大和とミズーリ 第3ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
大和とミズーリ 第2ラウンド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1214929185/

大和とミズーリがサシでやりあったら
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208159759/

続きをどうぞ
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/08/17(日) 17:35:59 ID:???
3名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:15:43 ID:???
前スレ
> 981
>大型艦だから回避行動ができないはずだって思い込みはいい加減見ていて恥ずい。

誰も戦艦が回避できないなんて言ってないよ。舵が効いて回頭が始まるのが遅いだけとしか

ちなみに航空攻撃を回避するには、敵編隊機の挙動を遠距離から観察してタイミングを見計らって早めに舵を
切っておく。
攻撃機が魚雷や爆弾を投下する態勢に入ったら直線飛行するしかないから、タイミングが合えば鈍重な戦艦でも
魚雷や爆弾を回避できる。

逆に視界が悪く遠方の敵編隊を視認できない状況だと戦艦側はろくに回避も出来ずに袋叩きにされてしまう
4名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:28:56 ID:???
>3

誰もって言われても、

>転舵を始めてから一分40秒もかかる戦艦が超音速の砲弾を回避するなどと言うことは
>現実的な話しでは無いでしょうな。

って、言ってる奴いたけど。1分40秒がどの艦のどのような条件での話か
さっぱり回答無かったようだが。

そういえば回避行動で傾斜が5度を超えるような大傾斜がさも行われているかのような
ことを書いているのもいたな。ま、夏休みだもんな。

5名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:39:42 ID:???
>4
どの艦というかスレタイから見て大和とミズーリの話だと思うが。条件なら高速時には
回頭が始まるまで一分40秒もかかるが、低速の時には30秒くらいで方向転換が始まるらしい。
6名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:46:38 ID:???
ところで舵を切ったときの船体の傾斜は速度によって変わる。低速で旋回した場合と高速で旋回した場合とでは
遠心力がずいぶん違うから。

ちなみに、↓ 見たいに絵で描いてあると結構分かり易い

> 舵をいっぱいに切ったときに最大で9度まで傾斜
http://home.t00.itscom.net/nautilus/kamichu/index.html
7名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:47:36 ID:???
転舵による傾斜は速度以外に船体の形状によっても異なるらしい。要するに細長い高速船ほど傾斜が大きいと
8名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:06:38 ID:???
夏休みだな
9名無し三等兵:2008/08/18(月) 00:49:26 ID:???
>そういえば回避行動で傾斜が5度を超えるような大傾斜がさも行われているかのような
>ことを書いているのもいたな。ま、夏休みだもんな。

そういえば1万メートル以内じゃないと大和の主砲は無価値だと証明されたって書いてた
のもいたな。ソース出せないみたいだけど夏休みだもんな
10名無し三等兵:2008/08/18(月) 11:10:22 ID:???

条件次第だがミズーリに対するアウトレンジは可能。 前スレ154にも出ているが敵艦のマストが艦橋から見て
水平線に現れて出てくる頃(敵艦の艦橋が大和艦橋から見えるのは距離3万8千メートル前後)、には
ミズーリ一隻程度アウトレンジで仕留められる。

もちろん観測機の弾着修正の賜だが大和の世界最大級の15メートル測距儀の効果も大きい。
なにしろ大遠距離での測距誤差が150メートルも無い程の優秀な光学機器。
11名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:42:19 ID:???
ええい、何時までも大砲でやろうとするからいかんのだ!

ここはミズーリと大和、ラム戦だろ? 
ミズーリは船体が屁チョイので一撃食らわせればもう戦闘不能だ
12名無し三等兵:2008/08/19(火) 00:44:17 ID:???
>>10
つ散布界
13名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:07:51 ID:???
> 散布界

日本軍の諜報機関による調査によると日本戦艦は戦前の米戦艦に対し平均命中率が3倍に達しているとの
調査結果が出されたが、 その頃の戦艦は大部分36cm砲艦。

本スレの主旨に添ってミズーリとアメリカ36cm砲戦艦との命中率格差を調べてみると

> 米戦艦1944年、距離30000mの散布界。 (理想値)
> 
> 40L50砲 1.90% 散布界/射距離=570m/30000m ;アイオワ
> 36L50砲 2.40% 散布界/射距離=720m/30000m ;ニューメキシコ
> 36L45砲 3.40% 散布界/射距離=1020m/30000m ;ネバダ

アイオワ級の命中率は同じアメリカ製36cm砲戦艦の1.2〜1.7倍程度と判る。実際遠距離でのアイオワの
散布界が条件は不明だが600ヤード強と言う資料も出ていた。

大和は距離36000mで散布界300mが平均値だったからアイオワの約二倍程度高精度。よって命中率の比は
アイオワに対して約2倍、その他のアメリカ海軍36cm砲戦艦に対しては2.4倍〜3.4倍程度の命中率を発揮するだろう。
14名無し三等兵:2008/08/20(水) 00:30:52 ID:???
>>6
スレに関係ないがイラストの四条光恵ちゃんが巨乳でないのは納得ができない
15名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:26:27 ID:???
今更ながらこのスレは
戦争中に大和とミズーリが出会って戦闘になったらどうなるかの話なのか
(非常に生起し難い事は歴史が物語っているが、それと単艦同士の戦いにはまずはならない筈)

それとも
日米最強戦艦、単艦を使用する、軍人数千人による壮大な決闘の話なのか?<かなりアホ

後者なら、前提とか、ルールぐらい決めた方が良いかと思う。
16名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:11:47 ID:???
>日米最強戦艦、単艦を使用する、軍人数千人による壮大な決闘の話なのか?<かなりアホ

もちろんこっちだぜ
ルールは1944年当時あとはアバウト
17名無し三等兵:2008/08/20(水) 09:32:54 ID:???
大和としてはアウトレンジで発砲を開始したいところでしょうが
早期にミズーリの速力に影響が出るような命中弾が得られなかった場合、
大和の主砲の口径に気がついたミズーリ逃走で終了。のような?

逃げちゃ駄目 とかルール作る?
18名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:16:02 ID:???
逃げたら撃退して大和の勝ちって事になるZe
19名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:36:10 ID:???
うん。大和の勝ちで良いのだけど、こんなしょっぱい勝負、おもしろい?
20名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:38:37 ID:???
せめて直径100kmの土俵を用意するとかしたらどうだろか
21名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:53:46 ID:???
逃げて制海権を失った方が負けかと
22名無し三等兵:2008/08/21(木) 02:07:07 ID:???
制海権とか言い出すと戦争の話になっちゃうじゃね?
航空機の威力が知られている44年当時なら
数千人の犠牲が出かねない戦艦同士の対決に合理性は無い訳だから
負けそうなら逃げるのはそう不思議じゃ無いだろ?
何のために決闘やるのか相応の理由が無くては数千人が命を張る必然がない。

で、どこの制海権だか知らないが、制海権がほしけりゃ44年当時なら逃げた後に航空部隊使うがJK。
空母機動部隊があるなら大和型とて延べ300〜400機の反復攻撃には為す術無かった訳だし
23名無し三等兵:2008/08/21(木) 20:15:26 ID:???
ここは大和とミズーリがタイマンしたらどっちが勝つかを妄想する、そしてその妄想の根拠を披露するスレです
24名無し三等兵:2008/08/21(木) 21:09:11 ID:???
大和が停泊している時に16000mまで接近すれば撃沈できます
25名無し三等兵:2008/08/22(金) 05:41:04 ID:???
ここの設問はタイガー戦車とシャーマン戦車が広々とした平地で遠距離から撃ち合ったらどうなるか? 
と同じで結論は見えてる。

後はシャーマンを何台撃破できるか?だけの問題にすぎない。
26名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:15:00 ID:???
>>13
で実戦ではどうだった訳?

日本軍が米より命中率が3倍も上なんて結果が出たことあったか?
こうだったらいいなあと希望を持つのはいいけどねえ・・・・
27名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:59:41 ID:???
少なくても質では勝ってるとは考えてたんだろうけど。

実際は戦争中期までの戦力に大差無い時期までに、
勝ったり負けたりで、
戦力に差が着いて来ると順調に負けた。

>>25
実際に多大な戦果を上げてるテイガーと、
輸送船の改造空母と互角に戦っただけの大和を一緒にするのは
テイガーに失礼だぞ。

シャーマンも別にアメリカ最強の戦車じゃないし。
28名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:12:01 ID:???
>>26 >>27
実戦が有れば実証できたのだろうけど。大和もミズーリも
29名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:36:57 ID:???
大和って20ノットも出ない護衛空母と補助艦艇相手に、
自軍が有利の戦力で互角という結果しか無いからなあ。
30名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:41:33 ID:???
制空権さえ有れば
31名無し三等兵:2008/08/23(土) 15:44:21 ID:???
>>26-27
実例はこれで良いかな

> 日本海軍は、同月に行われたジャワ沖海戦でアメリカ、イギリス、オランダ海軍を中心とする連合軍諸国の艦隊を打破する。
> 続くスラバヤ沖海戦では、連合国海軍の巡洋艦が7隻撃沈されたのに対し、日本海軍側の損失は皆無と圧勝した。
> 
> ttp://iwtshop.blog100.fc2.com/category21-12.html
32名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:30:55 ID:???
スラバヤ沖って勝因は雷撃だぜ。

日本が勝った実例ってこと?
33名無し三等兵:2008/08/23(土) 17:43:40 ID:???
だろうね。連合国巡洋艦七隻撃沈の替わりに戦艦七隻撃沈だったら戦局に与えた影響も
もっと大きかったと思う
34名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:01:20 ID:???
大和とミズーリはギョライは持って無いから、スラバヤを例に出すのはとんちんかんですよ。しかし遠距離では砲弾がなかなか当たらないことの証明にはなるけどね。
35名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:31:18 ID:???
大量の砲弾が命中して、米巡ズタズタになって沈んでなかった? スラバヤ
36名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:45:18 ID:???
いやはや、護衛空母うんぬんのくだりは、前のスレ見直すことを勧めるけど。

というか、火力も防御力もどっちも大和が上で、ミズーリがどうにか勝つには大和の倍近い弾を当てなならんのに。
でも、ミズーリは、折角高精度な測距手段持ってても、ふらつく足下と、その長い腕のせいでちっとも狙いが定まらないという(笑)
37名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:02:51 ID:???
>>35
いや。日本側が制空権取って観測機出して、
有利な挟み打ちに成功しても、2000発撃って命中数発とかいわれてる。
資料で多少の差は有るけど。
38名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:52:19 ID:???
>>32
魚雷は大量に命中したの?
39名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:24:15 ID:???
してない。
40名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:35:35 ID:???
どうやって巡洋艦7隻も撃沈したの?
41名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:42:51 ID:???
ラム戦
42名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:35:38 ID:???
>>40
この板に来るならもう少し勉強してからにしなさい。
43名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:43:43 ID:???
>>40
命中率三倍で
44名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:07:47 ID:???
命中率三倍、アウトレンジが出来ると豪語してる人に聞くけど、スラバヤでは20000m以上で何発撃って何発当たったのですか?
45名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:32:42 ID:???
資料によって違うが、
20発、つまり1パーセント以下は確か。

米側も似たようなもんだが、
この命中率でアウトレンジなんてやったら、
先に弾切れだな。
46名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:55:45 ID:???
20発だと最低でも0か5%じゃないの?
47名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:37:22 ID:???
2千発は撃ったらしいからな。

わざと外してんじゃないかと疑いたくなる精度だな。
48名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:25:07 ID:???
ありがとうございました。
やっぱり大和のアウトレンジは無理みたいですね。
49名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:28:10 ID:???
アウトレンジとか言わず普通に戦ったら?
50名無し三等兵:2008/08/25(月) 04:01:34 ID:???
貧弱な装備の巡洋艦でアウトレンジは無理でしょ。

世界最大規模の高精度な設備を持つ大和なら可能でも。
51名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:16:49 ID:???
どんなに大和の装置が優秀でも巡洋艦が20000mで無理なものが、大和が40000m出来るわけがありません。
アウトレンジ出来ない理由が回避運動にあるのだから、40000mの方が未来位置を予測するのが難しいからね。
それで研究をした日本海軍は「10000m以内でないと有効ではない」と結論を出しています。
そろそろアウトレンジなど無理だと理解したら?
52名無し三等兵:2008/08/25(月) 16:42:31 ID:???
スラバヤが最低じゃなくアッツ沖海戦とか命中率0.5%以下とか言われてるしな。

なかなか計算通りにはいかんなあ。
53名無し三等兵:2008/08/25(月) 16:52:00 ID:???
巡洋戦艦じゃないんだから素直にどつきあえよ
54名無し三等兵:2008/08/25(月) 17:42:41 ID:???
ま、ここの条件ならそうなるでしょうね。
アウトレンジ出来ないのは日本海軍も承知していたわけですから、
大和は距離を詰めようするはずです。
アメリカ側もサシの勝負となれば損害が出るまでは逃げない可能性がありますから
回避運動をしながらの砲戦となるでしょう。
30000m位からうちはじめるでしょうが、1〜20000m位の戦いになるような気がします。
大和はもっと近付きたいところでしょうが、ミズーリがある程度の距離をとると予想されます。
この距離ではなかなか当たりませんが、それでも10数斉射もすればお互いに1、2発位のヒットは期待できます。
結局、予想では大和が有利だということでしょうね。
55名無し三等兵:2008/08/25(月) 19:20:28 ID:???
間違えました。ヒットが1、2発期待出来るのは一斉射撃で20〜40回位ですね。
56名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:06:22 ID:???
>>51
> アウトレンジ出来ない

いや、そもそも巡洋艦は遠距離の命中率が低いと戦前から問題視されていたのだよ。
そして実戦でも命中率が予想通り低かったと言うだけの話。別に不思議な話じゃない。

連合軍の報告によると日本の巡洋艦は距離2万3千メートル位になると急激に射撃が高精度に
なって来るから、慌てて離れて二万五千〜二万六千mのほぼ最大射程付近で撃ち合っていった。

これじゃなおさら当たらない。

しかし大和は遠距離の命中率が非常に高いと予測されているのが巡洋艦とは違うところ。
距離四万メートル付近で楽に命中弾を与えられる高性能戦艦。

>>45
> 米側も似たようなもんだ

これはウソと言うか捏造。米側の砲弾は全然命中してない。仮に日本側と同じくらい敵艦の砲弾が
命中してたら、敵巡洋艦7隻撃沈する替わりに、日本の巡洋艦も相当の損害を蒙っているはず。

しかし日本側はほぼ無傷。
57名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:23:06 ID:???
だから米艦艇に打撃を与えたのは、
主に魚雷だって。

その魚雷も最初は調整の不具合等で当たらず、
丸一日もかかる長い海戦になった。
58名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:34:47 ID:???
スラバヤ、アッツ、サマールとかの海戦はいずれも
日本有利の状況なんだよな。

それでまるで当たらないのが・・・・
59名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:34:55 ID:???
魚雷も当たったし砲弾も当たったのだよ。
60名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:40:22 ID:???
>>57
駄目押しの魚雷は大威力なので目立つが、それまでに砲弾も何発も命中して損害を与えて居たのだよ。

スラバヤ沖・バタビア沖海戦
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/3853/sab/5sensi04.htm
61名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:45:37 ID:???
>>60
20インチ砲を2000発も撃って「何発も」とか自慢してもねえ・・・
62名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:49:26 ID:???
ほぼ無傷で敵巡七隻も仕留めたんだから充分でそ
63名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:50:02 ID:???
>>60
日本側も損害受けてるじゃん。
64名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:52:38 ID:???
>>63
日本の巡洋艦は何隻沈んだの?
65名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:54:16 ID:???
>>64
ほぼ無傷。
66名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:56:49 ID:???
水雷部隊と酸素魚雷の賜物ですな。
67名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:59:04 ID:???
いずれにしても米巡の砲弾が全然当たってないのに対し、日本の巡洋艦の砲弾は
多数命中しているのだから命中率三倍の証拠の一つには成る。
68名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:03:01 ID:???
>>67
朝雲とかに当たってるのは無視?
69名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:04:31 ID:???
>>68
敵の駆逐艦の撃沈数も数えるの?
70名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:07:31 ID:???
魚雷で沈めた分は引けよ。
71名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:08:42 ID:???
>>70
そんな事を言ったらビスマルクも砲撃で沈んだことにならなくなるが?
72名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:14:04 ID:???
おいおい、砲撃の命中率に魚雷の戦果も入れる気かよ。
73名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:19:02 ID:???
いずれにしても日本の巡洋艦の砲弾は多数命中しているのだから
74名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:21:11 ID:???
二千も撃って数発当たってもねえ・・・・
75名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:31:20 ID:???
日本側が制空権もって観測機飛ばして、
圧倒的に有利なのに思う様にはいかんなあ。
76名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:34:47 ID:???
この辺が日本の絶頂期なんだけどね。
77名無し三等兵:2008/08/25(月) 21:36:20 ID:???
>45
>資料によって違うが、 20発、

本当は何発当たったか確実なところは言えないんだけれどね。撃沈された軍艦は資料も少ないから。

ちなみに米巡ヒューストンは敵巡洋艦(日本)の20cm主砲弾41発と不確実5発を被弾したと報告してる。
78名無し三等兵:2008/08/26(火) 08:52:22 ID:???
そんだけ当たりゃ、そりゃ沈むだろ
79名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:47:49 ID:LN5TVv7I
age
80名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:04:34 ID:???
>>61
>20インチ砲

どこの火葬戦記だw
81名無し三等兵:2008/08/30(土) 00:32:04 ID:???
もう乗員同士で菊門ウホウホ掘り合って耐えられた方が勝ちに決定。
82名無し三等兵:2008/08/30(土) 04:46:52 ID:???
大和の主砲は砲戦距離二万メートル前後を想定してはずたが
83名無し三等兵:2008/08/30(土) 20:34:51 ID:???
気のせい。大和にとって二万は近すぎだよ。
84名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:58:05 ID:???
でもアメリカは回避運動しながら砲戦するから、2万でもなかなか当たりません。
それを4万でアウトレンジするなど無理に決まっています。
日本海軍ですら無理と判断し、近づくようにと結論を出しています。
85名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:14:32 ID:???
2万だと発射30秒で落ちてくるから回避しても夾叉範囲から抜けられないが
86名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:48:20 ID:???
散布界から抜けられないだった
ちなみに遠ざかる方向に舵を切ると無防備な甲板を、近づく方向に切ると無防備な舷側を向けることになるから注意
速度落して舵切ったら傾かないけど逃げられない
87名無し三等兵:2008/08/31(日) 00:29:16 ID:???
だから相手が撃ってから回避するのではなく、
進路や速度を変えるだけでもなかなか当たらないと言うことです。
実際にアメリカはそうしていたし、日本海軍も認めています。
あなただけですよ40kmでアウトレンジ出来るといいはっているのは。
いいかげんに理解しなさい。

そりゃ20kmくらいなら夾叉や命中弾もあるでしょうが、そのためには何十斉射もいります。
40kmならほぼ不可能です。
88名無し三等兵:2008/08/31(日) 02:53:38 ID:???
命中する距離も大体最大射程に依存すんじゃねぇの?
そしたら2マンでも相対的アウトレンジだ。相手にとっちゃ有効射程じゃないんだから。
89名無し三等兵:2008/08/31(日) 08:19:54 ID:5NT4ybap
>進路や速度を変えるだけでもなかなか当たらないと言うことです。

的針や的速を全然計測してなかったらそうだろうけど、実際には敵艦の針路も速度も
計測し続けているのだよ。大和は

大和に撃たれる敵艦が針路○○度に変針したら観測機が「的針○○度」ど報告すればいい。
飛行機無電により艦内の射撃盤(射撃用コンピュータ)が砲塔の向きと砲身の仰角を調整するから結局当たる。

こうして的確に夾叉出来たら後の命中率は散布界によって決まる
90名無し三等兵:2008/08/31(日) 08:31:15 ID:???
アウトレンジせんでも、ミズーリは欠陥のせいでさっぱり当たらんのでは?
91名無し三等兵:2008/08/31(日) 08:33:05 ID:???
ただアウトレンジの最中は大和の命中率だけが問題で、撃たれる側の命中率は全然関係ない
92名無し三等兵:2008/08/31(日) 08:33:51 ID:???
訂正、欠陥のせいでさっぱり当てられんのでは。
93名無し三等兵:2008/08/31(日) 09:31:02 ID:???
>>87
議論相手もみわけられないのか?俺は一度もアウトレンジ狙えって書き込んでないのだが
94名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:00:34 ID:???
転進しながら主砲射撃するには速度をかなり落すか転進角を小さくしないと船体傾斜で砲塔旋回にロックがかかるぞ
速度変更は30秒でどうこうなるもんじゃないよ。
あと30ノット以上で舵きるなよ。アメリカ海軍では禁止だ
95名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:35:59 ID:???
ミズーリ厨は戦艦同士の砲戦をガンダムの戦闘みたいに思ってる。
96名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:48:47 ID:???
大和は距離、的針、的速の情報の入手から主砲発射するまでに三十秒くらいかかるんじゃなかったっけ?それから四万メートルだと到着まで九十秒くらいのはずだから、
ジグザグに動きかつ速度まで変えながら動かれてはおよそ二分後の未来位置を当てるのは無理な気がす。ミズーリの方も無理だろうけどね。
97名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:53:58 ID:???
4万メートルの話はどうでもいい。
98名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:55:21 ID:???
というか距離4万で発砲されて回避する軍艦なんかいないだろ
99名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:21:19 ID:???
そりゃそうだ。4万なんて初弾命中する分けないんだから近くに弾が落ちるまで回避する必要無し。
100名無し三等兵:2008/09/01(月) 18:56:24 ID:???
イチマンでも初弾命中は難しいぞ。
101名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:47:03 ID:???
一万だとそんなに難しくない
9200〜10500ぐらいの距離照準で当たるから
落角が大きいほど正確な距離照準が求められる
102名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:16:46 ID:???
>>96
いや修正は数秒程度。
103名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:18:38 ID:???
基本なのでコピペしとこう

> 848 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/06/24(金) 22:42:08 ID:???
> 
> (大和型戦艦)これは技術の粋を集めた、実に驚くべきものであった。私も扶桑艦長の後に武蔵艦長を 約六ヶ月勤めた。
> 当時武蔵は古賀長官の旗艦として主としてトラックに在泊していたが、ときどき環礁内で主砲射撃の訓練を行った。
> 
> その射撃術の進歩、砲力の偉大なのは自分も驚かされた。何しろ、四万メートル前後から 射撃は開始され、どんどん命中し、
> 敵の「マスト」が(艦橋から見て)水平線に現れてくる頃には、 勝負が付いてしまおうというのだから驚いたものだ。
> 
> 方向距離は飛行機で測定し、北辰電機で作った精度の良いジャイロ・コンパスを利用し、しかも、一番艦武蔵の
> 発令所から二番艦大和の射撃も同時に指揮し、二艦の一斉射撃まで 訓練していたのである。
> 
> 元戦艦武蔵艦長 古村啓蔵 海軍少将
104名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:18:58 ID:???
139 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/07/07(月) 09:44:34 ID:???

>  トンデモ説に引っかからないために
>
>「素人の印象を信じるな。専門家の言うことに耳を傾けろ」
>
>作家 / と学会会長 山本弘
105名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:02:38 ID:???
結論、ミズーリが回避運動したとしても百万発も撃てば四万メートルでも一発くらいは当たるんじゃね?
そうなると当たる前に弾切れで大和の敗北の可能性が大ですがね。
106名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:10:59 ID:???
遠弾や近弾の修正なら短時間で済みますが、的速や的針が変更になった場合は数十秒はかかりますし、
そもそも4万メートルにかかる90秒は短縮できませんからジグザグ運動や速度を変えられては無理だと思うけどね。
107名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:46:26 ID:???
103ってさ等速度直線運動のときのものだから、回避運動されたら当たらないをじゃね?
108名無し三等兵:2008/09/02(火) 01:57:32 ID:???
艦砲の射撃とは散弾界に相手の艦を収めることだけど、どんだけそこから抜け出せるか
が回避運動ということになるが、単純な航跡では予測が容易だし、複雑に描こうとすれば
速度が落ちる上、切り返しを行えばそれだけ行動範囲が狭くなる。
意外と回避って難しいんじゃないの?
109名無し三等兵:2008/09/02(火) 02:13:36 ID:???
回避運動はアッツとかでやっていたアメリカの常套手段。ただし回避運動自体は容易だけど、回避運動しながら当てるのは難しい。回避運動している相手に当てるのも難しいけどね。
110名無し三等兵:2008/09/02(火) 06:12:35 ID:???
変進を繰り返しながら射撃するには船体傾斜を4度以下に留めないとならんわけで
24ノット以下になるのはまず確実だから大和はそれこそ当たるところまで近づいたらいいと思うが
ボルチモア級やクリープランド級の重軽巡に比べ戦艦であるミズーリのトップヘヴィーはどうしようもないから
111名無し三等兵:2008/09/02(火) 10:11:13 ID:???
アッツで戦ったのはベンサコラ級だがまあ船体重量に対する武装重量は8%ぐらいだしな
アイオワは11〜12%ぐらいかな
112名無し三等兵:2008/09/02(火) 16:16:49 ID:???
議論が白熱してますね。調べたところアメリカの避弾行動は着弾した方向に舵をきるようで、かなり有効だったみたいですね。ですから4万メートルで命中させるのは非常に困難だったろうと愚考します。
そもそも大和は砲戦距離をもっと近距離と考えていたようで4万メートルで打ち合うのは想定外だったみたいですよ。
113名無し三等兵:2008/09/02(火) 16:38:24 ID:???
着弾した方向に舵をきるのは避弾行動の一つで他にもいろいろあるみたいです。失礼しました。
114名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:35:49 ID:???
ヨンマンの話題はもういんじゃね?ヨンマンで当たるとか主張してる人ってイチャモンつけてるって感じで見苦しい。さあ先に行ってみよう。
115名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:08:16 ID:ow+5mUeG
燃料その1
大和の測距儀って初期計画通りできなかったらしいやん。
116名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:13:31 ID:???
サマール沖のときは日本艦隊の主砲発射の直後に舵きって
逃げた米空母
逃げるだけなら切りまくればいいがここではあまり意味ないな
117名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:49:52 ID:???
こんなことがあったとは
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217155748/

319 :名無し三等兵:2008/08/12(火) 22:37:05 ID:???
>>317
 レイテ沖で武蔵が主砲壊れたから日本戦艦全体が駄目だな

321 :名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:02:06 ID:???
>>319
 主砲が壊れたというか自爆事故で砲塔が使用不能になった件でしょう。
砲の問題か砲弾の問題かは別として日本戦艦に一般化するのは如何なものかと。
 ただ大和も5〜6斉射ごとに何がしかの故障があるのが常態化していたそうですから、
新型戦艦としての大和型のみに限定した話だと思いますがね。
118名無し三等兵:2008/09/05(金) 16:39:00 ID:Agor0euR
>>117
煽りくさいレスだが・・・・

武蔵のは、敵機の機銃掃射の銃弾が砲身の中に入り込んでしまっために、
その砲だけ発射不能になったという話の誤認では?(それで爆発が起こった
という説もあるが)

故障の話は、レイテ海戦中は発生しなかったはず。とりあえずwikiの
「大和型戦艦」の所に学研本ソースの記事が書いてあるから読んでみれば?
119名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:40:56 ID:???
方位盤っていくらガチガチに補強しても衝撃に弱いのよ
120名無し三等兵:2008/09/06(土) 16:43:43 ID:???
むしろこんにゃくを台座にして衝撃吸収
121名無し三等兵:2008/09/07(日) 03:02:38 ID:???
話を振り返して悪いがヨンマンはまず当たらないということでしょうか?もし少しでも当たるなら大和の圧勝になるのでは?
122名無し三等兵:2008/09/07(日) 04:12:39 ID:???
大和の4万もミズーリの3万もまず当たらない
123名無し三等兵:2008/09/07(日) 04:36:41 ID:???
>>116
米空母も逃げようと努力していたけれど実際には日本戦艦の砲撃に容易に夾叉されてるからダメでしょ。

助かったのは煙幕とかスコールのお陰なんだし
124名無し三等兵:2008/09/07(日) 04:40:05 ID:???
>>106
>数十秒はかかります

アナログコンピュータって計算時間は実質ゼロだよ? それに舵を切ってから
実際に回頭するまで一分数十秒もかかる戦艦が砲弾をかわすのは相当難しいと思う
125名無し三等兵:2008/09/07(日) 04:54:56 ID:???
>>103
大和艦長もアウトレンジ戦法の演習を実施していたと説明してるから、ごく普通の戦法だったのだろう。

ソース「伝承戦艦大和」
126名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:24:09 ID:???
で?ヨンマンではまず当たらないということですね。
127名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:29:58 ID:???
しつこいよ。相手が回避運動しても4万で当たる何て吐かしている馬鹿はいねーだろーがー!
128名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:00:04 ID:???
どうかな? 当時の日本海軍の公式見解なんだけど > 大和・武蔵のアウトレンジ戦法

素人判断で否定できるだろうか。
129名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:42:27 ID:???
>>126
撃ってみたら案外楽に当たるんじゃないの?
130名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:48:33 ID:???
それならせめて近距離で一発ぐらい当ててほしかった
131名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:57:33 ID:???
艦隊決戦が起こっていれば・・・
132名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:00:25 ID:???
>>130-131
残念ながら大和による本格的砲戦は起きなかったが、中小艦艇同士の砲戦なら
結構起きている。参考にするなら、こっちだろう。
戦史を見ると米巡ヒューストンなんか日本側の大量の命中弾でボロボロ。
133名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:17:50 ID:???
戦闘機で考えるわかるんだけど、遠距離で回避機動取るってことは位置取り機動の能力
を減衰させるってことなんだよね。
この距離での回避って基本的には確率論での回避だから、回避は回避する期間を設定
して回避をし続けることになる。
距離4万から全力で回避し続けるってことは、相手に嫌な位置取られない?
134名無し三等兵:2008/09/07(日) 23:33:02 ID:???
単純に回避運動=速度低下で考えていい。
135名無し三等兵:2008/09/08(月) 01:12:31 ID:???
132って何万メートルで当てたの?まさか4万メートルじゃないよね?
136名無し三等兵:2008/09/08(月) 02:04:50 ID:???
戦艦の砲撃なら
大和・長門・金剛・榛名・霧島・比叡・山城or扶桑
と結構なくね?(7隻/12隻)

唯一の戦艦への命中は霧島の1発みたいだが
あと巡洋艦へも霧島が数隻にそれぞれ1発ないし2発程度
137名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:17:10 ID:???
回避運動で24ノット以下になると何か問題でも起きるの?
138名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:07:41 ID:???
速力の優位を捨て、位置取りの優位も捨て、装甲に劣るミズーリが命中率の高い接近戦を挑まれたら勝ち目はほとんどないだろう
ラッキーヒットのみ
139名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:15:49 ID:???
接近戦?大和は相手が届かず、一方的にたたける4万メートルでアウトレンジするんじゃなかったの?
140名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:24:41 ID:???
つまり4万メートルで回避運動されたら当たらないから接近戦を挑むのね?
当たるなら危険をおかしてまで接近する必要ないもんね。
141名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:49:12 ID:???
戦艦が巡洋艦並の回避運動できるとは思えないが
142名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:52:56 ID:???
ミズーリが回避選ぶなら攻撃できないから別に4万で戦ってもいいんじゃない?運悪く自分から当たってくるかもよ
143名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:31:24 ID:???

話が進まないから今度は 「距離二万メートルで砲戦」 で続けたら?
144名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:57:41 ID:???
>>139-140
アウトレンジから相手に回避行動させて速度を落とした所をいい場所からフルボッコ
するよ。フルボッコする時は相手は命中距離じゃないし、向けられる砲塔が限られる
から、一方的だよ。

という意味でのアウトレンジ。
145名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:08:39 ID:???
煽りはいらないから
146名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:42:25 ID:???
大和は4万から砲撃開始、ミズーリは2万まで避けながら接近してから開始でおk
147名無し三等兵:2008/09/09(火) 17:51:12 ID:???
回避してたら距離の選択は大和側にあるだろ
148名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:15:00 ID:???
大和の最大戦速は25ノット、ミズーリが回避運動で24ノットまで落としたとしても大差ないよ。
149名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:19:41 ID:???
117に面白いレスが

868 :名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:48:17 ID:???
アメリカの砲弾と言うとSHSばかりが喧伝されるが、弾殻自体他国と一線を期する硬度分布になっていて斜撃性能が非常に優れている。
実戦では正撃より遥かに斜撃が生じ易いため更にドイツ艦にとっては不利になる。
こと砲弾に関しては最初から米独では比較にならない。

873 :名無し三等兵:2008/09/06(土) 11:14:52 ID:???
アメちゃんの新砲弾はヤバ過ぎ、ドイツどころか他の国でも太刀打ちできない。
それでなくとも凶悪なのに大戦中に改良されて更に貫徹力が増大してる。
やってらんない。

890 :名無し三等兵:2008/09/06(土) 20:16:56 ID:???
水中弾は確かにジャットランドでいくつも確認されてるけど第2次大戦ではあまり発生が確認されていない。
波の荒い外洋やある程度以上の速度を出してる艦には発生させ難いのかもしれない。
150名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:35:41 ID:???
>>148
回避してりゃ直線的に動くより移動距離が伸びるだろ
2割も増えれば完全に相手側に選択権を奪われる
151名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:31:03 ID:???
回避運動って速度変えたり方向変えたりして予想出来なくさせるんだろ?
どこに行くかわからない相手に同じか遅い速度の大和が優位な位置なんて無理でしょ。
152名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:46:10 ID:???
回避運動してりゃ25ノットの大和より速度でるわけがなかろ
カーブで最高速度出す馬鹿はいないよ
ついでに言うと5万トンで速度変化なんて無理
曲がれる速度まで落すしかない
153名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:55:08 ID:???
そのへんは全ての海戦洗って見れば?
米は回避運動がデフォでしょ
連合軍だったスラバヤ沖は不明だが
154名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:56:22 ID:???
巡洋艦と戦艦をごっちゃにしてる宇宙人が居るようだな
船に乗ったことがないんだろう
155名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:45:13 ID:???

ミズーリの24ノットは最高速度ではないけどね。
156名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:03:58 ID:???
大和で25ノットでいっぱいに舵をきった状態(速度は22ノット以下に落ちる)
http://home.t00.itscom.net/nautilus/kamichu/index.html
157名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:29:44 ID:???
いい位置をとろうとして舵をきる大和も速度が落ちるよね。相手と同等か遅い速度の大和が
どう動くかわからないミズーリよりいい位置をとれるかは腕と運しだい。それはミズーリにも言えること。
158名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:40:11 ID:???
どう動くかわからないっていっても戦艦が鈍重なのには変りはない
巡洋艦よりはずっと当てやすいんじゃないの
159名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:59:01 ID:???
巡洋艦は回避運動されると2万メートルでもなかなか当たらなかった。いくら大和がすごくても、まず4万メートルは当たらないでしょう。
160名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:53:16 ID:???
2万まで近づくんじゃないの?都合が悪くなったら4万に逆戻り?
戦艦で回避運動しながら敵艦に命中弾を与えた事例はあるの?

161名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:37:34 ID:???
は?何ごまかしてるの?今は大和が4万メートルで回避運動するミズーリに当てられるか当てられないかでしょ?
だいたいミズーリは4万メートルで撃たないよ。届かないからね。
どうやらほとんど当たらないに決定だね。
162名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:50:46 ID:???
回避運動して当てた例も、回避運動している敵に4万メートルで当てた例もないよ。
大和が勝つと思うけど、どっちにしろお互いにもっと近づいて砲戦になるでしょ?
ま、大和が4万メートルでまず当たらないことは間違いないけどね。
163名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:56:41 ID:???
ごまかしてるもなにも、俺は距離4万を主張したこたーないよ
戦艦の回避運動って巡洋艦ほど有効なの?ってずっと言ってるだけだし
甲板装甲と主砲の重さでトップヘビーだから舵切っても外側に傾斜して速度が落ちるまで曲がらんでしょ
164名無し三等兵:2008/09/10(水) 02:05:40 ID:???
なら、4万メートルでは回避運動している敵にまず当たらないで終了じゃん。
どこかのおバカさんが4万メートルで当てるとかほざいていたからね。
165名無し三等兵:2008/09/10(水) 02:51:09 ID:???
たぶんそいつはとっくに逃走したと思われる。
166名無し三等兵:2008/09/10(水) 16:34:59 ID:???
>>159
戦艦は鈍いから結構当たると思うよ
167名無し三等兵:2008/09/10(水) 16:36:47 ID:???

二万に接近したら水中弾で大和の命中率8割り増し
168名無し三等兵:2008/09/10(水) 16:56:42 ID:???
ミズーリの機動力を生かすのなら大和の真後ろにつけるとかあるんじゃないの
169名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:04:14 ID:???
ミズーリが真っ直ぐ向かってくるなら、大和は横向きにしてT字戦法に持ち込めるな
170名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:08:36 ID:???
30秒で到達する2万メートルなら当たるかもしれないが、いくら戦艦が鈍くても90秒もかかる4万メートルではまず無理。
171名無し三等兵:2008/09/10(水) 17:10:12 ID:???
変針に90秒以上かかるようじゃ砲弾はかわせんだろ
172名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:15:34 ID:???
「弾が到達するのに90秒」の意味
173名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:43:13 ID:???
戦艦の変針には一分40秒くらいかかるから
174名無し三等兵:2008/09/10(水) 19:07:09 ID:???
変針が始まってからも、ミズーリの旋回径は一キロ以上も有って小回りは利かない。

射弾を回避すのは相当難しいだろう
175名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:30:52 ID:???
まず4万では敵艦の殆どが水平線に隠れてしまうので遠弾と近弾が見分けにくく、場合によっては遠弾が観測できないことも…
176名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:05:34 ID:???
別に旋回とかでなく普通に針路が少しズレるだけで
あさっての方向に砲弾は落ちるんでないか
177名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:15:17 ID:???
予想の針路が既に夾叉されているのなら新しい針路によって200m以上外れないと駄目でしょう
178名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:56:00 ID:???
NHKでミズーリ出てた
179名無し三等兵:2008/09/10(水) 23:55:40 ID:???
>>175
観測機はダメなの?
180名無し三等兵:2008/09/11(木) 02:29:46 ID:???
4万では大和から的針、的速が正確にわからない。観測機からも的針、的速はアバウトにしかわかりません。
後は取りあえず撃ってみて、観測機から遠弾近弾を報告させて修正するが、夾叉させるまでには数斉射しなければなりません。
それまでに3〜4斉射かかるとしても4万だと5分以上かかってしまう。
その間にミズーリに針路や速度を変えられるとまた観測機からアバウトな的針、的速を聞いて
適当に撃って、また修正、またミズーリが針路を変え、、、
永遠に当たりません。
181名無し三等兵:2008/09/11(木) 06:59:19 ID:???
もう4万ネタはいいって。
182名無し三等兵:2008/09/11(木) 11:23:33 ID:???
少し左右遠近がズレたらもう当たらないからね
半径数百mの範囲からズレるなら大きな転進はいらない
183名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:08:56 ID:YEaBqE2y
4万m射撃をまとめる。

・「武蔵」艦長(古村啓蔵)や大和の電探担当者の手記が存在するので、4万mでの
射撃演習は実際に行われた可能性は高い。しかしその成績など、詳細は不明。
古村啓蔵の証言を信じるなら、あるていど命中を見込める射撃であるらしい。

・大和型戦艦は、4万m前後の射撃時には弾着観測機による支援が必要。したがって
昼間の悪天候でない状況でのみ実施可能。

・撃たれる側からすれば、自身の射程外から一方的に撃たれているのに、そのまま
直進するのはあり得ない。遅くとも弾着が近くなってきた時点で回避運動を始めると
思われる。
結果として命中弾を得られる可能性は極度に低くなる。とくにサシでの勝負という状況
では、決して有効な戦術とは言えない。むしろ非現実的。

・日本戦艦の遠距離射撃は、機先を制するという意味が強く、そのまま終始にわたって
遠距離砲戦をするという思想ではない。砲術学校では2万m台を決戦距離とし、遠距離から
撃ち始めるかどうかについては慎重に判断するよう指導していた。


184名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:06:09 ID:???
↑賛成です
185名無し三等兵:2008/09/13(土) 14:11:45 ID:???
保守る
186名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:39:46 ID:0JwRXHWX
実像として大和か武蔵が主砲を発射する瞬間の映像って、めずらしいよな、
187名無し三等兵:2008/09/19(金) 15:56:27 ID:???
>>180
>観測機からも的針、的速はアバウトにしかわかりません。

まず、それが間違い。飛行機からの計測は結構正確だよ。不正確なら演習の時点で命中しないし。
それから初弾の弾着誤差(方向、距離)を計測して補正し、通常2斉射目から夾叉となる。

後はアウトレンジ戦法で一方的に叩かれることとなる。鈍重な戦艦では回避も困難でしょう
188名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:32:36 ID:???
>>180
巨大な戦艦は針路を変えるのにも相当時間が掛かると言うのは概出だが、速度も
低速状態から全速に達するのに十数分もかかるらしい
189名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:02:06 ID:???
4万でも当たるだろ
190名無し三等兵:2008/09/21(日) 11:04:40 ID:???
飛行機から戦艦の速度は正確にはわかりません。方向も正確には伝えられません。
速度や方向は戦艦から測定したものの方がまだ正確ですから、こちらを使用します。
飛行機からの情報は基本的に遠弾や近弾に関する内容です。
四万での命中率はほぼ0%と言えるでしょう。
191名無し三等兵:2008/09/21(日) 12:38:55 ID:???
4万は無いとしても、例えば3万とか2万メートル以上で第2斉射から夾叉したことって、どのくらいあるのでしょうか?
192名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:59:03 ID:???
当たらんのなら体当たりでもして沈めてしまえ
193名無し三等兵:2008/09/21(日) 14:01:18 ID:???
レイテあたりで上陸部隊体当たりで
ミンチにしつつミズーリと撃ち合ってほしかったな
どの道勝利じゃ
194名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:04:55 ID:???
スラバヤでは最初2万メートルで50分撃ち合い、夾叉が数回で命中は一発でした。その後2万5千メートルで撃ち合い、この距離では命中はありませんでした。
195名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:17:49 ID:???
大和のアドバンテージとして観測機を挙げている人に質問。

 1.索敵のため何機観測機を飛ばすの?
 2.観測機への燃料補給時、大和は速度を落とす必要は無いの?
 3.↑と関連して、ミズーリ発見後、会敵のため船足を上げた大和から燃料補給を
   受けたり、収容してもらったり、カタパルトから再発艦は可能なの?
 4.夜間の燃料補給・収容・発艦は可能なの?
 5.戦闘開始後、最大戦速で航行し主砲も発射している大和艦上で燃料補給や
   収容、発艦の作業が出来るの?

 大和とミズーリがサシでやる、という条件である以上、観測機への燃料補給や
乗員の交代が出来ない状況になった時点で、観測機が活用出来るのは、
その時点で最大の残存燃料を有する機体の、燃料切れまでの時間に限定されると
思うんだが・・・。
196名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:26:42 ID:???
まともに撃ち合いなんかないんだから考慮の余地なし
197名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:13:26 ID:???
愛するミズーリさま

前からお慕いしておりました。一度ゆっくり二人っきりでお逢いしたいの。
○月○日の夜明け、東経1○○度△△分、北緯○○度△△分でお待ちしております。

私、他の方がいると恥ずかしいので、必ずお一人だけでおいで下さいね。
それから私、門限が厳しいので日暮れまでしかご一緒出来ません。でもゆっくり
二人きりでいたいので、必ず夜明けにはおいで下さいね。

それではお待ちしております。
                                          貴方の大和より


こんな電信に誘い出されない限り、大和有利のサシの撃ち合いは有り得ないんだな・・・。
198名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:20:31 ID:???
やまとにニュージャージーと
大きく名前を書いて近づけば大丈夫だろ
199名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:34:38 ID:???
ネタにマジレスだけど、

どこぞの帝国と違って、アメリカの艦艇識別能力なら、
大和級とアイオワ級を見間違うようなミスはしないでしょうねぇw
200名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:22:28 ID:???
>>195
実際の運用例を知らないのか?
そんなの質問をしているようではROMってた方がいい。
201名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:25:36 ID:26RSTfJo
>>190
飛行機は結構正確に計測してるよ。艦上からの計測よりも正確なくらい

>>190
いや最初は距離2万5千〜6千メートルくらいの距離で撃ち合っていた。
夾叉の回数も結構多くてある巡洋艦は八回夾叉されたと報告している。
202名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:37:18 ID:???
>>190
>飛行機から戦艦の速度は正確にはわかりません

演習時の実績で具体的に言うと飛行機観測時の的速誤差は2kt以内。例えばミズーリが33ktの全速で航行しているとして
飛行機は的速31ktと報告したとする。
33ktで航行する艦は90秒後1,526メートル進む。31ktで航行する艦は90秒後1,433メートル進む。
その差は約90メートルで多少の誤差が有っても300〜400mほどの散布界からは外れないと分かる。
203名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:37:57 ID:???
202さん、ソースよろしく
204名無し三等兵:2008/09/21(日) 23:57:11 ID:???
>>200
戦艦同士がサシでドンパチやってる最中に観測機を射出したり収容した例があったら
是非ご紹介頂きたい。
205名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:09:38 ID:???
そんなに長時間撃ち合ってたら頭がおかしくなるだろうね
両方とも
206名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:14:29 ID:???
>>202
 横レスになりますが、平均2ktの誤差は14ノット程度の低速標的やそれを曳航する味方艦に対する測的の場合です。
 ある資料では見慣れないそしてより優速の敵艦に対し、実戦では平均誤差5kt位と見積もられてもいます。もっと速い新戦艦に関してはこの限りではありません。
 同様に的針誤差も平均5度以内ですが、演習時の記録でも艦隊で見慣れていない艦艇に対する的針誤差は5度以内に収まらずかなり大きくなっています。敵艦に対する場合はより誤差が拡大する可能性があります。
 これらの的速と的針の誤差があるとどうなるかは計算していただければ明白です。
 特にアイオワは1,430 yards @ 33 knts、814 yards @ 30 kntsと高速度域でもかなりの運動性を持ちますから米軍がしばしば行う避弾運動を行われると誤差を拡大してきます。

 それより他にも
>その差は約90メートルで多少の誤差が有っても300〜400mほどの散布界からは外れないと分かる。

 は勘違いで、双方は航行状態にあるので接近を企図する側が向かうのは大和の現在位置ではなく未来位置に対してとなります。
 つまり散布界を縦断するわけではなく斜めに動くわけですね。左右散布界は100〜200位で、散布状況は大雑把には楕円を形成することを考えたらどうなるでしょうか?
207名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:29:11 ID:???
>>204
砲戦始まる前に射出して燃料が無くなったら近くの基地や別の艦艇付近に収容。
ド素人は半年ROMってろ。
208名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:38:10 ID:???
 「90秒」についても一人歩きしていますが、これは単に発砲から弾着の時間を表しているに過ぎません。
 弾着を観測し修正を通信するのにも時間がかかります。平時の演習でもそれぞれ5〜10秒弱程度かかりますから90秒とあわせて100〜110秒程度。
 その通信指示で艦側で修正するにも発令と仰俯角の操作で数秒から10秒以上かかるでしょう。
 一斉射ごとに修正しようとすれば4万前後の距離では実際には次の弾着まで2分前後の時間がかかると見られます。
 もっとやっかいなのは相手が避弾運動などで変針した場合で、これに対する機上観測時間は演習実績で45秒とされています。上記よりもっと延びてしまう訳です。
 
 そして一斉射ごとに修正する方法は所詮試射であり、本射に入ると前回発砲の弾着を待たずに予想未来位置に対して射撃速度を上げて砲撃しないといけません。
 斉発でいくか交互でいくかはそのときの状況次第ですが、相手が避弾運動行う場合なかなか本射に入れないのです。
 遠距離での本射は0.95程度の射撃速度を目指すでしょうから単純な斉発を考えても2〜3斉射前の修正を適用した砲撃になります。相手が等速等運動してくれなければ正確は期し得ません。
 1射ごとに修正する試射のような緩慢な射撃で精度を高めるのも一手ですが、この場合でも試射と同じく観測や通信の消費時間の関係から、結局1斉射前の修正値とはいいながら2分か変針された場合は3分近く前の弾着に対する修正値に過ぎないわけです。

 とまあこんなわけで、運動する目標を散布界に捉えることそして捉え続ける事は大変なのです。
 仮に幸運にも相手の転舵が本格的に利き始める前に次の砲弾を弾着させることが出来たとしても、それ故にこそ更に次の弾着の頃にはもうかなりの誤差を覚悟する必要があるのです。
 大和型の場合は比較的散布界が広めなので一度捉えれば散布界が小さい金剛型などよりは逃し難くなり修正の余地が残せる意味で有利な面があるのですが、砲弾は平均して弾着するわけでもないので散布界の外縁部付近に捉えてもなかなか命中弾を得るのは難しいんですよね。
209名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:51:53 ID:???
>>205
戦艦同士の砲戦じゃあないけど、ガタルカナルヘンダーソン飛行場の
夜間艦砲射撃では、金剛型戦艦2隻が1時間に渡り主砲弾をつるべ撃ちした。
徹甲弾から三式弾まで900発以上。

砲塔は通常ではあり得ない連続集中射撃の煙熱で、熱射病で死亡する兵隊も出た。
ほどの凄さだったとか。陸軍の重砲四門も同時に攻撃し、飛行場は穴だらけ
で航空機も大半が破壊された。完璧では無かったが
210名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:55:46 ID:???
じゃあ観測機は何時間とべんだよ
数時間飛べるんじゃないのか
211名無し三等兵:2008/09/22(月) 08:49:23 ID:???
皆さんの意見でわかりました。4万メートルで命中させるのはかなり困難なようですね。4万メートルでア
ウトレンジは絵に書いた餅。ならば2万メートルだとどうなるのでしょうか?
212名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:39:17 ID:???
2万といっても、海戦では遠距離射撃の例になりますね。
おそらく、人知を尽くしてその上で運の悪いほうが負けます。
レーダーが故障、測距儀が故障、射撃盤・射撃コンピューターが故障、
見張り員が故障、艦長が故障など先に事故を起こしたらドンドン不利になります。
213名無し三等兵:2008/09/22(月) 10:43:04 ID:???
2万だと、戦艦の主砲は本領を発揮しますから、お互いの死力を振るう場になりますね。
副砲も参加するので、その点は日本も有利です。15.5の当てやすさは神です。
おそらく両艦沈没、または戦闘不能が妥当なところと思います。逃げれません。
214名無し三等兵:2008/09/22(月) 11:51:47 ID:???
>>207
日本語不自由ですね。ここは『大和とミズーリがサシでやりあったら』スレのpart 3です。
基地や別艦艇に頼って良いなら、ミズーリは空母部隊引き連れてきます。
スレの趣旨も分からん奴は一生ROMってろ。
215名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:21:25 ID:???
207さんよ、砲戦が始まる前に、ってことは大和がミズーリを発見してから、ということだよな。ここはサシの勝負だから
他の飛行機や潜水艦は使えないからな。大和がミズーリを発見するのはそれこそ40キロ以内じゃないのか?それから観測機を
飛ばしてたら30数キロになるぞ。だいたい40キロから大和が撃つとは思えんけどな。
ちなみにレイテでは高さが低い空母とはいえ35キロで発見、32キロから射撃開始ではなかったたか?
216名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:03:18 ID:???
>>206>>208
似た議論を以前戦鳥で見ました
戦鳥だけでなく、ここでも同様ですね
http://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/995191.html
217名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:14:57 ID:???
>>215
水偵飛ばして偵察してミズーリを発見しとけば良い。それなら充分な準備時間が有るから
四万メートルで発砲も可能だろう。
218名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:29:24 ID:???
>>204
砲戦開始後は観測機の収容は無理。砲戦は数時間程度と考えられているから
その間だけ飛んでいれば良いし本スレの設定でなら海戦終了後に大和に収容
すればいいだろう
219名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:07:12 ID:???
>1,430 yards @ 33 knts、814 yards @ 30 knts
曲がらないってふうにみえる
船体傾斜はどのくらいなんだろう
220名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:37:00 ID:???
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX10.html

91式徹甲弾の大塚説明
221名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:42:41 ID:???
>>217
索敵に水偵飛ばす。当然複数機 → ミズーリ発見 → 大和会敵のため速力アップ

高速巡航の状態で、大和は水偵を収容ないし燃料補給は可能なのか?
出来ない場合は索敵に出した水偵を全部燃料切れ時点で置き去りにするか、
速度を落として収容・燃料補給して、会敵を遅らせるかのどちらか。

後者を選択した場合、会敵が遅れる分、日没までの水偵が有効な時間帯が
短くなる。 
222名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:16:51 ID:???
>>219
30ノットの旋回直径は金剛型と同程度だけど金剛型の船体傾斜は11,5度もある
もちろん砲塔旋回などは不可
ちなみに初期速度であって曲がると速度は相当落ちる
223名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:48:14 ID:MarpfZ77
>>220
古すぎる。今じゃ91式徹甲弾でも20センチ以下と戦艦用の大口径の物とは
構造や強度が違うのがわかっているし、46センチ砲は硬度などがさらに改善されてる
事は、大塚氏自身も最近の「決定版・金剛型戦艦」で述べている。

高いけど「海軍装甲技術史―戦艦富士・三笠から大和まで」に弾体の図が示されてる。
あと「続・海軍製鋼技術物語」にも書いてある。
224名無し三等兵:2008/09/23(火) 13:35:17 ID:???
俺も以前そこ貼ったら古過ぎると言われたな

ただ米巡洋艦がたいした被害を受けなかったうんぬんは事実なんで
そこは初心者も見とくといいのでは
225名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:13:59 ID:???
>>221の指摘で大和の観測機のアドバンテージはそう大したこと無いってことで、FA?

凄く単純化した試算だけど、

大和の艦載機が零式水上観測機として、航続距離が約1,000km、巡航速度200km/hとして
滞空時間は5時間。
大和の船足が全速力に近い25ノット≒46km/hとすると・・・。

夜明0500時とともに索敵のため全水観発艦
発艦1時間後にミズーリ発見の場合:大和主砲射程内捕捉0930時頃。水観滞空時間残0.5時間

ミズーリ発見時の大和からの距離が200km以上だと、ミズーリの進路がこっちへ向かっていない
限り、大和がミズーリを主砲射程内に捉える頃には水観燃料切れ。

大和の勝機はいかにミズーリの150km圏内に入って捕捉出来るかにかかる、ってことか。
226名無し三等兵:2008/09/23(火) 18:53:29 ID:???
ミズーリも大和を沈めないと勝てないんだけど
227名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:39:46 ID:???
>>226
夜戦になったらレーダーに優れるミズーリが有利。
つまり大和のアウトレンジ戦法?が可能かつ有利なのは、
 1.150km圏内にミズーリを発見し、
 2.観測機が燃料切れする前、かつ日没数時間前までに主砲射程内に捉えた
場合に限るのでは?
228名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:51:12 ID:???
野戦で水上見張りレーダーで発見できる可能性は昼間見張り以下だけど?
229名無し三等兵:2008/09/23(火) 19:53:28 ID:???
アウトレンジとかどうでもいいよ
230名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:32:32 ID:???
夜戦で近距離での撃ち合いというと第三次ソロモン海戦か。
旧式巡洋戦艦相手にえらく米新型戦艦は苦労していたな。
231名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:20:52 ID:???
第3次ソロモン海戦における戦艦「ワシントン」(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/49770820.html

第3次ソロモン海戦における戦艦「ワシントン」(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/49802979.html

第3次ソロモン海戦における戦艦「ワシントン」(3)
http://blogs.yahoo.co.jp/mk2kpfb/50018939.html
232名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:25:42 ID:???
>>230
サウスダコタは苦戦したが、ワシントンは霧島に戦闘開始7分で9発の主砲弾を命中させて
戦闘不能にしちゃったんじゃなかったかな?
233名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:33:57 ID:???
>>232
レーダーなしの日本軍に気づかれなかったからねぇ。駆逐艦に魚雷でも
一発喰らえばサウスダコタより耐久力低いから戦線離脱だろうねぇ。
234名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:37:59 ID:???
アメリカ戦艦なら大傾斜したまま砲旋回させて装弾機から主砲弾が転げ落ちて
ゴロゴローー 砲搭員「アッーー!!」ってのをやってくれるんじゃないかな
235名無し三等兵:2008/09/23(火) 23:52:11 ID:???
>>233
軽巡川内、駆逐艦敷波、浦波が30本以上魚雷を撃って、ワシントンには1本も命中せず。
一説には信管過敏で全部命中前に自爆とか。
236名無し三等兵:2008/09/24(水) 01:01:13 ID:???
>>233
魚雷にはワシントンの水中防御のほうが有利
237名無し三等兵:2008/09/24(水) 11:46:07 ID:???
最近の説じゃサウスダコタへの攻撃に成功したのは
愛宕と高雄が主で、霧島は戦闘開始数分かそこらで
ワシントンの砲撃で無力化されてるみたいだな
238名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:35:12 ID:???
ぶっちゃけ、霧島は的になった以外、戦闘にはほとんど寄与してないようなw
239名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:41:23 ID:???
旧型戦艦に多くを望んでもなあ
240名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:21:41 ID:???
金剛級は機動部隊の露払い用ってことで。海軍も金剛級は「高速戦艦」って
ことで「戦艦」と区別してたし。

#駆逐艦扱いだそうだ。
241名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:52:49 ID:???
火薬庫ぶち抜かれて爆沈した扶桑or山城に比べれば
霧島は運がいい
242名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:28:38 ID:???
>>221
ミズーリまでの距離が比較的充分なら速度を落として水偵を収納したら済む。
収納に何時間もかかるわけじゃないから

>>225
いや違う。零観は砲戦観測用で、偵察には零式水上偵察機を使う。

零式水上偵察機
発動機:三菱「金星」43型 1,080馬力/2,000m×1、航続距離:3,300km 14時間、
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln8/Type0Rec.html
243名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:48:26 ID:???
>>190 >202 >206
>飛行機から戦艦の速度 >演習時の実績で具体的に言うと飛行機観測時の的速誤差は2kt以内。>実戦では平均誤差5kt位と見積もられてもいます

実戦と言っても状況次第だろう。大戦中もっとも多かったのは敵機の妨害だが他の要因も色々考えられる。
しかし本スレでは純粋に一対一の砲戦だから演習通りの条件で観測ができる。敵艦の対空砲も射程外に留まれば
全く安全。高速戦艦アイオワ型の情報も諜報によって得られていた。
的速の訓練方法は要するに航行している船の速度を飛行機で計測して報告する。訓練目標となる船は何でも良い。
訓練結果の評価は無電で飛行機からの報告値と船の速度計を照らし合わせて行う。
その結果は練度によるが下手なら的速誤差も大きいし練度が高ければ誤差は小さい。
訓練相手の船は低速の貨物船でも良いし30kt以上出る巡洋艦でも良い。
飛行機観測のメリットは見えない目標に対する射撃が可能となること以外に水上艦だけの観測に比べ測的精度が著しく向上することなどが挙げられる。
244名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:32:26 ID:???
↑めちゃめちゃな意見だね。
訓練時は十数ノットでほぼ直進で、実戦は避弾運動。
訓練時と同じならアッツでもスラバヤでももっと当たっただろな。
245名無し三等兵:2008/09/26(金) 18:40:35 ID:???
四万でも当たることにしたくて必死なんですよ。みんなが無理だと証明してるのにね。
彼はきっと宝くじに当たって幸せなんだろうね。
246名無し三等兵:2008/09/26(金) 20:02:19 ID:???
なんでアメリカ戦艦の射程で戦ったら負けみたいなことになってるの?
山城や金剛並みの防御力しかないの?
247名無し三等兵:2008/09/26(金) 21:20:56 ID:???
>敵艦の対空砲も射程外に留まれば全く安全。

よくわからんが12.7cm両用砲の射程外といったら相当な距離だと思うけど
そんな距離にいてまともな観測ができるの?
248名無し三等兵:2008/09/26(金) 22:16:31 ID:???
ここはミズーリ側も4万厨ですか?
249名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:22:08 ID:???
>>244 >>247
>スラバヤでももっと当たっただろな。

巡洋艦であの距離だと訓練でも当たらないんだよ。ただし観測機は
対空砲火の射程外で安全に観測できていた。

>>248
アウトレンジ戦法は大和も戦時中(伝承戦艦大和の記事では昭和18年頃)訓練していたんだが
艦長以下海軍関係者を厨扱いするとは
250名無し三等兵:2008/09/28(日) 12:04:52 ID:???
日本海軍が当たらないのに長時間も2万メートルを維持してたのはなぜでしょう?
それは戦艦も巡洋艦も訓練では2万から2万5千メートルでも当たってたから、
約2万メートルで砲戦するのが日本海軍のやり方だったからなのです。
しかしアメリカ海軍が避弾運動をしたので当たらなかった。それは日本海軍も認めています。
言っておくけど2万5千メートル位離れたときもあるけど2万メートルで撃ち合った時間も多い。
それなのに訓練と違って、ほとんど当たらなかったよね。
251名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:04:55 ID:???
>>250
>言っておくけど2万5千メートル位離れたときもあるけど2万メートルで撃ち合った時間も多い。

いやスラバヤ沖海戦を調べたら分かると思うけど互いに軽巡の15cm弾が届かないよう距離二万メートルでの
砲戦は避け距離は二万五千〜六千メートルもの距離を維持して砲戦を継続していた。重巡にとってほぼ
最大射程での砲戦で命中しないのが当たり前。
この海戦に参加した重巡は遠距離の命中率が特に低くて困っていた艦種。開戦前の同クラス巡洋艦の
平均命中率は距離1万mで約11%、1万5千mで約6%、2万mで約3%、2万5千mは記録無し
252名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:07:16 ID:???
スラバヤ沖海戦に参加した重巡の中で本格的海戦の経験が有るのは英巡エグゼター。ラプラタ沖で
グラーフ・シュッペーと交戦して命中弾を与え被弾もしている。砲戦距離は一万数千メートル程
253名無し三等兵:2008/09/28(日) 14:43:36 ID:???
あれ?その命中率は15センチじゃない?
ソースよろしくお願いします。
254名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:29:48 ID:???
横レス
15センチってことはないでしょ。阿賀野型搭載砲ですら射程21000しかない
15,5cmならともかく
255名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:51:43 ID:???
そうです。面倒臭いから書かなかったんだけど、じたらずでした。
256名無し三等兵:2008/09/29(月) 01:05:33 ID:???
251さんよ。早くその20センチの命中率のソースを教えてくださいね。
257251:2008/09/29(月) 22:56:54 ID:???
ソースは俺だ。なんかもんくあるか?
258名無し三等兵:2008/09/30(火) 13:57:50 ID:???
>>242
ISPがアク禁食ってて亀レスになったが。

大和の搭載機数って6機だか7機だな。水偵と水観の比率は?偵察には水偵使うとして、
少ない機数では捜索範囲が小さくて、ミズーリを発見出来なくなる。
それに水偵の滞空時間がいくら長くても、発見までにかかる時間と、発見時の大和と
ミズーリの距離によっては、結局大和の主砲射程内に捉える頃には日没で、水偵・水観
収容不能で全損の可能性大。

ミズーリと大和、タイマン張らなきゃならない事情は大和の方にあるからなぁ。jk
そうなると、勝利の条件は大和はミズーリを沈めるか大破させる必要があるが、
ミズーリは逃げ切れば勝ち。
259名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:34:50 ID:???
何その超身勝手なミズーリ厨の設定w
逃げたミズーリはどう考えても負けなんですが。
260名無し三等兵:2008/10/01(水) 14:14:15 ID:???
>>259
はぁ?大和が単艦で敵主力艦を砲戦で撃滅しなけりゃならなくなってる時点で
戦略的に負けてると思うが?
ミズーリでもなんでも米戦艦が単艦でフラフラしてるんて設定そのものが
超身勝手な大和厨の設定だと思われ。

261名無し三等兵:2008/10/01(水) 16:32:52 ID:???
この世に大和とミズーリ以外にいない世界でのさし勝負なんて、大和に超有利な
設定だ罠。

実際にはミズーリを撃沈しようが逃げられようが、翌日か翌々日には米空母機動部隊に
捕捉されて大和撃沈。
262名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:29:16 ID:???
夜なら逆にミズーリが有利。
っていうか、スレの設定が嫌ならスルーすれば?
263名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:59:52 ID:???
>>260-261
つまり、大和はミズーリに勝って米艦載機に負けると。
大和VSミズーリなら大和の勝ちな。
264名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:19:04 ID:???
実はミズーリの後方には4番艦のウィスコンシンが控えています。ので大和は糸冬了!!ww
265名無し三等兵:2008/10/03(金) 01:31:48 ID:???
大和の後ろには51cm砲搭載艦が・・・ミズーリ厨は見苦しいなw
266名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:05:13 ID:???
ついに計画倒れの艦まで登場ですか?本邦の経済力ではそんなバカ船作ってたら、
空母足んなくて敗戦早まるだけだ罠。ホント大和厨って頭悪いな。
267名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:10:25 ID:???
>>264
まるでフッドを倒して、POWを大破させたビスマルクの状況だなw
268名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:45:08 ID:???
POWを大破ってw
互角がいいとこだろ。
司令部壊滅で一時避退するPOWを追撃出来ず逃走。
自身も被弾、不発弾なのに大浸水、逃走しきれず複葉機ごときに雷撃されちまう結果を招く。
269名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:25:56 ID:???
>>265
それってかなり非現実的というか無茶だろwwwwww
270名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:29:38 ID:???
>>265
あの某漫画/小説の事ですねw
271名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:47:40 ID:???
大和だったら突撃とても大丈夫ん防御力だよな
最後は敵のどてっぱらに突っ込んだらよろし
272名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:57:42 ID:???
別に大和の後ろは武蔵でいいわけで。
相変わらずミズーリ厨は頭が悪いなw
273名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:58:51 ID:???
そのあとには戦艦信濃と・・・
274名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:11:52 ID:???
ミズーリの後ろはケンタッキーとイリノイでいいわけで。
そのあとには戦艦モンタナと・・・
275名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:42:32 ID:???
じゃあ
そのあとに長門と陸奥と高速戦艦部隊
276名無し三等兵:2008/10/04(土) 01:28:34 ID:???
大和とミズーリというスレタイが読めんのかミズーリ厨は。
277名無し三等兵:2008/10/04(土) 09:26:22 ID:???
大和は日本人の心の中で沈むことのない不沈艦だから勝ち
278名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:57:15 ID:???
昼間、天気が良ければ大和の勝ち。
レーダーの差が出るようならミズーリの勝ち。
279名無し三等兵:2008/10/04(土) 17:18:31 ID:???
ユーコー商会と小西製作所
280名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:36:36 ID:???
>>258
> 水偵と水観の比率は?

航空機の搭載機数や機種は結構任意で決めて良く、たとえば学研の太平洋戦争シリーズ30「扶桑型戦艦」によると
大和の搭載機に瑞雲20機が計画されている。主翼を折りたたんだ瑞雲を格納庫と後甲板に20機搭載する計画だった。
武蔵と合わせて40機と小型空母並。この瑞雲を攻撃機として使う計画だった。

> 日没  > 少ない機数では捜索範囲が小さくて、ミズーリを発見出来なくなる。

もちろん水偵は夕方になったら帰投して収納すれば良い。偵察機を出さない場合は当然ながらミズーリの発見の確率が
低くなるだけ。
また夜戦になったら零観に照明弾を落としてもらうなど仕事は色々とあるし
281名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:20:36 ID:???
いろいろと議論されているが、常識的に考えたらタイマン勝負で殴りあったら大和の勝ちに決まりでしょう。
議論の余地なし!
282名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:05:06 ID:???
>>280
後甲板に20機!主砲発射したら全部吹っ飛ぶ訳ですね。わかります。
283名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:09:19 ID:???
だから後甲板の機体は主砲発射前に飛ばすのが常識。
主砲を発射しても破壊されないよう格納庫に何機か残すだろうが。
284名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:38:51 ID:???
>>283
つまり13〜4機の瑞雲をカタパルトで射出するか、クレーンで海面に下ろして
発進させるまで、ミズーリはなんにもしないで眺めている訳ですね?わかります。
285名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:45:00 ID:???
しかも短時間で決着がつかなければ発進した瑞雲全機燃料切れで着水か
燃料あっても日没で着水、という訳ですね。わかります。
286名無し三等兵:2008/10/08(水) 04:10:45 ID:???
元々水偵って基本的にはそういう使い捨ての運用なんだけど。史実でもね。
わかります。とか書いてるけど基礎的な知識すら欠如して何もわかっていないのね。

因みに夜戦では吊光弾を落とすという重要な役目があるので
戦闘がまだ続いているなら水偵は日没で着水、なんて素人考えは絶対に出てこない。
287名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:35:02 ID:???
わかりますとか書くのは本当にキモイな。
288名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:40:16 ID:???
以下わかります禁止ね?ボクちんわかったよん♪
289名無し三等兵:2008/10/08(水) 21:07:29 ID:???
 ところで瑞雲は研究で積むことが出来るとされていただけで、そのための設備なんかは実際には準備されなかった。
 格納庫にそのまま積むのは無理じゃないかな。
 本来の搭載能力水観水偵6機も、内2機は一部分解して格納庫内に搭載する計画で(実際にはそんなに搭載したこと無かったが)、即用できる機体じゃなかったわけだしね。
290名無し三等兵:2008/10/10(金) 12:15:04 ID:???
大和の格納庫内に零観なら8機、新型で機体の大きな瑞雲なら6機収納できるが
一般紙では中を取って搭載7機と記載されることもある。
291名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:20:10 ID:???
大和型戦艦の搭載機について コピペ

> アテネ書房刊「戦艦大和・武蔵戦闘記録」P353 
> 「昭和十九年十一月十五日 第一戦隊戦闘詳報 第二號の三.格納庫ノ利用価値」
> 「[註]大和格納庫(出入口ヲモ含ム)ハ零式観測機ハ八機 瑞雲 彗星ハ六機格納可能.」
292名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:07:37 ID:???
大和撃沈。
米側、シェアソン撃沈、ゴールドマン、モルガン、メリル、AIGは大破、僚艦に救援・曳航される。
GM、フォード炎上中。
293名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:37:15 ID:???
>>291
 問題はそれを常用機として搭載できるかどうかですな。三座水偵なんかは一部分解した補用機のようにして搭載せざるを得なかったようだし。
 或いは彗星なら翼端をたためるからそのまま搭載できるのかもしれないが瑞雲だとどうか?
 どちらにしても航空関係の兵員室を、機銃や電測要員などで増加した人員の兵員室に転用していたからそのままというわけにもいくまい。
 あと大和型の軽質油搭載量は48tだから、6機位なら問題ないとしても20機も積むともう各機1〜2ソーティしか出来ないから、航空戦力としては航空戦艦改造後の伊勢型のように事実上の一発屋だろうね。
 そもそも爆弾などをそれだけ積み込む余地や整備空間もあるかどうかというところだから、早めにさっさと射出してしまわないと。
294名無し三等兵:2008/10/11(土) 19:27:10 ID:???
水上機はそのまま飛ばせるとして彗星はカタパルトで発進できるように
少々改装が必要だろう。伊勢日向での運用と同じ。
295名無し三等兵:2008/10/11(土) 23:26:05 ID:???
>>294
改装というより機体強度の向上だろ。日本の航空機はやわだから。大出力の
カタパルトの衝撃に耐えられないと聞いたことがあるぞ。
296名無し三等兵:2008/10/12(日) 01:45:54 ID:???
カタパルト開発しようとしてたのにかよ
失敗したけど
297名無し三等兵:2008/10/12(日) 06:41:13 ID:???
零観よりずっと古くてやわな布張り複葉機でも普通にカタパルトから飛ばしていたけれど?
298名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:35:05 ID:???
でも20機も積めるのなら
一台戦力だよな

艦隊護衛だったら何とかなりそうぼにょ
299名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:11:26 ID:???
>>297
 大和型の場合、爆装した彗星や瑞雲を射出するにはカタパルトの能力が不足しているのではないか?
 軽い機体と重い機体では求められるカタパルトの能力も違う。
 そう言えば伊勢型搭載用の彗星なんかはカタパルト射出用に改造された機体だったかと。

>>298
 無理に並べれば積めるというだけで搭載燃料や弾薬、人員の居住スペースも何とかしないとならないから多少艦を改造しても反復使用は困難だと思う。
 やっぱり空母機か他艦の水上機に索敵を依存して、一回の攻撃に賭ける伊勢のような想定だろうね。
300名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:13:22 ID:???
多少多めに積んで
貨物船改造の水上機母艦ぐらいがいいのかもな
輸送船としても使えそうだし
301名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:15:31 ID:???
瑞雲と艦隊で挟撃すると
攻撃効率が上がりそうな気がするな

もちろん観測もできるし
艦隊護衛もできる
302名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:10:19 ID:???
>>301
 攻撃訓練をまともに積んで、その上で観測訓練も優秀なんで高望みでしょう。
303名無し三等兵:2008/10/12(日) 16:24:43 ID:???
死ぬ気になればできる

南方なら石油もある
304名無し三等兵:2008/10/12(日) 18:48:02 ID:???
つまり、おまいらの言うことをまとめると
大和とミズーリを空母に改装しろでFA?
305名無し三等兵:2008/10/12(日) 21:24:43 ID:???
じゃなくて
航空劣勢を改善しろと
306名無し三等兵:2008/10/13(月) 04:08:25 ID:???
サシの勝負だから航空兵力はmax20機も積める大和が優勢と
307名無し三等兵:2008/10/13(月) 07:44:27 ID:???
あれだろ
梶狙って動きを奪って
とどめをさす
 完璧だな
もし被弾しちゃえば最後は
レーダーに突っ込んでもらうとか

夜間は照明弾だしな
308名無し三等兵:2008/10/13(月) 07:45:32 ID:???
そう言えば
駆逐艦に証明弾打ちあげてもらって
大和でとどめをさす戦法とかもあるのかな
309名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:54:55 ID:???
>>308
駆逐艦の砲じゃ、射程が短すぎる。レイテのときは、夜戦の際、重巡が照明弾
を撃つ事になってた。
このスレはサシでの勝負だから、大和は副砲から証明弾を撃つという事になると
思う。


>>306
サシ勝負だというのに、実験的に検討されただけのそれを持ち出すのはどうかと思う。
百歩譲っても、たかだか20機の、動きの鈍い水上爆撃機でどの程度の損害を与えられる
のだろうか。
310名無し三等兵:2008/10/13(月) 17:12:09 ID:???
たかだかって20機もあれば回避のために舵切って速度激落ちだぞ。
311名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:07:51 ID:???
>>309
彗星20機では?
312名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:03:03 ID:???
10機乗せて常時5機体制で昼間は直掩とかはありだよな
潜水艦とかすぐに沈めれそう
313名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:04:52 ID:???
雲の上だったら
飛行隊の位置を指示して
撃たせるとかもできそうだな

此処の場合はすぐに敵を見つけて
遠距離砲撃
314名無し三等兵:2008/10/13(月) 19:36:06 ID:???
>ところで瑞雲は研究で積むことが出来るとされていただけで、そのための設備なんかは実際には準備されなかった。

これ重要かな

>「[註]大和格納庫(出入口ヲモ含ム)ハ零式観測機ハ八機 瑞雲 彗星ハ六機格納可能.」

どっちかを6機のようだ



何にせよ計画だけみたい

http://www.watakan.com/works/yamato/syou_kaisetu.html

http://nabeck.web.fc2.com/ketei12.htm
315名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:42:39 ID:???
 そもそも爆装した水爆や艦爆を射出できるようなカタパルトじゃないだろうし。伊勢型の奴に積み替えないと。
316名無し三等兵:2008/10/14(火) 18:54:39 ID:???
>ところで瑞雲は研究で積むことが出来るとされていただけで、そのための設備なんかは実際には準備されなかった。

それ分解しないと収納できなかった三座水偵と勘違いしてない? 零観や彗星・瑞雲は普通に積めたはずだし

そもそも瑞雲は従来機の代替機として採用されたのに
317名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:44:06 ID:???
 戦争後期の大和型は電探や対空砲などの人員が増えて、逆に減少した航空関係者の兵員室を流用していたそうだ。
 偵察機に必要に応じて小型爆弾を搭載するのと水爆を爆装して運用するのとでは整備人員なんかも違ってくるだろうしそもそも25番を充分積むだけの爆弾庫もそのための装備積んでいないだろう。

 それに瑞雲の全備重量は零観の1.5倍にもなるし彗星はもっと重いから爆装の同機をまともに発進出来るかどうか。
 一応二号五型カタパルトは最大4tまでの機体を射出できるとされているから全備3.8tの瑞雲なら(ちょっと微妙だが)なんとか射出できる筈。彗星は爆装させたら無理。
 しかし瑞雲運用を真面目に計画していた伊勢は最大5tまで射出可能な一式二号を装備したから、二号五型では瑞雲運用は難しいかもしれない。
318名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:53:41 ID:???
瑞雲の重量は4〜4.5tという数字もある。25番搭載で運用するとなるとカタパルト換装が必要じゃないだろうか。
319名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:01:43 ID:???
瑞雲なんぞイラン!
46サンチ砲があるじゃないか!
320名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:22:00 ID:???
砲塔からラピュタのロボット発進ならすごいな
321名無し三等兵:2008/10/15(水) 21:06:24 ID:???
瑞雲は機種統合整理を目的とした機種で観測機と水偵と爆撃機を兼ねさせた機体で
巡洋艦などでの運用を想定している。他に伊勢や日向に搭載する計画も有ったらしい。

瑞雲
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%91%9E%E9%9B%B2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
322名無し三等兵:2008/10/15(水) 21:24:33 ID:???
瑞雲の全備重量は三座水偵と同じくらい。また積載量も250kg爆弾1と水偵と同等。
水偵の運用できる艦船なら瑞雲も同じように運用できるだろう。
323名無し三等兵:2008/10/15(水) 23:49:06 ID:???
 全備重量なら零式水上偵察機は3.6t、瑞雲は3.8tだが、瑞雲は25番を搭載した過加重重量は4.5tである。
324名無し三等兵:2008/10/16(木) 18:29:05 ID:???
瑞雲のために日本海軍の全艦艇のカタパルトを変える? おかしくない?
325名無し三等兵:2008/10/16(木) 21:41:06 ID:???
>>324
 別に水偵としての運用なら少しだけ重い水偵というだけで従来のカタパルトで運用できる。
326名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:28:59 ID:???
航空戦力として重巡以上を変えるとかだろ

丸腰よりはるかにいいじゃん
327名無し三等兵:2008/10/18(土) 22:28:45 ID:???
 元々瑞雲や紫雲の運用を前提にしていた艦艇は一式二号装備を計画していた。
 大和型も計画上は一時期そうだったんだが実際に装備されたのは二号五型。
 瑞雲を水爆・水偵・観測に共用する計画が実現したとしても、水爆としての運用には一式二号の装備が必要になるでしょうな。
328名無し三等兵:2008/10/19(日) 21:23:14 ID:???
全備重量3800kgの瑞雲に250kgを搭載すれば4050kg 4トンの射出能力を持つ二号五型カタパルトなら
発進できないことも無いだろう。
329名無し三等兵:2008/10/25(土) 10:01:43 ID:???
爆弾架の重量もつくから駄目だと思う
330名無し三等兵:2008/10/25(土) 11:18:25 ID:???
カタパルト変えるのはそんなに大変なのかな
331名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:37:24 ID:???
 大和型の場合は計画時に一時そのカタパルトを装備する案があったので、実物がもし余っていて、1〜2ヶ月の時間があれば難しくは無いだろう。
 そのカタパルトは伊勢か日向から引き剥がすしかないが。
332名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:06:06 ID:???
もう船の性能とかどうでもよくなってるんだな、


最後は気合だ!

333名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:03:48 ID:???
レーダーが弱いな
最低レーダー射撃ぐらいできなくないと
 あと、射撃盤て200人くらいで計算してたってホント?
暗算1級ぐらいの人そろえても
334名無し三等兵:2008/10/26(日) 17:55:32 ID:???
>>332
>最後は気合だ!

かめはめ波でも主砲にするのか?
335名無し三等兵:2008/10/26(日) 18:02:04 ID:???
突撃しつつ
手法ぶっ込めば
小便チビって逃げるだろ
 防御力で負けるはずはないし
336名無し三等兵:2008/10/26(日) 18:29:48 ID:???
>>329
全備重量には爆弾架も含まれているのでは?
337名無し三等兵:2008/10/26(日) 18:42:51 ID:???
九大はもう廃止でいいや
 中華にあげる技術や、もらう技術など特にない
338名無し三等兵:2008/10/26(日) 19:25:50 ID:???
>>336
 6番の爆弾架はついているでしょうね。3.8トンにり4.0トンという全備重量は偵察任務時のもののようだから。
 因みに零式水偵の全備重量にも25番を搭載する過加重状態での25番用爆弾架は別になっていたと思う。
339名無し三等兵:2008/10/31(金) 06:37:35 ID:L1Og/t0E
340名無し三等兵:2008/10/31(金) 07:10:40 ID:???
みないよ
341名無し三等兵:2008/10/31(金) 07:19:28 ID:???
零観の爆撃がないじゃん
342名無し三等兵:2008/11/01(土) 20:13:01 ID:???
>>339

納得の結果
343名無し三等兵:2008/11/02(日) 08:34:43 ID:???
なんでカンカンなるの
これは史実か?
344名無し三等兵:2008/11/02(日) 19:31:41 ID:???
敵襲とか知らせるのに鐘を設置していたからでは?
345名無し三等兵:2008/11/08(土) 21:24:24 ID:???
保守
346名無し三等兵:2008/11/27(木) 09:10:40 ID:???
 
347名無し三等兵:2008/12/10(水) 00:34:44 ID:???
日本…大和級2隻で打ち切り
アメ…ワシントン級2隻のあと、サウスダコタ級4隻、アイオワ級6隻、モンタナ級4隻

戦艦中心でやってたら、大和、武蔵が定遠、鎮遠みたいに40センチ砲でフルボッコされてたかも
348名無し三等兵:2008/12/10(水) 00:58:04 ID:???
なんつーか日本側の建造計画を全く知らんのだな、キミは。
349名無し三等兵:2008/12/14(日) 11:47:41 ID:JAZhFcft
水売り=4.5d
邪馬台=6.4d
拳闘で言えばヘビー級(90`)とライト級(60`)が対戦するようなモンタナ

話になりません
350名無し三等兵:2008/12/14(日) 13:02:40 ID:JAZhFcft
>>349
×4.5d⇒○4.5萬d
×6.4d⇒○6.4萬d
351名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:37:40 ID:???
計画通り建造できたら苦労しねーよw
352名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:24:00 ID:BQ5+tmwU
     射距離30kmでの主砲弾落下角度

アイオワ 35度
大和   23.3度

アイオワは、
方向と距離が正確に着弾しないと敵艦に命中しないのに対して、
大和は、方向さえ正確であれば距離に誤差を生じても命中する確率が高い
これがアウトレンジ戦法

昼戦でアイオワに勝機は無いのだよ

 
353名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:40:17 ID:???
 ええと、大和が有利な面が多いのは同意できるとして
 30qでの落角は
大和 31.4°(30q)
アイオワ 36.0°(32q) 28.25°(27.4q)
 なのでこの点では有意な差はないですな。
354名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:05:45 ID:Jdj2lKvi
>>353
あっそ、
俺のは学研がソースだから余りあてにならんのかもな

兎も角、戦艦の強さは単純に包茎で決まり

ビスvsKGV&ロドネの時
英国両艦は計200発以上の主砲弾を発射したが、
KGVは、一発も装甲を貫通できず、
ロドネーは4発貫通させていた事が水中調査で判明した。

つまり、大和は、ミズーリを沈める事が出来るが逆は無いという事

355名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:20:06 ID:???
 学研本も良質なのもあるが執筆者によってだいぶ価値に差がある。
356名無し三等兵:2008/12/16(火) 20:45:47 ID:???
最大射程

大和 42Km(もしくは40.5Km)
アイオワ 38.7Km
なので>>352のデータは信用出来る

>>353のデータは、軽い方の砲弾(1080kg)を使用した時のデータではないかと思われる

357名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:14:06 ID:???
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.htm

>2,700 lbs. (1,224.5 kg) AP Mark 8
.
358名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:19:58 ID:???
因みに大和の方も
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_18-45_t94.htm

よって>>352のデータが間違いなのは言うまでもありません。もちろんソースが間違っているのであって352氏が悪いわけではありませんが。
359名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:30:44 ID:???
>>352のデータは落角と仰角が混在していると見た。
360名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:41:35 ID:???
>>353

>>357の資料に拠るとアイオワの落下角度は

30,000 yards (27,432 m) 32度
35,000 yards (32,004 m) 41度

と、なってますけど?
30kmで36度の間違い?
361名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:51:55 ID:???
Range Side Armor Deck Armor Striking Velocity Angle of Fall
30,000 yards (27,432 m) 14.97" (380 mm) 6.65" (169 mm) 1,567 fps (478 mps) 28.25
35,000 yards (32,004 m) 12.97" (329 mm) 8.48" (215 mm) 1,555 fps (474 mps) 36.0
362名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:53:48 ID:???
>>360
 貴方が見たのはwith 1,900 lbs. (862 kg) HC Mark 13でしょう。
363名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:15:47 ID:???
>>362
いや、Mark8みたいだけど?
364名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:21:44 ID:???
Penetration of Reinforced Concrete [5,000 psi (352 kg/cm2)]
with 1,900 lbs. (862 kg) HC Mark 13

Range Angle of Fall Striking Velocity Thickness in feet (meters)
Obliquity
0 degrees 30 degrees
30,000 yards (27,432 m) 32 1,391 fps (424 mps) 10.5 (3.2) 8.0 (2.4)
35,000 yards (32,004 m) 41 1,394 fps (425 mps) 10.5 (3.2) 8.0 (2.4)

とちゃんと書いてある。
365名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:24:06 ID:???
Mk8はこっちの方

Penetration of Reinforced Concrete [5,000 psi (352 kg/cm2)]
with 2,700 lbs. (1,224.5 kg) AP Mark 8

Range Side Armor Deck Armor Striking Velocity Angle of Fall
30,000 yards (27,432 m) 14.97" (380 mm) 6.65" (169 mm) 1,567 fps (478 mps) 28.25
35,000 yards (32,004 m) 12.97" (329 mm) 8.48" (215 mm) 1,555 fps (474 mps) 36.0

366名無し三等兵:2008/12/16(火) 23:35:31 ID:???
次に大和の方

Elevation With 3,219 lbs. (1,460 kg) APC Striking Velocity Angle of Fall
23.2 degrees 32,810 yards (30,000 m) 1,558 fps (475 mps) 31.4

>>352のデータ、大和主砲弾の落角23.3°は間違いで、31.4°である。
 23.3°はElevation23.2とあるように仰角(射角)のことで、352氏がソースとした資料の執筆者が間違えたことになる。

「海軍砲術史」の大口径砲弾弾道性能曲線図でも落角は32°付近、仰角(射角)は23°付近となっている。
367名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:40:12 ID:???
どのみち昼戦なら大和の有利は動かん。ワザワザ比べるまでもないよ…
368名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:22:26 ID:???
そうだな、
46cm砲が圧倒的に有利でなければ苦労して造る意味が無いしな
369名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:16:20 ID:???
>>367
 昼間でも視界が良いという条件が必要と思います。
 雨が降らなくても視界20q以下の昼間も珍しいわけではありません。
370名無し三等兵:2008/12/21(日) 03:18:34 ID:???
>>369
つ着弾観測機
371名無し三等兵:2008/12/21(日) 10:45:42 ID:???
艦から見えない相手を常に観測機から見えるわけじゃないんですな。
視界が悪いときは空から見ても悪い場合も多い。
逆に観測機からは良く見えないときに艦から見えたりすることもある。
快晴で単に両軍の間に煙幕があるだけなら観測機でいいんだが。
372名無し三等兵:2008/12/21(日) 11:31:46 ID:???
米戦艦も20km以上のレーダー射撃が当たった実績はない
373名無し三等兵:2008/12/21(日) 16:21:35 ID:???
>>372
 というか20qを大きく越える距離で発砲した実戦自体がほとんどありません。演習でよければ当てていますが条件が違いますからね。
 スリガオ海峡では20qを僅かに超える距離での発砲もあり一応命中弾を観測しています。
しかしその一連の砲撃で命中弾が出たことは確かとしても砲戦の間常に20qを超えていたわけではないので、命中した時点で20qを厳密に超えていたかどうかは不確かですね。
 はっきり超えて砲撃したのはトラック沖の野分に対しアイオワとニュージャージーが30q以上から数十発程度撃った例があります。
これは至近弾で死傷者を与えていますから遠距離からの駆逐艦への射撃としては一応褒めてよい精度ですが、命中したとカウントすることは出来ませんし光学観測を併用していたと考えられます。
 
 日本の戦前の演習記録を見ていると視界16q位の例もあって、昼間でも遠距離まで見通すのは思うほど楽ではないことがわかります。
374名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:38:04 ID:???
アイオワの主砲で大和の舷側ブチ破ぶれるのは何mだっけか?
375名無し三等兵:2008/12/22(月) 13:39:31 ID:???
1vs1じゃあ、結局の所
ぶっ放して、先に照準装置が壊れた方が負け

しかも良く壊れると来たもんだ
376名無し三等兵:2008/12/22(月) 15:30:25 ID:???
>>374
真横に並んだ条件で16000m
377名無し三等兵:2008/12/23(火) 00:32:01 ID:???
>>376
俺のソスでは約16,700m で貫通されるとあります。これは当時の理想的な夜間砲戦距離です。
378名無し三等兵:2008/12/23(火) 01:00:05 ID:???
そのソースは正撃だからな
ありえないシチュエーションだけど
まともな条件なら12000でも抜けないと思うね
379名無し三等兵:2008/12/23(火) 02:08:14 ID:???
正撃が起こらないってそんなにマレかあ??
380名無し三等兵:2008/12/23(火) 04:05:05 ID:???
>>379
対航戦で、もし大和が最大射程距離から砲撃を開始した場合、
ニュージャージーの艦長は大和の砲撃のプレッシャーに耐えられるか?普通の神経してたら、恐らくジグザグ航行したりして進路を変える可能性が高い。
381名無し三等兵:2008/12/23(火) 14:41:16 ID:???
>>380
どうせ当たらないから無問題。
382名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:06:27 ID:???
2万切れば当たる
383名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:33:57 ID:???
ソースは??
384名無し三等兵:2008/12/23(火) 21:02:26 ID:???
 16inMK7が大和の垂直装甲をどの距離で貫通できるかについては1万6千m前後の距離を挙げる記事が多いようですね。
 410o20°傾斜したVH甲鈑が果たして0°の何oに相当するのかにもよる問題ですが、一説に584o相当とも言われます。
もっともこの数字の出所が良くわからず、材質は何か?落角何°を基準にしたのか?砲弾は何か?など不明な点も多いの
ですが、各種資料から見てVC甲鈑に対する威力から求められた数字だと考えると信憑性が高いようです。
 条件にも拠るのでしょうが、410〜420oのVCとVHは厚み比で約1割VHが優れています。とするなら584oVC相当とは
530o弱のVHに相当。
  約1万7千mで16inMk7に貫通されることになりますから、VHとclass Aが同等と仮定すれば各氏のソース1万6千付近という距離は概ね正しいようです。

 >>378氏が正撃は稀であると述べておられますがこれもまた正しく、同航砲戦であっても双方が1mも誤差なく真横にいるなどあり得ません。
 例1,一方はもう一方よりは進行方向に向けて頭を幾らか出している場合が多いでしょう。但しこの場合、距離2万と仮定すると一方が
350m先行していたとしても対敵角度は1°しか変わらないので誤差の範疇です。
 例2,同航であっても一方が幾らか接近か逆に距離を取ろうとしていた場合はその進行角度分だけ対敵角度に加わります。
同航と呼べる範囲で何度の誤差を算入するかで計算が変わりますがこちらの方が影響大きいですね。もっともこれは双方に言えることですが。
385名無し三等兵:2008/12/23(火) 22:31:44 ID:???
1万メートルくらいなら、測距しないで「よく狙え、撃て!」で当たりそうな
希ガス。(藁
#25秒ちょいで届くんだろ。仰角も殆どなしで。
386名無し三等兵:2008/12/23(火) 23:05:37 ID:???
>>385
何も解かっていないバカは黙ってろボケが!
387名無し三等兵:2008/12/24(水) 00:27:02 ID:???
相手が戦闘可能なら1万メートルまで近づいたりはしない
弾は十数秒で届く
388名無し三等兵:2008/12/24(水) 11:53:27 ID:???
>>380
大和の艦長は射撃措置故障のプレッシャーに耐えられるのかw

それはさておき、遠距離射撃だと命中率から弾が無くなる
勝負付けるなら、近付いて撃たざる得ないだろう
389名無し三等兵:2008/12/24(水) 12:24:22 ID:???
>>388
距離42000から大和が砲撃を開始しても決着がつくまでに900ほど砲弾がある主砲が玉切れになることはないだろw
390名無し三等兵:2008/12/24(水) 12:52:22 ID:???
100回分しかないじゃないか
391名無し三等兵:2008/12/24(水) 14:56:30 ID:???
ま、いずれにしろ昼間で視界が良ければ大和が有利、
夜間や視界不良ならアイオワが有利であることに間違いはない。
392名無し三等兵:2008/12/24(水) 16:15:55 ID:???
この時代のレーダーじゃ荒天だと役に立たないけどね
393名無し三等兵:2008/12/24(水) 17:37:43 ID:???
ふーん、そんなレーダーによってボコられた日本海軍っていったい。
394名無し三等兵:2008/12/24(水) 17:39:53 ID:???
>>392
荒天でレーダーが役に立たない理由は?
395名無し三等兵:2008/12/24(水) 19:08:42 ID:???
虚探と艦船の区別がつかないから
コンピュータなしだと大型艦と小型船の区別がつかないのと同じ
396名無し三等兵:2008/12/24(水) 19:18:10 ID:???
>>393
船舶被害の大部分は潜水艦と機雷によるものだから
レーダーが活躍したのは主に航空戦
軍艦のレーダーは米軍もしょっちゅう壊れてる
戦後のMk13になってからはましだったらしいけど
日本よりずっとましだけどレーダー射撃だけでやれるってほどじゃない
初月の件とかみっともないのもあるし
397名無し三等兵:2008/12/24(水) 19:32:29 ID:???
金剛と大和はスコールの中の米空母をレーダー射撃したって報告があるようだけど。
398名無し三等兵:2008/12/24(水) 19:48:23 ID:???
ふーん、夜戦においてレーダーでアメリカがかなり有利になったと書いてある書物は嘘なのかい?
399名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:09:07 ID:???
駆逐艦と巡洋艦の区別がつかなかったのも史実
400名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:20:15 ID:???
大和が昼間でも正規空母とジープ空母の見分けがつかなかったのも事実
401名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:22:32 ID:???
なんだよ。結局、夜戦や視界不良ならアイオワが有利じゃねーか。
402名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:30:46 ID:???
ちなみに初月とは3000mまで接近してるんだが「重巡」だと報告してるんだね
米軍艦隊は
403名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:38:18 ID:???
でも夜戦はレーダーのおかげでアメリカが有利になったことに間違いないでしょ。
404名無し三等兵:2008/12/24(水) 20:47:58 ID:???
どの程度有利になったのか、米軍規模増強、日本軍乗員錬度低下より大きかったのかはかなり疑問
なんといってもレーダーの性能がたいしたことないので
405名無し三等兵:2008/12/24(水) 22:37:06 ID:???
今のレーダー観測や光学観測とレーダー観測の併用より劣るだろうが
夜戦で命中を期待できるくらいの精度はある。
406名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:00:40 ID:???
故障しなければだけどね
407名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:11:24 ID:???
初月(はつづき)
1942年12月29日舞鶴工廠で竣工。実戦初参加はマリアナ沖海戦。1944年10月25日のエンガノ岬沖海戦には
瑞鶴の護衛艦として参加。瑞鶴沈没時には救助活動を行い、その後、同型艦若月と軽巡五十鈴と共に
千代田乗員の救助に向かう。その救助作業中、ローレンス・T・デュボーズ少将指揮するアメリカ艦隊
(重巡3・軽巡1・駆逐艦12)が接近し砲戦となる。初月は撃沈されたが、実に2時間にわたり敵を拘束する
ことになり、若月、五十鈴は無事に帰還できた。この戦闘で、米軍巡洋艦4艦は徹甲弾を合計1,200発以上
撃っており、前述のデュボーズ少将は麾下駆逐艦からの報告と併せ、初月を戦艦か少なくとも阿賀野型巡
洋艦であると主張していた。またこの時瑞鶴乗員救助中の内火艇が取り残されて漂流、21日目に台湾に流
れ着き瑞鶴乗員17名、初月乗員8名が生還している。

レーダー大活躍!
408名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:37:09 ID:???
米軍巡洋艦4艦は徹甲弾を合計1,200発以上撃っており
初月を戦艦か少なくとも阿賀野型巡洋艦であると主張していた


戦艦?命中率?
期待値よりは下っぽいね
409名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:57:25 ID:???
戦艦でなくていいならスラバヤでは日本は数千発撃って何発当たった?
日本の光学観測も大活躍で期待ハズレだね。
410名無し三等兵:2008/12/24(水) 23:59:18 ID:???
>>406
 戦争中期以降の米戦艦は前部と後部に主砲射撃用電探各1基。
 その他に予備方位盤にも予備用の射撃用電探があって、別に両用砲用の射撃用電探も装備。必要があれば主砲射撃用にデータを供給できる。
 1基が壊れてどうこうというのは既に過去のことなんだ。
 実際約2万mでレーダー射撃を行ったウエストバージニアは射撃電探1基が初期に故障。しかしもう1基で問題なく運用して夜戦としては高い精度で有効な火力を発揮している。
 しかも故障した1基もすぐ復旧したがもう1基で充分管制できていたので再追跡を行わなかったときている。
 もし2基とも故障しても予備用、両用砲用とまだ使える射撃電探が残っているわけで。もちろん最初の2基が一番精度が高いけどね。
 
411名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:06:58 ID:???
>>409
スラバヤ=大遠距離
エンガノ岬沖=近距離

でスラバヤでレーダーが活躍して多数の命中弾を記録・・・とはいってないんだけど

とりあえずレーダーも期待はずれなんだからミズーリが有利になるとしても青葉あたりと間違えて全然当たらないんじゃ?




412名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:19:19 ID:???
>>408
 ちょっと大げさです。米軍は初月を当初巡洋艦と誤認していますが、撃沈までに駆逐艦であったと気づいています。
 どちらにしてもそれだけ駆逐艦に当てるのは難しいということです。

 同様の例で日本艦隊がエドソルを沈めたときも戦艦2隻を含めて1335発の砲弾と急降下爆撃機の爆弾17発を射耗し1722〜1901まで2時間近くかかりきりになっています。
 初弾発砲からならもう少し短く1時間14分。
 この時も日本艦隊はエドソルを当初軽巡洋艦だと識別していました。(撃沈までに駆逐艦と気づく)
413名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:29:07 ID:???
日本艦隊は16隻もいないだろ

それに米軍には「レーダーの圧倒的優位」があるのに期待はずれ

ウエストバージニア

戦力が圧倒的に優位で相手側の行動が制限されてる及び数時間前から捕捉してるのに撃沈できなかったら笑いものじゃないの

414名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:30:17 ID:???
>>411
 レーダーにどの位を期待するかですよ。期待外れかどうかは。
 ウエストバージニアは約2万m付近から93発撃って命中確実4発以上、不確実を含め13発以上と観測しています。
 これは命中率にして4.3%以上、不確実を含めれば14%という成績。
 日本の演習値で夜間1万7千での11年間の平均命中率は約4%という曲線が存在します。細かく見るとS13年には同距離で0%でした。
 距離2万で確実4.3%以上、それも実戦で演習期待値を超えているということですから夜戦として優秀なものです。(実戦では演習の1/2〜1/3という戦時係数が考えられていた) 
 もちろん観測ですから誤認はつきもの。他の艦からも命中弾を誤認してしまうこともあるでしょうし、逆に自艦の砲弾でも深部で炸裂したり不発となったものは観測できず外れたと認識してしまいます。
 といって山城の被害や生存者の報告からは特に否定する根拠も無いわけです。

 この命中率は昼間の演習に比較すれば高いものでしありませんが、夜戦として高いものであることを憶えておくことで色々と参考になる部分があります。
415名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:30:54 ID:???
ブーゲンビル島海戦やスリガオ海戦ではレーダー射撃で日本海軍はボコボコですが?
416名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:36:25 ID:???
>>413
 日本のエドソル攻撃は昼間で観測機が使え、それでも足りなくて艦爆の手を借りていてます。しかも弾数は同等ですから個々の艦は修正しつつ砲撃する機会が多かったことになります。
 これは砲撃にとっては米艦隊の初月攻撃以上の好条件です。
 逆に多数の艦で同数の砲弾を射耗するということはそれだけ個々の艦は弾数が少ない、つまり咄嗟砲戦の繰り返しか緩慢な砲戦で有効な砲撃になり難いことを示唆します。
 因みに米軍の初月攻撃は薄暮から夜戦。視界条件は良くありません。これはレーダーがあっても昼間ほどの精度にはならない可能性を示唆します。
417名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:39:02 ID:???
>>413
 沈めたことはこの際大した問題ではないんですよ。
 電探管制であの距離であの精度を出せるということが参考になるんです。
418名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:44:13 ID:???
視界が悪いときほどレーダー射撃が有効って主張は間違いなの?

日本のエドソル攻撃
日本軍にはレーダーがないんだけど

419名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:47:11 ID:???
つまりミズーリがたまさか大和に夜戦で敗北したとしてもミズーリが有利なんだね
420名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:48:30 ID:???
>>418
 視界が悪いほどレーダーが「有利」ではあるでしょう。
 しかしレーダーがあっても視界がいい方が精度は高い。つまり「有効」です。
 繰り返し述べられていますが視界が良ければレーダー観測と光学観測の利点を両方発揮できますが、視界が悪いとレーダー観測しか期待出来ませんので。
421名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:53:18 ID:???
でレーダーにより有利になる程度は米軍と日本軍の規模の差なんかより大きいの?
ならコロラドで大和に勝てるかもね?
422名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:55:11 ID:???
>>418
どうよんだらその反論になるのかな?
視界が悪いほどレーダー射撃出来る方が有利で正解!
423名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:57:31 ID:???
>電探管制であの距離であの精度を出せるということが参考になるんです。

 ここを補足すると、日米とも昼間の演習で観測機を使用して条件が単純であれば2万で20%強の命中率を期待する曲線が存在します。
 夜戦で4.3%というのはその1/5〜1/6に相当します。
 上で挙げた夜戦1万7千で4%という数字は照明弾使用下の演習ですが、視界が悪ければ照明弾を使用して尚この距離では観測できないことも多いでしょう。
 4.3%はほぼ同じ成績を実戦で3千m遠くで発揮していることになります。

 以上から、Mk8搭載の夜戦の精度は、昼間の演習(観測機使用)よりかなり落ちるが照明弾を使用出来た夜戦の演習よりは優れる。と言えるでしょう。
 戦時係数を1/3と仮定するなら前者の半分、後者の2倍強の精度と見ることも出来ます。
 腰だめの数字でしかないですけど1つの参考にはなるんじゃないですか。
424名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:02:23 ID:???
>>421
次は何?
今はミズーリと大和の話。論破されると話をずらすのが君の得意技のようだね。
425名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:04:08 ID:???
>>421
 コロラドと大和の貫通力と装甲だけで見れば優劣は明らかです。
 しかし戦艦の主砲弾を受ければ主要部を貫通しなくてもそれなりの損害が出ます。中には無視出来ない損害も少なくありません。
 つまりコロラドでも大和より多くの命中弾を与えられるのなら勝ち目が出てくる場面があります。
 あとは何割増し位で当てられれば勝ち目があるのかと言う定量的な話になってきます。1発でも多ければ勝てるというものでも無いのです。
426名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:10:45 ID:???
そりゃ夜戦でも大和が勝つこともあるだろうし、視界良好でも大和が負ける場合もあるだろう。
だが実戦はもうありえないからその性能を比較すると、視界不良なら大和不利、視界良好なら大和有利ということだ。
427名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:21:54 ID:???
>>426
 まあそうなんですけど、もう少しお遊びにお付き合いください。コロラドの勝ち目がどの程度あるかちょっと面白いではありませんか。
 廃艦所要弾数では近距離側では大体自艦主砲弾18〜20発で廃艦判定です。
 戦艦に対する威力比で砲弾を評価すると46p砲弾を1とした場合、40p砲弾0.75、36p砲弾0.6。
 すると大和を46p砲弾20発相当と仮定すると耐久力20、コロラドは40p砲弾20発なので耐久力15。
 大和を40p砲弾で廃艦にするには27発、コロラドを46p砲弾で廃艦に追い込むには15発となります。
 つまりコロラドは1.8倍の命中速度を発揮すれば引き分け、それ以上なら勝ち目が出てきます。
 レーダーが優れていたとしても双方が光学観測が出来る視界良好な砲戦ではコロラド側に相当苦しい数字です。
 ただ夜戦とか煙幕や靄霧など視界不良の場合には場合によっては可能性の無い数字でもありませんね。
428名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:23:56 ID:???
>>425
そのうちヴァンガードでも大和に勝てるかもね?
先生。
429名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:28:34 ID:???
 先生と呼ばれるほどに馬鹿になりといいましてね。職場では同僚から先生と呼ばれたりもしますがこの筋の先生ではないですよ。誰かと勘違いされていませんか?

 それはそうとヴァンガードどころかカブールだってダンケルクだって勝ち目が無いわけじゃありません。
 ただその条件が狭くなるか広くなるかだけです。
 
430名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:30:12 ID:???
山城、扶桑の場合出現場所はあらかじめ数百mの範囲でわかってたんだから命中率が上がって当然だと思われ
日本側も最初から捨石だし
431名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:39:44 ID:???
>>427
砲塔への直撃も船体への命中も同じ価値ですか?
432名無し三等兵:2008/12/25(木) 01:47:16 ID:???
>>431
 廃艦所要弾数は良く言えばもっとマクロ、悪く言えば大雑把な視点で見るものです。
 実例や実験などから求めた数値。
 仮に所要弾数20発でも実戦では当たり所によっては1発で沈むでしょうし、逆に40発でもまだ動いているかもしれない。
 所要弾数というのはあくまで平均的な場合、つまり期待値です。
433名無し三等兵:2008/12/25(木) 09:43:30 ID:???
結局、夜戦ではレーダーがある程度使えたのだから夜戦はミズーリが有利なのは間違いなさそうだね。
434名無し三等兵:2008/12/25(木) 12:18:40 ID:???
>>429
死ねクソチョン
435名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:01:47 ID:???
↑イギリス叩きの大先生達って本当にくだらない奴らだなぁ。
反論があるなら反論すればいいのによ。
ま、反論出来なくてそんなこと言うんだろうがな。
436名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:32:16 ID:???
自演乙
437名無し三等兵:2008/12/25(木) 13:47:29 ID:???
俺は435だけど434じゃないぜ。あんなアク禁になるようなおバカなことはしねーよ。
438名無し三等兵:2008/12/25(木) 14:48:38 ID:???
>>435
死ねクソチョン
439名無し三等兵:2008/12/25(木) 18:38:23 ID:???
誰彼かまわずチョン呼ばわりとは…
440名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:07:45 ID:???
>>439
死ねミソカス
441名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:52:57 ID:???
止まれクソレス
442名無し三等兵:2008/12/26(金) 23:20:37 ID:???
>>441
日本のカス乙
443名無し三等兵:2008/12/27(土) 10:41:24 ID:???
>>442
自己紹介乙w
444名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:31:39 ID:???
ここでも英厨の在日が自演してる訳ですね。
わかります。
445名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:35:50 ID:???
うん?、というかアイオワ級はレーダーがどんだけ良くても、大砲の撃ち合いをするプラットフォームとして不適格って言われて無かったっけ?
詳しく知らんけど、そもそもアイオワは当てられるのか?
446名無し三等兵:2008/12/28(日) 15:41:35 ID:???
ところでアイオワ級はなんで性能バランスに劣る50口径砲を採用したんだ? 射程が長いから?
447名無し三等兵:2008/12/28(日) 16:13:07 ID:???
>>446
日本よりも決戦距離をより近くに設定してるから、対垂直貫徹力に勝る50口径砲が好まれたのだろうし、アイオワ級は例のパナマックス縛りで性能バランスが悪化する18インチ積むのやめたし、そもそも大和が18.1インチって知らんかったからでは?
とはいえ、SHSを並程度の速度で撃ち出すアイオワ砲は17インチ相当の破壊力って言われて無かったっけ。
448名無し三等兵:2008/12/28(日) 16:39:32 ID:???
船体がついていってない
ところでレーダー射撃で劣勢を翻した夜戦ってあったっけ
449名無し三等兵:2008/12/28(日) 16:48:07 ID:???
>>447
近距離志向だからか。d
SHS化で短くなった射程を補うためかと思ってたぜ
450名無し三等兵:2008/12/28(日) 17:52:02 ID:???
ヴァカガードは大和にゼッタイに勝てんよww常識で考えろwwwwwアイオワはイイ勝負するとおもうけどなwwwwww
451名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:50:35 ID:???
大和最強、普通に考えればそうなるだろwwレーダーがあってもそんな変わらんよwwww
452名無し三等兵:2008/12/28(日) 19:47:59 ID:???
ヴァンガードは主砲が余り物の15インチだからな・・・
あれが16インチSHSならアイオワや大和とも殴り合えるんだが
艦体にはそれだけの余裕はあるだろうし、勿体無い戦艦だな
453名無し三等兵:2008/12/28(日) 20:30:11 ID:???
451様、気でもふれましたか?お気を確かに!
454名無し三等兵:2008/12/28(日) 21:36:39 ID:???
>>444貴方自信が自演しているから、そう思うんだろう?
455名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:33:18 ID:???
>>448
 劣勢を覆すという意味は色々にとれますが、有利な戦いを行えた海戦は数々ありますね。
 レーダー射撃やレーダー雷撃は多用されていますから。
 ただレーダー射撃にも、レーダー「のみ」射撃と、照明弾などとの併用によるレーダー「併用」の射撃がありますが。
456名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:35:31 ID:???
>>446
 >>447氏の理由の他、遠距離側での射撃精度が高いことも評価されているようです。
 正直Mk6とMk7は一長一短なので性能バランスが悪いとは思えません。
457名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:41:08 ID:???
>>452
 独仏伊が目の前で新戦艦を続々建造している状況ですから、必要な時期に必要な数を揃えるというのも大切ですから。
 幸か不幸か仏は味方になってしかも早期脱落、独伊も戦争中期までに水上勢力が衰亡(伊の場合は燃料問題も大きい)してくれたのでKGX級で間に合ってくれたわけで。
 独伊がもっと粘った場合はヴァンガードの出番もあったんでしょうが、史実の展開ではやはり史実通り建造ペースを途中で落としたのは正しい選択でしょうね。
458ドイツ厨 ◆Kmf5mxsjcM :2008/12/28(日) 23:17:38 ID:???
このスレもシリーズ化してたのか。ふっふ。
( ^ω^)

>>456
こんな感じかね。
【50口径Mk7のメリット】

◆45口径Mk6との同射程に於けるMk7の射撃精度の優位は、Mk6の最大射程に近付くにつれて顕著
※ただしMk7もまた自身の最大射程に近付くにつれて散布界は大
◆あらゆる射程での舷側貫徹力に於いてMk7はMk6に勝り、その見返りとしての甲板貫徹力の劣勢も比較的少ない


でも内容的にはMk6それ自体が必要にして充分なものだし、アイオワはたとえ史実より火力が下回るにしてもMk6を
搭載した方がフネとしてのバランスはベターだったんじゃないかと思うじょ。
459名無し三等兵:2008/12/28(日) 23:41:03 ID:???
>>457
そりゃ単に中古砲リサイクル戦艦1隻の設計完了と竣工がともにそもそも遅すぎた英国の
無定見を、ていよく正当化してるだけでしょ。

数合わせの為の中古砲の有効活用を目的として1隻のみが建造中の応急戦艦であるなら、
その仮想的の敗戦が明らかになった時点で建造続行の必要性すらない訳でね。
戦後に中古砲を積んで竣工したヴァンガードは、当時のイギリスが用意出来る技術の限度
やその造船能力の限界だけではなく、新鋭のkGvに対してすらその役目を期待出来ない
「権威の誇示としての王室ヨット」を必要とする英海軍の事情を、よく物語っているかと。
460名無し三等兵:2008/12/29(月) 00:44:54 ID:???
空母も完成出来ない在日風情が限界とかよく妄想出来るな。
461名無し三等兵:2008/12/29(月) 01:27:53 ID:???
>>459
 というか竣工が遅れた云々は実際建造ペース落としているし必要なら戦争中に完成することも出来たでしょう。。ただ無駄な戦艦より護衛艦艇の建造促進は正しい選択だった。
 ヴァンガードの場合は結果論から言えば建造中止して何等差し支えの無い戦局になったわけだけど、枢軸側水上勢力が健在ならライオンより早く建造し得て一定の戦力価値は持っている戦艦ではある。
 太平洋向け云々は別として独伊もしかしたら仏には対処が必要だからね。
462名無し三等兵:2008/12/29(月) 09:04:36 ID:???
>>460
反論に困って火病ですか。
おつです先生。

>>461
1941年10月に起工したヴァンガードを仮に戦中に就役させるなら3年6ヶ月以内に竣工させ
ないと無理だけど、建造中にマレーの戦訓をある程度反映させるなどの設計追加や変更があって
重量が随時増加しながら建造単価の高騰と工期の遅延を招いたのがヴァンガードな訳だから、
(それでもハード面で隣国の38cm砲搭載艦に見劣りするが)、これが大戦中に就役させる
事が可能だったというのは、やはり妄想の域を出ないかと。
463名無し三等兵:2008/12/29(月) 12:35:11 ID:???
終戦まで竣工出来たか、出来なかったか言い争っても水掛け論。
弱小ドイツ戦艦相手ならKGV級で十分なので急がなかった、が事実。
464名無し三等兵:2008/12/29(月) 13:24:20 ID:???
それは後知恵で、当時の英は間に合わせのリサイクル戦艦の一隻すらをも必要としながら、しかも戦後になってもまだ
ちんたらと艤装を続けてたのが実態。
^^
465名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:42:46 ID:???
まあポケ戦も思ってたより遥かに弱かったわけで
まともな戦艦がティルピッツ一隻しか居なくなった時点でUボートへの対処に注力した。というのは納得できる話
つまりはQE級最高ってこった
466名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:03:41 ID:???
そのポケット戦艦1隻を自沈に追い込むまでに、より優速な巡洋艦では歯が立たず、
その最高のQE級は航行中に魚雷3を喫して転覆爆沈する訳ですね。
わかります。
467名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:07:52 ID:???
でもQE級はダンケルクを撃破してリシュリューと互角に撃ち合っているから、
頑張ってはいるよな。
まあフランスの新鋭戦艦がいずれも弱いだけの話だけども。
468名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:09:39 ID:???
たまには大和丸とミズリー号の話でもしやがれてめーら。
469名無し三等兵:2008/12/30(火) 04:25:19 ID:???
だって普通に殴り合えば大和の勝ちで分かりきってるし
ミズーリvsヴァンガードでどうか
470名無し三等兵:2008/12/30(火) 08:25:18 ID:???
いやいや夜戦なら普通にミズーリが有利でしょ。
471名無し三等兵:2008/12/30(火) 08:30:17 ID:???
ビスマルクもシャルンホルストもKGV、DOY、ロドネーにやられて、バンガードを急ぐ必要がなくなったわけか。
472名無し三等兵:2008/12/30(火) 09:52:28 ID:???
>>470
有利になっても多分負け
473名無し三等兵:2008/12/30(火) 10:28:05 ID:???
>>470
大和の電探がしょぼいのはわかるけど、ミズーリのレーダーが何によるかで違うと思われ。Mk8と13の差が大きい。
474名無し三等兵:2008/12/30(火) 11:23:30 ID:???
>>471
結局どの海戦でも英側で頑張ってるのは巡洋艦と駆逐艦らの補助艦艇ですからね。
戦艦同士の戦時性能の比較でいくと、

火力:測距精度と手数でいずれもビスマルクに劣る
防御:ダンケルクの例のように手数で押されれば集中防御艦のバイタル内にも容易に被害が
及ぶが、さらにロドネイはダメコンも間接防御もQEやRレベルであり、あのPowよりも
最初から旧式である
速力:彼我24kt以上の砲戦で相手よりも短時間に夾叉を出すドイツ戦艦に対し、ロドネイ
の戦時速力はそもそも22kt未満であり、kGvもまたビスマルクを下回る

つまり「数だけが正義」の英戦艦の域を一歩も出ずに、それも一隻のみの計画のヴァンガード
を戦後にもなって就役させるところに、その他大勢な英戦艦らしさが出てますね。
475名無し三等兵:2008/12/30(火) 16:08:50 ID:???
>>459-462
完成も出来ない空母や巡洋艦もとっとと解体したらどうかね在日さんw
476名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:17:51 ID:???
>>475
火病おつです先生。
477名無し三等兵:2008/12/30(火) 18:26:36 ID:???
>>476
反論も出来ない在日乙w
ザイドリッツとかだっけ、無定見じゃないなら解体して資材に使えば?
478名無し三等兵:2008/12/30(火) 20:18:28 ID:???
なるほど。
英国病の先生ともなると、出来の悪い戦艦で反論出来ないとみるや巡洋艦や
空母ネタに活路を見い出す訳ですね。
わかります。
479名無し三等兵:2008/12/30(火) 21:53:23 ID:???
>>473
 Mk8とMk13の差はあまり大きくないですよ。多少スペックに違いがありますが使い勝手の良し悪しの問題です。
 但しMk3とMk8の間に大きな差があります。
480名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:08:59 ID:???
>>462
 独伊が粘った場合そもそも3年6ヶ月で戦争が終わる保証なんて無いのですし、KGX級が概ね4年弱で竣工している以上それと同等か早い建造を期待して建造するのは何等不思議ではありません。
 建造途中の設計改良が進んだ後の42年後半以降も建造ペースを落としているにもかかわらず46年中期に完成していますから史実でもぎりぎり独伊が粘れば尚更戦争に間に合う可能性は充分あったと言えるでしょう。
481名無し三等兵:2008/12/30(火) 22:56:28 ID:???
大和>アイオワ  常識で考えろ在日どもが
482名無し三等兵:2008/12/30(火) 23:20:39 ID:???
Mk8だろうが13だろうが駆逐艦と戦艦の区別はつかないしね
483名無し三等兵:2008/12/31(水) 00:50:33 ID:???
>>478
まともな反論出来ない在日乙w

建造続行、解体の話し出しといて戦艦とか空母とか関係ないだろアホかw
お前戦艦スレでも10年前の戦鳥亡霊相手に荒らしてる在日だろ。
484名無し三等兵:2008/12/31(水) 19:19:41 ID:???
>>479
Mk3とMk8はともに調整が難しく、頻繁に故障して実用性に乏しいからこそ、信頼性と整備性を図ったMk13が
「戦後になってから」アイオワに換装されたんじゃなかったっけ?
「アメリカの戦艦」の堤氏の記述によると。
※一部の戦艦は大戦中にMk13に換装

>>483
10年間も粘着おつです先生。
485名無し三等兵:2008/12/31(水) 19:27:14 ID:???
むしろ相手をやたらと在日認定したがる>>483がキムチ臭い件。
486名無し三等兵:2008/12/31(水) 19:36:36 ID:???
>>484-485
10年粘着の在日、南北そろって仲良く亀レス乙w
487名無し三等兵:2009/01/01(木) 03:38:47 ID:???
>>484
 Mk13に比べればということです。Mk13の信頼性と性能が当時としては特筆物であり、比較の問題ですよ。日本のそれの信頼性とは同列に語れないでしょう。
 Wヴァージニアもスリガオ海戦中というか砲戦前一時Mk8が1基故障しましたがもう1基で問題なく砲戦が行えました。
しかも故障した1基も砲戦前に使用可能に復帰していたようです。同海戦で他のMk8搭載艦には故障は無かったと見られます。
 既に実用上深刻な問題になる信頼性ではなかったわけです。そしてもし故障してももう1基のMk8と補助方位盤附属の予備電探、両用砲用電探と多重化システムとなっていますからしぶといのです。
 因みにMk8は信頼性でMk13には劣ると言えども測距可能距離がやや短いことを除けばMk13にかなり近い性能を持ちます。(特にMod2以降)
488名無し三等兵:2009/01/01(木) 03:42:02 ID:???
 それ故にMk8は長い間Mk13と併用され続け、1950年代中盤になっても一部の艦艇では現役の主砲射撃レーダーとして運用されていました。
489名無し三等兵:2009/01/01(木) 05:35:32 ID:???
>>474
そんなイギリス海軍にボコボコにやられたドイツ海軍って、どんだけ弱いんだろう。
ビスマルクもシャルンホルストもイギリスに撃沈されて、
弱いドイツ海軍が更に弱小化しては、ヴァンガードを急いで作る必要が無くなったわけね。
490名無し三等兵:2009/01/01(木) 10:50:05 ID:???
>>489
そんなに必死にならなくとも、ビスマルク級や旧海軍の実力に刮目し、kGvの内容に失望した
のは他でもない英海軍ですよ先生。
491名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:15:55 ID:???
>>474
たぶん測距やその修正・装填の迅速性も含めたスピード勝負の、ユトランド巡戦同士の撃ち合い
やデンマーク沖といった彼我同数での高速航行中の撃ち合いには、英艦はその射撃指揮材や射法
も含めて向いてないんだろうな。

むしろ、自軍の数が優勢で劣速が問題視されない低速での掃討戦では、英艦は新旧問わず戦果を
挙げている。

つまり、英は緒戦でまず中小艦艇を展開して相手との性能差を打開し、その最後に戦艦を投入と。

手持ちの戦艦の平均的内容で独仏伊よりも著しく旧態化(つまりいずれも鈍足)し、しかも数は
大きく上回るという自国艦艇が成し得る戦術に終始しており、つまり要するに、性能で上回る
独仏伊はやはりそれらの高性能艦艇の数が圧倒的に少なかったと。

長くなっちゃったけどわかります。
492名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:25:13 ID:???
フランス戦艦の敗退の一因は中の人にもあるだろ。
其の壱:後ろに撃てない戦艦を造った事
其の弍:その後ろに撃てない戦艦のケツを向けたまま寝てた事
其の参:後ろに撃てなる戦艦をついに造らなかった事
493名無し三等兵:2009/01/01(木) 11:30:48 ID:???

イギリス戦艦の衰退の原因は中の人にもあるだろ。

其の壱 後ろに撃てない16インチ艦を造った事。
其の弍 後ろには撃てるが良く壊れる14インチ艦を造った事。
其の参 壊れずに後ろにも撃てる15インチ砲が20年落ちでしかも戦後にもなって完成した事。
494名無し三等兵:2009/01/01(木) 21:45:45 ID:???
>>489
急いでつくったのに戦後に完成でしょ。
495名無し三等兵:2009/01/02(金) 22:37:17 ID:???
>>494
しかも電気溶接が出来ないからリベット留めにハードル下げてもその体たらくw
496名無し三等兵:2009/01/03(土) 18:15:58 ID:???
>>432
廃艦所要弾数というのは艦砲射撃の大家である黛治夫氏が作成したものだけど、本人の説明しているとおり、火薬も燃料も搭載していない標的艦に
対する実験射撃の結果を基にしたデーター。だから実艦の場合は誘爆というものが起きるからもっと短時間で爆沈すると説明しているよ。
大和の遠距離射撃が命中すれば一発乃至数発で爆沈するとか。
497名無し三等兵:2009/01/03(土) 21:35:21 ID:???
Wikiによれば46cm砲で大型巡洋艦で4ないし5発、戦艦で9 - 16発だとさ
498名無し三等兵:2009/01/04(日) 05:24:52 ID:???
ただ単に廃艦にするには結構多数の砲弾がいるんだけど大戦艦の火薬庫に引火して
轟沈させるのに必要な火力は実はマッチ一本で充分だったりする。
誰かが火薬庫内に侵入して火を付ければお終い。
499名無し三等兵:2009/01/04(日) 09:59:47 ID:???
>>496
 廃艦所要弾数の基礎になったと思われるものは海軍の図上演習の規則ですが、そちらは単に廃艦相手の実艦的射撃だけじゃなく日露やWWTの実戦での戦訓をも考慮に入れとります。
黛氏はそれに独自の解釈、水中弾威力などを盛り込んだ上で簡略化したのです。
 因みに廃艦所要弾数自体も黛氏が防衛庁に提出した資料がもとで、そちらでは利根型巡洋艦が実戦で敵艦を何分で撃破し得るかの基礎データとして使用しており本来は実戦データとして想定されていたものであるとわかります。
500名無し三等兵:2009/01/04(日) 12:36:19 ID:???
 遠距離なら一発乃至数発で爆沈説は良く聞くし読む。期待値としては計算が間違っているんだけどね。当たり所が良ければ爆沈することもあるというなら正しい。
 30度から40度位の弾道を艦内配置図を当ててみるとわかる。
 火薬庫は大抵の艦で水線下にあって舷側高9m艦幅30m両サイド5mが防御幅と仮定すると実質近側9.4m位の甲板幅に弾着しないと火薬庫まで到達しない。
 例えば甲板の手前側端っこに弾着すればこれは貫通して遅動秒時と貫通後存速に余裕がありさえすれば火薬庫に到達する。でも10mに弾着した砲弾は火薬庫に達せず反対側舷側近くに到達する。
 火薬庫は大体艦全長の1/4〜1/3に及ぶ仮定しても、甲板ではその更に1/3の範囲でしか入っていかない。この時点で1/12〜1/9。
 他に舷側や上構に当たる弾も少ないながらもあって、舷側だと遠距離では貫通し難いししても存速に余裕がない。上構からだと火薬庫にはいかない。
 となると実際には10数発に1発位しか火薬庫には到達しない。
 火薬庫に到達してもかならず誘爆してくれるかというとそうでもなくて、徹甲弾にありがちな不発だったり或いは存速に余裕がありすぎると通り過ぎて反対舷側で炸裂したりして期待に副わない場合もある。
 逆に火薬庫までいかなくても弾庫や砲塔で炸裂→ダメコン失敗で誘爆してくれる場合もあるが、ダメコンが発達したwwUでは大きな期待は出来ない。
 だから当たり所がよければ所要弾数にかかわらず1発で沈むけど、当たり所が悪ければ所用弾数の2倍受けても生還する。
 黛氏の計算した所要弾数が妥当かどうかは別として、期待値として見るべきものなんだ。
501名無し三等兵:2009/01/04(日) 13:35:35 ID:???
 もうちょっと精査してみた。
 同条件で上構平均高10mと仮定。
 真横を向いていると仮定した大雑把な計算だが命中弾の17.3%が水中弾、65.9%が水上の船体に当たりその内15.5%が舷側、49.9%が甲板、上構には17.3%が当たる。(端数四捨五入)
 舷側は遠距離で貫通困難か貫通後存速不充分。甲板近側9.4mなら火薬庫へ到達するとすれば(充分な貫通後存速があったと仮定して)16.2%。
 但し全長の1/3〜1/4に火薬庫があるので命中弾の5.4〜4.1%が火薬庫へ到達する。
 甲板貫通しても存速が充分でない場合と水中弾のうち火薬庫まで到達できる可能性のある深部への命中弾、貫入経路が直線で無い場合の双方の得失を相殺して平均して20〜25発に1発が火薬庫に到達する。
 そこから存速があり過ぎる場合や不発の場合を控除しないといけないがこちらはまあ誤差の様なものかも知れない。
 平均的にはその確率の丁度中間、10〜13発目に火薬庫直撃が在り得ると見られる。
 正確には艦型ごとに正しい幅や高さ、貫通力と装甲の対弾性能、貫通後存速と信管作動秒時を計算して本当に到達するか個別に計算が必要だ。
502名無し三等兵:2009/01/04(日) 18:49:18 ID:???
>>491
なるほどドイツ海軍が弱小過ぎてビスマルクもシャルンホルストも、
KGVやロドネーなどの英海軍にボコボコにやられたわけですね。
503名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:57:31 ID:???
それでもビスマルク級やシャルンホルスト級の活躍は、KGV級やネルソン級に勝らないまでも、まあまあだ。
それに比べて大和型や長門型は何だろうね。
504名無し三等兵:2009/01/04(日) 20:22:51 ID:???
 まあ出すべきときに出し惜しみしちゃったんだが、それは艦のせいじゃないし。
505名無し三等兵:2009/01/04(日) 21:04:19 ID:???
大和はデカすぎたんじゃないのか?艦砲射撃させるのはもったいない。燃料がもったいない。戦艦も兵器だからね。
506名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:39:19 ID:???
>>503
ところで粘着先生の祖国には戦艦はあったんですか?
507名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:42:20 ID:???
kGv級やネルンソ級って、性能差のみで相手に勝った事あったっけ?
508名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:45:01 ID:???
英戦艦はただの飾りだから…。
509名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:50:53 ID:???
>大和型や長門型は何だろうね

見掛け倒しのリシュリューやKGVと違って、他国からは脅威とされ国民からは誇りとされた戦艦ですよ先生。^^
510名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:56:58 ID:???
>>491
>>502

なるほど。
まともに撃てない主砲がもとで迎撃も出来ないどころかガス欠が心配で追尾すらも
ろくに務まらないKG5クラスが、英艦隊中最良にして最強の艦な訳ですね。
わかります。
511名無し三等兵:2009/01/05(月) 00:13:09 ID:???
>>509
 横レスだけどKGX級は相当に役に立っているよ。実際。
 あれの完成が1〜2年でも遅れたら酷い目に遭うところだった。
512名無し三等兵:2009/01/05(月) 06:25:03 ID:???
>>510
二番砲塔だけはちゃんと撃てるよ! 撃てるよ!

まあ実際KGXじゃしょっぱいと思ったからヴァンガードが計画されたんじゃねえの?
ライバル達の海上戦力が想像以上に弱体だったから「やっぱいらね」となっただけで
513名無し三等兵:2009/01/05(月) 08:34:47 ID:???
>>507
ほほー、なら性能差のみで勝った大和型や長門型ってあったかい?
514名無し三等兵:2009/01/05(月) 08:37:44 ID:???
>>509
誇りとか言って出し惜しみして、役に立たなかったのが大和型と長門型なんですね
515名無し三等兵:2009/01/05(月) 10:16:40 ID:???
>>510
そのわりにビスマルクもシャルンホルストもKGV級にボコボコにやられているな。
516名無し三等兵:2009/01/05(月) 11:17:10 ID:???
kGv級って補助艦艇なしのガチで相手に勝てたの?
517名無し三等兵:2009/01/05(月) 11:28:07 ID:???
>>512
いや、4連装としての搭載前提で計画された砲架をそのまま使ってるから、B砲もトラブってる。
英戦艦最後の新型砲は、要するに重量軽減の為の小型化がたたった訳ね。
518名無し三等兵:2009/01/05(月) 11:40:41 ID:???
>>517
補助艦艇無しって、あるわけねーよ。馬鹿じゃねーの。
それとも大和型や長門型が補助艦艇無しでウロウロして勝ったことがあれのか?
519名無し三等兵:2009/01/05(月) 11:42:46 ID:???
上の投稿は>>517じゃなく、>>516
520名無し三等兵:2009/01/05(月) 17:36:20 ID:???
>>511
ビスマルクに対抗可能なKGVはあれはあれで正解でしょうね。間に合わせるには、
NCのようにエスカレーター条項を使って16インチにしている暇はありませんでしたからね。
521名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:05:59 ID:???
ヨーロッパの戦艦は別スレで語った方が良いと思う

【装甲】戦艦スレ ドレッドノー10【レーダー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229357322/
戦艦ビスマルク3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1145255071/
522名無し三等兵:2009/01/05(月) 19:30:19 ID:???
> 廃艦

実際、敵弾が命中して破壊された戦車なども戦場で修理して再使用したりする。少々の命中弾では
案外廃車にはならない。もちろん弾薬が誘爆してバラバラになった戦車は完全に使用不能となるけど。

>500
> 遠距離なら一発乃至数発で爆沈

それは廃艦所要弾数表を作成した砲術の大家黛治夫氏の説で、戦艦大和の主砲弾が長門やワシントンクラスの
戦艦に命中した場合の話。実際戦艦の弾火薬庫の面積は結構大きいから確率から見て充分有り得ると思う。
大和の主砲弾は敵艦の装甲を易々と貫通してしまうので弾火薬庫の設置面積比の通り誘爆すると考えて問題ないのだろう。

> でも10mに弾着した砲弾は火薬庫に達せず反対側舷側近くに到達する。

その後、反対側の垂直甲板にぶつかり斜め下に落ちて火薬庫内に飛び込むわけ。それと上構に命中した場合でも
弾火薬庫に飛び込む結果となる。
上構は非装甲だからほとんど抵抗無く簡単に貫通して船体の奥深くに到達して、それから大遅動信管が働き爆発するため。
523名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:14:00 ID:???
>>522
 あやふやな思い込みじゃなくきちんと数字で示すことが必要でしょうね。
524名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:40:25 ID:???
>>523
数字って遅動秒のこと? 日本戦艦の主砲弾の遅動秒は〇.四秒もあって、米戦艦の主砲弾とは桁違いに長い。

専門家黛氏の説明によると砲弾は艦内を跳ね回ってから爆発する。日本の砲弾の遅動秒は充分すぎる長さを持っているのが特徴
525名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:43:21 ID:???
> (遠距離で)「長門型戦艦(アメリカのワシントン型に匹敵)に四六センチ徹甲弾が命中すれば、
> 約二五パーセントの公算で轟沈、約二五パーセントで落伍、約二五パーセントは砲塔一個の使用不可能、
> 約二五パーセント「かすりきず」となろう。二発の命中なら半分は轟沈、半分は落伍となる見込み」
>(砲術専門家 黛治夫氏)

同氏によると大和の主砲弾が遠距離で敵戦艦に一発命中すると25パーセントの確率で爆発・轟沈となる。
これは敵戦艦の火薬庫に引火するためで、仮に多数の敵戦艦群に各二発づつ命中したとすれば敵戦艦群の半分
くらいは轟沈する確率となる。
526名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:18:43 ID:???
全長の約半分がヴァイタルパートで、その内の半分が弾薬庫とすればまあそうかな
527名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:44:26 ID:???
>>524-525
 ちゃんと計算しろってことだと思うよ。砲弾の落角による貫通経路とか貫通後存速とかね。
 黛氏は専門家の1人ではあるけどなにかといわくのある人で戦前でさえ主流ではなかった方。
戦後も著作によって言うことが変わっていたり、明らかな勘違いを書くこともあるのは良く知られているから自分でもちゃんと調べないといけない。
 実は3連装砲塔3基艦だと火薬庫が占める割合は1/3〜1/4も無い。
 全長が割に短いサウスダコタ級を例にとっても1/5強、長いアイオワ級になると1/8弱。6砲塔艦なら1/3位になるだろうが。
 しかもこれ、火薬庫の防御範囲の計算であって、本当の火薬庫自体はもう少し小さい。
 もちろん全長だけでなく幅も考えないといけないし上構や舷側への命中確率も考慮する必要があるから被弾確率だとか容積に占める割合はもっと少ない。

528名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:48:10 ID:???
 遅秒時についても考えてみよう。
 例えばアイオワの水平装甲は主要部222o+構造材で250oだとも言われるが多重化で大口径の46p砲弾に対しては些か対弾性能が低下する。
 ある公式に基づけば1枚板換算で、対46p砲弾182o(+構造材部分)相当とも、別の評価だと自身砲弾に対しておよそ160o以上という評価もある。
 仮に距離3万で計算すると推定189oの貫通力で貫いたとしても炸裂まで前者評価で5.2m、後者で21m分位の存速しか残っていない。
 反対舷の舷側装甲で跳ね返って火薬庫に突入する経路を考えるとあまりに余裕が無い。経路長を計算すると妨害が無くても途中で炸裂するし、そもそも合計数十oの水中防御板を往復分貫く余力が残ってはいない。
 このくらいはちょっと計算すればわかることなんだけどね。これも砲弾が健全な状態で残っていた場合の話。
 砲弾の領収試験規格で対NVNC大撃角試験は砲弾が破壊してしまう為行われなくなったとか。
 個人的にはそんなに駄目とは思わないが、この距離では水平防御を全て破った上で水中防御板を破って舷側で跳ね返りまた防御板を破って火薬庫へ入るなんて力は砲弾には残ってないね。
 確実なのはちゃんと火薬庫に当てること。変な想像を働かせて目を背けるのは感心しない。

 もっと遠距離でなら存速にも余裕が出てくるけど、そうなると大和の水平装甲も16in砲弾に対して苦しくなるしそもそも当たらなくなるからあまりお勧めできない。
 そんなわけで計算し疲れたからしばらく落ちるけど、2chの戦艦スレはこのくらいは序の口。お互い精進しないとな。
529名無し三等兵:2009/01/05(月) 21:51:33 ID:???
 ああそうそう。砲弾の貫入経路を計算するにはいくつかの公式を理解したうえで図面を利用すれば極端に難しくは無い。
 これが出来ると被弾確率の概算が出来るようになるよ。
530名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:08:39 ID:???
>>513
ほほ〜。
大和と長門に性能で勝る英戦艦って、さぞバランスのとれた戦艦なんだろね。
一部の英厨が言うように英が仮に造船大国であるなら、そのような「大和と長門に性能で勝るバランスのとれた戦艦」
ってのは造れて当然なんだけど、当方なにぶんド素人で薄学なものですんで、その艦名を知りません。
ご教授頂ければこれ幸いなんですが。

>>520
対抗するには内容的に下回ってるんで、ライオン級なる16インチ艦を計画しましたね。
まあ実際のところそのライオンもビスマルクを下回ってますが。
531名無し三等兵:2009/01/06(火) 00:14:19 ID:???
 廃艦所要弾数といえば海軍砲術学校の資料にもある。ユトランド海戦の戦訓を元に日英独艦の撃破所要時間=所要弾数を命中させるのに必要な時間を計算しているけど、実戦想定だね。
 海軍の廃艦所要弾数は実艦的射撃とユトランド海戦など一次大戦の海戦、日露の海戦などを研究して算出したそうだ。近代化された艦は防御力強化を評価してタフに設定したとのこと。
 8千tの実艦的に所要弾数を超える20p砲18発も当てたときは空船だったせいか廃艦状態にはほど遠かった。
 
 黛治夫が戦後に発表したやつは水中弾の威力を盛り込んで近側での威力をオリジナルより大きくしているみたい。
 
532名無し三等兵:2009/01/06(火) 02:00:09 ID:???
>>530
攻撃力と防御力は劣るがレーダーの性能が良く
しかも役に立った戦艦なら知ってるぜ、KGV級だ。
シャルンホルストを撃沈したDOYの代わりに、
当時の大和を持ってきてもシャルンホルストを撃沈出来たかはあやしい。

結局、大和がすげえすげえと言っても役立たずじゃあ意味がない。
533名無し三等兵:2009/01/06(火) 05:44:55 ID:???
成る程一理あるかも知れませんね。性能の善し悪しなんてそんなものかも
534名無し三等兵:2009/01/06(火) 13:37:00 ID:???
戦艦砲自体がほとんどまぐれで当たるような兵器なんだから、性能の優劣だけを論じてもね
大和が超強力な戦艦でも、前線から500キロも後方に居たんじゃ意味が無い
戦艦のようなものであってもその場に居ればダメージを与えることはできる
535名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:25:51 ID:???
うん、だから性能の評価と実績の評価は分けて考えたら良いだけじゃん?
線引きが微妙な項目もあるかも分からんけども。
536名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:50:27 ID:???
>>532
何その陸攻程度に手も足も出ないゴミ戦艦
537名無し三等兵:2009/01/06(火) 18:49:55 ID:???
それなら全ての戦艦がゴミでしょうね。
538名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:09:25 ID:???
いや、ダメコンチームがダメコンを知らない戦艦はPowに代表される英国戦艦くらいのもんかと。
539名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:19:02 ID:???
>>536
そのKGV級にボコボコにされたドイツ戦艦はゴミ以下の戦艦ですな。
540名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:50:07 ID:???
>>536
なるほど。
英戦艦の場合は1隻では敵の戦艦1隻に対して歯が立たないから、もれなく1〜2隻の戦艦か
巡洋艦が付属するのが、英戦艦の個艦性能というやつですね。
わかります。
541名無し三等兵:2009/01/06(火) 19:58:30 ID:???
単艦行動なんてするわけ無いんだから別に良いじゃない。どっかの弱小海軍じゃあるまいし
542名無し三等兵:2009/01/06(火) 20:34:18 ID:???
>>540
そんなおバカな事を言っているから、ドイツはイギリスにボコボコにされるのだな(大爆笑)
543名無し三等兵:2009/01/06(火) 20:54:41 ID:???
>>542
なる程。
その基本性能の低さで劣勢とならざるを得ない英新戦艦が補助艦艇をも動員して少数の相手を
叩いたところで、英新戦艦は本国においてすら評判が今ひとつなだけでなく、とりわけ米国人
からは辛辣な評価が下される訳ですね。
わかります。
544名無し三等兵:2009/01/06(火) 20:59:12 ID:???
>>541
>どこかの弱小海軍

イギリスの二流戦艦にも歯がたたずにはるばるアメリカにまで逃げ込んで戦艦を完成してもらった、あの自称戦勝国
フランスの事かね?
545名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:07:48 ID:???
>>543
いや、当の英国人でさえその問題設計を認めてるkGvは、自称地球市民の反日キムチ先生にしてみれば
造船大国ならではの高性能戦艦という事にしないとまずいらしいです。(苦笑
546名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:14:56 ID:???
造船大国というより、海軍大国ならではじゃないだろうか
日本とかならデスマーチしてでも意地で設計やり直したんじゃね(出来るかどうかは別として
英国海軍という巨大で強力なバックボーンがあったからあんなヘタレでも許容された
547名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:19:14 ID:???
イギリスとかドイツとかどうでもいいんだよ
失せろ
548名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:19:20 ID:???
>>542
奮戦してカタログデータを発揮しようにもなにぶん脆弱なので、まいど速攻爆沈転覆する
というのが新旧問わず両大戦通じての英国戦艦の美談な訳ですね
わかります
549名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:26:59 ID:???
>>546
いや、壊れるか波被るか或いはその両方であるKG5の主砲は、そもそも艦長の許容範囲外です。
550名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:32:53 ID:???
仮にフッドとkGvが撃ち合ったら、10分くらいかかって先に相手に当てるのは
もしかしてフッドの方じゃね?
もちろん、そのkGvの第17斉射あたりが命中してヘシ折れるのもフッドだろう
けど。
551名無し三等兵:2009/01/06(火) 21:37:14 ID:???
いくらKGV級を罵っても、そのKGV級にボコボコにされたのがビスとシャルのドイツ海軍だからな。
大和だってKGV級の代わりは出来ないし。
結局、いくら凄いとか言ったところで役に立たなければ意味がない。
552名無し三等兵:2009/01/06(火) 22:09:28 ID:???
おまえらにふさわしいスレ

戦艦ビスマルクがいかに最凶か語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1220709686/

あとはこっちでやってくれな
廃艦所要弾数とかの貴重な書き込みが流れるのは困るんで
553名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:12:11 ID:???
>>551
そうは言っても、ビスコは太刀魚の一太刀で半身不随状態のとこをボコられた
だけだし、シャレは所詮大巡だ。戦艦なんだからボコったからって自慢にも何も
なりゃしない。アルタフィヨルドに突入して健全な輝坊とやってから自慢してもらい
たいねぇ。
554名無し三等兵:2009/01/06(火) 23:44:51 ID:???
KGV級は手負いの敵としか戦えない三流戦艦
555名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:25:22 ID:???
KGXの何がダメだって言うんだ! たまに主砲が撃てなくなるだけじゃないか!
ダメ戦艦でも元を取る程度の働きはしたんだから別に良いだろ
556名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:37:44 ID:???
火薬庫を直撃したのは
エスペランスのボイズくらいかな

中小艦艇は戦闘の多いけど爆沈したのって皆無かも
557名無し三等兵:2009/01/07(水) 00:52:27 ID:???
サマールの羽黒も爆弾を第二砲塔に受けて爆沈しかかったんだっけ?
558名無し三等兵:2009/01/07(水) 01:07:19 ID:???
>>551
>結局、いくら凄いとか言ったところで役に立たなければ意味がない

中身の伴わないKGVの水中防御ならびに間接防御ですね。
わかります。
559名無し三等兵:2009/01/07(水) 01:14:08 ID:???
>たまに主砲が撃てなくなるだけじゃないか!

道理で温厚なリーチ大佐が報告書の中でキれる訳ですね。
わかります。
560名無し三等兵:2009/01/07(水) 03:25:47 ID:???
ボイズは水中弾が直撃
火災まで発生するも
浸水により鎮火
いろんなサイトで笑い話になってる
561名無し三等兵:2009/01/07(水) 10:34:59 ID:???
>>553
負け犬の遠吠えですか?
562名無し三等兵:2009/01/07(水) 15:59:06 ID:???
>>551
DOYの代わりが大和ならシャルンホルストを撃沈出来ないだろうが
POWの代わりに大和を連れていけばビスマルクも爆沈だろ?
563名無し三等兵:2009/01/07(水) 16:00:30 ID:???
8インチ以上の信管の動作が0.4秒なのは水中弾を考慮してのことだね
564名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:31:36 ID:???
>>563
 そう。水中弾を期待しないのなら0.4秒は少し長すぎることになる。
565名無し三等兵:2009/01/07(水) 17:36:40 ID:???
>>562
その頃、大和は完成していないんじゃないの?
566名無し三等兵:2009/01/07(水) 18:39:10 ID:???
>>561-562

いくら戦艦が航空機の前に屈するとはいえ、ああまで脆い間接防御にダメコン不在のkGvくんだりを
したり顔で大和やビスマルクと同列に語らないでもらえる?
567名無し三等兵:2009/01/07(水) 18:42:30 ID:???
>>561
つまり、英厨が礼賛するイギリス海軍は現実にウォースパイトよりもまともな戦艦すら造れなかった訳ですね
わかります
568名無し三等兵:2009/01/07(水) 20:06:53 ID:???
仮に砲弾の残速が約650m/秒だとすると上構とか非防御区画に命中したら
200m以上先で爆発だな。実戦で大量に撃ち合う機会があったらどうなったんだろうか。
569名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:05:10 ID:???
たしかに役立たずだった大和型と役に立ったKGV級を同列で考えたら、大和型がかわいそうだな。
570名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:39:23 ID:???
性能じゃ明らかに大和が上だからな。
571名無し三等兵:2009/01/08(木) 00:25:58 ID:???
火薬庫直撃の轟沈なら山城が該当しないかな
572名無し三等兵:2009/01/08(木) 01:09:12 ID:???
まったく流れを無視した話で申し訳ないのですが
↓の画像、どう思いますか?
http://ultimatebattleshipyamatosite.tripod.com/the_ultimate_battles/Yamato12.jpg
本当にこんな写真が存在してたのかどうかイマイチ信じられないので。
573名無し三等兵:2009/01/08(木) 04:53:36 ID:???
>>570
あまり使えなかった性能はね。だがレーダー性能はKGVが上でKGVは役に立った。
574名無し三等兵:2009/01/08(木) 04:53:59 ID:???
>>570
あまり使えなかった性能はね。だがレーダー性能はKGVが上でKGVは役に立った。
575名無し三等兵:2009/01/08(木) 13:12:08 ID:???
OK。じゃあ「大和型2隻 vs KGX級5隻+ヴァンガード」でどうだね紳士諸君
576名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:16:21 ID:???
>>571
それを忘れてた
SHSでない通常の40cmでやられたんだよな
まず可能性ないがMk3レーダーによる36cmも
577名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:18:04 ID:???
別スレ立ててやれや、このボケ。
578名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:32:22 ID:???
ここは日米の話題のみなw
スリガオは多いに関連性あり

ウェストバージニア 一斉射撃回数16回 40cm Mk8
メリーランド 一斉射撃回数6回 40cm Mk8
テネシー 一斉射撃回数13回 36cm Mk8
カリフォルニア 一斉射撃回数9回 36cm Mk8
ミシシッピ 一斉射撃回数1回 36cm Mk3
ペンシルバニア 一斉射撃回数0回 36cm Mk3
579名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:35:32 ID:???
メリーランドは目標識別できず
ウエストバージニアの水柱(スクリーン上の虚像)を目標に射撃
効果なし

ミシシッピとペンシルバニアも効果なし
580名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:36:13 ID:???
>>572
人を見る限り、模型にしか見えない。
581名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:36:30 ID:???
ウェストバージニア 一斉射撃回数16回 40cm Mk8
テネシー 一斉射撃回数13回 36cm Mk8
カリフォルニア 一斉射撃回数9回 36cm Mk8

この3艦のみが有効な砲撃をした
582名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:45:19 ID:???
>>575
ふざけるな!ここは大和対ミズーリ、やりたいなら他でやれ。
もういい加減消えろや。
583名無し三等兵:2009/01/08(木) 15:24:11 ID:???
こうだろ

578 :名無し三等兵:2009/01/08(木) 14:32:22 ID:???
ここは日米の話題のみなw
スリガオは多いに関連性あり
584名無し三等兵:2009/01/08(木) 16:56:57 ID:???
というかウィキペディアによると扶桑も山城も被雷からの火薬庫誘爆らしいが
585名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:10:17 ID:???
>>575
劣悪な性能ゆえに数頼みである英海軍の在り方そのまんまなのが、kGvでありヴァンガード
な訳ですね。
そのカッコ悪さはわかります。
586名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:56:37 ID:???
劣悪な性能で戦闘力をすぐ失うビスマルク。
視界不良時の劣悪な性能の大和は役立たずだった。
かわいそうに。

逆に役に立ったのがKGV級。
587名無し三等兵:2009/01/08(木) 18:59:32 ID:???
>>584
扶桑はまぎれもなく誘爆だが山城はわからんよ
通説だと命中は1本のみのようだし
588名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:01:05 ID:sBeZ8s5t
大和好きな奴の夢を壊して悪いが
主砲の46センチ砲は撃った衝撃で甲板上の人間が死ぬわ測定儀は壊れるわ終いに発射不能になるわで
海戦中に乗組員が「主砲のバカヤロウ」って叫んだって逸話がある位の欠陥品

で結局日本の戦艦の中で活躍したのが金剛や霧島等の英国建造艦なのは皮肉だな
結局当時の技術だとミズーリ砲の口径が限界だったんじゃなかろうか
589名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:07:12 ID:???
壊れたのは方位盤じゃなかったっけ?
乗組員に被害が出たのは本来想定外の対空砲を増設したおかげで
爆風へのシールドが不完全な部位があったから(武蔵) 主砲自体に欠陥があるわけじゃない
他国の艦だって発砲の爆風で自分のレーダーがぶっ壊れたりしてる
590名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:16:03 ID:???
>>589
主砲射撃の記録見るとそれが主砲の爆風だったかも怪しく、
射撃数が多かった副砲射撃のそれと混同された可能性もある >乗員被害
591名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:24:29 ID:???
機銃員への影響がどうたらとか方位盤がどうたらについては
どっちも諸説あるようだよ
いまだに決定打がないのも凄いな
592名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:34:56 ID:sBeZ8s5t
>>589
今調べてみました
確かに方位盤の間違いでしたおまけに壊れたのは大和じゃなくて武蔵です
今から硫化水素吸ってお詫びします
593名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:40:15 ID:???
>>592
後英国建造艦は金剛だけ。
霧島は国内建造な。
594名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:49:11 ID:5RILdBz7
アイオワ最強 以上
595名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:22:51 ID:zYiS1cDr
大和≧アイヲワ   常識で考えて…
596名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:35:05 ID:???
>>586
はやいとこあの劣悪な半島に帰った方がいいですよ先生。
597名無し三等兵:2009/01/09(金) 00:41:08 ID:???
おいおいまた火病るから止めとけ
598名無し三等兵:2009/01/09(金) 02:08:02 ID:???
>>596
今度は誹謗中傷かよ。最低だな。
599名無し三等兵:2009/01/09(金) 10:14:00 ID:???
スレタイと関係ない話しはほどほどに。
600名無し三等兵:2009/01/09(金) 10:30:39 ID:???
ミズーリが大和相手にレーダー射撃してもいまいち打撃力が不足してないか。逃げ回る事は可能かもしれないけど

レーダーがあるからってずっと確実にアウトレンジ出来るわけじゃなし、射程自体はそんなに変わらないんだから
装甲と打撃力でミズーリに勝る大和がミズーリを負かすシナリオも十分ありうる

そもそも戦艦同士のタイマンという、日露戦争以前の戦術で考察するのもどうかと思うけどね

あの時代は空母と航空機なわけで
601名無し三等兵:2009/01/09(金) 10:47:02 ID:???
大和の主砲弾が命中するとほんの数発で敵戦艦が爆沈するらしい。実際、大型爆弾が命中して
艦底深くで爆発した事例が幾つか有るが同じような確率で爆沈している。
602名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:36:58 ID:???
長文の人がそのあたりを否定してるけど
603名無し三等兵:2009/01/09(金) 11:47:56 ID:???
長門だけど通常の爆撃で結構ヤバイのはどういうことだろうか

http://navy75.web.infoseek.co.jp/kaisouroku/kaiso-23.html
604名無し三等兵:2009/01/09(金) 14:38:02 ID:???
>>603
シェルター甲板なんてそんなもんだとしか。
605名無し三等兵:2009/01/09(金) 20:36:24 ID:???
そもそも装甲を抜ける条件がかなり厳しいアイオワ側よりは有利なのは違いないと思うが >大和
単純な火力と装甲は正義
606名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:41:13 ID:a6TyEhd1
速度差が6ノットもあっては アイオワ側は有利な時だけ戦いを選べる。
現実的には 米側有利。
607名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:26:34 ID:???
>>601
 空中兵力威力研究会のデータでしょ。
 あれは水平爆撃、つまり落角でいうと80°位で命中する大型爆弾を叩き台にしている。
 ところが戦艦主砲弾というのは遠距離で大落角だといっても30〜40°。命中後の貫入経路が全く違ってくるんだわ。
 つまり貫通力と貫通後存速が足りてさえいれば、水平爆撃の爆弾は落角30〜40°の砲弾より火薬庫に貫入し易いと言える。
 因みに真珠湾を例に挙げると49機の水平爆撃機は戦艦クラスに対し少なくとも合計11発以上(異説あり)の800s徹甲爆弾を命中させ、内1発が火薬庫の誘爆を招いている。
608名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:31:45 ID:???
>>606
 単艦同士のゲーム的比較なら理論的に可能だが、実戦では双方何がしかの目的を持って作戦するわけだから常に戦いの時期を選べるわけではない。
609名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:36:14 ID:???
艦長と砲術長の腕次第
610名無し三等兵:2009/01/10(土) 01:52:07 ID:???
逆に100メートルぐらいの距離で

「よーいどん」

で撃ち合いしたらどうなんだ

両方沈むか
611名無し三等兵:2009/01/10(土) 09:50:07 ID:???
>>606
気象の事も考えると、アイオワは荒天時の航行が安定しないと聞いたが

有利な時を待ってたら荒天になってもたついてる間に大和にタコ殴りとか……
612名無し三等兵:2009/01/10(土) 17:30:07 ID:+Rzqx7Pk
単艦どうしで戦うことがあり得ないからこそ
同級4隻で高速でレーダー有利の米側有利だろう。
613名無し三等兵:2009/01/10(土) 17:42:17 ID:???
>>612
金剛型2隻と大和・武蔵に吹雪級を加えた艦隊に各個撃破されるんですね、分かります
614名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:03:09 ID:+Rzqx7Pk
金剛型はいてもほとんど意味ないだろう。
高速化された船と レーダー管制された50口径SHS弾16inchは
命中率と手数で日側と遜色なく戦えるだろう。
615名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:12:39 ID:???
>>614
金剛に拘束されてる間に大和と吹雪型に叩き潰されるんですね、分かります
616名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:20:36 ID:???
レーダー射撃信者がまだ居たのか…

>>613 >>615
金剛ではなく重巡戦隊でもいけそうな予感w
617名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:33:46 ID:???
そもそもレーダー射撃なんて観測機を飛ばせば条件をほぼイーブンに出来ると思うがなぁ

アイオワ四隻程度で勝てるほど日本艦隊は弱くないし、アメリカを勝たせたければ空母を百隻持ってくれば良いだけの話

ただ、そうなるとミズーリには空母の護衛と上陸支援の砲台って役割が殆どになり、全然「大和vsミズーリ」じゃない事になるが
618名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:42:22 ID:???
「速度が速いから有利な時だけ戦える」と言ってもな
アイオワが有利に撃ち合えるときって新月か曇りの日の夜くらいしかないんじゃね

攻撃力→大和有利
防御力→大和有利
安定性→大和有利

速度→アイオワ有利
電探→アイオワ有利
619名無し三等兵:2009/01/10(土) 18:55:34 ID:+Rzqx7Pk
単艦戦闘はまずなく、アイオワ級4隻対大和級2席だろう。
もし2:2なら米側は逃げれる。
日側は 隻数、状態にかかわらず逃げれない。
4:2ではまず 米側勝利。
620名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:12:49 ID:???
>>619
なんで日本海軍が大和と武蔵を単独で出してるの?馬鹿なの?

日本海軍は高速戦艦と戦艦の連携を重視し、水雷戦術まで編み出していたんだから、そんな状況はあり得ない

第一、2対4ならミズーリが大和より弱いと自白してるようなもの
621名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:16:11 ID:Tzqk7ARv
ライバック兵曹の乗るミズーリ圧勝だろ
622名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:16:55 ID:+Rzqx7Pk
スレタイ読め
623名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:22:26 ID:???
>>622
じゃあ普通に大和とミズーリのタイマンな。はい大和の勝ち

満足した?
624名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:23:59 ID:???
戦車でいうと
大和:TigerU
ミズーリ:IS-U
よって大和の勝ち
625名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:25:49 ID:???
これって末期の話か
それだとレーダー射撃だけでなく
駆逐艦同士の雷撃でも日本が不利過ぎるんじゃないかな
626名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:32:18 ID:???
>>625

さあ……
とりあえず酸素魚雷的に言えば吹雪型が劣勢なのかは分からん
アメリカの駆逐艦は足が遅いしな。フレッチヤーが36.5ノットだし

そもそも日本の水雷戦術は駆逐艦同士の撃ち合いはそんなに意識してないと思うぞ。戦艦や重巡の砲撃で対抗したと思う
627名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:34:53 ID:???
まず大和型とアイオワ級がどういう目的で建造されたか考えるんだ

大和型:敵戦艦との撃ち合いに勝つため
アイオワ級:金剛型に対抗するため

アイオワ級が大和型と同じ電子性能だったなら間違いなく大和
なんだがな




628名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:36:20 ID:Tzqk7ARv
いや待てよ、クリル中佐が足を引っ張って大和が先制攻撃が成功する可能性もあるな
629名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:52:55 ID:???
日本語でおk
630名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:17:44 ID:Tzqk7ARv
う〜んやっぱりベイツ提督とガーザ大佐の後ろ盾のあるミズーリ超有利だな
アダムス艦長も有能な人だし
631名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:54:30 ID:oUHWfzvm
もう「勝敗」なんて野暮な段階は卒業して、純粋な結果分析をした方が良いのではないかと思う。
632名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:59:45 ID:???
>527-528
>主流では

いや? 黛治夫氏は戦前から砲術の第一人者でした。
633名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:11:22 ID:???
大和の主砲弾が遠距離で命中した場合。アイオワの水平防御は最厚部で121mm。各種甲板を加えて合計219mm。
三万数千メートルの遠距離での46cm弾の貫徹力は水平300mm前後だから当然のこととして簡単に貫通する。

砲弾が弾火薬庫内に飛び込んだ後は誘爆し爆沈する。

ちなみに砲弾が命中した後どうなるかは状況次第で、ビスマルクのように多数の砲弾を受けて上部が廃墟と
化していても浮いている場合も有ればフッドやアリゾナのように一発の被弾で轟沈する場合もある。

ビスマルクは実際には早い段階で機能を喪失し廃艦と化していたのだが砲撃だけでは撃沈までには至らなかった。
比較的近距離からの砲撃だったため被害が艦の上部に集中し弾火薬庫に飛び込む砲弾が無かった。

逆に遠距離からの砲撃や高々度から投下される徹甲爆弾の直撃では一発乃至数発で轟沈する確率が高い。
多くの実例があるが、これは艦底まで到達した砲爆弾の爆発により弾火薬庫内への引火誘爆となるから。
634名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:22:54 ID:???
遅秒時について。大塚好古のHPによると米海軍の砲弾の遅動秒は「0.02〜0.035秒」。
これは日本海軍の遅動秒0.40秒に比べ10分の1以下。
すると米戦艦の主砲弾が命中し信管が作動してから爆発するまでの砲弾の進む距離は日本海軍のものと比べ10分の1以下となる。

仮に米戦艦の主砲弾が在速450m/sで目標艦に命中したとして、目標艦上で信管が作動し艦内で爆発するまで約15mしか進まない。
実際には甲板等の抵抗により弾速が低下するからもっと早くに爆発する。
従って米戦艦の砲撃を受けた軍艦は、米軍の砲弾が艦底深くに到達することなく艦の表面近くで爆発し、そのため一発で致命傷を
受けることは少なく、多数の砲撃の累積損害によってゆっくりと沈むこととなる。

これは一発で致命傷を与える可能性を持つ日本海軍の九一式徹甲弾との大きな違い。
635名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:24:59 ID:???
遅くて悪いが
吹雪には酸素はつんでないのでは?
あとフレッチャーはいいとこ35ktちょいだが
それでも遅い方ではないはずだわ(太平洋で)。

1:1のただの喧嘩では個艦の運動力と策敵でミズーリ有利。
昼間艦隊決戦なら大和の方が価値が高いと思います。
とスレタイに合わせて見る。
636名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:31:50 ID:???

>607
>真珠湾を例に挙げると

ああ、それは間違い。日本海軍の訓練結果から割り出された命中率は10パーセント。これは真珠湾攻撃を想定した
訓練結果によるもので、目標が停止している場合の命中率。だから50機編隊による水平爆撃で5発の命中が期待されていた。

戦果報告はやや過大だったが、実際の命中弾数は米海軍の被害戦艦の調査によると6発。内一隻が爆沈しているのだから
おおむね確率の通りと言える。
637名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:32:19 ID:???
普通に考えてガチの殴り合いなら大和が勝つだろ。
アイオワ級はガチの殴り合いするには向いていない気がする。
使い所は、どっちかと言うと昔で言う巡洋戦艦の使い方が良い感じがする。
戦艦同士の撃ち合いならタイトルは「大和vsサウスダゴタ」とかのが良くない?
もっとも漏れはアイオワ中心の高速戦隊が頭を取って敵の進行を阻み大和率いる打撃戦隊が減殺戦を行う
という共同戦のが妄想でハァハァ出来てしまうのだが・・・
638名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:32:52 ID:???
5、6ノットの差がそんなでかいかな?
更に、アイオワは最大速度では射撃できないんじゃなかったっけ。
639名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:34:04 ID:???
>>633-634
300mmなら大和の主砲天蓋の270mmもやばいじゃない
640名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:36:11 ID:???
>>639
もちろん撃ち抜くけどなにか?
641名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:36:39 ID:???
大和<アイオワ なワケねーだろ!! てかアイオワが勝つとかゆってる奴のアタマだいじょーぶ???
642名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:39:18 ID:???
勝敗なんて野暮は言いっこ無しw 分析しよう
643名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:44:08 ID:???
だが大和が有利な事に変わり無し
644名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:47:56 ID:???
そこでレーダーの差が出て永久にループだな
645名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:48:28 ID:???
勝敗論は退屈してきたから次の段階に進もう
646名無し三等兵:2009/01/10(土) 21:51:54 ID:+Rzqx7Pk
>>638
でかい。
普通3ノット遅ければ 追尾、補足はむずかしいと言われてる。。
6ノットもちがえば、主導権はまったく遅いほうにない。
なぜ 欧州新戦艦が15inchに押さえ、速力を重視してるか 考えて。
647名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:02:05 ID:???
悪天候が多いから一度逃がすと追尾がめんどくさいからか?
いや、違うか

648名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:08:21 ID:???
アイオワ級の戦中の公式最高速力は30ノット。
10/10の全力運転でも31ノット程度。
33ノットとか寝言言ってる素人がいるね。
649名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:10:32 ID:???
大和がタイマンで勝つにはお天気とミズーリのやる気次第。
戦いが相手の弱点を突くというなら
ミズーリの艦長が馬鹿でない限りは晴天下で大和と2万で撃ち合わない。
ただそれだけ。
650名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:10:36 ID:+Rzqx7Pk
通常 状況により結果が変わることは当然だ。
自分らに 有利な状況で 戦えるようにできるほうが勝つ。
6ノットの優速と有利な電子性能を持つ米側が 主導権をとれる。
651名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:15:08 ID:+Rzqx7Pk
>>648
212000HPの馬力と艦の縦横比から考えても30kt程度とは考えられない。
652名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:19:01 ID:???
>>646
気のせいだよ。巡戦より戦艦の方が強いって知らない?

条約で縛られている欧州戦艦の話はともかく
653名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:19:46 ID:???
つーか、普通に53000tで32.5ktってでてるやん。
重油が4500tくらいかな
654名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:21:34 ID:???
>>651
考えられないではなく、史実なんで。
計画時より3000トン以上増えれば速力も当然落ちる。
655名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:22:31 ID:???
一方で大和が公試運転(軽荷や潮流の影響があるにせよ)で28kt越えてた話や
米戦艦も相次ぐ装備改装で重量が増したことをスルーするわけですね、わかります。
656名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:22:54 ID:+Rzqx7Pk
>>652
強いだけでは勝てない。
頭を使ったほうが勝つ。
657名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:26:33 ID:???
>>650
幾ら主導権を取れてもアイオワの火力じゃ大和の装甲を抜ける条件が厳しいんだが
32km以遠の長距離か、15km以内の至近距離か、だったかな (うろ覚え
大和側の砲弾は殆どどの距離でもアイオワの装甲を抜ける
658名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:29:07 ID:+Rzqx7Pk
>>654
今も調べたが 大和27ノット(除過負荷)、アイオワ33ノットだ。
659名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:31:35 ID:???
巡戦なんて戦艦の良いカモ
660名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:32:16 ID:+Rzqx7Pk
>>657
抜ける、抜けないは中枢部に当たっての話。
視界不良時じゃ 大和のは当たらん。
661名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:32:32 ID:???
で、その6ノット使って大和から逃げると
662名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:34:15 ID:???
巡戦なんて量産前提で作られてるんだろ?
なら決戦前提で作られた戦艦など敵ではない

というとアラスカ級に怒られそうだw
663名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:34:49 ID:???
夜間では15000mも充分遠距離。
664名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:38:34 ID:???
>>660
飛行機を使えば?
665名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:40:30 ID:???
なぜ観測機を無視してまでレーダーの有利を作りたいのか知りたい

それぐらいしか勝ち目がないのか?
666名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:41:22 ID:???
>>657
15km〜32kmが正解。
この距離が大和の対アイオワの安全距離
対舷側で15km以内
対甲板で32km以上であるならば大和の装甲を抜ける。

対してアイオワの対大和に対する安全距離は無し
対舷側で27km以内
対甲板で26km以上
つまり着弾部位の安全距離がクロスしているので全く安全距離がない。

1対1では勝負にすらならない。
但し大和級2隻をアイオワ級4隻+新戦艦6隻の10隻でフルボッコなら勝てる。
これ最強。
以上

------------------------------------終了---------------------------------
667名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:41:28 ID:+Rzqx7Pk
装甲部をぬけなくても 50口径SHSをくらえば ただではすまない。
正確な射撃と 十分な運動ができなくなれば 戦艦としての価値はない。
668名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:44:00 ID:+Rzqx7Pk
当然観測機の落としあいはある。
それをやってては 正確な着弾観測と 相手の運動を連絡するのは無理。
669名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:46:02 ID:???
つまり多数の飛行機を搭載できる大和が有利というわけだ
670名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:47:19 ID:???
新戦艦6隻?
モンタナ級かw

日本
大和型2隻:46サンチ18門

アメリカ
アイオワ級4隻:41サンチ36門
モンタナ級6隻:41サンチ72門

うん、無理だなw
671名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:48:38 ID:???
>>670
細かい事だが、アメのは正16インチじゃなかったっけ?
672名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:50:10 ID:???
>>671
すまんw
16インチだったw
端数切り上げだから41でいいんだよな?
673名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:50:13 ID:???
>>667
装甲も抜けずにどんな事態が起きる?
せいぜい水兵が少し死ぬぐらいだろjk
674名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:50:22 ID:+Rzqx7Pk
大和の装甲は厚いが狭い。
非装甲部に50口径SHSをくらう可能性は高い。
675名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:50:34 ID:???
ミズーリ側が昼を選ばなきゃ
水上機の影響はないでしょう。
ここは「サシ」なんだから・・・
676名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:52:39 ID:???
>>675
でも、それを言い出すと「ミズーリは悪天候下だとそもそも砲撃戦
を継続できるか微妙」と言う話も出てくる。
677名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:53:09 ID:???
夜間なら照明弾でも落としましょう
678名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:54:15 ID:+Rzqx7Pk
射撃指揮装置、電気系統、運悪いと操舵にも大きな影響でる。
679名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:54:41 ID:???
ミズーリが夜を選ぶとかっていってるけどどうやって大和の位置を知るの?
大和は止まっていること前提?
680名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:55:16 ID:???
>>674
具体的にどこだよ
装甲ってのは重要な場所から守ってるしな。非装甲部位を抜いても大した損害になるとも思えん

あれか?副砲だかに弾が当たって弾薬庫まで突き抜けるのか?

>>674
世の中には月天というのがあるんだが

新月って一月に何回あるの?
681名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:55:18 ID:+Rzqx7Pk
電探
682名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:56:49 ID:???
>>681
電探の有効距離は?
683名無し三等兵:2009/01/10(土) 22:57:47 ID:+Rzqx7Pk
>>680
艦首にあたっても大量の浸水があり傾くか艦首注水で沈む。Ex:ビスマルク
684名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:00:08 ID:+Rzqx7Pk
>>682
人の目よりははるかに長い(夜)。
685名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:00:13 ID:???
>>667
本末転倒だなw
大和の18?砲弾なら至近弾で船体歪むぞw
食らえばただで済まないのは果たしてどちらだろうか?
それに16?SHSは強力だが50口径にしたのは不味かったな。
ダコタの45口径16?SHSより射程こそ伸びたが・・・

ちなみにダコタの45口径16?SHSの対大和に対する攻撃力は
対舷側で15km以内
対甲板で28km以上
つまりアイオワの50口径16?SHSより強いんだ。
勿論、大和以外なら射程の伸びたアイオワの強みが出てくるが・・・
対大和に関しては50口径16?SHSはダメ砲って事だ。
686名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:00:30 ID:???
だから大和は場所と時間を選べない
ということが最大の弱点なのだよ。
こればかりはタイマンでおいて、一番キツい性能差なんでは?
687名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:00:39 ID:???
>>683
大和には浸水用の内部隔壁があるんだが

つーか、そもそも敵のだいたいの位置を知る程度の電索なら大和にもあるぞ
688名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:01:05 ID:???
ミズーリは船首部分狙い撃ちするってことか。厳しいな。
689名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:01:45 ID:???
もうやだ・・・・
690名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:02:09 ID:+Rzqx7Pk
大和の電探とアイオワのとでは性能がちがいすぎる。
691名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:02:25 ID:???
大和は艦首と艦尾の守りを御留守にせざるを得なかったからな
692名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:04:16 ID:???
>>691
それはアイオワも同じだよカク
693名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:04:35 ID:???
>>686
だからどうやって夜間に大和の位置特定して接近するんだよ。
電探たって40km+ぐらいの範囲(水上)しか探知できないはずだろ。
694名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:04:53 ID:???
>>690
有効射程内でなら性能なんぞ無関係だぜ
695名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:04:56 ID:???
ということでもう次ぎのスレタイは

「大和級2隻vsダコタ4隻+Nカロライナ2隻でどっちが勝つ?」


でいいか?
696名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:07:02 ID:+Rzqx7Pk
6ノットも優速なので1度発見すれば 電探で40km弱を維持して夜をまてばいい。
697名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:07:25 ID:???
>>695

それはそもそもアメリカ側の数がチートな気がするな
特型駆逐艦8隻を日本にプラスな
698名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:08:11 ID:???
>>692
なら被弾する確率、被弾したときの損害はアイオワの方がデカイな
699名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:08:46 ID:???
夜になったら近づいて砲撃するのか?
どの道速度に劣る大和にとっては好機以外の何物でもないな
700名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:09:37 ID:+Rzqx7Pk
夜に被弾する確立は 大和のほうがはるかにでかい。
701名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:10:17 ID:???
>>696
観測機がミズーリより遥かに優速だぜ?
大和もだいたいの位置なら分かるんだから
702名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:10:42 ID:+Rzqx7Pk
大和の電探では正確に位置測定できず。
703名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:11:19 ID:???
大和のバイタルパートは53%か
47%はどんな砲で撃っても効果あると
704名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:11:33 ID:???
>>697
いやいや酸素魚雷の飽和雷撃が鬼過ぎるでしょw

俺的には

「金剛vsレナウンどっちが勝つ?」のが萌えなのだが
705名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:11:56 ID:???
>>702
大和の電探なんだと思ってるの?
706名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:12:15 ID:???
>>700
そうでもないよ

>>702
だいたいの位置を探った後に観測機と証明弾で見つければいいじゃない
707名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:12:49 ID:???
>>703
アイオワは大和の前では100%非装甲みたいなもんだぞ
708名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:13:38 ID:lw3BAwAx
>>703
そもそもアイオワのバイタルパート以外の場所に18インチが当たったらオワタだろw
709名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:14:37 ID:???
>>704
レナウンが勝つじゃねーかw
といいたいが、あえて互角じゃね?と言ってみる
710名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:15:50 ID:???
ミズーリはもちろん、アイオワ級は巡洋戦艦の傑作だよ
ただ大和にサシではなかなか勝てない。それだけさ
いいじゃないか。どうせ時代は航空機だってのを両国とも学んでたんだから

と、なにやら必死なミズーリファン?を慰めてみる
711名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:16:33 ID:+Rzqx7Pk
>>708
米の被害復旧能力は高い。
712名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:17:50 ID:???
>>711
いや、無理だろ〜、大和主砲弾だぞ。
713名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:18:21 ID:???
>>711
それは被害を受けたら撤退するって事か?
戦術的に負けてるじゃねーか!
714名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:18:44 ID:lw3BAwAx
>>711
普通に真っ二つだと思うが
715名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:18:54 ID:???
照明弾で有効な測距はまず無理では?
コロバンガラやサボ沖みたいに近(零)距離戦を別にして。
716名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:19:42 ID:???
>>711
いや、沈没するだろう
717名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:19:44 ID:+Rzqx7Pk
過去に軍事雑誌でこの対決をかなり読んだが
昼間の視界良好時以外 アイオワ有利。
718名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:22:22 ID:???
>>717
残念それはアニメ雑誌だった
719名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:24:07 ID:???
いや、大和の一撃が当たるとアイオワは大ピンチだから
有利はないな
720名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:24:35 ID:+Rzqx7Pk
米のダメコン能力は高い。
弾薬庫直撃以外なら まず沈まない。
721名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:24:42 ID:???
>>717
喪前が自分で物事を論じられない無能と言われても、
こちらとしては「で、なに?」としか言えないが。

少なくとも荒天ではアイオワは砲プラットホームとしての機能が
著しく制約される。これは実証されている事実なんでな。

本の内容を評価できないような無能はすっこんでろ。
722名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:24:47 ID:???
>>715
んー、戦艦は急には方向も速度も変えられないし、移動位置の先読みをすれば当たるだろ
近くに砲弾が落ちるだけでもダメージを与えられるらしいぞ。大和の場合。まあこれは眉唾って話もあるがな

>>717
どんな内容だったのか分からんから、それがどうしたとしか言えない
その雑誌の内容を参考に主張してみたら?
723名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:27:14 ID:lw3BAwAx
でもまぁそんな大和も航空機には敗れ去ったのだよ。
逆に言うと制空権確保状態の戦艦はやっぱり鬼なんだろうな。
沖縄戦のアメリカ戦艦群や、請求権の関係ない夜間砲撃の比叡・霧島とか。
724名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:27:48 ID:???
>>720
ダメージを受けて自慢の速力が鈍れば終わったようなもんじゃね
弾薬庫でもなく、速力にも影響を与えないような部位ばかり損傷すればいいけどな
725723:2009/01/10(土) 23:29:00 ID:lw3BAwAx
請求権_| ̄|○lll

大和に撃たれて来る
726名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:30:33 ID:???
>>724
ミズーリ船員「ああ!砲塔とレーダーがやられちまった!もうだめだー」
727名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:30:34 ID:+Rzqx7Pk
夜間 光学測定射撃では 近距離以外 まず当たらない。
728名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:30:44 ID:???
あれだな、100機程直掩機だけ詰んだ空母と常時作戦行動出来れば
戦艦は無敵なんだよ
729名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:34:07 ID:???
>砲塔とレーダーがやられちまった

方位盤にしろ近代戦艦の偽装は弱点かもな
武蔵のあれとか
730名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:34:45 ID:???
>>727
当たらないと評するほど困難でもない気がするし、夜間と言っても新月か曇りの夜ぐらいだぞ。大和に索敵で優位に立てそうなのは
731名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:38:21 ID:???
暗室で料理が作れる旧日本海軍見張り員を舐めてもらっちゃ困りますな
最初の一発と同時に役立たずになりそうだが
732名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:39:22 ID:+Rzqx7Pk
>>730
あまい。
人の目で夜 30000mさきの戦艦はまず見えん。地球の丸みで上部しか対照にならん。
733名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:40:03 ID:???
>>732
甘いのは藻前だ。
734名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:45:36 ID:???
>>732

30000mなんて航空機には一跨ぎでしかない

見つかられなければ別の海域を探すだけよ

位置と距離のだいたいは把握してるんだから、発見にはそんなにかからんと思うがね
735名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:47:22 ID:???
夜目いうても
方向はわかるが距離はねえ
736名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:50:22 ID:+Rzqx7Pk
当時の日本の電探の信頼性は低い。
たとえだいたいの方向は分かっても距離ははっきりしないろう。目視はさらに分からんだろう。
737名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:51:08 ID:???
>>693
対艦レーダーで40キロも先探知できたか?40キロって水平線ギリだろ。
738名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:52:36 ID:+Rzqx7Pk
レーダーは艦の最上部につけれるのでOK。
739名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:53:30 ID:???
>>736
正直、お前の立ててる戦術なら距離は探るまでもない
だいたい40kmだろ?簡単じゃないか
740名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:54:34 ID:+Rzqx7Pk
実は37km
741名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:56:28 ID:???
最上部は最大の敵である対空用ではないのか?
742名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:57:52 ID:+Rzqx7Pk
2段重ね
743名無し三等兵:2009/01/10(土) 23:58:56 ID:???
>>740
30000mの誤差ならすぐ見つかるな
観測機は一機じゃないんだし

つーか、勝手にレーダーの位置変えてないか?
最上部に対艦レーダーがあったのか?
744名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:00:04 ID:???
艦の最上部でギリ
745名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:00:35 ID:+Rzqx7Pk
夜の観測機ではむずかしい。
746名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:01:49 ID:???
田田=田田

↑こんな感じにレーダーが配置されているのか?
747名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:02:42 ID:???
キングフィッシャーvs零観だったらかなり零観有利ではないか?
ワイルドキャット撃墜実績あるくらいだし。
748名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:05:11 ID:???
>>745
正直、誰もやった事がないからそれは分からん
電索に反応があった時点で40km先にいると分かるわけで
あとは正確な位置情報を観測機で掴むだけなんだよね
749名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:07:26 ID:???
大和のボロ電探でも航空機を察知できるぞ。747のいうように観測機同士の
空戦ではKFでは零観に対抗不可だろ。速力、運動性能で大差あるぞ。
750名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:20:19 ID:???
何年もこの話しやってきたけど
条件を具体的に決めないと駄目だっぺや。
1対1として45年4月。場所は種子島南東沖1000km。
朝8時開始、午後5時までには止め。
だったら、大和勝つ確率高いでしょ。
サシでね。
751名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:33:49 ID:???
たぶん最初のスレからそれしか想定してないよ
752名無し三等兵:2009/01/11(日) 00:42:16 ID:???
>>751
やっとわかりました。反省します。
753名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:03:23 ID:???
観測機で気になるのは
これは日露戦争並の直線運動で効果はあるわけだよね
時々でも転進したら効果はあまりないんでは
754名無し三等兵:2009/01/11(日) 01:37:34 ID:???
一応、大和の電探の性能を調べたので挙げておく

22号電探(対水上見張兼射撃レーダー)
戦艦にたいする探知性能
最大有効距離35キロ
最小有効距離1.5キロ
測距精度0.5キロ

但し同型の電探を装備し特に演練に力を入れた長門では下記の通り。
「(長門)兄部艦長は、射撃用電探にもっとも力を入れた。本式のレーダー射撃は、完成していなかったので、これは22号電探を使って距離を測定するだけのことだが、演練の結果、目標に対して左右誤差1度以内、遠近誤差0.01キロというところまで、精度が向上した」 
755名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:06:59 ID:???
>演練の結果、目標に対して左右誤差1度以内、遠近誤差0.01キロというところまで、精度が向上した」 


( Д)       ゚ ゚
756名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:23:17 ID:???
誤差0.01kmで実際にわかれば戦闘にも測距だけは使えるけど、それは絶対に無理なんだよ。
757名無し三等兵:2009/01/11(日) 02:37:33 ID:???
ごめん、捷号作戦前に改良されてたみたい。

『二号二型改3受信機改付では、
測距精度100m、測角精度0.5度と性能向上し、
遠距離での光学測距儀の精度を上回ることから
(大和以外の日本戦艦が装備した10m測距儀は、最大誤差1,200m、公誤450m)光学測距儀と併用の上で、
対水上射撃にも使用された。』

ソースwiki
758続き:2009/01/11(日) 03:46:55 ID:???
また水上射撃用レーダーでは、
米海軍が1942年に実用化していたMk.3の精度で測距精度40ヤード (36.6m) であり、
二二号改3受信機改付を上回っていた。
日本海軍は本格的な水上射撃用電探として三二号電探を開発したが、
測距精度500mと二二号改3受信機改付よりも低水準であり、
実用化の段階に達していなかった。
なお1943年には製造開始していた新型のMk.8は、Mk.3より性能が向上しており、
測距精度15ヤード (13.7m) となっていた。
ただし、砲の散布界など別の要因もあるため、
単純に測距精度の高さ=命中率の高さではなく、
実戦でも米艦が異常な高命中率を出したわけではない(後述)。
米海軍は大戦中にMk.8の後継機であるMk.13も実用化しており、
測定器の性能という面では日本側は水を開けられていた。
759名無し三等兵:2009/01/11(日) 08:12:49 ID:???
最後まで真空管等の精密品加工精度が劣悪だからやたらと調整が狂う
760名無し三等兵:2009/01/11(日) 08:55:16 ID:???
よく分からんが、意外とレーダー射撃では差がないのか?
761名無し三等兵:2009/01/11(日) 09:05:58 ID:???
>>760
個艦毎の差やら、操作する中の人の錬度によっても差が出るので
その辺が問題だったりする。
762名無し三等兵:2009/01/11(日) 09:22:51 ID:???
>>761
大和の船員は帝海最高のエリートだったらしいな

対してアメリカはにわかの新兵も多かったらしいが
763名無し三等兵:2009/01/11(日) 10:39:52 ID:???
Mk13のアイオワ型への搭載は戦後だから、Mk8が実質最終型
764名無し三等兵:2009/01/11(日) 10:40:02 ID:???
>>658
それ自体が間違いだから。
33ノットなんてのは実戦で出せない速度。
調べなおせ無能。
765名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:45:28 ID:???
>>764
 横レスですが33ノットは出せます。公試状態でなら。
 ただ燃料や予備缶水を満載状態でなら31ノット程度が普通なんで当時の艦隊配布用資料には31ノットで記載していることが多いようです。
 速力はどの艦でも状態によって異なりますので。
766名無し三等兵:2009/01/11(日) 11:50:16 ID:???
>>760
 電探のみに依存した射撃では差が出ますね。あちらさんは一応命中率は高くは無いものの(それでも電探の無い夜間演習よりは良いくらい)、実戦で効果を発揮し得る射撃は出来るようになっています。
 ただ光学観測を併用できる視界良好で相手が戦術運動を多用しない砲戦の場合には極端な差が出ないのではないかと見られます。
767名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:28:30 ID:???
戦艦で回避運動してると主砲は撃てないけどね
巡洋艦の主砲は傾斜10度くらいで撃てるけど戦艦は5度だから
768名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:38:09 ID:???
>>767
 戦術運動とか回避行動中でも撃てますって。当たるかどうかは別として砲戦中の30〜40°の変針は日米とも演習で試しているんで。
 日本の場合はアメリカほど執着しなかっただけでやってはいたんです。
 逆に考えればこの程度の変針では5度も傾かないってことですね。
769名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:47:51 ID:???
アイオワは30ノットで舵いっぱいに切ると11度傾斜するけどね
770名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:52:36 ID:???
20ノットならおk
771名無し三等兵:2009/01/11(日) 13:59:29 ID:???
>>769
 舵を一杯に切る必要ないんでしょうね。自分も撃つ必要があるときは特に。
 日本が得た戦訓でも30〜40°で砲戦の回避運動としては充分効果があるとしていますから。
772名無し三等兵:2009/01/11(日) 14:49:05 ID:???
>>765
日本語が読めない人?
「実戦なら」と態々>>764には明記しているんだけど。
そもそもただ出せる、ならアイオワ級は
軽荷状態に20パーセントの過負荷をかけて35.4ノットを出した実績がある。
無論、実戦を想定しているこのスレでは何の意味も持たないが。
773名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:08:51 ID:???
3万t以上の戦艦で微舵とか効かないから5度以下の傾斜なら20ノットとかだろうね
774名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:48:21 ID:???
実戦の大和は何ktだろう。
775名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:56:45 ID:???
そりゃ27ktだろうよ
776名無し三等兵:2009/01/11(日) 15:59:30 ID:???
第一戦速18ノット
第二戦速21ノット
第三戦速24ノット
第四戦速27ノット
777名無し三等兵:2009/01/11(日) 16:05:17 ID:???
どうにも、ミズーリには夜間のレーダー射撃を含めても大和にあまり優位が生まれないようだな

当たりそうにない回避運動をしながらの砲撃で20kt程度になってしまうんじゃな
大和と等速じゃないか。単純に主砲と装甲の差が出てしまう
778名無し三等兵:2009/01/11(日) 16:12:42 ID:???
夜間の差が出ない根拠がよく分からない。
779名無し三等兵:2009/01/11(日) 16:15:17 ID:???
>>778
位置や距離は精密を欠くにしても大和にも分かるんだから、20ktの速度で走ってるミズーリに追い付けばいい

近距離になるほど大和有利だ
780名無し三等兵:2009/01/11(日) 16:29:06 ID:???
もう いいや・・・
781名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:16:47 ID:???
>>772
 公試状態とは燃料や予備缶水2/3積載のもともと実戦想定に近づける目的の試験条件なんですが。
 基準状態とごっちゃにしてませんか?

>>773
 ですから戦艦も演習で30〜40度で変針する砲戦の訓練してますって。
782名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:25:20 ID:???
>>781
演習でも30ノットで変針してないから
だいたい30ノットで舵切ったら25,6ノットまで速度落ちるし
783名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:29:04 ID:???
>>782
 ですから変針をあまりしない演習と変針を意図的にする演習があるんです。
 日本で言えば乙種とか、米国で言えばLRBPとか30とか40度の変針を条件により1〜数回しています。
 自身の砲撃精度も落ちるんですが、回避とか他の戦術運動で変針はある程度不可避なので演習をしていたわけです。
 変針すると一時的に速力が落ちるのは当然です。
784名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:41:25 ID:???
>>781
実戦でその公試状態の速力すら出せないから最高速力31ノット、
公式には30ノットなんですが?
785名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:45:07 ID:???
>>783
速度調べてから書けよ
786名無し三等兵:2009/01/11(日) 17:58:08 ID:???
31ktでもいいか。
「サシ」を前提に進めると、
ミズーリ側が、
昼間は遠距離で接触しながら、
日没あたりに増速、30ktで大和に接近。
2万あたりから大和の頭を押さえながら攻撃。
1万〜1万5000mの距離を保ちつつそれまでに砲撃効果が得られない場合は増速し避退。
とした場合、T字で押さえながらも
見えない敵へのラッキーショットを待つしかなさそうなんだよね。
787名無し三等兵:2009/01/11(日) 18:08:41 ID:???
>>783-784
 WWU初期には米海軍の規格が full loadになっていたのはご存知ですよね?
 以前は日本の公試と同様の2/3積載状態で計測していたのですけど。
788名無し三等兵:2009/01/11(日) 18:58:35 ID:???
>>786
さすがに4ノット差じゃT字は取れないだろ、っていうか速度差6ノットでもT字は取れないと思う。
大和は変針すればいいだけだから。
789名無し三等兵:2009/01/11(日) 19:36:57 ID:???
>>788 
 それはそうですよね。速い方が相対的に「取り易い」だけで、「確実に取れる」訳じゃないですから。
 変針することで態勢の選択や戦術運動の自由は一部犠牲になりますが、丁字を避けることが出来ます。
790名無し三等兵:2009/01/11(日) 19:49:08 ID:???
うん、更に言えば、アイオワが回避運動を実施しながら取れるはずもないT字を取りに行くのはないと思う。
従って大和がT字回避の為に変針をすることもないと。
791名無し三等兵:2009/01/11(日) 19:49:42 ID:???
ちがった、ミズーリだった。
792名無し三等兵:2009/01/11(日) 19:53:32 ID:???
そもそもサシの殴り合いじゃ速度はそんなに重要じゃないしねえ
793名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:02:00 ID:???
T字と書いたのは失敗でした。
まず、夜戦においては回避し続ける必要はないでしょう。
対大和とした場合、有利な相対位置を占位しながら
常に相手を確認できます。
やなのは、大和が最大戦速で突っ込んでくるケースですが
その場合は、退避すればいいのではないでしょうか?
⊂:ミズーリ
γ:大和
794名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:03:14 ID:???
大和は41センチ9門という認識なのに逃げる理由は?
795名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:11:45 ID:???
>>790
 丁字というのは遭遇してからの艦隊運動もさることながら、遭遇時の位置関係や彼我の任務による運動の制限あってのものですからね。
 私は米海軍がWWUに full load基準で計測値を載せているという資料からアイオワ級の公試相当時の速力を33乃至32.5ノット、1945年には或いはマイナス1ノットと考えています。
 しかしその優速は直接戦闘開始後は有利な要素にはなっても決定的なものでは無いと見ています。
796名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:18:30 ID:???
>>793
 確かに夜戦や視界不良時であればそれもありですね。
 日本側が有効な砲雷撃が困難な距離を維持して砲撃を加えるという手は43年以降の米海軍の常套手段の1つです。
 しかしそれだと軽戦で幾つか被弾した大和が離脱を選択した場合に取り逃がしてしまう恐れも少なくありません。
 理論的には速力と航続力の両面でアイオワが追撃を続ければ大和は逃げられないのですが、実際には地理的条件、他の敵兵力の存在などでいつまでもだらだら追撃することは憚られるでしょう。
 追い払うことが任務であればそれもまた良いのでしょうが。
797名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:19:15 ID:???
サシの殴り合いとは
別にノーガードの砲撃戦を指すわけではないがな。
同時代の個艦の特徴を考えるためだけのものと思います。
でないと、「制空権下の艦隊決戦」みたいな史実のわけ分からん状態になりそう。
798名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:31:06 ID:???
>>796
両艦の使命が相手を1回目で完全に沈める
というなら、おしっしゃるとおりです。
799名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:31:49 ID:???
個艦同士の戦闘であれば距離を保った戦闘では命中弾を得る為には相当の射撃を加えなければならず、
相手を撃沈する前に弾がつきるんじゃないかな。
800名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:38:33 ID:???
 その可能性は大いにありますね。
801名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:40:44 ID:???
レーダー・近距離・変針という要素を持った海戦だと
サマール沖の矢矧と米駆逐艦がやってる
距離は10km
矢矧は度々変針するが、その度に正確に砲弾が追従してきて驚いたそうな
レーダーで直ぐに諸元を掴んで素早く撃ってくるみたいな感じらしい
ただし命中弾はゼロ一方駆逐艦に矢矧が当てたのもゼロ
どこまで正確に矢矧が撃ち込めたかは不明
どっちも直線運動してれば互いにボコボコに当たりまくったかもしれんね
802名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:53:25 ID:???
米軍の大和型についての認識は41センチ砲搭載30ノットなんだから46センチ27ノットの認識で戦うのはおかしい
803名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:56:14 ID:pCr1fa6T
弾着が近くなったり、夾差されたら 変針する。
繰り返す変針に対して レーダー性能で勝る米側射撃が有利。
804名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:58:19 ID:pCr1fa6T
>>802
着弾時の水柱の大きさで 16inchでないこと分かる。
805名無し三等兵:2009/01/11(日) 20:58:48 ID:???
レーダー射撃の方が挟叉を得やすいってのはあるけど
米側の散布界は広いってのもあるからね。
806名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:01:24 ID:???
 有利には違いないが、そういった要素を定量的に評価しようってのが趣旨なので。
 戦術運動中の砲戦はレーダー装備以前から米海軍が力を入れていましたし、特にレーダーが使えるようになってその傾向は強まったことでしょう。
 確かに一日の長は彼等にある。
 しかし装甲と火力はこちらにも分がある。
 だから利害得失を定量的に評価しなくちゃ単なる人気投票になってしまうかと。
807名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:01:29 ID:???
大和30ノットの認識で28ノットのモンタナを造ってたんだよなアメリカは・・・
808名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:01:40 ID:pCr1fa6T
戦闘時は最大速力にするので 米側レーダーで27ノットが分かる。
809名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:03:18 ID:???
>>808
 色々砲戦を見てみると最大速力を常に発揮するとは限らないようですよ。
 速い方にしているのは間違い無いでしょうが。
810名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:05:29 ID:???
>>808
馬鹿?
811名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:11:34 ID:pCr1fa6T
>>807
モンタナは日以外にも 独、伊、仏等多くの戦艦を考慮に入れてる。
また、アイオワらとの組み合わせの戦術も考えて 設計されてる。
812名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:13:40 ID:???
あと一つ考慮に値すると思うのが日本側の水中弾。
813名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:14:29 ID:pCr1fa6T
>>809
少なくとも 1度は最大速力にする。
舵のきき最も良いから。
814名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:22:10 ID:pCr1fa6T
米は大和の情報が 他に比べて 少ないここは分かっていた。
16inch、30ノットは あまり信頼性高いとは 思ってないようだった。
815名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:22:10 ID:???
>>813
全速だと揺れるし、エンジンの負荷も心配だし、
腰を据えて砲戦するときはちょっと緩めにするんじゃないの?

ついてくる長門も考えると24ノットくらいとか。
816名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:23:47 ID:pCr1fa6T
スレタイ的には 長門 不出馬。
817名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:26:27 ID:pCr1fa6T
戦艦の場合は いつでも安定して最高速度が出せる機関搭載が原則。
大和もボイラーの蒸気圧、低目のを採用してる。
818名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:28:18 ID:???
ねーねー水中弾は?
水中弾はダメなの?
819名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:31:35 ID:???
あんまり発生してないみたいよ
ボイズが1発とガンビアベイが1発ないし数発

逆に受けた側として霧島が数発ってのもあちこちで書いてあるね
820名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:33:46 ID:???
1度も最大速度を出さずに沈んだ武蔵は?
821名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:33:57 ID:???
>>818
 検討するのはアリでしょう。
822名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:36:07 ID:???
画餅
823名無し三等兵:2009/01/11(日) 21:37:09 ID:pCr1fa6T
武蔵が沈んだ時は はじめから被害担当艦だったから
824名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:32:27 ID:???
大和が低温低圧ボイラーを採用したのは交換しずらい配置(1缶1室)にしたから
825名無し三等兵:2009/01/11(日) 22:55:04 ID:???
>>815
長門はレイテで26kt前後出してた(大和に続航してる)ので多少は余裕があると思われ


まあMIの時点で機関壊してた陸奥の例があるから何とも言えんが…
826名無し三等兵:2009/01/11(日) 23:09:47 ID:???
>>823
それもウソ。別に被害担当艦なんざ決まってない
(大体当初作戦目的からすれば、弾丸投射量のかなりの部分を
担っている武蔵を被害担当にするのは作戦目的の達成に大きな
障害になる)

喪前は本の孫引きしか出来ないんだから、すっこんでろ。
827名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:03:28 ID:???
ミズーリが真っ正直から突っ込んで堂々と死ぬだろ。その認識だと

結局さ、戦艦の役割として見たら大和が優秀なわけよ。サシでの勝負じゃなくてね

で、逃げ回りながらこそこそ攻撃するのは別にミズーリじゃなくても出来る

サシでの勝負って状況がそもそも実戦ではありえないんだよね
828名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:07:57 ID:???
そもそもミズーリ含むアイオワ級は対金剛用なんだから、無理して大和に張り合わなくていいだろ
829名無し三等兵:2009/01/12(月) 00:29:35 ID:???
>>826
てめえこそ氏しんでほしい
830名無し三等兵:2009/01/12(月) 02:50:16 ID:???
>>829
単なる誹謗、中傷のみのレスは遠慮して欲しい
831名無し三等兵:2009/01/12(月) 08:24:31 ID:???
でも艦隊決戦ってありえないから
1対1で話しするしかないんだお。
832名無し三等兵:2009/01/12(月) 10:36:39 ID:???
「サシ」ミズーリ>大和
「艦隊決戦」大和>ミズーリ
「戦争への貢献」クリーブランド>ミズーリ>大和
833名無し三等兵:2009/01/12(月) 11:17:32 ID:???
>>830
死ね荒らし
834名無し三等兵:2009/01/12(月) 15:38:27 ID:???
>>832
優位も劣位もアイオワと大和はそれぞれあるから、いいとこミズーリ=大和だな
835名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:19:55 ID:???
>>834
バカはだまってろボケ
836名無し三等兵:2009/01/12(月) 20:23:11 ID:???
>>832
明らかにサシと艦隊決戦が逆だ
837名無し三等兵:2009/01/13(火) 05:43:38 ID:???
>>836

空母は使わない設定なんだろ
なら金剛と水雷戦隊に足止めされてる間に大和に寄られて潰されるよ

アメリカの目論見通り、金剛に対して圧倒的かつ迅速に勝てればまた別だが
838名無し三等兵:2009/01/13(火) 07:40:00 ID:???
 水雷戦隊は米偵察部隊の潰しあいになるでしょう。
 金剛は過度に敵戦艦の砲撃に晒さないよう指示されているから軽戦の後引き上げるはず。
839名無し三等兵:2009/01/13(火) 08:13:31 ID:???
いやぁ、なにも水雷戦隊→戦艦隊で順番に出す必要ないからね……

戦艦と水雷戦隊を組み合わせた戦術がデフォなわけで

一緒に出てくると思うべきだね。つまり、偵察部隊は大和や金剛に立ち向かわなきゃならない

元々水雷戦術は同級艦同士の潰し合いを重視してない
偵察部隊には金剛と大和が来て、ミズーリなどには特型が来ると思いなよ
840名無し三等兵:2009/01/13(火) 08:43:55 ID:???
そもそも日本の水雷戦隊とアメリカの戦艦を除いた艦には絶対的な射程距離の差があるからな

酸素魚雷が40kmから撃ってもあまり当たらないとはいえ、じゃあ30kmとかから撃てばいいわけで

これに対抗出来る戦艦以外の艦はアメリカにはない。日本側の方が速度で優れているという点もある

あくまで同数程度・空母抜きで考えれば、アメリカ艦隊が日本艦隊に勝つ可能性はアイオワやレーダー射撃をもってしても難しい
841名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:14:30 ID:???
唯一の艦隊決戦みたいな形ってサマール沖海戦かな
ミズーリ級が出てくるってことは時期的にそのあたりを想定していいんだよな
842名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:14:55 ID:???
昼間のね
843名無し三等兵:2009/01/13(火) 19:57:53 ID:???
>>840
 実際には20qでも滅多に当たらんものを30qから撃って意味があるのかと
844名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:20:07 ID:???
日本側の魚雷攻撃は全部手前の波に反応して自爆で無効
米国側の魚雷攻撃は当たった奴が全部不発で無効

主力艦同士の殴り合いなら40センチSHSが多い米国側が有利だぜ
日本側は長門以前のはカスだし
845名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:38:59 ID:???
前スレでの設定では1944年だから魚雷炸薬増量・射程減少してるよ
846名無し三等兵:2009/01/13(火) 20:49:08 ID:???
坊ノ岬沖海戦で空母無し状態の時に惨敗したアメリカ海軍を評価しすぎだな

現実を見るべき
847名無し三等兵:2009/01/13(火) 21:51:32 ID:???
>>839
 日本海軍の理想とした構想では夜襲を行わない場合でも重巡群は主力砲戦30分前には好適な射点から遠距離発射を行わないといけない。
 ここでわかるように、30分前に射点につくまでに敵警戒部隊との戦闘があって、これを突破する必要があるわけです。
 ところが演習してみると重巡群は敵巡洋艦戦隊の抵抗を整然とし突破して遠距離発射など出来ないことがわかってきました。
 その解決策の1つとして高速戦艦3Sの支援が考えられますがまともに演習したことは無く構想どまり。
 しかも主力砲戦にも参加させる為砲弾を節約するように、損害を回避するため敵巡洋艦に過度に接近しないように、敵戦艦の砲撃に晒さないように、主力砲戦時にはこれに参加できる位置についているようにと多々条件がつけられており深入りできないのです。
 この時点で3Sは1Sや2Sとはかなり離れているので直接の援護は受けられません。
848名無し三等兵:2009/01/13(火) 22:16:11 ID:???
>>847
そうなってくると、
艦隊運動でうまく行くかどうかは運次第。というか相手のミス頼みだな。
どんな展開でも信頼できるのは数か。

でもその数が、軍縮条約で制限されてる。。。うーん苦しい。
しかし軍縮条約がなければもっと差が開いてもっと苦しい。

・・・アメリカなんて化け物国家を敵に回すのが間違ってるな。
849名無し三等兵:2009/01/13(火) 22:36:54 ID:???
別に射程の優位なんぞ無くても日本の水雷戦隊の優位は変わらんがな
特型は米駆逐艦より優速で、魚雷は航跡が見えないからな

命中率なら艦砲も魚雷と大差ない
米戦艦隊は確実に10kmまで水雷戦隊の接近を許すだろうよ
日本海軍には戦艦同士の殴り合いに固執する必要がない
日本の戦艦が中途半端な位置にい続けるという仮定が誤りだろう
850名無し三等兵:2009/01/14(水) 00:27:18 ID:???
>>849
 仮定も何も日本海軍自身が水雷戦で敵戦艦戦力に打撃を与えた後、又は与えると同時に主力決戦を考えていたわけですからあの想定になっていたわけです。
 大規模夜襲構想だともっとタイムラグが出るくらいです。
 下手に前衛と近づくと自身の戦艦群も相手の水雷部隊に襲撃されたり、敵戦力を削る前に決戦が生起する恐れもあるんですから時期が来るまである程度の距離を保っておくことは妥当な判断だと思います。
851名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:20:40 ID:???
>>849
徳方って改造工事の結果300〜450トン重くなって速力も4ノット近く落ちてるっちゅーに。それに水雷戦隊用駆逐艦がすべて酸素魚雷とうさいじゃないし・・・・
852名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:24:21 ID:???
>>850
だから1944時点では三型だから炸薬780kg48ノット15000mになってるてのに
まあアメリカの魚雷は45ノット4500mだけどね
853名無し三等兵:2009/01/14(水) 07:35:00 ID:???
米魚雷は
6,000 yards (5,500 m) / 45 knots
10,000 yards (9.150 m) / 33.5 knots
15,000 yards (13,700 m) / 26.5 knots
だね。

 九三式三型は駆逐艦用。重巡は別。
 1万以上での命中は数えるほどしかない=期待薄。射程を犠牲にするのはひとつの卓見でしょうな。
854名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:57:06 ID:???
えー

日本の水雷戦術は主客逆転を受け入れて、戦艦は主に敵の駆逐艦を叩くものになってたのだと理解してたんだが
855名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:01:02 ID:???
そんなバナナ
856名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:24:30 ID:???
日 米
BB→CA
CA→CL
CL→DD
DD→BB
だったら少しはいけたかもしれないけど
日本は巡洋艦弱すぎ
少なくともそんなドクトリンではないでしょう。
857名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:53:11 ID:???
日 米
BB→BB,CA,CL,DD
CA→BB
CL→BB
DD→BB

こんな感じじゃないの
858856:2009/01/15(木) 00:22:50 ID:???
そうかも・・・
でも
日 米
BB→BB
は止めた方が貧乏国の迎撃には効率がよさそうね。
航空を抜きにした艦隊決戦が論じる価値があるかは別にして。
ふと思えば1対1のスレでしたね。
859名無し三等兵:2009/01/15(木) 07:47:41 ID:???
>>856
ちなみに駆逐から軽巡までは特型でほぼ規格統一されてる
旗艦に一回り大きな軽巡置いてたけどね

そこに戦艦や重巡を付けるのが水雷戦術だぜ
一応、日本の巡洋艦が弱いってのは否定の根拠としては弱いぞ
860名無し三等兵:2009/01/15(木) 15:26:14 ID:???
ミズーリ完成時での米巡洋艦の数を数えてみよう。
861名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:46:53 ID:???
前から感じていたが>>859は特型を何か勘違いしているように思う。
862名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:31:37 ID:???
 観念論ばかり続いているから、どういう戦術を考えているのか具体的な説明を求める
863名無し三等兵:2009/01/15(木) 21:36:02 ID:???
まずは両軍の編成から想定していくべき
864名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:08:21 ID:???
サシは大和の勝ちでいいっすね
865名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:14:52 ID:???
>>860
同数程度ならって言ったじゃん
>>862
つまりこういう事だ!↓
○・日 高速戦艦
◎・日 戦艦
●・日 駆逐艦
△・米 高速戦艦
∴・米 戦艦
▲・米 駆逐艦or巡洋艦

       ●   ●
      ●○◎ ◎○●
       ●   ●

        ▲▲▲
       △∴ ∴△
        ▲▲▲

最初の隊形はこんな感じだ。縦陣でも横陣でもこんな感じを想定してる
とりあえず横陣の場合、これが

      ◎  ◎
  ●○●      ●○●
   ●        ●

     ▲▲▲▲▲▲
    △ ∴  ∴ △

こう変化する。この際、米軍は高速戦艦・戦艦へ主に攻撃を行い、巡洋艦は戦艦の護衛になる
日本軍は高速戦艦を駆逐艦隊の直衛、戦艦を後方援護に回して敵巡洋艦の陣を突き破り、駆逐艦を戦艦の間合いに送り込む
ズレてるかもしれないが、こんな感じだな
866名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:27:05 ID:???
 日米海軍が構想していた陣形と全く違うようだが何かソースがあるのか?
867名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:37:25 ID:???
>>866
俺が読んだのではだいたいこんな感じだと思ったんだが……
なにしろ文章だからな。図とは違うのかもしれん
868名無し三等兵:2009/01/15(木) 23:43:43 ID:???
 米艦隊の実際の構想を無視した日本海軍側の一方的な構想ですが昼戦の場合

 主力砲戦30分前の雷撃開始の時点で3S+先頭隊重巡と1S+2S+殿隊重巡の距離は約40qもあり反航する態勢にある。
 この時点で先頭隊重巡群は遠距離雷撃、同駆逐艦部隊は突撃を開始。
 殿隊重巡群と駆逐艦部隊は1S,2Sと米戦艦群の間に位置し30分前に重巡は遠距離雷撃、駆逐艦は突撃を開始する。
 3Sは敵前衛の重巡又は中巡を砲撃することで先頭隊を援護するが、適宜機動は10分前までの制限つきで主力砲戦開始時には1S,2Sの前につく位置に移動している。

 となります。
 ところが米艦隊の構想だと直衛の巡洋艦隊(新型軽巡主力)より前方に強力な重巡群を偵察部隊として先行させることになっています。
ということは先頭隊や3Sは砲戦開始前30分よりずっと以前、たぶん数時間前から米重巡軍主力と交戦し突破する必要が生じます。
 3Sは砲戦30分前の時点で1Sや2Sと40qは離れていて、しかも構想どおりなら敵直衛巡洋艦部隊は更に遠く1S等から50q程度離れています。
直接援護出来ないことは勿論、その数時間前から始まる敵重巡群との戦いには全く寄与し得ません。
 実際には3Sの援護というのも本格的に演習で試したことは無い構想止まりですから有効に使用し得るかは疑問が残りますし、
前衛に重巡主力を集中した米艦隊に対し、重巡群を二分した日本側がその一方だけで整然と突破し得るのかどうかはかなり苦しいと思います。
 そして突破してきたとしても本来の構想通り敵直衛の新型軽巡部隊と遭遇することになるわけです。
 
 もうひとつ危惧されるとことは敵主力が味方1S,2Sと同航砲戦に入ることを前提としていますが、もし日本側の構想の通りに簡単に先頭隊が
米巡洋艦群を駆逐しつつ前方に現れた場合、特に3Sがそこに存在していた場合にはむしろ日本艦隊主力の殿側に前進して砲戦を開始する方が
味方巡洋艦の援護無く日本巡洋艦群と渡り合う愚を避けると共に当面の間分離された3Sの戦力を発揮させない点で砲戦力でかなり有利です。

869名無し三等兵:2009/01/16(金) 00:00:21 ID:???
>>868
図解してくれ
870名無し三等兵:2009/01/16(金) 00:00:36 ID:???
 もうひとつ有名な戦闘序列の一例だと

 3Sを先頭に立て1S,2Sが続行する普通の戦艦単縦陣を形成、米艦隊との間に先頭隊と殿隊に分かれた巡洋艦、駆逐艦部隊を配置。
 米艦隊もほぼ同様の布陣で艦隊を配置している想定。
 但しこれもこの布陣となる前は3Sが前衛に投入され主隊の20q前方に配置、その後機動力を発揮して敵巡洋艦群を圧迫し味方前衛を雷撃の好適位置につける。
 前の布陣よりは単純ですが、基本的な考え方は同様で1S,2Sは安全位置に置いたまま3Sを雷撃部隊の援護に投入した後引き返させて主力砲戦時には1S,2Sと戦列を組む位置に戻るというものです。
 こちらでは敵も同様の陣形になっているので敵巡洋艦部隊が主力砲戦時にも戦力を維持していると想定したものでしょう。

 戦闘の序列は状況により他にもあり得るのでしょうが、1S,2Sまで軽艦艇と最初から団子になる気は無かったことがわかります。
 3Sにしても>>847に書いたように多々制約を課せられて深入りで消耗することを避けるように心配されていますし、>>868でも前衛としての砲戦は短時間に抑えるつもりです。
871名無し三等兵:2009/01/16(金) 00:08:34 ID:???
>>869
 もっともなご希望ですが斜めの動きも再現しないと伝わらないんですよね。ここだと縦横だけですから。
 >>868構想では

 ←▲▲▲ 直衛巡洋艦  
           
                                 ←∴∴∴戦艦群




●●
●●    ○○○→                      
先頭隊  高速戦艦                                ←●●●殿隊


                                             ←◎◎◎
                                              戦艦

 で、米艦隊の構想だとこの前に重巡群主力が配置されているので先頭隊と高速戦艦は先にそっちと戦うことになると思われます。
872名無し三等兵:2009/01/16(金) 00:56:39 ID:???
でも結局日本側の勝利は厳しいのに変わりはないけどね……
873名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:00:47 ID:???
でもまあ米軍の魚雷攻撃は考慮しなくていいから駆逐艦は戦力外
874名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:24:32 ID:???
誘導式酸素魚雷と空対艦酸素魚雷が完成していればなぁ
875名無し三等兵:2009/01/16(金) 01:31:26 ID:???
>>873
してその明確な根拠は??
876名無し三等兵:2009/01/16(金) 03:22:38 ID:???
信頼性がクソみたいなレベルだったんだよ

日本軍の艦に5発ぶっ刺さって全て不発だったり
877名無し三等兵:2009/01/16(金) 07:14:49 ID:???
それは日本も変わらん。
スラバヤの成績を見る限り遠距離恋愛はなりたたんでしょう。
878名無し三等兵:2009/01/16(金) 09:16:57 ID:???
>>875
射程が5500mだからおよそ3kmまで近づく必要がある(未来位置への投射だから実走距離は長くなる)
879名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:21:34 ID:???
駆逐艦に煙幕張られ続けたら日本は砲撃出来なくなりそう
880名無し三等兵:2009/01/16(金) 15:42:18 ID:???
これではミズーリも大和も竣工する前の仮定だよね。
それも1935年あたりならあるかもレベルの
881名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:15:17 ID:???
接舷しての白兵戦なら6:4で大和有利
882名無し三等兵:2009/01/16(金) 17:42:13 ID:???
いやいや携帯装備が優秀な米軍の方が有利でしょう。
883名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:38:46 ID:???
接舷したら高さが違うんで、
艦首尾くらいしか乗り込めない。
884名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:48:45 ID:???
米魚雷って途中で信頼性がまるで変わるよ
セント・ジョーンズとかクラとかでは一方的に雷撃されてなかったっけ
885名無し三等兵:2009/01/16(金) 22:54:55 ID:???
魚雷の信管問題を解決してたのは何とヘタレヤだけだっけ?
886名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:42:15 ID:???
ヘタリアは1番
ありゃ彼らのしみつ兵器、にすりゃよかっんのにね。
結局、
日:自信はあったが実はヘタレ兵器
米:自信はもないけど実もヘタレ兵器。
が42年あたりまでの状況だったんでしょね。
887名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:46:08 ID:???
第一次ソロモン海戦もルンガ沖海戦も否定ですか?
888名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:51:38 ID:???
否定でもいいかなって思うこともある。戦艦の艦首波で逝ってしまうのも困る。
日本の場合はゲンコがはでかいがちゃんと当たらない。
アメの場合は当たるが爆発しない。
889名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:39:44 ID:???
>>887
アホ
そんなの全部踏まえた上での発言だろう
890名無し三等兵:2009/01/17(土) 08:33:02 ID:qVoioy2l
どうでも良いが金剛級の戦力値に期待
891名無し三等兵:2009/01/17(土) 14:51:50 ID:???
>>878
近くによらんと中らんのは日本側も同じような木賀駿河……酸素魚雷一本で豪邸が建っちまうんだぜ!?!
892名無し三等兵:2009/01/17(土) 16:38:30 ID:???
魚雷は中途半端に近いと発射タイミングが見えるからその位置に対して縦になるよう舵をとれば当たらない
3kmまで近づくくらいなら1km以内に近づいたほうが当たる
893名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:00:18 ID:???
>>890
構造材が腐ってるようなオンボロは素直にドックで解体されてください
894名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:21:58 ID:???
だから消耗品(駆逐艦)のように使われたのさ
895名無し三等兵:2009/01/18(日) 01:07:17 ID:???
>>892
だったら1,000mで発射すべきだな!
896名無し三等兵:2009/01/18(日) 19:46:20 ID:???
>>895
1000mまで近づく前に、両用砲が魚雷に命中・・・
897名無し三等兵:2009/01/20(火) 00:43:28 ID:???
1944頃の戦艦は機銃大量装備してるから駆逐艦で3km以内に近づいたらまず戦闘力喪失だろ
898名無し三等兵:2009/01/20(火) 01:24:05 ID:???
水雷戦隊無用論ですね!! 分かります!!
899名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:00:09 ID:mEGDyJlO
PCソフト「提督の決断4」で大和vs.ミズーリやればよくね?w
もう3年くらいやってないけど、火力で勝ってても鈍足だと逃げられることが多々あったな
だから敵艦隊の進路を塞ぐように創刊する必要がある
900名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:11:46 ID:???
>>899
ゲームはゲーム
901名無し三等兵:2009/01/20(火) 09:44:24 ID:???
ゲームじゃないともはや再現できん
姉歯・ヒューザーのマンション耐震強度偽装事件のときに建築物の構造計算ソフト?云々の話があったけど、ああいうの軍事版あったら面白いよな
速度や装甲厚、主砲弾etc.の数値入力してシミュレーションできるようなやつ
902名無し三等兵:2009/01/20(火) 10:49:43 ID:???
 ゲームで再現する方法は検討に値しますが、そのデータやシステムが信頼出来るかが問われますね。
 提督の決断はその点で水上戦闘のシミュレートにはあまり向いていないかと。
903名無し三等兵:2009/01/20(火) 16:07:28 ID:???
日本が米国に楽勝できる馬鹿ゲーだしな
904名無し三等兵:2009/01/20(火) 16:16:48 ID:???
楽勝できねーよw
正攻法じゃまず勝てない
撃沈覚悟で潜水艦で敵艦隊に斬り込んでバカスカ魚雷撃って数を減らすしかない
905名無し三等兵:2009/01/20(火) 18:39:40 ID:???
勝てる時点で馬鹿なんだよ
906名無し三等兵:2009/01/21(水) 00:54:09 ID:???
昔BF1942っていうゲームがあって大和型2艦対アイオワ型2艦で対決させたが、
相互に打ち合いできる距離だと100%負けた。
アウトレンジできる距離を保ちつつ一方的に攻撃したら無傷で楽勝。
907名無し三等兵:2009/01/21(水) 00:59:18 ID:???
>>906
ゲームはゲームだろ低脳
908名無し三等兵:2009/01/21(水) 02:14:44 ID:???
>>907
だったらテメーがなにか披瀝してみろ無脳
909名無し三等兵:2009/01/21(水) 15:29:45 ID:???
>>908
てめーがやれウンコ野郎
910名無し三等兵:2009/01/23(金) 21:17:16 ID:MKJVIBsV
>>906
6ノットも低速で レーダーにも劣る大和が どうやって アウトレンジできる距離を保てるよ!!
911名無し三等兵:2009/01/23(金) 21:29:57 ID:???
アイオワがアウトレンジするって話だろ?

砲撃戦になると、戦速では大差つかんと思うんだが
912名無し三等兵:2009/01/23(金) 21:42:16 ID:MKJVIBsV
アイオワ16inch50口径SHSって 45口径46cmより 短射程じゃね。
913名無し三等兵:2009/01/23(金) 21:51:35 ID:MKJVIBsV
アウトレンジするって
4万m越えで 当たるの?
914名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:07:59 ID:???
大和はアイオワにはかなわん!! 常識で考えろ!!!
915名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:31:38 ID:???
>>913
当たるだろ、観測機使えばな
916名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:37:16 ID:???
ゲームはゲーム
アイオワは2万ぐらいじゃないとまず当たらん
917名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:42:03 ID:???
>>915
 観測機使った演習でも4万は殆ど当たらないでしょうね。演習実績から見て。
 ただ全く当たらないわけではないので、確率的に「いつかは」当たる可能性はありますが。
918名無し三等兵:2009/01/23(金) 22:51:42 ID:???
夜間にレーダー射撃すればアイオワは大和に勝るよ
それ以外だと負けるがな
919名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:23:31 ID:???
何度も出てるが観測機でどうこうなるのは
互いに直進するような状況だけでしょ
昭和初期とは実際の海戦が変わっている
920名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:44:56 ID:???
>>919
 その演習成績から作成した命中率曲線でも3万5千m観測機使用で命中率4%程度。このペースだと4万では1%前後となるでしょう。
 実戦では更に低下する可能性は大きいと見られますね。
 同様にMk8装備の米新戦艦の演習で、3万yd以上の遠距離でも平均して3斉射で命中弾を得、初弾も珍しくないという記録もありますが、これも実戦では大きく低下することになるでしょう。
921名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:55:11 ID:???
アイオワは船体が駄目だから実戦では当たらんよ
夾叉出しても無駄
922名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:58:50 ID:???
実戦はともかく演習では当ててるから「当たらない」とする根拠は無いですな。
演習よりは相当に命中率が低下するのはまあ当たり前としてもね。
923名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:54:27 ID:???
船体が駄目なものはフッドみたいな結果が待ってるだけだろ
924名無し三等兵:2009/01/24(土) 08:47:23 ID:???
船体駄目説ってのは
いつ沸き出たんだろう・・・
ずいぶん前からスレストの特効薬なわけだが。
925名無し三等兵:2009/01/24(土) 10:17:17 ID:???
随分前からあのヒョロ長い船体にはプラットホームとして問題があるという話はあった気がする。
926名無し三等兵:2009/01/24(土) 10:25:54 ID:???
速度を上げると不正震動が起こって射撃制度がた落ちになるんじゃなかったっけ?
927名無し三等兵:2009/01/24(土) 12:16:38 ID:???
そうそう
だから戦速で大和に勝るかは微妙。撃ちながらだと大和と等速かと思う
である場合、まがりなりにもアウトレンジが出来る&主砲と装甲で圧勝の大和の勝率が高い

単に逃げ回って、夜間にだけレーダー射撃で攻撃を仕掛けるってんならミズーリに分がある
が、そんな条件での勝算は戦術レベルから無意味なほど限定的だ
928名無し三等兵:2009/01/24(土) 14:04:49 ID:???
「こうだったらいいなあ」ということね。
あまり信頼性がある内容にはみえないです。
あと戦術抜きに戦うって、虫もしないよ。
929名無し三等兵:2009/01/24(土) 14:29:24 ID:???
>>928
砲撃を行いながらでは、恐らくミズーリは4ktほどは減速せざるを得ない。でないとそもそも砲撃すら不可能だ
それでも震動は止まらないし、結果として有効射撃のためには5〜6ktは減速する必要が出るだろう
つまり、艦隊戦における速力の優位などミズーリには無い。一切砲撃をせずに移動するならともかくな
そういう現実がある以上、装甲と火力で勝る大和の方がよほど特殊な状況にない限り、ミズーリとの撃ち合いで敗れる事はない

希望的観測に聞こえるなら、それはこの予想が間違いである事をお前が希望しているからじゃないか?
930名無し三等兵:2009/01/24(土) 14:38:11 ID:???
艦隊砲撃戦での価値なら大和の方が高いとは私も思います。
ただミズーリの高速時の振動も認識の影響について
やたら自信たっぷりなのはなぜかが
皆目わからないのと、
戦術的な速度差がなくなるまでの説明がわからないのです。
931名無し三等兵:2009/01/24(土) 15:54:50 ID:???
野分を追った時は
30ノットで追いかけて35kmで砲撃だが
それで300mの近弾は出てるんだよな

全速で逃げまくる細い駆逐艦相手ならいい線いってるか
932名無し三等兵:2009/01/24(土) 16:16:04 ID:???
大和は600mくらいあるのかい?
933名無し三等兵:2009/01/24(土) 16:20:02 ID:???
>>930
安定性を考えればそこまで減速するだろうって話だ
仮にギリギリの30ktで撃てるにしても、大和も29kt出した事あるしね

そもそもアイオワ級と大和じゃ速度公試の環境が違う
アイオワ級の記録は確か運河だかで測ったやつだろ。波の影響を全く計測していない
934名無し三等兵:2009/01/24(土) 17:08:27 ID:???
次スレ立てるんなら、
単艦対決
半径100kmの海域
うんたらかんたら     って条件設定しとけよな
935名無し三等兵:2009/01/24(土) 17:54:05 ID:???
大和の29ktで撃ちまくる勇姿が・・・
ってことか?
936名無し三等兵:2009/01/24(土) 18:03:49 ID:???
>>930
> 艦隊砲撃戦での価値なら大和の方が高いとは私も思います。

まあ、そのために作られたフネだしなあ。

でも、太平洋の女神様が現れて
「貴方が落とした戦艦は、こっちの大和級ですか?それともアイオワ級ですか?」
と聞かれたら、
「や・・・いや、アイオワ級です」と言っちゃいそうだ。

アイオワの方が使いどころ多くて便利だろ。
937名無し三等兵:2009/01/24(土) 18:06:45 ID:???
>>935
野分は夾叉して近弾300mなんだからアイオワ30ノット砲撃に命中可能性がないってことだろ
速度を落せば散布界は常識内に収まるけど
938名無し三等兵:2009/01/24(土) 18:51:30 ID:qu/w3eOH
35000で小型で高機動の駆逐艦に300m近弾なら まずまずだ。
35000では駆逐艦は 煙しか見えん?
艦の縦横比と馬力からみて 両者の差6ktは妥当だろう。
普通 転だ中に主砲撃たないんで 直進33kt時でも 斉射なら ばらつきなく撃てる。
939名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:08:51 ID:qu/w3eOH
>>927
40000のアウトレンジでは当たらない。弾のムダ。
鈍足大和がアウトレンジ距離保てるわけない。
6.4万トン15万馬力ぶっちょ大和が 4.5万トン21.2万馬力スマートアイオワより
どうみても6kt程度遅い。
940名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:14:09 ID:???
基準より戦闘状態に近い
69千t/27.3kt対54千t/32.5ktの方がつっこまれにくいかな。
過負荷で走るアイオワは変態だから別にして。
941939:2009/01/24(土) 19:14:46 ID:qu/w3eOH
ぶっちょ大和→でぶっちょ大和
失礼
942名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:23:14 ID:???
事実よりカタログスペックなアイオワ厨万歳!
943名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:31:45 ID:???
だからあんたのいう事実がわからんのよ。
頼むから大和とミズーリで戦術運動における速度差を無視できる根拠をいってくれ。
なお、私のミズーリ有利の根拠は
「サシ」における夜間急襲を支持しているだけだけどね。
その他だと状況により互角に近い形で有利不利はあるんだろね。
944939:2009/01/24(土) 19:35:31 ID:qu/w3eOH
軍艦としての価値は 1943年ごろでも アイオワのほうがかなり高かっただろう。
主砲口径 主要装甲の厚み以外は アイオワのほうが実用的だ。
特にレーダーと機動力はかなりの差だ。
同級4隻そろえた米側は ソフトウウェア的にも有利だ。
945名無し三等兵:2009/01/24(土) 19:58:56 ID:???
>>943
事実ってのは野分砲撃時の散布界が数キロにも及んだこと
おかげで「夾叉してるのに至近弾は数百メートル」「夾叉が無意味」という結果
20ノットでの演習時には問題にならなかった散布界だが演習時にも高速発揮時に
散布界の拡大と形状の出鱈目さから問題視されていたのがいわゆる「アライメント問題」
船体の異常振動から砲身自体が振動することが原因とされる
946名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:24:21 ID:???
>>943
サシでの戦闘なら、戦速差など何の役に立つんだ?
6kt速ければ敵艦が回頭するより速く敵艦の後方に回れるとでも?

そして、殴り合いでは射程でだいたい互角、主砲威力・装甲では大和が圧倒的優位だ

昼間に大和がサシっ敗れる理屈が無い
947939:2009/01/24(土) 20:34:54 ID:qu/w3eOH
>>946
昼間の戦闘を 6kt優速な米側が選ぶはずない。
当然視界不良時を選ぶ。
敵艦が見えない時点で大和ほぼ負け。
948名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:36:58 ID:???
なんで「昼間」って書くの?
無条件で圧勝なんだろ。
943よく夜目。
949939:2009/01/24(土) 20:41:23 ID:qu/w3eOH
状況により結果が変わるのは当然だ。
有利な状況に持ち込めた方が勝つ。
当然レーダーと6kt優速な米側が戦闘の時、場所、状態を選べる。
950名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:51:24 ID:???
>>949
そりゃおかしい。

なぜならアメが日本側の作戦目的を阻止するのが目的になれば、
損害は度外視しても迎撃しなくてはならない状況も当然存在する
(逆も真だが)。

その辺を無視した状況設定がそもそもおかしい。
951名無し三等兵:2009/01/24(土) 20:56:13 ID:???
なんぼアシの差があっても敵の速度が一定なら照準の補正ぐらいできるだろうに。
一発の直撃弾があれば勝負がつくわけだが。
それともアメ公は電探か何かで弾丸を回避可能なのかね。
952名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:03:38 ID:???
>一発の直撃弾があれば勝負がつくわけだが

そういうものか?
953939:2009/01/24(土) 21:06:01 ID:qu/w3eOH
>>950
戦術、戦略レベルにまで話を持ってく場合 米側は当然4隻出すだろう。
この時点で またも日側大きく不利。
954名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:08:39 ID:???
米軍は大和の情報をほとんど持っていないのに、どうやって有利な戦闘に持っていくの?
955939:2009/01/24(土) 21:09:48 ID:qu/w3eOH
>>952
当たり所による。
推進系、電気系、指揮系、射撃管制系に被害が小なら 3,4発は大丈夫じゃね。
956名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:14:04 ID:???
>>953
それを言い出したら我が帝国最大の御神輿である大和が単独で敵艦と向き合うことなどあり得ないわけで
957939:2009/01/24(土) 21:17:29 ID:qu/w3eOH
>>954
大和の船体サイズ、形はだいたい分かってた。(戦争中期)
主砲はたぶん16inchと思っていた。当然 装甲も対16inch予想。
しかし これは 大和が1度射撃すれば その水柱の大きさで16inchでないこと分かる。
ここから 戦術変えても 遅くない。
958939:2009/01/24(土) 21:20:09 ID:qu/w3eOH
>>950
の話に合わせただけ。
959名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:23:18 ID:???
米側が大和級の詳細なスペックを把握していたならば、無理して昼間戦闘を
挑まないかもしれない。
だが米軍最大最強艦が逃げるわけには行かないと思う、ましてや戦時中は大
和の備砲は16inと思われていたわけだし、もし遭遇したら昼間だろうと間違
いなく戦闘になるだろう。
例え夜間だとしても単艦どうしの決戦なら先に発見、攻撃できたとしても発
砲した時点で見つかるし、大和の劣ったレーダーと星弾の併用でも対応でき
そう、相手一隻ならば。
そしてアイオワ級のバイタルパートは大和の主砲弾の直撃に耐えられない。
確実ではないにしろ2in以上口径の大きい主砲は技術のハンデを補って余り
あると思う。
960939:2009/01/24(土) 21:24:44 ID:qu/w3eOH
>>956
戦艦の場合 数も重要だ。
実際にも大和、武蔵 アイオワ級等複数で行動するのが普通だ。(艦隊決戦の思想。)
1対1のほうが 実際は不自然だ。
961939:2009/01/24(土) 21:29:09 ID:qu/w3eOH
>>959
不利なら戦術変えると思う。
米側には S.ダゴダ級もある。
戦争中期なら 米側は無理する必要は何もない。
962名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:44:02 ID:???
戦時中は対空砲艦としての任務ぐらいしかなかった米戦艦部隊が、日本の新型戦艦
を目の前にしておめおめと逃げようとはしないだろう。
めったに出ない大物を喜び勇んで仕留めに掛かるだろう、で1〜2隻僚艦が爆沈でも
すればわからなくもないが。
963939:2009/01/24(土) 21:48:30 ID:qu/w3eOH
>>962
戦争後期ならそうだろう。
中期の場合、相手が18inch分かった時点で
自分らが数的、状況的優位がなければ 人命尊重の米が 不利承知で戦うだろうか?
964名無し三等兵:2009/01/24(土) 21:55:14 ID:???
>>963
不利承知でも戦艦2隻を艦砲射撃部隊の迎撃に出してるが。
結果として霧島1隻しか居なかったが、仮に長門陸奥で来ても
やはり迎撃に出してるだろ。

状況として不利であっても迎撃及び作戦目標達成の阻止がアメ
に優先する状況なら迎撃に出す。それが「人命尊重」ってもんだ。
965939:2009/01/24(土) 21:58:49 ID:qu/w3eOH
>>964
このとき 米は不利と思ってないんじゃない。
夜間のレーダー射撃は米有利。
966名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:04:08 ID:???
米軍は敢闘精神かなり旺盛だと思う。
それに戦艦が戦艦相手に逃げ出すのは恥ずかしい事、損害も出る前に逃げ出
したら何の為に今まで訓練してきたと言われかねない。
967名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:09:47 ID:???
>>965
> 夜間のレーダー射撃は米有利。

・・・というほどレーダーに絶対の自信があったわけじゃなかろう。
せいぜい、日本海軍の見張り能力の優位をキャンセルした程度。

それに、夜間の艦隊行動などまだまだ未熟なのは認識してる。

巡洋艦が全滅して投入できる戦力が無くなったから、
苦し紛れで戦艦を投入しただけ。
968名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:10:30 ID:???
まだやってんのか?大和の勝ちだろjk
969939:2009/01/24(土) 22:15:40 ID:qu/w3eOH
>>967
この時は 曇天の夜。日側の見張り能力低い。
かなり米側有利。
970名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:21:25 ID:???
>>965
ハルゼーが周囲の反対を押し切って無理やり駆逐艦4隻だけの
護衛で(しかも駆逐隊もばらばらで殆ど編隊運動も出来ない)
迎撃投入してるんだが。
アメ側では戦艦の数はともあれ、補助艦艇が不足し過ぎているの
で不利、と言うのが第二会戦前の認識。

>>夜間のレーダー射撃は米有利。
言われる程優位とはアメでも認識してない。因みにリー中将は爾後
夜間戦闘を極度に回避するようになったな。

夜間のレーダー射撃でアメが本格的に優位を確立出来たのは、
実質ではレイテ前位。
971名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:44:53 ID:???
>>966
それ同意するわ。少々不利な状況でも戦わずして逃げ出したら、艦長は査問委員会に招待
されかねんよ。場合によっては予備役入りかと。
972名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:18:09 ID:???
イタ公だって、大改装はしてあるが明らかに15in対応防御ではない旧式戦艦でウォ
ースパイトに立ち向かっていたしな。
2対1でしかも結局逃げだしたけど・・・
973名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:27:32 ID:???
昼でも夜でもミズーリが逃げたら大和の勝ちじゃん!
不戦勝ってやつじゃない?
974名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:33:58 ID:???
まあ、牽制艦隊理論の核たる決戦兵器の戦艦が夜間以外こそこそと逃げ回ってるようじゃ、日本軍が夜間に出撃しないだけでアメリカ側に打つ手が無くなるな
進撃を止める術はなく、海軍の士気低下も著しいだろう
国民からも不安と不満の突き上げが来る
当時の戦艦は核と同じく、戦略兵器であり、政治兵器だ。夜襲のみに使うにはコストが高過ぎるユニットだな
975名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:36:40 ID:???
「米軍には航空勢力というオプションがつきものだ」
とか何とか斜め上な反論を期待
976名無し三等兵:2009/01/24(土) 23:37:03 ID:???
>>945
 野分砲撃時の散布界は数qなんかに及んでいませんよ。300mと言われています。
 ただ各砲塔ごとの斉射ですから斉発散布界じゃないんですけどね。
977名無し三等兵:2009/01/25(日) 02:01:59 ID:huk73nk4
この際だから
[野分]砲撃のまとめ。ソースは「駆逐艦野分物語」と「丸」誌の戦艦関連記事。
(高速戦艦ウォーヒストリーや、大和との比較記事。いずれも米の資料が元と
なっていると思われる)

・ニュージャージーとアイオワのうち、旗艦のニュージャージーのみが砲撃。

・速力30ノットで航走しつつ、全砲塔を「野分」にに指向できるよう変針。つまり
「野分」を真っすぐに追ったのではなく、左斜め前方に逃走していく「野分」を
見ながらの砲撃。

・距離約3万4千ヤードで砲撃開始。弾数3発。これが「野分」の右舷正横300m
に弾着。おどろいた「野分」は回避運動開始。その結果、この初弾が唯一の至近弾と
なった。

・以後約9分間にわったって3発ずつ、計56発が発射されたが命中弾なし。
この時の散布界は300〜350ヤードと観測された。
距離が3万9千ヤードに開いた時点で砲撃と追撃が止められた。
978939:2009/01/25(日) 08:25:42 ID:4gnrAVbo
状況も考えずに 突撃だけじゃあ 戦争後期の日本陸軍のバンザイアタックと同レベル。
圧倒的に国力で勝り 戦機を選べる米が 状況、数で有利な時に戦うようにするのが常道。
>>974の考えが 日本陸海軍に多大な損害がでた原因だろう。
979名無し三等兵:2009/01/25(日) 08:40:47 ID:???
>>977
 至近弾で死傷者が出たんですよね。
980名無し三等兵:2009/01/25(日) 09:32:56 ID:???
>>978
空母も無しにやる湾港攻撃が有効なら、その理屈も通るがね
もしくは空母ありの設定なら……戦艦の優劣を語る事が的外れだな
アメリカの戦艦隊は連携が取れないという欠陥がある。これはかなり問題だ
空母が無い仮定なら、アイオワを十分数増やす前に日本海軍はアメリカ艦隊を破ってカリフォルニアに到達しちまうぞ

なんといって、戦艦隊は連携が取れず、駆逐や巡洋は旧式ばかりというのが初期のアメリカ海軍だ
史実でアメリカが日本軍の本土上陸を許さなかったのは、ミッドウェーの空母決戦に勝利したからに過ぎん
空母戦ならアメリカ海軍は日本海軍と互角だからな
981名無し三等兵:2009/01/25(日) 10:42:45 ID:???
>>980
 横レスになりますが、米海軍の駆逐艦と巡洋艦も相当新式化が進んでいますよ。
 まず重巡洋艦については18隻と日本と同等。竣工時期も同期かむしろ新しい艦が多いのが実情です。
 我が重巡との質的な優劣は何を評価するかで変わりますがそれなりに有力な戦力です。

 軽巡洋艦についてはオマハ級10隻は旧式ながら我が5500t型よりやや新しく強力な巡洋艦ですし、ブルックリン・セントルイス級9隻は重巡に準ずる戦力を持ちます。
 やや遅れてアトランタ級の初期型4隻も42年2月までに竣工します。
 アトランタ級を除いても19隻しかも半数は新式艦の陣容は性格はやや異なりますが天龍型〜夕張まで17隻の旧式艦を揃える我が海軍よりかなり有力です。
 
 駆逐艦は長らく大量に保有した旧式の平甲板型の更新を行いませんでしたが、30年代初めから新式艦の整備を開始しています。
 ファラガット級以降の大戦前型新式艦は既に73隻が竣工。大戦前から大戦初期にかけて大量に建造中のベンソン/リバモア級も40年に12隻、41年に更に18隻、42年6月末までに更に19隻が竣工しています。
 日本の睦月〜陽炎型の77隻と比較してむしろ数的に優勢です。トップへビィ傾向があると言われますから朝潮型以降の大型駆逐艦との比較では航洋力で見劣りする面もあるでしょうが、戦力的に大差があるわけでもありません。
 その上例の平甲板型も数十隻が現役駆逐艦として残存しています。

 米海軍は大西洋にも一部兵力を残す必要がありますから全戦力で我が海軍と対決できるわけではありませんが、開戦時点でも決して軽視できない水上戦力を保有しています。
982名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:42:59 ID:???
俺が想定してるのは39年なんだが
空母無しの前提で開戦すれば、39年度中には日米で一次決戦が起きてるだろう。その決戦にはアメリカの新造艦は間に合わんのが多い
真珠湾は無い事にもなるからな。アメリカが日本への進撃を止める理屈が無い

慚減と決戦を受けて、太平洋艦隊が一時的に壊滅する可能性は高いだろ
そうなると、一年くらいは日本海軍の進撃をまともに妨害するのは困難になる
日本海軍がハワイまで行くのに一年かける理由も無いしな

まあ、大西洋を一時的に空ければ対処のしようもあるが、その場合、レンドリースの安全性が無くなってしまうしな
イギリスだけで通商破壊を防ぎきるのは困難だし、ソ連への援助も出来ん

欧州戦線を重視したいアメリカとしては、あまり愉快な対処案ではないな
983名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:47:59 ID:???
大和もミズーリもないわけですね。
ついでに比叡、利根が無理で、飛龍が微妙、甲型駆逐艦もないわけですね。
984名無し三等兵:2009/01/25(日) 11:52:19 ID:???
……そうだったな
前提が外れては議論にならん。撤回しよう
985名無し三等兵:2009/01/25(日) 17:55:58 ID:???
最上型も改装工事中…戦艦群にも改装未了艦が少々。難しいものです。
986名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:12:07 ID:???
>>917
上の方にあったけど4万メートルくらいの敵艦が見えない距離から、どんどん命中して
簡単に仕留めるって話しだよ。大和の演習
987名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:31:09 ID:???
>>986
だって水平線の向こうの敵を撃破するのが大和の仕様なんだもの
988名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:53:39 ID:???
観測機使えばそこそこ当たるだろ
989名無し三等兵:2009/01/25(日) 23:02:09 ID:???
>>986
 原文を読めばわかるけど、あれ個人の感想レベルの話しでデータとして使える数値を挙げていないんだよ。
 艦砲射撃を少しでも理解しようとした人間ならわかることだけど、使い込まれた長門以下の旧式戦艦の観測機使用した演習でも3万を超えると一桁台の命中率になるのが実情。どんどん当たるとか言うレベルじゃない。
 海軍砲術史なんかでも戦前演習命中率曲線は3.5万で4%程度。
 大和の例だと理論値だけど命中速度が3.5万で0.3程度だから命中率に換算して3%強程度を予測。
 因みに何かと強気な黛氏が某紙に執筆した例だと大和の実戦での命中率は3万で5%程度と予測していた。
 
990名無し三等兵:2009/01/26(月) 19:57:39 ID:???
>>989
同館長は大和型戦艦は旧式戦艦とは別格の命中率を発揮していると説明してるんだから
旧式戦艦ではこうだったなんて反論しても意味ないでしょ

大和の資料は終戦時にほとんど全部燃やされて無いんだから体験者の証言を元に考察することは当然
991名無し三等兵:2009/01/26(月) 20:58:44 ID:???
>>990
 だからそれが艦砲射撃をわかっていない。
 艦砲射撃って公算射撃。大和だろうが金剛だろうがこれは同じ。
 大和がはっきり優れている点は15.5m測距儀がそれまでの10mより大基線長でステレオ式を組み込んでいることとスタビライズされていること。
 4万ともなるとというか2万台後半位から残念ながら測距儀では充分に弾着観測できない。だから観測機を使用する。
 しかし観測機を使用すると別に大和じゃなくても変わらない。観測機の精度になるから。
 大和型の資料は幾つか残っていて44年前半までは散布界も悪かったことがわかっているし、44年後半まで5〜6斉射ごとに何らかの故障が起きていた状態。
 トラックで訓練した際も射撃目標と観測目標を取り違えるミスもやらかしている。
 その点では普通の戦艦なんだ。
992名無し三等兵:2009/01/26(月) 21:03:52 ID:???
 次に観測機。これも魔法じゃない。
 艦上から見えない相手を観測機で必ず見えるわけでもない。これは天候次第。雲が低ければ観測機があっても苦しい。
 対空砲にも弱い。対空砲の射程外から観測することも視界が許せば勿論可能だが精度は落ちる。
 弾着の修正と通信に演習でもそれぞれ10秒くらいかかり、それを元に艦側で発令、仰俯角すれば少なくとも10秒程度はかかる。
 観測機が相手の変針を看破するには45秒かかる。
 そして発砲から弾着まで90秒。
 4万という距離では数分前のデータで撃つことになるんだよね。
 そしてもちろん観測機でも的針や的速に誤差はある。演習でも。
993名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:04:46 ID:z016PEsl
>大和型の資料は幾つか残っていて
>44年前半までは散布界も悪かったことがわかっているし、
>44年後半まで5〜6斉射ごとに何らかの故障が起きていた状態。

これ今ではかなり知れ渡ってる感じ
994名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:24:08 ID:???
 わかっているのにループする。このスレは戦艦本スレに合流でいいだろう。
995名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:25:42 ID:???
おいおい、まだ4万mの話かよ。
確かに遅い速度の等速直線運動では演習で当てているらしいけど、
だからって4万mの距離を保って撃ち続けるなんてことは無いね。

米海軍が回避運動することは日本海軍も研究しているし
その結果は1万m以内でないと有効な命中は期待できないとのこと。

ま、有効な命中がどのくらいかはわからないが、
とにかく「なるべく近づくこと」となった。

多分、3万mから砲戦を始めて(4万mでもいいけれど)
大和は一気に距離を縮めようとするでしょうね。
ミズーリがどう出てくるかはハッキリしませんが、
2万m前後、もしくは1〜2万mでの砲撃戦になる可能性が高いでしょうね。
996名無し三等兵:2009/01/26(月) 23:59:33 ID:???
当ててるって言っても一ケタ台でしょうが…
997名無し三等兵:2009/01/27(火) 00:08:44 ID:???
そら普通は一桁だろ。パーセンテージならな
ミズーリだって同じだよ

大和にレーダー付ければ最強
998名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:50:16 ID:???
>5〜6斉射ごとに何らかの故障が起きていた状態
これってどこの戦艦にもいえるんじゃなかったけ?
999名無し三等兵:2009/01/27(火) 01:56:24 ID:???
ミズーリは故障もしないし命中率は10%以上とアイオワ信者が一昔前のアイドルヲタクみたいなこと言ってたよ
1000名無し三等兵:2009/01/27(火) 02:12:45 ID:???
アイオワ厨死すべし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。