1 :
1:
フランクリンの悲劇はどうなってたか
2 :
1:2009/01/29(木) 14:50:26 ID:HKLx+Y+S
275 :名無し三等兵:2008/12/26(金) 23:43:41 ID:???
>>273 43年12月に被雷したレキシントンUも魚雷一本で大破してる
舵が効かなくなり同じところをぐるぐる回り始めた。
味方が絶対優勢な海域じゃなければ生還できたか怪しい
エセックス級の魚雷防御もそんなにたいしたもんじゃない。
279 :名無し三等兵:2008/12/27(土) 10:52:22 ID:???
エセックス級の対水雷防御は片舷に2発同時に受けると転覆の恐れがある程度。
米海軍もその抗堪性の低さやトップヘビーは認識していてミッドウェー級で改善策をせまられてる。
3 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 14:53:13 ID:???
SUDO氏の指摘するところだな。
ダメコンで生還できるのは味方の優勢で後送できる余裕があればこそだと。
4 :
1:2009/01/29(木) 14:58:25 ID:HKLx+Y+S
イントレピッドの例もあったっけ。
阿鼻叫喚!シャッターを突き破り流れ出る海水!
海中に転落する艦載機!
開放式格納庫なんか採用するからだよ!!
5 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 15:22:31 ID:GRRzX8Ml
しかし、密閉された空間にガソリンの気化ガスが充満して
ドカンていうのもあるぞ。
6 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 16:16:41 ID:???
要は戦争しなきゃいいんだよ
7 :
名無し三等兵:2009/01/29(木) 17:03:11 ID:???
まず当てるのが一苦労な件
8 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 04:26:35 ID:???
雷撃好適距離に近づく前に全滅したでござるの巻
9 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 15:45:26 ID:???
初めて見たイメージだと
とにかく積む事だけに特化した艦だった
米機を100機だろ
しかも末期は特攻対策で120機ぐらい積んだし
10 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 16:03:02 ID:???
そもそも、日本の攻撃隊が近寄れないからNO PROBLEM
11 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 16:11:53 ID:???
なるほど。結局兵器の性能も大事だが、運用なり環境なりはもっと大事というわけか。
12 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 16:26:10 ID:???
そこで遠距離から酸素魚雷と航続力延伸桜花の雷爆同時攻撃ですよ。
13 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 16:33:13 ID:???
つまり回天最強ですね。
14 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 19:00:30 ID:???
酸素魚雷に誘導性能をつけようと思考実験したら大型化せざるをえなかったでござるの巻
15 :
名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:26:15 ID:QJWjyBRj
迎撃に来るF6F戦闘機隊を味方攻撃隊に近づかせず100機で同時攻撃できたら沈めれる。
16 :
名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:25:02 ID:EA4XaiZE
沖縄戦前に伊201型が戦力化されていたなら或いは・・・
17 :
名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:38:03 ID:???
沈めても沈めても、代わりがやって来る。
そのうち改良型が来る。
18 :
名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:20:03 ID:???
おまんこ
19 :
名無し三等兵:2009/02/01(日) 14:02:33 ID:???
そういやイルカを調教して爆弾つけて敵艦に体当たりさせるとかあったな。
犬だのコウモリだのその手の生物兵器は多いけど。
日露戦争でも鷹匠を前線に出してロシアの伝書鳩撃墜とかやってたし。
20 :
名無し三等兵:2009/02/05(木) 02:10:48 ID:???
台湾沖航空戦を中止して沖縄戦に集中投入。
戦闘機を前衛にまず特攻機、次に攻撃機の五月雨式飽和攻撃。
九州の飛行場が不足しそうだが。
21 :
名無し三等兵:2009/02/06(金) 13:46:17 ID:???
原爆投下が早まるだけです
22 :
名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:09:07 ID:???
早まるっても天気次第だし梅雨どきは避けるだろ
23 :
名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:55:14 ID:???
そもそも製造期間を限界まで削った結果が1945年8月6日だぞ
24 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 20:34:24 ID:???
回天あげ
25 :
名無し三等兵:2009/02/17(火) 21:33:21 ID:g30C8jR7
大鵬なんて1本で沈没。
26 :
名無し三等兵:2009/02/18(水) 17:39:21 ID:Vmbeijkt
欠陥があっても数でなんとかする米軍
27 :
名無し三等兵:2009/02/18(水) 20:20:21 ID:???
九九式艦上爆撃機の250kg爆弾50発でアイオワも撃沈可能!!
28 :
名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:39:13 ID:???
25番では千発当たっても、主砲塔&司令塔以外の全ての艦上施設は破壊できても
撃沈には至らないように思う。大和も同じ。
29 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:10:50 ID:???
当たればその箇所がえぐれる
そして同じ箇所に命中すればより深く
突き詰めれば艦底をえぐる事になる
30 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:12:45 ID:???
主要部分は25番では貫通不能では?
31 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:22:57 ID:???
煙突にぶち込めば機関停止にはなるかな。
32 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:25:22 ID:???
33 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:25:57 ID:???
大和の380ミリの蜂の巣鋼鈑はどうだろ。
34 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:35:32 ID:???
艦尾に集中して舵機損傷でやれるか。
35 :
名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:13:03 ID:???
>>33 蜂の巣鋼板で直撃弾は防げても爆発の威力は缶室の中まで煙路を逆流して少なからず影響が及ぶんじゃないか?
そのダメージが小さくても破片が蜂の巣鋼板の目に詰まって排気に影響を及ぼすとか…
しかしあれは巨弾同士の殴り合いが前提とした装備だから
煙突が倒れるような大破も許容する設計であっただろうし、
25番程度では直撃でも大したダメージにならないだろうな。
36 :
名無し三等兵:2009/02/25(水) 22:09:16 ID:???
至近弾多数で非装甲部に浸水で浮力喪失して沈没
37 :
名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:07:29 ID:/AbUR7wU
250kgが10発もあたったら浮いてても意味ないよ。
38 :
名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:11:40 ID:???
そうかもね、測距兵器は全滅だろうな。電測兵器もしかり。
39 :
名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:20:50 ID:C/he5Kvt
そら命中すれば深刻なダメージ出るだろうがその方法論が語られない時点で妄想
でしかないな。
40 :
名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:26:04 ID:xfPpaLPA
大鳳は一発
41 :
名無し三等兵:2009/03/04(水) 23:31:32 ID:???
魚雷だけどな。ま、空母の場合、どんな状況でどこに喰らうかで雲泥の差があるね。
42 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 00:15:46 ID:???
南太平洋海戦の翔鶴はよく耐えたもんだな
日本軍も50番装備が標準装備できてたらなあ
43 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 01:07:19 ID:???
米海軍のピケットラインを突破する能力は日本には無いのですよ皆さん!
44 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 01:13:40 ID:???
魚雷といえば、南雲スレで南雲指揮下の艦隊は魚雷を一発も受けていないと
話題になっていたな。
機動部隊的には、撃沈目的の空母攻撃の主体は魚雷だとわかってたんじゃ
ないだろうか。
45 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 01:45:22 ID:???
米機動部隊は当初爆撃で敵空母の甲板つぶすのをメインの戦術に考えてたから
艦爆特盛で。偵察機も爆装。
46 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 02:45:23 ID:???
47 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 13:15:29 ID:???
中の人が頑張ったからじゃないのか?マリアナでもーつかれたと力尽きたと
48 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:24:22 ID:???
潜水艦にやられると大型魚雷な上に同時被雷になるから厳しい
49 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:49:52 ID:???
>>48 アメリカの場合、日本と違って雷撃機と潜水艦で魚雷の威力・炸薬量に大差はない。
50 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 19:40:14 ID:???
51 :
名無し三等兵:2009/03/05(木) 23:16:18 ID:???
>>42 格納庫カラなら、赤城・加賀は多分(ではあるが)翔鶴よりタフだと想像するが、
検証の手段はないな。
52 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 08:23:25 ID:???
イングランドの大学で教授をしている方から
エセックス地方の人間は反骨精神が半端ではないという話を聞きました
ほかの地方から少し嫌われている部分もある、と
だからこそエセックスからマサチューセッツに移住した人たちは全力を挙げて独立軍を支援したのだろう
それは並大抵の支援のしかたではなかった、と
彼らが独立軍に供与した軍艦に本級1番艦の艦名の由来ともなった「エセックス」があったわけですね
53 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 16:16:37 ID:???
米英独では魚雷の誘導や信管について、日本よりかなり進んでいたようだが。
いくらエセックス級が魚雷防御弱くても、当時の日本の魚雷じゃ
射程は長くても当たらなかったり、そもそも射点につけないと思われ。
初歩的でも自動追尾装置がついてたら、また違った結論になるんだろうけど。
54 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 16:42:49 ID:???
誘導は独の音響魚雷くらいでしょ
んでその誘導魚雷があったのに戦争後半のドイツ潜水艦部隊はあのざま
音源であるスクリューめがけて追随する形になるのは
いかに魚雷の方が速くても大変だし、細い艦尾に確実にぶちあたるわけでもなし
55 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 16:57:48 ID:???
ソニー製のセックス
56 :
名無し三等兵:2009/03/06(金) 23:22:43 ID:???
57 :
名無し三等兵:2009/03/07(土) 00:30:31 ID:???
>>56 誘導魚雷なら米海軍も大戦中に実戦投入してるよん
英海軍には供与してたかは忘れたけど
58 :
名無し三等兵:2009/03/12(木) 22:45:40 ID:???
改7弾頭使わなければもっとエセックス級への命中があったと思う。
特に台湾沖航空戦はそう。
59 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 00:09:42 ID:???
>>58 米軍居なかったのに命中弾って言われても…
60 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 01:07:56 ID:???
早発であがった水柱が戦果誤認につながって
ふんだりけったり
艦首波に当たって起爆する間抜けな凧付き魚雷を
ろくに試験もせず採用したバカはどこのどいつだ
61 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 15:55:16 ID:???
日本は誘導魚雷の研究してたん?
ひたすら大威力と長射程の研究してたというイメージが。
62 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 16:41:49 ID:sSMWWkpV
日本には回天がある
63 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 17:16:38 ID:???
>>60 航走中の自爆は、頭部付近に発生したキャビテーションによる振動が
原因。
戦艦狙いの深度では大丈夫だったが、中小型艦狙いの浅深度の航走で
発生した。その辺りの試験が不十分だったんだな。
海軍水雷史読め。
64 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 17:43:32 ID:???
サボ島沖海戦か、あの殴り合い海戦では惜しい事をしたな。
ソロモンでは浅深度の航走で魚雷が爆発って話しが幾つもあった。
ちゃんと命中ラインに乗っているのに手前の艦首波でドカン。
65 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 19:35:32 ID:???
174 :名無し三等兵:2007/03/10(土) 14:23:52 ID:???
「海軍水雷史」にも書かれてるかもしれんが、魚雷による戦果が目立つルンガ沖夜戦でも魚雷の自爆が発生してて、
「戦藻録」でもルンガ沖夜戦の戦況報告を受けて「夜戦ごとに魚雷の自爆問題起き黒潮にて3本ありたりと云う。九三魚雷の欠陥か、爆発尖の感度依然鋭敏に(?)するか。」と書かれてる。
やはり、17年度中の酸素魚雷は当てになりそうもないね。
>>137でも書いたけど、特に戦艦相手に発射した場合は、浅深度でも深深度でもほとんど自爆しちゃってるし。
この状況じゃあ、以前某太郎君が主張していた、17年度中に艦隊決戦を行えば大勝利、なんて夢のまた夢だね。
179 :名無し三等兵:2007/03/11(日) 02:18:04 ID:???
>>176 そうでもないようなんです。
確かに艦首波や航跡の中で自爆する例も報告されているんですが、敵艦から離れたところでの自爆も観測されているんですよ。
原因は色々なんでしょう
66 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 19:54:43 ID:???
>>54 ドイツのT-5が威力を発揮したのは極初期。
直ぐに対応策が出来て使い物にならなくなった。
67 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 20:11:35 ID:???
そこで、フリッツXですよ!戦艦ローマを撃沈
68 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 21:15:28 ID:???
>>63 「海軍水雷史」は良質の基礎資料ですが、そのくだりは誤っています。
第三次ソロモンの戦闘経過を追っていくと、対戦艦深度である7mに変更した後でも自爆は続発していました。
69 :
名無し三等兵:2009/03/13(金) 21:45:13 ID:???
>>59 米艦艇からの報告でも至近弾は結構多かったんだけど。
70 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 08:33:56 ID:a0w0V7oG
第三次ソロモン海戦で、愛宕・高雄がサウスダコタに向けて放った魚雷が自爆せずに
命中していたらサウスダコタを葬れたかも知れないな。
71 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 11:16:54 ID:???
>>67 当たり所次第だし連合国軍も誘導妨害とか対策取ってるしなぁ
72 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 11:37:00 ID:???
2トンのエロ爆弾ですね
73 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 20:59:13 ID:I24lvZFY
知ってようが知ってまいが、とりあえず空母狙ったのにあのていたらく。
74 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:21:44 ID:???
二本で転覆するなら二本以上撃つな
丁寧に二本ずつ狙って撃て
四本や六本まとめて撃ったら軍法会議
75 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:25:14 ID:???
さすが、機関銃を単発ずつ撃つ国ですね w
76 :
名無し三等兵:2009/03/14(土) 23:16:30 ID:???
でも、重雷装艦は高価な魚雷40本の公算射法だ。
77 :
名無し三等兵:2009/03/15(日) 12:16:22 ID:???
ソロモン海戦でサウスダコタに命中寸前の魚雷が自爆したというが
アメリカ海軍の戦記にも敵の魚雷場自爆して助かったなんて証言あるの?
78 :
名無し三等兵:2009/03/15(日) 15:38:28 ID:???
サウスダコタに魚雷が当たったと言う話も無いし自爆したかどうかなどアメリカ側では分からないのでは?
日本側が手前で自爆してると判断したことが一番の理由のような気がする。
79 :
名無し三等兵:2009/03/15(日) 18:00:30 ID:???
自爆とは分からなかったらしいが、目標到達前に早期爆発をしたという話なら転がっている。
それが情報としてハワイの司令部が解析した結果、どうも魚雷の信管に問題があるのではないか?
つう話になったが、実際に詳細が明らかになったのは戦後、米軍が日本の魚雷を調べたときだった。
日本の魚雷は米国よりも10年は進んでいた技術だったって話が出てくる元はこの辺。
ニミッツの大海戦史に載っているよ。
ちなみに米国は魚雷の不発に悩まされていた。
80 :
名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:12:37 ID:???
すぐ自覚して信管が原因と調べ上げて改修急いだところが
日本とは違うYO
81 :
名無し三等兵:2009/03/15(日) 23:42:28 ID:???
>>80 史実の米軍は潜水艦の艦長の不発報告をなかなか信用しないで放置してたんですが?
82 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 00:54:07 ID:???
>>81 それに関しては、タンカー第何とか図南丸だったかを潜水艦ティノーサだったかど忘れしたが
その副長が、11本発射、戦闘記録に hit! fail(不発) hit! fail hit! fail ×8 と帰して
魚雷一本だけ残して帰投して、生きた証拠を持っていたらしい。
1942年春頃の話だが、当時米海軍はカリブ海や東海岸で
群狼戦術を採るU-BOOTに、たった2ヶ月で300万トン撃沈されてた頃だ。
83 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 01:46:05 ID:???
んで、「アメちゃんの魚雷は当たっても爆発せん」となめきってた日本は、
後半にボコスカ船沈められて干上がるわけですね。
84 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 01:58:16 ID:???
第三図南丸の件は重油満載したタンカーの構造が幸いした特殊なケースだろう
数発は爆発してるし
85 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 02:04:44 ID:???
>>82 1943年7月の第三図南丸。
15発発射して13発が命中し、1発爆発・1発早発・11発不発。
米軍の魚雷不発が改善するのは43年9月に新型信菅が開発され、同年末から改善。
まあ43年9月から日本商船の損害は月20万トンを超えたけど。
86 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 02:30:34 ID:???
つまり約二年もの長きに渡って米軍は魚雷の不備を放置していたわけだ。
>>80大嘘じゃないか。
87 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 02:44:42 ID:???
>>83 あれ程訓練していた日本海軍水雷戦隊水雷科乗組員の立場がないですな。
>86
そうだなあ。 でも不備を改修するのではなく新型信管を積んできたのが怖い。
そういえば黛さんだったか「東郷元帥は質で勝負すべきと言ったが、
質も突き詰めれば量と同じだろう。10発撃って9発当たるのは結局当たる弾数の量じゃないか。
それならこちらも量を増やさないと」って戦中か戦後に喋ってたな。
88 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:14:45 ID:???
訓練積んでも艦底を通過させるだけで爆発させないから、不発や早発の問題は露見しにくい。
今でいうミサイルみたいに高価な精密機器で1発で一軒家が買える位だし。
それと改善に取り組んでもすぐに解決する訳じゃない。
ロックウッドが兵備局に文句垂れたのがいつだったか忘れたけど。新型信菅も2月に英軍が開発したのをコピーしたものだし。
日本軍は酸素魚雷で射程4万mを実現したものの、結局1万m以上では当たらない。
炸薬の化学技術が遅れてるから魚雷を大きくして炸薬量を増やしたけど、米軍は水中爆発効果の高いトルペックスを採用して小型でも同等の威力を実現している。
89 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:33:32 ID:???
>米軍は水中爆発効果の高いトルペックスを採用して小型でも同等の威力
やはり、質で勝負しても駄目か。
90 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:34:50 ID:???
36ktで4万mだと命中までに約45分、48kt2万mだと約30分。
その間敵艦が常に一定の速度・進路で進む訳じゃないから当たる訳がない。
日本もスラバヤ沖では早発以前に魚雷が水面から頭を出して跳ねたり、迷走したりして魚雷のジャイロコンパスの不備が指摘されたが、原因が早期に判明したにも関わらず、精密機器の新型ジャイロコンパス開発にかなり手間取っている。
これは電探や無線機の故障多発が指摘されながらも改善できなかったのと同じ。
また丸型弾頭だと波と干渉して振動が発生し、早発の原因になるとして、後期は先鋭弾頭に変えられている。
91 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 03:36:53 ID:???
なんで、米国なんかと開戦したんだろうな。
92 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 04:01:39 ID:???
>>91 欧州ではドイツが英ソを破り、太平洋ではエセックス級が戦場に出てくる前に講和して、プラス思考で全て順調に行くと思ったから。
93 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 07:51:03 ID:???
>>77-78 ワシントンの乗組員が自爆したらしい日本側魚雷の爆発音を複数聞いてるよ。
その乗組員の証言を信じるなら魚雷が爆発していたのは艦の後方、航跡の辺りだった事になり、自爆がなくてもワシントンへの命中は無かった可能性が高そうなんだけどね。
94 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 14:37:34 ID:???
アメリカの潜水艦乗りは魚雷の不都合に早くから気づいていて
カイゼンを要求したけど上が取り合わなかったとかきいた。
「俺はあの時点で言ってた」のたぐいかも知れないが。
95 :
名無し三等兵:2009/03/16(月) 22:52:44 ID:???
>>94 >カイゼン
米潜水艦艦長 カイゼン少佐は、魚雷の不発事故を詳細に記録
96 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 01:55:27 ID:xa8VJ7zw
日米の魚雷と言うと不具合の話ばかり目立つけど、ドイツのUボートは第一次大戦からイギリスを追い詰めるほどの商船を魚雷で沈めている。
ドイツの魚雷に問題は無かったのだろうか?
日独の技術交流で何か得るものは無かったのだろうか?
97 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 04:56:31 ID:blo5kSRu
魚雷の改善記録はヒストリーチャンネルで前にやってた。
とにかくあたっても爆発しないのが大問題。
アインシュタインまで動因しての改造が2年も続く。
(アインシュタインが提案した先頭を空洞にする案は却下)
作ってはハワイの岸壁にぶち当ててテスト、
成功すれば潜水艦に積み込んで実戦テストとプロセスの速さはさすがアメリカ!
98 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:33:35 ID:???
大戦後半の米潜の跳梁跋扈は、TDC ( TSAC )やSJレーダーの寄与も大きい。
14試局戦=雷電の開発着手を促した直接の契機は、昭和14年10月3日の漢口基地空爆であるが、それ以前に昭和13年1月26日の南京基地空爆でも早期警戒手段がないことが問題視された。
思えば、昭和5年には陸海軍ともに空中聴音機を制式化しているのであって、防空の早期警戒手段の必要性を認めているのである。
そうである以上、音波よりも天候気象の影響を受けず遠達性に勝る電探の開発に、なぜ努力を傾注しなかったのか?、甚だ疑問に思われる。
しかも、潜水艦に米艦隊の漸減を期待するならば、その襲撃の効率を底上げするための魚雷用射撃指揮装置の研究・開発は、着想して然る可きではなかろうか?。
TDC ( TSAC )に類した潜水艦用射撃指揮装置は、高射装置に比べれば技術的な難度が低いので、それを開発しようと決意すれば可能だったに違いない。それにもかかわらず、着想すらされなかった模様だ。
つまりは、上層部ないし指導者に"人 ( 的確な人選 )"を得なかった精神風土=精神文化の敗北なのであろうか?。
99 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:48:21 ID:???
つ艦底起爆装置
つーまーりー、磁気信管(乃至は代替手段)なんだけーどー、これがあれば魚雷の調定深度を深くしても艦底通過せずに起爆してくれる訳だ
とゆーことは、吃水が浅い駆逐艦なんかに対しても襲撃が可能になっちゃうってはーなーしー
101 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:56:57 ID:CATzjEq4
日本の航空魚雷で、艦底起爆の凧式信管付けたのは、戦果挙げたことあったの?
凝りすぎてアイデア倒れで、役立たずだったような。速度も落ちるし。
19年10月に巡洋艦2隻を立て続けに大破させてるのがソレじゃないか?
103 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 13:17:20 ID:CATzjEq4
日本の航空魚雷が正常に起爆してたら、他に空母11隻、戦艦2隻は撃沈してた筈。台湾沖…
104 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:37:05 ID:KvAv+BNs
>>96 ドイツもWW2初期には魚雷の不発に頭を悩ませておったよ。
105 :
名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:32:18 ID:epqfi4ya
命中魚雷が不発だったのに沈没しちゃった日本の海防艦があったね。
イー47という潜水艦の艦長がカイテンで空母を撃沈したと語っているのをどこかで読みましたが
これはエセックス型だったのでしょうか?
ミシシネワというタンカーの横に大型空母がいて、それをやったはずだというのですが
ミシシネワしか沈んでないよ
>>101 いいコースで進んでたのに、凧が周囲の護衛艦艇の航跡にひかかって揺れて自爆
鏡の様な海面しか想定しない机上バカが考えた珍兵器の末路
sage
セックス魚雷と聞いて
思わず勃起してしまいました
test
113 :
名無し三等兵:2009/07/06(月) 13:25:39 ID:UklC6svd
日本機動部隊の戦力温存で、雷撃で沈めまくれたかもなw
潜水艦でも飛行機でも駆逐艦でも雷撃できる位置まで行くのが大変なわけだしな
ミッドウェーで空母自沈させたり、ヨークタウンやホーネット沈めるのに2〜3本で沈めたりしてるんだから、必要なダメージは大体はわかってはいただろ
雷撃機こそVTの餌食になりそう。