【正規空母】戦後の空母を語るスレ 5番艦【軽空母】

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無し三等兵
大連の旧ワリヤーグの近影
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2009-02-09/118725_1055049.htm
ほっとくと次の画像に移動してしまう。
下のフロッピーを押すと別画面に大きな写真がでる。

喫水が浅いこと、艦橋の状態など、ここ1年ほど殆ど外観が変わって
いない事が分かる。
702一尉:2009/02/11(水) 11:51:30 ID:???
魚雷処分でいいですか。
703名無し三等兵:2009/02/11(水) 22:55:18 ID:Suq5czLw
思ったんだが何でカタパルトって蒸気かリニアだけなんだ(大昔には火薬や油圧や水圧もあったが)
ヘリ用のガスタービンとか戦車用のチャージャー付き2ストディーゼルとか
小型でハイパワーなエンジンいくつかに変速装置とクラッチ付けてギアで動く
機械的なのとか無理なのかな?
昔なら兎も角今は内燃機関も変速装置もずっと進歩したんじゃないか?
704名無し三等兵:2009/02/11(水) 23:26:15 ID:???
継続的な動力源としてなら、内燃エンジンは優秀だが、
瞬間的な大パワーが必要なカタパルトには、
無冠のジャマイカ?
大型エンジンが複数必要になりそうだし、
無駄にスペース・重量・専用燃料・メンテナンスがかかりそうだ…
705名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:20:32 ID:???
そこでスプリングですよ
706名無し三等兵:2009/02/12(木) 01:29:04 ID:???
カチッとなるボールペンの後ろの奴でいいじゃん
707名無し三等兵:2009/02/12(木) 11:41:18 ID:???
すぐにBOXY一箱買ってコイ!

・・・アレスティングワイヤ見て思ったが・・・
巨大ゴム紐でパチンko・・・・いや、忘れてくれ。
708一尉:2009/02/12(木) 20:48:29 ID:???
とうしたですか。
709名無し三等兵:2009/02/13(金) 03:53:55 ID:???
ロシア海軍、MiG-29KUBを導入
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37135289.html
710名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:05:12 ID:???
中国、原子力空母2隻計画 20年以降、西太平洋に展開
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY200902120309.html
711一尉:2009/02/13(金) 20:32:07 ID:???
新型艦載機だね。
712名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:48:40 ID:???
>>710
作るのはいいがちゃんと運用出来るのかな?
713名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:24:19 ID:???
ロシア、インド向けの最初のMiG-29艦載戦闘機4機を配送
ttp://en.rian.ru/world/20090212/120111325.html

インドは、単座型のMiG-29Kを12機、複座型のMiG-29KUBを4機発注
していた。残りの12機も今年中に配送される。
714名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:45:38 ID:???
ミグ救済か
715名無し三等兵:2009/02/14(土) 14:36:56 ID:???
Su-33ばかりじゃ甲板内は効率的とはいえないだろうからそれはありだろうな
既にインドのために作った後だからそんなに高くはならないだろうし
716名無し三等兵:2009/02/14(土) 20:10:18 ID:???
>>704
フライホイールに内燃機関をつなげて、ギヤを切り替えながらいっしょうけんめい回転数を上げたところで
フックに引っ掛けて射出ってくらいしか、やり方が思いつかんな。
717名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:04:21 ID:???
油圧式をもっと改良すればカタパルトとして使えると思うんだけどなあ
718名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:08:22 ID:???
そもそもカタパルト開発でつまづくのは何なのか
考えよう!
719名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:34:43 ID:???
LCA naval version to fly this year
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10615
LCAテジャス艦載戦闘機型に関する記事。

Aeronautical Development Agency (ADA)のP S Subramanyam部長は海軍
向けのLCAテジャスの二機目の試作機が数ヶ月以内に初飛行するだろうと
述べた。

テジャス艦載型は、1号機が複座練習型で、2号機が単座の戦闘機型。両
機とも限定された能力と余剰重量があるMk.Tバージョンである。

Subramanyamは、LCA艦載戦闘機型のMk.Uバージョンは、2014〜22105年頃
に完成するだろうとした。テジャス艦載型はスキージャンプ発艦、通常着艦を行
う。ロシアから調達するヴィクラマーディティヤにはMiG-29Kが搭載されるが国
産空母にはテジャスが搭載される可能性が高い。

海軍は、テジャス艦載型の初飛行の前においても、Mk.U型開発費用の30%を
負担する事に同意したとSubramanyamが明らかにした。
720名無し三等兵:2009/02/15(日) 10:35:10 ID:???
>719 続き
ADAは、テジャス艦載型の試験を行うためにゴアに完成までに3年を要する3km
の試験施設を建設している。ヴィクラマーディティヤが就役すればテジャス艦載
型の運用互換性試験が開始される。Mk.Uバージョンへの改善のためには集中
的な試験が必要。海軍型テジャスの開発は2002年に開始され、2003〜2004年に
は100億ルピーの予算が承認された。海軍型テジャスは空軍型と同じ兵装を使用
できるだろう。

空軍向けのテジャスMk.Uは、より高推力のエンジン、空力学的洗練、先進的アビ
オニクスでアップグレードされた5個スコードロン分の機体を必要としている。

ヒンドスタン航空株式会社の会長兼常務取締役Ashok Bawejaは、40機のテジャス
Mk.Uを生産する前に、8機の技術実証型、テジャスMkT(12機の訓練型、20機の
戦闘機型)を生産すると述べた。またSubramanyamは、2011年から年産8機のペ
ースでテジャスを量産するために2つの生産ラインを設けていると述べた。
721一尉:2009/02/15(日) 16:41:14 ID:???
デンジャスはいい名前だとおもいます。
722名無し三等兵:2009/02/15(日) 21:24:36 ID:???
ラが入るともっといいと思います
723名無し三等兵:2009/02/16(月) 00:11:25 ID:T0svx2ud
22105年というのはヒンズー歴かなにかか?
724719:2009/02/16(月) 02:29:59 ID:???
>723
2015年の間違い。とんでもないタイプミスで申し訳ない。
725名無し三等兵:2009/02/16(月) 06:15:30 ID:???
この前北朝鮮のナントカ経済建設の達成予定が新聞の誤植で何世紀も先になってて思わず笑っちまった
726名無し三等兵:2009/02/16(月) 10:24:08 ID:nndoUu1M
テジャスの空軍型はデルタ翼機だが海軍型にはカナードを付けるのかな?
727名無し三等兵:2009/02/16(月) 15:24:59 ID:???
>726
テジャス海軍型に関して
ttp://www.lca-tejas.org/naval%20tejas.html
デルタ翼の形状を変化させて翼面積を増加させ、主翼前縁部の角度も変更
されているが、カナードは付いていない。

胴体形状も変化しており、T-2→F-1支援戦闘機の様に複座型の機体を単座
化した様な形状になっている。
728名無し三等兵:2009/02/16(月) 15:31:13 ID:???
729名無し三等兵:2009/02/16(月) 17:39:42 ID:lkbYijPc
>>727>>728 ありがとう、参考になりました。
730一尉:2009/02/16(月) 21:00:09 ID:???
いい参考したな。
731名無し三等兵:2009/02/17(火) 06:41:46 ID:???
テジャスって小さいな
732名無し三等兵:2009/02/17(火) 14:20:45 ID:???
>>728
三菱F-1みたいなコックピットだな。
733一尉:2009/02/17(火) 20:46:30 ID:???
今はF−2です。
734名無し三等兵:2009/02/18(水) 00:25:22 ID:???
735名無し三等兵:2009/02/20(金) 06:13:07 ID:???
インド、国産空母の2011年の進水を目指す。
ttp://timesofindia.indiatimes.com/India/Indian-aircraft-carrier-to-sail-by-2011/articleshow/4148934.cms
インド海軍では、3年前から国産空母「ヴィクランド(U)」の建造を開始
しているが、インド海軍のメータ司令官は水曜日に、2011年までの進水
を目指している事を明らかにした。

メータ司令官は、現在コーチンの造船所で建造中のヴィクランドは、2月
28日には竜骨の設置を行う予定で、多くの部品の製造が既に行われて
おり、2年後には進水するとの見通しを示した。

空母は排水量4万トンで、建造費用は300億ルピー。インド海軍は、真のブ
ルーウォーターネービーを目指して。2015年までに3隻の空母を保有する
事を目指している。
736名無し三等兵:2009/02/20(金) 06:25:06 ID:???
インド国産原子力潜水艦計画はまもなく完了する
ttp://www.india-defence.com/reports-4232
インドのアントニー国防相は、3隻の原潜を建造する計画は最終段階に
入っている事を明らかにした。計画では5隻の原潜を29億ドルで建造す
るという物であったが、技術的問題により遅延を余儀なくされていた。軍
広報官は、数ヶ月以内に計画を完了し、公試を行う事が出来るとの見通
しを示した。

インドの兵器開発の中核機関であるDRDO(Defence Research and
Development Organisation)のスポークスマンは、新型潜水艦向けのSLBM
を開発している事を明らかにした。インドは既にロシアから原潜をリースす
る契約を結んであり、さらに核弾頭を運搬可能な戦闘機とミサイルを保有
している。

インドは、旧式のソ連時代の兵器を近代化し、新しい兵器システムを導入
することで海軍を強化するために、次の5年間で300億ドル以上を投資する
と見られている。

また、空軍のメージャー司令官は、来年には最初の偵察衛星を打ち上げる予
定である事を公表している。
737名無し三等兵:2009/02/21(土) 09:13:28 ID:???
Russians want another $700 mn for Gorshkov
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10632
モスクワで開催された空母ゴルシコフの追加費用に関する交渉で、ロシアは
インドに対して7億ドルの追加費用の支払いを要求した。

ゴルシコフ(ヴィクラマーディティヤ)の費用は、2004年の契約では9億7400万
ドルだったが、今回ロシアが提示したのは29億ドルというもとの価格の3倍近い
費用であった。(ロシアは2007年に契約費用を22億ドルに引き上げる事を提案
し、インドに衝撃を与えていた。)

インドは既に最初の契約に従って5億ドルを支払っているが、ロシア側はこの交
渉の行方には関係なく、セブマシュ造船所に作業費用として1億9000万ドルの支
払いを要求している。

ロシアは、ヴィクラマーディティヤの引渡しは2012年の配送期限に間に合うと主
張している。2010年には最初の公試が行われると述べている。しかし、燃料価格
の高騰により費用の5億ドル増加が見積もられている。(以下略)
738一尉:2009/02/21(土) 10:45:45 ID:???
燃料はロシアが払いっています。
739名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:49:24 ID:vezVfK8R
MIG29艦載型の引渡しが始まっているからにはインドも今更キャンセルは
出来ないだろうし結局ロシアの要求を受け入れるしかないだろうな。
740名無し三等兵:2009/02/23(月) 04:46:44 ID:???
なんか、ここまで高騰するとあんましお得感は無いな
…それにしてもロシアはトコトンふんだくるなw
741一尉:2009/02/23(月) 08:12:35 ID:???
艦載機の空輪で運んでいるよ。
742名無し三等兵:2009/02/24(火) 01:16:52 ID:???
インドは国産のヴィクラントがあるから絶対ゴルシコフが必要ってわけでもないんだよな
ヴィクラントはロシアの部材があまりにも遅れてるから国産のにしたら大幅に納期短縮したとか
743名無し三等兵:2009/02/24(火) 21:13:32 ID:???
海の安全はどうなる!中国が航空母艦を持つのは20年後?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000027-rcdc-cn
744名無し三等兵:2009/02/24(火) 21:39:54 ID:???
>>743 中国軍スレでつっこまれまくってた。

776 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/02/24(火) 21:30:15 ID:???
>775
レコードチャイナの軍事ネタは間違いが多いので定評があるが今回もひどい

>2008年12月、中国海軍は09年から航空母艦を本格的に建造すると
>発表した。
朝日新聞の報道が元ネタだと思われるが、公式の発表はなされておらず
軍や造船場の関係者からの情報。

>中国は現在、スホーイ27をライセンス生産しているが
既にライセンス生産は終了している。

>1975年代後半に建造されたキエフ級軽空母
キエフの就役は1975年1月。(1970年代後半と書きたかったのだろう。)

>できたとしても、第2次大戦レベルの空母がせいぜいだろう。
…あえてコメントは避ける。

タイトルは「中国が航空母艦を持つのは20年後?」となっているが、記事の
記述に従うと「09年に建造を開始し、2015年までに建造する」としている。今
年から20年後とは、この記者によると2015年になるのだろうか?
745名無し三等兵:2009/02/25(水) 01:02:53 ID:???
ロシア軍用機スレより転載
カナダで発行されている中国軍関連情報誌「漢和防務評論」3月号に掲載
された中露のSu-33調達交渉の情報

・Su-33購入交渉の最新情勢:
スホーイのBris D. Bergman副社長へのインタビューでは、Su-33×14機の調
達交渉は問い合わせの段階で、政府間の具体的な交渉はこの次の段階。

ロシア軍事筋の情報では、中国はロシアに対して計50機のSu-33を必要として
いると伝えたとの事。中国は見本に2機のSu-33の購入を申し出たが、ロシア側
はコピーされるのを恐れて拒否。現在、中国は第一段階として14機を二度に分
けて(7機+7機)購入する事を申し出ているが、ロシア側はこれも拒否。理由とし
ては、Su-33の生産は終了しており、新たにラインを立ち上げるには7機という機
数はコストに見合わないとしている。

中国向けのSu-33は、スホーイ副社長によれば、ユーザーの要求に応じた改良
が成されるとの事。西側の報道では中国向け「Su-33K(仮称)」はSu-30MK2に準
じた機体で、IRBISレーダーが搭載されるとするが、『漢和』の情報ではIRBISは消
費電力が多く、Su-33のバッテリーでは容量不足。Su-30MKI/MKMに搭載された
BARSレーダーは、ロシア国防省からの中国向けの輸出許可が下りていない。

『漢和』では現段階ではSu-33の調達交渉は初期段階であり、2009年に空母建造
を優先する決定が下れば、艦載機についても決定が必要となる。その場合、空母
竣工は5〜6年後となるため、国内開発(J-11BHやJ-10艦載機型)では日程的に
間に合わず(Su-33の購入は不可避となる。)

ロシアの空母建造計画もSu-33の生産ライン再開に影響を与えるであろう。モス
クワの航空兵器アナリストによると、生産ライン復活には少なくとも24機の発注が
必要であろうとの見通しを示した。
746名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:55:31 ID:???
ロシア(旧ソ連)だって、空母クズネツォフが就役した時点で、艦上戦闘機Su-27Kはテスト中だったけどね。
艦載機が揃ったのは、空母が就役してから4、5年くらい後だったかと。
747名無し三等兵:2009/02/26(木) 22:52:50 ID:???
要するに中国の発注を利用して自国海軍用Su-33を同時発注しようって原なんでしょう
748名無し三等兵:2009/02/27(金) 11:48:37 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090227.html
Forecast International が、Admiral Gorshkov の改修問題について「ロシア
がインドに対して 7 億ドルの追加支払を要求、これで総額 29 億ドルになっ
た。また、同艦のデリバリーは当初の予定から 4 年遅れとなる 2012 年に
ずれ込む。この知らせを受けたインド側は唖然とした」と報じている。

インドはすでに初期契約分として 5 億ドルを支払っているが、Sevmarsh で
は改修工事継続のために 1 億 9,000 万ドルの即時追加支払を求めてい
る、と Forecast International が報じている。Forecast International では
これだけの金額があれば、イギリスやフランスから空母を調達することも
自国で建造することもできる、としている。(Forecast International)

[DID (2009/2/23) のまとめでは、「当初契約 9 億 4,700 万ドル、そのうち
5 億ドルを支払済み」「さらに 12 億ドルの追加支払を求められて合意」
「と思ったら、さらに 7 億ドルの追加を求められて仰天、しかも 1 億 9,000
万ドルについて即時支払を求められた」となっている。これでお値段は 28
億 5,000 万ドル、LHA(R) や CVF 並みになってしまった]
749名無し三等兵:2009/02/27(金) 13:03:19 ID:???
>>748
ロスケは契約を守らない
750名無し三等兵:2009/02/27(金) 16:32:13 ID:???
日本もサハリンでお勉強させてもらったし、EUもガス問題あったし、
インドもこれでロシアについて勉強したし


残るは、麻生だけだな

751一尉:2009/02/27(金) 20:50:34 ID:???
麻生ならいい人です。
752名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:43:53 ID:???
>>748
なんちゅー悪徳商法w
753名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:13:09 ID:???
ロシアは、5〜6万トンの新世代原子力空母を建造する
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37415198.html
754名無し三等兵:2009/02/28(土) 16:19:31 ID:???
>753
排水量50,000〜60,000トンの原子力艦。巡航ミサイルは搭載されない。

艦載機:水平離着陸の第5世代航空機
     :新型ヘリコプター
:コンツェルン「ヴェガ」による無人航空機

北方艦隊および太平洋艦隊に最低3隻を配備。
将来、6隻の航空母艦を保有できるかどうかは、国家経済の問題と可能性に依る

建造はバルチースキー・ザヴォートとセヴマシュが候補に挙がっている。
755名無し三等兵:2009/03/01(日) 04:56:56 ID:???
>>748
インドの次期戦闘機がF/A-18E/FかF-16になりそうな情勢ですな

ここまでやられてロシアに義理を果たす理由はないわな
756名無し三等兵:2009/03/01(日) 07:21:22 ID:???
ゴルシコフの件に関しては、ごく最近の動きだけを見るのではなく、もっと遡って見るべきだ。
そうしなければ、「木を見て森を見ず」「群盲、象を撫でる」になってしまう。

2002年11月末に遡ると、こんな情報がある。


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/585/1031911486/l50

>5

>現在のところ、デリーでは、主協定の外、巡洋艦の修理及び近代化に関する文書が署名される。
>ロスオボロンエクスポルトの情報によれば、これだけでインドは、20億ドルを払わなければならない。

>艦載機66機の購入と飛行士の教育には、更に7億ドルがかかる。


つまりロシア側は、当初、ゴルシコフ改造+艦載機の費用を、計27億ドルと見積もっていた。
それが、インド側に値切られたのか、2004年の契約時には、計15億ドルとされた。

あの時に値切ったツケは、高く付いたねえ・・・・
757名無し三等兵:2009/03/01(日) 07:52:54 ID:???
長期計画とはいえ、6隻もつくれるのかね

中国の2+2のほうがまだ可能性高そうだ
758名無し三等兵:2009/03/01(日) 08:13:18 ID:???
>>757

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/37415198.html

>将来、6隻の航空母艦を保有できるかどうかは、国家経済の問題と可能性に依る

つまりは経済力次第ということ。
759名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:13:14 ID:???
印 初の国産空母建造へ起工式
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014472111000.html

急速な経済成長を背景に軍備の近代化を進めるインドが、初めての国産空母の建造に乗り出し、
28日、起工式が行われました。
初めて建造される空母は、排水量4万トン余り、全長260メートルで、戦闘機など30機を搭載できます。

インド南部、コチの海軍基地に併設された造船所で28日に行われた空母の起工式には、
アントニー国防相やインド海軍の関係者が出席しました。
インド独自の技術で初めて建造される空母は、排水量4万トン余り、全長260メートルで、戦闘機など30機を搭載できます。
完成は5年後を目指しており、ロシアから新たに購入する予定の空母とあわせ、
インド洋の海上交通路、いわゆるシーレーンの安全確保を担うことになっています。
インドが国産空母の建造に乗り出す背景には、経済発展を続けるうえで欠かせない
中東・アフリカ諸国からの石油の輸送路を守るだけでなく、
同じく軍備増強を続ける中国が、海賊対策でソマリア沖のインド洋に艦船を送るなど、
南アジア周辺地域での影響力を強めていることがあります。
このため、インドとしては、空母の建造をあえて公開することで、軍備の近代化をアピールし、
中国をけん制するねらいもあるものとみられます。
760名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:22:29 ID:???
>インド独自の技術

設計原案はイタリアの造船会社フィンカンティエーリ、
機関はアメリカ製ガスタービン・・・

どこが「インド独自の技術」だよ?
761名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:26:20 ID:???
機関については日本も事情は変わらん
762名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:36:52 ID:???
独自開発したくても外国は融通がきかんのですな
763名無し三等兵:2009/03/02(月) 07:00:59 ID:???
基本的に韓国に限らず大抵の国は、製造さえ自国なら独自とか純国産って言うよ
764名無し三等兵:2009/03/02(月) 15:20:38 ID:???
日本だって、F-1やYS-11を国産と言ってる
765名無し三等兵:2009/03/02(月) 16:29:38 ID:???
>759
インド空母は当面はMiG-29Kとテジャス艦載機型を搭載する計画
だが、将来的にはロシアと共同開発中のFGFA(Pak-Faのインド名)
の艦載機型を搭載するつもりらしい。


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/395
>ポドゴシャンはインドの要求は後で考慮に入れる事が出来ると述べ
>ており、インド空軍向けの改修作業、FGFA複座型や艦載機型に関
>する、HALの50%のシェアについてはより将来のものとなる事が理解
>できる。


>753によれば、ロシアの次世代空母も「第五世代戦闘機」を搭載する
とのことなので双方ともPak-Fa/FGFAの艦載機型を搭載することにな
りそうだ。
766一尉:2009/03/02(月) 20:55:54 ID:???
未だかもしれないよ。
767名無し三等兵:2009/03/09(月) 19:53:58 ID:???
「空母建造近く発表」=中国海軍高官が見通し
3月9日18時51分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000105-jij-int
768一尉:2009/03/09(月) 20:16:53 ID:???
いよいよ始まりだよ。
769名無し三等兵:2009/03/11(水) 18:28:56 ID:???
空母搭載に露製戦闘機輸入 中国、交渉は難航
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090309/chn0903091000001-n1.htm
香港に拠点を置く軍事専門誌「漢和防務評論」最新号(3月号)によると、
中国は国産航空母艦の搭載用にロシア製艦上戦闘機「スホイ33」を購入する交渉を進めているが、
発注機数が14機と少ないためロシア側との交渉が難航している。

ロシアの軍事企業筋が同誌に語ったところによると、
中国側は当初「数隻の空母に搭載するため最大で50機購入する」としていたが、見本用にまず2機欲しいと申し出た。
ロシア側は戦闘機の技術が転用されることを懸念。
中国側は14機まで増やしたが、ロシア側はコストに見合わないと拒否している。
特注機の生産ラインを立ち上げる最低発注機数は24機程度という。

同誌は中国が今年から空母2隻の建造を本格化させると分析。
中国が研究開発中の最新鋭戦闘機「殲11」などを艦載機として搭載するのは、
時間的に間に合わないため最終的にはスホイを購入する可能性が高いとしている
770一尉:2009/03/11(水) 20:41:16 ID:???
スホイ型11号ですか。
771名無し三等兵:2009/03/16(月) 20:57:55 ID:YUpd6Z4G
航空ファン 2009年5月号

特集●中国の空母と航空戦力

 特集はいまや名実ともに東アジアに君臨する超大国となった中国の戦力を検証する。
2月13日付の朝日新聞1面は、「中国が原子力空母2隻を建造ヘ――遠洋展開狙う」の大きな見出しを掲げ、
これまでに伝えられていた通常推進型2隻の開発・運用に加え、中国がそう遠くない将来に計4隻の空母を戦力化し、
インド洋や太平洋全域でアメリカ海軍と対峙する力を持つに至るのではと報道した。
本号では近年、増強著しい中国人民解放軍のなかでもとくに近代化が進む空海軍の航空戦力の全貌を、
新戦力となる空母や最近では国産機も出現している戦闘機、攻撃機、爆撃機の詳細情報から解き明かしつつ、
とくに空母については開発の歴史や現状を詳細に報告する。
航空戦力については、これまでなぞとされていた組織の編成(配置、名称、機種、戦術コードなど)を空軍・海軍別に初公開する。

ttp://www.monomaga.net/wpp/shop/ProductDetail.aspx?sku=200905
772一尉:2009/03/17(火) 20:55:01 ID:???
うーん早く公開にして欲しいやで。
773名無し三等兵:2009/03/18(水) 20:12:01 ID:???
Su-33の調達に関する交渉は現在も継続中
ttp://www.janes.com/news/defence/jdw/jdw090316_1_n.shtml
ジェーン誌の取材に対してロシア側の情報筋が明らかにした。

内容
・交渉打ち切り、契約キャンセルの情報は正しくない

中露両国のSu-33調達に関する交渉は数年間継続している。

・中国はSu-33の国産化計画を有している。しかしさまざまな理由で
これを達成できず、結局はロシアとの交渉に回帰せざるを得ないと
見ている。
774名無し三等兵:2009/03/18(水) 22:40:55 ID:???
“空母型”新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090318/plc0903181052005-n1.htm
775一尉:2009/03/19(木) 18:03:32 ID:???
いよいよ完成だな、ひゅうが護衛艦。
776名無し三等兵:2009/03/20(金) 01:51:35 ID:y36ho4gp

【国防】“空母型"新護衛艦が完成 海自最大級の「ひゅうが」 女性隊員17名も乗艦へ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237468964/
777一尉:2009/03/20(金) 19:10:29 ID:???
2番艦は「もがみ」です。
778名無し三等兵:2009/03/21(土) 06:36:39 ID:dPkQ2PfX
空母建造、国防首脳が初表明=海軍力増強へ方針−中国
3月21日0時38分配信 時事通信

 【北京20日時事】中国の梁光烈国防相は20日、浜田靖一防衛相と会談、
「世界の大国で空母を持っていないのは中国だけだ。永遠に空母を持たないというわけにもいかない」と述べ、
中国の国防首脳として初めて空母建造の方針を表明した。
 会談で国防相は、「中国には広い海域があり、海を守る任務も重い。中国の海軍はまだ力が弱く、発展する必要がある」とし、
海軍力を増強していく国防政策路線を明確にした。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090321-00000005-jij-int
779名無し三等兵:2009/03/21(土) 10:14:50 ID:???
劣化ソ連め
780名無し三等兵:2009/03/21(土) 11:29:37 ID:PkLanloc
ソ連も空母もって財政破綻
781一尉:2009/03/21(土) 15:01:15 ID:???
ソ連は空母作るは無理あったな。
782名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:05:13 ID:bem3tVXK
田母神閣下は、3月20日に、講談社から『自衛隊はどこまで強いのか』を上梓された。なんと、自衛隊が所持する北朝鮮攻撃兵器の詳細まで書かれている。そして、いま問題になっているテポドン2。これを撃ち落せるかどうか、ていねいに解説されている。必読の書である。
783名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:06:07 ID:???
>>780-781
ソ連の空母は純金製ですか・・・
784名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:39:23 ID:???
ソ連の場合は空母以外に原潜や水上艦艇もかなり充実してたからな
大陸国家で良くあれだけやったと思うよ、だから破綻したんだけどなw
785名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:52:24 ID:???
中国の場合、海軍増強に関してはソ連よりかなり条件がいいと思う。
ソ連の場合、大陸軍と戦略核戦力に軍事リソースの大部分を突っ込まなきゃいけなかったけど、
中国の場合近隣に大陸軍国がないから陸軍むけの新兵器は最低限の配備で済む上に、核戦略は最小限核抑止だ。
その分空軍と海軍にリソースを突っ込める。
786一尉:2009/03/22(日) 13:34:34 ID:???
但し、ヘリ空母たけしかたない。
787名無し三等兵:2009/03/23(月) 06:42:22 ID:???
現在計画中、建造中

アメリカ:ジェラルド・R・フォード級原子力空母、アメリカ級強襲揚陸艦
イギリス:クイーン・エリザベス級
フランス:PA2計画
インド:ヴィクラマディティア(旧アドミラル・ゴルシコフ)、ヴィクラント(2代目)
スペイン:ファン・カルロス1世級(空母型強襲揚陸艦)
オーストラリア:キャンベラ級(ファン・カルロスの準同型艦)
ロシア:国産原子力空母計画
中国:世忠(旧ワリャーグ)、国産空母計画
日本:ひゅうが型2番艦、しらね型後継艦計画
韓国:ドクト級2番艦(?)
トルコ:強襲揚陸艦計画
788名無し三等兵:2009/03/23(月) 12:12:31 ID:???
>>785
ロシアとはなぁなぁな状態だし、インドとは天然の要害たるヒマラヤ山脈に阻まれてる

ただ、今の中国の版図は各王朝の中でも有数の広範囲なので、
内部対策の陸軍は必要ってところか

まあ、それを考えても海軍にとっては有利なところだらけだな
789名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:07:36 ID:???
空母の建造めぐり激化する日・中の争い
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4073664/

中国、空母建造の意思を表明 浜田防衛相との会談で
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2585154/3948660
790名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:20:31 ID:SmF+vmSY
>>784
ソ連は純金で水上艦や潜水艦を造っていたと言いたいんですね、わかります。
791名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:23:20 ID:???
外向型経済へ転換!海上の生命線確保に空母は不可欠―中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000007-rcdc-cn
792名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:27:01 ID:???
793名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:05:35 ID:???
「弾道ミサイル配備すべき」田母神元空幕長、著書で主張
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY200903210232.html

>核武装論については他の著書などでも主張してきたが、改めて「自立した国になるのに最も有効な手段は、日本が核武装をすること」と語った。
>弾道ミサイルを積んだ米潜水艦に「海上自衛隊の要員を乗せ、共同で運用することが現実的」などとしている。

現実・・・的・・・??
794名無し三等兵:2009/03/24(火) 02:06:52 ID:???
すまん誤爆です
795名無し三等兵:2009/03/24(火) 18:21:31 ID:???
空母の名称は「日本平定」?=ネットで提案相次ぐ−中国
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000137-jij-int

【社説】中国、空母計画を公式化…軍事的な影響に備えるべき
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4075578/
796名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:11:27 ID:???
空母建設すべき理由は?34%超「権益保護のため」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000151-scn-cn
797名無し三等兵:2009/03/26(木) 17:44:19 ID:???
【韓国】中国や日本が空母を保有するなら我が国も建造すべき。「経済力から見て無謀」などと考えるな [03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237993235/

■中国・日本の空母競争に火が付く −− 金成萬(予備役海軍中将、元海軍作戦司令官)
(中略)
日本の海上自衛隊は2万トン級空母1隻(ひゅうが、DDH-181)を今月18日に受領した。ヘリ
コプター搭載駆逐艦だと縮小報道しているが、速力が30ノット(55Km)であり空母であることは
明らかだ。建造中のDDH-182は今年8月に進水して2011年3月に実戦配備予定だ。日本は
中・大型空母を追加建造して、合計6隻を確保する計画だ。.

空母搭載機は米国のF-35級を2012年ごろに確保すると予想される。
(中略)
そこで、まず大型揚陸艦(LPH)の「独島」(14,300トン、23ノット)を小型空母に改造すべきだ。
艦首の形状を若干変更して推進機関をガスタービンに替えれば30ノットの速力が可能となる。
航空機の運用に必要な内部施設を少し補えば良い。「独島」艦は2007年に就役したものの、
艦載用上陸機動ヘリを確保できず、今後も相当期間正常な運用が困難な状態にある。

そして政府(国防部)は、4万トン級空母(原子力推進)を獲得しなければならない。
(中略)
今や韓国にとって、海洋領土保存のために空母保有は選択では
なく必須だ。空母は韓国空軍が防空識別圏内の空中統制権を継続維持することに大きく寄与
するであろう。そして韓国の空母は海洋領土紛争の抑止力だけではなく、韓半島戦争の抑止
力も同時に備えた海洋投射戦力(Power Projection)になるであろう。

▽ソース:Korean National Security Net(韓国語)(2009-03-25 11:22)
http://www.konas.net/article/article.asp?idx=17300
798名無し三等兵:2009/03/26(木) 21:32:10 ID:???
>>797
ウボァ 韓国海軍の中の人も大変ですね…
799名無し三等兵:2009/03/27(金) 06:33:49 ID:???
我が国にも「ぶっちゃけ必要ないけど空母欲しいよ」なんていってた元海将がいたような・・・
800名無し三等兵:2009/03/27(金) 15:51:19 ID:???
>>797
全力で応援するわ
仮想敵国が勝手に自滅していく様程、愉快なものはねーなw