2 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 07:39:02 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 08:30:20 ID:???
5 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 13:00:33 ID:???
>1 乙。
7 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 20:07:13 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 20:48:05 ID:???
シャッセイさん乙。 ご褒美にリイクニの配ってた宗教ビラあげる。
>8 リイクニ本体…はいらないや。どう見ても地雷宗教女だし。
10 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 23:45:22 ID:???
女なんて全員地雷だよ
11 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 23:50:56 ID:???
12 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 00:02:34 ID:???
>11下行 (w
13 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 00:05:56 ID:???
何のエピソードだっけ 講演を終えた著名な物理学者に、女性が声をかける話 「あなたのおっしゃることは間違いです。地球は大きな亀の上に乗っているんです!!」 「それでは、その亀は何の上に乗っているのですか?」 「亀の下にも、ずっと亀がいるんです!!」
14 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 00:55:30 ID:???
>インドのモヒンデル・スレシュ博士 なんだっけ、HEROESだっけ?
15 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 15:09:39 ID:???
大丈夫だ、どこぞの副大統領候補ペイリンは創造説による人類発生を否定すべきでない、 と素敵なこと逝ってるから、地球を支える象だの亀だの言い出してもおかしくない。 w (知り合いのカナダ人が頭抱えていた、アメリカ大丈夫かい…と。)
16 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 15:17:54 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 15:19:56 ID:???
米共和党はこの狂った世界ではほぼ唯一と言っていい日本の盟友だぞ。バカにすんな。
18 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 15:35:55 ID:???
>>17 その"友人"も世界に負けず劣らず狂ってるからみんな頭を抱えてるんだろうが……
19 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 16:36:32 ID:???
>>16 なんかさ、「泡だ!プールだ!捏造だ!」と喚いてた連中が、「ネタに決まってんじゃんwww」って方向に持って行こうとしてる気がする・・・
20 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 18:33:24 ID:???
>>19 副爺だって最後は「これはこう考えることもできるという知的冒険(エクスカージョン)である」
とか言ってたしなあ。
21 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 20:43:37 ID:???
>>19 この騒動の初期にあったふたばのスレでまさにそういう展開になってた
激しく突っ込まれる→言い返せない→楽しんでるだけだからいいじゃねーか!
22 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 20:50:47 ID:???
>>13 アシモフのエッセイで似たような話を読んだことがあるが、微妙に細部が違うような気もする
23 :
名無し三等兵 :2008/10/05(日) 22:11:19 ID:???
>>15 彼女は、おそらくキリスト教右派の信者だから、亀や像の上に大地が載っているとは言わないんじゃないか
24 :
名無し三等兵 :2008/10/06(月) 00:22:21 ID:???
『天地創造の日に、神は地下の化石や遺跡も同時に創造された』派ですか?
25 :
名無し三等兵 :2008/10/06(月) 06:55:30 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2008/10/07(火) 09:59:12 ID:???
ホーキンズか
27 :
名無し三等兵 :2008/10/07(火) 21:04:03 ID:???
28 :
名無し三等兵 :2008/10/09(木) 01:44:33 ID:???
今年もNORADはサンタ追跡任務をこなすのかな? いっぺんロシアの防空組織と連動して、ノルウェーから追尾してくれんかな? きちんとサンタの家の現地時間25日に帰還するまで。 まぁ、そんな平和な時期はもう終わったか・・・。
29 :
名無し三等兵 :2008/10/09(木) 12:12:31 ID:???
超・新ジャンル「人工衛星萌え」 FairlyLife
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/50743554.html >『これは”人工衛星萌え”といってカナリ上級デスメタルな萌え属性だぞ』
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
31 :
名無し三等兵 :2008/10/10(金) 00:45:58 ID:???
人工衛星萌えは、まぁしょうがないよ。数少ない実用自律ロボットなんだし。 自律システムは萌えるよ。手足がついている奴より遥かに。
32 :
名無し三等兵 :2008/10/10(金) 01:33:21 ID:???
>>30 航空・船舶板の人工衛星スレにあったのはそのエロゲの画像だったのか・・・
地上に降りて来たら人工衛星じゃないじゃないか・・・
508 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 21:06:49
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72386.png.html この衛星の元ネタって何だろう?
少なくともド素人が妄想で書いたのでは無いようだけど…
パッと見、3軸制御 GEOの通信衛星に見える…
※出典はつっこまないでくれると嬉しい…
33 :
名無し三等兵 :2008/10/10(金) 02:08:41 ID:???
>>31 >手足がついている奴より遥かに。
ETS-VIIは萌えないということですね。分かります!
34 :
名無し三等兵 :2008/10/13(月) 11:29:17 ID:???
>>24 ぺいりんの教会は、「大洪水の時に埋まった動物の骨だよ」派だったかと。
「化石も一緒に創造されたよ」ってのは、どっちかっつーと
進化論にまだ寛容な旧教の中の、さらに尖って浮いてる人の論。
ファンダメンタリスト連中に言わせると、「神は偽らない」
ってことで、わざわざ「化石の捏造」なんて、神の御業には
有り得ないんだと。
「悪魔が人を欺くために埋めたんだよ」派すら、
結構いるぐらいだし。
35 :
名無し三等兵 :2008/10/13(月) 12:58:27 ID:???
>>34 捏造しないのだとすると、同位体存在比による地質年代判定や
DNAによる進化系列の分析とはどう折り合いをつけてるんだろう?
ちなみに進化論については、統一教会は
「神は人間をまず創造して、それから順次ダウングレードして
単細胞生物までを創造した。だから痕跡器官があったり、
代謝系が同じ生物がいるのは当然だ」という立場らしいが。
36 :
名無し三等兵 :2008/10/13(月) 14:57:53 ID:???
>>35 統一協会の言い分のが進化論より気に入った。
37 :
名無し三等兵 :2008/10/13(月) 16:49:22 ID:???
>>35 同位体法は却下なんだな。
何万年も越えて「実証」した人はいないから。 ←最強
あと、現実問題として、同位体法は、試料処理が不適切だったり
するトラブルとか、試料の選択や「誤判定」事例が意外と多い。
特に、有意な試料が得られていないのに研究実績のため、
無理矢理測定してるってなよくある事例では、
もの凄い勢いで推定年代が狂いまくる。
まあ、定説ってのは相互検証って奴で、その辺も織り込んで
纏まっていくもんなんだが、進化否定論者は実際にあった
誤判定事例やひっくりかえり劇場を伝家の宝刀のごとく
あげつらって、「だから信じなーい」って論ね。
38 :
35 :2008/10/13(月) 18:13:06 ID:???
回答トン
>>37 天文板のアポロ捏造スレに
「月の石は40億年以上の古さだというが、そんな長い半減期を計れるはずない」
といってたやつがいたのを思い出した。
39 :
名無し三等兵 :2008/10/13(月) 20:35:25 ID:???
馬鹿に「わかりやすい原則論」を唱えさせると怖ひ コマーシャルテクニック怖ひ
40 :
名無し三等兵 :2008/10/14(火) 07:30:24 ID:???
>>35 消化器官や膣なんかが単細胞生物と共生して存在しているのは
どう説明するんだ?
42 :
名無し三等兵 :2008/10/15(水) 16:17:30 ID:???
伊吹じゃなくて息吹です。キモイです射精さん。
43 :
名無し三等兵 :2008/10/15(水) 18:49:01 ID:???
納税者として、こんなもんに出す金があるならとっととはやぶさ2に金出して欲しい。
44 :
名無し三等兵 :2008/10/15(水) 21:01:52 ID:???
射精さん・・・恐ろしい子!
いぶきは一位だった訳じゃないのね。一位の名前は 商標登録されてたからあきらめたらしいんだが、いったい何だったんだろう?
46 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 01:05:10 ID:???
そういや予算不足でてんやわんやだった気象衛星「ひまわり」は、一時外国の 観測衛星で代替するとして、新造予算はついたんかいな?
47 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 01:16:42 ID:???
気象庁単独で予算要求することになりました。 ひまわり7号の次はすぐひまわり8号(仮)が受け継ぎ、 よほど大きなトラブルが重なったりしなけりゃ(例:MTSAT-1R) GOESを借りたりすることにはなりません。
>46 気象庁ががんばって自前で何とか予算要求に入れました。 通るかどうかは分からないけど、通らないとまずいからなぁ
49 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 03:43:34 ID:???
>>47-48 サンクス。
良くがんばった気象庁!
皆の生活の安全は、「ひまわり」にかかっている。
この予算を通さないとなると、ますます財無能省になりますな。
50 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 03:54:18 ID:???
そもそもがちょっと前の「気象衛星が消滅」云々の騒動もよくまあ皆さん釣られやがって的な感もあったりなかったり、ではあるが。 概算要求に入れる→切られる→大臣折衝→めでたく復活とかいうのと同じ陳腐な芝居は今でも有効であることよ。財務省もしこたま有能ですな。
51 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 04:41:53 ID:???
52 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 05:40:08 ID:???
一方日本は何を勘違いしたか ひまわり予算を流用して「まいど」を22機とばした
53 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 06:23:24 ID:???
SOHLAは一応二号機まで形があるよね。 まいど名称も引き継ぐんだろうか。
てかさー、前別なところでも書いたが、財務省の必要性を説得するのもその省庁の仕事で、 予算が下りないからって財務省だけを無能だ何だって一方的に攻めるってのもおかしいと思うぞ。 >51 静止軌道と極軌道の両方打ち上げるからね。景気良い国はうらやましいわぁ 12月にもFY-2E打ち上げるし。 でも、中国の衛星はロシアの衛星以上に情報少ないんだよなぁ…
55 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:07:22 ID:???
>>50 まぁ、こういう予算系の話は、誰かが「釣られて」でも騒がないと、本当に予算が切られることがあるから、
時には釣られることも必要かと。
きちんと2機分の予算がついて、軌道待機予備機も確保されてほしいものだ。
56 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:11:40 ID:???
GCOMとかGOSATとか気象衛星の範疇には入らないの? こいつらも纏めて気象庁に移管したらいいと思うんだが。 NOAAみたいにしちまえよ。
57 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:13:33 ID:???
>>51 ふむ。技術的に劣っているために寿命が短く、また失敗が多数見込まれる為に多く見積もっているだけですな。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。人海戦術以来大陸支那の脳味噌はなんの進歩も無いのが見てとれますな。
日本ならば2機でその22機と同じ成果が見込めるのは言うまでも無いことですが。
>57 ここは最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板じゃないのでn速なりどこなりにお帰りください。
59 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:23:38 ID:???
しかし土星と木星を間違えるテクノバーンだ。ひょっとしたら22機じゃなくて2機かもしれん。
テクノバーンをソースにするんじゃなくて、テクノバーンがソースにしてるところ探してくれば無問題
新華社通信より
China to launch FY-4 weather satellite around 2013
ttp://news.xinhuanet.com/english/2008-10/11/content_10178784.htm >China plans to launch another 22 meteorological satellites by 2020.
>Four are from the FY-2 series, 12 from the FY-3 series and six from the FY-4 series.
いいなー カネのある国は良いなー
61 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:31:43 ID:???
気象衛星なんて必要な数だけあれば十分。 いちいち羨ましがるなみっともない。
62 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:35:27 ID:???
ESAも大幅予算減らしいねえ。
63 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:55:18 ID:???
しかしまあ今から2020年までとなると衛星の寿命も(こと低軌道だと)一巡りしているわけで、 22基が同時に軌道上で運用される時期があるわけではないだろうが、それでも多いわな。 アメリカは米軍とNOAAとで幾つ持ってたっけ?
64 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:59:01 ID:???
>>57 のようなレスにマジレスするのもあれだけど…
テクノバーンの情報が正しければ(苦笑、静止軌道上で「2点」に常に運用機と軌道待機予備機のペア、さらに極軌道上に常に4〜6機を運用する予定なわけで…
静止衛星上の2点は、日本とヨーロッパの協力なしに中国が気象観測を常時行えることを意味する。
極軌道に気象衛星を打ち上げる目的は2つぐらいしか思いつかん。高緯度の気象観測と、地球全体の気象観測。前者はロシアと違って高緯度に領土のない中国には特に必要ない。後者は全世界で軍事活動をする場合には不可欠。(だからアメリカも極軌道に気象衛星を打ち上げてる)
中国はきちんと考えているよ。怖いぐらいに…
65 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 08:59:44 ID:???
まともな科学衛星の一つでも上げてから偉そうにして欲しいな中国は。 自国の覇権と国威の為だけの宇宙開発で、人類への貢献ってのがこれまでゼロだよね。
66 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:03:06 ID:???
陸や海や空の兵器はなんだか行き当たりばったり軍閥万歳なのにねえ、なんで宇宙だけは…… 銭学森偉大なり、ということなのであろうか。
67 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:04:31 ID:???
>>65 >人類への貢献
つ「通信衛星」
つ「気象衛星」
日本のひまわりが予備機を確保していなかったばかりに、東アジアの気象観測が危機的な状況に
なったとき、ひまわりの情報に依存していた東アジアの各国は、中国の気象衛星の情報の使用も
検討してたと思ったけど(苦笑
68 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:05:09 ID:???
もっと大局的な見地での人類への貢献のことです。
69 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:06:01 ID:???
そもそも貴方が例示したそれらの事は、中国の国威発揚と覇権伸張の一部に過ぎないと見るべきであり、何ら貢献と呼びうるものではありません。
70 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:17:23 ID:???
>>68 気象衛星の価値をなめすぎ。災害の事前予測によりどれだけの人が救われていることか…
>>69 その価値観だと、中国が何をしても「国威発揚」であり「貢献」でないと定義できちゃうんだけど(苦笑
71 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 09:39:13 ID:???
人類への貢献(笑) 酷使脳もここに極まれり、だな。
72 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 11:31:01 ID:???
次にコイツは長征ロケットの事故で村が一個焼け野原になったことを持ち出すぞw 賭けてもいいw
73 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 11:38:34 ID:???
74 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 12:50:10 ID:???
>>73 微小重力実験って、要はフィルム回収型の偵察衛星だろ。
75 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:02:15 ID:???
>>73 全部、「中国の自己申告による科学衛星」だからなぁ。
実際にそれらの衛星から得られた科学的なデータとかそれを元にした論文とか見たこと無いし。
76 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:04:43 ID:???
だわな。それに答えて貰わんことには、単なる中共シンパと思われてもしかたないわけだし。
次に出てくる台詞は、その論文に使われてるデータが捏造でないと言う証拠を出せ、だな
78 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:19:17 ID:???
予防線張り乙。どうせ論文出せないのはわかりきってるから、こっちがそんなこと言うことはないのに(苦笑)
79 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:20:40 ID:???
そもそもどの学会の論文も読んだことのない
>>75 がいまつよ
80 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 13:26:50 ID:???
論点ずらし乙 この後は中共様に疑問向ける相手をとにかく酷使様認定して人格攻撃に終始するんでしょうな。
81 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 14:01:42 ID:???
>>全部、「中国の自己申告による科学衛星」だからなぁ。 嫦娥の追跡にはESAが係わってたりするしますが。
82 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 14:06:11 ID:???
乙乙。引っ込みがつかなくなった
>>75 さんはどっか居心地のいいとこにお帰りください。ニュー極とかw
83 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 14:11:40 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 14:29:37 ID:???
結局論文は出せないんですね・・・まあわかっていましたけど。
たとえばCBERS-1をScience Directで検索するだけでも、6つも論文出てくるわけだが。 どうせ論文の検索方法なんか知らないんだろうねとか検索しても読めないだろうとかそこまでは追及しないよ
86 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 15:53:38 ID:???
中国の宇宙開発に対して妄言出してくるヤツ出てきたら、 余所でも射精さんのそのレスをコピペさせていただきます。 いやあ、俺がバカを演じたかいがあったもんだよ。 やっぱ帝大の御方は脳味噌も能力も行動力も違うわ。
うむ、もっと褒め称えて良いぞ
88 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 16:04:02 ID:???
休日に不毛な労働乙
89 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 16:06:55 ID:???
googleで CBERS ABSTRACTS としてもでてくる。
90 :
73 :2008/10/18(土) 19:28:10 ID:???
91 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 19:39:29 ID:???
射精をここまで駆り立てたなのは何か!?それは愛!まさしく愛!!宗主国様への揺るぎない愛だ!
チャイナ服着た姑娘(クーニャン)への愛だろJK
93 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 20:13:28 ID:???
今日の射精は杜の都の帝王に相応しいオトナの余裕があるな。 それはともかく、ふむんちゅエミュレータ君はもうちょっとエンジン練り直せって。
94 :
名無し三等兵 :2008/10/18(土) 23:05:50 ID:???
今日ばかりは童貞が輝いて見えるな。
95 :
名無し三等兵 :2008/10/19(日) 00:44:49 ID:???
>>75 の乙乙クンはどこにいったの?
こういうときには「ぎゃふん」って言っていいんだよ?
96 :
75 :2008/10/19(日) 02:26:11 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2008/10/19(日) 10:32:56 ID:???
童貞の威を借る屑どもめ。 お前らには人間として矜持ってもんがないのか。
98 :
名無し三等兵 :2008/10/19(日) 10:36:53 ID:???
矜持があるからこそ 「中共はまともな科学衛星を上げていないニダ!」 みたいなことは言えないんだよねえ
99 :
名無し三等兵 :2008/10/19(日) 12:03:30 ID:???
で、誰か射精のソースを確認してみたヤツいるの?
むしろ何でそんなに中国の宇宙開発を否定することに必死になるのかが気になる
むしろ何でそんなに中国の宇宙開発を擁護・賞賛することに必死になるのかが気になる
>>100 「中国のくせに生意気だ」程度でしょ
本当に日本を愛していて、日本が勝っていないと我慢できないなら、
中国の宇宙開発がかなりのレベルに達しているのを認めた上で、
それに追いつき、追い越すための方法を考えた方がいいと思うんだが
この分野で勝ち負けが……みたいな突っ込みは勘弁、わかってて書いてます
>>101 「日本のくせに生意気だ」程度でしょ
本当に中国を愛していて、中国が勝っていないと我慢できないなら、
日本の宇宙開発がかなりのレベルに達しているのを認めた上で、
それに追いつき、追い越すための方法を考えた方がいいと思うんだが
この分野で勝ち負けが……みたいな突っ込みは勘弁、わかってて書いてます
>>99 射精が書いているのは、以前から宇宙開発関連のニュースをチェックしている人なら、
常識的なことばかりだから
それをあえて否定するあんたの方に、まともなソースを出してもらいたいもんだ
やり口がまるで隔離だな。神様コテ様射精様。 喜べ射精、君がみんなの教祖様だ。
知的障害と人格攻撃に以降ってのはありがちだがありがちすぎてつまらんぞ
最初に知覚障害起こして酷使様認定だとか人格攻撃始めたのはどちらだか・・・┐(´ー`)┌
おkおk。君たちの勝ちでいいよ。 何しろ声のデカイ方が勝ちだもんよ。 おめでとう射精くんとその眷属達。
おkおk。君たちの勝ちでいいよ。 何しろ声のデカイ方が勝ちだもんよ。 おめでとう酷使くんとその眷属達。
2回も書くほど頭に来たのかw
勝ち負けではなく、事実かどうかの問題なんだが この手の人にマジレスしても無駄?
他の分野はともかく、自然科学分野は、第三者が定量的なデータを使って検証可能で、 捏造が入り込む余地は少ない 中国の体質からして、失敗例を公表しない&過小に公表するのは十分考えられるが、 成功例を捏造するのは事実上不可能 今まで様々な分野で嘘を繰り返してきた中国だから、宇宙開発でも疑われるのは身から出た錆だが、 否定するのは行き過ぎだな
その割には、地球温暖化wとか捏造エコ理論は堂々とまかり通ってるなw
>>114 地球の平均気温が上昇していること自体を否定している研究者はいないだろ。
115 w
115の頭の悪さが際立つなw
>114 >116 >118 をい。 「ここ数十年の気温上昇の傾向を持ってCO2悪玉論を唱えることには疑義がある」 「人類の活動の影響と断定するにはデータが不十分」 が地球温暖化懐疑論の骨子だろう。 「気温上昇自体が嘘」というのは陰謀論としても程度が低いぞ。 「誰がそんなこと言ったんだよ、気温上昇の傾向=温暖化と主張する115を笑っただけだ」 なんぞと後釣り宣言しないようにな。
エコテロリンさんは何でそんなに必死なん? 昼間の酷使きゅんが今度は姿変えてやってきたの?
>>119 >捏造エコ理論
こんなこと書いてる段階でまともに取り合う必要ないべ。
どうせ武田邦彦あたりのトンデモ本に飛びついた愚か者だろうし。
前スレでも書いたけど、世間で主流だったり事実と信じられてる意見と 違うもの見せられると、「俺は真実を知った!!1!!」とかそういう風に 飛びついちゃうんだろうなぁ… そんな単純な話だったら誰も苦労しないだろうに
温暖化問題の難しいのは、環境が悪化してから原因を特定出来ても遅いわけで、 疑わしきは規制せよになりがちなところだよな。
>120 昼間の酷使きゅん乙。
>>122 世間で主流だったり事実と信じられてる意見→神舟七号はプール撮影
「俺は真実を知った!!1!!」→神舟七号は捏造でもなんでもないよ
こういうことですね。
具体性を伴わない皮肉・嫌味なんてのはどうとでも捉えられるってだけ。
>>125 ネットだけしか見ていないと、電波理論が世間の主流だと思いこんでしまうのか
>131 ソ連・ロシアは国土の大半が高緯度地方にある関係上、今まで打ち上げた 気象衛星のほぼすべてが低軌道のMeteorシリーズです。 静止軌道に投入されたのは1994年打ち上げのElectro 1ぐらいですね。 後継のElectro-L1が今年末に打ち上げられる予定だったんですが…延期されたのかな?
>>132 そっか、じゃあ数がいるね。
大変だなあ。
モルニヤ軌道とかゆー珍妙なものを発明しましたしね
ローバーを分離した後のフローティング・クレーンは どこ行っちゃうんだろう
RCSスラスタがシュボシュボするのってどうしてこんなにカッコイイんだろう
そう言えばフランスもELINT衛星持ってたなーと思って調べてたら、 Cerise(さくらんぼ)とかELISAとか、名前にセンスの良さを感じた べつに日本の衛星の名前も嫌いじゃないけど
チェリー
>>141 は何か含むところがあるのでしょうか? ぼくにはわかりません。
ELINTとかSIGINTとか、地上の通信・電子情報を偵察してんの?届くの?
電波拾ってるんだろ
>144 そこら辺がよくわかんないんだよね。アメリカのTRUMPETとかVORTEXみたいな ELINT衛星みたいに、直径数十mのアンテナ広げてる訳じゃなさそうなんだけど。
>>144 VHF帯より上の周波数なら、普通に電離層突き抜けて届くだろ。
TRUMPETとかはGEOだからでかいアンテナ必要なんだろうけど、 低軌道なら100kgクラスのちっこい衛星でも十分なのかなぁ? うーん、周波数や目標とする通信の種類にもよるんだろうけど、 電子戦関係の衛星は情報少なすぎてさっぱり分からん
>>147 VHF帯以上の地上通信には鉛直方向には利得が殆どゼロになるアンテナ使うのが
普通なんでそう簡単には行かない。水平方向の成分が衛星軌道に到達するには
1000km以上の距離が必要だし。
>>148 なあに、防衛省がそのうち情報公開するさ
nyで
アリラン3号の打ち上げ受注、マジならまたヘンなのが大挙して押し寄せてくるのかなぁ…
アリラン三号って高分解能の光学衛星だよね でもあれ一応民生用だから別に問題なくね
>>155 それが事実ならめでたいことだが…
この1x年、H-II系のロケットの海外案件受注の報道で毎回ぬか喜びさせられているから、疑い深く
なっちまっているだけかもしれんが…
そもそも、H-IIAっていくらMHIががんばってダンピングしても、ドニエプルと価格競争で勝てるような
代物か?
IGSと同程度のスペックの衛星をデュアルロンチではなく、単体でH-IIAで打ち上げるのはオーバー
スペックも甚だしい(割高要因そのもの)と思うのだが?
正式受注ならMHIがこれでもかといわんばかりに、大々的に発表していると思うのだが…
日本やアメリカの報道であれば、どの報道が信用できて、どの報道が信用できないのか、ある
程度見抜けるんだけど、(たとえば、テクノ○ーンとNHK鹿児島は信用できないとか、フロリダの
地元紙は基本的に信用できるとか…)、韓国の報道がどの程度宇宙開発の分野で信用できるか
は知らないからなぁ…
続報を待ちますか…
アリラン3号は1t程度と比較的軽い衛星らしいし 他の衛星とのデュアルじゃね?だからディスカウントできたんじゃないの
>159 2010年にSSOに打ち上げる衛星ってなにがあったっけ?
>>160 2011年なら、IGSの打上が2機予定されていますよ。
IGSとのデュアルだと、日韓の光学衛星が同じ軌道に乗るわけで、北朝鮮とすると対処が楽だという
アメリカの偵察衛星を補完するという意味では、いまいちだわな。
IGSとのデュアルロンチはいろんな意味でないだろうな…
>162 そこまで融通効く組織でしたら、MVのピギーバック如きであんな言い訳を用意する羽目になりません罠。 まあ、今は随分ピギーバックに優しくなりましたが。
商用に使わないと性能を良くするために使う金がない 商用に使うと性能を良くするは二の次 っていうのはどこでもいっしょだなぁ Ispが小さいのならその分でかくすればいいじゃないみたいな
韓国様のお慈悲で初受注だね・・・もう韓国様には生涯頭が上がらないね・・・orz
>>165 てことは、GOSATでも相手さえ居れば相乗りダンピング受注行けたんだよな・・・
あのな、法則というのはオカルトまがいのものではないんだ。 はっきりと実在するもので、法則が働く理由もちゃんと説明できるものだよ。
>>168 ただの確証バイアスだアホ
チョン大好き板から出てくんな
相関関係と因果関係を錯誤させるのは「統計のウソ」の基礎中の基礎
韓国政府の承認待ちみたいなニュアンスだから、金よりも自尊心とる可能性がまだまだあるのかねえ。
日本文化の父であった韓国が、今度は日本商業宇宙開発の父だね。
>>169 >チョン大好き板
そんな板があればそれはそれで見てみたい(w
日経や読売でも記事出たけど、特に新しい情報はないな
NHKで着たか…前スレの半ばあたりのループになりそうだが、あらかじめ書き込んでおく。 ここは最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板じゃありませんのでハン板かn速あたりにお帰りください
初の海外衛星の打ち上げ受注(可能性大)ですか。うれしいですねぇ… ただ、最近の急激な円高が気がかり。相乗りだからダンピングできるとはいえ、今の円の一人勝ちの 状況だと、ウォンベースで見た場合、ロシアの方が有利になるのではないかとちょっと心配。 #うるさいこと言わずにIGSも相乗り相手探せばいいのに。
というか、打ち上げる前に韓国経済が破綻するんじゃね? IMFの監査が入ったら、衛星打上費用なんて真っ先にキャンセルされるんじゃね?
あちらさん、雨のスワップ保証でウハウハな件。 今度ばかりは国力の半端さが幸いしたな。 サムスンとかLGとかドル稼ぎまくってるし、97年とは状況が違う。
打ち上げ費用は現時点で約100億。 韓国から貰える金が10〜12億くらい? ダンピングってレベルじゃねぇwww
マジで宇宙機構、防衛省に移管した方がいいな。 どんだけ反日なんだよ
ユーロコットにダンピング訴えられへんの?
もしウォン払いが条件なら目減りして赤になっちゃうな。
>182 >117
おーまいごっど 仕切り直し >182 >177
>>181 発表されている報道が日本だと円ベース、韓国だとウォンベースの数字で、今は為替がジェットコースター
やっている最中だから、報道の内容からだけだと10〜30億円ぐらいというとても金額に幅がでてしまう…
#契約とったら、MHIあたりはきちんとヘッジかけるだろうけど。
1、GCOM-W1との相乗りなんていう、相手が見つかる可能性が低いお見合いだったのに、相手が見つかった
2、商業受注成功という実績作りが必要である
この2つをあわせて考えると、1円でももらえればMHIとすれば勝ちといえるケース。H-IIAを1機余計に
上げないといけないケースだったら、この金額は論外ですが。
>>182 貿易活動をやめろとかいう反日活動家
>>182 がいるのはこのスレでつか?
もさもさ師匠のいない技本スレにこれが貼ってあった [宇 宙] 日本初宇宙ODA実現へ/JAXA・経産省など検討開始 供与先はベトナム、2010年から/宇宙外交の試金石 アリランの件も含めてなんか頑張ってる
新聞にも出てるネタを今更・・・
この分野って、技術とか産業ベースで決まるんじゃなくて、 外交と政治、後は秘密人脈の秘密資金がぴゅーとかで決まる世界なんだからさ。 日本が使ってるアメの宇宙技術にしたって、採用経緯はアレだろ。 遅まきながら始めるのはいいが、最初から失敗フラグ立ってるような。
そんなに秘密を知ってる
>>192 は何者ですかいのぅ
MRJとか色んなモン押し付けられて大変だなベトナム
シナと天秤にかけて、いい条件引き出そうとしてるとか
どこでその資料や議事録をげとしたらいいん?
べ、別に教えてなんて言って無いんだからね!
>>196 なんか防衛ばっかで松浦氏やら的川先生やらがファビョりそうだな。
早期警戒衛星って検討するだけなら結構なことだが…… 米との二重投資になるし、性能面でもSTSSやSBIRS-Highには及ばないだろう
アジア地域カバーするの一機だけとかだろうな
早期警戒衛星や防衛用通信衛星の財源はJAXAから分捕ります。 どっちにしろ宇宙に使うお金だから問題無いよね?
多分上げるなら予備含めて2機じゃないかな。 >201 IGSもそうだけど、最初のうちは勉強と思って割り切るしかないわ
ぶっちゃけDSP直接受信すればいんじゃね?
206 :
メルコ :2008/11/04(火) 21:32:42 ID:???
>>205 そういうこと言わないでください。無知な政治家をだまして一儲けする予定なんですから!
>>190 ベトナムはね、お金ないけど熱心だよ。JAXAのほうは共産圏だということで
官庁の顔色見て及び腰だけど。でもこれで技術供与しなかったら、フランスに
食い散らかされるのは目に見えているからね。
>>200 宇宙基本法/宇宙戦略本部って、最初から軍事やるためにでっち上げられた
ような代物だった訳だし、驚きは無いけどさ……
防衛省が自前予算の自前打ち上げ機でやってくれるなら文句無いんだが……
即応打ち上げ機とか妄想している連中が民生とは別に勝手に踊ってくれる
事を期待しています。
>>205 生データをそのまま提供してもらっているのは、確かイスラエルだけ
たぶん、今後のMDシステムでは
JTAGS経由でJADGEにデータを流すことになるんだろう
JAXAはソ連崩壊後のロシアの件でも思ったが、共産圏を避けすぎだよな。
それではまずは近くの国から。。。
>>209 そりゃ、ISASがユーゴにロケット輸出してアメリカから大ひんしゅく買った前例があるからな・・・。
国会でもつるし上げ食らったし。
政府の方でもうちょっとアプローチしてくれないと、JAXAレベルでは動けないだろ。
ユーゴの件のソースどっかにないかな? インドネシアの件でマレーシアから厳重抗議ってのは議事録にあったんだが
>>212 書籍でよければ
新版 日本ロケット物語 P90
NASAを築いた人と技術 P197
1960年〜1964年のこと。
>200 松浦は知らんが、的川先生は自衛隊嫌いじゃないよ。 探査機計画の邪魔にならない限りは。
松浦氏はいさくタンから軍事面学ぼうとしてるんだろ? なんかそんなことよりもミクやらアニメやらで盛り上がってしまいそうなお二人だが。
>>217 故松下翁が昔"50年宇宙はやるな"と言ったらしいが、その50年は過ぎたらしい。
でも、松下の民生受動部品なら沢山使われている。というか、俺も沢山使ったし。
本田とか松下とか、創業者ってのはそういう枷嵌めるの好きだな。
>>早期警戒衛星 そもそも独自の早期警戒衛星ってどうやって試験すんのだろう? そんなもの作るより、軍縮でアジアの中距離核を全廃させるとか、 そういう考えは無いんかいな。
>>219 創業者をはじめとするカリスマは、「その時の状況に基づき」、的確な指示を出すのだが、その人物が
いなくなった後の後継者ってのは、状況が変わっても、カリスマが言ったことを忠実に守ってしまう。
#イスラム教の一夫多妻制だって、モハメッドが存命当時に戦争があって成人男性が足りなかった
という特殊事情から出たものであって、まさかモハメッドも1500年後も忠実に守られることは想定して
なかっただろうな(苦笑
>>221 >軍縮でアジアの中距離核を全廃させるとか、そういう考えは無いんかいな。
いやいや、不可能だろ。
相手に旨みがない。日本が一方的に軍縮迫ってもね。
米ロだから実現したんだよINFは。
>>221 ロケットの発射を見ればいいんじゃね?
>>222 いや、きっとモハメッドは1500年後も抗争が続き男性が少ないと思っていたんだyp
それ以前に自分がたくさん娶る^h^h保護する必要もあったし。
>226 継続したい関係者の飛ばしの悪寒>関係筋の談話 つか、現状維持でGXを続けるのは無駄金そのものだから勘弁。メタンエンジンに絞って。
>>228 ノドンは自分の計算では燃焼時間は大体100秒、雲が出ていた場合、抜けるのに
20秒くらいかかるから、最悪観測時間は80秒。着弾まで10分。DSPは観測が
可能になるとほとんどすぐ捕捉できるのか。
大気で吸収される波長を選んで観測できたら、大気の上の物体を検出し易く
ならないかな?
試験の為に何か燃やすとすると、100秒燃えるバーナか何か作らないと。
逆に、ダミーのバーナとか作られると厄介になりそう。複数のダミーを
組み合わせると衛星側の移動検出を騙せるんじゃないかな。
DSPは波長1〜5μmの短、中波長赤外線探知するはずだけど、 前TFRお師匠が自然界では類似の現象が起きないからなんとかなるっぽいことを言ってた希ガス。
どんくらいの時間で検出するのかな
特定の波長をある強さか、さもなければある時間以上出すだけだったら大学の研究室レベルでも楽勝だが それでは流石にシステムとして成り立たないから やはり「強さ×時間」というパラメータが入っているんだろうか
ある強度より強い特定の波長を一定時間以上?
>>231 回転して定期的にスキャン。(10秒に一回とかだったと思う)
ただ、赤外線放射だけだと噴火とかの可能性も残るので
複数回スキャンして目標が移動してるかを調べるんだったと思う
中距離・短距離相手ならイージス艦遊弋させとくのが良くね?
IR-AAMが検出素子1コ+その前で回るスリットから検出素子の2次元アレイになり、 ひまわりがスピン安定ぐーるぐるから三軸安定になったのと同じで、 今から作るなら高解像度赤外線ビデオカメラ積んだ三軸安定衛星になるんじゃないのかしら。 そして低軌道に衛星コンステレーション組んで宇宙を背景にミサイルを捉えられるように出来れば さらに技術的な難易度が減ってかつロケットの打ち上げ回数が増大……
007みてーなのが気球から監視するのが一番だよ。
240 :
名無し三等兵 :2008/11/07(金) 19:28:24 ID:6x7GaWQL
>>234 何でこんな構成にしたのかと不思議だったが、
高度3万6千km(地球中心からは4万2千 km) から
1万2千 km を常時見ようとするとすごく視野の広い
光学系がいるからだな。角度にして15度。
シュミットカメラ使っているけどこれでも大変。
7度の視野角出すので精一杯みたい(分解能は5秒程度)。
視野角と分解能と常時観測という要求の妥協なんだな.
気象衛星では走査鏡でスキャンするから大分楽.
SELENE-2は先越せそうにないな。
中国はどうやって月面車に夜を越えさせる気なんだろう? 1:昼の間しか活動しない。 2:RTGを使う。 3:極で活動する。
>>243 SELENE-2は3だっけ?
極ランダーと低緯度ランダーの二機重ねとかいう案もあるみたいだが。
245 :
名無し三等兵 :2008/11/07(金) 21:09:54 ID:579kM9ff
夜活動できないというのはなぜ? 太陽電池の問題? だったら原子力電池は?
>>245 >だったら原子力電池は?
つ「RTG」
>>245 RTG=Radioisotope Thermoelectric Generator=原子力電池
月の昼間は15日も続くから15日間だけ観測すれば良いんだよ!
温暖化なんとかって馬鹿みたいな衛星やめて、早期警戒衛星とかGXロケットとか国防上必要な所にちゃんと使えばいいんだが。
>>248 それだと、ロンチウィンドウが極端に短くならないか?とマジレスしてみる。
>>243 中国の状況はよく知らんが、アメリカは確かRTGの在庫がなくなって困ってるんじゃなかったか?
>249 >177
あと〜の〜 は〜んつ〜きゃ〜 ねて〜く〜ら〜す〜♪ よ〜いよ〜い でっかんしょ〜♪
半月寝てるってのは意外といいんじゃないか? とにかく月で動きさえすれば実績になるし あとは、その状態でできることを考えればいい。
ルノホートはRTG使ってたよな、環境リスク受け入れ可能な放射性核種って何か無いのかね?
256 :
名無し三等兵 :2008/11/07(金) 23:11:14 ID:6x7GaWQL
>>249 >早期警戒衛星とかGXロケットとか国防上必要
早期警戒衛星はGXロケットでは打ち上げられないけど?
技術がわからない人が国防云々とかいわないで欲しい.
>255 無い。どんな核種でも(例えトリチウムだろうと)RTGに使える位集めると人間に厳しいし、半減期の短いパワーのある核種はやっぱり人間に厳しい 月に持っていったら環境の放射線の方が余程厳しいんだし、地球でさえどうにかなればいいんだけどね。 そいえば、かぐやのGRS復活したんだってね。れっつ水素探査!
GXロケットは、弾道弾への転用がH2Aよりも容易とされている。 わ か っ て な い の は お ま え だ
>259 えーと、体はって笑わせようとするならもうちょっと頑張らないと
GXの第一段は元を辿ればロシアのロケット。 ロシアのロケットとはすなわち弾道弾の系譜であるから、 これを弾道弾へと転用するのが容易なのは言うまでもないこと。 Q.E.D. P.S お隣の半島が自称国産ロケットであるKSLV-1にロシア製第一段を採用したのも同様の狙いからでしょう。 つまり、仮想敵国に対抗するためにも国防ロケットGXは絶対防衛決戦兵器なのであります。
どうでもいいことだが最近、ひのでを引き合いに出して、 「地球に向ければ高性能の偵察衛星なのだから、やはりIGSは本当の性能を隠されているだけ」という感じの論調が所々で見受けられる。
>>239 H-IIAの輸送って普通の貨物船だよな?
デルタIVってH-IIAと大して変わらん需要なのに、専用船なんて無駄の極みじゃないか?
>>262 そりゃ「10式対地弾道弾」よりは現実味あるかもしれないけど…
固体燃料ロケットの方がより軍事目的に向いてるような気がする。
>265 そうするとまた「M-V」とか「新固体」とかその手のキーワードが入ったレスが飛んでくる悪寒
267 :
名無し三等兵 :2008/11/08(土) 10:12:16 ID:eW+/Jprr
>>262 冗談でいっているんだよね.
ロシア製のエンジンに国防の第一線をゆだねようなんて?
それともロシアと日本は外交的に日米安保なみに安定した友好関係になるとでも?
ちなみに、RD-180 のライセンスはとったけど、アメリカ国産化は
結局諦めた.いざというときはデルタ 4 をつかうということ。
>>266 M-Vの民間移管は自称国防族の国会議員が、ICBMに転用可能な技術を民間移管するなんて
とんでもない!と騒いでつぶれたと聞いたんだけど、だったらなんで、M-V計画そのものを放棄
させるなんて、選択したんだろ?
で、今度はGXは国防ロケットだと騒いでるんでしょ?
#自称国防族がやりたいことがまったく見えてこない(嘆
>>265 別に固体じゃなくてもハイパゴリックでいいじゃん。
今時弾道弾に低温燃料は無いって事だろ。
そも、国防国防と外野が騒いでも、自衛隊は「いや、うちら米空軍に上げて 貰う方が安上がりなんでそっちの方が良いすっよ?」と言うのが本音の気がするんだよなぁ・
>>270 米空軍に上げて貰うって安上がりかなあ?
EELV糞高いじゃん。ここぞとばかりに埋め合わせ狙ってボラれるぞ。
>>264 計画ではもっと需要があるはずだったのが、民間衛星はシーローンチに取られ
政府衛星は開発時の不正問題で受注制限食らった結果、
H-2Aの倍近い打上費用がかかる高コストロケットに。
デルタ2を引退させてデルタ4に一本化するし、打上会社をアトラスと統合した効果が出てくれば
もうちょっと需要も上向くんじゃないか。
>>268 早期警戒衛星も (軍事)通信衛星もあげられないGX が国防ロケットか.
自称国防族は日本の国防を妨害しているんじゃない?
>>270 今後は防衛省に公式
ところで内閣官房にIGSの運用管制説明書の開示を要求したんだが、やっぱり駄目だったw
射精さんが公安にマークされますた。
>>276 そんなことしてたのか
もう少し、開示される可能性のあるものを申請しろよ(苦笑
>>274 デルタ2の分はトーラス2が持って行きそうだけどなあ。
まあNK33採用のロケットはまともに打ち上がるとこまで逝かないのがこれまでのアレだけど。
>278 黒塗りだらけでも少しは開示されるかなと思ったんだが、全部不開示だったわぁw
>>259 すげぇ馬鹿が降臨したなぁ。一体どういう妄想したらそうなるんだ?
GXってのはJ-Iの系列に(技術的ではなく企画的に)並ぶ、由緒正しき駄作機だぞ。
判り易く軍艦に例えると穴の空いた丸木舟、戦車に例えると砲塔の無い97式チハ、
戦闘機に例えると爆発五秒前の桜花だ。
ロシアのエンジンとアメリカの一段目組み合わせて、二段目だけ国産とか、
スゲェ世界平和の象徴だよな。冷戦前には考えられなかったよな。もう二段目は
中国製にしちまえば良いのに。
つうかさ、一段目全部ロシア製な分だけ、韓国のKSLVのほうが技術的にスジ良いよな。
実物が飛ぶあてがあるし。韓国の開発しているメタンエンジンのほうが良い感じ
という話もあるし、技術的後退の結果韓国に追い抜かれるというのも乙かも知れん。
>281 韓国はまだ先だろうけど、このまま順調にいくとインドに先に抜かれるね
何処が意地になって続けたがってるんでしょうねぇ。 早く開発を中止して、エンジン開発のみに集中すべき。
>284 そのうちそれで「ひまわりのパクリ!!11“”!2」とか騒ぐ脳が鼻から垂れてる人が沸くんじゃないかと期待してたんだ
>>285 ひまわりは実質的にはヒューズの衛星だという事を理解しているんだろうけど
それでもそんなことを言う人がいるのか
>286 まぁ、スピン制御の気象衛星なんて、初期のGOESもGMSMeteosatもFY-2も、 似てると言えば似てるし細かいところが違うだろと言えばそれもそうだし。 >287 案外、ひまわりはほぼ全部輸入品だよなんて言ったら信じてもらえないんじゃないかなとも思ってる。
>>288 MTSAT−2は基本的には日本の衛星と言って差し支えないのかな
考え方にもよるだろうけど
分業が進んじゃって、「〜製」の定義が難しくなってる
まぁね。ロケットだってH-IIは純国産だったわけだけど、H-IIAになってから 輸入品使ってるけど一応国産ロケットと名乗ってて、皆多分そう認識してるし。 でもミッション機器が丸ごと輸入品じゃ、少なくとも日本製の衛星とは言い切れない気がするなぁ…
>>291 H-IIは純国産に固執したから、純国産なんだろうなぁとは思う。
H-IIAは純国産ではないものの、旧NASDAとMHIが文字通り主導したプロジェクトだから、国産と
いわれても違和感はない。
N-I, N-II, H-IやGMSシリーズを国産だと言われると、基本米国製だろと突込みを入れたくなる。
MTSAT-1/1Rはどう考えても米国製。MTSAT-2はバスは国産、ミッション機器は米国製。
MTSAT-2は、H-Iを国産と呼ぶのであれば、同じぐらいは国産なんじゃねーの?
アトラスVを米国製と呼んでいいのか悩むけど、そんなこと言い始めると、H-IIBにMB-XX積んだら
それはまだ国産と呼べるのか?とかそういう疑問もでてくるぞ(w
結局は
>>290 のいうとおりなんだろうね。
普通はさ、商業的に競争力を持たせるためとか、軍事的に技術優位を保つために コアシステムを内製するんだと思うわけだ。それが国産の意味。日本は後追い だったからとりあえず国産を目指したけど、商業化のところでずっとクラッチを 入れ違ったままになっている。 商業的に競争力を得たいなら何に注力すべきか、判っている筈なんだけどなぁ。 でも、判っていないからこそ、国産という言葉が一人歩きするんだと思う。
でもiPodやWiiやPS3を台湾製とは、普通あまり言わないよね。 言う?
アルマゲドンで名(迷?)言があったな 「アメリカの部品もロシアの部品もみんな台湾製だ」 って
神話のイカロス並に太陽に近づければエクストラサクセスじゃね?
太陽風利用して太陽に近づくってある?ないなら大丈夫なんじゃね?
取りあえず遠四万q近数百qの長楕円地球軌道に投入して、電力セイルの発電実証と光子セイルの推進実証って計画じゃなかったっけ。 直径50m光子セイルだけで第一宇宙速度から第二宇宙速度への増速って無理だよな?
>>299 もちろん近づくのもありだよ、つうか近づく場合の方がソーラーセール使うメリット大きいな。
>>300 かかる時間はともかく可能でしょ。
加速度は面積/重量比(翼面荷重とでも呼ぶか?)に比例だし。
>>295 そいつらだと、アメリカ製とか日本製とも書かれてないような。
iphoneのパッケージ裏だと、メイドインチャイナて書いてあるし。
磁気セイルはまだか。
Twitterで最後に更新されたメッセージ、今日がバイナリデーなことにちなんでバイナリで表示されてるんだね
冬を越した後に、ラザロ・モードなるもので復活を試みるそうで ラザロはキリストが蘇生させた人物なんだとか
日本風に言い換えよう
バザロ・モード
>ALFLEXの事故も、『実験を委託していたオーストラリアの大学の中国人留学生』が、 >バッテリーを必要な電圧まで充電しなかった事が原因で喪失してるしね〜。 やっぱ韓国の衛星載せるのは危険
>311 どこからのコピペか分からんが、ALFLEXとNALの実験機の区別もついてない上、 その原因とやらも荒唐無稽すぎるので>177
NALって言うか、旧NALか。
ところで打ち上げ時のロケット警備を厳重なものにしたとたん、事故がぴたりと収まったのには笑えた
>314 >177
中国からの妨害船も最近見かけないな。 海自のパトロールにおそれをなしたか。
これは航空船舶板にシャトルスレが立たない限りアフォが居座る悪寒…。
>>317 産業廃棄物の他板への不法投棄はお止めください。
>>318 いい隔離スレだったじゃまいか。アレ。w
>321 これも委託されたところの中国人留学生が電池を充電しなかったんですね分かります
DFH-4バスは第1号のSinosat 2では太陽電池パネルの展開に失敗しているのよね。 んで2番目のNIGCOMSAT 1が(記事じゃ要領を得ないけど)パネルがバッテリどちらかの不具合。 そして3番目のVENESAT 1(Simon Bolivar 1の別名有り)が先月の29日に打ち上げられたばかり、と。 今までの中国のバスで続けてこういうトラブル、てのは聞かないんで、何だかDFH-4バスの熟成が足りてない感じ。
日本もADEOS/ADEOS2と続けざまに電源系のトラブルで 衛星喪失したことあるけど、やっぱり電源周りは難しいのかなぁ
>>321 みどり姉妹より長生きしたという言い方をすることもできる、という突っ込みをしたくなった。
しかし、中国が宇宙開発を進めることに嫉妬する人増えたねぇ… 「うらやましい!!」
と叫んだあとに、「日本の宇宙開発の予算増やしやがれゴラ!」と主張すりゃいいのにね。
無理やり何が何でも中国を非難しようとするから、おかしい理屈を展開して、生暖かい
視線を浴びるはめになってる人をよく見かけるけど…
なんでライバルが出てきたら、そいつらに負けないようにがんばろうという論理展開に
ならずに、ライバルを誹謗中傷・過小評価することで俺たちのほうが偉いんだ!と引篭る
のかが、今三つ理解できない…
>>324 中国当局は、既存機種の問題には対応したと
Venesat 1のときは言ってますね。
多分、実際やってると思います。
>>329 ,,,..........,,
,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
. ,i!'゙ | !:.:.:.:i
i! | !:.:.:.:i
{l / ミ:.:.:rヽ
. !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
i.  ̄ | |  ̄ ,r' トー'
ト.、ノ r つー、__,ィ |
'、 、`''''" ___,. / / |
ヽ  ̄ ̄_,, / / /ヽ、
`.、________// / |`ヽ、
/|丶、ヽ / |::::::ヽ----
/::::::| >< /::::::::::::`、::::::
>in commissioning phaseやin Maintenanceが一個もないのを見たのは久しぶりな気がするわぁ。
君は少し疲れているようだ。シベリアで休暇を取ることをおすすめするよ。
ちなみに、Orb. slotの1-24に未だにいくつかの空きがあるとか思ったのであれば、それはかなり
疲労が溜まっている。休暇中に木を数えるレクリエーションで疲れをとるとよい。万が一、私の前
任者の頃は2/3が空きだったという妄想にかられた場合は、重症だから、シベリアで穴を掘ると
いう治療をお奨めしたい。
ペネトレーターも満足に作れない日本に比べて・・・
インパクターとペネトレータは違う物だべ。
世間一般無知マスゴミはそんな違い気にしない。
インパクター(もどき)なら15年も前に
ひてんになんか観測機器積んでればなぁ
つONS
ああん、ロシア宇宙軍が打ち上げにかかわったってだけで、衛星自体が宇宙軍所属って訳じゃないか
今時カプセル回収www
ヤンタリシリーズはフィルムカプセル二個の他に光学機器収めた部分も回収するのが特徴 電送式のネマン衛星もあるが寿命が短いらしい。最近になって電送式で長寿命(7年)高分解能(30センチ)のペルソナ衛星が打ち上げられた
アメリカが電子伝送方式のKH-11を初めて打ち上げたのは1976年で、 ソ連も1982年には同方式のTerilen(Yantar-4KS1)を打ち上げてるのに、 その後もフィルム回収方式を大量に打ち上げてるのはなんか理由があるんだろうけどなぁ
そりゃあんた、デジカメなんかよりフィルムのほうが味があっていいがな。
多分パソコンの使い方が分からないんだと思う
当時の電子伝送技術考えたら、 フィルムの方がよっぽど安定性とか精度とか良かったんじゃないかと。 電子伝送の場合の当時の撮像方式は知らんが、何だったとしても 当時のソ連なら大変だったろう。
そこでファックスの登場ですよ! ややや、電話線がひけない
>>345 ソ連の探査機で、撮影→現像→(西側のfax使って)デジタル化→地球送信
ってのがあったよな?
ルナ9号のときに、イギリスに先に復調の上、発表されて、ソ連涙目ってやつ(苦笑
今更だが、やっぱデジタル技術って偉大なんだな。 デジタルの概念や符号補正技術があってこそ、微弱な電波でも他の惑星の鮮明な画像が手に入るってもんだ。
コンピュータは冷たいよ。 やっぱり人の心がこもってないからね。
そこでメカニカルコンピュータですよ! 演算カムの曲線ひとつひとつに、数学に愛と人生を捧げた 削り出し職人のこころがこもっています!!
さぁ、わかったら演算ドラムをくるくる廻す仕事に戻るんだ
>>349
>>347 ルナ三号の事だろうと思うが、あれは当時ソ連に稼動中の深宇宙局がクリミアの
一つしかなかったから、イギリスのジョドレルバンクに受信依頼してたって話だ。
ジョドレルバンクへの打ち上げ予告はルナ二号の時からやっている。
クリミアで受信した連中は、感熱紙に出力したクイックルックが、黒地に真っ白な
円盤しか映っていなかったから、「我々は月が丸いことを突き止めました!」と
自虐的になったんだけど、後で正規のテレメからソ連脅威の人力フォトショップで
それらしい絵を出している。
ちなみにルナ三号の写真撮影システム"エニセイ"別名"入浴と洗濯物協同組合"は、
写真撮影後の35mmフィルムを現像後乾燥させて、光電子倍増管で読み出した
1440×1440ピクセルをVHFでアナログ伝送するという代物。PCMにする提案も
あったようだが却下されている。もしディジタル伝送だったら鮮明な画像が
得られていただろうが、打ち上げは遅れていただろう。
>>354 アメリカでもやってなかったか?人力フォトショップ
>>350 ちなみに旧ソ連のICBM、R-16の打ち上げシーケンサーはカム。パルスモータで
駆動されるカムの集合体の周りに沢山のスイッチが付いていた。
で、ネデーリン大惨事の直接の原因が、電源入りっぱなしのままカムを初期位置に
戻して、過渡的にエンジンスタートシーケンス信号が出てしまった事らしい。
中学生の時、探査機の撮影した写真について「デジタルカメラも無い昔にどうやってこの映像を送ってたんですか?」と理科教師に質問したところ 要領を得ない回答しか得られなかったのだが こうもややこしいシステムを使っていたとは
ややこしいシステムって、当時の偵察写真なんかじゃふつうの発想なんだがな。
LNG推進系の評価≠GXロケットの評価
松浦記事は一度目で持ち上げた時は二度目に落とす。 一度目に落とした時は二度目に持ち上げる。 そして結論的には宇宙科学に金を寄越せというところに落ち着く。
「GXを中止して、エンジンの開発に集中すべき」 スレでは度々意見が出てた気が。
GX無くしてLNG無し。
>>362 この支那系アメリカ人を経由して日本のLNGエンジン技術は支那にダダ漏れってことか・・・orz
>367 >177 いい加減飽きてきたんだが
射精さんの在宅確認とるのに便利だ。
>369 学校でもネットにつながったPCが支給されてるんだぜ!
>>368 まあまあ。昔から「浜の真砂は尽きるとも(ry」と言うてな…(違)
>>370 考えてみると、10代のころから大学でインターネットにつながった端末使って、ウェブ、メール、掲示板
(nttpって今考えてみると、p2pに近い概念だよね)、チャットとかビデオチャットって、普通にやってた…
ウェブとビデオチャットだけは、回線と端末の進化に伴って発達したけど、それ以外はソフトとハードは
変わっても、この20年弱、同じ環境にいるんだなぁと思ってみた。
>>372 いやいや、昔は・・・
・スパムメールはあまり来なかったような気がする
・うざいHTMLメールもなかった
・しかし、ある程度以上知ってる人しか使えなかった
・外からは使えなかった
よくなった部分もあるし、悪くなった部分も。
>>373 ・スパムメールはあまり来なかったような気がする
あほな教授が、メール送信の際に、toに*と入力して、同じドメインの数千人に同報配信、メールサーバが
半日うなってたことがあった。
・うざいHTMLメールもなかった
subjectに日本語を入れると文字化けが頻発した
・しかし、ある程度以上知ってる人しか使えなかった
メールのログのディレクトリのパーミッションのデフォルトが777だったり、モニター付属のカメラをリモートで
動作可能だったりしたので、ストーカーが…
・外からは使えなかった
telnet使えば、全世界からアクセス可能だったり…
臼田が受信したシグナルの有無を相模原で確認するための最安価な手法が、臼田のオシロスコープを ウェブカメラ使って、相模原に動画送信だったと聞いたときに、ジェネレーションギャップを感じた。
>>377 なんで?
非暗号化通信の脆弱性が広く警告されるまでは、
外からtelnetって普通だったと思うんだが。
PHSでダイヤルアップしたり他所のインターネット端末借りたりして
TELNET起動して、そいつでお家の鯖弄ったりニフティのメール読んだり
毎日お世話になってたなあ。
ISSとほぼ同じ軌道に乗るわけだからおっかないな。 地上からレーダで追っかけられるサイズなんだろうけど
ISSとの相対速度は殆ど無いんじゃね
真空っ気が足りずに陸気分の奴はとっととカエレってわけか。
宇宙服の外にマジックテープ留めとかできるといいんだが。 強度だの何だのの関係で難しいだろうけど。
マジックテープ系使ってないか船外作業用品って。
キャビンがそこら中マジックテープだらけなのは知ってる。 シャトルのキャビンで撮る記念写真が、新造直後は綺麗なのに フライトの度にテープだらけになるのは笑った。
ロングヘアで微小重力下へ躍り出る女共はアホなんだろうか。
うっかりマジックベルトを締めてしまいますた!
落とした瞬間の声までバッチリ世界中に放映されたな・・・ しかしきっちりと地球の方に落ちていくんだな。 やっぱ重力って凄いね。
つ、釣られないぞクマー。
アンテナ弄ってるときにスパナ落としたことを思い出した
うわ、>276の運運用管制説明書以外は公開されたと思ったら、中身ほぼ全文黒塗りでやんの
公安に気をつけろよ
射精が就職出来る見込みはこれでゼロになったな
そもそも、今って打ち上げ枠って余りまくりんぐじゃ? 連続失敗までの景気いい時だったら、種子島ウィンドウの狭さが問題にもなったが。
399 :
名無し三等兵 :2008/11/21(金) 23:43:56 ID:Y0QVR8MX
さて、日本の核武装論について語り合おうか(^o^)
ICBMに転用できるH2Aはとても危険ですぐんぐつの音がry
M-Vを持ってる日本はすぐにでも弾道ミサイルを作れますね核弾頭の技術はUSERSとかHYFLEXとかOREXの技術が流用できますよ!!122!
R-7以上に準備に手間のかかるICBMktkr
ISASが学生でも扱える常温貯蔵型液体燃料弾道ミサイルを教育名目で極秘裏に開発してるらすぃよ。
>402 しかも再突入弾頭は亜音速まで減速するから既存の対空ミサイルで簡単に撃墜できるんだぜ!
おまいらカムイを忘れちゃいけませんよ 射点ドンぴしゃにも落とせますから、迫撃砲にも使えるのです!
ばかちん、ここはロケットスレだ 迫撃砲にもなるロケットには無限の価値があるといえばあるかもしれないといえなくはないのではないであろうか
パレスチナかどっかのテロ組織がカムイサイズのロケット作って楽しんでなかったか?
我々スレ住人に今求められているのは、陣前50の敵に対する突撃破砕射撃に さえ躊躇わずに弾道弾を叩き込む気概ではなかろうか!!
それ発射の調整とんでもなく難しいだろ。
>>362 LNGエンジンって相当難しいのね
俺もちょっとバカにしていた感じ
松浦さんみたいな第三者が感情抜きに冷静な論調を上げるべきですね
>>414 LNGエンジンの開発が継続されるのなら、
それはそれで喜ばしいような
経産省が公共事業として行うのだろうから
好きにすればって感じ
財源:事業団予算から天引き
>414 >〈1〉宇宙基本法の施行で中小型衛星の需要拡大が見込まれる >〈2〉基幹ロケットH2Aの予備機として、別技術のロケットが必要 >〈3〉米国の技術も使うことから日米関係の強化が進む どれも重要で、根拠として正しいな。 (4)LNGロケットエンジン技術は将来の基幹技術 を追加するとさらに正しい。 たったひとつ、「これらの重要な要素を満たすにはG−Xロケットではダメ」なだけで。
とても重要な問題が。 はたして誰が使うのか? ISASなど、科学探査はH2Aと次期固体で纏まっているし、 官需にたよとしても、H2Aの価格より高いものを 使うところがあるかどうか。
>>417 >>たったひとつ、「これらの重要な要素を満たすにはG−Xロケットではダメ」なだけで。
これが本当の「たったひとつの駄目なやりかた」ですね(ry
>418 防衛用につかうそうですよ(棒読み そいえば、M-Vを潰す理由に安くて力のあるGXがあるんだから、ってあったなー(トヲイメ…
防衛省も金無いし。 結局はJ-1等と同じ運命をたどる気が。
>422 一部の人がよく言う、「既にある物を組み合わせて」「改造する」と何が起こるか端的に示してくれた作品ですね!!!
僕らの国防ロケット存続で売国奴涙目ですか?
>424 黙れ売国奴。 大型ロケットよりも高価な中型ロケットを防衛省に押し付けて何がしたいんだ? 売国奴に聞くまでもないことか。 >418 今から計画を変更して、4要素+「中型ロケット相応のコストと性能」にすればOK。
たしかアメリカで打ち上げる予定でしたよねGX。 この場合、本体価格に加えて射場の使用料もとられるのでは。
>425 アトラスVの二段をセントール(単発)より推力が数%アップした新型LNG推進系を 搭載した我らがスーパー国防ロケットGXが国防衛星を打ち上げる雄姿が見られるんですよ!!!! セントールより比推力が451秒から313秒と4分の3以下に低下してるとか、 突っ込む売国奴はこのスレにいるわけないよね。 …国防って名前付けりゃなんだっていいわけじゃねーべ…
じゃあ大東亜防衛ロケット
日米海洋同盟記念ロケット
>ヤン 液体水素は比重が0.07しかありません。このため上段は液体水素のための大きなタンクを必要とします。 >タンクが大きくなれば上段全体の構造重量が増えてしまい、最終的な上段の打ち上げ能力は低くなります。 >一方、LNGは比重が0.45ほどです。比重が大きい分、タンクを小さくできるので上段の構造重量を軽くできます。 >従って適切な上段の設計を行えば、打ち上げ能力は、比推力の差ほどには低下しません。 なるほど
>430 H−2の一段目に液体水素を使うのを止めてケロシンにしたほうが性能が上がると言う 試算が数年前にJAXAと2ch航空板で示されたけど、それと同じ理屈だね。
日本ってケロシンロケットの技術ないの?全然?
いや、ドンガラばっかり大きくて力の無い液水使ったエンジンを1段目に据えるより、 力のあるケロシンなりLNGなりを1段目に据えるのは道理に適っている。 いきなり1段目の大推力を作るのは齟齬が出やすいから2段目から、ってのも道理に適っている。 飴参から輸入するソ連の技術(+人間)の1段目、しかもお値段ド高め、を据えて、 まだ海の物か山の物か解っていない試作エンジンをのっけたロケットを国防を理由にごり押しするのに文句言っているだけで。 つか、試験ロケットをH2A使ってあげれよ、ホント。丁度良い3段目位にはなるだろ、アブレーター使ったロケットだとしても LNGが駄目と逝っている人はごく少数、やり方が話にならん、と逝っているだけで。
>>433 俺が心配するのはただ一点で、GXが中止された場合、LNGもお蔵入りするかどうかなんだよね
どうせ使うなら一段目とかブースターだよなー
>435 LNG推進系は別に、おとなしくアトラスVで良いじゃんと
>>431 東大かどっかの学生論文の要約全文でケロシンとLNGとの比較もやってたんだが、
結局はケロシンの密度が勝利して全体システムとしてはケロシンのが上ってなのがあった。
>438 その論文は ・オーバーテクノロジーを用いたケロシンエンジン(RD−180みたいな) ・近い将来に見込めるLNGエンジン をそれぞれ用いると言う比較だった記憶ががが。 RD−180がベンチマークとして存在することが一番の障害かも。
フライバックとか再使用輸送系を念頭においた比較だったような記憶がある。
具体的にはステーション←→月面基地とか。 …かなりロングスパンな話ではある。
今朝の朝日新聞に、軌道エレベータ
なんで無理なん? 静止衛星上げられるんだからキラー衛星なら攻撃出来て当たり前じゃね?
>445 その意味では将来的には可能だろうけど、今のところソ連・ロシアもアメリカも中国も キラー衛星の実験も低軌道ばかりだし、静止軌道への攻撃ってのはあんまり聞いたことないんだよね。 だから今回この衛星が攻撃を受けたって言うのはちょっとあり得ないんじゃないかなぁと思って。
地球以外にも目を向けようよ。頭が硬いなあ。
>444 旧ソ連の「対衛星システム」ならひょっとしたら可能かもよ。 稼動機は残ってないだろうけど。
あと、静止軌道でやんちゃすると、その位置が長期的(半永久的?)に使えなくなりそうな気もするし。 静止軌道は「有限な天然資源」だからね。低軌道とは訳が違うと思う。
静止軌道まで行って静止衛星をちょっと押して変な軌道にやるみたいなことは無理じゃないだろうが・・・ やってる途中で「なにやってるの?」って言われるだろうな
451 :
名無し三等兵 :2008/11/25(火) 21:09:25 ID:0u8o3Dzv
>451 | |:::::::::::::::::::::::: | /⌒彡 /⌒彡 | |::::☆:::::::::::::::::::::::: | / 冫、) / 冫、) | | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ` / | ` / | |:::::::::::::::::::::::: | ( ニニニニニニニニニニ_ア /::::::::::::;\ | | | |:::::::::::: l | //´|:::::::::::: l | | | | |:::::::::::: | | | | |::::卍::: | | | | | /::::::::::::/| | // /::::::::::::/| | | | | |::::::::::/ Uヽ オワタ /U |::::::::::/ | | | | | |::::||:::| | | | | |::::||:::| U | | ___A___ | |::::||::| | | ⌒ / |::::||:.:| ~ . | | (_o_o_o.) | | / | | / ^ o^) | / | |゙ | |_______ハ___| // | | | / // .| | | | / / | // | | | /| | // .| | | |. ./ / | // | | // | | // | | | | / / | U U U .U .U U゙ | | / / |
商用化は諦めて技術研究に特化すればいいのに。
政治主導の結果がコレだよ!!
>>451 官僚の作文の読み方を知らないので、なんともいえないが、「現時点では結論を出しません。とりあえず来年まで結論を先延ばしにします」といっているように読めるのだが…
>>456 結論を出さない=最低限の予算は確保します
GXロケット評価小委員会であれだけ反発が出ていて それでこれか、という感情もあるのでは
>455 そうだな、はやぶさを20機くらいクラスタにして、タイタンIVでだな… ぶっちゃけ150kmもの直径の小惑星なんて今の人類のテクノロジー如きじゃまるで歯が立たないと思うが… さりとて、イトカワクラスでも壮絶な被害を及ぼすし この分野は日本がダントツの先頭なのに、実に日本らしく日和った予算しかくれないし…
え・・・ダントツなの?
弾丸を撃ち込んで突撃してきますた。
うーん。これはやっぱりGX中止の流れが出来てんじゃないの? IHIが苦し紛れに持ってきた「安全保障用途」ってのを具体的に比較、検討してみて叩きつぶす作業に入ろうとしてんじゃないか?
技術レベルでは結論が出てるんだから、 どっかの政治家がゴネてるとしか思えん
>>464 みんすがゴネてんだろうなあ。
みんす議員にIHIから献金されてる奴が居たろ確か。
やたらとGX擁護して国防だのと吠えてるのってみんす議員だけだし。
「戦略本部」とやらが「防衛目的」とかを持ち出したのだ 核爆発ペイロードでも積むのだろう
>>459 スペースガード的な方向性はESAのが強いかと
ドン・キホーテの小天体軌道変更実験とか
彗星とかはESAとNASAだよなあ。 ISASに彗星探査機のアイデアとか今は無いんだろうか。 つうか当面の小天体防衛はこれまで通り木星頼りでよくね? そこそこ運が良ければ千年オーダーで大丈夫っしょ。
471 :
459 :2008/11/27(木) 22:31:04 ID:???
>469 でもイトカワを舐めるように調べて、下手な破壊は逆効果って解ったしねー。どうするんだろ、軌道変換。 もっともっと調べる小惑星数を増やさないと、対策すべき事も解らないし。 で、飴参がオシリスを正式プロジェクトにしたらいとも簡単に優位はひっくり返る罠。
472 :
459 :2008/11/27(木) 22:31:53 ID:???
>470 あっ、はやぶさ2以降に枯渇彗星核を目的地に、ってのはあったかと。
地球の為を思うならオシリスの正式プロジェクト化を祈るべき。
スペースガードならOSIRISなんかよりDeep Interiorを優先すべき
やっぱGXは凍結でLNGだけ継続って流れが出来てる気がしてきたよ。
まったくごみんすと来たら・・・
>>476 これって、モロ受託収賄じゃね?まあ、IHIから献金を受けてるかどうかは知らんけど。
>478 献金を受けてるならどうにでも出来るが、2chの荒らしみたいに 「使命感」でやってる場合はやっかいだな。
ミンゴス? 72?
日本の宇宙開発の脚を引っ張るごみんすに関してどうよ射精?
無駄になるとわかってる4桁億円だからな。つまみ食いし放題だ。
>>476-481 君たち、何を言っているんだ。我々が長年待っていた「宇宙族」が出現したんだ。喜ばしいことではないか(違
マジレスすると、こういう利権丸出しの国会質問は与党のほうが得意。GXを○○ダム、△△新幹線、□□高速道路に
置き換えてみると、こんなのばっかりだよ。
IHIはあちこちの政治家に「ご説明」にいったんだけど、GXで釣れたのが野党の山口だけだったという話だと思われ。
与党を釣れていないということは、利権としてはあまりおいしくないんでしょうな…
しかし、JAXA(の一部)とIHIはなんでそこまでGXに必死なんだろ。今後の打ち上げ需要をいかに過大に見積もっても
GXがペイすることはないだろうに。産業育成という意味では、MHIをH-II/X、IHIを新型固体で十分だと思うんだけどなぁ…
失敗だったという事になると困る奴が多いんじゃないか。
>484 それなら今からでも成功するように根本的な設計変更を行うはず。 このまま強行すると、数年後には「国防ロケットGXは中型なのに、大型のH−2Bより高い!」 と国会で騒ぎになってさらに困ることになるから。
>>485 根本的な設計変更は、それまでの設計が失敗だった、と認めるという事。
断じて有り得ない。
>487 今認めるか、ロケットの運用が開始されてから認めるかでは前者の方が傷が小さい……が、 責任者レベルで考えると運用開始までに退職するのが一番傷が小さいか。 運用開始後に国会に招致されて責めたてられるのは、現在の各部担当者の誰か、 あるいは責任を取らされるために昇格させられた誰か、と。
>>488 一機でも打ち上げれば成功ですから、後が続かなくても問題ありません:-)
J-Iの再来になるのか…
もんじゅと同じような事だよ 今はペイしなくても将来日本の根幹をなす技術となる可能性がある 個人的には軌道エベレーターの方が期待大だが
>491 だからそれならLNG推進系だけで開発すればいいのに、無理にGXなんて形をでっち上げるから訳ワカメになる
>GX, H-IIA, M-Vを考察するスレ >435 名前:NASAしさん [sage]: 2008/11/28(金) 14:36:47 >今日の読売朝刊にGXのこと書いてあった。 >それによれば、GX自体は凍結で来年夏まではLNG開発しか >しないということだった。
なんかカッコいいな宇宙族議員ってw。 火星あたりで密会開いてそうだ。
495 :
459 :2008/11/29(土) 22:03:25 ID:???
アトラス3の1段目が手に入らない、あたりをターニングポイントにして、 最小限の人数に頭sageさせて、LNGの技術開発にリソースを絞れば良かったのにね、GXも。
>>495 それが撤退のための一番よいタイミングだったんだろうなぁ… 政治的には「アメリカ側の事情で…」ってのは
最強の言い訳として使えたのに…
>>492 宇宙基本法で技術開発から宇宙利用に移行したから、GXという具体的な利用方法が提示されてないとLNG開発なんて許されなくないのがこれからの流れ。
LNGの技術開発だけしますじゃ、即利用じゃないから戦略会議が潰すよ。
>497 それって壮大なポンチ絵を描けば通る可能性がある、とも繋がるような… 曰く 大型LNGエンジンによる全液体エソジソロケット 曰く 軌道上で大量の燃料保持による早急な軌道変換 etc. w
要は上の人をLNGでウハウハになれますよ〜と騙せればいいわけだ
>>485 国防用だから民生用のH−2より高いのは当たり前、
具体的に何が何で高いのかは防衛ひみちゅ!
って寝言を国会中継で聞いて目が点になる夢を見た。
夢見れば夢も夢じゃない♪
>502 アレスIの開発は中止か。 まあデルタWヘビーで十分だもんな。 アレスXは代わるものが無いけど。
>>503 オバマ政権移行チームがNASAに送った質問状にあった数十の質問のうち1つだけを取り上げて断言するのイクナイ!
Ares Iでの有人宇宙飛行を2013年に前倒しする検討もされいるし、そもそも政権交代のときにありとあらゆる検討を
行うのは通常のプロセスです。
#官製プロジェクトの運用については詳しい人が多い軍事板で、
>>502 の記事を読んでそういう結論にたどり着かない
でほしいなぁ…
>>506 そのとおり。
たしか27日に専門委員会が開催されて、LNGエンジンの開発「だけ」継続、GXの開発は
LNGエンジンの出来を見て、来年夏にどうするか改めて判断すると決定。
専門委員会の決定を、宇宙開発戦略本部で承認しただけの話でしょ。
衛星のコントラクタは三菱でも打ち上げはどこになるか分からんからな
自分の財布から出すとしたら優先順位はアリアン・シーローンチ・プロトンかな。
>>511 もしMelcoが、「MHIであれば同じグループですので、実務がスムーズに進みますのでお手間をおかけしません。
また、MHIも費用面でサービスしますと言っています。いかがでしょうか?」
と営業かけてきたらちょっとは考慮しない?
ほかには「せっかくですから、アジアの企業がアジアのメーカーに衛星を発注してアジアのロケットで打ち上げる
なんてかっこよくないですか?」とか… 駄目だなこりゃ…
ダンピングするしかないな…
>>512 前回のSuperbird7もアリアンで上げたMelcoがそんな事言っても説得力が無いぞw
というか費用面のサービスとやらが4割引くらいじゃないと考慮に値しない・・・・
>>513 ま、そのとおりで…
前回の韓国の衛星打ち上げ受注のときみたいに、同じ時期に同じ軌道に打ち上げる予定の衛星が運よくあって、
その衛星打ち上げの余力使って韓国から実費だけもらって受注って形には出来ないからなぁ…
ダンピングするならMHIが今後のビジネスのために1本大赤字覚悟でやらなきゃ考慮すらしてもらえないんだろうなぁ。
本日0500(UTC)、プレセツクのL.C.16のNo.2発射台よりMolniya-MでCosmos-2446が打ち上げられました。 Cosmos-2446は85機目の第1世代の早期警戒衛星US-K(73D6)で、モルニヤ軌道に投入され 昨年と一昨年に打ち上げられた同型機のCosmos-2422,2430とともに衛星コンスティレーションを構成するみたいです。 なお、現在ロシアの持つ早期警戒衛星は、この3つの他に第2世代のUS-KMO早期警戒衛星Cosmos-2397,2440の2機が 静止軌道に配置されてます。 Molniya-MってほとんどこのUS-Kしか打ち上げてないんですね。どおりであんまり聞かない名前な訳だ。
モルニヤロケットで打ち上げだと静止軌道じゃなくて楕円軌道に配置するタイプの早期警戒衛星だろうか
モルニヤロケットはモルニヤ軌道専用に上段載せ換えただけのソユーズ
R-7ファリミーなんだね。いかに原型がすばらしいロケットだったかってことだ…
長楕円軌道に3基、静止軌道に2基 これで北米上空の常時監視はおkなのかな
ファリミーじゃない、ファミリーだ。 >520 このUS-Kは1日6時間しか探知できる位置にないから最低4機、 当初の予定では直射日光や雲での反射で赤外線が探知できない可能性を 考慮して9機の衛星を40度間隔で配置する予定だったらしい。
日本が早期警戒衛星位置するとなったら こういう衛星コンステレーションが必要になるのか
>522 いや、日本の場合は脅威は主に中国と北朝鮮だから、GEOで大丈夫じゃない?
ロシアやアメリカはGEOと楕円軌道の併用だけど GEOだけでも大丈夫なのかな
きく8号と同等だったら2.8トンか H2Aでも多少余力はあるな
鉛筆から始まってついに人工衛星か・・・やっぱ三菱は凄いな。
だから鉛筆は会社が違うと(ry やっぱアリアンで打ち上げるのかな? H-IIAとどんくらい値段違うんだろ?
DS-2000にH-IIA割引クーポン付けるんや。
363 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 21:04:59 DS2000ってことは衛星重量は5t弱くらいだろう。ってことはH2Aなら204 204なら多少余裕があるけど、その分いつもより軌道を上げるなんて気の利いたことができるのか? 仮にできたとしてもせいぜいアリアンやプロトンと同程度が限界になるだろう。 204は頑張っても110M$くらいか? アリアンプロトンなら70M$くらいになりそうだ もっと高い軌道にいけるシーローンチでも90M$でお釣りがでそうだし 費用節約か燃料節約かでどちらかを選ぶことになるだろう。 H2Aを選ぶ理由はどこにも・・・・ ----------------- こんな感じ
>>529 204で上げたらきく八みたいにぶっ壊れそう。
>532 残念ながら厳然たる事実だけど、鼻から脳が垂れてる連中はこれを見てなんて言うんだろうなぁ…
アンケート結果なんかに意味はないような。 中国だからってわけでなく、日本人にアンケートしたってまともな結果が出る自信無いし。
射精さんは客観的姿勢を超えて敗北主義に陥ってるよソレ。
このアンケートが宇宙開発の予算の「総枠」増加に繋がるならそれでよし(サーチナにナニをそこまで期待する、漏れw) まかりまちがって、有人を本気でやるぞ、になるならそれも良し。でも他の分野にしわ寄せは勘弁。 とりあえずNHK専用地デジチューナの200億をこっちによこせ、と (最後にトチ狂うw)
>>535 これが敗北主義に見えるようでは(ry
宇宙は冷たい方程式に支配されてる所なんだぜ?
中国と日本でどっちが宇宙関連で外貨稼げてるんだろうか、聞こうとしたが愚問すぎたからやめることにすることを皆様に報告します。
とはいえナイジェリアに突っ込んだODAが自国の衛星発注になって帰ってくるわけで、それで外貨稼いだことになるのかは疑問ではある。 一方日本だって部分品では世界中のメーカーにちょこちょこ輸出はしているのだが、それにしたって規模が規模だし。 そもそも日本も中国もこんな狭くて小さい産業で外貨をちまちま稼ぐ必要ないじゃありませんか。
堀江のファンってなんていうか、お花畑な人だったり梅干し大の脳味噌しかないお人好しだったりとなんか意外だな。
ほぼ全体が的外れな内容だなぁ。 一番的外れなのはテクノバーンのサイエンス記事がまともだと思ってるとこだけど。
そこがまあ全ての躓きだよなw
ホリエモンってホントに宇宙開発へ興味あったのか。
こいつといい榎本といい平松といい、あの会社には何かあるのか?
>>546 >日本は惑星に着陸してサンプルを持って帰れる技術は世界でもトップレベル。
>もう少し勉強しような。
勉強が足りないヤツってどうしてこう不正確ですっ飛んだ事実認識になるんだろ。
>547 Yahooニュースのコメントは表示されないように設定してる私は勝ち組
70年代に月から無人サンプルリターンを果たした露助に比べたらガキみたいなもんですよ ていうかはやぶさはまだサンプルリターンのクリティカルな部分を達成して無いだろ
>>551 1980年に某変態紳士の国のとある映画会社の地下にアレが存在する時間軸の
2008年なんだよだいじょうぶへいき。
つ「ココセコム」
事故や事件に遭った時に携帯に頼り切りになるってのは 子供を見守る地域コミュニティが崩壊してるって社会的に 由々しき事態になってるって事なんだよなあ。 衛星で把握(笑)できるにしてもいいのかねそれで。
ISSのすぐ側ってのが拙いんだろうな。
557 :
名無し三等兵 :2008/12/05(金) 06:21:07 ID:PUH3luTf
自分達は工具箱流しておいてなあ
日本人飛行士もミスで紙飛行機落とせばいい。
レーダーで追跡できないサイズだからまずいんでしょ 巨大でアルミ蒸着とかの紙だとよかったかも
>>540 これすげえ。超すげえ。
着陸までのシーケンスが弾道弾と一緒って、LDの有人着陸船超すげえ。
>そもそも、宇宙船はどこに着陸するか分からないことを前提にして
>宇宙飛行士は極寒の氷上やらでサバイバル訓練を義務付けられている。
>つまり、ピンポイントで着陸できるかどうかなんて分からないのだ。
>核弾頭をピンポイントで着弾できないことと、それは同義である。
>>542 テクノバーンがいまいち?なのはわかるが、ここまで酷くはないだろ。
どこでどう複雑骨折したらこんな発想に至るんだか・・・
>>530 これって、H-2Aでも最近やってる「ミニ衛星」って奴じゃないのか?
バラスト代わりに括り付けてって死重を有効活用ってアレ。
衛星攻撃に使えるとか、あれってそんな凄い技術だったのか・・・
>>565 あれだけ数打ち上げている中国でもこういくことが相次ぐんだから、宇宙開発って大変だよなぁ…
中国はロケットは数打ち上げてるけど通信衛星はそう多くは国産してないぞ。
566の脳内中国様じゃ通信衛星もバンバン作ってんだよ
ロケットはいいの作るけど衛星はダメダメってのはロシアと一緒
>569 ロシアの衛星のどこがダメダメか問い詰めたい。小一時間と言わず時間制限なしで問い詰めたい
>>571 うーん。強いて言えば、冷戦時代に過小評価されていたこと、ソ連崩壊後に資金不足で運用に問題があったこと、
この2点で、素人さんには、「ダメダメなイメージ」がついて回っているところが、ロシアの衛星の問題点かなぁ…
#僕も調べてみるまでは、ロシア・ソ連ってのは宇宙開発の分野で確実にアメリカに劣ると思ってました。はい。
>>571-572 いや、現在の話だよ。それに冷戦時代はむしろ過大評価の方が多かったような?
つい先日全損判定されたカザフスタンの衛星だって、数ヶ月前の壊れた当初から
ロシア衛星の質の低さをカザフスタン側から突っ込まれてたし。
もともと電子機器方面は弱そうだし、真空で動く機器を作るより機器ごと与圧しちまえって方向性とかw
エンジンとか宇宙滞在施設とかはもう他国を圧倒してる感じだけど
無人衛星はダメダメなイメージが大きいなぁ
>>573 >もともと電子機器方面は弱そうだし、
それは単なる印象でしょ?
>真空で動く機器を作るより機器ごと与圧しちまえって方向性とかw
それはそれで実績のある方法。
最適解が1つ(NASA方式)だと思っていると、ロシアをきちんと評価できない。
ロシアの宇宙開発の現状ねー… 冷戦の遺産で喰っているのは確かだけど、その後の発展の遅さ(gdgdだし) を考えると何らアドバンテージは失っていない罠。 で、少し金回りが良くなったから、またちまちま発展するんじゃない? 飴参は国内産業保護の名目で迷路驀進中だし。w
>>575 ソ連・ロシアは60年代の宇宙開発競争の成果を、枯れた技術として昇華させることに成功したのに対し、
アメリカは予算が縮小したにもかかわらず次の一歩に発展させようとして、逆ににっちもさっちもいっていない
イメージ。
アポロ→スペースシャトル→オリオン
スカイラブ→スペースシャトル→ISS
ソユーズ→ソユーズ→ソユーズ
サリュート→ミール→ISS(という名のミールII)
結果論とすると、ロシアのほうが正解だったじゃん…
>>576 米ソの宇宙開発(特に有人)は、負けた方が体勢を立て直して次で勝つってパターンの繰り返しと思う。
・スプートニクでロシアが先制
・負けたアメリカは組織再編してNASAに一本化、ソ連は設計局間の確執を残したまま
・有人月着陸ではアメリカが勝ち
・負けたソ連(ロシア)は有人機は堅実に、アメリカは常に次世代技術を追い求める
・宇宙ステーションではロシアが主要技術を押さえる(アメリカは次世代シャトルも完成せず)
・アメリカは堅実路線に回帰。ロシアは堅実にやりすぎて技術の伝承に赤信号。
・さてどうなる
衛星の話をするなら、ロシアの衛星は普通の通信会社に売れてるかって話。 市場は残酷だ。
でも今のロシア宇宙産業にコケられると困るのは西側(特に欧州)な件。 宇宙開発のワークホースとしてロシアのロケットは欠かせないし。
有人はオンリーワンみたいなもんだし ロケットは発展しなくても元々オーパーツだったので大丈夫だけど 近年西側で発達したデジタル方面の技術がだいぶ欠けてるので衛星はちょっとね っていうかウクライナやカザフスタンが外国になってしまったので ロシアだけ見たらソ連時代より後退してる気もする
kazsat-2は既に製造段階だし イスラエルともAMOS-5を契約したし別にって感じだな
共産主義者は出ていけ。
>577 >・アメリカは堅実路線に回帰。ロシアは堅実にやりすぎて技術の伝承に赤信号。 回帰できてんの?アレスVのアレっぷりを見てるとそうは思えんが・・・
>573 ロシアの無人衛星は、ロシアの宇宙資産の中では見劣りするけど 他があまりに先進しているから、って面もあるのでは。 無人衛星もトップグループの後半ぐらいにはいると思う。
あ、一番上は間違えた。2枚目以降ね
食品の持ちこみは結構自由度が高いとは聞いてたが なんで日本製ばかり山ほどあるんだろう・・・
わざわざ専用品作ってるのが馬鹿みたい。
カレーは人気とか言う話を聞いたが
592 :
576 :2008/12/08(月) 21:57:57 ID:???
>>583 アメリカとソ連の宇宙開発の評価をしているときに、そんな突っ込みされましても…
そんなにソ連を貶めないと気がすまないかねぇ…
>>586 民生品をひょこひょこ持ち込んでもOKなのであれば、
>>589 の指摘するように専用品を開発する
意味がどこに…
ロシア側の補給品なのかなぁ… アメリカ側よりロシア側のほうが規制ゆるいだろうし。
こういうの見るとISSにウォッカ説にも信憑性が(苦笑
シャトルだって売店で買った食品を持ちこんだりとかもするらしいよ。審査はあるんだろうけど。 専用品は無重力で飛び散らない物とか、70度のお湯しか手に入らないISSでまともな物を食えるようにとかだと思う。
持ち込むこと自体は不思議じゃないけど、明らかに日本国内で流通してる物だよね。 誰がどこで買って、いつ持ち込んだかが不思議なんだ…
>>592 シャトルミッションとISS補給品じゃあ、要求レベルが違うんよ。
シャトルには昔から割と色々持ち込んでる。
JAXAが今取り組んでるのはISS補給品の方。
カレーは、若田さんが宇宙食に選んで持って行ったら好評で、
一食分は同僚の宇宙飛行士にあげたって話があったような。
>>595 シャトルミッションのほうが規制がゆるいってのは納得。
>>594 >誰がどこで買って、いつ持ち込んだかが不思議なんだ…
STS-110の宇宙飛行士に過去に日本人宇宙飛行士と組んだ人間がいないか調べてみたけど、特にいないねぇ
>>594 ほら、その昔、フロリダ製のコーンビーフ・サンドを持ち込んだガス・グリソムなんて宇宙飛行士も
いたわけですし…
#無断でサンドイッチ持ち込めた時代があったなんて、今となっては信じられん。
アポロには「月の裏側を巡ってきました記念ハガキ」が大量に積み込まれてたし (あとで売りに出されて乗組員の子供たちの教育信託資金になった) ロードブリティッシュの父親のオーエンは奥さんの偽交信テープを持ち込んで地上局にイタズラしたり そーいう時代だったんだよ
>>598 15号の時だったかな。記念切手の売却利益が議会で問題にされて、
NASAが宇宙飛行士に責任を押し付けて知らんぷりしたってやつ。
デビット・スコットが著書で愚痴ってる。
親子二代で宇宙飛行ってギャリオット父子以前に前例あったっけ?
サンドイッチは今よりずっと厳しかった時代に無断持ちこみやっちゃって議会で問題に。
>>600 ロード・ブリティッシュと一緒の便で降りたセルゲイ・ヴォルコフの父親が、ソ連崩壊時に
ミールの中で途方に暮れてたアレクセイ。
>>601 今より持ち物の持込が厳しかった時代で、しかもほとんど余計なものを持ち込む余裕がなかった
マーキュリーの時代にどうやって単行本ぐらいのサイズはあるであろうサンドイッチを持ち込ん
だんだろ?
>>599 今まで黙認してたのに、騒ぎになったら現場に責任を押し付ける(w 官僚組織としてはよくある
話だけどねぇ
>>603 いや、もっとも初期の頃は個人用スペースへの持ち込み物はかなり自由だったようだよ。
サンドイッチとか色々あって持ち込み物のチェックが厳しくなった。
有人宇宙開発も先細りの時代だから、日本の民生品がデフォルトスタンダードになることもあるかもね。 JAXAと大塚製薬あたりが宇宙用ボンカレーを頑張って開発したら、ISSのゴミ箱が ボンカレーの空き袋で既に一杯だった、なんてこともあるのかもw。 日本のレトルト食品って連食に耐えることを重点に置いてるから宇宙開発向きかも。
まだ宇宙用カレーが存在しない、などとと思っている人がいることにびっくりした。
宇宙用カレーが周知徹底されている、などととと思っている人がいることにびっくりした。
そりゃ知ってる人は多いだろうが、知らない人がいることにびっくりする人がいたらそれはびっくりだろう
スペースラムであれだけ騒いだのに カレーはどうかと思わないのがゆとりって奴
>>597 >ほら、その昔、フロリダ製のコーンビーフ・サンドを持ち込んだガス・グリソムなんて宇宙飛行士も
いたわけですし…
持ち込んだのは相棒のジョン・ヤング。グリソムはサンドイッチ差し出されて食べた方。
>>603 >今より持ち物の持込が厳しかった時代で、しかもほとんど余計なものを持ち込む余裕がなかった
>マーキュリーの時代にどうやって単行本ぐらいのサイズはあるであろうサンドイッチを持ち込ん
だんだろ?
サンドイッチ事件はマーキュリーじゃなくて二人乗りのジェミニ3号の時。
宇宙服のポケットに忍ばせてったらしい。まあ単行本よりは文庫本大じゃないかな。
614 :
597 :2008/12/11(木) 21:11:50 ID:???
>>613 突っ込み感謝。
サンドイッチ=ガスと記憶してた(苦笑
こうやって考えてみると
グリソム (アポロ1号の事故で死亡するまでは、first man to walk on the moon最有力候補)
→着水時にパニックになって?ハッチをふっとばし船を沈没させた前科あり
ヤング (ジェミニ時代から計6回の宇宙飛行を経験し、スペースシャトルの初の宇宙飛行の機長)
→初飛行で無断でサンドイッチを持ち込み議会でたたかれた、人格に問題があったとの説多数
初期に宇宙飛行士に選ばれた連中って結構本番で何やっても許されてたんだなぁ… と思う。
例外は2名ほど
スコット・カーペンター
→再突入時にパニックに陥ったとの濡れ衣を着せられ、ローテーションからはずされた
ラッセル・シュワイカート
→宇宙酔いになったことを馬鹿正直に告白したがゆえにローテーションからはずされた
(宇宙酔いは約半数の宇宙飛行士が経験しているがそれ以前の連中は地上に申告しなかった)
今月16日に打ち上げ予定だった国家偵察局のNROL-26ですが、先日の DSP-23の故障の影響で来月に延長されました。 NROL-26はMenterあるいはAdvancedOrionと呼ばれるSIGINT衛星の4号機らしいです。
デルタ4ヘビーの初回打上げは失敗で、2回目が壊れたDSP23だからね。 3回目も不安なのだろうw
12/21朝 Ariane5ECA/HB9・W2M 12/25? ProtonM/GlonassM 12/下旬? 長征3A/風雲2E 1/16昼? Delta4H/NROL26 1/21昼 H2A202/GOSAT他 1/29? Tsyklon3/Koronas-Foton 1/30夕 Taurus3110/OCO 1/31? Minotaur/TacSat3他 1/??? Zenit3SL/Sicral1B
プロトンの打ち上げ多いね
>初期に宇宙飛行士に選ばれた連中って結構本番で何やっても許されてたんだなぁ… と思う。 実質的にクルーを決めていたディーク・スレイトンとの相性次第なんじゃないかな? 相性が悪かったらしいビーンなんて特に落ち度もないのに干されていたし。
H-IIB 全長は56メートル 質量は551トン 無理難題を言っているのはわかるが、なんとか全長を1mだけ高くして 質量を1トン減らす そんなふうなことは出来なかったんだろうか
5人乗りの有人機になるのですね、わかります><
>623 飛行中にぽろぽろ剥がれていってる白い物体はなんじゃらほい。
>>624 表面に張り付いた氷片じゃねえの?
アポロ13参照。
>625 ところがCZ-4の燃料はUDMH/N2O4なので常温だったり。
長征の打上げはいつもそんな感じ。それで正常だよ。 氷だろ常温だよのやり取りもいつもあるw
>629 それはCZ-3シリーズじゃね?
そうすると、結局、表面からはがれ落ちているように見える物はなんなの? 塗料か何か?
カバーか何かだろうが別に問題は無いんだろ
>631 デルタシリーズなんかは保護材のコルクが落ちることしばしば。
やっぱ安定翼付いてるロケットってカッコイイ。 ブースター無しでスッキリしてるし。
アレ? 王立宇宙軍のロケットって水素は却下されてたよね 燃料とあの氷は何なの?
>636 ケロシンと液体酸素のセットだったはず。
>>638 了解。
マティの「燃料を入れてみねばわからん」というのは酸化剤込みの台詞なわけね
641 :
名無し三等兵 :2008/12/18(木) 21:35:03 ID:ALqxPn2N
>>640 まるで間違っている、増額分は
GX:51億、ALOS-2:10億、GCOM:26億その他だろ
ほんとこんな短い記事で良くそこまで間違えられるな。
643 :
名無し三等兵 :2008/12/18(木) 21:49:32 ID:ALqxPn2N
ああ! 俺も間違った、ま、良いか(^o^)
GXのおかげで宇宙予算大幅増か。 宇宙関係者にとっては国防ロケットどころか救国ロケットやな!GX様々や!!
っていうか全然大幅じゃないし、3機関統合前よりずっと減ってるし。
前年度比3%増か・・・ せめてIGSが持っていった分戻してくれよ。
60億増額にしても、せめてGX以外だったらなあ・・・
宇宙開発基本法/宇宙戦略会議で、政治家に実権が移った結果がGXゴリ押しとは、 切な過ぎる。バカからバカに権力が移っただけじゃないか。 結局、宇宙開発に必要なのは政治家でも官僚でもなく、一人のフォン・ブラウン、 一人のコロリョフ、たった一人いればいいんだと思う。キチガイの眼をした、 叩いても壊れない、機械のような宇宙狂が一人いれば完璧だ。
そういう宇宙狂は自分のズリネタをさも公共の利益と人類の進歩に貢献するかのように言い張るので困ります。
必要なのは人材とかよりも金だから・・・・
GXの泥沼にずるずる増枠なんかしてたら、そのうち手痛いしっぺ返しが。 それが日本の宇宙開発にとって、本当にいい事なんだろうか。 GXが増額で救われて、ただ飛ぶだけでなく信頼性高くて安い代物へ 劇的に突然変異してくれるならまだしもだが。
>>651 今って液体燃料の研究者や技術者を食わすためのプロジェクトがあんまりない気がする。
LNG推進系に金を出しておくのは必要なんじゃないかなぁ。
GXに、とはいわんけど。
インド、ロシアからソユーズ宇宙船の技術を導入
ttp://www.india-defence.com/reports-4109 【記事要約】
インドは先日の歴史的な月探査ロケットの打ち上げに続き、有人宇宙飛行を
実現するためにロシアのソユーズ宇宙船をベースにした宇宙船を製作する
ことになった。これはインドの宇宙研究機構(ISRO)の長であるG・Mafhave・
Nairが明らかにした。
ISROは、先日のメドヴェージェフ大統領の訪印に合わせて、ロシアの
Roskosmosとの間で、有人宇宙船の共同開発に関する覚書に調印した。
ソユーズ宇宙船は1967年から使用が開始され、これまで何度も改良が重
ねられてきた。最新のソユーズTMはソユーズTの近代化型で、新型結合
システム、通信装置、緊急時の統合化された着地用パラシュート・エンジ
ンシステムを使用している。より強化された金属船体と軽量化された断熱
材が使用されている。
同宇宙船は、国際宇宙ステーションの脱出用カプセルにも採用されている。
インドは2名の宇宙飛行士を一週間宇宙飛行させるという有人宇宙飛行計
画に関する研究費用としてすでに9億5000万ルピーの支出を承認している。
打ち上げ10秒前に停止って言うフェイントは勘弁して欲しい
点火してから停止を2回もやったファルコン1に比べれば・・・
LE-7に点火したけど、カウント0になってもSRBが点火しなかったH-2の2号機に比べれば…
>>576 ロシアも二進も三進も行ってないような
要するに、宇宙開発そのものが行き詰まりを見せていると……
開発の必要性がものすごく薄くなったからなあ。 商売としてペイいないんだから、"大国"国威発揚って名目でもなきゃ金は突っ込めないが、 いまどきそんなもんはやりゃしないし。
661 :
名無し三等兵 :2008/12/21(日) 18:31:22 ID:RbnEntnF
民主党政権になってどうなるかだよな。 自民党の路線をついで無意味な金投入を続けるか 路線転換するか。たぶん前者だよね。 宇宙基本法を成立させに動いた議員、誰だっけ、がそのへんを仕切るんだろうからね。
GXはともかく準天頂はやめちゃえばいいんだよ
GXも止めちゃえ!
>659 そんなときは地味にコストダウンを続けつつ状況の変化を待つしかなかろうな。 H-2からH-2Aもそうだし、ファルコン1が安定すればあの数百KG級の相場は10億円以下になるだろう。 何分の一かにコストがなったので、新しい需要が出てきたとなりゃいいんだが
>>666 タイトルだけ見て「守銭奴NASAめ!歴史的遺産を何だと思ってる!1機はスミソニアンに寄贈しろ!!!」
と暴れそうになりました(w
ちゃんと寄贈するのね。よかった。次の心配は現在展示されているエンタープライズがどうなるかだが…
だれですか? 「馬鹿じゃねぇの?宇宙開発戦略本部がそんな間抜けなわけないだろ。ちゃんと計算している。戦略とか。」 とかほざいていたのは… 松浦氏いわく、気象衛星の予算が認められなかったそうじゃないですか… 安全保障ロケットGXも、衛星を利用した外交ツールといった「夢」語るのも否定はしませんけどぉ。 現時点で安全保障上不可欠であり、現時点で東アジア諸国に対する中国の影響力を削ぐ外交上のカードとして 有効に働いている気象衛星の後継機の予算が重点項目じゃないってどういうことよ? 朝鮮有事や台湾有事のときに、気象衛星が使用不能になったら、アメリカとの安全保障体制にヒビが入るぞ? 中国が米軍に気象衛星の情報を提供したら、目も当てられん。IGSの画像なんていくらあっても日米安保維持 には役にたたんが、気象衛星の情報は不可欠なのに…
>>668 気象衛星は気象庁の予算枠で要求されるから・・・。
>>669 宇宙開発戦略本部は、「宇宙開発を総合的かつ戦略的に実行するために内閣に権限を集中することで、
算執行などでメリハリの利いた宇宙開発を実施できるようにするために設置。」されたそうですよ?
つまり、「宇宙開発を総合的かつ戦略的に実行」するため、GXは追加予算が付いて、気象衛星の予算は
カットされたわけです(苦笑
>>671 よく分からないのだけれど、気象庁の今年度要求額が満額認められたということは、
これで一応、安心できるのかしら?
>>672 普通は、着手に予算が付いたら最後まで予算が出る。
ただし、予算が足りない場合に5年分割予算が6年、7年と延びてしまうこともままある。
>>671 わーい!!
と喜べる話なのかなぁ…
2つ考え方はあるんだろうけどさ…
1.気象衛星は旧「復活折衝」に持ち込んでも確実に勝てる案件だから、復活折衝に持ち込むと負けるであろう
GXを概算要求で優先した
2.GXは政治家が圧力かけたから概算要求で優先して、気象衛星は政治家のバックアップがないから復活折衝
逝きになった。
ま、踊らされた結果でもかまわないから気象衛星の予算が減らされそうならパブコメにきちんと意見表明するか…
GXにパブコメの機会があったらそのときは凸してやる(苦笑
>671 良かった…本当に良かった…
>>676 同感です。
こうした案件では、(予定調和だとしても)予算獲得のために尽力した事務方がいるケースが多いので
とりあえずその事務方には乙。
概算要求から外すことに加担した連中は全員いい加減にしてくれ… 本当に勘弁してくれ…
復活折衝ってのは、担当官庁と財務省とが係長レベルからきっちり折衝して 「これは一回切るけど復活させるね」っていう項目を定めた上で、 各省大臣と財務大臣とが予め裏方で定められた発言を読み上げることで「折衝」する儀式です。 それを関係議員と上京した各種支援団体が各大臣にエールをかけて送り出し、 知ってか知らずかマスコミは「○○の予算が復活!」と大々的に報道し、 松浦みたいな純粋まっすぐ君が最初の内示を見て「だから政治家と官僚はダメで理系の素養が無くて云々」とクダを巻き…… というのは何年かこの季節のニュースを眺めてれば分かりそうなものですが。
679 :
674 :2008/12/22(月) 23:29:57 ID:???
>>678 そんなのはみんなわかってるさぁ…
重要なのは、本当に重要だと(政治的に判断されている)案件は、復活折衝まで保留されるまでもなく
概算要求どおりに承認されるわけだ。
政治新幹線なら復活折衝に(あえて)持ち込むことで○○先生の権威も高まって次回当選も間違いなし!!
だろうけど、1票にもならない気象衛星でそれをやるってことは、政治的な重要性が低かったということを
示しているに過ぎない。
気象衛星の予算を気象庁枠から移動させるための動きだったのかなぁという気もする。
整備新幹線の新規着工は概算要求時点で既に盛り込まれていましたし、 北陸と北海道については必ずしも政治新幹線だの利益誘導だのとは思いませんが。 微妙な注目度と微妙な重要性ってことで、むしろ政官民グルになったヒマネタの提供なんじゃないんですか。 どうせ今回の金額だと手付金程度にしかならないし、本当にそれが通らないなら通らないでも何とか…… ほら、寿命が尽きるだの観測の歴史が途切れるだの大声でアピールしてたら見透かされて予算が付かず、 就役から26年使ってるものを27年とか28年まで延ばすくらいだったら何とかなりそうなものだのに 自分で打ったアピールに縛られてあっさり退役、1年穴空けて外国船をチャーターした何かがありましたよね。
その寿命延長の工事を行えば、1年穴が空くだろうと文科省は見ていたんだけどね。
>>680 気象庁の予算枠を増やしたくなかっただけなのかもね
まあ、松浦さんは謝罪程度で済ませて、政府を褒めたりはしないんだろうなあ さらに批判するかも知れないね。予算の硬直性がなんとか、とか。 ジャーナリストは国は批判するものと決めてかかっている節があるからなあ 貶して当たり前、褒めるとつけあがる。
謝罪する必要なんてねーだろ なんでちゃんと概算に盛り込まない
>>681 整備新幹線に意義があるかないかという話ではなく、復活折衝は政治家に花を持たせる(票につながる)ために
あった儀式。でも気象衛星を復活折衝で復活させても票につながらないでしょ、という話。
687 :
名無し三等兵 :2008/12/23(火) 20:33:00 ID:3UZDqE2R
海空自のMDって、米国のDSP衛星を始めとした早期警戒網と現在リンクしてますか?
>>668 アメさんはGOASの軌道上予備で何とかするでしょ。
むしろアメさんの戦略予備を日本に廻して貰えるかどうかってのが微妙かと。
数年前に貸してくれたのは、色々な偶然の産物ではあるし。
↑これがいわゆる典型的な朝鮮文法ですね 在日ではない純正朝鮮人のかたが日本文を書くと、 なぜかこのように微妙な違和感漂う文章になってしまいます。
692 :
691 :2008/12/24(水) 22:09:49 ID:???
どっち向いて撃ってんだか 目え開けてんのかボケ
694 :
689 :2008/12/25(木) 00:53:51 ID:???
>>692 ということは、私に向けてですか?
一体何が貴方の気に障ってしまったのでしょうか・・・
>>689 JTAGSが三沢に持ち込まれているから、
DSPからの生データをこいつが受け取って、
JADGEなり適当なデータリンクに流すのではないか
その間に三十分くらい掛かりそう。
インドの宇宙探査計画
ttp://indonews.jp/2008/12/post-2111.html インド宇宙研究機関(ISRO:Indian Space Research Organization)は24
日、今後の宇宙探査計画を発表した。
2012年には月面到着してロボット探索を行う。
2013年には火星の周回軌道を行うロシアの宇宙船にインド人宇宙飛行士
を搭乗させる。
2015年には国内製造した宇宙船にインド人宇宙飛行士を2人搭乗させて火
星に打ち上げる。
なお、火星探索計画はまだ立案段階だという。
ISROは現在バンガロールにて宇宙飛行士の訓練所を建設中。2015年に宇
宙飛行する人選は200人から4人に絞り込んだ上で最終決定が行われる。
インドの空母建造計画とインドの宇宙計画は日程通りに進んだ試しが無い。
「ロシア版GPS」完成へ衛星20基に…米国独占に風穴(2008 12/26 読売新聞)
【モスクワ=緒方賢一】ロシア政府は25日、カーナビゲーションなどに活用される位置測定システム「グローナス」の衛星3基をカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げた。
これによりロシアの測位衛星は20基となり、地球上のほぼ全域をカバーする態勢が整った。
グローナスは、米国の全地球測位システム(GPS)独占状態に風穴を開けることを狙ったもので、「一極支配」に対抗するロシアの国家戦略とも密接に結びついている。
システムの開発担当者によると、今回の打ち上げにより測位に必要な信号を受信できる範囲はロシア全域を含め、地球全体の約98%に広がる。
2010年には予備を含め24基の衛星を軌道に乗せシステムを完成させる。
ロシアは米国同様、国際社会にグローナスを無料開放するが、利用者をいかに増やすかが課題だ。
ロシアでもカーナビはGPSが一般的で、グローナス端末は軍用で1万5000台、民生用で2万台しか普及していない。価格とサイズでGPSに対抗できる端末の開発も遅れているからだ。
こうした中、ロシア政府はシステム普及の前面に立つ。今年8月には、航空機や船舶、列車に10年以降、グローナスか、グローナスとGPSを併用できる端末の装備を義務づける政令を出した。
将来は、乗用車にも推奨する可能性がある。
また、今夏にはベネズエラやキューバを訪れたロシア政府の代表団がグローナスを売り込んだ。インド政府も関心を示している。
グローナスは冷戦期の1980年代、旧ソ連がミサイル誘導などの軍事目的で開発に着手し、ソ連崩壊後の95年に軍民両用システムとして一度は完成した。
ただ、衛星の寿命は3年間と短いのに、国内混乱で後継機を打ち上げられずシステムを維持できなかった。2001年にプーチン大統領(当時)の命令で、システムの再構築が始まった。文字通り国策プロジェクトだ。
ロシアは、非常時に米国がGPSの信号を停止する可能性や、一つのシステムに依存する危険性を指摘し、グローナスをPRする構え。ナビ市場でも米国との勢力争いを仕掛ける形だが、GPSの世界支配を崩すのは容易ではなさそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20081225-OYT1T00879.htm
クリスマスに打ち上げられたGLONASS、第一軌道面に配備されたね
>>698 最初のは野心的だけど不可能ではないと思う。でも
>2013年には火星の周回軌道を行うロシアの宇宙船にインド人宇宙飛行士を搭乗させる。
>2015年には国内製造した宇宙船にインド人宇宙飛行士を2人搭乗させて火星に打ち上げる。
これ、火星じゃなくて、地球じゃなとどうあがいても無理だろ…
インドと中国が宇宙に向けてガンガン棄民してくれそうな気がしてきた。
川重がエアバス中型機のエンジンを共同開発へ
>>704 ごめん、ざっくりすぎた
ロールスロイス社新型エンジントレントXWBにKHIMHI住友精密工業が開発参加。搭載予定はA350XWB。一千億以上の開発費の6%程度をそれぞれ負担し、設計から参加する。
川重は中圧圧縮機を担当し部品供給。三菱は低圧タービン部品、燃焼器、住友は熱交換器を担当。
川崎重工はすでにロールスロイス社に設計技術者を十名程度派遣していて基本設計作業に入った。
微妙にスレ違いすまんね
ふと調べて気づいたのだが、NASAのシャトルミッションって最後の2つを除いて、すでに宇宙飛行士が 全て決まってるのね。残りの2つも発表がないだけである程度内定しているんだろうなぁ… Constellationは早くても2014年… しかも(いくはずないけど)予定通りだとしても必要な宇宙飛行士の数は激減… 今、NASAでは宇宙飛行士が大量に辞職しているんだろうなぁ… アポロ後のときは、少し待てばスペースシャトルで 必ずミッションをもらえると楽観も出来たけど… 今回は4年間打上なし、その後も年に2〜3回の打上しかなくて 1回の打上で2〜4人しか宇宙飛行士の枠がない… なんか寂しい世の中だねぇ…
>>706 そろそろ民間の宇宙飛行士がメジャーになってくれてもいいだろう
>>706 いや、このご時世に政府機関の職員なんて安定職は貴重だぞ。
軍籍のある連中はともかく、民間扱いで離職する人間は少ないんじゃないかなぁ。
23日に打ち上げられたFY-2Eの軌道要素出ないなと思ったら、名前がついてないだけだった。 2008-66Aは軌道から見てロケット上段なんだろうけど、ほぼ静止軌道に入ってる 2008-066Bと066Cのどっちが衛星で、もう片っぽは何なんだろう? 切り離したアポジモータ?
>>709 なんなのかは知らんがアポジモータだとして
こういうのって後始末どうするんだ?
落とすなり墓場軌道に乗せるなりの燃料は残しているのか?
>710 言われてみればそうだね。GMSシリーズも「高さ:アポジモータ分離前」って書いてあったり、 FY-2のアポジモータもjetisonableとあるけど、どの段階で切り離すんだろ? 固体燃料ならどのみち使い捨てなんだからくっつけてても意味なしだろうけど、 モータ単体で墓場軌道に入れたり出来そうには思えないなぁ…
アポジモータと聞くとスパロボ思い出す俺ガイル。 あのゲームみたいにその辺の空間でアポジモーター拾えたら宇宙開発も楽だろうなw。
ニューホライズンのキックモーターは太陽系の彼方まで飛んで行っちゃうのか
そこでシャトル様に倣いバネ使って射出ですよ!
>>708 アメリカの場合、政府機関の職員でも普通にリストラがある。
宇宙飛行士になる連中は優秀な連中が多いから、仕事はいくらでもある。
うちら凡人と同じ感覚で議論しちゃだめ。
政権変わったら幹部ごっそり入れ替え 幹部変わったら(以下略
休みで暇なのでISSの資料を見ていて、なんか夢満載の話の中にISSは将来の有人月面探査の際にも 出発および帰還時の基地として役に立ちます!!って書いてあるんだけど… NASAさん、どうしてコンステレーション計画での有人月探査でISSを使わないのでしょうか(w 特に帰還時にどう有効活用できるのか教えてください!
帰還船の耐熱タイルが剥がれてた時、 ISSの旧基幹部に尾てい骨のごとく残ってるソユーズへ 探査船の乗員詰めて地球へポイ
>>719 オリオンタンは残念ながら、地球の大気圏の摩擦を利用することなく自力で減速することができません。
その資料、オリオン計画より前の物ちゃうん?
723 :
718 :2008/12/30(火) 00:52:22 ID:???
>>721 そのとおりですが何か?NASAはその当時、有人月面探査にはISSが不可欠だといっていたのですよ?
それが今になってコンステレーション計画がISSを一切利用しないのはおかしいとは思いませんか?
>>722 なにぃぃぃぃい!!そんなことはないはずだ!!
(弱気になって…)
ほら、2019年ぐらいまではなんとかISSはゾンビとして宇宙空間に浮かんでいるはずです!!!
友人探査に宇宙駅って話以前に、 「友人宇宙開発にはシャトルが最適」って大前提があった。 その大前提、ようやくようやくひっくり返したんだから、 ISSがフリーダム当時に本気で探査プラットフォーム考えてたとか、 色々あってあの高度しかムリポであんな高度じゃ意味なっしんぐとか、 そんな諸々なんかどうでもいいよもう。
宇宙空間で行方不明になった友人を探すんですね・わかります。
宇宙で友人とカップラーメン食ってフリーダムするのですね。わかりますわかります。
>>726 月もしくは火星への中継基地として有効な軌道要素及び基地設備ってどんな感じなの?
>730 旧ISASによれば、理想的なのは月の向こうのラグランジュポイントだそうな。
>>731 やっぱガンダムの科学的考証は素晴らしいな。日本で一番のハードSFじゃないか?
ガンダムの宇宙コロニーの設定だけは燃える。
いやまあうん、そうだけど、それを映像化したってのに評価があるっていうか。
オニールの構想使うなら、もっと上手く使って欲しかった・・・
反射板から来た光を通すための透明材質部分は川か海にするということを最近になって知りました。 映像的に栄える構想。
都市コロニー作るぐらい宇宙開発進んでるなら、 コロニーほど手間かかってなくて償却しやすい 大質量プラットフォームもありそうなもんだが。 わざわざ重力井戸の底へあんなもんぶち込むなんて、 勿体無い事するのう。
2008-66AがFY-2Eだった件。ちくそう
>>738 しかしあの構造は極めて不経済な代物なんだけどなぁ。
サイドスリー型の完全密閉型にして真ん中に照明(人工太陽)を置いた方がコロニーの床板面積を
有効活用出来る事は自明の理。レイアウトも自由だし。
面積の半分をミラーからの採光の為、透明材にして川か海にするなんてのは構造的・効率的に
考えても極めてアホな設計だぜ? とマジレスしてみる。
>>742 メンタルな面とか完結した生態系を構築とか色々利点もあるし。
(川や海で漁業(含む養殖)という手も)
人工太陽だと余計にエネルギーを必要としたり天然光より劣化した
光だったりと余り宜しくない面もある。それぞれ一長一短では?
>>730 低軌道ステーションとしても、軌道傾斜角が大きすぎるんじゃないか。
>>743 天然光って宇宙空間における太陽光はそれこそ有害な高エネルギー線も含まれている訳であって
それこそ人工照明の方が有利だぜ? 天然光と違ってUVやらその他有害な光を一切シャットアウトして
照明に当てる事が出来る品。 無論光の透過材にそれらを遮断する機能をつければいいというかもしれんが、
費用の面やらを考えると、密閉型の方が数段有利なのは揺るがないな。
健康の為にあらゆる波長の光源がほしい、というのであればそれこそ複合型の照明装置にすればいいだけの
こと。 現に今の技術でも確立されてるし。
てか密閉型であっても水辺がほしいのであれば川や海をレイアウトすればいいだけの話なんだし、採光部分を
川や海にしたところで水の底から光が照らされるなんてのは地球上の生態系からして無茶苦茶な話。
そこに魚等を飼ってどう飼育するんだ? 砂利やら藻すら生やせない単なるガラスケースにて魚を
飼うようなもんなんだぜ? なんたって採光目的も兼ねてるんだからなw
しかも自然発生的に藻等が生えたり、赤潮みたいなのが発生したらどうする?
その時点で光がさえぎられるぞw メンテナンスも大変ジャン。 意味ねーよw
あけおめ、ことよろ。 /^l ,―-y'"'~"~"~゙´ | >738 窓は住民にとっては川や海みたいなもの(橋も架ける) ヽ ;: と言うオニールの記述とは別に、そんな話があるもさか? ミ: ´-――- ` ミ ゙, づ⌒/⌒と ミ オニールの島3号は、窓から反対側の陸地までの6kmの 彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 空間を満たす空気によって放射線遮蔽を行う構想でもあるもさ。 '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オニール型のような慣性モーメント最大軸周りの回転って安定するんだっけ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / _______ \ >747 困ったことに安定してしまうもさ。 | /―-y'"'~"゙´ |\ | だから、オニールは島3号を2つセットにして | | ヽ; ´ ∀`ミ,| | ジャイロ効果をキャンセルすると書いているもさ。 | | ミ ヾ ミ;.,| | 島3号の軸は太陽の方に向いていないといけないもさから。 , '⌒ ヽ_,\ミ_____/, |、 ヽ ̄もさふさ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>748 あああああ、小学校の頃読んだ図鑑か何かで、何であのシリンダー型コロニーは 2つ繋げてるのか不思議だったんだけど、そう言う理屈だったのか!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / _______ \ >749 というわけで、島3号のセットには | /―-y'"'~"゙´ |\ | 物凄い強度と剛性の橋が架かっているもさね。 | | ヽ; ´ ∀`ミ,| | | | ミ ヾ ミ;.,| | >737 0083だったと思うもさが、コロニー外壁に出た , '⌒ ヽ_,\ミ_____/, |、 途端に遠心力(慣用表現)がなくなると言う ヽ ̄もさふさ ̄\_(O oooo\(O 凄い描写があったもさ。 / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) 製作スタッフの( )を疑った思い出があるもさ。 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >735 ガンダムのコロニーは単体で浮いている事が多い気がするもさ。 これは現在連載中の「ORIGIN」でも同様もさね。 ジャイロ効果をキャンセルする別の手段があるもさね。
>>750 宇宙のイシュタム(漫画)でコロニー外壁に速度を合わせてからとりついたり
MS登場前の宇宙戦闘を描写しようとしてたりしたけど
SF考証を真面目にやると、そもそもガンダムじゃなくなるんだということが良くわかったw
SF考証をしっかりやると、ガンダムと言う意味不明なロボット自体速攻で排斥されてしまう。
ガンダムって、主要な行動範囲が太陽-地球のL点くらいまでだよなせいぜい・・・宇宙モノとしちゃちょっと寂しいよな・・・ せめて火星くらいまではいれてほしい・・・よっぽどショボイ推進機関揃いなんだろうかアレらは。
仮に火星から地球・月を攻撃するとして 鉄砲もって現地まででかけるより、手頃な小惑星っつーか岩でも投げたほうが簡単じゃないか? 「火星は容赦ない戦の神」作戦ね。
>>753 木星のヘリウム船団
まああれは、南極条約で攻撃できない設定だが
>>753 おまいにはクロスボーンガンダム・鋼鉄の七人を・・・・
基本的にあの世界では地球圏以外はロクに植民もされてない不毛の地だからね。
素でガンダム世界を考察するのであれば、あれだけのコロニーをラグランジュポイントに浮かべるだけの リソースがあるのであれば、素直に火星圏やら木星圏への殖民を行う方が楽なような気がするのは オレだけだろうか? ルナツーとかコンペイトウとかさ、あんなけデカイ小惑星を地球圏まで牽引してきて それらの資源を材料に使ってもいるんだし。 まあ大半の材料は月からのマスドライバで飛ばしてた事にしてもな。 数十億の人口を宇宙空間で生活させる前に、地球は皆少子高齢化が進んで移民せずに済んだりしてたりしてw
>>757 地球資源に完全に依存しなくなったのは、けっこう植民が進んでからって気がする。
サイド3が地球から遠いから資源が少なくて云々みたいなのがあった気もするし。
クロスボーンガンダムの木星や、Zでのアステロイドベルトも
水も空気も足りなくて〜みたいなことを言ってるし。
地球の重力井戸から苦労して引っ張り上げるより、 木星ならエウロパあたりからもってきた方がよっぽど簡単な気がする。 =水 反応炉あるなら、空気だって現地の水から分解する方が、 わざわざ地球からもってくより安上がりだろ。 まあ、そんな所は作品の主眼ぢゃなかろうからまあええんだが。
>>760 エウロパは軌道が内側にあるし確かバン=アレン帯の内側にもあるから辛いんじゃないかね。
それなら土星の輪から持ってくるとか小惑星が動かせるんだから短周期彗星を動かしてくるとか。
しかしアレだけ派手に小惑星帯に手を出してるんだからその中継基地として火星は一国レベルの
規模の開発がされてそうなもんで、そっちの独立運動の方が問題になってそうなんだけども。
/^l ,―-y'"'~"~"~゙´ | >760 外惑星で入手が難しく、しかも大量に必要なのは窒素もさね。 ヽ ;: 木星大気から吸い上げるよりは地球から持ってゆく方が安いもさ。 ミ: ´-――- ` ミ ゙, づ⌒/⌒と ミ 土星圏でならタイタンの大気から得られるもさが、木星圏では 彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ なかなか難しいもさね。 '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アミノ酸とタンパク質の合成と循環に必要な分だけあればいいのじゃないだろか>窒素 地球大気みたいに7割5分も窒素で埋めておかなくても、要は酸素分圧が適当な範囲にあればいいんだから、 あとはそこらにあるヘリウムか何かで酸素を薄めておけば……
アミンやニトリルといった窒素化合物が無いと化学工業の少なからぬ 分野が成立せんぞ。
木星族彗星の軌道をいじって重力キャプチャーしてやればいいんでない?
宇宙ってなんで元素分布が偏ってるん?
>>764 そんな環境でそだった子供は地球に来たら確実に音痴
てことは、アメリカ式の宇宙船内環境ではみんな音痴?
>768 無責任艦長タイラーの初期の話でそう言うのがあったね。 空気の8割がヘリウムで2割が酸素の惑星の住人の話
ドナルドダックボイスもしばらくするとなれて普通に聞こえてくるとか聞いたことがある気がするが 検索してもひっかからないなぁ・・・
>>767 むしろ地球の元素分布が偏っているのではなかろうか。
>>764 オニールの島1号だとフロンガスで隙間を埋める事になってたね。
材料をどこから持ってくる気だったか知らないが。
>>768 単にキーが変わるだけじゃねえ?
>>759 NASAがアトラスやデルタなどの軍用ロケットを利用推進するとなると、
SpaceXなどが失敗した時はアトラスにHTV載せて打ち上げる話まで発展しないかな
2008-066Cはアポジモータだったみたい。 静止軌道より400kmぐらい低いみたいだから大丈夫なのかな。
NASAのHTV利用打診は誤報だつって、NASAは明確に否定してるぽ。
>>763 木星の大気ってアンモニアあるよね?
分解すれば窒素つくれなくね?
秒速60キロの脱出速度をいちいち出したりなくしたりするのが面倒なのかな。
ガンダムで一番ヘンテコなのは、核融合エンジンがあれだけ普及してるのに「木星まで半年かかる」ってことだ。
平均速度は秒速50キロだぜ? 噴射速度もその程度ってことだ。
そりゃあ化学ロケットでは不可能だが、核融合としては最低ランクの性能だよな。
>分解すれば窒素つくれなくね? 日本語でおk
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / _______ \ >777 木星からの脱出速度を得ると言う事は、 | /―-y'"'~"゙´ |\ | 地球からの脱出速度+木星軌道への到達に要する | | ヽ; ´ ∀`ミ,| | デルタVの3倍くらい、つまり最良でも9倍のエネルギーを | | ミ ヾ ミ;.,| | 使うと言うこともさ。 , '⌒ ヽ_,\ミ_____/, |、 ヽ ̄もさふさ ̄\_(O oooo\(O だから窒素は地球から持ってきた方が安いもさね。 / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ 土星の衛星タイタンから汲み上げて運ぶ場合、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 地球産よりいくらか安いかもしれないもさ。
防衛計画大綱の改定に向けた懇談会の人選が発表されたけど、宇宙国際法とか宇宙開発を研究してる先生が居るね
>>777 >ガンダムで一番ヘンテコなのは、核融合エンジンがあれだけ普及してるのに「木星まで半年かかる」ってことだ。
>平均速度は秒速50キロだぜ? 噴射速度もその程度ってことだ。
>そりゃあ化学ロケットでは不可能だが、核融合としては最低ランクの性能だよな。
全然意味不明なんだが? 平均速度が秒速50キロだとして、噴射速度もその程度ってどういう意味?
まさか宇宙空間にはエーテルでも充満していて、ある一定の抵抗がかかり、相対速度50キロ/s出すには
ロケットノズルからの噴出ガスもそれだけの速度がいるって思ってないよな?
噴射ガスより速い速度が出せるということは理論的に理解できるけれど感覚的に不思議と馴染めない
1G加速を継続しても 中間点からは逆にブレーキ噴射の時間が必要ということは考えないと
木星まで最短でおおよそ6億kmか? 単純に3億キロを10m/s^2で加速、3億キロを10m/s^2で減速とすると・・・ 490000秒くらいか?あれ?6日くらいでつく?
787 :
777 :2009/01/09(金) 16:22:34 ID:jgyQgHHI
>>781 質量比の問題。
噴射速度と同程度の速度なら
比較的小さな質量比で到達できる。(質量比が2.7で到達速度=噴射速度)
だが到達速度を噴射速度より大きくしようとすると指数的に大きな質量比が必要になる。
到達速度を噴射速度の倍にするためには質量比7、4倍にするためには質量比50。
10倍なら質量比18000くらいか?
で、平均速度が50キロということは合計100キロの到達速度ということで、
木星船団のタンクの大きさから判断して質量比は3から5程度だから噴射速度も50キロ前後。
到達速度とタンクの大きさでわかるわけ。
788 :
名無し三等兵 :2009/01/09(金) 17:22:19 ID:8HorFaRR
脱出速度の話をするなら地球から持ってくるのも不経済だろう。 彗星がいいんじゃないか? 窒素化合物あるよ。
789 :
名無し三等兵 :2009/01/09(金) 17:30:44 ID:hGzda+La
>木星船団のタンクの大きさから判断して質量比は3から5程度だから まあ、この辺がウソだな(w
平均速度とか言っちゃってる時点で厨房かと
地球連邦軍のサラミス級巡洋艦と、航空宇宙軍のゾディアック級フリゲートってどっちがつおいですか?
平均速度は平均速度としか言いようがないが…… 一般的には引力で減速されるからね。まったく等速度というのも不自然だ。 木星船団がどんなコースで、どんな加速しながら木星に向かっているか、資料あるか? ないなら類推に類推を重ねるしかない。 「木星まで半年かかる」という事実しかわかっていないんだ。 この事実を真とするなら、どうしても噴射速度は50キロ程度になってしまうんだ。 噴射速度と到達速度に比例関係があることはわかるな?
>>792 サラミスは加速度とか噴射速度のデータがよくわからないからなあ。
でも月くらいまでしか行ってない訳だし、大して速くはないものと思われる。
(ずっと後の時代の「鋼鉄の7人」でも、木星までは半年かかるという常識は崩れておらず、この常識を破れるフネ/MSはごくわずかなのだ)
1Gで連続加速して秒速数百キロ・数千キロ出せるゾディアック級のほうがずっと速いよ。
速度と加速度は力だ。
相対速度を数百キロ出して軌道爆雷をドーンとぶちかませば、サラミスは何も出来ず沈むのでは?
いつになったら王立宇宙軍2が出るんだろうか
>>794 ニュータイプの艦長が操っていたら機動爆雷は避けられるよ。
>>794 ミノフスキー粒子がサラミス側にはあるから、軌道爆雷を正確に遠距離から投射出来ないから
無問題w 可視光域においてのセンシング能力がどこまであるかにもよるが。
>>793 基本的に外惑星の位置は季節によって全く変わってくるものであり、”衝”の時に最短距離となり
”合”の時に最大距離となる。 だから半年なんてのは全くテキトーな設定であり、その時期の出発時の
惑星の位置と目的地の惑星の位置、そして宇宙船の一番効率的な航路によって航海時間は決定される。
基本的にいい加減な話に更にいい加減な仮定を積み重ねても、最早マトモな科学的考察なんて
出来ねーぞw まあ”衝”の距離を元に話をしているつもりなんだろうけどな。
ヤマトとか太陽系内の各惑星を順繰りに経由して外宇宙に出て行く (又は外宇宙から地球に到達する)描写のフィクションを結構見るけど、 一体どういう軌道を通ると都合良く経由できるんだろうと思うw
つ【グランドツアー】
いまやムーにでも出てこない「惑星直列」だねw ぜんぜん関係ないけど、宇宙戦艦ヤマトに「冥王星より外側にもう一つの小惑星帯がある」って設定あるじゃん。 あれってカイパーベルトとかの仮説が当時すでにあったわけ? まぐれ当たり?
>>799 ヤマトって、木星と冥王星の二つしか寄ってないのでは?
スイングばいってどうゆう原理か、いまひとつわからんばい
>>797 航空宇宙軍艦艇は第一次外惑星動乱の時点でも索敵距離が半端無いから
逆にミノ粉で見えない範囲(索敵距離から言ってほぼ点)に機動爆雷打ち込まれて
終わりになるんじゃね?
>>803 コスモナイト採掘にタイタンへ降りて雪風発見してるじゃん。
>>801 1943:エッジワースベルト
1950:オールトの雲
1951:カイパーベルト
1974:宇宙戦艦ヤマト放映
1980:エッジワース・カイパーベルト
>>795 「蒼きウル」の事は諦めたら?飛行機の設定やったシロマサが
再び漫画描くのと同じ位の確率だぞ、多分。
>>787 >木星船団のタンクの大きさから判断して質量比は3から5程度だから噴射速度も50キロ前後。
あのタンクはヘリウム輸送用で、推進はミノフスキーなんちゃらなんだと思ってたが。
>>810 ミノフスキーなんちゃら(ミノフスキードライブのこと?)で
宇宙を飛べるようになったのはクロスボーン・ガンダムの時代だからずっと後だよ。
一年戦争の時代は核融合以外に推進手段がないはず。出てこない。
質量比が3には見えないけど、あのタンクがどこまで「貨物」で、どこまで「推進剤」なのか不明だ
とにかく、核融合としては異常に遅い。
木星船団の推進方式は核融合パルスジェットだったはず。
>>811 うろ覚えだが、ホワイトベースって核融合推進だっけ・・・?
燃料を節約するために、出発と到着の時だけ推進機関を使って、後は慣性航行してる可能性もある。
目的はヘリウムの輸送なんだから輸送速度を上げるために、貨物搭載量を減らすんじゃ本末転倒だし。
ホーマン遷移に近い軌道だったんじゃね?
普通にホーマン遷移すると木星まで2年半かかるな。
いつになったら王立宇宙軍の話題が出るんだろうか
うるせぇこのスパイ野郎のマジャホ
ゾディアック級の艦載機スターファイターとガンダムってどっちがつおいですか?
荒らしは他所でセンズりしろヴォケ
>>798 年に一度のタイミングで「半年」で行ける位置関係になるんだろ
>>805 >航空宇宙軍艦艇は第一次外惑星動乱の時点でも索敵距離が半端無いから
>逆にミノ粉で見えない範囲(索敵距離から言ってほぼ点)に機動爆雷打ち込まれて
>終わりになるんじゃね?
逆におかしいだろ? 見えない範囲って他の”見える範囲”とその”見えない範囲”をどう区別するんだ?
宇宙空間にエーテルwが絶えず詰まっていてレーダー波を微弱に全ての空間から跳ね返すというのならば
まだ判る。 ふつーオマイさんのいう”見える範囲”ってのにレーダー波を反射する対象物がなけりゃそもそも
”何も見えない”じゃん。 それをどう区別するんだ? マジ疑問におもた。
>>819 そんな極めて限られた条件なのにさもかし当然のごとくそれを前提として物事を語る時点で?だとしか
思えないんだがw 更にいうと地球における木星の衝(会合周期)の間隔は398.89日であり、大体約
一年一ヶ月周期であり、一年ではなくて段々とずれるのも知っておこうな。
地球は一年を掛けて太陽を回っているように木星も11年強掛けて太陽を回っており、決して一点に
止まったままではないという事を忘れずになw
>とにかく、核融合としては異常に遅い。 作中で半年って言ってんだから半年なんだろ 異様にタンクがでかいとか
823 :
名無し三等兵 :2009/01/10(土) 22:01:01 ID:7WPJeOD1
>>820 航空宇宙軍史の世界ではレーダーで艦を直接とらえるのではなく噴射ガスの熱や高速を探知して敵艦を発見する場合が多い。
ミノフスキー粒子の範囲外に噴射ガスが出たら発見されるのでは? 少なくともある程度の位置特定はできる。
『噴射ガスは確かにこのへんから出ているが、レーダーには映っていない』という範囲を絞りこんで行けば詳細な位置が分かる。
あとはサラミスの加速性能や推進剤の量しだいだろうが、
秒速数十キロしか出せない艦が数百数千キロ出せるゾディアック級に勝つのは難しいだろうな。
航空宇宙軍史ではタンカーの列が外惑星から地球へ流れてるイメージなんだよな たとえば木星から地球への刻々と変化する最適ルートをアニメーション表示させるようなプログラムってないかね
ゾディアックとサラミスを比べるのが、いかに莫迦らしいか 以下の設定を示そう 巡洋艦サラミス 総推力:8,900kg(MSVコレクション・ファイルより) 比べることの無意味さを理解したまえ
それは史料が間違っているのだよ
>>825 驚愕の数値だなw
それじゃサラミスって0.001Gくらいの加速度しか出せないんじゃw
質量、数千トンはあるよね?
wikipediaによると基準12,100t/満載22,000t(推力の記載無し)だから 推力8,900tの間違いなんじゃね。
だよなあ。 8900トンだよなあ。 それなら0.6Gくらいで加速できることになるが、 ゾディアック級は1G加速をずっと(少なくとも木星や土星まではずっと)続けられるぞ。 ガンダムの艦船が最大で秒速何キロ出せるか、どのくらい加速を続けられるかって本当に不明なんだよな。 木星船団の速度だけで決めるのは暴論だと思うが……
LEOからラグランジュ点への軌道遷移にはデルタVが何km/s必要なんだったかな。 >825の推力と>829の質量だと数ヶ月掛かってしまうな。
核融合エンジンって具体的にナニをどーやって推進してんの? 燃料をプラズマ化させて噴射とか?
核融合熱ジェット. :核融合炉の熱で燃料を加熱してノズルから噴射 核融合パルスジェット:小型水爆を爆破した反動で推進 核融合電気推進. :核融合炉の電気使って電気推進
834 :
825 :2009/01/11(日) 04:39:28 ID:???
すまん、転記に誤りがあった ×総推力:8,900kg ○主推力:8,900kg でも、この本によるとムサイの主推力も16,400kgとか書いてある これだと月面グラナダ基地から離陸できんな
なんちゃってSFはハードSFには勝てないってことか。
>>830 劇中推進剤タンカーのやりくりで四苦八苦してなかったか?
>>831 ソロモンがある宙域(ラグランジュ5秤動点)から出撃して
翌日には月付近まで行って推進剤不足で立ち往生してしまう
描写があるので、0083年頃のサラミスはもっと推力が大きい
>>834 ザクの持っている機関砲の初速が秒速200mとか、劇中の
描写を明らかに無視した後付設定が出回ってるからな
>>835 SF兵器で「何が最強か?」という話になると大概の場合は
「このなかで、いちばん(設定考案者が)えらくなくて、ばかで、
(設定が)めちゃくちゃで、(科学考証は)てんでなっていなくて、
あたまのつぶれたようなやつが、いちばん強いのだ。」
という事になるんだが、ガンダムは例外だな
思うに、ガンダム世界の宇宙は地球の周りを太陽が回ってるんじゃないだろうか。
>>833 核融合パルスはオリオンのバリエーションの水爆使ったのから
ダイダロス以降の慣性核融合まで色々あるでしょ。
>>823 慣性航行を遠距離から続けられていたら意味ねーな、その仮定w
逆に相手を迎撃する為に推進ガスを盛大に噴射しなくてはならないから、それだとゾディアック級が
タコ殴りにされてたりしてな。 あとモビルスーツの扱いはどうしようか?
>>841 ビニールシート使っているところとか、奥のテントとか見ると、まるで小学校の運動会レベル!!
やっぱりロシアのロケットにし(ry
843 :
名無し三等兵 :2009/01/11(日) 18:20:33 ID:09iu9YSD
>>840 じゃあサラミスは噴射を止めて、ディーゼル潜水艦みたいに待ち伏せ的な戦術をとって、ゾディアックが近づいたらズドーンかな。
サラミスの射程ってわかる?
ゾディアックの場合、レーザ砲の射程は1000キロと明記されてる。相対速度が小さい場合、ゾディアックはこのレーザで戦うことになる。
>>843 機動爆雷は相対速度低くても使えるんじゃなかったっけ
巡洋艦サラマンダー初登場時にほぼ相対速度ゼロから補給艦隊壊滅してたっしょ
一応装甲しているサラミスに相対速度低い状態で効くかはしらんけど
サラミスにMS搭載するならゾディアック側はエリヌス戒厳令時代の装備を、
という話になるな
航空宇宙軍史はなんだかんだで射程一万キロのヴァルキリーやら
単艦で太陽系一つ潰せる宙域制圧戦闘母艦とか出てくるので
むしろグルカ級搭載艇対サラミス位でないと戦闘にならんかも
いつからここはシャア痛になったんかのう
>841 そのマーリンエンジンはガスジェネレータの排気を振ることでロール制御していたような気がするのだが、 さすがに真ん中のエンジンのそれは動かないよな。そもそもそれできちんと収まっている事自体が不思議だが。
>>840 秒速200mのKE弾を主兵装として、機動力がお話にならんくらい低くて、まともなセンサー載せてなさそうな作業機械の何をどう考慮したらいいの?
>>841 こんだけしか直径ないのに、9本クラスターだと!?
ガンダム世界にも、いちおう木星から地球まで届くレーザーとかあるしなw
>>843 ミノフスキー粉で相手の精密諸元が判らないのに、レーザーをどうやって命中させるんだ?
レーザーの射程が1000キロっていうのなら、メガ粒子砲もそれぐらいあっても不思議ではない。
減衰の物質が殆ど漂っていない宇宙空間なんだからさ。(拡散による減衰の方が大きいかも)
ゾディアックも様々なECMを搭載しているとは思うがな。
ガンダム世界の戦艦の装甲には臨界半透膜とかいう抗レーザー 防御がある(それで、武器としてのレーザー砲が廃れメガ粒子砲が 誕生したという設定もあるらしい)ので、ゾディアックのレーザーが 効くかどうかは判らんな (一応、励起部が全長32kmもある巨大なレーザー砲なら、この 防御も撃ち破れるようだが) ガンダム世界のメガ粒子砲なんて、孫悟空の「かめはめ波」みたいな もんだから、検証するだけ無意味
そもそもMSのビームが戦艦並みとか言われてしまう変な世界なので。
うわあああああああああああ法則発動で日本の宇宙開発オワタ・・・ でいいんだっけ?
そういうのはチョン大好き板でやれ>856 ところでさ 極軌道に打ち上げる際は緯度って関係ないよね?
>>852 正式決定になったか。よかったよかった。初の商業受注だ!
メルコが受注した台湾・シンガポールの静止衛星も、MHIが打上受注してくれるとうれしいなぁ…
>>857 >極軌道に打ち上げる際は緯度って関係ないよね?
極軌道に打ち上げる際は、高緯度の方が地球の自転の影響を受けないので、有利だと思う。
計算できないので、感覚での話なので、まちがってたらすまん。
>>851 まあミノ粉ありの設定ならモニターにCRT使ってるようなゾディアックは
速攻ブッ壊れちまうかもしれん
本人にブログで聞け
>>860 ミノフスキー粒子って(EMPみたいに)電子機器を破壊する効果があるの?
そんな描写あったっけ?
>861 /^l 記事が「最適化」と言う言葉を使っていることが ,―-y'"'~"~"´ | 混乱を招いているもさね。 ヽ ´ ∀ ` : ミ ': >貨物を軽く ゙, つ ''つ /\ それによって、その分だけ速度増大に廻してより遠くに、と言う ミ. ;:' | ̄ ̄| あなたの指摘は正しいもさ。 '; . 彡` | ̄ ̄| し~""""""""ヽJ. ...| | 問題は、その記事で「3段目を開発せよ」と言う形で指摘されているもさ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ H2系は3段目を持たず、2段目の再点火をその代わりにしているもさ。 当然、再点火時点の2段目はタンクの大半が空になっているもさ。 これを3段式ロケットとして考えると、からっぽの2段目を切り離さずにその質量を抱えたままで加速する のに近いもさね。 当然、効率は良くないもさ。H2AはMVよりも遥かに大きなロケットもさが、惑星間軌道への打ち上げを 行う場合のペイロードはMVと同じくらいか、軌道によってはむしろ低い場合もあるもさ。 もさふさ、静止トランスファ軌道への打ち上げにおいては独立した3段目と切り離し機構を設けるよりは 2段目をデッドウェイト付き3段目として使う方が軽くて効率が良いもさ。記事中での「最適化」とはそういう意味もさね。 惑星間軌道への打ち上げを考えるならば3段式、あるいは4段式にしたほうが効率が良いもさ。 ただしそれは「低軌道/静止軌道打ち上げ用2段式H2系」と「探査機打ち上げ用3段式H2改」の製造を平行して行うか、 あるいはどちらかの用途にしわ寄せを生じることを承知で一本化するか、と言うこともさね。 その記事の提言に「大型ロケット事業全体としてのコストパフォーマンス」の分析もあればより良い記事になったと思うもさ。 おまけ:逆にMVを地球低軌道打ち上げに使う、あるいは弾道飛翔体の打ち上げに使うと効率が悪いもさ。
>>861 第2段の重量。
極端な話、ペイロードをゼロにしても第2段の3トンという重さは残る。
PLANET-Cなんて、500kgの探査機と一緒に、3トンの第2段が金星まで飛んでいくんだぜ……
>>866 だけど、数百kgあるソーラーセイル実験機その他も一緒に打ち上げるよなその打ち上げって。
MVよか明らかに能力上じゃん。
H-IIAに適切な上段があれば金星に2t近く送れるんだがなぁ。
>>867 能力の多寡と運用の柔軟性はまた別問題。
PLANET-Cで燃料注入後の延期が発生したとすれば必要なエネルギーは6MJも増える。
もし探査機側で補うものならIsp=320sだとして最低でも推進剤の13%を使う必要がある。
現計画では惑星間軌道で1年間待って負担を減らす計画だが2年半の道のりは正直厳しい。
適切な第3段があればパーキング軌道の使用で天候の影響を受けない分運用の柔軟性が上がる。
そこで「これは衛星機器の一部です! あとで子衛星が分離するけどね」 とか言い張って適当なヒドラジン推進系とタンクとそれらを囲む パッと見衛星バスに見える構体とをくっつけて実質的な第3段ですよ
日本もブリーズMとかフレガートみたいなの作らないかなー
だけど、順調に打ち上がった場合はMV使用時の計画よか遙かに早い3ヶ月か半年かで金星着いちゃうじゃん。
>>858 やめて
メルコまで潰れちゃう
国際舞台で衛星ビジネス回せてる、日本では希少な存在なのに、
角を矯めて牛のバーベキューなんてやめて
その辺の問題、アリアンとかタイタンはどう辻褄合わせてるんだろ。
>>871 だから能力の多寡と運用の柔軟性は別の話なんだって。
能力足りないM-Vが最高って訳じゃないし柔軟性に欠けるH-IIAも探査用途では使い辛い。
>>873 アリアンがロゼッタ上げた時の最上段はヒドラジン。SMART-1は電気推進で自力遷移。
タイタンやらアトラスは液水なのがセントールのみだからH-IIAの10分の1程度の延期で済む。
セントール自体が月・惑星探査目的で開発されたステージだからパーキング軌道も使えるしね。
第1段が液水なデルタIVをNASAは探査機打ち上げで使わない。
>同省は、軍事レベルの解像度の高い衛星を独自に保有することも検討したが、年間数百億円と多額の経費がかかることもあり、現在の情報収集衛星の能力向上を図ることにした。 意味がわからない。
言葉通りじゃね?
878 :
名無し三等兵 :2009/01/16(金) 19:22:46 ID:U+neBqYb
情報収集衛星の能力向上型と、「軍事レベルの解像度の高い衛星」の違いがよくわからんのですよ。
だから、防衛省が独自に保有するんじゃなくて、あくまで今までどおり 内閣官房の情報収集衛星として高性能化を図るってことじゃないの?
>>878 IGSラインの予定機とは別立てで偵察衛星を打ち上げる計画は当面立てないって話だろ
>空中発射 たしかUSEFが研究していたはず。
>>880 有り難うございます。よくわかりました。
射精さんはなんか対応が冷たくてガッカリです・・・
童貞に人間の感情を求めるほうが間違ってる
このスレでは防衛庁のこの方針は歓迎と見ていいのかな。
>>886 このスレ的には、IGSの費用を引き受けない防衛省は、宇宙開発予算を無駄遣いする極悪人です。
早期警戒衛星欲しいとは言うけどさぁ…
日本のMDはSM-3であれPAC-3であれ「実行部隊」はアメリカに依存しているわけで、なんで
センサーだけ独自に欲しがるんだろ。
DSPに何の不満があるのかがイマイチわからん。データよこさんと自分で打ち上げるぞ!という
交渉道具なのかな?
>>887 ちゅうか、日常的な情報収集って防衛省の仕事なのか?
内閣府の領分だと思うんだが・・・。
>887 どうせ予算があったって益体の無いことにしか使わないくせに。
>>887 スレの総意を捏造すんなと。つーか防衛省が主体的に奪ったんじゃないし
>>888 防衛省も情報収集ぐらいやってる
主に安全保障的な切り口からの情報収集・分析ってことになるだろうけど
ただまぁ、早期警戒衛星の予算が防衛予算から捻出されるのであれば、そんな ものにつぎ込む前に、定数削減で危機的な状況にある陸自のてこ入れか、派遣 任務であっぷあっぷの海自に放り込んでもらいたくはある。 科研費から出されるのであれば、そっちはそっちで「はやぶさ2号」とかに使っても らいたくあるし。
派遣を先になしくずしにやっておいて任務でアップアップだから 防衛予算を増やせなんていうのは再軍備への一里塚だな。
>再軍備への一里塚 その一里塚はずいぶん前に通り過ぎてる気がするけど? 護衛艦や戦車や支援戦闘機は軍備じゃないのだろうか。
2千億しかない科研費から衛星の分出すのはいろいろ勘弁… んでなくても医者系の無駄遣いで全然他分野の予算足りないのに ISASが独立していた頃は、文部省が守る部分はISASだけで済んだんだけど、 JAXAになって、宇宙全部が守るべき領分にさせられてもーた、 今度また変わったけどどうなるんだろ…
医師不足が取りざたされている中、 東大卒の医師が宇宙に行くなんてふざけた話だ。
>>895 順番が逆じゃよ。
文部省が文科省になって、宇宙全部を担当することになったから
ISASとNASDAもまとめられてしまったわけで。
宇宙庁を創設とか思ったが後々統合がめんどくさそうだな
>>880 能力向上ってのは、解析センターの再教育やら何やらを指すとか何とか。
おまいらあと4分ですよ
そしてめくるめく寸止めプレイ
904 :
902 :2009/01/18(日) 11:10:23 ID:???
しゅびばしぇん またまたホールドコールでますたorz
H-IIBも5.2mの上段つくるべきだな。
>>901 衛星そのものの能力もさることながら、処理とか解析ノウハウの方が
よっぽど深刻って話は流れてるが、さて。
メタデータをうっかり放流したら、
FASとかの連中がよってたかって代わりに解析して
うpしてくれるんじゃね?
おやつ号、飛んでいきましたぉ
座標間違って北京へ直撃しました。テヘ☆ なんてことになったらいいのにw
>899 ときどきでいいからGalileoのことも思い出してやってください。 あれも試験衛星2機から進まねーな
誤爆としょうして大使館には撃ち込んだよな あれってデメリットの方がデカイと思うんだが
ザ・ムーン 六本木に見に行きました。2/3は埋まっていてびっくり。
http://themoon.asmik-ace.co.jp/ 内容はアポロ計画好きなら見に行って損はない。アポロの記録映像を2時間分大スクリーンで見れるだけで、よだれが…
アポロの記録映像と宇宙飛行士のインタビューだけで構成されている宇宙ヲタク以外には何がおもしろいのかわからない映画が、これだけ大規模に公開されている奇跡!!
内容自体はThe Right Staff, Apollo 13, From the earth to the moonあたりやディスカバリーチャンネル系のドキュメンタリーを見て、A Man on the Moonあたりを読んでいるであろう君たちにとって新しい発見はないけど、よく出来たドキュメンタリー作品として楽しめる。
宇宙ヲタクの諸君。今後もこうした映画が大規模に公開されるためにも、1回は映画館に見に行くように!
壮大な政治ショーだもんね
仙台でも利府でやってるのか。メンズデーとかに見に行こう
>>912 あのジョージ秋山の名作が映画化されたのか?
延期されてたDelta IV HeavyでのNROL-26ですが、1月17日21時47分(東部標準時)に打ち上がりました。 NRO所属の衛星なので例によって例のごとく詳細不明ですが、ERINT衛星"Mentor"の3号機らしいとのこと。
ディレイ報国乙
今頃、迷彩ズがおやつ食べ食べ起動してるんだろうなー
919 :
名無し三等兵 :2009/01/20(火) 16:05:21 ID:13bzV4CG
晒しage! おまいら「いぶき」種上げは22日12:54に変更だってお 打ち上げ残り時間を誰か教えてくれ(単位:マール)
いぶきなんぞよりまいど1号だろ?
そこでSDS-1ですよ
で、結局防衛省のサイトには「宇宙開発利用に関する基本方針」はうぷされないようだな
GeoEyeのウェブサイトにオバマたん就任式をGeoEye-1で撮影した画像でてるけど、 やっぱり解像度50cmはすげー サイトがクソ重いが、そのうち改善するかな?
最近知ったんだが、イスラエルの光学偵察衛星って、200kgで解像度2.5mなんだな。 安全保障用の打ち上げ機って、J-1でいいよねもう。開発済みだし。
>927 そのJで始まるロケットは名前を出すことも憚られるんだよ…
東大がいぶきと一緒に打ち上げるのが、5kgで解像度10mくらいのだっけ?
だかしかし解像度だけが性能指標じゃない罠。センサの1素子に相当する地面の幅=解像度でも、 設計がプアだと解像度相当の幅の白黒の縞を写してもただのグレーの帯になったりするし、 一度に見られる観測幅とか姿勢変換/制御能力とか伝送能力とかも重要な指標だし、 それらの指標はいわゆる解像度とともにすべて重量と価格とのトレードオフだ。 そしてたとえイスラエルだろうがアメリカだろうが何か別の物理法則の上で動いている衛星を作っているわけじゃない。
>>930 >だかしかし解像度だけが性能指標じゃない罠。センサの1素子に相当する地面の幅=解像度でも、
>設計がプアだと解像度相当の幅の白黒の縞を写してもただのグレーの帯になったりするし、
白黒の縞なら、グレーにならずに白黒の縞として認識できる大きさ=解像度じゃないの?
>>931 ピンボケだったりブレまくりだったり白飛び黒飛びだったりのの銀塩写真をどんな
高解像度でスキャンしても画質が改善されるわけじゃ無いだろ。
>>932 いあ、だから、ピンぼけならピンぼけで、
「AとBは別の物体だ」って判別できる最低の距離=解像度じゃないの。
センサの1素子に相当する地面の幅=解像度なんてのは、理論限界であって
実際にその性能を出せるもんなの?
H-IIA 15号機 GOSAT/いぶき ↓ ↓ SOHLA-1/まいど1号 . .l ̄l ̄l ̄lヽ, _,,,,.ィ'l ̄l ̄l ̄| ↓ /i\ l l l l.| l,.ゞl*j‘ー‘)!. l l | ゚ヽ__i_/゚ ||| └'┴'┴‐''~´l[ri|,_jィFjト'‐┴'┴'┘ |j__,l! ├┴┤ファイトー! └v'vr" |∧ フォォォ! |.*゚ー゚) っ _t_ _/ ■息| | っ | , 、 , 、ジロジロ..., ,|. クーン... ソ ! ( ,@-@、. <~ヾ゙r'⌒ヽ, |H2A| _[ ]_]ー――――t]_]_, `,<_<(;:(;:(() _[ 」!_ .____ ヘΤ/ @ .__ @ ヽ;.:.:.:.;,:.ノ___ ∩,.. .,∩ ヘ) (へ ` (ヽヽ (. /_/]・ェ|;、. <,[ 」]、> ;-―┼,|_;/ // |Space⇒| ..||^. ^|| く. > .,ノ). < ) _/ . | <,||'、>♪ .<| \ \  ̄ | 「 ̄ ^'`ー'~'^ `ー'-' )) / | //,ゝゝ .,|,,|,. ↑ ↑ ↑ ↑ STARS/KUKAI(空海) PRISM/ひとみ | SDS-1 .↑ ↑ 分離形態. .| | SPRITE-SAT KKS-1/KISEKI(輝汐) | | SorunSAT/かがやき
gj Bも期待してるよ
日本のロケットはまた失敗かあ・・・障害を持った可哀想な子ども達の純真な心を載せた衛星が失敗したら全部失敗も同然だよね・・・
8つのうちの一つじゃないか どうひいき目にみてもロケットの問題じゃないだろ それにまだ失敗と決まったわけじゃない
>>938 しかし、失敗だとしても8つの中で一番どうでもいいやつだけってのは運が良いな。
トンぺーのも無事生存確認されたのか。射精さんおめ。苦労が報われたね☆
某スレで見たのだが、本当にこんな素晴らしい記者がいたのかしら・・・ >衛星は遠地点高度3000km程度の軌道に入った模様」と聞かされて、 >「つまり種子島から3000kmの沖合に落ちたんですか」と質問した毎日新聞の記者
リレーって何ですか?
>>942 >毎日新聞の記者
これ見ただけでガセとわかった。
あ、今回の話じゃないのか。
赤道と聞き間違えたのだろう で、自分の希望してた結果が口をついて出たと
>>942 2000年ぐらいから宇宙開発の現場における記者会見の状況を動画配信やSACJの掲示板で観察してきた
人間とすると、毎日新聞の記者の発言はまだまし。
NHK鹿児島支局の発した
>>943 の笑撃は一生忘れられない。
特定のメディアの問題ではなく、メディア全体が信じられないぐらい不勉強だったわけだ。
それが、関係各位の努力により、2005年には
>相模原のプレスセンターや、記者会見の場で、記者間で話題になったのは、例えば「ストックホルム
>シンドロームのようについついJAXA/ISASに同情したくなるような状況で、どうやって正しい立ち
>位置を貫き、きちんとした情報を読者や視聴者に伝えるか」といようなことだった。
記者にきちんと教育して味方につけることに成功しているわけだから、関係各位は優秀だよ。
関係各位乙。
HENTAI毎日は日本の癌
H2A 01号機 成功 H2A 02号機 成功 H2A 03号機 成功 H2A 04号機 成功 H2A 05号機 成功 H2A 06号機 失敗 (固体ロケットブースターの破損・切り離しに失敗・自爆措置) H2A 07号機 成功 H2A 08号機 成功 H2A 09号機 成功 H2A 10号機 成功 H2A 11号機 成功 H2A 12号機 成功 H2A 13号機 成功 H2A 14号機 成功 H2A 15号機 成功 ← 今ここ ( *´∀`*) 成功率 14/15 = 93.3%
あのブースターバーは 安直ではあるが、単純にして簡明な決定的対策なのだな
ロケットとか衛星についてはまったくの素人だから質問 今回複数の衛星を一つのロケットで打ち上げたわけだけど これって何か今までの打ち上げとは違う特別な意味を持ってたりするの?
JAXAが自分とこの打ち上げに関しては、ピギーパック無料化(非営利品のみ)を開始した。 今回の打ち上げその第一陣だったので、その点では特別な意味を持ってる。
>>952 なんか誤解してそうだが、ブースターのストラットはH-2Aの最初っから変わってないよ。
958 :
952 :2009/01/25(日) 05:00:27 ID:???
お?ほんとだ。 おもくそ勘違いしてたわ。あんがと
SRB-Aノズルのエロージョン→導爆線切断だったっけね
>>956 実際にそれが目的なんじゃないのか。
意図をくもうとする行為を電波と呼べばそれが誤りであるかようにいう。
正しいな。
直接転用はできなくても、技術的基盤は共通だからな。 だから政治的理由で開発を躊躇するのは一つの識見だし、 それでも開発するのも一つの選択だ。 そして、宇宙屋さんは開発する方を選んだんだな。
空中発射の弾道弾って、スカイボルトがコケたイメージしかないんだが・・・・・・ ってか即応性で地上発射に劣り、残存性も航空機と同程度じゃ何に使えばいいやら コストで巡航ミサイルに勝てるならまだ見込みがあるが
空中発射弾道弾なんて筋の悪いモンに手を出すほど日本は馬鹿だってこと。
やはり搭載プラットフォームは核攻撃衛星に限る!(`・ω・´)
>>956 空中発射型のICBMのメリットは、常時空中待機させることで、ファーストストライクを受けた場合でも
反撃できる戦力として生存することができる、その一点にある。
しかし、どの国も生存性を高めるのであれば、SLBMや鉄道・道路移動型ICBMの方が安くつくために、
核兵器に湯水のごとく金をつぎ込んだ冷戦時代のアメリカ・ソ連でさえ採用しなかった。
日本が核武装すると仮定しても空中発射型ICBMを採用することはないと断言できる。
なんでロケットの開発を核武装と結び付けないと気がすまない人が出てくるんだろ(苦笑
>>966 口唇期を脱してないか、ちんちんにコンプレックスでもあるんだろ。w
ロケットなんつったらあからさまに男性器の代替だもの。
TSTOの技術的蓄積にはならんかな? まあ旅客機程度を用いるならあまり意味ねーかw
>>966 筋の悪いモンが国防用途を名乗る事がないってんなら、
GXとかM−VとかGXとかM−Vとか
自民党国防部会を馬鹿にするな! GXは大陸間弾道弾にも、偵察衛星打ち上げにも使える マルチロール国防ロケットなんだぞ!
NHKで衛星ビジネス 射精さんも衛星ベンチャーはじめたら?
衛星ベンチャーの雄SSTLはEADSに買われてしまいましたが
手元に「衛星ビジネスウォーズ」があるけど、舞台となったオーブコムもいっぺん破産してるしなぁ
むしろ射精さんは和製ロートンでもぶち上げて金むしってトンズラ、とかの方が
そんなことする金あるんなら、ソープ行って童貞捨てたほうがよくね?
今更SSTL取り上げるとか遅いよな・・・
977 :
名無し三等兵 :2009/01/30(金) 11:00:53 ID:tUZui8P3
694 :NASAしさん:2009/01/29(木) 22:38:08
帰りの電車の中吊り広告で気づいたけど、今日発売?の週刊文春にGXのことがなんか出ているっぽいね
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/adv/090205.htm 「河村官房長官父子「ロケット開発」100億円のムダ遣い」
誰か読んだ?
699 :NASAしさん:2009/01/30(金) 06:59:34
コンビニで立ち読みしてきた
○官房長官は宇宙族で、GXの強力な推進派
○宇宙開発についての知恵袋は秘書をしている息子
宇宙委員会のGXの審議の進め方にクレームをつけ、文部科学省の局長(偉い人?)を飛ばしたりしている
また、宇宙に関する、IHI社内の勉強会にも出席している
ちなみに奥さんは文部科学省のキャリアらしい
○100億円は来年度予算(正確には107億円)
これも官房長官(息子?)の肝いりで51億増(おそらく今年比)
つーことみたい。
----------------------------------------------------------
GXに対する追求で、JAXAの他の計画まであおりを食らわなければ
いいのだが。
週刊誌の嘘っぱち記事なんてどうでもいいです。GX推進派がごみんすなのは周知の事実
>>978 なんでもかんでもみんすが悪いのかよ
郵便ポストが赤いのもみんすのせいだなおい
河村官房長官はみんすだったのかw
クソコテや賢者さまだらけのどっかのスレの住人をエミュってみただけだとは思うが。
>979 技本スレで楽しそうな議論してる。
なんでも良いけどそろそろ次スレ建てないと落ちるぞ
>>984 > なんでも良いけどそろそろ次スレ建てないと落ちるぞ
つ「いいだしっぺの法則」
日本の路線でICBMを載せた列車が行く姿を妄想したが・・・どうトンネルを通すのだろう?
>>987 20mくらいに分割。発車直前に簡単に連結できるように工夫しておくとか。。
トンネルに差し掛かったら自動的に発射するの。そしてトンネル通るの。
イランおめでとー
アメリカの政権交代後まで待ったんかのう?
>>979 >商用衛星では現在、地上にある約40センチの物体を識別できる
>解像度40センチが最高水準とされ、これを超える性能を目標に掲げる。
>各国の軍事衛星の能力は詳細が明らかにされていないが、40センチの
>解像度を上回るのは、米国の軍事衛星だけと見られる。
ええと・・・
「平和利用原則のせいで、商用衛星程度の低解像度な代物しか開発できない」
「宇宙基本法で解禁しなきゃ、情報収集衛星は解像度が1m以下にできない」
って議員連中焚き付けて騒いでたのは一体・・・?
いや、ここの社説でも当時そんな話を読んだ気がするんだが・・・?
ロシアやフランスの偵察衛星は分解能30センチ代だが
>993 IGS開発当時はまだ商用衛星は1mクラスだったのよ。
>>994 莫大な経費をかけて何十年もやってきたのに、
わずか5機目の新参者に背後にピッタリ付かれた
という状況ですね。
>>995 IGS開発着手当時は、まだ商用衛星の解像度は数メートルクラスが限界だった。
ただ、IGSが運用開始する頃には60cmクラスが商用されている可能性が高いので
一般化原則の範囲内、というのが1998年当時の政府見解。
1000 :
名無し三等兵 :2009/02/04(水) 21:23:24 ID:15dJiS6Q
sen
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。