>>948 目の前でカメラのフラッシュ炊いてみれば、どんな視界になるか疑似体験できるぞw
953 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 13:36:12 ID:fsD4qf5Z
>>949 逆に視界が真っ暗になるとか、数秒間残像化した映像が見えるってのも現実的(実際に見えるか)なのでしょうか?
そういうのは びっくりしたー っていうのをどう表現するかの世界だろう
>>941 そこを如何に無駄かっこよくするかは重要だろ!
そういう燃え説明のテックニックはガイナックス系のアニメが特に秀逸だぜ。
>>953 あー、戦闘時に起こる視野狭窄及び時間の変化の流れね。
普通に起きるよ。
詳しくはデーヴ・グロスマン氏の「「戦争」の心理学」を参照のこと
>>950 設定としては、海外から来た連中が謀略と武力で征服して、反欧州でファシズム体制を敷く予定なんだ
部族紛争は抑えつけてる
で、大事なのが戦略資源なんだ。アフリカは資源大国だが、アフリカの資源分布ってのがよく分からなくてな
石油があれば戦車や航空機だって作っていいぐらいなんだが
レアメタルが景気よく取れるって話は聞くんだが、その他の資源はどんな感じなんだ?
それによって、そのアフリカ統一国家の戦略も変わるからな
今のところ、北アフリカを要害として希望峰の制海圏は堅持。アフリカの中央を物資・資源の貯蔵庫とした防衛戦略を考えてる
反欧州を軸にしてカリスマ型の指導者を抱く政体か
何とかなりはするかな
959 :
名無し三等兵:2009/01/01(木) 14:01:45 ID:gFHoRyI5
>>957 どの程度のレベルの話なのかよくわからんが石油も鉄鉱石も売っていいくらい取れるぞ
現在はgdgdしててそれどころじゃないところが多いんだが
>>960 具体的に、アフリカのどの地方から何がどれくらい取れるのかが知りたくてな
なかなかそういう資料が無い
戦略資源の産出地によって戦略も変わるからな。焦土作戦(初めから焦土みたいなもんだが)を狙ってるのに、産油地帯を譲ってたら話にならん。突っ込み所満載になってしまう
>>957 嗚呼、その設定なら統一政府できなくはないのかも、
ただ、資源採掘のためのインフラ整備は大変だぞ
あと、掘り出したあとの製錬の技術も必要だがね。
そういえば、食料自給はどうなんだろう。
食料さえそれなりに自給できれば反政府活動はそうそう起きない(起きても広がらない)と思うのだが
>>962 技術提供はインフラ整備のための資金は一応ある事になってる。日本やアメリカとの関係は重視するんだ
一枚岩のアフリカってのは冷戦期にはそこそこ戦略的にも大事な地方だし、アメリカも反欧州だからと邪険にはしないだろう
アフリカの中央から南あたりの緑が多い辺りを大穀倉地帯にして、機械化農業を押し進める方針だ
国境無きアフリカだからな。きっと凄く大規模に出来るぞ
水資源はナイル川なんかでこと欠かないしな。ただ、工業地帯も南アフリカ側に作りたいんだ。砂漠は使えん。水も無いし
砂漠の砂は養分が豊富だから、土地が枯れる心配が無いのは助かるんだがな
ゴジラが戦中の日本に上陸してアメリカと早期講和を結ぶ
怪力線を発展させメーサー車の系譜が始まる
この場合どの程度までセーフなのでしょうか
ついでにお聞きしますおふざけありでいった方がいいでしょうか(労力的に)
>>965 何がセーフなのか、分からないよ。現実的と言ったら「ゴジラが戦中の日本に上陸して」の時点でアウトだし。
著作権的にセーフかどうかの話かね。
アメリカと早期講和って何? からつっこみどころなんだが
ゴジラは核実験で突然変異したのではなかったか。
つまりゴジラが存在している時点で、米国は核開発を完了していることになる。
その時点で大日本帝国はジ・エンドだ。
「く」号装置
いわゆる怪力線、遠く離れた飛行機の発動機を停止させたり、人畜の殺傷を
目的とした研究、当時ニュースでにぎやかに報道された(らしい
1、く号-電波
強力短波の研究で波長数メートル以下の超短波の発生、集中、生物あるいはその他の
作用を研究
2、く号-衝撃波
極度に電圧の高い衝撃波を等間隔で連続発射し衝撃波の効果を研究、まもなく中止。
3、く号-放射線
サイクロトロン装置を利用しスローニュートロンのある種の火薬その他に対する作
用の基礎研究、間もなく研究中止。
このような怪力線研究はその研究を疑問としたが副産物を期待して研究を進めた。
972 :
続き:2009/01/01(木) 16:40:09 ID:???
類似研究
「か」号装置-高圧電流の応用に関する研究
高圧電流の殺傷破壊効果を戦場で兵器として応用する研究
1、殺傷効果
乾燥、もしくは凍結状態で防寒服着用…5000〜10000ボルト以上
普通の状態、普通の被服…2000〜3000ボルト
水際などで被服が濡れている場合…1000ボルト以下
電力は異論があったが一応車両の移動性を考え連続15KA、短時間2〜3倍のオーバーロードが出せれば
良いと考えられた、周波数は普通の交流。
2、破壊効果
ここで言う破壊効果とは絶縁破壊された後またはリークの通電など出の焼夷効果をさす
破壊の対象としては国境地帯に構築された通信網、地下施設の照明設備。
「かけ」号装置-高圧警備装置
高圧電気の殺傷効果を利用し短時間に所望の地帯に阻止地帯を構成する装置
発電車…六厘自動貨車に15KAの交流発電機、単相変圧器し停止位置で車の発電機と結合し
高圧電気を供給
発電機…220VAC ,15KVA連結、30KVA1分間のオーバーロード
(電)線路材料…中径1oのピアノ線を20m間隔で鉄杭や立木でサポートする
一組で8kmの阻止線を形成し、発電車は後方2kmから送電可能
以上陸戦兵器総覧 三章 特殊兵器研究の全貌 元陸軍大佐 斉藤有著部分より抜粋
>>971 ……まずは防疫・衛生面からのインフラ整備が先だな
土の養分は、サハラ砂漠の砂を使う予定。サハラの砂はナトリウム等が豊富なので、砂自体が肥料みたいなもんだ
人口は、いっそエジプト方面に移そうか?エジプトやエチオピアのあたりを工業地帯にして、この辺りは強力な防衛軍を置こう
そうすれば、風土病も被害は減るだろう。かかる人がいないし、人口が減れば衛生は良くなる
エジプト〜モロッコの北アフリカはアラブの影響が強いから除外したほうがいいと思う
>>973 >ナトリウム
>砂自体が肥料
このあたりがダウトなのだが。
肥料として欲しいのはナトリウムよりカリウムだろ。
北アフリカ、北西、東アフリカはイスラム文明圏で
文化的に他の地域と相性が悪い。
そのようなことをすべて無しにして、
大戦略ゲームみたいに無垢に空想をめぐらすのも楽しいが。
そこまで空想をするなら、天然資源の埋蔵地域など
シナリオの都合で適当なところに設定してもよいのでは?
資源の方は現実に合わせたい
文化圏や民族間の対立はある程度どうにかなるからな……最も強引な手段としては、絶滅政策というのもある
まあ、そういう対立を越えた統一政府を作るために、海外からの連中を中枢メンバーにするんだが
977 :
975:2009/01/01(木) 17:01:47 ID:???
アフリカを統一させるなら、他を圧倒する民族かそれに相当する集団が必要になる。
アメリカでは欧州白人系民族、
ソビエト連邦ではロシア人、
中国なら漢民族のように。
アフリカの場合、大小の諸民族がひしめきあっていて
数で優越する民族(部族)がない。
部族にかわり、イスラム教が北アフリカを統一する原動力になった。
イスラムでは信者に対しては、神の下ではすべての人間は(一応)平等なので、
部族間対立は(一応)否定的なので。
しかしイスラムの進出はアフリカ中央部へは進まなかった。
理由は時代的にタイミングが悪かったとか、伝染病のせいとか
いろいろあるが。
現実にもっとも近いアフリカ統一国家を空想するなら、
中世のイスラム帝国がアフリカ全域を征服し、
その遺影が現代にも残っているような、そんな感じだろう。
978 :
975:2009/01/01(木) 17:08:28 ID:???
>>976 統一国家であり、かつインフラが整備されているなら、
資源がどこにあっても物語に関係ないのでは?
資源を取り合う場面を戦記にしたいなら、
戦記の設定に都合が良い場所(密林とか砂漠とか沿岸とか)に
資源を置けばよい。
民族間対立に苦悩するような、政治的駆け引きを物語の中心にするなら、
仮想の民族集団を設定して、政治抗争の構図を簡単にしたほうが良い。
なぜなら実在の民族の分布は複雑で、読者はそれについていけなくなる。
980 :
975:2009/01/01(木) 17:21:16 ID:???
>>976 >まあ、そういう対立を越えた統一政府を作るために、
>海外からの連中を中枢メンバーにするんだが
そういうのならば、19世紀のイギリス(フランスでもよいが)が
単独でアフリカ全域を支配している構図ではないかな。
イギリス人は資源を発掘し、
農地になるところにプランテーションにしたりと。
支配者はアフリカ先住民族ではなく、
物語に都合が良い人間(日本人とかナチスの残党とか
宇宙人とか未来人とかエルフとか)にしとけばよい。
どう設定するにしろ結果としてアフリカ大陸の状況は、
19世紀の植民地のようになりそうだ。
そもそも、誰と戦争するのか、どのような場面を書きたいのか。
とりあえず、次スレ立てます
>>978 そうでもないかと思う
アフリカを統一しても、そもそもアフリカは工業化していない
資源が当面の経済の唯一の柱となるし、工業化が達成されても資源貿易は支柱の一つであり続ける
独立した資源大国の武力による誕生を欧州が黙って見ているはずがない。介入は確実だ
だが介入を避けるために、バラバラのまま欧州の圧力に屈してしまえば、名目は独立しても経済的に資源地帯は実質として海外企業の所有となり、経済植民地のままだ。現実のようにな
そうさせないためには、資源地帯を防衛する戦略が必要になる。その戦略を立てるために、正確な資源地帯の分布が知りたい訳さ
地政学的なリアリティを出したいってのが一番の理由だがね
そんな訳で、資源がどこにあっても良いとは思えないし、適当に配置するのもしたくないんだ
闘うのは一応欧州だ。だがその前の内政編として色々やるけどな
欧州のイデオロギーとはかけ離れた国家を予定してるからな。欧州との対立は避けられない。避ける気もないがね
>>980 革命家気取りのテロ屋連中が中枢メンバーだ。アフリカの統一と繁栄と、アフリカ人による一枚岩の自治を目指してる。アフリカにとっての押し掛け女房みたいなもんだな
とりあえず、高校の頃のかなり昔の地図帳(ロシアがソ連と表記されてる)を開いてみると
主な産油地域は、ナイジェリアのニジェールデルタ
あとは中央アフリカの西岸あたり
25年前の時点の産油量は、ナイジェリアで6000万トン
鉄などの鉱物は南部アフリカが主。あとはギニア辺り
25年前の時点の鉄鉱石産出量は南アフリカ共和国で1660万トン
内陸部や東部アフリカにはろくな地下資源がないようだ
>>984 うーん、そうか
なかなか厳しいな。あまり持久戦にはしない戦略が必要かな?
前哨基地を建てられたり、資源地として機能させられる前に奪還出来る戦略が必要だな
そもそもどの国でやってんの?
陸軍なんて、100師団もあれば大概の国に勝てるぜ?
100個師団持ってたって海軍力が弱ければ米英日とかには絶対勝てないと思うが…
どうりで話の流れが読めないと思ったwww
>>990 よく分かったな
ゲームの戦略で悩んでるらしき初心者にアドバイスしようとして……な
独ソ戦では包囲殲滅が鍵だな。
確保した土地の放棄など許さん!っていう伍長閣下がいないからさくさく削れる。
突撃師団が100師団ですが何かとかw
国民突撃の民兵ラッシュですね、わかります。
国民突撃の民兵を馬鹿にするなよ
自転車とパンツァーファウスト二人に一本でベルリン前面でソ連完全装備の機甲師団と
やりあったんだぞ!!
上級司令部の撤退命令が間に合わなかっただけなのは秘密だ。
うめ
うめ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。