【74式自走砲】陸自車両全般3【78式戦車回収車等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:03:40 ID:???
そこまで代わるもんかね鉄の質の向上で
そりゃ丈夫に進化はするだろうけどさ
940名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:21:04 ID:???
西側先進国の先端材料はすっぱい葡萄。


はいはいキツネキツネ。
941名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:28:01 ID:???
>>938
想像力で楽しむ事も出来ないEDがなんで軍板に来てるの?
942名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:42:34 ID:???
うっせーないちいち
74の装甲は125mmAPFSDSでも弾くんだよ
日本の冶金はそれぐらいスゴイんだよ
943名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:45:21 ID:???
ホントかよ、90式要らねえじゃんw
944名無し三等兵:2009/03/26(木) 15:46:43 ID:???
ファ・ビヨンド
945名無し三等兵:2009/03/26(木) 21:27:21 ID:???
>>939
変わらんかったら日本の製鉄業はとうの昔に全滅してるわい。
946名無し三等兵:2009/03/27(金) 05:39:42 ID:???
変わって、その結果が>>942ってことか
947名無し三等兵:2009/03/27(金) 08:31:52 ID:???
妄想に浸っているとバカになる
948名無し三等兵:2009/03/27(金) 12:06:04 ID:???
変わって100mmAPCにも余裕で耐えられるんだよ
115mmAPDSだと危ないだろうが距離と場所によっては耐えられる
949名無し三等兵:2009/03/27(金) 12:11:46 ID:???
不正確な情報を平気な顔して書く奴は信用できない。

115mmは滑腔砲だ。
950名無し三等兵:2009/03/27(金) 14:44:07 ID:???
今まで115mmがライフル砲ないし滑腔砲ではないという書き込みはあったっけ?
951名無し三等兵:2009/03/28(土) 01:33:30 ID:+4/x4cep
カッコウ砲
952Cpt.名無し:2009/03/28(土) 11:02:18 ID:???
>>934
270式氏は装甲の材質が違うとハッキリ書いていたよ。
953名無し三等兵:2009/03/28(土) 11:42:30 ID:???
材質が違うのは確かだろうなあ。約20年生産してて最後まで材質が
一緒だとは思えん。それがどの程度の違いなのかは分からんけど
954名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:02:23 ID:???
複合装甲なしでどこまで防げるかね
100mmAPDSとかHEATが砲塔・車体正面に当たって耐えられるのか
115mmならどうなのか
955名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:12:37 ID:???
初期の複合装甲はCE弾対策だろ。KEにそんなに効果あるのかね。

ちなみに中東戦争とか見てるとT-62とかM-60とか、それなりにKEをはじいてるみたいだけど。
956名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:14:59 ID:???
74と比べるなら、同じ軽量路線のレオ1かAMX30じゃ
957名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:18:55 ID:???
装甲厚的には
レオ1<AMX-30<74式<T-62<M60
といった順位だろうか
115mm相手には防楯のある部分しか耐えられないのではないだろうか
958名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:23:57 ID:???
CE弾は鳥かごなり弁当箱なり色々対処方法がある
KE弾は防盾以外無理、どこ当たっても死ぬのは一緒

となると、戦車砲以下のKE弾にどこまで耐えられるかが勝負かね
たとえば機関砲APFSDSに正面装甲が耐えられないようじゃ前線いけないだろうし
959名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:32:42 ID:???
30mm掃射でRHA60mm@1000mとかだったように記憶してるが
T-55でも正面は耐えるんじゃね?
960名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:36:30 ID:???
レオ1が80mmだっけ。耐えちゃうな
CV90/40なら厳しいか
スコーピオンの76mm砲って弾なに?
961名無し三等兵:2009/03/28(土) 13:48:53 ID:???
80mmっていうのは厚さだ。もうなんかなあ
962名無し三等兵:2009/03/28(土) 14:43:21 ID:???
え?それが?
963名無し三等兵:2009/03/29(日) 02:17:23 ID:???
あれはHEAT主体の低初速砲のはず>スコーピオン。
>>955
中東戦争に関してはアラブ側の徹甲弾が通常鋼心のモンキーモデルで、かつ品質が安定してないのが
大きかったと思われ。
弾心が折れるケースが多かったとのこと。
964名無し三等兵:2009/03/29(日) 08:53:13 ID:???
機関砲+APFSDSで抜かれるのか前期型74
なんとか耐えるのが後期型74

115mmAPFSDSがどこに当たっても即死なのが前期型74
防盾だったら何とか耐えるのが後期型74

ってとこか
965名無し三等兵:2009/03/29(日) 15:09:33 ID:???
>964ってさぁ、
防盾の部分だけ装甲が厚くなってると思いこんでるんじゃない?
砲塔前面に砲身を通す穴があって、その穴は砲身を俯仰させる都合から縦長なんだ。
つまり、砲身の付け根の上下に隙間ができる。
その隙間をカバーするための可動の装甲板が、防盾なんだがな。

でさ、砲塔前面中央が特に被弾率が高い訳でもないから、防盾だけ厚くしても耐弾性が上がらない。
被弾率が高いのは、正面に向かって左右に30度の範囲だから、その範囲の全面を強化しなきゃならない。
だから、防盾の耐弾性が強化されてるんなら、その周囲の前面装甲も強化されてるはず。
966965:2009/03/29(日) 15:16:54 ID:???
もちっと深いところじゃ、
砲塔前面の穴は、砲そのものを出し入れするのにも、使われる場合が多い。
だから穴は、その程度には大きかったりする。
防盾は、その穴をカバーするための装甲板。
前面装甲と重なり合ってる部分なんて、必要な幅しかとってない。
967名無し三等兵:2009/03/30(月) 04:35:04 ID:???
空砲だとM2調子悪い?
ttp://www.youtube.com/watch?v=PjPTEJuenfI
968名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:14:57 ID:???
>>964
APDSでしょ。
APFSDSなら抜かれると思う。
969名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:17:58 ID:???
その根拠は?
970名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:24:16 ID:???
この話を持ってきた人がわざわざ「APDS」と言ったから。
971名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:29:48 ID:???
初期のAPFSDS(APDSFS)なら耐えられるかもね。

先進的なAPFSDSならヤバい
972名無し三等兵:2009/03/30(月) 23:37:10 ID:???
まぁしかたがない。典型的な第二世代だし
窪地に隠れてガクブルしながら狙撃するのが仕事だろう
973名無し三等兵:2009/03/31(火) 11:29:45 ID:???
窪地っていうか…おれは田舎に住んでいるんだがこの国土で
どういう戦車戦になるかどうもピンとこない
第七師団が北海道にいるのは敵が来るんじゃなくてあそこにしか
置いとけないからじゃないか
974名無し三等兵:2009/03/31(火) 11:41:37 ID:???
山沿いに走る細い国道、坂道と丘陵が続く田舎道、コンクリート壁とトンネルだらけの山沿いの道が戦場になるのは間違いない。
それと大分地形が異なる演習場での訓練がどれほど役に立つのかはわからない
975名無し三等兵:2009/03/31(火) 12:30:05 ID:???
日本海側の半島とかだと、道は一車線どころか場合によっては半交互通行
海とガケに挟まれてるから迂回も不能
もっと大規模な迂回をしようにも山がミッチリ
74でも大きいような気までしてくるぜ
976名無し三等兵:2009/03/31(火) 16:36:37 ID:s9OmXEXf
よく分かんないんだけど、
第1世代(レオパルド1、T55、62式)
前面RHA200ミリ装甲だから、40ミリ機関砲には耐えても、76ミリにはぬかれる。サイドで20ミリ機関砲に耐えても、30ミリならぬかれる。
第2世代(T72、74式、88式)
前面76ミリくらいは耐える、多分105ミリならぬかれる。サイド35ミリ機関砲でぬかれる。

第2.5?世代戦車(T90、96式)
前面120ミリでぬかれる。

第3世代
前面120ミリ防御
メルガバマーク4 全面35ミリ機関、対RPG防御 対地雷防御
レオパルド2PSO 全面35ミリ機関防御 サイド後半、前半増加装甲対RPG防御 対地雷防御
チャレンジャー 対RPG防御(全面?)
ルクレールAZUR 前半対35ミリ機関砲(+RPG?) 後半対RPG防御
エイブラムスSEP エアコンで涼しい。
90式 多分前面以外は脆い
タイプ10 全面35ミリ機関、対RPG防御
977名無し三等兵:2009/03/31(火) 17:05:38 ID:???
垂れ流すなよ
978名無シネマ@上映中:2009/03/31(火) 19:35:50 ID:wj7BM/Ws
74の開発時要求性能は前面76mm、側面40mmの徹甲弾に
耐弾って記憶している うろ覚えだけど
979名無し三等兵:2009/04/01(水) 03:37:23 ID:9lVIsFnK
>>973
道民だが地元の地形上、大規模な戦車戦が起きそうで夜も眠れん
つーか逃げ場がないから勝ってもらわんと困る
980名無し三等兵:2009/04/01(水) 09:26:17 ID:???
>>979
大阪府民だが90式戦車が無いので不安で夜しか眠れん。
981名無し三等兵:2009/04/01(水) 09:36:02 ID:???
大阪のどこで50t級戦車が機甲戦するんだよw
衛星も上げたんだし自作しろよ市街地戦用戦車を
んで東京とかに売れ
982名無し三等兵:2009/04/01(水) 12:17:14 ID:???
>>973
ちょっと広い農地があれば
見通し数百〜数キロは確保できるし
敵さんはこっちの住宅を気にしてはくれんだろうから
軽く砲爆食らったら木造住宅なんぞ更地みたいなもんじゃないかな。
983名無し三等兵:2009/04/01(水) 12:18:39 ID:???
× 数百
○ 数百m
984名無し三等兵:2009/04/02(木) 00:44:38 ID:???
自衛隊も気にしてるようだけど個人的に気になるのは渡河だな。
つかコンクリで固められた日本の中小河川って天然の対戦車壕だぞあれ。
普通の渡河装備じゃ歯が立たない。
985名無し三等兵:2009/04/02(木) 00:57:25 ID:???
>>984
天然じゃない件についてw
986名無し三等兵:2009/04/02(木) 20:53:50 ID:???
野生の土方が天然の型枠組んでそこに野生のミキサー車が生コン注いだんだよきっと。
987名無し三等兵:2009/04/02(木) 22:18:03 ID:???
('・ω・`)やっぱ試作砲塔でけーなぁ
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jigo/sankou/09.pdf
988名無し三等兵
次ね
【96式装輪装甲車】陸自車両全般4【96式MPMS等】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238682478/