フランスが当初から枢軸国だったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
史実では自由フランスとビシーフランスに別れ争うことになってしまったフランス

イギリスと仲違いする等して、当初から枢軸側で参戦していれば欧州戦線は枢軸国側が
もう少し善戦出来たのではないか
またアジア方面でも日本が仏印に問題なく進駐出来たりとメリットも多いはず

……などと妄想するスレです
2名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:31:25 ID:???
リリーマルレーン
3名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:08:14 ID:???
最初からドイツと肩を並べて戦う同盟国としての参戦よりも
伍長のいいなりの家来として絞り取られまくった史実の方が
よっぽど枢軸国に貢献している件

つーか、イタリアといういい見本があるのに
わざわざこんなスレ立てたのはどこのゆとりだ?
4名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:39:21 ID:???
戦争にならないだろう。
5名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:02:56 ID:I5VNIpCr
ビスマルク、ティルピッツ、リシュリュー、ジャンパールが
イギリスの戦艦のようなものを迎え撃つなんて萌えるじゃないか
6名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:27:52 ID:???
独仏同盟…?独ソ不可侵条約並みの紙切れだと思うが
7名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:24:16 ID:???
1930年代後半のフランス上層部なんて(ある時期まではイギリスまで)戦争を望んでいなかったでしょ?
伍長の宣伝を信じちゃって、ドイツの等身大の実力と脅威を見抜けなかったか、
フランスとのもはや比べ物にならないあまりの差を直視できずに
見なかったふりをしるしかなかったか、とにかくその結果戦争準備を怠たった準備不十分の状態のまま1940年6月の開戦に突入、
腐ったままの上層部は状況に応じた対策を立てられず、そして歴史的大惨敗に至ったわけだ。
硬直化し現状を判断できない、病んだ状態の組織のフランス軍を同盟軍にしたところでねえ…


>>5
各リシュリュー・ダンケルク級と英海軍との決戦?あほか?ゲームでもやってなよ。
だからフランスと似たようにリットリオ級他、それなりの決戦兵力となりうる戦艦を保持していた
イタリア海軍がいざイギリスとの戦争が始めて、実戦の結果どのような結末を迎えたのかをリアルで知らないの?

艦船でも車両でも航空機でも、君だけの主観による各兵器のカタログ競争・妄想シチュエーションでのオナニー火葬戦闘なんて
ここでやるにはあまりもくだらな過ぎるから、君の脳内か日記だけでやるべきだと思うんだ。
8名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:59:26 ID:???
この板の空気としてはブリテン海軍は舐められてるみたいけど、ジョンブルが本気出したら怖いよな
外交圧力・デマ・ブラフ、複合要因でもあるけれど、A・G・シュぺーに追い込みかけて沈めたのは
戦力で劣勢にも拘らず、ブリテン軍執念の追撃・攻撃・粘着精神によるところが大きい
こいつらは海軍戦力の数字では表せない、ありとあらゆるカードを切って敵艦を撃沈するんだよ
しかも撃沈するまでのしつこさも一級だし、仁義無き戦術も結構あっさり使ってくる
9名無し三等兵:2008/09/23(火) 09:45:15 ID:???
独仏枢軸が成立するとなればフランスと多くの外交問題を抱えるイタリアは
どれだけ親独勢力が台頭しようとも、枢軸に表立って加わることはできなくなる。
イタリアが中立になる。これはドイツにとって凄まじくプラスになる要素だな。
10名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:56:14 ID:wq3u3tog
>>9
すると伊式重爆のかわりにLeO451あたりが
仏式重爆として陸軍に採用されるんですね!!!111
11名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:46:36 ID:???
仮にフランスに親独政権が出来て同盟結んだら、全力でヒトラーに二正面作戦だけはしないように説得しないといけないな。
12名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:35:36 ID:???
スペイン内戦にフランスも義勇軍を派遣することになるのかな。
13名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:08:07 ID:???
というかフランスが味方なら西部戦線は存在しないだろう。
イギリスと戦端開くなら海軍整備しないと。
第二次世界大戦は独仏vsソ連でスタートかな。
イギリスは共産主義と枢軸国の戦争を高みの見物。
14名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:31:19 ID:???
ただ、フランスにはナポレオンのロシア遠征時の悪夢があるからやりたがるかな…。
15名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:35:40 ID:wq3u3tog
>>13
マジノ戦を作る労力の半分も海軍に注ぎ込めば、
リシュリュー級×4
アルザス級×2
ジョフレ級×2
くらいは出来ただろ
16名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:17:19 ID:???
>9 今度はフランス抜きでやろうぜ、になるだけの悪寒。
17名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:26:46 ID:???
この前提だと、WW2自体が起こる理由が分からん。

パートナーが居ない状態では、大英帝国は大陸に介入できず、
ポーランドは見捨てられ、ダンツィヒ回廊をドイツに割譲してEND。
18名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:40:25 ID:???
そもそも普仏戦争にWW1とドイツには怨み骨髄、
アルザス、ロレーヌで領土問題を抱える仏が、
ラインラント進駐の記憶も生々しいドイツと手を結ぶ自体ありえない。

更に英からすれば大陸の足掛かりと対独(大陸)干渉地帯をそっくり失う。
故に英は仏の独接近を全力で阻止するだろうし、
仮に独仏が結べば結んだで、低地諸国やノルウェー、バルカン等の、
既存の勢力圏はもちろん、必要とあらばイタリアやソ連と結んででも、
対独仏包囲網形成に努めるだろう。

その意味では仮に独仏による戦いが起こるとすれば、
対ソ戦よりアフリカでの植民地が主戦場になりうる。
19名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:28:30 ID:+u2EBvSS
蘭が英側なら緩衝地帯くらいにはなるだろう

蘭が枢軸側なら日本は石油の心配が軽減される
20名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:37:31 ID:???
ドーバー挟んで一衣帯水なのに、そこから離れた蘭が緩衝地帯?
21名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:47:45 ID:???
蘭のが港大きいし低地にくるほうが英は警戒するよ
22名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:49:20 ID:1yXulFzG
>>18以外にも
あの当時のイタリアとフランスの関係は今の韓国と日本の関係に近いから無理でないの
イタリアからするとニースもサヴォイアも元々イタリア領だったのに統一の経緯でフランスにやってしまったのだから
23名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:57:59 ID:OwqtNITb
戦時中からいわれてたことだが、フランスにも親独派はかなりいたのだから、
ドイツ占領後でもいいから、ヒトラーがもう少しリベラルな政策をとっていたなら
(首都をヴィシーではなくパリにするとか)あるいはドイツは全戦力を東部戦線にむけ、
ソ連に勝ち、第二次大戦は枢軸側の勝利に終わったかもしれない。
しかし、フランスはもとより、占領地の住民からきびしい敵意を買ったドイツ軍は、
占領地の防備のためによけいな兵力を割かねばならず、決勝点への戦力の集中が
できなかったことが大きな敗因となりました。
24名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:15:29 ID:???
>>23
どの道補給が続きませんし、連合軍にしてみれば
フランスが空っぽなら上陸しやすくて実にいいですな
25名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:19:29 ID:+u2EBvSS
むしろ英伊が接近するような出来事があれば独仏は結ばざるを得ない…か?
26名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:31:13 ID:???
前に読んだ仮想戦記で覚えがある。

WWW1後フランスで右派と左派で勢力あらそいが起きて
史実では人民戦線内閣誕生したけど、
スターリンの国際コミュンテルン経由の間抜けな口先介入のおかげで
右派が勢力争いに勝ってかってファシズム内閣成立
ナチスドイツとの思想的近さとイギリス嫌悪から独仏同盟成立
けどその時は独仏合同軍でホーランド侵攻からWWW2始まる始まるとかだったような。
フランス側の東欧派遣軍の司令官はド・ゴール
27名無し三等兵:2008/09/25(木) 13:37:00 ID:???
なんでWが1個多いんだ?
28名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:26:53 ID:???
つかフランスにとっての戦争目的、
というよりドイツとの同盟のメリットって何?
29名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:06:09 ID:???
イギリスにいやがらせ
30名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:49:56 ID:SOGVB1bq
WW1終了時に講和条件を巡って英仏が対立

その後関係悪化で良いんジャマイカ?
31名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:24:23 ID:???
イギリスの外交は勢力均衡。

という事は、英仏の関係が悪い場合は、フランスが大陸側の覇権を握っているのであり、
ドイツが逆にフランスに食われる可能性もある。
32名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:33:37 ID:???
それも面白いね。ドイツではなく、フランスが主導権を握る枢軸か。
主戦場がスペインとポーランドになったりして。
マジノ線築城は中止され、大西洋岸にペタン線構築とか。いくらでも妄想が湧いてくる。
33名無し三等兵:2008/09/26(金) 13:01:51 ID:???
>>29
海軍軍縮条約で英国との対比率1:75にされた恨みも大きいような
34突撃兵:2008/09/26(金) 13:08:25 ID:???
んで、仏領インドシナに脅威を抱く日米英が連合組むのか?
35名無し三等兵:2008/09/26(金) 13:15:09 ID:???
>>30
その場合、フランスの要求は徹底的にドイツをつぶすことになるだろうから、
ドイツは再起不能になってしまうかもね。たとえば、ラインラント保障占領が永続とか。
仏伊戦争になって、ドイツはフランスの子分として動員とか。

とりあえず、「枢軸」なんてものはできないだろうな。
36名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:18:04 ID:???
またドイツ厨がスレ立てしたのか?
ありとあらゆる国を味方にするスレ立てて何とかドイツを勝たせようとか見苦しい。
そのうちアメリカが枢軸だったらソ連に勝てるとかスレ立てそうだな。
戦争回避策としてフランスが融和するのはあっても同盟して枢軸は有り得ない。
37名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:04:00 ID:???
>>9
空気読まない理不尽な要求ばかり出すドイツとも手が組めたんだ。
イタリアがフランスやイギリスと手を組めない理由はないよ。

地中海が完全にイギリス(とイタリア)のものになるからいろいろ大変だね。
中東はほぼ全てイギリスに付く事になる。ソ連に石油を求めるの?
38名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:06:59 ID:jZOPV3s4
しかしフランスの航空機って影が薄いな
39名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:11:56 ID:???
占領下の航空産業界はドイツ空軍に大貢献してるからいいんだよ
40名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:21:00 ID:cIOQeVkI
ムッソリーニ自身、「英国と同盟できるのなら、
ヒトラーとの約束はいつでも破棄してよいのだ。」と
何度もラブコール送ったのに、チャーチルが相手にしなかったんですけども。

このスレ、ミリオタでなくてド素人が集うスレだったのね。
41名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:40:40 ID:???
>>40
初めて見た。
ソースは?
42名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:31:17 ID:17ZiyYw4
>>33
日本と同率の対英6割の規模を誇るフランス海軍ってちょっと想像つかないwww

ノルマンディー級戦艦がごろごろいるんだろうか?
43名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:48:13 ID:???
>>42
ノルマンディー級が完工して、続いて戦艦リオン級かダンケルク級が4隻ずつか?

44名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:48:10 ID:???
チャーチル回顧録によると、
1939年頃のイタリアは、表面的には強硬でも、数年は対英仏戦をする気は無く、
すでに手を着けたアルバニアやエチオピアを確保できれば十分なつもりだったと。

他方チェンバレン政権は対伊宥和政策を採っていたが、イタリアは中立なままだったと。

また、1940年5月中旬には、チャーチルはムッソリーニ宛に、以下の旨の書簡を送っている。
「1927年の会見を引いた上で、英伊両国の間の流血回避には遅すぎるのでしょうか?
 イタリアの偉大さに敵意を示したことは無いし、ローマの後継者同士が争うのは無益です。」

これに対するムッソリーニの応答が、
「エチオピアに関して制裁措置を発動したのが問題であり、ドイツとの同盟が指針である」と。

これをもってチャーチルはイタリアの参戦は不可避と判断したとしている。
45名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:51:17 ID:???
チャーチルが首相になったのは1940年の5月だから、
少なくともチャーチルが相手にしなかったというのはおかしな話だなっと
46名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:09:12 ID:lUpEpsEB
まあドイツにとってみればフランスが味方ならイタリアなんかどうでも良いわけで
47名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:42:43 ID:???
WW2でフランスとドイツが組む状況は、ドイツがフランスの子分って状況しか思い浮かばない・・・。
48名無し三等兵:2008/09/28(日) 21:57:07 ID:???
>>47
WW1でフランスがドイツ相手に1人勝ちして属国化かするとか
ありそうにないな
49名無し三等兵:2008/09/28(日) 22:47:48 ID:???
あるいはフランスが戦後復興を奇跡的に早く成し遂げて、ドイツに寛大な態度を取り
イギリスの方が強硬派になってルール占領でドイツの恨みを買い、独仏合同とか・・・?
歴史をもろに無視する想定だけど、仮想ならばそういう設定も面白いかな。
ヒトラーじゃフランスと仲良くなれないから、ドイツは軍部主導政権になるか。
50名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:07:51 ID:???
そんでもってフランスの政局争いは右派が勝利して、ニューディール政策のように軍拡を行うと
51名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:29:13 ID:???
État français
52名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:59:24 ID:n2w+f+6X
所詮フランスはイギリスに勝てない
53名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:37:46 ID:???
>>52
日本なら案外勝てそうな気がする。
海軍のレベルが違いすぎる。
海で一方的にボコって海上封鎖→干上がるの待ってれば自動的に勝利
十分弱まってから空の支援つきで上陸作戦行えばあっさり勝てそう。
54名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:01:24 ID:???
>53
日本が艦隊を大西洋と地中海に派遣して海上封鎖?
同盟国の支援が利用できたとしても遠すぎて現実的じゃない。

そもそも戦う理由があまりない。
インドシナを巡る攻防だったら日本のワンサイドゲームだろうけど
55名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:09:09 ID:???
>>54
そうじゃなくて日本がフランスの位置にあったらって仮説。
56名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:12:55 ID:???
日英戦わばってことね。
スレと関係ないけど。
57名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:01:35 ID:???
>>49
それは想定が無理過ぎるな
なんたって第一次大戦後、フランスは自然国境案を主張しザールラントを含む
ライン川左岸までの領有を主張していたし
ドイツ東部国境では友邦国ポーランドに海へ出口を強引に作るため
比較的にドイツ人多く居住していた西プロイセンを無理矢理ポーランド領にした
石炭の豊かだったドイツ領オーバーシュレ−ジェンでは英仏伊連合軍駐留下で
住民投票を行いドイツ帰属が決定すると不満だったポーランドが軍を侵攻させた
その時英伊の抗議にも関わらず仏軍はポーランド軍を積極支援
侵攻してきたポーランド軍に徹底抗戦したのは一番兵力の少なかった伊軍だ


ドゴールも第二次大戦後、執拗にザールラントの併合を画策した
ザールラントが当時の西ドイツにようやく復帰できたのは1957年になってからだ
58名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:31:27 ID:???
ほんと冷戦終結まで独仏の仲は悪かったからな。
最近の独仏合同なんて夢のようだ。
59名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:49:15 ID:???
>侵攻してきたポーランド軍に徹底抗戦したのは一番兵力の少なかった伊軍だ
イタリアって、なんでこういう時は元気なんだろうな?
60名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:58:37 ID:???
インドシナではタイ軍を殲滅しているのにな
61名無し三等兵 :2008/10/05(日) 22:09:20 ID:???
かりにも7大国の一員とアジアの小国じゃ勝負にもならんよw
62名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:22:55 ID:???
>>59 そりゃあんた、ドイツの金髪美人の前でカッコ付けられる絶好のチャンスなんだぜ。イタリア男たるもの張り切らんでどうするよ。

63名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:33:49 ID:???
ドイツ女なんて豚ばかりじゃないか。
64名無し三等兵:2008/10/11(土) 20:52:30 ID:n0a0FQ3C
ほしゅ
65名無し三等兵:2008/10/12(日) 00:05:49 ID:???
>>7
いくらなんでも、間大戦期は最強の陸軍国だったフランスをイタリア並みとか言うのは無茶すぎる。
66名無し三等兵:2008/10/12(日) 10:57:13 ID:???
>>59
それは小部隊で指揮官がちゃんとした人間だったからじゃないの

とかくイタリアはどうのこうの言われるが
スペイン内戦時に左派共和国側として参戦していたイタリア人義勇旅団ガリバルディは
フランコ軍や支援するファシスト義勇軍に大損害与えてる

要は戦意があればイタリア人でもかなりの戦いぶりは見せられるという事だろう
67名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:07:27 ID:???
今は仏独合同旅団とかあるし
68名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:55:58 ID:0nmUza2z
フランス海軍+ドイツ海軍でもイギリス本国艦隊にかなわない

故にアシカ作戦は無理ってことでおk?
69名無し三等兵:2008/10/18(土) 19:31:44 ID:9aiVWHXy
>68
アメリカを枢軸に引き込めない?
70名無し三等兵:2008/10/19(日) 16:08:54 ID:pvILoo6j
>>69
あーアメリカとフランスは当時仲良かったからな
71名無し三等兵:2008/10/27(月) 02:27:53 ID:???
保守
72名無し三等兵:2008/10/27(月) 02:39:48 ID:???
糞スレ上げんなボケ
73名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:55:46 ID:8DFdQzzw
>>72
駄レス入れんなボケ
74名無し三等兵:2008/11/07(金) 01:15:32 ID:???
保守
75名無し三等兵:2008/11/08(土) 12:19:58 ID:???
いいれす
76名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:08:59 ID:kjlRSh8e
リシュリュー≧アイオワ>ビスマルク>ノースカロライナ≧KGV≧ダンケルク>シャルンホルスト

とか言ってみる
77名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:24:07 ID:???
ドゴールは協力してくれるかしら
78名無し三等兵:2008/11/09(日) 21:24:35 ID:???
大和>アイオア>サウス・ダコタ>ノースカロライナ>=リシュリュー>ビスマルク>ヴェネト>長門>ネルソン>KGV>ダンケルク>
金剛>シャルンホルスト>アラスカ

だろ
79名無し三等兵:2008/11/11(火) 19:00:34 ID:???
>>78
キング・ジョージ5世やプリンス・オブ・ウェールズは?
80名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:13:23 ID:Rn15kbpG
>>79
ネルソンとダンケルクの間になんて書いてある?

しかし何とかフランスとドイツを近づけられんもんか?

マジノ線なんか作らなければ海軍拡張出来たのに
81名無し三等兵:2008/11/14(金) 15:15:05 ID:???
第一次世界大戦から変える必要が有るな。
82名無し三等兵:2008/11/14(金) 16:15:45 ID:???
>>80
書いた本人じゃないが、「King George V」じゃない?
83名無し三等兵:2008/11/14(金) 20:59:43 ID:???
>80
英仏が対立するとすれば植民地分割問題の再燃か共産主義への対応のどちらかが
争点になるかもしれない。
まぁどちらかというとフランスの方が容共的なのが難点だが。
84名無し三等兵:2008/11/15(土) 14:06:35 ID:???
>>78
これって戦果順?
85名無し三等兵:2008/11/16(日) 16:50:46 ID:+RWe1Yfy
>>83
アメリカが大不況に陥るとか
86名無し三等兵:2008/11/16(日) 17:34:42 ID:???
とりあえず海軍戦力が補強されるのは間違いないな
87名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:09:01 ID:+5Z0XPFH
フランスはラテン気質のイタリアンとは違い
ケルト・ゲルマン系その他とかの影響がつよいし
小国の寄せ集めとしての意識が強かったイタリアと違い
長年の統一国家としての愛国心も持ってたからへたれじゃないでしょ。
国力も英独仏の欧州三大国の一つで工業基盤もしっかりしてて
食料資源も豊富。
フランス人が変にプライドもってなけりゃブリテンは確実に陥落するよ。
88名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:19:17 ID:???
ブリテン陥落?絶対無理だ。
歩いて海峡わたれるってんなら別だが。
89名無し三等兵:2008/11/16(日) 23:24:06 ID:???
はいはい太陽帝国太陽帝国
90名無し三等兵:2008/11/17(月) 06:30:04 ID:???
ナポレオンでもブリテン陥落は無理だったしね。
気球で攻撃とか考えていたが無理だしね。
フランス海軍でネルソンに匹敵する提督が出ないと無理だね。
91名無し三等兵:2008/11/17(月) 07:58:58 ID:???
31 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/12 12:45 ID:???
フランス軍将官の階級は、39年8月まで元帥、少将、准将しかなかった。
そのため、参謀長であろうと、軍司令官であろうと階級は「少将」だった。
92名無し三等兵:2008/11/17(月) 15:20:28 ID:???
>>90
>ネルソンに匹敵
する人は歴史上で五人いるが、ネルソンが生まれてくる前か後に出てきた。

93名無し三等兵:2008/11/17(月) 17:12:46 ID:???
海軍を増強した仏
94名無し三等兵:2008/11/17(月) 17:19:18 ID:???
海軍を増強した仏独って
戦艦16隻(練習艦、装甲艦除く)
空母6隻

で大型艦でも英にそれほど劣るわけでもないし、
駆逐艦に至っては大型駆逐艦を持つ仏独に有利では?
95名無し三等兵:2008/11/17(月) 17:29:07 ID:???
すまん、途中で書き込みしてしまったようだ
96名無し三等兵:2008/11/20(木) 23:41:31 ID:???
仏印進駐時の武力衝突は避けられそうだが、泰・仏印国境紛争でどっちに味方するのか悩む日本……
はさておき、独仏枢軸がいつ成立するかで両国海軍力の整備やら方向性も変動しそうな感じ。
というか、陸軍と空軍もか。
97名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:57:29 ID:ICjulGv4
>>96
フランスの工作によって史実より早くドイツで革命
→傀儡政権成立

イギリスはこれを察知して猛抗議するも覆らず

とすればドイツ大海艦隊が独仏で山分け出来る


ただし日本が連合軍入りしてしまいそうだ
98名無し三等兵:2008/11/24(月) 20:44:13 ID:pwc7lFMg
大海艦隊厨期待あげ
99名無し三等兵:2008/11/24(月) 23:24:31 ID:???
>駆逐艦に至っては大型駆逐艦を持つ仏独に有利では?
とりあえず独駆逐艦はうすらでかいだけだがな。
ノルウェー侵攻では大惨敗で戦力半減。Z23以降も邪道に走っている。
その辺が独駆逐艦の実力(独の兵器で「駆逐」とつくもので使えるの
はラングくらいじゃないのかえ)
小型艦はモロにスペックよりも中の人の技量と戦意がモノを言いだす
ので、超駆逐艦でもそう簡単には英中型駆逐艦の大群をさばけるとは
限らん。
100名無し三等兵:2008/11/25(火) 06:47:08 ID:???
Hetzerは使えませんかそうですか。
101名無し三等兵:2008/11/25(火) 08:23:06 ID:???
英仏伊同盟の方がまだあり得るな…
102名無し三等兵:2008/11/25(火) 18:10:13 ID:???
>100
「使えなくは無い」ならば首肯するけどな。
しかしラングがあればヘッツァーには誰も乗りたくないだろ?
被弾即時昇天に近い狭さとか右側(だったかな?)視界極めて
不良とか。
まあ何が使えん「駆逐」って駆逐機がとどめだが。
103名無し三等兵:2008/11/26(水) 17:48:05 ID:0eMD6f4c
仏駆逐艦の55cm魚雷は欧州最強
104名無し三等兵:2008/11/26(水) 18:11:20 ID:Z51JHuFI
最初からフランスが枢軸に立って戦う事はないだろう
なぜなら、マジノ線を作った理由を反故にして国民
反感を買うわけには行かないw
105名無し三等兵:2008/11/26(水) 19:39:10 ID:0eMD6f4c
>>104
ならマジノ線を作る前から改変すれば良い話

浮いたお金でノルマンディー級戦艦5隻(σ・∀・)σ
106名無し三等兵:2008/11/26(水) 19:55:34 ID:???
初期にソミュアいっぱい作ろうぜ
107名無し三等兵:2008/11/26(水) 20:03:10 ID:???
世界大戦にならない予感
108名無し三等兵:2008/11/27(木) 04:15:04 ID:???
WEUを15年前倒しするだけだろう。
109名無し三等兵:2008/11/27(木) 05:24:25 ID:???
アフリカ戦線がより流動的になりそうでwktk
ジブラルタル海峡のアフリカ側に砲台を設置して海峡封鎖すれば、地中海からイギリス海軍を締め出すことができ、
地中海の海上交通路の安全性が増す。
つまりドイツ軍の中東侵攻も現実味を帯びてくる。
中東制圧したら次はインド洋の通称破壊が可能になり、
インド洋経由の対ソ支援の阻害と、イギリスとインドの分断も可能。
110名無し三等兵:2008/11/27(木) 18:03:57 ID:65khS7fy
時はWW1
イギリス戦艦アイアン・デュークが北海を哨戒中に正体不明の戦艦を発見し、これと交戦する

実は後からこの戦艦は訓練航行中のプロヴァンスであったことが判明

これを機に英仏関係は急激に悪化、しかし全面対決する予算は無く、独仏は講和し欧州情勢は一応の平穏を取り戻す

なんて設定どう?
111名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:12:22 ID:lPDwFMM6
タイ王国にとって東の脅威であり
領土を奪う仇敵でもあったフランスを
日本の一言で震え上がらせ、タイ有利に領土問題を解決させた時
タイの人々はきっと日本の凄さに感激したと思う。

なんせ自分達ではとても太刀打ち出来ない悪鬼を
更に強力な勢力が叩き潰してくれるんだから。

ああ、日本って誇らしい。
とてもアジアの国とは思えない。人類の奇跡ですよ、これは。
112名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:02:53 ID:???
>>110
連合国側に寝返ってノンビリしてたらチロルと南仏から攻め込まれてイタリア涙目という設定でお願いします。
113名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:56:43 ID:???
>>111
スレチだろうがkwsk
114名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:35:14 ID:cVjFJysN
>>109
ジブラルのアフリカ側はスペイン領・・・・
115名無し三等兵:2008/11/28(金) 06:09:51 ID:???
枢軸国内で争いになるだけだろうw
116名無し三等兵:2008/11/28(金) 15:39:47 ID:???
フランス戦終了後、ドイツはスペインを味方につけようとしたが、
参戦させるためにスペイン側に相当利権を分け与えなくてはならなくなってたんだよな。
地中海・フランス領北アフリカの一部もそう。フランスとスペインの間は相当こじれそうだ。
117名無し三等兵:2008/11/29(土) 06:18:58 ID:???
>>113
現在のタイ・カンボジア間で国境紛争が絶えない原因
118名無し三等兵:2008/11/29(土) 09:47:01 ID:pxm5mKK8
>>116
フランスが枢軸国である以上、少なくとも人民戦線政府ではない

よってフランコ軍有利に内戦が進み、スペインの疲弊も少なく、史実より戦力として期待できるかも
119酷使様:2008/11/29(土) 09:57:27 ID:vFKJqED9
外見上独立国だっただけで、フランスの武器弾薬、生産ラインに至るまでドイツが使い倒してたんじゃなかったか?
フランスが完全新独だった場合であっても、史実とそんなにかわりがない気がする。

そもそも「ドイツは既に勝利した」発言は、電撃戦によって当初の弾薬使用量見積もりを
大幅に下回った安堵に加え、フランスのそれを奪い継戦能力を得た=現在の領土を守りきれる
と判断したことも大きいだろう。
ドイツの敗因は、ドイツ経済が火の車で、勝ち逃げ的な終戦が許されなかったことかと。
120名無し三等兵:2008/11/29(土) 17:46:55 ID:???
>118
むしろ叛乱を起こすとすればそれはアカどもの方になるだろうから、
国際反共義勇軍が結成されるわけだな。
121名無し三等兵:2008/12/02(火) 23:51:56 ID:???
まあでも結局フランスが枢軸国だろうが、米がどっちにつくかで
戦争の帰趨が決まってしまうというのが、悔しいというかツマンネ
というか。
122名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:59:19 ID:???
そこで南部連合ですよ
123名無し三等兵:2008/12/03(水) 18:44:11 ID:tdCZMdnW
>>122
荒川佳夫乙
124名無し三等兵:2008/12/04(木) 20:26:34 ID:???
むしろロング大統領とか。
125名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:30:22 ID:ok3K8G5c
もうネタ切れかwww

流石おフランスwww
126名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:12:18 ID:???
それ以前に仏が独に近づいたら日英同盟復活。
パールハーバーがタラント、キール、シェルブール、マルセイユ、トゥーロンに変わるだけ。
127名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:48:59 ID:U0GrLT/b
>>68

なんのための三国同盟だ

フランスと反ソ組織の力を合わせればシベリア沿岸は日本の道県
フランスももっとデカくロシアもロシア連邦帝国だったろう
もしかしたらフランスも帝国化して

日、ロ、仏、露、英の対米帝国連合が出来てたかもしれん
128名無し三等兵:2008/12/14(日) 10:54:15 ID:???
つうか
北フランス ノルマンジーとかに
フランスの師団が一個もないのが不思議・・・・・
129名無し三等兵:2008/12/14(日) 12:05:40 ID:ok3K8G5c
>>128それは対英戦を考えて無いから

しかし節操のないフランス空軍はドイツ機一色になりそうで怖い

だけどDB601を積んだD.520とかも見てみたい
130名無し三等兵:2008/12/14(日) 15:37:46 ID:???
>>126
>タラント、キール、シェルブール、マルセイユ、トゥーロンに変わるだけ。
スタミナのない日本にゃタラントで息切れだろうよ(笑
131名無し三等兵:2008/12/14(日) 16:11:54 ID:XWfbaT+V
キールあたりでテイルピッッ着底させたら大金星だぜ。
132名無し三等兵:2008/12/15(月) 13:33:11 ID:???
ルーデルに扶桑撃沈されて涙目ですね、わかります。(笑
133名無し三等兵:2008/12/15(月) 16:58:48 ID:FTM6T8a7
>>132
芙蓉部隊がグリフォン彗星でグラーフツェッペリンを沈めてやるから


しかし独仏蘇VS日英なんていう戦いになったら千日手で決着がつかなそうだ
134名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:47:00 ID:???
>>133
その組み合わせだと独仏蘇の圧勝だと思う。
多分英本国への海上封鎖で英国が脱落するよ。
独仏は東部国境が安全なのでイタリアを含む地中海へ進出。
ソ連は満州と中央アジアを南下してインド洋を目指す。
135名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:00:24 ID:???
独仏蘇 vs 日米英伊
これならどうなる?
136名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:25:21 ID:???
>>135
いやもう米国が加わった時点で・・・
ただ問題はイタリアが加わることで地中海方面の危険が増大するのは確実。
137名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:44:26 ID:FTM6T8a7
イタリアは速攻で脱落

アメリカは全力でイギリス支援

日本は満州でボロ負けして米英に助けを求めるも、クルセーダーやM3グラントを押し付けられ涙目
138名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:50:42 ID:lbHvPBu1
韓国に攻撃されてるぞwwww9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336485

世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸

19:20で一旦修了

第二次攻撃20:00 ←いまここ★

目標
http://www.dcinside.com/

Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
139名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:18:05 ID:7+FAFWt3
クルセーダーよりマチルダの方が良いんかな?

BT相手ならなんとかなるっしょ
140名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:11:05 ID:???
いやバレンタインくれよ・・・
141名無し三等兵:2008/12/17(水) 04:39:48 ID:???
イタリアは案外粘る気がする。
家族と郷土を守るため自発的に戦う時の奴らは異常なまでに強い。
地形を利用した狙撃と肉薄攻撃で米がくるまでは何とかなりそう。
ドイツはスラブ人にしたように北イタリアでイタリア人虐殺をやらかすだろうし。
142名無し三等兵:2008/12/17(水) 05:27:06 ID:???
士気旺盛なのは結構だが、ドクトリンと装備がアレだから、
近代戦に対応できずにヘタリアになったのだが。
143名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:16:28 ID:???
イタリアンパルチザンは結構怖そうだな
144名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:09:24 ID:c4fOgKZz
フランス艦隊VSイタリア艦隊+イギリス地中海艦隊

フランス終わったな
145名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:51:00 ID:WJ3fvf6l
フランスが枢軸入りというか中立或いはファシズム許容になるかどうか。
ポーランド・チェコ・デンマーク・スウェーデンの後、ドイツ軍は本当は十分な
補充・再編成を終えてなかったが、総統の強い指示で、ピッチアップを責められたのが実情。
この時点でヒトラー政権が表芸としての戦争を一旦中断して、軍の再編成と
技術・装甲兵力・機械化兵力の拡充と質的向上や空海軍の拡充と練成に充てて
おくというIFならばどうだろう。
ポーランド戦時に英仏による対独宣戦布告がなされ、仏軍・第二軍集団によるザール地方攻撃の
政治的措置に関し、フランス政府に思い切った融和政策を出す。
内容的には
・ザール先制攻撃を非難しない。賠償もなし。
・ドイツのポーランド侵攻に対する英米政府の宣戦布告への理解の提示と解除を希求。
・欺瞞だが、独ソで旧ポーランド領域の一部にポーランド自治領などを
 作るべく話し合いをもつ。
・ドイツはフランスとは戦争する意思がなく、貿易・往来などに関して
 自由度を高める話し合いをもつ。

当然、内容は欺瞞だが、独仏戦の時期はせっかちなヒトラーが推し進めた側面も
あり、こうした案を提示し、チェンバレン・ダラディエを躊躇させ、特にイギリスの
速攻を牽制して、この数年を上記の軍備・総力戦の準備期間に充てる。
ここから先はリッペントロープの腕次第のことではあるが、外交を駆使し、
様々な英仏離間策を有効に出来れば、英仏両国民の戦争忌避感に火を付け、
同時にフランスにおける親ファシズム勢力への資金・物質的支援を絶え間なく
行いフランスのイギリスとの同盟からの脱落や、ファシズム許容の内閣の
登場を促すという手ならば、数年掛かりでも戦争によらぬフランスの中立化や
親独派への転向は、ある程度期待できる。
その上、軍備は数年で格段に機械化・装甲化が進み、海空軍も充実した戦力に
なっており、どの方面での侵攻にもより強固な侵攻作戦が企図可能。
146名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:59:09 ID:???
無理だろ、開戦前のナチスドイツは外貨が底を尽きて、財政火の車で破綻寸前、ドイツ国債は暴落するし。
更に備蓄資源欠乏の上陸海空民生で奪い合ってるし。
貿易は輸入超過大赤字。
どう考えても外国から戦争で略奪せんと総力戦に耐えられずに財政破綻でドイツが自壊しますね。
その後赤色革命共産主義コースでしょう。
147名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:29:53 ID:c4fOgKZz
むしろフランスに伍長閣下的な人が出ていたらの方がいいかも

ただイギリスにモロに叩かれそうだが
148名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:41:23 ID:munCNpHo
そしてフランスファシズム(仮称)の脅威に対抗するためにドイツで共産革命が勃発。
実際ドイツの共産党は強かったしな
149名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:34:22 ID:???
>146
今度はこっちに来たのか太陽帝国君
150名無し三等兵:2008/12/18(木) 20:20:40 ID:hvdIACnV
ナポレオン4世が全欧州を席巻するわけですね

わかります
151名無し三等兵:2008/12/20(土) 01:07:27 ID:???
日本が連合側の場合は戦車より野砲、迫撃砲、機関銃、PIAT、バズーカ、トラック、糧食を供与したほうが戦果は上がるだろう。
152名無し三等兵:2008/12/20(土) 18:07:24 ID:0lQoW2EJ
しかし世界三大陸軍国VS世界三大海軍国の戦いも見てみたいな
153名無し三等兵:2008/12/20(土) 18:36:17 ID:???
フランスの強力な重戦車とか出ていたかもな
154名無し三等兵:2008/12/20(土) 18:36:29 ID:???
それは面白いな
米国は超手抜きな感じで
155名無し三等兵:2008/12/20(土) 19:11:33 ID:???
東部戦線

ソ連軍の新型戦車に苦しんでいるドイツ軍
そこへ援軍が

ドイツ軍「おいみろ!フランス野郎の新型重戦車だ!でけぇなぁ!」
156名無し三等兵:2008/12/21(日) 19:05:08 ID:HO5MH4l5
>>155
はて?

独仏蘇中枢軸VS日英米伊連合という話ではなかったか?
157名無し三等兵:2008/12/21(日) 19:31:17 ID:???
イタリアよりは、力になった。
158名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:30:50 ID:p94F4Nfv
フランスは一応世界一の陸軍と第4位の海軍を持ってたしな
159名無し三等兵:2008/12/23(火) 17:46:21 ID:???
イタリア海軍くらい、空母ベアルンの実力をもってすれば一ひねりだよ
160名無し三等兵:2008/12/27(土) 03:02:39 ID:???
オーストリア・ハンガリーはドイツに同調せずイタリアと共に連合側へ。
161名無し三等兵:2009/01/01(木) 16:35:44 ID:tF/zqI0U
フランスがダントン級なんて大量生産せずに、もっと早くクールベ級やプロヴァンス級に切り換えていれば、
ワシントン条約での主力艦比率は
英:米:日:仏=5:5:3:3くらいになっただろうか?

そうしたらフランスにも40cm砲搭載のノルマンディー級戦艦がwktk
162名無し三等兵:2009/01/02(金) 14:59:30 ID:AIT8k1DT
フランスが、枢軸国・・・・
フランスの艦艇で通商破壊させれば、それなりの脅威かなあ
(でも、イギリスの空襲で一歩も港からでないかもね・・)

考えてみれば、イタリアはww1の戦勝国、戦争(エチオピアとかだけど)も経験
海軍もまずまず・・、
しかし、ふたを開ければ・・・・orzだしなあ
163ナポレオン四世:2009/01/03(土) 20:42:56 ID:???
>>162
何を言っとるんじゃ

通商破壊なんてみみっちい、艦隊決戦を挑むに決まっておろう
164名無し三等兵:2009/01/03(土) 21:31:36 ID:???
北アフリカへの野心を隠そうとしない恥知らずなドイツは、モロッコ・アルジェリア・チュニジアから
リビア・エジプト・アラビア方面への侵攻をフランスに強く要請。北アフリカに戦戦を構築する。
フランス機甲師団はトリポリでイタリア軍に快勝。伊軍はトブルクまで惨めな敗走を続ける事に。
勢いに乗って伊軍を追撃するが、英伊両軍の航空機に補給線を脅かされ一進一退の状態へともつれ込む。
膠着した状況を打開すべく、英はモントゴメリーを、独はロンメルを、それぞれ北アフリカに送り込む。
165名無し三等兵:2009/01/03(土) 21:45:52 ID:???
その頃、日米は英国との密約のもとレイテ沖に米国太平洋艦隊が終結し帝国陸軍は仏領インドシナ付近に兵力を集め、聯合艦隊はセイロン島を出撃し地中海に向かいつつあった。
166ナポレオン四世:2009/01/03(土) 22:05:42 ID:???
むむぅ…そうすると味方がほしいな

……そうだ仏独蘇三国同盟だ
167名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:53:32 ID:mn4lx7gx
>>166
仏露は昔から仲いいけどドイツがなぁ…

でも三国干渉の仲か…
168名無し三等兵:2009/01/04(日) 17:20:58 ID:???
フランスじゃなくてモンゴルが枢軸ならドイツ大勝利だろ。JK・・・
モンゴル人には冬将軍なんて効かないぜ?モンゴルも十分寒いからな!
169名無し三等兵:2009/01/05(月) 10:01:56 ID:???
当時のモンゴルはソ連の衛星国だからな。
まずモンゴルの社会主義政権をなくさないと無理かな。
170ナポレオン四世:2009/01/05(月) 20:15:49 ID:???
リシュリュー級×3、ガスコーニュ級×3、アルザス級×3の無敵艦隊で、ロイヤルネイビーなぞ粉砕じゃ
171名無し三等兵:2009/01/05(月) 22:41:20 ID:???
他力本願な大海艦隊厨(ロイヤル太郎)に見えるのだが。
172名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:43:40 ID:???
>170
まあその辺りが蛙の限界なんですが、ずだぶくろの餌ですね。
建艦政策が日米に半周遅れの英国にさえ常に1周遅れてます。
173ナポレオン四世:2009/01/06(火) 20:25:41 ID:???
>>171
あんな屑鉄と一緒にするな
カイザー級<クールベ級
ケーニヒ級<プロヴァンス級
バイエルン級<ノルマンディー級
マッケンゼン級<ジル級

>>172
あれは陸軍のマジノ線なぞという無用の長物に予算をとられていたからであって、本来なら日本海軍以上の力があったはずなんじゃ
174名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:49:14 ID:???
無用の長物なんて言っちゃダメ。
アレのおかげでにっくき独野戦軍をフランドル方向に誘導して
仏蘭西的には「反撃からの勝利」って成算が成り立つんだから。

更にいうと英国にさえ「1周遅れ」ってのは、新生学派の頃から
なんで「もうどうにもとまらない」って感じです、イケてないっ
ぷりが。
175名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:42:57 ID:???
てか、いまだに「マジノ線に予算を取られて」と言ってる時点でどうかと思うが……
176名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:48:21 ID:???
フランス海軍の伝統的な戦備基準はイタリア海軍と正面から戦いつつ
英海軍の足の裏をくすぐるくらいの戦力なんで金があっても海軍には回さない。
177名無し三等兵:2009/01/07(水) 07:10:03 ID:???
>>175
ロイヤル太郎君だから、そっとしておやりなさいな
178名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:05:53 ID:???
>>1
第二次世界大戦が起きていない。
相棒のフランスがいなければ
ポーランド問題での英国の姿勢は、数倍軟化したはず。
179ナポレオン四世:2009/01/08(木) 18:43:01 ID:???
>>178
相棒?

イタリアでもくれてやるわ

少しはジョンブルの味覚もましになるだろう
180ナポレオン四世:2009/01/10(土) 19:25:39 ID:l/fuiR+8
どうした平民ども?

予の理論の完璧さに言葉を失ったか?
181名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:22:03 ID:???
んでも、日米英ソを敵に回すコトになるから戦争以前に国家予算が破綻します。
日英の海軍、ソ連の陸軍、米国の反則的な生産力。
182名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:09:21 ID:???
フランス海軍なんかイタリアの潜水艦群で一網打尽さ。
183名無し三等兵:2009/01/11(日) 10:08:52 ID:0JeliZfs
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★★★BVU5hnJvqw&feature=related
★★★を取ってね
184名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:58:07 ID:???
>>182
砲艦に沈められる潜水艦なのに?(爆笑
185名無し三等兵:2009/01/11(日) 18:48:38 ID:???
人間魚雷と爆装ボートで十分。
潜水艦とかもったいない。
186名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:07:57 ID:???
火炎瓶と地雷があればイタリア歩兵は戦車師団を壊滅させる事ができるよ!
187名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:39:17 ID:???
>185
ちょwおまw
そいつら口が裂けてもへたりあと胃炎、正真正銘の最強面子ですがな。
188ナポレオン四世:2009/01/12(月) 15:55:48 ID:???
ええぃ、イタリアの分際でうるさいんじゃ

仏独混成軍で攻め込むぞ
189名無し三等兵:2009/01/12(月) 22:55:54 ID:???
英米:地中海の平和を乱す悪党め、許さないぞ!
190ナポレオン四世:2009/01/13(火) 18:48:43 ID:???
>>189
しょぼい戦車しか持たない連中が吠えても怖くないわ
191名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:26:09 ID:???
<<フランスがアメリカに宣戦布告しました>>
192名無し三等兵:2009/01/14(水) 09:55:17 ID:???
日米英ソ伊豪加とどう戦うかお手並み拝見やな。
下手すりゃ、日英の説得でトルコが仏に宣戦布告や敵対的中立やったらどうするのかな?
193名無し三等兵:2009/01/14(水) 13:57:39 ID:???
大陸軍は地上最強!
194ナポレオン四世:2009/01/14(水) 21:05:06 ID:???
日本は仏独日三国同盟により味方だぞ?

ちなみにこの世界ではWW1中のに英仏が仲違いした世界だから、ドイツ海軍は史実ほどショボくないぞ

我がフランス海軍も史実艦に加えノルマンディー級戦艦×4等が追加されている

余裕も出来たことだし、仏印にダンケルクとストラスブール、ベアルンでも追加派遣してイギリスに嫌がらせするかwww
195名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:24:23 ID:???
ベアルンを仏印に送るのは仏印への嫌がらせにしかならないw
イタリア海軍大型艦相手なら超低性能艦攻でも十分役に立つことは史実が証明してるけど。
196名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:25:38 ID:???
どうやら視野の狭い人がいるようだ

仏印は日本のテリトリー内
ベアルン伝いに日本海軍航空隊が進出したら充分驚異だろ

または日本から96艦攻を譲って貰うという手もある
197名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:40:35 ID:???
いや、日本海軍航空隊が進出するのにベアルン意味ないしw
96艦攻載せたベアルンより97艦攻運用できる龍驤の方が普通に使えそうなんだが。
198名無し三等兵:2009/01/15(木) 00:12:42 ID:???
真珠湾に正規空母が6隻もとられている間、ベアルンの存在は貴重

観戦はD.520かMB.155の艦載型だし
199名無し三等兵:2009/01/15(木) 10:31:44 ID:???
結局、日米どちらかが付かないとまともにロイヤルネイビーどころか本国艦隊さえも喧嘩売れないわけね。
200名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:09:07 ID:???
飛行甲板が200メートルに足りず、21ノットという鈍足でカタパルトなしの悪条件ではまともな使い道ないよ。
>観戦はD.520かMB.155の艦載型だし
これ、ほんとに運用できるかな?
零戦や96艦戦みたいに翼面加重を意識的に軽くした機体じゃないし。
主翼の再設計から考えれば、機体は軽いから少数なら運用できるかもしれないけど。
201ナポレオン四世:2009/01/15(木) 20:30:13 ID:???
余の寛大な措置により生き延びたドイツ海軍も忘れてもらっては困るぞ

◎仏独連合艦隊主力艦
戦艦
リシュリュー級×4
ダンケルク級×2
ノルマンディー級×4
プロヴァンス級×3
クールベ級×3
ビスマルク級×2
シャルンホルスト級×2
バイエルン級×4
マッケンゼン級×2
デアフリンガー級×2

空母
ベアルン
ジョフレ級×2
グラーフツェッペリン級×2
ザイドリッツ


ロイヤルネイビー何するものぞ
圧倒的ではないか、我が軍は!!!!
202名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:54:31 ID:???
日本は日英で二国間同盟を結んで中立を保ちます。
203名無し三等兵:2009/01/16(金) 09:57:26 ID:???
>これ、ほんとに運用できるかな?
しかもコクピット先の鼻が長くて着艦動作自体がすっげえ辛そうなんですが。
その上肝心の攻撃機の類が駄目駄目ときてるから(プライドの塊のフランス人
が恥も外聞も無く新大陸如きからヴィンディケーター買う位に)。
結論。
俄か艦隊航空は事故のもと。独仏とも。まあ英もカジキマグロ以外似た様な
もんだけど。
204名無し三等兵:2009/01/16(金) 10:48:14 ID:???
ていうか、これ英国が日米ソ伊を味方にするフラグ立てまくりやん。
なんてナポレオン戦争?
205ナポレオン四世:2009/01/16(金) 19:32:51 ID:???
>>203
D.790を知らんのか?

攻撃機は配備が間に合わないからアメリカから買っただけ
フランスにも艦爆のLN.401や艦攻のLate.299は存在するぞ

>>204
満州事変や日中戦争に手を染めている日本は我らと同盟をくまざるを得ない
206名無し三等兵:2009/01/16(金) 20:23:50 ID:???
だからロワールニューポール駄目駄目だったぢゃん。
格好だけは凄く良いけど。ガミラスの急降下爆撃機みたいで。
まさに見掛け倒し。ソコに痺れる憧れるっての確かにあるが。
エエ。掛け値なしに個人的には好物ですわw
しかし航空戦は数が無いと話になりませんで、増加試作機程度
の機数では1会戦で戦力的意味が文字通り霧消しちゃう。
「配備が間にあわない」っつーのも、純粋に誇り高き仏蘭西の
大失態以外何でもなく某センセイの表現を借りれば「仏蘭西が
腐ってた」の一表出形態でしかないんですけど菜。

仏のばやい、だっさいシコーキの方が好きだけどなぁF.222とか
MS406とか。あんまし得意でない所を頑張るよりも得意分野に力
入れた方が良い希ガス。重装甲な戦車や強力な重砲火力がちゃん
と使えるように。
207名無し三等兵:2009/01/16(金) 20:35:36 ID:???
英「満州認めてあげるから、中国は国民党経由での間接支配に留めようね。あと米に約束破ってごめんなさいしてね。
  あ、仏印とマダガスカルは日本が好きにしていいよ。」
日「わかったナリ。」
208名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:04:37 ID:???
仏独「マレー半島と蘭印あげるよ、攻略支援もするよ
枢軸に来てくれるかな?」
日「いいとも」
209名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:07:42 ID:???
関が原みたいだw
210名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:00:27 ID:???
ソ「ねぇねぇ私とノモンハンで争った後も 仲直りしたんだよね」
日「う…うん。 国民のみんなは、まだ憎んでるケド」
ソ「将来さぁ。 私だけが終戦とか平和への頼りだ、って時がくるかもよ」
日「ぐふぅ。 本当の事を……」

ソ「だからね、私も枢軸へ完全同盟させてよ」
日「でも独逸君の書いた本だと、同盟はありえないって…」
ソ「アンタ馬っ鹿じやないの。 そんな昔の本より現状を見なさいよっ!」
日「うっ… ポーランドをキレイに分割したね」
ソ「だから中国も仲良く分けましょ。 アナタなら出来るわ」
日「そんな口約束だけじゃ…」
ソ「んも〜しょうがないわね。 石油とか鉱物資源をアンタの毛織物とかと交換してあげるから…ね」

玉音放送「本日より、我が国はソ連とも完全同盟と相成った。 よってソ連は友好国とせよ」

日本国民「 ははー 」
日本陸軍「まぁ中国の半分ぐらい、くれてやるワイ (ああ、手こずってた山岳部が消えて嬉しぃぃ)」
日本海軍「どーでもいっけど、シベリア鉄道ってスゲー。 独とか欧州と簡単に交流できるっスよ」
211名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:28:57 ID:???
>>210
なんかハルヒをイメージしてしまったwww

しかしそうなるとアメリカがモンロー主義にはしってイギリスフルボッコな希ガス
212名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:56:51 ID:???
米国が英国の敵を打ち払ってくれるよ。
全世界相手にしても勝てるからね。
213名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:17:17 ID:???
>>211
だがアメリカは、イギリスに”旧式”兵器を売りまくって儲ける路線は変えないはず
支払いはインドの産物とか中東の利権などが有るので全力で武器支援をする
よって、英本土は簡単には落ちない

枢軸は英国本土よりも英国の領土に侵攻するほうが儲かる
て、ことで 北アフリカからフランスとイタリアの合同軍が、英領のエジプト目指して進撃だぁ〜

*アメリカが新型兵器を外に出すのは自国が開戦してから
214名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:38:43 ID:???
ソミュアVsマチルダの低速砂漠戦w
215名無し三等兵:2009/01/17(土) 15:31:52 ID:EA7s5Es/
>>214
なぜ騎兵戦車と歩兵戦車を比べるのかよくわからんが、
少なくともS35は40km/hは出るし、低速ではないぞ?
216名無し三等兵:2009/01/17(土) 15:52:02 ID:???
>>215
これはアラスの戦いで組んだ連合国コンビだったんで、戦ってもらいたかった
フランス戦車は機動が遅いと思い込みがあったようだ、スマン
しかし砂漠の機甲戦をフランスも考えてたと思いたい、アルジェとかアフリカ領あるし

シャールB1bis Vs マチルダMkT の砂漠戦だったらどうだ
217名無し三等兵:2009/01/18(日) 16:09:47 ID:lF98kCjE
マチルダのドアノッカーじゃB1の装甲を破れまい

逆にB1側は75mm砲を使わずとも37mm砲で事足りたろう

ただしフランスは植民地には型落ちの兵器しか配備しない傾向があるから、B1bisが配備されるかは微妙
218名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:05:20 ID:???
つまりB1bisを配備させればエジプト侵攻が可能なんでつね
219ナポレオン四世:2009/01/18(日) 20:23:53 ID:???
>>218
もちろんだとも

もともとスエズ運河は我がフランスの物

インドまで進出し日本軍と握手する日も近いぞ
220名無し三等兵:2009/01/18(日) 21:54:48 ID:???
英国側に米国が大量に兵器を渡してるのならリー・グラントやエアラコブラがあるんじゃないかい?
第一次世界大戦でドイツ帝国が瓦解してないなら日英同盟が存続している。
日英同盟が続いてるならインドや豪州から軍を増派出来る。
221名無し三等兵:2009/01/18(日) 21:59:07 ID:???
でもフランスの補給線は大丈夫なのかなぁ
トブルク攻略できずに動けなくなったりして
222名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:07:55 ID:???
ていうか、日本が42年くらいに英国側に参戦したら海岸ルートは艦砲射撃くらうし内陸部は艦載機の攻撃で輸送路はヤバイね。
かといって、海戦挑んだら聯合艦隊に返り討ちにあうね。
223名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:56:33 ID:lF98kCjE
残念

日本陸軍に辻ーんや服部がいる限り日本は枢軸入り

インド取られてイギリス涙目www
224名無し三等兵:2009/01/19(月) 10:48:14 ID:???
>逆にB1側は75mm砲を使わずとも37mm砲で事足りたろう
マチルダの装甲舐めてますね?お客さん。
互いの装甲相手に殆どの局面でドアノッカーなのはマチルダT相手で
さえ同じ(あの貧相な外見で前面60mmもある)。ましてUが前提。
短砲身75mm撃ち込んでも割れる様な装甲厚じゃあないから、47mm
次第だがT相手ならともかくU相手では貫通できるか疑わしいですぜ。
Uの正面はどこも75mm以上ある。側面もハル下部くらいしか47mm
では抜けそうにない(上部は傾斜付70mm。砲塔は全周75mm)。
B1側も側面ラジエターは2ポンドでも抜かれるでしょうな。
もちろん貫通できなくても中の人が脱出してくれる事はあるが、半端
ない数ぶちこまんとB1もマチルダUも放棄されたり死んだりしないの
は実戦でしっかり証明されちゃってる。
こいつら殺す鍵は装甲を抜くとかどうとかよりも、この世のものとは
思えない足回りはじめ駆動系を逝かせる事だろうな。撃って壊しても
泥を詰め込んでも補給線を潰しても良いが。
>でもフランスの補給線は大丈夫なのかなぁ
心配しなくても海軍力が大西洋と地中海に二分される以上、単体
での能力ならイタリア海軍より確実に海上交通路保護能力弱し。
しかも海軍上層部は海軍の面子しか考えられないボンクラ揃いと
きている。
225名無し三等兵:2009/01/22(木) 07:34:37 ID:???
WW1で引き分けなら日英同盟が存続しているので昭和帝が辻〜んや服部、石原の暴走許さずに辻〜ん達は反逆者として死刑や放逐になるだろう。
226名無し三等兵:2009/01/22(木) 12:13:52 ID:RnmiBgb8
まぁそうなんだろうけど枢軸国のイメージは日独伊がメインじゃない?
時計の針を遡らせて考察してると、収拾がつかなくなりやすい
1次大戦まで考えるのは止めようよ

俺的には、1935年イタリア軍エチオピア侵攻あたりが、時間を戻せる最初かと
満州事変からでもいいけど、フランスにはあまり関係ない
227名無し三等兵:2009/01/22(木) 12:29:42 ID:???
>226
普仏戦争>大戦と独逸に恨み骨髄の仏が大戦後のみの経緯で枢軸入りって
理由を付ける方が難しい。大戦で仏人の何%もがボッシュの為にフランス
の土になってるのに、おめおめとそのナカーマになる方が余程考え難い
(血の犠牲をおいておく事の難しさはそれこそ「満州事変」から後の事
どもが雄弁に語ってる)。
「持てる国」の一角のフランスが、只でさえ「持たざる国」でありかつ、
大戦で「全てを失った隣の芋」と利害を共にせねばならない故も無いし。

そもそも論でスレ趣旨に無理がありすぎるんだよ。
228名無し三等兵:2009/01/22(木) 12:51:04 ID:RnmiBgb8
>227
だからこそスレタイ、絶対レベルの設定としてこのスレは始まってると思われ

>恨み骨髄
これって二次対大戦では歴史にも無理が多いはずだが? 以下歴史なのに無理が多い例
・恨み骨髄の相手と手を組んだソ連
・悪魔とでも手を組むチャーチルのイギリス
・陸軍最大仮想敵国の中立に、すがるはめになる日本
・バトル・オブ・ブリテンが始まっても援軍を出してないアメリカ
・日本参戦に喜んだとはいえ、アメリカにまで宣戦布告したドイツ
・ベネルクス3国が、ドイツを防げると思い込むフランス

全部理由は付いてるけどね 
229名無し三等兵:2009/01/22(木) 20:28:12 ID:XUvDp6cP
まあ1904年の英仏協商を破綻させてしまえば独仏の同盟もあり得る

ただWWIが起きなかった可能性も高いし、どういう兵器体系になるのかも予想がつかない
230名無し三等兵:2009/01/22(木) 20:46:36 ID:???
>どういう兵器体系になるのかも予想がつかない
これってこの手のスレでは困るんだよね
やっぱり思い入れのある兵器を使いたい
仮想兵器ってカタログデータだから萌えない

ソミュアS35の発展型
 ソミュアS40 ドイツ製50mm砲搭載
とか、考えても役に立つのか全然わからん
231名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:11:10 ID:???
塹壕戦がなければ、そもそも戦車が生まれたかって話でしょ?
232名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:38:06 ID:XUvDp6cP
じゃあWWIがあったとして英仏の仲が険悪になることは有り得る?
233名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:45:43 ID:???
>232
小さい種はあったようにオモ。
華盛頓条約で主力艦5:1,75(だっけ)にされた上に、仏スルー
で、英独海軍協定(対英3割だっけ)みたいな事されてるから、
その手の英国3枚舌外交が6枚から9枚ほどあれば「アンタとは
やってられんわ〜」とかある鴨試練ね。特にゼニが絡むと切実。
234名無し三等兵:2009/01/22(木) 22:56:11 ID:???
>>233
陸奥のせいで
5:1.75→5:1.66になってしまったしな
235名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:20:45 ID:???
フランスが枢軸国よりも、イタリアが参戦しないで好意的中立だったらの展開の方が気になる。
236名無し三等兵:2009/01/23(金) 20:19:32 ID:J9R2mGYm
WWIでドイツに有利な講和が成立

ドイツの巧みな外交により英仏関係が悪化

存命したオーストラリアがイタリアを牽制


こういう設定はどうだろう?
237名無し三等兵:2009/01/23(金) 20:25:55 ID:???
>236
何処から突っ込んで欲しいんだ?しかも上げてまで、、。ふう。
238名無し三等兵:2009/01/23(金) 20:26:21 ID:???
そうしたら偉大なる大英帝国は大日本帝國と強固か同盟を結び続けアメリカ合衆国とは緩やかな同盟を結び、ソ連若しくはロシア帝国とも連携を取りますな。
マダガスカルや仏領インドシナ、太平洋、大西洋、カリブ海の島々は戦争が始まったら日米が切り取り併合致します。
239名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:11:53 ID:???
ドイツが名誉ある講和するにはソ連と講和した時点でベルギーを諦めるなら可能。
でも実際は諦めきれずに戦争長引いてドイツ革命起こって敗戦。
240名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:47:30 ID:???
ニヴェルの敗北の後、ペタンが17年の反乱を収めるのに失敗してフランスが事態を収拾できなくなるとか?
枢軸フランスを作るなら、あっちにも「匕首伝説」が必要な気がする
241名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:11:15 ID:???
>>235
枢軸との貿易でイタリアが維持できるんならいいんだけど、地中海封鎖されてじり貧に
なるから、そのうち連合側に寝返るのは間違い無い。東アフリカから空輸で保つか?
で、ドイツが北イタリアに進駐して傀儡政権を立てて、という流れに。
242ナポレオン四世:2009/01/24(土) 18:38:34 ID:???
中東の石油ゲットで長期自給体制確立

イギリス全土への戦略爆撃でチャーチル涙目www
243名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:34:40 ID:???
地中海はロイヤルネイビーが支配する海だし、出入り口は完全に抑えてるのでタンカー通行不可。
喜望峰を回ってこようにも、航路はほぼ英連邦の勢力圏下。
涙目になるのは仏独であるのはあきらか。
244名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:20:53 ID:???
インド洋に逃げ延びた艦隊はセイロン島を根拠地にした聯合艦隊が美味しくいただきます。
大西洋に逃げ延びた艦隊はアメリカ合衆国が美味しくいただきます。
245名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:23:41 ID:???
>出入り口は完全に抑えてる
ジブラルタルは簡単に落ちるよ、陸側からの攻撃なら
フランスなどの圧力でスペインが枢軸に参戦するか
枢軸のスペイン内の通行を許可すれば陥落

フランスからスペインを侵攻するなら、ジブラルタルは理由の一つ
246名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:24:13 ID:???
>ジブラルタルは簡単に落ちるよ
うんそうかもね。それなりに痛手ではあるよ。でもそれで?
なんだわ。すまないが。
北アフリカ戦線を支えた兵站は、大半アフリカを回って維持
されていた訳で、つまるところシーパワーを抑え込む方途が
無いと駄目なんだわ。
それは4世陛下にも言えるが。どうやってイラクあたりまで
兵站を維持されますので?しかもこちらは陸送コスト付きと
あいなります。元第7装甲師団長が兵站的にどれほどDQNな
指揮官で何故DQNだったのかを思い出す必要が生じます。
247ナポレオン四世:2009/01/24(土) 22:58:34 ID:???
誤解しとる奴もいるようだが、儂は日本が味方の想定で話を進めている
(多少ご都合主義な気もするが、仏独だけで世界を相手にするのは無謀すぎるから許せ)

セイロン駐留の日本海軍とマダガスカル駐留の我が海軍で船団護衛は可能と信ずる
248名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:03:16 ID:???
セイロンとマダガスカルで干上がってる日本軍が見えます。
東京焼け野原の日も近いです。
249名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:13:08 ID:???
それはアメリカが参戦した時だろ
このスレ的にはイタリア、ソ連も、枢軸になるか同盟してると思われ
BoBのときフランス海軍が全力で支援すれば結果はわからん
ロンドン廃墟の日もありえます。
250名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:20:41 ID:???
>儂は日本が味方の想定で話を進めている
同じ事です。
大きな期待を掛けて頂いて何ですが、日本海軍には太平洋から外へ出る
渡洋侵攻能力はありません。セイロン侵攻?寝言かと。
日本海軍というより船腹保有量とかも含めた日本国の実力が自体が、史実
第一段作戦の実行と支配維持あたりで手一杯で、それ以上の戦線伸張維持
は帝国を破壊した機会原因です(根本原因は海上輸送防護に当たってほぼ
無力だった事&滅裂かつ場当たりの国策)。
何故?そもそも論で日本海軍は史上最強の沿岸防御海軍であって外洋海軍
ではないからですな。そんな事が出来る海軍ではないですから。

実質的に仏独で英の制海権を破り、海外への戦力投射維持を行う必要が
あります。、、、てかそれってほぼ史実なんですね。仏がついた位では
WW2の実相は大して変わらんのです。
251名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:30:19 ID:???
フランス「あのね、スペインとジブラルタルが陥落したわよ」
アメリカ「それで?」
フランス「私がイギリスのかわりに貿易とかしてあげるからさ、ねぇ手を組まない?」
アメリカ「でも、チャーチル君が怒るから」
フランス「あら、ジブラルタルの失態で辞職させられたわよ。 …ねえ、どう?」
アメリカ「おk」
252ナポレオン四世:2009/01/24(土) 23:34:23 ID:???
仏独が西部戦線で使った労力は膨大なものである

ゆえにその労力を海軍に注ぎ込めば、英海軍を翻弄し、インド洋までの制海権を得ることは不可能ではない
253名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:39:04 ID:???
というかね。スレの前提がやっぱ失笑ものだわ。
要するに、ルサンチマンな大陸諸国が棒立ちのまま孤立する英をフル
ボッコしたいんだろ?
どう考えたってその状況にはならない(棒立ちのまま英が孤立する筈
が無い)、又は想定できない(WW1無しの状態等)のだから。笑う他に
無い。

下手な理屈捏ね回す位なら大陸封鎖令状態のままWW2の兵器を与えたら
済むではないか。荒唐無稽と笑う無かれ。その位スレ趣旨も無茶だから。
254名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:45:45 ID:???
俺はフランスの兵力を全力で使用させてやりたいスレだと思ってる
連合国側だとさらに枢軸が弱くなるので却下
255名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:46:13 ID:???
ジブラルタル、エジプト、アラビア半島、喜望峰を全て攻略しなければ仏独が欲しがるマトモな決戦できる聯合艦隊は合流出来ません。(><)
攻略出来なければ太平洋戦争で暴れ回ったエリアしか出れませんし暴れ回ったらチート国家アメリカ合衆国が大英帝国側で参戦します。
まぁ、英国と仏独とで欧州が割れてるとしたら英国大好きな昭和帝がいる限り英国寄りか中立でしょう。
256名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:54:41 ID:???
他にも大日本帝國がセイロン島を占領した場合はセイロン島がインド亜大陸からの空襲にあい聯合艦隊はセイロン島から出撃どころか磨り潰されます。
257名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:09:07 ID:???
セイロン島が落ちてるならインドは守備のみ
出撃した艦隊を叩くとか空襲に出かける余力は、英国本土守備に回すかと
258名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:09:30 ID:???
>ゆえにその労力を海軍に注ぎ込めば、英海軍を翻弄し、インド洋までの制海権を得ることは不可能ではない
その海軍力に傾斜した世界で露西亜人がランドパワーを使ってみようという気に
ならないと思うかなw
もちろんこの場合の収穫対象は独仏であって間違ってもちっぽけな英ではないな。
或いは幸い独にこなくても露西亜人がそれなりに満足するとしたら「汎スラブ帝國」
的に、露西亜勢力をワルシャワ条約機構の如く西進させるものだろうね。露西亜人
は隙さえあれば西へ南へ「侵略」する事をお忘れなく。

さて、独逸が何時まで海軍なぞに現を抜かし事態を我慢できるのやら。
259名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:14:07 ID:???
大英帝国はBOBの最中にドイツ本土に空襲やらかす国ですよ。
嫌がらせ攻撃のプロであるコトをお忘れですか?
260名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:23:52 ID:???
英軍の水中コマンドに主力艦食われて、大慌てでシンガポールあたりへ撤退しちゃうんじゃないだろうか。
261名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:28:09 ID:???
進むのも退くのも無限地獄ですな。
262名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:28:16 ID:???
フランスが加わればBOBの行方もわからんぞ

独機よりは戦闘機の足も長いし、伍長のように目標を二転三転させなければ…
263名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:31:38 ID:???
ついでにソ連艦隊をBOBに追加
264名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:33:28 ID:???
イタリア、ソ連もしくはロシア帝國が味方ではない限りイタリア・ソ連方面に独仏は戦力を張りつけておかないといけない。
大英帝国は米国から大量の航空機を購入するし英国より劣る仏の航空機では勝てない。
265名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:33:46 ID:???
ああっ、イタリアの大編隊がBOBへ
266名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:39:29 ID:???
オランダ機に負けるハリケーン
267名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:47:32 ID:???
この世界での仏領植民地はどのくらいの広さなんだ?
世界のあちこちでやりあうとなると、とんでもなくマイナーな場所が戦場になりそうだが。
ガボン攻防戦とかタヒチの戦いとかw
268名無し三等兵:2009/01/25(日) 00:47:33 ID:???
そのハリケーンに落とされまくったドイツ空軍。
仏独が敵ならば大英帝国はレーダー網を張りまくりスピットを大量生産し足らないのはハリケーンや米国製戦闘機で本土を死守する。
269名無し三等兵:2009/01/25(日) 01:16:49 ID:???
東部戦線で高級ワインに不足しないドイツ国防軍
ガソリンは無い
270名無し三等兵:2009/01/25(日) 08:58:00 ID:???
>とんでもなくマイナーな場所が戦場になりそうだが。
形式上なるけど実質的にならない。「アフリカの女王」レベルがオチ。
本格的な渡洋戦力投射による大海戦&会戦を期待する向きには悪いが、
仏海軍には英海軍を正面きって敵としたとき、遠隔地へのシーレーンを
維持する能力なぞ無い。よってそんなもん発生しようが無い。
それがあるとしたら対岸の北アフリカとの間だけだ罠。同程度の戦力で
もそれなりのシーレーン維持は可能とイタリアが実証しているのでね。
271名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:08:37 ID:???
>>270
もう一つ、日本次第だが仏印の戦いもありうるぞ

オランダはどっちの味方なんだろ?
272名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:30:37 ID:???
>271
両方敵に回っても日本から見たら何の差し支えも無い。
まさしく制海権の行使で任意にシーパワー(海軍なぞというセコい意味
ではないぞ)の活用による戦力投射で仏印蘭印とも制圧出来るのは実証
済み。両国ともそれに対処する方途は英が敵である以上チート国を外交
で動かすしか処置が無い。
つまるところ、仏海軍がシーレーンを維持できない以上何ら変わらない。
273名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:10:42 ID:???
>>272
いや日本にとってフランスとオランダが味方なら相当楽なんじゃないかと思っただけ

日本の南遣艦隊に仏アジア艦隊が加われば、イギリス東洋艦隊にも組しやすしと
274名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:38:20 ID:???
フランスアジア艦隊って、史実の戦力なら軽巡1隻に潜水艦若干程度だろ。
たしか、1938年頃に仏印沖でフランス潜水艦が事故起こして沈んでる。
マダガスカルは日本軍が着く前にイギリスに制圧されそうだな。
275名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:39:23 ID:???
オランダの油が自由に手に入るなら、日本としては別に南進しなくてもいいだろうな。
むしろ、対ソ開戦するんじゃない?
276名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:14:58 ID:???
>273
その場合でも実質は殆ど変わるところは無い。
日本海軍の水上部隊はランドパワーの投射援護に徹しただけで
英国東洋艦隊を敗走させ、英国の植民帝国に巨像の背を折る藁
一本加えたのは基地航空隊。しかもチートを相手にしながらだ。

史実モードの軽巡1個戦隊+1個水雷戦隊そこそこ。又は仮想
モードでもシャルのばったものや戦列艦が3、4杯増えた所で
作戦上の課題で変わる所はない。チートが出てこないのならば
1艦隊や1航艦までも使えるのだから、欧州の時代遅れ海軍が
二つ加わったところで大きな差は無い。
>275
寧ろそういう戦略以上の効果や、海軍以外のシーパワーの活用の
方が重要。ただしその場合はチート国が出てくるだろうが。
277名無し三等兵:2009/01/25(日) 15:16:20 ID:???
戦争って開戦すれば弱い国が負けていくんだけど
友好的中立までは小国でも負けないんだよね(スイス、スペイン等)
よって日独伊+フランスの枢軸に囲まれたベネルクス三国は枢軸に入るか、友好的中立だと思われる

日本はオランダなどの資源があればアメリカに開戦しなくてもいいんじゃね?
太平洋の島々が欲しい訳でもないし
んで戦争はイギリス連邦だけに絞って、陸伝いとインド洋方面に進出すんの
278名無し三等兵:2009/01/25(日) 15:47:07 ID:???
>日本はオランダなどの資源があればアメリカに開戦しなくてもいいんじゃね?
だからチートが出てくると言ってるだろう。「開戦される」場合そんな思惑
は消し飛ぶ。
唯一「第二次大戦をしたかった」のがよりによってこのチート国家だという
点を忘れちゃいかん。そして戦争販売だけは上手いのも始末におえない点で、
売掛金回収と市場の確保という現ナマの前にモンロー主義もかすむが、何より
このままでは、肥大化した枢軸においしいところを持っていかれ、相対的地位
も低下してしまう。それならば全力を挙げて擂り潰しにくる(叩き潰すじゃない
のミソ。ビンボ臭い枢軸と違って軍事作戦の勝利でなどとはじめから考えない
国家総力戦で来る)。べネルクスみたいな木っ端中立国とは訳が違う。
279名無し三等兵:2009/01/25(日) 16:49:48 ID:???
>>本格的な渡洋戦力投射による大海戦&会戦を期待する向きには悪いが、
そんなつまらない普通の戦争を期待してるように思われたのか。
私の好みは東アフリカやエリトリアであったような僻地でのしょっぱい戦いなんだが。
でなきゃあえてガボンやらタヒチやらといった名前を挙げたりせんよ。
280名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:13:18 ID:???
木っ端中立国なれども植民地領土と資源、そして政治的地位は高い。
政治的にチート国家アメリカの参戦を遅らせたり、モンロー化させることは出来るかと
交通路と資源で、中立で友好的な枢軸に支援を させられるだろう

で、チート抜きでしょっぱい戦いになる、インド洋と大陸とかで
セイロンとか島々だと、95式対ハンバーUとかが主力になるかも
281ナポレオン四世:2009/01/25(日) 19:13:38 ID:???
仏独伊日同盟かつオランダの好意的中立なら、日本は仏印や蘭印に回すはずの戦力を他に回すことが出来るな

またオランダがドイツに発注していた巡戦も完成するやもしれん
282名無し三等兵:2009/01/25(日) 20:11:23 ID:???
その巡戦が陛下のマダガスカル救援に駆けつけるんでつね
283名無し三等兵:2009/01/25(日) 20:51:27 ID:???
コーンウォールとドーセットシャーで撃退
284名無し三等兵:2009/01/25(日) 21:33:21 ID:???
オランダが枢軸に友好的中立になるのならポルトガル、スペインの立場はどうなる?
植民地領なら世界中にかなりあるぞ
太平洋だとポルトガル領のチモール島を日本軍が占領している
285名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:30:47 ID:UlMwUth6
>>283
コーンウォール+ドーセットシャー<<<<オランダ巡戦+軽巡デ・ロイテル
286名無し三等兵:2009/01/25(日) 23:34:46 ID:???
>280
木っ端中立国とチートが訳が違うというのは戦争の方法論よりも国の
あり方そのものの方だ。
木っ端中立国は「中立を認めてもらっている」のに過ぎないのに対し
件のチート国は「中立を認めさせている」のだ。
即ち、開戦のタイミングは自分の欲さざる所を為す相手に対し、自分の
都合ではかる事が出来るという事。真珠湾の様な機会原因さえ発生すれば
即座に出てくるし、当然長い事で定評のある英国外交の手は史実通り米ソ
に伸びてそれを助長する。
結局、史実と殆ど変わるところは無い。WW1から後程度を弄った所で大筋
は変わらんのだよ。
>281
はて?独逸はZ計画しませんので?
そんな他人の買い物に付き合う贅沢をしている暇があるんだか。
287名無し三等兵:2009/01/26(月) 01:01:02 ID:???
>>286
>開戦のタイミングは〜自分の都合ではかる事が出来る
その国がどうしてBoB、バルバロッサの時に開戦しなかったのか?
どちらもフランス電撃的降伏を見た後なんだから、突然とか混乱したとかの理由じゃない
@見殺しにしたかった
A自分の都合では開戦できない、モンロー大好き
B儲からないから、武器を売ったり貸すだけで暮らす
C何もない。現実は非情である。
こんなのが浮かんだが、枢軸の戦略が違えば両国とも降伏の可能性があるぞ
288名無し三等兵:2009/01/26(月) 02:31:32 ID:???
D兵器の量と質、兵隊の練度が弱かった
289名無し三等兵:2009/01/26(月) 13:14:39 ID:???
ロイヤル太郎、今度はこのスレに引っ越してきたの?
290名無し三等兵:2009/01/26(月) 13:49:00 ID:???
ロイヤル太郎ってたまに聞くけど何かあんの?
この頃は自説を持った返答の手を抜かない人と
冗談いうやつが居るだけと感じてるが
291ナポレオン四世:2009/01/26(月) 18:39:39 ID:???
>>286
ダンケルク風になっても構わないならば、我が国で建造しても構わないが?
292名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:54:35 ID:???
>284
スペイン内戦は、フランスが枢軸なら史実よりも早くフランコが勝つと思うな。
ポルトガルともどもドイツよりの中立か機会を狙ってのジブラルタル攻めというところでは。
293名無し三等兵:2009/01/27(火) 02:22:48 ID:???
ジブラルタル攻めの機会はイギリスのノルウェー侵攻あたりでどうかな?
連合軍が中立国を犯した後だから大義名分は立つよ
上手くやれば紛争程度でジブラルタルを制圧でき、安全な中立を続行できる
294名無し三等兵:2009/01/27(火) 03:18:19 ID:???
スペインが侵攻しなくてもイギリスは話し合いで即時返還するかも
ゴネたら枢軸が悪知恵とか兵力を出すはず、フランス戦が無かった分だけでも新枢軸国は力が強い
なんたってイギリスはこれ以上敵を増やしたくない
イギリスとしてはジブラルタルを封鎖されるのは嫌だが、中立国が自由航行を許可してる分にはおk

新枢軸海軍が全員自由に航行するのはシャクだが、集まってきた海軍より連合軍は強い海軍力があるぞ
295名無し三等兵:2009/01/27(火) 07:49:44 ID:???
むしろスペインは共産化した方が面白い。
共和派を全面支持、義勇兵と装備を次々に送り込むソ連。
そして圧倒的な威力を見せつける共和派を勝利に導くソ連戦車。

ついでにポーランドとトルコもソ連にちょうだい。
296名無し三等兵:2009/01/27(火) 13:55:18 ID:???
第一次世界大戦で過酷な賠償を要求した国がドイツと一緒に戦うかねw
むしろ、ドイツの報復を恐れまくって、要塞つくりまくりじゃんw
297名無し三等兵:2009/01/27(火) 14:37:48 ID:???
スペインは自分も中立違反やってるからなあ。
どさくさまぎれにモロッコの国際中立地帯を占領しちゃってる。
298名無し三等兵:2009/01/27(火) 18:55:16 ID:???
>>295
>スペインは共産化した方が面白い
どう面白いかによる、新枢軸4国が納得するような戦略的内容ならなお良い
例えばポーランド侵攻のとき枢軸側として連合軍に宣戦布告
すると東部戦線の不安が無い新枢軸は英米相手だけに集中できる

ソ連はアジア関連の英領なら取り……侵攻し放題かも
299名無し三等兵:2009/01/27(火) 20:41:43 ID:z2/88dIl
>>298
アジアの英領は日本の方が有利だろ


しかしフランス人って案外97戦とか好きそうだよな
300名無し三等兵:2009/01/27(火) 21:00:50 ID:???
中東はアジアってことだろ
97戦を貸与されたフランスがBoBへ使用したりしてな
301名無し三等兵:2009/01/27(火) 22:39:34 ID:???
97戦の同時期にあったフランス機って強いのかな?
302名無し三等兵:2009/01/27(火) 23:28:13 ID:???
>295
カサード大佐のクーデターが早まってフランコの勝利を後押しするだけなんじゃね?>共和派を全面支持
303名無し三等兵:2009/01/27(火) 23:49:18 ID:???
>>302
カサードクーデターは、敗戦不可避を前提にした講和のための政権奪取だから、
ソ連介入で勝利できるのであれば、かならずしも動かないんでは無いだろうか。
304名無し三等兵:2009/01/28(水) 08:01:48 ID:???
>>298
・ソ連はイギリスと同盟。
・スペインは中立を保つが英蘇寄り。
・チェコ・スロバキア、ユーゴスラビア、ブルガリア、ルーマニアも共産化してソ連に参加。
・共産ポーランドによる逆電撃戦。ベルリン解放&東ドイツ共和国成立。

ドイツはソ連が好きに分割。フランスはイギリス・スペイン・イタリアで三分割して統治。
という未来が好ましい。
305名無し三等兵:2009/01/28(水) 11:43:43 ID:???
ていうか、アジアで英国の植民地を日本が武力併合したら超チートが出てきます。
超チートと早期に戦いたくない場合は大日本帝國が大英帝国側に参戦しますが?
その場合のほうが北アフリカでの陸戦は仏独には多少には有利に。
306名無し三等兵:2009/01/28(水) 17:26:00 ID:???
>>304
展開速すぎ、てか第2次大戦終わってるがな
そこまでソ連に有利な展開になりそうだったら、それこそあの超々チート国が出てきて
イギリスとの同盟を切ってでも枢軸側に付きかねないよ
307名無し三等兵:2009/01/28(水) 21:01:50 ID:???
>>302
むしろアカどもの内ゲバが激しくなって自滅w
308名無し三等兵:2009/01/29(木) 00:58:25 ID:???
スペインが弱ったところでフランスが介入して全土制圧
どさくさにまぎれてジブラルタルも
309名無し三等兵:2009/01/29(木) 01:35:12 ID:???
そこは米軍が宣戦布告して逆上陸
M2中戦車を先頭にしてジブラルタルだけは守りきるのだ
310名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:56:47 ID:SFLPa+uI
妹「兄者、そこが大事だから念入りにな」
311名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:58:33 ID:SFLPa+uI
スマンwwwミスったwwwwww
312名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:07:20 ID:???
というか、英海軍と仏独海軍の戦いについてのレスが凄い多いが、フランスが枢軸につく場合は英国と
枢軸が戦争になる確率は低いんじゃないかな?

英国としては、大陸における友好的な陸軍国がない限り、戦争は極力回避するだろう。
そもそも外交って言うのは思想や恨みつらみなんかではなくて、実利と必要によって決定される。
じゃあ、仏独が同盟する理由は何かといえばソ連の脅威位しか見当たらない。
ポーランドが独立せず、ソ連とドイツが国境を接している場合なんかは、反共という理由から仏独は
協力するという選択肢は十分に考えられる。
そうなると、英国が採る選択肢として中立でどちらかを支援か、もしくは枢軸に加わる可能性のほうが
高いと思う。

313名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:24:08 ID:???
>>312
そして仏独同盟でベルギー、オランダ、ルクセンブルクの安全保証が約束されたら
イギリスは欧州大陸不介入の可能性もありますね
314名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:29:21 ID:???
ドイツは生存圏の拡大をしたい。どうしてもしたい。
ソ連を避けてバルカン半島からトルコ方面を狙うのか。
315名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:45:01 ID:U6qhIhel
逆に考えるんだ
ソ連と合同して領土を拡大する、ポーランドで実証済み
東欧は勝手に枢軸に入ってくるので軍の通過ルートは色々ある、トルコも山分け
316名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:22:21 ID:???
>>313
それが正しいかも イギリス連邦は欧州に力を注いでも儲けは少ない
317名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:39:21 ID:???
ポーランド=ソ連戦争でヴァイクセルの奇跡が起きず、ポーランドが赤化するとか?
318名無し三等兵:2009/01/30(金) 23:53:00 ID:???
ドイツが赤化すれば別だが、戦前ポーランド全域の共産化はぶっちゃけないと思うぜ。
ソ連に取って戦略的な逆クルスク間違いなしだ。東プロイセンどうするよ。
319名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:20:39 ID:???
>316
不介入というより、むしろ英仏独伊による反共連合が結成されるんじゃないか?
ミュンヘンで会談してw
320名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:16:55 ID:bFEgME9e
もういっそ世界対アメリカで良いんじゃないか?
横山先生のように
321名無し三等兵:2009/01/31(土) 18:34:03 ID:???
日本が西海岸から支援してインディアン政権を打ち立てるとか
322名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:12:58 ID:???
>>316
イギリスはオランダ、ベルギーの中立を保証で欧州大陸に不介入
そしてインド、スエズ運河の保証まで枢軸側がしたら完全中立の可能性ありますね
ぶつかるとしたら中国大陸のイギリス権益くらいですか
323名無し三等兵:2009/01/31(土) 23:26:11 ID:???
>312、313、322
WW1をやった場合シュリーフェンプランやる独逸にそんな信頼感
あるんですかね。
WW1をやらない場合仏が保証人?独逸と組む以上は協商をパアに
する訳だから、信用が成立するかというと、かなりの努力が必要
だろう。
それと「保証」というならもう一条要る。「大陸をくれというなら
海を諦めろ」即ち、独逸海軍は本来の沿岸防御海軍に戻ってもらう
必要がある。味方でなくなった以上は仏海軍の勢力増大についても
植民地維持と連絡用。せいぜい通商破壊海軍までだな。この点に
ついて中途半端な妥協は無い。

>イギリス連邦は欧州に力を注いでも儲けは少ない
つ安全
欧州大陸の場合、一衣帯水なので儲けは少なくても安全に換えら
れないと判断する場合はどうすんだ?
儲けだけで云々言うなら史実WW2なんかあの時期で起きてない。
324名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:08:06 ID:???
>>323
ドイツとフランスが安全保証を踏み込み軍事同盟を結めばシェリーフェンプランをWW1で実行した過去があろうとなかろうと
シェリーフェンプランは立ち消えですよ
シェリーフェンプランの目的はフランスですから
ただ単に独仏はイギリスに対してオランダ、ベルギーの安全保証を約束すればいいんです
もう一回書きますねWW1でドイツはフランスを降伏させることを目的としてシェリーフェンプランを考え実行したんですよ
して独仏同盟を組むドイツとフランスがイギリスを刺激するためにオランダ、ベルギーへ進攻を?
確実にイギリスはこれに対抗処置をとり初めてるのが明白です
海軍に関してはドイツ、フランスはWW2前はイギリス海軍から見たら沿岸警備隊に毛が生えたような海軍なんで
実際にイギリス海軍を敵に回して戦える海軍が建設できてからの話しですね
どっちにしてもオランダ、ベルギーでイギリスを刺激する=イギリスは欧州大陸に米国を巻き込んでの戦いを模索しますよ
325名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:43:23 ID:???
何度も書いてますがWW1直後から英仏の関係が悪いならあのような海軍編成にはならないでしょう
ノルマンディー級戦艦×3、リヨン級戦艦×3、ジル級巡洋戦艦×3、ベアルン級空母×2

このくらいは作るでしょう

ワシントン条約で日本と協力してごねることも出来ますし
326名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:38:27 ID:???
仏海軍増強アリだな。守るべき海外領も多いし
327名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:44:28 ID:???
>>325
陸軍国のフランスががんばってそれだけ建造しても
フランス自体が海軍とはが地中海用の沿岸警備隊くらいの考えで
地中海に覇を唱えるためにイギリス海軍と戦って打ち勝とうとか
ブルーウォーター海軍の建設を考えない限り大勢には影響ないでしょうね
なぜなら陸軍国のフランスが艦艇を増やした分、イギリス海軍はさらにフランス海軍の撃滅を考えるからです
海に関する限り陸軍国ドイツ、フランスが本気でイギリス海軍に打ち勝つブルーウォーター海軍を建設しようとしない限り
海軍国優位に変わりありません
328名無し三等兵:2009/02/01(日) 02:35:33 ID:???
このスレの流れだとジブラルタルは自由通過だからイタリア海軍も出てくる
329名無し三等兵:2009/02/01(日) 03:13:22 ID:???
ドイツ、フランス、イタリア海軍合わせたところで正面きって敵から制海権をもぎ取る
敵の海軍を粉砕して海上輸送路を構築する
海軍をどう有効的に使って戦争に勝利するか考える
積極的に海に対して覇を唱えるという考えの下に建設された海軍を保有してないので
いかに海軍国イギリスを刺激せずに懐柔していくか?
がこの枢軸同盟のカギになると思う
結局ドイツ、フランスは陸軍をどう有効的に使って戦争に勝利するか?しか考えないと思うから
330名無し三等兵:2009/02/01(日) 03:42:12 ID:???
だが戦端は開かれてしまった、1939年9月x日 第1次ビスケー湾開戦
パリ+ストラスブール Vs ロンドン+バーラム
戦意が高い状態の両軍、勝つのはどっちだ
331名無し三等兵:2009/02/01(日) 05:52:29 ID:???
好カードですな
332名無し三等兵:2009/02/01(日) 07:04:41 ID:???
きっとどれかが沈むまで撃ち合うだ
オラわくわくしてきたど
333名無し三等兵:2009/02/01(日) 09:55:24 ID:???
>>330
軽巡以下の詳細きぼん

仏の大型駆逐艦が暴れられるかが鍵
334名無し三等兵:2009/02/01(日) 12:23:49 ID:???
>>328
イタリア海軍は本気で地中海での活動しか考えてない艦ばかり建造してるからなぁ・・・。
むしろ出てこないで地中海の維持に徹してくれた方が。
潜水艦は出てきてくれていい。
335名無し三等兵:2009/02/01(日) 12:26:30 ID:???
>>333
>大型駆逐艦
史実の様子を見てると、駆逐艦相手の殴り合いではそれなりに強いが、
やはり巡洋艦クラスにあったらひとたまりも無いようだな。
兵力比が悪すぎるが、トーチ作戦の時には米軍に虐殺されてる。

かといって援護するはずの仏巡洋艦だが、なんか古風で華奢なイメージしかないんだ。
336名無し三等兵:2009/02/01(日) 13:04:36 ID:???
ラ・ガリソニエール級はまずまず。
337名無し三等兵:2009/02/01(日) 17:27:16 ID:ujEE4PWG
>>336
リアンダーやアリシューザ以前の英軽巡なら勝てそうだな

しかしジョンブルどもは腐るほど巡洋艦持ってるからなぁ…

ド・グラース級が竣工してても辛いぜ
338名無し三等兵:2009/02/01(日) 17:36:05 ID:???
>322
たとえば1920年代だと日英両国は国民政府による革命外交の被害者という共通の立場だったので
その時点でなら妥協や手打ちの余地がないでもない>大陸権益
339名無し三等兵:2009/02/01(日) 18:33:20 ID:???
>335
何処を見てるんだ?蛙スキーなら称えよ。仏軽巡洋艦は佳作揃いだぞ?
Dトルーアン級は防御装甲は薄いが火力は充分だし何より高い舷側が良好な
航洋性能をもたらしてるし、ベルタン級も排水量に比しては攻撃力は絶大。
ラガリソニエール級あたりは攻防ともバランスが取れつつも最上系の大型
軽巡洋艦まで肥大化したものではない、最良の軽巡の評価さえちらほらと
聞こえる位だ(最上系統はある意味重巡の眷属)。ただあくまでどれも
所詮は軽巡で、個艦性能で英軽巡を少し上回る程度だから最大の要素は
やはり艦の数になってしまうのだが。

トルーアンより前の代物はこの世のものとも思えん面子だけどね(好きなん
だけどねタンブルホームのデザイン自体は)。
340ナポレオン四世:2009/02/01(日) 21:04:14 ID:???
余は艦隊決戦でロイヤルネイビーを破れたら思い残すことはない
341名無し三等兵:2009/02/01(日) 21:54:19 ID:???
艦隊決戦なぞもくろむよりグランダルメをどう使うかが仏蘭西の鍵だが。
艦隊決戦などは共和制どころかハチより前のフルールドリーを頂いている
間に考えるべきことだった。
342名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:01:51 ID:???
単にエゲレスと艦隊決戦したいスレになっているな。
343名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:23:59 ID:???
だがそれがいい
344名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:39:12 ID:???
>>341が正論だが
心情的に>>340の率いるフランス海軍を見てみたい
345名無し三等兵:2009/02/02(月) 17:58:50 ID:???
おいおい。
ナポレオン4世なんて亡命先のイギリスで従軍して、最後はアフリカの土人に殺されてるんだぜw
そんな名を名乗るヤツにフランス海軍を任せるのかね?
346名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:32:18 ID:???
活躍しそうでない名前で活躍するのがいいじゃん
347名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:50:12 ID:???
第1次ビスケー湾開戦

 先頭鑑として進むパリに英軍砲火が集中する。 パリは炎上、落伍していく。
後方からロンドンが分離して弱った羊に狙いを定める。
 その頃、ストラスブールの主砲がバーラムを挟差した。次の挟差の4弾めが命中。
轟音
 第二砲塔付近から昇った巨大な黒煙を残してバーラムは波間に消える。
 反転する英国艦隊、追撃したフランス艦隊は煙幕に邪魔をされ 駆逐艦2隻を沈めたところで帰投した。

 一方、炎上するパリを追撃した送り狼のロンドン
パリをあと一歩まで追い詰めるが、救援に駆けつけた仏軽巡隊の前に返り討ちにあい沈められてしまった。

 大破炎上しながらもパリは帰港。その勇姿を多くのフランス国民が熱狂的に出迎えた
「パリは燃えたが、ロンドンは沈んだ」と
348名無し三等兵:2009/02/02(月) 21:53:27 ID:8vz6aFqA
QE級は対13.5インチ防御だからダンケルク級でも破れるかもしれないな

ただ38cm砲に換装したノルマンディー級やリヨン級やジル級が無いと艦隊決戦の夢は厳しいか…

まあこういうしょぼい戦いも好きなんだけど
349名無し三等兵:2009/02/02(月) 22:38:34 ID:???
>348
馬鹿者。蛙スキーなら称えよ。
38cmだ?要らぬ。代わりに34cmが多数与えられている。
戦艦の装甲を貫通せねばダメージにならないなどと考える馬鹿は戦艦スレに
食わせておけ。ヴァイタルを抜かれずとも被害の累積で戦艦は戦闘力を失う。
そしてその為の手数に仏戦艦。中でも特にそいつらは事欠かない。大艦巨砲
とは弾の直径が大きくなる事だけではない。
あとは得意とする近距離戦闘を挑める神の恩寵があるか否かだ。
350名無し三等兵:2009/02/02(月) 22:50:52 ID:???
>347
「漂えども沈まず」ですね、わかります。
351名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:13:58 ID:???
仏戦艦の玉には裏技があるからいざとなれば英戦艦の装甲など紙切れ同様
352名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:38:16 ID:???
いざとなった事は有るんでしょうか?(>< )
353名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:41:20 ID:???
>345
第二次大戦当時だとナポレオン六世だな。
フランス軍への参加を拒否されて外人部隊に入隊。
さらに除隊後はレジスタンスに参加するためフランスに密入国したが逮捕されたり負傷したり。
なにしろ家柄が家柄なんで、周囲としては「活躍するのも死ぬのも困る」とだいぶ気を使ったようだ。
354名無し三等兵:2009/02/03(火) 00:11:17 ID:???
ユトラントで一発轟沈劇場を演じたイギリス海軍ナメんな
フランス側がQE級の装甲撃ち抜く自信がないなら
浮きドック崩壊させて横転沈没とか舵故障で無限ループとかいくらでもしてやる
イギリス艦のネタスペックにフランス海軍など足元にも及ばないさ
えっストラスブール?戦闘?
あぁイギリスの誇る羽布張り複葉攻撃機の仕事だな
355名無し三等兵:2009/02/03(火) 01:04:52 ID:???
日の攻撃力
独の防御力
伊の機動力・・・いや退避力か
これらの技術提携を受けた仏海軍は強くなるはず
356名無し三等兵:2009/02/03(火) 01:15:52 ID:???
残念ですが、日伊は仏独側ではなく、英米側で参戦です。
357名無し三等兵:2009/02/03(火) 01:31:06 ID:???
枢軸といえば日独伊、そして仏だよ。それを覆す理由はどこですか
358名無し三等兵:2009/02/03(火) 02:27:11 ID:???
>>357
ミスターといえば長嶋みたいな感じか?
359名無し三等兵:2009/02/03(火) 03:04:44 ID:???
枢軸から外せないのは独だけです。
仏が枢軸へいくオプションが認められるのなら、日や伊が連合へいくオプションも認められるべきです。
360名無し三等兵:2009/02/03(火) 03:50:34 ID:???
>>358
ちょと古いがワロタ
イチローといえばマリナーズってぐらいだよ
イチローといえば 一浪が当たり前だったんだがな


361名無し三等兵:2009/02/03(火) 04:19:09 ID:???
まあ、日本はエネルギー・通商保証さえあれば日英同盟が無ければ中立だろ。
日英同盟があれば初戦は聯合艦隊が地中海に出かけたり陸軍がインドシナに出かけるくらいだろ。
エジプト、北海がヤバいコトになりインドシナ併合してればエジプトに陸軍、ジブラルタルやスカパフローに聯合艦隊だろ。
死の商人になった場合には零戦、ショウキ、一式陸攻、艦爆、艦攻が大英帝国側に渡るでしょう。
362名無し三等兵:2009/02/03(火) 04:33:25 ID:???
死の商人は最新鋭の兵器を出さないのは基本
それらの日本兵器が他国へ渡るのは1943年ごろまで無理かと
あとイギリスに有利杉な展開乙
363名無し三等兵:2009/02/03(火) 05:38:06 ID:???
フランス有利にする場合には超チートとチートが出て来てしまい史実より悲惨な結末になるかと…
パリジェンヌがベルリンっ娘みたくアル中に孕まされるならどうぞ…
対共産同盟やるなら戦争が起きずに冷戦になるかと…
364名無し三等兵:2009/02/03(火) 06:28:49 ID:???
何を言いたいのかよくわからんが
フランスが枢軸になったらイギリス連邦は他国の参戦が無いと負けるってことか
パリジェンヌならもうドイツに嫁いでいったよ
365名無し三等兵:2009/02/03(火) 15:43:55 ID:???
>>364
ならブリテン本国だけでもフランスをストーカーしてしんぜよう
366名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:01:31 ID:2D0BjgfN
英海軍だけなら増強した仏独海軍でも対応可能

アメリカと戦うなら日本は絶対必要
367名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:07:50 ID:???
こと海軍力に関して言えば、米国が加わった側が圧勝する。
米国VS世界でも米国が勝つと思う。
368名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:55:10 ID:???
つまり最後の勝敗は別として 米が加わる前に英も枢軸化してるんでつね
369名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:40:06 ID:???
イギリス海軍だってネタじゃ負けてねえ
370名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:23:05 ID:???
だったらビスケー湾海戦みたいに解り易く書いてくれよ
371名無し三等兵:2009/02/03(火) 23:49:34 ID:???
>英海軍だけなら増強した仏独海軍でも対応可能
その場合にRNが増強されないと考えられる「脳」天気の件。

>367
戦前外交を舐めすぎている。
軍事的に勝ったとしてもコストに見合わない。勝ちという名誉
だけを得る負け戦となろう。史実両次大戦の英国の如く。
372名無し三等兵:2009/02/04(水) 00:50:13 ID:???
>>371
それ聞いてみたい、独仏相手になったならRNがどんな増強をするのかを
仏海軍の増強はマジノ線を止めたお金でやってるから出来るのだが
・英はどんなお金をもってくる?
・その限度内で何から着手するか? 
373名無し三等兵:2009/02/04(水) 01:11:57 ID:???
>>372
実際には空軍の増強で手一杯で海軍をどれくらい増強できるかですよねえ…
イギリス的には独仏陸軍国が多少増強されたからといって
即、イギリス海軍の天下が脅かされるわけでないのが…
374名無し三等兵:2009/02/04(水) 16:01:52 ID:???
375名無し三等兵:2009/02/04(水) 16:23:42 ID:???
増強されずに負けて良いのさ。
その方が米がでてきやすくなる。
376名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:30:39 ID:V2/DVmnb
ワシントン条約の時に仏独が日本と同比率を獲得出来てたらなぁ…

まあ無理だけど
377名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:12:14 ID:???
逆にワシントン条約で数量を多く確保した為
英米は老朽戦艦ぞろいの維持費が大変だったときくが
378名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:43:19 ID:???
ワシントン条約は基本は完成艦は放棄しない方針

ゆえに仏英の対立姿勢が明らかになった時点で全力でノルマンディー級の建造に取りかかれば、3隻くらいは完成したかも

で、独逸がある程度のところで講和してれば、スカパフロー自沈の艦くらいは救えるか…?
379ナポレオン四世:2009/02/06(金) 19:23:25 ID:???
良かろう、余が枢軸艦隊を率いてやろう

というわけで英艦隊役と判定役募集
380名無し三等兵:2009/02/07(土) 00:34:02 ID:???
ついにフランス皇帝の血を引くお方が立ち上がってくれたぞ!!
381名無し三等兵:2009/02/07(土) 01:58:03 ID:???
女王陛下がカエルの海軍を沈める第一海軍卿をお探しなるぞ
382名無し三等兵:2009/02/07(土) 03:20:40 ID:???
フランス海軍の対英戦略方針はどのようになるのか?

@本国防衛を重点にしての艦隊温存をする?
A海外植民地にも有力艦隊を派遣するか? 出すなら質と量を
B通商破壊の規模と範囲はどのように?
C艦隊を電撃的使用する? 独仏あしか作戦を早期に開始とか
D独と連携して一大艦隊決戦に持ち込んじゃえ、とかは?

前提(仮)
1939年9月1日開戦 独のポーランド侵攻により独仏に対して英連邦が宣戦布告した
9月y日 ポーランド降伏 その後の各国陸軍はいかさま戦争状態で特に動いていない
9月x日 ビスケー湾にて海上戦闘、海外領土での小競り合いは複数発生 ←今ここ

*この他の設定は複雑に絡むのでパス 歴史は39年9月までは第2次大戦と大体同じでヨロシク
383名無し三等兵:2009/02/07(土) 09:34:27 ID:???
前提条件の確認をしたい
@旧式艦のチート
出来れば以下の艦が欲しい
仏:ノルマンディー級戦艦×3隻、ジル級巡洋戦艦×2隻
独:バイエルン級戦艦×2隻、マッケンゼン級巡洋戦艦×2隻

A新造艦の竣工繰り上げ
仏:リシュリュー級戦艦×2隻、ジョフレ級空母×2隻

独:ビスマルク級戦艦×2隻、グラーフツェッペリン、ザイドリッツ

どの辺まで認められるのか?
384名無し三等兵:2009/02/07(土) 10:39:40 ID:???
第一海軍卿は何をしておるのだ!!
385382:2009/02/07(土) 14:01:02 ID:???
>>383
@旧式艦が存在したとすると各列強の海軍バランスが崩れるので増船無し
……なんだけどフランスだけは変化してる世界なので仏海軍は少し増えてるかと
ノルマンディー級戦艦→ 3隻は1924年に解体だったんで難しい
ラングドックのみは何らかの理由が有って1929年に解体となってる、これは完成させれそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E7%B4%9A%E6%88%A6%E8%89%A6
ジル級巡洋戦艦と巡洋艦以下→ あったら面白いと思うけど割愛。 べ、別に調べるのが面倒だったからじゃないからねっ(><)

A>新造艦の竣工繰り上げ アリ、と言うかコレがないとこのスレの意義が薄くなる
ただしやり過ぎると英米も対抗してくるので、開戦に間に合うのは1隻づつで
残り2隻は開戦1年後ぐらいに遅れるかと。 きっと他の中小艦艇の強化をしてたからだよ、うん

*ドイツ海軍などの増強は特に無し。 増えると仏焦点がボケちゃうんで
386名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:36:30 ID:B8C7mU0B
ほほぅ
387名無し三等兵:2009/02/07(土) 22:45:03 ID:???
焦点ボケさすな、と言われそうだが、独仏枢軸となるとスペインはどうなるんだ?
ジブラルタルが英国の手に有るや無しやで、この頃の海軍戦略は相当変わるぞ。
388名無し三等兵:2009/02/07(土) 23:19:01 ID:???
>>292-294
あたりでジブラルタルは中立状態のスペイン領になったと思われる
389名無し三等兵:2009/02/08(日) 00:06:00 ID:???
史実どおりスペイン中立&ジブラルタル英領が自然だと思うがな。
第一次大戦でも同じパターンだ。
スペインの食糧問題をどうにもできねば、スペインは英国と破局は避ける。
陸側が安全な限り、ジブラルタルは容易には落ちぬ。

枢軸がリベリア侵攻して、ナポレオン戦争よろしく、スペインを泥沼戦場にしてくれ。
390ナポレオン四世:2009/02/08(日) 01:07:27 ID:???
>>385
むぅ…もう少しくれないか?
我が国がぼやけても良いからビスマルクの就役も早めてやってくれ

あと英海軍の布陣も知りたい
391名無し三等兵:2009/02/08(日) 01:29:51 ID:???
>>390
皇帝陛下!!ドイツの海軍なんかより、陛下の艦隊を信頼なさってくださいませ!?
392名無し三等兵:2009/02/08(日) 01:58:25 ID:???
>むぅ…もう少しくれないか?
正直ワロタ
陛下!! 貴方なら仏蘭西の何かを変える予感がしますぞ!
393名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:18:00 ID:???
>>389
スペイン中立orジブラルタル英領ならイギリス海軍は史実にそって
本国艦隊と地中海艦隊にわかれちゃいますね
スエズを大英帝国の生命線って考えたらジブラルタルが・・・
の展開のほうがイギリス海軍全力あげて海のシェリーフェンプラン炸裂で
スカパフローからジブラルタルへ殴り込み仕掛けたんですが
394名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:56:19 ID:???
日本語でおk
395名無し三等兵:2009/02/08(日) 03:16:10 ID:???
>>394
ジブラルタルが他人の手に渡ってるほうが
イギリス海軍が全力を一点に集中させれるってこと
396名無し三等兵:2009/02/08(日) 03:55:42 ID:???
戦局が終盤でもないのに艦隊を集中したら商船が通商破壊の餌食になっちゃうぞ
397名無し三等兵:2009/02/08(日) 04:56:36 ID:???
海外領を放棄するとな!
398名無し三等兵:2009/02/08(日) 10:41:54 ID:???
そこで大英帝国はアメリカ船籍や日本船籍の船でアメリカ人や日本人の船員を使うのですよ。
何回も撃沈させられたら報復で大英帝国側に参戦するのですよ。
それ、なんて第一次世界大戦ですが。
399名無し三等兵:2009/02/08(日) 10:49:29 ID:???
>>398
注意:日本は枢軸
400名無し三等兵:2009/02/08(日) 11:41:49 ID:???
>>395
単にジブラルタルに艦隊置かなければいいだけの話。

というか、中東に英領が残ってれば、地中海に艦隊おかないという選択肢は無いぞ。
フランスがインド洋で通商破壊やる可能性もあるから、インド洋方面への艦隊配備も必要。
結局、ジブラルタル1個の帰趨だけで、艦隊が集中できるとかいう話にはならない。
日の沈まぬ帝国の維持は大変なのだ。
401名無し三等兵:2009/02/08(日) 13:32:11 ID:???
>399
やっぱ日本はアメリカ側で弾打ち放題、食料の心配無しで
思う存分暴れて貰いたいのが人情。
402名無し三等兵:2009/02/08(日) 14:34:17 ID:???
人情は理解できるが それだと満州国X朝鮮半島△太平洋諸島△になってしまう
政治的に敗北してるし 陸海軍ともに士気が上がらない2流国になってそう

フランスが動かない限り歴史情勢はそれほど変わらない、でないとスレが水掛け論
403名無し三等兵:2009/02/08(日) 14:55:41 ID:???
だいたい、フランスは何がしたくて戦争に走るんだ?
イギリスと対立するとしたら、中東の植民地を取り合いするくらい?
404名無し三等兵:2009/02/08(日) 15:03:49 ID:???
>>400
だから一回こっきりの英仏艦隊決戦の舞台を無理やり作るんでしょ
せっかくなんだからイギリス海軍勢揃いさせれる舞台にしたほうがおもしろいでしょ
405名無し三等兵:2009/02/08(日) 15:32:41 ID:???
>イギリス海軍勢揃い
それは無茶というもの
極東、インド洋、地中海、南北大西洋などの利権を全て失う賭けになる
それらの派遣された艦隊を除いた本国艦隊だけだと勝敗の行方は判らない
英国が負け始めたら勝ち馬にのる意味で 伊日露などが枢軸に参戦しかねないよ
406名無し三等兵:2009/02/08(日) 15:54:03 ID:???
>>404
フランス海軍が決闘を申し込むくらいしか実現手段が無いと思うよ。
期日を決めて全艦隊を繰り出すから、そっちも正々堂々勝負しろみたいな。
このほうが、海外領土捨ててなぜか大艦隊は維持してフランスと敵対という状況より、よほど現実味がある。
407名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:09:31 ID:???
史実の第一次大戦では日本がイギリス側にあれば
スカパフローの大艦隊にほとんど全力を集めてる
日本がイギリス側にあればそれは可能だったという事実だ
408名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:12:58 ID:???
>>406
見落としたごめん
実際このスレだけの一回こっきりの英仏艦隊決戦なんだから
決闘ってふうにしたほうがよいかもね
409名無し三等兵:2009/02/08(日) 16:29:53 ID:???
>>406
>期日を決めて(枢軸の)全艦隊を繰り出す
本国艦隊のみの場合  独仏海軍
 +地中海艦隊       +伊海軍
  +英連邦全艦隊      +日海軍

こんな勢力か?
ちなみに米国はこの勝敗が決まってから行動するってことで
410名無し三等兵:2009/02/08(日) 19:22:37 ID:???
−−イギリス・ロンドン−−
この日、イギリス作戦本部に一通の電報が届く
差出人の名はフランス皇帝ナポレオン4世
フランスの国家元首自らの電報に作戦本部は色めきだつ
電報を手にした第一海軍卿の手が震える
第一海軍卿
「陛下にご報告すべきか…」

電報の内容はいかに…
411ナポレオン四世:2009/02/08(日) 20:54:07 ID:???
ちょwww余の名を語った偽電を打ったのは誰じゃwww

まあそれは良いとして編成を考えるか…

イギリス海軍オールスター相手だとこちらも全力出撃しかないな

仏独はほぼすべての稼働艦を
日本海軍からは扶桑、山城、龍じょう、鳳翔、天龍、龍田、睦月型駆逐艦×6

艦隊編成は後日発表
412名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:08:34 ID:???
>>411
扶桑、山城に天龍クラスに睦月クラス…
ちょっとなに!!それ!?超期待しちゃう編成なんですけど
オタク心をくすぐられちゃう
陛下のセンスに脱帽!
413名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:49:36 ID:???
>>411
陛下、敵が全力でしたらイタリア地中海艦隊の 戦艦6巡洋艦19もお忘れなきように
414名無し三等兵:2009/02/09(月) 00:47:01 ID:???
英連邦ピーンチ、ジャイアン米国に泣きつく
米「ソーリー わが国民は物資は売るけど、決闘はポプコ−ン片手に観戦と言い出したんだ HAhaha!
415名無し三等兵:2009/02/09(月) 01:51:08 ID:???
要は両国とも日米がいないとダメなのでつね。
特に仏は日本を引きずり出さないと変態複葉機にあぼーんされちゃいますからね。
416名無し三等兵:2009/02/09(月) 02:16:14 ID:???
ソードFが有効だったのは、対象相手が単艦とか損傷時とか奇襲ぐらいなもの
そしてヨーロッパ戦線に現れた空母は、地上機の活動範囲では弱かった
417名無し三等兵:2009/02/09(月) 02:50:10 ID:???
>>416
ソードフィッシュなめんな
ソードフィッシュが大活躍したのはパイロットがイギリス人だったからだ
418名無し三等兵:2009/02/09(月) 06:49:39 ID:???
ソードフィッシュに限らず航空機は迎撃方法が少ない場所では活躍できるかと
それでも複葉機が活躍できる場所で運用し、成果を挙げた英国首脳部は素晴らしいと思うよ

だが今回は迎撃空母付きで仏海軍が生きている、一方的には戦果が上がらないはず
419名無し三等兵:2009/02/09(月) 09:06:46 ID:???
それは海軍のみでは準チートの帝國海軍を無理矢理入れたからのでは?
やはり独仏海軍対ロイヤルネイビーにしたらどうだ?
420名無し三等兵:2009/02/09(月) 11:46:28 ID:???
>>399
間違えるな。日伊は連合側だ。
421名無し三等兵:2009/02/09(月) 11:46:43 ID:???
>>419
何も一航艦や長門型を持ってきたわけでもあるまいに目くじらたてるなよ

独仏だけって言うなら英海軍も本国艦隊だけにしろや
422名無し三等兵:2009/02/09(月) 14:47:55 ID:???
まあ本国艦隊or地中海艦隊だけでも強力だもんね
423名無し三等兵:2009/02/09(月) 15:44:33 ID:???
>>440
イタリアがついだ時点で日英に負けフラグがたったような気が・・・
424名無し三等兵:2009/02/09(月) 15:54:32 ID:???
>>423
たしかにフランス皇帝はイタリア艦隊に触れてないわね…
425名無し三等兵:2009/02/09(月) 21:58:07 ID:???
>423

イタリアは最後は勝つ方に立ってるぞ・・。
426名無し三等兵:2009/02/09(月) 22:04:50 ID:???
イタリアはスイスについてるんじゃね
427名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:34:58 ID:???
>>425
つまり決闘艦隊決戦の最中に不利になったほうにイタリアの人間魚雷が炸裂と、わかります
428名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:42:57 ID:???
つまりイタリア人は小早川秀秋だということでつね
429名無し三等兵:2009/02/09(月) 23:56:25 ID:???
イギリス海軍
「ヘタリアさ〜んエチオピアがほしいんでしょう?」
イタリア海軍
「いや我々はローマ帝国の栄光を・・・」
イギリス海軍
「フフフだからヘタリアさんが決闘の最中に蛙とクラウツの戦艦に人間魚雷でトドメ刺しちゃえば・・・」
イタリア海軍
「ト、トドメって?」
イギリス海軍
「そしたら地中海はヘタリアさんの物なんだけどなぁいまならエチオピアだってついて来るよぉ」
イタリア海軍
「地中海がイタリアの物・・・エチオピアも・・・」
イギリス海軍
「私と組んで蛙とクラウツ裏切ったほうが得じゃない?」
「よ・う・は勝てばいいのよ」
430名無し三等兵:2009/02/10(火) 01:17:44 ID:???
イタリア海軍「 地中海が・・・イタリアの物・・・、ばんじゃーい!
         じゃぁじゃぁ今月じゅうに英艦は地中海から消えてね。 全部だよっ!」
イギリス海軍「 うぐぅ・・・」
イタリア海軍「 わーい本当に地中海からイギリス海軍が消えたよ。 正確にはイギリス軍が全部だけどね」
独仏海軍「 お主も悪よのう」
イタリア海軍「 いえ、お代官様のお仕込むみで・・・」
独仏海軍「 当然、我らはスエズを通してくれるよのぅ?」
イタリア海軍「 どーぞどーぞ」


イギリス陸軍「 なんで地中海から完全撤退なんだよ!」
イギリス海軍「 本国に戦力を集中しただけよ。 べ、別に枢軸化を恐れた訳じゃないんだからねっ!」
イギリス空軍「 おら、ワクワクしてきたど」
431名無し三等兵:2009/02/10(火) 01:49:29 ID:???
戦わずして負ける…
ってヘタリアに手玉に取られてるじゃない!?
チャーチルおぢちゃん頭から湯気出るよ!
432名無し三等兵:2009/02/10(火) 05:43:51 ID:???
統帥「さて、仲間になってやったわけだが、早速要求を出させてもらおう。」
・フランスは未回収のイタリア、即ち、サヴォイア、ニッツァ、コルシカ、チュニジアを即時返還せよ。
・フランスは地中海へ展開中の艦艇を全てイタリアへ献上せよ。
・ドイツはユーゴスラビアへフィウーメ返還への圧力をかけ、返還を実現させよ。
・ドイツ・フランス両国は、スイス・チィチーノ州への進駐を承認せよ。
・我がイタリアは1950年までは一切の戦闘行為を行わない。
・我らと日米英との貿易を認め、各国籍の艦船による大西洋・地中海・紅海の安全な通過を無条件で認めよ。
433名無し三等兵:2009/02/10(火) 09:32:43 ID:???
>>432
〜仏独伊国境付近〜
ドイツ空軍&陸軍「ニヤニヤ(・∀・)」
フランス空軍&陸軍「ニヤニヤ(・∀・)」
ムッソリーニ「ガクガクブルブル(((゜д゜;)))」
434名無し三等兵:2009/02/10(火) 09:48:15 ID:???
バドリオ「(こりゃ連合に鞍替えしたほうがいいな。)」
435名無し三等兵:2009/02/10(火) 10:18:38 ID:???
>>432 P元帥より
・返還式典をロンドンで行うから連合国を即時無条件降伏させてね
 お土産にマルタ島をあげるよ
・調べたら全英艦が地中海に居ないの。それで大多数はブレストに集結してたよ
 でも500d海防艦がマルセイユで修理中だったから献上しよっか
・無言の圧力ってのでいいかな
・黙認ってやつでおk
・おいおいギリシャが攻めてきたらどーすんだよ
・僕らも認めてね。
 特に仏領イギリス諸島にスクラップが大量に出るから安くしますぜダンナ
436名無し三等兵:2009/02/10(火) 15:52:44 ID:???
イギリス海軍
「パスタ男のやつ使えないって思ったけど、仲間われしてきたわ!?戦争ってこうゆうの大事よねぇブツブツ…」
「っと日本くん、おまたせ!!待った?」
日本海軍
「あ、イギリスさん…あの…な、なんですか?突然呼び出しなんて…」
イギリス海軍
「どうしてんのかな?って(ずいぶん冷めたもんね)」
「あ、クラウツじゃないドイツさんやヘタリアくんから日本くんのこと、聞いたりしてんだよ」
日本海軍
「(ギクッ)え、ドイツさんやイタリアから・・・な、な、なにを聞いてるんですか?」
イギリス海軍
「(相変わらずわかりやすい子よねぇ)ドイツって昔から派手な子だもんね、日本くんもたいへんよねぇ…なんか私、日本くんが心配なのよ」
日本海軍
「(ギクギクッ)な、なに言ってるんですか?ドイツさんと僕はまだ、つきあったばかり」
(ぷるるるるぷるるるる)
「あ、電話・・・げぇアメリカさんからだ・・・ど、どうしよっ!?イギリスさん出ていんですか?今、イギリスさんと一緒だって言っていんですか?」
イギリス海軍
「し〜落ち着いて日本くん電話出ていいし私と一緒って言っていいから」
(金づるの元植民地のクセに傲慢で束縛久しぶりだわ、こんな最低男)
日本海軍
(アメリカさん、はい、はい、わかりました)プチ
「(バクバクバク…)じゃあ僕、これから用があるんで失礼します」
イギリス海軍
「待って、ねぇ私とやり直さない?」
日本海軍
「えっそんなこと、いきなり言われても・・・し、失礼します」
イギリス海軍
「また連絡するからね・・・」
(アメリカのバカ、空気読めないヤツだわ)
437名無し三等兵:2009/02/10(火) 19:31:38 ID:???
>>436
イギリスが長話した割には内容が801でビックリ (ヤマなし、オチなし、意味なしの方ですぉ)


・・・自爆プレイ?
438ナポレオン四世:2009/02/10(火) 23:34:02 ID:???
ぼちぼち編成を書いていくかのぅ
(多少チートしてあるが許してくれ)

フランス第一艦隊
指揮官:マンセル・ブルーノ・ジャンスール中将
戦艦 リシュリュー(旗艦)、ダンケルク、ストラスブール
空母 ジョフレ(艦載機:D.720 40機)
重巡 アルジェリー、シュフラン級×4
軽巡 ド・グラース級×2、ラ・ガリソニエール級×4
大型駆逐艦×6
駆逐艦×12
439ナポレオン四世:2009/02/10(火) 23:56:57 ID:???
フランス第二艦隊
指揮官:ピエールポアソン中将
戦艦 ラングドック(旗艦、プロヴァンス級に準じた改装&主砲を38cm三連装3基に交換済み)
プロヴァンス、ブルターニュ、ロレーヌ、クールベ、オセアン、パリ
空母 ベアルン(艦載機:D.720 40機)
水母 コマンダンテスト (艦載機:Late298 24機)
重巡 デュケーニュ級×2
軽巡 ラ・ガリソニエール級×2、エミール・ベルタン級×4
大型駆逐艦×6
駆逐艦×12

他に潜水艦部隊が20隻ほど集結中
440名無し三等兵:2009/02/11(水) 01:09:00 ID:???
おお陛下、やる気マンマンですな
脚の速さが1,2隊の区分とお見受けしましたぞ
441名無し三等兵:2009/02/11(水) 02:42:38 ID:???
−−イギリス・ロンドン1938−−
第一海軍卿の読み上げるフランス皇帝ナポレオン4世の果たし状(新書)を吹聴するエリザベス女王の顔はみるみる赤くなり
ついに血圧レッドゾーンを突破した
閣議で全国民に新書を公開することが可決され、チェンバレン首相がラジオで高らかに全イギリス国民に伝えた
フランスのイギリスへの大いなる挑戦状
全イギリス国民は1人の男の名を叫けぶ
こうして第二次世界大戦を待たず海軍大臣としてウィンストン・チャーチルが戻ってきた
ウィンストン・チャーチルが海軍大臣に戻った同じ日、スカパフローに地中海艦隊から本国艦隊司令長官としてジョン・トービィー提督の姿があった
442名無し三等兵:2009/02/11(水) 03:11:33 ID:???
この頃のSS調の展開が好きな漏れ
歴史による論議は堂々巡り状態だったし、どんどんいっちゃってくだされ
443名無し三等兵:2009/02/11(水) 03:30:29 ID:???
>>438
フランス皇帝秘書は仮の姿のイギリス諜報部員
「して陛下!?艦隊の集結地は、どこにいたしましょうか?」
444ナポレオン四世:2009/02/11(水) 09:49:18 ID:???
日独の艦隊編成は夕方に書くからちょっと待ってくれ

>>443
集結場所は指揮官に一任するから、余は知らん
445名無し三等兵:2009/02/11(水) 13:36:50 ID:???
帝國海軍は米国太平洋艦隊が増強された為、欧州には進出出来ず。
米国海軍が弱体化したら出撃す。
446名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:11:37 ID:???
−−イギリス諜報部−−

−−−−「日本海軍ヤハリ>>445優従不断ト認ム」

トービィ司令長官
「ニヤリ( ̄ー ̄)」
447名無し三等兵:2009/02/11(水) 15:58:37 ID:???
横浜市立市場中学校
http://s.z-z.jp/?ichiba
448名無し三等兵:2009/02/11(水) 16:02:17 ID:???
449名無し三等兵:2009/02/11(水) 16:02:57 ID:???
450ナポレオン四世:2009/02/11(水) 17:02:14 ID:???
>>445-446
モナコでイソロクに勝ったときの約束があるから何も問題ない

東條と裕仁にも仏印譲渡との交換条件で了解を得ているしな

ドイツ艦隊
(指揮官:ギュンター・リュッチェンス中将)
戦艦 ビスマルク
巡洋戦艦 マッケンゼン、シャルンホルスト、グナイゼナウ
空母 グラーフツェッペリン(艦載機:Bf109T 30機、Ju87C 15機)
重巡 ドイチュラント級×3、アドミラル・ヒッパー級×3
軽巡 ライプチヒ級×2、ケーニヒスベルク級×2、エムデン
駆逐艦 18隻

他潜水艦部隊20隻ほどが別動隊
451ナポレオン四世:2009/02/11(水) 17:19:55 ID:???
続いて日本艦隊
(指揮官:西村祥治少将)
戦艦 扶桑、山城
空母 龍じょう、鳳翔(艦載機:96艦戦 36機、96艦攻 18機)
軽巡 天龍、龍田
駆逐艦 睦月型×12隻

(レイテ沖の無念はしっかり晴らしてもらおう)

イタリア艦隊はイギリス地中海艦隊と遊んでてくれ
452名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:22:48 ID:???
イギリス諜報部
「どうやら蛙どもは王室外交で日本を釣ったみたいですな」
イギリス海軍
「お、王室外交?クッくやしいわ、電話どこ?かしなさいっ!?」
(ぷるるるる)
日本海軍
「はい日本海軍です」
イギリス海軍
「あ、私!!満州帝国承認したげるわっ!?」
「べ、別にあなたに味方してほしいんじゃないからっ」
(ガチャ)
日本海軍
「(つ〜つ〜つ〜)・・・」
453名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:42:23 ID:???
イギリス海軍
「元カレと思ってあまくしてたら…そう敵なのね、わかったわ」
イギリス作戦本部
−−緊急指令−−
全諜報部員に告ぐ!!
ヨーロッパへ回航中のモンキー艦隊の寄港地で真水or糧食に大量の下剤を混ぜよ!!
454名無し三等兵:2009/02/11(水) 17:58:06 ID:???
ええと、フランス領は当然として中立のオランダ、スペイン、ポルトガル領の港などで世界一周できるんですが
455名無し三等兵:2009/02/11(水) 18:28:12 ID:???
しかし海軍に何の権限があって満州国承認したりしてるんだろ?
456名無し三等兵:2009/02/11(水) 19:11:09 ID:???
>>455
ネタだから許して
457名無し三等兵:2009/02/11(水) 19:51:17 ID:???
イギリスは突っ込まれると弱いとか
458名無し三等兵:2009/02/11(水) 20:51:37 ID:???
発ー大日本帝國大本営
宛ー仏皇帝
欧州に進出する条件を提示す。
一、仏領インドシナからの撤兵及びインドシナの大日本帝國への併合。
弐、マダガスカルからの撤兵及び大日本帝國への併合。
参、貴国の力で米国海軍及び陸軍を太平洋・大西洋から撃滅せよ。
四、樺太にユダヤ人国家の建設を認める。
伍、ソ連、ポーランドに対して進攻せずに同盟せよ。
六、中国大陸の利権及び祖界を日本に無条件で譲り渡すこと。
七、蘭を説得しインドネシアからの原油を全て日本に回すこと。
八、仏・独両国のユダヤ人に対する迫害をやめること。
九、ドイツから我が国へV号戦車・突撃砲、トラックを伍個軍集団分を無償及び無条件で譲り渡すこと。
十、ドイツが有するエンジンの技術及び特許を無償及び無条件で譲り渡すこと。
十壱、イラク、アラビア半島、パレスチナ及びエジプトに即刻進出、制圧しスエズ運河、紅海の制海権を確保すること。
十弐、スエズ運河を絶対に破壊されないように要塞化せよ。
十参、スエズ運河、スエズ運河の両岸は日本の領有するものとする。
十四、スエズ運河を制圧する時にスエズ運河を絶対に破壊されないこと。
十五、南アフリカを制圧し無条件及び無償で日本に譲り渡すこと。

十六、ジブラルタルを絶対に確保せよ。
十七、金糸雀諸島を絶対に確保せよ。
十八、トルコにパレスチナ全域を譲り渡すこと。
十九、トルコの保護のもとにパレスチナ全域にイスラム教徒、ユダヤ人、キリスト教徒の為に建国せよ。
弐十、トルコの参戦。
弐十壱、太平洋にある仏・独領の日本への併合。
弐十弐、イラク、アラビアにおける原油利権は全て日本のものとする事。
弐十参、貴国の力でインド亜大陸から大英帝国を排除し独立させ我が国の保護国とせよ。 
この条件を全て履行すれば参戦する。
なお、この条件を全て履行せずに参戦を促すのであれば中立に回る。
さらに参戦を催促するのであれば日英同盟を結んだ外交的歴史がある為に大英帝国側に参戦する。
459名無し三等兵:2009/02/11(水) 21:03:09 ID:???
>>457
現実のイギリスもツッコミどころ満載
なのでネタでびしばしツッコミ入れて絡んでくださいな
460名無し三等兵:2009/02/12(木) 00:03:04 ID:???
>>458 ラヴァル御老公より
ふぅ……長文カンベンじゃぞぃ、次回は短くまとめてくれぃ

>さらに参戦を催促するのであれば
 せんよ。 ……これで中立ということじゃな、ほぃほぃ。

じゃが西村艦隊は戻さんぞ、途中で戻ったらこの文を連合軍に流しちゃうぞぃ
連合軍への日本の敵対意思を、書き過ぎたのが失敗じゃったな。かっかっか
これを見て日本が連合国入り承認なんて、いちご100%にありえんワィ

……まぁ、そちらの意思で枢軸に参加してくるのは考えてみるがな
461ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/12(木) 06:59:15 ID:???
何か最近は偽電が多いのぅ

それともイギリスの仕業か?
462名無し三等兵:2009/02/12(木) 10:53:24 ID:???
>>461
チェンバレン首相
「イギリスはイギリスの発言しか責任持てませぬな」
「さてティータイムか!?お茶セットを用意しろ!!」
メイド
「サーかしこまりました」
463名無し三等兵:2009/02/12(木) 13:00:22 ID:???
大本営及び海軍軍令部
西村艦隊はまだ台湾沖にいるので間に合わんよ。
さて、仏が要求を飲まないので我が国は大英帝国側寄り中立をとりますか。
464名無し三等兵:2009/02/12(木) 13:04:08 ID:???
帝都から全世界への臨時ニュース。
我が大日本帝國は世界の平和を望み中立を宣言す。
しかし、仏・独が我が国の平和、名誉、財産を汚すのであれば大英帝国及び連合国に参戦す。
465ナポレオン四世の部下 ◆oJlmXYegxg :2009/02/12(木) 13:21:09 ID:???
>>463
仏印はくれてやると言っているだろ?
マダガスカルは港湾及び飛行場の使用権は認める
英艦隊が片づいた後に、太平洋まで進出する事もやぶさかではない

さらに裕仁陛下には
「ボジョレーヌーボー美味しかったよ。お礼に好きなものあげるよ」
という電報をいただいている

よって貴殿等の行いは統帥権干犯にあたるぞ

また西村艦隊は既にマダガスカルに到着したという連絡があったが、貴殿等はろくに位置の確認も出来んのかね?
466名無し三等兵:2009/02/12(木) 13:51:24 ID:???
大本営

仏領インドシナ以外の要求は不満足ですな。
マダガスカルにはまだ到着しておらんよ。
マダガスカルなら大英帝国の東洋艦隊に封鎖されてるわ。
戯言もいい加減にしたまえ。
さっさと要求を飲みたまえ。
今までの電文は機密電文で送ってないので、大英帝国、米国に筒抜けだわ。
467名無し三等兵:2009/02/12(木) 15:40:48 ID:???
大本営…と>>466が称する場所

466「さぁて次はどんな電文を送って蛙を困らせてやろうニカ?
同志スターリンの喜ぶ姿が目に浮かぶようニダ」
憲兵「貴様っ!!何をしている?
東條首相からの知らせで着てみれば…さてはソ連の間諜だな」
466「違うニダ…ウリは八紘一宇の…」
憲兵「うるさい、とにかく一緒に来てもらおう」

仏独日伊四国同盟の障害は無くなりましたとさ

めでたしめでたし
468名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:26:35 ID:???
>>467
ソ連がいないと、ちょっと駒が足りないな・・・・

もし、ソ連、米国、英国がなんらかの理由で同盟を結んだ場合、
その4国は最終的に負けるだろう。
469名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:29:44 ID:???
日本は英米不可分論を考えている。

日本を同盟に引き込む、ということは、
ある程度の確率で、米国をあっち側にやってしまうことにもなるよ。

日本は中立のままにしておいたほうがいい。
日本が、アジアの英蘭の植民地を仮に軍事的に征服して、独占したら、それは米国を
著しく刺激する。日本にもその構図・心理はわかるから、
先手を打って、輸送路中の要地フィリピンを攻撃しかねないし。
470名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:31:23 ID:???
仏独伊三国同盟のままで、日米中立ならどうなるかな。

上陸戦ができるかどうか?
ちょっと英艦隊は数が多すぎるな。
471名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:35:48 ID:???
チェンバレン首相
「なんだかティータイムの間に日本とフランスが・・・」
「イギリス人以外がフランス人を蛙と呼ぶのはいかがなものかな?」
「メイド今日の紅茶も最高であったぞ」
メイド
「サーありがとうございます」
472ナポレオン四世:2009/02/12(木) 20:48:05 ID:???
ん?

いずれは対米戦も行うつもりだが?

その辺はウィルヘルム三世とも詰めてあるから何も問題ない

ちなみに西村艦隊が喜望峰を回ったと連絡が入った
473名無し三等兵:2009/02/12(木) 20:56:03 ID:???
海軍軍令部

www…マレー半島やインド洋を東洋艦隊にもインド駐留軍、豪州海軍にも捕捉されずに行けるかよ…
其方に向かってるのは貨物船だな。
さて、台湾沖ににいる西村艦隊には山口提督率いる機動部隊、南雲提督率いる戦艦及び水雷部隊に合流してもらおう。

474名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:05:16 ID:???
帝都より
臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。
大本営発表。大本営発表。
本日、我が帝國陸海軍は仏・独の度重なる挑発を帝國及び世界への平和を妨げるものとし、仏領インドシナを攻撃せり。
この攻撃により、ダナンを占領することに成功せり。
同日、サイゴン、ハノイを空襲し港湾及び空港を破壊せしめたり。
帝國陸軍は陸路にて仏領インドシナに進攻せり。
同日、ランソンを占領することに成功せり。
475名無し三等兵:2009/02/12(木) 21:14:16 ID:???
大日本帝國東京から
宣戦布告

本日、我が大日本帝國は仏・独に対して宣戦を布告する。
我が国及び、世界の平和を妨げ、名誉を汚す仏、独は我が国及び世界への驚異と見なし世界への我が国の責務とし宣戦をする。
御名   御爾

476名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:29:18 ID:???
うーん日本の開戦派はレスを読み返して前後関係を考えてた方がいいかと
このスレの流れでは、仏領インドシナを攻撃とか宣戦布告とかは必要ないはず
477名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:41:27 ID:???
えげれすの謀略だろ
478名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:59:30 ID:???
>>477
イギリス海軍
「あの〜首相が紅茶飲んでるだけで私の出番がないんですけど…」
479ナポレオン四世:2009/02/13(金) 00:06:18 ID:???
>>478
早く本国艦隊の編成を教えてくれ
480名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:16:51 ID:???
>>479
えーと本トリないけど >>461 >>465とは別人?
で、イギリス海軍狂をやりたそうな人はまだ来てないようですので、焦らぬように
481名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:18:34 ID:???
>>479
イギリス海軍
「すこ〜し待って頂けますか皇帝陛下!?チャーチル海相が改めて発表いたします」
「それと地中海艦隊はイタリア海軍向けに分派しますんで」
「後、暴れん坊の日本くんはイギリス宛の電信がないんで、どうしていいか、わかんないです」

ウィンストン・チャーチル海相orジョン・トービィ提督
「わが女王陛下の海軍に挑戦状を突きつけたフランスorドイツ海軍撃破に向け
われこそはと思われる紳士!!ぜひ第一海軍卿に名乗りを!!」

イギリス作戦本部までご一報ください
482名無し三等兵:2009/02/13(金) 04:34:17 ID:???
で、結局このスレってなんなの?
どうにかしてドイツを勝たせるために夢想するスレなの?
483ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/13(金) 07:07:54 ID:???
>>480
すまない、付け忘れただけだ

>>482
史実では2つに別れてしまった不憫なフランスを全力で戦わせてあげるスレ

結局西村艦隊は使っちゃいかんのか?
484名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:39:58 ID:???
>>482
なぜそこでドイツ、着眼点はフランスだろ?
485382:2009/02/13(金) 08:13:39 ID:???
自分としては西村艦隊はアリ
理由としては>>383の@旧式艦などの代理として考える
フランスが枢軸だったら西村艦隊の分ぐらいは余分に開発できていると思うので
それに日本海軍が売却とか貸与とかしても問題の少ないメンバーな所もおk

まああれだ、資料が少なく思い入れのないジル級とかより、扶桑たちが活躍したほうがいいじゃん
486名無し三等兵:2009/02/13(金) 10:08:29 ID:???
英連邦艦隊の編成予想@
重巡以下は未、各艦隊は2分割して行動する可能性あり

・本国艦隊(クライド川河口、テイル・オブ・ザ・バンク所属)
戦艦QE級x5、空母カレージアス、グローリアス

・海峡艦隊(ブリストル所属)
戦艦ロドネー、ネルソン、空母アーガス、フューリアス

・H艦隊(スカパフロー所属)
戦艦プリンスofウエールズ、巡戦フッド、レパレス、レナウン、空母アークロイヤル

・東洋艦隊・地中海艦隊(今回は不出場か)
戦艦R級x5、空母イーグル、ハーミス
487名無し三等兵:2009/02/13(金) 10:23:31 ID:???
訂正
・H艦隊に 戦艦キング・ジョージXを追加
尚PoWとKJXは1939/9には完成してないが仏海軍に対抗して早めたという事で スマン
488名無し三等兵:2009/02/13(金) 13:10:33 ID:???
それほど多くはないな
489名無し三等兵:2009/02/13(金) 14:16:51 ID:???
大日本帝國

当方は中立で。

もしも参戦させる場合は
大英帝国
1942年3月末までにスエズもしくは喜望峰〜金糸雀諸島〜ジブラルタルのルート確保。
仏・独
1942年3月末までにスエズ、アラビア半島、イラク、喜望峰、金糸雀諸島、ジブラルタル、セイロン、インド、マレー半島を全て制圧下におくこと。

ただし、米国が参戦するなら参戦はしない。

この条件がのめるなら参戦してもよい。
490名無し三等兵:2009/02/13(金) 15:19:52 ID:???
優良スレ
491名無し三等兵:2009/02/13(金) 16:08:21 ID:???
>>486
チャーチル海相
「第一海軍卿!!今回の決闘、イギリスは負けられぬと考え地中海艦隊をのぞき」
「世界大戦以来の大艦隊(グランドフリート)編成をしませぬか?」
492名無し三等兵:2009/02/13(金) 18:37:51 ID:???
>>489
しばらくは話題の邪魔をしないという意味で中立おk
当面は大西洋方面の話題に切り替えてホシス
493ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/13(金) 19:07:11 ID:???
西村艦隊使えないならチート艦増やしていいか?
494名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:13:55 ID:???
主力艦はリードタイムが長いから、英国側で対応されちまう罠。
495名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:30:26 ID:???
>>493
皇帝陛下の思い描くままのフランス艦隊にしてくださいませ!!
ただイギリスはKGXとPoWはナシにしません?
史実通りのイギリス海軍1938って感じで
496名無し三等兵:2009/02/13(金) 19:42:41 ID:???
うん。 フランスのリードタイムは、スト嵐なんだかで史実はかなり遅いんだよな
だがマジノ戦の構築を止めた分だけでも このスレでは早く生産できる事になる
逆に英国側は2カ国分に対応するだけでも遅くなる。 リードタイムに苦しむのは英国皮
497名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:21:57 ID:???
>>495
その英戦艦2隻は独の増加分 ビスマルク、マッケンゼン、グラーフツェッペリンへの対応分だよ
これらの艦は1939/9には無い。 だがこのスレ展開なら存在する可能性は有った
両軍の華なので加えるか?史実といって全艦削るのか?

すでに独へと準備した艦を削ってもらうのは寂しいので、対抗馬として出しました ヨロシク
498ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/13(金) 21:56:20 ID:???
さすがに新鋭艦をあまり増やすのも気が引けるからな、ノルマンディー級を全艦完成させようと思う

ノルマンディー、フランドル、ガスコーニュ→戦艦として

ラングドック、ベアルン→空母として

あと追加でジョッフル級空母の2番艦パンルヴェとアルジェリー級重巡を3隻くらい欲しい
499名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:16:27 ID:???
早くて1年後だな
500名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:21:28 ID:???
>>497
フランスとドイツがチート艦出さなきゃバランスとれないんだから考えなきゃだよ
イギリス海軍はこれで、この艦に対抗するんだ戦術(つまり個艦優越主義ってやつ?)はいらないわ
501ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/13(金) 23:34:06 ID:???
>>500
KGV級5隻、ライオン級2隻くらいは覚悟していたからな

2隻くらい構わんよ
502名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:42:06 ID:???
>>501
>>500ですフランス皇帝がいいとゆうことでしたら、甘えちゃいます

>>497
>>497さんが、ぜひ第一海軍卿をかって出て!!
あなたの意見に従いますので
503497 :2009/02/13(金) 23:54:30 ID:???
すまんができるだけ中立の対場に居たいんだ
第2海軍卿ぐらいならと考えていたんだが、来週からは土日しか来れなくなりそうでのぅ
504名無し三等兵:2009/02/14(土) 00:03:18 ID:???
>>503
うぅ…そうですか
第二海軍卿なら人事でぜひともご参加を

ライミーズなら強制徴兵のイギリス海軍
でもイギリス国民が紅茶を飲めなくなってしまう、この危機に
第一海軍卿のポストが・・・
505名無し三等兵:2009/02/14(土) 13:45:07 ID:???
発…大日本帝國
宛…大英帝国及びフランス帝国、ドイツ帝国

我が方は1942年3月末までは中立なのでアジアからの物資及び人員の移動は1942年3月末までは好きなだけ動かしても大丈夫である。
ただし、フランス帝国、ドイツ帝国は大英帝国の制海権下を移動するので危険が伴うが…
506アメリカ合衆国:2009/02/14(土) 14:13:18 ID:???
>>505
よしじゃあ蒋介石が中国政府の代表者だと認めて大陸から撤退しようか
507名無し三等兵:2009/02/14(土) 17:19:55 ID:???
>>505
イギリス
ウェストミンスター憲章発布後なんで外交上は正式にブリティッシュ・コモンウェルスと呼んでほしいわ
ブリタニアの森の妖精から日本にチョコ贈っちゃうんで太平洋でアメリカとお話しててね
508ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/14(土) 18:50:12 ID:???
さて艦隊決戦の前には航空撃滅戦だな

史実バトルオブブリテンでもあと一歩だった独空軍に我が空軍が加わればどうなるかは明らかじゃのう

爆撃機はLeO 451にアミオ 351、それに当時世界最優秀爆撃機のMB.162も少数ながら参加できるかもしれんな

戦闘機は独機より足の長いMB.155にD.520、そしてVG.33もあるぞ

ジョンブル涙目www
509名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:18:11 ID:???
>>508
イギリス
さすがフランス皇帝
イギリス1938が一番イヤな展開ついて来ましたね・・・
510名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:53:04 ID:???
>>509
舞台は1938年なのかい?

ずっと1940年だと思ってたが
511名無し三等兵:2009/02/14(土) 20:14:51 ID:???
>>510
前述のビスケー湾ネタから1938だと思ってたんですけど
1940だったんですか?
皇帝陛下に設定してもらいましょう!
1940だとチェンバレン首相に退陣してもらってチャーチル首相ね
512ナポレオン四世 ◆oJlmXYegxg :2009/02/14(土) 20:33:17 ID:???
史実に合わせて1940年の7月からバトルオブブリテンということにするかのぅ

ただし以下の艦は繰り上げ完成
戦艦
リシュリュー、ジャンパール、ビスマルク、KGV、POW
空母
ジョッフル、パンルヴェ、グラーフツェッペリン

フォーミタブルは入れるべきか…
513名無し三等兵:2009/02/14(土) 20:58:37 ID:???
>>512
1940年7月ですね、かしこまりました

フォーミダブルはイラストリアスと揃えられるんで、あれば嬉しいんですけど
まだ第一海軍卿に名乗りでてくれる方がいないんで、どうしましょう?・・・
514名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:04:09 ID:32cfngow
大日本帝國
>>>宛506アメリカ合衆国大統領
蒋政府は認めるが我が国の祖界を荒らす卑賊を蒋政府が討伐してくれるならいいが。
その代わりに満州国は認めてね。
華北の権益は米国か大英帝国に譲ってもよいぞ。
515名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:13:35 ID:???
まず撤退して条約を結ぶにたる誠実な国である事を示すのが先だろう。
米国は日本に命ずる。中国大陸から完全に撤退せよ。話はそれからだ。
516アメリカ合衆国:2009/02/14(土) 21:17:14 ID:???
満州国などというものは存在しない

また朝鮮の独立と台湾の中国への返還も要求する

それが出来なければ屑鉄、原油の禁輸および資産凍結の解除は出来ない
517名無し三等兵:2009/02/15(日) 01:19:13 ID:???
フランスに直接関係ない話は控えてほしいんだが・・・
518名無し三等兵:2009/02/15(日) 13:30:35 ID:???
架空の条件を枢軸が善戦しうるかどうかについて語るスレだろ?
フランス縛りなんて意味が無い。
519名無し三等兵:2009/02/15(日) 14:33:36 ID:???
独仏枢軸海軍は北海-バルト海、大西洋、地中海の三つの方面に分散していて、
開戦したら戦力の集結は困難になるから、艦隊決戦は無理なんじゃね。
520 ◆oJlmXYegxg :2009/02/15(日) 16:44:51 ID:???
>>513
じゃあフォーミタブルは認めよう

ところ変わってドーバー海峡上空
Bf109、Bf110、Ju87、Do17、He111、Ju88など合計400機を越える独空軍の大編隊がイギリス本土のレーダーや飛行場を破壊すべく進撃中であった
そこに猛然と襲いかかるスピットファイア、ハリケーン

さらに混戦の最中に現れるMB.155、D.520、VG.33、LeO451、アミオ351からなる仏空軍編隊合計300機

バトルオブブリテンの初陣は如何に!!!
521名無し三等兵:2009/02/15(日) 22:42:23 ID:???
>>520
ではイラストリアス、フォーミダブル両艦そろってるということで!!
BoB盛り上げなきゃですね

イギリス
世界大戦での名ばかりの勝利・・・
残ったのは債務・・・
そして帝国の解体と連邦制への移行
同盟国日本との別離
盟友フランスとはベルサイユ条約後のドイツの処遇についての行き違い
そして盟友フランスとドイツの握手
ロイド・ジョージ、マクドナルド、チェンバレンと首相が変わっても何も変わらない
国民たちが寒空のなかを配給の列に並んだ大恐慌
ヒトラーとナポレオン4世の登場・・・
ぼんやりとかすむ街のあかりのなか、さみしく応召のため今、兵営への道を歩く・・・
1940年7月
522名無し三等兵:2009/02/15(日) 22:55:22 ID:???
−1940年7月10日朝−
イギリス・ドーバー海峡にほど近い港町
ジャック
「おはようビル」
ビル
「ようジャックなぁ聞いたか?朝早くさ空軍がクラウツどもとドーバー海峡で戦ったらしいぜ」
ジャック
「ドーバー海峡で?・・・クラウツたち・・・」
ビル
「本気でヤツらイギリスまで攻めてくるつもりかな?」
ジャック
「・・・」
ビル
「おい冗談だよ、そんな暗い顔すんな!!クラウツたちの相手は軍の仕事だ!!軍人は軍人の仕事!オレたちはオレたちの仕事がある」
「オレたちはまず遅刻しないようにオレたちの仕事場に行かなきゃだ」
ジャック
「そうだな・・・」
523 ◆oJlmXYegxg :2009/02/15(日) 23:16:30 ID:???
>>521
ちなみにヒトラーと我が皇帝陛下とは相容れないと判断しこの世からご退場いただいています

現在ドイツのトップはヒンデンブルク大統領の遺言により、ウィルヘルム三世と
524名無し三等兵:2009/02/15(日) 23:17:30 ID:???
どうやってイギリス空軍を壊滅させるか今北産業\(^o^)/
525名無し三等兵:2009/02/15(日) 23:20:09 ID:???
>>523
ごめんなさい、ドイツも皇帝のいる帝国って設定だったんですね
頭に叩き込みます
526 ◆oJlmXYegxg :2009/02/15(日) 23:26:57 ID:???
いえ、ちゃんと設定しなかった私が悪いんです

というか個人的に王制が好きなだけだったり
527名無し三等兵:2009/02/15(日) 23:38:07 ID:???
>>526
フランスでも今でも王制のほうが好きって人いますよね
でも私はイギリスに勝利に導きますよ
空襲お待ちしてます
528名無し三等兵:2009/02/16(月) 02:17:53 ID:???
理由なくヒトラー退場って・・・ ご都合主義にも程がある、全てか変わってしまうぞ!
529名無し三等兵:2009/02/16(月) 07:51:18 ID:???
海軍スキーな漏れは協力もしたし期待もしてたんだよ('A`)
530 ◆oJlmXYegxg :2009/02/16(月) 11:31:26 ID:???
すまない、ヒトラーがいるとフランスが実権を握れないと判断したんだが不満があるならやめる

>>520の機上にて
Do17「まずはレーダーと飛行場を潰せだってよ」
Ju87「まあ制空権を取らないと上陸戦は出来ないからな」
He111「…うはwww上からスピットが」
Ju88「左舷弾幕薄い。何やってんの?ってか戦闘機はどうした!!!」
Bf109「待たせたな」
Bf110「やらせはせんよ…って翼から火が…ハリケーンにやられるなんて無念すぐる」
Bf109「くそ、数が足らないぜ。フランス人はどうした」
MB.155「私をお呼びかな」
D.520「勝負ありだな」
VG33「圧倒的ではないか我が軍は」
LeO451「⊂(^ω^)⊃ブーン」
アミオ351「よし飛行場が見えてきたぞ」
Br693「翼よあれがロンドンの灯だ」
MB131「バカまだドーバー渡ったばっかだろ、あの鉄塔がレーダーだな」

こんな具合でいいのか?
なおこのどさくさに紛れて仏独の潜水艦が通商破壊に乗り出したのは言うまでもない
531名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:31:17 ID:???
>>530
私はドイツの元首がウェルヘルム3世で賛成ですよ
ウェルヘルム3世やってくれるドイツ役の方、出てこないかしら
532名無し三等兵:2009/02/16(月) 13:42:49 ID:???
−19407月12日−
イギリス東南部のとある町
(ウーウーウー)
『空襲警報発令、空襲警報発令』
「クラウツどもの空襲だ!!みんな避難しろ!!飛行場が目標みたいだぞ」
(ドーン)
「うわクラウツのヤツら町にも爆弾落としやがった」
「よく見ろ!違う町に爆弾落としたのはクラウツじゃない!!フランス軍だ」
「ちくしょう世界大戦でオレたちがいたから蛙たちは勝てたんじゃないか!!」
「オレたちになんの恨みがあるってんだ・・・」
533名無し三等兵:2009/02/16(月) 14:03:09 ID:???
−1940年7月12日−
イギリスBBC放送
『先程ドイツ、フランス同盟軍が東南部を空襲いたしました、この本土空襲をうけチャーチル首相から国民に重大放送があります、お聞きください』

チャーチル首相
−イギリス本国の紳士淑女のみなさま決断と行動の時が来ました
今まさにヨーロッパの多くの地や緒国がフランスとドイツの忌むべき組織の掌握に陥っており
そして、これから陥ろうとしています
私たちは孤独です
でも私たちは決して力尽きたりしない
もしイギリスが今後、千年にわたって続いたとしても「あれがイギリス最良の時だった」と語られるように振る舞おうではないか
フランスとドイツに私たちは最後まで戦い続ける、ヨーロッパで海で大洋で、そして自信をもって空で、たとえどんな犠牲をはらっても
私たちは浜辺で渚で、そして滑走路や草原や街路で、あらゆるところで戦い続けよう
私たちは決して降伏したりしない
フランスとドイツに私たちはたった一つの言葉で答えよう『勝利』と
今次大戦のネルソン提督、第一海軍卿が現れるその日まで
あらゆる恐怖を乗り越え、そしてその道がいかに長くとも、私たちは決して降伏したりしない
534名無し三等兵:2009/02/16(月) 14:59:51 ID:???
ド・ゴールはドイツの手先として使われるんだろうか?
535名無し三等兵:2009/02/16(月) 18:13:38 ID:???
>>534
ド・ゴールって名がしめすように貴族の家柄出身の人ですからねぇ
ナポレオン4世による王制ってなったら、きっと王制側に従う立場の人じゃないですか?
536名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:22:42 ID:???
ナポレオン1世ならともかく、ドイツと組んで戦争おっぱじめるような
皇帝に付いて行くわけ無いだろう。
537名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:26:15 ID:???
あれは人に従うよりも、自分が上に立つ事を優先するように思える。
538 ◆oJlmXYegxg :2009/02/16(月) 19:39:27 ID:???
>>533戦果はこっちで勝手に決めて良いんですかね?
539名無し三等兵:2009/02/16(月) 19:52:24 ID:???
>>535
フランス近代史を調べろ。

フランスの王政や帝政を倒してきたのは、
いつもフランス貴族達だぞ。
540名無し三等兵:2009/02/16(月) 22:08:56 ID:???
>>538
横レスだが この板の他のスレとか過去の類似スレのやり方を調べたら ど?
541名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:04:41 ID:???
>>538
フランス空軍とドイツ空軍があげられると想定できる戦果でしたらどうぞ
イギリスは史実のままの空軍戦力で結構ですよ
ナポレオン4世やウェルヘルム3世の空軍より見劣りするかもしれません
でも私たちの国王ジョージ6世とともにチャーチル首相と団結したイギリス国民はフランス兵やドイツ兵に負けませんもん
542名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:42:27 ID:???
エドワード8世を王に戴き右往左往するイギリスも面白そう。
543名無し三等兵:2009/02/17(火) 00:55:58 ID:???
>>542
ナチスが実権をとってないこの世界なら・・・
でもやめて!!
ナチとダイナモ作戦抜きで、どう国民が一致団結して戦争に突入するかがキモだったんで!!
上陸させない!負けない!
全国民がこれだけ考えてBoBを戦えばフランス皇帝とドイツ皇帝の軍隊に負けないわ(勝つんじゃないですゃ)
544 ◆oJlmXYegxg :2009/02/17(火) 21:03:33 ID:???
参加兵力(単位は飛行中隊)
・フランス
戦闘機
MB155×2、D520×6、VG33×4
爆撃機
LeO451×4、アミオ351×4、Br693×3、MB131×3

・ドイツ
戦闘機
Bf109×8、Bf110×4
爆撃機
Do17×4、Ju87×4、Ju88×4、He111×4

イギリス(第11戦闘機群)
スピットファイア×8、ハリケーン×14、ブレニム改×2


どうやって処理していいかわからん
545名無し三等兵:2009/02/18(水) 02:37:21 ID:???
>>544
イギリスは史実の戦力ですがノルウェーの戦いとダイナモ作戦がないので消耗がありません
次にフランス空軍とドイツ空軍のドーバー海峡とイギリス東南部への空襲で国民総動員です
んでもって今は史実通りホーカーハリケーンの増産が優先です
で!まずフランス皇帝とドイツ皇帝のイギリス空襲の目的(目標)はなんですか?
例えばイギリスを占領するのが目的なのか?イギリス空軍を疲弊させるのが目的なのか?
史実のナチスドイツのアシカ作戦(つまりヒトラーと同じ目的でイギリスを攻撃したことになりますけど)
と同じ目的ならフランス皇帝とドイツ皇帝のどちらが主導権を握ってるんでしょ?
これだけでかなり内容が変わってくると思うんですけど
フランス、ドイツ同盟軍は史実通りの場所に展開するのかしら?
当然ドイツ空軍はフランスに派遣されるって形になりますよね
結構、思案するところはたくさんありますよ!!がんばって皇帝陛下
546名無し三等兵:2009/02/18(水) 05:49:14 ID:???
カナダ、フィンランド、ポーランド、イタリアから義勇パイロットがやってくる。
きっと撃墜数を稼いでくれるさ。
547 ◆oJlmXYegxg :2009/02/18(水) 09:43:27 ID:???
〜ベルサイユ宮殿の一室〜
エドワード8世「今日はお招きありがとうございます」
ナポレオン四世「いやいや、結果的にあなたのお国の国民を苦しめる事になってしまい、すまなく思っています」
エ「仕方がありません、あのチャーチルという男は信念を曲げませんからなぁ」
ナ「アメリカ、ソ連という超大国に対抗していく為には我が祖先が目指した欧州大連合しか無いんですよ。
それをあろうことか奴はアメリカに味方して…」
エ「私もそれには賛成です。一度は引退した身ですが、これも欧州の繁栄の為、ベストをつくしましょう」
ナ「では、ロンドン解放の暁には頼みましたよ」エ「お任せ下さい」
ナ「では乾杯」エ「乾杯」
548名無し三等兵:2009/02/18(水) 11:10:45 ID:???
吊せ。エドワード8世を吊せ。
549名無し三等兵:2009/02/18(水) 16:32:40 ID:???
>>548
ウィンザー公にはカリブの総督に赴任してもらいましょう

ナポレオン4世の野望はナポレオンと同じ欧州の席巻ね
アメリカとソ連と対決するためのフランス皇帝を中心とした欧州連合が野望なら
世界大戦と違って現実世界の第二次大戦と同じでイギリス連邦諸国に協力を取りつけやすいわ
ヒトラーと忌むべき組織=ナポレオン4世と忌むべき組織に演説置き換えちゃえばいいし
いずれナポレオンと同じでロシア人も敵にまわすつもりみたいだし

イギリスはチャーチル首相にアメリカへレンドリース法をはじめとした軍需生産と物資の支援要請を約束してもらって
スターリンにはいずれソ連を襲ってくるフランス皇帝軍との戦いに備えてイギリスと握手するよう交渉するわ
イタリアのムッソリーニ(ウィンザー公の活躍の場があったわ)にも交渉して地中海でもイギリスorイタリア対フランス帝国
ナポレオン戦争と同じでアフリカも戦場になりそうね
550 ◆oJlmXYegxg :2009/02/18(水) 17:05:41 ID:???
ナポレオン四世「MI6の連中(>>548-549)があなたを狙っているようです。
今しばらくここにおられた方が良いかと」

エドワード8世「そのようですね、ではお言葉に甘えてお邪魔させていただきます」
551名無し三等兵:2009/02/18(水) 17:44:54 ID:???
ウ、ウィンザー公・・・
チャーチル首相
「だ、誰かウィンザー公のハートを射止めて眼を醒まさせるブリタニアの妖精はいないのか?・・・」
552名無し三等兵:2009/02/19(木) 21:08:06 ID:???
判定官とか国連事務総長とかはいないの??
553名無し三等兵:2009/02/20(金) 00:00:48 ID:???
>>552
国際連盟は加入してない国多すぎで微妙だよ
あなたが判定官になって!!
554名無し三等兵:2009/02/20(金) 10:50:10 ID:???
受験生なので丁重にお断りいたします。
555名無し三等兵:2009/02/20(金) 12:41:28 ID:???
そう残念・・・
志望校はオックスフォード?ソルボンヌ?
それともダートマスの兵学校で紳士を目指すのかな?
556名無し三等兵:2009/02/20(金) 15:13:00 ID:???
来年度受験 偏差値60 某国立大学。 ちなみ現在C判定
557名無し三等兵:2009/02/20(金) 20:19:28 ID:???
考えてみれば
スペイン戦争で
スペインが共産国家になっていれば
どうなってたか,わからんなあ。

558名無し三等兵:2009/02/20(金) 21:02:50 ID:???
559名無し三等兵:2009/02/21(土) 16:04:50 ID:???
BoBの航空戦予想
独仏軍は優勢なれど戦略攻撃力はなさそうなので 英空軍の迎撃を減らす程度まで
英空軍は防衛に手一杯そうで 来るべきアシカ作戦に備えて攻撃兵力は温存するだろう

史実と違い2,3ヶ月でドーバー海峡までは独仏軍の制空権となりそう
ただしアシカ作戦として輸送船が動き出すと英空軍は温存戦力も繰り出してくるが
560名無し三等兵:2009/02/21(土) 20:22:43 ID:???
現在の状況下だと…
@、インドシナを米国及び大日本帝國に権益を与えることでインド駐留軍、豪州軍で攻略可能。
A、インドシナを米国及び大日本帝國に監視させつつインド駐留軍及び豪州軍の大半をブリテン島及びエジプトに集中させる。
B、エジプトに移動させたインド駐留軍、豪州軍でアフリカ側地中海沿岸を制圧する。
561名無し三等兵:2009/02/21(土) 21:06:15 ID:???
意味がよくわからんのだが独仏が本国を狙ってるのに大部隊を移動させたいのかな

@Bの攻勢に出るには防御の3倍以上の費用と人材などが必要なので難しい。
Aの本国と拠点の防御はアリだが極秘移動ですむ質と量では無意味なので
強行移動になり独仏の迎撃艦隊と迎撃空軍を乗り越える必要が生じるぞ
562名無し三等兵:2009/02/21(土) 21:49:11 ID:???
しかし、このインド駐留軍、豪州軍のエジプトもしくは本国近くへの移動により独仏側は艦隊決戦をするにしても本土空襲が戦力が分断される。
インドシナは日米の好意的な中立があれば、攻略は可能。
タイ王国に仏に失われた地域を返還するなどをすればタイ王国を通過しての作戦も可能。
他にも、米国さえ黙認すればカナダから本国にも兵力の移動も可能だしカナダ沖の仏植民地を攻略可能。
563名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:04:27 ID:???
危機を迎えてないアジアよりBoBでフランス皇帝とドイツ皇帝の軍隊に大量出血をさせて
イギリス上陸作戦をあきらめさせることに集中しなきゃ
ノルウェーとソビエトとイタリアとスペインとアメリカの態度がグッと変わると思うし
フランスとドイツの枢軸ならイギリスはソビエトとイタリアで連合軍を作ってアメリカを参戦させる
まだまだ今はイギリスとフランスorドイツの戦争
フランス皇帝はBoBと一緒に潜水艦も出すって言ってたけど
フランス皇帝とドイツ皇帝の引きこもり海軍で出て来れるのなんて潜水艦だけなんだから
公海上を中立国の船がドンドン通ってる中を通商破壊に出させるのも楽しいし
こっちは面を制してるんだからスエズやジブラルタルでフランスやドイツの船をバンバン捕まえちゃう
イギリス本国に爆弾なんて落とした瞬間に
史実通りイギリス人全員、太陽を沈めて国を破綻させても敵を道連れにする覚悟で!!
564名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:29:28 ID:???
ちょとワロタ スト○イクウィッチーズ的なアニメ感覚の発想かと
どうせ仏だけはいえ歴史を変えちゃったスレなんだから
戦闘は悲惨X 戦闘は楽しい○ で展開するのも軍板では斬新で良いかもしれないな


565名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:19:56 ID:???
じゃあ、あなたならどうする?
ナチの空軍相手だけでも史実じゃBoBの真っ最中に大蔵省がチャーチル首相に
外貨準備高が尽きたことと財政破綻を突きつけるけど
ノルウェー作戦とダイナモ作戦がないだけでも、おサイフに優しい設定だけど
アメリカの本格的な支援を取りつけて一緒に戦ってくれる仲間が出てくれるまで
史実通り中東の利権をアメリカに二束三文で買い叩かれながら踏んばるしかないの
太陽を沈めるつもりってこの意味だから
566名無し三等兵:2009/02/22(日) 01:11:25 ID:???
アニメ的な発想で、戦争をゲーム感覚で行って良いとするなら
英連邦も枢軸入りね(笑)

国際情勢とか、チャーチルの意思だとか、恨みとかなんぞ、1つだけでも大きな理由が付けば隠していい
夕日を昇らせて見るには、コンコルドを使えば昇って見える的な発想でいいわ
残った連合軍は本土から遠いから、自国は安全で国益も出るとかさ

太陽も昇りなおすよ
567名無し三等兵:2009/02/22(日) 02:31:03 ID:???
戦争自体、政治や経済の手段のなかの1つって以上の意味ないんだけど
それに特別な意味があるように見せてるのがアニメなんじゃない?
568名無し三等兵:2009/02/22(日) 07:05:25 ID:???
>>566
あなたの言ってる意味がいまいち、わかんなかったんだけど
世界大戦後の斜陽のイギリスが戦争に踏みきる=財産の切り売りと財政破綻と返すあてのない借金で賄う
つまりイギリス人は戦争が自らの手で太陽を沈めることがわかってて
没落するのがわかってる、でもそれを、ふっ切って戦争したのよ
あなたはイギリス人にとって第二次大戦を戦って勝つことが太陽をもう一度昇らせることだと思ってるの?
1940年にそんなこと思ってるイギリス人は1人もいないよ
Victory at all cost.
1940年のイギリス人はみんなこの言葉の意味を理解して噛みしめて戦争したんだけど
イギリス人はなんで財政破綻と没落を自分たちに、もたらすのがわかってる第二次大戦を戦わなきゃいけなかったか?
あなたは、この言葉の意味を理解したほうがいいわ
569名無し三等兵:2009/02/22(日) 09:54:24 ID:???
しらねーよアホ
570名無し三等兵:2009/02/22(日) 13:09:47 ID:???
>>568
それは歴史の一部としては正しいかもしれないね、だが考えて欲しい
フランスが当初から枢軸国だったら と
ここではもう歴史は変わってるんだ、その言葉に自分の意見を入れないとウィキのコピペになっちゃうよ
571名無し三等兵:2009/02/22(日) 18:14:44 ID:???
>>570
フランスが枢軸でもイギリスの世界大戦でのエリート層の大量戦死と
大戦後の財政難と世界恐慌の歴史は変えられてないんだから枢軸国と全面戦争が財政破綻を意味することは同じだよ
お金がなきゃ戦争もできない
イギリスはフランスとドイツの枢軸国相手に経済的な理由で譲歩と妥協を続けるけど
フランスとドイツがイギリス本国を攻撃するようなことをすれば
イギリス人はジレンマをふっ切って毅然と戦う
たとえ相手が変わろうと、どんな手段をとってもどんな代価を払っても勝つわ
って私はずっとレスしてんだけどな
このスレじゃどうしても枢軸国に勝たせたいんだろうけどイギリス本国とイギリス人を敵にした瞬間に枢軸国に勝利はないってずっと書いてるの
あなたたちは枢軸国に勝たせるのが目的でフランスをいじったんだろうけどね
572名無し三等兵:2009/02/23(月) 11:08:07 ID:???
枢軸側というかドイツを勝たせる事が目的だな。
573名無し三等兵:2009/02/23(月) 11:32:25 ID:???
結局はね。 ホントドイツは史実で誤った判断をしたんだと思う
574名無し三等兵:2009/02/24(火) 14:24:38 ID:rDzPyNtQ
フランスが比較的正しい判断をしてればドイツに勝っチャンスはあるよ、あるよ
575名無し三等兵:2009/02/24(火) 14:32:50 ID:???
ドイツとフランスが組むなんてありえないだろう 第一次世界大戦を知らんの?
576名無し三等兵:2009/02/24(火) 16:24:31 ID:???
戦後ポアンカレなんかのドイツへのやり方を見たらフランスとドイツがってあり得なさそうなんだけどね
まだイギリスのボールドウィン=マクドナルド時代やチェンバレンのほうが(イギリスの財政の面からなんだけど)
ドイツに温情を与えてると思うし
フランスへ警告もしてるしね
ただイギリスの温情を史実じゃ見事にナチの伍長が仇で返したけどね
577名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:04:16 ID:???
そうでもないぞ伍長はフランス降伏後に対英和平提案で返してる
イギリスの財政破綻が回避できそうな甘い内容だったらしい
578名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:57:02 ID:???
>>577
ベルギーとオランダに侵攻した伍長を
ダイナモ作戦を成功させたイギリスは、いわゆる踏ん切りがついた感じだから
そこに和平って空気読まなすぎだよ
和平しなきゃイギリス本国に侵攻してくんでしょ伍長は!
ってイギリス人みんな思ってるだろうし
経済破綻と戦争(ほんとは戦争って経済活動のための政治の手段ですよね)を計りにかけて
イギリスがキレどころ
ここを見誤った伍長の和平案だっとと私は思います
579名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:07:39 ID:???
そこで妥協すれば第2次大戦が早期終結してたんだろ
イギリス首脳は戦争を長引かせ世界を疲弊させた主役なんだよ

1940で大戦が終結していれば数多くの悲劇が未然に回避できる
意外に重要なのは兵器技術が進まない点
2009年の今でも核兵器が完成してない可能性まであるんだぞ
580名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:10:05 ID:hREIz9XE
むしろWW1でフランスが独逸に圧勝

独逸はフランスの保護国な世界ならどうだ?
581名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:24:24 ID:???
ラインラント進駐だなんて甘いこといわずにドイツ全土をフランスが進駐でつね
582名無し三等兵:2009/02/24(火) 19:58:23 ID:???
でもフランス総統になったのはヒトラ様
583名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:33:07 ID:???
そうじゃなくて歴史的にフランスとドイツが組んだことある? 常に対立しているような EUでも対立してるでしょ。
584名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:42:37 ID:???
>>579
イギリスがあそこでナチの伍長に妥協しても
ナチの伍長のやって来たこと考えたら平和なんて来るって思えるの?
イギリスはずっとドイツに甘くして妥協してあげた結果があれじゃない?
何言ってんのよ
585名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:53:44 ID:???
>>579
>>584だけど連投であなたに書いとくわ
世界大戦敗戦国のドイツがそのままヴェルサイユ講和条約を守って軍隊が制限された国として
ヨーロッパのヴェルサイユ体制に組み込まれたままなら第二次大戦なんてなかったじゃないの
がんじがらめに制限されて借金を払うために借金をするワイマール共和国のままで良かったじゃない
ほんと恩を仇で返すって意味がわかんないんだよね
ここのレスみたいにフランスに併合されてたほうが
よかったんじゃないの
586名無し三等兵:2009/02/24(火) 23:18:17 ID:???
平和? 片方に都合がいい状況のことかな

歴史でいうならイギリスは奴隷制度とか植民地政策などで
百年以上もの間、世界の平和を破壊してたんだがね
587名無し三等兵:2009/02/25(水) 00:11:23 ID:???
仏独が手を組むはずが無いって言うけど、20世紀初頭までは英仏が手を組むはずがないって思われてたんだよな
588名無し三等兵:2009/02/25(水) 01:02:41 ID:???
そうそう。 他にも第二次大戦ではソ連と手を組むはずが無い国なのに
色々な組み合わせが一時期だけでも実現してる
戦争では相手に 〜のはずが無いって思わせたほうが勝ちやすいぞ
589名無し三等兵:2009/02/25(水) 01:44:33 ID:8H6uGOwP
>>586
パクスブリタニカって言葉知ってる?
あなたの論法は現代のアメリカが世界の平和を乱す国って言ってるのと同じよ

>>587>>588
イギリスとフランスは百年戦争からナポレオン戦争までヨーロッパで争ってますもんね
実は利害関係でイギリスはプロイセンやロシアと一緒に戦ってたりします
やっぱり必然なんで仕方ないかもですけど統一ドイツ(ドイツ帝国ですね)がヨーロッパに登場したのが大きいんじゃ
イギリスはフランスとナポレオン戦争後はヨーロッパ以外で小競り合いはしますけど
ヨーロッパを戦場にする戦争はしてませんからね
590名無し三等兵:2009/02/25(水) 11:06:33 ID:???
>現代のアメリカが世界の平和を乱す国
うん
だからフランス枢軸が武力で世界の覇権を握り 世界を平和にするのだ
591名無し三等兵:2009/02/25(水) 15:21:08 ID:???
そうゆうのを秩序破壊って言うんだよ
でもナチじゃなくってフランスならいいか
フランスを中心にした枢軸ならヴェルサイユ講和条約まで戻って
ドイツの解体と連合国のドイツの分割占領くらいしないとね
592名無し三等兵:2009/02/25(水) 16:59:43 ID:???
それではドイツの弱い枢軸になっちまう、色々な魅力がないぞ

ナチは最強クラスの戦闘集団なんだから連合国が屈服するまでは必要
ナチズム問題は大きいがフランスが人道的に抑えていけばいいだろ
593名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:50:47 ID:???
>>592
>ナチは最強クラスの戦闘集団なんだから

ヴェルサイユ講和条約くらいに戻って、このスレにも登場したようなフランス皇帝みたいな求心力のあるリーダーに登場させて
フランスがドイツ軍をフランス軍に吸収するのは?
ドイツとドイツ人は嫌いじゃないけど
結局、ドイツを纏まりのある形で残してヴェルサイユ講和条約の破棄と再軍備宣言されたら
フランスの隣に強力なライバル(ライバルって言うより巨大な敵?)が登場しちゃって
フランスが主導権を握る枢軸ってできないんじゃ・・・
結局、史実が示すフランスorドイツの強力体制はナチとヴィシー政権って形だからね
ドイツ(ナチね)がフランスを一発殴り倒して言うこと聞かせるしか手を結びようがないってゆーか
594名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:08:25 ID:/EF8g4TG
>>593
伊吹秀明氏の帝国大海戦のような世界はどうだ?
595名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:17:47 ID:???
>>594
それってどんな世界?
596名無し三等兵:2009/02/25(水) 19:49:29 ID:???
独→不況で戦争どころじゃない
蘇→内戦でゴタゴタ

というわけで日英同盟VS米仏蘭連合の第二次世界大戦
597名無し三等兵:2009/02/25(水) 22:31:35 ID:???
なんだかつまらん世界だなおい。ドイツがいないなんて・・・
598名無し三等兵:2009/02/25(水) 22:53:17 ID:/EF8g4TG
>>597
そこは伊吹さんらしく渋い演出があって面白い

あー蕎麦食いたくなった
599名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:27:38 ID:???
ドイツを強力な軍隊を持った国にしたら
史実とおりヴェルサイユ体制から抜けて(敗戦国がだよ)賠償金の債務もデフォルトしなきゃだからね
お金ないと軍隊なんて作れないし
でもこんな国と手を組むって史実とおりのメンバーしかいないんじゃない?
日英同盟だとその・・・イギリスと日本に返すあてのないお金貸してくれるサイフ国家アメリカをなんとかしなきゃですね
600名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:15:06 ID:???
1939年8月までは歴史のままで推移
ポーランド戦が終了したとき、仏が枢軸化して独仏共同でスペインに侵攻なんてのはどうだ
理由は、このままドイツと闘うとフランス国土が荒廃すると”何故か”予測がたった為
601名無し三等兵:2009/02/26(木) 01:51:47 ID:???
ポを見捨てない仏がなんで枢軸化出来うるんだ??
602名無し三等兵:2009/02/26(木) 07:50:45 ID:???
こんなのどうでしょ?
かなりトンデモだけど
ヴェルサイユ講和条約でフランスはアルザス=ロレーヌとバイエルンとプロイセンの西半分を併合しちゃう
ポーランドの領土になったとこはそのままポーランドで
ダンチヒやワイマールとかは独立国になる
(これだと独立した小国が賠償金を払うだけだから)
大戦後に併合された西プロイセンやバイエルンのドイツ人が中心になって(国籍はフランスになっちゃうけど)がフランス皇帝を担ぎ上げる
フランス=プロイセン二重帝国みたいなのね
フランスは王制だけど実は元ドイツ人が実権を握っちゃう
そしたらポーランドとダンチヒ回廊で揉めるだろうし
元ドイツ帝国の国家をフランス=プロイセン二重帝国に併合せよ
みたいな感じでいけそうなんだけど
もちろんドイツ人が実権を握っちゃうんで実態はプロイセン=フランス帝国みたいになっちゃうけど
どうかな?
603名無し三等兵:2009/02/26(木) 08:58:31 ID:???
>>601
イギリスと仲違いして枢軸化
604名無し三等兵:2009/02/26(木) 10:23:04 ID:???
ドイツ弱体化するなら、オーストリアやハンガリーには干渉しないよね?
やった!イタリアは大戦に参加しなくて済むぞ!
605名無し三等兵:2009/02/26(木) 11:59:21 ID:???
連合軍側になって内部からアシを引っ張ってくれるとかww
606名無し三等兵:2009/02/27(金) 03:43:31 ID:???
ドイツにせっつかれて開戦時期を無理に早める事が無いから、それはないね。
十分に準備した上でドイツとフランスの腹を食い破る事ができる。
地中海はイタリアが支配する海。フランスなんかの好きにはさせない。
607名無し三等兵:2009/02/27(金) 06:16:04 ID:???
イタリアが連合国でいてくれるとイギリスはかなり助かるしね
東地中海にイタリア海軍が存在してるってだけで、すごく違うしね
608名無し三等兵:2009/02/27(金) 21:03:10 ID:???
>>606
>地中海はイタリアが支配する海。フランスなんかの好きにはさせない。
そしてルフトヴァッヘに戦艦を撃沈され、フランス海軍に本土砲撃されてドゥーチェ涙目ですね、わかります(^^ )
609名無し三等兵:2009/02/28(土) 00:12:18 ID:???
ドイツは弱体化したからアルプス越えできないよ。
610名無し三等兵:2009/02/28(土) 05:59:12 ID:???
弱体化じゃなくって元のたくさんの小国家に戻したらどうかと
ドイツが統合する時って普墺戦争や普仏戦争とかすごいパワーで戦って勝ったし
世界大戦でオーストラリア=ハンガリー二重帝国と一緒に解体されたドイツ帝国が
1930年代にまた統合を目指すみたいな
もちろんダンチヒ回廊やドイツ住民を多く含むオーストラリアなんてのも視野に入れて!
フランスに併合された西プロイセンやバイエルンがあればフランスを乗っとれそうだし
611ナポレオン四世:2009/02/28(土) 19:45:07 ID:???
久しぶりだな

いろいろな意見が出たが、これでフランスの戦力が英独に勝るとも劣らない事が理解してもらえただろう

私は航空戦に打ち勝ち、ドーバー海峡の局地的な制空権、制海権を握ることが出来れば、あしか作戦は成功すると信じている

では諸君の健闘を祈る
612名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:00:29 ID:???
>>611
お久しぶりですね皇帝陛下
私もクレマンソーとポアンカレに続いてフランスに颯爽と陛下のような求心力のある人が登場してくる
これはヨーロッパ最大の脅威になったと思いますよ
ちなみにイギリスは基本的にオランダとベルギーの安全保障さえ約束してくれたら中立だったと思います
613名無し三等兵:2009/03/01(日) 00:31:29 ID:???
自演乙
614名無し三等兵:2009/03/01(日) 23:17:38 ID:???
艦隊決戦マダー
615名無し三等兵:2009/03/02(月) 19:44:15 ID:???
だったら第二次でなく第一次大戦にすればよかろう・・少なくとも戦艦の数はずっと多い。航空機はヘッポコだけどね
616名無し三等兵:2009/03/02(月) 23:55:21 ID:???
ビーティ提督にグランドフリートを指揮させれば壮絶な撃ち合い間違いなし!
って・・・フランスが相手なわけ?
617名無し三等兵:2009/03/03(火) 03:21:50 ID:???
>>616
>ビーティ提督
生きてるのか?
618名無し三等兵:2009/03/03(火) 10:51:54 ID:???
>>617
スレの時代を1920年ごろにすれは無問題。WWTの未成艦も活躍できるし
619名無し三等兵:2009/03/03(火) 12:16:30 ID:???
英仏協商が流産し、仏独露三国同盟(←三国干渉の奴らだな)が生まれ、第一次世界大戦が起こっていない1920年代

日英同盟はどう戦うか?
アメはモンロー主義
620名無し三等兵:2009/03/03(火) 17:56:08 ID:???
いいんじゃね? でもスレタイと内容が全然違うけど・・・・
621名無し三等兵:2009/03/06(金) 13:23:29 ID:???
枢軸といえば第二次大戦のドイツ&フランス
イチローといえば一番バッターというぐらいに譲れない
622ナポレオン四世:2009/03/08(日) 17:33:45 ID:???
もう終わりかのぅ…

所詮我がフランスへの関心などその程度か

何とか悲劇のフランス軍を活躍させてやりたかったが
623名無し三等兵:2009/03/08(日) 20:45:02 ID:???
艦隊決戦の準備は終わってたのにBoBとか急に方向を変えちゃうから
皆が憑いてこなかったんだお プンプン
624名無し三等兵:2009/03/08(日) 22:49:59 ID:???
航空戦も艦隊戦も両方ともやるのはチトシンドイな…
625名無し三等兵:2009/03/13(金) 12:41:14 ID:???
そうそうふねだけ
626ナポレオン四世:2009/03/14(土) 14:58:54 ID:???
劣勢何だからしょうがないではないか

日本海軍で何故陸攻が生まれたか考えてみたまえ
627名無し三等兵:2009/03/14(土) 19:46:02 ID:???
>>626
陛下、お言葉ですが我がフランス海軍最大の敵はグラン・ダルメかと・・・
艦隊と飛行機ばかりお熱ですと臣民どもに見放されますぞ・・・
628ナポレオン四世:2009/03/14(土) 22:13:26 ID:???
もちろん大陸軍も忘れてないぞ

ウラルの向こう側にスターリンを追い出さねばならんからな
629名無し三等兵:2009/03/14(土) 22:49:25 ID:???
なんかナポさんの熱意が空回りしてる気がする…
630名無し三等兵:2009/03/15(日) 00:15:04 ID:???
フランスって言えば大陸軍
大陸軍って言えば皇帝ナポレオン
艦隊と飛行機は大陸軍のためのスパイスだから!!
631名無し三等兵:2009/03/15(日) 00:29:44 ID:???
いっそドイツは共産化した事にしたらどうか。
そして反共・ファシズムに染まるフランスとイタリア。
632名無し三等兵:2009/03/15(日) 02:35:54 ID:???
>>631
ソビエトとドイツvsフランスとイタリア?
けっこう面白いカードかも!
参戦国をこの4ヶ国に抑えられそうだから、ガチの勝負できそう
ただソビエトとドイツってかなり強敵だよね
633名無し三等兵:2009/03/15(日) 13:44:12 ID:???
ソビエトとドイツって引っ付くかなあ・・・・?
634名無し三等兵:2009/03/15(日) 20:50:54 ID:???
ドイツが共産化してって条件だからね
それならありえなくはないと・・・
635名無し三等兵:2009/03/15(日) 20:59:15 ID:???
ソ連と共産中国みたいな仲間割れがオチでないかい。
636名無し三等兵:2009/03/15(日) 21:06:42 ID:???
たしかにフランスとイタリアそっちのけで独ソ戦始めそう
637名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:34:52 ID:???
>>636
フランスが後方支援してくれないと史実よりも2年早く息切れ起こしそうだがw
638ナポレオン四世:2009/03/20(金) 22:49:50 ID:???
よ〜し、パパ対英戦諦めて、東部戦線に大陸軍派遣しちゃうぞ
639名無し三等兵:2009/03/20(金) 23:51:46 ID:???
誰かこの姉妹スレでソ連が枢軸国だったらのスレ立ててくれ
ソ連の枢軸国は歴史的に十分あり得た
640名無し三等兵:2009/03/21(土) 00:22:53 ID:???
SS-GB だな。
ソ連が枢軸ということは日本は中立?連合国?
641名無し三等兵:2009/03/21(土) 04:49:50 ID:???
>>637
ソ連もレンドリースなかったら息切れしそうですけどね

>>638
やや陛下やっと大陸軍の指揮をお執りになる決心がつきましたか!
どっちにしてもイタリア陸軍などあってないような物なんで
我が大陸軍の独壇場ですぞ!
642名無し三等兵:2009/03/21(土) 15:37:38 ID:???
>>639
 ソ連が枢軸側で参戦していたら【きれいなスターリン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1218097736/
上のスレがあったのだが落ちたようだね。
関連スレ
スペインとトルコが枢軸国側で参戦してたら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231103296/


643名無し三等兵:2009/03/23(月) 18:41:12 ID:5P1t5dpZ
ドイツ製の無線機を積んだB1シャールとS35ソミュアは最強!!!!!
644名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:13:22 ID:7bondwqp
ほしゅ
645名無し三等兵:2009/03/27(金) 20:16:22 ID:???
ソ連が枢軸参戦したら平沼さんはどうなった?
646名無し三等兵:2009/03/29(日) 07:48:11 ID:???
欧州の天地は複雑怪奇
647名無し三等兵:2009/04/05(日) 12:27:33 ID:???
第二次大戦での艦隊決戦はマダー
648ナポレオン四世:2009/04/06(月) 00:03:41 ID:???
艦隊決戦しろと言ったり、ロシアを攻めろと言ったり、いったいどっちなんじゃ?

余も野球部の顧問や学校通信の作成、防災訓練の準備などで暇ではないんじゃ
649名無し三等兵:2009/04/06(月) 00:20:11 ID:???
りょーほーですぜ、ダンナ〜
650名無し三等兵:2009/04/06(月) 20:39:01 ID:???
まあどちらかというと、上で前提を積み重ねた艦隊決戦かな。
651名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:38:18 ID:???
保守
652ナポレオン四世:2009/04/08(水) 21:27:45 ID:???
朕深く世界の泰平と(ry

忙し過ぎてしばらく来れん
あとの事はドゴールにでも任せる
653名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:52:31 ID:???
>>652
無責任な・・
654名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:43:34 ID:???
このままだとこのスレは、最初にちょっと闘っただけで終わってしまいそう
655名無し三等兵:2009/04/12(日) 14:18:58 ID:???
決戦が痛みわけに終わって、植民地失陥による皇帝退位をもくろむ
チャーチルのアルジェ侵攻はやりたかったな。
656名無し三等兵:2009/04/12(日) 18:01:31 ID:???
今からでもいいじゃん
657名無し三等兵:2009/04/18(土) 13:18:14 ID:???
これだけ類似スレ立てれば過疎るわな。

スペインとトルコが枢軸国側で参戦してたら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1231103296/
イギリスが枢軸国だったら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239806134/
アメリカが枢軸側なら枢軸勝利!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238313875/
メキシコが枢軸側についていたら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239971384/
658名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:38:43 ID:???
世界同時枢軸革命
659名無し三等兵:2009/04/23(木) 02:40:32 ID:???
阻止
660名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:13:57 ID:???
わうれす
661名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:21:19 ID:???
>>657
イタリアが枢軸国だったら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1240069959/
上も追加で。
他板関連スレ
当たり前の話だけど、悪の枢軸ってアメリカでしょう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1136122264/
【日本/ノルウェー/アイスランド】悪の枢軸国が商業捕鯨について協力を始めた、とシーシェパードが非難[3/7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1236424872/
 ● ●ブッシュ再選=真・悪の枢軸継続● ● 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5/1099668601/
[●]正義の枢軸物語【卍】第5部
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1212160530/
何故旧枢軸国が主役のFPSがない!? -2-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1111790574/
第二次世界大戦の枢軸国の勝率
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1200125641/
「悪の枢軸」と呼ばれて―イラクと北朝鮮★part3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1167223743/

662名無し三等兵:2009/05/05(火) 20:37:25 ID:???
保守
663名無し三等兵:2009/05/26(火) 02:01:45 ID:???
664名無し三等兵:2009/05/26(火) 04:06:45 ID:???
米英仏ソ中が枢軸側について、日独伊が連合側についていたら?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238908840/
665名無し三等兵:2009/05/28(木) 20:59:41 ID:???
ほっしゅ
666名無し三等兵:2009/06/23(火) 15:11:24 ID:???
フランスといえば濃厚セックスしか浮かばない
667名無し三等兵
>>666
悪魔の数字乙