【軍事】マクロス 第九船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。引き続きご協力よろしくお願いします。
■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。
■ 前スレ
【軍事】マクロス 第八船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220001319/
【軍事】マクロス 第七船団 【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218741423/
【軍事】マクロス 第六船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217155684/
【軍事】マクロス 第五船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215711599/
【軍事】マクロス 第四船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214916905/
【軍事】マクロス 第三船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214140693/
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
より第二船団が出発します。

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/
2<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:02:50 ID:???
■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/
ベクタープロモーション http://vectorpromotion.com/
■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html
「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■ つかえるサイズ比較表
http://www.merzo.net/index.html
3<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:03:35 ID:???
年表その一

1995 衛星軌道上に宇宙ステーション<ニューフロンティア>完成
1998 実験核融合炉、臨界点突破
1999 南アタリア島に巨大な流星が落下、異星人の宇宙船と判明
    落下の影響で世界中で津波、異常気象、飢餓が発生
2000 日米露英仏独による異星人の技術分析研究機関、オーテック社創設
    月面静かの海に、大型恒久基地「アポロ」建設開始
    中東ガラリア人民共和国にて内戦勃発、以後世界各地で発生した内戦、紛争を統合戦争と呼称
2001 地球統合政府作成案公表
    月軌道上L-5に、大型工業宇宙ステーション建造開始。
2002 地球統合政府発足
    ASS‐1を修理改造して再使用計画開始
2003 地球統合軍本部、アラスカに建設
    L-5の工業ステーションにて、宇宙空母アームド・シリーズ及び、宇宙駆逐艦の建造開始
    月面アポロ基地の地下工場において、ASS-1の修復作業をフィードバックしつつ純地球産恒星間宇宙戦艦SDF-2建造開始
    地球統合政府初代首相ハーラン・J・ニーブン暗殺、後任にロバート・A・ライスリンク就任
2005 キルギス・カザフ自治区にて暴動発生
    アメリカ全土でゲリラ戦となる
    火星基地撤収
    反統合軍、宇宙駆逐艦をハイジャック、火星からの帰還船団壊滅、統合軍反応兵器の実戦初使用
    のグランドキャノン爆破される
2006 月面北極に、グランドキャノンIV建設開始
    ロシアにて反統合軍戦略核を使用、レニングラード壊滅
2007 ロシアの反統合勢力降伏、統合戦争終結
    南アタリア島にSDF‐1の乗員の為の訓練センター設立
2008 マヤン島攻防戦
2009 マクロス進宙式
    第一次星間戦争勃発
    ゼントラーディと地球人とファーストコンタクト
    リン・ミンメイデビュー
4<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:04:19 ID:???
年表その二

2010 ゼントラーディからの亡命者相次ぐ
    マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ結婚
    マクロス・ブリタイ・アドクラス艦隊にて和平成立
    ボドル・ザー基幹艦戦 地球壊滅
    地上掃討戦始まる
    第一次星間戦争終結 地球大気浄化作戦
    新地球統合政府、新地球統合軍樹立 マクロス・シティ計画
    月面アポロ基地にて、メガロード01の建造を再開
2011 人類移民計画立案
2012 第一次マクロス・シティ防衛戦
    リン・ミンメイさよならコンサート
    第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
    太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 グローバル提督、地球統合政府代表に就任
    第二次、第三次超長距離移民船団発進
    惑星ネオ・ヨークにてゼントラーディと交戦
    第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
    ブリタイ提督、統合宇宙軍司令に就任
    ゼネラルギャラクシー設立
2018 統合軍、惑星クリストラニアに侵攻
2019 第13次超長距離移民船団発進
2020 惑星ネオ・ヨーク上空にて、反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
    資源惑星ガハン衛星軌道上にて、テロ組織『ストラグル』と交戦
5<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:06:25 ID:???
年表その三

2030 地球統合政府主席補佐官救出作戦
    第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
    惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
    マクロス1船団発進
    惑星ボルカン、テラフォーミング
    遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
    惑星スーシアにて、統合軍司令部に謎の飛行物体飛来、これを迎撃する
    統合軍ピンクペッカー隊、はぐれゼントランと交戦
2031 惑星ボルカン、移民開始
    映画『愛、覚えてますか』公開
2033 惑星セフィーラ
    マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
    マクロス5船団地球発
    カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
    惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
    シャロン・アップル事件
    惑星エンデバルト、調査開始
    バジュラの存在が確認される
    マクロス3船団移民完了
    マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模
6<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:08:46 ID:???
年表その四

2042 惑星エデン3、調査開始
    ジーナス夫妻離婚
    ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
    メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
    バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
    マクロス5船団壊滅
    惑星エデン3、環境調整
2046 バロータ戦役終結
    マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
    同船団、クロレ艦隊と交戦
    マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
    マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
    マクロス7復興祭
    マクロス7にて、プロジェクトE失敗
    地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
    同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
    惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
    マクロスG通信途絶
    惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平((注:マクロスU準拠))
7<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:12:14 ID:???
マクロス25の出航年に関しては本編アバンとアニメディアのどちらが正しいのか疑問もあるので、?


さていよいよ残り話数が2話となった本編。
広げるだけ広げた風呂敷、無事畳み切る事ができるのか?
放送終了が先かこのスレ使い切るのが先か
オマイラ、ラストフロンティアですノシ
8名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:21:34 ID:???
>2001 地球統合政府作成案公表

公表したのは国連だろうけど、最初に草案出したのは何処だろう。アメリカがそんなプラン出すとも思えないし。

9名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:14:49 ID:???
>>1
乙 放送中では最後の船団発進だな
10名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:15:36 ID:xHOdHakB
安い陰謀本のネタになりそな連中が動いたとかw(300人委員会とか ユダヤ財閥連合とか)
もちろん東西両方に伏せておいた手駒だけが表から見える範囲では動いてるんですがね。
11名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:42:05 ID:???
>>7
エヴァのTV放送と同じになったりして
12名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:37:56 ID:???
VFの操作はめっさ簡単だから、移動程度なら誰にでも出来るって設定じゃなかったっけ?
ファミコン慣れしてない母ちゃんがマリオを右に歩かせるみたいな感じ。
13<゚♯゚> ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 20:38:54 ID:???
>11
ぎゃーっ!!
14名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:44:03 ID:???
>>12
小説版だと並みのパイロットならまっすぐ飛ばせないと書いてたきがするけど。
>VF−25
15名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:47:06 ID:???
テストパイロットはイサム……
16名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:47:38 ID:???
シェリルが苦労してたジャマイカ。
17名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:57:29 ID:???
>>12
それ、ギアスのナイトメアと混同してないか?
18名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:35:21 ID:???
バトロイドは初代2話で輝が思いっきり倒してたな
19名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:40:06 ID:???
マクロス7でも一般人の試乗会で扱けてたしな。
20名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:42:15 ID:???
ゼロでシンがいきなり動かしていたしな。
21名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:14:58 ID:???
ファイターはセスナと考えてもよろしいか?
22名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:23:30 ID:???
それはナンセンスな
23名無し三等兵:2008/09/17(水) 02:26:38 ID:???
マクロスF見たんだけど戦闘艦艇って全部で何隻いることになってるの?
予算の都合か分からないが常に戦ってるのが30隻程度以下にしか見えないんだが。
24名無し三等兵:2008/09/17(水) 03:40:25 ID:???
VF-1事態も民間用自家用機としてばら撒かれたみたいだし
VF-11レベルなら民間の移動用とかであっちこっちにあるんじゃね?
フェラーリとかクラスの価格はかかるだろうがゼントラのメンテナンスフリー技術もあるだろう
25名無し三等兵:2008/09/17(水) 03:54:19 ID:???
空自でもあったっけ?そういうの
26名無し三等兵:2008/09/17(水) 05:28:32 ID:???
スクラップ扱いなら出回ってるぞ。空自機。
27名無し三等兵:2008/09/17(水) 06:00:03 ID:???
戦闘艦は何百隻から何千隻
オトナアニメのコメントだと『ゼントラン艦は画面上見えないだけ』だそうだし
28名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:08:38 ID:uypHlnw0
やっと小説版マクロスFの一巻が手に入ったので読んでみたけど、
なるほどTV版とはあれこれ細かい所が違ってますな。

それに第一次星間大戦の下りでも、「地球人口の9割が失われ〜」
なんて事が書いてありましたが、もしこれが「F世界」の公式見解だと
すると、ボドル基幹艦隊の総攻撃にも関わらず人類は最低でも
5億人以上は生き延びた事になったりします。

なるほどこれ位生き残っていれば統合政府が続々と大規模移民船団を
送り出せ、なおかつ地球人類が圧倒的少数派にならずに済む訳ですが。
29名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:16:37 ID:evtdqlQd
何しろ、向こうの世界は米ソ冷戦どころかそのうちガチで撃つ馬鹿が出そうな統合戦争が有ったし、その後もお先真っ暗。
掘れる物ならヤマト並にジオフロント掘りたい気分だったろうし、実際シェルターは多数あったのでしょう。

逃げ遅れたって言うか警報も無しにぶっ飛ばされてた気がするが>1stの街
30名無し三等兵:2008/09/17(水) 11:29:24 ID:???
ゼロの主要キャラは数年以内にみんな死んだといわれると泣ける
31名無し三等兵:2008/09/17(水) 12:12:48 ID:???
その前のマクロス墜落時の災害や統合戦争で実際にガチで撃ってかなり死んでるから5億もいない
32名無し三等兵:2008/09/17(水) 12:16:02 ID:???
>>30
機密保持のためにSDF-1や月面基地配属にされたのでは?という推測はあるけどね。ヤマン島はそもそも艦砲射撃の標的にすらされなかったかも。
33名無し三等兵:2008/09/17(水) 12:43:40 ID:DSk63bt+
マヤン島って実は宇宙船なんだと俺は勝手に思っている訳だが。
34名無し三等兵:2008/09/17(水) 13:05:08 ID:???
地球を焼き払った艦砲射撃ってあれみると
標的は全土ってかんじで狙った場所以外も全部やけてる気がする
地表にいた生物全部死滅したともいうし
35名無し三等兵:2008/09/17(水) 13:33:32 ID:???
グレートメカニクス出てたので例によってのドクター千葉の解説記事をささっと立ち読みしたが、

・VFー25/27でハイG機動を可能とする慣性バッファは、25のそれには新星インダストリー、27では
 ”ガルド・ワークス”の手が入っている
・慣性バッファにはフォールドクォーツが使われている
・27は機体とパイロットの一体化(サイボーグ化パイロットによる運用)という点で一世代先の機体
・新統合軍では27を制式採用機として認めていないのでVFナンバーではなくYF-27扱い。ギャラクシーは
 軍に対しての技術開示すら拒んでいる

だそうな。
しかしフォールドクォーツ、流通量は意外と多いのか。
36名無し三等兵:2008/09/17(水) 14:25:52 ID:???
>>35
慣性バッファって何だろうな。
慣性を貯めておくと言うのがいまいち、よく分からん
37名無し三等兵:2008/09/17(水) 14:55:57 ID:???
ガルド・ワークスというのが気になる
ノイマンとかルーシーとか、プラス関係者の天下り先なのかな
38名無し三等兵:2008/09/17(水) 14:58:16 ID:???
>>26
ウチの近所のプール施設には空自が使ってたDC−3がでかでかと展示してるぞ。
39名無し三等兵:2008/09/17(水) 15:10:27 ID:???
>>36
「緩衝」という意味の方じゃね?
40名無し三等兵:2008/09/17(水) 16:48:48 ID:???
>>36
たとえば10G×5秒の加速を強引に5G×10秒の加速ということにしてしまうってことみたいだがよくわからんな。
41名無し三等兵:2008/09/17(水) 16:59:34 ID:???
>>36
20Gx5秒を10Gx10秒や5Gx20秒にする装置じゃないか?
42名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:27:04 ID:???
>>26
誤射で撃墜されたF-15Jが引上げ調査後にスクラップで払い下げられた後に
とあるゲーセンの裏庭に転がってたってのがあったな
これ→ttp://www.masdf.com/crm/crmdoweagle.html
43名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:31:58 ID:???
>>36
アンタレス小隊の3機程度しか出て来ないから、ギャラクシーでもスペシャル機扱いで
大量生産はされていないのではないか?
44名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:11:02 ID:???
>>36
機体とパイロットにかかる慣性を一時的に時空歪曲場エネルギーに変換して溜め込む
結果的に機体とパイロットにかかるみかけ上のGが軽減され、
溜め込まれた慣性は中の人が耐えられる程度に抑えられてゆっくりと時間をかけ機体とパイロットに戻される
ISCが蓄えられる慣性には限界があるので、
どのタイミングでどの程度ISCを使うのかはパイロットの高度な判断が要求される

ということらしい
45名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:18:35 ID:???
>>44
じゃあ、右旋回したらその後は左方向に緩い慣性が働き続けるとか?何か酔いそう。
46名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:46:09 ID:???
それなら慣性エネルギーを熱エネルギーなどに変換して機体から放出すれば良さそうだよね。
うーん、Fのフォールドクォーツがミノフスキー粒子並みの万能物質?となるのか…
ミサイルだけでなくVF-171EXのビームにも混ぜて高威力とか、機体表面に塗布して装甲強化
機体周辺に散布して時間、空間移動とかやりそうだねw
47名無し三等兵:2008/09/17(水) 19:05:31 ID:???
ガンダムは勘弁
48名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:03:10 ID:???
>>46
熱で放出すると索敵上問題が。
49名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:14:24 ID:???
クァドランの慣性制御システムが地球兵器に流行らなかった理由は、
所詮は巨人専用のシステムであってマイクローン向きじゃなかったからってオチだったわけだが
ゼントラン由来の技術ではブラックボックスなんてとっくに無くなってそうな感じだな
50名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:19:08 ID:???
慣性というのは物体に力が加えられた時の動きにくさをあらわすもので
物体の質量に比例する(慣性質量)

慣性と加速Gがごっちゃになってるよ。
本来、慣性制御というのは慣性質量を制御することで、
わずかな運動エネルギーで物体の運動を制御することを言う
古くはレンズマンのバーゲンホルム機関、最近だと有名どころではトップをねらえ!のイナーシャルキャンセラー

慣性バッファは言葉どおり考えると、慣性の一部ををどこか別のところへ移し変えることで
機体の慣性質量や慣性モーメントを減らし、加速や運動性能を上げていると考えられる。
慣性バッファを切ると慣性質量が元に戻るので
E=(mv^2)/2
に従い、加速性能や運動性能が低下する。

加速Gの軽減は別の手段がいるよ。
たとえば重力のように機体全体に均一に力が加わるようにするとか
見かけ上、自由落下状態にするわけやね。
51名無し三等兵:2008/09/17(水) 20:20:45 ID:???
>>30
すくなくとも、マオ・ノームは2040年代まで生きてる。
52名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:21:51 ID:???
>30 正史だとシンも生きてるらしいよ
53名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:48:44 ID:x1kghQTo
つか、ウニメの設定を暑く語られるのも勘弁してホスィ所
軍も軍隊とか言いつつウニメ屋の脳内軍隊だしDQNばかりだし
54名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:50:11 ID:???
>>52
やつはサザンクロスでしんだはずだ!
55名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:09:07 ID:???
シンを倒しただけじゃ意味ないよ エボン=ジュを倒さないと
56名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:23:21 ID:???
最近じゃレイの外伝が漫画になってたりするから困る
57名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:26:14 ID:???
>>56
ファイアボンバーの内幕暴露本ですか
58名無し三等兵:2008/09/17(水) 22:32:35 ID:???
バッファって移しかえす物だったのか
59名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:07:59 ID:???
>>50
とどのつまりは運動エネルギー、作用と反作用じゃないの?
その運動エネルギーに人為的に都合良く干渉出来るならベクトルや形態を変換する術が有っても良いんじゃないかと思う。
それらの応用によってパイロットのG軽減や機体の機動に使えないかと思ったのね。
60名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:28:51 ID:???
>>55
シンの本体は親父
即ち、アルトは親父を殺して大団円です。
61名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:46:00 ID:???
あぁ、サザンクロスってあっちのサザンクロスか、ゆやこしい
62名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:51:40 ID:???
YOUはショック 愛で鼓動 早くなる
63名無し三等兵:2008/09/18(木) 00:01:29 ID:???
ロリコンを取り入れたあれじゃねえの?
超時空的に
64名無し三等兵:2008/09/18(木) 00:07:42 ID:???
三人組の内ロリーさんを殺して、代わりにショターさんを加えるのは如何でしょう?
65名無し三等兵:2008/09/18(木) 00:36:50 ID:???
お前の書き込み、寒すぎ
66名無し三等兵:2008/09/18(木) 05:43:29 ID:???
ふと思ったが、宇宙移民船に乗る移民て何か特典があるんだろうか。国策で
やってる訳だし今までの暮らしを全部捨てる必要があるし、かなりの優遇措置
が無いと割に合わない。
医療費、教育費、年金ぐらいは政府持ちか。兵役は良く解らんが、志願兵や
地球圏から配置転換された部隊は待遇が良いんだろうな。

消費税は高そうだw。
67名無し三等兵:2008/09/18(木) 07:34:07 ID:???
ラスト・フロンティアってことは今晩バトルFが撃沈か?
68名無し三等兵:2008/09/18(木) 08:36:06 ID:???
逆に地球のほうが暮らしにくいというのはどうだろう
69名無し三等兵:2008/09/18(木) 09:40:29 ID:???
企業にとっては治外法権で活動出来るって利点があって
それで船団に出資してるって設定だったな
70名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:05:19 ID:???
>>66
新しい居住可能惑星を発見した時、最初に移住できて、好きに開発できるってのは特典じゃね?
71名無し三等兵:2008/09/18(木) 11:20:21 ID:???
だよね、道路予算0にして鉄道だけにできるってすばらしいですよね
72名無し三等兵:2008/09/18(木) 13:28:22 ID:???
ガンダム世界みたいに移住費と移民船ないでの家賃住居費と
開拓にかかる金を数世代ローンで自己負担させられて強制的にやってるんじゃないの?
好き好んで故郷離れて未知のそこにほんとうにあるかどうかすらわからん開拓地に行こうなんて奴は
よっぽど経済的に追い詰められてる最貧困層ぐらいしかいないだろうし
特にゼントラン系みたいな連中は平気だろうけど地球にくるまれて育ってきた地球人に
地球捨ててよそに広がれなんて言われて受け入れられるとは思えない
だから特権階級が嫌がる連中を狩る人狩り部隊みたいのもあると思う
移民船が動くうちに世代が代わって恨みも消えるだけで
最初に乗った世代に望郷の念は強いんじゃないか?生き物の本能的性質として
空気税や酸素税が払えなくてバサラの奴みたいに不法居住に落ちる奴もいる
73名無し三等兵:2008/09/18(木) 13:37:38 ID:???
でもマクロスは明るい未来観って感じだからなあ
積極的に大宇宙に進出するのが美徳みたいな教育を受けてるんじゃないの
74名無し三等兵:2008/09/18(木) 13:37:56 ID:???
そういった負担は逆に地球に住む特権的を認める税金を課せられてるとか
75名無し三等兵:2008/09/18(木) 14:45:32 ID:p6Czal2H
地球ったって、ゼントラーディの攻撃で丸焼け状態なのに
しがみつく理由なんて無い罠

エデンならともかく

普通に居住可能惑星見つけたほうが得
76名無し三等兵:2008/09/18(木) 16:00:54 ID:???
狭い地球にゃ住み飽きた、宇宙開拓民募集!
と言うわけでわずか六十年前には、日本でも農家の次男三男は見たこともない土地へ開拓に出ていたわけで・・
宇宙開拓なんて物が出来れば、一山当てようと乗っかる奴は割と居ると思う。
まして、宇宙開拓なんて出きるほど未来なら地球には手つかずの資源なんてあんまり無いし。
77名無し三等兵:2008/09/18(木) 18:31:11 ID:???
宇宙移民って地球環境再生の一環なんじゃないの
78名無し三等兵:2008/09/18(木) 19:51:25 ID:???
宇宙満州開拓団ですね、分かります。
結果も…
79名無し三等兵:2008/09/18(木) 19:54:37 ID:???
逆に移民船団とは別に、一人で船を駆って、探索している山師みたいのもいるんだろうな
移民惑星とはいかなくても、資源惑星でも見つければ億万長者
自動工場なんてみつけた日には七代に渡っても使いきれない財産になるとか
80名無し三等兵:2008/09/18(木) 19:55:29 ID:???
日経新聞の北方謙三の小説みたいなもんか。日露戦争の時代に地元九州を
追い出された主人公が台湾に渡って和菓子屋を始めて成功し、その実績を
背景に故郷へ帰ろうとするんだが。

マクロス30周年作品は、植民惑星で大儲けして故郷に錦を飾る話で是非。
81名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:14:38 ID:???
シェリル故郷へ買える
82名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:21:19 ID:???
>>72
どう考えても一度全て焼き尽くされた地球よりも
移民船団の方が環境が良くて住みやすそうな点。


ガンダムに例えたらジオンやプラントがコロニー群をまるごと牽引して旅してるようなもんだし。

83名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:27:43 ID:???
探検家、海賊、密漁者も既に存在
84名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:30:38 ID:???
マクロス七船団の護衛艦が186隻だった
この五百倍
クロレ艦隊は最大で93000隻程度だったと考えられる
85名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:35:01 ID:???
>>79
自動工場を見つけても、
まず警備のゼントランを何とかしないといけない。
ミンメイアタックでどうにか出来たとして、そこは巨人向け兵器しか製造出来ない。
新統合軍に売り飛ばすのが最善かも
86名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:37:48 ID:???
二百隻に満たないとは意外だったな
護衛艦他中核艦6隻に、ヘブンやマーク・トゥエイン
他8百隻はいったい
87名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:39:20 ID:???
>>78
宇宙ソ連軍に蹂躙される訳ですね。わかります。
88名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:41:55 ID:???
ゼントラ大空襲の中、穴蔵の中で死の恐怖に怯え、
ようやく出てみたら外は全地球レベルの文字通り焼け野原。

こんな星間戦中派が中心となった人類播種計画だからな。

どうせ拾った命、全人類のために役立てなくてどうするか、みたいな思想が多いのかも。
89名無し三等兵:2008/09/18(木) 20:51:22 ID:???
>>85
自動工場の設定の変更は難しくないみたいだぞ
90名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:04:59 ID:???
護衛の戦闘艦がステルスフリゲートしかないとは・・・ 
デネブ級重巡洋艦って、結構貴重な艦だったんじゃあ
91名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:25:13 ID:???
>>83
@は人身売買と麻薬取引か
92名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:26:38 ID:???
7の頃にはハルナ級ステルス巡洋艦があったが、船団に回すほどの数はなかったのだろう
ギャラクシークラスになってようやく船団配備になったのだな
93名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:27:03 ID:???
本スレ情報だけど>35の記事によると
「27はその気になればマッハ9まで出る」そうだ。

記憶モードだけどAVF計画だと単独で大気圏離脱できるんじゃなかったっけ?
94名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:31:59 ID:???
しかし、空母66隻で作戦機は2700か
フロンティア船団がこの二倍から九倍といったところか
95名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:36:37 ID:???
後方の生活を維持できるという仮定で、
1000万人の5パーセントくらいが軍属だとすると
正面配備できる最大兵員数はその10分の一前後だろうし。

5万人であれだけの軍艦や戦闘機やり繰りできるものなのか…
96名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:37:54 ID:???
史実設定においては、消耗の多いパイロットだけは、クローンで充当するから問題なし。だったりしてw
97名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:38:50 ID:???
フロンティアにも巡洋艦があるだろ
バンクで度々バジュラのビームで沈むやつ
98名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:45:47 ID:???
それにしてもマクロス7船団護衛艦隊内訳とは、面白いものが出てきたな
こういうのを待っていたのだ
99名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:50:15 ID:???
93000隻にみっしり巨大美少女達が(*´Д`)ハァハァ
100名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:53:27 ID:???
やるなぁ、熱気バサラ
101名無し三等兵:2008/09/18(木) 21:56:33 ID:???
>>93
大気との摩擦の関係で低空ではAVFや25はM5程度しか出せない
高空になるほど速力は上げられる
で27はファイター形態でピンポイントバリアを張る事によって低空でもM9出せる
102名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:06:43 ID:???
>101
マジでゴッドフェニックス状態だなw
103名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:08:49 ID:???
全方位バリア貼れそうな勢いだな
104名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:12:52 ID:???
旗艦新マクロス級1隻
大気圏内外両用ステルス護衛戦闘空母ウラガ級20隻
ヴァンダモナ級宇宙空間用ステルス空母45隻
大気圏内外両用ステルスフリゲート120隻

ステルス強襲楊陸艦



艦載機
戦闘機1800機
攻撃機600機
爆撃機9機
電子偵察機120機
貨物機60機
連絡機100機


五万ではフロンティアどころか7船団でも無理だな
105名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:13:31 ID:???
25でもエンジン推力が19の倍以上なんだな
それでも27みたく4発機にしないとF形態でバリアや装甲にエネルギー回せないのか
106名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:15:30 ID:???
zeroの主題歌の「ARKAN」 ってなんて読むの?
ググったらなんだかわからん武装勢力の長っぽいのがでてくるんだけど
107名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:16:00 ID:???
>>95
軍属でそのくらいだとすると、「軍人」はどのくらいなんだろうね?
108名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:16:45 ID:???
>>104
自動化、省力化である程度減らしても100万人は
いりそうな気がするw
109名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:17:37 ID:0Laj77Me
【Robotech】超時空騎団サザンクロス2【Masters】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1220965767/

>61 >63 模型板に専用スレが建ってる・・・・
110名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:26:34 ID:???
>>99
外見は若くてもじつは大年増だったり
111名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:34:06 ID:???
第一世代型マクロスでも乗員は千名程度だから、空母66隻でも七万人を越えることはないだろう
フリゲートも120隻で、5千名程度
その他諸艦艇合わせても十万といったところではなかろうか、後方の自動化は相当進んでるのだろう
112名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:34:56 ID:???
http://wiki.livedoor.jp/ebatan3/d/%c4%b6%bb%fe%b6%f5%b5%b3%c3%c4%a5%b5%a5%b6%a5%f3%a5%af%a5%ed%a5%b9%281984%29?wiki_id=43604
輜重隊(輸送/兵站) か・・・マクロスF世界の補給・兵站ってどう動いているのだろう?
113名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:36:32 ID:???
>>111
軍艦一隻運用するのには、その船の乗組員だけじゃうごかないんだよね…
114名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:36:41 ID:???
>>104
ソースは?
115名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:37:38 ID:???
ソースはマクロスクロニクル05
116名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:40:07 ID:???
>>113
動くんじゃないか?
ゼントラン艦はそれで動いてたんだし
117名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:46:12 ID:???
そうなると
バロータは3500万人
クロレ艦隊は9億七千万人くらいか
以前に比べれば大分絞れてきたな
118名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:50:44 ID:???
まあ、20億なん無茶な話だったからね半分以下でも、まだ多いとは思うが
119名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:03:20 ID:???
人口の三割から四割が軍関係者か
120名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:04:11 ID:???
>>105
27はスーパーパック装備なしであそこまでこなすからな。
どこかにもあったがマジで高級特務専用機(少数生産どまり)なんだろうな。
VF17>22>27的な流れの。
121名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:24:36 ID:???
>>117
バロータも調査船団とマクロス5(とメガロード13?)くらいしか人材供給源がないから、どう考えても千万単位もいる可能性はないけどね。
7の敵は数が多すぎて、「ドラマ化」の段階で敵が「史実」にくらべてインフレ化してるように思えるな。

122名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:29:01 ID:???
>>121
監察軍って、プロトデビルン洗脳軍だったわけだから、
そこと合流して人材補給したって可能性あるんじゃないか?
123名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:34:35 ID:???
>>85
プロトカルチャー遺跡探してまわるトレジャーハンターとかもできるな。
宇宙インディや宇宙宗像教授にすると、遺跡破壊しまくりだがw
124名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:47:10 ID:???
宇宙稗田礼二郎がプロトカルチャー遺跡の怪異を記して回るフィールドノートが
出版されるわけですね。
125名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:53:32 ID:???
最大時で、クロレ、バロータ合わせて30億と見積もられてた頃に比べれば、随分と可愛らしくなったじゃないか
126名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:57:18 ID:???
>>113
メンテナンス無しで数十万年使えるゼントラーディ艦のような技術がある以上
星間戦争後に建造された戦闘艦は破壊されない限りメンテナンスフリーでしょ。
実質フリゲートクラスなら自前で星間航行できる大型攻撃機的な位置で
ブリッジ要員だけでも運用できるくらい極端に省力化されてるでしょうね。
ゴースト飛ばせるんだから防空ぐらい僚艦とデータリンクして自動で出来ますよ。
127名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:58:34 ID:???
マクロス7船団がゴーストを使ってきたらプロトデビルンも驚いたろうな
苦労して捕まえても、誰も乗ってないんだから
128名無し三等兵:2008/09/19(金) 00:02:09 ID:???
スタゲイザーのパイロット以外の乗員はたったの二人だったくらいだしな
まあ、パイロット達も途中までは手伝ってたのかもしれないが
129名無し三等兵:2008/09/19(金) 00:43:13 ID:???
7のフリゲートは、ノーザンプトン級
130名無し三等兵:2008/09/19(金) 00:52:58 ID:???
統合軍は最低でも一万三千隻の軍艦を保有してることになるわけだ
131名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:01:53 ID:???
>>122
裏づけがなにもない可能性を持ち込んでも意味がないよ。
132名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:08:44 ID:???
将官を単に部下を統率する管理職として考えると、
准将が指揮している船団付属艦隊の軍人数は
かなり少なくなると思うが、無理かな?
133名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:22:48 ID:???
銀河英雄伝説とかも、その当たりは謎だよな。
134┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/19(金) 01:47:56 ID:???
135名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:55:04 ID:???
「愛おぼ」は星を守る歌としては確かに最適だわ
しかしそこで終わるかw






ネタばれとしては

シェリルは本当にマオの孫だった。

もしかしたら新統合軍が加勢に来るかも?

でかいランカw
136名無し三等兵:2008/09/19(金) 01:57:13 ID:???
フォルクガドランエスケス!
137名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:02:54 ID:???
>134
むしろ逝っちゃってるぞw
138名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:07:36 ID:???
ほかにやることないwんだし、移民船団って超軍事国家状態でもおかしくないんだよな。
人口の半分ぐらい兵士と軍属で、残りはガキとジジババ、とか。
何であんなちんたら市民生活やってるのかの方が不思議だわw
まあそれがマクロスだから、としか言いようがないんだがw
139名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:15:16 ID:???
バンクシステムて本当に便利だな
140<<<´♯`>>>> ◆MANSEYl1i2 :2008/09/19(金) 02:35:20 ID:???
141名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:48:16 ID:???
さすが悪女w
142名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:49:08 ID:???
萌えたwww
143名無し三等兵:2008/09/19(金) 02:55:53 ID:???
>>117
熱気バサラ「相手するのは上級将校だけにしてくれ、下士官まで腰がまわらん」
144名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:01:10 ID:???
ちょ、次回予告がッ!

とりあえず艦隊はたくさんでてきたが、アイランドクラスターはどこに置いてきたのかえらく減ったな。
145名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:05:02 ID:???
> アイランドクラスターはどこに置いてきたのかえらく減ったな。
146名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:05:03 ID:???
え〜と、好評に付き放映延長、第二部はメロドラマ編、て発表があっても許しますですよ
147名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:09:27 ID:???
まさかの アスカ
148名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:10:35 ID:???
2期やるなら、同じ時期時間の各船団を24方式でヲッチする話で頼むわ。

ギャラクシー、7、フロンティア、エデン、を4分割画面とかで。
149名無し三等兵:2008/09/19(金) 03:15:55 ID:???
>>144
タコが自分の足を食ってるようなもん
150名無し三等兵:2008/09/19(金) 04:25:53 ID:???
>>94
マクロス世界での量産VF(VF-11CとかVF-171)って、戦車とかそのレベルの比較的廉価な兵器なんだろうな

1機あたり1〜5億くらいの。
全ては自動工場とゼントラテクノロジーの賜物か
151名無し三等兵:2008/09/19(金) 04:32:18 ID:???
二期はギャラクシーの野望 in バジュラ星になるんでねえの?
ギャラクシーまでまわらんぞこのまんまじゃ
152名無し三等兵:2008/09/19(金) 05:51:03 ID:???
>>151
ギャラクシー住民全員を強制モードに切り替えて、地球侵略に乗り出すってのは?
153名無し三等兵:2008/09/19(金) 05:57:17 ID:???
2048年の時点でVF-171が実戦デビューしてたけど、VF-19FとSってどんだけ普及しなかったんだよ・・・。
154名無し三等兵:2008/09/19(金) 06:03:00 ID:???
>>153
F-104程度かと
155名無し三等兵:2008/09/19(金) 06:21:26 ID:???
>>150
マクロスでも戦闘機は高価な部類の兵器らしいぞ
ガウォークやバトロイドになるからといって戦車を代替させるのはコスト的に割に合わないとか
以前に河森が言ってた
156名無し三等兵:2008/09/19(金) 06:40:37 ID:???
バジュラがミンメイアタックですか、もろ”愛覚えていますか”だし…
しかし敵がミンメイアタックするのってマクロスIIで使った手だぞ、パクッてどうする。
エヴァのパクリもあるし…
157名無し三等兵:2008/09/19(金) 06:57:59 ID:???
パクったって、今までも散々旧作のパロネタやってきたのに今さら・・・
158名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:07:22 ID:???
こんなサービスめったにしないんだからね inブドーカン☆ってw
ゼロ魔かなんかのイベントかと思っちまうじゃねえかw
159名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:07:55 ID:???
あれはやっぱり鳥の人だよな?
160名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:24:15 ID:???
えっと・・・
最終話マイアルバムですか・・・?
なんかランナーの幻聴が・・・
中島愛Verのランナーとかも激しく聴いてみたい気はするが
161名無し三等兵:2008/09/19(金) 08:27:05 ID:???
最後は女キャラみんな巨大化して
バジュラ全部蚊みたいに叩きつぶして終わりめでたしめでたし
これででいいよある意味みてみたい
162名無し三等兵:2008/09/19(金) 09:26:09 ID:???
流れと関係ない話なんだけど、当時の本を引っ張り出してマクロス年表を見たら

『2000年三月 日、米、ソ、西独、英、仏共同出資による異星人の技術分析研究機関
オーテック社設立』

時代を感じたよ・・・
163名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:07:32 ID:???
あの世界じゃソ連崩壊しなかったんだろ
164名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:18:03 ID:???
ソはソフトバンクのソ
165名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:28:46 ID:???
と言うより崩壊を予想できなかったんだろ。
166名無し三等兵:2008/09/19(金) 12:49:19 ID:???
F小説でも統合戦争について触れられた時にソ連が出てきてたから
設定が変わっているわけじゃなさそうだな
167名無し三等兵:2008/09/19(金) 14:37:27 ID:???
ソはソフトオンデマンドのソ
168名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:09:27 ID:???
あの鉄っちゃんのゼントラン、実はシンでしたなんて落ちないよなあ・・・
お姉ちゃんがどうなったかはっきりしないのもなんか不安要因
169名無し三等兵:2008/09/19(金) 16:36:45 ID:???
ビルラーがフォールドクォーツを手に入れたがってる本当の理由はある人に会いたいため。
はおっちゃんがゼントランだということで会いたいのは誰かはわかるだろ?
170名無し三等兵:2008/09/19(金) 16:57:24 ID:???
ボドルザー?
171名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:05:38 ID:???
ソは惑星ソラリスのソ
172名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:47:02 ID:???
基幹艦隊と合流することだったりして
173名無し三等兵:2008/09/19(金) 17:47:51 ID:???
>170 バサラ様だよ




















メガロード01について何か言及されるのかな
174名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:51:08 ID:???
メガロード01やらバサラやらはいい加減に諦めるべきだと思うな
175名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:59:51 ID:???
グレイすがギャラクシー裏切ってバジュラにギャラクシー船団殲滅させたりして
銀河の支配者は一人で十分よとか言いながら
176名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:22:03 ID:???
グレイスの中の人が後2人いるけど説明無しに最終回なのかよ…
177名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:25:11 ID:???
>>169
機会の身体を手に入れるためですねわかります
178┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/19(金) 20:29:10 ID:???
MBS・TBS系TVアニメーション マクロスF(フロンティア)O.S.T.2 娘トラ☆ {娘=にゃん}
ttp://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A008451/VTCL-60061.html

25話のネタバレ含まれてるので、見に行く奴は覚悟して逝け!w
179名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:03:52 ID:???
>>176
ギャラクシーの幹部一同さんがどうかしたの?
180名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:29:34 ID:???
今回の巨大ランカをみてると、ドラゴンマガジンでやってたパラダイスフリートを思い出してしまう。
181名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:34:51 ID:???
ジャパニーズ・ビジネスマン最強ですね、判ります
182名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:28:44 ID:???
第二部ありそうな流れだよな。
次の時間枠の腐女子向けアニメがおわったらガンダムやギアスみたいに
第二部やったりしないだろうか

>>181
24時間戦えません
183名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:44:56 ID:???
>>182
次は別の船団を舞台にマイクロンとゼントランとバジュラのトライアングラーでw
184名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:45:56 ID:???
クランを主人公にした奴でいいよ
185名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:49:59 ID:???
プラモに書いてあった情報
SMSはStrategicMillitaryServices
VF-25はフロンティアの民間企業LAIと新星で共同開発
SMSで使われている機体はフロンティア新星インダストリー工場にて設計修正、製造されている
性能
 原型初飛行2057年6月24日
 (新星インダストリーテストフライトセンター/惑星エデン/ラグランジュポイントポイント上工場コロニーL2)
ファイター形態
 全長18.72m
 全幅15.50m(主翼展開時)
 全高4.03m(主脚含まず)
バトロイド形態
 全高14.53m(レーザー機銃含まず)

 空重量8450kg
機体設計最大負荷27.5G

エンジン
 新星インダストリー/P&G/PR社制FF-3001AステージU熱核タービンエンジン×2 (推力1620KN+×2)
 スラストリバーサー、3D機動ノズル装備
高機動スラスター
 P&W HWM−9
最高速度M5.0+(高度10000m、それ以上の加速も可能であるが耐熱限界となるため)

186名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:52:05 ID:???

あときになったところ
エアインテークは宇宙ではシャッターを閉じ、内部に推進剤を満たす。
ガンポッドが展開するのは冷却カバー。また、バトロイド時に機体のバランスをとりながらの銃身のとりまわしと、照準の固定、射撃のタイミングはかなりの難易度。(射撃のタイミングはかなりの難易度は原文ママ)
主脚の支柱はアーマードパックのため太くなっている
コックピットは2000年代の戦闘機のコックピットをモチーフ(河森のデザインの話か、作中の話かよく分からない。解説書いた人はどうも文章能力にかけてるときがある)
EXギア自体もコックピットの一部らしい
EXはエクステンダー
翼にはアクティブ・ステルスアンテナ内蔵
ナイフはピンポイントバリアでコーティング(コーティングは原文ママ)。戦車の装甲程度は切断可能(って、じゃあヴァジュラの装甲は戦車の装甲程度なのかな??)
VF-27は無人機を上回る機動、と書かれている
移民船にはドームに覆われた部分の下に、多層構造の生活空間がある。
ヴァジュラは最新VF以上の飛行能力。
オズマ機にはメインエンジンに特別なチューン。編隊指揮システム搭載。
ミシェル機のカメラアイは超望遠機能装備。
187名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:58:34 ID:???
>>186
バトロイド時のモーションマニュアルだったのかよwwwwwww
188名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:16:01 ID:???
>>187
プラモの文面を信じるならそうなる。
・・・・・・・・・・・・
189名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:17:48 ID:???
VF-1から比べるとずいぶんでかくなってるなあ。
ガンダム並みかよ・・・
クラン比だとそんな大きくなってなさそうなんだが・・・
190名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:26:23 ID:???
なあに、ファイター時の全長ならフランカーよりまだ短い。
というかVF-1がちと小さすぎるんだよな。
191名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:28:09 ID:???
>>189
VF-1
全長
ファイター:14.23m
ガウォーク:11.3m
バトロイド:4m
全幅
主翼展張時:14.78m
主翼後退時:8.25m
バトロイド:7.3m
全高
ファイター:3.84m
ガウォーク8.7m
バトロイド:12.68m

 大きくなっていても一回りじゃん。ガンダムでいやF-91やVくらい
 
192名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:33:39 ID:???
ブリタイさんみたいな特別な人以外のゼントランって身長10メートルから12メートルだっけ?
193名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:36:11 ID:???
エンジン出力でVF-0の十倍以上か…しかしそれすら凌駕するヴァジュラSUGEEE
194名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:04:09 ID:???
>191
バトロイド:4mってw
前後幅?
195名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:11:50 ID:???
>>194
胸板の厚さじゃねぇ?
196名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:14:19 ID:???
T−4なみのサイズだな・・・
197名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:13:42 ID:???
>>192
普通のゼントラーディはマイクローン時の5倍の身長で125倍の体重。
人類で1.8m相当のゼントラーディは9mということになる。
198名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:15:37 ID:???
ランカが「娘娘、娘娘、デカルチャー♪」って歌ったからマクロスF船団は滅亡へ歩み始めたのか…
199名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:30:21 ID:???
俺の知り合いのアニオタが昨日から
「Fは愛おぼえてますかという歌を汚したゆるせんあのOVAと一緒で黒歴史決定」ととうるさいのだが・・・

そんなんどうでもいいとしてタイトルが戦艦のな目穴のに
艦長が主役のシリーズってないよなw
200名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:31:44 ID:???
忘れちゃダメだろう・・・
オマイさんが歌ったらバジュラ寄ってくるんだから・・・
そっちの償いを船団としては強くもとめるべきと思うんだが
201名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:35:40 ID:???
セミオートでビームバンバン撃ってるとなんかガンダムみたいでイヤンな気分になるんだよなぁ。

間に合わせの機体とか言ってアルトくん悪態ついてたが、もう一回お色直しあるのかね?
202名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:36:36 ID:???
>>199
つ【宇宙戦艦ヤマモトヨーコ】
203名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:06:37 ID:???
>>201
不思議パワーで精神体とかになってなければクォーター合流後VF-25に乗り直すと思う。
ほら、アルトとルカがVF-25で新型弾頭とフォールド波ジャミングのテストしてたでしょ?
あれがそのままクォーターに有るはず…
ってよくよく考えたらヴァジュラ本星突撃時に広範囲のジャミング展開すれば良かったのにね
204名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:35:26 ID:???
ところで、バトルフロンティアはどうなったんだ

205名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:43:33 ID:???
ミシェルはふっかつしないん?
吸いだされて生きてる例はある
2001年宇宙の旅とか
206名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:43:47 ID:???
>>199
>「Fは愛おぼえてますかという歌を汚したゆるせん
なんで、そんなつまらないことに必死になれるんかなぁ……純粋ぶれるほどご立派な人間なのか?
コミケで「ランカ(*゚∀゚)=3 ハァハァ…」な同人誌買ってたような輩だろうにw
 かつて人類を救う「武器」になった歌が、同じ「武器」として人類殲滅(ちょっとちがうが)に利用され
るって歴史の皮肉、SF的相対化ってだけなのに……愛覚ネタの使い方としてもこれ以上はちょっと
ないインパクトのあるパロディじゃん(歌の力が人類に向けて使われるって点では、プラスも踏まえ
ているな)。
 それくらいの黒さを楽しめないくらいオタクは温くなってしまったのか?
 
207名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:45:35 ID:???
河森神がやったんだからあきらめれとしか言いようが無い
208名無し三等兵:2008/09/20(土) 03:50:03 ID:???
面白かったがね今回。河森は様式美をやらないらしいから最終回も決して普通には終わらないだろうね
209名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:21:07 ID:???
最近鬱ムード全開で好みの展開じゃなかったんだけど、ここに来てBD買う気が戻ってきた。
210名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:26:42 ID:???
井上さんはもう怖いキャラしかやってくれないのか
お姉ちゃんキャラ嫌なのか
キデ○グレイドあたりから怖いキャラばっかりよのう
211名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:32:57 ID:???
よかったよね。
ヴァジュラVSフロンティアがそのまま愛おぼの
人類VSゼントラーディになってる。
これ以上の愛おぼの使い方はないと思う。
河森さんらしい皮肉も効いててすてき
212名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:38:58 ID:???
愛おぼ歌われるとバジュラの方に感情移入してしまうわ
フロンティアは17歳の誘導があったとはいえ基本的には自業自得だし、
あんまり同情出来ないのよね
自分達がかつてのゼントラーディと同じ事をやってるってのをこれから自省できるのかな
213名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:47:40 ID:???
>>210
永遠の17歳の歳的にティーンエージャーの役は辛いから見た目20代後半からの役だと合ってる気がするね
一番合ってたと思ったキャラはアルジェント・ソーマのギネビアかな
214名無し三等兵:2008/09/20(土) 04:58:49 ID:???
>>212
>自分達がかつてのゼントラーディと同じ事をやってる
 宇宙に人類の生存圏を広めるって事自体、そういう行為をしてしまうのを必然的に孕んでいるしね(改
造した巨人か、バルキリーかの違いでしかない―ふむ、バルキリーが人型している物語上の意味が別
の形で出てきたな)。「フロンティア」って名前、タイトルは西部開拓のストレートに暗示しているわけね。
215名無し三等兵:2008/09/20(土) 05:11:21 ID:???
やっぱりクィーンはエイフォスかな?
暗いマックスはエイフォス乗っ取ったグレイスvsクォーター強行型の近接格闘なら面白そうw
216名無し三等兵:2008/09/20(土) 05:44:30 ID:???
ふと思ったが、フォールドブースターに反応弾くっつけてゼントラ艦隊
旗艦の艦内にデフォールドさせれば、バトロイドもマクロス級もアイドル歌手
も必要無いような気が・・・・・。
217名無し三等兵:2008/09/20(土) 06:13:00 ID:???
>>204
背景で地味に変形してた気がする。

ギャラクシーがバジュラに制圧された時はバトルギャラクシーVSバトルフロンティアを期待し、
クォーターが離脱した時はバトルフロンティアVSマクロスクォーターを期待したが、どっちも無さそだな
218名無し三等兵:2008/09/20(土) 07:24:39 ID:???
>>216
フォールド移動に対する計算g必要でそれが結構複雑、しかも数光年でも(艦船の場合だが)短距離とされるほどなので誤差がでまくると思う
艦内になぞ送り込めるとはとても思えない
219名無し三等兵:2008/09/20(土) 07:27:31 ID:???
>210
謝れ、コード・ギアスのセシルさんに謝れw
220名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:39:56 ID:???
初めてマクロスF見た時、、前期OPでの巨大ランカを見て「こいつがラスボスだなw」と呟いた俺www

叩かれてるけど、俺はランカ大好きなんだよ・・・orz
221名無し三等兵:2008/09/20(土) 10:03:26 ID:???
今回は一瞬銀英伝かと・・・www
222名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:01:05 ID:???
223名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:12:50 ID:OwI1Led+
ところで次回は青いクアドランが出るよな?
224名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:32:24 ID:???
メガネをコンタクトに変えたことにより120%アップ
225名無し三等兵:2008/09/20(土) 11:58:56 ID:???
そういやキノコどうなったんだろう?
演出の流れからすりゃ、あの沈んだ船に乗っててもおかしくないんだが。
バトルFが必ずしも旗艦である必要ないしなあ。
226名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:00:56 ID:???
もしかしてフロンティア=すなわち西部開拓史に絡めたアメリカ批判とかが底辺にあるとかか?

やめてくれや!
結局そのせいで話の勢いがなくなった。
227名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:19:18 ID:???
>>225
横にいた艦が撃沈されただけだと思うよ。
バトル25が沈んだらシェリルも死ぬし
228名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:25:15 ID:???
対米批判というか環境を破壊するものに対する批判とかはありそうでいやだ・・・
229名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:41:07 ID:???
ヴァジュラの色彩はインディアン的なものに通じるものがあるかな、とは思っていた
230名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:51:13 ID:???
>>226
元ネタとしてはあるだろうが別に批判しているわけではないだろう
231名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:53:03 ID:???
いや、アルジュナとかからの流れを見てればそれも一理あるだろうなあ
232┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 13:01:41 ID:???
しかし、あれほどランカをマオの血族っぽい描写しておきながら、
結局シェリルがまんまマオの孫だったという!w

まあ血液型を明かした時点でバレは来てたと言う事なのだろうかだし・・・
233名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:05:42 ID:???
いつぞやのアバンであった、
人類はプロトカルチャーが平和の願いを託して創造した種とか何とかがここで効いてくるわけですね
バジュラとも共存の道を選ぶことで人類はプロカチャのような滅びの未来を回避するとか
そんなんだな
234名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:13:25 ID:???
いくらなんでもあと1話で共存は無理だろw
235<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 13:24:56 ID:???
とりあえずグレイスを一旦消すところまでは描けるだろうが
本拠たるギャラクシーを叩くあたりは2期・OVA・劇場版・年末TVsp
どのあたりになるのだろうかだし?

まあどっちにしろエンドフリップは見物かな?w
236名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:46:11 ID:???
>>234
 「どうやってまとめるよ!?」と最終回までハラハラした7は、ラスト五分で急転直下ですた。
 ランカ―シェリルで共鳴してうんたらかんたら……歌で意思疎通できて、解決ってとこじゃないですか。

 あれ? アルトは……?
237名無し三等兵:2008/09/20(土) 13:50:24 ID:???
シェリルは序版数話から言動の端々に死相が出てる気がして気になって気になって・・・
好きだから死んでほしくないのだが・・・
238名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:08:54 ID:???
 少々ご都合でも(Y型感染症には歌が効く!とかw)、何らかの理由でシェリルの死が回避されれば
ヴァジュラとの共存の可能性が見えてくるので、死なないんじゃないかな? と思ったり。

 ランカもこのままじゃ帰って来れないので(真相暴露しても、向こうの味方しちゃった事実は変わ
らないよなぁ)か、いっそヴァジュラの「歌姫」(ロキュータス?)として残ってもらうってのも……ラン
カ―シェリルの歌共鳴で、意識が融合したランカ+シェリルになったり(それがクィーンの代わりに
ヴァジュラを統合して、解決)ってありかなぁ。
 
239名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:13:32 ID:???
ダルフィムが、スルーっとヴァジュラの群れに入っていくのを
誰もおかしいとは思わないんだろうか?
それとギャラクシーが襲撃されて救援要請が各地に飛んでるわけだが、
そろそろ、フロンティア以外の救援艦隊が現れてもよさそうなころだが。
240名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:20:21 ID:???
1、本当にギャラクシーから救援要請が出ているかどうかすら怪しい。
2、ギャラクシー相手にタイマンはれるほどの敵を相手に情報が少なすぎるので情報収集集中
3、近場にそこまでの戦力が無い。
241名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:21:53 ID:???
7話の時点でフロンティアを除いて、ギャラクシーに一番近かったのがマクロス11
それでも一ヵ月の距離だ
それなのにフロンティアも超長距離フォールドしちゃうし、追い付けないんだろ
242名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:49:19 ID:???
「フォールド通信波は彼らのしるべ」だからうかつに通信もできない。
他の船団や植民星から見てフロンティアはギャラクシー同様に行方不明状態になってるんだろう。
243名無し三等兵:2008/09/20(土) 14:52:56 ID:???
ヴァジュラの生息範囲もフロンティアが身を持って突撃してくれたからね
迂回とかも必要だろうし、一番近いマクロス11もマクロス7船団と同程度の戦力を持ってないんじゃないかな
仮定として、十倍の規模のフロンティア船団がやられてるのに11が突入してもどうにもならないとか、判断されてるとか
244名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:00:07 ID:???
どうも鳥の人が女王バチのようだな。

ゼロの時代はヴァジュラ鯖だとは判明してなかったようだし
245名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:05:48 ID:???
>>244
それだったらビルラー=シンとか本当にやりそうだな

あんまり他作品のネタを本筋でやって欲しくないけど
246名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:09:49 ID:???
>>244
ゼントランが時空を超えて会いたい人って事でミンメイとかはどうだろう?
今まで話に掠りもしなかったメガロード1もここで出すとか???
247名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:10:24 ID:???
ごめん、>>245だった…
248名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:19:16 ID:???
メガロード01は神聖なものとして、絶対に使うべきではない



今回の地球側からの侵略という構図は、一回はやってみるべきネタだったと思う
こここら『艦隊の誓い』に至れるかのターニングポイントになるだろうし
249名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:22:32 ID:???
あらためてゼロ見直したら、フロンティアとつながりそうなところが結構多いな

バジュラ母性のわっかみたいな部分の中央とか鳥の人の胸の部分に似てなくもないし
ランカがとらわれたときの緑色の球体もサラが鳥の人に取り込まれた部分と同じに見えるし
250名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:48:25 ID:???
>>249ゼロの設定から考えるにランカは
ヴァジュラ鯖の鳥の人のコアユニットにされたとしか思えんな
251名無し三等兵:2008/09/20(土) 16:59:15 ID:???
>>236
アルトはミシェルとよろしくやってますよ
252名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:15:20 ID:???
>>248
艦隊の誓いをご都合主義的に解釈して天翔る諸星あたるとなるわけですね分かります
253名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:30:46 ID:???
銀河に種をバラ巻く課程だから、当然そうなるだろう
254名無し三等兵:2008/09/20(土) 17:37:25 ID:???
あぁ、なるほど
全く矛盾点が無いや
255名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:39:55 ID:???
最後やっぱりお兄ちゃん決定戦なのだろうな
256名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:47:06 ID:???
>>242-243
「行方不明」だろうと「劣勢」だろうと間に合おうが間に合うまいが、救援、せめて索敵ぐらいは
しないと各艦隊の指揮が保てないだろう。
「俺らも何かあったら使い捨て」
と思わせるのは絶対に不味い。
257名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:52:09 ID:???
>>256
問題はシリウス腕といて腕の最低5000光年の距離、援軍送ってもたどり着くのは何ヵ月後だ?
258名無し三等兵:2008/09/20(土) 18:57:25 ID:???
調査船団くらいは送られるだろうさ
危険地域を特定しないといけないしな
259名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:07:18 ID:???
今回の件で、ヴァジュラもこの5十万年の間に最大の被害を被ったろうし、グレイスの計画も暴露されて大幅な後退をせざるを得ない
人類側も2つの移民船団を失うという損害を被ったろうし
痛み分けだな
260名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:16:16 ID:???
シリウス腕やペルセウス腕の宙域って(いろんな作品で)宇宙人とか宇宙生物とかたくさん生息しているよな
そこから離れた位置にある地球はやっぱり辺境惑星
261名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:17:35 ID:B3wq8bui
鳥の人ってプロトカルチャーにとってどのレベルなんだろ
VFの行き着いた先が鳥の人ってわけじゃないだろうし
262名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:51:20 ID:???
艦隊の誓いってスタトレじゃないか。人類生存が第一条件なマクロス世界にはあわないな。

というか、ヴァジュラがこれだけ強いのに、銀河中に居る筈の監察軍やゼントラに
情報がぜんぜん伝わってないのもおかしな話だなあ
263名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:53:51 ID:???
>>262
小説版だと、マクロス7のエキセドル記録参謀に問い合わせるが返事は
早くて一ヵ月後なんて記述がある。
264名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:56:08 ID:???
>>260
シリウスじゃねえや、オリオン腕だったw
地球があるのがオリオン腕のほぼど真ん中
詳しくはウィキペディアで銀河系で
265名無し三等兵:2008/09/20(土) 19:58:43 ID:???
>>262
あの星のバジュラの生態系はわずか50年前にたった1匹のクイーンから
始まったという可能性もあるわけで
266名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:03:35 ID:???
つまりは『サラ』が最初のクイーンだと
267名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:07:21 ID:???
艦隊の誓い
まあ、例えなんだが
地球側は今まで、平和にゾラなどとは友好的にファーストコンタクトをできたわけだが、ここに来て初めてコミュニケーション不可能な知的生命体と接触したわけだ
過去の失敗談が後の規約になっていくのだろう
268名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:12:33 ID:WQj4orZF
>>261
たぶんプロトデビルンよりチョイ弱いぐらいじゃね?
269名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:17:48 ID:???
しかし、これでシェリルが他作品からの子孫系キャラ二人目になるわけだ
270名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:23:16 ID:???
今回のアバンにVF-171がでてるということは、VF−171って、開発、結構早かったのね。
271名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:23:25 ID:???
最初にシェリルがノーム姓だしマオの血縁とかいって厨房扱いされてた人が居たが
結局当たりだったからなあ
272名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:26:37 ID:???
>>267
ちょっ 艦隊の誓いはそういうことじゃないだろ
273名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:26:57 ID:???
>>270
実はあの機体はVF-17だった説、というかVF-11CやVF-19Fのモデリングデータ
作るのめんどくさかっただけ予感
274名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:28:32 ID:???
しかしあのドジn娘がPC研究の第一人者とか言われても激しく違和感あるわけで・・・
寄り道してバジュラ研究なんてやっていた事も。
その辺の経緯もきちんと説明キボンなんだが・・・
どう考えても無理・・・

やっぱバジュラがPCの遺失技術で使われぬまま云十万年、
行方不明?のお姉ちゃんの手がかり求めてマオは研究者の道に進んで、
なんてのが順当なところかね?

しかしマオに種仕込んだ糞野郎はどこのどいつだ!
275名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:30:12 ID:???
>273
それで正解だと思うがそれを言っちゃったらおしまいなことw
276名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:58:18 ID:???
>>273
VF-19はALL THAT VFでYF-19のモデリングデータ作ってたから出せなくも無い気がするが。
277名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:59:19 ID:???
>>274
シンがこっそり帰ってきて仕込んでいきますた。
278名無し三等兵:2008/09/20(土) 20:59:25 ID:???
>>276
そーいやそんなもん作ってたなぁ、じゃあやっぱりあれは素の17か
279名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:02:01 ID:???
>>278
素のVF−17だと、機首があからさまに長すぎるだろ。
280名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:02:35 ID:???
アイランド1が自ら降下しようとしたのは、巨人化した市民たちが武器を持って待機してるからだったりしてな
ほんの五百万人ほど
281名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:05:39 ID:???
>>280
生存に必要な物資自体が不足してるのに、巨人化するための物資何処から出すんだよ
jk
282<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 21:23:17 ID:???
まあしかし幕7の2045〜6時点でエース級じゃないとまともに扱えないので
171の開発はしてたとすると、(+じゃあ19と21{22}だったわけで)VF開発史からすれば
48年時点で171初期量産してても不思議じゃあないかと。
283名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:35:44 ID:???
>>282
あれもよく考えるとおかしいよなあ。
軍隊なんだから、ある程度以上の経験と技量ある兵隊なら
誰でも使えてなんぼだろうに。
284名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:39:32 ID:???
本スレより

202 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2008/09/19(金) 23:22:28 ID:FQ6EI7JD
アバン見てちょっとショックだった事。

11年前の第117調査船団が壊滅した事件の時は
当時のVF-171とオズマのスーツの腕にあるシンボル見る限り
UNSでは無くてNUNSなのか。
つまり2048年には新・統合政府(軍)になっていたと。

レジェンドオブゼロではVF-0がUNSとしてあったわけだから
NUNSが存在するマクロスFがパラレルではなく
マクロスダイナマイト7の2047年からマクロスFの2048年の間に
政府改革がされた事になるのね。

VF-X2がゲームオリジナルのパラレルストーリーと
なってしまいますた〜orz
285<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 21:48:53 ID:???
なんかまあ昔聞き齧ったままな知識だが、
誰でも扱えるF/Aな18なのか、ピーキーで癖のあるYF-17みたいな関係なのだろうかだし?w
286名無し三等兵:2008/09/20(土) 21:57:18 ID:???
マクロスプラスでも『新統合政府』って名前はセリフで出てくるんだけどね
287<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 22:01:36 ID:???
>284
みのり書房のパーヘクトメモリンのマクロス年表で
第一次星間戦争を挟んで統合政府(軍)・新統合政府(軍)の名称変更も行われているのだが
これとの整合検証はなにかでされてたっけ?
288名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:02:35 ID:???
いまだに勘違いしてる多いよね
新統合政府は第一次星間戦争後の2010年代に誕生したものなのに
289名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:05:46 ID:???
シェリルはマオの子供の子供でいいんだよね?
290<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 22:08:17 ID:???
幕7でわ統治体制をどう呼称してたっけ?
統合政府?新統合政府?
そこいら辺に混乱の原因あるかぽね
291名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:15:54 ID:???
マク7では、統合政府だね。
わざわざ『新』とよんでないだけでは?

292名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:15:55 ID:???
>>289
孫だね、さすがに、還暦越えてるひとに生ますのはつらいだろ。
293名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:16:49 ID:???
7は忘れたがプラスの段階では、機体に記入されているのはU.N.SPACYで、Fに至りN.U.N.Sになってる罠。
294名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:19:21 ID:???
オトナアニメvol9のマクロスFの世界観についての河森さんのインタビューで河森さんは
「政府が新統合政府と名前が変わったっていうのも、星域が広がりすぎて、
一個で統合できなくなってしまった。」
と言ってる。
マクロス7で統合軍って名称を使ってたって事から、
プラス→7→Fの間で政府の名称がそれぞれ変わってしまったか、
作品間で設定がバラバラってことなのかな。
295名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:21:32 ID:???
24話アバンについては、作画指定ミス、もしくは
単なる怠慢だと思うんだが…
またDVDでこっそり直されるんじゃないかw
296<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/20(土) 22:22:11 ID:???
幕7でわ(新)統合政府という事だったのだろうかだし?
297名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:27:41 ID:???
シェリルはミランダと同じく孫キャラ
298名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:32:04 ID:???
>>292
じゃマオの子供は幼いシェリル残してすでに・・・
299名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:36:39 ID:???
まあ、なんにしても新統合を名乗るのはプラス、7、Fでは何の問題もあるまい
300名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:38:23 ID:???
いや子供がシェリルママだけとは限らんし
あの世界だからそれこそ産めよ増やせよで・・・
調査船団にみんな同行してて・・・って可能性もあるか・・・
301名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:48:56 ID:???
Fの愛覚は子守歌みたいだな
302名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:52:04 ID:???
最初の頃、ランカがオズマの負傷に取り乱して「あの事、誰にも言ってないよ」みたいな
事を言っていたが、あれは本当のお兄ちゃんとの約束事だったんだな。
303名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:53:20 ID:???
フォールド通信

フォールド航法技術を応用し電波を空間転移させる超広域通信システム。
『マクロス7』の時代(2045年)には銀河系内でほぼタイムラグ無しに交信可能な
「ギャラクシー・ネットワーク」が構築されており、軍事用だけでなく民間放送局の中継や
音楽ヒットチャートなどが放送されている。



この設定はまだ生きてるの?
304名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:54:29 ID:???
>>303
死んだとみていいかもしんね、あーやっぱり出てきたか
305名無し三等兵:2008/09/20(土) 22:59:51 ID:???
>>303
2045年の船団間の距離じゃ、タイムラグ無しで通信できたんじゃない?
306名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:02:10 ID:???
あとはフォールド断層の影響
307名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:05:23 ID:???
台風だから、いい機会だしマクロス7の1話から20話まで観ていた
ちょうどマクロス7船団の艦艇数もわかったことだし撃沈した艦を数えてみた


ノーザンプトン級フリゲート5隻
ヴァンダモナ級空母5隻


ウラガ級も1隻大破していた
残り三十話
護衛艦隊が生き残ってるか実に楽しみだ
308名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:06:22 ID:???
プラスで「マクロス政府」って言ってたけど、あれは現実で言う「ホワイトハウス」みたいな意味なんだろうか・・・
309名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:12:03 ID:???
人間がどうやったらV型感染症にかかるわけ?
ウィキに見たら
「バジュラと接触した人間が感染する症状。ただし血液、体液型感染なので、感染率は低い」
ってあるけど 卑猥なことを想像してしまう
310名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:16:14 ID:???
24話アバンのは、「撮影用スーツやバルキリーを48年設定でそろえるのが大変だったから
 59年用を使い回しました」の劇中劇解釈で解決しそうな。
311名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:22:17 ID:???
武力に依らないで新統合政府体制に移行したって河森が言ってるんだから、
ゲームみたいな事件は無かったことになってるんじゃないの
もっと穏やかなものだったとか
312名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:31:17 ID:???
結局は楽天イーグルスだけが倒されて、政治的には普通に政権が委譲したんじゃないの?
クーデターとかでなくて
313名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:33:23 ID:???
>>256
マクロス船団のような超長距離移民は人類を出来るだけ広範囲にばら撒いて滅亡のリスクを減らすっていうコンセプト。
だからひとつ二つの船団の喪失はしょうがないって考え方なんだろ。
その代わり護衛は多くつけるからできるだけ自力でなんとかしてねってことでは。
実際プロトデビルンとかバジュラみたいなとんでもない連中でもないかぎりはけっこううまくやってるみたいだし。

>>294
統合戦争〜星間大戦→統合政府&統合軍
星間大戦以降→戦前の政府と区別するために非公式に(新)統合政府と呼ぶ場合もあるが、公式には統合政府&統合軍のまま
2050年代以降?→政治体制の変更に伴い公式に新統合政府&新統合軍と名称変更
という風に考えれば矛盾はないと思う。

11年前に新統合軍になってる件は作画作業時の設定ミスなんじゃないの?
いまのところ7で最後のエピソードになってる「銀河がオレを」と2年しか違わないけど、統合政府がガタついてるような状況は見えないし。
314名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:35:35 ID:???
>>311
ラクテンス壊滅に伴い統合政府内部では平穏に体制の変革が行われました、かもしれん
315名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:39:38 ID:???
>>310
VF-0みたいにCG合成しろよ・・・
316名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:41:04 ID:???
宇宙は広いからとんでもない連中に遭遇する可能性もある程度考慮しての編成だろうしな
とりあえず存在が知られてるゼントラン艦隊とは
基幹艦隊にでも遭遇しない限り自力で切り抜けられるぐらいの戦力は
与えられてるはずだ
でなけりゃ運悪くそういうのとであったら死んでこいみたいなもんで出発する連中嫌だろうし
銀河のどこかにズール皇帝やフリーザ見たいのがいる可能性もあるんだしw
317名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:45:50 ID:???
>>307
単に数えるだけなら最終話から始めた方が
早く終わる(全滅する)気もするが…

何話の時点で全滅に至るかも判明するわけだなw
がんがれ
318名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:48:47 ID:???
いや、苦労してますよ
第1話から15話まで一隻も沈まないんだから
新しい発見もあって楽しいけどね
319名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:51:17 ID:???
まあ、統合政府はゾラ人やジャブ人とは平和に交流出来てるようだからな
ここに来て最大の試練だね
320名無し三等兵:2008/09/20(土) 23:52:56 ID:???
>>314
ラクテンスは統合政府内の強硬派であって統合政府そのものではないしな。
植民星の自治権限拡大を求める勢力と、拡大に伴う負担増を望まない統合政府内の勢力が結びついて緩やかな連合という形への体制変更が行われたのかも。
工場衛星や大企業を抱える地球は政治的な力は減退したとはいえ、経済や産業では他の勢力よりはアドバンテージがあるだろうしな。
321名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:06:07 ID:???
相当な大事件も、プロパガンダで無かった事にする世界だからなあ…w
ゼロが表に出てきたのも、マヤン島事変から50年たって、やっとだろ。

VF-X2のマクロス13だって、どっか別の所で行方不明になったとか、整備不良で壊れたとかw
ラクテンスやビンディランスの抗争も、武力行使は行われなかった事にされてるかも。
322名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:06:25 ID:???
工場衛星ってどこにあるんだっけ?
323名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:08:11 ID:???
263見た後に303を見ると凄く矛盾してるように思えてならない
324名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:10:34 ID:???
いや〜VF-25のプラモかっけえわ。
十年ぶりくらいにプラモ作ったけど、今の技術はすごいな。
325名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:11:35 ID:???
>>315
もし本当に政策スタッフのミスだったら、
ここにきて大きなチョンボだよな〜
マクロスらしいと言えばそれまでだがw
326名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:11:56 ID:???
本スレ、おっさんだらけだな
327名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:13:27 ID:???
工場は、少なくとも2つ

船団を編成できる地球とエデン
ひょっとしたらバロータ
328名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:17:18 ID:???
7で政治体制の変化でドタバタしてる描写が無かったからおかしいといっても、
そういうのは7という作品にとって重要じゃないから描写されてない
なんて言われてしまえばそれまでだからな
329名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:19:32 ID:???
>>328
個人的に7はゲームムーンウォーカーみたいなものだと思ってる
330名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:20:44 ID:???
>>322
チンコ音頭踊り会場
331名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:27:08 ID:???
どちらにしろシャロン・アップル事件で、軍・政・官で、相当な責任人事があったわけだと思うが
混乱が7時にはまだ納まってなかったかもしれないし
332名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:31:31 ID:???
結局イサムとミュンはあのあとどうなったんだっけ?
あとあのイサムに強制射出された人
ガルドは彼岸だが
333名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:33:29 ID:???
少なくともミュンは、アリスやエミリア、エルマと並ぶ『伝説の歌姫』の一人になった
334名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:35:07 ID:???
>>332
ガルド「ふぅ、死ぬかと思った」
335名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:38:36 ID:???
ワロタ。チョンマゲの最強コックかよw
336名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:39:50 ID:???
ガルドは片目とか潰れちゃったしな
そう呑気なセリフははけまい
337名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:42:57 ID:???
あれはケチャップ
338名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:45:04 ID:???
>>329
至る所でムーンウォーカー言ってるね、君w
339名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:52:58 ID:???
イサム→ジェフリー説は、もう否定されたんだよね?
340名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:55:04 ID:???
そんな説はこのスレでは聞いたことが無い
341名無し三等兵:2008/09/21(日) 00:59:21 ID:???
アルトがシミュレーターでボコられたときの
設定が、イサムのデータだったってウワサは
聞いたことがある
342名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:00:54 ID:???
>>341
それは小説設定
343名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:03:13 ID:???
小説でも名前は出てない、フォッカー勲章を六回貰ったパイロットというだけだから、ひょっとしたらガムリンかもしれない
344名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:09:29 ID:???
六回貰えるだけの戦場があるってことだよな
はぐれゼントランはいいマトか
345名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:12:20 ID:???
勲章って何した羅もらえるん?
いっぱい撃墜するの?
敵の頭撃墜するの?
勲章より昇進がいいな
346名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:12:40 ID:???
フォッカー勲章の授与基準がわからんなぁ
347名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:13:33 ID:???
8分間生き残れたらいいレベルだよな、対ヴァジュラ
ゼントラ相手のぬるい銭湯じゃだめだ
348名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:30:33 ID:???
>>339
かつて本スレで過去作キャラ登場願望な人(極少数)が騒いでただけで、説ですらない。
349名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:38:30 ID:???
>>345
撃墜した女の数では?
350名無し三等兵:2008/09/21(日) 01:51:38 ID:???
じゃ花束とエミリアとクロレ艦隊全部撃墜したバサラは・・・
どうやら巨大娘たちにもてる補正があるようです彼は
エミリアがキスしようとした時に平気だったのはすごいよ
自分の身長よりでかい顔の自分の頭よりでかい唇が迫ってきたらどんなに美人でも普通逃げる
351名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:19:48 ID:???
>>307
ついでにヤラレメカと化した(涙)VF-11の損耗機数も頼んだぜ!
352名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:28:25 ID:???
東ローマと西ローマに分裂したんですねわかります
353名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:29:13 ID:???
工場艦で護衛艦艇もこつこつ作ってるだろうから補充数が分からないと何ともいえないなー
354<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/21(日) 02:32:52 ID:???
ああ、そおいえばクロレラ戦じゃあ統合軍本部とノンタイムラグなんだよなあ・・・
355名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:36:58 ID:???
いやさ、バロータ戦役ってさ
パイロットが精気を奪われてるけど死んではいないのが大半なんだよね
機体もパイロットも復活可能なのに数えても意味が無いと思うんだ
艦艇なら爆発してるし乗員の補充とかは致命的だと思う
工場艦でもそうそう造れるもんでもないだろうし
356名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:42:36 ID:???
>>347
イサムはもらうたびに剥奪されてるもんなぁ
357名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:46:35 ID:???
>>348
バサラ希望な奴はここにもいる
358名無し三等兵:2008/09/21(日) 02:53:30 ID:???
>>357
正直ここまできてバラサだして〆させたら作品としてどうしようもないとおもわないか?w
359名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:00:50 ID:???
>>355
あれ?結構派手に吹っ飛んでる印象だったんだけどなあ
それこそ1800機の3割くらい喰われてる感じで。全滅かよw
10年前の記憶だしね
360名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:02:52 ID:???
>>358
プロトデビルンを調伏する奴で、化け物専門シンガーなんだから、蟲相手の調伏だって
可能だとは思うんだよw
反応弾どころじゃなく厄介なジョーカーなんで、とても出せないだろうw
361名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:13:56 ID:???
ギギルもバロータ軍の方々も撃墜しても、サンダーボルトの脱出機能が優秀なのか、機首部分が分離してるんだよね
その後取っ捕まってるけど

むしろシビルの方が容赦無かった
362名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:22:21 ID:???
>>361
そっかぁ・・・ありがとう、金龍隊長によろしく
(ノД;)
363名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:29:22 ID:???
>>351
マクロスフロンティアじゃVF-171がやられメカです。
364名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:36:56 ID:???
171EXがあるもん!
間に合わせとか聞こえないもん!
365名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:39:29 ID:???
>>364
でも殺られたぉ
366名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:48:50 ID:???
>>349
それはファッカー勲章。

>>350
小動物の中には、飼い主につかまれたりキスされてもおとなしくしてるのはある。
367名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:50:05 ID:???
あんなイヤリング持ってくからだw
あのイヤリングつけて出撃すると、必ず撃墜だぞ。アルト2回、シェリル1回落ちてるw
368名無し三等兵:2008/09/21(日) 09:59:17 ID:???
VF-171EX「旧式じゃないから弱くないもん」
369名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:15:01 ID:Q/UT2Tvy
ラクテンスは、フォールドクオーツによる移動タイムラグの改善を当てにして、
中央集権維持をしようとしたんだろうかとはおもう

だとすれば、ギャラクシーやグレイスがラクテンスの尖兵とかんがえられるかもしれん
370名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:27:31 ID:???
ゼロとFを含めて修正かけたVF-X2を、PS2か3あたりで出してくれないもんかな。
あのシステム好きだったんだよなあ
371名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:34:52 ID:???
>370 製作会社が潰れたから無理らしい
372名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:50:55 ID:???
(´・ω・`)

権利買い取るとかできんかね…。
373名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:51:42 ID:???
>>367
身近に置けば置く程危ないジンクスw
一回目はキャノピーに付けてたから直ぐ脱出できたが…
ところでさ、シェリルが歌う時にフォールドクォーツ身に付けてないと効果弱いんじゃなかったっけ?
実際末期のV型感染症とクォーツの増幅効果込みでもランカに負けてたわけだし…
バトル7みたいにバトルフロンティアを魔改造してシェリルの歌エネルギー(笑)を増幅した方が良かったんじゃ無かろうか?
374名無し三等兵:2008/09/21(日) 10:56:21 ID:???
>>373
おそらくフォールドクォーツよりも効果が高いであろう
フォールドアンプ満載なんじゃないか?あのステージは
375<´♯`; ◆MANSEYl1i2 :2008/09/21(日) 10:57:34 ID:???
つ終末期
376名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:19:29 ID:???
>373
いちおうバトルFのステージは特別仕様に改装されてたんじゃなかったっけ。
バリヤーの強化以外何をどうしたのかいまだ分からんが。
そういやさせたのグレイスだっけw
それにランカ仕様w
377名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:20:52 ID:???
ランカ「戦の神マイリーよ ここに勇者集いて戦いに臨まん!
彼等に加護あれ 
彼等に鉄の意志と 炎の勇気を与え給え!」



と、思ったのは俺だけ?
378名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:29:13 ID:???
歌とバジュラの指揮系統とかへの影響がイマイチわからん。
これまでは歌えば混乱、だったのが、歌う側の意思によって(?)混乱したり正常化したり。
陣営によってってんじゃあ理屈になってねえぞ。
因果関係はっきりさせろやw
379名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:02:12 ID:???
>>82
規制のせいで亀レスになったが、あれだけ大量のビーム撃ち込まれて地表を焼け野原にされたら
地球環境もガタガタになってるだろうな。
毎年超大型の台風が発生するとか、オゾン層ズタボロで紫外線が超強力とか。

初代3クール目だとみんな普通に暮らしてたけど、あれはまぁフィクションだから。
380名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:30:22 ID:???
普通っつうか・・・
墜落した戦艦のまわりにバラック立ててその残骸でアパッチ生活とかじゃなかったっけ?
25年前の記憶だからあれだがw
ボトムズのウドとかよりはましそうだったがw
軍人はプレハブ風の一戸建てで、やっぱ優遇されてるな〜と思った覚えがある

環境も、草が種撒いてないところに生えてる♪とかわざとらしいことやってたしな
381名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:33:18 ID:???
>>379
3クール目は、自然に花が咲いてて驚いてるかと思ったら、ジャングルあったりするからなw
382名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:55:50 ID:???
その前に地球浄化作戦が行われている
効果が出始めたのが3クール目からなんだろ
383名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:00:39 ID:???
>>378
バジュラの敵がフォールド波な歌によるジャミングでバジュラネットワークを妨害したら
単体で判断して行動するしかなくなる。脳みそ小さいバジュラは無能化。

24話はランカがアンチジャミングをすることで、バジュラネットワークは機能。
数が多いほど賢くなるので、えらいことに。
384名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:00:57 ID:???
マク7
30話まで視聴


ノーザンプトン級フリゲート 27隻撃沈

ガビルが出てからは凶悪だね
それと、ギギルやシビルと違ってガビルはわざわざスピリチアルを奪う真似をしていない
マクロス5船団を襲って、安定供給されるようになったからかな?
普通に撃墜してくる
385名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:13:56 ID:???
グレートメカニック買って来たが、VF-25って素だとミサイル装備してないんだな。
標準装備は機銃だけ。

つかVF-27とのスペック差が凄まじいんだがw
386名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:22:19 ID:???
24でようやく艦隊規模が大規模なことが分かったし
なにげにブリタイ艦みたいな物も出ていたから満足だわ。
今まで20〜30隻ぐらいしか戦闘艦いないと思っていたから
ようやく安心できた。
387名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:26:21 ID:???
マクロス7の護衛艦隊構成をわざわざ発表したくらいだから、そのうちフロンティアもやるかもね
388名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:51:54 ID:???
MDE弾て何の略なんだろう
どっかに出てきたかな
389名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:54:57 ID:???
マイクロ ディメンション イーター の略とかじゃね?
ミニでもモバイルでも可
390名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:55:01 ID:???
>>388
多分Micro Dimension Eater
391名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:56:46 ID:???
おーありがと
それっぽいな
392名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:24:46 ID:???
>>388
よければスペックの詳細を
393名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:25:36 ID:???
19話に開発完了と出てくるな。
394名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:33:53 ID:???
>>285
逆に考えるんだオプションで幅広い作戦行動に対応できると
395名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:20:18 ID:???
何故フォールドブースター使ってバジュラの女王を直接攻撃しなかったんだろ?
ランカが現地に居るのは明らかなのに、正面から力押しってアホですね。
396名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:22:00 ID:???
惑星上にフォールドする気か?
それは禁じ手だろう
397名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:32:13 ID:???
そもそも惑星上のどこに女王がいるか、わかってるというのだろうか?
ランカがいるのも確認まではしてなかっただろうし
398名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:33:31 ID:???
ヴァジュラへの対抗策を一撃必殺でかます気なら正面決戦しかなかろう
399名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:35:18 ID:???
>>395は、惑星に突撃、同化して死にたいらしい
400名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:36:35 ID:???
>>395
つフィラデルフィアエクスペリメント
401名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:41:31 ID:???
>>392
俺へのレスって解釈でいいのかな?違ってたら長々と薀蓄レススマソ。

スレの頭のほうで大雑把な話は出てるが、細かいところはこう書いてある。

 マクロスギャラクシー可変戦闘機工廠が独自開発。
 全長18.8m
 空重量12080kg

エンジン
 新中州/P&W/RR/MG FF-3011/CステージU熱核タービンエンジン×4 
(推力1377KN×4)
高機動スラスター
 P&W HWM−9
最高速度M5.2+(高度10000m)
機体耐熱限界のため、短時間ならPPBとSWAGを併用してM9+が可能
FASTパックなしで衛星軌道に到達可能

基本兵装
20mmビーム機銃×1+1.25mm高速機関砲or25mmビーム機関砲
2.35mm重ビーム機関砲
ビームガンポッド/ビームグレネード
4連装内蔵マイクロミサイルランチャー
25mm高速機関砲
備考
スーパー・フォールドブースター対応

「1.25mm」高速機関砲ってのはよくわからんが、VF-25より4t重いけど推力で約二倍差。
てか推力10万kgで出力重量比15.4とかアリエナスwwww言われてたYF-19の5倍以上……
402名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:42:43 ID:???
(つづき)
で、VF-25の基本武装は

12.7mmビーム機銃×1
25mm高速機関砲or25mmビーム機関砲どちらか選択×2
25mm高速機関砲
58mmガンポッド
備考
フォールド・ブースター対応

だから推力も火力もVF-27の方が遥かに強力ということになる。
これでまたVF-27にはFASTパック出てきてないんだから……
403名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:45:04 ID:???
>>395
石の中にいる!
404名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:50:08 ID:???
やっぱり25って内臓ミサイルランチャー無いのか…
しっかしガンダムも真っ青の推力だなw
405名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:52:15 ID:???
>>395
結局数万機に包囲されるだけだろう
女王を殺すと他バジュラがすべて無力化するという設定が
あるのかどうかもわからんし
406名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:53:58 ID:???
>>402
つうか、元々スーパーパックかアーマードパックを装備する出撃することが
当たり前の仕様じゃないのか?はじめからそういう使い方してるし
407名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:59:19 ID:???
空重量計算で出力重量比ざっと45……
21系は重武装高推力の重戦闘機的機体つっても限度があるだろw

>>406
かもしれんな。
YF-19系は軽戦闘機的で火力はさほど重視してないつっても、その19だって最低限内蔵ミサイルランチャー×2はあったし。
デフォルトのままじゃ火力が貧弱すぎる。
408名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:18:42 ID:???
統合軍マークのついたリガードや空戦ポッドは
何で出てこないんですか?いっぱい鹵獲したろうに。
409名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:21:24 ID:???
>>401
27の武装は1.25mm高速機関砲じゃなくビーム機銃×1、25mm高速〜の誤植だと思う
その次のも25mmビーム機関砲×2、35mm重ビーム〜と思われ
410名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:22:57 ID:???
ゲーム版では出たとかなんとか>統合軍仕様のリガード
411名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:43:18 ID:???
>>377
うむ。。
412名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:43:59 ID:???
たしか14話でガリア4からアルト機が新型フォールドブースターで、フロンティア船団とバジュラの戦闘宙域に到着した時に、
スーパーパック無しの状態でミサイル撃ってなかったか?
413名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:45:20 ID:???
>>410
ボールよりも劣悪っぽい性能な戦闘ポッドに、文化の味を知った
ゼントランが乗りたがるとも思えないが。

作業用で仕方なく使うにしてもマニピュレーターすら
ついてない糞仕様だしなあ
414┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/21(日) 17:56:46 ID:???
なんつうかまあ、クランがバルキリーの兵装直接装着して突撃した分の
宇宙戦使用みたいなもんだろ>リガート
415名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:01:08 ID:???
なぁにリガードはマイクロンでも3人いれば操縦できるさ(無駄)
416名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:03:29 ID:???
>>413
元々「自分で歩くより疲れる」とか大不評だったらしいからな、リガード。
417名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:04:39 ID:???
もう人気の無いリガードは艦がやられた時の脱出専用だろ
418名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:06:42 ID:???
リガードはバラバラにして鉄材利用しています。
419名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:10:58 ID:???
>415
あれ操作系みんな手動らしいぜ
マニュアルじゃなくて手動w
操作系重くて不評っつうことだから、フライバイワイヤーですらなさそうだw
マイクローンじゃどう考えてもむりぽw
420名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:11:08 ID:???
シェリルはアルトの子供を産むらしい。
ttp://mg24live.net/up-l/s/img1221755666491.jpg
421名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:12:18 ID:???
>>419
しかし初代で輝たちや三人組が実際にやっているわけで。
422名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:12:57 ID:???
>>418
自動砲台にするぐらいはやっててもいいかもなあ
人間にせよゼントラにせよ乗り込んだら負けなレベルだが
423名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:15:00 ID:???
>>422
自動砲台なら旧式の初代ディフェンダーあたりを完全自動制御にしたほうがまだ性能良さそうだ。
ミサイル装備型リガードにしたってファランクスより強力とは思えないし。
424名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:19:15 ID:???
>420 美樹本先生画かね?
425名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:23:33 ID:???
>>396,397,399
攻略目標は軌道上のリングの丸い所、地表じゃない。
24話ちゃんと見ろよ。
426名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:25:08 ID:???
中の人はマクロス終わったら、また、シングルファザーになる人の役やるのに
427名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:37:54 ID:???
>420
こりゃシェリルの赤ん坊のときの写真じゃねえかw
428名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:38:46 ID:???
>>420
この程度の英語も読めないのか
429名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:39:14 ID:???
初代で滅茶苦茶強いイメージあったのになあ、リガード。Wikipediaとかでは酷い言われようだけど。
デストロイド蹂躙してたし、当時の一般兵バルキリーとも互角以上だったような。
430名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:40:46 ID:???
>>425
それでMDEでもぶつけるのか?
宇宙空間からでも惑星を削り取ったら意味がなかろう
431名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:41:45 ID:???
>>429
初代の時点で設定ではそうなってる。
居住性・生残性・火力すべて申し分ないグラージのが大人気だったそうだ。
432名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:42:51 ID:???
>423 自動操縦にして衛星軌道上に放置しとけばいいんじゃ
433名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:44:31 ID:???
どう考えても大きさ間違ってるよなぁ。

ttp://www.ne.jp/asahi/mecha/keida/kanzen-page/regult&glaug.html
434名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:46:44 ID:???
>>425
ダルフィムは地表に降りてるんじゃないのか?
435名無し三等兵:2008/09/21(日) 18:53:20 ID:???
>>425
そもそも『最後のフォールド』だった船団にまとまった戦力を送り込む余裕なんてあるのか?
436名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:03:05 ID:???
30光年の短距離フォールドすら、備蓄物資を全部注ぎ込んでるからね
やはり正面決戦以外に選択肢はあるまい
437名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:30:13 ID:???
>433
そこはヨガの秘術でw
ガルドとか座禅組んでたしw

まあバトロイド/デストロイドで巨人と白兵戦するって兵器コンセプトだから、巨人が乗り物乗って来たら兵器体系当然破綻するんだよなw
苦肉の設定だったんじゃね?
ぬえはそれをわかっててそれでもやるから怖いが
438名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:33:17 ID:???
>>407
19や21ではステルス性を確保するためミサイル他の兵装を機内に全収納する必要があった
25はアクティブステルスが成熟した時期の機体なのでそういった制限からは解放されている
パック無しのノーマル状態では主翼パイロンにミサイルを付けて出撃すると思われ
439名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:42:54 ID:???
>>438
それどこで出てきた設定?>25はアクティブステルスが成熟した時期の機体

しかし操縦インターフェース、もう27は戦闘機じゃなくてネクストACの領域だな……
440名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:47:36 ID:???
>>412
ガリア4で新型フォールドブースターと一緒にスーパーパックも装着した筈だが。
441名無し三等兵:2008/09/21(日) 19:52:28 ID:???
フォールドアウトしたと同時にパージしてなかった?
442名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:02:19 ID:s1WNHM8J
>>420
「あなたの孫です」って事は、あて先は歌舞伎親父殿?
443名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:06:00 ID:???
>>433
改造プランがHALOを思い出すな。
444<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/21(日) 20:09:39 ID:???
>441
14話確認ノシ
ホールダウト>ルカ援護>ミサイル乱射>パージ
445名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:19:35 ID:???
>>442
わかってるだろうが、これはシェリルママから
シェリルグランマ(マクロスゼロのマオ・ノーム)にあてた写真だからな?
446名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:29:12 ID:???
>>442
なぜそうなるw

「Your Grand daughter, Sheryl 」
あなたの孫、シェリルです。
じゃないか。

つまり、写真の赤ん坊がシェリルで、抱いているのはシェリルの母親。
シェリルの母親から、シェリルの祖母にあたる人物に送られたものだ。
そして、それがマオ・ノームの遺品?から見つかった。あとはわかるな?
447名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:30:43 ID:???
>>437
いっそこの事、巨人がロボットみたいなデザインの鎧を纏って戦うってプランもありじゃない?w
ASS-1に巨人用の鎧(ジェット・パックや強力な武器搭載)があってそれに合わせてロボット作ったとか。

「それだとヌージャデルやクァドランと大して変わらないじゃないか」って突っ込みは無しw
上記のプランだと流行らなかったと言うか、古臭い感じの作品になってしまったかもしれないが・・・>無印
448名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:30:49 ID:???
>>439
明確な設定があるわけではない
ただ数年前のMG誌のインタで19はステルスだから全収納とか言ってた河森が、
アクティブステルスによって空力重視のVFの流れが復活したのがVF25とか語ったり
PVでの25や本編での171が機外搭載上等になってる現状からしてそういうことなんじゃないかな
449名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:37:05 ID:???
自動工場を接収したら何製造しますか?
俺ならチハだな。
450名無し三等兵:2008/09/21(日) 20:38:19 ID:???
今回を見て思った事。最終回はランカ&シェリルで合唱するんだろうな

モスラーヤっ モスラー
ドゥンガンカサァークヤン インドォンムー
451名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:06:09 ID:???
>>449
俺ならミリアを製造して嫁にする。
452名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:20:31 ID:???
>>448
なるほど。確かに言ってたね。
>アクティブステルスでRCSの制約から解放されたのが25

そういやFASTパックもAVFのRCS重視な機体密着型じゃなくなってるしな。
453名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:23:41 ID:???
VF-19の大気圏内外両用のブースターはステルス性無視してるのかな?
454名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:50:26 ID:???
>>443
いやいや、ゼントラ人が地球人同等の間接可動範囲でなければならないという理由はないだろう。
というか、ビックリ人間ショーなみにぎゅうぎゅうになってても地球人なみに苦痛を感じなければ良いだけw
455名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:51:53 ID:???
すまん。
>>454>>433へのレスだった
456名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:59:00 ID:???
>447
UFO戦隊ダイアポロンw

ぬえだとゴーディアンか
おっと、歳がばれちまうぜw
457名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:03:39 ID:???
>>453
あれは一応ステルス性があることになってるんじゃないのか
458名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:12:04 ID:???
VFシリーズもそうだけど、ゼントランは一定数居る訳だから
ゼントラ的な強化パーツもっと出すべきじゃないかね。

ブリタイ印の真空でも呼吸できるよ!サバイバルキット、とか
459名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:52:08 ID:???
>>449
セクサロイド
460名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:08:23 ID:ointuPkp
ゼントラが乗れるデカイバルキリーとか。
461名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:18:12 ID:???
むしろ、着るバルキリーかと
462名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:34:34 ID:???
>461
変形はリガード搭乗以上の拷問だなw

そういや昔ギャグ漫画で、ガウォーク!とかいって膝砕いていびり殺すってのがあったっけな・・・
463名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:38:12 ID:???
バルキリーのエンジンって
股関節、太もも、脹ら脛の何所にある?
464名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:44:13 ID:???
脚部ほぼ全部エンジンユニット

付け根がインテークで足首ノズルだからね
まあ本体は下脚部だろう
465名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:22:20 ID:???
>>461
アーマード・ゼントラン
466名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:35:20 ID:???
いや、何年か前にワンダーフェスティバルで三段変形するバルキリーのコスプレを見たことがある
467名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:49:08 ID:???
昔吉本のイベントでケンコバらがバルキリーのコスプレで
愛おぼえていますか歌ってたのを思い出した
468名無し三等兵:2008/09/22(月) 05:58:39 ID:???
工場衛星って品質管理はどうやってるんだ。機械にやらせっぱなしだったら
部品の不良を見逃してしまうぞ。

JIS規格の抜き取り検査では1ロット中追い番が最も若い箱から125個抜いて、
7個までなら不良があっても可で8個以上は不可という基準が普通なのだが。
469名無し三等兵:2008/09/22(月) 06:04:08 ID:???
>>298
シェリルはスラムにいたわけだし
研究者の孫がそんな境遇になるには・・・
470名無し三等兵:2008/09/22(月) 06:10:31 ID:???
>>468人間が品質管理するに決まってるだろ
471名無し三等兵:2008/09/22(月) 06:39:44 ID:???
>>469
グレイスに殺されたんじゃないかと思うんだが<シェリルの両親

それにしても、たかだか1000万とかの人口でしかも移民船団なんていう特殊な環境で
何の生産活動もしてない人間がスラムを形成するほど存在するって言うのは異常っていうか行政の無能だよなぁ
472名無し三等兵:2008/09/22(月) 07:15:56 ID:???
企業が運営してる船団だからなあGは。
文字どおりの意味で貧乏が犯罪な、
全てが自己責任な超競争社会なんじゃね?
473名無し三等兵:2008/09/22(月) 07:28:58 ID:???
>>471
永遠の十七歳ってのは酷い女だの。
474名無し三等兵:2008/09/22(月) 07:48:34 ID:???
マクロス7を例に出すと
人口の五%が研究者とその家族
15%が第一次職業従事者とその家族
15%が第二次職業従事者とその家族
5%がリゾート関係者とその家族
5%が芸能関係
合計45%に、前述の軍関係者30%


残りの25%はなんらかの形で就職して貰わないといけない
スラムを形成する要素は十分にあるさ
475名無し三等兵:2008/09/22(月) 08:21:57 ID:???
公共サービスや他8百隻の船員の家族
引退した老人、宗教な人、

商業関係者の入り込む余地が無いんじゃないのか?
476名無し三等兵:2008/09/22(月) 08:45:40 ID:???
>>468
たぶんOTMでなんとかなる という設定
477名無し三等兵:2008/09/22(月) 08:48:51 ID:???
いかにOTM規格でも少しは人間に仕事が無いと困るから、さらに人間が見てるんだろう
478名無し三等兵:2008/09/22(月) 09:29:29 ID:???
>>468
50万年間不良品ゼロのゼントラーディ工場にそんな事を言っても仕方がないと思う
479名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:07:28 ID:???
商業枠はその各家族がやってるんじゃないかな
ママはバルキリーパイロット、パパはブティック経営とか
個人商店が多い感じで
480名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:01:52 ID:???
>>468
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、工場衛星で
  |     (__人__)    |  品質検査する仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /


まぁ、実際のところ不良品掴まされた兵は死んで、死人に口なしといったところか・・・
481名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:07:14 ID:???
>>471
他の移民船団は統合政府主体だから環境型コロニーを使用したりして民政にも気を使うだろうが
ギャラクシーは民間企業が関連企業も含めて社員を連れて社屋ごと移動してるようなものだから
一度本流から外れてしまうと挽回がほとんどできない構造になってるんじゃないかな
482名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:10:17 ID:???
マクロス7ってギャラクチカのぱくりでしょ
483名無し三等兵:2008/09/22(月) 13:53:09 ID:???
ギャラクティカから発進したパイロットが、サイロンの兵士達に強制的に歌を聞かせるところがパクりだね
484名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:13:29 ID:???
なぁ、グレイス見てるとインプラントは凄いなんてLVを超越している気がするんだ
どうしてフロンティアは禁止なんだろ
485名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:40:01 ID:???
あんなのがポコポコいる社会はとても住みづらいんじゃないかな
486名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:44:53 ID:???
人間が人間らしく生きる為、なるべく生の状態を重視してる船団だから
みたいな事が小説にあった気もするが
487名無し三等兵:2008/09/22(月) 14:58:20 ID:???
ギャラクシーのスラムはモルモットを安定して確保する為の立派なシステムなんだろ
だから船団運営側も積極的な改善なんてしないんだ
488名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:37:52 ID:???
インプラントの利点は同時に
他者による外部からのコントロールを受ければ大惨事を引き起こすことを意味する
犯罪者や異星人によるハッキング、強力な電磁波によるトラブルなどを回避するため
フロンティアではギャラクシーと違い、医療目的以外のインプラントは厳密に規制されている
489名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:34:41 ID:???
次回放送の最終話が

・アルトは辛うじて脱出に成功し、駆け付けたマクロス1/4の連中に救助
・17歳に操られていたランカは愛の力でコントロールを離れ、ヴァジュラ艦隊は総崩れ
・その隙にマクロスF艦隊は総攻撃を敢行し、ヴァジュラクイーンと17歳と真の黒幕の
 ビルラーもまとめて撃破
・ヴァジュラを殲滅し母星に到達したマクロスFだったが、その直後大統領暗殺の事実が
 暴露されキノコ頭は失脚
・シェリルのV型感染症もヴァジュラのフォールドネットワークが消失した事により、脳内に
 巣食っていたヴァジュラウィルスが無害化されてしまう
・そして全ての戦いは終わりランカとブレラの洗脳も解け、新たな新天地を確保した一同は
 メデタシメデタシEND

なんてベタ過ぎる結末だったらイヤだな
490名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:35:28 ID:???
ビックオーのドーム都市に近いかも>ギャラクシー
491名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:36:15 ID:???
シェリルは死んでほしくないが死にそうな・・・
492名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:30:02 ID:???
んで黒幕のビルラーが
「グレイス君。 君は今まで私の為に実によく働いてくれた。」

「一度死んだ君のサイボーク化の際に脳に施したプログラムに
従って文字通り銀河を股に駆けた一大計画を成功してくれて
実に感謝しているよ。」

「しかしもう君の役目は終わった。 所詮君は私の掌の上で
踊っていた人形でしかなかったんだよ。」
と用済みの17歳をデリートしてフォールドネットワークを
丸ごと頂いたりして。
493名無し三等兵:2008/09/22(月) 17:51:10 ID:???
多分どうにかしてアルトがランカの催眠(?)状態を解いて・・・ってなるとは思う
ブレラに171EXでは負けたけど25で返り討ちにするとか
でもお兄ちゃん殺しちゃったらランカ暴走しそうだなw

あと17歳はなんだかんだで生き残って次作あるんじゃね?っ的感じに
と言うかギャラクシーにある本体?消さないとダメでしょ
494<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/22(月) 18:34:43 ID:???
ホールドクオーツイヤリング付けたアルトが玉座の間に突入。
ホールド波干渉による精神コントロールの乱れでブレラがビナシス・ラ・アルウォール化
ランカ救出

んでもって、二期や劇場版無いと仮定して、
ランカ&シェリルとVQ(鳥の人)が超展開で心通じ合い、
VQによる逆ハッキングでギャラクシー一党を破壊じゃねーのかと?
495名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:59:40 ID:???
所で歩兵のライフルのサイズがシーンによって違う気がするのは気のせい?
496名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:32:04 ID:???
>>493
ランカの催眠解くのはオズマの役目だろ。パインケーキ食わせりゃ目が覚めるさ。
「不味いよ!お兄ちゃん!」
497名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:39:59 ID:???
ブレラは洗脳から開放されてガルド的な最期になりそう
498名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:40:16 ID:???
たまたまバレスレ覗いたらあっちは最悪の予想スパイラルに陥ってみんなで自家中毒気味にorzしてたが、
どんなオチになろうと高齢(ryオタほど河森作品なので「あーやったな」で済ませてしまいそうな悪寒。
499名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:42:33 ID:???
まあ直前でアクエリオン、ゼロと連打喰わされてるからなあw

あれ・・・なぜだろう・・・悪寒が止まらないよ・・・
500名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:15:32 ID:???
茸はともかく、鉄道オタクまで17歳に踊らされてるのかなぁ?
余裕綽々に見える
501名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:26:25 ID:???
つうか、超時空鉄道敷設の野望に燃えまくってるような
502名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:29:15 ID:???
ZEROのオチで落胆する奴の気が知れない
一から十まで理屈がくっ付いてないとすぐ駄作とか言う人間ばっかだからか
503名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:35:10 ID:???
鉄道オタクは鉄道模型の中で自分から見て人形みたいな女の子に
メイドさんの恰好させて「御主人さま」と呼ばせて悦にっていると書くと
なんかすごい変態というか変な文化と接触しちゃったんだなと思う
ある意味男のロマンかもしれないけど
504名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:49:12 ID:???
ところで、マクロス7船団の撃沈数をカウントしてるようだが、それなら相対的にクロレ艦隊の試算も減るということだよな
505名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:57:01 ID:???
今は37隻だから、クロレ艦隊も一万八千五百隻消滅か


あれはバロータ戦役のいつごろになるんだ?
506名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:58:46 ID:???
グレイスの欲求不満を満たせば大団円だろコレ。
507名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:29:31 ID:???
徳川さんのゴッドボイスですべて崩壊ENDだろ。
508名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:33:46 ID:???
>>505
オペレーション・スターゲイザー直前
509名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:38:27 ID:???
74500隻か、本当に随分目減りしたな
バロータ軍と拮抗してしまった
510名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:39:45 ID:???
こんなん出ました。

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~macross/taf2007.html
「A.D 1995年
 未知の時空震によって、銀河系の時間軸が複数に分岐。」

これでマクロス2もマクロスFがリセットエンドになっても全肯定できます!!!!!
511名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:47:56 ID:???
安心しろ第一船団の頃からとっくにみんな知ってる
512名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:53:58 ID:???
>>505
VF22の配備時期がポイント
513名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:00:44 ID:???
時空震なんか起こさなくても勇気の心があれば時空を越えてウルトラ兄弟はやってくるのにな。
514<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/22(月) 22:10:03 ID:???
まあしかしどうせなら無印OAの1982と言う事にしておけばよかったろうに・・・
515名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:11:01 ID:???
やっぱり鉄ちゃんはミンメイに会いたいのかな?ゼントラ的に。

或いはやたらゼロを絡めてくるから、鉄ちゃんは実はシンで、サラに会いたがっていたとか?
516名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:12:09 ID:???
2062年にも時空震が起っているからね
517名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:16:22 ID:???
>>515
寧ろ、バジュラクイーンに遭いたいんじゃないのか?
マオなのか、サラなのか、ランシェなのか…
以外と、ランカの父親がビルラーだったりして
518名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:38:03 ID:???
>>471
いやむしろ、1企業が運営していて社外(=船外)へ人員を放逐できないのなら
何かしらの作業に従事させるだろう。閉鎖環境なんだから余剰人員を抱えておく
のは文字通り無駄だから子供シェリルのような野良が存在する余地はつくらない
気がする。
519名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:53:38 ID:???
船団が企業によって運営されるのはわかるが、住民すべてが企業の人間というのはどうだろう
船団を組ませる条件として、ある程度の移民も分担されてるんじゃなかろうか
GALAXYの新統合軍だって付いてくるんだろうし
520名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:06:52 ID:???
移民は全部氷漬けにしておけばコスト削減できるんじゃないかな
521名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:11:46 ID:???
営利団体が運営してるんだから
利潤の追求のために裏ではいろいろやってそうだよな
522名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:12:22 ID:???
まあギャラクシーの規模がいまだはっきりしてないんだよな。
構成とかも。
企業主体の船団っつっても、それが1グループなのか複数の共同出資なのかでずいぶん違う。
企業に移民船団編制させればそれに国家格を与えるってのも相当むちゃくちゃだしな。
これ許したらあらゆる不正や非人道行為やり放題だ(つうか実際やってた気配濃厚w)
フロンティアみたいに1000万人規模の人口とかいるのかね?
企業で、関連企業と家族人口併せてもそんな規模なんて信じられんしな。
523名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:12:38 ID:???
ところで、子バジュラとの市街戦の際に、ゼントランの兵士が多数いたけど、
やっぱりSMS以外にもクアドランとかを装備した巨人兵部隊はあるのかね。
画面にはVF-171しか映ってないだけで。
自動工場でバンバン製造されてるなら、活用しない手はないだろうし
524名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:30:08 ID:???
>>519
あれめもPMCというか企業軍だったりしてな
525名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:31:22 ID:???
>>524
あれめもって何だよ
あれもだよ
526名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:42:57 ID:???
>>522
SF的にありがちな設定としては、企業グループが丸ごと(グループ会社全ての社員とその家族)移民する
ってとこかな。自分たちが好き勝手出来る王国を作るためって目的で。勿論「軍」もグループの警備会社ですw
527名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:58:52 ID:???
つまり、エースコンバット3のように巨大多国籍企業が国家の力をも上回った世界ですね!
おや、ピザなんか頼んだかな。失礼する。
528名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:10:27 ID:???
Fの時代は国家の枠組みが無くなって企業体中心の世界に移り変わる途上みたいなこと言ってたよ
フロンティアの議会政治体制もお飾りみたいなものらしいし
529名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:11:05 ID:???
>>527
軍板的にはエースコンバットもあてはまるが、河森的にはアーマードコアもあてはまるのを忘れないでやってくれるとちょっと嬉しい。
530名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:13:15 ID:???
企業国家というと、『式神お江戸』とか、『ベルファルドコーポレーション』を思い出すな
531名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:20:39 ID:???
マク7、40話まで視聴
ノーザンプトン級フリゲート3隻撃沈(35隻目)


それとバロータへの特務調査船団にノーザンプトン級以外は見受けられなかったね。
以前、ゲペルニッチ母艦は対基幹艦の統合軍の新鋭艦ではないかと意見があったが違うようだ
532名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:22:58 ID:???
>>529
次回作はぜひとも国家解体戦争でバルキリー同士の集団戦闘をみっちりと・・・
533名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:24:42 ID:???
フロンティア船団には写ってないだけで
ゼントラ艦もかなりあるらしいから当然クァドランもいっぱいあるだろうね。

しかしリガードはあれとしてもグラージやヌージャデルや空戦ポッドはどこへ行ったんだ?
534名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:30:30 ID:???
ホワイトグリント+VOBのデザインのいい意味での無茶苦茶さと格好良さは異常。
なんでHAL学園がCMに使ってるのかは知らんけど。

>>533
ヌージャデルは不明だが、空戦ポッドはどう考えてもVFに代替されたに決まってるだろう。
グラージは損耗で元々少ない数がさらに少なくなっていったと思われる。
元々ゼントラーディの間でも工廠が壊滅してたおかげでレア化がかなり進んでた機種だし。
535名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:49:35 ID:???
ゲームオタクか
536名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:57:00 ID:???
うろ覚えだがヌージャデル・ガーはプラスでアグレッサーとして使われてたと思うんで、統合軍の制式兵器としては二線級扱いなんだろう。
VFやクアドラン、デストロイドなんかに比べると性能が中途半端ってことなのかな。
537名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:35:48 ID:???
というか、クロレ艦隊の解体でクアドラン系が大量に余ったんじゃないかね
だから33海兵とかが、クアドランで統一されたとか
538名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:46:03 ID:???
空戦ポッドは無人化して標的かゴーストと同じく戦闘するミサイル扱いかも
539名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:51:25 ID:???
GALAXYも企業主体なんだから意外と船団規模は小さいのかもね。 それでも最低でも初期のマクロス船団に毛が生えた程度じゃないかな
540名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:04:22 ID:???
>>529
国家解体戦争から数十年、人類はいまだに戦争をやめられずにいた――
マクロスForAnswer
541名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:43:20 ID:???
ギャラクシーの母胎はスタジオぬえだったりしてな。
542名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:43:55 ID:???
>>493
>ブレラに171EXでは負けたけど25で返り討ちにするとか
 『モスピーダ』が最終決戦がそれやって萎えたなぁ。レギオスでやられたと思ったら、トレッドに
乗り換えてリターンマッチ……。
543名無し三等兵:2008/09/23(火) 02:45:49 ID:???
>>532
それをZEROで見たかったんだよ。
統合戦争が舞台って言うからバルキリーが最前面に出てくるのを期待してたところが、
一話はともかく、話が進むにつれテンション下がりまくり、
萎えまくりで、みな叩く、叩くw
そこに油を注いだのが、あのどうでもいい特典映像で、
もう見るのやめた、売ったって人間が多かった。
544名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:05:41 ID:???
>>543
アルジェナ病が再発したからなゼロは
545名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:24:42 ID:???
>>542
アルトが171EXを所詮改造機か的な言い方してたのがフラグっぽくて・・・
単にやられフラグだっただけかも知れんがw

まぁブレラ倒すよりはランカ共々催眠といて一緒にグレイス倒すのかも知れんが
546名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:53:46 ID:???
エルガイムの逆パターンになるかも
547名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:55:59 ID:???
ランカ俳人でアルト介護か!
548名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:57:25 ID:???
あれ、エルガイムも妹壊れたんだっけ?
主人公壊れたのはZ・・・?
549名無し三等兵:2008/09/23(火) 05:20:41 ID:???
カミーユ壊れたね
550名無し三等兵:2008/09/23(火) 05:38:31 ID:???
乗り替えた機体が落とされて
乗り換え前の機体で最後の敵倒すかもってところもかな
MK2はオージ(オリジナルオージェ)に首チョンパ食らって
その後アマンダラ自滅が最後の登場で
ラストのギワザ落としたのエルガイムだし
551名無し三等兵:2008/09/23(火) 06:53:41 ID:???
>>549
ファ以外とヤレなかったからな
552名無し三等兵:2008/09/23(火) 07:35:13 ID:???
レコアはティターンズにヤラレまくりだったっけか
553名無し三等兵:2008/09/23(火) 08:01:35 ID:???
>>552
ジャブローの全兵士とやりまくった。
554名無し三等兵:2008/09/23(火) 08:21:36 ID:???
マクロスF
なんか主人公がDQNだったりメインヒロインがDQnだったり
民間軍事会社がでててよくわからんので削除した
555名無し三等兵:2008/09/23(火) 08:56:11 ID:???
>>522ソビエト連邦の秘密都市みたいなもんじゃね?
機密保持のためにサービス要員まで全部隔離されてたし
556名無し三等兵:2008/09/23(火) 09:24:56 ID:???
シェリルとランカがライオンを歌って、
人類とバジュラが協力してグレイスを殺るのではないかと予想。
557名無し三等兵:2008/09/23(火) 10:56:40 ID:???
マクロス・ギャラクシーの母艦はヴァジュラ母星の付近にはいないんでしょうなぁ。

だとすると、フロンティア船団がヴァジュラ本星の大艦隊と決戦を繰り広げている間、
オズマらマクロスクォーターの連中が手薄なギャラクシー船団の中枢部に奇襲攻撃を
仕掛けたりして。

そしてギャラクシー船団にいるグレイスとヴァジュラ軍団のネットワークが奇襲攻撃によって
混乱して一時的にヴァジュラの指揮が取れなくなった隙を突き、アルトらが母星の
ヴァジュラクイーンを撃破して一発逆転するのかな?。
558名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:02:49 ID:???
>>557
それだとアルトがVF-25を調達する手段がなくなって
史上初の最終決戦に脱落した主人公になるぞ
559名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:19:23 ID:???
アルトは恋愛関係以外はどうでもいいキャラ。
いてもいなくてもかわらない。
560名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:20:50 ID:???
>>557
ギャラクシーがどこにいるかもわからないのに奇襲のかけようがないだろ。
561名無し三等兵:2008/09/23(火) 11:29:11 ID:???
ランカの巨大映像の中の人が、バトル・ギャラクシー説が出てるよ

アルトが不思議映像を見た時に、バトル・ギャラクシーらしき姿が映っているのと、
ランカ映像から、バジュラとは違う色の砲撃が見える
562名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:26:00 ID:???
>>558
一条輝という前例がいるわけだが
563名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:58:17 ID:???
>>562
あれは途中退場だw今回は最悪出場すらままならない。
564名無し三等兵:2008/09/23(火) 12:59:52 ID:???
17歳が乗ってるVF-27が気になって仕方がない。
17歳がエイフォスに乗り換えたらVF-27がほっぽり出される、と。
そいつにアルトが乗るなんてどうだろ?
565名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:22:39 ID:???
>>564
アルトがGで潰れながら特攻かけるわけですね、分かります
566名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:37:45 ID:???
>>564
17歳がアルトを喰うんですね、分かります。
567名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:14:58 ID:???
>慣性バッファにはフォールドクォーツが使われている
>機体とパイロットにかかる慣性を一時的に時空歪曲場エネルギーに変換して溜め込む
>結果的に機体とパイロットにかかるみかけ上のGが軽減され、
>溜め込まれた慣性は中の人が耐えられる程度に抑えられてゆっくりと時間をかけ機体とパイロットに戻される
>ISCが蓄えられる慣性には限界がある

VF-27に乗ったアルトがシェリルのイヤリングのフォールドクォーツの不思議パワーで特攻だな
568名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:42:14 ID:???
形見になるんだから今度はなくすなよな・・・
569名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:52:20 ID:???
イヤリングもろとも銀河の果てに消えたアルトにシェリルが一言
「やっぱりアルトは失くす人ね……」
〜fin〜
570名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:04:02 ID:???
>>558
 TV版では輝も途中退場だから。最終決戦
571名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:14:31 ID:???
>>563
兄貴分から譲られた主人公メカに乗り換えながら、決戦の趨勢にすら関わらない主人公というのも
当時としてはなかなかに斬新だったぞ。
572名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:18:18 ID:???
さて、マク7最終話まで視聴

ウラガ級空母1隻
ノーザンプトン級フリゲート11隻撃沈


オペレーション・スターゲイザーまでには今回の分含まず
573名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:41:49 ID:???
しかしこれだけプロトデビルンやらバジュラやらと修羅場を繰広げた後だと
例えゼントラの基幹艦隊クラスと鉢合わせても( ´_ゝ`) フーン って感じだろうな。
574名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:53:58 ID:???
マクロス7アンコール視聴
ウラガ級1隻撃沈
グァンタモナ級4隻撃沈
ノーザンプトン級10隻撃沈


ダイナマイトや劇場版は視聴するけど艦の被害はないだろうから、集計に入る
575名無し三等兵:2008/09/23(火) 16:56:42 ID:???
>>573
熱気バサラ「おねーちゃんは全員儂の物じゃーい!」
576名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:00:31 ID:???
マクロスが敵の巨大母艦に突っ込んで、主人公機が中枢部に突撃して
やっつけてたと思うんだが、それって劇場版?
さすがに10数年前の記憶だと、混同しているかも試練。
577<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/23(火) 17:04:34 ID:???
578<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/23(火) 17:06:34 ID:???
579名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:18:31 ID:???
クロレ艦隊は73000隻といったところか
いいところに落ち着いたかな
580名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:19:20 ID:???
クロレチュッチュパレロ
581名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:38:24 ID:???
>>576
TV:主人公機は大気圏突入アラスカのグランドキャノンへ行早瀬ミサを救う。マクロス単独で敵要塞に突入。
愛覚:主人公機とマクロスが敵要塞に突入。
582名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:42:40 ID:???
今週のマクロス・クロニクル(#5)にはマクロス7船団の戦闘艦艇の
編制数が載ってましたな。

立ち読みだったんで正確な数は忘れましたが、空母2クラスが
数十隻づつとステルスフリゲートが120隻ぐらいだったような。
583名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:47:29 ID:???
104:名無し三等兵 :2008/09/18(木) 22:12:52 ID:??? [sage]
旗艦新マクロス級1隻
大気圏内外両用ステルス護衛戦闘空母ウラガ級20隻
ヴァンダモナ級宇宙空間用ステルス空母45隻
大気圏内外両用ステルスフリゲート120隻

ステルス強襲楊陸艦



艦載機
戦闘機1800機
攻撃機600機
爆撃機9機
電子偵察機120機
貨物機60機
連絡機100機
584名無し三等兵:2008/09/23(火) 17:53:55 ID:???
大気圏内外両用ステルス護衛戦闘空母ウラガ級1隻
ヴァンダモナ級宇宙空間用ステルス空母9隻
ノーザンプトン級フリゲート大気圏内外両用ステルスフリゲート48隻


どうにか護衛艦隊は維持できるか、意外に沈んでなかったよ
585名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:02:02 ID:???
地球文化圏人口11億といったところか
その66%以上かメルトラン・・・
586名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:20:36 ID:???
生き残れたら毒男のパラダイスだな
ゼントラ女は美形ぞろいらしいし
587名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:30:19 ID:???
艦載機パイロットだけで3〜4000人・・

フリゲートや空母の省力化はものすごいものがあるな・・
588名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:36:35 ID:???
候補生とかもいれると五千人に達するんじゃないか、パイロット


フロンティアは単純にこの十倍か
589名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:38:50 ID:???
マクロス7だけどリゾート艦にもVF−11配備してあったけど、空母1隻分くらい配備してるのかな?
590名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:46:18 ID:???
フロンティア,後方の生活を維持できるという仮定で、
1000万人の5パーセントくらいが軍属だとすると
正面配備できる最大兵員数はその10分の一前後だろうし。

5万人であれだけの軍艦や戦闘機やり繰りできるものなのか…
591名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:47:28 ID:???
7船団の主な重要施設には浦賀級ステルス空母やフリゲートをドッキングさせてた筈
592名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:55:31 ID:???
リゾート艦リビエラには、『ウラガ』がドッキングしてましたな


グァンタモナ級には一個飛行大隊が搭載されてる模様
593名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:00:12 ID:???
後方の生活を維持で前提に考えない方がいいんじゃないか?
マクロス7の場合、軍艦だけで二百隻あるが、さらに居住艦が8百隻もあるんだ
これらの乗員が差っ引かれる分も考えれば、むしろ後方はオマケ程度なんだろう
594名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:09:57 ID:???
艦隊要員とパイロットだけならマクロス7船団で五万人ばかり、それ意外の要員も含めれば軍人だけで十万にも達するだろう
家族も入れれば全人口の3割、さらに75万人ばかりが僅か7隻の艦に住んでいる。
残りの25万人中、大雑把に5万人が艦隊要員などの軍人として、残り20万人で八百隻を維持

軍人だけで3割、船団とその家族で2割は取られそうだ
595名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:10:46 ID:???
ああ、間違えた軍人じゃなく、軍関係者で3割ね
596名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:12:02 ID:???
やっぱり民間人でも大人1人1機のバトロイドぐらい割り当てないと軍勢を維持できないような・・・
597名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:18:57 ID:???
「つまり、市民の多くがが軍人かその家族なマクロス7は偉大なる市長様を首領とする先軍政治の国なんだよ!!!」

「な、なん(ry
598名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:22:08 ID:???
違った、主要艦だけで85万人だ


まあ、ミリア市長の支持率は常に90%以上だったそうだし
599名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:26:51 ID:???
民間人の予備役率がものすごい高いとかはありえそうだが
600名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:29:26 ID:???
農業艦と工業艦だけで30万人いる。
第一次、第二次産業に関しては問題ないように思える
芸能艦やリゾート艦も5万人づつ
軍関係者が3割の30万
その他船団員関係者が10万人くらいか?
残りの20万人中5万人が研究艦にいるとして

残りの15万人の仕事はいったい
五万世帯か
601名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:30:24 ID:???
輝が途中退場とか言われてるけど
そもそもTV版の最終決戦はカムジン特攻じゃね?
602名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:32:21 ID:???
シティオフィスやシティポリスといった公務員かな?
百万を維持するとして一万人もいればよいと思うが
603名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:35:00 ID:???
やはり『家族』が、問題解決に至る答えなんだろう

共稼ぎが一般的で、就労年齢も低い
学生しながら労働も当たり前
604名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:37:12 ID:???
7船団はそれでいいし、フロンティアも軍の比率を下げればどうとでも考えられる。
無駄は無いしね
しかし、そうなるとやはりGALAXYのスラムの存在が不思議だ
605名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:51:03 ID:???
>>604
短期契約労働者がかなりいたりして
606名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:59:17 ID:???
>>604
スラムは人体実験の被験者を確保する為の必要悪なのでは
607名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:01:35 ID:???
やっぱり統合政府から無理矢理押しつけられたんじゃないか?
608名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:11:19 ID:???
ギャラクシーにはふた通りの軍がいるんじゃないかな?
バトルギャラクシーを中心とする新統合軍
デネブ級などを擁するグレイスやブレラが所属する警備会社的PMC
609名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:25:18 ID:???
新統合軍はいねえだろ。もしくは途中で洗脳でもされてるか。

グレイス一派のやってることはどう考えても統合政府の
政策への干渉行為だし
610名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:31:51 ID:???
いや、だから邪魔な新統合軍をヴァジュラに襲わせたんじゃないの?
グレイス達がこれからやろうとしていることの一編だろうし
611名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:34:54 ID:???
ところで、デネブ級ってフロンティアには実配属?それとも画面に出てきてないだけ?
612名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:38:18 ID:???
>>610
全部は叩ききれない。逃げ延びた連中から連絡を受けて、遅い対応
にはなるだろうが絶対に中央政府の干渉を受ける。結果計画自体が潰されることになる。
あの狡猾な永遠の17歳がそれを考えていないなんてありえない
613名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:40:02 ID:???
デネブ級が統合軍の艦なら、確かにフロンティアに無いのは不自然だな
614名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:55:16 ID:???
あれ、コミック版ではなぜか空母になってたな
615名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:03:07 ID:???
子供がいないと言う前提で話していることに驚いた
616名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:04:05 ID:???
なぜか搭載機もヴァンパイアやカトラスとか旧式機があったしな
払い下げかな
617名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:09:57 ID:???
>>616
思い出せないんだけど、画面に出てきてたっけ
それとも小説版の描写?
618名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:14:05 ID:???
>>615
何の話だ?
『関係者』には当然家族も含まれてると思うし、というか含まれてるの前提で語ってたつもりなんだが
>>617
小説版
少ない戦力を補うために倉庫からひっぱりだしたらしいが、最新鋭の艦になんであんなクラシックを積んでたか疑問だった
619名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:16:28 ID:???
>>612
メインランドを守るために最後まで戦ったとか
伝令役をギャラクシーPMCに頼んで
620名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:20:13 ID:???
ギャラクシー軍は基本的に自社製の兵器と人員で固めてあるんじゃないの
自力で安全が確保できるなら護衛を付けなくても良いだろ
621名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:22:06 ID:???
軍や政府がそれを認めるかなあ?
ギャラクシーが出港した時期はまだ中央政府の力は強いだろうし
622名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:25:11 ID:???
ギャラクシーが出港した時期か
そう考えると、ギャラクシーの規模は、マクロス1〜15の初期マクロス船団と同規模の百万人規模程度なんじゃないかな
623名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:30:55 ID:???
軍関係者
生活を維持するため工業艦や農業艦の要員
研究艦や義務としての芸能艦
リゾート艦も本来は海洋実験艦だからよしとして
肝心の社員家族で他の船やシティ船に住ませる
百万程度で十分だな

624名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:43:17 ID:???
実はギャラクシー船団の当初は中古を買い漁ったというのはどうだろう
2040年頃ならマクロス4とかの移民は完了してるわけだから余っている居住艦があったはず
しかし、時代はアイランドクラスター級やオニール級に移り、統合政府としては処分を考えてたところに企業からの申し出
断る理由もなかろう
その後、ギャラクシー大儲けで改造したり新型造ったり
625名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:54:51 ID:???
ギャラクシーについては、
1 バジュラに襲われて文字通り壊滅
2 バジュラに出会ってすぐ逃亡
3 バジュラに襲われたという話自体がでっち上げ
のいずれかでは?ランカも保有していない状態で、バジュラに17歳の思惑通りの目標だけ襲わせるのは
無理だろうし、いったん開戦したらどっちかが潰されるまで戦う羽目になるだろう。また「ギャラクシー
消滅」後も反応弾や17歳陣営の兵器が有効だったということはギャラクシーはまともに(死力を尽くし
て)戦っていないということにならないか?つまり2か3かということに。
626名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:55:20 ID:???
ブッホコンツェルンみたいなものか。
627名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:08:54 ID:???
面倒終太郎私設軍みたいなもんだろう。
628名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:14:07 ID:???
ギャラクシーは反応弾を持っていなかったとか言うのはどうよ。
政府主導ではないからとか。
629名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:14:56 ID:???
インプラントのテスト用検体が必要だし
金持ち連中や権力者が自ら実験台にならない

家族関係もコレだけ多く乗り込めば落ちこぼれるのも出てくる
そんな連中が集まってスラムが形成
630名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:30:07 ID:???
ギャラクシーなら反応弾がなくても例の惑星を削り取っちまうような兵器あるしな
631名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:40:32 ID:???
あれはおぼっちゃま君の技術提供とからめてだろ?ディメンションイーター
632名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:55:50 ID:???
銀河の最前線まで来ている船団に反応弾を持たせないのも考えずらいな
禁止されてるとはいえ、密漁団が持っている程度の品だし
633名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:58:35 ID:???
反応弾に関しては、ギャラクシーに使う暇がなかったとも考えられるが、ヴァジュラの耐性もギャラクシー並びフロンティアとの船団との戦闘の蓄積の結果だろう
ブレラ機の攻撃は、クォーターと同種のものだが、まだ通じてるし
634名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:59:58 ID:???
一応ギャラクシーの新統合軍所属じゃないの?VF-27には新統合軍マーク付いてるし
635名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:04:19 ID:???
1:ダルフィムとカイトスはグレイス一派とは共謀している可能性低し
2:メインアイランド及びバトルギャラクシー、数は不明だが護衛艦艇も健在

24話までにわかっている事はこれだけだけど
統合軍に大損害を被らせて実権をグレイス一派が掌握したんじゃなかろうか
636名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:15:28 ID:???
>>635
一種のクーデターですかそれ
637名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:32:39 ID:???
来月二日にはノベライズ第2巻が出るんだな
まだ、ギャラクシーにツッコムほどは進まないだろうが
638名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:36:14 ID:???
ヴァジュラも万単位で確認されているが、これは大中小合わせてだろうな
艦タイプが数万ならフロンティアにどうあがいても勝ち目は無いし
639名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:48:03 ID:???
それはない、何せ基幹艦隊の総数は(ry
640名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:48:52 ID:???
敵が基幹艦隊くらいいるのに比べりゃ屁でもない
敵が10の35乗にくらべりゃまだまだだ
天の光は全て敵、に比べりゃ楽勝
641名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:52:21 ID:???
>>635
ヴァジュラ星に降りて行った船はフロンティアと同行していた奴かと思ったんだが、違ったのか?
642名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:04:31 ID:???
無印で描かれてた基幹艦隊の数も実は実際より大目、とかないだろうな?
643名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:10:25 ID:???
フロンティアの軍艦は多く見積もっても1900といったところか
バルキリーも二万五千、通常兵器や反応が利くなら圧勝だったろう
しかし、今回はMDEの一撃でそこそこヴァジュラに損害を与えた後、持ちなおされてしまったが
644名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:33:25 ID:???
基幹艦隊の時は、ミンメイアタックがあったし反応弾も利いた
地の利もあってグランドキャノンもあったし、バルキリーは敵の機動兵器を凌駕していた。
今回は全部無し
マクロスキャノンとMDEが頼みの綱
数も拮抗しているのだろうフロンティアがなるべくして不利になったのだろう
645名無し三等兵:2008/09/24(水) 00:36:45 ID:???
グランドキャノン一射しただけで地表ごと焼き払われたじゃん
646名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:36:40 ID:???
つうかバトルフロンティア見せ場が無いね
とっととバジュラ薙ぎ払えや
まさかエネルギー切れ?
647名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:52:05 ID:???
ランカの歌声でヴァジュラが再結集した時にマクロスキャノンで吹っ飛ばすべきだったよな
648名無し三等兵:2008/09/24(水) 02:56:22 ID:???
そういえば変形(変型?)まだだね
649名無し三等兵:2008/09/24(水) 03:13:17 ID:???
アニメ誌等では、変形後の強襲型が公開されてるからさすがに最終話では出ると思うが、OPにも出てるし
650名無し三等兵:2008/09/24(水) 03:20:03 ID:???
マクロスのガウォークが見たい
651名無し三等兵:2008/09/24(水) 07:30:33 ID:???
7話のクォーターで我慢せい。あれもマクロスだ。
652名無し三等兵:2008/09/24(水) 07:33:38 ID:???
>648
OPで出てるぞ
653名無し三等兵:2008/09/24(水) 08:15:37 ID:???
結局、美星学園屋上のVF-1Aの活躍は無かったな…
654名無し三等兵:2008/09/24(水) 09:08:55 ID:???
漫画版で我慢してくだちい
655名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:16:28 ID:???
もしFの最終話が「第二部に続く」なんて引きになるのなら・・

・圧倒的優勢に慢心した17歳が油断した隙を突かれてアルトら主人公チームに
 一発逆転を食らう。
・ヴァジュラ本星軍は総崩れとなり、隠れていたギャラクシー母艦も丸裸に。
・この失態によりギャラクシー首脳部から17歳は切り捨てられ
 「今回の失態、君の命で償ってもらおう。 せいぜい我々の盾となって頑張りたまえ」
 と母艦から分離したバトルギャラクシーごと置き去りにされる。
・破れかぶれになったBギャラクシーの反撃でBフロンティアはキノコ頭もろとも消滅
 してしまうが、アルトは洗脳の解けたブレラ及びランカ&シェリルの援護によって
 Bギャラクシー中枢部に斬り込み、17歳を蜂の巣に。
・そしてギャラクシー母艦は17歳が時間を稼いでいる間にギャラクシーから脱出した
 ビルラーとヴァジュラクイーンの幼生体と共に超長距離フォールドで銀河の彼方に逃走。

なんて結末なら第二部もアリになるな。
656名無し三等兵:2008/09/24(水) 11:27:01 ID:???
>>652
知ってるけど本編には…て
657名無し三等兵:2008/09/24(水) 11:46:32 ID:???
素直にフロンティア軍の敗北だけでよろしいのでは
658名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:07:10 ID:???
フロンティア側が負けたら二部はマクロスGになっちまう
659名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:17:11 ID:???
マクロスFF(ダブルフロンティア)になる訳ですね、わかります。
660名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:43:51 ID:???
ぬるぽ
661名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:54:53 ID:???
マクロスF二籠かもしれない
662名無し三等兵:2008/09/24(水) 13:39:14 ID:???
ミシェル:<<戦う理由は見つかったか?相棒>>
663名無し三等兵:2008/09/24(水) 13:45:44 ID:???
>>659
アルトはグレイスの欲求不満の捌け口になる訳ですね。
664名無し三等兵:2008/09/24(水) 13:47:28 ID:???
VF171exの手持ち火器がライフル形式っぽいのは機種に別の機関砲があるからかね?
665名無し三等兵:2008/09/24(水) 14:49:09 ID:???
>>648
24話の背景で地味ーに変形してる
666名無し三等兵:2008/09/24(水) 15:42:42 ID:???
降下作戦開始と同時に強攻型への変形開始
ランカが愛おぼ歌い始める直前はまだ変形中。
667名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:41:02 ID:???
全49話
人気作「マクロス7」から14年後の世界を描いたTVアニメ。
西暦2059年、突如未知なる敵と遭遇した超長距離移民船団「マクロスフロンティア」。
その敵は地球人や異星人ではなく未知の宇宙生物だった!
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/psn/video_tv.html


間違いでなければ第二部あり……ゴクリ
668名無し三等兵:2008/09/24(水) 17:02:34 ID:???
>>667
ヒント:マクロス7が49話。
669名無し三等兵:2008/09/24(水) 17:38:47 ID:???
>>654
漫画版読んでないけど、どういう使われ方してた?
670名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:33:40 ID:???
>>669
美星に遊びに来たんだかイヤリング取りに来たんだかしたシェリルが
熱狂的なファンの学生たちに追われてアルトと手に手を取って逃避行
屋上まで追い詰められもう後がないのでVF-1のコックピットに隠れたら
バジュラの襲撃で脆くなってた取り付け部分がぶっ壊れ
古すぎて操縦方法も分からんし下にいたランカを巻き込んで大惨事

になる寸前でバトロイドだかガウォークだかに変形して助かったって話(超うろ覚え)
671名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:40:03 ID:???
>625
ギャラクシー船団はまずはデコピンから始めた、というのはどうだろう?
672名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:54:32 ID:???
>>664
VF−17の時代からあるぞ、機首の機関砲。もっとも粒子ビームだった様な気もするが。
673名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:02:36 ID:???
毎回毎回撃たれてたガビルかわいかったな
674名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:18:20 ID:???
マイクローン化して暮らしてるゼントラン男女は
自分が巨人形態でマイクローンの街歩いてる図とか
下から見上げられてる図とか恋人とかを握りしめる図とかを想像して
不可解な興奮を覚えたことが一度はあるはずだ
675名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:39:28 ID:???
>>674
マイクローンがメルトラン探検隊するんですね、分かります。
676名無し三等兵:2008/09/24(水) 19:50:24 ID:???
美沙を握り締めてたゼントランをみてもやもやするものがあった

これが、でかるちゃー
677名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:02:06 ID:???
>671
羽根もぎから始まって爆竹、画鋲刺し、ママレモン攻撃へとエスカレートして
対応して強くなるバジュラを更に蠅叩き、BB弾、丸めた新聞紙、スリッパetc...
成長し巨大化するバジュラにしっぺ、ビンタ、グ−パンチ、キック。
更に空手チョップ、逆水平、踵落としにまんぐり返しに羞恥固めとどんどん専門技が登場して
ついに投石、弓矢と武器が登場していく人類の歴史の再現ですね!!!
678名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:18:54 ID:???
スゲーつまらん。
679名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:21:56 ID:???
しかし、ギャラクシーというか、グレイス一派完全に反乱軍だよな
フロンティアが敗北しても討伐軍は必至だろうに
680名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:49:35 ID:???
>>671
美人のメルトランさんに片手で握りしめられて
もう片手で1枚1枚服を脱がされていきたい
必死に抵抗してもかなわないのだ
681名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:50:14 ID:???
>>671じゃあくて>>673だった>>676でもいい
682名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:56:03 ID:???
美星学園て・・・天地無用?
683名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:59:50 ID:???
もうゼントランが敵役としてインパクトを出すには、全基幹艦隊が総出で襲ってくるしかないよな
684名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:03:44 ID:???
腰〜を回〜せ 世界の真ん〜中で〜
くしゃみすればどこかの森で蝶がランデブー
き〜みが〜まも〜る ドアの鍵出ちゃらめぇ〜
恥ずかしい物〜語りが目当てのライ〜オン〜はつ〜よい〜

と聞こえる。
685名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:12:33 ID:???
意外にすでに洗脳が解けていて、単なる対ゼントラン同盟になっている監察軍とか
686名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:13:41 ID:???
>679
全部ミンメイアタックで撃退
然る後に悠然とインプラント強制
687名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:22:24 ID:???
討伐艦隊より、基幹艦隊を丸々誘導してきた方が早いんじゃないかな
さしものヴァジュラも『数の暴力』には抗し切れまい
艦砲に順応しても、数万発も直撃すればさすがに利くだろうし
688名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:23:59 ID:???
どっかの基幹艦隊が主砲でバジュラ本星を片付けてエンドだったら泣くぜw
689名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:24:21 ID:???
真面目な予想や議論の中に
>>673‐676や>>680のような
エッチなネタが入ってる不思議なスレですね
690名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:46:08 ID:???
歌を歌って押すが、相手も歌を使って押し返されるってのは
マクロスIIと一緒だな。
691名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:00:15 ID:???
なぁんてこったぁ
692名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:08:31 ID:???
ただ今回は立ち位置が変わっている
693名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:40:36 ID:???
バジュラって・・・なぜ人を襲う?

ぶっちゃけフォールドクォーツを集める習性からフォールド波に反応して引き寄せられても
フォールド波を出さない人を襲う必然性なんてないじゃん
694名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:50:55 ID:???
人間からテリトリーを犯したと言ってるだろ。
695名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:53:10 ID:???
あれって銀河鯨とは無茶苦茶相性が悪いのではなかろうか
696名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:53:11 ID:???
例えていうなら白血球みたいなものなんじゃないのか。
フォールド波に反応して寄ってったらなんか変なのいました、駆除しましょー的な。

ってか全体で一つの思考体ということは人類のことなんか生物として認識できてないか
自分たちと同じような生物で個々の人間は潰したところで問題ないと思ってるのかも。
697名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:56:46 ID:???
ハイペリオンとクレイトスってどうみてもグァンタモナ級だよな
ティタン級ともあるが、改型という意味かな
698名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:59:49 ID:???
ギャラクシーからの通信が途絶した段階で、近隣の惑星や船団から調査船団が送られてるはずだよな
ピケットラインは確立してるのかも
援軍は迂回中
699名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:01:01 ID:???
ギャラクシーの護衛艦はやはりあんまりみたことないタイプだな
700名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:04:48 ID:???
元々が浮きドックもどきのアームド級ベースだからねえ。
中身がすっかり改変されてガワだけ同じ姿なのかも知れんな。

・・・・実が同じ姿だけど軽空母らしいからグァンタモナ級の2/3サイズだったとか・・・
701名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:09:34 ID:???
フロンティアの白い艦は巡洋艦かな?
7船団クラスの護衛艦隊をバトル艦の代わりに率いてるというところかな
702名無し三等兵:2008/09/25(木) 01:46:48 ID:???
>693
ランカが歌を歌う⇒バジュラ寄ってくる⇒キャ〜化け物!人類の攻撃
⇒バジュラ反撃⇒以降泥沼

ギャラクシーとかについては知りませんw
V型感染症患者がほかにもいて歌うたっちゃったっつうことにしとこうw
ツアー出発前のシェリルの歌でもいいかw
703名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:12:06 ID:???
最初にフロンティアがバジュラに攻撃されたのにランカ関係ないだろ
本当に本編観てるのか?
704名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:16:09 ID:???
>>703
娘娘、娘娘、デカルチャ〜♪って歌ってるぞ
705名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:21:56 ID:???
>>696
思考の種類はバルタン星人みたいなもんだよね
706名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:22:40 ID:???
歌ぐらい本編以前から歌ってるだろ
あれが人生初の歌じゃないだろ
707名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:32:05 ID:???
船団がテリトリーに侵入しなければランカの歌も届かなかったのは確実だな
708名無し三等兵:2008/09/25(木) 02:51:19 ID:???
>>706
歌ってるのに関係ないなんて言ったら、24話を頭から否定する事になるな。
709名無し三等兵:2008/09/25(木) 03:24:16 ID:???
シェリルが歌いながら誘導してきたんだろ、最初は。
……なんかそんな怪獣映画あったようなw
710名無し三等兵:2008/09/25(木) 03:58:04 ID:???
双子が必要だな
711名無し三等兵:2008/09/25(木) 04:27:46 ID:???
大きさはゼントランから見たら問題ないか
712名無し三等兵:2008/09/25(木) 08:01:30 ID:???
>>706
ガリア4崩壊後の話で17歳と電脳化した意識のネットワークとの会話でプロジェクトで誘導した下り話してるだろ
713名無し三等兵:2008/09/25(木) 10:16:44 ID:???
>>697
×グァンタモナ級
○グアンタナモ級
714名無し三等兵:2008/09/25(木) 11:44:14 ID:???
まあ、ある程度ギャラクシーとヴァジュラの間で戦闘があったのは間違いなかろう
そうでなくてはカイトスがうかばれぬ
715名無し三等兵:2008/09/25(木) 11:50:40 ID:???
>>714
フロンティアにバジュラを呼び込んだ見たいに、ギャラクシーにもバジュラを呼んだのかな。
それで自分側の勢力にいないグループの護衛艦艇とかをバジュラに始末させて自分達は
緊急フォールドして逃げたとか。
716名無し三等兵:2008/09/25(木) 11:55:50 ID:???
>>693
バジュラは単純に攻撃性の高いミツバチの集団と思えば、襲って来る理由も分りやすいんじゃないか?

フォールド波やフォールド機関が彼らにとっては花粉みたいなもんで、寄っては来ても、こちらが何も
しなければフォールドクォーツの原料を集めて去っていく。
ただし、それを攻撃すると反撃してくるし、攻撃して来た相手が自分達の巣の縄張り内いるなら繰り返し
襲って来るとか。
717名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:05:07 ID:AXy6RiVy
バジュラって、何食ってあの繁殖力を維持してるの?
718名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:50:14 ID:???
>>717
>>716の言うようにフォールドクォーツの原料集めてるなら
女王蜂よろしく他のバジュラが集めてきた原料なり精製された
フォールドクォーツそのものなり食べてるんじゃない?
719名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:10:10 ID:???
 フォールドクォーツってなんなの?
720名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:21:25 ID:???
バジュラ印の蜂蜜のことだよ
721名無し三等兵:2008/09/25(木) 15:48:05 ID:???
>>720
本当にそうかもw
722名無し三等兵:2008/09/25(木) 16:26:20 ID:???
キノコの説明で、親玉級の赤バジュラが廃船からせっせとフォールドクォーツの原料集めてたシーンがあったけど
あんな下働きの働きバジュラぐらいは違うデザインのバジュラにして欲しかった。
723名無し三等兵:2008/09/25(木) 16:51:02 ID:KLMWge3j
プロトカルチャーがバジュラの存在に気付かないまま、ゼントラーディと人類を産み出して、断層を越えられないフォールド航法で一時期は銀河全域に広がってたのか。。。
でも設定的に無理過ぎじゃない?
724名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:02:25 ID:???
本星を調べたらプロトカルチャー由来でした、じゃね?
725名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:38:53 ID:???
そう言えば、ASS-1が海に沈んでたら修復は絶望的だったよな。丁度いい具合に島に落ちるって言うのがまた。
726名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:49:52 ID:???
>>725
ブービートラップとして地球に来たらしいから、陸地への着陸は計算されてたんじゃないか?
727名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:53:32 ID:???
>723
逆にバジュラがフォールドクオーツの材料を集めることによって
断層が生まれ始めたんじゃないかな。
バジュラは比較的新しい種族でプロトカルチャーが銀河全域から
衰退していった後に宇宙へ進出したならつじつまは合う。
728名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:42:38 ID:???
フォールド断層自体が一種の防壁だったんじゃないかな
729名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:46:01 ID:???
ここで例によってプロトカルチャー干渉仮説。
個という概念を全く発展させないままプロカルの意図しない方向に進化したのがバジュラでは。
同族で争うこともないから鳥の人の審判もクリアして普通に宇宙に進出できたとか。
730名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:51:51 ID:???
銀河クジラってもしかしたらヴァジュラのでかいやつだったりして
731名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:34:53 ID:???
すっかり忘れてたけど、ガリア4って随分放置されてたのにえぐられた状態で形が維持されてるのはおかしくない。
732名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:42:54 ID:???
>>731
せいぜい、数ヶ月程度でそこまで変形しないだろ。
733名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:47:42 ID:???
>>732
数日で球体に戻りそうな気もするけど(当然表面は全部引っくり返って壊滅)。どうなんだろう。
734名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:56:52 ID:???
マントルの活動が終了しているんだろ。
735名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:18:08 ID:???
テラフォーミングの失敗作か実験場だったりしてな、ガリア4
736名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:29:16 ID:???
ときどきマクロス7に出てきた村単位のコミニティの無さそうな星ってなんだったんだろう
メガロード船団やマクロス船団がきたならあんなものでは無い気がするが
737名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:35:20 ID:???
バジュラまでプロトカルチャー関係してたら余計なことばかりして
禍根残したまま自滅したイメージがさらに強く・・・
738名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:47:45 ID:???
資源惑星とか、連邦直轄地とかじゃないかな
本格的な移民には向かないけど、頑張れば住めないことはない
739名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:49:12 ID:???
鳥の人やラスクのシビル捕らえた遺跡みたいに、銀河にはプロトカルチャーが残したトラップでいっぱいだ
740名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:50:59 ID:???
惑星での陸戦兵器って、デストロイドが主流なんかな。
MBTの方が役に立ちそうな気がするんだけど。

都市しかない移民船内なら装輪戦闘車両が合理的だと思う。
741名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:05:06 ID:???
>>736
移民といっても新マクロス級を使った100万人単位のものから小型の宇宙船に乗った家族単位のものまで、様々な規模のものが行われている。
人は住めるけれども環境が厳しいとか、大した資源がないとか様々な理由で大規模移民団が移住をあきらめた惑星に降り立った人々もいただろう。
742名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:06:12 ID:???
MBTもジャンプしたり、空を飛んだり、格闘したりと機能が求められるんじゃない?
743名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:10:32 ID:???
グババの惑星だって肉食生物に気をつければ住めそうだしな
744名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:26:50 ID:???
巨人さんが暮らしてる世界で戦車は有効なのだろうか
745名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:46:36 ID:???
ヴァジュラって、プロカルが開発途中で放棄した、ゼントラに代わる生体兵器だったんじゃね?
失敗して廃棄処分したはずが、わずかに生き残っていて独自進化を遂げたとか。
746名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:48:31 ID:???
あの星は動物園だったとか
747名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:54:46 ID:???
考えれば考えれるほど、迷惑な連中だな
748名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:00:08 ID:???
安心しろ地球人もあんまり人のこと言えない
749名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:19:19 ID:???
対ゼントランサイズに戦車造ると変形しそうだな
750名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:22:50 ID:???
>>749
戦車形態からロボットに変形できるデストロイドをまゆげに作ってもらおう。
751名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:23:58 ID:???
デストロイドから戦車にの方が早いんじゃないかな?
752名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:27:32 ID:???
ダイターン3ですね
753名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:34:33 ID:???
すでに7で治安維持用に車両からロボに変形するパトロイドというのが出てる
754名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:44:32 ID:???
シティポリスの皆さんはバロータにプロトデビルンなど相手が悪かったよな
755名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:46:36 ID:???
フロンティアの警官達も、ヘルンシングのロンドンの警官達の如く、ヴァジュラ相手に勇敢に戦ったのだろうか
756名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:48:32 ID:???
企業が主催する船団があるなら、宗教団体が主催する船団もありそうだよな
757名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:51:44 ID:???
既存の宗教は生き残れたのか?
なんかシェルターで保護するのやだなあ
758名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:53:49 ID:???
乗る前に壺を買わされそうだな
759名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:54:08 ID:???
年に二回、銀河中から集まった人たちが自分で書いた書物を売り買いする会場となる船団もあるんだろう
760名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:55:14 ID:???
巡礼するのが大変そうだな、どっちも
761名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:57:53 ID:???
まあ、鉄道オタクに目覚めたゼントランもいるくらいだし、
アイドルに熱狂してる海兵隊みてると宗教や同人に目覚めるゼントランがイメージできてしまう
762名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:19:46 ID:???
メルトランがゼントランサイズでコスプレを・・・
763名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:29:05 ID:???
ヴァジュラのコスプレとかいそうだよな
764名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:31:23 ID:???
信仰しないと侵攻しちゃうぞ、とか
765名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:39:06 ID:???
ストーリーがナディア化・・・
766名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:54:13 ID:???
うおぉぉぉっ!!
767名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:54:38 ID:???
親孝行していますか?
768名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:56:22 ID:???
執事に任せてます>親孝行
769名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:57:56 ID:???
ダイダロスアタックもやるなんて…
770名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:59:25 ID:???
Q+FがGに連続アタック攻撃
771名無し三等兵:2008/09/26(金) 01:59:37 ID:???
無印とのコラボ画像もふくめて最終回っぽくて久し振りによかったが
劇場版やるのか… 親孝行しよう
772名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:00:52 ID:???
超時空要塞マクロス
親、孝行していますか?
773名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:00:58 ID:???
ブレラもキノコも生き残ったから続編で活躍しそう。
グレイスのネット仲間も生き残ってるんじゃ。
774名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:01:28 ID:???
茸があっさりしすぎだったようにも
775名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:05:15 ID:???
やはり有人機の時代は終わりつつあるな
続編でバルキリーを活躍させるのも大変だ
776名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:09:52 ID:???
FとGの殴り合いをもっと尺とってやってほしかった
777名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:10:08 ID:???
ユダシステムって何?
778名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:10:10 ID:???
そこでフォールドECMの出番
779名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:10:38 ID:???
バルキリー隊も率いる黒執事、恐るべし。

さて、諸氏は軍事的にどういう結論を導き出すんだろうか?
アニメとして、マクロスの伝統はきちんと伝承していたと思う。
歌と戦闘シーン、これは及第点だったと思う。
最終話、ストーリーがちょっと詰め込みすぎかなという感はあったが。
もう一話割いてもよかったような・・・。

しかし今までのシリーズを通して観たファンにはたまらないシーン続出
でしたな。

バジュラクィーンの正体
マクロスクォーターのあの攻撃
アルトの遠隔操作のあれ
ビルダー卿のロケットの写真

これから放映される地域は一秒も目が離せませんぞ!
780名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:13:10 ID:???
> ビルダー卿のロケットの写真
これはとても重要
781名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:13:19 ID:???
>>775
いつぞやの編成表で戦闘機の記載があったそうだが、
かなりの部類が無人機なんだろうか?

にしても最終攻撃のとき、マクロスQをとりまく有人機の編隊飛行
は感動もんでしたな。

是非マクロスQとともに艦載機セットをプラモデル化して欲しいもんだ。
782名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:20:08 ID:???
結局ビルダーは何者だったのか
783名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:22:01 ID:???
ブリタイ艦隊の兵士だったんじゃねーの
784名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:28:19 ID:???
>>782
第一次星間大戦での生き残りには違いない。
なにせあの人の写真を持っているんだから

ちなみにゼントランの寿命や年のとり方ってどんなんだろう。
ロリクラン大尉をみると、人と同じような時間をかけて肉体も成長していっているんだが、
老化というのはあるんだろうか?

歴戦の戦士なら、経験を無駄にするような、下手に体力が衰えるように遺伝子改造はし
ないだろうし。
指揮官クラスは明らかに兵卒より年齢が高いように設定されているようだが、これもプロ
トカルチャーによる刷り込みで、外見が威厳を持つよう遺伝子もしくは記憶操作されてい

785名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:31:37 ID:???
なんか有人機と書かれるとアルト機と読んでしまう俺
786名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:39:51 ID:???
>>726
パーマン二号も遅れるな!
787名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:45:33 ID:???
しかし人望無いなキノコw
788名無し三等兵:2008/09/26(金) 02:57:16 ID:???
>>784
某サイヤ人と同じで、若い期間が長いんですよ。50くらいになっても20代に見えるとか(体力も維持)。
789名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:07:29 ID:???
主要キャラほとんど生存エンドだな。柿崎二世はともかく(注:主要キャラじゃありません)。
しかしルカは防衛産業の御曹司だけあってゴーストの過去をしっかり知っとるのな。

ストーリーは豪快に破綻したがマクロス同士のどつきあいとシェリル快癒というかV型感染症との
折り合いつけて生存確定に満足して寝る。
790名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:11:27 ID:???
サジタリウス1が小隊指揮任務を完全に放棄している件について
マルヤマとジュンに腹切って詫びれ
791名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:14:28 ID:???
>>784
>第一次星間大戦での生き残りには違いない。
 40年ほどですからね。
 人間の寿命と同じくらいとしても、当時20歳程度で60代。そう不思議に歳じゃありません(約10年前の
マックスとミリアがあの若作りなのだし)。
まあ、名前もない一兵士だった方がロマンがありますわな。
792名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:20:11 ID:???
>>790
どっちかやられてたな
793名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:20:28 ID:???
次回作はマクロスS(サティアン)ですね
794名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:23:59 ID:???
次回作はマクロスC(センチュリー百)です
795名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:34:14 ID:???
突撃ラブハートわろたw
どこまでファイアボンバー好きなんだオズマ
796名無し三等兵:2008/09/26(金) 03:37:19 ID:???
>>792
見直したら二人とも殺られてた・・・
柿崎2世は秒殺
797名無し三等兵:2008/09/26(金) 04:30:57 ID:???
>>790
まあ大規模集団戦してる中をEXギアで艦艇まで帰れつうほうが無理だろ
クオーターが来て直ぐに発見されてたってことはビーコンも届いてなかったってことじゃね
798名無し三等兵:2008/09/26(金) 05:28:10 ID:???
しかしクランは伸びたり縮んだり忙しいな。
シートの位置合わせで座布団しいたり下駄はいたり、調整大変そうだなw
799名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:06:37 ID:???
>>798
サイズあわせには携帯食料の麻婆豆腐ですよ
800名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:37:45 ID:???
ビルラー邸にはあの後ゼントラン警官かバトロイドが逮捕しに向かったんだろうか。ルカ実家含め逮捕者どれほど出るのやら。外患誘致になるので他船団に高飛びする奴もいそう。
801名無し三等兵:2008/09/26(金) 07:56:44 ID:???
アルトが最初から3Pしとけば、こんな大事にならなかったのに、戦犯物だ!
802名無し三等兵:2008/09/26(金) 09:46:15 ID:???
>>777
ゴーストに掛けられてたAIリミッターの解除システムか高次の制御システムだろ。
シャロン・アップル事件以後に自律性の高すぎるAIは制限されたみたいだから。
>>784
戦前にプラントで最初から成人で製造された世代は寿命が長いみたいだな。
ミリアなんかは50代であの容貌だったし。
戦後の自然出産で生まれた世代は成人までの成長は地球人と変わりないが、それ以降は不明。
モールに巨人の老婦人がいたから、地球人と同様に老化する者もいるかもしればい。
>>800
ビルラーはグラス大統領暗殺に関与してたという描写がないから、容疑も何もないだろ。
前任者が死んじゃったから、(内心では胡散臭く思ってたかもしれないが)とりあえず後任の三島と協力したというだけ。
803名無し三等兵:2008/09/26(金) 10:52:01 ID:???
マクロス11
ttp://randomc.maximum7.net/image/Macross/Macross%20Frontier%20-%2025%20-%20Large%2016.jpg
シティ艦は7と同タイプだが後方に翼(ラジエーター?)を伸ばし、艦底からは複雑な構造が林立している。
さらに後方に円筒型のアイランド艦と各種施設艦を引き連れている。
左手にいるのは護衛艦艇(フロンティアにも同型艦らしきものがいるが、ウラガ級以降の新型空母か?)と思われる。
最初からこの形で建造されたのか、航行中の人口増に対応して改造を重ねたかどちらかかな。

こういう場当たり的な改造での効率低下を嫌ってフロンティアは最初から余裕のある大型アイランドにしたってことかな。
804名無し三等兵:2008/09/26(金) 11:00:48 ID:???
>>802
VFX2やFの作中で雑魚扱いされてたからシャロンと同タイプのAIが特別高性能なんだと思ってたけど
リミッター掛かってただけなのね…
フロンティアでは普通にゴースト呼んでいたがギャラクシーのはゴーストV9と言い分けてるのは別の機体なんだろうか?
805名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:13:55 ID:???
マクロス11 の大袈裟な放熱板は人口過密が原因か?
806名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:41:09 ID:???
>>803
これがゾミオの故郷かw
807名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:54:40 ID:???
>ユダシステム

もの凄く裏切りそうです・・・
808名無し三等兵:2008/09/26(金) 12:54:51 ID:???
>>798
この間、アニマでミシェルが死ぬ回観たけど、ゼントラン化しようとしてなければ無防備にもならなくて、
ミシェルが死ぬこともなかったのでは?……と思ったり。まあ、結果論ですけど。ょぅじょのままでも守ら
れ役にしかなれませんしね。
 
809名無し三等兵:2008/09/26(金) 13:00:13 ID:???
>>804
フロンティアのゴーストはAIF-7S
それでも有人機よりは上らしいけど。
810名無し三等兵:2008/09/26(金) 13:31:08 ID:???
大団円変に小細工するより今回みたいな最終回は素直に良かったよ。
アニメなんだから頭カラッポにして楽しんだもん勝ちでしょ。
811名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:10:38 ID:???
>>804
VF-X2でゴーストが雑魚扱い?それは絶対にない。
これの最強はバンローズでもギリアムでもなく、どう見てもゴースト。
812名無し三等兵:2008/09/26(金) 15:12:22 ID:???
>>804
プラスのゴーストがX-9だったから、それなんではないだろうか。
フロンティアのはAIF−7
813名無し三等兵:2008/09/26(金) 15:26:25 ID:???
外見的な差異はVF-27のガンポット付けてるくらいか
それでも凶悪だが
814名無し三等兵:2008/09/26(金) 15:26:47 ID:???
宇宙じゃ対比する物がないからわからなかったけど、海に浮かんでるカットでバトルFは空母形態でもとんでもなくでかいのが実感できた。
吃水から甲板まで200m以上はありそうだな。
815名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:10:04 ID:???
17歳の台詞からするとプロトカルチャーにとっての神様ともいえる存在がバジュラで、
鳥の人もバジュラクイーンを模したものってことで良いのか?
816名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:43:30 ID:???
アルトはイサムLVにまで成長した……と見て良いのだろうか
817名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:47:51 ID:???
アルトは馬鹿であっても無鉄砲ではないと思うが
818名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:51:22 ID:???
>>817
アルトのポケットには挑戦と無謀と歌舞伎が入ってます。
819名無し三等兵:2008/09/26(金) 16:56:01 ID:???
二人とも「馬鹿」もポケットに入っているのか…
820名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:02:34 ID:???
イサムレベルは無理だろ。イサムは何回もロイフォッカー勲章貰っている
正真正銘のエースパイロットだ。素行不良で剥奪されているけどな。
天才マックス>>>老けない人の壁>>>イサム、ロイフォッカー>>>>>ガルド、ガムリン
このさらにずっと下だろ
821名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:19:07 ID:???
イワノフは?
822名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:33:08 ID:???
VF運用初期段階のパイロット達と、マックスとかフォッカーの動きを教科書に訓練してきた奴らを比べるのは酷だろう
823名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:40:29 ID:???
さらにいえばVF-1当時にはVF-25に搭載されてる慣性制御システムはなかったわけで。
極論すれば朝鮮戦争当時のF-86のパイロットと現代のF-22に乗ってるパイロットを比較するみたいなもんで、あんまり意味がない。
824名無し三等兵:2008/09/26(金) 18:01:37 ID:???
今小説の2巻読み始めたんだが、星間大戦後の人口は各国のシェルターが予想以上に無事だったこと
反統合同盟からも統合政府への協力の申し出があったことなどから数億人は無事だろうとのこと(未沙の台詞)
それでも戦争前には百億を超える人口があったらしい(輝の台詞)
825名無し三等兵:2008/09/26(金) 18:21:55 ID:???
>>819
一番問題なのは両者とも、重度の馬鹿ではあるが学識も十二分に高いレベルであるという事。
826名無し三等兵:2008/09/26(金) 18:57:08 ID:???
>>807
南斗水鳥拳を見せれば改心して恭順します。
827名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:25:05 ID:???
やっぱりアルトと親父の葛藤は殆ど描けてないな、話を広げすぎただけだ。
828名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:45:34 ID:???
>>824
とはいえ、台詞はあくまでも希望的観測ともとれるし、実際に数字に出てこられてはきつかろう
829名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:48:14 ID:???
クォーターの艦長がブリタイ役でグレイすがボドルザー役でクランがマックスの逆バージョンか
830名無し三等兵:2008/09/26(金) 19:58:28 ID:???
やはり25話ではきつかったか、
せめて25クールにすればよかったのに
831名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:17:02 ID:???
小説読了、反応兵器が単なる威力上げた核兵器じゃなく反物質による対消滅兵器にスケールアップしとるwww
あとVF-X2に出てた超空間共振水晶体はフォールドクォーツそのものでバジュラ由来、クァドラン・レアは
地球の技術でゼントランでも装備できるように開発された機体とか色々出てきてる。

ゼントラには不老遺伝子を持つものがいてクランが幼児体型のままなのもその発現かも、とか
ミシェルの祖父母の一人はゾラ人でゼントラの血も引いてるが巨人化に耐える遺伝子持ってないとか。
832名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:19:49 ID:???
あ、それとテムジンの乗機が「AVF計画でもテストされてたレアもん」(テムジン談)のネオ・グラージに変更されてたw
833名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:28:36 ID:???
>>830
6年もやる気か?
834名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:45:08 ID:???
>>832
あの狭いコクピットによく耐えられたな
835名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:45:49 ID:???
>>831
フラゲできてうれしいのかもしれんが、公式には10月1日発売の本のネタバレをやって未読の人の楽しみを削いでいるという意識はあるのかね。
836わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6 :2008/09/26(金) 20:50:32 ID:???
マクロスミオワタ。よい最終回だったぜ
戻ってきたらなんというかゴーストなみに自演しまくっているお人がいるようで
837836:2008/09/26(金) 20:51:16 ID:???
誤爆すまん! 撤退する!
838名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:53:04 ID:???
>>835
直接内容に触れてるわけじゃなし別にいいじゃん
それ言ったら未放映地域に配慮してFの最新話の話すんななんてことになっちまう
839名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:55:35 ID:???
>>835
スマン、自重する。
840名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:05:07 ID:???
>>835
ネタバレ本気で気にするならネットなんか見るな
841名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:45:53 ID:???
ネタばれする奴は柿崎勲章を剥奪だ!
842名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:28:34 ID:???
どうせならマクロス9やマクロス18といったこれまでに出てきた船団も出してほしかったな
843名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:37:28 ID:???
年表どうするか
844名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:46:29 ID:???
グラス大統領暗殺
フロンティア、地球型惑星にてヴァジュラと最終決戦、ギャラクシーの反乱が発覚、これを鎮圧
ヴァジュラと共存の道を歩む
845名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:08:02 ID:???
ビルラー=ブリタイ説をブチ上げてみる
846名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:09:46 ID:???
それでは社長の立場があるまい
847名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:10:19 ID:???
しかしこれで人類は最強の同盟者を手に入れたわけで、彼らと意思の疎通が出来る限り人類は無敵じゃないか?
848名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:10:59 ID:???
V型感染症の件も年表に加えれるな
849名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:13:03 ID:???
まあ、これより激戦区となりうる銀河の反対側に至る上で橋頭堡となるな
850名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:27:06 ID:???
あの星の名前はどうなるんだろうな
851名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:28:00 ID:???
ところでランカ救出場面で彼女が吸うべき空気はどうなってたのかと訊くのは野暮か?
852名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:34:31 ID:???
>>851
進入した入り口は、フロンティアにもついてた自動隔壁修復キットで一度密閉。
ランカ救出後再度穴空けて脱出した。
って感じなら大丈夫じゃない?
853名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:37:14 ID:???
防衛拠点としては良いが、ヴァジュラが一緒に移民してくれるとか、ゼントランを見つけたら積極的に攻勢に出るとかは無いんだろうな
854名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:41:22 ID:???
>>850
当然フロンティアでしょ。
855名無し三等兵:2008/09/26(金) 23:49:03 ID:???
『ハーワード・グラス』かもしれん
856名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:00:33 ID:???
>>853
まあついこないだまで身近な人間を殺されまくった人間としては
ご近所にバジュラが住んでいるってのは気が気でないな
857名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:02:27 ID:???
>>853
某歌舞伎役者の息子とリトルクイーン1号&2号に頑張って頂き、次世代リトルクィーンをたくさんこしらえて
移民船団とともに銀河中にバラまけば、フォールド断層をも超越する天然の船団防衛システムに・・・。

ていうかランカとシェリル、この世界における超重要人物になってしまったな。
858名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:05:40 ID:???
>>831
ゾラ人でも親父さんとか巨大化しとったけど・・・
859名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:07:15 ID:???
>>858
流石のプロトカルチャーも混血の動作保障は不十分って事だろう
860名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:15:03 ID:???
一見めでたしめでたしだが地味にやっかいな問題が裏で山積みになってんだよな・・・
861名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:21:18 ID:???
まあそこはこれまでのマクロスも同様だし、物事すべて上手くいくだけではないのも当然っつーことで。

しかしルカん家、大丈夫か? もろにグレイス一派&キノコと共謀関係にあったことになるが・・・。
他船団を生贄にしたのがバレるわガチンコ戦闘するわのゼネラルギャラクシーに比べりゃマシとはいえ。
862名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:27:41 ID:???
でもこれからはわざとV型感染症になり妊娠し、ヴァジュラとコミュニケート出来る人類が
次々と出て来る可能性があるんだろ?
基幹艦隊と鉢合わせしても、ヴァジュラ召還で楽勝、人類最強じゃね?
863名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:33:00 ID:???
>>862
完治可能な初期状態で母子感染可能ならともかく
完治困難なレベルまでいかないとなれなったりした場合はそうでもないだろ。
くわしい理屈はわからんがシェリルのは腹へ移動したみたいだけど
864名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:36:53 ID:???
>>861
ルカん家は純粋にバジュラテクノロジーの流用でのビジネスライクな付き合いだったから法的にはセーフラインじゃね?
ゼネラルギャラクシーは上層部がどの程度把握していたかによるが一部過激派の〜で落とすんだろう
865名無し三等兵:2008/09/27(土) 00:42:50 ID:???
実際に動いてたのはルカだから、ルカ一人を生贄に捧げれば無問題
866名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:01:49 ID:???
>>862-863
あそこまでバジュラとのコミュニケーション方法が明らかになっている以上、
フォールド派を人工的に操作して人力に頼らぬコミュニケーションが確立される
のも時間の問題かと。

どっちにしろ悪人がバジュラを利用しないようにするのが大問題だが。
867名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:08:01 ID:???
GGには新統合政府の介入が、L.A.Iは新星インダストリーに吸収合併食らうとか業界再編の
トリガーぐらいにはなりそーな気も
868名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:14:04 ID:???
>>866
そういやG一派はランカを介してバジュラの通信プロトコルの解析を終了、ごく一時的とはいえ銀河
レベルに広がるネットワークの乗っ取りにまで成功してるんだった。

あの時代の人類のテクノロジーの暴走と貪欲さを考えれば、クィーン化したヒトを介さずにバジュラを
手懐けるのもあっという間か。
869名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:46:45 ID:???
>>868
悪い奴からネットワークを守るから、余ったクォーツもらいますよ。
って感じで共生するんじゃないか?
870名無し三等兵:2008/09/27(土) 01:56:31 ID:???
それからの話。
アルトがシェリルを犯った事がランカにばれて、アイ君にアルトが殺される。
871名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:36:37 ID:???
結局バジュラが何から発生したのかは、マクロスFでは明かされないのね。
872名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:37:40 ID:???
数億年前から銀河間で棲息してるみたいだけど
873名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:39:01 ID:???
ゼントラーディ軍はバジュラと接触したらどうする決まりになってんだ?
874名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:39:04 ID:???
まあ、他銀河にはプロトカルチャーも真っ青な帝国もあったりするし
875名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:39:20 ID:???
銀河間を渡って別の群れと交配するらしいから、
あの惑星から移動することもありそう
876名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:40:05 ID:???
しかし、あのバトルフロンティアの司令
最後までテロップに名前が載らなかったな
877名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:41:30 ID:???
>>873
今までの人類の認識が古いのかもしれない。

プロトカルチャー文明は銀河で優越した存在ではないんだよ。
むしろそれほど強力ではない勢力で、
監察軍以外の敵と遭遇したからといって、即座に戦闘するとは限らないんじゃないかな。

地球の場合、マクロストラップがあって、
ゼントラ側が威力偵察に出たら、意外と弱体だったから殲滅されたわけで。
878名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:47:40 ID:???
しかし、こうなるとやはり正規のギャラクシー軍は抹殺されたとみるべきなんだろうな
879名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:48:22 ID:???
ゼロの伏線はキッチリ回収してたな

鳥の人がバジュラクイーンからモゲた
機動管制ユニットである事が判明したし

>>873運悪く母艦と遭遇したら成す術も無く全滅確定だな。
ゼントラーディ軍に敵前逃亡や戦術的撤退があるとも思えんし
880名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:48:59 ID:???
メインランドに取りつかれたり
バトルギャラクシーのブリッジが破壊されていく映像は真実だったのだろう
881名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:51:09 ID:???
>>878つ:従業員全員インプラント導入済み

抹殺されるどころかギアスに洗脳された状態と変わらんと思う
そして脳改造されてないスラムの連中にそんな状況を打破できる訳も無い
882名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:51:29 ID:???
>>873
最終話のグレイスの解説を信じると、
プロトカルチャーはバジュラの存在を認知してたみたい。
だから、無駄に干渉しないようにゼントラーディにプログラムしてたんじゃない?
あと、バジュラが出現するような宙域をあらかじめ調査しておいて、そこを航行禁止にしておいたとか。
883名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:51:57 ID:???
全く攻撃が効かなくなるというわけではないんじゃないか?
通常攻撃でも何万発、何億発と攻撃を浴びせればさすがに効くと思う
884名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:54:54 ID:???
>>881
しかし、それでは何故ギャラクシー軍が参戦しなかったが疑問になる
出てきたのはVF27部隊とゴーストくらいだし
885名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:55:57 ID:???
>>883確かに
小規模艦隊で遭遇したら即死確定
基幹艦隊なら物量で足止めしつつ一艦一殺で体当たりしろ

ぐらいの申し送り事項はありそうだな
886名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:56:48 ID:???
互いにコミュニケート不能だから、撤退するんじゃね?>ゼントラーディ
887名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:57:27 ID:???
最初のうちは地球側の攻撃が効いたのもPC側が干渉を禁じて、無駄に進化させなかったからか
888名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:58:13 ID:???
>>884裏切りそうなのは消息不明を装った時に意図的に粛清されたんじゃね
軍人の方は生身も結構いそうだし
889名無し三等兵:2008/09/27(土) 02:59:20 ID:???
むしろヴァジュラの方が無駄な戦いを避けてたんじゃないかな
890名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:00:45 ID:???
>>886巣を突付かれたスズメバチのように
全艦沈めるまで喰らい付いて来る気がする。

目の前のを始末しないと撤退すら不可能
891名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:00:48 ID:???
好戦的と見られた両種族が自己保存を優先して戦わないかもしれないと言うのは面白いな
892名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:01:02 ID:???
軍人は異動なども考えると、生身じゃないと困るんじゃないかな?
フロンティアのような船団もあるわけだし
893名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:02:50 ID:???
>>889>>891
ゼントラーディが熊で
ヴァジュラが蜂と考えると合点が行くな

894名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:03:54 ID:???
ヴァジュラの進化は、時期がくれば元に戻るんじゃないかな
あれもこれもと進化したままだと、身動きがとれなくなって自滅しそうだし
臨機応変な進化も難しいと思う
895名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:06:27 ID:???
バロータ軍の使った、スピリチア吸収装置を使ったら、群れ全体に波及してしまうんじゃないか?
896名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:10:28 ID:???
>>895ヴァジュラが数減らした原因がプロトデビルンのような気がする
最盛期は地球にも居たぐらいだし
897名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:13:31 ID:???
鳥の人=バジュラじゃないだろ
プロトカルチャーがバジュラを模したものが鳥の人
イヤリングの入手経路はまだ不明
898名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:18:57 ID:???
>>897そうか?何らかの原因で本体が逝って
残された管制ユニットだけ鳥の人として御神体になっただけだと思うが
899名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:46:09 ID:???
すまん、最終話見直してるんだが、唐突にマクロス11が出てきた理由がわからん。
あれは、グレイスが全人類に対し総攻撃に出たことを暗示してるの?
900名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:57:11 ID:???
鳥の人はバジュラを畏敬して模倣したものだけど
鳥の人(プロとカルチャーの実力)>バジュラだと思うんだけどな
鳥の人は周りの空気中から元素を集めて本体を再構成してたし
901名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:57:57 ID:???
地球にも現れたからそういうことじゃないのかな?
地球はともかく、よく11の正確な現在位置がわかってたな、あれ。
902名無し三等兵:2008/09/27(土) 03:59:30 ID:???
>>898
25話のセリフで「模した」って言ってるよ
管制ユニットって頭部のこと?
鳥の人だって、胴体と頭部両方あったじゃない
903名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:14:46 ID:???
>>857
文字通り銀河の歌姫ですな
904名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:25:04 ID:???
しかし、他銀河系にもそれぞれヴァジュラの群れが・・・
キングが中心の群れとかもあるんだろうな・・・
長距離フォールド可能で距離とか関係ないとはいえ、壮大な話だわw
繁殖期の交尾相手の奪い合いとかやられたら、ヘタすりゃそれで星間文明いくつもふっとぶなw

そういえばやっぱヴァジュラと交戦する破目になった理由ランカだったのね。
なんでもなげにしれっというなや・・・
905名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:35:37 ID:???
まあフロンティアがバジュラの感知できる距離まで近づいたのもあるでしょ
それにフォールドクォーツを手に入れる為の航海なんだから、
どちらにせよバジュラとの戦闘は不可避だし
906名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:37:41 ID:???
もっと言えばアルト。
ランカのオッパイ揉んだから、ランカが挙げた悲鳴に反応しちゃった。
907名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:39:34 ID:???
>>898
Gが言ったろ?
プロトカルチャーすらその力を恐れ、憧れ、ついには神格化してその姿を模した…って
つまり鳥の人はプロトカルチャーが作ったバジュラクイーンの模造品
908名無し三等兵:2008/09/27(土) 04:57:30 ID:???
>>906
あれは事故だ!
909名無し三等兵:2008/09/27(土) 06:30:35 ID:???
>そういえばやっぱヴァジュラと交戦する破目になった理由ランカだったのね。

史実通りには話を作れない罠
910名無し三等兵:2008/09/27(土) 06:30:42 ID:???
マクロス11といえばファイヤーボンバーアメリカンのホームグラウンド
911名無し三等兵:2008/09/27(土) 07:40:19 ID:???
劇場版 超時空要塞マクロス nice boat.
912名無し三等兵:2008/09/27(土) 07:42:22 ID:???
「ひどいよ、自分だけシェリルさんと幸せになろうだなんて」
913名無し三等兵:2008/09/27(土) 08:12:33 ID:???
結局何話編成なの?
914名無し三等兵:2008/09/27(土) 08:24:23 ID:NRNhzPm8
しかしバトルギャラクシーがVF27を野暮ったくした感じでワロタwww
ゴーストの出撃シーンがアーマードコアfaを彷彿とさせるが…。

ルカの周りのゴーストももうちょい外見の変化(パーツ取れる)ぐらいしたらさらに良かったね。

次からはバルキリー部隊すら率いる覚悟のある黒執事を楽しませて頂く。
915名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:45:09 ID:???
あの新番予告には噴いたわ・・・。
916名無し三等兵:2008/09/27(土) 09:51:14 ID:???
そういやゼネラルギャラクシーは今回の件で取り潰し?
917名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:10:50 ID:???
>>916
出資してる企業が不祥事を起こしたからといって出資者が潰されなきゃならん理由はない。
新統合政府から厳しく調査されたり叱責はされるかもしれんが。
むしろそっちより株主対策の方が大変なんじゃね。
役員の解任動議は当然出されるだろうから。
918名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:30:22 ID:???
船団解体、首脳部は統合政府に逮捕。
住民は統合政府から目の届きやすい条件の悪い惑星に強制移住なんだろうな>ギャラクシー
919名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:57:06 ID:???
サイボーグとインプラントはこれで医療用以外禁止になるな
920名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:00:58 ID:???
>>871
 接触したばかりで、起源までわかるなんてご都合すぎるだろう。
 マクロスって、結局、目の前のクライシス回避の話で、それを掘り下げるってことはあまり主眼に
置いてないから、あれもこれも「正解だせ」ってのはないものねだりだと思う。2ク−ルなんだし。
 
921名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:25:55 ID:???
軍板で語ることではないが、2クールは短すぎだな。
諸々の事情があるんだろうけどさ、主人公パイロットの
苦悩と成長が描かれてないから戦闘シーンも楽しめない。
河森は満足しているか知らんが7やプラスファンからは
早くもマクロスUと同じカテゴリー扱い…。
922名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:30:48 ID:???
という風に自分の意見を大勢の意見みたいに言われても困るんだが。
923名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:53:16 ID:???
7よりFのほうが個人的には面白かったがな。
7も好きだけとさ

つかガンダムよりマクロスの方が自分に合ってることを再発見した。
924名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:39:09 ID:???
激しく釣っておいて全力でバカ丸出しで締めというのはいいもんだよな。
925名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:42:20 ID:???
>>923
>ガンダムよりマクロスの方が
 恋愛とかメインにした温いキャラクタードラマとハードなメカ描写を等価に扱うなら、ガンダムより
マクロスだわね。
 ステージで歌ってるのをバックに戦闘してんだから、「リアルな戦争」もクソもない(そのミスマッチ
を成立させているのが、バカSF的アイディアってのがいい)。腹が立つほどゆるゆるでいい加減で
もなく神経質なほどカリカリでもない、適度な緩さが心地 いい(≧∇≦)b
926名無し三等兵:2008/09/27(土) 12:58:30 ID:???
>>916-917
やっぱりゼネラルギャラクシー出資だからマクロスギャラクシーなのかね?
927名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:58:24 ID:???
最初からギャラクシー船団は民間企業主体の船団と言われてるし
識別マークもゼネラルギャラクシーのマークと酷似してるしな
928名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:59:25 ID:???
あれ主導、だっけか?
929名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:04:27 ID:???
>>920
接触してから11年。
マクロスが落っこちてきてVF-0を経てVF-1を完成させるぐらいの時間の流れがある。
930名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:07:14 ID:???
バトル・ギャラクシーとギャラクシー自体はやっぱり別物なの?

それにしてもVF-25をあっさり捨てるアルトにワロタ。着艦の努力ぐらいしろよと・・・


で、VF-25は正式採用の運びになるのかな、フロンティアを救った機体と言える訳だし。





931名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:24:51 ID:???
>>930
統合軍の殆んどは乗りこなせない気がする
932名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:29:14 ID:???
>>930
特殊任務機としての少数生産がせいぜいだろ。
933名無し三等兵:2008/09/27(土) 14:47:20 ID:???
次回作の統合軍主力可変戦闘機はVF-172です、おたのしみに
934名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:04:21 ID:???
適正があったとはいえ素人パイロットが乗れるんだし
プロの軍人が乗れないようじゃ駄目すぎるだろ
935名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:04:41 ID:???
スカル隊で主役は墜落王、脇役は死亡フラグ高すぎな柿崎ルート
どちらにせよ墜とされることに変わりないが消耗の激しい部隊だ
936名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:12:51 ID:???
11→19への乗り換えよりは171→25へのほうが途中に171EXがある分楽そうな希ガス
937年表その4改訂版:2008/09/27(土) 15:21:18 ID:???
2042 惑星エデン3、調査開始
ジーナス夫妻離婚
ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
マクロス5船団壊滅
惑星エデン3、環境調整
2046 バロータ戦役終結
マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
同船団、クロレ艦隊と交戦
マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
マクロス7復興祭
マクロス7にて、プロジェクトE失敗
地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
マクロスG通信途絶
惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
マクロスFにて、グラス大統領暗殺
地球型惑星にてヴァジュラと最終決戦、マクロスGの反乱が発覚、これを鎮圧
ヴァジュラと共存の道を歩み移民を開始
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平(注:マクロスU準拠)
938名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:23:36 ID:???
まあ、こんなところか

で、関東艦と関西艦は次スレへのフォールドの準備が出来てるようだが、他艦はどうなってる?
939名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:27:49 ID:???
2040 バジュラと人類が初遭遇
2048 バジュラを捕獲の成功し、研究を開始
ってのは入れない?
940名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:31:05 ID:???
ヴァジュラとの初遭遇は『その3』を掲示
初捕獲か、それも入れるか
941名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:33:55 ID:???
2042 惑星エデン3、調査開始
ジーナス夫妻離婚
ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
マクロス5船団壊滅
惑星エデン3、環境調整
2046 バロータ戦役終結
マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
同船団、クロレ艦隊と交戦
マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
マクロス7復興祭
マクロス7にて、プロジェクトE失敗
地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 第117調査船団、バジュラを捕獲の成功し、研究を開始したが壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
マクロスG通信途絶
惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
マクロスFにて、グラス大統領暗殺
地球型惑星にてヴァジュラと最終決戦、マクロスGの反乱が発覚、これを鎮圧
ヴァジュラと共存の道を歩み移民を開始
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平(注:マクロスU準拠)
942名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:35:13 ID:???
東北放送艦フォールド準備よし
943名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:45:02 ID:???
柿崎二世ともう一人は何のために出てきたんだ?あれは死んだんだよな?
アルトは「俺のケツについてこい」とか言ってたのに完全に忘れてたし。
944名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:48:33 ID:???
バジュラとの初遭遇は2040だったのか。
ってことは2043に発見された超空間共振水晶体はバジュラの残骸から回収されたのかな。
945名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:50:30 ID:???
>>943
柿崎じゃない方の奴は幾らか印象的で、最後の方を飾る新キャラの一環かと思ったがあっさり死ぬっていう。


そういえば、ダイヤモンド・フォースもスルーしたよね。印象的だったのに。
946名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:54:00 ID:???
次スレ「【軍事】マクロス VF-10【推察】」にしたら怒られるよね。
947名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:30:29 ID:???
もちろんさ
948名無し三等兵:2008/09/27(土) 16:51:34 ID:???
バトルフロンティアはキノコごと轟沈するかと思ったらあっさりと生き残ったな。
949名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:05:10 ID:???
さて、いよいよメガロード10の出港か
950名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:06:03 ID:???
さすがにフロンティア船団の中核は落とせないだろ
ブリッジ直撃で死亡ってのはありかもしれんが
951名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:13:03 ID:???
そういえば、軍板なのにジパングの角松洋介が出てた事に誰も突っ込まないんだな。
最初、あの声聞いた時ジパングを真っ先に連想したぞ。
952名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:32:00 ID:???
中の人は一人8役やってるので、いまさらではある
953名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:50:36 ID:???
バトルギャラクシーて、いったいどれぐらいの大きさなんだ?
モンスターの主砲発射から着弾まで2秒ぐらいだから、あの、手に持った主砲ですら
2千メートルぐらいありそうだが。
954名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:12:03 ID:???
>>953
ZERO見ればわかるけど、モンスターの砲弾は遅いよ
955名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:21:58 ID:???
>>930
現実で機体を救うべくギリギリまで粘ったものの
結局機体と運命を共にするパイロットが多いからなんとも言えん
956名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:08:35 ID:???
劇場版 超時空要塞マクロス School days
957名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:23:29 ID:???
>>945
エメラルドフォースを忘れないで下さい。
一応VF-19ですし。(ドッカー談)
958名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:52:38 ID:???
ホビージャパンのマクロス特集記事にギャラクシー船団のロゴが載ってる。
ロゴには出航年度が描かれてて、これで年表に入れられると読んで見たら・・・
SINCE2338
ってなんだよそれw
2038年の間違いとしたらマクロス7の出航年と同じになってますますわけがわからなくなる。
頼むからこういうケアレスミスを直していてから出してくれよ。
959名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:54:58 ID:???
ゴーストV9=X9の正式型って事でいいの?
960名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:01:09 ID:???
出航年度の設定によっちゃ、登場人物たちには地球生まれ
地球育ちの奴らが出てくることになる。7の連中も殆どが
地球育ちのはずなんだが地球のことを語らないあたり、
マクロスではガンダムほど地球での生活ってのはキャラ形成や
ドラマに影響しないって扱いなのか?
961名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:03:03 ID:???
>>960
マクロス世界の人々は地球の重力に魂を引かれないからね。
962名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:06:52 ID:???
>>961
初代の重力制御装置と共に飛んで行ってしまいましたからw
963名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:09:33 ID:???
普通なら数世代たつころには地球教みたいなのが生まれそうな気もするけど
あそこまで地球に未練ないってのはな・・・
964名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:10:37 ID:???
そのころには自由惑星同盟と銀河帝国で戦争してるよ
965名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:11:04 ID:???
>>960
今生き残ってるのがマクロスに住んでた人達+月シェルター組+ゼントラーディが祖先の連中が多いからな。
地球を離れる事に関しての感覚が俺達とは全く違うのだろう。
966名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:15:28 ID:???
終戦当時9割だったゼントラ系は文化自体にはこだわりあったが地球そのものにこだわりないし、
旧マクロスに住んでた人間も商売のため移住してきた人間だから、それほど代々住んだ土地とかいう感覚ないだろうし
967名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:24:57 ID:???
地球で生き残った連中も焼き尽くされた地球には未練無いというか
住んでられないと思ったのかも
968名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:25:09 ID:???
>>963
そりゃ地球全土が焦土と化して戦前の都市も消滅してるから、思い入れの持ちようもないだろ。
969名無し三等兵:2008/09/27(土) 20:45:56 ID:???
>>958
せめて2040年にお願いします(T_T)  
970名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:11:58 ID:???
そういや最終回ED、エルモ社長と一緒にいたのはワレラ・ロリー・コンダ(もどき)か?
971名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:19:35 ID:???
http://www5.ocn.ne.jp/~sieg/ward.html


レーザー砲(Laser Cannon)
 VFに搭載されているいわゆる「レーザーバルカン」等のレーザー兵器は、レーザー媒質として、高速の電子を用いた「自由電子レーザー」である。
 一般的な鉱石レーザーと比較して圧倒的にエネルギー効率に優れ、また、波長を自由に連続的に変更できるため、大気中でもほとんど拡散が起こらないようにすることができる。
 高エネルギーかつ拡散が起こらない高効率のレーザー光は、それ自体は決して目に映らない、が、それでは弾道の確認が不可能である。
 そのため、発射初期の波長を大気と干渉する波長にし、大気を滅殺、発光させて弾道を確認すると共に大気に穴を開け、後の破壊波長の通り道を造っている。
 ちなみに、20世紀の戦闘機が装備していた格闘戦用のバルカン砲の弾丸には、色のついた光を発して弾道を確認させる曳光弾が含まれている(10発に1発くらいの割合)。
 同様に、バルキリーのレーザーバルカンもわざわざ色をつけ、火線が射手に目視できるようになっているのである。
 レーザー発射時や伝播時の電磁場の乱れは、センサーに拾われて独特の「レーザー発射音」としてコクピットに伝えられる。


射線が見えることに理由があったのか。これ科学的どうなの?
972名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:20:46 ID:???
>>959
シャロン事件の煽りでX-9系は正式採用されなかったんだと思ってたけど
オペ子がV-9知ってたってことは採用されたのかねぇ?
973名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:37:47 ID:???
>>971
そこのサイトの注意書きを読め
「各機のスペックデータは公式のものですが、解説は公式設定をもとに我々スタッフが作り上げたフィクションです」
つまりはこういう事だ
974名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:39:07 ID:???
次期大統領はペリュー准将かな
975名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:41:18 ID:???
バトルフロンティアのオペレーターはなにげに良いな
976名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:42:58 ID:???
>>972
VF-X2では2050年にAIF-9Bとして正式採用されてる
V-9はその発展形じゃないかな
977名無し三等兵:2008/09/27(土) 21:46:56 ID:???
AIF-9B-Version-9かもな
978名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:07:10 ID:???
>>976
あ、そっちで正式採用されてたのか。
ゴーストが出てたことしか知らなかったw
979名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:19:57 ID:???
よぉし、分かったぁ!

社主 = ロリコン三兄弟の一人

ってことでどうだ!
980名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:30:27 ID:???
プラスのミサイルの近接信管が作動しないって奴だけど、あれぐらい速度で作動しなかったら宇宙空間では直撃以外爆発しないんじゃ。
981名無し三等兵:2008/09/27(土) 23:56:53 ID:???
>>980
その辺は永遠に続くマラソンってことでとっくに改善されてんじゃね?
982名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:00:11 ID:???
そういえばケーニッヒのデストロイド形態出なかったなぁ
983名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:04:34 ID:???
出たやん。
ギャラクシーに突っ込みつつ変形、各坐しつつ発射のとき
984名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:15:18 ID:???
あれガウォークモード(いわゆるデストロイドモンスター型)じゃなかった?
って思って見直したら微妙に人型だったなw
985名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:16:40 ID:???
>>983
それはガウォークモード。
そのあと、降下中のアイランド1をバックに腕のバルカン発射してるときはデストロイドモードだった。
986名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:18:12 ID:???
>>985
ガウォークモードで着地体勢>脚部被弾でデストロイドモードで伏せ撃ちじゃないか?
987名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:18:46 ID:???
主砲撃った後にバトロイドになってる。
撃つまではモンスター。
988名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:24:56 ID:???
ところで次スレ立ててこようかと思うんだがテンプレは年表4だけ>>941に入れ替えればおk?
989名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:30:44 ID:???
ああ、問題なかろう
990名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:36:04 ID:???
>>987
あそこって、地面を蹴って足が伸びてるだけで、デストロイドモードと呼べるのか?と思ってしまう。

>>988
おk
頼みます。
991名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:44:33 ID:???
立てました
【軍事】マクロス 第十船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1222529558/

改行制限のせいで>>1と年表4微妙に変わってます
992名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:15:51 ID:???
で?ギャラクシー船団の民間人たちはどうなったの?
993名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:23:25 ID:???
謎だねぇ
しかし、ギャラクシーの移民計画が中止になったのは間違い有るまい
994名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:25:25 ID:???
ゼロタイムフォールド通信ネットワークへの移民が失敗といったところか
995名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:27:34 ID:???
>>994
上手いこと言うねえ
996名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:34:11 ID:???
このまま逃亡して独自の国家を造り
30周年企画の敵になります
997名無し三等兵:2008/09/28(日) 01:50:14 ID:???
激しく討伐隊が送られる気がする。
どこいっても敵だらけだし
998<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 01:50:44 ID:???
>小説版幕F二巻
なんつうか、映像シリーズとは違うパラレルワールドと考えるのが良さそうだな。
テムジンのネオ・グラージあたりは目を瞑れるが、
残存人類が億単位とかになるとクローンの必要性ないし、
1999時点で100億とかもうね┐<´♯`>┌
999<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 01:52:37 ID:???
>996
映画わどうすんだ?w
1000<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/28(日) 01:53:22 ID:???
まあ謎は謎のまま終わるのがマクロスシリーズだしどうでもいいかw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。