【軍事】マクロス 第八船団【技術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦闘機から陸戦兵器まで軍事的ネタも多いマクロスの世界を
軍板住民で考察してみようと言うスレ。引き続きご協力よろしくお願いします。

■ 重要事項
・【※実況厳禁】実況(視聴しながらの書き込み)は実況板へ。
・荒らし、煽りは徹底的に放置。
・次スレは>>950が立てること。立てられない時は代わりを指名。

■ 前スレ
【軍事】マクロス 第七船団 【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1218741423/
【軍事】マクロス 第六船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217155684/
【軍事】マクロス 第五船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215711599/
【軍事】マクロス 第四船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214916905/
【軍事】マクロス 第三船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214140693/
【軍事】マクロス 第二船団【技術】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1212938630/
軍事板住人がマクロスを語るスレ第一船団
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211714603/
軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/
より第二船団が出発します。

マクロス公式HP
http://www.macross.co.jp/
http://www.macrossf.com/
MBS公式 http://www.mbs.jp/macross-f/
スタッフブログ http://macrossf.com/blog/
2名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:16:20 ID:???
■ 関連サイト
シェリル・ノーム オフィシャルブログ http://ameblo.jp/sherylnome/
ランカ・リー オフィシャルブログ http://ameblo.jp/rankalee/
ベクタープロモーション http://vectorpromotion.com/
■ ラジオ
「マクロスF○※△」 中村悠一、神谷浩史、中島愛
文化放送:毎週金曜日 25:30〜26:00
毎日放送:毎週日曜日 25:30〜26:00
配信:毎週火曜日更新 http://macrossf.com/radio/radio.html
「井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン」 ゲスト:中島愛
http://www.chararadio.com/radio/2008/05/post_3.htm

■ コミカライズ
少年エース 画:青木ハヤト http://aonoki.zouri.jp/index.htm

■ Web配信
★バンダイチャンネル
毎週金曜日12:00に1話ずつ更新(最新話は無料)
http://www.b-ch.com/cgi-bin/contents/ttl/det.cgi?ttl_c=1274
http://www.gyao.jp/anime/macrossf/
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00066/v04174/
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_macrossf.html

★エムサスタイル
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/index.html
Vol.59(2008/6/2) ゲスト:May'n、遠藤綾
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01832B.asx
Vol.57(2008/4/4) ゲスト:中島愛
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/channel/asx/v-01705B.asx

■ つかえるサイズ比較表
http://www.merzo.net/index.html
3名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:17:42 ID:???
年表その一

1995 衛星軌道上に宇宙ステーション<ニューフロンティア>完成
1998 実験核融合炉、臨界点突破
1999 南アタリア島に巨大な流星が落下、異星人の宇宙船と判明
    落下の影響で世界中で津波、異常気象、飢餓が発生
2000 日米露英仏独による異星人の技術分析研究機関、オーテック社創設
    月面静かの海に、大型恒久基地「アポロ」建設開始
    中東ガラリア人民共和国にて内戦勃発、以後世界各地で発生した内戦、紛争を統合戦争と呼称
2001 地球統合政府作成案公表
    月軌道上L-5に、大型工業宇宙ステーション建造開始。
2002 地球統合政府発足
    ASS‐1を修理改造して再使用計画開始
2003 地球統合軍本部、アラスカに建設
    L-5の工業ステーションにて、宇宙空母アームド・シリーズ及び、宇宙駆逐艦の建造開始
    月面アポロ基地の地下工場において、ASS-1の修復作業をフィードバックしつつ純地球産恒星間宇宙戦艦SDF-2建造開始
    地球統合政府初代首相ハーラン・J・ニーブン暗殺、後任にロバート・A・ライスリンク就任
2005 キルギス・カザフ自治区にて暴動発生
    アメリカ全土でゲリラ戦となる
    火星基地撤収
    反統合軍、宇宙駆逐艦をハイジャック、火星からの帰還船団壊滅、統合軍反応兵器の実戦初使用
    のグランドキャノン爆破される
2006 月面北極に、グランドキャノンIV建設開始
    ロシアにて反統合軍戦略核を使用、レニングラード壊滅
2007 ロシアの反統合勢力降伏、統合戦争終結
    南アタリア島にSDF‐1の乗員の為の訓練センター設立
2008 マヤン島攻防戦
2009 マクロス進宙式
    第一次星間戦争勃発
    ゼントラーディと地球人とファーストコンタクト
    リン・ミンメイデビュー
4名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:20:06 ID:???
年表その二

2010 ゼントラーディからの亡命者相次ぐ
    マクシミリアン・ジーナス、ミリア・ファリーナ結婚
    マクロス・ブリタイ・アドクラス艦隊にて和平成立
    ボドル・ザー基幹艦戦 地球壊滅
    地上掃討戦始まる
    第一次星間戦争終結 地球大気浄化作戦
    新地球統合政府、新地球統合軍樹立 マクロス・シティ計画
    月面アポロ基地にて、メガロード01の建造を再開
2011 人類移民計画立案
2012 第一次マクロス・シティ防衛戦
    リン・ミンメイさよならコンサート
    第一次超長距離移民船団発進
2013 太陽系から光年以内の移民星の探索と移住を目的とした近距離移民船団出発開始
    太陽系より11.7光年のグルームブリッジ恒星系に居住可能惑星が発見、エデンと命名、移民が開始
2014 グローバル提督、地球統合政府代表に就任
    第二次、第三次超長距離移民船団発進
    惑星ネオ・ヨークにてゼントラーディと交戦
    第4次超長距離移民船団エデン到着、移民開始
2016 第一次超長距離移民船団行方不明
    ブリタイ提督、統合宇宙軍司令に就任
    ゼネラルギャラクシー設立
2018 統合軍、惑星クリストラニアに侵攻
2019 第13次超長距離移民船団発進
2020 惑星ネオ・ヨーク上空にて、反統合軍組織『自由ヨーク同盟航空隊』と交戦
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦
2025 第十三移民船団、惑星バロータにて移民開始
2028 惑星スーリア、ゲリラ『鉄の規律』と交戦
    資源惑星ガハン衛星軌道上にて、テロ組織『ストラグル』と交戦
5名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:21:38 ID:???
年表その三

2030 地球統合政府主席補佐官救出作戦
    第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
    惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
    マクロス1船団発進
    惑星ボルカン、テラフォーミング
    遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
    惑星スーシアにて、統合軍司令部に謎の飛行物体飛来、これを迎撃する
    統合軍ピンクペッカー隊、はぐれゼントランと交戦
2031 惑星ボルカン、移民開始
    映画『愛、覚えてますか』公開
2033 惑星セフィーラ
    マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
    マクロス5船団地球発
    カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
    惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
    シャロン・アップル事件
    惑星エンデバルト、調査開始
    バジュラの存在が確認される
    マクロス3船団移民完了
2042 惑星エデン3、調査開始
    ジーナス夫妻離婚
    ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
    メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
    バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
6名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:24:39 ID:???
年表その四

2045 バロータ戦役
    マクロス5船団壊滅
    惑星エデン3、環境調整
    マクロス21船団(GALAXY)エデン発
2046 バロータ戦役終結
    マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
    同船団、クロレ艦隊と交戦
    マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
    マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、
    ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
    マクロス7復興祭
    マクロス7にて、プロジェクトE失敗
    地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、
    惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
    同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模
    第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
    惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
    マクロスG通信途絶
    惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平((注:マクロスU準拠))
7名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:30:06 ID:???
テンプレ終わり?

早めの新スレおつ
8<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/29(金) 19:17:43 ID:???
マクロスF直接関連年表つくってみたノシ

2008 妹マオ・ノーム、鳥の人の血を輸血される。姉サラ・ノーム、鳥の人と共に宇宙へ。
2009 第一次星間戦争
2040 バジュラの存在が確認される
2042 シェリル・ノーム誕生
2043 超空間共振水晶体発見される(VF-X2)
2044 ランカ・リー誕生
2045 Dr.千葉の提唱した歌エネルギー理論によるサウンドブースター完成
2047 マオ・ノーム、ランシェ・メイ、グレイス・オコナーによる
    「V型感染症の対処と予防論文」第117調査船団にて発表される
2048 第117調査船団壊滅、
    4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050? シェリル・ノーム、マクロスギャラクシーのスラムでグレイスに拾われる
2053 シェリル・ノームを被検体としたV型感染症のレポート、マクロスギャラクシーにて公表
2058 クドウ・シンの伝記、発表される
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦 フォールド爆弾実践投入
9名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:23:13 ID:???
年表のどこか(2051年以降?)に新統合政府/新統合軍への体制変更を入れたほうがいいと思うが、具体的な時期がわからんからな。
10名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:28:31 ID:???
乳人形の皆さん、どうなったんだろう?
旧統合政府の肝いりだったようだから、
X2のドタバタで世論やらマスコミからフルボッコされたとか?
その成れの果てがグレイス?
11名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:31:49 ID:???
>>8
公式設定にも無い確定してない事項を盛り込むな。
具体的には
>姉サラ・ノーム、鳥の人と共に宇宙へ。
→どこに行ったのか現時点で不明だろ。
>歌エネルギー理論
→Fと関係あるのか?
12名無し三等兵:2008/08/29(金) 19:32:54 ID:???
一話のVF-25が初めてバトロイドに変形して
ガンポット撃つ時腕がぶれすぎてね?
あれじゃ当たるもんも当たらないと思うが
牽制で当てるのが目的じゃなかったのか
反動が強すぎて制御できないのか・・・。
13<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/29(金) 20:04:00 ID:???
>11
んじゃ、そちらの気に入るように直してチョノシ
14名無し三等兵:2008/08/29(金) 20:27:33 ID:???
>>13
というより、FスレじゃないんだからFの年表なぞいらん。
15名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:28:57 ID:???
マンセー、今日は荒らしのスルーキャンセラーを
オフってるのか?物好きな奴だな
16<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/29(金) 21:39:38 ID:???
差別は良くないよ、うん。
三島さんも言ってたじゃん・・・
17名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:54:01 ID:???
サカモトマーヤよりは歌エネルギー理論完成のほうが重要だろ、マクロス的には
18名無し三等兵:2008/08/29(金) 23:53:26 ID:???
シェリル「ギジェ−私のギジェー!!」
19名無し三等兵:2008/08/30(土) 02:05:19 ID:???
クランはスーパーパックのミサイルをどうやって照準して、どうやって発射したんだw
脳波感応式かなんかかよ
20<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/30(土) 02:46:58 ID:???
劇場版の設定を引き継いでるなら、ゼントランが生体強化、メルトランはサイボーグ化
の方向だったらしいから、制御系を直結なのかも?
21名無し三等兵:2008/08/30(土) 03:04:10 ID:???
河森インタによるとフロンティアは革新的フォールド技術を求めて銀河中心に向かった
その技術の核心となるのはバジュラのフォールドクォーツ
つまりフロンティアは当初からバジュラ狩りをするつもりだったわけだ
バジュラを誘導したのは私達と17歳が言ってたことから、フロンティアに情報を与えたのも奴らだろう
これらのことから現在の状況は野生動物をハントしようとしたらこっ酷く反撃されてるようなものと思われる
これでバジュラとコミュニケート可能なのが明らかになったら、
案外フロンティア民も和睦を受け入れられないこともないんじゃないか
無理かな?
22名無し三等兵:2008/08/30(土) 05:24:47 ID:???
アルト、ルカ、クランは一体何処でVF-25とクァドランを調達したんだ?
アイランド3に着いてから、外でバトってるクォーターに行って戻って来る
余裕なんて無いはずだし、アイランド1内のSMS基地にあったのなら
生身であんな苦労してるわきゃないし。
23名無し三等兵:2008/08/30(土) 07:37:44 ID:???
>>6
マクロスUの設定って混ぜる必要あるのか?。それとも眉毛様の
オフィシャルでそうなってるの?。

Uって美樹本&富田ぐらいしかスタッフ被ってなかったような。俺は一話で
挫折したし。
24名無し三等兵:2008/08/30(土) 08:32:40 ID:???
一応クロニクルではハブされてなかったし
までFの歴史からは外れるかも知れんがオフィシャルじゃないか?
まあ設定がオフィシャルになったかは知らんが
25名無し三等兵:2008/08/30(土) 08:42:17 ID:???
なかったことに、ってのが公式見解だろ
26名無し三等兵:2008/08/30(土) 08:49:29 ID:???
無かった事つーかパラレルワールド
27名無し三等兵:2008/08/30(土) 09:06:24 ID:???
>26
それ「映画です」っつうのとどう違うんだろなあ?w
28名無し三等兵:2008/08/30(土) 09:38:22 ID:???
河森監督はIIを「アナザーストーリー」と言ってる。
自分らは直接関わってないけど、マクロスと言う名を冠している以上存在の否定はしないし、マクロス7でIIの歌が使われると言う形で関係がないわけではない。
だからパラレルワールドと思ってもいいし、マクロス世界における創作と考えてもいい。
どう考えるのも視聴者の自由だよってことでしょ。
29名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:08:02 ID:???
Uに関しては世界観も全く異なるため、パラレルワールド以外の解釈をしようが無いというのが実際のとこかと。
2080年代でまだミンメイアタックがどうこう言ってるし、作中の地球側にゼントラーディ人がいないし、反応弾も
無いし、マクロスタイプがあくまで砲艦で主力艦は別にいて無茶苦茶弱いし。
3029:2008/08/30(土) 11:09:01 ID:???
いや、ミンメイアタックじゃなくてミンメイディフェンスと言ってたな。失礼。
31名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:22:53 ID:???
>>29
7でIIの歌が出てくるから、マクロス世界で2045年以前に作られた「近未来SFドラマ」という可能性だってある。
どうとでも解釈できるってこと。
32名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:34:25 ID:???
>>31
解釈としては確かにどうとでもできるんだが、一連のマクロスシリーズでもいわゆる
「正史」に位置づけられる作品かどうかってとこではNGなんで、こういうスレでも年
表に載せるかどうかってーと議論が分かれるとこだろう。
正史を元にしたフィクション(水戸黄門とか)か、全くのフィクション(スタートレックと
か)かの違いってとこかな。
黒歴史扱いする奴もいるが、俺は結構好きだ。
33名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:52:39 ID:???
まあ、『準拠』という言葉で一応は区別されてるし、それでいいんじゃない?
34名無し三等兵:2008/08/30(土) 11:56:02 ID:???
クドウ・シンのは伝記ではなく、伝奇扱いだったりしてな
35名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:29:58 ID:3v53G9+a
本スレでフロンティアは2048年発じゃないって指摘があったんだけどどうなの?(アルトが船生まれかどうかで議論があった)
36名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:30:53 ID:???
sageるの忘れてたわごめん。
37名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:32:59 ID:???
船生まれって今週はっきり発言してたから疑問氷解だね
38名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:36:58 ID:???
だとすると、2042年にはバトルフロンティアも第5世代型も誕生してたことになってしまうな
39名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:37:13 ID:???
他の船団からの移住なんじゃね?
金持ちだろうし規模のでかいFRONTIERが出来たので一座まるごとお引越しと
40名無し三等兵:2008/08/30(土) 12:40:50 ID:???
もしくは、前スレでも語られていた『船団合併』と言う考え方もあるか
41名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:05:02 ID:???
本スレみてきたが、2012年発進とアバンを勘違いした人だったか
まあ、それにしても2042年か?
疑問点の一つとして残ってしまったな
42名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:08:29 ID:???
2030年から毎年のように、各新マクロス級船団が出発した場合、2054年になってしまい
やはりアルトの台詞と矛盾してしまうな
43名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:17:11 ID:???
本スレでは建造中に既に人は住んでたんじゃないかって推測もあったな。

後、アルトは記憶操作されてるとか実は10歳なんだとか。
44名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:19:14 ID:???
>>39
歌舞伎俳優という仕事だから、少しでも観客の多い船団に移ろうとするかもね。
多分戦前から生き残ってる唯一の流派だから、来てもらうということはフロンティアにとってもメリットがある。
早乙女家が広壮なのも、フロンティア政府が土地を提供したからかもしれないな。
45名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:20:22 ID:???
移民船の建造には時間がかかるし環境に順応する必要もあるから、
フロンティアで言う「アイランド1」なんかは一番最初に建造されて入植
もしてたんじゃないか?
建造時期と出航時期が別だと考えれば問題解決。

マクロス7のアクショなんかは出航までの間にいつの間にかドッキング
しちゃったっぽいしな。
46名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:49:47 ID:???
>42
毎年のように=年一船団てわけじゃないからいいんじゃないの?
ノルマがあるわけじゃあるまいし

北斗な状況で
「ひぃ〜、人狩りだ〜」
「ぐへへ、屑ドモはみんな宇宙にぽいだぜぇ」
とか強制移民集めやってる情景想像しちゃったw
47名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:58:09 ID:???
ランカが出場した2059年度ミスマクロスが第12回だったな
船団として機能したのが2048年というのはほぼ間違いないと思うが
48名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:03:16 ID:???
船団としての編成が終わって出航するまでは マクロス(なんたら)船団 扱いではなくて
殖民惑星の衛星軌道で待機してるコロニー状態とか
49名無し三等兵:2008/08/30(土) 14:12:24 ID:???
>>46
新マクロス級の船団から第二の根拠地として、エデンが機能しはじめてるからね。
ペースは早まってるのは間違いない



しかし、やっぱりバトルフロンティアの司令は准将か
中央政府からの船団の立ち位置も見えてくるよね
50名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:18:39 ID:???
アルトの過去の台詞から推察

ガリア4へ行った時
「あれが☆・・・空が、ある!」

つまり惑星には行ったことが無い。
51<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/30(土) 17:30:15 ID:???

      ∩
<*゚♯゚>彡 メルトラン!メルトラン!!
 ⊂彡

女性の護衛艦勤務を解禁 防衛省、隊員不足緩和狙う
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080830AT1G3001030082008.html
52名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:45:06 ID:???
>>49
まあ毎度の事ながらバトル艦の艦長が艦隊司令官を兼任してるような妙な体制だけどな。
指揮官が二人いると作劇上わかりにくくなるから仕方がないけど。
でも艦長なら准将でも話はわかるが、艦隊司令官だったら階級が低すぎ。
53名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:38:56 ID:???
グローバルが准将でマクロスの艦長してたから、それの慣習なのかもね。
54名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:55:23 ID:???
グローバル艦長のときも一方的に地球退去を司令部から命令されてたし
地球やエデンの司令部より階級が下のほうが扱いやすいからじゃないの
55名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:14:09 ID:???
軍内部じゃ移民艦隊司令って左遷場所なんじゃね?w
56名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:42:03 ID:???
マックスなんか目じゃないくらいの天才としか言えないような人は、
特殊部隊の司令官だしねぇ。
57名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:43:44 ID:???
正規の戦闘艦隊と比べると格が落ちるのかもしれないな
58名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:44:11 ID:???
と思ったが、この人も移民船団に所属してたな。
艦隊司令ではないけど。
59名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:00:50 ID:???
あの准将は艦隊司令というか船団司令というべきかも兼任なのかな?
艦隊の格にもよるだろうけど旗艦艦長で「将」クラスが普通?
60名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:20:31 ID:???
さて、来週は火力強化したVF171のバトロイド形態が見れるか…?
かなりカコイイんだろうな。
61<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/08/30(土) 20:37:07 ID:???
まあ復興なった地球勢力の総規模が基幹艦隊程でわないだろうにしても
数万数十万の艦艇数となってるだろうから、
現在の地球の国家が持つ軍事力とと比べるなら
移民船団護衛艦隊≒戦隊(旅団)くらいの扱いでわないだろうか
62名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:50:13 ID:???
マクロス36まで考えられるとして、一船団あたり700隻程度の護衛艦

護衛艦はそのまま惑星軍になるとして、32200隻
半分近くはクロレ艦隊と被るとしても、他の戦闘艦もあるから24万隻がいいとこじゃないかな
63名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:07:17 ID:???
クランゲリオン、射出!
64名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:38:19 ID:???
地球は象徴としての役割しかないらしいから移民船団が左遷てわけじゃないだろ
7の頃なら地球行きが出世コースだったのかな
65名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:52:17 ID:???
他の基幹艦隊との接触に備えて移民船団護衛艦隊よりも大規模な戦闘艦隊が
重要惑星には配備されてるのではないだろうか。
その場合当然ながら戦闘艦隊の指令のほうが重要な役職になるのでは?
66名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:58:57 ID:???
まぁ、Fの時代ぐらいになると
喩え地球が消滅しても、もう人類が滅び去ることはないな。
67名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:10:36 ID:???
>>65
クロレ艦隊帰順前ならそんな余裕はなかったかもしれないが、帰順後なら20万隻も余裕ができたしね。


フロンティア並び、それ以前の船団ではクロレ艦隊を護衛艦隊として組み込むのは難しいだろう
仮にマクロス26から36の護衛艦として全て採用しても1万隻に満たない
調査船団の護衛艦としも200個で50隻としても1万隻
残り19万隻に及ぶ機動艦隊が手付かずであるわけだ。
68名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:21:49 ID:???
帰順したかどうかもはっきりせず、規模もあいまいなクロレ艦隊を戦力に編入して計算されてもな。
69名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:22:47 ID:???
マクロス7船団のように大量の戦闘艦を失ったらクロレ艦隊から補充すればいいしね


百隻単位の艦隊を複数束ねて准将なら、千隻単位で少将かな
1万隻単位で中将?
クロレ司令は大将で向い入れないとね
70名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:27:34 ID:???
帰順しなかった場合
1、ボドルザー基幹艦隊の壊滅を知る
2、基幹艦消失の際の命令に従い、他の基幹艦隊に合流
3、合流した基幹艦隊、地球に来襲


と、いう流れになるのでは
71名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:31:18 ID:???
帰順しなかったら、クロレ艦隊の矛先をかわしてももっとひどいことになるのか
72名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:34:48 ID:???
統合政府の指揮下には入らず、他のはぐれゼントラーディにバサラの歌のすばらしさを宣伝して回ってるのかもしれない。
編入されたとしてもクロレ艦隊はせいぜいが分岐艦隊規模で、そんなに大戦力じゃないとは思うんだが。
73名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:45:20 ID:???
そりゃあ500万隻の基幹艦隊からしたら、最大20万隻でも分岐艦隊にすぎないさ。
1割以下だし
74名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:48:36 ID:???
4%以下か
75名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:50:53 ID:???
>>72
そんなわざわざ地球の存在を知らしめるようなことを・・・
76名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:18:49 ID:???
Fの時代では基幹艦隊ってどれ位残ってるんだろうね
愛おぼで約1000基とか言ってたけどそれだと銀河中に溢れてる気がするが、移民船団の航路を見てると結構な数を駆逐してるのだろうか?
77名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:26:55 ID:???
むしろ巧妙に避けまくってると思う
78名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:29:43 ID:???
>>77
妙にクネクネ進んでるから、戦闘を避けてるかフォールド断層避けてるかのどちらかなんだなw
79名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:36:58 ID:???
ゼントラーディ軍はフォールド断層を知らないらしいから上手くいけばかわせるかな
80名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:42:29 ID:???
>>79
フォールド使うから気付くんじゃないかな?
それ何に載ってたの?
81名無し三等兵:2008/08/31(日) 01:58:43 ID:???
>>80
元々知識としてインプットされてないからフォールド航行に不可解な障害があっても関心を持たないんだってさ
そのせいでゼントランと合流後も研究が進むまでフォールド断層は知られていなかった
みたいなことがオトナアニメの河森インタにあった
82名無し三等兵:2008/08/31(日) 02:29:50 ID:???
あとは、幾つか前のスレでも語られていた
海兵隊を動員した情報工作だな
『ここはボドルザー基幹艦隊の管轄です
お引き取りください』作戦
一方的に謎のフォールド通信から歌を聞かされて内戦状態説
プロトデビルンの復活を知って、地球文化圏とその近隣から撤退してる説
とか色々あったが、統合軍が討伐したという説だけはまだなかった。
理由としては、統合軍はいまだにはぐれゼントランと交戦中だから、というものだった
83名無し三等兵:2008/08/31(日) 04:06:11 ID:???
>>70
ボドルザーの様に、マイクローンと敵対を考えるゼントランは稀であって、
文化汚染を防ぐ為に、ニアミスでさえ避けるんじゃない?
84名無し三等兵:2008/08/31(日) 08:42:12 ID:???
>>72
そんな事をしたら、
「マイクローンに汚染された」
とみなされ、粛清のために滅ぼされますが何か?
85名無し三等兵:2008/08/31(日) 09:14:57 ID:3jiVjvFe
>>84
それそれで構わんだろw
86名無し三等兵:2008/08/31(日) 09:54:37 ID:???
>>73
ボドルザーとの決戦の時点でブリタイ艦隊の戦力は1000隻余り。
マクロスとの戦闘では艦艇はほとんど損耗してないので、分岐艦隊の定数は同程度と推測できる。
ラプラミズの直衛艦隊はもっと規模が小さい。
そうなると20万隻ってのはいくらなんでも多すぎないかってことになる。
具体的な艦艇数もたしか本編には出てこなかったし。
87名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:19:38 ID:???
>>76
ちょっと計算して見た
銀河系の直径を100,000光年、平均的な厚みを2,000光年とする。

銀河系の体積=50,000×50,000×π×2,000≒15,700,000,000,000立方光年
基幹艦隊を1000個とすると平均分布数は15,700,000,000立方光年に1個となり、大体2800×2800×2000光年くらいの空間に1個ということになる。
ただし監察軍との戦闘宙域に戦力が集中されてたり、損害を受けて工場衛星や工場惑星で再編中の艦隊もあるだろうから分布には当然ばらつきがある。

地球近傍は主戦線の後方になり、基幹艦隊はもっとまばらに分布してるのかもしれないな。


88名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:37:42 ID:???
>>86
20万隻が複数の艦隊の寄せ集めでないならベルナル級より上位の艦隊になりそうだが…
89名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:37:30 ID:???
ボドル基幹艦隊の地球襲撃時の戦力は479万0122隻
ブリタイ艦隊が一千隻

バロータ軍との戦闘でマクロス7船団にどの程度の損害があったかはわからない。
しかし、護衛艦だけの数として、さらにかなりの数が打ち減らされたとして、四百隻程度と考えてみる
逆算して五百倍となると最大で20万隻になる
クロレ艦隊が20万隻になるのが問題なんじゃない
クロレ艦隊が20万隻以下になるとマクロス7船団の護衛艦の数をもっと下に見積もらなければならなくなるのだ
90名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:16:31 ID:???
>>89
そもそも500倍の根拠って何だっけ。
俺はミレーヌがそう言ったぐらいしか知らないんだが。
91名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:17:38 ID:???
>>89
要約すると、クロレ艦隊の数を少なく設定すると、マクロス7船団護衛艦隊が致命的なまでに少なくされてしまう、ということか
92名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:24:26 ID:???
>>89
それは君か誰かがそう推定しただけで公式に出た数字でもなんでもない。
第一、劇中で戦力が500倍と出たから艦艇数も500倍というのはあまりにも単純すぎ。
保有してるクァドラン・ローなどの機数も含めた戦力だって推定だって成り立つ。
そもそもそのマクロス7の艦隊の400隻という数字も推定にすぎない。
要するにクロレ艦隊の艦艇数や人数なんてこれだけあやふやなデータや推測では算出できないってこと。

せめて艦隊がその後どうなったかとかがわかればいいが、(後日製作されたから当然だが)TVシリーズ本編にすら出てこない。
となるとなかったこととして、もしくは歴史に及ぼした影響はごく軽微という前提で語るしかないんじゃないの?
Fなり他のシリーズでその辺が語られたらまた論じようもあるけど。


93名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:32:02 ID:???
マクロスキャノンの一撃で20万隻も撃沈できないと思う。
グランドキャノンですら10万隻も撃沈出来なかったはず。
94名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:33:46 ID:???
だから『最大』20万隻といっておろうに。
これ以上、大きくなり可能性は絶無なんだし
95名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:36:18 ID:???
バロータ軍ですら十万隻近くあったしね
そう過大な数字とも思えない
96名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:40:30 ID:???
>>93
80万隻
97名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:46:08 ID:???
マクロス7船団は主要6隻だけで85万人住んでるからな。
護衛艦隊は900隻でもいいわけだ。
最もかなりの数がバロータ軍に撃沈されてるわけだが
98名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:47:18 ID:???
>>94
>>67じゃ20万隻が既定の数字みたいに使われて、それを元に地球の戦力を算出しようとしてる。
でも実際にはクロレ艦隊が統合軍に編入されたかどうなったかすらわからない。
なのに数字だけが一人歩きして「事実」みたいに語られるはどうなのか?って話だよ。

99名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:55:16 ID:???
むしろ洗脳が解けて、プロトデビルンに放置されたバロータ艦隊が投降してきたりして
100名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:59:41 ID:???
>>99
それは描かれて無いけど当然の後日談って奴でしょうな。
マクロス5の兵員にバロータ調査隊、それにもしかするとメガロード13も?
101名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:01:26 ID:???
>>98
>>65の意図は知らないが、そうなると、これまで問題になっていた2つの問題。
人口の急激な増大
自動工場といえど、艦船の建造ペースが早すぎないか
こういった問題が全部解決する
特にFなんて、第55次までいってるのに一千万規模
これに近・中距離移民船団まで加わり、調査船団なんて百も越える。
調査船団は各船団の支船団と思いきや、独立した船団のようだしね
102名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:02:47 ID:???
103名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:02:57 ID:???
大体バロータ艦隊にしても洗脳した地球人だけでは艦艇数の多さの説明がつけにくいんだよな。
7に出てくる数字はちょっと大げさすぎるんで「史実」ではもっと小さかったと見たほうがいいのかな。
まあ、これも根拠のない推測だけど。
104名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:03:34 ID:???
>>100
それらの戦力を合わせてもとても足りないはずなんだよね。
近隣のはぐれゼントランでも吸収したのかな?
監察軍みたいに
105名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:05:12 ID:???
マクロスシリーズにおけるの数について考えるのは、無意味な気もする
106名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:09:01 ID:???
>>104
対基幹艦隊戦でのボドル基幹艦隊の損失が百八十万隻以上
バロータ軍に十万隻近く、吸収されたとして、各地球側船団も50年掛けて掃討戦を行ってるとしても、なお350万隻近くの残存艦隊が残ってるんだな
107名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:11:25 ID:???
間違えた280万隻か、どっちにしろ途方も無い数字だが
108名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:23:40 ID:???
>>101
オトナアニメでは2055年現在航行してる船団は数十という言い方をしている。
逆に言えば三桁には達していない。
しかもこの中には新マクロス級を要する大船団もあれば、貨物船を改造したようなささやかなものもある。
(小規模で私的な船団に護衛をつけるほど統合政府は面倒見はよくないだろうから、護衛艦艇は船団数ほど多くはないかもしれない)
同じ移民船が複数回航行してるのもあたりまえで、調査船団も同様と考えられる。
(グローバルだって調査船団の旗艦として複数回航海しており、最後の任務が117次だったとも考えられる)
そう考えると新統合軍の艦艇は余り大きく見積もらなくてもいいんじゃないかなとも思うんだが。

フロンティア船団にクロレ艦隊がルーツの艦艇が見えないというのもね。
20万隻もいたら、フロンティアほどの大船団に人員ごといくらかは回すだろうに。
ギャラクシー船団のデネブ級はメルトランディ風のデザインだが、運用してるのは地球人だし。
109名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:37:06 ID:???
クランはどうやってバルキリーのミサイルポットを管制したんだ?
110名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:37:46 ID:???
>>108
それは無理だ。
フロンティア船団の出発時とクロレ艦隊との遭遇時の差は僅かに二年しかない
七船団が地球出発時からすでに十数年の距離にいるわけだし
111名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:40:56 ID:???
今の監察軍はプロトデビルンの影響下じゃないんだっけ?
112名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:43:31 ID:???
>>111
放置状態
何万年前の命令のまま動いてるんじゃないかな
ある意味、ボーグのような存在といっていいと思う
113名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:54:37 ID:???
当然、監察軍にはバロータ軍のような洗脳装置はあるだろうし、
大半が、洗脳ゼントランで、クローン量産が利くとしても、何十万年も戦う為に、気が遠くなるくらいの知的生命体のいる惑星が襲われたんだろう
ゼントランがそういった星に攻撃に戦闘を仕掛けるのは、マイクロンへの恐れもあるんだろうが、焦土戦術という意味もあるんじゃないかな
114名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:16:00 ID:???
>>113
「プロトカルチャーに手を出してはならない」というのは、基本命令としては解除されてるけど言い伝えとしては残ってる。
ということはゼントラーディは万が一知的生命体の住む星を見つけてもっとりあえずはスルーするんじゃないの?
地球と関わったのだって偶発事態だったわけだし。
監察軍との戦闘の障害になるようならかまわず踏み潰すだろうが。

まず銀河にプロトカルチャー以外の知的生命体が存在したかどうかも不明だし、それが戦争でどうなったかもわからないからなんともいえんが。
115名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:47:33 ID:???
つーか『メルトラン』はフロンティア世界じゃ存在してないでしょ
女ゼントランなわけで
116名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:49:03 ID:???
地球側が巧妙に立ち回って、銀河に勢力を拡大してるというのはあるんだろうが、ここまで新たな基幹艦隊と遭遇しないとなると、主戦場は銀河の向こう側なのは間違いあるまい
少なくともフォールドを使える段階の文明は軒並み壊滅状態になったんじゃないかな
117名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:06:47 ID:???
>>115
死語になってるだけじゃないかな
もともと2030年代の造語なんだから
118名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:13:58 ID:???
愛、おぼえていません はプロパガンダ映画だからなあ…
119名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:14:05 ID:???
遭遇戦を期待していただけに残念だな
120名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:22:48 ID:???
銀河の反対側はゼントランと監察軍のホットウォー状態
戦況はゼントランの優位に傾きつつあるが、まだまだ地球側に戦力を振り向ける余力も無いし、存在自体知らない。
その間に地球側はゼントランに対抗できる勢力として、着々と伸びてきているがまだまだ発展途上。
そんな地球に安全保障を求めてくる弱小惑星達
と、いうのが今の構図かな
121名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:29:33 ID:???
なんだ、宇宙戦艦ヤマト3あたりの状況じゃないか

ガルマンガミラス=ゼントラン ボラー=監察軍 地球はそのまま
でも説明つく
122名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:34:29 ID:???
万年単位で時間はあるからなー
地球文明が滅亡しなければ数万年後にはゼントランともガチで殴り合い出来るかもしれん
123名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:43:53 ID:???
今のところ地球製軍艦の脆弱性はいかんともしがたいところだからね
数の量産についてはかなりのハイペースなんだろうが、向こうは五十万年分の蓄積があるから早々埋まる差ではない
クロレ艦隊やバロータ艦隊を最大限吸収したとしても、基幹艦隊一個の一割にも満たない
ただ、守りに撤すれば基幹艦隊の一個や二個はどうにかなるまでにはなってるわけだ
124名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:52:49 ID:???
まるでアウトニア王国軍マイド・ガーナッシュ元帥の『でかたま』戦法だな
125名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:59:29 ID:???
>>124
そういえばあれも最後の相手は『虫』だったな
なかなか凄まじい人類側の総力戦だった
126名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:59:59 ID:???
情報の伝達はどうなってるんだろうか
基幹艦隊の上層部クラスなら情報のやり取りしててもおかしくない筈だしなあ

地球人のやり口はいまのところすき間産業で勢力地帯の合間合間にはびこる戦術
だろうけど、基幹艦隊がこんな短期間に3つも潰れてちゃさすがに気がついてもおかしくない筈だ
127名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:27:57 ID:???
よほど、監察軍とゼントランの戦力が拮抗していたのであろう
戦線が傾いているということは、結果として焦土戦術が利いたのだろう。
距離的な問題もあるんだろうが、ゼントランの気の長さ
地球側による偵察艦隊口封じもあるんだろう
この場合、はぐれゼントランと偵察艦隊はわけて考えるべきだろうな
128名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:31:01 ID:???
>>126
基幹艦隊が「3つ」???
と思ったら。

>カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
>カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)

これはパラレルワールドのマクロスU準拠らしいから正史じゃないだろ?
このスレの年表は誰が作ったか知らんがいろんなソースをごた混ぜにしてるからおかしくなってる。
一部外伝や漫画、小説、ゲームの中にはパラレルワールドも含まれるから注意だ。

つーか次スレからちゃんと正史に沿った年表使うべきじゃね?
129128:2008/08/31(日) 17:35:28 ID:???
さらに調べたらカムジンが生きてて基幹艦隊を呼び寄せた、なんてのは
PCエンジンのゲームのためのオリジナルストーリー(パラレルワールド)で、
「マクロスU」とのタイアップ企画だった。
こんなのを正史に含めるなよ・・
130名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:36:43 ID:???
>>129
まぁマクロス世界でいう「仮想戦記」って奴だな。
131名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:37:42 ID:???
新参って突然割り込んできてでかい面するなあ
どうせアニメ板辺りのアニオタだろうけど
132名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:46:56 ID:???
だから準拠という言葉が使われるよう幾つか前のスレで話し合われたのだ。
だいたい『正史』ってなんだ?
と、いうのがマクロス世界だろうに
133名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:59:42 ID:???
噛み付きたいだけのやつだろうな
夏休みは今日で終わるぞ〜
134名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:59:52 ID:???
流れぶった切って申し訳ないが、統合軍てなんでアラスカに大本営を
置いたんだ?。一昔前のNATOでは「アラスカ行き」は左遷の代名詞
だったんだがw。

あの少佐も統合軍に編入されたんだろうが、ゼントラ相手に諜報戦なんか
出来るのか。それともデストロイド部隊の指揮官かw?。
135名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:03:04 ID:???
映像モノではZERO、初代、7、PLUS、Fが正史でUは黒歴史なパラレルワールド扱い、愛・おぼえてますかはマクロス世界で
終戦ウン十年記念で映画として制作されたモノで良かったっけ?
136名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:03:05 ID:???
>>132
正史って製作者サイドの発表したものなのだが。
最近だと最後に発表されたのはFが放映される前。
正史を元に作られたのが各マクロス作品。
正史を元にしてないのが各マクロスのパラレルワールド作品。

前者は事実を元にしたフィクション。
後者は全くのフィクション。
言わば、WWUの年表の中に仮想戦記の話をボンと放り込んで「○○準拠」って言ったらおかしいだろ。

わかる奴はいいが、わからない奴が素直に受け取ると、>>126みたいに正史とパラレルワールドをゴチャ
ゴチャに考える奴が出てくるから、この際辞めたら?という話。

正直、マクロス世界の物事を考える時の推察でもパラレルワールドまで含めると変な話になるだろ。
137名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:04:45 ID:???
>>135
U以外は全部正史を元にしたフィクション作品という扱い。
つまりU以外は同列。
138名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:05:18 ID:???
>>134
大規模な施設が建造できるくらい土地が余っていて、敵の攻撃を受けた場合市民の損害が小さくなるような人口が希薄な地域。
他のグランドキャノンもオーストラリア、アフリカ、南米、月面と人口が希薄な地域に建設されている。
139名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:10:41 ID:???
>>138
グランドキャノンの設置場所じゃなくて、>>134は総司令部の場所の妥当性について
考えてるんだと思う。
140名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:14:01 ID:???
>>136
ここの過去ログとかを確かめもしないで、何訳の判らんこと言ってるんだお前
第七船団までの議論のうえであれは載せてあるんだが?
突然湧いて出てきていちゃもんつけて楽しいのかお前は
141名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:24:05 ID:???
>>140
それで問題無いんだったらいいんだが、パラレルワールドとごっちゃにして
基幹艦隊3つ来てどうこう語ってる奴に対してはどうするつもりなのだ?

実際問題が起きてるのに「もう決まった事ですから」ってお前は役人か。
142名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:30:50 ID:???
過去ログも見ずに文句言うだけの奴は無視しろよ…
143名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:43:14 ID:???
>>135
>>136
やはりアニメ版だけか
それでは話にならない
144名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:45:10 ID:???
マクロスの場合は、アニメ、小説、設定集、漫画版、ゲーム
全てが同列
そこがガンダムと違うところ
145名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:47:22 ID:???
>>142
過去ログ見れない後から来た奴は無視するスレという事でFA?
146名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:47:44 ID:???
>>138
アメリカ本土やロシアも壊滅状態だからね
ヨーロッパもマクロス墜落の影響が大きかったんじゃなかったかな
147名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:50:03 ID:???
>>141
あれはマクロスU準拠です、と説明してあげます。
それでわからない方は日本語の理解力に問題のある人だろう
148名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:51:52 ID:???
>>146
一歩間違えれば北海道だったかもなwww
149名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:52:45 ID:???
>>148
コンタクトですね
わかります
150名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:56:12 ID:???
つくづくグランドキャノン2号機が破壊されたのは悔やまれるよな。
あれがあればもう少し地球は持ちこたえたかもしれないが
151名無し三等兵:2008/08/31(日) 18:57:43 ID:???
>>147
誰も>>126に説明してあげてないだろ。
前からの住民がいちいち説明しないといけない年表って意味あるのか?
単なる誤解の元になってるぞ。
152名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:00:19 ID:???
>>151
そんなによく読んでなかったのを恥ずかしがらなくたっていいから
153名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:03:36 ID:???
>>152
誤解した当人か、なるほど妙に粘着するわけだ
154名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:05:32 ID:???
>>150
一発撃沈80万隻だからなあ
うまくいけば基幹艦だって仕留めれたろうに
155名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:07:32 ID:???
>>154
マクロスとミンメイの出番までなくなってしまう
156名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:13:09 ID:???
ところでここまで出番の無いマクロスギャラクシーは本当に敵なんだろうか?
実はなんとか生き残っていて脱出し、反撃の機会を伺っているともとれないかな
157名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:16:45 ID:???
>>156
とはいってもメインランドがグレイス一派に掌握されているようじゃ大した戦力にはならんだろう
158名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:24:43 ID:???
このまま最悪の場合、SMSはフロンティア、ギャラクシー、ヴァジュラを相手にすることになるからな
敵が多すぎるのは確かにある
フロンティアはまあ、奪還されるんだろうが
159名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:27:11 ID:???
マクロスGって言う位だから、ドラゴン、ライガー、ポセイドンの3艦が合体するんだろう。
160名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:28:39 ID:???
>>159
はい、ごめんなさいは?
161名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:32:15 ID:???
ギャラクシーの強攻型がバジュラ形だったらどうしよう
162名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:42:39 ID:???
>>161
それはもうマクロスとは呼べないな
163名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:47:11 ID:???
>>160
ゲキガンガーじゃなくてごめんなさい。
164名無し三等兵:2008/08/31(日) 19:55:52 ID:???
バリア技術や反応弾があるから遭遇戦なら旗艦艦隊相手でも負けないだろうが
大規模分艦隊にあたって情報を旗艦艦隊に送られ詳細に調べられたら
駆逐されるのはこちら側になってしまう
165名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:23:47 ID:???
偵察艦隊辺りならゴースト使って瞬殺らしいから地球やエデンの防衛網と防衛艦隊ならグランドキャノンもあるだろうし、基幹艦隊とも渡り合えるんじゃないかな。
とうぜんその前に各方面からも攻撃があって、数も減らされてるだろうし
166名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:14:22 ID:???
クアドランのミサイルはバジュラ(小)にはまだ有効なんだな。
167名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:20:22 ID:???
マクロスフロンティア12年の航海の間に、7回の大規模フォールド
七回目はイレギュラーとして、六つの星域にしかいなかったのだろう
ほぼ二年に1回、さぞや各星域に無人防衛網やら観測施設やら非難施設やらを建造するには十分な時間だったろう
他の船団も同様にしてるとして、地球文化圏は十重二十重に要塞化してるんだろう
168名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:22:04 ID:???
今日は荒らしのスルーキャンセラーを皆
オフってるのか?物好きな奴だな
169名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:37:04 ID:???
グランドキャノンの話題になる度に思うんだが、グランドキャノン1号はなぜもっと
赤道に近い場所に建設しなかったんだろう?
そりゃ赤道に近い場所の地面が少なかったというのは分かるんだが、反射衛星法を
使えないんだから、より一層「射角」が大きい方が有利だと思うんだが。
170名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:02:09 ID:???
>>169
× 反射衛星法
○ 反射衛星砲

「ほうとう」の第一候補が「法統」とは、私もまだまだです・・・
171名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:11:47 ID:???
年表云々言っている奴は再編纂した年表を提出してから語ろう。

Fで第一世代マクロス級グローバルがでてきたお陰で
愛おぼが第一世代マクロス級を撮影に使ったとか
Uが地球以外で起きた事件を元にしているとか
珍妙な仮説が出ては答えが出せずに放置しているんだから。
172名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:44:45 ID:???
>>171
ただし、他サイトからのコピペは勘弁な
と、付け加えてくれ
173名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:59:15 ID:???
そもそもマクロスを軍事的に語るのに
正史がどうこうとか関係有るのか?

仮にIIの旗艦艦隊を他に二つも壊滅させたという話が
話題に上るなら、ではどうやってと軍事的に話し合えば済むだろう。

ここで正史じゃないからとか言う奴は
軍事的にじゃなくてアニメ的に語りたいだけだろ。
174名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:00:07 ID:???
再編纂というかマクロスU準拠部分削るだけじゃね
175名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:12:59 ID:???
>>173
正史ラインとIIラインをごっちゃにして語られても困るというだけで、IIの話をするななんて誰も言ってないんだが。
176名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:25:36 ID:???
ようするに現状維持に勝るもの無し


アラスカに置いたのはあくまで1号機だからね。
本来ならブラジル、オーストラリア、アフリカ、月と全方位的に射てるよにするつもりだった
いかんせん時間が足りなかった
177名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:34:38 ID:???
>>173
技術体系を語る上で時系列的つながりは必要だろ。
178名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:40:17 ID:???
>>176
いつ来るか分からない敵に備えるなら使い勝手が良いところに設営したいのが人情だと思うんだが。
なぜ選りにも選ってアラスカみたいな極地に1号機を作ろうと思ったのかが謎。
179名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:44:08 ID:???
>>178
反応弾で掘削なんて強引な手段使っているから人が多く住んでる所はNG
さらに反統合同盟国も駄目だから結構設置できる場所が限られてくる
180名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:45:41 ID:???
>>178
ブラジル、アフリカ、オーストラリアは赤道近辺だからその構想だったのだろう。
或いはアラスカは統合戦争の時の戦場にならない地域、安全が完全に確保された地域だったのかもしれないね
181名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:48:42 ID:???
>>178
北半球の先進国は敵の攻撃目標となる可能性が高いので重点的に守らなければならない。
そこで北極方向から来る敵の掃射を狙ってアラスカに設置したんだろう。
残り3基は射界の広い赤道近辺のアフリカ、オーストラリア、南米に設置。
これら地球配置の物と挟撃させる為に月にも1基置いたということでは。
182名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:49:59 ID:???
月と反対側から来たら使えないよなぁ
183名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:56:33 ID:???
月はでているか
184名無し三等兵:2008/09/01(月) 01:32:51 ID:???
128みたいなただのアニオタは放置してりゃ良いんだよ
185名無し三等兵:2008/09/01(月) 02:27:06 ID:???
186名無し三等兵:2008/09/01(月) 13:25:17 ID:???
「機体が頑丈過ぎて直撃弾じゃないとダメージが与えられない」云々で近接信管になってないという仮説があったと思うけど。
マクロスの対空ミサイルはHEATなのかな?
187名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:14:13 ID:???
見た感じ直撃しなくても爆発してるじゃないか
188名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:08:30 ID:???
岡本太郎「芸術は…」
189名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:42:02 ID:???
>>186
プラスで「相対速度が速すぎて、近接信管が作動しません」って台詞があるよ。
190名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:28:39 ID:???
あれはガルド最大の見せ場だったな
191名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:43:47 ID:???
>>190
違うな、ガルド最大の見せ場はミュンを陵辱する所だ!!!
192名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:46:32 ID:???
可変戦闘機しか無いのに未だに”V”Fと型式に入ってるのは何故だろうな。可変しない(ゴースト除く)戦闘機とかもあるのかな。
宇宙専用機、大気圏内専用機とかもFの時代にあったりするのかな(VF-4が宇宙での運用に重きが置いてあったのは知ってる)。
193名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:20:27 ID:???
リアルとの区別
194名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:26:24 ID:???
形式変更の必要がないだろ
あれ?センチュリーのVF-171は・・・
195名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:27:20 ID:???
可変戦闘機だから付けているんだろ
196名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:35:51 ID:???
変形しないのにVFが付いてる奴もあるけどな
197名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:54:10 ID:???
>>195
でもマクロスの世界だったらもう戦闘機といえばロボに変形して当たり前なわけだし。マクロス世界の何世紀も後まで描かれるような事になったらVは外してただのFだけになる可能性も。
198名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:03:09 ID:???
Fと言うよりもAな使い方の方が多いと思うのだが
199名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:03:30 ID:???
可変戦闘機じゃない宇宙戦闘機も多分あるんだろうけど
対艦攻撃用とかでヴァジュラ相手じゃ役に立たなさそう
200名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:17:19 ID:???
無印で変形しない純宇宙戦闘機が出てきましたな。機首が連装粒子ビーム砲?
のやつ。

あの手の単純な機体はゴーストシリーズに集約されたんじゃないのかね。
使い捨て前提で。
201名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:17:59 ID:???
バジュラも空母(戦艦?)持ってるぞ
202名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:58:04 ID:???
>>200
SF-3AランサーII
ttp://www.mahq.net/mecha/macross/sdfmacross/sf-3a.htm

マクロスクロニクルに星間大戦後もしばらくは使われたみたいな記述があったな。
アームド級もフォールド機関を搭載して船団護衛に使われたって記述もあったから、戦後しばらくは大戦前の宇宙艦艇や兵器を使ってたと見るべきか。
その後に宇宙戦闘機は可変のVFシリーズか無人のQFシリーズに取って代わられ、艦艇も新マクロス級進宙前後にグアンタナモやステルスフリゲートに代わったというところか。
203名無し三等兵:2008/09/01(月) 21:59:50 ID:???
しかしとにかく数を増やさなければならない状況だから
廃棄はせずに現役でまだ使ってるんじゃないかな<艦艇
204名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:18:19 ID:???
VAシリーズはVAシリーズであるしね
205名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:21:54 ID:???
>>203
アームド級は必要以上に鈍重という設定。
宇宙駆逐艦は細かいスペックは不明だが全長200m程度と小さすぎて拡張性が全然ない。
アームド級は衛星軌道を周回する戦闘機基地になり、宇宙駆逐艦は星系内パトロール用の哨戒艦として植民惑星で余生を送るという感じじゃないだろか。
206名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:24:24 ID:???
>>202
なにそのストライクパックもどき     マジ?
207名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:25:28 ID:???
あ〜、そういやプラスの時に
地球軌道に浮いていた奴に
アームド級があった気がするなぁ。

思い違いかもしれないが。
208名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:28:27 ID:???
いくらSMSが四面楚歌でも、アルト達が戦闘中にピンチになったら、青い肌の人が、艦首に強力なエネルギー砲を装備した青い船で、きっと助けに来てくれるよ。
209名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:32:52 ID:???
>>207
グローバルにはアームド級がドッキングしてたから、第一世代型マクロス級やメガロード級の随伴としてなら現役艦がいるかもね。
さすがに船団護衛や戦闘部隊の空母としては低速すぎて使えないんだろうけど。
210名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:33:02 ID:???
イブマサトウさん?
211名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:33:07 ID:???
それなんてデスラー総統?
212名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:36:52 ID:???
でも実際のところ、マクロス世界にデスラーきても、あんまし戦力になりそうにないな(汗
213名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:41:46 ID:???
白色彗星帝国でもヴァジュラにはボコラレそう
214名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:43:52 ID:???
デスラーは最初は顔色良かったんだぞ!

215名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:51:30 ID:???
第一世代型マクロス級や、ゼントラン、メルトラン砲艦の主砲と、波動砲やデスラー砲って、威力や効果範囲は同じ位なのかな。
216名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:04:15 ID:???
>>214
ワインの飲みすぎで肝臓悪くしただけだ!
217名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:06:23 ID:???
>>215
スパロボじゃあるまいし、世界観や設定が全然違う作品の兵器を比較しても不毛なだけだよ。
218名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:09:16 ID:???
粒子を集束する力学エネルギーである限り集束させておける有効射程距離にそう大差ないと思うし、
劇中で確実に戦果を上げている画像を見る限り最大射程は数万kmってとこじゃない?
219名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:13:43 ID:???
バジュラなんかゲペルニッチ閣下さえいれば
220名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:18:18 ID:???
マクロスなんてベーター星の時のエネルギーを喰うガス生命体で十分w
221名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:07:43 ID:???
>>215
シド・ミードのヤマトなら威力はマクロスよりも上回ってそうだがが、
222名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:18:56 ID:???
シド・ミードがデザインしたメカで成功したと呼べるものってあるの?
223名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:23:50 ID:???
お兄さんは成功したデザインだと思うよ。
224名無し三等兵:2008/09/02(火) 00:24:54 ID:???
動くとかっこいい∀
225名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:48:57 ID:???
>>221
ヤマトにひげが生えるんですね、わかります。
226名無し三等兵:2008/09/02(火) 04:23:07 ID:???
いいえ、森雪に髭が生えます。
227名無し三等兵:2008/09/02(火) 05:24:22 ID:???
いいえ、森雪が陰毛を剃ります。
228名無し三等兵:2008/09/02(火) 11:08:56 ID:???
>>192
>>202

それとゼントラーディー軍の単座空戦ポッドも広い意味での戦闘機と呼べるでしょう。

実際、工場衛星奪取作戦では他の地球製やゼントラーディー軍の兵器に混じって
空戦ポッドも出撃していましたし、大気圏内での空戦能力もクアドラン・ローやヌー・
ジャデルガーよりは高そう(火力は劣るけど)だから、戦後しばらくの間は空戦ポッドも
統合軍内で運用され続けていたかも。

もっとも、VFシリーズの開発が進み元ゼントラーディー兵の大半がマイクローン化
されてしまうと、この様な兵器の存在価値は無くなってしまったでしょうが。
229名無し三等兵:2008/09/02(火) 12:47:59 ID:???
ゼントラモールって絶対子供ゼントラが
マイクローンを握り潰したり
叩き落としたりする事件が起きていそうだ。
230名無し三等兵:2008/09/02(火) 14:43:38 ID:???
クアドランは、クロレ自治政府(仮名)からの大事な輸入品なんじゃなかろうか、値段は3バサラくらいで
231名無し三等兵:2008/09/02(火) 15:04:45 ID:???
>>230
それは人身売買か?
232名無し三等兵:2008/09/02(火) 15:05:37 ID:???
漢3人? 俺みたいな無職童貞でよければ・・・
233名無し三等兵:2008/09/02(火) 15:17:49 ID:???
1バサラ=ライブチケット代多少の変動があるが、二千円から三千円くらい


クロレ自治政府住民に通貨を教え込む基本として、まずは物々交換からだろうし
234名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:46:52 ID:???
>>229
子供は虫つぶしたりするの好きだもんな
235名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:06:44 ID:???
何気にグロくなっているw
236名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:19:59 ID:???
ランカは良く無事だったよなぁ。

ニンジンきら〜い!

べし!

ギュチャ!!

ってなる可能性もあったわけだし。
237名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:37:51 ID:???
>>236
実際に起こっている。いまのランカは3人目だ。
そのうち大統領(2人目)、メガネの狙撃手(2人目)も出てくるはず。
238名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:02:40 ID:???
流れぶった切るけど
モンスターとシャイアン以外のデストロイド、何でぜんぜんいないわけ?
スパルタンとかはまだまだ使えそうに思えるが
239名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:32:59 ID:???
>>238
デストロイト、ワークが出てるじゃないか
240名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:33:30 ID:???
>>238
モンスター以外の3機種はシャイアンUに統合されたのでは
VFはコストが高いからやっぱりデストロイドが欲しい
しかし用途別に三つも用意すんのは無駄じゃね
ということになってシャイアンUが誕生!みたいな
241名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:34:27 ID:???
3機種じゃなくて4機種だった
242名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:37:23 ID:???
>>230
艦隊の乗員が次々と民間人として地球側に帰化したりすれば余剰のクアドランや艦艇が余ってしまうからな。
しかし、輸出品というよりは、乗員の生活・教育の為に売り払うという形ではなかろうか

ガリア4の海兵隊が全部クアドランなのもそうやって調達されたからかもね
243名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:43:54 ID:???
シャイアンにもマニピュレーター付けりゃいいのにな
VFの兵装も流用できるし
244名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:51:02 ID:???
初代にはSV-51との殴り合いの為の手が付いてたっけ
MkUには無いのか
245名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:55:57 ID:???
放送分見た限りは砲兵装だけだな
246名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:37:42 ID:???
>238
ゼントランに武器もたせりゃ済む話じゃないかw
もともとそのためのロボット兵器だ
アーマードクランとか出来たんだから、その辺の制御系確立されてんだろ
247名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:56:24 ID:???
しかしまあ考えれば考えるほどスパルタンは不憫だなあ
248名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:58:51 ID:???
そりゃーですとろいどよりも、めるとらんにすーぱーぱっ(ry
249名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:12:11 ID:???
>>230
確かにクロレ艦隊をいきなり統合政府に組み込むのは無茶があるから、前段階で暫定政府でも作らせて、徐々に乗員(国民)を減らして、解体していく方が双方に得策か。
移民船団や植民惑星に引く手あまただろうが、余りにも数が多すぎる。
旧バロータ軍解体だけでも手一杯だろうし
250名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:47:05 ID:???
>>247
その分スパルタニアンが活躍してるから許してくれ。
251名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:51:42 ID:???
>>249
ふと思ったが、バロータ軍のほとんどが投降したなら、基本ははぐれゼントランが九割を占めてたんだろうから、クロレ艦隊算入による男女比率の差の軽減にだいぶ役立ったんじゃないか?
252名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:58:05 ID:???
クロレ艦隊帰順

補給系統まだ生きてるから統合政府で流用してウマ〜

いきなり連絡が途絶えて上位艦隊が捜索に
ガチの宇宙大戦勃発

どっちかになりそうな気がするんだが
定時連絡で「バサラさま〜〜〜」とかやってるの聞かれたらそのまま消毒されそうでもある
253名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:01:37 ID:???
上位艦隊って元々ボドルザー基幹艦隊所属なんだろ?
254名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:01:41 ID:???
まあ、史実としてはバロータ軍は実在したがクロレ艦隊は史実上存在しなかったぐらい平気で言える世界観だからな・・・
255名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:03:33 ID:???
>>252
基幹艦隊同士で、横の連絡が無いので、ミリアの知り合いであるクロレはボドル基幹艦隊所属では、とは過去スレで言われてた
256名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:05:12 ID:???
>>254
すまんがその理屈がわからん、結局クロレ艦隊は映像化されちゃったわけだし
257名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:07:24 ID:???
ヴァジュラはこのまま逃げ切って放置、生息地域は立ち入り禁止になるだけだったりして
258名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:11:33 ID:???
元々侵入者が人類ならばそれが妥当だよな。

「何故襲う!?」

とか馬鹿らしい台詞に聞こえるし。
259名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:13:52 ID:???
相手を絶滅させる
は、マクロスらしくないしね
260名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:25:02 ID:???
マクロス7と比べてマクロスFはマイクが退化してるんだが、
261名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:47:02 ID:???
>255
そうは思うが指揮系統吹っ飛んだら普通何とかするだろうともおもうでなあ
指揮権や命令継承は軍隊の根幹だからその辺はちゃんとプログラミングされてるだろ
別の基幹艦隊の隷下に入る⇒そこで出世して艦隊預けられる、はない話じゃなかろう

って、ゼントランって命令出した大本のプロトカルチャーが滅亡してもgdgd戦争続けてたんだっけね・・・

あとクロレ艦隊は、バサラ偉大伝説のプロモーション番組ってことにでもしちゃっても
どうせ番外編だしw
もう一本は(ヤサセくせぇ)バサラ成長物語だったしな
262名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:52:09 ID:???
>>260
演奏しないのにマイク飛ばす必要もないような
263名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:54:00 ID:???
>>261
なぜかあの世界では架空の存在であるはずのメルトランディ艦に乗っていて、メルトランディの軍服を着ているというおかしなことになってるからな。
架空とは言わないまでも、実際はもっとしょぼい規模のはぐれゼントラーディ部隊だったということもありうる。
まだプロトデビルンと戦ってる最中だったから、戦闘を避けて穏便に済ませるためにバサラに出てきてもらったのが真相だったりして。
264<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/03(水) 01:48:39 ID:???
愛おぼに出てきた艦艇装備ディティールが本来であって、
無印TV版は低予算のドラマってのはどう?

統合軍の装備ディティールだって愛おぼ以後はそっちが主流になってるんだし
後付設定をうまい具合に整合させる見方をした方がええんちゃうか?
265名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:52:59 ID:???
TVシリーズ自体、作中世界で後に放映されたメロドラマって話もあったしなー
266名無し三等兵:2008/09/03(水) 02:02:26 ID:???
TV版のゼントランが肌色が違うだけの地球人っぽいのは、役者やれるほど文化に
馴染んだゼントランがまだいない時代の製作なんでゼントラン役も地球人役者の
メイク、巨人用セットの予算も無いので特撮合成とかw
267名無し三等兵:2008/09/03(水) 02:08:15 ID:???
いや統合軍のリクルート番組だろう

飛ぶ鳥落とす勢いでブイブイ言わせていたアイドルが大戦終結後はみじめにドサ廻り
捨てられた元ボーイフレンドは、軍に残って安定した生活
生活の安定に惹かれていかにもわざとらしくよりを戻そうとするアイドル
しかし軍人は職場結婚を選ぶのであった・・・

いかに華やかに見えても、浮き草稼業は浮き草稼業
明日の暮らしもしれません
安定性ならなんと言っても公務員
なかでも特に、職業軍人
あれだけ羽目を外しても首になりませんw

これが無印の教訓だと思うがw
俺はその教えを生かせなかったがな・・・
268名無し三等兵:2008/09/03(水) 05:23:51 ID:???
>>267
どんだけー
269名無し三等兵:2008/09/03(水) 06:38:40 ID:???
メルトラン艦の存在を否定してしまうと、7のアバンに出てくる基幹艦やエキセドルが愛覚仕様なのを説明できなくなってしまう


逆に考えればいい。
ラプラミズ艦隊は、女性部隊の損失艦を男性部隊の艦艇で補っていた艦隊だったと
だから、少数の艦隊で独立して動いていたと
270名無し三等兵:2008/09/03(水) 09:40:43 ID:???
>>265
メロドラマなのはゼントラーディ人ミュージカル女優サカモトマーヤが主題歌を歌った「トライアングラー」で、TV版とは別物ということらしいが。
>>269
ただそれだと
女性兵部隊の艦艇が監察軍の艦艇と識別しにくくなるけど大丈夫なのか?とか
二種類の系統の違う艦艇をわざわざ作るプロトカルチャーは何を考えてるんだ?
という問題が出てくる。
まあ本スレの方でも、自分達が作り出した人類を滅ぼすような装置(鳥の人)を置いていくプロトカルチャーってアホちゃうかって意見が出ていたがw

そういやMAHQ掲載のメカ設定資料によれば、VF-X2にメルトランディ版のLSTが出てくるみたいなのでさらに謎は深まるな。
271名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:02:18 ID:???
クロレ白鷺〜♪
272名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:08:16 ID:???
>>270
いやいや、そもそも本当の監察軍艦というのは過去に二隻しか確認できていない。
いずれもマクロスの元になった砲艦で、メルトラン艦とは別物である。
クァドラン、ヌージャデルのように男女別個のパワードスーツを造ったんだ、艦艇が別個でも不思議はあるまい
273名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:19:13 ID:???
デストロイドってやろうと思えばVFからかなりの部品が流用出来る筈なのに何でVFのバトロイド固定仕様みたいにならなかったんだろう。
ヘッドパーツや腕とかは、確実に流用可能だと思うけど絵的に兵器のバリエーションが減るからそういう設定は作らないのかもしれないけど。
274名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:33:01 ID:???
>>272
兵士が直接搭乗する兵器なら体格差や機能によって違いが出るだろうが、同じ機能を持たせてるはずの艦艇までわざわざ別物にする必然性がないと思う。
監察軍の艦艇についてなら、プロトデビルンが先進科学惑星を配下にしたためにゼントラーディの艦艇と違うデザインになったということで理由付けられるけどね。
たとえばギャラクシーの新統合軍艦艇がメルトランディ型デザインのゼントラーディ女性部隊艦艇のベースにして設計された、とかいう設定があったら話は別だが。
その辺は総監督と多分宮武氏の考え次第なんだろな。
275名無し三等兵:2008/09/03(水) 11:33:11 ID:???
>>270
クロレ「サービス、サービスゥ」
276名無し三等兵:2008/09/03(水) 12:03:37 ID:???
ギャラクシーは、クロレ艦隊遭遇前に出発してるので、その可能性はまったくないだろう


しかし、基幹艦隊における女性部隊の割合は5%以下か
277名無し三等兵:2008/09/03(水) 12:09:49 ID:???
クァドランは、プロトカルチャーの分裂戦争時代末期に投入された、『新型』だからね。
全体的に自動工場の数自体少ないのだろう
メルトラン艦についても同じことがいえるのではないか
278名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:23:44 ID:???
>>276
星間大戦終結時の残存艦艇にはラプラミズ艦隊の生き残りもいたはず。
そうでないと純血のゼントラーディが存在しなくなってしまう。
どっちにしろ、女性部隊の艦艇が「実際」はどうだったかということに関しては、作品間の矛盾がそのままになってる以上正解は出そうもないけど。

しかしながら、大戦後のゼントラーディの生存者の男女比がどうなっていたかというのも謎だな。
ラプラミズ艦隊がそっくり寝返っていれば女性の比率もかなり多くなってたと見ることもできる。
戦後にマイクローン装置で女性を増やしたかもしれんが。
それでも第33海兵隊みたいな連中もいたことだし、クロレ艦隊が帰化したとしても男余りは完全には解消されてないんだろう。
279名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:47:30 ID:???
>273
装甲防御力が段違いだから、流用とかしたら弱点作るようなもんだろう
それに航空機用部品はあの世界でも格段にハイスペックな部品だろうから、パーツ流用がコストダウンにつながらない
280名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:50:54 ID:???
地球文化圏を一つの連邦国家と考え、地球、エデン、セフィーラ、ボルカン、ゾラに続く6番目の自治共和国『クロレ』と、なると思う。
実際にはもうちょっと多いのかも知れないが
多すぎる『クロレ』人口は、旧バロータ軍をも受け入れた移民船団や植民惑星で最大半分は受け持てるとして、最大十億人
それぞれの移民船団や植民惑星は、旧バロータ軍や『クロレ』移民を引き受けることによって、自治政府設立に必要な人口をバランスよく確保する。

バロータ軍、最大十万隻
クロレ艦隊、最大二十万隻
存外に男女バランス比率は当初の想像より差が小さくなっている
当初は旧バロータ軍を計算に入れてなかったからね。
これなら差程の問題はおきまい。
数年は教育期間として大変だろうけど
281名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:54:04 ID:???
ふと思ったが、バロータ軍は高々五年程度であれだけの規模になった。
はぐれゼントランの艦艇を流用したんだろうが、それでもあれだけの数をバロータ軍仕様にするということは、どこかに自動工場並の大規模プラントがあるということだよな。
282名無し三等兵:2008/09/03(水) 14:11:13 ID:???
>>258
相手を下等生物と見るなら、単に自分の縄張りに入って来た異種を
本能的に攻撃するだけの存在だけどね。
それだけなら分るけど、連中の縄張りを抜けても、まだ追いかけて
攻撃して来るってのがカナリアなんかには理解出来ないんでしょう。
283名無し三等兵:2008/09/03(水) 16:45:49 ID:???
最近、色んな宇宙人がもし基幹艦隊やマクロス船団が自分達の星に現れたらどうなるだろうとか妄想するようになってしまったよ
284名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:00:55 ID:???
>>283
クロレ「月に代わってお仕置きよ!」
285名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:20:17 ID:???
・ボラー連邦
恒星間国家建国以来最大の危機
連邦首相府は、恒星間国家建国以来、入念に避け続けていたゼントラールディの艦隊とついに交戦状態に入ったと宣言した。
ボラー本星時間にして21時50分、同恒星系に侵入したゼントランの偵察艦隊と第一打撃艦隊が交戦、神代な損害を出しつつも、惑星破壊ミサイルの使用によりこれを撃退した。
しかし、今後はさらなる大規模な艦隊が現れることが予想されるため、連邦首相府は、連邦を構成する全加盟国に対し、非常事態宣言を発令した。
286名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:46:42 ID:???
>>285
>神代な損害を出しつつも

ホッピーの工場に被害が出たんですね、わかります。
287名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:53:32 ID:???
>>286
エデン訛りなんだ、許してやってくれ
288名無し三等兵:2008/09/03(水) 17:56:53 ID:???
>>286
フロンティア船団内のBTOパソコン工場だろ
289名無し三等兵:2008/09/03(水) 18:27:02 ID:???
ふろんてぃあちゃんねる等があれば軍板は大盛り上がりだろうな
290名無し三等兵:2008/09/03(水) 19:33:10 ID:???
>>289
と言うか、一般にSMSの活躍って公表されてるのかな?実際には統合軍よりSMSの方が活躍してるし。
291名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:14:19 ID:???
>>272
一隻はASS−1。もう一隻は?
292名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:16:08 ID:???
>>291
自動工場奪取の時に遭遇した残骸。
293名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:18:20 ID:???
>>290
ナイトメアたんハァハァ
ナイトメアたんにピンバリパンチされたいお

なんてカキコがあふれてるはずだw
294名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:32:15 ID:???
4話でゼントラーディーの古戦場とか言う話が出たが
相手は何だったんだろうなぁ。
ゼントラン系の艦艇の残骸しかなかったし
やっぱりバジュラと戦ったんだろうか。
295名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:37:11 ID:???
銀河の中心辺りはゼントランと監察軍の潰し合いがほぼ終わって割りと平穏な状態だったらしいが
296名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:50:33 ID:???
>>288
バロスw
297名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:09:43 ID:???
>>292
調べようという意見もあったけどスルーしたやつだっけ?
298名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:13:44 ID:???
・ボラー連邦
未知の恒星間国家の調査船団、連邦の国境警備艦隊と接触。
かねてより、ボラー連邦外宇宙局に通信による接触が行われていた地球統合政府を名乗る恒星間国家との初接触が、連邦外縁部の惑星にて行われた。
連邦外務省事務次官が派遣され、会談が行われる。
地球側の派遣使節は、50隻にも及ぶ大型艦で訪れ、『可能な限り、小規模の編成』
とコメントを述べた。
これは連邦に対しての砲艦外交ではと、国防部では警戒の色を強めている。
この使節団を乗せた第121次調査船団と名乗る艦隊は、驚くべきことに地球人と巨人族の混成艦隊である。
地球人国家は、現在も我が連邦と交戦中であり、加盟国が幾つも消滅させられるほどの損害を与えた巨人族の大艦隊を退けたらしい。
尚且つ一部を自らの陣営にとり込むことに成功したと伝えてきている。
現在の巨人族との戦闘に苦戦を続けている軍部はこの件に大変な興味を抱いている。
地球統合政府は我が国への侵略意図は毛頭無いと語っているが、一千隻を越える複数の移民船団が確認されている現在、これを信用するかは予断の許さないところである。




・連邦政府は、巨人族の艦隊に更なる打撃を与えるために、学徒出陣の年齢を引き下げることを議会に提案
・地球人の奇怪な行動、若い女性の歌を聞きながら交渉に入りだす。
・連邦加盟国惑星クール、惑星ワイアール、通信途絶、巨人族による襲撃か?
住民の安否は不明
299名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:20:56 ID:???
ブラックホール砲発射。
300名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:28:54 ID:???
>>256
ガンダムと違って映像化=史実認定ではない。
監督自身はプラス等の元となる事件・人物は「たぶん」存在したって程度だから
301<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/03(水) 21:59:20 ID:???
ん〜と、触らぬ神に祟り無し!なのかな?w
302名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:25:08 ID:???
ヤマトネタを絡めようと思ったが2300年以降でダウトしてしまったorz
303名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:05:27 ID:???
>>294
あの星系は正体不明の難破船があったり、バジュラの巣になってる残骸がよく見たらグアンタナモ級空母だったりと、けっこう謎があったのに放置されたままだったな。
地球製の艦もあったということは、あそこも117船団の残存艦艇の逃走経路だったのかね。
304名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:32:57 ID:???
>>300
そのガンダムの監督ですらZZを無かった事にしてる。
305名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:32:56 ID:???
>>300
ならばクロレ艦隊も『たぶん』存在したのだろう
306名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:35:39 ID:???
>>302
私もどうしよかと思ったが、どうせネタだし
世界軸がずれてるなら、時間軸がずれてても大差は無いだろうと、割り切った
307名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:27:46 ID:???
>>134
軍事機密に関わったホモの泥棒貴族を追って移民船団に乗ってます。

しかし地球の文化がほとんど壊滅してしまったら伯爵は激しく落ち込むだろうなぁ。
308名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:45:08 ID:???
地球や他の植民惑星から、各移民船団をリレーして補給物資が送られてるわけだが、例のフォールドの為に余剰エネルギーを掻き集めてる描写と合わせて、やはり船団ある程度は一つの星域に留まってたんだな。


しかし、そうなるとなんでわざわざヴァジュラの群れに包囲されちゃったんだろう?



さらにフロンティア船団が、予定外のフォールドを行ってしまったから補給路も混乱してるんだろうな
309名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:49:27 ID:???
>>308
一応グレイスが連れてきたって説明があったじゃん

星系内にあれだけ群生していて強襲くらうまでは存在するらしいことしかわかってなかったあたり
観測技術はそほど高くないのか
310名無し三等兵:2008/09/04(木) 01:14:05 ID:???
数千隻の艦船がいても、星系内では小さなものか
当然、各艦船のレーダーとかも稼働してたはずだし、軍による哨戒もしただろう
一度は反応弾まで使って退けたヴァジュラも結果としてさらなる数にフォールドして来られては、哨戒もレーダーも意味が無かったんだろう
311名無し三等兵:2008/09/04(木) 03:44:48 ID:???
マクロス席兄も2chってあるのかなぁ?いや、怪しげなチネAAがあったからあるか。
フロンティア板とかギャラクシー板とかがあるわけか
312名無し三等兵:2008/09/04(木) 08:27:11 ID:???
フォールド通信による文字化けがひどいからどうだろう?
313名無し三等兵:2008/09/04(木) 11:46:32 ID:???
>>304
映画でスルー=無かったことだったら、Gファイターもザクレロも存在しないことになってしまうぞ。
314名無し三等兵:2008/09/04(木) 12:00:44 ID:???
セイラ「ブライト!ジオン軍のびっくりどっきりメカが!」
ブライト「そんなものは――ないっ!」
315名無し三等兵:2008/09/04(木) 13:26:40 ID:???
たとえ監督が否定しようがバンダイ様が公式だと言ったら公式。
316名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:26:33 ID:???
今じゃサンライズもバンダイの子会社だからな…
317名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:49:28 ID:???
>>310
そもそも船団の護衛艦艇の数もよくわからん。
数千というのはいくらなんでも多すぎだろう。
それだと乗員とその家族だけで船団総人口の半数近くを占めてしまいかねない。
空母が20〜30隻、フリゲートなどがその数倍で総計100〜200隻というところでは。
ドックに入ってたり、近隣星系の偵察に出てたりと船団を直衛してる艦艇はもっと少ないだろうな。

7はバロータ軍の勢力といいクロレ艦隊といい、数字が大げさな傾向があるので戦力の分析に関してはあんまりあてにならないんでは。
要は三国志(演義)みたいなものかと。
318名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:06:04 ID:???
オペーレーションスターゲイザーで使用されたステルスフリゲートの乗員が僅かに二人だったりするので、なんともかんとも
319名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:19:14 ID:???
対ヴァジュラ戦初戦で、二個の飛行小隊の全滅、プラス四名のパイロットが志望している。
さらに二人の警備兵が死亡
あわせて14名、これに加えて護衛艦1隻撃沈で累計戦死者26名だそうだ
さあ、計算をやり直してみよう
320名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:52:37 ID:???
マクロス7船団の場合、約一千隻の船団のうち、僅かに6隻の居住艦に85万人住んでいる
残りの艦船で15万人は乗員と家族がすんでいることになる
321名無し三等兵:2008/09/04(木) 17:22:01 ID:???
>>310
艦艇では無く、艦船と書かれていることから、居住艦や民間船も含めての話だろう
あのオニール級アイランドだって、70隻くらいまでは確認されてるわけだし
322<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/04(木) 18:57:39 ID:???
>オニール級アイランドだって、70隻くらい
ソース!ソース!!w

左右各10〜15の20〜30隻くらいじゃなかったっけ?
323名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:15:03 ID:???
オズマはこの先生きのこれるかな
324名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:17:46 ID:???
あぁ、第三船団で語られた話だな
325名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:30:32 ID:???
>先生きのこ





久しぶりに見たw
326名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:37:45 ID:???
>>324
60番台のアイランドがミカンを造ってるとかいう話だったね
327名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:46:54 ID:???
どうも無印のせいで、統合軍はボカスカやられる、しかも「××隊全滅」と説明セリフで、どんどん戦死者が増えるという印象が強いんだよな。
テレビを観ながら「え?補給は?ってか補充は??」みたいな。
328名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:58:47 ID:???
>>327
やられてるのはゴーストじゃないかとも思ったり
329名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:10:21 ID:???
最近無印より愛おぼの方が本当の元なんじゃないかと思い出した
330名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:59:45 ID:???
テレビが先
映画は後
331名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:00:00 ID:???
>>329
Fではプロップや特殊メイクは愛おぼ&FB2012だけどストーリーは無印準拠だよってことになってるからな。
マクロスの両腕がどっちバージョンなのか気になるところだが。
332名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:05:09 ID:???
本当のマクロスの形はモンスター
333名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:17:32 ID:???
>>331
>マクロスの両腕

ヤマトとアルカディア号ってのは?
334名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:18:13 ID:???
>>331
それはあんまり意味が無いな
腕はどっちも正しいから
335名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:18:44 ID:???
原作は史実を調べて原作を書きました。
無印は予算不足で安いCGと無名俳優を使いました。←CGだからマクロスは原作通りに描かれています。
愛覚は統合軍の協力で実写撮影が行なわれました。←実写だからマクロスは量産艦になります。

とか。
1番艦が2番艦以降の量産型と異なるなんてよくある話で終わらされそう。
336名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:25:15 ID:???
マクロスは最初はダイダロスとプロメテウスが両腕だったが、第一次マクロスシティ攻防戦後に、アームドに改装されている
337名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:21:42 ID:???
>317
劇中の笊さ加減を見ると100隻もいるのか疑問だけどなぁ。
あと演出の所為かVF-171とか一機一機しか写さないから
全体でどれだけが戦闘に参加しているのか全く分からない。
338名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:37:56 ID:???
なにしろフロンティアに所属しているゼントラン艦は演出の問題上、敵味方ややこしいので、映らないようになっている らしいし
339名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:09:28 ID:???
しかし、いくら省力化を進めたとしても、数100m規模の艦艇を僅か20名とかで
動かせるものなのか。

タンカーとかじゃなくて、ぶっ壊される事前提の戦闘艦なのに。
340名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:19:33 ID:???
はなからダメコンとか考えてないんじゃないか?
341名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:21:16 ID:???
>>331
対カムジン戦の損傷復旧で、劇場版の姿になったんじゃないの?
342名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:26:53 ID:???
>>341
愛おぼでは最初からアームド級。
TV版ではプロメテウス&ダイダロス→第一次攻防戦で大破したのでアームド級につけかえ。

Fではマクロスはプロメテウス&ダイダロス装備で、フルブス・バレンスではなくボドル機動要塞に突撃ということになったんだろうな。
343<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/05(金) 01:51:24 ID:???
ネタばれw

      ∩
< ゚♯゚>彡 合体!合体!!
 ⊂彡

      ∩
< ゚♯゚>彡 ノーザンクロス!ノーザンクロス!!
 ⊂彡
344名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:51:24 ID:???
シェリルの最期が、矢吹ジョーのごとく最終決戦で燃え尽きそうな

しかし22話は必見!
久しぶりにゾクッとした。
急展開ですぞ
345名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:53:40 ID:???
いやあ、グレイス強ええw
あれだけの兵隊一人で皆殺しにしたな
パイロットスーツ着てたから次はVF-27に乗るわけか
しかしあれはエロいw
346名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:56:45 ID:???
悪女はああでなければ
347名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:57:48 ID:???
アイくん、かわいいのぅ。
348名無し三等兵:2008/09/05(金) 01:58:21 ID:FPO4G7zy
最終決戦はバトルFvs1/4か
349名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:02:01 ID:???
ギャラクシーの立場はいったい
350名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:11:21 ID:???
今回出てきたVF-171は何?スーパーパックらしきもの装備だったが
351名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:12:32 ID:???
誰だオズマ機の弾頭にあんなイラスト描いた奴はwかわいいじゃねーか!
352名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:17:21 ID:???
>>350
アルト機とおも

RVFが最前線とか…一歩退けよ
353<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/05(金) 02:19:13 ID:???
シェリルの新曲、パンツに書いてた奴とは違うっぽいな。
25話までにもう一曲入ってくるとわ思わなかったわwww
354名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:28:55 ID:???
アルト、ルカがVF-171に乗り換えたならがんがん壊してもいいなw
355名無し三等兵:2008/09/05(金) 02:48:12 ID:???
VF-171EXっていうのか
かっこええな
356名無し三等兵:2008/09/05(金) 03:17:39 ID:???
とりあえず久々にVF同士のドッグファイトでわっしょい。
しかも片方が17の末裔でハァハァ。
357名無し三等兵:2008/09/05(金) 03:19:47 ID:???
おしゃれキャットも忘れるな。
358名無し三等兵:2008/09/05(金) 04:22:26 ID:???
キノコがギレン化してきたな

アルトとルカは完全機種転換かのう?
前にてこ入れで新メカとかいったが何もこんなタイミングで・・・

フォールド波を封じられるって、ルカの25の機能なのかしら?

ヴァジュラがミミズの束みたいなの吐き出してたがあれなんだろう?
エネルギー攻撃にしちゃあとろすぎるんだが
359名無し三等兵:2008/09/05(金) 04:56:39 ID:???
輝と柿崎が出てたな
360名無し三等兵:2008/09/05(金) 05:06:35 ID:???
統合軍のパイロットスーツは愛覚の延長なんだな
361名無し三等兵:2008/09/05(金) 05:12:51 ID:???
>>358
> ヴァジュラがミミズの束みたいなの吐き出してたがあれなんだろう?
> エネルギー攻撃にしちゃあとろすぎるんだが

#1でも使われてるよ。急速に展開する巨大マキビシみたいなものというか。
362名無し三等兵:2008/09/05(金) 06:38:55 ID:???
>>360
愛おぼ準拠というか、7とかVF-Xとかのデザインラインの延長な気がするが…スーツメーカが同じとか規格が決められてるとかあるわけですかなぁ
363名無し三等兵:2008/09/05(金) 06:59:04 ID:???
VF-171ってEXギア装備してるの?
364名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:16:50 ID:???
171EXのシートにもEXギアの肩部みたいなのが見えてたから備え付けなんじゃね
365名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:42:31 ID:???
この世に同じ人間など二人としていない。
だから、他人の自分との違いを認め、協力すべきところは協力しよう。
他人に自分と同じものを求めても限界がある。
だから、互いの違いを認め合おう。
366名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:45:31 ID:???
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp227382.jpg
まさに全乗せ丼
ていうか積み杉
367<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/05(金) 09:23:28 ID:???
VF-171EXのEXってEXギアのEXなんじゃあ?
368名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:24:14 ID:???
PS2版のゲームの様な展開にがっかりです。
369名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:27:36 ID:???
死にかけている病人とやっちゃうって…鬼畜です。
370名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:35:12 ID:???
クランの敬礼のシーンはゲンガーいい仕事してるのう。
371名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:53:02 ID:???
とくにおっぱいが
372名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:06:03 ID:???
追撃してきた統合軍の編隊に対しては、小惑星(か彗星)を破壊して発生したガスとデブリでこれを阻止。
ルカに対してもジャミングかアルトの介入を見越してミサイルを撃ってるようにみえる。
ガチンコに見えてけっこう手心を加えてるオズマはすげーな。

373名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:12:59 ID:???
もっとすげぇのはあの数的不利にもかかわらず損耗無しで帰ってゆく
ベージュの無名VF-25達
374名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:35:34 ID:???
>>373
柿崎クラスのパイロットがゴロゴロいるんだぜ?
375名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:41:16 ID:???
>>371
今回のおっぱいマイスターはGだろう・・・みずほ先生スキーの俺はちょっとクラッと来たわ。
しかしG自らVF-27で出撃は予想できなかった。
376名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:51:06 ID:???
オッパイ好きはセキレイでも見て下さい。
ビーチクまで出てます。
377名無し三等兵:2008/09/05(金) 11:00:23 ID:???
>375
頑丈な皮してるけどなw
378名無し三等兵:2008/09/05(金) 12:46:20 ID:???
あの星がバジュラの本拠地だな
あそこが最終決戦の舞台になるんだろうな。G、F、Qが集結して。
379<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/05(金) 13:15:21 ID:???
>375
      ∩
< ゚♯゚>彡 ももとふ!ももとふ!!
 ⊂彡
380名無し三等兵:2008/09/05(金) 13:17:07 ID:???
よく考えたら移民船団としてのフロンティアのゴールもあの星で良いわけか
381名無し三等兵:2008/09/05(金) 14:11:12 ID:???
>>379
それはシェリルの担当だったジャマイカ。
382名無し三等兵:2008/09/05(金) 16:12:10 ID:???
アルトはもう魔法使いになれないのね
383名無し三等兵:2008/09/05(金) 16:16:27 ID:???
Gの顔・・・・・・・・うあああああ
384名無し三等兵:2008/09/05(金) 16:42:25 ID:???
統合軍:15機
SMS:8機か
機体性能はVF-25
ミサイルはVF-171EXかな
385名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:25:10 ID:???
クーデターを白日の下にさらすんじゃなくて、宇宙海賊キャプテンハーロックって…
なんでそう飛躍するんだよ…
386名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:26:40 ID:???
なぜそこでおっぱい触るのか、だれか軍事的に説明してくれ
387名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:43:10 ID:???
海賊ってのは便宜的な言い方で、軍籍離脱して自由行動とるってことだろ
時間的な余裕がないと判断すれば十分ありうる選択だろう
まあ素敵な超展開だがw
ギアスと無駄に張り合ってる気がするの俺だけ?w

かなりネタバレ?
今晩組の人ごめんね
388名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:52:40 ID:???
>>386
義体のモード変更スイッチがおっぱいにあるのではと推測
マネージャー、男装、バーサーカー、そしてパイロットモードと
389名無し三等兵:2008/09/05(金) 18:16:16 ID:???
>>386
高地を確保するのが軍事的定石だ。
390名無し三等兵:2008/09/05(金) 19:45:09 ID:???
>339
水上艦のようにダメコンは必要ないんじゃないか。
浸水しないから塞ぐ必要ないし、空気漏れは宇宙服着ていれば問題ないし
火災は真空にしてしまえば一瞬で消えるし。
391名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:18:59 ID:???
そう言えば、ランカがVF-27のコックピットにいたけど、あのコックピットは電脳イメージじゃなかったの?それともホログラムとか重力制御駆使しまくって実際にあのコックピットがあるわけか?
392名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:31:53 ID:???
ヤマトでいうところの生活班や戦闘班もいないんじゃないかな
船団直衛の護衛艦隊は都市と一緒に行動してるわけだし、艦の乗員が少なければ少ないほど生活班員は必要なくなる
戦闘、通信、航法といった機能はほとんどがブリッジで集約されてしまう
後は機関要員か?
あの世界の機関とかもブリッジからのコントロールなんだろう
故障しても、その場で直せるようなものでもないだろうし、一発当てられたら撃沈するようでは修理するだけ無駄
壊れたらドック艦でも呼んで艦ごと収容してもらうんじゃないかな
393名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:48:33 ID:???
VF-171EXが思ったより格好良かったので
ボーイング社にはF-15EJとF-15FXに加えF-15EXの設計案を出してもらおう
という冗談はともかく次期VFはもうVF-171EXで良いんじゃないの?
394名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:00:05 ID:???
ここでまさかの新機種、VF-6001登場を期待したい。
395名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:15:22 ID:???
>>393
温故知新って事でVF−0です。
396名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:18:43 ID:???
まて、空中分解するぞ
397名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:22:13 ID:???
最後に出てきたあの惑星に、VF-0の残骸とかあったらいやだなぁ
398名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:23:10 ID:???
地球にみえてしまいますた
399名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:24:51 ID:???
まさかまさかのミラージュVF-4000
400名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:30:51 ID:???
>>391
以前、ガリア4でのドッグファイト時に一瞬メットをかぶったブレラが映ったり、前々回では
無人で出撃する際にEXギア付のコックピットが描写されてるナリ。
401名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:30:18 ID:???
アルトくん、童貞卒業おめ。
艦長、今まで目立たなかったけど今回はカッコよかったな。
402名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:36:31 ID:???
>>400
じゃあ何でランカが電脳コックピットにいたんだろうな。
403名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:47:43 ID:???
お話ししたからっではない?
ライブチャットみたいなものでは?
404名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:04:04 ID:???
>>392
副長もいらないが、何かと兼務させとけばいいか
軍医は・・・そもそもあれだけ艦があったら医者も衛生兵も足りないわな
405名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:07:24 ID:???
本スレの方でクォーターが長期航行が可能かどうかで議論になってたが。
設定として語られてないことに関して、こうに違いないと決め込んでダメ出ししてるってパターンがけっこうあったな。
「クォーターは短期航行しか想定してない(に決まってる)のに出て行って補給はどうすんだよ」とか。

クォーターがどれくらい補給なしで航行可能かなんてまったくデータとして出てないので、ストーリー上はどうとでも解決できるのにね。

設定に目が行き過ぎるとこういう風にえらく視野が狭い見かたをしがちだけど、俺も気をつけなきゃいけないなと思ったなあ。
406名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:15:26 ID:???
>>404
SMSではお医者さまがケーニッヒに乗ってバトルしてたなぁ
まあ、相当特殊な例なんだろうが
407名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:19:24 ID:???
一隻あたりの艦の乗員が数人とか、十数人とか
艦隊司令が准将でもいいんじゃないかな
と、いう気がしてきた
408名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:44:57 ID:???
>>402
単純に電脳世界風に描写されるだけのコックピットなんだろう。
現時点でブレラとランカという実体のある存在が実際に乗り込んでるわけだから。
409<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 00:00:01 ID:???
VF-27(G:グレイス)のキャノピーにあたる部分、
(B:ブレラ)と比べるとシールドの張り出しがないっぽいんだが?
410名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:36:47 ID:???
>392
クヲーターだと波動エンジンみたいなところに一応人間はいたな
411名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:47:08 ID:???
>>405
それは面白いネタかもしれんが冷静に考えてみれば冷たい方程式に填め込めば自然と答えが出るだろ。
412名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:51:28 ID:???
>>401
アルト「シェリルは喰った、次はランカだ」
413名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:12:14 ID:???
>>397
ZEROとのリンクでシン機の残骸がでたりしてな
414名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:18:00 ID:???
まあ、フリゲートならともかく今までに出てきた重巡やマクロス級はそれなりに人数は乗ってるのだろう
415名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:23:46 ID:???
なんでもいいけど、アルトと親父の葛藤はどうなってんだ?
このまま何も無しで最終回かよ、全然ディテール描き切れてないぞ。
416名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:45:42 ID:???
そういやアルトとルカのIFFが!とかやってたが、IFFって機体固有の信号じゃなくて個人に割り当てでパイロットスーツかなんかに識別情報組み込んでるのか?
それとも該当データを乗機にワザワザ組み込んだってことかね?
説得に行くならそれもありだけどな
417名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:52:48 ID:???
多分二人ともマクロスギャラクシー出身なんだよ
418名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:59:25 ID:???
個人認証システムと連動してIFF用の信号つくってんだよ
・・・と思ったがそんなシステムあったら一話でアルトが乗り込んでもエラーがでるだけだ・・・・
419名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:11:19 ID:???
バジュラがまさか、シンとサラの子供たち・・・って落ちじゃないよな
420名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:16:18 ID:???
シンがあの星に行ってしまってたら本は出せないぞ
421名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:23:34 ID:???
伝記≠自伝
422名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:27:25 ID:???
12年の間に大統領が五人か
グラスと三島はまあ、しょうがないとして他に二人が任期を全うしたとして、政変が一回あったかな
423名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:30:00 ID:???
F 1600m 
Q 400m
体積とたぶん質量比 1/64  小さすぎる、ガチンコじゃ勝てない
424名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:37:58 ID:???
新マクロス級バトル艦て1500mではなかったけか?
アイランド・クラスタ級のバトル艦は設計改修?で100m延びたのか?
425名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:44:48 ID:???
殴り合うのか?
426名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:02:05 ID:???
補給と言う概念はないのかよ
フロンティアは資源統制で3ヶ月しかもたないって、どんだけー
あ、だからクォーターで逃げだしたのか、将来の補給は海賊行為で。
427名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:05:47 ID:???
補給でどうにかなる程度じゃなくね
航海諦めた方が早いだろ
428名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:09:50 ID:???
>>405
長距離航行性能を削ってないとすると、あのサイズでマクロスたらしめるに
何をトレードオフしてるんだって話にはなるが、次回以降のお楽しみか。
429名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:36:00 ID:???
>426
補給ったって物資はどっかから湧いて来るんじゃないんだぞw
循環系を構築してリサイクルさせてた物資がメガネとともに宇宙に吸い出されちゃったから問題になってるわけで
そこら漂ってる隕石に都合よく鉱物資源含まれてりゃいいねぇ、とか、水?彗星でも捕まえる?てな状況なわけで
地球や他の移民惑星、移民船団からの緊急援助は輸送問題で絶望的だしな

>427
航海諦めるにも100万人脱出させられるか、というと・・・
430名無し三等兵:2008/09/06(土) 05:13:48 ID:???
つかリサイクル機構の何がしかが短期復旧不能な損傷受けて
ループが破綻しちまってんだろ
431名無し三等兵:2008/09/06(土) 05:51:55 ID:???
>>429
のこりの900万人は、バロータ軍にでも押し付けましょう。
432名無し三等兵:2008/09/06(土) 06:34:33 ID:???
フロンティアは星が見つかりそうだからまあ良いとして、
他の似たようなバイオプラント船で今回みたいな状況に陥ったらどうすんのかな
乗員の大半を冬眠でもさせて最寄りの植民星まで引き返すのか?
433名無し三等兵:2008/09/06(土) 07:27:04 ID:???
つ冷たい方程式
434名無し三等兵:2008/09/06(土) 07:51:45 ID:???
>>423
相手が変形してる間に綺麗な顔吹っ飛ばしてやれればおk
435名無し三等兵:2008/09/06(土) 08:23:28 ID:???
キノコが胡散臭いってだけで7割があっさり非合法活動に加担するSMSって……
436名無し三等兵:2008/09/06(土) 08:34:41 ID:???
実はビルラーが黙認した、もしくはビルラーの指示かも>クォーター離脱
437名無し三等兵:2008/09/06(土) 09:44:05 ID:???
17歳がディメンションイーター使ってなければガリアIVで補給できたのに
438名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:09:20 ID:???
で、マクロスクォーターは何処へ行くんだ?
439名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:11:40 ID:???
ビルラーとキノコ、十七の思惑はそれぞれ異なるのだからアリかもな>>436
440名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:22:42 ID:???
>>434
先に主砲当てた方が勝ちそうな気がするな
441名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:41:19 ID:???
BFのバリヤーはBQの主砲を止められるんだろうか?
それが勝負の分かれ道。
つかマクロス対戦規定路線扱いかよ!w
442名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:41:21 ID:???
>>437
今から行っても水なら補給可能でしょう。
凍ってるでしょうが
443名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:49:28 ID:???
フロンティアはなんでガリアWに入植しなかったの?
水も酸素もある地球型惑星って貴重だと思うが
444名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:51:37 ID:???
>>443
自転周期と公転周期が同期してて、入植可能な土地がほとんどない
(1年中夜の地域と昼間の地域が大半)
445名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:55:57 ID:???
とりあえず住めなくも無いが、あまり条件がよろしくないので本格入植は過去に
断念されて不良ゼントラ兵達の掃き溜めになってたんだが
446名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:03:00 ID:???
>>444
住みにくい訳ではあるだろうけど、それでも住もうと思えば住めるよな。
ちょっと移民星の条件が厳しすぎないか(悪く言えば贅沢)。他のSFだったら普通にコロニーがありそうな星なのに。
447名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:16:00 ID:???
メガロード級の頃ならいざ知らず、移民船団もアイランドクラスター級になれば
生半可な星に入植するよりは船団の方が寧ろ快適だったりw
448名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:25:35 ID:???
>>435
ただの胡散臭いだけでなく
暗殺の実行犯はともかく未遂は当人たちが確認済みなんだから。

おれは海賊行為の名目で上からの指示を離れ独自に移民先探すぐらいに解釈しているんだけど
449名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:45:13 ID:???
しかし、最終的にヴァジュラを排除してラストの星に移民するのかな
原住生物の排除ってなにか『らしくない』感じがする
450名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:51:45 ID:???
たぶんランカが歌ってどっか遠い銀河行くって落ちか
共存できなくもない相手ってところに落ちるんじゃね?
451名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:02:27 ID:???
〇〇は滅ぼされるべき!とかマクロスっぽくない台詞をキノコに言わせる時点で共生オチ確定だろ
452名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:08:57 ID:???
25周年に拘らなければな
453名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:11:04 ID:???
共生のための歩み寄りが絶望的にないわけだが
惑星(衛星?)ならリトルガールで潰せるだろうから跡形も残さず殲滅推奨
しかしあの渦巻きのあまりのわざとらしさが笑えるw
454名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:28:24 ID:???
マザークィーンってランカの母ちゃんじゃね?
455<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 12:30:54 ID:???
バァちゃんかもな?
456名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:48:21 ID:???
>>432
地球に引き返してきたメガロード船団があったが、フロンティアみたいに致命的な環境ダメージ喰らったせいだったかもしれんな。
457名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:50:32 ID:???
ところで時々出てくる入植成功惑星のゾラって、やはり、ウオーカーマシンが走り回ってる世界なのかな?
458名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:54:04 ID:???
ゾラは入植ってより同じプロトカルチャーを始祖とする先住民がいたって感じだったかと
459名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:56:40 ID:???
>>457
厳密には入植惑星ではない
なぜなら、人型知的生命体がすでに原住していて社会を形成しているから。
統合政府はここに銀河パトロールを駐留させている
地球文化もゆるやかに流入してるので、地球からの移民街とかがあるんじゃないな。
『リトルマクロス』とかね。
反対にフロンティアにもみられるようにゾラ人が移民に参加してたりする
460名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:57:46 ID:???
文化してんじゃねーか
461名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:21:44 ID:???
そんな面白げな状態だったのか
現実にも友好的なのが来たらいいのになー
でもそんときゃ共通で強大な敵がいるのかw
462名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:46:08 ID:???
>>403
それだとランカはどうやって電脳コックピットに接続してるの?電脳空間にランカのイメージだけ投影されてて実際にはランカの意識は現実のコックピットの中?
463名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:46:44 ID:???
ゾラ人がプロトカルチャー起源かどうかは作品中では語られてないけど、
○地球人類/ゼントラーディに酷似したヒューマノイドである。
○マイクローン装置で巨人化が可能。
○小説版ではミシェルがゾラ系となっていることから、混血が可能なほど遺伝的にも似ている。
○一種の翻訳機であるキャットスネーキーとの共生という、他の知的生命体とのコンタクトを前提としていたかのような生活形態をとっている。
○地球文化をスムーズに受容できるほど文化的にも近い。
ということから、そうである可能性は高いと推測できる。

プロトカルチャー(PC)の滅亡時にその後継者たるべく作られた地球人がいたように、他にも何種類かのPC系人類が作られたと仮定しよう。
彼らが巨人達の戦争に巻き込まれずAFOSによる審判も受けずに宇宙に進出した時、種族間でので意思疎通がうまくいくとは限らない。
そのために文化受容性が高くキャットスネーキーと共生したゾラ人がPC系諸人類の文化的仲介者となるべく作られた存在ではないか。
そんな仮説を立ててみたが、ゾラ人以外の人類が出てこないことには論じようもないけどね。

464名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:52:26 ID:???
>>463
作中の設定次第だろうけど、プロトカルチャーと無関係に混血可能なほど人類に酷似した
異星人が平行進化したって方が無理があると思う。
465名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:54:03 ID:???
マクロス11は結局はゾラへの本格的移民は行わなかったけど、当時のゾラは統一国家と呼べるものではなかったろう
ラジオもなかったわけだから、技術レベルはさほどでもなく『世界は広かった』わけだ
地球人達がこっそり移民して、百万人規模程度なら大半のゾラ人は気付きもしなかったんじゃないかな
466名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:00:28 ID:???
>>464
遺伝子操作があったとしても相当無茶だがw
467<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 14:01:01 ID:???
けど、ゾラ人って有袋類なんだよね・・・
468名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:14:15 ID:???
そういう風に調整されていた
という風に解釈するしかあるまい
469名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:34:05 ID:???
>463
袋がないから子育てはできないんじゃないか?
470名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:09:26 ID:???
帝国国境の惑星キトマー近辺にに巨大な艦で構成された艦隊が侵入した。
クリンゴン最高評議会は至急に全軍の3分の1たる百隻余りの艦隊を派遣した。
敵艦隊はクリンゴンの十倍を擁していたが、シールド技術がなく、遮蔽装置によるクリンゴン艦隊の奇襲攻撃に為す術も無く壊滅した。
最高評議会は、この偉大な勝利を祝って、オペラをを創ること決定した。
しかし、その数日後、前回の四千倍を越える大艦隊が襲来した。
最高評議会は更なる増援を送るが、今度は敵艦隊から小型の機動兵器が多数発進し、遮蔽装置が徐々に効果を無くしていった。
圧倒的多数の敵艦隊の火力の前に、クリンゴン艦隊の損失は著しく、勇猛なるクリンゴン戦士達は転送機を用いた移乗白兵戦を行ったが、誰一人帰って来なかった。
クリンゴン帝国は、帝星クロノスに最終防衛ラインを敷いて抵抗を続ける模様である。
タルー・シアーの工作員達は最後までこの戦いを監視する、ロミュラン帝国に栄光あれ
471名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:12:36 ID:???
なんだこれ、イウォーク族がファンタジーでも書いてるのか
とりあえずクマもどきは改行の仕方を勉強しろ。
472名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:21:40 ID:???
携帯からなんだろ?
携帯からみたらPCの改行の仕方は
逆に変にみえるし
473名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:32:53 ID:???
今は2chも携帯派が主流だからね
先月のドコモショックで思い知らされた
474名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:44:14 ID:???
いやそれは無い
475名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:45:07 ID:???
携帯から観ると>>471の文章の切り方もおかしく見えてるから安心しろ
476名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:51:18 ID:???
携帯でシコシコ長文打つって変態なんじゃないの?
477名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:12:05 ID:???
一時期の中だるみの時に比べると最近は本スレの勢いも増えたなあ
478名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:20:00 ID:???
>>469
でもゾラ人の母親が赤ん坊を乳母車に乗せてたりするからな。
温泉シーンでまっぱになったエルマの体には袋らしいのがなかったし。
(二次性徴で形成されるという可能性もあるが)
ゾラ人が子供をいつから(胎児状態からか新生児状態からか)袋で育てるかわからないから、なんとも言いようがない。
479名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:20:15 ID:???
クーデター!クーデター!
480名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:26:07 ID:???
エルマも『伝説の歌手』の殿堂入りしたからなぁ


それはそうと、交渉の窓口が統一社会でないと、マクロス11も苦労したろうな

先のボラーだのクリンゴンだのは統一国家だからいいとしても
481名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:27:24 ID:???
よし、言いがかりをつけて軌道上から核爆弾落として無理矢理にでも交渉のテーブル用意しちゃうぞー!
by航空宇宙軍外宇宙艦隊ご一行
482名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:32:17 ID:???
ゾラのイメージとしてはブータンが近いんじゃないだろうか?

技術は知っていても民族文化の保護を最優先

平和だったので軍隊も無いに等しい

若者にとっては迷惑な保護政策だろうが
483名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:36:22 ID:???
>>478
袋で子育てするのは男じゃなかったっけ
484名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:38:57 ID:???
>>480
コンタクト自体はマクロス11よりもさらに古く2010年代みたいだよ。
多分超長距離移民船団の航路事前踏査をしていた第1世代型マクロスの調査船団が発見したんじゃないかと。
先住民がいたから本格的な移住はあきらめたけど、中間補給拠点としてマクロス11などの移民船団が時折立ち寄ってるんでないかと。
その警備のためにゾラ人に軍事援助してパトロール隊を編成させたりするし、銀河クジラ密猟団みたいな怪しげな連中もやってくるという感じかな。
485名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:40:22 ID:???
>>481
それをエデンでやらかしたらひどい目に合いそうだ
486名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:41:42 ID:???
>>483
それだと授乳の時だけ女性が抱くことになるのか。
子育てに男が全面的に参加しなければならないから戦争がおきにくいということも考えられるな。
487名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:44:14 ID:???
本格的に統合軍の部隊を置くと、
主権の侵害とかになるんだろな。
軍事顧問を派遣して、アームド級だのオーベルト級の再就職先としては申し分あるまい。
いい、交易相手だ
488名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:49:16 ID:???
>>487
ゾラ側からは何を売るというんだ?
489名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:50:49 ID:???
『リトルマクロス』は長崎の出島みたいなものなんだろうな、文化保護路線だと、
もう少しゆったりとしたものなんだろうが
490名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:53:40 ID:???
>>488
文化とか小手先の特許とかw(案外小物の特許だとコロンブスの卵的な物がいろいろあるかもしれない)
491名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:54:48 ID:???
ラスボスはミシェル改
492名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:56:09 ID:???
>>488
自然じゃないかな?
荒廃した地球から大規模に持っていくのは問題があるだろうし、植民惑星を開拓した際に開墾の為に切り開かれた森林とか、掘り起こされた土とかは移民船に乗せられて調整されて使われてるとは思うけど
エデンからだけでは大変だろうし
493名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:07:16 ID:???
>>481小宮山中将乙であります
494名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:09:33 ID:???
銀河パトロールを組織しているということは、将来的にゼントランが襲撃してくることも考慮にあるんだろ。
今だって、はぐれゼントランが300万隻相当が散らばってるわけだし


495名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:12:41 ID:???
SG情報信じて結果全滅した世界といっしょにすんなw
496名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:29:44 ID:???
>>366
かっこいいい
497名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:35:28 ID:???
>>488
食料、工芸品、歌や音楽、絵画などの芸術、ゾラ起源の生物の遺伝情報。
移民船団にとっては異星のエキゾチックな食料はそれだけでも魅力的。
船団には「文化」を銀河に広げるという使命もあるから、芸術品や歌も欲しがるだろう。
それの売買で利益も上げられるだろうし。
498名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:55:47 ID:???
なぁ、軍事とは関係ないが
パイプにライターでどうやって火を付けるんだ?
499名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:25:01 ID:???
新技術が投入されたライターやパイプなんだろう、軍事的に考えて
500名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:27:13 ID:???
>>488
おにゃのこ
501名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:35:27 ID:???
ゾラ側でもいざという時にそなえて、居住艦とか造ってるんじゃないかな
フォールドしてくる地球艦のせいで、襲われる危険性は増したんだから
502名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:41:59 ID:???
>>498
パイプ用ジッポというものもある、けどあれただのジッポに見えるんだよな
503名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:52:31 ID:???
地球から友好の証として、供与した方が早くないかな?

ゾラの周回軌道なんかで、ゾラ側の準備が終わるまで、バトルゾラとシティゾラが漂ってるかもしれない


すでに超長距離移民船団のナンバーまでふられて
504名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:13:11 ID:???
サウンド技術が利用されなかった「劇中での」理由

・サウンドエナジー技術には、致命的な欠陥があった(プロトデビルン戦後に判明)
・サウンドエナジー技術の輸出を、マクロス7船団が認めなかった
・チバの死亡・失踪・事故により、技術の根幹が失われてしまった
・対ヴァジュラへの効果がみられなかったため、採用を見送られた
・実はランカの装備に、サウンドエナジー技術は利用されている(技術革新により、形態が変わっている)
505名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:26:46 ID:???
>>504
最後のでいいんじゃね?
506<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 20:19:08 ID:???
宇宙服等の遮音能力・環境下にある相手に強制的に
「聞かせる」効果があるわけで。

絶対にジャイアンにだけわ渡しちゃいけない技術なんだな・・・w
507名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:28:06 ID:???
銀河パトロールと言うとビキニのセクシーお姉ちゃんが警官で
左腕にサイコガンを持つお尋ね者がいる世界なのですね。
508名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:29:18 ID:???
宇宙空間を歌が飛ぶ訳だからな
509名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:41:22 ID:???
ジャイアンはむしろこの世界にこそふさわしい
たしか害虫が一発でやっつけられるサウンドブースター紛いの道具が
ドラえもソにあったはずだがw
>>508
便利な言葉「OTM」「フォールド」で真空中でも音波が飛ぶのはごまかされるのです
510名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:42:55 ID:???
>>503
マクロスZ(ゾラ)ですな
511名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:43:43 ID:???
>>506
元々ジャイアン用(熱気バサラ)に開発されたんだが。
512名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:00:36 ID:???
ジャイアンは宇宙クジラと戯れたりしない!
513名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:31:14 ID:???
マクロスFは予想通り糞になったな
ですがスレでも放送があっても全然カキコがないくらない無関心で人気がなくなった
514名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:50:00 ID:???
バジュラなんか出さないで観察軍出せばよかったな。
515<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 21:50:20 ID:???
で?
もともとマクロスなんかに何を期待してやがったんだ??www
516名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:51:34 ID:???
トッ○を狙え2を見た後みたいな事、言ってんじゃねえよw
517名無し三等兵:2008/09/06(土) 21:55:33 ID:???
>>515
毎週金曜日に正座してみていると発言していたマンセーさんはどこにいったのw?
518<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 22:02:55 ID:???
いやまあ正座は言い過ぎだったかも知れんが、襟を正してみてるを?ノシ
519名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:10:16 ID:???
で、正直マクロスFの評価急降下中だろ
520名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:18:52 ID:???
アニメの評価なんかクランさえいればどうでもいいじゃなくて
戦闘さえあればいい
521名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:22:05 ID:???
兵庫は本スレからでてくるなよ
522名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:28:45 ID:???
俺は昨日正座してみてたな。
523名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:31:43 ID:???
>>514
君、初めてだね。
524名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:38:10 ID:???
確かに、ここで『監察軍』とは・・・笑わせてくれる
525名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:44:14 ID:???
そんなにつまらないかな、俺は面白いと思うが。
それよりクォーターの中で艦長に説明していた時の
キャシーの顔がキモ過ぎるのが萎えた。
526名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:56:51 ID:iYHiKrQZ
>>391
>>402
>>408



ただ単に全周スクリーンのコクピットなだけだろ。バスターマシンとかファフナーみたいな。
コンソールやら操縦桿やらスロットルやら座席にもスクリーン機能があるから見えないように見えるだけで。
電源落とせば現れる。
527<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 23:04:27 ID:???
>519
全然?
カッコイイシーンに音楽、カコイイセリフの切り張り。
それ以外の何が必要なのか?w
528名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:05:34 ID:???
クランのおっぱい
529名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:07:25 ID:???
マクロスアンチが何故かここ数日活性化して暴れてる
530<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 23:09:15 ID:???
あ、後はスケジュール管理失敗による作画崩壊・電箱紙芝居、
次から次へ生まれる矛盾に、ストーリーの破綻を笑うところか?www
531名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:12:07 ID:???
本スレ行けよ基地外
あくまで軍板だから
532名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:20:38 ID:???
この基地はおすすめ2ちゃんねるのマクロスと名のつくスレ全てに粘着してる模様
533名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:24:10 ID:???
そういや、クランは何故残ったんだ?
534<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 23:29:32 ID:???
ミシェルの死の真相がキノコ他の所為だと気付いたからじゃねーのか?
535名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:30:49 ID:???
ヴァジュラは敵な奴が残ったんじゃね?
536名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:31:06 ID:???
>>509
音波でもフォールド波でも同じ「波」なんだな
7以降の時代では音波以外での歌の伝達方法が出てきたので宇宙空間でも問題なくなったんだろう
537┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/06(土) 23:31:37 ID:???
>521
ランカタンカワイイよ、カワイイよランカタン(ハァハァ

こうですね?w
538名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:33:08 ID:???
マクロスは基本統合政府のプロパガンダ
つまりFは地方に任せると碌な事はないという中央のメッセージだったんだよ!
539名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:35:24 ID:???
>>538
ラクテンス残党の仕業かw
540名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:37:35 ID:???
楽天の仕業か!
541名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:46:35 ID:???
>>488
銀河鯨は乱獲で保護されたり密漁団が反応兵器を購入できるぐらい収益を上げているようだ
ダイナマイト7の事件は見方を変えると産業を巡っての諍いですな
542名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:01:21 ID:???
歌からフォールド波検出ってのは7のサウンドエナジー理論の延長なのか
プラスのライブシーンで使われてた観客の感情計るシステムの延長なのか
543名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:03:31 ID:???
全く新しい思いつきの概念だろ。
フォールド断層とかと一緒。
544名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:05:25 ID:???
検出に関しては単純にフォールド関連の観測してたら引っかかっただけじゃね
545名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:17:27 ID:???
>>543
監督の思い付きとか言ったら軍板で考察する意味なくなっちゃうだろw
546名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:39:17 ID:???
>>542
全然別物だろ
7のサウンドエナジーは歌がなんだかよくわからん生命エネルギーになるという、オルゴン理論じみた疑似科学的代物。
Fは人間の脳をフォールドクォーツを内蔵したウィルスを使って生きた通信機にしたって感じ。

サウンドエナジーがフォールド理論と関係あるかどうかはよくわからんしね。
547名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:47:24 ID:???
なんでミシェルが死んでルカが生きてんだよって、シェリルに楽しい?と
尋ねられてるの見て思った。

というか、キノコどうなるんかね。一応ちゃんと新任されて大統領なったのに。
548名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:58:09 ID:???
次期大統領は・・・キャシーか准将でないかね
549名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:08:41 ID:???
>>547
グレイスがノッシノッシと大統領執務室にやって来てキノコの首をボキッとやりそう。
550名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:20:21 ID:???
グレイスは待機させてあるギャラクシー艦隊と合流じゃないかね
551名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:59:32 ID:???
3隻のマクロスの殴り合いになるのだろうかw
552名無し三等兵:2008/09/07(日) 03:04:19 ID:???
>>539
うちのエイジスはトーマと漫才やってるよ。
だから1/4討伐にレイブンズが派遣されて来るんだよ。
もちろんトーマの19Aにサウンドブースター装備して。
553名無し三等兵:2008/09/07(日) 05:23:25 ID:???
>>552
何を歌うつもりだ?
まさかチンコ音頭か?
554名無し三等兵:2008/09/07(日) 05:25:15 ID:???
>>551
勝ったマクロスが番長だな。
555名無し三等兵:2008/09/07(日) 06:37:46 ID:???
話しをちゃんとたためるのかねぇ
556名無し三等兵:2008/09/07(日) 06:41:28 ID:???
アルトと親父関係は畳めないだろうな。
557名無し三等兵:2008/09/07(日) 07:36:02 ID:???
いや、多分アルトとシェリルとの間に孫が出来るって
美味しんぼ的な展開でたたむと思う。
558名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:43:51 ID:???
確執ってもアルトが親父から逃げてるだけだろ
次回で片付けそうじゃん
559名無し三等兵:2008/09/07(日) 10:53:25 ID:???
シェリルはいつどうやってV型感染症に感染したんだ?子供の時、ヴァジュラと接触?
560名無し三等兵:2008/09/07(日) 11:04:51 ID:???
グレイスのモルモットになった時点で

研究者のグレイスなら感染末期にフォールド波を出すのは解っていたのだろうから
それを餌にフロンティアにバジュラを引き寄せようと計画してたんだろ
グレイスにとってシェリルは使い捨てのバジュラホイホイ
561某研究者:2008/09/07(日) 11:17:55 ID:0jl2l47g
グレイスにウイルスを仕込まれて
実験体に仕立てられたと言う事かも知れぬが
グレイスが或いは治療方法を知っている可能性は
無いのかどうかだが
562某研究者:2008/09/07(日) 11:24:48 ID:0jl2l47g
シェリルのブログ等が有って
矢張り死亡等が有り得るのかどうかだが
563名無し三等兵:2008/09/07(日) 13:29:25 ID:???
グレイス達の目的は今後明らかになるのだろうが…
フロンティアとバジュラを食い合わせる事が宝島への道につながる理由は説明されるのだろうか?
564名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:10:40 ID:???
フォールドクォーツ取り放題=宝島
問題はその先か
565名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:17:30 ID:???
ランカを新たなクイーンに据えてヴァジュラを統制、フォールドクォーツ大量生産とか
最強の兵器群とかありがちな事でも考えてのかね…
566名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:22:10 ID:???
ビルラーや三島はバジュラ関連をあくまで新型フォールドとフォールド通信技術
としてしか見てないような。といってもこの二つの独占供給元になれればそれだけで
銀河を支配してるといっていいレベルだが。Gはバジュラ全体を支配し手ごまにでもするつもりかね
567名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:58:31 ID:???
オペレーション・カニバルって事はバジュラもまたPCが残した人類(のなれの果て)ってことなのか?
568名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:01:42 ID:hvG0VsGw
誰もVF171EXについて語ってない件についてw
569名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:07:14 ID:???
機体のスペックとかもわからないからね
まあ、今月末までお預けさ
570名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:14:36 ID:???
>>568
あんな零戦64型みたいな機体は興味は無い
571名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:17:38 ID:???
>>570
おまえの興味など聞いていない。
572名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:10:52 ID:???
>>567
老人と宇宙というSFで、人間とは似ても似つかないガメラン(あのガメラw)という
あたらしい人間がでてたが、それの延長線上みたいな存在かもしれないなあ
プロトカルチャーには人道的扱いとかそういう法の縛りはないだろうな
573名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:18:41 ID:???
>>564
セイコー、シチズン、カシオ、オメガetcで星間戦争ですね分かります。
574名無し三等兵:2008/09/07(日) 18:47:46 ID:???
25と171の性能差がわからん
575名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:00:44 ID:???
>>574
玩具の型代の差
576名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:36:51 ID:???
171はゴースト無人機の補佐用戦闘機
25はゴースト無人機狩り用戦闘機
577名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:45:58 ID:???
ギャラクシー船団がバジュラで銀河支配を企てるなら
マクロス7船団はプロジェクトEを再開して阻止だな

バジュラvsエビルシリーズ
578名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:55:12 ID:???
ガメラン@亡霊旅団か…彼らもゴースト部隊だからブレインパルで意識の統合が進むと
ある意味バジュラ達に近い存在になるのかもな>>572

でも生態があまりに昆虫っぽいしなあ>>バジュラ…総体としての意識(又はクイーンの意志)
は恐らく人間並みなんだろうけど
579名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:01:40 ID:???
SF設定に最後まで拘るなら、集合知性とかいろいろあるだろうけど
そこまで拘らないだろうな。 
580名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:25:12 ID:???
>>568
キャノピーがVF-25の流用?でカッコ良くなった
バトロイドんときは両肩の追加武装は腕に付くのかな
581名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:44:15 ID:???
ビルラーは1/4に乗ってるの?Fに残ったまま?
1/4の方こそ補給はどうするつもりなんだろう?
短期決戦でどうにかする目処あるのかな?
地球文明圏のどっかの星までたどり着けたとして、お尋ね者じゃ寄港することもできやしない。
582名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:54:36 ID:???
ビルラーはキノコと組んでる気がするなぁ。
どうせあのバジュラクイーンが住む☆に
移住して終わるんだろうけど。

>581
海賊になるって言うぐらいだから
寄港するんじゃなくて襲撃して奪うんだろ。
583名無し三等兵:2008/09/08(月) 08:54:38 ID:???
バジュラの襲撃で復興ままならないマクロスフロンティアを略奪するマクロスクォーターの図
584名無し三等兵:2008/09/08(月) 09:10:42 ID:???
無人島に溜まった糞がリン鉱石になったように、
バジュラの繁殖してた星が、長年の死骸循環でフォールドクオーツの鉱山になったりして
585名無し三等兵:2008/09/08(月) 09:46:28 ID:???
なんかヴァジュラ母星は妙な輪というか雲がかかっている以外は地球と
クリソツなんだけど、最終話でアルト達が母星に巣食う真のヴァジュラ
クイーンをぶっ殺してフロンティア船団がこの星に入植開始してメデタシメデタシ・・・

だったら激萎えな展開だな。
586名無し三等兵:2008/09/08(月) 10:25:28 ID:???
アルトがバジュラクィーンに見初められてバジュラキングになり、大団円。
587名無し三等兵:2008/09/08(月) 10:56:30 ID:???
ヴァジュラ母星はトラパーの海だった

続く
588名無し三等兵:2008/09/08(月) 12:53:35 ID:???
マクロスFの後継番組
マクロス王バジュラキング
589<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/08(月) 14:28:08 ID:???
あの雲ってなんや?
ヴァジュラの群れ??
590名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:27:28 ID:???
だったら色おかしくね?
591名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:27:28 ID:???
ランカがなぜか陰陽師の道に目覚め全ヴァジュラを式神に
召喚時の掛け声はもちろんヴァジュラ・オン
592名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:45:42 ID:???
オンって英語なのか?
それとも漢字かかけ声なのか?
593名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:51:16 ID:???
バジュラについての検討もしる。
594<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/08(月) 17:59:53 ID:???
ばじゅらーっ やっ ばじゅら〜
どあんがん かさっくやん いんどむ〜
595名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:02:23 ID:???
263 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 17:44:18 ID:+JRRADjA0
ショッカーどころじゃないぜ…このテロ

273 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 17:46:59 ID:br18abE80
>>263
ショッカーって幼稚園のバスをバスジャックする、とかの悪の組織だっけか。
核使って脅迫めいたことする国とか米に毒物混入する企業とかに比べるとずいぶん生ぬるいな

282 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/09/08(月) 17:50:32 ID:j5AvG7Rx0
>>273
ショッカーも破防法対策とかで大変なんよ(´・ω・`)
警察ともなあなあだしね。
空気読まないライダーが一番厄介だよ。
596名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:12:05 ID:???
>>589
あれは雲には見えんな。人工物っぽいし、赤道上の軌道リングかなんかだろう。
それに衛星が3つあったから地球ではない。
597名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:54:31 ID:???
バジュラは人の進化の果てだったんだよ!!!111
598名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:03:39 ID:???
>>597
それってプロトカルチャーのなれの果てって事ですな。
599名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:11:54 ID:???
ところで、クロニクルの新刊が出てたわけだが
プロトデビルンがバロータを掌握、とある
バロータへの移民開始が2025年。
プロトデビルンが目覚めたのは2043年。
それなりに移民社会は成長を続けてたろうし、地球やエデンといった星との航路や通信も確立していただろ。
バロータ戦役開戦はさらに二年後。
バロータ星域の異変に軍や政府は気付いてなかったのだろうか
600名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:44:57 ID:???
>>599
そんな時に便利なのがフォールド断層
通信がし辛い場所で定時連絡程度の交流ならば誤魔化せる
601名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:51:20 ID:???
さすがに二年もタイムラグないだろ
どこの大航海時代だよw
602名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:10:09 ID:???
タイムラグはともかく1年もあればバロータを完全掌握されてしまうと思うが。(その後は情報操作)
断層の突然発生とかでその程度の情報切断は起きかねん。

VF/A−14の魔改造機作る暇があるぐらいだからな・・
603名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:16:09 ID:???
リガードってさ、そもそもどういう意図で作られたのかな?
ヌージャデルやクァドランに比べて、とても非合理的に見える。

巨人が体操座りでぎゅうぎゅう詰めになって操縦する位なら、
マイクローンサイズで乗り込むようにすれば良いんじゃなかろうか。
容積とペイロードを他にまわせる。
それかいっそ宇宙服着せて銃持たせるとか。
604名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:54:04 ID:???
バロータには当然、第13次超長距離移民船団を中核とする惑星軍がいてこれと大なり小なり交戦状態に入ったことだろう
また、逆に地球側からも交易船や輸送船団等がバロータに向かっていたと思う

いかに高性能機や精鋭揃いだったとしても、簡単に情報封鎖が出来てしまうものだろうか?
605名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:58:36 ID:???
あんだけ衛星が近いと将来ぶつかるだろ
606名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:18:06 ID:???
しょせんはメガロード船団なわけで、初期移民の数も精々十数万、産めよ増やせよやら追加移民が18年の歳月が流れても数百万
護衛艦やバトロイドもそれほど多くなかったのでは
607名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:35:35 ID:???
>>605
ところがギッチョン、周回速度さえ速ければ寧ろ逆にどんどん遠ざかるんだなこれが。(月なんか年間1cm位でいまでも離れつつある。)
608名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:51:43 ID:???
>603
つ【ボール】

早い(生産速度が)
安い(いわずもがな)
置き場所に困らない(足を畳むだけでお部屋にも置ける)

生産コストがクアドラン:リガード=1:100なら十分ペイするぞ
100機落とす前にクアドランといえども弾切れを起こすからのうw
609名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:09:45 ID:???
>>603
そもそも先にリガード作ったんだからヌーやクアと比較すんな
恐らくあんなでも装甲兵よりは強いんだろ
610名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:23:35 ID:???
リガードって、有人のゴーストみたいな扱いじゃないか?
乗るゼントラが培養生産、言い方悪いが生体部品みたいなもんで。
611名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:39:12 ID:???
>>603
何かの兵器の脱出ポッドだったんじゃね?で、何かの兵器は絶版、脱出ポッドだけが
ワラワラと作られ続けているとか。
612名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:43:19 ID:???
リガードは兵士全員に生き渡る戦闘ポッドというコンセプトだからな
まああれで単独で大気圏離脱できるだけの能力はあるんだぜ
613名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:53:42 ID:???
アレ、多分まじでボール的扱いだったんだろうな。やっつけ仕事の急造兵器。

で文化を失った時に大量に作ってたことが災いしてゼントランの主力兵器になっちまった
614名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:57:24 ID:???
>まああれで単独で大気圏離脱できるだけの能力はあるんだぜ
加速力だけで17に匹敵、それ以上かよw
どうやってVF-1で勝つんだよww
615名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:15:04 ID:???
そこらへんの劇中描写みてないからわからんけど
大気圏離脱用のモードでもあるんでない
616名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:20:21 ID:???
>>615
足を分離してメインスラスターに点火!みたいな映像見た記憶がある。
ガキの頃なんでうろ覚えだが。間違ってたら、どなたか修正よろ。
617名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:35:55 ID:???
>>614
単純な推進力じゃなくて重力制御も併用してんじゃね?
618名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:51:35 ID:???
そういやFにはヌージャデル出てこないなあ、
海兵隊がクァドランな時点で諦めるべきなのか
619名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:52:16 ID:???
>>608
牛丼一筋八十年ですね、分かります。
620名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:55:45 ID:???
>>610
それなら巨人である必要ないんじゃあ?
621名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:11:02 ID:???
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp228185.jpg
171EX様かっけえ・・・流石俺の嫁の娘・・・・
622名無し三等兵:2008/09/09(火) 02:16:51 ID:???
>>606
そもそも順序が逆だったんじゃないかな
ゲペルニッチ艦隊はどうみても特務調査船団やマクロス5ではまかないきれない。
バロータ数百万人でも1割も編成できないだろう。
それでこれまでははぐれゼントランを吸収したのでは考えていたが、実はあれは近隣にいた監察軍だったのではないだろうか
それなら至急に巨大な戦力を揃えることができる
623名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:23:56 ID:bxydHrJF
>>603
棺桶として作られた
624名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:27:04 ID:???
すまんageちまった…
625名無し三等兵:2008/09/09(火) 05:18:31 ID:???
>>616
無印でマクロスに潜入したワレラロリコンダ3人が、脱出するシーンが
それ。
626名無し三等兵:2008/09/09(火) 06:43:42 ID:???
繋げて言うな!!
627名無し三等兵:2008/09/09(火) 06:53:48 ID:???
現行機急造マイチェンのVF-171EXと開発中次世代機のVF25ってどれ位性能差有るのかね?
実は新型弾頭装備してるだけで機体は殆ど変化なし?
628名無し三等兵:2008/09/09(火) 07:03:03 ID:???
>>627
エンジンやアビオニクスの換装はしてるだろうけど、元の設計自体が古いしな。
埋められない性能差がある希ガス。
629名無し三等兵:2008/09/09(火) 07:52:28 ID:???
今後の展開の予想。

グレイスがフォールドウェーブを使って
クイーンとバジュラ一同を操る。

ランカとシェリルが一緒に歌って奪い返す。

グレイスはバジュラに殺される。

キノコはバトルフロンティアごとクオーターのマクロスキャノンで破壊される。

フロンティア一同はバジュラの母星でバジュラとは良き隣人として共存する。

終わり。
630名無し三等兵:2008/09/09(火) 09:08:08 ID:???
そもそもルカも残ってるんだからLAIからVF-25回してもらえないのかね
631名無し三等兵:2008/09/09(火) 09:40:29 ID:???
>630
急場には間に合わなかったんだろ
今週どっちにのってるやら・・・?

>621
背面にしょってたミサイルポッド、背中じゃなくて腕に装備なのか
実はこれも増加装甲?
翼下に吊ってたミサイル撃ち切っちゃわないと変形できなそうな気もするんだが気のせいか?w

>627
171EXは、原型機がステルスのためにいろいろ性能捨ててそうでもあるしなあ
空力とかはまあ関係ないだろうがw
右に背負ってたビーム砲(?)の動力どっからとってるかってのあるしな
機体からなら、エンジン丸々換装とかありえるんじゃね
高速で動く機体にセミオートで撃たせてたぐらいだから、エネルギー供給か冷却系か、どっかしら問題か未完成部分があるのかもな
632名無し三等兵:2008/09/09(火) 10:02:10 ID:???
>>611
ミック・ピッドのね。
ミック・ピッドを撃墜すると、カムジンがミサイルポッド装備したりガードで出てくる。
633名無し三等兵:2008/09/09(火) 10:56:28 ID:???
というか、今まで頼り無い印象が強かったVF-171の改良型で茶を濁す後期主人公機ってのも凄いよな。
634名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:12:37 ID:???
>>631
17系の変形シークエンスは基本VF-1と同種なんだけど脚や腕の処理が他とはちょっと違うかんね。
前後に扁平な脚(っても本家17ではウェポンベイの関係で左右にも相当太いけど)を腿中ほどから90度回転させてその上に上腕が来る。
つまり前腕の小指側に垂直尾翼が生えてる。

主翼はVF-1と同じ畳み方だから翼下に下げてる時は同じ様に畳まない事で対処してんじゃなーい。
635名無し三等兵:2008/09/09(火) 11:49:09 ID:???
>>633
あれはLAIが自社のVF-25の運用ノウハウや、ギャラクシー製VF27から得た
新技術をフィードバックして作ったカスタム機なので、実は歴代最強のVFなんです。
隣の山田さんがそう言ってたので間違いありません。
636名無し三等兵:2008/09/09(火) 12:39:55 ID:???
でもベースがVF-25や27なら多分もっと強いよね
637名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:36:39 ID:???
L.A.I.技術者「いえいえそれらのベースとなったYF-24は各船団に合わせた仕様に出来るというのがウリで
性能そのものはVF-171とさほど変わらんのです
VF-171EXはEXギアに合わせてリミッターを外しましたがパイロットが義体ならば
VF-27並の性能を持たせることも可能なんですよ」
638名無し三等兵:2008/09/09(火) 13:55:08 ID:???
まあ、暫定的に乗ってるだけだろうしすぐに25に戻るだろ
639名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:16:10 ID:???
>>638
ニュータイプ今月号にはアルトカラーのVF-171EXが載ってるらしいので
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea22689.jpg
これがアルトの最終号機(棺桶)になるのではないか?
640名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:23:50 ID:???
25が戦闘機の理想形とか言っちゃう河森が171で終わらすとは考えにくいな
641名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:25:22 ID:???
それだけアルトの戦闘メインの話しでは扱いが低いって事だろう
642名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:25:38 ID:???
どうせなら19EXにしる!
643名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:37:40 ID:???
>>642
軍板的にはすげえ欠陥機になりそう
644名無し三等兵:2008/09/09(火) 14:50:57 ID:???
ブレラのVF-27がF8Fなら零戦52型丙で立ち向かう様なもんか
アルトと可哀想だな
645名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:18:04 ID:???
どうせアルトではブレラには勝てないのだから機体のせいに出来た方が良い
646名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:28:01 ID:???
VF-1はとうとう出番は無くなってしまったのかな。
コンサートの後の騒ぎの時に使うシチュエーションがあると思ってたんだがな・・・軍板的には、そういう展開があった方が面白かったと思う。
647名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:38:48 ID:???
んー、どうせクライマックス近くの戦闘で
結局171EXが撃破されれて、脱出!
その時にクォーターからアルトの25が射出されて空中乗換とかやってくれるかも
とか思うのだがどうだろうか
648名無し三等兵:2008/09/09(火) 15:54:17 ID:???
>>644
幾ら何でも零戦って事は・・・
VF-171(紫電)→VF-171EX(紫電改)ぐらいだろう
それでもF8Fには瞬殺だろうが
649名無し三等兵:2008/09/09(火) 18:49:30 ID:M1uYkK0K
わっしょい
650名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:01:42 ID:???
>>637
つまりVF-17そのまま使い続けるんで問題無かったと言う訳ですね。
651名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:16:31 ID:???
>>650
171は17の操縦性、空力特性、巡航性能あたりを改良したモデルじゃなかったっけか
652名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:37:04 ID:???
>>651
そこら辺の性能に重きを置く再設計が施されてるみたいだけど、全体の性能としてはVF-17より落ちてるとか(何が落ちてるかは不明)。


VF-17の廉価版の機体が25や27に対してあまり性能が変わらなかったらYF-24の存在意義が不明になるからなw

653名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:38:02 ID:???
ところで、体液感染するV型感染症だが、キャリアのシェリルとキスやエッチした
アルトは、感染しないのだろうか?
654名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:42:09 ID:???
なんでこんなどうでもいいクソスレから復活?

知らない振りして消しておけばよかったのに
655名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:42:57 ID:???
クラン「ぁ、そこ言うの忘れてた」
656名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:43:42 ID:???
ゴーストを全面的には信頼できないからって理由で作られたのがVF25だからなー
ゴースト以下と明言されてる171が25に匹敵するというのは苦しいのでは
657名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:50:20 ID:???
>>653
たぶんそれアルト覚醒の複線
658名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:54:04 ID:???
>>656
27ですらゴースト以下じゃないの?
無人機の機動ではありえないと断言されてるんだし。
659名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:08:55 ID:???
2022 惑星ニューエイジアにてバイオハザード発生、昆虫型生物と交戦

これがちょと気になる。もしかしてこれがのちのヴァジュラじゃ…
660<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/09(火) 20:11:46 ID:C8jnOrRv
>653
シェリルとキスして感染
ランカとキスして抗体獲得
シェリルの股間に抗体注入
661名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:15:18 ID:???
>>658
有人機なら中の人間が耐えられない
かといって無人機のオツムでこなせる動きでもない
一体何じゃこりゃ?って話でしょあれは
662名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:46:34 ID:???
>>256
ゴーストに対して有人機が不利なのは中の人がいるからなわけで
EXギアさえ装備していれば性能を底上げするのは容易だったんですよ

VF-25はビルラー氏が広告塔として格好いい機体を希望していたから配備されたんです
663名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:25:36 ID:???
広告塔だけで一個艦隊の艦載機を選ぶかよハゲ
664名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:46:32 ID:???
YF-24→VF-19Fのなんちゃってステルス機

A型乗り「キメェwwキメェよwwwお前らwwwエンジンと武器だけ俺らに寄越して平泳ぎでついてこいよぉwww」
665名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:15:00 ID:???
>>660
亀型注射器ですね、分かります。
666名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:17:46 ID:???
永く主力を守るのは(ファストパックを使いこなせないと)難しい。キリッ
667名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:18:16 ID:???
ヤマモトヨーコみたいにリモートにすればゴースト以上の性能が出せる
668名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:11:04 ID:???
そろそろ素のVF-24というものを見てみたい気がする
669名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:40:44 ID:???
バサラはまだ19乗ってんのかな
670名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:43:30 ID:POD9oK6C
>>659
2022年の時点でバジュラを捕獲に成功してたんではなかろうか
671名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:05:08 ID:???
捕獲成功は超空間共振水晶体発見の2043年を押してみる
672名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:05:59 ID:???
最終話はバサラが友情出演。
673名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:38:34 ID:???
PCの遺跡があるのが地球、エデン、バロータ、ゾラ

他に十個の惑星
ほとんどが居住可能惑星なんだろうな
674名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:41:53 ID:???
のんきにテラフォーミングする気はないみたいだから最初から可住惑星探してるんだろうなと
675名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:42:49 ID:???
昆虫のやつはバジュラとは別
マクロスM3でググレ
676名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:46:06 ID:???
http://m.youtube.com/details?v=WKmlkNso7CU&stream_http=1&warned=1&v2=1&locale=ja_JP
こいつな
あぁ、ニューエイジアに遺跡があるな
677名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:52:07 ID:???
縮退炉の実用化には成功してない見たいね?
678名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:55:09 ID:???
>>673
ゾラにあるのは銀河クジラの(ryで、プロトカルチャーと直接関連のあるものはなかったと思うが。
銀河クジラがプロトカルチャーが作った生物なら話は別だが。
679名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:59:37 ID:???
ゾラ人自体は?
680名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:07:08 ID:???
>>679
多分そうではないかと我々が推測してるだけで、作品中にはゾラ人とプロトカルチャーの繋がりを示すものは出てこない。
681名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:09:40 ID:9aSRwcWF
地味目なキャラだったグレイスが最後はびっくりエロボディーでラスボスへ
地味目なメカだっがVFー171が最後はびっくり大変身で主人公機の座へ

色々と予想を裏切ってくれるアニメだったな。
682名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:23:36 ID:???
あの謎な回復温泉が遺跡に違いない
683名無し三等兵:2008/09/10(水) 04:03:57 ID:???
19って欠陥機扱いなん?
684名無し三等兵:2008/09/10(水) 04:12:54 ID:???
>>683
F-104みたいな扱いじゃないのかな?
685名無し三等兵:2008/09/10(水) 05:24:00 ID:???
銀河クジラってトップをねらえの宇宙怪獣じゃなかったのかw
686名無し三等兵:2008/09/10(水) 05:48:19 ID:???
そりゃバジュラだろ
687名無し三等兵:2008/09/10(水) 06:42:57 ID:???
VF-1はカブ
VF-11はカローラ
VF-17はスープラ
VF-19Aはポルシェ911ターボ
VF-19Fはポルシェボクスター
VF-22は日産GT-R

VF-171はマークX
YF-24はギャランフォルティス
VF-25はギャランフォルティスラリーアート
VF-27はランエボ]ラリー仕様
688名無し三等兵:2008/09/10(水) 07:23:56 ID:???
VF-171EXはレクサスIS
689名無し三等兵:2008/09/10(水) 09:42:47 ID:???
>>688
ダメじゃんw
690名無し三等兵:2008/09/10(水) 10:08:46 ID:???
微妙な・・・ぐらいにしといてやれw
691<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/10(水) 11:20:02 ID:3ImTHp58
レクサスとベラクルズの区別が付かず、後者を買ってしまう米人・・・
692名無し三等兵:2008/09/10(水) 12:12:31 ID:???
>>687
知ってる車の名前適当に充てるなよw
693名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:02:06 ID:???
VF-19A→ポルシェ911ターボ
VF-19C→フォルクスワーゲンビートル
VF-19F→スバル360
694名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:23:40 ID:???
>>684
まっすぐしか飛べないわけでもないしw
695名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:36:12 ID:???
雪歩のくせに
696名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:52:30 ID:???
穴掘って埋まってますぅ
697名無し三等兵:2008/09/10(水) 15:17:52 ID:???
>>694
19の場合は、その逆だろうw
698名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:16:41 ID:???
本スレの方にアニメディアやニュータイプの記事の抜粋が載ってるが、それに追加。

フロンティア船団の出航は2041年。
つまりアルトが生まれたのは出航後で、「生まれた時から本物の空を知らない」というセリフは間違いではなかったことになる。
ただそうなると2038年にマクロス7が出航してから、たった3年の間に18もの新マクロス級が就役していたことになってしまうという無茶なことに。
なんと約2ヶ月に1隻というエセックス級並みの大量建艦である。
(新マクロス級は奇数番艦が移民船団旗艦で、偶数番艦が戦闘部隊旗艦という解釈を採用するほうがいいのか?そうなるとマクロス13は?)

またもちゃぶ台返しで、マイクローン装置は物質転送機ではなく、
「元の肉体を細胞単位で分解してそれを元に細胞を急速に増殖・減少させて拡大・縮小復元する」というシステムということになった。
記憶や人格の転送はどうやってるのか相変わらず謎の超技術であることには違いないが。




699名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:27:19 ID:???
元から物質転送機ではなかったろう
700名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:35:11 ID:???
↑とは別ネタなので分けてレス
ttp://www.macrossroleplay.org/m15fleet.php
アメリカでTRPG用に作られたオリジナルの「マクロス15船団」の艦隊編成。
要約すると、
バトル15はバトル5と同じゼントラーディ型。
船団を構成する支援艦の編成は7と同じ。
護衛艦艇の編成は以下の通り
空母
ウラガ級護衛空母×6(内4隻は支援艦直衛、残り2隻はウラガ級改良型)
グアンタナモ級空母×6(内1隻は支援艦直衛)
巡洋艦
ハルナ級ステルス巡洋艦×4
フリゲート
ボロネーズ級ステルスフリゲート×16(内1隻は支援艦直衛、4隻はゼントラーディ型とあるのでヤマグモ級のことか?)
ゼントラーディ艦
スヴァール・サラン級駆逐艦(標準戦艦)×1

このクラスの船団の護衛艦隊ならこんなところかなとも思う。
フリゲートは先行偵察やローテーションを考えたらもう少しあってもいいと思うが。
あと艦隊司令は中将にして、その下に少将か准将が指揮するタスクフォース司令部をいくつか置いたほうがいいような。
701名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:42:22 ID:???
>>699
「空白の2年間」では
「原子段階まで分解され、その情報がコンピュータに記憶されてから(巨人orマイクローンのデータに)再変換され再構成」
というプロセス。
いわゆる物質転送機そのものだったんだが、もう少し大雑把な方法になった。
遺伝子データを元に再構成ってことだろうから、クランみたいなマイクローン化のトラブルはこっちの方が説明しやすいのでこうしたのかも。
702名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:43:47 ID:???
空母が12隻もあるのに巡洋艦以下の護衛艦艇が21隻?
おかしくない?
703名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:50:56 ID:???
アニメディアも無茶を言ってくれるな
グラス大統領は5代目だから四年制として、17年目の2043年でもアルトの年齢と矛盾しなかったはずだ。
さらにミスマクロスFの回数とも矛盾する
704名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:56:38 ID:???
>>702
空母のうち5隻はビギンヒルやリビエラなどの支援艦にドッキング状態だからね。
それを置いてももう10隻くらいは欲しいところだが。
あるいは第一世代マクロス級を旗艦とする調査船団が実質的な間接護衛部隊として機能するから、その分フリゲートは減らしたとか。
でもマクロス7船団は単独で航行してたしな。
705名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:01:00 ID:???
>>701
SF者は物知りだな。
もっとうまく日本語化すると、皆も分かり易くなると思う。
706名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:03:15 ID:???
2059年までにマクロス133くらいまで想定しろと?
しかも百以上の船団が一千万規模以上
707名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:12:11 ID:???
それ、ひょっとして、空母1隻を旗艦とする護衛艦隊の編成なんじゃないか?
708名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:12:12 ID:???
根本的な疑問として人型の戦闘生物兵器たるゼントラーディやメルトランディを作るのは
何となく気持ちとしてはわかる。そのさい強靭な肉体と高い戦場適応力を付加するのも当然だろう
しかし10m前後の巨人にする必要性って何だろう?
結局戦うときは素でではなく戦闘ポッドやロボ(のようなパワードスーツのような)ものを身にまとうなり
操縦するなりするわけだしでかくする意味がわからん。食費や場所もとるだろうし排泄物もたくさん出るだろうし
プロジェクトの指導者に巨人に性的興奮をする巨人フェチでもいたんだろうか?
性別を設ける理由も男女で戦ってる設定の愛おぼならともかくそれ以外ではわからん
男女の性機能があれば勝手に増えるからだと言っても
地球に接触するまで連中にセックルで子供作る発想自体なかったんだから・・・
男ゼントランはともかく愛おぼ以降の女ゼントラン(メルトラン含む)が
皆美女美少女なのもわからん。製作者の趣味?プロトカルチャーってわからない
709名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:14:34 ID:???
確か人間型骨格で
自分の形状を維持できる最大サイズが
それぐらいじゃなかったっけ。
710名無し三等兵:2008/09/10(水) 19:04:33 ID:???
アメのアニオタはマクロスをロボテックなんぞという意味不明のものにしたので
嫌いです><
711名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:02:50 ID:???
マックスがキンキン声な時点でダメ
712名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:16:06 ID:???
>>708
プロトカルチャーも過去に巨人型異星人の文明と交戦したんだよ
地球人は巨大ロボを造ったがプロトカルチャーはまんま巨人を造ったわけだ
機械と違って教育次第で柔軟な判断力を期待できるし人的損耗も抑えられる
こりゃ便利ということで戦争が終わった後も主力兵器として永く活躍することになった

…てのはさすがに駄目だなw
713名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:35:39 ID:???
アメさんの設定は無視で噛まないが、アニメディアの方はやっかいだな
今回の公式本はそこが絡んでるんじゃなかったかな
714名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:01:40 ID:???
初代から25年も経ってるからどんどん設定に矛盾が出てるのはしょうがない。
そのために「実話を基にしたフィクション」って言い訳があるわけで。
我々としてはとりあえずその時々で最新の設定をとりあえず「真実」として扱っといた方がいいだろな。
715名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:08:09 ID:???
だからって、シリーズ内の一つの作品内ですら矛盾してる設定はどう考える。
716名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:28:12 ID:???
例えば?
717名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:35:03 ID:???
>>708
巨人にするのは、要するに耐久性や馬力を求めたんだろうと思うが。宇宙空間でも死にに
くくするために補助動力を仕込んだりするとしたらある程度のサイズが必要になる。
大人サイズで生まれてくる(製造される)はずだから骨格もただの骨じゃなくて人工的な
素材を使うだろうし、食事もエナジーバーみたいな高カロリー&必須成分満載の物で吸収
性を上げれば糞尿は出なくても良いようにできるはず。もっと言えば出撃時は点滴でエネ
ルギー補充すれば食事も不必要ということになる。

ただ、巨人に雌雄があるのを説明しようとして愛おぼ設定を作ったのではとは思うけど。
718名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:49:09 ID:???
同じ技術レベル(=代謝能力とか断面積あたりの筋肉繊維量とか)だったら、
身長170センチの戦闘種族より身長180センチの戦闘種族の方が強いだろうから、
それが何世代も積み重なって、よくある兵器の大型化傾向の結果とか。

でもって、あのサイズ以上だと人型としての有効性が薄れるということで。
719名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:52:50 ID:???
プロトカルチャー人って「マイクローンに手を出すな」という基本命令を出して、自分達だけは傷つかないという生ぬるい戦争をやってた連中だからな。
案外「そっちの方が面白いから」とかそういうふざけた理由で巨人兵を作り出したような気がしないでもない。
720名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:55:45 ID:???
巨人の必要性ってインテリジェントなパワーショベルより同等な筋力の大きな人の方が
融通が利いて便利みたいな発想から来てると思うんだけど

…それならバルキリーがいきなり地べたを転がってリガードを撃破しちゃいけないと思うんだよね。
721名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:17:46 ID:???
EXギアなんか付けなくても対G対策は十分だよな
722名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:42:38 ID:???
愛・覚えてますかの設定だと男(ゼンチラーディ)と
女(メルトランディ)はそもそも体の構造物が違うという話を聞いたことがある
男は純粋な生物兵器だけど女は機械パーツが多いサイボーグのような感じで
光ファイバーと同じ素材で来ている長い頭髪を直接機体に接続し操縦を補佐するとかなんとか
でもこれだとマックスが巨大化しても子供産めそうにないよね
当然のように戦勝記念映画だったたぶんこの作品だけの設定で後のエミリアやクラン・クランや
Fのフォルモモールにいた巨人カップルの女の子とかママさんとかはそんなことないんだろうけど
7のエキセドルがえ一が番の容姿なのがそもそもの大問題w

生理とかむらむら感とかあって性機能持ってると兵器として不利な部分しかなさそう
それでもやろうと思えば子供作れる機能持ち続けてる・・・
723名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:47:25 ID:???
休眠遺伝子を活性化させてマイクローニングしたら、生殖機能が回復する気がする
724<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/10(水) 23:48:33 ID:???
性欲の抑制は闘争本能も抑えてしまうから残したという設定があるし、
実際に、刑務所かどっかで性欲を抑える成分をなんかの形で与えたら
喧嘩が減ったとかなんとかって聞いたが?
725<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/10(水) 23:50:28 ID:???
パンダとかみたいな感じで「退化」させた形で残してるのかなあ?>巨人化ゼントラーディ
726名無し三等兵:2008/09/11(木) 00:05:30 ID:???
とりあえず次スレでは年表の一部改訂と追加か
仕方がない
727名無し三等兵:2008/09/11(木) 00:14:45 ID:???
>>722
TV版はマイクローン装置を借りる予算がなかったから地球人の俳優がメイクしてゼントラーディに扮してた。
愛おぼは統合軍の肝いりで予算が潤沢だったからゼントラーディ人俳優が巨人サイズで演じた。
ということにしとけばおk。

現行の設定では女性兵士はクァドランのような高機動兵器に搭乗するために
高い加速に耐えられ、
優れた反射神経を持ち、
狭いコックピットでも搭乗可能な小柄な体
という目的を果たすために作られた、ということになってたと思う。
それ以外は男性と大して変わらないはず。


728名無し三等兵:2008/09/11(木) 01:23:58 ID:bJIxmSCJ
無印か愛おぼの小説版あたりで長年の戦争の間に
自らの体を大型化していったみたいな記述があった気が
729名無し三等兵:2008/09/11(木) 06:20:05 ID:???
無重力か低重力が基本の宇宙環境では巨大化もわかるが
地球レベルの重力下ではちょっとどころじゃなくきついだろ
ガンダムでも宇宙では活動可能だろうモビルスーツも地球上は無理だろって問題があるし
多分言わない約束になってんだろ
730名無し三等兵:2008/09/11(木) 08:07:04 ID:???
小柄な巨人ってw
731名無し三等兵:2008/09/11(木) 08:57:42 ID:???
主食:ピザ
732名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:23:15 ID:???
>>729
巨人化すると体の構造から内臓の数や配置も変わって、元と同じなのは外観だけって状態なのでおk
豆腐をそのまま百倍の大きさにしたら自重で崩れるが、豆腐そっくりの外観のプラスチックで作れば崩れないということ。

ガンダム云々にしても巨大な人型兵器は存在自体が兵器としては不合理だが、別に物理の法則に反しているわけではないので作れないということではない。
733名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:25:51 ID:???
プロトカルチャーが元々巨人だったんじゃね?
んで自分たちを小型化する装置を作って
兵器としてのゼントラーディーは元の大きさで作ったとか。
734名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:44:37 ID:???
>>733
そんな巨大な知的生命体が存在したとしたら、そもそも人型じゃないだろうな。
735名無し三等兵:2008/09/11(木) 09:54:36 ID:???
その根拠は?
736名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:23:16 ID:???
>>735
1)巨大であることはそれだけで生態系上の地位で大きなアドバンテージとなり、(テクノロジーを持つ方向での)知性を発達させる必要がない。
2)二足歩行であるということは多足歩行に比べ足により大きな荷重がかかり、生存上不利となるので巨大化への進化では淘汰される。
3)炭素系生物は蛋白質で体の構造が作られるが、強度には限界があるので巨大化するほど相対的に脆弱になる。
4)体が巨大化するほど、その隅々に酸素や栄養を運ばなければならない呼吸器系や循環系への負担が大きくなる。

つまり人類がおおむね身長1.5〜2mの範囲に収まり、それよりも極端に大きくも小さくもないのにはそれなりの理由がある。
こうした前提があるから、河森氏ら原作者達はゼントラーディの設定にあたって彼らを「人工的に作り出された存在」ということにしたわけだ。
たとえば心臓が複数あるとかね。

737名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:28:03 ID:???
なるほどね、しかし恐竜の時代では
大気中の酸素濃度が今より大分上だったらしいから
2.3.4はクリアーできたらしい。

1はその通りだろうな、仮に人間が
素手でマンモスを倒せる存在だったら
道具や火を使う必要がなかっただろうし。
738名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:31:06 ID:???
>>735
もし身長10mの(知的な)二足歩行生物がいたとしたら。
キリンのように極端にほっそりした体重の軽い生物になるか、象のようにずんぐりした体格の生物になるかだろう。
いずれにせよ人類とは似ても似つかない。

ただしこれは人型以外の巨大な知的(地球外)生物の存在を完全に否定することにはならない。
739名無し三等兵:2008/09/11(木) 10:32:13 ID:???
低重力や、水中で進化すれば、巨大かも
740名無し三等兵:2008/09/11(木) 12:34:20 ID:???
>>736
それ全部地球基準だから言える事じゃね
741<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/11(木) 12:41:57 ID:???
つ0.75G
742名無し三等兵:2008/09/11(木) 13:21:37 ID:???
>>740
地球であろうと他所の惑星であろうと物理の法則は変わらない。
743名無し三等兵:2008/09/11(木) 13:30:23 ID:???
物理法則変わらないのと重力の大きさで有利なサイズ変わるのと別物じゃね?
744名無し三等兵:2008/09/11(木) 13:51:14 ID:???
>>743
重力が小さくてかつ巨大な体躯を維持できるだけの濃密な大気を持つ環境が成立しうるか否か。
さらにその環境で巨大な生物が二足歩行にいたり知性を獲得する(かつ地球人類に酷似した形態となる)進化の過程とはどのようなものか。
それを提示しなければ空論に過ぎない。

軍事だっておんなじでしょ?
勝てばいいじゃん、じゃ話にならない。
どうやったら勝てるかという説得力のある論理を組み立てなければ意味がない。

だからマクロスだって身長10mの宇宙人を成立させるために理屈を組み立ててるわけで。
その理屈さえしっかりしてれば、どんな無茶な結論でも「んなアホなw、でもそれもありか」と納得させることができる。
745名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:03:22 ID:???
空戦でバトロイド使う意味って何?ガウォークまででいいと思うんだけど。
746名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:10:53 ID:???
>>744
外見については人類の方がプロトカルチャーに似せられて作られたから前提条件自体が異なる
747名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:24:01 ID:???
>>745
射角の確保ぐらいしか思いつかない、まあかっこいいんだけどね。
ゼロのフォッカー機のミサイル迎撃とか。
748名無し三等兵:2008/09/11(木) 14:40:02 ID:???
SV51の12.7mm機銃って戦闘機に付ける意味あんの?
本編みたくB形態で歩兵を排除するのが目的で装備してんのかな
749名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:15:00 ID:???
>>747
 空力に頼らない、飛行機じゃできない機動ができるってところでは?
相手が空力で飛ぶ物相手ならトリッキーな戦術がとれるし、クァドラン・ローみたいな戦闘ポッドなら
従来の空戦セオリーがそのまま通用するわけでもなく、逆にトリッキーな動きにも対応できる。
 どのみち、マックスかフォッカークラスの天才じゃないと活かせない高等テクニックなんだろね(輝は
どうなんだろう)。
 
750名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:22:04 ID:???
そもそもプロトカルチャー人が10倍地球の住人説
だから、全部の大きさが10倍
751名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:23:51 ID:???
宇宙空間の場合はどうなんだろうね。バーニア駆使すればトリッキーの動きはやろうと思えば出来るわけだし。
752名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:55:33 ID:???
やっぱ全マイクローン化法(正式名称知らん)に違反して
違法的にシティの外壁とか移民した星の辺境とかで
あえて巨人のサイズで営業して全身をおっぱいにはさんでもらうプレイや
全身でちんこにまたがるプレイとかを売りにして営業してる風俗店とかあるのかな?
そこまでいかなくてもそういうシチュを楽しむフェチ向けAVとか発売されてそう
753名無し三等兵:2008/09/11(木) 15:58:14 ID:???
空力に頼らない機動が出来るからでしょ
754名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:31:10 ID:???
>>753
宇宙空間だと空力関係無いから結局どの形態使っても大して変わらないんだよね。
755名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:40:37 ID:IOYgDBRo
>754 そんなこと言ったら宇宙空間で戦闘機の形である必要もないんだけど
756名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:44:35 ID:???
>宇宙空間の場合はどうなんだろうね。バーニア駆使すればトリッキーの動きはやろうと思えば出来るわけだし。

姿勢(機体の向き)が変わるだけではダメ。
速度ベクトルが変わらないと。
757名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:45:10 ID:???
有視界コクピットの必要も無い。バトロイドの時はモニターで見てるわけだし。
VF-27は有視界じゃないけど。
758名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:11:43 ID:???
まあ射線を敵に向けたまま主推進器で左右や上下にスライドできるのがバトロイドの強みか
759<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/11(木) 17:18:55 ID:???
>745
ジェットレシプロヘリコプター混在なフライトシムでハリアーとかアパッチ使って
300knが精々なレシプロ機あたりを狩ってみると判りやすいかと。
機体の再現性よりシューティングに重きを置いてるタイトルのが良いかな?

>754
VF=全領域可変戦闘機
つか、マクロスの根源を否定スンナよ・・・w
760名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:19:09 ID:???
バトロイドは熱核バーストエンジンの出力を
装甲とパワーにフルに回すことによって
機体を保護するエネルギー転換装甲とピンポイントバリアの防御力は
数倍に跳ね上がる
761名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:59:44 ID:???
バトロイドやファイターより偶然発見されたガウォークのほうが
パイロットは楽だそうだが何が楽なんですかね?
762名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:02:59 ID:???
>>752
川口浩探検隊ですね、分かります。
763名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:04:14 ID:???
>>755
いや、あくまで宇宙空間でバトロイドで空戦する場合のメリットの話。

>>759
フライトシムでハリアーでムスタング追い回してみたけど推力真下に向けた状態だとプロペラにも追い付けないほどに速度低下して追い付けなかったって言う(バトロイドは腕で照準付けられるわけだけど)。

>>760
そこら辺すっかり忘れてました。





764名無し三等兵:2008/09/11(木) 18:06:00 ID:???
>>761
操縦がファイターに近い、足で急制動かけたり垂直離着陸出来たり使い勝手が分かりやすいって事では。
765763:2008/09/11(木) 18:12:06 ID:???
>>759
>VF=全領域可変戦闘機
>つか、マクロスの根源を否定スンナよ・・・w
巨人格闘戦出来て大気圏内外問わず空戦出来る兵器と考えれば、ああいう兵器体系になるのは納得できますけどね。
766名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:16:52 ID:???
>>760
ガン=カタのコピペを思い出しかけた
767名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:24:11 ID:???
       ,-----、        __________
      /     ヽ.      /
      | (・) (・) |     <      俺か?
  /ヽ ̄       ̄ノヽ    \__________
 /   ヽ_____/  ヽ
 |   /    l   |    |\
 |   |  。ノ ヽ。 .|___|  \
 ヽ___ヽ    +   ノ,、_、_、_ヽ  \
  |  ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ | ;;;;;;;;;;;;;;;\_ ノ
 < ````/\     /\;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ;;;;;;|  \_/   ヽ;;;;;;;;;;;ノ
    ̄.|___/   \__) ̄   .____
    /   |     |   |    \ /
   (___|     |__)===⊃
768名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:05:24 ID:???
久しぶりにシェリルのブログ見たんだけど、
V型感染症らしき記述があったんだよ…
769名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:51:16 ID:???
アニメディア見てみたが、2041年発の記事が見つからなかったな
ニュータイプの方か?
770名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:09:48 ID:???
ゼントランが巨人だが下阪神は小型化
771名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:15:59 ID:???
少なくとも今月のニュータイプにはそんな記事はない
772名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:50:01 ID:???
多分OUTかアニメックだ
773名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:19:35 ID:???
はい、次
774名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:41:37 ID:???
なんだガセか?
人騒がせな
775名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:53:26 ID:???
最終決戦と見せ掛けて、実はフロンティア、ギャラクシー、クォーター、ヴァジュラが一致団結して戦うオチだったりして
776<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/11(木) 23:07:44 ID:???
何と?w
777名無し三等兵:2008/09/11(木) 23:27:29 ID:???
17歳涙目www
778名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:38:32 ID:???
ロリランカ登場

しかしアルトはVF-25に乗れるかな?
779名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:38:39 ID:???
17歳は事務所を変えてから心なしか今までの売りだったベルダン系を
意図的に避けて悪役とか怖い女の人とか婆さんとかを中心に選択して演じているような気がする
なんだろう?最大の売りとしてはいたけどちょっと食傷というかいやだなって思ってたんだろうか?
見事に演じてるので別に全然問題ないんだけどね
しかし本当は当然違うだろう(ラジオとかでたまにごくまれにしゃべり方とかで
せっぱつまるとお姉ちゃんキャラ崩れるという微笑ましい場面もあったし)にお姉ちゃんキャラで十年以上
表に出る場所すべてで演じきったのもたいしたものだが役者の鑑か
780<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/12(金) 01:39:46 ID:???
今週のネタバレ

 ヽ< ^♯^ >ノ   <美食倶楽部inフロンティア
  ((ノ( )ヽ))  
    < >

以上!ノシ
781名無し三等兵:2008/09/12(金) 01:55:47 ID:???
F船団ごとヴァジュラ母星に殴り込みって、民間人は・・
782<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/12(金) 02:06:28 ID:???
ところで切り捲ってた大根はどこへ?
783名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:23:33 ID:???
>>781
キノコは民間人の命なんか屁とっも思ってないだろ。
784名無し三等兵:2008/09/12(金) 06:24:46 ID:???
バルキリー乗りのジンクスワラタ
柿崎は史実でもあんな死にかたしたんだろうか?
それとも映画から広まったジンクス?
785名無し三等兵:2008/09/12(金) 06:30:15 ID:???
バジュラは腸内細菌でリアルタイム・コミュニケーションって…ビフィズス菌に滅ぼされる人類かよ。
バジュラ・ランカ同盟vsマクロスF船団vsマクロスクォーターvsマクロスギャラクシー残存戦力
四つ巴ですかそうですか…
@2話で収拾つくのか?
786名無し三等兵:2008/09/12(金) 07:24:41 ID:???
>>784
やっぱ映画じゃねw
787名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:01:02 ID:???
2番機が死にまくるんですねw
788名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:14:32 ID:???
ところでシェリルがアルトに傷口を触らせようとしなかったんだが・・・
もしかしてまだあいつら

 ま だ や っ て な い ?

突撃一番用意して見舞いに行くほど用意周到とは思えんしなw
アルト君は中古車で運転になれてから満を持して新車に乗り換える真の鬼畜と信じていたのにw
789名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:25:22 ID:???
>>785
マジカル・バサラが歌って解決
790名無し三等兵:2008/09/12(金) 08:52:39 ID:???
>ところでシェリルがアルトに傷口を触らせようとしなかったんだが・・・
あのままチュッパチャップスするのかとオモタらがさすがにそれはなかったな。
791名無し三等兵:2008/09/12(金) 10:45:54 ID:???
>>767
誰も突っ込んでないんで今さらだが、カンダタ乙。
792名無し三等兵:2008/09/12(金) 11:22:07 ID:???
>>788
腸内に巣くう菌だから、膣内分泌液経由の接触感染よりも血液経由の経口感染の方がはるかにリスクが高いだろ。
シェリルがあの時点でしちゃったとしても、破瓜済で出血がなかったと仮定してのことだが。
793名無し三等兵:2008/09/12(金) 11:23:38 ID:???
よく分からないが、ゴムがないからアナルセックスしてたら感染確実って言いたいのかな。
794名無し三等兵:2008/09/12(金) 13:32:38 ID:???
ピンポイントバリアーチンコでした。
795名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:20:15 ID:???
OTMでゴムも進歩?
796名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:23:16 ID:???
人口を増やしたいから、むしろ避妊技術が封印されそうだがな。
797名無し三等兵:2008/09/12(金) 15:24:35 ID:???
>>788
シェリルは自分がV型感染症なのは知ってるから
体液感染分かってたらやらせない可能性はあるかと・・・キスしてるけどw
798名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:33:52 ID:???
>>769
アニメディアの付録別冊「マクロスFの科学」の歴史の項目にあった。
しかも2ヶ所で2041年にフロンティア船団が出発したことが言及されてる。
799名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:38:43 ID:???
>>796
いつ移住できる惑星を見つけられるかわからないから、船団航行中は人口増加は抑制するだろう。
ただ子供もいるから、微増程度で抑えてるんじゃないか?
800<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/12(金) 17:44:28 ID:???
>798
それって雑誌の独自記事なのか、正式設定なのかだが?
どっちなんだろう?

何時もの本屋じゃあアニメディア入れてないから、
他の本屋で買うのは流石に抵抗あるし・・・・・w
801名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:39:40 ID:???
確認した
確かに2041年発になってる
しかも河森GMとの対談まで別冊に載っている
遺憾ながら認めざるをえない
ちょっと状況を整理しないとな
さすがに『マクロス133』はやりすぎだと思うし
802名無し三等兵:2008/09/12(金) 19:52:56 ID:???
・最低でも年間6船団
2058年までに想定マクロス127個船団
・少なくとも2048年のマクロス62までは、クロレ艦隊や旧バロータ艦隊による人口増加の裏技は使えない
・逆に63から127の64個船団(一千万規模、六億四千万は、クロレ、バロータ枠?)
・F開始前からある程度の設定があったマクロス13までは百万規模だったと考えられる
・マクロス14から24を平均5百万程度と考え、約5〜6千万
803名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:06:41 ID:???
グレイスはランカを使ってバジュラのネットワークをハッキングするつもりなのだろうか
804名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:07:35 ID:???
2050年代以降は新統合政府体制への移行で、大規模な移民船団の編成は中止かペースが低下してるんじゃないか?
地球への富や権力の集中がなくなったから、人口や資源の流出となる船団の派遣はしり込みするような気がする。

やっぱりこの2041年というのは問題あるなあ。
805名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:32:34 ID:???
オトナアニメの河森インタではFの時代でマクロス級やメガロード級も含む稼動中のマクロスは三十数隻
マクロスを旗艦にしたものから改造貨物船のような小規模なものまで含めて、
銀河を航行してる船団は数十と言ってた筈だ
フロンティアを送り出した時点で新マクロス級の建造も中断したんじゃないか
806名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:36:13 ID:???
単純にミリアとシャーリィの子供を平均し、二人が五十代に差し掛かる2040年までに人口が十倍の一億に増えたとして
1〜30次までのメガロード船団まで1500万
2039年までのマクロス1から13で1300万
14から24までを5千5百万として、合計8300万人
まあ、フロンティアまではどうにか捻出できる
出戻り船団やクローンもいたしね。

あぁ、そうなるとフロンティアってかなりギリギリの枠内にいるんだな
807名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:36:15 ID:???
F残存兵力だけでヴァジュラ本星に勝てる(しかも星を移住可能な状態に保ちつつ)
という、キノコの自信はどこから来るんだ?
808名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:40:45 ID:???
本星の女王を潰せば終わりだと考えてるんだろ
809名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:41:32 ID:???
バジュラがホモ・ゲシュタルトなもやしもんなのは良いとして、今まで連係プレイで戦うバジュラっていたっけ?
810名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:45:50 ID:???
>>808
記憶にないんだがキノコが女王の存在を確信しているという描写はあった?
仮にそうだとして、彼我の兵力も分からないのだから
女王を倒せる、いやそれ以前に女王にたどり着けると考える根拠が分かりません。
811名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:46:32 ID:???
マクロス7の十倍の規模になったフロンティア以降の船団も、毎年6個も編成しなくてもいいんじないだろうか?
フロンティア以降は毎年一個船団に戻ったと考えれば、2059年までにマクロス43までに押さえることができる。
マクロス3、4が移民完了、5と13が撃沈してることを思えばこれで『オトナアニメ』の発言にギリギリ矛盾しなくなる
812名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:09:30 ID:???
本当にぎりぎりだな
813名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:07:01 ID:???
巨人巨大娘フェチの俺からしたら
全員マイクローン化は愚の骨頂だと思っていたので
フォルモってこの世の天国に見える
クロレ艦隊もそのままの大きさでいてほしい
副官(名前忘れた)のバイザーの下の素顔可愛いし
巨大で可愛い最高最強
814<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/12(金) 22:56:13 ID:???
移民船団の定員が倍々傾向でわないという考え方は?
815名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:06:41 ID:???
つまりフロンティアだけが突出してると?
アルトが田舎の船団呼ばわりしてたしそれはないんじゃないかな
816名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:24:20 ID:???
なんでフロンティアはマイクローンにならない状態のゼントランが暮らしていられるんだ?
時代の流れでマイクローン義務化はなくなったんだろうか?
7の時代ではエキセドルと辺境のエミリアなどの特例的に巨人のなまでいたのを除けば
それ以外はマイクローンだった
(ビヒーダが巨人サイズで生活していた理由がわからないがエキセドルに「唯一」「特例的に」という
表現がされている以上マイクローン化は義務付けられているはず)

あとゼントランサイズの子供とかも街に普通にいたけど
ゼントラーディはマイクローン化しないと生殖能力が機能しないのではなかたっけ?
巨人のカップルぐらいはいても問題ないのだが子供は
マイクローン状態でセックル→妊娠後にゼントランサイズに2人とも戻る→巨人サイズで出産育児とかしないと
存在しないんじゃないか?幼少クラン以外にもそれなりの数がいたからゼントラーディの夫婦は
皆そういうプロセス踏んで巨人の子供欲しがっているのだろうか?だれか教えて



どうでもいいけど鉄道模型の中で自分から見て人形サイズの
マイクローンにメイドさんさせてご主人さま呼ばわりさるなんてあんな顔してマニアックな男だなw
文化なのか?
817名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:25:25 ID:???
少なくとも人口がはっきりしてるのはマクロス4、7、25くらいなんだけどね。
Fが始まるまでは、『2050年までにマクロス13までが就役』だったがこれが前倒しになってしまったわけだ。
13までは百万人でいいと思う
あるいは13以降は、毎年一千万規模で、船団の数が一定してなかったのかもしれない。
それでも3年の間に18船団送り出さなければいけない
或いは2041に出発したのはフロンティア船団だけとも考えてみる
818名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:34:36 ID:???
クロレ艦隊やバロータ艦隊はまだ人類と接触もしてないわけだから、人類が十倍以上に増えたとは考えにくい
いかに多産でも男女比率がおそろしく不釣り合いなわけだし
それを無視したりクローンで調整したりしても、2040年のたかだか30年程度は約一億が限度だと思う
マクロス13までは確実に1300万は宇宙に出てるだろう
メガロード船団といってもマクロスの発展型だから全船団足したところで5〜6万人といったところだろう。
問題は14から24だが、25の一千万になるまでに段階は踏んでるんじゃないだろうか
819名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:40:56 ID:???
少なくとも地球とエデンで移民船団が編成されてるわけだから、対となる船団が二組はあるんじゃないだろうか
ギャラクシーは企業主体の完全に独立したタイプ
一千万規模となったフロンティア以降は毎年一個船団とか
820名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:48:56 ID:???
そもそも13の例もあるからすべての新マクロス級が移民船団配属になったとも思えない
13のように重要星系、宙域の防衛艦隊に配属されたものもあるに違いない
821名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:57:47 ID:???
>>816
>なんでフロンティアはマイクローンにならない状態のゼントランが暮らしていられるんだ?
総監督がそっちの方が面白いと思ったから。

> 時代の流れでマイクローン義務化はなくなったんだろうか?
巨人化形態が違法なのは地球でだけ。
ゼントラーディ艦を改造して(巨人の)ゼントラーディが乗っている移民船や巨人状態で暮らしている植民星もある。

> ゼントラーディはマイクローン化しないと生殖能力が機能しないのではなかたっけ?
生殖能力をなくすと闘争本能が低下したので、プロトカルチャーは巨人に生殖能力を持たせたままにした。
その上で勝手に増えないように男女を隔離したり文化的なことを教えなかったりした。


822名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:36:45 ID:???
1つハッキリしたのはフロンティアと言う名の調和水槽で人が多く、わずかな環境が悪化する方向の変動で人口載荷限界を超えてしまう乗員定数ギリギリに近い状態で航海していたということ
823名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:41:28 ID:???
移民船団のナンバーからして、マクロス13は移民成功後の再配備と考えた方がいいんじゃないか?
824名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:50:52 ID:???
>>822
バジュラの攻撃による被害はわずかどころじゃないんだが。
825名無し三等兵:2008/09/13(土) 01:18:19 ID:y2Ik6LxZ
ヴァジュラ・ホイホイと化して廃棄消滅したアイランド3をはじめ結構被害を受けているぞ<フロンティア

もともとが閉じた生態系によるライフサイクル行っていた宇宙船とはいえ本来はある程度の余裕は持たせてある。
・・・・・ヴァジュラの襲撃で補給を仕切れていなかったのも原因のひとつ。ついでに長距離フォールドでのエネルギー消費も。
826名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:31:14 ID:???
アルトが中尉で、グレイスが大佐か


ギャラクシー護衛艦隊の司令が、マックスやフロンティアの司令のごとく、階級が准将なら、グレイスは最高幹部の一人か
827名無し三等兵:2008/09/13(土) 03:32:45 ID:???
グレイスが少佐だったら面白いのにw
828名無し三等兵:2008/09/13(土) 08:32:36 ID:???
次回予告の171exのバトロイド形態を見たが、追加したミサイルポッドは左腕に付いてたね。
しかもシールドばりに構えて左右からミサイル発射、良いね…、VF25より好きかも。

しかし、アルトが隊長就任になるとは…w
829名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:20:55 ID:???
バーミリオン小隊を襲名してると嬉しいな
830名無し三等兵:2008/09/13(土) 10:36:49 ID:???
シェリルとの関係を話していた奴が爆散するんですね、わかります。
831名無し三等兵:2008/09/13(土) 11:31:20 ID:???
ランカの年齢が合わなくならないか?
多分船団自体の完成と移民プロジェクト開始はその年だとして
しばらくは住民を随時募集中だったんだろ
どっかの星系で行き先模索しながら停留して
でアルトの一座は初期段階の移住組だったと
そんである程度定員に達したから本格移動を開始したと
832名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:39:04 ID:???
ランカ達はまあ、どうにでもなるとして
グラス大統領が四代目なら四年制でとっくに16年経過して5代目になってないとおかしくないか?
それと第12回マクロスフロンティア
一年半毎にでもやるのだろうか?
833名無し三等兵:2008/09/13(土) 12:42:34 ID:???
最初の頃は、市長か知事で後から大統領制になったのかも。
834名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:09:11 ID:???
第12回の時、シェリルは『本年度の』と言ってたから毎年恒例だったのは間違いあるまい
835名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:36:26 ID:???
西暦1999年、東より飛来した物体は全長16mにも及ぶ巨大な弾頭ミサイルであった。
日本のテクノロジーをはるかに超えるそのミサイルからは外国人の姿こそ発見できなかったものの
日本に敵対的国家の存在と国際社会を戦場とする闘争があることは明らかであった。
ここに党、団体間の利害を超えた日本統合政府の樹立と沈没した巨大戦艦の修復が開始された。
統合政府の成立は決して容易な道ではなかった。
激烈な局地戦が日本各地で繰り広げられたのである。
しかし、その間にも戦艦の修復は着々と進められた。
やがて長く苦しい統合戦争も終わり日本は平和を取り戻した。
そしてついに旧軍の沈没艦は日本人の手でイージス戦艦大和としてよみがえった。
ミサイル着弾から実に10年の月日が流れていた

ヤマトのそらをつらぬいて
日本をうったいかずちは
われらおさない日本人に
目覚めてくれとはなたれた
ヤマト ヤマト
雄々しくたった若者は
愛する人をかばいつつ
旅立つ日々をたたかいひらく
Will you love me.tomorrow?
やみを切りさきとびゆくさきは
遠く輝く黄金の国
ヤマト ヤマト ヤマト


むしゃくしゃしてやった、今も反省していない。

ちなみにTV版では右舷におおすみ型、左舷にひゅうが型を接続。劇場版ではCVN-77 ジョージ・H・W・ブッシュとCVN-76 ロナルド・レーガンを接続。
必殺技はおおすみアタックで敵艦ぶち抜いた後に90式と99式の掃射で内部から敵艦を撃破。艦載機はF-3。


836名無し三等兵:2008/09/13(土) 13:55:13 ID:???
つチラシの裏
837名無し三等兵:2008/09/13(土) 14:51:40 ID:???
>>835
マヤン島はどこ?
838名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:03:01 ID:???
>>837
839名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:05:54 ID:???
>>838
南アタリア島と間違えた、適当な離島だとでもおもっとけ。
840名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:36:11 ID:???
F-3とな…
841名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:59:04 ID:???
>809
一話で追われている奴を助けた奴はいたな
842名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:09:31 ID:???
マクロス43あたりがやはり限界か
メガロード船団30個
600万程度
地球とエデン、同じ物を造として
新マクロス級は
1〜7は
百万規模で7百万人
2039になぜか急に大量建造されたであろう8〜15も同じタイプであろう八百万人
2040年に7とFを繋ぐ16から21飛ばして24まで平均五百万人規模、四千万人

そして規模がわからないギャラクシーだが、フロンティアの一千万人ほどでは無いだろう
2041年までに八千万人いかない
26から30の2046年までに人口的に不可能なものになると思う。
ところが、2046年にはクロレ艦隊やバロータ艦隊を地球文化圏に吸収できる。
ここからはフロンティアクラスの船団が最大で300も組める
中・近距離・調査といった各船団が大量に編成されたのはこの時期ではなかろうか
各移民惑星でも大量の入植があり、防衛艦隊の強化や自治政府を造る基盤が出来る。
中央集権派と地方分権派の抗争が激化し、2051年に地方分権派の勝利により、20近い移民惑星や30近い移民船団内に自治政府が造られていったと思う


843名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:14:37 ID:???
第三世代マクロス級もマクロス31辺りから誕生してたりしてな
2047年として、バロータからの新技術も導入されてるだろうし
844名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:22:15 ID:???
それでも人口は最大で33億程度か
戦闘艦も総力を結集すれば億が万に変わったくらいはあるんだろう。
845名無し三等兵:2008/09/13(土) 19:44:10 ID:???
メガロードが30ってどこの数字だ?
846名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:13:57 ID:???
>>845
wikiの英語版にメガロード級は2020年代後半までに30隻建造されたとあるから、どっかにそういう記述があるんだろ。
でもゲームでオーディンIVという名前のメガロード級が2040年代にも航行してるから、それ以降も中型移民船として建造が続いた可能性はある。
単にメガロード××という名前だったのを改名しただけかもしれんが。
オトナアニメのインタビューでは様々な世代の移民船が航行してるとあるから、2050年代もメガロード級が複数運行してる可能性はある。
847名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:17:57 ID:???
でも現役のマクロスは30数隻とも言ってるんだから矛盾しないか?
ここでいうマクロスにはマクロス級やメガロード級、新マクロス級も含んでたと思う
848名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:23:17 ID:???
現役というのは移民船団の旗艦、という意味ではないかな。
移民が完了した新マクロス級やメガロード級は、『現役』にいれないでいいと思う
849名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:28:44 ID:???
少なくとも通信の途絶したメガロード01
エデンに到達した04
バロータに到達した13
どこかはわからないが移民を成功させた28とマクロス3
セフィーラに到達したマクロス4
撃沈されたマクロス5と13とグローバル

の9隻は現役では無いと思う
850名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:40:41 ID:???
名前がわかる他の惑星だけで7つ、PCの遺跡があった惑星が14(地球、エデン、バロータ、おそらくゾラに消滅したラスクも含むと思われる)が、移民可能だったろうから最低でも11の惑星で超長距離移民船団による入植が行われたのだろう
これらに撃沈されたマクロス5やグローバル、通信途絶のメガロード01も入れれば14隻になる
仮定として新マクロス級43隻やメガロード30隻、第一世代の残りの2隻
75隻−14隻=61隻
現役30数隻にはまだ、ほど遠いけどね
851名無し三等兵:2008/09/13(土) 20:54:20 ID:???
少なくともメガロード船団は九つが移民に成功
1隻が通信途絶
新マクロス級は3つが移民に成功
1隻が撃沈
1隻が行方不明

少なくともメガロード船団残りの20個と確認できる新マクロス級の残りは16個
第一世代艦2隻を加えても一応はギリギリ40隻以下にな。
ギャラクシーがどういう扱いかは疑問に残るところだが
問題は当然存在したであろうフロンティア以降の船団
しかし、これだってたいした問題じゃないようするに、我々が知らない、かつPCの遺跡が無い惑星に複数移民が成功していると考えればいいだけの話だと思う。
地球文化圏の移民惑星は30個以上と考えればいい

この他にも統合政府直轄や資源惑星とかもあるんだろう
852名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:18:08 ID:???
>>831
始発駅で空きがあっても途中停車駅の乗車で満席になるイメージだな

853名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:26:13 ID:???
メガロード級は長期間航行には向きそうもないから、数年かけて見つからなかったら戻って手近な開発中の惑星に植民してたんではないだろうか。
あの狭さじゃ市民が耐えられるのは数年が限度だろうし、なにより人口増加に対応できない。
そうやって何度も航行を行っている船もあるんじゃないかな。
854名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:28:13 ID:???
資源の輸送用に大規模輸送船団とかにも使ってるんじゃね?メガロード級
855名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:31:57 ID:???
最初の七年の航海は地球文化圏内だったんじゃないかね。
この間は知事(2041〜2047)で、圏外から出たら暫定的に初代大統領に就任、選挙で第2代(2048〜2051)、第三代(2052〜2055)、第四代グラス大統領が(2056〜2059)だったんじゃないかな
856名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:38:19 ID:???
超長距離移民船団は、未踏の地域を探索しながらだからこの名称だと思う
中・近距離移民船団は距離が確定している。
つまり、定期便としてメガロード船団が初期移民を成功させた後に地球・植民惑星間に追加移民・物資輸送の為に再編成されたものじゃないかな
857名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:41:34 ID:???
メガロード級では、他の艦船含めても20万人程度の移民が限度だろう
全船団合わせても、フロンティアクラス一個船団にも及ばない
往復は必要だったろうな
858名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:58:10 ID:???
2039年に船団が急造したのはそれが原因じゃないか?
20個のいまだに航海中のメガロード船団
30年代に入り、新マクロス級が完成して
『あっちの方が便利そうじゃね?』
押さえていたろうが、人口の増加も問題になるだろう
エデンで編成しただろうマクロス8は別として、メガロード船団を吸収合併するマクロス9から13までが入れ物だけ造られて、メガロード船団に送られたと
859名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:01:35 ID:???
そこで余ったメガロードを使って造られたのが、五体合体メガロード
後のファイアーボンバーのスポンサー企業が玩具化して成功を収めると
860名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:13:23 ID:???
『メガロード』7隻合体です
861名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:26:59 ID:???
マクロス9と11の治安があまりよろしく無いのは、船団合併により格差社会が生じたからですね
わかります
862名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:30:27 ID:???
しかしバトルフロンティアの主砲は強力だよな。
初代の頃のゼントラ艦の主砲とかよりもかなり威力は向上してんのかね?
863名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:34:56 ID:???
大戦が終わった直後に出航したメガロード01は単独航海みたいだからな。
初期の船団はメガロード級or第一世代マクロス級+護衛艦艇数隻ってところだろう。
(アームド級空母やオーベルト級駆逐艦にフォールド機関を無理やり積み込んだような危なっかしい代物だろうが)
地球を守らせるためと離反を防ぐために数少ないゼントラーディ艦はなるべく地球周辺から動かさないだろうし。

後期になればメガロード級数隻で船団を組むケースも出てきたんじゃないだろうか。
そこから居住性の更なる向上と護衛戦力の強化のために新マクロス級が構想されたって感じでは。
864名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:37:16 ID:???
>>862
 ゼントラ艦、メンテナンスもしてなさそうだしなぁ。壊れたら、それっきりだし
 定常出力出せていた艦って少なかったのかもしれない。
865名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:43:39 ID:???
確かに船団吸収で、新マクロス級前半の急造も説明できるか
メガロード級複数編成もね。
そのまま新マクロス級船団に再編成させればいいんだし
866名無し三等兵:2008/09/13(土) 22:50:02 ID:???
全長4900メートルある七隻合体メガロードは、対基幹艦戦の切り札です。
867名無し三等兵:2008/09/13(土) 23:13:04 ID:???
まてw
メガロード級って半分ガラス張りみたいな船じゃなかったか?
装甲薄そうだし中の住民からしたら自殺行為だろwww
868名無し三等兵:2008/09/13(土) 23:34:40 ID:???
しかし何でガラス張りなんだ?太陽の周辺を太陽−地球間ぐらいの距離でうろつくなら
意味があるだろうけど。
869名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:58:30 ID:???
装甲を作る資材と金と時間がなかったんだろ
870名無し三等兵:2008/09/14(日) 01:46:11 ID:???
メガロード01だけなんじゃない?
あれは旧アドレス地球統合政府製だし
871名無し三等兵:2008/09/14(日) 02:56:51 ID:???
実は船体内部にはみっちりと居住区画が詰まっているので

あのガラス張りに見える部分は 船体に描かれた絵 なんだよ!!!


民明書房刊「無かったことにされた痛マクロス、メガロード01」より
872名無し三等兵:2008/09/14(日) 02:58:59 ID:???
銀河中心部で行方不明といわれるとどうしても
「ああ宇宙怪獣に遭遇しちゃってしてやられたんだな」って思ってしまう・・・
873名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:43:03 ID:???
2059年時点でVF-19とかVF-22は通用するんですかね?なんかVF-19・21のコストがかかるからVF-171が採用された気がするから性能的にはあっちが勝ってると思うんですが。
874<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/14(日) 03:59:51 ID:???
F-14とF-18(F/A-18じゃなくてね)みたいなもんじゃね?
875名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:09:47 ID:???
あっちってどっちよ?
改行してくれ。
876名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:22:25 ID:???
今回の件で思ったんだ超長距離フォールドって
何光年ぐらい飛ぶんだろうか?
877名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:50:54 ID:???
>>876初代だと拉致られてからマクロスに帰還するまでで
恐ろしいほどの体感時間と主観時間の食い違いがあったから
相当なもんかと。

そんなザマなら即時フォールド技術に飛び付くわな常識的に考えて
878名無し三等兵:2008/09/14(日) 09:51:45 ID:???
>>
>>875
VF-19・21のことです
879名無し三等兵:2008/09/14(日) 10:16:09 ID:???
ノベライズ版ではクオーターの格納庫には19も22もあったようだし、
アルトがシミュレーターで凹られてた相手の設定は
VF19でパイロットはプラスの人w
880名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:18:38 ID:???
VF-19・21で人間が操作できる限界まで極まったんじゃなかったっけ?
だからEXギアシステムとか操作系のシステム改良して
なるべくスーパーエースじゃなくても何とか乗れるようにしてるとか
速力・変形速度はVF-25のほうが上らしい(小説だと)
881名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:36:45 ID:???
正直、一般のゼントラン相手だったらVF-25やVF-27なんかオーバースペックも
いいところだろうしな。 ヴァジュラとかデビルン関係相手じゃない限りは。
882名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:10:40 ID:???
VF-171はVF-17のオーバースペック&ハイコストに手直しして各種パフォーマンス向上を図った機体だと思ったが。
883名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:22:16 ID:???
ゼントラン相手なら、バルキリー無双やら反応弾による一撃離脱しながら後退だよな。
追っ掛けてきたら他の船団が横から同様の攻撃を仕掛けて、戦線を引き伸ばせばいい
その間は居住艦は近隣の惑星に非難させて、惑星の住民にも非難活動を始めさせる
トラップとしての各船団が各航路の星域に接地しただろう無人防衛網も時間を稼ぐのに役立つだろう
その間に攻撃に参加してない全ての船団、艦隊に結集命令を出して待機
グランドキャノンの一撃を持って、総攻撃といったところかな
884名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:18:51 ID:???
いまどきグランドキャノンは造らないと思うぞ。
宇宙船と違ってマジで工業力いるから。
885名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:24:40 ID:???
だからと言って艦艇の戦力と機動力だけじゃ
どうにもならない敵だって想定しないわけにも行くまい
886名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:51:48 ID:???
マクロスキャノンだけの浮き砲台を多数設置

『撃てるんデス』
とか
887名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:54:57 ID:???
マクロスキャノンって所詮「砲艦」の火力でしかないんだから
基幹艦隊を打ち破れるほどの数を用意出来るわけない
888名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:08:02 ID:???
>>885
前にも出てきたけど、基幹艦隊や分岐艦隊クラスなら旗艦に対して強攻モードに変形したバトル艦で突撃。
指揮中枢を砲撃で潰して艦隊を撤退させるって戦術だろう。
ミンメイアタック信奉者云々のセリフがあるから、突撃時に歌などをフォールド通信でガンガン流して相手の混乱を誘うことも考慮してるかもしれない。
はぐれや偵察部隊程度なら撃破できる程度の戦力は船団護衛艦隊レベルなら持ってるだろうし、それ以上なら迂回して回避するだろう。
889名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:29:10 ID:uadbUfS6
ゼントラももう歌慣れしてんじゃね


てかほんとギャラクシーのスペックはナゾだよな
890名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:54:08 ID:???
別の基幹艦隊なら歌は効果がある。
同じ基幹艦隊でも対地球戦に参加してなかったクロレ艦隊には効いたんだから
891名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:01:27 ID:???
まあ、各船団に寄る一撃離脱攻撃も敵戦力を分散して、バトル艦による突撃を容易にするから間違ってはいないだろう
無人防衛網だってそうだ


問題はいきなり植民惑星に襲来された時じゃないかな
892名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:05:18 ID:???
地球圏の居住惑星の位置がばれて対応不可能な状態になったらやっぱり民間人は全員脱出なのかな?
893名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:44:55 ID:???
その為にも居住艦は連続しようではなく、脱出船として各惑星に残しておくべきだと思うな。
開拓して惑星に都市を造るにしろ、しばらくは居住艦のプラントや都市機能は必要だろう
894名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:46:52 ID:???
何よりも人類の生存を優先してるっぽいから、絶対勝てないと判断したら
地球からの撤退もありうるだろうけど、基幹艦隊ですら撃破可能なあの新統合軍を一体何処の
ドイツが潰せるのやら。

むしろ敵は外よりも内部にありそう。一旦寝返ったゼントラやマクロスFのキノコみたいなやつが
895名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:02:21 ID:???
>>894
その昔マクロスで人間同士の戦争はガンダムとかぶるからやらんと監督は言ってたけどな


・・・よく考えたらゼロって普通に人間同士でやった世界大戦だよな・・・
896名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:02:44 ID:???
公式年表によればプロトカルチャーの星間国家ですら1世紀しか持たなかったわけで、これからは人類間の抗争の方がむしろ問題となるんだろうな。
897名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:39:07 ID:???
地球の艦隊を総動員すれば、基幹艦隊といえども押さえ込んでバトル艦による突撃戦法やらミンメイアタックは効果があるだろう。
しかし、地球、クロレ、旧バロータ艦隊を総動員しても35万隻に満たない
勝ったとしても戦力としては、ガタガタになるんじゃないかな。
前の時にはグランドキャノンが突破口を開いてくれたわけだけど。
ここにもう一つ基幹艦隊が別方向から現れたら一溜まりもなかろう
やはり地球側は各惑星にグランドキャノンを用意させて、艦隊もそれに合わせて戦うべきだと思う
艦隊だけの決戦は避けるべきだと思う
898名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:52:25 ID:???
884 :名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:18:51 ID:???
いまどきグランドキャノンは造らないと思うぞ。
宇宙船と違ってマジで工業力いるから。

まったく同感
899名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:59:06 ID:???
>>898
軌道上からマクロス主砲を地上に向かって垂直に撃つ。
冷えるまで2〜3年待つ。
できた穴を使う。
これなら大幅に工期とコストを短縮できる。
発射の費用は演習名目で軍事予算から捻出すればおk。

900名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:03:50 ID:???
どれだけ大気を汚染して環境を激変させるかわかってるんだろうか
この御仁
901名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:05:40 ID:???
そもそも地表に建造する必要がないんじゃないか?
902名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:16:45 ID:???
コロニーレーザーみたいな奴でもいいわけだしな。
予算取れて脅威が認識されてるなら宇宙においたほうがいいだろ。
903名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:35:27 ID:???
グランドキャノンは地球重力場をエネルギー源とするので、
それそのものは宇宙空間においても意味がないし、
月に建設中だったのも威力は弱かったんじゃないかな
ガス惑星近傍や恒星の近くに作れば威力は強くなるだろうけど、迂回されたら終わりだし・・・

ブラックホールを制御できるようになればすごいことになるんじゃね?
904名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:39:35 ID:???
グランドキャノンって惑星の重力場エネルギーを使ってるわけだろ?
宇宙空間に造れるのだろうか?


コロニーレーザーのようなものはすでにマクロスキャノンがそれにあたるのだろう

月でグランドキャノンが造れるなら人のいない外惑星とかでもいいんだろうし
905名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:45:03 ID:???
ようするにグランドキャノンは隠し玉でないと意味が無い
効果的に使うためには敵を引き付ける必要がある
906改訂版年表その3:2008/09/14(日) 19:01:54 ID:???
2030 地球統合政府主席補佐官救出作戦
 第2次マクロス・シティ防衛戦、以後、地球における巨人の居住が禁止になる
惑星ベルファン、統合軍部隊反乱、鎮圧
 マクロス1船団発進
惑星ボルカン、テラフォーミング
 遺伝子疾患増加により、大量クローン計画中止
 惑星スーシアにて、統合軍司令部に謎の飛行物体飛来、これを迎撃する
 統合軍ピンクペッカー隊、はぐれゼントランと交戦
2031 惑星ボルカン、移民開始
 映画『愛、覚えてますか』公開
2033 惑星セフィーラ
マクロス4船団、移民開始2034 第28次超長距離移民船団移民に成功
2036 特務部隊『レイブンズ』設立
 マクロス5船団地球発
 カムジン一派、ヌエルド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2037 カムジン一派、プラド基幹艦隊を地球に呼び寄せ交戦(注:マクロスU準拠)
2038 マクロス7船団、地球発
2040 惑星ボルカン、自治政府成立
 惑星エデンにて試作機YF-19、YF-21によるコンペティション(スーパーノヴァ)
 シャロン・アップル事件
 惑星エンデバルト、調査開始
 バジュラの存在が確認される
 マクロス3船団移民完了
2マクロス25船団(FRONTIER)地球発第5世代型巨大移民船団・新マクロス級25番目、1000万人規模
907改訂版年表その4:2008/09/14(日) 19:05:00 ID:???
2042 惑星エデン3、調査開始
 ジーナス夫妻離婚
 ミリア、マクロス7市長に就任
2043 惑星エンアバルト、統合軍直轄になる
 メガロード級『オーディンW』デ・フォールド、移民を断念、地球に帰還
 バロータ星系3198XEにて、特務調査船団、プロトデビルンを覚醒させてしまい、乗っ取られる
2045 バロータ戦役
 マクロス5船団壊滅
 惑星エデン3、環境調整
2046 バロータ戦役終結
 マクロス7船団にて、『ミスミンメイヴォイス2046』にエニカ・チェリーニが選ばれる
 同船団、クロレ艦隊と交戦
 マクロス9船団にて、ミュージカル『リン・ミンメイ物語』上演
 マクロス11にて、伝説のプロデューサーリン・カイフン、ファイヤーボンバーアメリカンをデビューさせる
2047 マクロス11船団、惑星ゾラに移民中?
 マクロス7復興祭
 マクロス7にて、プロジェクトE失敗
 地球統合政府創立式典において、アイドルグループ『ミルキードールズ』誘拐、惑星エリシュオンにて、救出作戦敢行
 同犯人グループにより機動要塞浮上、地球に進路を取るもこれを迎撃、撃破
2048 第117調査船団壊滅、4才のランカを16才のオズマが引き取る
2050 各地で反統合軍組織と統合軍内部勢力『ラクテンス』との抗争激化
 惑星エデン3、移民開始
2051 マクロス13撃沈
2056 マクロス18船団よりGALAXYへ、ゼントランミュージカル女優サカモトマーヤ来艦、公演する
2059 マクロスF、謎の敵ヴァジュラと交戦
 マクロスG通信途絶
 惑星ガリア4崩壊、第33海兵隊全滅
2089 マルドゥーク軍襲来、地球本土決戦後和平((注:マクロスU準拠))
908名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:06:09 ID:???
マクロス25の出航年に関しては本編アバンとアニメディアのどちらが正しいのか疑問もあるので、?マークをつけておいたほうがいいのでは。
909名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:06:37 ID:???
900も過ぎたんで改訂してみた
F関連も付け足してみたかったが、それは最終回も間近な次スレに持ち越しということで
910名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:11:06 ID:???
本編アバンに出港年なんてあったっけ?
911名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:19:32 ID:???
あったら、ここまでもめなかったと思う
912名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:26:37 ID:???
第一話、アバンには無いな
913名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:36:55 ID:???
ガウォークで滑走する時ってホバリングしてるの?足の裏ずるずる引きずってる訳じゃないよね?あれは。
914マクロスの「歴史」について:2008/09/14(日) 19:40:28 ID:???
マクロス諸作品には大きく分けて二つのタイムラインが存在する。

「正史」タイムライン
マクロスゼロ→マクロスTV版→(マクロスM3)→マクロスプラス→マクロス7→(VF-X)→(VF-X2)→マクロスF
・このタイムラインではゼントラーディと監察軍の戦いが背景にあり、メルトランディは存在しない。
・この年表はTV版、7の製作時に作成されたいわゆる公式年表をベースにしている。
・カッコでくくったタイトルはメインスタッフが携わった作品であり、「正史」に組み込まれる可能性はあるが確実ではない。
・「愛・おぼえていますか」はこのタイムライン上では第一次星間大戦20周年を記念して2031年に製作された劇場映画とされる。
・その他の作品も実際の事件が起きた後に製作された「事実に基づいたフィクション」とされており、作品間の矛盾はこれによるものと説明されている。

「マクロスII」タイムライン
(愛・覚えていますか)→マクロス2036→永遠のラブソング→マクロスII
・このタイムラインではゼントラーディ(男)とメルトランディ(女)の戦いが背景にあり、監察軍は存在しない。
・永遠のラブソングにはメルトランディが登場するので、本来は「正史中の映画」である「愛おぼ」と繋がっている可能性がある。
・このタイムラインの解釈については
 A:「愛・覚えていますか」の設定に基づいて「正史」タイムラインで製作されたフィクション
 B:「正史」とは異なる歴史をたどったパラレルワールド
 の二つの解釈が可能となる。


こんな感じで年表の補足説明を作ってみたんだがどうかな。
ごっちゃにする人もいるからね。



915マクロスの「歴史」について:2008/09/14(日) 19:42:55 ID:???
>>912
出航年があったような気がしたが間違いだったらすまん。
それじゃ今までの2048年ってどっから出てきたんだろ?
916名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:06:00 ID:???
>>896
新統合軍は次なる人類共通の敵を育てています。
917名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:16:58 ID:???
ミスマクロスフロンティアからの逆算だったと思う
ギャラクシーは知らん
918名無し三等兵:2008/09/14(日) 20:53:04 ID:???
>>896
Fの時点ではゼントラが一大勢力じゃなかったっけ?
「共通の敵」がある(しかもそれが強大)な場合、一致団結してしまうのが歴史の習いでしょう。
919名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:19:54 ID:???
少なくともゼントランの基幹艦隊が五百以上、ほとんどが監察軍と対峙して、銀河の反対側にいるんだろう。
監察軍との戦闘はゼントランが優勢に傾いてるが、これが五十年も前の話し
五十万年もの戦ってた連中だから五十年程度でそれほど戦況が動いてるとも思えないが
920名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:40:03 ID:???
なんで銀河の反対側が主戦場なんだろうな。
何か守るべき物がそこにあるのか?
921名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:01:38 ID:???
>>920
工場群
922名無し三等兵:2008/09/14(日) 22:01:51 ID:???
銀河の反対側に監察軍の拠点があって、その周辺まで追い詰められてるのではなかろうか
923名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:00:34 ID:???
そういや監察軍を撃滅した後の行動ってプログラムされてんだろうか……
924名無し三等兵:2008/09/14(日) 23:19:37 ID:???
特に無いんじゃないかな
925名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:32:10 ID:???
>>895
ゲームではやったけどさ。
ミサイルがジャミングされて効かないからそれを壊すまではよかったが、
その後ビーム砲で蜂の巣にする、なんじゃそりゃぁなオチだったが。
926名無し三等兵:2008/09/15(月) 00:49:26 ID:kC2ScqKX
バジュラ艦って生物?
それとも兵器?
バロータ軍は統合軍の兵器をベースに拡大してたが。
927名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:38:42 ID:???
バロータ軍の機体に関してはそうだが、艦艇に関しては統合軍ベースだったかは疑問が残る
特にゲペルニッチ母艦に関してはブリタイ艦以上の大きさがある。
ましてやあの数だ
ギギル艦隊が特務調査船団
ガビル艦隊がマクロス5船団がベースになってるのはわかる


しかし、ゲペルニッチ艦隊だけはどっから調達したのかが謎
928名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:52:22 ID:kC2ScqKX
たしかにバロータの艦艇は謎が多い、戦艦から
発射される主砲は、船体側面中央から発射後、90゜に屈折して伸びていたと思うが?
統合軍の技術では、ないよね。
929名無し三等兵:2008/09/15(月) 01:56:48 ID:???
ゲペルニッチの主力艦隊は七万隻だからな
やはりあれは近隣の監察軍を呼び寄せたんじゃないか?
いかに自動工場があったとしても地球の生産力を上回れるわけがないと思うし
930名無し三等兵:2008/09/15(月) 02:25:27 ID:???
ゲペルニッチ艦じゃゼントラン基幹に対抗するために作った
統合軍の最新鋭艦じゃなかったけ?


結局今後観察軍は出てくることがるんかね
あいつらも巨人らしいのだが
一方でゾル人だったりバッフクランだったりゼ・バルマリィ帝国だったり・・・
931名無し三等兵:2008/09/15(月) 02:30:12 ID:???
そもそも、複数の基幹艦隊が一緒に行動する事なんか想定してるんだろうか。
修理の概念がなくても消耗品の補給はいるだろうし、速攻で破綻しそう。
932名無し三等兵:2008/09/15(月) 02:36:31 ID:???
それなら、マイクローン用の〜ゾルンとかだけじゃなく、
ゼントラーディ軍でいうヌージャデルとかリガードとかクァドランに相当するメカが出てくるんじゃないかな?
933名無し三等兵:2008/09/15(月) 02:48:50 ID:???
934名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:04:33 ID:???
監察軍が巨人族だけとは限らない
かつての戦争でもPCを洗脳して参戦させ、ゼントランの攻撃を鈍らせてるし。
同様に近隣の知的生命体をマクロス5のごとく襲い、戦力化してるのではなかろうか
それならマイクロンに仕様を合わせた艦もあるはず
それにバルキリーは監察軍艦のOTMが使用されている
可変戦闘機の元祖はあちらかもしれない
935名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:15:55 ID:???
変形機構がある戦闘機は向こうには無いんじゃなかろうか。
936名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:22:30 ID:???
プロトデビルンが封印されていたバロータ星域が銀河中心に対して地球側にあり、
ゼントラーディー軍と監察軍の主戦場が地球から見て銀河中心の反対側にあるとすれば、
プロトデビルンが封印されるまで監察軍優位で戦線はゼントラーディー軍側へ押されていた!?

プロトデビルン封印後にゼントラーディー軍が優位となったのかもよく判らんわけで
封印された近隣だけ監察軍が敗退し、その残敵掃討の追撃戦を行なっているボドル基幹艦隊は
たまたま勝敗の決した宙域の局地的優位を得ているだけで
銀河の反対側でドンパチしている両軍は意外に戦力が拮抗しているのかもな。

あ〜日本語になってねぇ・・・眠る。
937名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:34:32 ID:???
いや、ちゃんと分かるぞ。

カレーとカツ丼だったら
確かにカレーを選びたくなる物だからな。
938名無し三等兵:2008/09/15(月) 04:12:22 ID:???
物理攻撃の利かないプロトデビルン自体の攻撃力が無くなったからでは?
939名無し三等兵:2008/09/15(月) 04:19:43 ID:kC2ScqKX
>>937
カツカレーって、ても有るぞ。
940名無し三等兵:2008/09/15(月) 04:45:56 ID:???
カツカレーは良いなぁ、漢の浪漫だ
941名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:59:16 ID:???
あまり正確なたとえとはいえないが
監察軍=ドイツ軍
ゼントラーディ=ソ連赤軍という感じかな。
とにかく量で力押しで損害を顧慮せず兵器は居住性最悪で、親衛部隊や女性エースがいるってところが赤軍っぽいなという気がするんだが。

量的には劣勢だが先進科学惑星を占拠していた監察軍がその技術力で初期は優勢。
技術的には遅れていたが、量的には圧倒的なゼントラーディ軍が力押しで数十万年かけて盛り返しつつある。
プロトデビルン封印直前がモスクワ攻防戦としたら、「現在」は独ソ戦でいえばクルスク戦のあたりか。
942名無し三等兵:2008/09/15(月) 10:05:59 ID:???
まぁ、背後の米英という存在がないから
これからも長く戦い続けるだろうな。
いざとなったら銀河から離れるという選択も出来るわけだし。
943名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:15:18 ID:???
実はゲペルニッチ艦の正体が、7隻合体メガロードだったのでは?
大きさといい、年代的にもなんとなく合うし
944名無し三等兵:2008/09/15(月) 12:37:31 ID:???
軍事とはあまり関係ないが、船の内部が設定に比べてでかすぎないか?無印からそんな描写になってたが。
945名無し三等兵:2008/09/15(月) 12:38:52 ID:???
書き割り説は昔からあった
946名無し三等兵:2008/09/15(月) 14:17:51 ID:???
ラジオマクロスで中島が大暴れ
947名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:40:00 ID:???
しかしF(キノコ)組はどうやってバジュラに勝つつもりなんだろうか。女王の位置を突き止めるだけ
でも大変だし、シェリル・アタックは有効範囲が小さいみたいだし、あの星を手に入れたいのなら次元
爆弾も使えないだろう。
あと1/4チームの勝利条件というか何をしたいのかも分からない。キノコとメガネの妨害?バジュラ
に1/4が「味方」だとどうやって分からせるつもりなんだか。
948名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:53:36 ID:???
>>947
お兄ちゃんの不味いパインケーキ作戦
949名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:03:04 ID:???
>>947
クォーター組はギャラクシー出てくるの待ってそれを倒すのが勝利条件じゃね?
950名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:22:00 ID:???
>>947
ベープ・ノーマット
951名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:28:32 ID:???
たまたま訪問していた熱気バサラにV型ウィルス浣腸を施す

俺の歌をきけー

ヴァジュラ大暴走
952名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:06:46 ID:???
ん、それよりそろそろ次の船団の準備だな。
メガロード09に何か特徴はあったかな
953名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:23:02 ID:???
>>951
末期にならないとフォールド波は出ないはず
954名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:37:56 ID:???
ふと思ったが、プロトデビルンのコントロールを離れて、バサラの歌まで受けて旧バロータ軍の連中・・

全員半身不随状態で宇宙空間を漂ってたのかな
ブリタイ艦隊計算で、ほんの七億人ほど
955名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:50:53 ID:???
ゲペルニッチさんは最後にとんでもないモノを遺して逝かれました
956名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:58:34 ID:???
つうか、バジュラって伐折羅大将のことでもあるんだよね?
バサラと何かつながりがあるのか?
957名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:14:22 ID:???
戦術の基本だな
戦死させるより、負傷兵を増やして相手に負担を強いる
問題は負傷兵が味方の兵なんだが
958名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:12:22 ID:???
マクロス7の医療物資やら食料とか、あっという間に底を尽きそうですな
959名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:32:02 ID:???
マクロス7どころか、地球文化圏は軒並み経済統制しないと
バロータだけで地球側の総人口を軽く越えるんだから
960名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:48:42 ID:???
所で南アタリア市ってマクロスが無事に進宙してたらゴーストタウンになってたのかな?
961<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/15(月) 22:53:18 ID:???
バーロタ軍て基本的にマイクローンで構成された監察軍ちゅうかゼントラーディだろ?
だったら不要人員は凍結かマイクロン装置の記憶域内に収納されてるとか??
962名無し三等兵:2008/09/15(月) 22:55:28 ID:???
>>960
SDF-1進宙記念碑とか建てて
SDF饅頭とかキーホルダーとか木刀とか作って大儲けの予定でした
963名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:00:35 ID:???
あぁ、そういえばマクロス5の住民を収容してるのがあったな
あれが各艦単位であるのかもな
964名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:04:16 ID:???
なんにしても旧バロータ兵の治療とリハビリは必要だろう
各船団や植民惑星から病院船をありったけ派遣してもらわないと
965名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:09:41 ID:???
2048
マクロス7からの要請を受けて、都市宇宙船に医療施設を満載し、多数の病院船を従えたマクロスH(ホスピタル)地球を発進
966名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:19:54 ID:???
バロータ軍の人員補給源として可能性があるのは
1)2025年にバロータに移住したメガロード-13の植民者とその子孫。
2)2043年にプロトデビルンを覚醒させた統合軍の特務調査船団の乗員たち。
3)2045年にラクスで撃破されたマクロス5船団の生存者たち。

それ以外にたとえばはぐれゼントラーディを捕獲洗脳したとかどうかは明らかになっていない。
バロータ星系を発見したメガロード-13も本格的に移住したかどうかよくわからんしな。
確実な人数はどう多く見積もっても200万に達するかどうか。
しかもスピリチアの供給源としてかなりの部分を確保しなければならないし、老人子供など戦闘に不向きな者もいるからさらに少なくなる。
実はバロータ艦隊はほとんどが無人艦かハリボテじゃないかという気が。
967名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:32:28 ID:???
まあ、地球の技術ならゼントラン艦とは比べられないくらいの少人数での操艦は可能になるよな
968名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:46:12 ID:???
マクロス7船団は6隻の居住艦に80万人が住んでいた
もちろん他にも民間船や居住艦もいたとして、十万人くらいが軍人だったとしよ。
それが大雑把に残り900隻に必要な人員として、七万隻なら8百万人もいらない。
最初の七億よりはマシじゃないかな?
969名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:49:49 ID:???
実はバロータの住民は、バロータ軍の存在やマクロス7との決戦など全く気付くこともなく平和に暮らしていたてたりして
970名無し三等兵:2008/09/16(火) 01:45:46 ID:5Xfd3K81
マクロスフロンティアも各船団から援助を頼まないといけない状態にあるわけなんだが

キャシーはマクロス25から地球の司令部にフロンティアの救援をたのんだんじゃなかろうか?
フロンティアから出すと握りつぶされるし
971名無し三等兵:2008/09/16(火) 01:58:04 ID:???
ノリスケ隊が金色の便器に乗って救援に駆け付けるんですね
972名無し三等兵:2008/09/16(火) 02:32:52 ID:???
颯爽と救援に駆け付けるのはマクロスギャラクシーだったりしてな
バトルフロンティアは沈み、まんまと乗っ取られる
973名無し三等兵:2008/09/16(火) 02:43:16 ID:???
マクロスFの人々が全員キャトルミユーティレーションになるんですね、分かります。
974名無し三等兵:2008/09/16(火) 02:54:57 ID:???
古いな
せめてボーグ化するくらい・・・これももう古いか
975名無し三等兵:2008/09/16(火) 02:59:13 ID:???
今までの話でギャラクシーがどう動くのか、キャシーの対グレイスハッキング対策が役に立ったのかが気になる。
グレイスもクイーン殺してランカを頭にすげ替えるつもりなのか、自分でフォールドクオーツ内蔵V型ウイルス入りカプセルでも
義体内に搭載して自分でヴァジュラを統括したいのか、それとも別の目的があるのか…
976名無し三等兵:2008/09/16(火) 03:00:28 ID:???
>>974
ヴォイジャー以降の世界も見てみたいね
977名無し三等兵:2008/09/16(火) 07:05:46 ID:???
炭素体プローブユニットですね、分かります。
978名無し三等兵:2008/09/16(火) 10:59:18 ID:???
移民船団規模がデカクなると、いざって時の救援も難しいな
アイランドクラスター級の1000万人クラスの船団になると
救援に余剰の旧マクロス級やメガロード級をかき集めても
100隻はないと収容がおっつかない。
近場の植民星とピストン輸送するにしても10隻集めて1隻に
10万人詰め込んでも10往復しないといけない。
979名無し三等兵:2008/09/16(火) 11:04:26 ID:???
もう尺がたりないからヴァジュラホイホイとかヴァジュラキンチョールとかで解決すればええよ
980名無し三等兵:2008/09/16(火) 14:09:57 ID:???
旧マクロス級やメガロード級にシティ7と同等くらいの都市船をドッキングすれば楽になる
981名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:35:09 ID:???
>>978
助けが必要になる時は、そんな数はいらないだろう。
982名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:36:50 ID:???
プロメテウスの艦首の垂れ下がってる甲板って何の意味があるんだろうな。
983名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:45:15 ID:???
UAV格納庫だっけ?
984名無し三等兵:2008/09/16(火) 16:52:03 ID:???
超時空パズル、パクロス
985名無し三等兵:2008/09/16(火) 17:52:02 ID:???
つか新スレまだー
986<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 18:12:49 ID:???
ほいっとなノシ

【軍事】マクロス 第九船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221555706/
987名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:13:48 ID:???
【軍事】マクロス 第九船団【技術】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221555706/
988名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:23:28 ID:???
マンセーはニート
989<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/09/16(火) 20:41:03 ID:???
そだけどなにか?
だからこそ必要なときに必要なところへスレ建てが・・・
って、なに言わせますのんどすえ?ノシ
990名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:43:18 ID:???
>>976
ヴォイジャー生還後 人類は自らのOTMで無敵になります
991名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:07:22 ID:???
>>990
ボーグに技術盗まれなければねw
NGからDS9、ボイジャーと全部の作品楽しめたがエンタープライズは駄目だった…
スレチスマソ
992名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:14:33 ID:???
DS9は後半ドミニオンと戦争になってたからなあ。ガラックがこそこそスパイやってるあたりが面白かったのに。
ボイジャーはセブンオブナインのおっぱいが目的でw
993名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:39:24 ID:???
エンタープライズは夢落ちだしな梅埋め
劣化した副長とか見ててきつかった

仮にFにバサラが出たらおっさんになってるのか・・・
994名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:57:28 ID:???
マクロスの世界にもエンタープライズはあるんだろうか?
995名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:04:27 ID:???
>>991
最終回間近のボイジャーならOTMの塊になってるな確かに
デルタフライヤーなんかもろボーグの技術で作られてるし
996名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:06:40 ID:???
バサラはいくつになってもあのバサラのままだろーねー
997名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:08:48 ID:???
えーちゃんみたいになってます
998名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:09:29 ID:???
>>997
カッコいいじゃん
999名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:10:53 ID:???
ミレーヌがどうなってるかの方が気になる
1000名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:11:52 ID:???
それでは新スレへ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。