【軍事】マクロス 第十船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。引き続きご協力よろしくお願いします。
■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
・過去スレ・その他は>>2-10あたり

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/
2名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:33:46 ID:???
■ 前スレ
【軍事】マクロス 第九船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221555706/
【軍事】マクロス 第八船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220001319/
【軍事】マクロス 第七船団 【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218741423/
【軍事】マクロス 第六船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217155684/
【軍事】マクロス 第五船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215711599/
【軍事】マクロス 第四船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214916905/
【軍事】マクロス 第三船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214140693/
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
より第二船団が出発します。
3名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:35:46 ID:???
■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/
ベクタープロモーション http://vectorpromotion.com/
■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html
「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料・10/24(金)12:00まで第1話〜5話無料配信中)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■ つかえるサイズ比較表
http://www.merzo.net/index.html
4名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:36:32 ID:???
年表その一

1995 衛星軌道上に宇宙ステーション<ニューフロンティア>完成
1998 実験核融合炉、臨界点突破
1999 南アタリア島に巨大な流星が落下、異星人の宇宙船と判明
    落下の影響で世界中で津波、異常気象、飢餓が発生
2000 日米露英仏独による異星人の技術分析研究機関、オーテック社創設
    月面静かの海に、大型恒久基地「アポロ」建設開始
    中東ガラリア人民共和国にて内戦勃発、以後世界各地で発生した内戦、紛争を統合戦争と呼称
2001 地球統合政府作成案公表
    月軌道上L-5に、大型工業宇宙ステーション建造開始。
2002 地球統合政府発足
    ASS‐1を修理改造して再使用計画開始
2003 地球統合軍本部、アラスカに建設
    L-5の工業ステーションにて、宇宙空母アームド・シリーズ及び、宇宙駆逐艦の建造開始
    月面アポロ基地の地下工場において、ASS-1の修復作業をフィードバックしつつ純地球産恒星間宇宙戦艦SDF-2建造開始
    地球統合政府初代首相ハーラン・J・ニーブン暗殺、後任にロバート・A・ライスリンク就任
2005 キルギス・カザフ自治区にて暴動発生
    アメリカ全土でゲリラ戦となる
    火星基地撤収
    反統合軍、宇宙駆逐艦をハイジャック、火星からの帰還船団壊滅、統合軍反応兵器の実戦初使用
    のグランドキャノン爆破される
2006 月面北極に、グランドキャノンIV建設開始
    ロシアにて反統合軍戦略核を使用、レニングラード壊滅
2007 ロシアの反統合勢力降伏、統合戦争終結
    南アタリア島にSDF‐1の乗員の為の訓練センター設立
2008 マヤン島攻防戦
2009 マクロス進宙式
    第一次星間戦争勃発
    ゼントラーディと地球人とファーストコンタクト
    リン・ミンメイデビュー
5名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:37:08 ID:???
年表その二

2010 ゼントラーディからの亡命者相次ぐ
    マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ結婚
    マクロス・ブリタイ・アドクラス艦隊にて和平成立
    ボドル・ザー基幹艦戦 地球壊滅
    地上掃討戦始まる
    第一次星間戦争終結 地球大気浄化作戦
    新地球統合政府、新地球統合軍樹立 マクロス・シティ計画
    月面アポロ基地にて、メガロード01の建造を再開
2011 人類移民計画立案
2012 第一次マクロス・シティ防衛戦
    リン・ミンメイさよならコンサート
    第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
    太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 グローバル提督、地球統合政府代表に就任
    第二次、第三次超長距離移民船団発進
    惑星ネオ・ヨークにてゼントラーディと交戦
    第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
    ブリタイ提督、統合宇宙軍司令に就任
    ゼネラルギャラクシー設立
2018 統合軍、惑星クリストラニアに侵攻
2019 第13次超長距離移民船団発進
2020 惑星ネオ・ヨーク上空にて、反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
    資源惑星ガハン衛星軌道上にて、テロ組織『ストラグル』と交戦
6名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:38:01 ID:???
年表その三

2030 地球統合政府主席補佐官救出作戦
    第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
    惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
    マクロス1船団発進
    惑星ボルカン、テラフォーミング
    遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
    惑星スーシアにて、統合軍司令部に謎の飛行物体飛来、これを迎撃する
    統合軍ピンクペッカー隊、はぐれゼントランと交戦
2031 惑星ボルカン、移民開始
    映画『愛、覚えてますか』公開
2033 惑星セフィーラ
    マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
    マクロス5船団地球発
    カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
    惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
    シャロン・アップル事件
    惑星エンデバルト、調査開始
    バジュラの存在が確認される
    マクロス3船団移民完了
    マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模
7名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:43:16 ID:???
年表その四

2042 惑星エデン3、調査開始
    ジーナス夫妻離婚
    ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
    メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
    バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
    マクロス5船団壊滅
    惑星エデン3、環境調整
2046 バロータ戦役終結
    マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
    同船団、クロレ艦隊と交戦
    マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
    マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
    マクロス7復興祭
    マクロス7にて、プロジェクトE失敗
    地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
    同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 第117調査船団、バジュラを捕獲の成功し、研究を開始したが壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
    惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
    マクロスG通信途絶
    惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
    マクロスFにて、グラス大統領暗殺
    地球型惑星にてヴァジュラと最終決戦、マクロスGの反乱が発覚、これを鎮圧、ヴァジュラと共存の道を歩み移民を開始
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平(注:マクロスU準拠)
8名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:44:39 ID:???
乙デ・カルチャー
9名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:56:00 ID:???
今度新しい年表追加項目が出来たら年表5の誕生だな
10<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 01:04:52 ID:???
>1
乙!

最終回放送挟んでもろに規制くらって祭りに乗れませんでした・・・
11ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2008/09/28(日) 01:13:10 ID:???
ごーじゃすでりしゃすでかるちゃー
12名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:27:19 ID:???
演出上の問題とか有人機の性能向上もあるが
プラスのゴーストX9相手とルカのゴーストでは比較するまでもないきが・・・
13名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:27:35 ID:???
しかし、通常の移民なら当面は居住艦のバックアップがあるんだろけど、フロンティアは当面大変そうだな
14名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:28:26 ID:???
>>12
ルカのお友達は高性能です><
15名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:40:44 ID:???
>>プラスのゴーストX9相手とルカのゴーストでは比較するまでもないきが・・・
X9の方がずっと高性能に見えたのは俺だけか?
16名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:44:02 ID:???
まあ、シャロン・アップル事件から20年も立ってるわけだし
17<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 02:45:01 ID:???
幕F第二クールを一気に見直したのだが、
23話アバンのランシェグレイスが言い合うシーンのバック、
クイーン(小)じゃねーか。
117船団はどうやって捕獲したんだ?
LAIと幕ギャラクシーがどの程度繋がっていたかなんかより遥かに大きい謎なんじゃねーの?
18<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 02:47:40 ID:???
LAIの開発能力がギャラクシの想定を上回っていたってえのもあるかと?
19名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:50:03 ID:???
>>17
第117船団との遭遇があったからこそヴァジュラがあそこまで強くなったんじゃないのかな?
20名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:05:00 ID:???
>>19
プロトカルチャーたちに神格化されるだけあって
当時の時点でも結構強かったと思うが
21名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:19:03 ID:???
やはり強化進化は一時的なもので、必要なくなってきたら、マイルドになっていくんじゃない?
22名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:28:57 ID:???
プロトカルチャーはヴァジュラとお友達になれなかったことからも、相当嫌な連中と思われるw
それ以外にも罪状がいっぱいw
23名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:29:42 ID:???
X9は超機動でどうやって勝つんだ?って感じだったが
VF27のチートスペックはあっさり終るしなあ・・・
24<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 03:32:13 ID:???
ヴァジュラって本来は他生物との接触を基本的に嫌ってるのかもな。
幕Fじゃあたまたま同属反応に騙されて人類を襲いまくったわけだが
プロトカルチャとの接触は一部勢力。星間戦争で疲れ果て離脱した集団が
偶然生息圏に迷い込んだとかかな?
で、心情的にグレイス的発想でなく「鳥の人」構想に至ったとか??
25名無し三等兵:2008/09/28(日) 03:32:48 ID:???
>>22
利口すぎて、危険を冒してまで利用するより、手を出さない方が得だと思ったんじゃないか?
26<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 03:45:32 ID:???
>25
でもさあ、最終話の描写だと幕11や地球にまでフォールドしてんだから、
従来の10倍どころの能力じゃあ済まないぞ。
石器時代と現代以上の移動能力差になるんじゃないのか?

そんな便利なもの見つけた上に同属でもない、
しかも空中元素固定装置まで持ってた連中が技術的に諦めるなんて
思想・宗教的なもの意外考えられねーやw
27<´♯`; ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 03:52:57 ID:???
ああ、そうだ。
今回の幕Fで(飯島真理のサイトで)残念というか悲しい決定的事実を突きつけられてるんだが、
「ミンメイ」には二度と会えないんだね・・・
28名無し三等兵:2008/09/28(日) 04:03:23 ID:???
内戦やらプロトデビルンやらでそれどころじゃなかったんだろ
29名無し三等兵:2008/09/28(日) 06:35:31 ID:???
今回のでマクロス7ででてた、ゼントラの「銀河中心への侵入禁止」命令がなぜかわかったな
バジュラとの遭遇を避けるためってのも理由の1つにあったのか

けど、メガロード1が到達した銀河の中心には、いったいなにがあるのか
なぜ銀河の中心から歌が聞こえたのか
その歌とは何か

ってのはなぞで残ったな
30名無し三等兵:2008/09/28(日) 06:58:28 ID:???
 しかし、フロンティアの産業構造ってこれからどうなるんだろ。バジュラの死体や排泄物からとりだしたフォールドクォーツの輸出に依存するいびつな経済になりそうな気がする。
31名無し三等兵:2008/09/28(日) 07:07:10 ID:aA8ZrJ4Y
フロンティアが人類の中心になるんじゃないの?
フォールドクォーツとバジュラを握ったのだから。
32名無し三等兵:2008/09/28(日) 07:31:13 ID:???
バジュラの皆さんの倫理感はわからないけどせっかく和解できたのにやばくねか
33名無し三等兵:2008/09/28(日) 07:35:34 ID:???
>>31
それはちょっと違う、ランカとシェリルを虜にしたアルトが握っている。
つまりアルトはキング又はカイザーだ!
34名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:00:50 ID:???
従来兵器無効化と反応弾無効化技術も手に入れたら、フロンティア軍無敵じゃない?
フロンティアがギャラクシーに代わって人類に君臨するのか。
35名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:18:22 ID:???
鉄壁のバジュラ防衛線を盾にVF-25と27の遊撃部隊が暗躍して
フロンティアの主砲が発射される中、撃ち漏らしはクオーターが殴り潰すのか

マジ無敵だな。
36名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:30:40 ID:???
地球側のミンメイディフェンスで弱ったバジュラ達に対して、
V型細菌を腸内に定着させた歌巫女達が歌うことで、パワー再うpしたバジュラ達が戦う展開ですね。わかります。
37名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:49:57 ID:???
マクロスUに繋がった気がするのは何故なんだぜ?
38名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:53:08 ID:???
>>36
ビフィズス菌かよw
39名無し三等兵:2008/09/28(日) 09:44:10 ID:???
生きて頭に届く♪
40名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:03:40 ID:???
前スレ>>990
その後のカットで、大気圏突入でオレンジ色になっているフロンティアをバックに、
デストロイドに変形したモンスターが腕の火器を撃っているシーンがある。
41名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:11:23 ID:???
グローバルにいたクイーンってランシェでいいんだよな
42名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:27:13 ID:???
別の群れのクイーンじゃね?
流石に人からバジュラにはならないと思う
43名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:32:05 ID:???
移民政策開始から半世紀で人類圏の緩やかな分解(分断)が始まったと思ったら、その状況を
ひっくり返せる可能性が手に入っちゃったもんなー。

しかしまあ、ギャラクシーがすでに最悪の形でやってしまったけどフォールドクォーツ利権やら
何やらを巡っての暗闘はますます酷くなりそうな。
新統合政府もいずれフロンティア移民船団・新星系への積極介入でも試みるんジャマイカ?
44名無し三等兵:2008/09/28(日) 10:59:44 ID:???
>>30
あのでかいリングが実はフォールド・クォーツの塊でしたって話になりそうな気がする。
クイーンがフォールド波を放った時に光ってたからな。
あれは巣というよりも巨大なフォールド波アンプで、クイーンが他の銀河に求愛の歌を歌う時に使うんじゃないかって気がする。
だとしたらクォーツのためにバジュラを殺す必要がなくなるどころか、無尽蔵に手に入ることになる。
それこそケータイに組み込んで星間通話もおkくらいに普及する、シリコンチップレベルに安価な資源になるんじゃないだろか。
45名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:02:52 ID:???
2059年は後のアルト歴元年でつ
46名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:10:15 ID:???
>>44
フロンティア船団は絶対的軍事力と共に
ギャラクシーネットワークを超える性能を持つ
銀河最大規模の基幹通信網も獲得した事になるw
47名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:10:42 ID:???
>>43
VF-X2のストーリーの裏側に統合政府がフォールドクォーツ探しに血眼になってたような
設定つけられたから今更積極介入できるような力もないだろう

>>44
超銀河ケータイくんの出番だなw
48名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:21:33 ID:???
>>45
アルトこれから大変だな。
クィーン×二人をうっかり傷つけたりしたらバジュラブチ切れ、人類の危機だ・・・。

おまけにイヤリングをあのまま着けさせられていたりしたらオチオチ浮気もできん。
49名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:23:44 ID:???
やべーよバジュラさんがフォールドネットワークで追尾してシスコンアニキがバルキリーで御出撃とかマジやべー
50名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:26:27 ID:???
プロトカルチャーですらおいそれと手が出なかった超生命体バジュラと溺愛お兄ちゃん二人
(歴戦の強者&戦闘サイボーグ)がバックについてるってランカって何気に恐いな!

なんかシェリルがすげえ普通のヒトに思えてきた。
51名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:49:06 ID:???
>>26
実際神様扱いだから宗教的な理由だったんじゃね
最後のブレラが見てた物体も聖地跡でさ
52<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 12:29:27 ID:???
残ってる謎と伏線って
 G一派の行方
 その他のV型ウイルス感染症患者
 シェリル母の死の真相
 頭のモゲたクイーンはそのまま死ぬの?
こんなところか?

とまあウリなりに振り返ってみようとしたが、中盤でウィルス扱いだったのが
終盤で細菌に変わってるとかってどうよ?
スタッフ、ボケてんじゃねーYOッ!!
53<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 12:33:28 ID:???
>51
あれって砕け散ったクイーン頭部の破片じゃねーの?w
54名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:48:13 ID:???
で、アルトは結局舞台にはもどらんんだろうか。戻らんのだとしたら、あのお兄ちゃんは結局なに。
55名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:53:21 ID:???
>>54
シェリルの初体験の相手
56名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:56:37 ID:???
>>54
ただ単に終盤24話までのシリアスな演出をするためだけの装置
57名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:01:16 ID:???
G一派:
ネットワーク乗っ取りのためにクイーンと融合したのが仇となりクィーンの頭部撃破で消滅?
それとも実体としての肉体(もしくはその一部)はギャラクシー内にまだ現存しているのか?

感染者:
そもそもランカとシェリル以外にどれだけの感染者がいるんだろうか? 論文誌に研究論文が載る程度には
存在が認知されていてもヒトからヒトへの感染の可能性は低く、かなりマイナーな感染症では?
バジュラとの共存が進むであろう今後はそうでもないだろうが。

シェリルママ:
シェリルにとってはアルトにすら明かしたくない背景、その一部以上のものではないので描く必要なさげ。

クィーン:
惑星上のクィーンは死滅したかも知れないが人類とのハイブリッドなクィーンが二人も誕生し、一種の
コミュニケーションも成立しつつあるので、とりあえずバジュラ群にとってはあんまり問題ないんじゃね?

アルトの去就:
遂に空は手に入れたが三角関係も含めてまだまだこれから。矢三郎兄ちゃんとの駆け引きは続く。

こんなところか?
58<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 13:01:26 ID:???
なんつうか、あの兄弟子って要らないキャラNo1じゃないのかと?
血が云々の話もガリア4での戦闘シーンで、過去の舞台・稽古の回想を
少し大目に入れれば十分だったんじゃないのか?
59名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:05:35 ID:???
打算込みとはいえ、放逐され誰も味方がいないシェリルに居場所を与えるって役目はあったけどね。
おかげで和服シェリルが見られたじゃないか!
60<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 13:07:03 ID:???
>57
>G一派
バトルGはバトルFに粉砕されてるから、
無傷で残ってるっぽいダルヒムで逃亡したんじゃないかと?
劇中でもクイーンの座に近づいてったしね。
61<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 13:15:14 ID:???
>59
ん〜、エルモ社長にその役振っても良かったかもな。
んでアルト父とは過去の興行とかで繋がりあって、
ミンメイグッズで埋まった自宅使えないから頼ったとかでw
62名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:27:35 ID:???
グレイスはガリア4のディメンションイータでも死ななかったんでしょ。
最終話で死んだとは思えないけど。
63名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:29:09 ID:???
エルモ社長はちょっともったいなかったなあ、確かに。
弱小プロダクション社長としては真摯な人物っぽいがランカもシェリルも政府に奪われたりで。
64<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 13:35:44 ID:???
っていうか、エルモ社長の本物を見抜く目と無償の献身の
対象にならないあたりがアルトの限界なのだとかとかwww
65名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:43:48 ID:???
最後に降り立った星って、着陸して直ぐに外に出るか?普通w
危険な生物や疫病がある可能性もあるわけだし。それなのに着陸して直ぐに皆外に出るし。
66名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:46:57 ID:???
>>62
少なくともどっかに脳味噌搭載してるはずなんだよね、ボディに入れてないのは明らかだけど
個人的には24話でバジュラが素通りさせたあの船の中だと思ってる
67名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:49:20 ID:???
危険な生物はヴァジュラがいる以上、いまさらだし
疫病もタチの悪いのを一つ克服したばかり


何よりアイランド1もガタガタだからなぁ
戦闘艦も相当失ったろう
幕7と違って判別できないくらい
68名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:51:46 ID:???
ガリア4でアルトが使った安全確認キットが個人であるくらいなら
船の中からセンサーとかで安全確認ぐらいはできるでしょ
69名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:52:58 ID:???
エルモ社長ってブリタイ親父と関係あるの?
70名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:55:47 ID:???
>>69
エルモもビルラーも第一次星間大戦最終局面でマクロス側についたゼントランらしい
71名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:58:01 ID:???
クリダニク性なので同系統のクローン体か何かっぽいとは以前から言われていたね>社長
72名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:15:53 ID:???
エルモのおっさんも巨人化したらスキンヘッドのメカ付顔になるかもしれん。
とても想像がつかんが。
73名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:27:31 ID:???
仮にも移民船団だ。
人類に適した惑星かどうか調べる探査艦や研究艦ぐらいはあるだろう
幕7ではアインシュタインのような艦もあったし
74名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:29:26 ID:???
メカ付と言えばビルラーも元は艦隊指揮官クラス?頭のウニョウニョは参謀っぽいけど
75名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:29:47 ID:???
76<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 14:35:47 ID:???
ああそうだ、もうひとつ残ってた。
「パンツ」は映画で公開か?
77名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:59:18 ID:???
クランが穿くんだろ
78名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:04:37 ID:???
>>73
本来なら丁寧に時間をかけて細菌生態系etc調べるのだろうが、今回その時間的余裕が無い
あそこで潜伏型やばい病原菌とかが後にでも見つかったら、隔離惑星の出来上がりww
79名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:15:52 ID:???
今回はいきなりシティ艦ごと降下してたからなー
80名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:23:39 ID:???
>>58
 アルトに「役者に未練がある!」(飛ぶことなんて、ただのいい訳だ)と言って悩ませる役。
 本編当初からパイロット志望でバルキリーにも志願して乗って、素質もみせていたのですから、突然
自分から「ホントは役者の方が……」と悩みだしては「なんじゃそれは?」になってしまうわけです。パイロッ
トとしてのアルトをすっぱり否定する視点と「こっちゃこい〜こっちゃこいー」といい続けるキャラが必要だっ
たと(親父でもよかったけど、アルトが自発的に会う気になる相手じゃないから)。
 パイロットと役者の悩みが、そのままランカ、シェリルに被っているわけですし。
81名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:24:14 ID:???
細菌系の問題で一見美しいのにのに住めない星とかもあるんだろうなぁ。


最終回でアルトがVF-25をあっさり捨てるのは違和感があったけど、敬礼するシーンはちょっと印象的でよかったな。

とは言え、アルトは歴代の主役に比べると機体に愛着が無かったんじゃないかと思う。
82名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:25:01 ID:???
>>64
ちゅーか、個人的頼みごとするほどの関係ないでしょ。社長 連絡先すら知らないかも
83名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:29:00 ID:???
>>81
敬礼ってのは墜落する機体への事ね。
84名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:30:37 ID:???
>>81
>歴代の主役に比べると機体に愛着が無かったんじゃないかと
みんな、飛ぶ道具以上の愛着はなかったと思うが……飛ぶこと自体に愛着はあっても。
85名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:31:13 ID:???
ところで、バジュラ本星かつフロンティア船団の約束の地であるあの星は、なんて名付けるんだろうね。
86名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:33:29 ID:???
>>81
イサムは新型のカワイ娘ちゃんに出会ったらあっさり乗り換えると思う。
そういう点で、機体に愛着が無い気がする。
87名無し三搭兵:2008/09/28(日) 15:34:11 ID:???
今日、FのDVD一巻を中古wで購入。去年の秋からずーっとボトムズ漬け
だったためあえてFを見なかったが、やっとこのスレに参加できるぞww。

ヤマダ電機はいい会社だw。
88名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:39:07 ID:???
>>43
グレイスの研究に食いついたのがギャラクシーにいたラクテンス残党なんでないの?
89名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:41:56 ID:???
シェリルとランカはアルトを切っ掛けにであえたし、唯一無二の親友になれたんだから、
らいばるといいながらそのまま3Pルート一直線なきがする…
90名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:49:50 ID:???
3Pルートだと、この話のずっとあとにアルト、シェリル、ランカの子供たちが格好の昼ドラのネタになるんだろうな。
自分の生物学的な親について真剣に悩む恋人たちの愛憎劇としてw
91名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:59:58 ID:???
しかし、地球やマクロス11なんかは、突然哨戒網や探索、センサー、レーダーなんかを全て無視して現れた大軍にびっくりしたろうな
しかも何もせずに一方的に帰っていく
92名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:02:15 ID:???
>>86
バサラなんか、移動の足とマイク・アンプとしか思ってなかったろうしなw 
93名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:02:46 ID:???
>>81
他の連中といったって全員、軍所有の機体で個人の所有物じゃないですし。
アルトにしたってラストの機体までに2機つぶしてますし。
94名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:06:28 ID:???
ミリア市長は個人で所有してたな30年以上も
95名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:15:39 ID:???
とりあえず、移民には成功したし、全員一階級昇進かな?
大勢死んだし、ペリュー司令も建て直しに忙しいだろうから
96名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:29:12 ID:???
SMSは民間警備会社なので昇進とはほぼ縁がありませんw
97名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:31:52 ID:???
アルトは鉄道さんのお気に入りです><
98名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:33:06 ID:???
アルト少尉昇進イベントがあったじゃないか
99名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:34:19 ID:???
ルカとアルトだけは在籍が、軍のままなんじゃないの?
あの後どうなったかは知らないが
100名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:55:16 ID:???
>>73、78
第117調査船団の『移住可能惑星調査』の結果だけは伝えられていたのでは…>ギャラクシー

…詳しくは描かれてなかった気がするが、バジュラと人類を繋ぐ『ハイブリッド種クローン』
製造前段階の試験で失敗して、切れたバジュラの一波に襲われたんだろうな

たぶん、幼いランカが記憶を失った原因はやっぱり…w
101名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:56:13 ID:???
>>93
でも、輝はVF-1Sは大事に使ってたつもりではあるんだろうけどね。
バサラの場合は自家用車を大事にしてるぐらいの気持ちだったんじゃ。

シンの場合は空が好きだったかも微妙だったな。
102名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:57:12 ID:???
>>85
惑星フロンティアだろ。
いろんな意味で一番ふさわしい名前だと思う。
103名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:02:06 ID:???
調査船団の役割が『露払い』
ようするに偵察と文字通りの調査なんだろう四番艦をわざわざ117次まで使ってるのは、使い潰すこと前提なのかな
104名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:03:45 ID:???
本来なら移民直後は人口増加を重視して一夫多妻もありかもしれないけど
いまのF船団に余力なさそうだからなー
105<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 17:04:25 ID:???
惑星の名前を決めるぞ投票所第一スッドレ
999 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 投稿日:2008/09/28(日) 13:35:44 ID:???
1000なら緑装薬4で決まり!
106<*゚♯゚> ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 17:09:46 ID:???
あ、しまった年号直してないや(テヘッ

>81
機体を捨てるもなにもあんだけ壊れてるとスピンしてないのが不思議なくらいだし。
まあそも第二話の時点であっさり放り出して逃亡してるしなwww
107名無し三等兵:2008/09/28(日) 17:40:21 ID:???
フロンティア世界では、エデン以外にどの程度銀河に入植拠点があるんだろうね?

あと、他の銀河系(アンドロメダ星雲とか)への調査/入植はしてるんだろうか?
フォールド移動/通信なんかがあれば、ボイジャーなんか追い越して到達できるだろうし。
ゴーストの人工知能を使えば調査はおろか自衛行動もかのうだろうし。
108名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:00:08 ID:???
>>91
地球絶対防衛圏は機能しなかったのかねぇ‥‥
109名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:45:16 ID:???
>>108
いきなり内側にデフォールドしたんじゃない?
フォールド波というかデフォールド反応は検知したかもしれないけど。
110名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:45:30 ID:???
ボイジャー1号なんか2060年でも地球から1光年も離れてないだろw
111名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:57:08 ID:???
>>107
他の銀河への進出は無理だろ。宇宙戦艦ヤマトガイスカンダルヘ旅立ったときよりもはるかにショボイ
フォールド(わーぷ)能力しかないんだから。
112名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:58:41 ID:???
>>104
アルトはイスラム教に改宗しました、@2人はいけます!
113名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:59:41 ID:???
グレイスって結局何がしたかったの?
銀河の支配者になりたかったのか?何か理由あるの?
114名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:03:52 ID:???
エデン
エデン3
バロータ
ボルカン
セフィーラ
ネバー
クラストニア
ネオ・ヨーク
ニュー・エイジア
スーシア
ベルファン


ゾラで67番目とかいってたら、移民とはいわなくても資源惑星とか交流の有るほしはそれだけあるんだろ

軽く百は越えてるんじゃないかな
人類と交流のありそうな文明が2つ
115名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:12:00 ID:???
>>113
ヴァジュラを踏み台にして銀河ネットワークを築くと言う自分の理論を実践する事

これにより、自分の理論を否定したDr.マオ、ランシェを見返す事だと

マクロスはマッドサイエンテストに恵まれてるな
116名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:12:48 ID:???
ガリア4なんかは空調施設なしで人間が生存可能な場所は限られてそうだが
十分入植可能っぽいんだがな・・・
117名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:14:23 ID:???
ヤンとかチバは都合よく周りから認められる結果だっただけの違いか・・・
118名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:19:57 ID:???
>>116
一年中夕暮れで昼も夜も来ない環境で我慢できるならな。
119名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:20:58 ID:???
>>115
なるほど
120名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:21:02 ID:???
>>113
銀河ネットワークを使った ひろゆき氏 のマネ
121名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:33:03 ID:???
>>113
永遠の17歳帝国を樹立して全ての男を肉棒奴隷にすること。
122名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:35:09 ID:???
不思議な話なんだが、クロニクルではゾラは自治政府扱いなんだな
123名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:40:17 ID:???
>>91
時空振動レーダーがあるから来たのは解ると思われ。
124名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:47:06 ID:???
>>122
別に不思議でもないでしょ。
ゾラ星のパトロール隊はゾラ人で運営されてるし、ゾラに統合政府の統治組織が置かれてるような描写もなかったし。
地球人と非常に近くて友好的な種族なんだから、征服だの直接統治だのせずに通商や援助を通して味方に付けた方がよほどコストがかからない。

125名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:50:10 ID:???
いや、自治政府ということは総督府があったり、地球を中央政府と仰いだりと
属国扱いなんじゃないかなとね
126名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:55:10 ID:???
ジャブ人達とは交流があるようだが、違う銀河系だしな
127<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 20:00:20 ID:???
ラヂヲすら持ってなかった種族を僅か30年程で星系内パトロール隊を運用させるまでに
引き上げてるんだから同化政策に近い事はやってるんだろうなあ・・・

ああ、現実世界のなにをどうこう言うつもりは無いニダよ?
128名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:30:39 ID:???
>>125
統合政府の構成国の一つとしての自治国ってことでしょ。
大戦前には地球上の旧国家も自治区や行政区という形になってるんだから、逆に言えばそれらの旧国家と対等の立場ということになる。
129名無し三等兵:2008/09/28(日) 20:49:20 ID:???
そもそも疑問なんだが
ジャブ人って誰?
130名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:19:17 ID:???
脇を締めてえぐりこむように殴ってくる人
131名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:28:05 ID:???
SMSの反乱って結局事態の推移に何か好影響与えた?
一つ間違えれば、フロンティア軍の指揮系統に修復不能な打撃を与える結果になったと思うけど。
132名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:31:20 ID:???
バジュラのネットワークの説明でそれらしいことを言ってたけど、最終話でバジュラが
地球にいきなりデフォールドしたということは、バジュラのフォールド技術はボーグの
トランスワープすら凌ぐ、宇宙に遍在可能な技術ということに。

あれを転用出来れば凄い事に、というか、マクロスの世界が変わってしまうw
133名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:24:08 ID:???
>>131
正直何の意味もなかった。意味がないといえば、三島のクーデターもだけど。
134名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:39:08 ID:???
グレース達の計画通りだと
・V型感染症末期のシェリルが出すフォールド波に惹かれてバジュラがフロンティア船団に来襲する。
・船団とバジュラの戦闘が激化し船団は自滅覚悟でバジュラと最終決戦
・その過程でシェリルはバジュラに拉致されバジュラ本星を発見
・グレイスがバジュラクイーンを乗っ取る
・フロンティア船団は最終決戦で全滅
・バジュラネットーワークを用いて地球圏にバジュラの脅威を見せつける
・一方で銀河ネットワーク構想を統合政府に提示し全人類を強制インプラント化する。
・グレースの出資者達が上級ノードに収まりウマー、グレースは理論を現実の物にできウマー

この野望を暴いた事がSMSの反乱の功績なんじゃない?
135名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:00:35 ID:???
>>134
17歳からすれば、ランカさえいればシェリルどころか自分たち以外の人類は全滅しようがどうでも良いんじゃないか?
あと、17歳とそのチャット仲間は事実上ホモゲシュタルトになってると思う。
136名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:11:47 ID:???
>>135
不要という点ではクイーンと一体化後はランカは不要でしょ?リトルクイーンイラネって言ってたし

人類が不要かどうかはちょっと判らん…銀河の支配者になりたい奴は居るようだから下々は必要と思うが
137名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:34:54 ID:???
銀河の支配者になりたいなら人類は放置してゼントランを全滅させた方が良いと思うんだが。
基幹艦隊を片っ端から屠ったとなれば人類はGを神と崇めてくれるかもよ。
138名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:45:03 ID:???
>>135
24話でオズマ達が懇切丁寧に説明してくれてるのになんでそういう意見になるのか理解できん。
グレイスが人類氏ねとか言ったんならともかく、そんなことは言ってないだろ?
139名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:48:51 ID:???
ちょっと論点ずれたかも…グレースは人間をフォールドクォーツで連結する事で
超時空人類融合体(=銀河ネットワーク)を作る事が目標だと思った。

だから構成要素としての人類は必要じゃね?
140名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:08:17 ID:???
自分らに忠実な洗脳済み人類に限るけどな
グレイス一派を頂点に人類版バジュラみたいなもんだ
141名無し三等兵:2008/09/29(月) 00:35:00 ID:???
数は多いけど神経系が単純でしかも思考形態が異質なバジュラと、
数か少ないが巨大な脳を持ち、同じ思考形態をもつ人類。

グレイス達にとってどっちがクライアントとして使い勝手がいいかといえば同じ人類に決まってる。
通信プロトコルも同じだし。
142名無し三等兵:2008/09/29(月) 02:55:33 ID:???
わざわざ移民船団組んでえっちらおっちら移民する必要は確実になくなるな
銀河系どこにいくにもどこでもドア状態だw
143名無し三等兵:2008/09/29(月) 03:34:38 ID:EJMbNA2Z
フォールドクォーツはバジュラのみが採取できるのだし
それも彼らの体の一部に使われるわけで
フォールドクォーツは封印もしくは限定アイテムになるしかないでしょ
144名無し三等兵:2008/09/29(月) 03:41:17 ID:???
>>142
クォーツ内臓のアンドロイドあたりに行かせれば、自宅にいながら他の銀河の様子がリアルにわかるようになりそう。
…全世界レベルで引きこもりが増えるぜw
145名無し三等兵:2008/09/29(月) 04:18:47 ID:???
>>132
宇宙空間各所に空いた歪みから歪みへの移動がトランスワープだったけど、
クイーンと一体化した後の『宇宙の模式図』見ると、似たような感じだった気がw

近年、観測で分かってきた宇宙の様子と同じような構造が次元と次元の間にもあって、
宇宙空間の『裏側』に広がってたような…

バジュラはそこに穴を開けて出入りする事で空間即時移動を実現してるのか?


…ただボーグは、トランスワープ空間内に『巣』を無数に持って、
亜空間を蟻の巣のように使ってたけどw
146名無し三等兵:2008/09/29(月) 04:42:55 ID:???
フロンティアとバジュラが仲良しになったら
何気に宇宙最強の国家出来ちゃうよな
それ見て新統合政府がコイツラやべーよとかいって戦争かね<映画版F
147名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:01:51 ID:???
クイーンが死んじゃった群れはどうなるんだろう
148名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:05:22 ID:???
>>147
蜂や蟻と同じように『候補』が繰り上がってクイーンに
育ってくんだろ…>捕獲されたのと同じヤツから
149名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:10:03 ID:???
>148
蟻は知らないが蜂は女王が死んだらそれまでだぞ。
150名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:16:07 ID:???
働き蜂の中から次の女王が出てくる場合もあるそうだよ
ソースはwikiだけど
151名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:23:43 ID:???
へぇ、生まれる種もあるのか。
スズメバチの事しか知らなかったわ。
152名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:50:04 ID:???
ルカのゴーストがギャラクシーのゴーストと互角以上の戦闘
を行うのは、ルカのプログラミングの差かねぇ。
153在特会:2008/09/29(月) 05:50:33 ID:Bqn5hkIo
一人一人の怒りの拳が大きな力となります、皆さん御賛同下さい。

我々、日本人の血税を貪り食らい
不労所得で毎月一人あたり20万円もの生活保護を受け
さらに 【納税・教育・交通・保険・医療・他、】 それら全てを優遇され
凶悪犯罪を行っても通名(偽日本人名)で報道されて
本名を一切公表されない・・・
異常な【在日特権】を知らない日本人があまりに多すぎる。

⇒ サイト 「在日特権を許さない市民の会」 会員募集中!

  サイト 「韓国は『なぜ』反日か?」参照

  サイト 「歴史捏造国家 韓国」参照

  サイト 「在日による性犯罪」参照

  サイト 「厳選 韓国情報」参照

  サイト 「博士の独り言」参照

関連書籍/宝島社「嫌韓流の真実!ザ・在日特権 」

関連書籍/晋遊舎「マンガ嫌韓流」〜3(絶賛発売中!)

関連書籍/晋遊舎「TBS報道テロ 全記録」

動画サイト/YouTube ニコニコ動画 (在日 韓国 朝鮮 反日 創価) 検索

推奨番組/CSスカパー 「日本文化チャンネル桜」
154名無し三等兵:2008/09/29(月) 06:10:37 ID:???
>>152
AIF-7SとV-9のハード面での性能差がわからないからなんとも…

つか、X-9、AIF-9B、AIF-7S、V-9の4機の系譜をハッキリして欲しい。
VFだけでなく、ゴーストの開発史って無いのかな?
155名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:03:53 ID:???
正直フロンティアが全滅してもおかしくない様な
攻撃の連続だったのに良く生き残っていたよなぁ。
156名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:10:08 ID:???
クイーンの七色光線は種を意識したのかね
157名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:31:06 ID:???
フロンティアの戦力も多かったということだろう
数万のヴァジュラの猛攻を生き残ったんだからな
緒戦のMDEでヴァジュラの主力が壊滅してたのかもしれないが
158名無し三等兵:2008/09/29(月) 07:38:32 ID:???
>>52
>頭のモゲたクイーン

ブ:アルト、クイーンの頭を狙え!
ア:頭?
ブ:バジュラの心は頭では無く腹にある。
ラ:バジュラは、お腹で歌うんだよ!

って事で頭吹っ飛ばされても死なない。癌の摘出手術したようなもの。
159某研究者:2008/09/29(月) 07:51:39 ID:4L1LHGc8
最終回に話を入れ過ぎた様にも見えるし
何処かで見た様な物ばかりだったから
此れでは単純な0の方が未だましかも知れぬが
160名無し三等兵:2008/09/29(月) 08:21:52 ID:???
>>156
T豚Sでの放送だからな、どちらもw

>>159
たまたま放送休止が重なって、怒濤の3連続放送となった
「ソルティー・レイ(だったっけ?」の最終回みたいな流れだったらなw


…アレは、二度と起こりえない神展開だった
161某研究者:2008/09/29(月) 09:12:02 ID:4L1LHGc8
ランカの本当の兄を守る為にオズマが死ぬとか
ミシェルが最後クランを助けに来るとか
パターンな展開は無かっただろうが
反れ以上の物も特段無かった訳だろうか
162名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:02:22 ID:jl2XxPmm
マクロスFなんてみてねーし。
163名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:08:42 ID:???
バジュラがこっちに寝返った後
みんなは一体何と戦っていたんだ?
ゴーストとVF-27?
164名無し三等兵:2008/09/29(月) 10:53:26 ID:???
後はクイーンとバトルギャラクシー
165名無し三等兵:2008/09/29(月) 11:20:32 ID:???
ミシェル機のガンポッドって連射出来るの?
166名無し三等兵:2008/09/29(月) 11:43:49 ID:???
>>154
そのうちクロニクルにでも載るんじゃない?
167名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:53:54 ID:???
>>111
ヤマトのワープは小説版の設定では一回のワープ距離が250光年(うろ覚えなので間違ってるかも)で
エネルギーを貯めるのに6時間かかり、一日4回までしかできない
つまり、地球からイスカンダルまで往復29万6000光年を予定では296日で行けるってこと
168名無し三等兵:2008/09/29(月) 17:23:27 ID:???
>134
>・船団とバジュラの戦闘が激化し船団は自滅覚悟でバジュラと最終決戦
>・その過程でシェリルはバジュラに拉致されバジュラ本星を発見

グレイスの計画通りだと
・ガリア4でシェリルと存在を確認していたランカもろとも抹消、じゃね?
169名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:05:33 ID:???
リトルクイーンが手に入らなかった場合どうやってバジュラ本星探してネットワーク乗っ取るつもりだったんだろうな?
生きたバジュラに発信機でも付けて放すとか?
170名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:17:38 ID:???
次のリトルクイーンでも用意してたんじゃない?
グレイス以外の幹部が
171名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:20:40 ID:???
バトルギャラクシーはバジュラに襲われて何故
無事(機械的損傷の意味で)だったんだろうか。
追い払う手段はその時期からあったんだろうかなぁ。
172名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:57:25 ID:???
>>171
追い払うことは無理でも誘導することは出来たんじゃね?
173名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:18:39 ID:???
>>161
今更だけどボトムズスレに来るなよ
174名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:22:07 ID:???
>>168
ランカの歌にフォールド波が含まれている事は既に判っていたので、共に消す選択は無い…と思う
ガリア4の作戦目的は先遣隊を犠牲にしてバジュラとの対立を煽る事(若しくは調査船団の証拠隠滅)
だが、滞在の内にランカがバジュラに拉致られたことでシェリルからランカにリトルクイーンの役が
移った(故にシェリルは切られた)のではないか

>>169
シェリルは人為的なリトルクイーン(末期症状時のみ)、元々シェリルが拉致られるのがグレイスの計画なのでは?
175名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:30:54 ID:???
>>174
シェリルを切るためにガリア4にいったんだと思ったが、違ったっけ?
176名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:38:40 ID:???
>174
シェリルを生け贄にして「憎しみは燃え上がる。」
ランカはどうするかと聞いたブレラに「観察対象ではあるが重要では無い。」

だから当初の計画ではガリア4の先遣隊壊滅後はシェリルもランカもいないはず。
177名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:39:28 ID:???
そうなるとガリア4でランカの優先度下がったって言って放置したのがよく分からん。
178名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:40:56 ID:???
あ、>>177>>174宛てのレス
179名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:43:05 ID:???
>>175
その通り。ミシェルのVF-25にシェリルが搭乗してフロンティアに生還したのは
グレイス達の計画外の出来事。
180名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:16:56 ID:???
ランカが拉致られたのでバジュラが活動を開始したのかと思ったが、グレイスは元からDEで
無理矢理バジュラを追い立てるつもりだったか。それでもスジは通るが…

シェリルを切り、ランカが重要でないなら>>169の部分を解決する要素が欠けてる気がする
181名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:20:27 ID:???
単に脚本が何も考えていな(ry
182名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:45:41 ID:???
総監督が考えてないだけだな
183名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:10:56 ID:???
シェリルはバジュラのコントロールか誘引のための道具の一つで、それとは別にバジュラのネットワークのプロトコル解析を進めてたってことじゃないか?
解析に成功したからシェリルの利用価値が低下し、フロンティアのバジュラへの憎悪を増幅するための生贄に使おうとした。
たまたまランカはクイーンだとわかったからそちらをフロンティアの武器として使わせ、生き残ったシェリルは利用価値が完全になくなったからポイ。
もしランカもシェリルもいなかったらプロトコルを使ってバジュラに適当にフロンティアを攻撃させ、逃げ回らせることで本星の位置を探ろうとした。
ランカがいなくても作戦は進められたが、利用したことで予定を早めることができたってところでは。
184名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:15:53 ID:???
ランカの歌でバジュラの動きが鈍くなった理由って

『あれ?敵からヘンな歌が聞こえるよ?』
『敵のはずなのになんだろう?味方?』
『おかしいね?』
『バンバン攻撃してくるんだけどぉ』
『でも味方じゃ攻撃できないよね』
『どうしよう?』
『とりあえず撤っ退〜』

ぐらいの流れだったのかねえ?
戦闘自体がランカ奪回のために発生しちゃったりしているわけでもあるんだがw
まあ、発情期の"愛”の歌とか歌っちゃって、発情されなくてよかったねえって感じだがw
というかもしかして、その成果があのアイランド内のバジュラの幼生の大量発生だったりしてな
クランには秘密だよw
185名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:20:18 ID:???
>>183
最終話でランカを仲介とするまでプロトコル解析は全く進んでなかったはずだぞ?
まぁ本当はもっと気長に探すつもりだったのかもしれないな。
なんせ新しい体にデータぶちこみゃ再生できるんだから。
186名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:45:15 ID:???
後バイオプラント型がF船団が選ばれた理由の一つだったから
バジュラを内部で育てさせるのは最初から計画の内だったかもな
187名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:56:10 ID:???
>>186
それも船団とバジュラを戦わせるための布石の一つだったんだろうか
環境の変動に弱い→限界まで追い詰めやすいって感じで
188名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:00:59 ID:???
オペレーション・カニバルだったか。共食い作戦か?
189名無し三等兵:2008/09/30(火) 01:37:22 ID:???
>>188
蠱毒(こどく)だろ
190名無し三等兵:2008/09/30(火) 03:15:27 ID:???
7話で、アルトがルカを助けようとしたときにブレラが邪魔したのって、
あのままルカを放置して、母星の位置を探るためだったのか?
191名無し三等兵:2008/09/30(火) 04:05:30 ID:???
邪魔してたか?
192名無し三等兵:2008/09/30(火) 06:22:43 ID:???
武器かフォールド通信機かを不意打ちで破壊しただけだな

バジュラ本星の発見の目処が立たないんじゃ作戦とは呼べなくね?
プロトコル解析もリトルクイーンが居なきゃ無理だし
193名無し三等兵:2008/09/30(火) 07:56:07 ID:???
24話を見てようやく3話でランカが秘密にしている云々と
発狂しながら叫んでいた理由が分かった。
194名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:18:23 ID:ixFwKu+3
ギャラクシー船団の一般市民ってどうなったんだろ?

G船団首脳部は17歳共々フォールドネットワークで思考を共有化して
銀河支配を企んでいたんだろうけど、それ以外の一般市民は
単なる被支配階級として搾取の対象にされるままなのか、それとも
ヴァジュラにG船団が襲撃された際、首脳部のみバトルGで逃亡し
G母船に取り残された圧倒的多数の一般市民は母船もろとも
あぼ〜んしたのかも。
195名無し三等兵:2008/09/30(火) 10:24:26 ID:???
15話の時点ではバトル艦は分離してないから
後者の可能性は低い
196名無し三等兵:2008/09/30(火) 14:56:22 ID:???
そういや初期のブレラの行動って
グレイス達の計画にとってどんな意味があったんだろう
最後まで見た後で考えると介入する意味あったのかなーと思ってしまう
197名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:30:24 ID:???
>193
珍しくちゃんと回収された複線だなw
惜しむらくは間が開きすぎて忘れてる方が多そうなことだがw
198名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:12:02 ID:WrsS7/P3
個人で銀河最強の戦闘力を持つ女王がバックアップ(シェリル)付きで誕生したワケだが…

これもう完全に地球圏勢力から独立出来るなw


勢力範囲では宇宙全域を縄張りにした「青銅の種族」が格段に上だが、種としての強さではヴァジュラが圧倒的に勝るね、コレは。しかもどちらも一人の女(とその手下)の言う事しか聞かないとw

199名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:29:28 ID:???
地球から独立する必要あんの?
200名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:56:54 ID:???
フロンティア一般市民には最終回後に詳しい事態の説明はされたのかな。説明されても一回だけじゃこんがらがる奴多そうだな。
201<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 18:06:02 ID:???
雑談に誤爆してしまったw

ゾクッときた
作り自体はそんなに手間かかってないっぽいが
MAD師のウデとセンスなんだろうねえ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4782159
202<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 18:17:08 ID:???
ランカ&シェリルが「呼び寄せてしまった」というあたりは
心情的に納得出来ない人間も居るだろうねえ。

そこいらへんボカして、全部「G」の陰謀という事にしてしまうのだろうか?
203名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:36:52 ID:???
>>199
距離と断層によるタイムラグの影響その他で、地球の新統合政府主導の政治体制が半ば解体されてると
いってもいい時代だから、これまでだって半独立状態みたいなものだったんジャマイカ?

>>202
少なくともこれからあの星で生き延びなきゃならないフロンティアの住人に対しては、これまでの事態の
責任はギャラクシーの「一部勢力」におっ被せて単純化してしまった方がいいんでないかなあ。

ギャラクシーとの戦後処理で大揉めしそうだけど、いずれ中央から監視団でも送り込まれそうだ。
204名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:54:21 ID:???
>>203
大統領の暗殺、移民船団同士の戦闘、バジュラとの大規模接触とここまできたら
中央政府からかなりの規模の調査が入ると思われ
205名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:58:37 ID:???
色々疑問があるんだがバジュラの母星に住むことは
バジュラの許可を取ったんだろうか?

アイランド1が海に着水していたが、あんな巨大な物が
着水したら沿岸地域は壊滅的打撃を受けないだろうか?

アイランド1って一度地表に下りたらもう
大気圏離脱は出来なさそうなんだがそう言う物なんだろうか?
206名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:11:30 ID:???
SMSの活躍でフロンティアが救われた事も伏せられるのかな。

フロンティアの軍オタはVF-171EXの活躍でフロンティアが救われたと思い込んでるのがかなりいるんだろうな(それどころかVF-25が実戦に投入されてた事すら知らないと思う)。
207名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:15:54 ID:???
もうアルトに逆らえる人類、ゼントラン、メルトランは居ません。
星の名前もアルト星で決まりです。
208名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:17:33 ID:???
>>202
三億年帝国が真の悪か!
209<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 19:36:42 ID:???
ふむ、となると劇場版は、
重要人物としてランシェリを保護(連行)しようとする統合軍と対立して
フロンティアバジュラが戦闘に入るわけだな。
んでもって、同じ人類同士なんで争うのよとキレたランシェリが
「私達」の歌を聴けとばかりにフォールドネットワーク発動なわけやね(アレッ?
210名無し三等兵:2008/09/30(火) 19:37:33 ID:WrsS7/P3
アレだろ?
仕事が無くなったSMSがヴァジュラと一緒に銀河中心に殴り込みに行くのが劇場版だろ?

ちょっと怪獣駆除に…
211<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 19:40:07 ID:???
シュミレーター@NHK♪wwwww
212<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 19:41:10 ID:???
ゴバク、ごぬん・・・
213名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:04:03 ID:???
調査船団はなんでバジュラに襲われたのかな?
グレイスがバジュラ(かランカ)にちょっかい出してJ( 'ー`)しのお怒りでも
買ったのだろうか?
214名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:12:40 ID:???
>>206
航空機オタのアルトがVF-25知ってた以上、軍オタの間では有名な話になってそうだw>VF-25実戦投入
215名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:13:43 ID:???
>>213
単純にヴァジュラ生息地帯に不用意に踏み込んだから、じゃないかね
もしくは偶然フォールドクォーツがヴァジュラの探知に引っかかるほどあったか
216名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:25:12 ID:???
>>215
ランカの記憶の野原にはバジュラ達も浮かんでたからあの時点では平和に交流してたと思うんだ

その後グローバルが襲われたり戦闘が起こってるっぽ?
217名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:39:54 ID:???
例によってグレイスがちょっかいかけた可能性もあるなあw
顔の傷といい
218名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:49:48 ID:???
ギャラクシィがバジュラに襲われる理由が無くなったんでね?
ギャラクシィ内でバジュラを生きたまま捕獲とかしてたんかな?
219名無し三等兵:2008/09/30(火) 21:44:42 ID:???
バジュラ=韓国人 母星=竹島 人類=日本人 グレイス=麻生
で考えればすべての謎が解決する
220名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:17:04 ID:2ER8WCkV
>>219
グレイスはみずぽです。
221名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:21:08 ID:???
つまんね
222名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:23:09 ID:???
撃墜されるVF-171EXアルト機の翼下兵装を見てみたんだが、スパローというか、
AMRAAMのような有翼ミサイルが外側パイロンに1発、内側パイロンに3発だった

さて、宇宙空間において有翼なのは、大気圏内と宇宙の両用なのかな?
にしても、大気圏突入時には兵装をすべてパージするんだろうねぇ。
223名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:24:13 ID:???
劇場版って、後日談?総集編?
224<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 22:24:31 ID:???
チョソ愛に目の眩んだ奴は出て毛!!
225名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:29:19 ID:???
ミサイル積んだまま突入するんじゃないの
226名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:25:09 ID:???
ネオ柿崎の171exのバトロイド形態の背中にシェリルの絵があるなw
はじめてしったぜ。
227<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/30(火) 23:34:16 ID:???
171はプラモとか出るんかのう?・・・
ヴァジュラはガレキでどっかが出すんじゃろうが・・・・・
228名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:55:06 ID:???
>>227
バンダイの1/100シリーズで出るんじゃない?
229名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:11:21 ID:???
>>226
それ最終回のどこらへん?チェックしたい。
230名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:22:46 ID:???
>>229
バトルGから射出されたゴーストが171exを近距離から蜂の巣にする辺り。
ネオ柿崎二名には生き残って欲しかったが、残念だ…。
231<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/01(水) 01:13:51 ID:???
オールザットの25痛仕様なスペシャルデカールverは出るんじゃろか?w
232名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:22:21 ID:???
>>230
ありがとう。確認出来た。もう一人の方は台詞もなくやられてたな…
233名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:47:50 ID:???
フロンティアは元首と戦力の大半を失ったんだな
惑星の調査もこれからだろうし
注ぎ込んだ物質分も補給しないといけない
当分暇は無いのう
234名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:06:40 ID:???
マクロス11の連中は驚いただろうなあ
突然わけのわからんでっけえ虫がわんさか湧いたと思ったら
次の瞬間ふっと消えるとか。ゆうれいみたいだと大騒ぎではなかろうか
235名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:11:08 ID:???
>>234
一般人はそうだが、かなり上の幹部クラスはバジュラ知ってたって可能性無いか?
236名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:23:07 ID:???
超空間通信で名前と交戦中な事ぐらいは伝わってるだろうが
それが突然目の前に出たら誰だって驚くだろw

地球のマクロスシティはシャロンアップル事件につづいて
ああいう騒乱は三度目か
237名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:26:39 ID:???
四度目だ
238名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:41:23 ID:???
酸素欠乏症に罹ったメガネくんが劇場版の主役です
239名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:54:07 ID:???
>>207
むしろアルトは一生二人のクイーンのご機嫌取りとして生きていきます
240名無し三等兵:2008/10/01(水) 02:58:32 ID:???
>>223
無印→愛おぼのように再構成されたフィクションです
241名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:02:21 ID:???
>>238
これでVF-25の性能が3倍になるぞと言って
小さな装置をアルトに手渡すんですね
242名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:34:29 ID:???
とりあえず最近のお約束として三部作ではなかろうか
243名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:40:10 ID:???
>>242
ちょwそれ勘弁
初見の人のために総集編ってのはありだが、肝心の本編は
1回で収めてもらいたいものだ
244名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:44:55 ID:???
総集編どころか逆に完全版と称して
テレビアニメにして4クール分を劇場版として毎年上映
245名無し三等兵:2008/10/01(水) 03:56:04 ID:???
>>243
じゃあ接触編と覚醒編の二部作で作ります。
246名無し三等兵:2008/10/01(水) 04:52:30 ID:???
クランのあの背丈でペダルに脚が届いたんだろうか
247名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:37:03 ID:???
>>239
「うちの妹泣かしたら人類の危機だからなー、わかってるなアルトぉー」(迫るお兄ちゃん'S)
「ああっ、バジュラ菌がまた頭にッ!」(よろける銀河の妖精とほくそ笑む義兄)
248名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:41:41 ID:???
しかしマクロスシティを恐怖に陥れたって
X-9やシャロンの事じゃないよな?
どう見ても恐怖的な表現はなかったし。
249名無し三等兵:2008/10/01(水) 09:50:00 ID:???
いや、そのこと(シャロン・アップル事件)だろう。
事件当時のマクロスシティの人間はシャロンの歌声でほんわかラリラリだし、ゴースト自体はマクロス
シティで暴れたわけじゃないんで台詞としての整合性はアレだけど。

ただまあ、歌で人間があっさり意思を奪われるわ、半ばイカれたAIが勝手に無人戦闘機飛ばすわって
事態そのものは充分に恐い話ではあると思う。
250名無し三等兵:2008/10/01(水) 10:28:57 ID:???
そしてアルトはバジュラ便という宅配便企業を立ち上げ銀河系一の宅配業者になったとさ、めでたしめでたし。
251名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:59:59 ID:???
というかさ、そんなに自由に銀河にどこでもドアが作れるほど、フォールドクォーツが手に入るのかね
ヴァジュラが自然死するのを待たないといけないんじゃないのか?
密漁なんぞは論外だろうし
252名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:05:27 ID:p+tzgL02
製造方法わかったら量産できそうにも思える
253名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:33:15 ID:fn6tt9Cu
蜂蜜の採集みたいにヴァジュラを殺さずにFクォーツを採取できる
技術が開発されたりして。

それが確立できれば人類とヴァジュラの共存も可能になるんだし。
254名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:41:09 ID:???
ところでメガゾーン23船団はいまどこに…
255名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:14:52 ID:???
>>205
 巣はあくまで惑星をとりまくリングで、惑星そのものは関係ないんちゃう? たまたま人類可住惑星に
巣を作っていたからまとめて「バジュラの母星」と呼んでいただけで。バジュラみたいな生命体が地球
のような環境を必要とするとは考え難い。
 棲み分けができるわけで、リング部に悪影響&チョッカイ出さなきゃ、ひとつの惑星で共存は可能かと。

>アイランド1って一度地表に下りたらもう
>大気圏離脱は出来なさそうなんだがそう言う物なんだろうか?  
未開惑星でゼロから都市建設するだけでも何十年も掛かるわけだから、主要インフラ揃ったアイランド
を降ろして、核として周辺を開拓していんじゃないの? あれだけの物を再利用しない手はないでしょう。土
地はあるんだから、スペースコロニーとして残しておく必要もないし。
 バトルフロンティアや1/4は軌道に上げといた方がいいだろうけど。

 
256名無し三等兵:2008/10/01(水) 13:37:55 ID:???
>>254
1980年代中庸の東京をそっくり再現したことで知られたマクロス23船団(マクロス・メガゾーン)は航行中に行方不明となり、現在も消息はわかっていません。
一説によれば火星コロニーが送り出した移民船団マクロス・デザルグと交戦したとも言われていますが、詳細は不明です。
257名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:17:17 ID:???
>>256
面白いネタだと思うけどマクロスFの現状では
まだ作られてない可能性が大だよな。黒歴史のUあたりでようやく23くらいか
258名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:21:59 ID:???
>>257
マクロスフロンティア=マクロス25船団なわけだから、作られてるハズだよ。
259<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/01(水) 17:33:20 ID:???
しかしメガロードは23区がスッポリ入る埋没地下都市があるからなあ。
7やFクラスでも足りそうにないのわ如何なものか?w

死んだLD板しかないから確認出来ないのだが・・・・・w
260名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:47:07 ID:???
>>258
マンセーも言ってるけど,バカでかいからつくるにしてもとんでもない
資金と労力を注ぐ必要がある

ビデオに録画してたけど消しちゃったんだよなあ
ああ、神番組だった「アニメ大好き」…
261<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/01(水) 18:00:56 ID:???
うあ、メガロードじゃあねえよ!
メガゾーンだよ!!
うっひゃあ〜(ハズカチイ・・・・・w
262名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:40:54 ID:???
そしてアイランド1は人知れず地下都市となりラー・アンドロメダ・プロメシュームが支配する・・・・すまん
263名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:02:53 ID:???
>>249
いや、実害もかなりひどかったはずだぞ。
防衛用の戦闘衛星破壊から始まって、空戦の流れ弾被害、ソニックブーム被害、マクロス突入時&マクロスの対空砲火被害、
とどめにマクロスによる離陸着陸被害・・・

264名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:18:26 ID:???
惑星降下後でも惑星上フォールドをすれば離脱は可能だろう
回りは大被害を被るだろうけど
265名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:27:38 ID:???
>>263
それはそうだがそれよりも軍権のほぼすべてを完全に乗っ取られた事のほうが大問題だろう
敵対勢力にやられていたら完全敗北を免れない
266名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:54:54 ID:???
>>とんでもない資金と労力

そこでアステロイドシップですよ!
267名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:33:46 ID:???
>>264
惑星上でフォールドしたら冥王星まで飛ばされちゃうじゃないですか

とりあえず重力制御できるだけの設備はあるんだからエネルギーさえあれば再度離脱できると思います。
でなきゃマクロス7はどうなるんだw
268名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:44:33 ID:???
シティ7は惑星上からフォールドしてる
269名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:57:19 ID:???
>>216
バジュラを『利用する』ために、リトルクイーンを巣から
採取した後からじゃね?>バジュラと人類の激突

…つまり、研究者と軍のせいw
270名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:57:45 ID:???
小説版の話だが、マクロスQって、ヴァジュラに襲われたギャラクシー救援のさいに
接触したヴァジュラとの戦いにVF−22SとかVF−19を投入してるってことは、それを
操る事が出来るパイロットを大量に確保してるって事だよな。あとアニメでは先行偵察を
SMSがやってると簡単に流されたが、船団政府から出る契約金以外に実利を伴ううまみ
があったんだよな。
271名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:00:06 ID:???
もう少しSMSって組織を掘り下げて描写して欲しかったな。小説版は読んでないからそこら辺の描写あるかもしれないけど。
もう少し名無しの隊員とかも描写してくれればよかったかも(カーキ色のメサイアはパイロットの描写まったく無いからなぁ)。
272名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:13:56 ID:???
そうだね、話数さえあればSMS内の模擬戦で勝ち抜き戦とかやって欲しかったかも。
そういや初戦死したギリアムの死に際、隊員に話したのかアルトは?
273名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:18:14 ID:???
ギリアム関係にはいってるだろうな
問題は最終回で戦死しちゃった可哀想な柿崎二世たちだよ
何のためにでてきたんだ…
274名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:26:44 ID:???
>>273
決まってるだろ、死ぬ為だ。
275<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/01(水) 22:46:40 ID:???
小説二巻、今読んでんだが・・・・・
なんつうかフラゲしちゃったやつがバラした以上に問題描写ありまくりでやんのw
276名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:00:37 ID:???
小説もアニメも後世に創作された『作品』表現方法や資料の食い違いで片付く分野はスルーしてあげるのが、文化の尊重と共存を歌うマクロスの精神
277名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:03:34 ID:???
実際のマクロスシティではゴーストX9がブンブン飛び回って正気を保った民間人が
大量に巻き添え食ってお亡くなりになったのかもな…
278名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:09:26 ID:???
少なくとも洗脳過程の事故とか対空砲の流れ弾とかイサム機突入に巻き込まれたとかで被害者出てそうだな
279名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:23:55 ID:???
ずっと水の中だったところからも対空砲火があがってたのが驚きだった。
280名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:29:24 ID:???
では水陸両用なデストロイドなりVFなりってあるのかな?
一時的に水にもぐれるとかじゃなく
281名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:34:05 ID:???
>>280
ゼロに反統合同盟に出てたでしょ。

後の時代では、多分水中戦やる機会が普通無いから開発されてないんじゃ。
282名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:34:41 ID:???
VF-X2をどうぞ
283名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:50:51 ID:???
売ってないんだよね、それ
密林はボッタクリ価格だから買う気しないし…
284名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:51:28 ID:???
ところでだ、2種類でたゴーストの性能なんだが、ルカの操るゴーストと、ギャラクシーの
V9ではどちらが優勢なのだろう?

設定上では、ルカの操る三賢人のゴーストはルカ専用らしいから、L.A.I.技研でなんらか
のチューンがなされている上、人工知能のプロテクト解除もやっているからほぼ設計上
での限界値まで機能していたんだろうと思う。
ここで問題なのは、ゴースト三賢人の最大能力がV9より高いのかどうかという点。
基礎設計が同じなら、ハード面で改良した上、プログラミングの才もあるルカのソフトの改
良がどのようになされたか、という点にある。

対して、ギャラクシー側は新統合軍の標準型(設計図どおりの量産品)だろうし、シャロン
アップル事件での経験を踏まえて、基本プログラムになんらかの制御がかかっていると
考えられる。
ただし、情報生命体ともいえるグレース一派が、制御プログラムの改竄を行っている可能
性もある。

とまぁ、25話を見直して、ゴースト同士の戦闘がガンダムCCAのフィンファンネルvsサザ
ビーのファンネルを今の技術でやったら、あんな感じかなぁと思いながら湧いた疑問だった
りする。
285名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:01:44 ID:???
あんなでかい機首主砲(対艦用?)とか抱えてたら案外機動力低い
てことで納得しとけば?
結構出てきた割にあんまりフロンティア戦闘機隊被害受けてた様子ないし
286名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:03:05 ID:???
次世代機とは言え対艦攻撃機で旧式戦闘機相手に戦闘すれば、勝つのは戦闘機だよな
287名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:07:45 ID:???
陸海空用VF?はVA-6ってのがいる
288名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:10:57 ID:???
>>284
自律無制限発動当初は賢人がV−9を追いかけ回してたんで
個々の機動性は上と思われるが、
アルトの最後の突入直前に1機撃墜されてたよな…

フロンティア側のVF部隊(主に171?)がかなり掃討されて、
数的不利になっていたんだろうか
289名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:13:07 ID:???
>>283
セブンアンドワイで定価で売ってるが。
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32129901
セブンイレブン受け取りなら、送料無料だぞ。
290名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:14:42 ID:???
>>289
おお、d 
291名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:18:07 ID:???
踏めば割れちまう卵野郎がまた一人増えたのか
292名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:21:15 ID:???
>>285
気になったのは、マクロスクォーター出現時に、VF−25やVB−6と一緒に
複数のゴーストの機影が見られた点。
当然ルカはVF−171EXに乗っているわけだから、標準装備のゴーストなの
かな?と
あれと、マクロスフロンティアに装備されているであろうゴーストが、ギャラクシー
のV9と格闘戦を行って引き付けたとか。
撃墜しなくても、フロンティア側の有人機を狙い打たせなければいいわけだし。

>>288
あれはルカの盾になってるんだよねぇ。
タチコマを思い出してしまったよ(泣
明らかにルカ機は回避行動をとる様子はなかったし、ゴーストが自発的に自ら
を盾にしたような。そう考えると、プログラミングの中でロボット三原則以上の自
己犠牲の判断ができるんだね。
293名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:21:25 ID:???
>>285
 主砲といえば……7から手持ち式になってるけど、マクロスのような形式から、なんであんな面倒くさそうな
形式になったんだろう(7の時は作風に合わせたんだろうと思ったが……)。なんか都合が悪いのか? マクロ
スはいろいろと問題あったけど、最初からきちんと設計すればいいだけの話だし……。
 グローバルはマクロスそっくりだから、手持ち式じゃないよね。
294名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:31:49 ID:???
アイランド1の着水シーンの第一印象は「縮尺間違ってねぇか?」と。
295名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:36:04 ID:???
>>293
艦のサイズが同じならば、砲は一点に集中できるほうが強く、推進ベクトルは一点に集中できるほうがよい。
これは、ガレー船時代から変わることのない海戦の真理だ。
ゆえに、地球・ゼントランを問わず、宇宙艦は艦隊自体を巨大な砲にして正面火力を強化するか、
側面に砲を集中させて側舷火力の斉射能力を高めるかのどちらかに二分されている。
だが、艦が人型ならばどうか?
足を使うことで360度あらゆる方向に噴射を行い、手を砲座に見立てることで旋回砲塔以上の火制範囲を得られるとすれば?
絶対的多数の巨人族との生存競争に臨む、地球人の回答がそれだった

だそうです。
296名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:37:13 ID:???
アイランド1からクラスターを分離して放棄するのって意味あるのか?
容積や有効敷地面積から考えれば衛星軌道上のプラットホームとか結構な使い道があるとおもうが。
297名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:38:32 ID:???
>>287
VA-6じゃなくてVA-3Mだろと突っ込んだら負けな気がする。
298名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:40:43 ID:???
>>295
もう突っ込むのはやめたいけど突っ込むよ。
なんで手持ちじゃなく遠隔操作で使わないのか

昔のヴァイファムに、一回だけ遠隔操作の大型砲がでてきた記憶が今蘇る
デカルチャー
299名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:42:35 ID:???
>>296
地表に持って降りるより宇宙に置いといたほうが便利だから取りあえず一度切り離しとけ、って程度じゃない?
ガリア4で軌道上にスーパーパックとフォールドブースターふよふよしてたみたいに勝手に衛星軌道に入ってくれるとか。

ちゃんと見返してないので見当違いだったら勘弁
300名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:43:00 ID:???
SDF-1への信仰から生まれた欠陥兵器群とあの世界の遠い未来で酷評されるのだろう
301名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:46:45 ID:???
いまだにわかんないんだけど、EXギア?だっけ?
あれってどうやってエンジンの出力とか方向舵、昇降舵とかコントロールしてんの?
302名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:47:04 ID:???
>>298
それじゃ単なる砲艦だからじゃ?
ゼントラ相手に数揃えて対抗しようってんならそれでいいかも知れんが
少数で効率的な運用をしようという無理やりな要求を満たそうってのが>>295の主眼かと
303名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:52:29 ID:???
そういやFSSとブリティッシュ作戦書いたガンダムエースの漫画で
分離型主砲積んだ宇宙戦艦が出てたなぁ
304名無し三等兵:2008/10/02(木) 00:55:33 ID:???
>>301
脳波と筋電流を拾うシステムが付いてる。
と、河森さんがグレメカDX.5のインタビューで申しておりました。
305名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:21:17 ID:???
>>304
なるほど。どうもありがとう
306名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:26:05 ID:???
分離式と手持ち式 双方に利点がありそうで困る
307名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:27:53 ID:???
ゴーストV9の発進シーンが非常にカコイイんだが、
なぜ機体を回転させる必要があったんだろう?
308名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:35:01 ID:???
そのほうがカコイイだろ?
309名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:40:02 ID:???
スラスターとかの動作チェックしてるんじゃね?
という苦しい言い訳を言ってみる。
310名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:29:20 ID:???
>>309
それいいねぇ。
ハードのチェックと同時に、3次元機動のための、自機センサーのデータと
母艦からのデータの照合とか。
311名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:42:25 ID:???
>>296
アイランド1の弾避け
312名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:44:29 ID:???
>>298
ジャミングされたら終わりじゃね?
313名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:42:10 ID:???
つ「有線リモコン」
314名無し三等兵:2008/10/02(木) 06:11:35 ID:???
一応ガンシップ単体でも発砲できる設定はあったよな
連射は効かないけど
315名無し三等兵:2008/10/02(木) 07:58:41 ID:???
ところでマクロスアタックの時、腕から出てきたのが
スパルタンに見えるんだがあれは何?
316名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:06:14 ID:???
シャイアンII
317名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:51:15 ID:???
しかしだ、バサラが歌いに来なかったのは納得いかないぞ。
318名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:30:36 ID:???
小説版の2巻はなんつうかやりすぎ感に満ち満ちてたな。
矢三郎の魔人っぷりとかグレイスの歪みっぷりとか歌舞伎バトルとか死亡フラグとか。
アルトが歌舞伎役者であるということが本編以上に重視されてるのは切り口としては面白かったが。
あとクロレ艦隊の装備の謎を説明するためか、ゼントラーディの女性部隊には監察軍艦艇に似た艦艇があるという解釈を持ち込んでたり。
冒頭のシーンは戦後の人口急増の謎を説明するにはいいけど、ちょっとやりすぎかという気がしないでもない。
過去ネタが頻出するんでそこが気になる人もいるかもしれんがマクロス世界を解釈する試みとしては面白いので、ここの住人なら読んでみてもいいと思う。
319名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:32:54 ID:???
なぜGはバトルフロンティアをハッキングして掌握
しなかったのだろう?

尺不足?
320名無し三等兵:2008/10/02(木) 10:46:42 ID:???
>>317
他の怪物相手に歌ってて、フロンティアまで手が回らなかったんだよ
321名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:46:59 ID:???
>>319
ヴァジュラクィーンの力を見せつける為に正面からフルボッコにしたかったとかじゃね
自己顕示欲強そうだし相手してくれるモノがいなきゃつまらなそう
322名無し三等兵:2008/10/02(木) 12:00:48 ID:???
むしろ歌に惹かれてゲペルニッチ閣下が来てくれれば
323名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:16:37 ID:???
ミシェル機のガンポッドって連射可能なのかな?
連射してるシーンがあったか覚えてないんだけど、戦闘機のGUNが連射出来なかったら致命的だと思うんだが。
324名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:47:49 ID:???
狙撃手 ミハエル・ブラン
・わずか32人の統合軍兵なら大丈夫だろうと4000人のゼントラーディ軍を突撃させたら撃退された
・ミハエルがいるという宙域に足を踏み入れた1時間後に小隊が全滅した
・攻撃させたのにやけに静かだと探索してみたらヌージャデル・ガーの破片が散らばっていた
・デルケスと叫んだ兵士が、次の瞬間こめかみに命中して倒れていた
・眼鏡もない裸眼で攻撃、というか距離3000m以内なら確実にヘッドショットされる
・いとも簡単に1分間に1500mの距離から16発の射的に成功した
・野営中の真夜中にトイレからベットまでの100mの間に口説かれ妊娠
・基幹艦隊と合流すれば安全だろうとフォールドしたら、司令長官がミハエルから狙撃済みだった
・ゼントラーディ軍の3/100がミハエルに狙撃された経験者、しかも空とベットの撃墜王という伝説から「夜間のメルトランほど危ない」
・「そんな奴いるわけがない」といって攻撃しに行った25名の小隊が1日で全員死体になって発見された
・「EXギアなら狙撃されないから安全」と雪原に突撃した兵士が穴だらけの原型を止めない状態で発見された
・5階級特進で少尉となったミハエルに狙撃の秘訣を尋ねると、ただ一言「俺は臆病なんでね」
・フォルモ付近はミハエルに口説かれる確率が150%。一度口説かれて連絡先教えると確実に妊娠する確率が50%の意味
・ミハエルが狙撃で殺害した数は505人、他にベットに押し倒した数は正式なものだけで200名以上
325名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:40:12 ID:???
>>317
あんな終盤になって7メンバーなんかだしてもなぁ
326<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/02(木) 15:58:11 ID:???
>318
>クロレ艦隊の装備の謎〜〜
ASS-1との完全な同型艦が未だに発見されてない
という謎な一文を補強するために持ち出してるんじゃないか?>p293
また小説の描写だと、人口問題でも星間戦争直前に100億超っつうのは
統合戦争で人口激減あったというこれまでの設定を無視してるし
20年以上F内で営業してる店舗があるみたいに書かれてるしで??だらけなんだよなあw
まあ小説Fは映像作品Fが完結するまではパラレルワールド扱い
しておいたほうが混乱しなくて済みそうだなwww

ところでさ、年表なんだが
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macrosshistory.html
を作ってみたがどうかね?
327名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:36:50 ID:???
これまでと同じように都合のいい分だけ使えばいいさ
ガンダムと違ってマクロスにはそれが可能なんだから


年表は幕2を排除したのか

暫らくは新しい追加項目とかもないだろうが、追加書き込みとかはできる?
一応は、PC歴や人事、技術年とかも端折ってるからね
328<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/02(木) 18:33:34 ID:???
おう!
改善案は絶賛受付中ニダよ?

ラバズアゲン関連も残しておいた方が良かっただろうかだし?
329名無し三等兵:2008/10/02(木) 18:47:55 ID:???
水色は醜いのでいろ変えておくれ
330名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:03:43 ID:???
今週のクロニクルで注目は自動工場か

自動修復機能に加え自動改良機能付き(TVみたいに修復機能が追い付かない場合もあるらしいけど)
データ入れるだけでデストロイドやメガロードや民生品まで作れるよ(統合軍は工場を20程度確保して復興に役立てた)
リガードの工場が数百万で戦艦クラスの工場が数万(全盛期で数十万って書いてあったけどかつてのゼントラは十倍の規模だったんだろうか)
基幹艦隊旗艦用は数百(旗艦作るのに数百年かかるとされているけど最低でも数年に一隻は建造できる
現在1000個艦隊程度という事は銀河反対の主戦場が激戦区で地球がどうでもいいと判断されてもおかしくないな)
自動工場を造るためのマザープラントがオリオンの腕にあるらしい(地球のわりと近くじゃねーか)
331名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:26:02 ID:???
その1000って数字は敵味方合わせた総数なのか?
だとしたら基幹艦隊同士のつぶし合いって
日常的に起きているんだな。
332名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:35:06 ID:???
要するに地球近傍は戦線の後背地で、補給や兵站の拠点がぽつぽつとあるって感じなのかね。
だから近辺には補給や再編成のために往復する艦隊がいるくらいで、艦隊の分布は希薄ということか。
実はボドル基幹艦隊も、前線で大損害を受けた艦隊残余の寄せ集めでできた二線級の後方警戒部隊だったりしてね。
333名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:35:38 ID:???
それはないな
334名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:37:34 ID:???
小説読んだ
なんかこのスレ観てるような違和感が無い?
335名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:51:40 ID:???
アニメのノヴェライズってのは大概そういうもんだからなあ。
サービス過剰気味ながらも濃い内容にしようという意思が感じられる分そこらのノヴェライズよりはよほどいい。

ふと思い出したけど、一年分のアニメを一冊に凝縮したドラグナーのはお口あんぐりだったぜ。
336名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:26:27 ID:???
うーん、テムジンの爺様は本当にカムジンだったかもしれんな
337名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:28:49 ID:???
とりあえず作者はVF-X2を小説における「正史」に組み込む気満々。
7とFの一部設定が「愛おぼ」を取り入れてるのに合わせて、さらにそれを膨らませてる。
本編ではマクロス級4番艦だったグローバルのハル・ナンバーがCV/SDF-339というのは何ぼなんでも大きすぎると思うが。
338<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/02(木) 22:54:32 ID:???
>329
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macrosshistory.html
修正してみたけど、
表形式の
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macrosshistory_rev1.html
が見易いかもと作ってみた。
幕II準拠のも復活。
今晩の放送までまだまだ時間あるから修正要望あればナンボでも受付末世!ノシ
339名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:55:59 ID:???
マクロス級関係なしにCVの通し番号なんじゃない? とか適当に言ってみる
340名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:25:09 ID:???
>>338
今晩の放送って・・・バルキリー隊すら率いてみせる人?
341名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:26:07 ID:???
ロボテックでは改修したブリタイ艦がSDF-3だったけど
それみたいにゼントラ艦にSDFナンバー付けていたら不思議ではないな
342名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:26:57 ID:???
>>337
そもそもアレはなんでガリア4にあったんだ?
バジュラ母星でやられたんじゃないの?
343名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:32:24 ID:???
ガリア4でやられたからだと思うが?

母星はアイ君が連れてってくれたんだろ
344名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:34:28 ID:???
どっかで女王を拾った。
ガリア4に降りた。
ランカがお母さんとお兄ちゃんと一緒に、お外でアイモを歌ったらバジュラがやってきた。
グローバル撃沈

こんな流れじゃなかったっけ?
345<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/02(木) 23:43:36 ID:???
>340
26話ですよ、26話!!!22!!11!



>330 331
>かつてのゼントラは〜
プロカチャの星間戦争から対プロトデビルン戦あたりの数字じゃないだろうか?
>現在1000個艦隊程度
愛おぼ準拠でボドルやラプラミスクラスがと言うてましたな。

>334
それだっ!w

>337
>CV/SDF-339
地球で建造された統合軍籍艦船の通しナンバーかも?

>342
23話か24話のアバンでマオ婆ちゃんと一緒にガリア4の地表に居たろ?
346名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:50:48 ID:???
>>345
特典映像とNG集ですねw
347名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:53:09 ID:???
やっぱりララミアは不憫だったのぅ
348名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:08:22 ID:???
大した出番もなく一言最期に発してあぼんのアニメか、見事な戦死フラグというか悲劇設定を
付与されてからあぼんの小説かって感じで、どっちにしても報われんララミアさん。

しかしピクシーで最年長といいつつ「お姉さまぁ」のネネさんの年齢がますます気になる。
349名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:11:24 ID:???
>>338
P.C2870年と2871年の間が2971年になっとるお。
350名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:12:00 ID:???
ああ、1時25分からおもわずまたみてしまう所だった。
後番ホモ臭そう…
351名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:21:02 ID:???
なにっ、アルトとミシェルがあんな事やそんな事をするのか…
352名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:21:56 ID:???
まあ、冒頭の人口の話は、作中の話ほど生存者がいなかったとも解釈もできるだろう
百億の1%、まあ、一億が精々許容できる人数だろう

ダルフィムにも避難民がいたのか


しかし、空母室蘭は脱力した
スパイ活動にはメイド喫茶は最適なのだな
あれって会員制なんだ
表から入ったことがないからしらなかった


二十年だと2040年か?
店ごと移民でもしたのかヒュドラさん


マゾフシュってどこだ?



映画見て泣いてる人は『男たちの大和』で、隣に座っていた爺様が泣いていたのは印象的だった
353名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:26:53 ID:???
>>352
マゾフシェはポーランドの地方名でワルシャワの所在地。
354<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 01:02:56 ID:???
>349
修正しました。
それとクロニクル情報のSDF-01型量産と工場衛星の件を追加ですノシ

後、20分です!ノシ(何が?w
355名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:07:40 ID:???
キャシャーンを見ねば誰が見る!
途中のあれはすっとばして
356名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:12:05 ID:???
学園ものの次は執事ものですかな。
357名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:16:01 ID:???
>>352
>スパイ活動にはメイド喫茶は最適なのだな
>あれって会員制なんだ
>表から入ったことがないからしらなかった

単にそういう店を選んだだけであって普通の冥土喫茶は違うんじゃないか?
358名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:17:31 ID:???
キャシーって仮にも大統領令嬢の割には
執事とかその手のお嬢様アイテムが周りになかったよな
359名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:18:26 ID:???
それより表以外のどこから入るんだ?
360名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:18:34 ID:???
それはかなり間違った令嬢像のような希ガス。
361名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:21:27 ID:???
マクロスFプラスはあるのかな
362名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:22:29 ID:???
お嬢様といえば、やっぱり執事に午後三時の紅茶をいやみな英国人のように
入れてもらいながらハァ、たいくつね…とため息をつくものだろ!!
(間違っているのはヴァジュラのしわざです)
363名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:26:40 ID:???
>>348
クランより年上で「お姉さまぁ」とか馬鹿じゃないの結婚してくださいよ
364名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:30:36 ID:???
これは本格的にきっついなあ…
801臭で倒れそうだ
365名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:53:51 ID:???
新しい年表を見させていただきましたが、
こうしてみると51〜58年って語られていないだけかもしれないけど
かなり平和な期間だったんだな
366名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:56:37 ID:???
お前を…
367<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 01:58:42 ID:???
ダルヒムの行方、マダーッ?
Gの本体、ドコーッ?
統合軍本体、来ないーッ?
学園物語、ヤラナイノーッ?
主役3人、出てないーッ?
368名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:02:49 ID:???
>>351
マクロスF○※△内の宣伝小芝居みたいなノリはやめていただきたいw
369名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:05:33 ID:???
黒目オペ子が腐だったとはなw
370名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:06:49 ID:???
考えてみれば作者は元2ちゃんの名うてのチャネラーだったな
371名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:08:50 ID:???
見えた
372名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:10:21 ID:???
小説のEXギアの設定が本編とは随分違うけど、
その辺のすり合わせとかやらないものなのかね
25は真っ直ぐ機体を飛ばすのも難しいなんて19の二の舞になってしまうじゃないか
373名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:12:52 ID:???
正直SF的、軍事的素養のある作家がそうほいほいいるとも思えん
374<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 02:26:37 ID:???
佐藤犬輔著幕F、
いや、なんでもない忘れてくれ・・・・・
375名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:28:16 ID:???
とうとう期待していたVF-19装備の統合軍の精鋭部隊が救援に来るという展開は最後まで無かったな。
376名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:30:42 ID:???
>>374
奴にはまずゾンビ漫画と小説を完結してもらわなければならない。
最優先でだ。
377名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:34:35 ID:???
じゃあもうジェイムズ.H.コッブでいいよ。
378名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:35:53 ID:???
>>370
個人的に忍者ハッタリ君はあまり好きではないが作品自体が面白いならそれでいいよな
379名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:36:39 ID:???
あれだ、いっそのことアン・マキャフリーあたりにランカ一人称で書いてもらえば
380名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:44:54 ID:???
>>376
太平洋の嵐のほうが先だ
381名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:49:05 ID:???
まともなパイが乗っても真っ直ぐ飛ばすのが難しいなんてFBWがタコとしかry
382名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:55:34 ID:???
じゃあじゃあ森岡浩之
383名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:06:41 ID:???
>>381
プラモのインストによるとバトロイド形態のモーションもマニュアルらしいし
プログラミング関連が弱いのか?
384名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:11:33 ID:???
まあ、「すごい=うごかすのがむずかしい、すごうでじゃないとだめ」というアニメの方程式だから仕方がない。
385名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:12:09 ID:???
163 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2  [] 投稿日:2008/10/03(金) 02:52:36 ID:KAfMxMNl    New!!
幕F26話をwktkしてたら、なんか黒羊だとかなとかわけわかめなこと言ってるし
絵柄が急に変わるしレギュラーキャラ全然出ないし、新規サブキャラ大量出演ですよ?
死亡要員のお披露目ですか?

まあ、アンソンリリアの最終回を見逃すという大失態だったわけだが・・・ノシ

164 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2008/10/03(金) 03:05:42 ID:???    New!!
専用スレまで立てて雑談スレで文句を垂れる、と

165 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2  [] 投稿日:2008/10/03(金) 03:10:02 ID:KAfMxMNl    New!!
ttp://x4vgfa.bay.livefilestore.com/y1pZw9VVPqkN52K5NZlEtpaK8jbCllfNwy7_dCaWBnFeAn_WImjzjncHDYdWcePHeXi8gmEolA122Y/rori.jpg
386名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:17:56 ID:???
>>383
小説がぶっ飛んだ解釈過ぎなだけでしょ
少なくともアニメのVF25はそんな欠陥機じゃない
387名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:24:27 ID:???
ぶっ飛んでるVF25が、最終回では少なくとも86機
確認されたわけだが…
SMSはいったいどんな超人集団なんだ?
388名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:32:46 ID:???
そんなにいたか?
15、6機程度に見えるが
あとは後から出てきたアルト、ルカ、ミシェル機


アルトとミシェルが1機づつ失ってるから、30機設定から逸脱してないと思うが
389名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:39:12 ID:???
SMSには19と22の戦爆連合もいるしな
390名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:43:45 ID:???
>>375

「いや、気持ちは嬉しいんだ……メサイアで苦戦する戦場に旧式で応援に駆けつけるその心意気だけは買おう。うん」
391名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:47:41 ID:???
>>368
おかぁーさん!おれだよ!アルトだよ””
392名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:50:02 ID:???
>>388
ジェフリーの演説「己が翼に誇りを持つ者よ」の時に
マクロスQ周囲で画面に映ってるのが82機。
この中にはスカル小隊の機体が無さそうなので
4機プラスして合計86機。
393名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:50:29 ID:???
あぁ、わいるだー艦長の演説シーンか、86機
形のよくわからんのは171としとこうぜ
394名無し三等兵:2008/10/03(金) 03:57:01 ID:???
そのシーンの画像ほしいなぁ
395名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:03:50 ID:???
ウィキペだとクォーター配備のVF-25は予備機含め30機程度、実働機20機強となってるな。
空母一隻に搭載される戦闘機の数としては相当少ない。
396名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:05:59 ID:???
SMSの1個中隊は8機単位なんだな。
オズマ少佐はスカル+ピクシーの中隊長も
兼ねているということかな?
397名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:14:23 ID:???
168 名前:<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 [] 投稿日:2008/10/03(金) 04:05:53 ID:KAfMxMNl
バカじゃねーのか?
398名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:18:31 ID:???
169 名前:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 [] 投稿日:2008/10/03(金) 04:17:04 ID:KAfMxMNl
イカレてやがるな・・・
399名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:21:38 ID:???
フォールド断層がw
400名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:30:19 ID:???
170 名前:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 [] 投稿日:2008/10/03(金) 04:29:52 ID:KAfMxMNl
何が楽しいんだか?
401名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:39:08 ID:???
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf139759.jpg
中央上部の6機編隊は2機見切れてるだけで、遠景の8機編隊x10
プラス近景の4機で計84機なんじゃね?
402名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:40:50 ID:???
>>401
171 名前:┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 [] 投稿日:2008/10/03(金) 04:38:07 ID:KAfMxMNl
相変わらず狂ってるねえ・・・
403名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:35:16 ID:???
25が20機程度

他にもフェアリー小隊含むバトルスーツ部隊

19と22で編成される戦爆連合

シャイアンUのデストロイド部隊


ケーニッヒモンスター


グァンタモナ級が一個飛行大隊程度の戦力だったことを考えればそれなりじゃね?
404名無し三等兵:2008/10/03(金) 06:32:37 ID:???
いつもメインヒロイン人間ばっかじゃなくて
本格的にゼントラン女と愛を育む話そろそろつくってくれよ
マイクローン化しちゃうと人間と見分けがあんまり付かないんで
マイクローン化禁止
7の銀河が〜が一番かもだがいかんせん時間の制約と他の制約であんまりいかなんだ
405名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:37:01 ID:???
>384
F-22はかなり操縦が簡単らしいね。
406名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:59:48 ID:???
ゼントラの海兵隊はまさに昔ながらの海兵隊と同じ運用なんだな
強襲揚陸艦で突っ込んで敵艦中枢を制圧もしくは破壊か
407名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:05:24 ID:???
>>404
巨大娘マニアさんおはようございます。

>>405
F-22パイロットはこれまでは他機種からの転換組ばかりだったけど、今秋には練習課程から直接
F-22飛行隊に送り込まれる新人組が出るみたいね。
408名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:20:58 ID:???
>395
400mの船体の更に1/4程度の大きさの空母だから
それぐらいなもんだろう。
409名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:25:29 ID:???
モンスターやクァドランも運用していることを考えたら結構詰め込んでると思われる>1/4空母
シャルル・ド・ゴール級程度の運用能力をあの大きさで与えられてるような。

パワープラントは本体に依存、独力での航行能力なし・推進機関区画がないならなんとかなるか?
410名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:52:25 ID:???
プロメテウスやアームド級とおおむね同サイズだけど、マクロス級や新マクロス級
バトル艦よりも格闘戦時の機動性のために相当余分にリソース振ってるっぽいからな<Q
411名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:04:25 ID:???
工場衛星を手に入れ続けてるということからしたら、いずれこれを核にした完全に自給自足可能な移民船団も出てくるかもね。
もはや惑星への移住を目的とせず、他の船団や星系国家の為に惑星探査やテラフォーミング、インフラの整備まで一手に請け負う宇宙ゼネコン兼国家みたいな感じで。
412名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:29:32 ID:???
高機動能力や近接戦闘思想を押し進めた分、航空兵力運用能力はマクロスの系譜にも関らずかなり制限されるが
必要に応じてギャラクシー「残存」艦の撤退支援戦闘の時のように護衛空母との協同運用で補うと>Q
413名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:53:42 ID:???
2043年の「メガロード級同型艦 オーディーンIV」の事件は
ワンダースワン:『超時空要塞マクロス トゥルーラブソング』

だよ。ロマンスは誤字では? 詳しくはWIKIにある。
414名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:58:09 ID:???
あ、>338に対する修正要求ね、これ・・・

『表形式の
ttp://itazurahaiyazula.web.fc2.com/macrosshistory_rev1.html
が見易いかもと作ってみた。
幕II準拠のも復活。
今晩の放送までまだまだ時間あるから修正要望あればナンボでも受付末世!ノシ 』
415名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:09:30 ID:???
これを入れると煩雑になるか?

『超時空世紀オーガス』

なお、スタジオぬえが近年改訂した、マクロス歴史年表によれば、
1995年、『未知の時空震によって、銀河系の時間軸が複数に分岐』とあり、
本作品は「ASS-1」こと『「SDF-1 マクロス (架空の兵器)」
が地球に落下して来なかった世界での、未来の出来事』
と規定されることになった。
この為、新中州重工他のマクロス世界の企業名や事象名が登場すること
については、今後スタッフ公式にも一種の平行世界として説明されることになる。

416名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:12:05 ID:???
その前の記事はこれ

放送当時はマクロスの近未来に関連する作品とも云われたが、
マクロスの後継作([[マクロスシリーズ]])登場後、
その解釈は希薄になっている。
この事に関しては多少の矛盾点もあることなどから、
賛否両論ふくめ、両作品のファンにとって永く関心のひとつとなっていたが、
これまで公には否定も肯定もされないままだった。
オーガスの世界では2050年代末より統合軍分裂戦争が勃発する設定であるが
([[超時空世紀オーガス#登場メカニック|ブロンコII]]の項目も参照)
417名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:21:52 ID:???
共通の過去を持っていたにしても「マクロス」じゃないからな。
入れるとしたら1995年の項に「以後マクロス・タイムラインとオーガス・タイムラインに世界が分岐」とでもしとけばいい。
418<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 11:49:44 ID:???
>413
修正しましたノシ
記憶だけで書き散らかしてるとワケワカメなミスをしてしまいますなw



>415-417
マクロス年表に「未知の時空震〜」が追加された理由を示す為、
1995のその他欄へ「オーガス世界と分岐」と追記です。

両作品共にソビエトや東西ドイツが存続した世界観を描いてるんだから、
個人的にはこの項目、1983が適切だと思うんですがねえ。
まあ、そのあたりのツメが今一なのは「ぬえ」作成じゃないからなのか?w



>401
8機編隊x11だねえ。
まあ、飛行甲板と右腕主砲手前側の編隊機影が小さ過ぎるようだがwww
419名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:54:56 ID:???
一部にはゴーストも混じってたりしてね
420名無し三等兵:2008/10/03(金) 11:58:00 ID:???
>>384
ガンダム諸作なんて、それなりの基礎知識があれば子供でも動かせるのにry
421名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:21:14 ID:???
ものすごくむずかしくないと、ぼくのアムロがすごくないことになるからありえないんです
422名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:44:02 ID:???
VF-25ってバトロイド時のモーションはEXギアからの半マスタースレイブだっけ?
423名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:05:48 ID:???
>>420
なんともいえんがBDIだのバイオセンサーだのでも乗っけてない限り
三次元戦闘用インターフェイスをマジで考えると3軸ベクトル制御と3軸旋回
モード変更ターゲットセレクトプリセット回避運動あとは発砲ぐらいで指も足も塞がるとおもう
424名無し三等兵:2008/10/03(金) 13:13:40 ID:???
>>411
後のクラッシャーである。
425名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:29:10 ID:???
エネルギー変換装甲とエネルギー転換装甲どっちが正しいの?調べたら両方出てくるし・・・
426名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:16:10 ID:???
AIのサポート度っつーか人為操作の抽象度がMS>>VFなんだろ。
VFの操作系は基本現用航空機の延長線上なんだし。
427<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 15:21:24 ID:???
ysfsでVF-25のアドオンがあるっつうんで取りあえず
F-15での離着陸がこなせるまでやってからVF-25に乗り換えてみたんだが、
バトロイド形態での射界の広さはまさしく「ゲーム」!
ガウォーク形態での急制動・ベクトル変更はもう異次元機動だなや。
旧世代Pの機種転換の大苦労が忍ばれる・・・

前々スレくらいでVTOL機とレシプロで比較とか言ってしまったが
全然次元が違うわ!ノシ
428名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:20:48 ID:???
でどお?納豆ミサイルを回避しつつ敵機のケツとって反撃できそう?
429名無し三等兵:2008/10/03(金) 16:24:23 ID:???
>>428
YSFSのミサイルは直線的な機動しかしないから納豆ミサイルは再現できないね。連射自体は出来るけど。
430名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:04:33 ID:???
現実でガウォークが出来ても役に立つのか?
431名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:12:39 ID:???
>>430
ドッグファイトで急制動かけられるのは意味があると思うけど、BVR戦闘がメインの現実では使いどころが無いんじゃ。


例のアドオン試してみたけど、VF-19が設定通り暴れ馬になっててワロタ。あれは練習しないと扱いきれないわ。
VF-25なんて失速した状態で機首を自由に360度向けられるという飛行機じゃない何かのレベルになってる。どっちもファイターでの話。
432名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:24:22 ID:???
>>430
最適攻撃距離を保ち射線を確保しつつ敵を中心とした球運動を取るような
宇宙空間戦闘ならかなり有効かと。ガウォークなら上へ上へと回り込む感じで。
433名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:26:37 ID:???
>>430
都市伝説だったVIFFが出来るし、攻撃ヘリ的な運用も可能。
二足歩行時の操縦も、視界の広さを考えたらバトロイドよりやり易いかも。

434<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 18:29:20 ID:???
>428
ミサイル直撃コースにわざと乗せてから、急上昇or急減速で回避とかやって見たが
タイミング次第で危害半径を回避出来るかなって感じ。
あと戦闘機動は、バルキリーの関節稼動を完全再現出来てないっぽいんで
急激な横移動や旋回がCCV程度の動きになるのかな?

>失速した状態で機首を自由に360度向けられる
これについては気付くほどやりこんでなかったが、
VF-1の頃から機体各所にスラスターあるし構わないんじゃないかと?
まあ、それをドッグファイトでどう生かせるかなんだろうがw

まあなんにしてもysfsのフライト時間が10時間ないんで
431氏に聞いた方が感覚を伝えて貰い易そうだノシ
435名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:59:59 ID:???
巨人クランのお腹に頬ずりしたいなあ。
全裸で。
436431:2008/10/03(金) 19:14:08 ID:???
YSFSがシミュレート関係に問題がある部分があるんで、おかしな挙動はそのせいかもしれないけど。

VF-19については高機動すると簡単に失速して機首がいきなり明後日の方向に向いちゃったり。
VF-25の方が幾らか操縦し易いかな。どっちにしろ空戦してると超音速から数十ノットまで延々反復する事になってしまって。
安定性の悪さを超絶的エンジンで無理やりカバーしてる感じです。

YSFSはとりあえず基本的な飛ぶ事しか計算してないから(更新履歴見ても、計算関連の追加や補正は無いみたいだし)曲芸や実験的な飛行すると粗が出ちゃう事があるんで。
多分もっとちゃんとした空力シミュしてるフライトシミュだったら飛行特性もまた変わるかと。


437名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:19:53 ID:???
一般パイロットはVF-171にのるほうが良さそうだな。
VF−19や25はやはり腕のいい奴専用の曲芸機か…
438名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:31:23 ID:???
今の最新鋭戦闘機もCCV無しじゃ不安定だそうだからその辺は大丈夫じゃね?
439名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:34:37 ID:???
YF-19は二人医療保険を受けて二人二階級特進受けた(うろ覚え)らしいからあれでいいね
FSの方はプラグイン導入の話を聞くが、実装されたらバルキリーシミュに出来るって事か?
440431:2008/10/03(金) 19:40:34 ID:???
>>439
完全変形やバトロイドでの陸戦が再現できるかもね。
441名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:48:01 ID:???
>>438
すくなくともVF-19はゲームとかでも機動特性や安定性悪いからなあ
あれや、あれの発展型に乗れるのはエースだけだろうと。
442名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:58:26 ID:???
操縦がムズイと言えば、
エリア88にも出てきた実験機X-29はコンピュータの補助無しでは0.2秒のミスで失速だったかな
443<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 20:11:14 ID:???
>436
thxですノシ
そうかあ、フライトシムとしちゃあバグ持ちなのかあ・・・
しかし既存シムでVFを入れらるのが出るまではこれしかないからなあ。
まあしかし、ジェット同士の空戦でも機銃当てるの至難の業なのに、
VF並みの運動性となった日にゃあサイトに入れるだけでも無理だあw

別のフライトシューティングの話だが、Su-27のFBWリミッタ解除モードが
滅茶苦茶な機首振りなんだよね。
進行方向が全く見えない状態なのをエンジン推力だけで無理矢理浮かしてるという・・・w
なんちゅうかもう、あんなの扱えるの、人間じゃねえよ!!www
444名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:12:16 ID:???
ニコ動&ようつべにうpされてたデモ

VF-25をフライトシムで飛ばしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4124610
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TRNymKfooSM
スカル小隊をフライトシムで活躍させてみた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4243880
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cmKccuQh3Fk

445<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 20:26:19 ID:???
>444
も一つ忘れてるぞおw
ミッシングマンフォーメーション
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4415099
446名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:46:05 ID:???
小説版で説明されてたマクロスの出自の謎と、クロレ艦隊の謎をあわせて見るとこういうことになるのかな。

「正史」のゼントラーディ女性兵士部隊は男性兵士の部隊と異なる兵器体系を運用し、異なる制服を着用していた。
戦争の後期に編成された女性兵士部隊の兵器はプロトカルチャー先進科学惑星で開発されたため、後の監察軍の兵器と似たデザインとなった。
(このために小説版ではマクロスの出自が監察軍なのか女性部隊なのかが謎ということになった)
「マクロス世界でのドラマとしてのTV版」で男性兵士部隊と同じ制服、同じ艦艇を使っているのは番組制作予算不足でプロップ等を流用したため。
「劇場映画としての愛・おぼ」では女性兵士部隊の兵器、制服を本来の姿に戻したが、同時に架空の存在であるメルトランディとして扱ったために後世に混乱が生まれた。
「ドラマとしての7」では、クロレ艦隊の艦艇や制服はゼントラーディ女性兵士部隊の本来の姿に合わせた姿で再現された。

VF-X2にメルトランディ輸送艦が出てくるそうだが、これでその艦が星間大戦の生き残りか戦後工場衛星で生産された女性部隊艦艇ということで説明がつく。
ttp://www.mahq.net/mecha/macross/dyrl/meltrandi-lst.htm
447名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:08:40 ID:???
静安定がマイナスでFBW死んだら水平飛行すら危ういってのは程度の差こそあれ
VF-0以降全てご同様でそ。
448名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:13:45 ID:???
VF−171も?
取り扱いを簡便にした機体で、水平飛行も出来ないって言うのは
悪いがちょっと信じられない
449名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:17:15 ID:???
>425


SWAGエネルギー転換装甲→別称:エネルギー変換装甲

意味を拾っていくと『転換』がより適切かと。というより英語圏のファンサイト
Macross-World等ではそういう結論になっている。

ちなみに、英語では「SWAG Energy Converting Armor」と呼称。
450名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:25:37 ID:???
>>448
取り扱いを簡便にするのとFBWが死んだら飛行が困難というのは別に矛盾しないと思うが
451名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:27:14 ID:???
>>448
元になったVF-17の欠点には空力特性の悪さってのもあるんだが。
機体形状がほとんど変わらない以上、FBWにもそれなりに手を加えたんだと思う。

大気圏内で使用している部隊があるかどうかはしらんがなw
452名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:32:02 ID:???
>>435
クランはアルトのリザーブです。
453名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:33:01 ID:???
>>441
YF-19が落ちまくったのはマシンマキシマムで作ってAIでリミッターを中の人に合わせて
可変させようとしたけどAIがタコだったとかじゃまいか?
454名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:37:08 ID:???
>>450-451
極論すりゃそうだが、大気圏内で使うこともある汎用機で水平飛行できないと
いうのは採用コンペで撥ねられそうだと思うがね。専用任務向けのワンオフ機体や
エースパイロット専用機(笑)じゃあるまいし
455名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:43:42 ID:???
直進も危ういほど極端ではないにせよ、現用戦闘機でも既に静安定性(外乱要因で
進路が乱れた際に舵面がニュートラルの状態でも水平直進飛行に戻ろうとする
機体の基本性質)をマイナス(外乱に対し収束では無く逆に発散する)にする空力
設計を行う事で機動性を向上させ、安定性の確保はFBWが常に自動的に細かな
修正舵を当て続ける事で動的に確保するってのは普通に行われてる事だけど。
この、FBW(コンピュータアシスト)前提で機動性を向上させた機体がCCV
(の目的のひとつ)。

ガリア4でアルトとランカが乗ったVF-25が、普通の航空機ならエンジンストール
してももっと長距離の滑空はできるだろ?ってくらいの短距離であっさり不時着
したのが正に(ジャミングにより)FBWが失神したんで「水平飛行も覚束ない」
状態になったって演出かと。なんだかんだ言ってもアルトのパイロットとしての
力量が優れてたから、普通なら墜落のところをなんとか不時着で済ませたって
ところでは。
456<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/03(金) 22:01:28 ID:???
バルキリーのFBWって誰でもが真っ直ぐ飛ばせる味付けにしちゃうと
本来機体がもってる運動性能を発揮できないのでかなりギリギリな
ところまで安定性を犠牲にしてるのだろうか?
んでもってBDIやEXギアみたく神経電位(思考感応?)読み取りみたいな方向で
機体制御しようとしてるのかもかも?
457名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:00:21 ID:???
>>452
アルトーかよ!!
なんであんな心のない奴が、全裸もってくんだよう。
458名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:06:35 ID:???
シェリル様は一体なんであんなのに惚れたのか?
459名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:17:31 ID:???
アルトはある意味同業者であるがゆえに、
シェリルをシェリル・ノームとして見なかったこと。
そして何よりイケメンだったこと。
460名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:21:04 ID:???
ところで今更だがFBWなのか?
FBLだと思ってたが
461名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:41:37 ID:???
最終話、もう20回ぐらい繰り返し見ている。
テンポのいい歌と戦闘のシンクロはいいねぇ。
それと旧作を思わせるシーンの差し込み方が絶妙ですな。
まぁオズマの「突撃ラブ・ハート」の台詞が強引なような気がしたがw。

ところで、ふと疑問におもったこと

通信が飛び交う戦場で、一兵士にすぎないアルトはどうやって軍上層部のバトルフロンティア
司令室とマクロスクォーター艦橋の会話に介入できたのか?
実はなんでも知っているビルラー氏が手引きしていたとか・・・。

バトルギャラクシーの中でブレラとランカはどうやって通信したのか?
ブレラがギャラクシーの通信ネットワークを使用したのかな?
アルトとランカとシェリルの会話はあのなんちゃらクォークが介入したからと言えるだろうけれ
ど。
462名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:47:01 ID:???
>>457
もってけっていうから・・・
463名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:02:38 ID:???
>>460
電線か光かそれともOTMによる別のナニかかはこの話題の本質では無いだろ
464名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:18:56 ID:???
>>435
 さっき、画像掲示板のクランスレ観てて、ゼントラの歌手とか女優とかいるんだから、ゼントラの
グラビアアイドルみたいなのもいるんだろーなーと思ったり。
 ゼントラモードでの写真集なんか、巨女趣味にはたまらんだろうなぁ(゚Д゚ )ムハァ
465<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/04(土) 00:33:24 ID:???
サジタリウスワンじゃなくスカル4なのがミソ。
まあサジタリウスワンのままでも通信優先順位は高そうだが。
466名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:51:40 ID:???
>>464
俺はゼントラヘルス嬢とイチャイチャしたいぞ!
467名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:07:54 ID:???
>>459
という演技をアルトは続けていてな・・・
468名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:38:22 ID:???
アレだけ完璧に「いざという時、自分の望む姿で尽くしてくれるイケメン」がいてくれたら
そりゃあ誰だって惚れます。たとえ演技でも。
469名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:24:10 ID:???
アルト「僕イケメンッ」
470名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:30:44 ID:???
豚切り
結局モンスターのバトロイド出なかったよね?
ホビージャパンに本編では未登場て書いてる
471名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:48:04 ID:???
>>470
最終回に出てた。
ホビージャパンが出た時点では未登場って意味かと。
472名無し三等兵:2008/10/04(土) 03:13:02 ID:???
>>471
あー、見落としでした(´・ω・`)
お騒がせしました
473名無し三等兵:2008/10/04(土) 04:36:35 ID:???
YSFLightで早速VF-25飛ばしてきた。
いわゆるジョイパッドでやってみたがボタンとアナログが足りない……
VTOLと同じそうさで脚部方向変えるんだがニュートラルだと45どの位置に出ちまって
手がいっぱいいっぱいになっちまう……
474名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:37:26 ID:???
>454
水平飛行?コンピューターに制御させるからいいじゃんwってのがあの世界の戦闘機じゃねえの?
可変戦闘機、どれもこれも見るからに安定性の低そうなのばっかだしな。

VF-1 水平尾翼がない
VF-17 何で飛べるのか視覚的に納得できないw
VF-19 前進翼

みんな一応飛行機のカタチしてても、どれも変形機構とかのせいで空力的には問題ありそうだしね。
外板を部分的に変形させたり、意図的にバランスを崩す事をむしろ積極的にやってるよな。
475名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:46:03 ID:???
正直、小説版の挿し絵はどうにかならんのか…。
476名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:09:36 ID:???
見なかったことにしておけ
もしくは、表紙と口絵があれじゃなくてよかったとプラス思考でw
正直TV画像流用の方がありがたいがな・・・
477名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:10:35 ID:???
>464

その掲示板、今のスレッド落ちずに残ってる?
ふたばかな?
478名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:23:12 ID:???
クォーターの主砲でランカの映像撃った時、何でバトルギャラクシーはなんとも無かったの?
479名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:31:50 ID:???
>>473 ジョイパッドは片手で持つ 右ステック操縦桿 R1バルカン R2選択武器
キーボード 左手でカバーしきれる範囲で割り振る
こういう風にすればおk フライトステックもおすすめ
480名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:34:57 ID:???
>>478
頑丈なのさ
481名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:44:31 ID:Cf2Ok6VZ
幕Fで一番見直したいのって何話?
そんな事を考えると一番初めに思い出すのが12話なのですがキラッ☆
482名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:53:53 ID:???
>>478
あのランカ映像はバリア技術の応用で防御力も備えていたんだよーとかでどうよ
483名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:00:05 ID:???
艦長が口でなんと言おうと、
所詮はクォーターだったってことで納得してる。
だから撃たなかったんだよバトルフロンティアは。
484名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:46:16 ID:???
>>476
その考えで行くわ、あんなヘボい表紙じゃなくて良かったと。
ギャラクシーの件だが、いきなり撃てと言われてすぐに最高出力が出せたかね?
とりあえず、現状で無理なく撃てる出力だったからギャラクシーはほぼ無傷、と。
485名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:28:28 ID:???
つーか結局ギャラクシー船団の残りはどこに居るんだろうか。
グレイスの分身がわんさかいそうでスゲエ気になる。
蓮みたいに実った山盛りグレイス…
486名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:00:02 ID:???
YSFSのVFXアドオンだけど、中身を見てみたら性能設定が実際の公式スペックと違ってたんで同じにしてみたら凄い事になった(軽く酔ったし)w
公式スペック通りに修正したDATファイルそのうちUPするわ。

VF-25のA/B時の出力330tか・・・

しかし、最大出力の設定はあっても、A/B使わない時の最大出力の設定が見つからないからそこだけはデフォの設定にしてる。A/B吹かさない時はF-15以下の推力にDAT設定されてた。
487名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:08:05 ID:???
>>485
最終回見返したら、アルトがデネブ級重巡をくぐった直後にもう1隻いるのが確認できる。
ということでギャラクシー本船が丸裸というわけではないだろうが、バトル・ギャラクシーには何隻が護衛がついてたみたいだな。
そしてグレイスはフロンティアからはVF-27で移動したのであり、ダルフィムはそのままかそれ以前の攻撃の際に放棄されたのかもしれない。
488名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:17:11 ID:???
そうか。ちょっくら最終回見直してくる
489名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:18:00 ID:???
VF-27もそろそろリリースされそうね
490名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:46:42 ID:???
>>477
 4chanのecchi
491名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:54:40 ID:???
>>485
というか、グレイスとお仲間の電脳空間のゴースト?とか、
フロンティア内にまだバックアップがありそうな希ガス。

しかし、宇宙を行く移民船団にスラム街まであるのはちと意外。
492名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:25:59 ID:???
>>491
移民船団みたいな閉鎖空間で自由競争任せで人件費削ってくと失業者があふれてスラムの出来上がりだってさ。
シェリルママもそうやって失業者の仲間入り?
493431:2008/10/04(土) 16:01:35 ID:???
VFXアドオンの改造DAT完了。
VF-19のA/B時の出力を30tから113t(C型は135t)重量もC型を8.4tに、VF-25はA/B時出力330t、重量も公式設定に合わせて修正。
後、最高速度が19がマッハ5.1、25がマッハ5に公式設定と同じになるように修正(YSFSは何故か設定数値通りの結果にならないからそれらしい挙動にするには調整しないといけない)。

で、調整してから気付いたけど、「それ以上の加速も可能であるが耐熱限界となるため」だからマッハ5きっかりで止まるようにしたのはおかしかったかな。

超絶的機動性をお楽しみ下さいw
https://www.webfile.jp/top_dl/574836/ed76d7cf4d8ded8611b255682c2420ce0fcfc952/vfx.zip



494431:2008/10/04(土) 16:03:09 ID:???
ああ、ごめんなさい。不特定多数でDL出来るアップローダーじゃなかった。上げなおします。
495名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:04:59 ID:???
しかし、社会の生産に何の寄与もしない人間が増えるのは
資源が限られた空間ではものすごい損失だし、不満分子を抱えるのも危険だし。
中世の都市国家の中には社会全体で孤児の面倒を見ていたのがあったけど
そういう仕組みが無いと恐ろしい事になりそう。
496431:2008/10/04(土) 16:15:17 ID:???
497名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:17:25 ID:???
今回の事件ではF船団側はキノコ頭と共にビルラー率いるSMSとLAIも深く関与して
いたんだけど、この両社には今後新統合政府からどんな処分が下されるんだろ?

キノコ頭は大統領暗殺の実行犯だから死刑か良くて終身刑確実だろうけど、この二社は
企業規模が大きいし何より銀河の流通と経済を一変させる新たなフォールドネットワークの
技術を握っているのだから、全ての責任をキノコ頭と17歳らG船団首脳部に押し付け、
新統合政府に対しては技術提供と引き換えに訴追を免れようとするかも。
498431:2008/10/04(土) 16:18:17 ID:???
これから、下のTry FileFactory's Basic serviceを選んで、そこからDLで多分大丈夫のはずです。連続でごめんなさい。
http://www.filefactory.com/file/571c7c/n/vfx_zip
499名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:45:40 ID:???
スラムの人間も移民に適さないが資源惑星とか見つかったら、そこに強制移民とかいう形にするんじゃないかね
500名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:15:38 ID:???
>>497
SMSとLAIはギャラクシーと違って具体的に新統合政府に敵対する何かしたってわけじゃないから。
SMSそれ自体は最終的にはフロンティアを救ってるし、ビルラーのフォールドクォーツ探索だって新統合政府にとってはむしろメリットが大きい。
LAIはフロンティア政府と取引してるだけで、ディメンション・イーターは直接グレイスに渡されたとは描かれてない。
501名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:27:40 ID:???
>>479
そうかその手があったか!
これで今日からガンガンぶん回せるぜ!サンクス!
502名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:32:32 ID:???
>>498
これって、改造前のファイルと名前変えてないよね?
オリジナルのデータ持ってる場合、このまま入れたら前のデータ上書きされる?
503431:2008/10/04(土) 17:33:59 ID:???
>>502
上書きになりますね。ファイル名は別の方がよかったですかね。
504名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:49:38 ID:???
>>503
間違えて上書きする人いるだろうし、比較したい人いるだろうし、
なにより同名の別ファイルが流れると、オリジナルの製作者さんに迷惑かかると思う。
505<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/04(土) 18:19:02 ID:???
おおっ!
取りあえずDLだけでまだ動かしてないけど、431氏に感謝!!ノシ

ファイル名については504氏の言われる通りかも。
ここの「常連」住人なら判った上で使うだろうから構わないだろうけど、
通りすがりな人が事情もわからず他所でリンクを広めると拙いよねえ。
もし、お手数じゃなきゃあファイル名を直して再公開してくれれば有難いかと

っていうか、オリジナル作者さんが作った、飛行機として纏めたオリジナルと
431氏が改造された「設定に極力忠実」なモデルの比較をしたいのが一番だがw

PS
readmeファイルだけど、オリジナル作者さんの連絡先は削った上でここのurlにすべきでわ?
506名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:36:24 ID:???
俺はスキーとサーフィンをするので、冬になると大雪が降って夏になると
波が上がる広い土地のある惑星なら是非移民したい。

移動手段&護身用のバトロイドは新統合軍から無償支給だよな?。
507431:2008/10/04(土) 18:45:16 ID:???
上書きしないように修正した奴です。要らないファイルも消しました。Passは「ysfs」
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu6610.zip.html

>>505
一応、モデリングとかギミック自体への評価とかもあるでしょうから、一応載せときます(DAT関連の不具合は問い合わせないように説明は書いてるし)。

追伸:
恒久的にUPしたいんですけど、どっかに消されずにDLも手軽なアップローダー無いですかね。
508名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:38:45 ID:???
>>506
リガードだけ支給されて、「これで期日までに作業を終えろ」といわれて放り出される
に1柿崎
509名無し三等兵:2008/10/04(土) 19:55:20 ID:???
そのリガートには作業用のアームどころか足すら付いてないに3フィジカ
510名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:06:09 ID:???
質問
VF-1の次期戦闘機がなぜVF-4なんですか?
VF-2、VF-3はどうなったんですか?
511名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:08:07 ID:???
>>510
正式採用されなかった
512名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:08:24 ID:???
しかもマイクローン用に改修されてないに5マルヤマ
513名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:15:43 ID:???
そういうことですかd
514名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:21:36 ID:???
>>510
第一次星間大戦で開発されてたらしいけど、ゼントラーディの艦砲射撃でプロジェクトの機材も人員も丸ごと吹き飛んでデータすら残らなかったから中止になったという事らしい。
515名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:21:43 ID:???
3の数字はVA-3が取ってるな
となるとかなりの古参機なのか?
516名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:34:01 ID:???
VF5から8のどれかに割り振る筈だったとかいうシーダートみたいな水上機をそろそろ見たいよ眉毛先生
517名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:35:46 ID:???
>>514
おお、それっぽい
518名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:38:14 ID:???
>>517
うそです
519名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:51:59 ID:???
<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2が前にUPしてた昔の(実際に設定を考えてたスタッフが書いた半公式の)同人誌に>>514の事が書いてたと思うんだけどね。

ウィキペディア見直したらVF-X2がVF-1の競作機であったらしいけど。
520名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:05:28 ID:???
大戦終了から2012のVF-4配備までがメチャクチャ早かったのは
ボツ機体の蓄積データがある程度残存していたということで
521名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:22:24 ID:???
>>520
ボドル基幹艦隊戦の戦訓も当然機体設計変更で入れてるだろう割には
かなり早くない?
522名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:30:56 ID:???
>>520
大戦時既にファイター形態のみだがテストしてたみたいだよ
523名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:10:59 ID:???
VF-1が器用貧乏だった反省から宇宙・迎撃専門のVF-4、攻撃専門のVA-3、大気圏内用のVF-5000と分かれていったんだっけ
524名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:19:44 ID:???
VF-1がこれだけ使えるんだから専用機ならもっとすごいだろうとを開発したんじゃなかったの?
525名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:31:05 ID:???
VF-4は宇宙だとスーパーバックを装着したVF-1の性能の40%増
526名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:32:55 ID:???
>>524
専用機とかガンダムかよ。
527名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:37:00 ID:???
>>526
単能機だなw
528名無し三等兵:2008/10/04(土) 22:57:58 ID:???
>>525はA10に乗ったルーデルに蒸発させられてしまいました。
529<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/04(土) 22:58:19 ID:???
>507
ttp://itazurahaiyazula.hp.infoseek.co.jp/macross/ysfs_vfx431.html

勝手ながら保管してみたw



>519
ウリがうpしたわけじゃねーべ。
誰かがうpったやつのurlを貼ってただけだあw
530名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:33:59 ID:???
「女王のプロトコルが通じない。これが歌の力だというの?」
 となると、当然ぐれいすさんも
「ならば私も歌で勝負、新参声優なんぞに負けはしない」
と17歳の歌を熱唱。
戦闘員が脱力しそうな戦いになるような希ガス。
一種のECM合戦か。
実際のところ、必死で空中戦やってる敵味方のパイロットの耳に
同時に萌えソングが響きだしたら、戦闘意欲を維持できるだろうか?
531名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:39:51 ID:???
              _, -−−- 、ト、j、_
             /          `ヽ,
           /             ヽ
          /                ヽ
        /                  ヽ
       /                       ',
      ./       人                 ',
     /       /  ヽ                  ',
     l   l | l  l  _ノ  ノ j          i
      \ ヽヽ、_ヽZ ヽ-<__∠/ノ        ',
       ヽ ーヽ! に j   にノjーァ- 、       ヽ
        | し|   ノ      l | r !        ヽ<一条クン!白昼夢を見るのはやめなさい!
        /   !  ヽ      J ノノ         ヽ
       ./ r  '、  ー     /フ          ',
      ,' /    \     , '/ /               i
      i l    _ , >-- '  i  i             !
      l l   rニ、   ト - ‐ '!  i            j
      ヽヽ /  ヽ  | | |  〉、 ヽ ヽ      _ ノ_ノ
        `7 _, - | / //  ,'  ヽ        _r'´
       ./⌒´   l/ r r ‐' _/| >-、__ , - '´ヽ
      /  !   / ノノ  _/     /       i
(C)タツノコ
532名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:45:35 ID:???
ガラリアさんもメロメロの徳川さんを抱えてるフロンティアが圧倒的に有利だろ。
533名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:52:05 ID:???
マクロスはバイストンウェルじゃないんだが。
534名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:54:59 ID:???
カナリア・リャムビー
535名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:59:30 ID:???
>>530
とりあえず自分で試してみるがよろし。
「愛・おぼえてますか」を聞きながらなんか適当なシューティングをやってみるんだ。
536名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:17:28 ID:???
>>533
すまん、カナリアだった。
537<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 01:19:25 ID:???
猫日記はHPの更新作業程度でさえも意欲を削がれるし
アナタノヲトに至っては作業放棄したくなった。
ボビー・マルゴonstage!なんてかかった日にゃあ・・・


それわそうと、「愛・おぼえて い ますか」な!
・・・・・ったくw
538名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:24:22 ID:???
VF-11って影が薄いよね……
個人的には大好きなんだけど……
カッコ良くない?
539名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:28:44 ID:???
>>538
同意、しかもアーマード仕様はかつてないかっこよさ。
540名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:30:57 ID:???
>>530
中の人は特定の人物、と言うかお仲間ならば
時間も空間も越えた通信がすでに可能です。
戦闘に使えるかどうかは知りません。
541名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:30:57 ID:???
もっと影の薄い機体の立場は?w
542名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:33:15 ID:???
>>538
11をはじめて見たとき、すでにゴミ以下の存在でした。
つうか絶対19と21の設定は失敗だと思う。
543名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:34:01 ID:???
>>538
イサムが乗ると格好いいよ
544名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:42:11 ID:???
>>542
まぁどこいってもやられ担当になっちゃってるからね……

>>541
……陸戦系機体たちのこと?
545名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:42:42 ID:???
>>538
ミレーヌが乗ったVF−11はいろっぽかった。
546名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:49:35 ID:???
>>538
11が最新だった時代を描いてる作品がM3だからなぁ…
547名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:58:08 ID:???
プロトタイプの投入から量産開始まで十年掛けてるからな
その時点でYFの19と21が誕生してるし
548名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:04:56 ID:???
そんなに時間がかかったんだなVF-11って。
一応171出るまでの統合軍における一般兵の主力機体……だったんだよね?
549名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:07:30 ID:???
イサムをボーグ化しVF-27に乗せればよいよ
550名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:08:26 ID:???
あ……YFか
551名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:11:44 ID:???
イサムならYF-27を生身で乗りこなしそうな気がするのは俺だけ?
552名無し三等兵:2008/10/05(日) 02:24:47 ID:???
ゼントラーディーの血による強靭な肉体を持つガルドですら、
YF-21の限界パワーを出したらGでブチブチっとなってしまったのに、
これがVF-27になった日には、いくらイサムでも流石に…。
553名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:16:51 ID:???
>>548
VF-11 → VF-19 → VF-171 → VF-25? ではないべか
554名無し三等兵:2008/10/05(日) 03:21:57 ID:???
>>553
グレメカのDr.千葉のインタビューとか読むと、
19と171は世代が重複してて、場所によって採用されてる機体が違う。
って感じらしい。
555名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:05:41 ID:???
場所によって違うのね。
でも一般兵士的には171のほうがマイルドな操縦性っぽいからこっちを選びたいかも。
……でもQが運用しているバルキリーは19に22、さらには25もあるという話
あそこのパイロット相当やばいんじゃないか?
一般仕様の19、22もかなりセンスいるみたいだし。
556名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:06:55 ID:???
>>554
ロシア機を採用するか、アメ機を採用するか、みたいなもんかね?
557名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:08:18 ID:???
>>554
そうなんだ
たしかにそのへんだともう各船団政府の裁量の領域が大きそうだな
558名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:23:08 ID:???
>>554
F-15とSu-27
どちらを選びますか、こうですね
559名無し三等兵:2008/10/05(日) 04:33:38 ID:???
>>481
俺もその回だな
キラッ☆以外にもゼントランイパーイ、誰かさんに似た人の数々
ラストはマクロスが出てきて、次回はどうなるのかと全放送回
で一番ワクワクする引きだった
560名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:35:59 ID:???
>>556
というかF-15を採用するかF-16を採用するかみたいな感じなんじゃね?
561名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:06:14 ID:???
つまり収益の少なく、予算の足りない船団では今だにVF‐1が改修されて使われているかもしれないと
562名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:32:21 ID:???
>>561
空自のファントムかよw
563名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:16:31 ID:???
>>555
軍の腕利きをヘッドハンティングした民間企業だからな。
ある意味エリア88的な状態w
564名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:08:00 ID:???
風間シン「いつか脱走してやる」
565名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:12:21 ID:???
>>539
フルアーマードかっこいいよね
何故かゲームでもプラモでも殆ど見かけないけどorz
566名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:49:36 ID:???
>>562
Fの時代では50年前の機体だからセイバーとかスーパーセイバー相当じゃないか?
艦艇はフォールド機関をむりやり取り付けたアームド級空母に、対空兵器を積んでコルベットに格下げされたオーベルト級元駆逐艦。
戦闘機はVF-1やVF-4が主流なんていうド貧乏な船団か惑星があったりしてもいいかな。
政情が不安定でちょくちょくクーデターが起き、軍事政権と特権階級が支配する中南米のバナナ共和国みたいな感じで。

567名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:09:14 ID:???
VF-24が主役機でPMCの話を妄想事あるな。
こっちはSMSと違って文字通り銀河珍道中見たいな話。ちなみに母艦はQの姉妹艦で、主役はVF-19もVF-22も使う。
もちろんVF-1も出てくる(飛ぶ)ぞ。見たいな感じの奴。
568名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:40:49 ID:???
>>567
VF-Xシリーズで採用されそうな設定だなw
M3みたいに、YF-24を試験配備された事にして、
PMCレイブンズの鬼教官エイジスとか出てきたら泣けるぜ。
569名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:42:32 ID:???
第24船団のPMC所属クォーター姉妹艦『マクロス・ツーバイフォー』ですねw
570名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:53:23 ID:???
>>566
マクロスFの続編で、アルト達とマクロスQがミンメイの消息もとめて
銀河の中心に向かって旅する話とかいいね
571名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:11:44 ID:???
でもYF24って本来の性能を発揮し切れないんだよな
LAIから完成版のISC買えば良いか
572名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:19:33 ID:???
>>566
船団で内戦やっていて環境維持できるんかね・・・

どこもかしこもゼントラーディや謎の宇宙生物の脅威に曝されている訳でもなし、
たとえば銀河外縁を進んでいる船団とかは最新型の供給や生産が後回しにされて
旧式ばっかりってのはありえるかも
573名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:21:52 ID:???
ちゃんとルールを決めて非殺傷設定で内戦してるんだよ
勝った方が1年間船団運営の権利を得る
574名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:29:11 ID:???
マクロスファイト、レディゴー
575名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:34:41 ID:???
考えてみれば
各船団がシビリアン・コントロールを維持し続けられる保障はないし、
今回みたいに船団が他の船団を攻撃する事態や、とって返して新統合政府を何かで脅迫
(戦争して勝つことはないだろうが)したり、勝手にどこかの植民星を占領したり、
銀河播種計画というのはgdgdになる
リスクを多くはらんでいるな
576名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:38:19 ID:???
そうやってプロトカルチャーの星間共和国も瓦解していったんだろうね
577名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:41:27 ID:???
占領はともかく独立は前例あるな
578名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:35:19 ID:???
移民が進んで地球主導の社会自体がそこから変貌するのも、新統合政府は
計算に入れてるんだろうかね、人類という種族自体さえ生き残れるなら、変化はしてもいいよ
と思ってるんだろうか。そこら辺をどっちかといえば描いて欲しかった
579名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:37:33 ID:???
とりあえず資源が潤沢にあって環境がよければ争いにはなりにくいかな。
中国なんて、
「月基地の建設をアメリカ任せにして、将来仲が悪くなったら
 アメリカは中国に月のヘリウムを分けてくれるだろうか?」
という考えでせっせと宇宙開発に邁進してるし。
生きてる間に宇宙戦争が見られるかもね。
580名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:39:35 ID:???
>>673
マクロス世界なら運営権をかけて紅白歌合戦をやりそうだ
581名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:39:45 ID:???
中国なんて宇宙開発するヒマがあるんだろうかw
まぁ面子だけだろうけど
582名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:44:20 ID:???
>>575
辺境の植民星を襲撃し、資源の略奪や場合によっちゃ奴隷狩りまでやらかすような海賊都市船団なんてのは出てくるかもね。
7では銀河クジラの密猟団が出てくるし、小説版では軍やPMCの仕事には海賊討伐も含まれてるみたいだし。
583名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:09:23 ID:???
そもそも、SMSって貨物艦の護衛をするための組織が元じゃなかったっけ?
警護組織が発展して民間軍事プロバイダーになるってのは
現実ではあるのか?
584431:2008/10/05(日) 14:12:57 ID:???
>>529
遅ればせながら、ありがとうございます。
585名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:15:08 ID:???
宇宙海賊なんかするより交易するほうがはるかに儲かるだろ…
586名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:25:16 ID:???
>>583
イラクでは民間の警護・傭兵部隊が活躍してます。
587名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:35:22 ID:???
>>585
辺境の植民惑星には統合軍の基地も自衛のための軍隊もない事実上丸裸の星がいくつもある。
移民船団もがっちり護衛のついたものから小規模なものまで千差万別。
証拠を残さなければ海賊の仕業かはぐれゼントラーディの攻撃かわからない。
いるということにすればどうとでも海賊の存在理由はつけられる。
588名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:03:42 ID:???
むしろ本気で主人公が宇宙海賊なマクロスが見てみたいなw
589名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:04:54 ID:???
海賊の存在意義じゃなく、ペイするかしないかでショ。
フォールド航行可能な船を持ってるんだったらいくらでも人間の居ない星系で
資源がめられる訳だし、海賊になる必要性なんかないと思う。
590名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:08:31 ID:???
女、食料、兵器は未開の恒星系じゃ手に入りにくい
591名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:12:00 ID:???
>>581
その昔ソ連という国があってだな・・・
592名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:20:45 ID:???
赤軍の政治委員よろしく、船団付NUNSには新統合政府から凄い権力を持った官僚が
派遣されていてコントロールし、暴走を抑えている
彼らは比較的短い任期で新しい委員と交代し、フォールドで地球に帰って行く
593名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:27:53 ID:???
>>592
行き着く先はキャプテンハーロックみたいな統制された世界か
ともよー あしたのない星と知ってもー
594<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 15:47:35 ID:???
>いくらでも人間の居ない星系で資源がめられる
採掘・精練にかかる機材・人員、輸送手段は?

今でさえ海賊が居るんだから、索敵補足能力に勝る隠密性さえあれば
いつの時代でも上記三つを兼ね備え、リスクに優越すれば
「海賊」のが実入りの良い商売形態な場合もあるわなあ。


>592
つ「キノコ」w
595名無し三等兵:2008/10/05(日) 15:57:43 ID:???
はぐれゼントラやヴァジュラのような危険な生命体がわんさかいる上に、
関東軍に討伐される馬賊なんか目じゃないくらい恐ろしい統合軍の監視をかいくぐって?
危険を考えれば割に合わんよ。 船を動かすにも費用がかかるだろうし
それでも動くとなれば経済的な海賊ではなく、むしろイデオローグ的な
不満を抱えた反乱レベルになるんではないかと。
596<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 15:59:08 ID:???
>584
ノシノシ

なにかご要望あれば、ここか向うの掲示板に一報下さい。
ウリがnet環境に在るなら24時間以内に対応出来るでしょう。
でもまあ、こっちに書いた方が対応早いのだろうかだしw

スレッド式掲示板の方、掲示板helpのHTML書き直すの面倒臭くてそのままだが、
iswebの制限で1024KBまでのup制限です。
597名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:21:18 ID:???
>>579
アメリカ宇宙開発組織のジャイアンっぷりはガチ。
だからロシアやEUだけでなく日本すら独自開発の道を模索してる。別に中国に限った話ではない。
まあ軍事に関連する事柄なんだから当たり前の話ではあるけど。
598名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:26:05 ID:???
>>595
危険な生命体はそこまで多く無し宇宙の広さにくれべれば微々たる物。
監視といっても全域を巡回しているわけじゃない。
物さえ選べば十分にペイするかと。

むしろイデオロギーのほうが資金調達できずに苦しみそうだ・・
599名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:40:05 ID:???
>>594
 他の作品(たとえば銀英伝)でも、「海賊が成立するか」は話題になることあるけど、
限定された航路、補給、盗品の処分ルートなど……etcの条件が宇宙で揃うのかね?
恒星間なんて、大洋と同じで相手を補足することすら困難だし、逃げるのも大変。
となると、恒星系、惑星近傍となるが、そんなところは警戒厳重でそもそも存在でき
るか? て話に。
 現在も海賊がいると言っても、それだけの条件が揃っている海域(狭い海峡、沿岸
部)に限定されていることを考えると、お約束以上には厳しいんではないだろうか。
600名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:44:36 ID:???
>>588

マクロス外伝〜宇宙海賊カムジン一家〜

なら見てみたい。
601名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:46:17 ID:???
ダイナマイト7の海賊は海賊ってより武装密漁船だからな
602名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:54:11 ID:???
>>599
マクロス世界で(そのほうが面白いから)宇宙海賊が存在しうる環境はどのようなものかという話をしてるのに、無理だ駄目だと言われてもこまるんだがな。
603<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 17:30:53 ID:???
まあ599タンは銀英伝的銀河観から見てるし(?)、ウリは大航海時代的に捉えてるしで、
幕の世界観がどういったものかも少し明らかでないと
どっちとも言えないのでわないかと?



その後10時間近くフライト時間伸ばしたが、
にしてもガウォークやバトロイドの機動はワカラン!
やはりファイター形態でのキチガイじみた加速力すら使いこなせない間は
変形しての機動は早すぎるのだろうかだし?www
604名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:34:09 ID:???
さすがに宇宙海賊が襲うとなると、フォールドする直前だと民間船は船団の防衛範囲になるだろう
デ・フォールド地点はある程度絞られるだろうけど、そこを待ち伏せるのは相手側の航路や時間等を予め知っている場合でないと不可能だろう
つまり船団側に内通する組織の存在が不可欠になると思う
しかもちまちまとした民間船を襲っては効率が悪い。
フロンティアと幕11との間でかわされたレアメタルを運ぶ
これに使用されるであろう輸送船団とかを狙うしかない
当然護衛付きだろうけどね

あとは辺境惑星か
これは相手の位置がわかっているだけにやりやすいかもね
605名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:36:41 ID:???
リアル機種転換に苦労してらっしゃるようでw
俺もまだまだ乗りこなせんw
ただ、ファイター形態で全開加速、操縦桿ひきっぱなしで機首を曲げて
アフター全開で減速からの着陸まではやってのけたぜ!
……つぶしたVF-19の数は聞かないでね
606名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:22:46 ID:???
>>588
ただのイデオロギー対立で、人類を二分した戦争やらかしたのが統合軍と反統合勢力ですぜ。
ゼントランのカムジン一派やバロータ等を例に挙げてもいいが、思想の違いは容易に対立を引き起こす。
ランカ派とシェリル派、みたいなあほな対立ですらそうかもしれんがw

まあ海賊の話と飛びすぎるので閑話休題
607名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:35:57 ID:???
ランカ派、シェリル派でバジュラが戦争するのに巻き込まれる人類とか・・・

人間の単体で言うところの心の内面の「葛藤」が
バジュラでは物理的な戦闘になっちゃったりして・・・
608<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 18:42:14 ID:???
>ランカ派シェリル派抗争
カプ厨キャラ厨がウザ過ぎて本スレ他のふいんきに付いていけなかった
おっさん難民連中が軍板でスレ建てたわけですね!
わかります!ノシ
609名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:46:11 ID:???
まぁ軍板もウザいコテハンとかが居て結構つらいけどね
610名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:47:57 ID:???
初代ではフォールド反応?追い掛けてたっけか。
Fではフォールド断層が出たから航路はより特定しやすくなったのかも。
611名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:03:09 ID:???
マクロスで検索してたら、モスピーダのおもちゃに突き当たったんだけど、
おいしい商売だよなあ。
これはタツノコにバックされてんのかな。
612名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:26:03 ID:???
ようはワンピース風の海賊の、船を見つけてから襲うタイプは完全にダメだと思う
行き当たりばったりしすぎて、獲物を見つける前に先に干上がると思う



それよりはブラックラグーン風の海賊だと思う
あらかじめ相手の航路や積み荷を知って襲うタイプだし、ロナアプラに武器屋や情報屋、マフィアなどのバックアップ体制もあるからね
613名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:57:43 ID:???
海賊ならソマリア風…
614名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:25:16 ID:???
襲ってみたらモンスターがいっばい
615名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:27:26 ID:???
>>614
全部いただいてダイダロスアタックに有効活用させていただこう。
616名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:46:07 ID:???
襲ったらアンブレラの危険物貨物船だった。
617名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:10:40 ID:???
で、海賊退治専門のPMCも現れると。先時大戦のエースで、払い下げの
バトロイドにフルチューンのエンジンを積んで仏陀に教えを説く訳ですね。
わかります。

赤い機体はNGだなw
618名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:14:28 ID:???
将来更に新統合政府の形骸化が進み、人類社会全体を統括しうる組織が
事実上存在しなくなると、銀河の人類社会はいくつかの勢力に分裂する
戦国時代に陥ったりするかも。

そうなると、互いの勢力は正規軍の部隊を使ったまっとうな通商破壊作戦の
他にも、傭兵部隊やPMCなどに敵対勢力の商船に対する攻撃や鹵獲を
委託する政府公認の私掠船制度が復活したりして。
619名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:29:36 ID:???
>>618
>銀河の人類社会はいくつかの勢力に分裂する戦国時代に陥ったりするかも。

そうなったらプロトカルチャーをまったく笑えないなあ。
絶滅した種族の二の舞か…

ヴァジュラ風の群生生命こそが宇宙に適応した種族とかになりそうだ
620名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:32:02 ID:???
いきなり戦闘するような野蛮人を無くす教育、躾、交渉による解決を習慣化するしかない。
621名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:36:03 ID:???
>>620
そんなんでどうにかなるぐらいなら
この世の犯罪なんてなくなるぜ
622名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:40:48 ID:???
そういった意味では銀河ネットワークは解決の道だったのかも
623名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:40:53 ID:???
基幹艦隊が侵攻してきたら、まとまるでしょうよ。
いくつかの居住惑星が滅ぶだろうけど。
624名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:52:39 ID:???
第二次大戦前後の中国みたいな感じになるわけか。

もちろん基幹艦隊と決着ついたら一番頑張ったやつから滅ぼされていくわけで
625名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:16:45 ID:???
次に基幹艦隊とやりあっても掃討に50年以上掛かるわけですね
626名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:24:18 ID:???
もう基幹艦隊相手なら確実に勝てるぜと調子に乗っていたら
脅威として他の艦隊に報告されてて次は10個艦隊ほど来て涙目になるんですね
627名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:25:37 ID:???
そうなるとノリはマクロスというよりトップを狙えだな
「空が3分にゼントラが7分だ!」
628名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:38:55 ID:???
そういえば人類ってゼントラーディ軍の兵器って全て把握できてるのかな
確かブリタイ艦ですら中型指揮艦だから機動要塞以外でもっとヤバイのとかありそうな気がする
629<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/05(日) 22:39:22 ID:???
ん〜、でもアノ世界的には最終兵器たるDE弾あるしなあ。

ヴァジュラ由来のフォールドクォーツの採取には限界あるだろうから、
早々にヴァジュラがどうやってフォールドクォーツの粉末?を集めてるか解析するだろしなあ・・・
630名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:41:04 ID:???
>>622
解決手段としては最低だったけどね。
まあフォールド・クォーツにより通信と輸送の問題が解決されれば、人類世界ももう少しまとまりがつくようになるんだろうが。
631名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:45:51 ID:Y5Djbx8u
実はもう、軍組織としてのゼントラーディ軍も監察軍もとっくに滅亡してたりして。
でもそれをバラすと、ただでさえ銀河系に広がることでバラバラになりつつある統合政体が完全に崩壊してしまうので、
新統合政府は必死になってありもしないゼントラーディ基幹艦隊の恐怖を唱え続けることで、なんとか人類をまとめているとか・・・
632名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:52:16 ID:???
ファミ通の河森インタビュー、脊椎動物をさかのぼるとホヤに行きつく、
まず消化器官が発生して脳は最後というプロセスから、
必ずしも思考に脳は必要ないんじゃないかという考えに基づいて
脳が存在せず消化器官で思考するヴァジュラというアイディアを思いついた、
という話は面白かった。
作品ではいきなり「ヴァジュラはお腹で考えるんだよ!」だったけど。

という話を他スレで見つけて面白かった
633名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:54:49 ID:???
一応は、ゼントランにもフルブス・バレンス以上の巨艦は存在するそうだから、まだ見ぬ兵器もあるかもしれない
634名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:59:16 ID:???
奇襲を受けて、接近戦に持ち込まれたらマクロスキャノンも反応弾もMDEも使えない
ゴーストや高性能なバルキリーを投入しても、民間船を抱えたままだと致命的だと思う
635名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:05:34 ID:???
ゲペルニッチ閣下もどうせなら監察軍の操作コマンドとか教えてから旅立てばよかったのに
636名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:06:22 ID:???
存在自体忘れてたりして
637名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:33:22 ID:???
>>633
Fでボドル基幹艦隊の旗艦は「愛おぼ」のボドル機動要塞ということになったけど、そうなるとフルブス・バレンスの存在はなかったことになるのでは。
まああれだけの大艦隊だから、機動要塞とは別に艦隊補給拠点や重点防衛の要としてフルブス・バレンスクラスの要塞はありかもしれないが。


638名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:54:22 ID:???
あぁ、愛覚の要塞艦の正体わね
ウェストポイント級統合軍訓練艦イーストリバー
639名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:00:09 ID:???
http://www.mahq.net/mecha/macross/macross7/westpoint.htm

確かに、CGエフェクト掛ければ、劇場版のゴル・ボドルザー機動要塞に見えなくも
無い。・・・大戦終結30周年を記念して製作された映画だからな。
640名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:22:03 ID:???
>>632
消化器官が先で脳の発生が最後であることと、思考に脳は必要ないことはまったく繋がらないとか
情報処理器官が腹にあるのは良いとして、それは単に脳に相当するものが腹にあるだけじゃん、とか
そもそも、脳が頭部にあるのは、放熱の問題とか、視聴嗅覚となるべく近いほうが効率がよいなど、物理的な理由があるとか

突っ込みどころだらけでオモロすぎる、という意味なら同意。
いや別に「お腹で考える」って設定そのものには文句はないというか、ちゃんと物語での面白さに繋げてるからむしろ賞賛だけど
見当違いの理由付けで考えた気になってるのは痛々しいなぁ、と。別にそれが本編に出てきてるわけじゃないから良いんだけどね。
641名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:28:16 ID:???
岸和田博士の一巻に出てくるちんちんほり出しブラジャー男星人を思い出したw
642名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:41:15 ID:???
>>639
メカやゼントラーディの姿が7以降「愛おぼ」準拠になってるところを見ると、ゼントラーディの描写に関してはこちらが「史実」に近いのかなという気がする。
まあ河森監督がそう決めたということなんだろうし。
643名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:52:13 ID:???
>>640
こんなんなんじゃねw

腸は第二の脳である - 腸の不思議な話
ttp://www.nyu-sankin.net/intestinal/020201.html
驚異の人体パワー解明『第二の脳』の謎を追え!
ttp://www.ntv.co.jp/daininonou/002a.html
内科開業医のお勉強日記 : 脳腸ホルモン
ttp://intmed.exblog.jp/5583503/
644名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:20:56 ID:???
そう言えば、最終回に出てきた『老人』って、誰?>ペンダントの写真見てた

>>572
新鋭機輸送のために、専用艦がフォールドして運ぶのか?

…超空間通信などで、設計図だけ送って艦隊随伴の工場船で建造するんじゃないの?

>>581
日本が返ってくる当てのない円借款を続ける限りはね…

…ODAばらまきで、軍事開発や海底油田簒奪を助けてるんだから>馬鹿政府が orz

>>599
銀英伝は、狭い恒星系間+地球が絡んだ話だからなぁ…

…イゼルローンやガイエスブルグの監視を潜るために、
氷小惑星くり抜いて脱出船を造るくらいだしw
645名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:26:48 ID:???
>>643
無粋なのは分かってるがマジレス

思考や感情に影響するホルモンを出す臓器が体の各所に散らばってる、なんてのは昔っからわかってた常識レベルの話で
新しく腸もホルモンを出してるという発見は、学術的にも医学的にもそれなりの意味はあるけど、「第二の脳」なんて話じゃない。
まあ、本の売り上げや研究費を上げるためのキャッチコピーなんだろうが…
646<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/06(月) 01:28:59 ID:???
>644
つ緑装薬4
647名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:04:31 ID:???
そうだったのか!?
てっきり俺だとばかり
648名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:52:56 ID:???
>>643
そっから発想した、ってことでしょ。別に
649<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/06(月) 03:33:32 ID:???
ヴァジュラってさあ、蜂とか蟻みたいな存在だけど、
虫と細菌の共生で一固体がひとつの神経細胞として存在してるみたいに描写されてるじゃん。
でも、一固体の中には多数の腸内細菌が居るわけで、
その一細菌内にフォールドクォーツの粒子が存在してるわけだよねえ。
だったらその細菌群だけでもフォールドネットワークを構成してて、
虫ヴァジュラを乗っ取って操ってる可能性はないわけだろうかだし?
650名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:52:50 ID:???
>>649
細菌内にあるのがフォールドクォーツの粒子と断定されては無いわけで。
あれがクォーツだとしたら、ランカの食生活でもクォーツが作れるって事になって、
バジュラがクォーツの原料を集めるって説明に違和感が生じる。
個人的には、クォーツと同じ機能を持った器官って考えた方がいい気がする。
651名無し三等兵:2008/10/06(月) 04:23:39 ID:???
>644
>そう言えば、最終回に出てきた『老人』って、誰?>ペンダントの写真見てた

いやいや、ちゃんと最初から見直せよ。
652名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:37:46 ID:???
>>644

ついでに銀英伝もよみなおせよw
653名無し三等兵:2008/10/06(月) 07:02:45 ID:???
マクロスFRONTIERってマクロスUの反転焼き直し?
654名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:07:44 ID:???
>>632
第二の脳って普通心臓の神経束を指すんだけどな。
655名無し三等兵:2008/10/06(月) 08:45:13 ID:???
>>644
> 日本が返ってくる当てのない円借款を続ける限りはね…

スレ違いだが対中円借款は今年をもって終了しているよ。
ついでに返済についても中国はもっとも確実な返済を行っている国の一つで、円借款開始以来の累計総額の
1/3を超える一兆円超を返済済み、この点では「優等生」とされる。

思い込みでクダ巻くのはよそうな。
656名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:04:47 ID:???
アニメの話でいきなり政治の話を始めて悲憤慷慨してみせる(ryはなんとかならんものかねえ。

>>650
>>個人的には、クォーツと同じ機能を持った器官って考えた方がいい気がする。
いや細菌の中にどうみてもフォールド・クォーツにしか見えない物質があるし。
クォーツがドラマの中心となるネタ(映画用語でいうところのマクガフィン)なのに、何の説明もなく同じ力を持つ違うものを出したら話が成立しないし。
細菌は人間を含むほかの生物の体内でもクォーツを作るけど、バジュラの体内以外では大量に生産できませんということにすれば済む話だし。
もう少し柔軟に考えようよ。
657名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:04:06 ID:???
双葉社「季刊・グレートメカニックDX 6 (2008 AUTUMN)」より、P80-P82の
千葉昌宏氏の記事を引き写してみた。
http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/ISC

紙媒体の場合、本を買わないと正しい情報が手に入らない。
(立ち読みではこの内容は無理でしょう)

けれども、ネットで書けば、より広い範囲の人がスタッフ(設定スタッフ・・・だよね)
の考えている内容を共通情報で知ることが出来ると思う。

658名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:26:11 ID:???
>>656
>いや細菌の中にどうみてもフォールド・クォーツにしか見えない物質があるし。
殆どの人間がそう思ってるからこそ、柔軟に考えて、あれがフォールドクォーツじゃないと思ったわけで。
あの細菌の機能は結晶化しなきゃ人間に扱えないとか、結晶化するためにはバジュラの集めてる例の原料が必要とか考えれば
話は成立しそうだし。
659名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:41:35 ID:???
>>650
>ランカの食生活でもクォーツが作れるって事に

ランカちゃんのうんこが高値で取引されるんですね。
660名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:54:09 ID:???
http://macrossworld.com/mwf/index.php?showtopic=24834&st=0&start=0

ロイのレプリカ、フォッカーDZ
661名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:26:31 ID:???
>>659
筒井の最高級有機質肥料ぽいな
662名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:26:00 ID:???
>>658
そういうのは柔軟ではなくただの当てずっぽうというんだよ。
663<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/06(月) 14:39:38 ID:???
脳に達したV細菌が毒素を出すという設定を生かす道はないかと考えてみた。

ヴァジュラ体内で高濃度のフォールドクォーツ粒子を蓄積したV細菌が
他生物の体内でわ分裂増殖を繰り返す間に濃度が薄まり、
それによる機能不全な感じで毒素を生成してしまうというのはどう?
664名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:48:34 ID:???
そろそろ
「わ」を辞めてくれないかな
665名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:55:40 ID:???
所で、イサムがエデンにVF-11で飛んで行ったけど、あの世界では戦闘機で移動するのが普通なのか?
666名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:51:13 ID:???
>>665
多分普通じゃないと思うが、「イサムだから」と思えば納得してしまう罠
667名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:58:48 ID:???
バルキリーは民間では自家用機扱いですよ?
包丁のおまけにも付いてくるし
668名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:59:56 ID:???
>>665
ただたんについでのフェリーフライトに乗っただけじゃね?
669名無し三等兵:2008/10/06(月) 17:52:20 ID:???
670名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:21:08 ID:???
フォールドの関係もあるから、幾つかの中継ステーションとか移民惑星とか経由してるんじゃない?
671名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:01:20 ID:???
>>668
バカが玩具を手に入れたらそれだけで済むわきゃないだろ
672名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:02:13 ID:???
>>665
つ 「フィクション作品ですから」
673名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:11:18 ID:???
あげ
674名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:20:04 ID:???
YF-27MOD公開age
675名無し三等兵:2008/10/07(火) 13:57:07 ID:???
>>649
なんかパラサイトイブみたいですな

どっちか死ぬなぁとは思ってたけど
3話ぐらいからてっきりクランが死ぬんだと思ってたのに
逆だったな
676名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:04:35 ID:???
>>675
萌えオタ向けのアニメで美少女キャラが死ぬわけがない。
677名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:24:28 ID:???
マクロスは最初から死ぬのは男の方だろ
678名無し三等兵:2008/10/07(火) 14:29:01 ID:???
ゼロ。。。
679<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/07(火) 15:04:17 ID:???
取りあえずお知らせ。
昨日までの3日間で30人程の方が431氏のアドオンをDLされたようです。

日付     ページビュー  転送量(KB)
10月 4日(土)   98      15,604
10月 5日(日)   97      22,261
10月 6日(月)   65      16,953
680名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:20:01 ID:???
マオは萌えるよな
681名無し三等兵:2008/10/07(火) 17:24:46 ID:???
Dr.マオに――――

    お・ま・か・せ・♪
682名無し三等兵:2008/10/07(火) 18:55:33 ID:???
ば、婆専だと…!?
683名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:29:39 ID:???
ロリです、はい
684<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/07(火) 23:29:07 ID:???
アイモO.C.が妙に壺った♪www
打ち鳴らせ勝利の鐘♪新たな我の星♪とか、新たな神の国♪とか、
なんつうかもうとっても怪しい新興宗教の洗脳ソングかって感じ?www

お知らせ
fc2.comの歴史年表は都合により削除、infoseekの方へ移設しましたノシ
685名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:42:33 ID:???
YSF楽しいね。VF-25の超機動っぷりがよくわかる。
この世界のエアショーは楽しそう
686名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:45:12 ID:???
そういえば、リーとノームのブログ、一二週間動かないね
まあ、あれで役に立ったのはマクロス18の存在が確認できたくらいかな
687名無し三等兵:2008/10/08(水) 04:16:49 ID:???
>>683
ワレラとコンダは元気ですか?
688名無し三等兵:2008/10/08(水) 04:37:22 ID:???
YSFは自分の操縦してる機体を後方から見れるモードはないのですか?
689名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:00:48 ID:???
【食品】マクロスF・超時空飯店娘々の名物メニュー「まぐろ饅」が横浜に登場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1223351689/

これを見てふと思ったが、マグロをどのように入手しているんだろうか。
小説版のギャラクシーでクロレラや大豆タンパクで合成肉を作っているのとおなじような合成マグロなんだろうか?
690名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:08:01 ID:???
海があるし近大マグロみたいに養殖じゃね?
691名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:20:43 ID:???
バジュラの肉です
692名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:23:11 ID:???
幕七船団に農業艦があったくらいだ
漁業艦もあってもおかしくはあるまい
693名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:26:54 ID:???
∀ガンダムのムーンレイスに倣いクジラも養殖しています。
694名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:33:41 ID:???
アイランド3には海があるそうだ
695名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:58:10 ID:???
アイランド3ではゼントラの漁師が
兄弟舟口ずさみながらマグロの一本釣りやってる訳ですね
696名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:26:06 ID:???
>>665
米空軍ではF-5/T-38は「足の速い連絡機」として重宝されてる。
プラス作内だと11をそういう用途に使うには機種として新し杉とは思うが。
697<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/08(水) 16:23:16 ID:???
>688
ヘルプくらい読め!

>689
>小説〜
読んでるんだったらF船団では海流作ってまで養殖の行があったろうよw
698名無し三等兵:2008/10/08(水) 18:00:50 ID:???
このまま行くと、次のシリーズではVF-30辺りまで行くかな?
699名無し三等兵:2008/10/08(水) 18:04:08 ID:???
娘々サービスメドレーさぶイボもんだな
700名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:59:49 ID:???
>>698
本格的にバジュラテクノロジーを導入したVFは一体どうなる事やら。。。
701名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:04:07 ID:???
それは当面先じゃないかね
まずは船だろう
新型マクロス
次に一般の戦闘艦ときて、その次に民間船と歌姫
次に新型のモンスターとVF
ではなかろうか
702名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:10:54 ID:???
VF廃止してバジュラに守って貰うんじゃね?
次の作品は最後の有人機のお話と見た。
703名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:14:42 ID:???
VF-27を追加、VF-19/25の機動性も向上して(るらしい)ます。パスはysfs。
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu6648.zip.html

<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2さん、アップロードお願い致します。
704名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:22:15 ID:???
>>700
バルキリーが卵を(ry
705名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:26:16 ID:???
バルキリー乗りは愛機を育てるところから始まる
706名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:32:22 ID:???
バルキリー職人の朝は早い
707名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:36:42 ID:???
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
708名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:29:50 ID:???
さあ、ムダ話はそこまでにしてバルキリーのオスメス鑑別仕事に戻るんだ。
709名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:36:18 ID:???
バルキリーは成長の途中で雌雄が入れ替わってしまうことがあります。
710名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:45:46 ID:???
手乗りバルキリーがガウォークでぴよぴよ鳴くのを想像した。
711名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:55:47 ID:???
メガロードのお話
712名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:22:15 ID:???
ttp://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%c4%b6%bb%fe%b6%f5%b5%b3%c3%c4%a5%b5%a5%b6%a5%f3%a5%af%a5%ed%a5%b9%281984%29?wiki_id=43604
ようやく資料がまた見つかったので加筆

【軍事警察局→内閣府直属】
憲兵隊【 GMP 】
※当時のワイアット・モーラン首相【Wyatt Moran】は元帥を兼ねており、
所謂文民統制を考慮した組織構成であったが、一方で陸軍出身の
「クロード・レオン」最高総司令官の暴走を止められず、
最終決戦までには、元帥の地位をレオン「元帥」に委譲
(実質的には軍部の暴走)することになった。
713名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:23:43 ID:???
>712だが、済まぬ、誤爆した・・・
714<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/08(水) 22:40:45 ID:zQKb+3yf
保管させて頂きました。
ttp://itazurahaiyazula.hp.infoseek.co.jp/macross/ysfs_vfx431.html
ご確認、ヨロロですノシ
文章、ファイル名等修正要望あればココか
itazurahaiyazula アットマーク yアホオ.co.jpまで願います。
715名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:19:57 ID:???
本スレより抜粋。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:2008/10/09(木) 00:07:16 ID:0tOopj3n
オトナアニメから書き捨て

河森のシェリルネタ
 ・シェリルにV型ウィルスを感染させたのはグレイス
 ・シェリルの両親は、ギャラクシーでインプラント合法化論争時代に反対派だったので殺された
 ・グレイスがシェリルを拾ったのは意図的
 ・シェリルツアーは、能力が死に近づくほど高まるので死ぬまでに間に合うかなーと思いながら連れまわしていた
 ・グレイスがシェリル捨てても殺さなかったのはランカがダメだったときの保険

17歳黒すぎ。
そしてインプラントの合法化ってごく最近だったのね。
これも統合政府の政変で中央からの統制がきかなくなった歪みかな。
716<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/09(木) 00:35:38 ID:???
>715
なんつうかホント眉毛は駄目というのが思い知らされる記事だなあ・・・
717名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:56:46 ID:???
>>715
いいねーお姉ちゃん。

たぶん新統合政府(でいいのかな?)も小さな政府を目指しているのかな?
もしくは集団毎に自由に発展させることで、多様化による絶滅しにくさを求め
ようとしたのかな?
718名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:23:12 ID:???
>>717
クォーツを利用した断層に影響されないフォールド航法とゼロタイム通信技術が普及したらまた違ってくるんじゃないの?
各植民星や船団間の結びつきは確実に緊密になるだろうからより強固な連邦体制に移行するのでは。
さすがに地球中心の一極支配体制の復活はないだろうしね。
719名無し三等兵:2008/10/09(木) 03:34:58 ID:???
>>718
クォーツを手に入れた人類がより外を目指すのか?中央との結びつきを強化するのか?
ってので状況が変わるかと。
720名無し三等兵:2008/10/09(木) 04:33:52 ID:???
パーソナルホールドシステムが作られて誰でも何処でも行けるようになる。
721名無し三等兵:2008/10/09(木) 04:34:07 ID:???
外を目指したらゼントランと監察軍と全面戦争になるんじゃないかな
722名無し三等兵:2008/10/09(木) 04:45:58 ID:???
>>721
それって、天の川銀河内で起こってるんでしょ?
クォーツを手に入れたら、そいつらスルーして、他の銀河への移動が出来ると思うんだが。
723名無し三等兵:2008/10/09(木) 04:46:44 ID:???
通信や航法に埋めがたいタイムラグがあったから船団の長を「大統領」としていたが、これから変わるんじゃないかなあ。
あと、入植した惑星では惑星毎に行政府を一つなんだろうか? 新統合政府には従うけど同じ惑星に二つの国とかありそうね。
724名無し三等兵:2008/10/09(木) 05:07:09 ID:???
フォールド航法やフォールド通信の時点でも
光速を超えた情報のやり取りが可能になってるのに、加えてクォーツ由来の
更にタイムラグが少ない通信や移動が活発になった場合、
時空間がぐちゃぐちゃになりそうな。

そのへんは航空宇宙軍史みたいにきっちり設定しないだろうし、
そもそも「超時空」要塞だから何でもありなんだろうが。
725名無し三等兵:2008/10/09(木) 05:19:34 ID:???
>>724
なるほど、で、オーガスやらサザンクロスやらメガゾーンな世界が広がるわけか。

忘れちゃならないマクロスUもだが。
726名無し三等兵:2008/10/09(木) 06:09:15 ID:???
船団時代から統治機構はあったわけだから、1惑星複数政府は成り立たないんじゃないかな?
一応は中央政府だってあるわけだし
人口も複数の政府を必要とするほど多いとも思えない

増えすぎたら移民船団に行ってもらえばいいだけだろうし


現状ではマクロス16までと、21、25以降まではどうにか屁理屈を捏ねられるけど
マクロス17から20、22から24は植民惑星からの増加分とでも考えなきゃ屁理屈もつけれないし
727名無し三等兵:2008/10/09(木) 07:03:44 ID:???
まあ統合戦争があるなら分裂戦争もありうるわけだ
728名無し三等兵:2008/10/09(木) 08:13:30 ID:???
> 新統合政府には従うけど同じ惑星に二つの国とかありそうね。
入るのは二つ!住むのは一つ!それが新統合政府の掟!
729名無し三等兵:2008/10/09(木) 09:20:58 ID:???
>>726
マクロス人口増の謎を設定の変遷で追っていくとこうなる。
1)パーフェクトメモリー「二年間の空白」
 地球人の生存者はマクロス、地上のシェルター、月面基地あわせて100万人でゼントラーディが800万人の合計約900万人。
 ゼントラーディが多数派。
 クローンで増やしてたのは動植物のみ。
 移民はメガロード級で細々とやるから元の人口は少なくてもおk
2)マクロス7LDボックス付録の年表
 新マクロス級で100万人規模の移民船団を次々出航させてるから元人口が多くないとまずい。
 元の設定のままだとゼントラーディ人ばっかりになるんじゃね?
 じゃあクローンで2030年まで地球人の人口を増やしてたことにしよう。
3)マクロス・クロニクル
 初期のメガロード移民船団には有能な人材のクローンも乗せてました。
 その目的以外にもクローンを作ってたかどうかはわかりません。
4)小説版2巻
 実は(1)の生存者以外にも世界各地のフィルターで生き残ってた人が数億人いました。
 だから移民船団をいっぱい出航させるための人口は最初からいたし、ゼントラーディは少数派。

こうしてみるとどんどん変わってるのがわかる。
(4)はちゃぶ台返しみたいな設定だが、人口増の説明としては筋は一応通ってる。

エデンなんかは極力元の環境を変えないように開発してるから、一定以上に人口が増えたら移民を奨励するような政策が採られてるのかも。
(という名目で植民星の国力増大を抑制したかった政変前の統合政府の政策なのかもしれないが)

730名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:03:38 ID:???
殖民した惑星の人口を制限して、増えた人口を移民船団で新たな居住可能な惑星に送り込むということだろうか
731名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:11:58 ID:???
(4)に関しては、希望的観測が含まれてるので、確定情報としては優先度が低いと思う
732名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:20:30 ID:???
元の九百万から一千万の人口でもメガロード01からマクロス4辺りまでは、何の支障は無いわけだ
その後の人口増加を老若、男女比率無視、クローンで補正したと考えて、2040年までに3千万は増やせる
アメさんの設定も取り入れたとして、マクロス15までは百万人規模
少なくともここまでは問題あるまい
733名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:20:53 ID:???
本スレより

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:2008/10/09(木) 01:46:01 ID:qSVqynFv
オトナアニメVOL.10
総監督の発言
Q・グレイスたちほかギャラクシー船団の人たちは無事なんでしょうか?
A・本編ではわかりませんが(ギャラクシーは)壊れてないでしょうね。
Q・グレイスたちほかの本体が船団内のネットワークにあるからですか?
A・そうですね、それを倒すのはけっこう難しいですよ。
  とりあえずバジュラを利用されるのは阻止できたというところで。

17歳の生存確定。
どうすんのかねこれ。


734名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:25:17 ID:P1w55OBT
映画でGとFの決戦。
735名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:28:38 ID:???
>>734
それメガゾーン
736名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:48:29 ID:???
そうは言っても、公式の地位、名誉、財産全て失ってるから再起にはまた長い年月が掛かるんじゃないかね
予備の体と偽の戸籍、隠し財産ぐらいはあるだろうが、本命はどれも使えないだろうし
737名無し三等兵:2008/10/09(木) 10:53:05 ID:???
>>684
アイモ伯父は薄ら寒さとむず痒さを感じるわ稀有な曲だなw
メドレーはやはり最高だったが。
738名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:56:06 ID:???
>>736
グレイスを含めたギャラクシーの幹部たちと彼らが支配しているギャラクシー船団そのものが健在ってことだよ。
バトルギャラクシーは喪失したもののマクロス7ですら可能だった再建造もできるだろうし、艦隊も主力は温存してる。
つまりすぐさま反撃できないとしても戦力を失ったわけではない。

ミシェルの件といい、実際やるかどうかは別として続編を作れるだけのフラグは立たせてあるな。
739名無し三等兵:2008/10/09(木) 12:24:44 ID:???
>>729
フィルターではこの先生きのこれない
740名無し三等兵:2008/10/09(木) 13:11:07 ID:???
>>727
それなんてプロトカルチャー?
このまま人類がインプラント派と反インプラント派で対立したら、
奴らと同じ道を辿る気がしてならない。
741名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:07:59 ID:???
>>726
 ひとつの惑星にひとつの統治機構ってのはわかりやすいが……
 まあ、国家の成り立ちが過去の地球とは違い、最初から単一機構としてスタートできるし、
地形的に孤立する集団もあまりなく、文化・宗教的にも単色に近いから深刻に対立、分裂
することもないだろうね。

 しかし、ひとつの統治機構で統治できる人口の限界ってどれくらいなんだろう? 意外に
少ないような気がする。とすると、そのラインを越えないようドンドコ移民船団を出すこと
になるわけだなぁ。
742名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:25:52 ID:???
新統合政府って当然のように初代からの「新地球統合政府」の略だと思ってたけど
プラスでは「統合宇宙政府」っていう単語が出てくるな
人類の生存圏が宇宙に拡大してるんだからそっちの方がふさわしいと思うけど
どっちなんだ?
743名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:44:30 ID:???
しかし移民というのはもう少し目的地のアテがあってやるのだと思うが…。
人類の生存可能な星を探しながら宇宙をさまようのは移民ではなくて棄民だと思う。
744名無し三等兵:2008/10/09(木) 16:29:29 ID:???
宇宙規模で大戦争が起きてる(または起きてた)世界だから人類という種を存続させるためにも
アテがなくても移民せざるをえなかったんじゃなかったっけ
745名無し三等兵:2008/10/09(木) 17:35:39 ID:???
小説を立ち読みしてたら、合成豚肉って単語が出てたんだけどマグロより手間の掛からない豚を
先に飼育しないのは何故だwてか小説とテレビ版って細部がかなり違うのな
746名無し三等兵:2008/10/09(木) 17:48:16 ID:???
>743
目的地を見つけるまでの漂流時代は
遊牧民みたいな感じだろうな。
747<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/09(木) 17:58:32 ID:???
本編だとアイランド3・他数艦が農業艦で、
一話の、せっかくの天然ポークね!冷めたら台無しよ!!
ってコック長さんが言ってた事なんかからすると地球原種由来の食材が希少なだけで、
普通はカバウシなんかのハイブリットor他星で見つけた生産性の良い農業生産物の加工品が
流通してるんじゃないかなあ?>フロンティア
748名無し三等兵:2008/10/09(木) 18:15:03 ID:???
公式設定本でねぇかなぁ。

クロニクルじゃなくてFだけの。
749名無し三等兵:2008/10/09(木) 18:54:37 ID:???
あらが出すぎるんでやら(れ)ないだろうなあ
年表とかなし、設定資料だけ、とかならともかく
750名無し三等兵:2008/10/09(木) 18:57:34 ID:???
歴群別冊の一年戦争並みのを出したら面白いかも試練
751名無し三等兵:2008/10/09(木) 19:45:22 ID:???
ぱ、ぱーへくとめもりーが、ほ、ほしいんだな。
752名無し三等兵:2008/10/09(木) 19:54:46 ID:???
>>747
プラスの恐鳥の肉はダチョウっぽくて美味そうだ。
753名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:01:43 ID:???
>>722
超長距離フォールドが可能になりタイムラグの少ない通信手段は手に入れたが
よその銀河まで無補給で飛べるほど船の性能は向上していない

ちなみに小説版だと船団の長距離フォールドはエネルギーの再補充、船団構成艦のメンテナンス、物資の補給が終わってようやくできるとなっている。
・・・・F最終話のフロンティア船団のやけっぱちぶりも無理は無い・・・
754名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:30:50 ID:???
オマケにデ・フォールド後は、テンションがハイになる人が多いそうだしね。
連続の船団規模のフォールドで、フロンティア船団はみんな軽くラリってたんだな
755名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:38:08 ID:???
>753
通信だけじゃなくて移動も可能なわけだが・・・
すくなくともバジュラは
756名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:54:48 ID:???
PCを超える技術を自動工場で調整できるのかは、興味深くない?
フォールドクォーツ搭載艦は、ワンメイク艦しか造れないとか。
クォーツの量も限りがあるだろうし
757名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:02:56 ID:???
幕11の来襲したヴァジュラは問題ない。
たまたま近くにいたのを掻き集めたのだろう、元々幕11もヴァジュラの棲息地の近隣にいたわけだし


問題は地球に現れた群れだな。
あれは一体どこから来た群れなのか
まさか戦闘中の母星からフォールドしたわけでもあるまい
ヴァジュラの棲息範囲は意外に広いんじゃないかな?
20年前に既に確認できる場所にいたわけだし
758名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:28:36 ID:???
>>754
好きな人に告白したりする時はデフォールド直後が狙い目だったりするのかね
759名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:29:33 ID:???
>>745
小説版だと、ギャラクシー船団の連中の価値観では
「生き物を殺さなくても今の科学なら合成蛋白でほぼ同じ食べ物が作れるのだから、
殺さなくてもいい生き物を無駄に殺して食べ物にするのは野蛮だ」
と言う事らしいです。
760名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:30:29 ID:???
最終話近くのフロンティアでは水や食料なんかも配給制になってたんだろうな。
どういう風にやるのかは知らんが。
761名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:33:19 ID:???
その割に自分らに逆らう生き物はゴミ屑扱いかw
762名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:34:10 ID:???
元OUTの『灰皿の哲』こと大徳さんの樹想社から、
『マクロスFセンチュリー』出してくれねぇかなぁ。

元アニメックの小牧さんの「スタジオ小牧」は、
ギャグパロアンソロ本で。
763名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:45:33 ID:???
小林源文で漫画化を・・・
764名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:46:36 ID:???
アニメや漫画のムックの構成執筆を頻繁に手掛けてるから、やれないことはないよなあ>樹想社
アウトシャイダーが一声かければその筋に強いライター山ほど集められそうだし。
765名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:49:25 ID:???
>761
グレイスレベルまで改造しちゃったらもう食い物イラネえべw
766名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:51:03 ID:???
>758
すくなくとも、
「私、次のフォールドが終わったら結婚するんです」
は死亡フラグのようだぞ。
小説版だが。
767名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:52:44 ID:???
グレイス、残ってるのってせいぜい脳神経系だけだよなきっと。
それもギャラクシーメインランドの奥深く、誰も知らない場所で。
768名無し三等兵:2008/10/09(木) 21:55:35 ID:???
何故か100人のグレイ巣が押し寄せてくる光景を想像した
769名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:11:48 ID:???
>>768
あれだけ自我が強い人だと、「我思う、故に我あり」で内ゲバになりそうな。

続編はシリアス路線と並行してマクロスF/F(ふもっふ)の制作を希望。
770名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:25:02 ID:???
>>766
ララミアのことかーーー!
771名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:29:08 ID:???
メタルグエイス軍団だな
772名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:10:01 ID:???
ギャラクシー軍は皆インプラントしてあるだろうから強制服従モードでグレイスたちに支配されてるんだろうな
773名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:25:36 ID:???
>>769
ギャラクシーのコア部分に鍵十字の刻印されたコンテナがあり
そのなかに謎のミイラが有るのですね。
774名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:29:02 ID:???
ビジュアルに拘らない。

YF−24開発秘話やら、マクロス級建造史なんか読んでみたい。
岡部ださく氏が書いてくんないかな〜
775名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:37:58 ID:???
地球総攻撃の時に女の子をかばって消えたあの兵士の物語でもいいぞ
776名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:39:16 ID:y9hXohk1
>>763
アルト「クソッ、魔女の婆さん(キャシー)の呪いか!」
と、こうなる訳かw
777名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:54:16 ID:???
宇宙海賊vsPMCでもいいね
778名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:55:11 ID:???
「バジュラはお腹で歌うんだよ!」
「そうか!」
779名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:55:43 ID:???
語尾に草つけてる奴はろくなもんじゃねえな
780名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:06:49 ID:???
>>777
海賊ギルド VS SMS?
781名無し三等兵:2008/10/10(金) 00:11:13 ID:???
クォーター級艦を奪取した海賊を追うSMS
782名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:34:57 ID:???
OTMで戦車作ったらデストロイドより強そうとか禁句?
783名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:40:01 ID:???
宇宙で、クォーターとかに張り付いて攻撃する分には不利な気がするが…
784名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:45:18 ID:???
>>782
OTMで作った戦車がデストロイドと考えるんだ。
785名無し三等兵:2008/10/10(金) 02:37:06 ID:???
>>733
アルトのフロンティア精神注入肉棒でメロメロにするしかない!
786<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/10(金) 02:43:27 ID:???
本スレより
>55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/09(木) 21:16:55 ID:u090cbAI
>マクロスエースフロンティア プレイ動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4875500
>いい感じだww

コックピットビューじゃあないんだな・・・
スピード感爽快感は十分そうだが、操縦した気になれきれそうにないのは
やはりフライトシムに染まりすぎてるのだろうかだし?w
787名無し三等兵:2008/10/10(金) 02:44:37 ID:???
河森に設定本を書かせたい
788名無し三等兵:2008/10/10(金) 03:23:24 ID:???
>>786
『視点』のみで考えるなら、それでいい。
バルキリーの戦闘再現にはVF-X2のバリアブルビューがベストだから。

ただ、MAFはロールができないとかループができないとか、機体の向きに関わらず
ミサイルが飛んでいくとか、根本的に飛行機じゃないのが…w
789名無し三等兵:2008/10/10(金) 03:33:59 ID:???
>>788
特殊技が使えるゲームらしいから、そこは割り切らなきゃ。
他にもスキルあったり、機体の強化があったり…あれは飛行機ゲームじゃ無く、ロボゲーだよw

ただ、バトロイドで格闘戦できるのはちょっと羨ましい。
VF-1が格闘してるのは不満だが。
VF-X新作でも、PPB展開できる機体のみバトロイドで格闘できるようにして欲しい。
790名無し三等兵:2008/10/10(金) 05:01:02 ID:???
コックピットビューでバルキリーを飛ばしたらメチャクチャ酔いそうだな。
特にバトロイドは。
791名無し三等兵:2008/10/10(金) 05:14:46 ID:???
往年の名作TIE-FighterやX-Wingみたいなバルキリーシミュレーターをどこか発売してくれねえかな。
792名無し三等兵:2008/10/10(金) 05:42:59 ID:???
<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2っていうのはクソコテスルー対象なの?
それとも情報持ってきてくれるいい住民さんなの?

こんなスレあったの知らなくて来てみたはいいけど、1人だけ浮いててなんか邪魔
バルキリーについて語れると思ったらテンションダウンしたんで、すまんね
793名無し三等兵:2008/10/10(金) 06:17:55 ID:???
そんなくだらんこと一々気にするな
取捨選択は各々の自由なんだから
794名無し三等兵:2008/10/10(金) 06:26:14 ID:???
都合が良い時は利用して悪い時は罵倒すればOK
795名無し三等兵:2008/10/10(金) 06:30:17 ID:???
過去にはもっとひどいのがいるのであの程度ならまったく問題ない。
ウザいならスルーしなされ。

>>789
ガンポッドに銃剣つけたVF−11も入れてやってw
796名無し三等兵:2008/10/10(金) 07:40:44 ID:???
気になるならアボーンしておけよ。
重要かどうかすぐ分かるから。
797<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/10(金) 07:43:26 ID:???
>VF-1が格闘してるのは不満だが。
マックスがリガートのハッチこじ開け敵兵引きずり出して銃撃したのとかは格闘じゃないのかと?・・・w

>791
だよねえ。
過去のエスコンとか雪風、エアダンなんかのシステム流用で
機体グラヒックはショボくても良いからどっか出してくれないものかと?ノシ
798名無し三等兵:2008/10/10(金) 07:51:44 ID:???
ゲーム中で使われる格闘は基本的に拳部分での殴打だからその突っ込みは的外れ
799名無し三等兵:2008/10/10(金) 08:22:21 ID:???
VF-1がスパルタンと一緒にヌージャデをボコッてたのも無視ですか
800名無し三等兵:2008/10/10(金) 10:05:42 ID:???
>マックスがリガートのハッチこじ開け敵兵引きずり出して銃撃したのとか

あんな優男な面と言動なのに、やる事がえげつないなw
さすが天才。そりゃミリアも惚れるわ。
801名無し三等兵 :2008/10/10(金) 11:02:56 ID:C+tCB1zJ
ブリタイと柔道もしてたしなVF-1
802名無し三等兵:2008/10/10(金) 11:14:51 ID:???
>>799
あれって、マックスがリガードにパンチ、
装甲がはずれて中の人が肉弾戦に持ち込むために出てくる
マックスが蹴り入れ、中の人受け流すも
中の人がマックスに腕を掴まれて、引きずり出して
ヅドンだったよね
803名無し三等兵:2008/10/10(金) 12:02:37 ID:???
え? 無理やりマックスが引きずりだしてズドンだろ?
相手は肉弾戦を挑もうなんてな感じは無かったが。
804名無し三等兵:2008/10/10(金) 12:36:59 ID:???
しかし、劇マクはVF-1と戦ってて相手がマイクロンだと気付くの遅過ぎな事無いか?やっぱり正史では南アタリア島で戦闘した時点で気付いてたのかな?
805名無し三等兵:2008/10/10(金) 13:25:06 ID:???
PPB非装備機体が敵を数回殴ると、拳が壊れる設定だったら
ここの住人は大喜びしたと思う。

あと、またMAFの話だが、翼下パイロンにミサイル搭載したままバトロイドに変形した時、
普通に翼を畳んでるのに吹いたw
806名無し三等兵:2008/10/10(金) 13:39:57 ID:???
>>804
「愛・おぼ」ではマクロスのフォールド直後に地球は焦土化しちゃったみたいだから、マイクローンだという認識もなく攻撃しちゃったんじゃないの?
2時間で終わらせなければならない映画だから、めんどくさい段取りは極力省くのは当然だけど。
807名無し三等兵:2008/10/10(金) 13:49:22 ID:???
>>805
そもそも拳どころか胴体や手足だってエネルギー転換装甲の恩恵が
無ければ、ひとコケでグシャグシャに潰れる程度だし。
808名無し三等兵:2008/10/10(金) 13:53:42 ID:???
>>804
TV版ではマクロスが冥王星までフォールドした後に
衛星軌道上?からの空撮の映像をブリタイとエキセドルが見て
初めて気付いている、男と女が一緒に映っているのは無視してるけどw
809名無し三等兵:2008/10/10(金) 14:54:53 ID:???
>>806
ゲームだと、愛おぼラインのストーリーでも南アタリア島で陸戦はあったから、その時に気付いてるはずなんだけどね。
810名無し三等兵:2008/10/10(金) 17:00:50 ID:???
>809
あったっけ?
バルキリーがかっこよく離陸したと思ったらいきなり艦砲で地表掃射されてたような記憶しかないんだが
811名無し三等兵:2008/10/10(金) 17:26:54 ID:???
>>810
ゲームのステージで愛おぼラインで南アタリア島で戦闘あったけど。あれはゲームだけの設定なのかな。
812名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:01:46 ID:???
>811
ゲームがまずどれなのか確定する必要がありそうだw
俺がやったのはサターン版の愛おぼ
813名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:41:35 ID:???
愛おぼのマクロスが地球から出るパートをゲーム化してるのって、
SS/PSの愛おぼと、PS2のマクロスくらいか?
814名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:47:21 ID:???
>>807
転換装甲無くてもかなり丈夫だぞ、バルキリーは。
Fで全機能マヒ、エンジン停止状態で密林に滑空墜落しても損傷がほぼ無いぐらいに。
815名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:52:21 ID:???
>>813
どっちも南アタリア島での陸戦無かった?
816名無し三等兵:2008/10/10(金) 19:26:56 ID:???
>>814
以前のスレで議論のネタになってたが、あの状態でESAが有効か否かは明示的な
描写が無い以上どちらとも言えない。装甲強度がESAに大きく依存してるなら
フェールセーフの根幹として殆どの機能が死んだ状態でもAPUなりバッテリーなりで
ESAを動作させるはずって意見も複数あった。
817名無し三等兵:2008/10/10(金) 20:12:40 ID:???
エネルギー転換装甲ってのはエンジンの出力を上げると、装甲防御力も強化
されるのか。それってケンシロウが「ああああああああああ!!!!!!!!!。」
て言いながら上着を弾け飛ばすようなもんか。

ああ、それで神谷明がフォッカー役を・・・・・。
818名無し三等兵:2008/10/10(金) 20:14:34 ID:???
>>816
ちなみに小説版だとEXギアまでシステムが落ちていたため、純粋に複合素材の強度だけかと思わんでもない。
819812:2008/10/10(金) 20:58:18 ID:???
>815
そういやなんか市街戦あったなあw
あそこまでストーリーの一部とは考えてなかったわw
820名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:11:40 ID:???
ようやくFの最終話を見れたのでこれより復帰
マクロスGyaoはゆっくりしすぎだ・・・
821名無し三等兵:2008/10/10(金) 21:48:18 ID:???
既出かもしれないが質問。
VF-25のガンポットってバトロイドとガウォークの時は銃床とか冷却カバーが展開するが、
ファイター時は展開しないのはなんでなのかな?
822名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:12:18 ID:???
どうせ真空じゃ意味茄子
823名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:12:24 ID:???
ダークマター抵抗が増えるからに決まってるだろ、女子高生
824名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:10:57 ID:???
EXギアってパワードスーツ要素はないのかね。
筋力倍化機構つけてりゃ結構使えそうな気がするが
825名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:17:11 ID:???
おまえは本編すら見てないのか?
826<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/10(金) 23:18:32 ID:???
>824
つ8話の「パンツ」
827名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:23:41 ID:???
倍力服の意味でのパワードスーツではあるが装甲服ではないな
828名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:42:02 ID:???
>>825
ガキはすっこんでろ そういう意味で聞いてるんじゃねえよ
>>827
やっぱり筋力や推力補強だけじゃなく装甲つけてたほうがいいと思うんだがねえ
829名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:44:22 ID:???
しかしアレ、高速での脱出はかえって難しくなってないか?
ロシアのK-36DM射出座席なんて高速での脱出を考慮して保護装置付けまくってるんだけど、
EXギアで音速割らないうちに飛び出した日には四肢の骨ポッキリ逝きそうな気がする。

それともVF-1同様、機首(コックピット)がモジュール構造になってるのかしら?
830名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:45:19 ID:???
いや、>>824の書き込みはどう考えてもツッコミ食らうぞ・・・。
831名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:46:40 ID:???
>>828
それなんてモスピーダ?
832名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:51:59 ID:???
劇場版は8話を2時間にリメイクだな
833名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:53:14 ID:???
いんや、5+8話だ。
シェリル厨の俺大歓喜。
834名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:00:41 ID:???
>831
おっちゃんじゃないとそのアニメ知りません
葵内府に映ったムーンライト
835名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:02:19 ID:???
このスレの構成人員の75%(俺調べ)は初代マクロスを日曜午後にwktkしながら観ていたクチなので問題ありません。
836<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/11(土) 00:10:43 ID:???
間接がというより生身の部分に受ける風圧がヤベエよwと思ったが
「簡易」なほうのEXはそも「学生」のクラブ活動で使えるくらいだし
船団内部での航空機の飛行時に着用するくらいだろうから
音速射出ともなると文字通りの「自殺」じゃないかと?
フルスペックEXギアなら1話見る限り、
爆風・破片除け程度の能力は期待出来そうかとノシ
837名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:55:26 ID:???
そういえば、学校の屋上に飾ってあった機体は結局活用されなかったな。
838名無し三等兵:2008/10/11(土) 00:56:16 ID:???
そんなこというと劇場版で銀河の、果てまで!飛んでいくぞ
839名無し三等兵:2008/10/11(土) 01:46:23 ID:???
>>818
 VF-1の時点でメルカバの正面装甲並の強度があるんだから、素材だけでも
十分もつかもーね。
840名無し三等兵:2008/10/11(土) 01:56:19 ID:???
どうやったって高速飛行中に射出座席で脱出は無理でない?
超音速飛行中に飛び出したら、克己になりそうだw
機体重量分の慣性が乗って上に無理矢理はじき出したら、どんな飛び方するんだろうね・・・?

慣性制御システムって、射出時に効かすなんて出来ないよな?w
841名無し三等兵:2008/10/11(土) 03:42:13 ID:???
842名無し三等兵
このスレだからいっちゃうけど、MAFはイマイチだった。
マクロスというかガンダム。
ゲーム部分も、操作させられてるという感じで楽しめなかったし。
うーん・・・・正直、YSFの方が楽しかった