気のよく遮蔽物のほとんどない砂漠であっても、
数十の移動型IRBMを発射前に発見・破壊するのは難しいってのがあるわけで。
北朝鮮についていえば、日本を射程に置く移動発射型のIRBMを数百機持っている時点で、日本には100%被害を防ぐ
方法どころか、被害を半分に抑える方法は、幾ら金かけても、ありません。

>>355
これだけ衛星を打ち上げている日本でも、IGSの光学系はアメリカにお願いしているという事実。衛星打ち上げりゃ、
偵察衛星として使えるなんて、どれだけあまちゃんなんですか?

>>358
なんで、ウォッカの空瓶を利用しなかったのだろうか。
370アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/12(日) 01:39:11 ID:???
んー、スパイ衛星? 衛星に望遠レンズ付けたデジカメ載っけりゃいいんじゃないの?(鼻ほじりながら

程度の認識かも
371名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:44:54 ID:???
1970年代だと、カメラ画像よりも人間の目視の方が高性能ということで
スペースシャトルが偵察任務に使われたこともあるんだよな・・・。
つまり北朝鮮も片道切符の有人偵察衛星を・・・。
372名無し三等兵:2009/04/12(日) 02:32:51 ID:???
多分この違和感は、何れかの単語か述語かその両方かが誤ってるからなんだろうな。
373名無し三等兵:2009/04/12(日) 06:07:36 ID:???
>>369
アメリカの衛星開発は偵察衛星開発のコロナ計画から出発しているよ。
150kgの衛星を打ち上げる能力があるなら、分解能50mの光学偵察衛星が作れる。
物凄い光学系は要らない。そんくらいの性能でも使いようは幾らでもある。
374名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:20:27 ID:???
>>373
でもさ、そんくらいの分解能でよくて、かつ自由に狙ったポイントを
狙ったタイミングで撮れる軌道変更繰り返せるだけの寿命もないような
代物で、数も大して上げられないならさ。
結局、使い勝手と費用対効果の面でなんというかさ。


「デジタルグローブとかグーグルマップとか米帝ってマジ偉大じゃね?」でFA・・・とか
375名無し三等兵:2009/04/12(日) 11:47:12 ID:???
>>355
常識的に考えて、砂漠なんぞに集積しないだろ
376名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:14:02 ID:???
北朝鮮の移動式ランチャの稼働率ってどんなものなんだろ。
377名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:03:44 ID:???
食糧事情次第だなそれは。
378名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:43:20 ID:???
>>371
1970年代にスペースシャトルが飛んでいない件について。
379アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/13(月) 18:17:12 ID:???
>314の第2弾

日本人宇宙飛行士による「きぼう」有償利用の実施について
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/04/20090413_kibo_j.html

実施件名 : 「Cosmo Flower 2008 Mission」
提案企業 : 有人宇宙システム(株)、(株)リバネス
実施内容 : 日本人に馴染みの深い花の種を宇宙に打上げ、
        「きぼう」で若田宇宙飛行士によるビデオメッセージを撮影、スペースシャトルで持ち帰る

('A`)
380名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:09:36 ID:???
なんでオマケの仕事にいちいち突っかかるの?
381アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/13(月) 21:05:50 ID:???
いや、もう少しなんと言うか、マシなミッションはなかったもんなのかなぁと思って。
382名無し三等兵:2009/04/14(火) 01:24:35 ID:???
>>374
>「デジタルグローブとかグーグルマップとか米帝ってマジ偉大じゃね?」でFA・・・とか
リアルタイム性を別にするとあれは神そのものかと。IGSの行政特有のグダグダさと比べると
もう絶望したくなるけど、まぁ人生がんばって生きていきます。

>>378
たしかに… 一応>>371をフォローするとSTSプログラムの開発初期には肉眼による偵察ミッションが
あったかと。

>>381
古い表現だけと激しく同意。
383名無し三等兵:2009/04/14(火) 06:55:07 ID:???
宇宙旅行者しか居ない朝鮮人が嫉妬全階?
384名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:00:52 ID:???
>>369ABMの核の炎で薙ぎ払う以外の迎撃方法は無いだろうな。
地上被害を抑える仕様って事は核搭載型スカッドCと同等の性能の代物な訳で
そんな物保有してたら専守防衛なんて糞食らえって話に
385名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:51:59 ID:???
「エリア51にUFOはない」元職員5人が証言
4月14日12時0分配信 ギズモード・ジャパン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000002-giz-ent
386名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:33:27 ID:???
>>374
実際、そういう事。例えばイラクは、イラン・イラク戦争の間、アメリカ
から偵察衛星情報の提供を受けていたけど、終戦に伴って提供が打ち切られた。
それで独自の偵察衛星開発を始めている。湾岸戦争直前に、アル・アビッドという
ほぼウンファ-2と同規模(一段目がスカッド5本クラスタ)の打ち上げ機を開発して、
試験打ち上げしているが、結果は一段目空中爆発。
ついでに湾岸戦争開戦と同時に射点を徹底的に爆撃されている。
387名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:20:27 ID:???
リアルタイム性の無さが欠点な民間衛星が、
「テポドン2発射の瞬間」なんて絵を配信してくる
米帝Sugeeeee!!!!
388名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:59:04 ID:???
>>387
打ち上げ予告期間に上空を通過する光学衛星はみんな北朝鮮を狙ってたんじゃないかなぁ。
389名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:18:19 ID:???
そんならH-2Aの打ち上げの瞬間とかも配信してくれればいいのに・・・
390名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:55:32 ID:???
H2Aの画像なんて商品価値無さそう
391名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:23:26 ID:???
>>387
あれにはびっくりした。

>>388
ミサイル打上予告期間の前後はおそらく、各国の情報機関・報道機関・シンクタンクあたりが、毎パスごとに
打上準備の進捗を確認するために実験場の画像を注文しているだろうから、その注文の撮影をしていたタイミングで
運よく打上の瞬間が取れたということなんだろうねぇ…
392名無し三等兵:2009/04/15(水) 09:39:43 ID:???
打ち上げ期間なんて何日もあったし、
米中露にあったっていう直前の予告だって直前すぎるし、
発注そのものの画像は公表できないし、
いろいろ幸運じゃったのう。
393名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:55:28 ID:???
北朝鮮が宇宙条約の精神に云々と言ってますが、
そもそも連中は宇宙条約の批准してなかったはずなのだが。
まったくツラの皮の厚さにかけては世界一だ。
394名無し三等兵:2009/04/15(水) 20:36:11 ID:???
イラン、新衛星打ち上げ計画を発表
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4110834/
395名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:33:11 ID:???
>>393
でも打ち上げ前の三月には宇宙条約に加盟している。
396名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:24:35 ID:???
さて、393と北朝鮮のツラの皮を比較しようか
397名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:11:22 ID:???
【北ミサイル】「衛星」の情報提供なし 国連に北朝鮮
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090410/kor0904101306005-n1.htm
その後、どうなった?
398名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:03:48 ID:???
宇宙条約第3条
>条約の当事国は、国際連合憲章を含む国際法に従って、国際の平和及び安全の維持並びに
>国際間の協力及び理解の促進のために、月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用に
>おける活動を行わなければならない。

国際連合憲章第25条〔決定の拘束力〕
>国際連合加盟国は、安全保障理事会の決定をこの憲章に従って受諾し且つ履行することに
>同意する。

宇宙条約には国連憲章に従えと書いてあるし、国連憲章には安保理決議を履行しろと書いてある。
だから、宇宙条約の精神に則れば、北朝鮮にはロケットを打ち上げる権利はない。
だいたい、救助返還協定と、宇宙損害賠償条約にも加入しろよ。ここまででワンセットだろ。
399名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:46:32 ID:???
>>398
あと、人工衛星が発信する電波の干渉を防ぐための国際電気通信連合との手続き
400名無し三等兵:2009/04/16(木) 07:49:23 ID:???
おまえらさあ、いきなり宇宙なんてわけわかめな法的体裁整えろって指示されて、
機密だつって詳細なかなか教えて貰えないなかを必死に辻褄合わせられる接点調整して、
何とか滑り込みで軍の発射までに格好つく所まで持ってった、国際法務担当者の中の人の
努力をちったあ汲んでやろうとか思わんのか?

もういい。もういいんだ。あんたら頑張ったよ。もう休んでいいんだぞ・・・
401名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:04:11 ID:???
先生、廉価版の偵察衛星を各国に売り歩いて、
偵察衛星保有国を拡散させようって人達がいます!!!


韓国製の人工衛星、マレーシアとドバイが打ち上げへ
ttp://www.chosunonline.com/news/20090415000010
402名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:22:59 ID:???
【宇宙】政府、衛星100基打ち上げ計画--「超小型・低軌道衛星」の格安画像で新産業創出
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1239780639/

ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090415-OYT1T00588.htm
403名無し三等兵:2009/04/16(木) 12:49:40 ID:???
>>401
別にいーんじゃねーの
404名無し三等兵:2009/04/16(木) 18:21:07 ID:???
>>401
相互監視は世界平和に貢献するって国連の見解があった気がするし。
打ち上げ技術の拡散は問題だけど衛星の方なら別に。
405名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:17:51 ID:???
官房長官 警戒衛星に前向き

河村官房長官は記者会見で、北朝鮮のミサイル発射を受け、
自民党内から弾道ミサイルを探知する早期警戒衛星の導入を検討すべきだという意見が出ていることについて
「抑止力として宇宙からの偵察能力を高める努力は必要だ」と述べ、前向きな考えを示しました。

この中で、河村官房長官は「北朝鮮のミサイル発射に関して、
日本はミサイルの熱源の探知能力がなく最終的な落下地点も確認できない状況にあることから、
自民党内から早期警戒衛星などでミサイルの探知能力を高めるべきだという意見が出ている。
日本の安全保障面から宇宙の利用は大事な視点だ」と述べました。
そのうえで、河村官房長官は「宇宙での軍拡につながるのではないかという懸念があるのも事実であり、どこで歯止めをかけるかという問題もある。
平和憲法を持つ国として、抑止力として宇宙からの偵察機能を持つことは1つの安全保障上の考え方であり、
国民の理解を得られる形でその能力を高める努力は必要だ」と述べ、早期警戒衛星の導入に前向きな考えを示しました。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015434141000.html
406名無し三等兵:2009/04/17(金) 00:40:17 ID:???
>>400
そうやって考えると涙ぐましいよなぁ… エンジニアと国際法の担当者はよくがんばった(苦笑

>>401
それにどんな問題があるのかさっぱり理解できん…

>>405
北朝鮮はテポドン1発で、日本の防衛予算をMDにシフトさせ、その結果として日本の防衛体制の弱体化
に成功した。という議論が昔軍事板であったけど、本当にそうだよなぁ…

#なんで日本は北朝鮮の煽りに乗っちゃうんだろ。荒らしは放置が昔から基本でしょうに…
407名無し三等兵:2009/04/17(金) 10:17:27 ID:???
嵐に反応する子も嵐。

それだけの属性は持ってるってこった。
違うのはベクトルが、「嵐を退治してやる!もっと力を!」って向きなだけ。
408名無し三等兵:2009/04/17(金) 10:42:02 ID:???
>>406
その当時はMDは当たらないのが前提だったんだがな。
今は状況が違う。
409名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:32:48 ID:???
今のMDは当たるのか
410名無し三等兵:2009/04/17(金) 12:36:01 ID:???
はずれる事もある
って言える位にはね
411名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:14:35 ID:???
>>408
朝日に久間氏の対談が載ってた
当初は怪しいと思ってたが、98年の導入検討の頃からは
信用できるのではないかという話になっていったそうだ
まあそりゃ、使えないものを導入しようなんて話にはならんだろうが
412アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/17(金) 20:25:49 ID:???
ニッポン宇宙開発元年――夢とビジネスの狭間で
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/c1f2e9e4daf3880e3c13aa1905c005e5/page/1/

>三菱重工は半ば開き直っている。「真っ向勝負できない。政府支援がないと生き残れない」と淺田部長は言う。
>「われわれは、もともと、商業のためにやっているのではない。日本が宇宙に行く自在性、自由度を保持するための
>運用を任されている。だから(不利でも)種子島から離れない。海外と組むこともありえない」。

まー、仕方ないよなぁ…
413名無し三等兵:2009/04/17(金) 20:30:05 ID:???
だってアリアンスペースだってあれだけ商用受注もらいながら
毎年赤字出して補助金ドボドボではないですか。射場だってCNES任せだし。
414アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/17(金) 21:11:10 ID:???
>アリアンスペース
2000年代頭は赤字だったみたいだけど、いまだに赤字なの?
415名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:51:50 ID:???
>414
確かに最近はぼちぼち黒字出してる(表の上では)のですが、それはESAの補助金の賜物でして……
416アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/17(金) 22:21:05 ID:???
>415
うーん、ソースとか詳しい資料とかないかな。公式サイトの会計関連の資料見れば分かるかもしれんけど、
日本語ですら会計はさっぱり分からんからなぁ…
417名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:12:58 ID:???
逆にアリアンスペースの実績でダメなら開き直って技術的冒険に走るのも手なんだろうな。
ソユーズとアリアンの壁は厚過ぎる。
418名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:02:24 ID:???
工作員雇うてちょちょいと射場潰せばええんや。
419名無し三等兵:2009/04/18(土) 01:29:51 ID:???
EELVだってそのくらい補助が出てるけど競争力ないぞ
420名無し三等兵:2009/04/18(土) 02:19:05 ID:???
んでまあロケットは世界中でずっと供給過多なんだけど、だからと言って
「世界中の衛星は全部まとめて年に何機かのエネルギアで上げればコスト最小!」
とは言うわけにはいかないのがこの商売……いや商売になってない商売の辛いところ。
421名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:37:47 ID:???
>>419
デルタ4は制裁で補助金どころか政府衛星の受注から閉め出されてたから・・・。
アトラスはそれなりに競争力あったような。
422名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:48:20 ID:???
>421
ttp://d.hatena.ne.jp/t-naka/20090320/p4
からすると6億ドルで4機、つまり1機1.5億ドル≒150億円。
しかも打上の内容見るとHLVは入ってなさげだから、通常の4xxと5xxシリーズだけなのにこの値段。
そしてDelta 4もAtlas 5もすっかり商用衛星市場参入は諦めているという現実。
423名無し三等兵:2009/04/18(土) 05:04:34 ID:???
>416 その後調べてみたんだけど、
アリアンスペースのサイトのアニュアルレポートや他を見ても
補助金どころか予算のヨの字も無いんでやんの!
ただ、傍証としては
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/c1f2e9e4daf3880e3c13aa1905c005e5/page/4/
だと「欧州はアリアンに5年で9・6億ユーロ、1機当たり50億円の補助金を与えている」だそうで。
そりゃ本体価格の1/3以上になりませんかってくらいの額ですね。
424名無し三等兵:2009/04/18(土) 12:26:01 ID:???
遅いうえに素人ですまん
>254 この軌道は↓これとすごく似ているように思えるんだけど
ttp://www.koalanet.ne.jp/~anoda/space/mlab11/mlab11.htm

頑張って衛星を飛ばそうとすると似てくるものなんかいな?
425名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:40:28 ID:???
>>424
初歩的な衛星の軌道なんてみんな似たようなものさ。
426名無し三等兵:2009/04/18(土) 14:56:53 ID:???
>>422
401でその値段なら確かにアレだけど、431とか551ならアリアンといい勝負じゃないか?
どのバリエーションでの契約なのかで話が全然違ってくる。
427名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:21:29 ID:???
>>408
PAC−3の首都圏配備時、防衛大臣が公表した命中確立は、およそ99%に達してる。
今なら99.99・・・まで上がってると言われているから、逆に外す方が難しいらしいw
428名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:34:57 ID:???
左巻きは必死になって「当たるわけない」「技術的に難しい」とか言ってたが、
見事に迎撃されてミサイル詐欺なんか通用しないって証明されるのが、
よっぽど怖かったのかw
429名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:03:03 ID:???
昔は軍事板にもサヨク工作員が大勢居て、MDは無駄無駄の大合唱だった。
430名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:11:33 ID:???
韓国ロケット日本領海上空通過へ 初の人工衛星搭載
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041801000410.html

迎撃すべきじゃないか?
431アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 20:11:56 ID:???
>428-430
>7
432名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:12:28 ID:???
427は認めるわけだな。わかった。
433アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 20:17:43 ID:???
お前らほんとに無益な議論してるのな。「当たる」か「当たらない」かの二択なんだから50%に決まってるだろJK
434名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:37:22 ID:???
なるほど、二発打てば100%命中だな。
435アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 20:45:27 ID:???
うむ、模試で合格率20%の大学でも5つ受ければ100%になるからな
436名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:48:14 ID:WaDYXkz6
>>430
また面倒な時に面倒なことやらかしてくれるな・・・
437名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:52:22 ID:???
>>408-411
MDのポイントは数発のIRBMに対する迎撃精度ではなく、北朝鮮が90年代からすでに保有している
数百発のノドンへの対応が困難だという事実。
つまり、MDに幾ら金つぎ込んでも、北朝鮮が「その気」になったら、日本への被害は防ぎようがない。
北朝鮮にとっては、日本が幾らMDを整備しても、IRBMの戦略的価値は減少しない。
一方で、日本にとってMDは大きな負担であり、他の兵器の整備を犠牲にしている側面がある。

北朝鮮にとって一番の軍事的な脅威は、米韓との全面戦争であり、その際に日本は米韓の重要な後方拠点
および予備戦力となる。
北朝鮮は長距離IRBMの発射実験を数発行うだけで、日本の通常戦力予算を数千億円単位で削減させ、
MDという北朝鮮にとっては痛くもかゆくもない戦力の整備に「無駄遣い」させることに成功した。
その数千億円がゲリコマ対策に投入されていたら、北朝鮮にとっては脅威だっただろうね。

北朝鮮脅威論でMDマンセーしている連中は、北朝鮮の工作員なのではないだろうか、と時々思い
たくなるぐらい、北朝鮮の思惑に嵌っている。

438名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:57:37 ID:???
>>411
>まあそりゃ、使えないものを導入しようなんて話にはならんだろうが

あやまれ!
ブラックホールのごとく予算を吸い込み、挙句モノにならずに打ち切られた、
世界中の数多の兵器・宇宙開発プロジェクトの墓碑に向かってあやまれ!!!!!!
439名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:58:37 ID:???
>>436
北と連んで発射時期決めてたんじゃなかろうか・・・
440名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:00:41 ID:???
>>430
韓国の打上は、各種国際ルールを守っている。飛行経路も人口密集地をはずすし、日本側もOKを
出しているのに、どこに問題があるんだ?
そういうこといってると、インドネシアやオーストラリアからH-IIAの打上中止要求が来るぞ(苦笑


個人的には漁業交渉をどうしたのかが興味ある。
441名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:13:01 ID:???
人口密集地を避けても、国土領海に落ちる可能性が十分にあるんだぜ。
破壊処置命令出して国民の生命と財産を守るべきじゃないか?
そもそも南北朝鮮は両方共に等しく敵対国だろう。
442アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 21:16:28 ID:???
>441
>7
443名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:23:00 ID:???
>>441
>人口密集地を避けても、国土領海に落ちる可能性が十分にあるんだぜ。破壊処置命令出して国民の生命と財産を守るべきじゃないか?
うむ、ではインドネシアやオーストラリアがH-IIAの打上に反対しても文句を言えなくなるぞ。

>そもそも南北朝鮮は両方共に等しく敵対国だろう。
俺基準で話されても…

#こういう人には、いわゆる保守といわれる視点からで日本の国益を考えた場合、韓国と北朝鮮が対立関係に
あったほうが望ましいとか、そういうの理解できないんだろうな。
444アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 21:30:16 ID:???
要はなんか「強気」なことわめき散らしたいだけで、保守も革新も国家戦略もそう言う難しいこと何もないのは確定的に明らか。
445名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:45:08 ID:???
>>437
逆に考えるとMDを保持していることで、北朝鮮に、
飽和攻撃できるだけの数のノドンを発射可能な状態で維持しつづける
というコスト負担を強要できているともいえるのではないかね。
446名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:45:47 ID:???
軍板ってこんなもんなの?
俺の普段常駐してる板は特に軍事に詳しい人達が多いわけじゃないけど、
それでもこの韓国のロケット打ち上げが如何に非常識で断固たる対応が必要かはみんな理解してるんだけどなあ・・・
447名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:53:16 ID:???
>>446
ハン板かニュー極か知らんがお帰り下さい。
448名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:53:56 ID:???
ノドンレベルの量産は、他国の例見てもMD関係ないと思うが
449名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:54:46 ID:???
よく見たら趣味カテゴリなのかココ・・・どうも場違いでしたね。
戦車や戦闘機を格好いいとかそんなことばかりで、安全保障を考える場ではなかったようですね。
どうも失礼しました"マニア"のみなさん。
450名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:55:41 ID:???
あいよー
451名無し三等兵:2009/04/18(土) 21:56:46 ID:???
>>449
戦争・国防板
http://schiphol.2ch.net/war/
452名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:00:31 ID:???
>>445
その仮説を立証するためには、MD導入以前と以後の北朝鮮のノドンの配備数を比較する必要がある。
もし、配備数に変化がなければ、仮説は否定され、逆にMD無効仮説が有力説となる。
正確に言うと、計画配備数が変化したかを比較しないといけない。
453名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:02:40 ID:???
KSLVはNシリーズみたいなもんで、一段目をロシア製のまま上段をドンドン強化して行って
打ち上げ能力上げるつもりだろうけど飛翔コースの制限からSSOに限られちゃうよな
454名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:04:28 ID:???
日本列島が悪いんだから、日本は無償で種子島を明け渡す他ないんじゃない?
455アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 22:06:17 ID:???
>453
でも、静止軌道に投入できるようなロケットとか作るつもりあるのかな?
456名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:11:08 ID:???
>>452
北朝鮮の総軍事費における、ノドンの維持費で比較するべきじゃないかなぁ。
北朝鮮の現状からすれば、ノドンの配備にかかるコストを少しでも削減して
他に回せるもんなら回したいんじゃないかと。
457名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:12:53 ID:???
>>455
二段から上もロシアから導入すれば出来上がりじゃない。
458名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:16:23 ID:???
>>455
将来的にはやりたがるんだろうけど、まずは>>453が指摘しているようにほぼ100%ロシア製のロケットの
国産率をあげていくことが優先課題かと。
静止軌道打上を目指すなら、フランス、イギリスのように、海外に射場を作るんじゃない?
459名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:22:12 ID:???
そこで種子島ニダ
460名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:23:15 ID:???
>>457
NASDAはそういう結論に達して、N-IIでは二段目を(以下略
461名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:25:36 ID:???
>>454
>>459

シャドーボクシング乙。
462名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:26:59 ID:???
日本もGXを中止してアンガラロケット買えば万事収まるノフ
463LM:2009/04/18(土) 22:33:12 ID:???
>>462
いやいや、GXの2段目を強化し、Centaurに変更されてはいかがでしょうか?
464アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/18(土) 22:34:50 ID:???
>463
アンちゃんそれアトラス5や・・・
465名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:35:24 ID:???
>>460
あれはあくまでH-1までのつなぎ。
ひまわり2号以降を国内で打ち上げたかったが、開発中のLE-5エンジンがどう考えても間に合わない。
N-1のLE-3エンジンの高性能化も考えたが、将来の利用予定がないヒドラジンエンジンに
これ以上の投資はしたくない。
という事情で、H-1が完成するまでの間、デルタのライセンス生産でしのぐことになった。
ちょうどアメリカではスペースシャトルが実用化すれば旧来のロケットはいらなくなると考えられていて
くれてやっても惜しくない技術と見なされていたらしいのもタイミングがよかった。
466名無し三等兵:2009/04/18(土) 22:35:41 ID:???
そこまで行くとH2シリーズと被っちゃうな
467名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:48:11 ID:???
>>465
N-IIはもとの計画では3機だけの予定だったから、
AJ10-118FJはライセンス生産じゃなくてノックダウン生産だった。
468名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:55:57 ID:???
>>449
具体的な反論は何一つ出来ずに勝利宣言+逃亡のコンボですか。
どうしようもないゴミですね、あなたは。
469名無し三等兵:2009/04/19(日) 02:24:31 ID:???
449と468の文体がよくにてりゅー
470名無し三等兵:2009/04/19(日) 10:22:42 ID:???
でかい1段目に小さい2段目ってのは
もろ弾道弾なんだよなあ
買えてこの構成を選んだ韓国の真意は
そこにあるんだろう
これで韓国は液体燃料とはいえ長距離弾道弾も
同時に手に入れたってことだわな
471アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/19(日) 10:52:58 ID:???
液酸ケロシンで弾道弾って何? なんかの罰ゲーム?
472名無し三等兵:2009/04/19(日) 11:01:52 ID:???
即応性ナッシング
473名無し三等兵:2009/04/19(日) 11:02:10 ID:???
一応タイタンとか無いわけでもない……
474アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/19(日) 11:28:07 ID:???
アトラスIの棺桶型バンカーとか、タイタンIのエレベーターとか戦隊モノっぽくて格好良くはあるけど…
475名無し三等兵:2009/04/19(日) 11:38:06 ID:???
サンダーバードの世界
476名無し三等兵:2009/04/19(日) 12:10:50 ID:???
>>470
どっかで見たなと思ったら、ふたばからのコピペ乙。
向こうのバカどもがKSLV叩き祭りやってた。
477名無し三等兵:2009/04/19(日) 12:14:32 ID:???
>>473
タイタンはNTO/A-50だから挙げるならアトラスとかソアとかR-7
478名無し三等兵:2009/04/19(日) 12:16:53 ID:???
つい2週間前、その「罰ゲーム」3ヶ月がかりでやってた発射部隊の中の人たちのこと、
ときどきでいいから思い出してあげてください・・・
479名無し三等兵:2009/04/19(日) 12:39:25 ID:???
>>464
J-I, J-I2号機, J-I改, J-II,
こいつらは全部別モノなのに、同じ系列扱いされていることを考えれば、

GXの2段目をCentaurにしてGX改と称してどこにも問題はないかと。

>>478
だって、あれは懲罰部隊だから(ry
480名無し三等兵:2009/04/19(日) 13:21:06 ID:???
>>470
うむ。平和的なロケットの打ち上げと称しつつ、卑劣な第一撃を行うことが可能と言えますな。
この程度のこともわからずに、液体燃料、それも極低温だから弾道弾に向かないなどと思考停止を起こすことはまさしく向こうの思うとおりなわけですな。
481名無し三等兵:2009/04/19(日) 13:23:42 ID:???
>>479
NK-33使ったヤツが実現してほしかったなあ。
あれってNK-33を単発で使ってLEO4tくらいの予定だったんだろうか。
482名無し三等兵:2009/04/19(日) 13:40:26 ID:???
関係ないけどさ、オースティン・パワーズって馬鹿映画あるじゃんか。
悪の基地職員に巨大なローラー車が迫り、
「うわー」って叫びつつ潰されちゃうシーンがあるんだ。

凶悪なローラー車はすごく巨大で、到着までえらく時間かかるんだな。
んで、うわーって定番の恐怖カット、到着まで何度も何度も
繰り返すんだけどさ。これがまた長いんだ。
そこが面白いんだけどさ。そんだけ時間かかるなら、
その間に何とかできるだろって。

さて、凶悪な弾道弾の話だったか。
迫りくる恐怖に慄く国民!鳴り響くサイレン!緊迫の展開!
483名無し三等兵:2009/04/19(日) 15:52:39 ID:???
>>467
そういえば、チャレンジャー事故後にデルタを再生産することになったとき、
N-2で使ってたのが役にたったとかって話があったような・・・。
N-2で改修した部分をデルタ2で取り込んだとか。
だから、デルタ2の2段目はAJ10-118FJの次だからAJ10-118Kらしいね。
484名無し三等兵:2009/04/19(日) 19:10:52 ID:???
>>483
AJ10-118Kの初飛翔はN-II1,2号機の翌年のデルタ3920。
AJ10-118FJの開発成果流用してるってのはあってるけど。
485名無し三等兵:2009/04/19(日) 22:57:17 ID:???
486名無し三等兵:2009/04/20(月) 16:54:11 ID:???
インド、初の偵察衛星を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030811/2960.html
487名無し三等兵:2009/04/20(月) 17:02:01 ID:???
もうじき打上げ

【宇宙ヤバイ】 ゼニット3 / SICRAL-1B 打上げ実況スレ 4月20日17:16
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1240214236/
488名無し三等兵:2009/04/20(月) 17:03:41 ID:???
創造力にあふれ、発想も大変ユニーク。
民主党の安全保障論議を取材していると、しばしばこんな皮肉を言いたい衝動に駆られる。

北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。
防衛省から、発射の誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット
(PAC3)の説明を受けると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。

 「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3を配備すべきだ」

出席者の一人は、「あきれるというか…。『世界観』が違い過ぎてとても議論にはならない。
でも、これが民主党の実態だ」とため息をついていた。

保守系から旧社会党左派までを抱え、「寄り合い所帯」「混ぜご飯」と揶揄(やゆ)されることが
多い民主党にとって、安全保障問題はアキレス腱(けん)だ。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904200014a.nwc
489名無し三等兵:2009/04/20(月) 20:31:46 ID:???
創造
490名無し三等兵:2009/04/21(火) 09:37:13 ID:???
MDの有効性が証明されることが、そんなに怖いの?w
491名無し三等兵:2009/04/21(火) 11:27:20 ID:???
・MDがあったら特亜3国が日本を侵略するのに邪魔だからいらないよ派
・MDは当たらないから無駄だよ派
・日本は核武装してMAD体制を構築すべきだからMDにかける金なんてないよ派
・日本は核武装できないんだからせめてMDだけでも戦略兵器がほしいよ派
・MDは有効だけどそれ以上に通常戦力に予算を割くべきだからMDはいらないよ派

いる派いらない派の立場が右左で入り乱れてるから(スレの流れ的な意味で)ややこしい。
492名無し三等兵:2009/04/21(火) 11:54:56 ID:???
【宇宙】PDエアロスペース、有人宇宙機を本格開発
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240260980/

ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090420aaac.html
493名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:07:12 ID:???
地球外生命体は存在する? 元NASA宇宙飛行士が熱弁
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200904210011.html
494名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:32:05 ID:???
>>493
今ちょうど「人類、月に立つ」の14号のあたりを読んでたところだ
495名無し三等兵:2009/04/22(水) 00:57:24 ID:???
>>493
リンク先見ずに書くがどうせミッチェルだろ
496名無し三等兵:2009/04/22(水) 01:01:57 ID:???
>>495
当たり! てかそれしかないわなww
497名無し三等兵:2009/04/22(水) 01:05:26 ID:???
「静観」て、また奥歯に物の挟まったような記事だな


韓国、7月にロケット打ち上げ…日本政府は静観へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090421-OYT1T00951.htm
498名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:38:56 ID:???
そらまあ、外形的な状況は、そこの論説主幹が撃墜しろと叫んだ
こないだと変わらんからな。
ヤフコメでも「撃墜しなかったから、南まで北のマネ始めた」なんて
どこをどう突っ込んでいいやらなコメントが溢れかえって・・・
499名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:55:59 ID:???
政府 宇宙基本計画案まとめる

政府の宇宙開発戦略本部は、北朝鮮のミサイル発射を受けて日本の安全保障分野における宇宙の役割はこれまで以上に高まっているとして、
情報収集機能の強化に向けた新たな宇宙開発を推進することなどを盛り込んだ宇宙基本計画の案をまとめました。

政府の宇宙開発戦略本部は去年9月から、
日本の宇宙開発のための具体的な目標やスケジュールなどを盛り込んだ宇宙基本計画の取りまとめに向けた検討を重ね、
これまでにその案がまとまりました。それによりますと、弾道ミサイルの発射を探知するセンサーを搭載する「早期警戒衛星」を各国が保有するなか、
北朝鮮のミサイル発射を受けて日本の安全保障分野における宇宙の役割はこれまで以上に高まっているとしています。
そして、情報収集機能の拡充や強化など、日本の安全保障を強化するための新たな宇宙開発を推進するとしています。
ただ、案では「早期警戒衛星」の導入には踏み込んでいません。また、西暦2030年ごろまでには、日本独自で宇宙飛行士を月に送り、
有人探査を実施するとしていた目標も基本計画には盛り込まず、
2020年ごろまでにロボットによる月の無人探査を実現したあとの目標として位置づける方針です。
宇宙戦略本部では、来月下旬にも宇宙開発基本計画を決定することにしています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015542771000.html
500名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:59:55 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090422-OYT1T00218.htm
>〈1〉20年ごろをメドに、二足歩行ロボットによる高度な無人探査を実現する
501名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:56:43 ID:???
ロボットの所に”二足歩行”って書いてないだけで>>499がずいぶんまともな記事に見えるな。w
502名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:23:13 ID:???
独自の報復核戦力持ってるわけでもないのに早期警戒衛星って、
なんかパソコン買ってもらえない中学生が、パソコン選びの本を
情報の授業で予習にいるからと、パソコン置くサイドデスクを
勉強机が広くないと勉強しにくいとか言いつつ買い揃え始めてる、
そんな微笑ましい光景が浮かび上がるな。
503名無し三等兵:2009/04/23(木) 09:49:34 ID:???
そんな必死にならんでも・・w
MD体制強化のためでしょ。
504名無し三等兵:2009/04/23(木) 10:40:53 ID:???
こういう人ってIGSの時も日本が偵察衛星なんて・・・
とか言って保有を批判してたのかな
505名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:46:37 ID:???
不審者による凶器の準備を観察するためには
まず自分の凶器を用意しないとダメなのか
506名無し三等兵:2009/04/23(木) 17:56:56 ID:???
MD反対の馬鹿って、定期的に来襲してくるよな。
507名無し三等兵:2009/04/23(木) 18:14:07 ID:???
馬鹿なのはまあ本人の能力限界だから仕方ないんだろうが、
左巻きの馬鹿は本人だけでなく、国民を危険に曝すからな。
508名無し三等兵:2009/04/23(木) 18:34:19 ID:???
MDとかIGSを批判してた奴ら、なんで母国に帰らないの?w
509名無し三等兵:2009/04/23(木) 19:48:52 ID:kMPEjReZ
IGS否定してた奴らって、論破されると「無重力だから振動して使えない」
とか言い出して本職の自衛官に失笑される始末だったな
510名無し三等兵:2009/04/23(木) 19:59:14 ID:???
馬鹿に理屈を説いても時間の浪費。
左巻きとまともな議論を成立させようなんて、それこそSF。
511名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:02:12 ID:???
まぁ、MD関連に資金を吸われ、かなり自衛隊の懐事情は厳しいからな。
それでなくとも、聖域なき構造改革に巻き込まれ、防衛予算の総額そのものも減らされているし。
だから、反対する人がいるのは分かる。


ただ、このままMD体制の構築が進めば、BMにもCMにも、従来に比べれば間違いなく枕を高くし
て寝ることが出来る環境が整うからな。
宇宙関連予算や、防衛予算についても、もちっと予算が付かないモンかねぇ。
512名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:40:57 ID:???
テポドンの落下物に関しちゃ、秋田市の半分と盛岡市の一部と東京23区護るだけで、こんだけ予算かかってんだ。
ノドン乱舞ショーの場合、事実上東京23区とどっかおまけ、ぐらいしか無理だろう。
MDで間違いなく枕高くするなんて、国家予算全部つぎ込んだって無理
513名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:43:48 ID:???
JAXA、内閣府に移管 宇宙開発、偵察衛星や商業利用加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090423-00000142-san-pol

文部科学省所管の独立行政法人「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」を
内閣府に移管する方針を固めた。

かつて宇宙開発は学術目的に制限されてきたが、宇宙基本法が
平成20年8月に施行され、安全保障や産業振興面での宇宙の
開発・利用に大きく道が広がったことを受け、文科省の所管では限界があると判断した。

河村建夫官房長官は22日、都内で講演し、「産業振興や安全保障など
あらゆる面で宇宙開発の機能を強化するには文科省だけでは対応できない。
国が責任を持ってやるには内閣府とJAXAが一体でやった方がよい」と述べ、
移管により宇宙開発が飛躍的に進むとの見通しを示した。
514アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/23(木) 22:50:10 ID:???
とは言え、使われたら防御手段のない「絶対兵器」だった弾道ミサイルを、いくつかの幸運があれば
その絶対性を脅かすことが出来るかもしれない唯一の兵器だから、撃たれる前に狩り出すとか
打ち返して報復するという選択肢が取れない日本にとって、導入する意味はあるとは思うんだよね。

無論、反対派の言い分も分かるんだが。少なくとも>510みたいなのとは一緒にされたくないわ。
515名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:51:14 ID:???
米露が何十年もかけて解像度を上げて来たのが、
日本は開発から僅か1年あまりで公式解像度1m級の
超高性能な情報収集衛星を作り上げてしまった。
しかも、当時は宇宙基本法が無かったせいで、
1m以下にできないリミッターっていう制約。

これだけの高い宇宙能力を日本に本気で発揮されたら、
アカヒとかの母国は非常に困った事になるんだろうな。
あれだけ誹謗中傷してるところ見るとw
516名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:54:39 ID:???
リミッターってのは違うと思うな。
当時の技術的限界でしょ。
517名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:56:40 ID:???
SM-3のBlock2とかTHAADができれば、状況も少しは改善されるかな
518名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:58:42 ID:???
不思議なのは、テポドン2迎撃のためにTHAAD導入しろって騒いでる有識者。

これがさ、米軍が置きたいって言って来て同盟だからどうぞって議論ならともかくさ。、
なんで日本がそんなモンまでこっちから金払わなきゃなんないんだ?
519名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:00:59 ID:???
ノドン迎撃のためにもTHAADは必要だと思うけどな。
520名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:04:36 ID:???
>>516
情報収集衛星が打ち上げられたとき、各国の情報機関は、
アメリカですら血眼になって性能に驚愕したのだが
521名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:28:45 ID:???
>>515
ソースは?
522名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:36:46 ID:???
>血眼になって性能に驚愕したのだが
なんか日本語変じゃね?
523名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:56:10 ID:???
米露あたりは1m?プッ
て感じじゃないかね。数字だけじゃなく
撮影した画像から情報拾う分析なんかはまったく手付かずの分野だろう
524名無し三等兵:2009/04/23(木) 23:58:24 ID:???
>>518
GBIならともかくTHAADでもテポドン2は迎撃出来ないだろ。
525名無し三等兵:2009/04/24(金) 01:39:42 ID:???
THAADどころかMDでもできる、やれって喚いてた人が、
ヤフコメにもサンケイにも永田町にも・・・
526名無し三等兵:2009/04/24(金) 02:16:29 ID:???
>>523
米に研修に行ってたような
527名無し三等兵:2009/04/24(金) 03:04:33 ID:???
>しかも、当時は宇宙基本法が無かったせいで、
>1m以下にできないリミッターっていう制約。

まだこんなアホなデマを信じてるのか
528名無し三等兵:2009/04/24(金) 07:24:43 ID:???
>>515
法解釈上は解像度60cmまで許容されてた。
でも技術的限界で1mの衛星しか作れなかった。
529名無し三等兵:2009/04/24(金) 08:32:26 ID:???
つか、そもそも撮像系のコアシステムは飴から買ってんじゃんか。
衛星バスとかは、そら国産のUSERSだが。
530名無し三等兵:2009/04/24(金) 08:42:28 ID:???
高度を落とせば簡単にレベルがあがるがそれをすると衛星の寿命が極端に縮む
って裏技があるが
531名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:10:38 ID:???
>>530
それやると定時観測じゃなくなるから、本当に最後の手段だな。
532名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:47:08 ID:???
「技術的限界」ってのが、リミッターなんだ。
やれば簡単にできる高解像度な衛星の開発を、罪務省とか馬鹿野党がさせなかった。
だから、技術的にできない=法的なリミッター。
533名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:52:14 ID:???
>>532
あなたバカなの?
534名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:19:03 ID:???
自国の力を過剰に評価し、「先進国は俺たちを恐れている!」
という思考方法ですね。
535名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:33:12 ID:???
他板でも見かけるね。
曰く「二足歩行ロボを月に送るのは、日本なら簡単にできる」
曰く「水平線の向こう(下)もガメラレーダーは見渡せる」
などなど。
536名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:42:35 ID:???
正直、>>532の文章はそれ以前の問題だと思う
537名無し三等兵:2009/04/24(金) 14:05:00 ID:???
>>532
やれば簡単にできるなら技術的限界じゃないでしょ。
日本語おかしいよ。
538名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:34:19 ID:???
>488
超リベラルな考えを持つ俺はこの議院の考えに大賛成だ。
ここはやはり、現在日本に存在する戦車に対抗する為の戦車を配備すべきだな。
具体的には90式戦車に拮抗するだけの数の新戦車を配備して備えなければならないだろう。
539名無し三等兵:2009/04/24(金) 19:15:05 ID:???
またうむんちゅのお友達が来てるのか。定期的に来襲するなコイツは。
540名無し三等兵:2009/04/24(金) 23:14:18 ID:???
んじゃー俺は空自に対抗出来るだけの87AWと海自に対抗出来るだけのMPMSを(ry
541名無し三等兵:2009/04/25(土) 21:16:10 ID:???
http://www.youtube.com/user/tvroscosmos

ロシア宇宙局のようつべ公式チャンネル
542名無し三等兵:2009/04/26(日) 23:35:36 ID:???
まともに仕様が決められないのはアメリカ人の20年来の持病といわざるを得ない

ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904241057
6人乗り有人宇宙船は開発困難? NASAが次世代有人宇宙船の仕様変更を検討
543名無し三等兵:2009/04/27(月) 05:57:20 ID:JoEnTvb+
このスレ的には早期警戒衛星は必要という立場?
それとも無駄無駄いらねえよという立場?

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015643911000.html
544名無し三等兵:2009/04/27(月) 06:49:22 ID:???
個人的には導入反対で、MDスレでも一通り書いたが
必要だと考える住人も多いのではなかろうか
545名無し三等兵:2009/04/27(月) 06:56:08 ID:???
>>543
以前は反対だったのだが、最近、ボロメータでもセンサ作れそうな
気がしてきたんで、例えば気象衛星にセンサ搭載するだけで良いんじゃ
ないかって考えている。但しこういうお金が大して要らない話はメルコや
政治家の好みじゃないだろうなぁ。
546名無し三等兵:2009/04/27(月) 08:05:02 ID:???
大した運用能力ない最初から、変に気合入った高級品作ろうとして
訳判らん問題起こして大金注ぎ込む悪癖が無くなったら、
早期警戒衛星もいいんじゃないかな。

IGSでもそうだったが、まず必要なのは解析能力の向上で、
それは外来の入信や、適当でっち上げで安上がりなボロ衛星でも
出来る話。そっから新たな発展型を目指して今に至ってたら、
こうも専門家に酷評される事は無かったろう。

あと、防災とか言って予算と人を各省庁から集めてるのに、
防秘つってサンプル画像一枚すら出さないのも何だかなあ。
547名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:14:48 ID:???
>あと、防災とか言って予算と人を各省庁から集めてるのに、
>防秘つってサンプル画像一枚すら出さないのも何だかなあ。
こういう時に微妙に役に立つのが左ま…市民グループの国家賠償訴訟
なんだろうけどこの件で動いてる所ってないねえ。
548名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:18:26 ID:???
連中も色々チャレンジはしたらしいが、端から端まで非公開じゃ
そもそも公判が維持でけんってGoかからんのだとかなんとか。

その辺は写生たんが体張って公開請求試したらしいから、訊いてみれ。
549アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/27(月) 21:27:54 ID:???
>548
10種類開示を要求して開示されたのが7種類。しかし5部がほぼ全部黒塗り。残りの2部はたいしたことが書いてない。
550名無し三等兵:2009/04/27(月) 21:45:54 ID:???
>>542
優秀な人材は全て金融分野とかに集中して、金融賭博で大金を稼いでウハウハ逝ってたんだから
製造業分野なんてのは、ダメリカではロートル連中が従事する分野に成り下がったからじゃね?
一年で億単位で給料が出るなら、優秀な人材が山ほど集まりそりゃ一発で火星往還船すら
完成させるだろうさw
551名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:50:06 ID:???
>製造業分野なんてのは、ダメリカではロートル連中が従事する分野に成り下がったからじゃね?

意味もなくダメリカとか言ってる子はリアルでマスゴミとか発音してて
白眼視されてる子(そしてそれに自分で気づいてない子)
552名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:18:20 ID:???
>>549
ちょ、おま、公安に目ぇつけられてるぞ勇者wwww
553名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:51:30 ID:???
そいや自衛隊から、防衛省絡みで情報公開請求した椰子のリストがnyで流出してたな。
やっぱ調査隊が、ちゃんと有事の要監視対象を日頃からおさえるのに使ってるんだろか。
554名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:15:11 ID:???
うへえ、DSP衛星計画の見積、1兆5千億だってよ。正気かメルコ・・・

宇宙基本計画案:巨額支出に慎重論も 早期警戒衛星研究
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20090428k0000m040098000c.html
555名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:28:21 ID:???
5000億の衛星ってなんだ?
地球全域を網羅する衛星群のネットワークシステムを正副予備の三系統を持つって事か?
556名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:36:26 ID:???
そりゃQZSSが半ばぶっ潰れたところにいい感じの業界支援衛星の芽が出たとなれば・・・。
ここぞとばかりに、DSPもどきじゃなくてSTSSもどきをやるもりだったりして。

IGSといいPAC3といい本当に北朝鮮に足向けて眠れないなM。
557名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:14:42 ID:???
この経済活動は、どこか計算間違ってる気がするんだが。
558名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:31:21 ID:???
防衛専用扱いだと費用が捻出できない。
そこで魔法の呪文、「防災目的にも使える!」ですよ。

>センサーやデータベースは、火山や山火事の早期警報、都市部のヒートアイランド
>現象の解析などにも利用できる。軍民共用の運用を想定した開発が合理的だ。
>開発コストの抑制も期待できる。


宇宙基本計画 軍民共用の推進が合理的だ(4月28日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090428-OYT1T00002.htm



おや、なんだか数年前にどこかで聞いた話のような・・・
559名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:38:48 ID:???
読売よ、いったいどういう衛星に仕立て上げたいのだ。
560名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:50:39 ID:???
すげえ魔衛星・・・

って、IGSん時も防災に役立つから高くないって社説で煽ったろナベツネ新聞は!!!

またか!またやる気か!
561名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:35:10 ID:???
>>554
>早期警戒衛星は1基あたり5000億円以上かかると言われる。
ケタが違うだろケタが…

メルコは気違ってるんじゃないか?
562名無し三等兵:2009/04/28(火) 06:50:53 ID:???
早期警戒衛星だから、地上側の即応体制が無いなら意味がないわけで。
地上側だけで2000億円以上のっけてんじゃないかな?
衛星開発費と通常の地上設備で2500億円なら妥当な金額だから、
そこに即応体制構築費を2500億円くらい?
563名無し三等兵:2009/04/28(火) 08:38:04 ID:???
>>554
この一基5000億以上て誰が言ってんだ?
564名無し三等兵:2009/04/28(火) 09:22:05 ID:???
毎日の記事の流れからすると、昨日の自民政務調査会の特別委員会報告受けた
委員の議員先生がリークした、って線しかなかろう。
戦略本部とか国防族がすんごい予算突っ込もうとしてるからキレたんでね?

読売の軍民共用ってのも、読売が勝手に思いつく訳でなし。
特別委で予算どうすんねんってやり取りがあって、軍民共用なら高くないよ的な
根回しを筋とやらが頑張ってるなら、タイミング的に合うな。

ま、書いてない事をあれこれ言っても眼力に過ぎんが。
565名無し三等兵:2009/04/28(火) 11:12:52 ID:???
あの値段が高くて問題になったシーウルフ級原子力潜水艦が
1隻で2500億らしい

今回の衛星は原子炉搭載の超高性能レーダー衛星?
566名無し三等兵:2009/04/28(火) 11:41:19 ID:???
静止衛星軌道?
ずいぶんと遠いよね使える物なのかな?
普通はさ低軌道に大量にばらまくよね
567名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:15:04 ID:???
dsp衛星は静止軌道だべさ
568名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:25:50 ID:???
MSAS放置で空港特別会計が使えなくなった気象衛星の新たな相乗り先か
MTSATみたいな無茶な設計やらなくていいから楽だわな
ついでにカメラもボール・エアロスペースの都合に振り回されなくていいし
569名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:26:47 ID:???
日本版STSSの試算でも出したとしか思えん
確かに短距離弾道弾に対しては低軌道衛星山盛りのほうが有効だろうけど・・・・・・
570名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:12:23 ID:???
>>551
金融危機を引き起こし、これだけ日本だけでなく世界に迷惑を掛けまくってそれでも懲りてなさそうな
ダメリカを逆に擁護できるなんて、正にリアルポチを見た思いだw

連中が今回の危機で公的資金に突っ込んだor突っ込む金の一割でも航空宇宙開発分野に投入できれば
かなりいいものがそれこそダース単位で出来るだろうよw
てか、ここまで世界を無茶苦茶にしたアメリカを擁護してオマイは一体何か得でもあるのか?
案外どっかから金もらってそうだがw
571アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/28(火) 19:28:29 ID:???
>570
>7
572名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:47:47 ID:???
早期警戒衛星はミサイル以外にも役に立つんだよ!
領空に入った航空機の乗客の体温も見逃さず、
豚インフル感染者が居たら成田に降りる前にPAC−3で破壊措置うひゃぢくぁhふぃvふぃdgひf
573名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:56:30 ID:???
>ダメリカを逆に擁護できるなんて、正にリアルポチを見た思いだw

無自覚かw
574名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:58:58 ID:???
これはいかんね
575名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:40:27 ID:???
原子力早期警戒衛星・・・排熱とかどうなってるんだろう
576名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:45:14 ID:???
http://www.rist.or.jp/atomica/03/03041103_1.html

宇宙炉はここが詳しいぞ
577名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:58:58 ID:???
熱処理をうまくやらないと搭載センサへの影響なんかもありそうだな >原子力早期警戒衛星
578名無し三等兵:2009/04/28(火) 21:33:31 ID:???
扇風機ー
579名無し三等兵:2009/04/28(火) 21:45:32 ID:???
6人乗り有人宇宙船は開発困難? NASAが次世代有人宇宙船の仕様変更を検討
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904241057




読んでないけど、「宇宙兄弟」というマンガに出てきたのはこのオリオンだったと思うけどあれ何人乗りに書かれてた?
580579:2009/04/28(火) 21:46:34 ID:???
誤爆
581名無し三等兵:2009/04/28(火) 22:25:20 ID:???
非戦闘員を誤爆した580は、そのまま付近に墜落して殺気立った住民に囲まれるの刑
582名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:31:28 ID:???
アマゾネスの集落に墜落した写生さん、
殺気立った住民に囲まれるの図
583アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/04/30(木) 16:17:12 ID:???
そんなことよりプレセツクよりCosmos-2450打ち上げ成功のお知らせです。
29日16時58分(UTC)にNo.16打ち上げコンプレックスのNo.2発射台よりSoyuz-Uにて打ち上げられ、
正体はKobalt-M光学偵察衛星とのこと。

Kobalt-Mとしては5機目の打ち上げですが、どうやらこれが最後になるかもしれないそうです。
そのかわりにPersona偵察衛星を年に2回打ち上げるようにしたいと宇宙軍は考えてるとか。

しかしPersonaは去年初号機が打ち上がったものの、すぐに故障してるんですよね…
584名無し三等兵:2009/04/30(木) 21:04:53 ID:???
コバルト-Mが初めて打ち上げられたのは2004年
高度170キロから300キロ程度の低い軌道を飛び、100日程度飛行したのち回収されます
分解能は40p〜20cmだとか
585名無し三等兵:2009/05/01(金) 16:55:36 ID:???
公表された宇宙基本計画案(1)
太陽系探査の芽は、つみ取られてしまうのか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/

公表された宇宙基本計画案(2)
消えてしまった宇宙輸送システムの研究開発
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090430/150228/
586名無し三等兵:2009/05/02(土) 05:49:19 ID:???
>>585
(2)の6ページ目に載っている表の旧ソ連製エンジンの性能圧倒的だ
587名無し三等兵:2009/05/03(日) 07:26:55 ID:???
おまいらお待ちかねの、宇宙舞踊だぞ。


写真:日本実験棟「きぼう」で宇宙舞踊に挑む若田光一さん=JAXA提供

ttp://www.asahi.com/science/update/0501/TKY200905010319.html
588名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:02:02 ID:???
誰得
589名無し三等兵:2009/05/04(月) 11:22:50 ID:???
無人探査機火星に着陸 平成30年打ち上げ JAXAなど構想
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090504-00000505-san-soci
590名無し三等兵:2009/05/05(火) 16:37:06 ID:???
宇宙舞踊なんかより、対戦型の無重力スポーツ開発の方がSFちっくでいいなあ。
バスケとかドッチボールみたいなの。
591名無し三等兵:2009/05/05(火) 22:31:47 ID:???
筑波で「全身でラックにぶつかるなー! ああっそこ蹴るな!」という悲鳴が上がりますから駄目です。
592名無し三等兵:2009/05/06(水) 11:01:44 ID:???
「ハイパー摩擦減速スライディング!」
<全身でラックにぶつかるなー!!!>

「ミラクル反作用シュート!」
<ああっそこ蹴るな!!>

・・・

「負けた・・・へへ、俺は負け犬さ・・・笑え!笑えばいい!」
「君のスピン、凄い水平保持だったよ。ボールは友達。お前だって友達さ!」
「お・・・俺を、こんな俺を友達と認めてくれるのか?」
ガシっ!ちゃらららー♪

・・・

「こちらヒューストン。おまえらちょっと表出ろ」
593名無し三等兵:2009/05/06(水) 12:56:38 ID:???
日本人ならC翼がわかるかも知れないが、付き合ってくれる米露他の飛行士はいるのだろうか・・・。
594名無し三等兵:2009/05/06(水) 13:32:26 ID:???
>>593
欧州のサッカー選手で、子供の頃、翻訳版のC翼を読んでサッカー選手に憧れたって人はいるぞ
595名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:10:20 ID:???
イタリアだったか? プロ選手にC翼リスペクトが多いのは。
596名無し三等兵:2009/05/06(水) 17:41:59 ID:???
>>595
イタリアやフランスでは、アニメが放映されていた関係で、ファンが多いらしいな

イラクもファンが多いので、サマワの自衛隊が給水車にC翼のイラストを描いていたとか
597アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/05/06(水) 20:59:15 ID:???
SSTSの試験機(りすくれでゅーす何とか)が打ちあがったとか何とか
598名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:26:08 ID:???
SSTSってなに
599名無し三等兵:2009/05/07(木) 00:32:41 ID:???
Space Tracking and Surveillance System
600名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:33:31 ID:???
試験機って予定ではもうちょっと早くあがるはずだった気がするが
ちょっと遅延してたのか
601名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:09:58 ID:???
ほっしゅ
602名無し三等兵:2009/05/12(火) 18:28:51 ID:???
「宇宙人が米国を攻めてくる」、レーガン元米大統領はUFOを恐れていた…?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4148983/
603名無し三等兵:2009/05/14(木) 07:42:27 ID:???
公表された宇宙基本計画案(3)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151747/
公表された宇宙基本計画案(4)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090512/151806/
604名無し三等兵:2009/05/14(木) 08:50:11 ID:???
ヒコーキは放射線が一杯とは聞いてたが、
こう具体的に言われると感心するのう。
商業航空機でも3系統の回路による多数決論理組み込んでるとか、ちょっと萌え。

【IRPS 2009レポート】航空電子機器編
〜航空電子機器を脅かす中性子線ソフトエラー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090511_168219.html
605名無し三等兵:2009/05/15(金) 00:49:05 ID:???
まぁ国際線ジェット機のパイロットの年間被爆量は放射線医療関係者並みだしね。
606アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/05/15(金) 09:01:00 ID:???
スラドに、うっかりガラスバッチ持ったまま海外に行って、始末書延々と書かされるわ教授会に呼び出されるわした学生の話があったなぁ
607名無し三等兵:2009/05/16(土) 10:48:39 ID:???
写生TMR回路

写生1:生殖本能を承認
写生2:生殖本能を却下
写生3:生殖と聞いただけで審議拒否
608名無し三等兵:2009/05/16(土) 15:13:16 ID:???
黒人初のNASA長官の誕生か
609名無し三等兵:2009/05/22(金) 13:35:18 ID:???
http://www.vesti.ru/doc.html?id=286889&cid=10
プレセツクからMeridian衛星の二号機が打ち上げられ、成功しました。
Meridianはモルニヤの後継となる通信衛星で寿命は7年まで延びています
610名無し三等兵:2009/05/24(日) 20:03:34 ID:???
ハッブル修理完了おめ。
有人宇宙計画の意義とか可能性とかを象徴する、よいミッションだったな。

ただ、これまでにハッブル計画でかかったリソースやら、
修理のたびに飛行士の訓練だの救援機の待機だのすんごい手間喰ってることやら、
「小型な使い捨ての望遠鏡衛星を量産して、早いサイクルで新型に更新した方が
観測スケジュール的にも良かったんじゃね?」って課題が浮き彫りに
なったのもまた、むべなるかな。
611名無し三等兵:2009/05/25(月) 06:51:05 ID:???
まあ、STSというでっかい夢が燦然と輝いていた時代の産物だしなあ。
実際に軌道に乗ったのはチャレンジャー事故という蹉跌の後になってしまったけど。
612名無し三等兵:2009/05/25(月) 16:10:01 ID:???
>>610
望遠鏡ばかりは大型が小型に優越する。
613名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:13:24 ID:???
>>610
ハッブル後継の光学望遠鏡には予算が付かなかったんだよなぁ。
あのクラスの光学望遠鏡で出来ることはやり尽くしたのかもしれん。
614名無し三等兵:2009/05/25(月) 19:47:27 ID:???
>613
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905232058
ハッブル後継衛星は製作が進んでるみたいですけど?
615ZK126161.ppp.dion.ne.jp:2009/05/25(月) 20:08:12 ID:???
>>614
あー、すまん。
ハッブルは可視光観測だったけど、ジェイムズ・ウェッブって可視外光観測なんだよね。
だからハッブルみたいに人間の目で見たままの写真ってのはもう撮れないはず。
616名無し三等兵:2009/05/27(水) 07:41:23 ID:???
>>612
解像度の問題としちゃそうなんだが、天文学全体としちゃ別の意見があるってこと。
ハッブル1基にこれまで投じられた予算で、日本のひのでクラスの口径なら何基上げられるよ?って議論は、向こうで昔からある。
ハッブル1基で厳選された観測スケジュールこなすより、解像度落ちても、同予算で多数の小型観測衛星つかえた方が、
こなせるミッションはずっと広がる。
大体、重要とされるミッションの被写体は撮れるタイミングが決まってるつか、タイミング命な代物相手なんだから。
馬鹿みたいな解像度のために回ってこない順番待ちするより、もちっと下げろよって話が出てくるのは当然。

まあ、低価格小型の例として引き合いに出された日本の観測衛星も一品モノなのは、ちょっと置いといてだ。
617名無し三等兵:2009/05/27(水) 18:52:36 ID:???
情報衛星4基を実現 宇宙計画の最終案了承 専門家会合 
5月27日7時58分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090527-00000096-san-pol
618名無し三等兵:2009/05/28(木) 21:23:32 ID:???
>>616
ただ補償光学系の発達で地上望遠鏡の分解能も向上していて、
可視光だとハッブル以下の口径はそれほど有り難くもなくなって来てるのよね。
619名無し三等兵:2009/05/29(金) 08:03:19 ID:???
そいやさ、複数の望遠鏡でクラスタ化して、疑似的に大口径って計画はどうなったんだろう
620名無し三等兵:2009/05/29(金) 13:47:41 ID:???
>>619
地上?衛星?
可視光域での干渉技術は地上だと短距離なら可能なようだが、
衛星間だとまだまだだろ。
621名無し三等兵:2009/05/31(日) 03:20:54 ID:???
ケック天文台の二つの望遠鏡は干渉計になってるんだっけ
622名無し三等兵:2009/05/31(日) 07:07:12 ID:???
“宇宙開発 5年で2兆円余”

政府の宇宙開発戦略本部は、近く決定する「宇宙基本計画」に衛星やロケットの研究開発などを進める費用として、
「今後、5年間で官民あわせて最大で2兆5000億円が必要だ」と明記することになりました。

政府の宇宙開発戦略本部は、
今後5年間の宇宙開発の具体的な目標やスケジュールなどを定める「宇宙基本計画」の策定に向けた検討を進めてきており、
これまでに安全保障分野での情報収集機能の強化に取り組むことなどを盛り込むことが固まっています。
ただ基本計画に、宇宙開発に必要な費用を明記するかをめぐっては、「財政が厳しいなか、予算を縛りかねない」などと慎重な意見も根強く、
政府内で詰めの調整が続けられてきました。その結果、必ずしも政府が財政支出を保証するものではないものの、
衛星やロケットの研究開発などを進める費用として、「今後5年間で、官民あわせて最大で2兆5千億円が必要だ」と明記することになりました。
政府は、近く、戦略本部の会合を開き、「宇宙基本計画」を決定することにしています。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013327661000.html
623名無し三等兵:2009/05/31(日) 07:18:36 ID:???
軌道エベレーターは?
624名無し三等兵:2009/05/31(日) 08:48:41 ID:???
その予算、早期警戒衛星とかきぼうの維持も入ってるんだよね。
625名無し三等兵:2009/06/01(月) 09:59:33 ID:???
これ話題自体は宇宙関係ないんだけどさ。
エイプリルフールの弾道弾ネタあったろ?
政府の勉強会に呼ばれた専門家が、否定的に語ったH-2弾道弾の作り方がドーンってやつ。

でさ。児ポの技術的規制についてのPT開催されたそうなんだがさ。
呼ばれた椰子が↓の内容をレクチャーしてさ。
ttp://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080502/blocking

なんで会議のまとめリリースが↓になるんだ?
大筋でなぞってるように見えて、よく読むと結論が明後日向いてるだろ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000850-yom-soci

ロリ変態なんか規制されちまえとは思うが、相変わらずの複雑骨折にもう・・・
626名無し三等兵:2009/06/02(火) 00:16:12 ID:???
やりたい事がまずあって、方法はとにかく役所はやりたいんだから。
そんなもんでしょ。
627ZK126161.ppp.dion.ne.jp:2009/06/02(火) 00:55:32 ID:???
基本的に官公庁の勉強会は結論ありきだからね。
たまーに、参加した専門家の人たちが頑張って役所の思惑通りの結論が出ないときがあるけど
そういうときは継続議題にしたうえで、翌年はメンバーを入れ替える。
628名無し三等兵:2009/06/03(水) 11:34:45 ID:???
>>622
金主が「官民合わせて」の民って、まさかまだGXに民が金出すとでも?
それとも、他に何か民が出資する代物が?
629名無し三等兵:2009/06/05(金) 09:37:09 ID:???
かぐや、大分月面に近付いたな。
突入の瞬間まで映像送ってくれるんだろうか?
630名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:07:53 ID:???
>623
軌道エレベータなんて、あと半世紀は無理だよ。
10cmのカーボンナノチューブが出来たら、高周波回路に革命が起きるよ
10mのカーボンナノチューブが出来たら、車や飛行機に革命が起きるよ
100mのカーボンナノチューブが出来たら、建物に革命が起きるよ。

そして、必要なのは、40000000mのカーボンナノチューブ。
631名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:25:55 ID:???
いや、月面ロータベータなら今の素材でもおk
632名無し三等兵:2009/06/05(金) 22:36:36 ID:???

>>622
毎日使う道路よりもガソリン値下げが大事な国で、目にする事もない宇宙インフラ整備を計画とはなんたる無謀か。
633名無し三等兵:2009/06/06(土) 08:40:11 ID:???
ていうか道理にのっとった「世間知」がメディアに全然出てこなくなってから20年ぐらい経ったような気がする
634名無し三等兵:2009/06/06(土) 09:19:42 ID:???
>>633
国営教育放送の深夜枠へ移動したよ。
年に数回は、いい再放送がある。
635アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/06(土) 10:06:03 ID:???
道路の重要性自体に異論はないが、使い方に問題があるように思えてなぁ
636名無し三等兵:2009/06/06(土) 12:38:38 ID:???
つか、大勢が毎日使う道路の維持でなく、大して使いもしない道路の新設に大半回してたろ。ガソリン税は。
637名無し三等兵:2009/06/06(土) 15:52:09 ID:???
道路行政と掛けて写生のチンコと解く。その心は(ry
638アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/06(土) 23:46:43 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861992060/

先生何やってるんすか…絵師も(略
639名無し三等兵:2009/06/07(日) 04:48:26 ID:???
モルニヤタンとかキラー衛星タンも載ってますか?
640名無し三等兵:2009/06/07(日) 08:27:05 ID:???
こんな商品も買っていますの欄が直視に耐えない
641名無し三等兵:2009/06/07(日) 12:18:34 ID:???
>>639
掲載宇宙機
「ひまわり」
「さきがけ・すいせい」
「おりひめ・ひこぼし」
「USERS」
「みどりII」
「はやぶさ」
「かぐや」
642アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/07(日) 13:39:47 ID:???
ぶっちゃけ、国内でもいくらでも手に入るJAXAのパンフレットに挿絵付けたレベルの気がしてなぁ。

旧ソ連の衛星とかでやってくんないかな…スプートニク、RORSAT、モルニヤ、GLONASSとか
643名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:12:33 ID:???
見所は各衛星の乳比べくらい
644名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:16:18 ID:???
乳か!?やっぱり男は乳なのか!?
くそう、どいつもこいつもぉっ!!
くーやーしーいーーー!!
645名無し三等兵:2009/06/07(日) 18:20:47 ID:???
その路線の行き着く先って結局はエロだから、正直やめてほしい
646名無し三等兵:2009/06/08(月) 17:32:06 ID:???
オービターたんがいたいけなハッブルたんにクレーンを使ってあれやこれや、とか?
647名無し三等兵:2009/06/08(月) 21:33:27 ID:???
ドッキングの管制って、3大ネットワークがカットに苦しむくらい
エロ用語満載なんだっけか。
648名無し三等兵:2009/06/09(火) 14:05:00 ID:???
ぐっはあ!!!見たい!見たいぞこの野郎!!!
1日限定ってヒドス orz


星1000個以上、江戸期の巨大天文図あす公開…近江神宮
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090609-OYT1T00548.htm

>巨大天文図は天文学者・朝野北水が1830年(文政13年)に作成した「天象研究改正之真図」。

>1000個以上の星と約300個の星座、赤道、黄道が描かれている。点の大きさで星の明るさを示し、
>「織女」や「牽牛(けんぎゅう)」など七夕の語源となる名称も記されている。
>現在の図面とほとんど誤差がないが、大きすぎてなかなか公開する機会がなかった。

>季節によって昼夜の長さが変わる不定時法の和時計

>重りではなくぜんまいで回転振動させ、一定の時を刻む「2丁テンプ枕時計」。
>高さ26センチで、内部や側面が唐草模様の手彫りで豪華に装飾されており、
>大名時計とも呼ばれる。時刻目盛りの位置を手動で変える割駒式文字盤も備えている。
649名無し三等兵:2009/06/11(木) 03:30:04 ID:???
さようなら、カグヤ。
そして、おやすみなさい。
650名無し三等兵:2009/06/11(木) 09:19:55 ID:???
おー突入したかあ。
観測はできたんかのう
651名無し三等兵:2009/06/12(金) 00:58:32 ID:???
ttp://www.kaguya.jaxa.jp/en/index.htm
>"KAGUYA" return to the moon
英語版にしか見あたらんがいい見出しだな。
652名無し三等兵:2009/06/13(土) 01:40:00 ID:???
>>650
アングロオーストラリアン天文台、かぐやの月面衝突時の閃光の撮影に成功 (写真あり)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906112125
653名無し三等兵:2009/06/13(土) 03:17:10 ID:???
>>651
日本の宇宙関係者もやるなぁw。
こういうセンスの良いとこ見せてくれるとホッとする。
654名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:16:23 ID:???
しかし、英語じゃ外人に真意通じなくて
「またジャングリッシュかよ日本人英語はイミフ」
で済まされる悪寒。
655名無し三等兵:2009/06/13(土) 14:49:52 ID:???
そもそも
return to the moon
じゃなくて
returns to the moonじゃね?
656名無し三等兵:2009/06/13(土) 15:57:10 ID:???
なんで日本語版でやらなかったんだろ
657名無し三等兵:2009/06/13(土) 22:50:15 ID:???
あの対デブリ用複合装甲って日の目見ることあるんだろうか?
つうか、直径5cmの秒速8kmと最新の戦車砲弾ってどっちがつおいの?
658名無し三等兵:2009/06/13(土) 23:09:26 ID:???
中国人とインド人は月へ人を送った
一方、日本人は月へアシモを送った
659TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/14(日) 15:51:18 ID:???
    ,.--―-- 、
  ./     0o ヾ
 ;',―-y'"'~~"´ | }
 : ヽ  ´ ∀ ` ゙':ソ
と;`ー====‐´゙'つ
゙,.::::::::□□□□::::::ミ''
ミ::::::::□□□□::::::;:'
';..○:::::::::::::::::::::::::○;:.
 (^_ノ~""""ヽ_^)

HTV-Rの随意契約情報が示されたもさよ。
有人宇宙機の研究開始でもあるもさ。
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY21-0077.pdf
660名無し三等兵:2009/06/14(日) 17:23:44 ID:???
どーせ「単独ではムリ。国際協力」とか言い出してエアリーズにカネ出すんでしょ
661名無し三等兵:2009/06/15(月) 02:13:03 ID:???
>>657
「つおい」の意味によるな。
662名無し三等兵:2009/06/15(月) 06:26:21 ID:???
直径5cmの戦車砲弾を秒速8kmならよくね?
663名無し三等兵:2009/06/15(月) 13:35:45 ID:???
>>662
秒速8kmあれば衛星軌道に乗る(w
664名無し三等兵:2009/06/17(水) 09:12:59 ID:???
間を取って、直径8kmの戦車砲弾はどうだろう。
そう、秒速5センチメートル
665名無し三等兵:2009/06/17(水) 13:52:02 ID:???
彼女に出会うために栃木あたりに行きそうな砲弾だなw。
666名無し三等兵:2009/06/17(水) 22:55:34 ID:???
種子島経由で東京に戻ってきて人生の虚しさを知る訳ですね。
667名無し三等兵:2009/06/18(木) 09:29:00 ID:???
やめて 直径8kmの砲弾が大気圏突入して栃木目指すとか中央線で東京侵攻とかやめて
668名無し三等兵:2009/06/19(金) 08:11:22 ID:???
>>659
一文字目が誤字
669名無し三等兵:2009/06/19(金) 09:18:55 ID:???
隋との契約か・・・

遣隋使も所管なのだろうか。まあ、危険いっぱいだからな。
670名無し三等兵:2009/06/19(金) 19:34:15 ID:???
よく使う略語なら、辞書登録しておけよう……
671名無し三等兵:2009/06/20(土) 15:10:36 ID:???
日出ずる処の親書を打ち上げるんですね!!!
672TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/21(日) 18:31:07 ID:???
>306
モサも過去に「スカッドやムスダンはヒドラジンを用いている」と書いたもさが、
考えてみるとヒドラジンを用いたロケットをロシアや北朝鮮に配備するには
凍結防止策が必要になるもさね。


   ´ ∀ `

再調査したいと思うもさ。なんらかの結論が出たら、そして覚えていたら書き込むもさ。
673名無し三等兵:2009/06/21(日) 19:35:12 ID:???
よくヒドラジン系と一括りにするがN2H4と違いUDMHの凝固点は-58℃
記録的な厳冬でもなきゃ殆ど問題無いのでは?
674TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/06/21(日) 19:56:24 ID:???
>673
UDMHとN2H4を混合すると、融点がかなり上がるもさ。
たとえばエアロジン50だと融点は氷点下一桁台だったはずもさ。

   ´ ∀ `

一方、純UDMHだとMMHなどと比べて噴射速度が低いもさね。
そのあたりを確認してみたいもさ。
675名無し三等兵:2009/06/22(月) 00:19:48 ID:???
>>672
スカッドの燃料はケロシン80%ガソリン20%じゃなかったのか
676名無し三等兵:2009/06/22(月) 01:55:57 ID:???
気温ってロケットエンジンの噴射効率に関係あるの?
寒いほうが空気が重いから得になる?
677名無し三等兵:2009/06/22(月) 02:01:31 ID:???
>>676
寒い方が燃料の蒸発が少ないとか、色々影響はあると思う。
678名無し三等兵:2009/06/22(月) 03:07:05 ID:???
>>676
まあガソリンエンジンの出力ほどの影響はないんじゃないか?
679名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:56:25 ID:???
H2B打ち上げって9月くらい?
680名無し三等兵:2009/06/22(月) 20:57:49 ID:???
宿の予約状況で分かるらしいな
681アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/23(火) 19:30:01 ID:???
衛星打ち上げサービスのシー・ローンチ、連邦破産法11条の適用を申請
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2009-06-23T144127Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-386785-1.html

景気良さそうに見えたんだがなぁ…やっぱ打ち上げはビジネスにはならんのか…
682名無し三等兵:2009/06/24(水) 10:38:14 ID:???
>>681
ビジネスモデルとして優等生だったシーローンチでこれじゃなあ。
三菱もどっぷり補助金漬けでなきゃ結局無理か。
んで、時々癒着発覚で叩かれると。
683名無し三等兵:2009/06/25(木) 00:31:39 ID:???
>>681
あらまあ、不況で事業計画の想定以上に受注が減ったのかな。
684アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/06/25(木) 00:34:00 ID:???
去年だか一昨年だか、いっぺん射点で爆発起こして打ち上げ止まったのも影響してるんだろうね
685名無し三等兵:2009/06/25(木) 00:36:40 ID:???
>>684
あれは痛かったね。
686名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:26:02 ID:???
「ふたつのスピカ」をチラ見した訳だが、何故近年の「うちうへ逝くんだ物」って
「仲間を助ける助けない」で延々引っ張るなどと、厨的な部分にこだわっているのかだが
687名無し三等兵:2009/06/25(木) 20:54:55 ID:???
視聴者がそれを求めているから
と、制作者が思い込んでいるから?
688名無し三等兵:2009/06/25(木) 22:51:21 ID:???
いわゆる戦後教育世代の建前ヒューマニズムだと、そこら辺がタブーみたいだしね。
ループした挙句に思考停止の現実逃避で誤魔化すのが良心的な正解みたいな。

TVの世界は垢が溜まっているから、そこらに拘りやすくて大変なのかもw
689名無し三等兵:2009/06/26(金) 11:11:07 ID:???
あのドラマの視聴方法はだな、ツンデレ幼馴染み眼鏡男子を愛おしむんだ
690名無し三等兵:2009/06/26(金) 13:11:39 ID:???
アレを見てたらアニメ版ロケットガールが「そう悪い出来でも無かったんじゃないか?」
とか思い始めたんで次回からは見ない事に決めた。w
スピカはアニメ版がBS-hiで再放送が始まるんでそっち見ろと。
691名無し三等兵:2009/06/26(金) 22:54:38 ID:???
つか、ロケガのアニメ版は普通に視聴に耐える充分な出来だったと思うぞ。

二つのスピカはコミクス版に思い入れ多い輩が多そうだし、NHKドラマ版は典型的な原作レイプで終了、かと。

BSHi版、実家で録画して貰うかね、レンタルビデオ屋に置いていなかったし。
692名無し三等兵:2009/06/27(土) 06:16:36 ID:???
もうじき打上げです

【宇宙ヤバイ】 デルタ4 / GOES-O 打上げ実況スレ 6月27日07:14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246050654/
693アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/01(水) 00:13:50 ID:???
なんか過疎ってるわな

JAXA角田の職員が新型インフルにかかったそうな
694名無し三等兵:2009/07/01(水) 02:50:49 ID:???
【宇宙ヤバイ】 プロトンロケット / Sirius FM-5 打上げ実況スレ 7月1日04:10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246382544/
今夜打上げ
695名無し三等兵:2009/07/01(水) 20:22:57 ID:???
>>679・680
あとJACの鹿児島〜種子島便の予約状況な。公表前にかなりの確率で当たる。
H-IIBの打ち上げは9/11の深夜2時頃というのが打ち上げヲタの大方の予想。
俺は打ち上げの前に王立観てから現地に乗り込むことにしてる。
696名無し三等兵:2009/07/01(水) 23:38:50 ID:???
【宇宙ヤバイ】アリアン5 / TerreStar-1 打上げ実況スレ 7月2日01:13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1246457881/
今夜打上げ
697名無し三等兵:2009/07/02(木) 00:43:19 ID:???
NASA、使い捨て型スペースシャトルの新開発構想を発表
http://www.technobahn.com/news/200907011844
NASAが発表した新構想とは既存のスペースシャトルの固体ロケット
ブースター、外部燃料タンク、メインエンジンをそのまま使い、
翼のない使い捨て型のスペースシャトルを打ち上げるというもので
正式名称は「Shuttle-Derived Heavy Lift Launch Vehicle」と呼ばれるもの。

アレス5よりは実現性が高そうだ。
698アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/02(木) 00:56:11 ID:???
>694
打ち上がったね。これもLS-1300バスか。DS-2000もこれぐらい量産されたらなぁ…

>697
これも読んだんだけど、テクノバーン以外のソースが欲しいわ
699名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:03:58 ID:???
シャトルC案を復活させただけじゃん
700名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:04:42 ID:???
NASA迷走してるねー
701アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/02(木) 01:07:02 ID:???
ちゅーかロシアン静止気象衛星のElectro-L1って打ち上げが2009年後半から2010年初期にまた伸びてんのか
702名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:14:59 ID:???
数ヶ月伸びたぐらい気にすんな
703アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/02(木) 01:28:34 ID:???
>702
ちょっと前の予定では2007年とか言ってたんだが…
704名無し三等兵:2009/07/02(木) 01:49:17 ID:???
2007年とか2008年をちょっと前というのならな
打上げが上段にフレガート使った新型ゼニットなのも影響してるのかな
極軌道のメテオールの方は大丈夫だろうか
705アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/02(木) 02:02:19 ID:???
ZenitじゃなくてSoyuz2+Fregatじゃないのか。でもElectro-L1打ち上げるのは
今までのじゃなくて改良型のFregat-SBらしい。

高緯度にあるロシア的にはMETEORさえあれば構わないんだろうけど、METEORも2001年から
打ち上がってないし、そのとき打ち上げたMETEOR-3MもWMOのCGMSリストからも外されてる。

一応今年の打ち上げ予定にはMETEOR-Mがあるけど、これもどーなんのか分からないわ
706アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/02(木) 02:07:47 ID:???
あー、ラボーチキン設計局の説明ではZenit-2+Fregatになってるな。
しかしロシア語のみってやる気ねーな…
707名無し三等兵:2009/07/02(木) 02:22:39 ID:???
>>697
シャトルC?

なんで今更こんなのが
708名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:07:09 ID:???
アレスそんなに難航してるんかのう。
709名無し三等兵:2009/07/02(木) 12:55:55 ID:???
日食オワタ
710名無し三等兵:2009/07/02(木) 13:35:08 ID:???
711名無し三等兵:2009/07/02(木) 20:21:11 ID:o5v6iQeX
日食すげー
つかミール懐かすぃ


>高度約300〜400キロの軌道を回っていた
>ロシアの宇宙ステーション「ミール」が上空から撮影した
>99年の日食時の月の影。
>
>影の中央付近が通過した欧州では皆既日食が見られた
>=フランス国立宇宙研究センター(CNES)提供

ttp://www.asahi.com/photonews/SEB200907020009.html
712TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/02(木) 21:59:20 ID:???
>698
この掲示板のやりとりが結構面白いもさよ。

        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
      ヾ         ヾ.
___  ミ´ ∀ `       彡
\   \ ッ       _     ミ
  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
    ̄ ̄ ̄  ̄
http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?PHPSESSID=716edb4d43217091b0124be9f3aa4695&topic=17546.0
713名無し三等兵:2009/07/03(金) 00:45:01 ID:???
ふむ、なるほどねえ、ははーん
714名無し三等兵:2009/07/03(金) 09:24:59 ID:???
まあ、シャトルCなら技術的課題の低減もメーカ保護も両立する罠。

問題は、外から見たら単なる劣化にしか見えな(ry
715名無し三等兵:2009/07/04(土) 08:37:29 ID:???
LROの画像出たけど、かぐやより凄いどころかショボいじゃん
製造か設計の問題か?どちらにしろアメリカの技術力は落ちてんなあ
716名無し三等兵:2009/07/04(土) 09:28:04 ID:???
見たけどさ、NASA技術力落ちたの?ショボいの?よくわかんないや。

観測目的と今後の計画とか、軌道と運用予定期間とか、
搭載カメラの解像度とか、搭載機器と打ち上げ重量の比較とか、
できればショボイ事が実感できそうな解説きぼん。
ごめんね。頭悪いから、できれば教えてね。ごめんね。

ttp://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/lroc_20090702_a.html
717アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/04(土) 21:59:15 ID:???
Space-Trackによれば、1998-067BLこと昨年11月18日のEVA中に
デブリとなった工具袋(中身含め約10万ドル)は7月21日に再突入予定だそうです
718名無し三等兵:2009/07/05(日) 22:56:41 ID:???
アシモ月面論の主犯は毛利氏じゃなくて土井氏だったのか
719名無し三等兵:2009/07/06(月) 08:49:29 ID:???
なんか「ISSの日本人宇宙飛行士、初の宇宙葬に」「世界では8人目」
「改善迫られる生活習慣病リスク」なんて見出しをキオスクで眺める夢みた。

生きてるよね?
720名無し三等兵:2009/07/07(火) 06:34:23 ID:???
40年前のアポロ月面着陸の陰に、米ソ冷戦の構図
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2618705/4336543

アポロ11号の月面着陸からもうすぐ40年
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2618646/4334794
721名無し三等兵:2009/07/09(木) 20:02:45 ID:???
HUBの正式発表@日経
722名無し三等兵:2009/07/10(金) 00:11:25 ID:???
あり?今度の初号機は性能確認ペイロードじゃなくて、いきなしHTV積むん?
723名無し三等兵:2009/07/10(金) 04:07:21 ID:???
HTV試験機を積む
724名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:41:55 ID:+M/ZLQP2
Part1 1 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=d30UabX1Vqg&feature=channel_page
Part1 2 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=xU0Ed4_3kzc&feature=channel_page
Part1 3 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=bNoioLweKQo&feature=channel_page
Part1 4 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=1AIbqAjZptw&feature=channel_page
Part1 5 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=MfMRr3JiuhI&feature=channel_page
Part1 6 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=8PxKIT00gLI&feature=channel_page
725名無し三等兵:2009/07/10(金) 18:58:53 ID:???
なんで午前二時打ち上げなんだろ?
ランデブーの窓の関係?
726名無し三等兵:2009/07/11(土) 00:27:27 ID:???
そう。軌道面の南行側が種子島に来た時(1日1回)しか打ち上げタイミングがない。
727名無し三等兵:2009/07/11(土) 13:14:27 ID:???
産経に有人HTVネタがあ
728名無し三等兵:2009/07/12(日) 00:43:58 ID:???
Development Plan for Future Mission from HTV System
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-k-64.pdf
729名無し三等兵:2009/07/12(日) 13:18:36 ID:???
種子島に推進機関つけて、打ち上げウィンドウを追いかければいんでね?
730名無し三等兵:2009/07/12(日) 15:21:45 ID:???
地球の自転より高速で全長60kmもある船舶か
731名無し三等兵:2009/07/12(日) 17:06:37 ID:???
せっかくだから極超音速飛行できるようにして高々度打ち上げだな。
732名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:29:30 ID:???
だが待ってほしい種子島に補強が必要なのではないだろうか
733名無し三等兵:2009/07/12(日) 18:54:20 ID:???
♪ひょっこりひょうたん(ry
734名無し三等兵:2009/07/12(日) 21:15:38 ID:???
>>729-733

いっそのこと島ごと打ち上げちまえば(ry
735名無し三等兵:2009/07/12(日) 22:41:05 ID:???
シムアースのエクソダスだな。
もうおまえらなんか知るか銀河でも目指せ!っていいながら、涙目で汚染された地球を恐竜と戯れながらひたすら浄化していくんだ
736名無し三等兵:2009/07/12(日) 23:56:26 ID:???
ネオタネガシマ
737名無し三等兵:2009/07/13(月) 01:59:43 ID:???
ブリキン島ですね、わかります。
738名無し三等兵:2009/07/13(月) 17:58:47 ID:???
オネアミス宇宙軍みたいに、JAXAも存続の危機かいの〜?

あっちは、起死回生に有人宇宙戦艦を打ち上げたが、こっちは何を打ち上げることになるかな。
739名無し三等兵:2009/07/13(月) 19:15:21 ID:???
月面着陸40周年、「映画セット撮影説」に改めて反論
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2620796/4356267
740名無し三等兵:2009/07/13(月) 23:11:09 ID:???
>>738
マスゴミによる一大プロパガンダ作戦に情弱どもが騙されてみんす政権という事態が見えて来たしなあ
H2Bは支那の国旗描かれて打ち上げられることになりそう
741アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/13(月) 23:12:35 ID:???
>740

>7
742名無し三等兵:2009/07/13(月) 23:17:18 ID:???
射精さん、半端無いって。アンタ半端無いって。こんな過疎スレで一分ちょいの即レスとかするもん。そんなのできひんやん、普通
743名無し三等兵:2009/07/14(火) 08:01:33 ID:???
>H2Bは支那の国旗描かれて打ち上げ

?長征のバックアップ契約でも取れたんなら、営業的に画期的じゃないか?

民主党にそこまでの外交力あるっていってるのか?
シナが、H2Bに国旗使用を認めるだけの、そういう状況に持ってく外交力が。
744名無し三等兵:2009/07/14(火) 14:40:35 ID:???
中国「H2B使うぐらいなら長征5つかうアル」
745名無し三等兵:2009/07/14(火) 20:04:56 ID:???
だいぶてこずってるらしいけどな
746名無し三等兵:2009/07/16(木) 00:34:03 ID:???
超光速通信キター

ロスアラモス研究所、光速を超える電波の送信実験に成功
ttp://www.technobahn.com/news/200907012012
747アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/16(木) 00:51:56 ID:???
>746
超光速通信の話題の顛末
ttp://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/07/03/1018210

まあテクノバーンだし
748名無し三等兵:2009/07/16(木) 08:49:21 ID:???
エンデバー打ち上げ成功
749名無し三等兵:2009/07/16(木) 16:05:53 ID:???
われわれに残った予算はあまりにも少ない。
JAXAに残された唯一の「きぼう」。
上手に運用してくれたまえ。
750名無し三等兵:2009/07/16(木) 23:24:37 ID:???
【韓国】韓国初の宇宙ロケット、打ち上げが事実上延期[07/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247749641/
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2009/07/16/0600000000AJP20090716004000882.HTML
> 教育科学技術部が16日に明らかにしたところによると、共同開発業者のロシア・フル
>ニチェフが韓国航空宇宙研究院に宛て、ロシア現地で23日に実施予定だった第1段燃
>焼試験が技術的な問題で延期され、27日以降に可能になるとする書簡を送ってきたと
>いう。

関連
【韓国】初の人工衛星搭載のロケット「KSLV−I」を30日に発射−韓国航空宇宙研究院[07/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247572780/
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090714/kor0907142039002-n1.htm

今日、射精は枕を濡らすんだろなあ。
751アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/17(金) 09:46:01 ID:???
え? ひょっとして私在日とか韓国人認定とかされちゃってたりする?
752名無し三等兵:2009/07/17(金) 12:45:29 ID:???
ロシアの試験と同時進行での打上げだったのか
タイトなスケジュールだな
753名無し三等兵:2009/07/17(金) 15:14:47 ID:???
>>751
単にロケッティア認定でないかい?まあ、このスレの門を叩く者は(ry
754名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:33:48 ID:???
>>751
むしろロシア人認定では? いつもロシアを過大評価するし。
755名無し三等兵:2009/07/17(金) 16:46:03 ID:???
ロシアを過大評価する射精は共産主義者だろ
756名無し三等兵:2009/07/17(金) 18:41:24 ID:???
うんにゃ、杜聖どんのロシア評価はまだ低すぎる。
皆ちゃんと朝な夕なにコロリョフとツィオルコフスキーに礼拝すべし。
757アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/17(金) 19:47:51 ID:???
過大も何も、ロシアのロケット技術は世界一だろJK…


静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)の入札結果について
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0907/17a/himawari89.html

気象庁から「静止地球環境観測衛星(ひまわり8号及び9号)」を落札
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0717.htm

>29,398,950,000円(消費税を含む。)

やっぱ消費税はかかるのか…
758名無し三等兵:2009/07/17(金) 20:40:25 ID:???
>756
すんません私は米国式宇宙開発教フォン・ブラウン派なんです
759名無し三等兵:2009/07/17(金) 21:04:40 ID:???
>>756
レッドムーンショックを読んでからコロリョフを
今までほど崇拝できなくなった
グルシコもそりゃ切れるよ
760名無し三等兵:2009/07/17(金) 23:29:49 ID:???
>>758
NASA教皇庁に聞いてみたんだが、フォン・ブラウンてのは初期の異端で
「偉大なるアメリカがナチ残党なんか頼るかよバーヤバーヤ(ry
761名無し三等兵:2009/07/18(土) 01:18:16 ID:???
>>757
三菱電機が各部品を買うときに消費税を払うんだから当然やん。
762名無し三等兵:2009/07/18(土) 07:46:53 ID:???
ビクセン大丈夫かのう・・・
一昔前なら大した事ない世界、つか遮光板ないのぐらいガキでも判るだろボケだが、
今はこんなご時世だしなあ。遮光板ないのに本気で太陽見る馬鹿がいないとも限らん。
報道も、写真入り詳報で失笑できるアサピーはまだマシな方で、
「失明の恐れ」なんて「要点だけ」「端的に」報じてるとこもあるし。

慈善事業みたいなモンだった5万個を全面回収なんて話になったら、
あんな小さな会社じゃ耐えられんだろ。

「日食グラス」に不良品混在 そのまま見ると失明の恐れ
ttp://www.asahi.com/science/update/0717/TKY200907170410.html

>不良品の日食グラス。四角い窓の部分に本来あるべき遮光板が入っておらず、
>透明なセロハンだけになっている
763名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:01:50 ID:???
きぼう完成
764名無し三等兵:2009/07/19(日) 10:04:43 ID:???
2011年に完成が予定されている国際宇宙ステーション(ISS)に
関して、米国政府が当初の予定通り2016年で軌道離脱の処理を
行い、大気圏に再突入させることでISSの廃棄を予定していること
が13日までに米国政府側の計画責任者の発言によって明らかとなった。

NASAのISS担当プログラム・マネジャーのマイケル・サファ
ディーニ(Michael T. Suffredini)氏がワシントンポスト紙の
インタビューに応えて発言したもので、同氏は「ISSは2016年の
第1四半期に軌道離脱(de-orbit)を行う」と述べ、軌道離脱の
処理実行後は、ISSは太平洋上で破壊的大気圏突入を起こして
廃棄処分されるだろうとの見解を示した。

ISSは当初から2016年までの運用が予定されており、今回の
米国側計画責任者の発言は当初計画に沿ったものとなる。しかし、
計画全体の遅延によりISSの完成は2011年までにずれ込んだという
こともあり、1000億ドル超という国家予算規模の費用が投じ
られてきたてISSを完成からたった4年で廃棄するという
米国政府の考えは波紋を呼んでいる。
http://www.technobahn.com/news/200907161140
765名無し三等兵:2009/07/19(日) 11:40:19 ID:???
>762 市販版買ったけど構造的に遮光板が外れる感じは無かったなー。配布・付録版とは構造が違うのかな?
766名無し三等兵:2009/07/19(日) 20:00:56 ID:???
そもそも外れた状態で製造されてたように読めるな。
これ手作りらしいから。
767名無し三等兵:2009/07/19(日) 21:26:44 ID:???
>>764
いつもどおり、technobahnだなぁ(苦笑
technobahnは間違った記事を書くくせに、原文にリンクを張らないからなぁ
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/07/12/AR2009071201977.html?hpid=topnews&sid=ST2009071http://www.http://www.washingtonpost.com:80/ac2/wp-dyn?node=admin/registration/register&sub=AR

煽りぬきで、まともに要約するとこんな感じかね?
NASAのISS責任者は、現時点において2016年以降の予算が確保されていないことを警告した。NASAは、月探査
や火星探査をはじめとする宇宙開発の重要拠点であるISSを2020年代後半まで運用したいと考えているが、万が一
各国が合意できない場合、ISSを会計年度2016年に地球に落下させることになる。

NASAのISS責任者の中の人が言いたかったことはこんな感じ
おめーら、ISSってのは国際協定でどーするか決まるんだが、今のところ2016年以降のことが決まってねーぞ。
まだ、コロンビアが現役だったころに結んだいまの協定だと2016年以降のことが決まってないんだが、各国と
も延長させたいと思ってるわけだ。ISSってのはお米の国だけでどうにかできる話じゃなくて、アル中とか旧大陸
とか極東の島国とかとも調整が必要だから、今の政権のうちに延長しておかないと間に合わないんだよ。
さっさと予算よこせ!

NASAの中の人が考えたこと(たぶん)
ISSってのはアメリカ一国では決められなくて、国際協定で決めることだから早めにどうするか決めないといけない
のに、2016年以降のこと決まってないよなぁ… とりあえず、今のままだと2016年に廃棄するぞと脅してみるかww

ワシントンポストの中の人が考えたこと(たぶん)
おお!NASAの中の人が煽った!とりあえずタイトルはちょこっとだけ煽り気味にして、読者をひきつけるか。記事を
読んでもらえば真意が伝わるように書くことは忘れないようにしないとね。

テクノバーンの中の人が考えたこと(たぶん)
ISSは2016年の第1四半期には廃棄されるんだ。大変だ!

#テクノバーンの中の人にはせめて会計年度と暦の違いぐらいは理解して欲しかった(苦笑
768名無し三等兵:2009/07/20(月) 20:57:37 ID:???
いや、そんな長文頑張らなくても
NASAの意図もテクノバーンの問題もわかるから。

その長文はかえって痛々しいから。
769名無し三等兵:2009/07/21(火) 00:05:39 ID:???
ISSが滅びたらJSSなんでしょ?
770名無し三等兵:2009/07/21(火) 07:53:20 ID:???
Googleのトップが月着陸バージョンになってるね
771名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:24:49 ID:???
「幸運を祈る、レオーノフ号。それから、もし面倒でないようだったら、
 木星をまわる途中、大写しを撮ってくれないか。妙な黒っぽい斑点がある。
 まん丸で、直径は千キロ近い。衛星の影のように見えるが、そうじゃないんだ」

「・・・ハル。モニター回線16の映像をどう解釈する?」
「木星の夜の側に丸い区域が見えます。直系は三千二百五十キロメートルあり、
 そのほぼ全域が長四角形の物体におおわれています」

「ザガートカは二時間ごとに分裂をくりかえす。たった二十時間で十乗もされてしまう。
 ザガートカ一個が千個にもなる」

                             − 2010

木星表面に突然黒い“染み” 大きさは地球サイズ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000006-natiogeop-int.view-000
772名無し三等兵:2009/07/22(水) 08:55:43 ID:???
木星がもう一つの太陽になるのか
今日は日食だってのに
773名無し三等兵:2009/07/22(水) 09:06:01 ID:???
た、祟りじゃあ!モノリスさまの祟りじゃあ!
モノリス様がお天道さまをお隠しになったぞ!
昼間だというに真っ暗じゃあ!
774名無し三等兵:2009/07/22(水) 13:50:18 ID:???
2001年までに月面を掘らんかったから・・・
775名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:12:17 ID:???
>>774
アポロが月の石とか持って帰ってるんだが・・・。
足りないのか?
776名無し三等兵:2009/07/22(水) 17:17:43 ID:???
>>775
月の裏の磁気異常擾乱地帯を、何mも掘らなきゃ
イベント分岐が発生しないんだ。
777名無し三等兵:2009/07/22(水) 18:27:53 ID:???
>>774-776
月ならば、1999年に遥か彼方へと旅立ったはずだ!
778名無し三等兵:2009/07/22(水) 23:56:44 ID:???
クラーク翁のフィクションの方が、下手糞な霊能予言よりよっぽどドキドキな件
779名無し三等兵:2009/07/23(木) 07:54:28 ID:???
大筋では違うんだが、なんか妙に思い出すポイントがあるんだな。
JPLのリリース読んでて、似たようなシーンあったなとか、
NASAの事故詳報読んでて、これなんかデジャブとか。
780名無し三等兵:2009/07/23(木) 14:10:44 ID:???
>779
多分、1万5513回目くらいだからじゃないだろうか?
781名無し三等兵:2009/07/23(木) 19:51:20 ID:???
ここからはハルヒがSFかどうか論争でお送りいたします
782名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:03:40 ID:???
カードキャプターさくらがSFならハルヒもそうなんじゃねえの(やさぐれSF者)
783名無し三等兵:2009/07/23(木) 20:05:45 ID:???
俺はヴォネガットがSFって言われてるのはなんか違うと思ってる
784名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:11:53 ID:R0S3RTL1
>>781-783
以上、「SFが衰退した理由を3レスで振り返る」のコーナーでした。
785名無し三等兵:2009/07/23(木) 21:43:56 ID:???
>>SFが衰退した理由
ジェリー・ブラッカイマーに頼んでCSI:SFを作って貰えば直ぐに解決(ry
786名無し三等兵:2009/07/23(木) 22:25:24 ID:???
ハルヒって長門さんのヒロイックファンタジーじゃないの?(棒
787名無し三等兵:2009/07/25(土) 16:54:16 ID:???
おおー

木星にできた黒い跡、調整中のハッブル望遠鏡で異例の観測
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090725-00000009-cnn-int

>撮影は23日、ハッブル望遠鏡に取り付けられたばかりの新しいカメラを
>使って行われ、木星にできた黒い跡がはっきりと写っている。
>5月の修理以来、実際の観測に使われるのは今回が初めて。
>まだ完全運用はしておらず、新しいカメラも調整中だが、今回のような
>出来事は稀であり、試験を一時中断してでも観測する必要があると
>NASAが判断した。
788名無し三等兵:2009/07/25(土) 21:28:45 ID:???
789名無し三等兵:2009/07/25(土) 22:17:45 ID:???
ハッブルでその程度なのか
日本の惑星専用望遠鏡ってどんなもんなんだろう
790名無し三等兵:2009/07/25(土) 23:41:31 ID:???
「惑星専用望遠鏡」なんて日本にあったか?
791名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:35:21 ID:???
>>790
次期固体で打ち上げ予定のEXCEED(元はTOPS)
792名無し三等兵:2009/07/26(日) 01:53:20 ID:???
地上に望遠鏡作った方が安くつかね?
793名無し三等兵:2009/07/26(日) 02:10:10 ID:???
地上は大気の底っつー大きなハンデ乗り越えるのを費用換算すると、
もう軌道にあげちゃえーと比べてどうなのかと。

地上望遠鏡の発展が、応時に比べその差を縮めているのは確かだが、
>>792はそういう意味じゃないだろ。
794名無し三等兵:2009/07/26(日) 03:17:36 ID:???
宇宙に上げたら何年かで駄目になっちゃうじゃん
トータルコストで考えようぜ
795名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:05:40 ID:???
ハッブルが現役な期間は何年だっけなっと。
796名無し三等兵:2009/07/26(日) 05:40:56 ID:???
それ、一番コスト高い。
797名無し三等兵:2009/07/26(日) 09:58:19 ID:???
いや、だから地上で宇宙望遠鏡の解像度が出せるんならコスト比較できるだろうけど・・・

宇宙望遠鏡の予算を全額、天文学の振興に回して既存施設の改修とか待遇強化とかすれば
天文学の発展コストパフォーマンスがいいとか、そういう論旨展開なのか?

コストパフォーマンスの議論で言うなら、宇宙望遠鏡はあんな打ち上げも
何も制約が大変な大きいのでなく、もっと小さいのを沢山つくれとか、そういう議論なら
聞いた事はあるが。
798796:2009/07/26(日) 12:36:23 ID:???
ハッブルの解像度は地上で出せてるでしょ。
それに、ハッブルだけがコストが問題外なんだよ。>>795はそれを引合いに出してはいけなかった。
5月にやった改修ミッションのコストだけですばる望遠鏡が3つか4つ作れる。
799名無し三等兵:2009/07/26(日) 13:12:10 ID:???
>>795は寿命の話しかしてないように見えるが?
800名無し三等兵:2009/07/26(日) 14:13:06 ID:???
>>789-791
あれは極端紫外線域での上層大気と周辺空間の観測が目的だから
惑星本体の高解像度観測は期待できない
801名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:00:20 ID:???
日本ってそんなのばっかだよな
のぞみも火星大気がどうとかで酸素の宇宙漏れがどうとかだったし、次の金星探査機も大気がどうの
惑星探査機といいつつ上辺をなぞるだけの能力しかない
日本やっぱ駄目だわ
802名無し三等兵:2009/07/26(日) 15:03:41 ID:???
まあメジャーどころは欧米のほうが強いわな。
でもそういう研究成果は共有するから、んじゃあ観測機作るならニッチなとこを狙いましょってことでしょう。
803TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/07/26(日) 15:48:25 ID:???
           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´ |
  ヽ  ´┰ー‐┰`;:
  ミ   づ( 。A゚ )とミ     惑星気象学探査は大事な学問もさ。
  ゙,    し  J| ''ミ      
  彡.   |>801 |  ;:'
   '; (⌒)し ⌒J .⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
804名無し三等兵:2009/07/26(日) 16:25:47 ID:???
広報的価値をむやみに優先するやり方の方が上辺だけに思えるがな
そのせいでJPLなんかじゃ不満も上がってるわけで
805名無し三等兵:2009/07/27(月) 09:29:01 ID:???
801の論旨展開が理解できない。まあ、日本の惑星探査への弁護レスを期待した釣りなんだろうな。
806名無し三等兵:2009/07/27(月) 18:31:54 ID:???
やおいの論旨展開とか・・・
807名無し三等兵:2009/07/28(火) 00:00:32 ID:???
「ヤマなし、落ちなし、意味なし」ということか。
808名無し三等兵:2009/07/29(水) 16:37:13 ID:???
なんと

日本人宇宙飛行士、2ヶ月に渡る同一下着着用実験に成功
ttp://www.technobahn.com/news/200907291201

>この宇宙下着は、日本女子大学家政学部被服学科の多屋淑子教授を中心とする
>研究グループが開発したもので抗菌性、消臭性、吸湿性、速乾性に優れ、
>長期間着用も臭ったり、汚れが目立ったりすることは少ないという特徴を持つ。
809名無し三等兵:2009/07/29(水) 18:29:28 ID:???
うわあ・・・。宇宙飛行士って大変だな。
810名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:32:36 ID:???
欲しいなそれ
811名無し三等兵:2009/07/29(水) 20:34:03 ID:???
あ、もちろんあれだよ
若田さんの使用済みが欲しいとかいう意味じゃないから!
812名無し三等兵:2009/07/29(水) 23:32:26 ID:???
>803 そんなん食べたらお腹壊しますよ、大モサさん。w
的タソが無理に頼んだかぐやのハイビジョンカメラなんて一般人がナニ期待してるかを良いだけ表して居るどころか、
散々文句言っていた輩があっさり寝返りましたし。w
>811 素直になりなよ、「やってくれないか」、と。w
813名無し三等兵:2009/07/30(木) 09:38:06 ID:???
かぐやのカメラは、ちょっと紆余曲折だったけどな。

ヤフコメに乱立してたような「日本はハイビジョンだから中国より科学的で〜」
なんて与太には辟易してたし、探査上の意義より宣伝効果を狙った物だって反論も再三見かけたな。
積荷の限られた探査機にんなモノ積むなって、惑星天文の原理主義なセンセからのお怒りすら
そう珍しくもない状態だった。

で、肝心の公開の段になると、NHK独占放映、高画質動画はNHKエンタープライズのBD請うご期待って
なんだそりゃな話に。まあ、金主たる日本人視聴者への、マスコミを通じた宣伝活動って当初の目的通りではあるんだし、
だからこそNHKも乗ったんだろうけどな。でも、せっかくの素材を全く生かしてない、残念な話でさ。

が、こんどは和製フロンティア原理主義者の連中が騒いだ御蔭で、一気にオープン利用へ転じた訳で。
ようつべ公開で世界を与えた驚きは、グーグルの月面詳細図採用に影響したかもしれないな。
恐らく、搭載を計画した時の想定以上の効果をもたらしてくれてるだろう。
リソース吐き出さされただけ、になっちまったNHKは涙目だろうけど。
814名無し三等兵:2009/07/31(金) 03:48:38 ID:???
>>808
俺、残尿による汚れが酷いからこういうの欲しい
815アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/07/31(金) 09:45:48 ID:???
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/07/post-4411.html
>夏コミ、風虎通信の新刊は「スカッドミサイル」本

いーなー 欲しーなー
816名無し三等兵:2009/07/31(金) 12:12:50 ID:???
>>815
通販で買え
817名無し三等兵:2009/07/31(金) 15:49:56 ID:???
今年はコミケ行けないが友人に購入を頼む予定。
というかほとんど友人に買ってもらっているなあ>傑作機

トンペー大にコミケ行くようなオタ友はおらんのけ?
818名無し三等兵:2009/07/31(金) 16:25:10 ID:???
射精さんはオタ趣味隠してて、周りからは普通のリア充と見られてたはず
819名無し三等兵:2009/07/31(金) 17:36:03 ID:???
射精たんなら、イラン留学生の件でIAEAの事情聴取に連れて行かれたよ
820名無し三等兵:2009/07/31(金) 19:28:44 ID:???
そもそも射精はミリ哲の仮想人格による自作自演だから実在しないよ
821名無し三等兵:2009/08/01(土) 16:59:07 ID:???
南極近くに黒い影が現れた木星=石垣島天文台提供
ttp://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000000907310002

>影が見つかったのは19日夜。口径105センチの「むりかぶし望遠鏡」を
>使って撮影にトライしていたが、天候が悪く、8日後の27日にようやく成功した。 


石垣島に天文台なんかあったんか。
南の島の天文台ええのう。
観光客にも見せてくれるんなら、石垣島とか下地島とか回りながら過ごす休暇ってのもええのう。
822名無し三等兵:2009/08/02(日) 16:01:24 ID:???
宇宙の傑作機のもう一冊の新刊のお題はRD-170とな?
スカッド本もそうだが、今回は何がなんでも確保せんとなあ。
823名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:52:11 ID:???
若田さんは四ヶ月半宇宙に居ましたけど、どれくらい居たらニュータイプとして目覚めますか?
824名無し三等兵:2009/08/02(日) 21:54:09 ID:???
ステーション 運用延長を打診
http://www.nhk.or.jp/news/k10014663791000.html

NASA=アメリカ航空宇宙局は技術的な検討を行った結果、
2025年までさらに10年間運用を延長しても大きな問題はないとして、
各国に運用延長の検討を打診していることがわかりました。
825名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:07:53 ID:???
>宇宙の傑作機
神田の古書店「くだん書房」店頭および通販で取り扱っています。
コミケの翌週あたりに入ると思います。

ところで次どうしましょう。本当はシャトル用のプログラミング言語、
HAL/S本が出したいのですが、"機"じゃないし、"傑作"でも無いし、
絶対乗り物でもメカミリでも無いし、売れないだろうし……
826名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:18:01 ID:???
>>825
中の人かよ

ゼンガー本作って
827アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/03(月) 01:39:05 ID:???
通販での買い方をkwsk
828名無し三等兵:2009/08/03(月) 01:46:35 ID:???
>>826
> >>825
> 中の人かよ
> ゼンガー本作って

ゼンガー急げ
829名無し三等兵:2009/08/03(月) 07:12:00 ID:???
>通販
ttp://www.kudan.jp/index.html
ttp://www.kudan.jp/EC/index.html
こんな感じです。

>ゼンガー
戦前に出たゼンガーの「ロケット航空工學」は、神田の古本街を探すと
結構出てくるって、以前江藤さんが言ってた。つか自分もワゴンで
300円で買ったよ。
戦後のゼンガーは、エジプトの弾道ミサイル開発に関わったり、あとOTRAGにも
関わったかも知れないけど、そこまでは追えない。
というか、人じゃない方?
830名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:34:10 ID:???
831名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:44:45 ID:???
>>830
>著者 杉山徹宗 (すぎやま かつみ)
>法学博士。(中略)(財)ディフェンスリサーチセンター理事、陸上自衛隊幹部学校・
>海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程及び高級課程講師。専門は国際関係論、
>比較防衛学、外交史。

うわぁ。こんな本書く奴が幹部学校の現役の講師なのかよ。
マジで大丈夫か?日本の防衛は。
冷汗でてきた。><;
832名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:52:33 ID:???
空自を教えてないことに違和感
833名無し三等兵:2009/08/03(月) 17:52:49 ID:???
タモさんとは別の意味で不安になるなあ
834名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:07:57 ID:???
おい!中を読みもしないで決め付けるのは失礼だぞ!


俺は読まんが。
835名無し三等兵:2009/08/03(月) 18:22:37 ID:???
核抑止とかMAD体制とかを最初に言い出した人もこんな扱いを受けたんだろうなあ・・・
836アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/03(月) 18:24:13 ID:???
この人らしい。うーん…
ttp://www.space-library.com/2006DRC_Rpt_Sugiyama.pdf
837名無し三等兵:2009/08/03(月) 19:00:55 ID:???
平和宇宙戦艦
→軌道上から小火器の銃身を溶かせるほど高精度高出力なレーザー砲を装備したSSTO

なんだこれ
838名無し三等兵:2009/08/03(月) 20:32:35 ID:???
軌道上から小銃一丁一丁を狙撃すんのか?w
839名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:09:42 ID:???
こういうキチガイを雇い続けちゃう自衛隊の事務屋としての能力の低さに絶望
いくら「上からの圧力」でもここまでひどいのは切らないと…

#っていうのと、こいつにドクター出した大学どこだ?不良品は責任もって回収しろ!
840名無し三等兵:2009/08/03(月) 21:34:02 ID:???
今年の7月出版らしいから元ネタは確実にガンダム00だな…。orz
841TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/08/03(月) 23:35:10 ID:???
>840

モサの知る限りでは、初出はこれもさね。
当時の宇宙軍スレでも話題になったもさ(ぼうよみ)。
http://www.drc-jpn.org/AR-10/sougou-06j.pdf

         /^l
  ,―-y'"'~"゛´ |
  ヽ    ´ ∀ `
  ミ .      O
  ゛;   づ⌒  ヽ_
  __ミ    ソ       ヽ
/  ゛ー―(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ
//   {       ノ  おやすみもさい。みなさんに平和宇宙戦艦の(  )な夢がありもさように。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
842名無し三等兵:2009/08/04(火) 04:03:47 ID:???
平和宇宙戦艦ちゅうネーミングはどうにかならんかったのか……
843名無し三等兵:2009/08/04(火) 07:22:12 ID:???
>>830
アマゾンからのお勧めメールで来てたわこれw
俺の場合は松浦さんのふじ本から関連付けされてた
844名無し三等兵:2009/08/04(火) 09:12:50 ID:???
>>835
いや、それは目的地もわからないまま走り出したバスんなかで
雁首揃えて理屈付けて落とし所探してたの、周りもよく判ってたから。

バス停どころかそもそも道のない山中で猫バス待ってるようなおっさんと一緒にすんな。
845名無し三等兵:2009/08/05(水) 22:57:31 ID:???
>>842
じゃあプトレマイオスとかソレスタルビーイングとか。
846アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/05(水) 23:00:42 ID:???
オリンポスシステムとかでも良いね
847名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:39:18 ID:???
ダモクレスの剣あたりで勘弁してくれ
848名無し三等兵:2009/08/05(水) 23:41:11 ID:???
KSLVトラブルで打ち上げ再再々延期、それみたことかとν速民大喜びな件
849アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/06(木) 00:03:35 ID:???
>848
肥溜め覗き込んだらウンコがありました的報告だなそれ…
850名無し三等兵:2009/08/06(木) 01:21:11 ID:???
技術は秘密の縛りであんまりタッチさせてもらえないから韓国側はフラストレーション溜まってるだろうな
これがKSLV-2の原動力になれば良いね
851名無し三等兵:2009/08/06(木) 02:21:45 ID:???
>>845
メメントモリも出してあげて><
852名無し三等兵:2009/08/06(木) 11:37:45 ID:???
A Place for One's Mat: China's Space Program, 1956?
アメリカ科学振興協会
ttp://www.amacad.org/publications/spaceChina.aspx
853名無し三等兵:2009/08/06(木) 17:58:22 ID:???
ヤフコメでも法則発動がどーたらとか普通はこんなに遅れないとか
854名無し三等兵:2009/08/06(木) 18:13:42 ID:???
>>849
ちゃんと肥料として役に立つ肥溜めの中身に失礼だろと(ry
855名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:18:36 ID:???
どっちかというと日本家屋に設置されたゴキブリホイホイ見たらゴキブリがたくさんいました、ってとこかね。
856名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:22:03 ID:???
>>853
H-Uのときも二年くらい遅れたのにな
857名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:23:33 ID:???
それでも彼らは、俺たちは宇宙を目指すのさ〜
858名無し三等兵:2009/08/06(木) 19:25:10 ID:???
お前らホントに祖国のこととなると必死だな
859名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:19:45 ID:???
民主党が政権獲った時、日本の宇宙開発はどうなってしまうんでしょうか?
いち宇宙ファンとして心配でなりません・・・
860名無し三等兵:2009/08/06(木) 21:32:27 ID:???
宇宙時代の省スペース自給用家畜としてモルモットってどうだろう?
861名無し三等兵:2009/08/06(木) 22:18:31 ID:???
やや暫くは、宇宙での自給タンパクはカイコでそ。ざざむし、とか言われないだけマシと思いましょう。w
862名無し三等兵:2009/08/07(金) 04:51:50 ID:???
863名無し三等兵:2009/08/07(金) 07:50:36 ID:???
>>862
おい、こっちの方がすごくね?


小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンが海外展開へ
〜NECと米Aerojet-Generalが協業、NASAの探査機に搭載される可能性も
ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306907.html
864名無し三等兵:2009/08/07(金) 12:30:11 ID:???
敵に塩を送ってどうするんじゃい
865名無し三等兵:2009/08/07(金) 14:04:27 ID:???
この業界でもっとも貴重な実績を積めるのに何を言っているんだおまえは。
866名無し三等兵:2009/08/07(金) 17:47:31 ID:???
>>862
自己増殖オートマトンと二本足は全然関係ないだろ。
そんなんでも知能ロボットの権威として名誉教授にまでなれるんだな。
意外とロボット研究の分野ってちょろいのかも知れない。
オレも院に残ってればよかったかもなあ。w
867名無し三等兵:2009/08/07(金) 21:04:14 ID:???
松浦のブログの方も合わせて見るとちょっと印象違うなその話し合い
毛利をどうするかに尽きると思う
868名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:34:09 ID:???
>>864
敵?
869名無し三等兵:2009/08/07(金) 22:47:15 ID:???
NASAの予算でデータ取り&量産化コストダウンに
ラインの維持まで図れるんだから、万々歳じゃないか。
870名無し三等兵:2009/08/08(土) 12:43:34 ID:???
>>771
なあ、これって・・・

火星の大地に「2001年宇宙の旅」に出てくる「モノリス(石版)」のような物体
NASAの火星探査衛星「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)
ttp://www.technobahn.com/news/200908070811
871アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/08(土) 13:15:30 ID:???
>870
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51496517.html
オルドリンいないけどこれだろ? The Sunだぜ…
872名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:47:35 ID:z4fWupjY
>>871
そこの原文にオルドリン居るじゃん。The Sunだけど。

>And astonishingly Buzz Aldrin, the second man to walk on the Moon,
>revealed a similar monolith was detected on Mars' moon Phobos.

ttp://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/2572537/Mars-monument-proof-of-life.html
873アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/08(土) 13:55:25 ID:???
待てこれは孔明の罠だ
874名無し三等兵:2009/08/08(土) 13:57:32 ID:???
アポロ飛行士が暴露ってどうせいつものエドガーだろ・・・ってええええ!?
875名無し三等兵:2009/08/08(土) 14:57:21 ID:???
オルドリン・・・アルコール依存症の再発じゃあるまいな。
876名無し三等兵:2009/08/08(土) 17:35:13 ID:???
銀塩じゃなくてデジタルデータのピクセルのクローズアップだろ?
レゾが上がれば思ったほど四角くないんじゃないのか。
例の人面岩みたいに。
877名無し三等兵:2009/08/08(土) 20:26:19 ID:???
>>873
孔明Sugeeeeee!!!!
火星にモノリスの計って!!!!
878名無し三等兵:2009/08/08(土) 21:39:51 ID:???
火星に行かせたいための発言と見た。
画像がすぐに出てきたし。
879名無し三等兵:2009/08/08(土) 22:27:35 ID:???
いやまあ動機はそうなのは当たり前だからとやかく言わんが、
問題はこれが本物かどうかだ。
880名無し三等兵:2009/08/09(日) 00:11:35 ID:???
>>879
>問題はこれが本物かどうかだ

いやいやいやいやw
881アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/09(日) 00:42:13 ID:???
882名無し三等兵:2009/08/09(日) 01:32:30 ID:???
毛利さんも宇宙人が居るから二足歩行ロボットで迎撃だくらいはっちゃけろよ
883名無し三等兵:2009/08/09(日) 06:32:25 ID:???
ヘンな物体が写る度に、陰謀論とかオカルト方面の人は隠蔽しているとか陰謀だとか騒ぐけど
本当にモノリスがあったりしたらNASAにしろJAXAにしろ予算付いてウハウハだと思うんだが。

むしろ謎の物体があったら一番喜ぶのは宇宙開発に携わる人間だろうなw。
884名無し三等兵:2009/08/09(日) 11:03:55 ID:???
確実に人工物があったとなればいきなり大ブームだよね
いつぞやのハレー彗星の時どころじゃない観測合戦に
885名無し三等兵:2009/08/09(日) 17:13:42 ID:???
>>881
だからお前は童貞なんだ
886名無し三等兵:2009/08/09(日) 22:56:21 ID:???
月の裏に何かあるらしい
887名無し三等兵:2009/08/10(月) 01:31:38 ID:???
AresT-Xの写真が来てるけど
http://wiredvision.jp/news/200908/2009080521.html
http://www.gizmodo.jp/2009/08/1ares_i-x.html
イラストやCGじゃなくリアルの写真見るとムチャしやがって感がつのるよねえ。
幾らなんでも細長すぎるだろこれ。おまけに頭はやけにでかいし。
未だに再解析中らしいけど解析するまでもなく真っ直ぐ飛ばないんじゃないか?
やっぱ宇宙機のデザインに政治が絡むとダメだねえ。
888名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:01:42 ID:???
テクノバーンとはいえ、事実だとすれば、アメリカは今後どうするんだ?


米議会でPu-238の再生産予算が否決、今後の原子力電池の生産は不可
http://www.technobahn.com/news/200908111139
2009/8/11 11:39 UTC
米連邦議会がエネルギー省から提出されていた原子力電池用のプルトニウム238(Pu-238)
再生産関連の予算案が否決されていたことが10日までに米議会が公開した資料によって明らかとなった。

Pu-238は電力確保が困難なNASAの外惑星探査機などに用いられてきたもので、これまで、
パイオニア10/11号やボイジャー1/2号、カッシーニなどの電力源として使用されてきた他、
2011年に打ち上げ予定の次世代火星探査ローバー、マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL)にも
搭載されることが決まっている。

エネルギー省は1993年にPu-238の生産を停止して以降は、必要に応じてロシアから買い付けを実施。
しかし、ロシアにおけるPu-238の生産も最近になり停止となっていた。

エネルギー省で保有分のPu-238は、2011年打ち上げ予定のMSLと2020年頃に打ち上げ予定の
次期惑星探査衛星用の2機分しかなく、今後、計画される惑星探査衛星でソーラーパワーに依存できない
ディープスペース探査機の開発は、原子力電池以外の新たな電力供給源の開発から着手する必要性が生じることとなる。

Pu-238は米国では原子力電池以外の用途には使用されておらず、また、Pu-238を用いた原子力電池に
関しても全てNASAの惑星探査機で使用されてきたため、今回の決定はNASAの惑星科学探査以外の分野に
与える影響は今のところないものと見られている。
889名無し三等兵:2009/08/11(火) 21:42:12 ID:???
他の放射性元素は使えんのかね
890名無し三等兵:2009/08/12(水) 00:31:58 ID:???
891名無し三等兵:2009/08/12(水) 02:49:37 ID:???
漢のロマン的にはカリホルニウム原子力電池再びだろw。
892名無し三等兵:2009/08/12(水) 08:09:59 ID:???
細かい事覚えてないが、寿命大丈夫なのか、それ?
893名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:44:03 ID:???
>>892
使うそばから充填して行けば大丈夫!
894名無し三等兵:2009/08/12(水) 13:50:41 ID:???
……深宇宙探査で?
895名無し三等兵:2009/08/12(水) 14:52:07 ID:???
火星探査ローバーの太陽電池パネルだって、
塵が積もって動けなくなったって発表のたびに、次の日には誰かが拭いてくれてまた動いてるじゃないか!
やっぱり近くに居る人に頼めばいいんだよ!


つか、オポチュニティー、マジまだ働いてるのか・・・


NASAの火星探査ローバー 発見した岩石はやはり隕石だった
ttp://www.technobahn.com/news/200908112133
896名無し三等兵:2009/08/13(木) 00:25:06 ID:???
>>895
前向きに生きるっていい事だってこった
897名無し三等兵:2009/08/13(木) 03:02:52 ID:???
いや、もうそれ後ろ向きにバックするしか進めないじゃんよ・・・
898名無し三等兵:2009/08/14(金) 08:44:19 ID:???
ドイツの無人月探査、2015年ごろ可能=当局者(ロイター)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090813-00000222-reu-int
899名無し三等兵:2009/08/14(金) 11:53:26 ID:???
なんか底の模様がえらくキモイんですげど

火星のビクトリアクレーター最新画像
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000000-natiogeop-int.view-000
900名無し三等兵:2009/08/14(金) 16:29:15 ID:???
来るよー来るよー

「日本版NASA」設立構想 民主、宇宙行政を一元化
ttp://www.asahi.com/politics/update/0814/TKY200908140147.html

>民主党が、複数の省庁にまたがる宇宙行政を今年度末までに内閣府に一元化させる構想を、
>マニフェストの土台となる党政策集に初めて盛り込んだ。省庁の縦割り行政を排除する
>「霞が関改革」の一つに位置付け、将来的には研究部門を担う
>独立行政法人宇宙航空研究開発機構を一体化させた新組織の創設を目指す。
901アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/14(金) 16:36:43 ID:???
JAXA発足時の3機関統合でもすったもんだしてたのに…
902名無し三等兵:2009/08/14(金) 17:26:18 ID:???
宇宙省にしちゃえよ
903名無し三等兵:2009/08/14(金) 18:52:40 ID:???
国土交通省宇宙課
予算が倍増

これでみんなハッピー
904名無し三等兵:2009/08/14(金) 19:28:02 ID:x9ILuSUt
>国土交通省宇宙課
世界征服を企んでると誤解されるぞ。
905アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/14(金) 19:44:05 ID:???
ちゅーかアメリカだってGOESはNOAAが運用してるし
軍は軍で宇宙コマンドだなんだあるでしょ。
「宇宙」以外共通点のない機関くっつけたってどうしようもないのに…

まぁそこまで考えてるとは思えん
906名無し三等兵:2009/08/14(金) 20:56:26 ID:???
現状の独法より、国の機関にするのは個人的には賛成だなぁ
民主党案ってとこに問題があるにせよ
907名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:13:41 ID:???
自衛隊も統合して航空宇宙軍にしようぜ
908名無し三等兵:2009/08/14(金) 21:20:49 ID:???
なあに、これが自民党案だって最近はgdgdさ。
909名無し三等兵:2009/08/14(金) 23:47:23 ID:???
>>907
軍は憲法9条がどうとかこうとかなので軌道保安庁で。
910名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:12:36 ID:???
>>905
日米で比較するとNASAは政府機関だけど、JAXAは政府機関じゃないという違いがあったり。
だからISSに関する政府間協定で、各国の担当機関(省庁)が指定されてるが
アメリカはNASA、ロシアは連邦宇宙局、カナダはカナダ宇宙庁、欧州がESAで、
日本は文部科学省が担当機関になってる。
で、実務は文部科学省からJAXAに丸投げ。

あれは格好悪いんで止めて欲しい。
911名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:35:21 ID:???
なら、内閣府宇宙担当官房でどや
912名無し三等兵:2009/08/15(土) 00:53:07 ID:???
おかげで宇宙省を見損ねたぞ、とな

しかしJAXAは機関に上げて、それ以外はいくつかに統合した方が
良さそうではあるなあ。そうだこの際だから国土地理院と気象庁を防衛省に(ry
913名無し三等兵:2009/08/15(土) 01:00:23 ID:???
許せる!!
914名無し三等兵:2009/08/15(土) 09:13:36 ID:???
軍事百科事典『戦理・戦略』 「地球外知的生命体に対する戦理」の項目より 序文
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub22.htm
> 地球上の人類が繁栄している以上、宇宙のどこかには人類のような
>知的生命体が存在している可能性が高い。以後、その存在を「宇宙人」とする。
> 遠い将来、宇宙人と接触した場合、人類間の文化的差違から生じる対立と同じように、
>人類と宇宙人との間にも対立を生み、軍事的な衝突となる可能性は十分に考えられる。
915名無し三等兵:2009/08/15(土) 18:16:16 ID:???
>>912
非常用の手斧とMMUが主武装の宇宙戦艦クルーー!
916アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/16(日) 01:45:14 ID:???
通信衛星JCSAT-12の打ち上げ日程に関するお知らせ(152KB)
ttp://www.sptvjsat.com/news/news_pdf/090811_tsuushineisei.pdf

これ、今まで予備衛星だったJCSAT-Rは結局使われないまま廃棄ってことになるのか。
予備ってそう言うもんだろうけど勿体ないなぁ…
917アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/16(日) 01:47:47 ID:???
と思って調べてたら、-Rは-4としてCS放送に使ってたのか。
でも今回打ち上げる-12は最初っから予備衛星扱いってことは、何事もなければ一生予備衛星なのかなぁ。
それともいずれ老朽化した衛星と交換する予定があるのか。
918名無し三等兵:2009/08/16(日) 14:05:56 ID:???
寿命と安定稼働を考えたら、正面部隊を交代するって事は無いんじゃないかと。
919名無し三等兵:2009/08/16(日) 15:40:23 ID:???
予備ってのは使ってないって意味じゃないでしょ。
ひまわり7号だってたまに使うし。
920名無し三等兵:2009/08/16(日) 22:21:09 ID:???
989 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/08/16(日) 11:56:49 ID:RDf/GkpI
技本の調達情報にフォーメーションフライトの公募が載っていたが、
これは軍事用としては何に使う技術なんだろうか?
http://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/79.pdf

新着レス 2009/08/16(日) 22:20
991 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2009/08/16(日) 15:28:48 ID:deSUBJyW
何に使う技術なのか教えてくれる人を公募ってことじゃないの?
921名無し三等兵:2009/08/17(月) 20:03:16 ID:???
まあ、そう言う言い方もあるがなw
922名無し三等兵:2009/08/17(月) 22:51:57 ID:???
自衛隊って宇宙のことわかる人居るん?
923名無し三等兵:2009/08/17(月) 23:11:08 ID:???
人工衛星でフォーメーションって、低高度の偵察衛星だよね?
924名無し三等兵:2009/08/18(火) 03:23:47 ID:???
>>923
何でそう思うんだ?
925名無し三等兵:2009/08/18(火) 18:03:11 ID:???
GPS衛星もあるぞ。


いや、余計あり得ないが。
926名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:45:51 ID:???
【速報】羅老号、予定時刻直前に打ち上げ中止


チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/news/20090819000065


まあ想定内の国だなw
927名無し三等兵:2009/08/19(水) 17:47:20 ID:???
射精、926が構ってくれって呼んでるぞ
928名無し三等兵:2009/08/19(水) 18:05:15 ID:???
宇宙オタはホールドで焦らされるのは慣れっこよ
929アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/19(水) 19:36:14 ID:???
釣られないニダ
930名無し三等兵:2009/08/19(水) 19:42:22 ID:???
おやおやw
931アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/19(水) 19:48:47 ID:???
まぁ想定内と言えば想定内なのは事実だけどね。韓国に限らず打ち上げ延期なんて珍しくも何ともないというか、
延期がない法が珍しい気がする。しかも初物と来れば定刻で打ち上がる方がよっぽど不思議だわ。

ちなみに極東の某技術立国の大型国産ロケット初号機は2日延期、さらに1日延期、
さらに20分延期と3回も伸びたんだけど、多分知らないでホルホルしてるんだろうなぁ…

…でも実はてっきり打ち上がるもんだと思って/.jにたれ込むための予定稿が書いてあったのは秘密だ
932名無し三等兵:2009/08/20(木) 00:59:48 ID:???
>>931
「今回の打ち上げもかなり延期されましたが、それについてはどうお考えですか」
「許容範囲内です」
「次回はもうこのような遅れは許されないと思うんですが…」
「いえ、許容範囲内です」
933アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/20(木) 01:45:30 ID:???
SACJが>932にゴールデンラズベリー賞を贈呈したがってるようです。

まぁ今回一番ホルホルしてるのはカネ貰いつつAngaraの開発を手伝って貰ってる状態なロシアなのは間違いない。

結局KSLV-1の初段エンジンの正体はRD-151で、RD-191のダウングレード版と言うことで良いのかな。
いろんなサイトにいろんな話はあるけど、クルニチェフもNPO Energomashもオフィシャルな情報出してないんだよね。
934名無し三等兵:2009/08/20(木) 02:28:14 ID:???
エンジンはロシア製だとして、ロケットのドンガラや燃料タンクは韓国で製造してるんだろうか。
それとも2段目だけが韓国製?
935名無し三等兵:2009/08/20(木) 02:56:20 ID:???
>>934

それは今まで色々書いている記事が有ったと思うが
それが信用出来ないから聞いているのかな

それとも過去の記事を見るのが面倒だから聞いているのかな

どっちのスタンスで聞いているのかくらい、書いてもいいんじゃない?
936名無し三等兵:2009/08/20(木) 14:23:44 ID:???
>>933
ダウングレードつうよりも推力制限版だろうな。
ハードウェアはまったく同じで、推力だけ公称の80%とかで抑えてるんじゃないのか。
937名無し三等兵:2009/08/20(木) 21:15:23 ID:???
これは全くの憶測、妄想なんだけど、RD-150番台は1燃焼室、
RD-160は2燃焼室、RD-170は4燃焼室って具合に、RD-170の
開発開始時に、先に型番が予約されていたって可能性は無いかな。
開発現場ではRD-151と呼ばれているけど、マーケティングの
都合上RD-191と呼ばれている、とか。
938名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:04:46 ID:???
RD-180がRD-170の2燃焼室型なので
RD-191の推力絞った版を便宜上RD-151としたというのが正解じゃね
939名無し三等兵:2009/08/20(木) 22:50:45 ID:???
>>937
RD-160とRD-161は単燃焼室の上段用エンジン
940名無し三等兵:2009/08/21(金) 00:29:38 ID:???
>936
RD-170系のエンジンは推力が無断階で変動させられるということだから制御側で絞ってるだけだろうね
アンガラのテストなのにわざわざ別のエンジン使う意味ないし
941名無し三等兵:2009/08/21(金) 14:10:17 ID:???
>>940
「点火!」
「おうし、推力上げるぞ!」
「定格推力通過」
「よし、これでRD-151のテストは出来たと」
「最大推力達成」
「これでRD-191のテストも無事終了だ」
「よし、
942名無し三等兵:2009/08/22(土) 06:01:33 ID:???
>>916 が あと1時間ほどで打上げ

【宇宙ヤバイ】アリアン5 / JCSAT-12 & OptusD3 打上げ実況スレ 8/22 07:09
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250887822/
943名無し三等兵:2009/08/22(土) 13:00:07 ID:???
もう上がった?
944名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:21:25 ID:???
このスレ来たの初めてなんだが、なんでスレタイにロイヤルを冠してるんだ?
ブリスレの植民地なのか?
945名無し三等兵:2009/08/22(土) 20:38:46 ID:???
■GAINAXの「王立宇宙軍 オネアミスの翼」サイト
ttp://www.gainax.co.jp/anime/honeamis.html
946アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/22(土) 20:43:48 ID:???
何度見てもリイクニが碇ユイにしか見えないジャケットだ…
947名無し三等兵:2009/08/23(日) 01:52:18 ID:???
どっちも俺の嫁だから問題なし
948名無し三等兵:2009/08/24(月) 08:34:23 ID:???
お前、重婚するのはやめとけ。
949名無し三等兵:2009/08/24(月) 09:46:20 ID:???
ハーレムは男のロマンなんだよ!
950名無し三等兵:2009/08/24(月) 11:58:59 ID:???
950だけど、このペースならモスポール必至よね。>>970お願い。

そして向日葵民営化

衛星ひまわり8・9号、運用を民間委託へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090822-OYT1T01043.htm

>民間の資金や技術を活用するPFI方式を、気象衛星に導入するのは初めてで、
>コスト削減が期待できる。企業が地上送信施設を調達し、衛星の向きや軌道を
>修正したり、観測データの送受信を行う。

>衛星2基の運用には、準備期間を含めた20年間に200億円以上の経費がかかると
>見込まれる。同庁には運用業務の経験や地上施設がないが、民間委託により
>最大数十億円のコスト削減がはかれるとして、来年度予算案の概算要求に盛り込むことを決めた。


気象庁に経験ないのに、委託先の監理って気象庁に十分にできるんだろうか。
951名無し三等兵:2009/08/24(月) 14:46:36 ID:???
>>950
日本に、そんな技術を有する民間企業が存在するのかしら・・・

あっちこっちの地方自治体がやっているPFI並みに、酷いことになりそう。
952名無し三等兵:2009/08/24(月) 15:01:57 ID:???
どうせ引き受け手がなくてまた三菱が泣きながらやる羽目になるんだろ
953名無し三等兵:2009/08/24(月) 21:28:35 ID:???
自衛隊御用達のスーパーバード衛星も民間だろ。
954アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/24(月) 22:40:44 ID:???
気象庁のやってた懇親会ではJSATと宇宙通信がうちらなら出来るよってプレゼンしてたよ。
まぁ合併したから事実上スカパーJSAT一社になっちゃったけど
955名無し三等兵:2009/08/25(火) 01:13:59 ID:???
そういえば、MTSATはどうなってるんだっけ?
国交省が運用して、気象庁はデータもらうだけなのか?
956名無し三等兵:2009/08/25(火) 07:03:31 ID:???
記事読む限り、そうみたいねえ。
957名無し三等兵:2009/08/25(火) 08:56:32 ID:29Pv3GkM
これについてはどう評価されます?

宇宙活動法案:企業も衛星打ち上げ可能に 来夏まで施行へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090825k0000m040034000c.html
958名無し三等兵:2009/08/25(火) 11:28:24 ID:???
上げるな馬鹿者
959名無し三等兵:2009/08/25(火) 12:17:17 ID:sbqr/B21
>>958
だが断る
960名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:19:23 ID:???
このスレで上げていいのはロケットだけ
961名無し三等兵:2009/08/25(火) 13:21:50 ID:???
今日はKSLVの打上げか
またライブ中継してくれるかな
962名無し三等兵:2009/08/25(火) 18:40:56 ID:???
予定軌道よりも40キロ高いところで二段目分離だとさ
963名無し三等兵:2009/08/25(火) 18:46:21 ID:???
原因の究明が待たれる
964名無し三等兵:2009/08/25(火) 19:34:18 ID:???
●成功率順位 国名 打ち上げ回数 失敗数 成功率
1 ロシア           1507     65    95.7%
2EU              174     11    93.7%
3 アメリカ合衆国       535     37    93.1%
4 中華人民共和国      93      8     91.4%
5 日本             57      5     91.2%
6 インド             22      7    68.2%
7 イスラエル          6      2    66.7%
8 韓国    
965名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:17:19 ID:???
ロシアがアメリカより高いのが意外。
966名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:19:56 ID:???
>>965
カウント取ってるやつだけだと思う
実際はもっと…
967名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:25:15 ID:???
あくまでも、「一部」失敗だそうですよ
968名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:26:16 ID:???
一部失敗ってなんだww
衛星が正しい軌道に乗った場合以外は全部『打ち上げ失敗』って言うんだよ。
腹いてぇww
969名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:34:53 ID:???
その理屈で言うとH-Uの二号機と五号機も失敗扱いということか
成功率が一気に下がっちゃうなw
970名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:36:38 ID:???
エクスプローラー1号も失敗ですね分かります
971名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:41:14 ID:???
揚げ足とって大得意のようだけど、フェアリングもマトモに開いてなかったみたいだからwww
軌道が違うとかそんなレベルでもないようだよ実際はwww
972名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:43:29 ID:???
てめえOCOさんディスってんのか(ビキィ
973名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:47:15 ID:???
慣例的に、
予定の軌道に投入 = 成功
予定外の軌道に投入 = 部分的失敗
軌道速度に到達せず = 失敗
とされる

http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Fbulletin%2F2009%2F08%2F25%2F0200000000AKR20090825194900017.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
この報道が正しいとすると、片側フェアリングの重さ(衛星と同程度)が原因で軌道速度に到達せず
軌道一周未満で落下したはず
974名無し三等兵:2009/08/25(火) 20:47:42 ID:???
OCOってそういや今後どうすんの?
975名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:15:59 ID:???
>>974
特にリカバリの話は聞かないな
俺のアンテナが低いだけかもしれんが
976アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 21:22:48 ID:???
ロシアのぉぉぉぉ宇宙技術はぁぁぁぁ世界一ぃぃぃぃ!!!
まぁ軌道に乗りさえすればミニマムサクセスなんだけど言ったって無駄無駄。
例え全てのシーケンスが完璧に終わったってケチ付ける人種なんだから

>969
H-2ロケット2号機のきく6号なら、アポジモータのトラブルだから打ち上げは成功だよ
977名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:40:55 ID:???
このロシア人め。
978アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 21:41:18 ID:???
TBSとかロイターとか失敗失敗って報道してるけど、これが軌道を一周せず地球に
落っこちたって分かったならともかく、少なくとも現段階で失敗と論じる根拠はねーだろ…

失敗で騒ぐのは日本のロケットの時だけかと思ったら、そうでもないのね
979名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:41:55 ID:???
GXロケット:概算要求断念 本格着手を先送り
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090825dde007040042000c.html
>開発参加企業の「GXは国際的価格競争力を持っている」との主張を判断するデータがない
>−−と指摘。「GXの本格的着手を判断できる状況にない」との見方を示した。

>一方、GX用の液化天然ガス(LNG)エンジンの開発費は「国際的に有意な日本発の技術」として、
>地上での開発を続けるとした。

止めが刺されたわけではないが、とりあえず妥当な判断が下されそうだ。
980名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:44:43 ID:???
極軌道なせいか韓国の上空まで戻ってくるのに時間かかるのね
981名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:48:14 ID:???
失敗の原因は日本が上空通過を認めなかったからニダ
982名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:52:55 ID:???
>>978
追跡できているんなら問題ないと思うけど
983名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:55:08 ID:???
いや、だから、軌道投入できずに落ちたってば
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/25/0200000000AJP20090825003900882.HTML

アンガラのテストとしては成功だと思うけど
984名無し三等兵:2009/08/25(火) 21:59:25 ID:???
公式なアナウンスじゃなくて
マスコミが勝手に"関係者"から聞いた発言だろ。
オフィシャルではまだ何も言うとらん
985TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/08/25(火) 22:01:23 ID:???

記憶によれば、KSLV1は1段目だけで軌道速力(軌道速度に非ず)を出すはずもさ。
2段目のキックが不十分でもペリジが大気圏外になるかどうかは知らないもさ。

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-――- `::::ミ 
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
986アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:02:05 ID:???
2週間ぶりにGLONASS statusみたらいつの間にか衛星が一個減っててびびった

あれ、一周も出来ず再突入しちゃったの?
まぁ2段のキックモータとフェアリングのトラブルなら韓国の担当部位の
はずだから我らがアンガラロケットの信頼性には関係ないが。

とりあえずオフィシャルのちゃんとした話待ちか
987名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:04:03 ID:???
>高度306キロメートルで科学技術衛星2号を切り離さねばならなかったが、衛星はこれより36キロメートル高い
>342キロメートルの地点で切り離されたという。

これと

>秒速7キロメートルを維持すべき2段目のキックモーターがこの速度を維持できず、
>衛星が切り離された後に高度1500キロメートルまで進入できず落下した

これって矛盾しない?
988TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/08/25(火) 22:04:07 ID:???
>>985
補足

もちろん、2段目が全く動作しなかった場合にはどうにもならないもさね。

989名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:08:54 ID:???
グロナスってもう全部M型に代替わりしたんだっけ
K型マダー
990名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:10:05 ID:???
>>987
どこが? 別に矛盾してる部分は無いと思うけど。
991アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:12:24 ID:???
YoutubeよりKSLV発射時の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=wlye04VF98Y

なんか上昇するときやたらふらついてないこれ?
992名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:14:47 ID:???
最初に離床する時ふらついてそのあと修正マニューバでウネウネ動いてる感じだろうか
993名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:15:28 ID:???
>>990
予定されてた速度が出てないのに、予定されてた高度より高く上がってるあたりが。
994名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:20:23 ID:???
>>993
速度と高度(運動エネルギーと位置エネルギー)は変換できるものなので
エネルギーの総量が同じなら予定より高度が上がれば予定より速度は下がります
995アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:24:16 ID:???
あぶないあぶない。スレ建てようと思って最後の確認したらスレ起ってたわ

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1251206608/
996名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:30:22 ID:???
>>991
カメラマンの腕という要素もあるかも
997アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:32:58 ID:???
>996
いや1:49あたりを見ると、明らかにまっすぐじゃなくて少し横にずれてるぞ。
あと1:46で機体のカメラの反対側から何か板状のものが2枚飛んでるが、これは何なんだろう。

しかしさすがに画質良いな。
998名無し三等兵:2009/08/25(火) 22:35:23 ID:???
打ち上げ3秒前にロケットの上に重ねられたでっかいテロは放送事故レベルだな。
日本のテレビ屋はこんな愚は犯さないで....というか生中継するかすら怪しいんだよな…
999TFR ◆IBMOSAtBIg :2009/08/25(火) 22:39:17 ID:???

999ならH2B打ち上げ成功するもさ。

           /^l
  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  
  ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:
  ミ::::::::´-――- `::::ミ 
  ゙,:::::::::づE三ヨと::::ミ
  彡.: : ::::::::::::::::::::: : :ミ
   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2009/08/25(火) 22:40:50 ID:???
1000ならGXはとどめを刺される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。