【ウォーリアから】戦艦スレ 7番艦【超大和・H44まで】
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 19:50:01 ID:???
2
3 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 19:51:34 ID:???
5 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 19:54:34 ID:???
6 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 19:55:42 ID:???
7 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 19:57:54 ID:???
8 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 20:18:16 ID:???
【総評】
1:大和
2:ビスマリク、Nコロライナ、アイオワ
6:リットリオ
7:リシュリュー≧ヴァンガード
9:kGv
まあ妥当だ罠
(´・ω・`)
9 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 20:20:54 ID:???
(゚∀゚)
10 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 20:56:29 ID:???
7スレ目か。
7といえばビッグ7、ビッグ7について語ろう
11 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 21:06:53 ID:???
>>10 そういや、ビッグ7て世間一般に言われている言葉なんだろうか?
英語圏のウェブサイトとかで全然見ない表現なんだが。
12 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 21:16:34 ID:???
>>11 米の場合はビッグ7よりビッグ5(コロラド級・テネシー級)のほうが有名だからな
13 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 22:01:31 ID:???
次スレは「ウォース8イト」でな
14 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 22:39:10 ID:???
優秀な戦艦
1アイオワ
2大和
3NC・SD
4KGV
5ビスマルク
6リシュリュー
7リットリオ
これが真実でしょう。
15 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 22:52:33 ID:???
>4KGV
主砲の稼働率乙w
16 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:19:20 ID:???
大和ミズーリスレが装甲の話になってるんだが
あれで正しいのかお前ら査定してくれ
17 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:31:16 ID:???
戦艦の性能が急激に伸びたのは、やっぱり弩級〜超弩級出始めのころなのかなあ。
感覚的な例えですまんが、
たとえば日本海海戦に、8年後に建造された金剛が乱入したら、それが日露のどちらにつくにしろ、一隻で戦況をひっくり返せる気がする。
これが長門なら、日露両艦隊が連合しても、この一隻を沈めるのが困難じゃないかと。
でも、ジュットランド海戦に、15年後に建造された大和が乱入しても、「大和がついたほうが多少有利」という程度のような気がする。
三笠と金剛は、もう別種の存在だが、Q.E.と大和は、同じ種族の中の強い弱いという関係だよなあ、と。
18 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:32:11 ID:???
>>16 古参にとっては黴の生えた話題だよ。
何年も前から戦艦の表面硬化装甲は
英>独>米≧日が共通認識。仏とか伊が未解決だけどね。
19 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:43:47 ID:???
>>18 そうか?そんな共通認識はねーなぁ。
だいたい調査したサンプルが少なすぎて結論なんか出せる状態ではないと思うが。
20 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:49:03 ID:???
日米>>>超えられない壁>>>ゴミ欧州
21 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:17:59 ID:???
>17
>戦艦の性能が急激に伸びたのは、やっぱり弩級〜超弩級出始めのころなのかなあ。
今の技術で戦艦作ったらどうなるでしょう?
現在の大型艦はニミッツ級が330メートル10万トン級なのでその規模で。
22 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:22:25 ID:???
今作るんなら誘導弾をレールガンで発射だろうから装甲いらないし10万トン必要ないだろ
23 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:27:18 ID:???
>>21 大口径主砲を作る技術を再生しないといけないので、まずそこにお金がかかる気が…
数百キロワット〜メガワット級のビーム武器が発達して、ミサイルが無効化されるような時代になったら、
エネルギー兵器としての大口径砲が再び見直されたりするかな。
さて、今の技術で戦艦を作るというのは想像しにくいですが、たとえばスターリンが死なずにソビエトで戦艦の建造が続行され、
対抗のためにアメリカが本気で戦艦を作った場合、このくらいの規模になると思います。
10万トン級だと、たぶん20インチ砲三連装三基という、巨大なアイオワみたいな艦形になるのではないでしょうか?
もっとも、完全に妄想の粋なので、どうとでも言えますが。
24 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:32:40 ID:???
意味の無いものに対抗はしないと思うが
25 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:49:40 ID:???
DDXの155mmAGSには終末速度がマッハ5以上で硬目標を破壊するタイプの誘導弾もあるからどんな装甲を張っても無意味
26 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 01:31:45 ID:???
>23
>20インチ砲三連装三基という、巨大なアイオワみたいな艦形
レーダーが発達してどちらの方角から敵がくるかわかっているのだから砲塔など
いらないのでは?どうせ誘導弾だろうから数撃つ必要がないし300メートル級複胴艦で
単砲身か2〜3砲身で突撃砲の要領で砲塔は無し、主砲は50センチどころか1メートル
以上のスムーズボアにして大気圏離脱出来る規模の砲にすれば射程距離をかなり稼げる。
というのはジェラルド・バル博士という大砲の権威の人が大砲で大気圏外に人工衛星を
打ち上げる研究をカナダでしていたことが有りましてな。
大砲も無誘導の40センチとか46センチを30キロほどの距離で撃ち合っていた時代から
ステップアップして大気圏離脱可能な規模になればまた違った使い方も出来るのでは
ないかと。照準も衛星を使って宇宙から行うとか。
将来的にはレールガンも良いが何トンもの重さの弾体を撃てるほどの規模のものが
開発出来るまでは、火薬か、出来て熱プラズマ砲ぐらいではないか。
27 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 01:45:42 ID:???
大気圏離脱するようなのを作るんなら地上配備でいいよ
28 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 01:49:47 ID:???
単純に攻撃力が欲しいんならミサイル原潜で充分だし
29 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:09:14 ID:???
>27
IRBMと、ICBMがあるように大気圏離脱出来れば射程が無限大になるわけでは無い。
敵国領内の地上目標への艦砲射撃でも、海上の敵艦でも目標はなんであってもやはり
近づけるなら近づいた方がいいでしょう。
>28
そもそもジェラルド・バルが大砲で宇宙に衛星を上げる研究をしていたのだって大砲で
宇宙に荷物を上げられればコストが極端に安いからです。
地上目標の艦砲射撃にICBMやSLBMで効力射なんて出来ません。あくまでも戦術兵器
であるべきです。
まあ最終的にジェラルド・バル博士自身は巨大砲を戦略兵器(スーパーガン計画)にしよう
としていたようですが。
30 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:20:00 ID:???
隠蔽性の低い水上艦に脅威度の高い兵器を搭載して現代兵器から防御手段があると?
31 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:26:14 ID:???
>30
>隠蔽性の低い水上艦に脅威度の高い兵器を搭載して現代兵器から防御手段があると?
それではイージスも空母も駄目じゃないか。
32 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:28:24 ID:???
空母部隊みたいに大量の護衛艦が必要なら空母のほうが自由度が高いんじゃないの
33 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:47:27 ID:???
>32
>空母部隊みたいに大量の護衛艦が必要なら空母のほうが自由度が高いんじゃないの
まず近代戦で単艦で戦う事など初めから想定していない。
自由度に関しては、敵側にイージスクラスの艦船が配備されるようになれば攻撃機では
近づけなくなる。空母とは飛行機の滑走路に過ぎずその戦闘力は艦載機に依存する。
もし今はまだ大丈夫だが、パトリオットやイージスクラスの「対空兵器」が敵が保有する
ようになったらそれこそ空母の自由度は無くなる。
34 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:53:17 ID:???
>>33空母はしょっちゅう紛争に参加してますが戦うことを想定していないと?
>パトリオットやイージスクラスの「対空兵器」
>>26の兵器がこれに対して安全である根拠は?
35 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 03:01:14 ID:???
ちなみに現イージス艦部隊でもF18クラス40機(対艦ミサイル160発)
に対して第一波から撃沈艦が出ると判定されてますが?
それに対してF18の被害はほとんどなしですがどこら辺が自由度がないと?
36 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 03:16:35 ID:???
>自由度に関しては、敵側にイージスクラスの艦船が配備されるようになれば攻撃機では
近づけなくなる。
演習の結果と合致しません。
37 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 03:17:48 ID:???
>>14 サウスダコダを伸ばしただけのアイオワと本国の評価ですら今ひとつのKG5にしては、また
えらく場違いなポジションに居座っておいでですね
38 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 06:20:40 ID:???
1.大和
2.サウスダコタ
3.アイオワ
4.ノースカロライナ
くらいが妥当なんじゃないかと俺も思う。
こいつら以下の順位は自由に入れ替え可能だが、たぶんそのどれよりも上位に
長門が来るんじゃないかとも思う。
39 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 09:03:39 ID:???
酢ダコはともかく
下に序列される艦ほど活発に活動し
戦歴を挙げてるような稀ガスが・・・
40 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:13:32 ID:???
例えばユトランドのような主力艦同士の出入りに持っていってありがたがられるのは
サウスダコタ≧ノースカロライナ
なんだろうけど、運用実績(火力、防御、速力、運動性、航海性、建造費)で比較するとこれはもう
ノースカロライナ>サウスダコタ
なんだよな。
41 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:15:35 ID:???
sダコタは単に脚が遅く脚が短いアイオワに過ぎません
エロい人にはそれがわからんのです
42 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:41:09 ID:???
あくまで外観&個人の好みなんだが、
Sダコタは前後に潰れた大福みたいで好かん。
コンパクトに纏め過ぎてピラミッドみたいだ。
好きな香具師には、そこが逆に魅力なのかもしらんが。
43 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:41:58 ID:???
サウスダコタ級は限界を追求した感じが好き。
ただ、最初から限界なので発展性がないorz
その証拠にモスポールしたり廃艦されるのが早い。
44 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 12:43:15 ID:???
あくまで私見による戦艦の攻撃力砲弾耐久力総評価のランキング
1 50万トン級戦艦金田案
2 H−44
3 BB−67モンタナ全長352m32kt案
4 H−43
5 A−150
6 大和/超大和
7 H−42(42cm砲案)
8 モンタナ
9 十三号艦
10 アイオワ
11 H−41/39
12 サウスダコタ(BB-57)
13 サウスダコタ(BB-49)/18in砲8門案
14 紀伊
15 加賀
16 赤城(巡洋戦艦)
17 ノースカロライナ(BB-55)
18 長門 以下目糞鼻糞状態
45 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 12:58:47 ID:???
超大和型戦艦は基本計画番号A-150だぞ
50センチ砲8門艦案は基本計画番号まで進んでなかったじゃないかと。
46 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:20:56 ID:e5jElxy/
50万トンとかH44とかいくらなんでも恥ずかしいのはやめてくださいよw
47 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:21:45 ID:???
つーてもH44はやることがなくて暇だったからとは言え
一応詳細設計やってるからなー。
48 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:56:43 ID:???
>>44 はいはい脳内が一番強いよねヨカタヨカタw
49 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 14:01:28 ID:???
ノースカロライナ級
16インチ砲装備、対14インチ砲防御、速力28ノット
サウスダコタ級
16インチ砲装備、対16インチ砲防御、速力26〜27ノット
アイオワ級
長砲身16インチ砲装備、サウスダコタ級までの16インチ砲防御、速力33ノット
大和級で勝てるのはサウスダコタ級までだな。
50 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 14:19:09 ID:???
>>49 アイオワが大和に勝つにはレーダー射撃で一方的に当たりまくるという前提が必要だろう。
で、その前提ならノースカ、ダコタも同じはずで、大和より不利は考えられないのでは?
アイオワ級とダコタ、ノースカの攻防力の差はわずか、糞長いだけアイオワが不利な点もあり
撃ちあいなら同等と見てもいいはず。
(用兵側として使い勝手が良かった面はあるだろう)
>>14にしても
>>49にしてもアイオワ厨と言ってはあれだが、アイオワ級だけを特別に見たがるのは不思議。
51 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:03:09 ID:???
アイオワも大和も活躍してねえなぁ・・・。
持ってるだけで安心なら多い日も安心のナプ・・・いや、なんでもない。
52 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:09:43 ID:???
アイオワはサウスタコダと同じで、所詮は非SHS16インチ防御だからなぁ
大和の火力を相手にするには明らかに器不足
戦鳥厨には気の毒だが
53 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:32:24 ID:???
つーか、格付けですか?
低俗だねえw
ロンブーでも見てろと小一時間
54 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:02:54 ID:???
戦艦スレで言うのもなんだが各国の大型潜水艦の建造目的を比べてみると面白いね。
英国は潜水艦に巨砲を積んでモニターとして使えないかと企んだ。
フランスは英国と同様の艦を通商破壊戦の手段に出来ないかと考えた。
日本は艦載機積み込んで海底空母を目論んだ。
各国の戦略が垣間見えるような気がする。
55 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:13:14 ID:???
【火力】
46サンチ>16インチSHS
【防御】
大和>>アイオワ
【被害影響】
16インチSHS弾に対する大和の防御マージン>>>46サンチ弾に対するアイオワの防御マージンの無さ
まあサウスタコダを伸ばしただけの実質3万5千t級断面防御のアイオワじゃ苦しいやね。
つーか、最初から格が違う。
戦鳥の米厨には気の毒だけど。
56 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:16:35 ID:???
予備浮力とダメ婚を考慮すればアイオワの不利な要素も減少するとは思うがな。
57 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:20:07 ID:???
えー? 大和の予備浮力ってバイタル以外の全区画が水没しても最低限の浮力を保つ設計になってるよ?
58 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:30:03 ID:???
予備浮力とその維持って、単純に
大和>>アイオワ>ノースカロライナとサウスタゴダ
でしょ。
59 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 17:37:25 ID:???
>>44 ちょっと待った!
24号計画艦、ソビエスキーソユーズ級戦艦、ソビエト計画戦艦案、G3級、N3級他英国戦艦案、英国巨大戦艦案、ソビエト巨大戦艦案、帝政ドイツの42cm砲又40.6cm砲戦艦計画案、帝政ロシア40.6cm戦艦他を忘れとるぞ、ネルソンも含めて。
学研や世艦
60 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 17:41:31 ID:???
後フランスアルザス級やイギリス、アメリカ、日本の条約型戦艦案その他。
イギリス新型戦艦ライオン級も忘れとる。
まあアルザス級やライオン級、ソビエスキーソユーズ級に遠距離射撃で甲板装甲などを貫かれ、簡単に戦闘力を失う粗大ゴミH39は論外だが。
61 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 18:23:40 ID:???
62 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 18:54:31 ID:???
直リンするなよ、にわか2ちゃねらーが!
2chスレ関連以外は先頭のhを抜くのが先方に迷惑をかけない礼儀だぞ
そんなことも知らんのか最近の奴らは、まったく
63 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 19:05:05 ID:???
アルザス級→プラン自体が不明瞭
ライオン級→砲威力が15インチ並
ソユーズ級→技術レベルに疑問符
とりあえずH39と比べる事さえおこがましいな。
64 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 19:26:13 ID:???
工期短縮の為に船体をわざわざ三分割して別々の場所で同時進行で組み立ててあとからおっ繋げたにもかかわらず
リシュリューの工期があれだけちんたらと遅いんだから、やはりフランス海軍は列強と呼ぶには無理があるかと。
65 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 19:30:59 ID:???
実は合体ロボットの順番を間違えてたりして(笑)
「おい、何で艦の中央に艦首があるんだ?」
66 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 20:57:18 ID:???
ああ、だから、前部に4連装砲塔2基しかないのかw
67 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 22:06:00 ID:???
>>64 逆に考えるんだ。ドイツやアメリカみたいに手ひどく艦首や艦尾を損傷したときに交換が手早く出来ると
三番艦クレマンソーみたいに中央部だけ進水して海上砲台にしたりできるしなw
68 :
名無し三等兵:2008/07/28(月) 23:32:03 ID:???
>64
アレ、工期短縮というよりも「あちこちの工場に仕事を分配できる」だよねぇ
実際戦後は軍艦の合体建造が増えたし
69 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 01:49:04 ID:???
>>59-60 マジレスすると仏は戦列艦。英は全て巡洋戦艦なのでランキング外で問題なし。ソに至っては……
70 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 02:14:02 ID:???
【H-39】
火力:40.6cm/L47
10,000 yards ( 9,144 m) 638 mm/ 36 mm)
20,000 yards (18,288 m) 457 mm/ 81 mm)
30,000 yards (27,432 m) 345 mm/127 mm)
防御:舷側300mm/甲板80mm+120mm
船殻:11,979t
武装: 7,064t
防御:20,619t
機関: 6,928t
艤装: 2,113t
予備: 1,001t 計49,704t
【ライオン】
火力:40.6cm/L45
15,000 yards ( 9,144 m) 449 mm/ 36 mm)
20,000 yards (18,288 m) 389 mm/ 82 mm)
30,000 yards (27,432 m) 292 mm/143 mm)
防御:舷側373mm/甲板149mm
船殻:15,650t
武装: 7,900t
防御:14,700t
機関: 3,200t
艤装: 1,100t 計42,550t
>>60 真面目な話、ライオンってH-39はもとよりビスマルクにも負けるんじゃね?
71 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 02:23:35 ID:???
【ビスマルク】
火力:38cm/L47
19,685 yards (18,000 m) 419 mm/ 75 mm)
24,060 yards (22,000 m) 393 mm/104 mm)
29,528 yards (27,000 m) 304 mm/126 mm)
防御:舷側320mm/甲板50mm+95mm
船殻:11,506t
武装: 5,960t
防御:17,263t
機関: 2,756t
艤装: 1,815t 計39,300t
72 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 03:31:55 ID:???
>>70>>71 てゆーか、ライオンさんは何をどうやったら相手の15インチに応戦するのがせいぜいの
新型16インチになっちゃうのか、小一時間問い詰めたい。
73 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 08:01:42 ID:HVESzHMr
>>43 乗員一人あたりの給水量までも規定の限界まで制限して設計をまとめたフネ。
74 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 11:32:14 ID:???
サウスダコタ級戦艦は居住性がホントわるそうだなあ……伊勢型とどっちがマシなんだろ……
75 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 15:09:45 ID:OZk8/CUh
十三号型巡洋戦艦
76 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 15:41:29 ID:???
13号艦は主砲はどれなんだ。
@41cmL45連装6基12門
A41cmL45三連装4基12門
B41cmL50三連装4基12門
C46cmL45連装4基8門
どちらにしろ全幅が足りないし、機関出力も不足している学研世界の戦艦参考では建造不可能天城級12隻と言ってた。
77 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 15:58:49 ID:???
そもそも、巷間言われてる艦型じゃない可能性が高いし。
つか、理想的に18インチ10門を狙うと6万4千トンくらいになるって書いてる史料あるし。
その一方で、18インチ砲は間に合わない可能性があるっていうのは、ちょっと前の「丸」
に載ってたね。
45口径は、用兵側が論外って言ってる一方で、8門艦は「過渡期のモノ」呼ばわりなので
予定通りの線表で建造するなら、41センチ50口径砲を三連装砲塔4基に収めた12門艦が本
命だと思います。
まぁ計画がずれ込めば18インチ砲戦艦の目もあるとは思いますが。
78 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:09:53 ID:???
なんだか急に計画艦や未成艦の話ばっかになったな
ほとんど架空戦記状態なのは脳死の証拠かな?
まあ、戦艦も旅行と一緒でプラン練ってる間が一番楽しいってかw
79 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:15:54 ID:???
確かに史実の計画艦や未成艦と作家や素人が勝手に創作した架空戦記が同じに思える人間てのは脳死状態と一緒だね
80 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:41:10 ID:???
>>79 ムキになるな。
計画艦の全部が予定通りに建造されてたら各国は開戦する前に財政破綻で戦争どころじゃなくなってる。
計画が計画で終わったのも史実だ。
それに計画なんて所詮は計画に過ぎず実際に建造されても期待を裏切ることも多いぞ。
81 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 16:53:46 ID:???
>>80 錯乱するな。
建造されたら計画艦や未成艦とは言わん。
だいいち誰が建造するとか言ってる?
脳内で勝手なストーリー作ってシャドウボクシング始めるなよ。
実際に建造された場合予想もつかない不具合や欠陥が出てくるのは史実の戦艦で百も承知、今更偉ぶって講釈垂れる事じゃないぞ。
暑いからお互い気をつけようや。
82 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 17:29:33 ID:???
核兵器が軍事力の象徴の今よりも
戦艦がそれだった時代の方が美しいと俺は思うんだよね。
83 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 18:15:55 ID:???
サウスダコタはまさに自己犠牲艦だな。
いつも味方の僚艦が代わりに活躍するw
84 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 18:26:57 ID:PeunNCaX
>>81 横レスごめん。
>実際に建造された場合予想もつかない不具合や欠陥が出てくるのは
にわかだからよく知らないのだが、大和でもやっぱあったの?
なんかのドキュメンタリー番組でそんなようなことを言ってたような…。
85 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 19:04:14 ID:???
大和は技術的冒険はないけどな
86 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 19:06:24 ID:???
ディーゼル導入しようとしたせいで起工後にてんやわんやですが。
それ以外は比較的手堅いけどな。
87 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 19:28:28 ID:???
3連装砲塔の採用は当時の日本海軍にとっちゃ結構
冒険だと思うんだ。
にわかだから不具合が出たかは知らんけど・・
88 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 19:36:42 ID:???
扶桑のころから計画はあるのに?三連装
89 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 20:43:21 ID:???
>>55 戦鳥の過去ログや魚雷〜を見ても戦鳥常連は一般に大和最強論者だよ
90 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 21:00:42 ID:???
最強はヴェネト
91 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 21:07:23 ID:???
KGVていどでも数がある方が強い
92 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 21:56:00 ID:???
93 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 22:19:00 ID:???
ビスマルクの上甲板は弾火薬庫部でも50mmだからそこ間違ってる。
そのサイトだとヒストリーのシップスデザインの断面図の方が正解。
94 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 23:18:02 ID:???
>>91 名刀論議をしてるのに数打ちのナマクラ持ち出されても
95 :
名無し三等兵:2008/07/29(火) 23:34:05 ID:???
まあ駆逐艦20隻にはかなわないわけだが。戦争は数だ
96 :
名無し三等兵:2008/07/30(水) 00:01:41 ID:???
>>95 しかし駆逐艦の大群も威圧する存在としては弱い罠
97 :
名無し三等兵:2008/07/30(水) 00:20:34 ID:???
>>96 そうか?俺は戦艦10隻の海軍より2000t級駆逐艦200隻の海軍が怖いけど
98 :
名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:28:26 ID:???
>>97 何いってんの?駆逐艦だけ持ってても戦艦を持つメリットに勝るものではないんだよ?
99 :
名無し三等兵:2008/07/30(水) 01:48:48 ID:???
じゃあずっと作ってりゃよかったのにな
ちなみに戦艦1隻建造する間に同じドックで駆逐艦4隻×5=20隻は楽勝だな
修理もできるし。
>>100 予算と資材が全然比較にならんだろボケ!
>>101 じゃあ戦艦起工中止した米英日はボケ!!ということで君の結論でいいかな
初期費用は駆逐艦が上だが維持費は似たようなものだし港湾整備費用は戦艦のほうが高い
>>103 >維持費は似たようなものだし港湾整備費用は戦艦のほうが高い
(101じゃないけど)もちろん冗談だよな。
兵員だけを考えても駆逐艦20隻の方が2倍以上だし、
港湾に関しても整備、維持費とも20隻の方が高いにきまっとる。
出入港のたびに一定のコストがかかるんだよ。
>>104 港湾は民間も利用するんだが?戦艦が利用できる港湾わ新たに整備しなけければ
確かに駆逐艦のほうが費用がかさむが、その代わりに狭い範囲でしか戦力を行使できない。
駆逐艦と同じ範囲で戦力を行使するには千巻のほうが費用がかさむんだよ。
戦艦で輸送船護衛のコストは?
じゃあ駆逐艦100隻でいいや。んで両方に潜水艦50隻づつ加えて
戦艦10、潜水艦50VS駆逐艦100、潜水艦50
両者とも200万トンの民間船所有
どっちが有利かね?
長大な射程と巨大な破壊力を備えた重砲と堅牢な装甲を有し、撃たれ強く海上の王者として戦場に君臨するのが戦艦だった。
だから軍も国民も戦艦という艦種の動向に一種の憧れや尊敬の念を持って迎えた。
ところが航空機の発達で敵をアウトレンジで撃破するというメリットは薄れた。
かつてのように戦艦が縦横無尽に暴れ回れる舞台も必然的に減っていった。
そして船である以上、水線下に穴を開けられれば戦艦だって沈む。
気付かぬまま懐に飛び込まれれば潜水艦の魚雷でも容易に撃沈は可能だ。
まして一国の力の象徴と崇められる分だけ喪失した場合のダメージも大きい。
戦闘機や戦車は使い捨てって感じがするけど
戦艦は何度も繰り返し使うイメージ
間違ってるけどな
ありえない比較されてもなぁ。
結局はチームプレイだし。
初期の戦艦は対抗手段がないため戦略兵器たりえた。
ネイバルホリデーの間に日本を筆頭に各国で戦艦の対抗策を編み出し陳腐化してしまった。
でも、WW2の新戦艦群の機能美は現代のオレたちの心をも鷲掴みし続けている。
戦艦好きはやめられまへん。
美しいのは二次大戦型だけじゃないと思うが
>107
イタリアなら戦艦やめて魚雷艇と人間魚雷10000隻造ればいい
そう思った事もありました(戦艦より戦果、費用、抑止力全てが上だし)
>何いってんの?駆逐艦だけ持ってても戦艦を持つメリットに勝るものではないんだよ?
海自は駆逐艦と潜水艦ばかりだな
>>109 1990年改版のBattleshipsだと、upper deckの中央部は機関区、弾薬庫ともに50mmだね。
Hクラスなら、80mmらしいが。
>>115 当時の状況と現在のそれの違いを理解せずに論じても無意味。
揶揄って知らんのかw
115が馬鹿というのはよくわかるね
>112
>初期の戦艦は対抗手段がないため戦略兵器たりえた。
何時の話をしとるのかね?
そりゃ「戦列艦」の間違いだろ。もちろんカエルの「高速戦艦」の事じゃない。
戦艦はアイアンクラッドだった発生当初から対抗手段に事欠かない。新生学派
は何を考えて暴走した?我が66戦艦中の2は何であぼーんした?
飛行機で優位が揺らいだのではない。もっと前から「戦艦の優位性」とか「絶対性」
とかは虚構にすぎなかった。ただ皆がその虚構を信じたから「対抗し難い戦略兵器」
の位置にいただけ。
WW2以前は戦艦の存在自体が相手に対する
有効な嫌がらせの手段であったというのは事実。
後出しジャンケンな神の視点から言えば
持ってるなら嫌がらせに出してもいいけど
わざわざ新造してまではいらないよねって感じ
>>116 すると50o説は近年(といっても18年経つが)出てきた説ということになりますな。
異説としては副砲弾火薬庫付近が80oという話しもあるそうで。
こうなると公式図が欲しいですなあ。
新設ではなくずっと以前から弾火薬庫上甲板平坦部は50mmでした。
近年一部の資料を読み違えた書籍が出たため混乱が生じたようです。
ただ、前後の計画艦等と比較検討すれば単なる勘違いだと予想がつきますから一部の人々を除けば引っかからなかったと思います。
50+95だと合計145mmと列強新戦艦中最低なのが
80+95だと合計175mmとかなり強力になるため
ビスマルクファンが願望含みで飛びついてあっと言う間に流布させてしまったのかも
近年も何もBattleshipsは古いのでは?
90年改定版が50oとのことですが手元のもっと古い奴だと80oなんで。
ああ失礼。upper deckは元々50oですな。
当方armor deckと勘違いしとりました。
>>125 むしろそれにふり回されて火病を起こすのは、「ビスマルクは遠距離の砲戦に弱い」といいながら射程ウン万mの
脳内砲戦で優劣をつけたがる戦鳥のアニオタじゃない?
>>129 事実確認に火病も戦鳥も関係無い。
下劣な書き込みはするな。
ビスマルクは広範囲を一定の装甲で覆う方式で(全体防御ではないが)、間接防御同様に被害局限を重視して最大装甲厚にはさほど重きを置いてない。
他列強とはベクトルが違うが実戦では有効だったし一つの考え方だろう。
ビスマルクファンにとって2万以上の距離は発砲しない、撃ったとしても絶対当たらない、非現実的な戦闘距離です。
火病とか馬鹿とか決め付けてるほうが感情論なのは2ちゃんのお約束
死ね
>>120 ん、確かに我が英国海軍誇りの一艦、『プリンス・オブ・ウェールズ』は日本海軍の「戦艦」を求めて
進軍中に卑怯にも空爆してきた日本軍機によって撃沈されてしまった。
この日から、ロイアル・ネイビーの凋落は始まったのであり現在に至ると嘆かわしい
Battleships枢軸・中立編については、ティルピッツの写真とキャプションの誤りが指摘されていたね。
やっぱ何冊か読んでチェックしないとだめかな。。。
日本人が大和について書いた本にもトンデモ本みたいなのがあるけどね。
>>137 魚雷一発で爆沈したバーラムを忘れないで。
艦載の魚雷と航空魚雷って威力は一緒なの?
魚雷によるとしか言いようがない。
やっぱり艦載のほうが大きい傾向はある。
しかし、艦載でも年式の古い小さめの魚雷を使用し続ける場合もあるのでどの艦にどんな魚雷が載っていたかは要チェック。
>137
違うな。海軍が如きの凋落ではない。もっと悪い事が生じた。
既に「帝國」はWW1で変質を余儀なくされていたから、コモンウェルス
崩壊の機会原因だったと言える。印度以外の東洋植民地を防衛し豪州遮断
を独力で防ぐ能力を喪失したのだから。
機動戦力である海軍がアフリカまで後退せざるを得なくなる以上は、現地
陸軍がどれだけ粘れるかでしかなく、太平洋を自由に使える日本のパワー
プロジェクションに駆逐されるしかない。現にそうなった。お陰で今でも
豪は英より米の顔色を見るし、印の力を更に投入せねばならなくなった為
印は正々堂々かつ自信満々で、鮮人が如き鬱屈を英に抱え込んでない。
戦艦が戦略兵器とかなんとか言っている割にそういう思考は出来んのか?
所詮、戦艦スレのレベルは「戦艦厨房」か。
それに、英国の戦艦というものの技術的凋落が遥か以前から、深く静かに
進行していたのは周知の事実で、殊更ココから始まったという様な事か?
>>142 言いたいことは分かったが、その読み辛い改行は何とかならないか?
>>137 なるほどなるほど航空攻撃で戦艦を撃沈するのは「卑怯」なのか
アメリカどんだけ卑怯なんだよw
つタラント空襲
>>142 マレー沖海戦の本読んでる香具師なら皆知ってる。
戦艦を語るスレなのでいちいち引っ張り出してこないだけの事。
駄菓子菓子
英国を追い落としたと豪語してても日本がアジアの各地でやったことの正当化にはならない
アジアの人民の自立と大義名分唱えても実際は日本が盟主に取って代わろうというだけのこと
だからと言って植民地支配をしてきた欧州各国を擁護する気はサラサラ無いが
>>147 戦艦と関係ない話は他所でやれ
ここは戦艦スレだ
所詮、戦艦スレのレベルは「戦艦厨房」か。
当たり前だろ
>>142 貴様もなw
フランスを堕として酔っていたが、イギリスを汚されると火病に走るアンタも「戦艦厨房」だ
な、「へんくつ海軍好き」さんよw
>>149 解放とか言って変なの絡んで来るんなら別に厨房でいいや
>>149 みたいなのを「仮想優越感」と呼ぶらしい。
でも迷惑だから、そういうのは他所でやってくれ。
フッドって艦橋の構造脆そう
だがそれがいい!!
「このビスマルクがいいね」と君が言ったから9月2日は戦勝記念日
意味不明
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
JR東日本車両更新予想スレッド Part37 [鉄道路線・車両]
京王線の複々線・高架線化の是非 [交通政策]
未来日記◆えすのサカエ.16th [少年漫画]
【論説】戦艦「長門(ながと)」の運命が、あすの地球に重ならないと言えるだろうか 北海道新聞・卓上四季 [ニュース速報+]
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16 [鉄道模型]
160 :
名無し三等兵:2008/08/03(日) 21:40:11 ID:hSiR2n8V
なんともめずらしいまったり戦艦スレ進行。
のんびりいきましょう。
>>154 見た目よりはよっぽど頑丈だが重く、使い勝手が悪い。
悪いもなにもどんだけ機能があるんだか。
どなたかWW2以後廃止になった祝日の、
日本海海戦勝利日がいつか
知ってる方いらっしゃいますか?
何故廃止になったのやら。戦艦三笠の活躍は
どうなったのやら。
>日本海海戦勝利日
でググってください。
「日露戦争戦勝記念」の砲弾を抱いた狛犬がいる神社とか、残ってはいますがね。
>>164 >何故廃止になったのやら。
対米戦の敗北と終戦後の占領統治も知らんのかねチミは。
>>165
了解。ありがとうございます。
>>166
詳しくはしらない
ナショナリズムつぶしのひとつということですか?
結構見えるもんだなぁ
ニュージャージー
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&t=k&ll=39.942844,-75.140798&spn=0.00793,0.013561&z=16&layer=c&cbll=39.940215,-75.14213&panoid=4HnPeTkIS-82mMUmwbMkJg&cbp=1,97.5270652951375,,2,-2.525472631398284 ウィスコンシン
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&layer=c&cbll=36.847921,-76.293189&panoid=VYgRlKNPMg_kPJhS7IYCvQ&cbp=1,281.00003588995753,,1,-7.211156857945225&ll=36.850016,-76.292871&spn=0.004138,0.006781&z=17 テキサス
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&om=1&ll=29.756768,-95.087174&spn=0.004489,0.006781&z=17&layer=c&cbll=29.754517,-95.087539&panoid=_vEJKk6Lo6hArKPJapxYOA&cbp=1,313.76851124466566,,1,-2.150285498927417
確かアイオワだけはまだ再就役可能なんだっけ
費用対効果にはまず見合わんがなw
カテゴリーB状態で一応復帰可能。
おそらくズムウォルト級が完成したら完全にドロップアウト。
どうせモスボールで保存するなら新しいミズーリかウィスコンシンにすればよかったのに
>>172 量産された艦船には状態という概念があってだな……
でもアイオワは砲塔事故起こして無かったっけ?
砲塔なんて飾りっしょ?
>>173 一番状態いいのはミズーリだったはずじゃないか
ミズーリは2番砲塔が旋回不能のまま修理を放棄。
状態としては最悪。
あ、マジレスしてもた。
それはウィスコンシン。
前から1/12くらいはケンタッキーだよ。
駆逐艦にぶつけてケンタッキーの艦首にまるっと交換したのはウイスコンシンだぬ。
( ^ω^)
実はアイオワ級4隻よりもアラバマの方が状態良かったりするかもな
アラバマさんは89年に砲が爆発したアイオワを復旧させる際に部品取られてるんだけどが。
じゃ還せばいいじゃん。
集中防御の権化サウスダコダ級では機動力ダメダメだからな。
学研アメリカ戦艦を読んだけど、大戦後モスボールされたNカロライナ級2隻、Sダコダ級4隻、アイオワ級4隻、アラスカ級2隻、未完成ハワイ、未完成ケンタッキー
その中でアイオワ級が現役復帰して切り札に出来たのはやはり最高速力が高く火力と機動力に優れた高速巡洋戦艦だからだろ。
これがモンタナ級だと火力防御が優れても維持費と最高速力が遅いから。
エセックス級やミッドウェー級を始め戦後のフォレスタル級やキティ、エンタープライズ辺りと共同作戦に支障が出るから。
但し高速対艦誘導弾食らった場合アイオワ級だと装甲貫通される危険性が有りそうだからな。
巡洋戦艦って、いわゆる英式巡洋戦艦とほぼ同義語なんだよな。
無理にでかい大砲担がされてはいるが、ひょろっとしててすぐに骨折する。
まあアミノンジャーの青みたいなやつな。
アイオワは特に堅牢でもないしそのアイオワからエンジンとっぱらって鈍足化しただけのサウスダコタは別段どうと
いう事はないが、こいつら米戦艦は巡洋戦艦とはちと違うだろ。
ケンタッキーは進水までしたからケンタッキーだよ。
イリノイはまだ工事が進まない時に建造中止解体だから。
無知すぎる奴は正直このスレから出て行って欲しい・・・。
そして全く触れられていないアイオワ級で最も影が薄いと思われるニュージャージーについて
総司令官ハルゼー大将がゴミ箱を蹴っ飛ばした第3艦隊の旗艦でつねw
191 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:38:22 ID:EMHPtUpa
本日本屋で見つけた「マイウェイムック・DVD実話戦艦大和」という本(雑誌に近いですが・・・)は正に大和ファンのための一冊です。ただ、少し日本海軍贔屓がすごく、「扶桑」及び「山城」をここまでべた褒めした本は初めてです。
また、「戦艦大和vs世界戦艦」という記事は当ログの住民からだいぶツッコミが多いのではないかとマジで心配です。特に、サウス・ダコタ級について(レーダー射撃を除く)全ての面で大和に劣るから、大和の圧勝で終わると書いています。いくらなんでもやりすぎでは・・・
燃費とレーダーと対空兵装と発電以外は全部ダコタの負けだな。
霧島>>サウスダコダ>>バーラム>>リシュリュー>ダンケルク
194 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:57:42 ID:EMHPtUpa
ニュージャージー、同型艦の中では最も細部が違う艦です。少なくとも、フジミ製のプラモではそうです(アイオワとミズーリは同じキットではないかと疑う程同じです)。そういう意味で、私としてはそれ程影は薄くないです。
ニュージャージーは漏れの中では一番有名なんだ。
>>193 サウスダコタとフランス艦のショボさはkGvなみだな。
>>194 不死身のニュージャージと、アイオワ&ミズーリって、それぞれ違う時期をキット化してね?
確か新ジャージは後ろの煙突からレーダーマスト生えてたし。
ニュージャージーって牛乳みたいだな
フジミの模型は出来が悪いよ
牛乳というより乳牛だな。
カウボーイの国だからちょうどいい。
>>189 うそだー。
ニュージャージー、ベトナム戦争に唯一参戦したアイオワ級だべよ?
アイオワ級は偶数艦の印象が薄い
サウスタコダ級は全艦印象が薄い
>>204 それこそおかしい。
日本海軍を軸に太平洋戦争を見る限り、サウスダコタ、ワシントンと真珠湾で沈んでレイテで復活する改造戦艦群しか絡んでこない。
アイオワ級はまったく絡まないので影薄い。
ワシントンに比べてノースカの影の薄さときたら・・・・
白と紺のメジャーなんたら迷彩でキマッてる記念艦のショーボートに比べて、センスのないグレー
1〜2色のメジャーなんたら迷彩のワシントンのツマラなさときたら。
( ´ω`)y-~
ノースカロライナ:期待の新鋭1番艦という事で僚艦より何かと優遇されたのち記念艦
ワシントン:訪英のおり米新鋭艦のプレゼンを務め、霧島撃沈、インディアナに顔面衝突するなどしたのち解体
サウスタコダ:ガ島での失態で名を馳せたのち解体
インディアナ:ワシントンの進路を妨害し衝突するなどしたのち解体
マサチューセッツ:ジャンバールをノックアウトするなどしたのち記念艦
アラバマ→ハセガワとトランペッタなどにキット化されるなどしたのち記念艦
サウスダコタにプリンスオブウェールズは疫病神として艦隊からは手厚く嫌われていたが、
実はワシントンも隠れ疫病神なんじゃね?
◆一緒に居合わせたkGvが駆逐艦に顔面衝突
(とりあえず一連の共同作戦では英国人にその高性能ぶりを存分に見せつけて帰国
◆一緒に居合わせたサウスダコタが霧島と巡洋艦にタコ殴り
(とりあえず霧島以下多くの艦艇を無傷で撃沈し殊勲さる
◆一緒に居合わせたインディアナに衝突
(とりあえず進路妨害したとされるインディアナのスティール艦長更迭
◆最初に乗り合わせた大西洋艦隊のウィルコックス少将は原因不明の転落死
211 :
名無し三等兵:2008/08/09(土) 19:27:16 ID:/PGzT6vV
どうでも良いことですが、霧島はワシントンに撃沈されたと表現するのははたして正確なのでしょうか?
確かに、大破・炎上させられましたが、沈没理由は自沈ですし・・・
霧島の喪失については、資料によって表現が異なりますから困りますよね(苦笑)
普通に16inchSHS1200kgを14発食らってるし助からないから撃沈で良くないか。
所詮巡洋戦艦霧島では。
むしろにワシントンに16inchSHSで秒殺されなかったのが奇跡みたいだ。
戦藻録の霧島は敵の雷撃で沈んだも気になってる。
霧島は16インチ弾9発と5インチ弾約40発の命中、至近弾多数で操艦および戦闘不能。
この後キングストンを開いて自沈。
魚雷で止めだな。
改装したとは言え古い巡戦がそれだけ当たっても轟沈してないんだからビスマルクの事例も驚くほどの事でもないのかな。
9発はアメリカ側の「少なくとも」の観測で、14発は日本側の生存者の残した記録。
本当のところはどちらかわからないんだけどね。
>>216 ビスマルクにも、直接の沈没原因が自沈操作なのかイギリスの攻撃によるものかの
議論があったけど、「考えても無意味」というような結論だったかな?
自沈操作に追い込むまで艦体や艦上の構造物を破壊して修理不能にしたのだから
イギリス海軍が撃沈した事には変わりない、ということだった。
霧島も艦の生涯を簡潔に語るのなら撃沈になるのでは?
自沈したという記述だとシュペーみたいな最後を想像してしまう。
>>216 どっちも共通するのが至近距離での砲撃だから
大半が上構や最上甲板あたりに命中してることかな
サウスダコタ被弾図も命中弾は上構が滅茶苦茶多い
220 :
名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:27:00 ID:JXWBx6SX
>216
すごく驚くことだと思いますね。少なくともビスマルクは「新造艦」(設計思想は古いですが)ですが、「霧島」は完全に旧式艦ですから。
結局至近距離からだと上部構造物や船体上部に弾が集中してしまって沈没には至り難いって事かな。
大型艦沈めるには魚雷が最良で、死に体になったのにすぐ魚雷攻撃に切り替えなかったイギリスの不手際が実態以上にビスマルクを強大に見せかけたと。
第2次大戦中砲撃のみで轟沈した戦艦てフッドだけ?
適切な改装施せば火薬庫直撃とかの不運さえなければ一発轟沈てのは避けられる?
>>220 2,000tを浸水したまま3日間にわたって航行と戦闘が可能で状況が許せば帰還もあり得た訳だから、そもそも砲が
欠陥で脚も短いイギリスあたりの新戦艦や最初から応戦もままならないフランスの新戦艦とは次元が違うだろうね
>ビスマルク
それを言うとあの状況に持ち込まれてしまう時点、それが予想できないドイツの痛さも次元が違う。
>223
フッドの適当でいい加減な英式防御は論外としても(なぜかこれを高速戦艦と称する向きもあるようだが)
そのフッドを撃沈するのにさえ仮想戦記レベルの妄想を必要とするリシュリューやダンケルクはポケット
戦艦の迎撃すら無理だろ
恒常的に燃料と弾薬を制限されて訓練すらままならんのが当時のフランス海軍だし
それが果たして実戦で披露される可能性があったかどうかすら怪しいスペックだけは素人に人気だけど
陸軍国のドイツに敗けた陸軍国のフランスだから、そのフランスの戦艦の練度については
推して知るべしかと。
まあその陸軍国ドイツの戦艦にすら歯が立たない戦艦しか用意出来ない海軍国のイギリス
の技術の停滞ぶりもそもそも痛いんだけど。
次元が違うほど優れたビスマルクを喪失してしまったライン演習とはどれほど有意義で素晴らしい作戦だったのですか?
そもそも4連装などというさしてメリットでもない主砲の火力に期待する時点で
設計思想が旧いと思うの。
確かに発射速度が40秒に向上したからと騒げるぶんには設計が旧いよな>イギリス
フランスの自由角装填もよくよく考えるまでもなく単に確実性を欠いた旧式技術だし。
>>226 でもそのイギリス劣等戦艦にしてやられてしまうのだからドイツ戦艦も大した事ない。
英15インチどころかネルソン16インチより遥かに強力な米16インチSHSを何発も喰らって轟沈しないのが最旧式な巡洋戦艦なんだから日本海軍はドイツ海軍とは次元が隔絶してますね。
>>227 作戦の是非はともかく、フィリップよりはリュチェンスの方がいくらかまともだったんじゃね?
>>230 さいわいにも、最初の浸水からあれだけの距離を走破したのち傾いたまま弧を描きながら相手に命中させる事が出来る
戦艦がイギリスやフランスに存在した可能性は、ほぼゼロですね。
まともな状態ですらあの程度の射撃しか出来ないkGvやリシュリューの実績から見て。
また霧島があの結果に終わったのもそもそもの設計がイギリス式巡洋戦艦であるからで、それはのちの日本の新戦艦の
性能からは比べものにならないほど低く、かつ旧い。
確かにドイツの建艦技術とイギリス・フランスには差があるようですし、旧海軍の建艦技術もまたイギリスを凌駕
しちゃってますね。
さいわいな事に。
貴殿にはあいにくだろうけど。
>>230 日頃好き勝手に日本を叩いておきながら都合のいい時だけ自己弁護の為に日本を引き合いに出すなんて、
在日創価や毎日新聞の在日みたいですね。
>>232 日本語でお願い。
戦艦や空母では日本とドイツでは次元が違うのがそんなに口惜しいの?
英仏とか最初から眼中に無いし。
まあ、ビスマルクは舵が無事でもpowの攻撃で事実上帰還不能だしな。
>>234 ここは2chであって戦鳥ではないんですけどキムチ先生^^
>>234 日頃は名無しで好き勝手に日本を叩いておいて都合のいい時だけ自己弁護の為に日本を引き合いに出すなんて、
在日創価の戦鳥信者みたいれすね。
戦艦スレで日本叩きしてる書き込みは実は皆無。
つまり在日だの創価だののレッテル貼りはドイツオタの汚い常套手段に過ぎない。
たいてい
>>233>>236みたいに戦艦に関する事書いてない(書けない)のが多いし。
戦鳥からきた粘着英厨が必死になってドイツ厨を在日認定してたな
火病を起こしながら
面白いな
ちょっとでもドイツが叩かれると蛆のように次から次へとわいてくる
いや、いつも同じような内容からしたら精々一人二人なのか?
せめてシャルンホルストが最期もうちょっと頑張れてればなぁ・・・
日本がドイツより上って書いてるヤツが在日ってよくわからん。
否定してる方が在日ならわかるが。
それともドイツファンも日本の方が優れてると了解してるって事でOKなの?
>>244 ここにカキコしている人の数はたかが知れていると思うから
ファンとかという言葉で一般化しない方がいい。
>>225 もっともフッド建造時期の戦艦は大体あんな感じの防御配置が多いから、竣工当時のフッドを高速戦艦と表現するのは頷けるよ。
WWU基準で見るとまた違ってくるけどね。
在日は基本的に戦勝国しか礼賛しない連中だよ
戦勝国民だと思い込んでる連中だから
設計方針的には日独は相容れないでしょ。
日本海軍で最もジュットランドを研究して間接防御の権威だった藤本喜久雄が死んじゃって、大和は直接防御万歳の平賀譲系の設計なんだから。
平賀がリーダーシップとってない八八八艦隊計画艦は英国式から脱却した日本式の設計になっていったけど、大和は英国でさえネルソンで失敗し見切りをつけたN3-G3系設計だからドイツ方式とは全く違う。
>>246 対戦艦の状況だと、WW1当時の砲口径と砲戦距離でさえフッドの水面上の舷側はノーマークに近いけどね。
しかも英海軍は大口径を比較的近い距離でぶっ放すのが流儀であるという点においては、独仏と同じだし。
そこに本級をして英海軍が危惧した防御上の欺瞞がある。
また写経厨が湧いたのかな。
>>249 英国はG3でサジ投げて、その応用のネルソンではまんまと失敗した。
大和はそのネルソンの構造上の不備を払拭してるから、別の設計でネルソンとはまた違った失敗に
終わったKGVあたりなどよりはよっぽど手堅いし有力だよ。
>>251 あの頃の艦には積載状態によって水線装甲最厚部が水没したり僅かしか出ていない艦はよくありますよ。水線下の装甲も至近着弾の水中弾がそこそこ発生していた状況では無駄でもないですし。
それに当時の砲弾なら舷側上部装甲→薄い水平装甲を貫通できる距離帯は限られていたからそれでも一応は及第点を与えられていたわけです。
WWU水準の砲弾だと状況は一変。舷側上部装甲→薄い水平装甲を貫通できる距離帯が大幅に拡大。
フッドのように大改装されなかった艦は大きなウィークポイントを抱えることになったわけです。
>>254 てゆーか、15インチ以上の砲を搭載して防御を充実させた高速戦艦という
WW2でないと不可能な企画を、WW1時の技術でやろうとしてる時点で
アタマ冷やせと
ネルソンはG3の応用ではなくて縮小劣化版。
重量制限のためにあらゆる所を削りまくったおかげで更に欠点が表面化した。
あの主砲もG3のものを肉削って軽量化したおかげで酷いものになった。
大和はG3やネルソンよりはマシだけど、戦後牧野氏も書いていた通りまだまだ改善の余地はあるし設計段階での見落としも多い。
手放しで賞賛できるわけではない。
伊勢だのニューメキシコだのも改装前だともっとやばし。戦艦でさえこれだ。
>>255 えーと、ドイツもヨルク代艦とか建造しようとしてますが。
ドイツも頭ひやせですか?
同等程度の火力と同等以下の防御を持ち、もっと劣速の戦艦もたくさんあった時代ですし。
高速化してあんな大きくて高価な艦になってしまった是非は別として、単純な個艦性能だけで言えばあれより下回る艦は当時たくさんあるわけで。
チャレンジ無しに兵器の発達も無い。
後世の我々が未来や結果を知るよしも無い過去の人々を馬鹿にしてもそれこそ益も無い。
ってか金剛とか長門(予定)並みの魔改造やらかせば、
QE級とかも29ノット出たんかなぁ・・・
QE級×5、フッド、レナウン級×2で15インチ砲装備で
29ノットの戦闘航行が可能な戦艦8隻の艦隊ウヒョー
艦首や艦尾を延長するとか機関を更新すれば28かもしかしたら29位の可能性はあるでしょうね。
ただまあ戦争が無ければKGX級にライオン級が建造されるので旧式艦にそこまで過大な期待は持たないのではないかと。
実際には新造時に長門とけっこう速力差があったから27ノット台がいいとこなんじゃないか?
R級ってぶっちゃけ全部QE級として作るべきだったよね・・・
それは同意。予算的な問題はどうか知りませんが。
最終的には同額。
重油専焼のQEの方が当時はランニングコスト高いかも。
でもって装甲配置はR級の方が改善されてる。
日本なら、扶桑や伊勢なんかも全部金剛型だったら、
第二次大戦だと便利だったかも分からんね
・・・さて、練習戦艦から復帰させた摂津の使い方を考えようか
俺、艦影はQEよかRの方が絶対カッコイイと思うけどなあ……
269 :
名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:05:52 ID:r6Xiv7gf
>>258 ええ、頭を北海で冷やす必要性ありです。二十年早いですね
>>264-265 フィッシャーが抜けた後に設計された艦だからR級は低速艦になったみたい
平賀先生の設計は直接式英国式(ダインコート)に近いのは明らかだが。
藤本先生の設計は過重武装と関節防御て事はどの国の設計に近いのかな。
アメリカ式かフランス式が藤本先生の設計に近そうな感じだが。
まあ技術停滞で旧式な設計思想(第一次大戦型戦艦)に防ぐより沈まない優先で撃沈の可能性が低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く、甲板装甲が弱くて遠距離射撃に耐えないヘッポコドイツ戦艦は発展性無しで論外だが。
イタリア式は基本イギリス式から独自発展は日本と同じだし。
イメージ的
平賀=英国、伊太利戦艦に近い。
藤本=米国、仏蘭西戦艦に近い。
加賀-紀伊やG3を見る限り不可能とか二十年早いと言うのは違うと思う。
この時期停滞してるロシアでさえイズメイルの改良プランがあるし、イタリアのカラッチョロも15インチな上にポストジュットランドな防御力と高速を兼備してる。
つまりドイツは第一次大戦の敗戦にヴェルサイユ条約のハンデが致命的ダメージか。
また例のフッド君が沸いたのか
KGVクンやダンケルクンのアホさと比べればまだマシだよww
相変わらずつまんねースレだな
罵りあう事しかできねーのか、クズ共が
>>270 >>272 ベルサイユ条約のハンデとやらがないと、造船所の怠慢でろくに訓練も出来ない4連装の
フランス戦艦や、砲の信頼性と凌波性能や航続性能ともに劣悪のイギリス戦艦が出来上がる
訳ですね。
わかります。
>>275 それに対しててめーは煽ることしかできねーのか、クズが
>>267 >・・・さて、練習戦艦から復帰させた摂津の使い方を考えようか
被害担当艦じゃね?
280 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:08:37 ID:Gz+v+oAB
●数々の名曲とともに熱く戦え!!
人気アニメ『マクロス』シリーズを題材にした、3Dアクションの続報をお届け。本作の開発を手掛けているのはアートディンク。
『ガンダムバトル』シリーズで培ったノウハウを活かし、爽快感のある高機動戦闘や、やり込み要素などがふんだんに盛り込まれているぞ。
今回は、『マクロス』シリーズには欠かせない、"歌" の要素を中心にご紹介。歌が呼び起こすさまざまな奇跡を本作で体験せよ!
ボーカル入りの曲も多数! 収録楽曲が判明!!
『マクロス』といえば、3段変形メカ、三角関係と並んで、歌も欠かせない要素のひとつ。
本作には、原作で使われた数々の名曲が収録されるぞ。収録曲は下記のとおりで、ボーカル入りで流れる曲も多数ある。
これだけの曲が収録されているのは、ファンにはとくにうれしいところ!
戦争なんてくだらねぇぜ!! 俺の歌を聞けぇ!!
『マクロス7』の歌システムを紹介
『マクロス7』の主人公である熱気バサラは、原作同様に敵を攻撃するのではなく、敵に歌を聞かせることになる。
敵にスピーカーポッドを撃ち込むと、敵のHP ゲージが戦意ゲージに変化し、歌を聞くと徐々に戦意を失っていく。
そして戦意がなくなった敵は、撤退していくという仕組みだ。
詳しくはソースで
http://www.famitsu.com/game/coming/1217183_1407.html
摂津は第三次ソロモン海戦みたいな混戦だと真価を発揮する
ビスマルクは機関が、KGVは主砲の信頼性が低い
そしてデュークに凹られたシャルw
仕方ないよ、新型装甲巡洋艦シャルンホルスト級では、KGV級でも相手が悪過ぎる。
装甲防御が旧式で甲板装甲が弱くて主砲も11inchL55では昔のデアフリンガーと同レベルだし。
かといって金剛級やマッケンゼン級、ヨルク代艦辺りでもKGVに殺られそうだけど。
見掛け倒しヘッポコ戦艦ビスマルクがKGV級と互角ではな。
まあ最低リシュリュー級かリットリオ級じゃないとKGV級は倒せないけど。
ダンケルクでもKGXと互角程度にはやれそうだが・・・
主砲換装後のグナイゼナウはラッキーパンチが無いと苦しいかな
286 :
名無し三等兵:2008/08/11(月) 21:59:41 ID:rAaAB2Ny
よく、架空戦記で戦艦大和とPOWが戦うという話があります。ほとんど瞬殺に近い形で敗北というパターンが多いですが、実際戦った場合、POW(+レパルス)に勝ち目は本当に全くないのでしょうか。KGX級好きの私としては、是非ともかの艦の優秀性を示したいのですが・・・
相手が悪過ぎるな18inchL45のパンチは強過ぎる、KGVは主砲が14inchL45で弱いからな、しかも主砲がよく故障するし、いくらレーダーが有っても勝目はなさそうなかんじ。
よく、架空戦記で戦艦大和とアイオワ級が戦うという話があります。ほとんど瞬殺に近い形で敗北というパターンが多いですが、実際戦った場合、アイオワ級に勝ち目は本当に全くないのでしょうか。アイオワ級好きの私としては、是非ともかの艦の優秀性を示したいのですが・・・
どうkGXを擁護しようか悩みますw
中身や実態はともかくスタイリングはけっこうイケメンだと思うけどな、KGV。
ビスマルクとはカッコ良さの方向性が違ってて、ビスは多分誰が見てもわかるカッコ良さだけど。
アメの新戦艦群は内容は総合的には一番なんだろうけどあまりカッコいいとは思えない。
見慣れるとそれなりに味はあるんだけど。
大和はもうすりこみでカッコ良くしか見えないんだけど、日本人以外から見ると実際はどうなんだろう?
ビスマルクが勝てそうな日本の戦艦ある?
扶桑、伊勢、金剛級相手なら余裕で勝てるかと。
長門相手なら分が悪く、大和相手は相当苦しい
まぁ自分より強い相手にはトンズラがビスマルクの基本だからして
コロラド級やネルソン級相手でも苦しいだろ、ましてやNカロライナやSダコダ相手ではヘッポコ戦艦ビスマルクが一方的に殺られちゃうよ。
リシュリューやヴェネトより弱いビスマルクなんかバンガードに殺られちゃえ。
295 :
名無し三等兵:2008/08/12(火) 08:06:25 ID:bIhKiNO/
大和級の就役タイプは、写真で見ている分にはそれ程悪くありませんが、模型を作るとものすごく物足りないです。やはり大和といったら天一号作戦時が一番格好良い気がします。
ええ〜ッ、俺はハリネズミより戦艦らしい就役時のが好きだけどなあ…。
物足りないってのはわかるな。
しかし設計意図がきっちり完結しているのは高角砲増設前だね。>大和級
いわゆる「戦艦」としてはやはり竣工時の姿なのだろうが
対空火器増設後には「浮かべる城」という言葉を形にしたような凄みがある。>大和
299 :
名無し三等兵:2008/08/12(火) 11:58:37 ID:/ZWDJqvi
>>289 KG5やビスマルクは「文鎮」みたいな「置き物」感がするぞ
>>292 伊勢型から摂津まで
303なら全て却下。
>>282 うむ。
名だたる書籍じゃ前級と違ってビスマルク級の機関の信頼性についちゃ批判の対象になっとらんのぅ。
一部の妄想本は別として。
ふっふ。
>>284>>285 釣り針が消えてなくなっとるなチミ。
ペラが脱落したPOWみたいだのぅ。
ふっふ。
( ^ω^)
>>289 主砲が壊れるまではいい戦艦だと思うじょ。
壊れるけど。
>>290 くれぐれもフルハルで宜しく。
>>293 大正艦でも屈指の改装長門をもってしても、本質的にビスマルクが有利だぬ。
ぶつけるなら大和だろうけど、そもそも同盟国だから日独伊戦艦で米英仏戦艦を叩くべきだぬ。
>>299 そりゃ文鎮のようなウォーターラインの作り杉だろうチミ。
フルハルを精力的に積みたまえ。
306なら童貞卒業。
307ならソッコー沈んだビスと動かないテルじゃ機関は話題にもならないw
あちこち故障したけどw
308なら在日ドイツ厨は素人童貞
ドイツ厨ってのが出てからしばらく戦艦スレ見てなかったけどまだいたんだな
訓練もまともにやってない可哀想な戦艦
主砲が壊れるって戦艦としてダメだってことじゃね?
中身が毎日新聞並の薄汚い反日在日どもの能書きなどどうでもいいんだが、素人童貞という肩書きにはステータスが
感じられるのぅ。
( ^ω^)
313なら在日ド厨は半島に還る。
314ならド厨はもう一回ビスマルクとテルピッツの装甲について整理整頓する。
ドイツ厨に鼻で嫌われてる朝鮮人が火病を起こすという毎度のインターネッツですね。
>310-311
まあ実績からしてパッとしないからな
英仏の4連装は
ドイツは相手がイギリスで助かったな
>>317 レイテ沖で武蔵が主砲壊れたから日本戦艦全体が駄目だな
また電波襲来か
>>319 主砲が壊れたというか自爆事故で砲塔が使用不能になった件でしょう。砲の問題か砲弾の問題かは別として日本戦艦に一般化するのは如何なものかと。
ただ大和も5〜6斉射ごとに何がしかの故障があるのが常態化していたそうですから、新型戦艦としての大和型のみに限定した話だと思いますがね。
ビスマルクとティルピッツの装甲
中長距離戦ではゴミ。近距離になると傾斜した水平装甲の分がプラスされて無駄に堅牢。総合的に見ると残念です
射程2万3千で動標的への命中は殆んどまぐれ当たりのラッキーヒットという現実世界に於いて、中長距離信者の唱える
中長距離とはどのような距離なのだろうか?
やっぱり37000m飛ぶといわれる(笑)kGvの主砲の最大射程なんじゃね?
ビスマルクなんて空母一隻で十分でしょ
艦載機は96式で
>>323 20000でも半分以上は甲板に命中だろ
>>323 ビスマルク自体は敵が10000でも当てられない(まぐれで1発はある)から気にせず接近して当てればいいだろ
仰角44度でようやく3万3千mじゃなかった?>KG5のMk7
貫徹力の低い砲に大仰角による有名無実な射程を与えて、格下の艦に対して優位に立とうという
ある意味安直で旧い内容の火力。
新鋭戦艦というよりは、年式の新しい改装艦的なキャラクターではある>KG5
>>325 2万内外じゃ甲板に着弾しても深部に影響が及ぶほどの水平貫徹力には至らない。
上甲板を破ったあと、更にバイタルの中甲板をも貫徹するとなるとなおさら。
50mmなのに?
332 :
名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:00:40 ID:/ZWDJqvi
>>321 英国式14インチ連装もボッカンボッカン自爆して壊れていなかったか?
伊勢の航空戦艦改装への一因になった件のとか
最大厚でも7インチの乾舷舷側を普通に貫徹されてしかも弾庫防御がまた適当な内容のフッドの場合、安全戦闘距離の
なさは冗談にもなりません><
まあビスマルクの2発目の命中は起こらないから(射撃訓練してないし)フッドを出さなければ完勝
KGVの上甲板は12.5mmだっけか。
弾片防御にもならんな。
>>333 フッドが建造された時代の戦艦は防御に6〜9in程度の舷側上部装甲に依存する部分があったもんです。
その当時の徹甲弾相手ならそれでも一応充分だったんですがね。
>>330 ビスマルクは上甲板ショボいし中甲板で砲弾止めれても中甲板より上の広い範囲が被害受ける
距離と斉射時間を考えればフッドに最低1発とPOWに3発は上々だな
しかも遅れて撃ってる上に2隻を相手にしてるし
POWの3発は目の前で絶賛炎上中フッドかわすのに必死でモタついてる間にやられたんじゃね?
>>337 戦艦は中甲板より下の発令所が無事でも上構の指揮所やその中枢が寸断されると応戦もままなりませんな
例:サウスダコタ、プリンスオブウェルズ、ビスマルク
まあそれに加えて実戦ではケーブルの破断で火器が早期に使い物にならなくなるフランスの新戦艦なんてのも
ありますが、舵に別段支障なく動き回れるなら、それらよりは手数の多いドイツ戦艦が有利でしょうなあ
砲が勝手に壊れたりまともな砲弾の供給もままならないイギリスやフランスの4連装はともかく
>>339 まあその間にも撃てるんだけどね。
撃てるんだけど、壊れる。
それが我等のkGvクォリティ。
もう面倒だからKGVの砲はトヨタに造らせろ。
そんな事したら余計な在庫やスペアを持ってる工場が炎上します。><
揚弾や砲旋回は派遣社員が汗水垂らして行います。
>>340 イギリスは砲弾の供給もまともではなかったのか・・・
自国の砲弾が不良なのはフランスなのら。
それを言うとドイツ、ロシア、日本、イタリア辺りの砲弾には不良が多そうな感じだぞ。
フランスで砲弾不良なら。
アメリカでさえ、硫黄島でコンクリートの塊と言う不良砲弾が発見されてる>大空のサムライより
>>345 たぶん後部2砲塔の揚弾が兼用なヴァンガードのことだろ。
ロドネイの3連装、KGVの4連装はビスマルク追撃戦の最中に故障したのがまずかったな。
相手はとうに沈黙しててタコ殴りにできるシーンでそれができないもどかしさ。
戦後60年経ってすっかり語り草になってしまった。
>>346 あのーリシュリューのあの一件しか実例がないんですが。ダンケルクとかジャン・バールとかは平時
の演習で問題が出ておらんのですし
まぁ、平時の演習に主砲を使えない日本海軍よりかはマシですが
日本は昔から貧乏性だから仕方ない。
目立つ正面兵力の整備にかけるお金はあっても
目立たない後方支援やメンテナンスにはなるべくお金を使いたくない。
内筒の交換だけでもいくらかかるか考えるとやはりおいそれとはできん罠。
>>350 砲弾の薬室と肉厚に問題があったんだろ>フランスの38砲弾
ダカールへ逃れた時の搭載数が8門合計で48発、その最初の数斉射で爆発してるから、フランスは演習どころか
ろくな試射もやってない。
フランス海軍は戦力以前の問題だな。
>>352 あたり前だろ、試射どころか公試やって不具合を見つけ出す前段階に出航する
羽目になったんだから。
そんな試験をする時間があればとっくにやってる
貧乏症だとイタリア海軍もそんな感じだと思うが、後方が駄目なのは明らかだし。
もっとも冬は氷で海が凍結してしかも訓練がろくに行えない上に第一次大戦の敗戦やロシア革命とかで訓練度ガタガタに落ちたドイツ海軍やロシア海軍ではそれ以下だけどな。
第一次大戦時代の帝政ドイツ海軍でもなんか貧乏症で後方補給や支援がダメだからなドイツの場合、第二次大戦ではこれに敗戦やヴェルサイユ条約で伝統が断ち切られて乗組員の訓練度が更に低下したのは事実。
>>353>>354 陸軍国ドイツの海軍に追い出されるフランス海軍や、その陸軍国ドイツの戦艦に数分で撃沈される海軍国イギリスの象徴
って、相当にレベルが低いよな
>353
普通に自業自得だと思うけど。
フランスの。
>>355 >その陸軍国ドイツの戦艦に数分で撃沈される海軍国イギリスの象徴
ならば問おう、そのドイツの戦艦はフランス戦艦を一隻でも撃沈はできたのかね?
WWT以降、遂に一隻の敵戦艦も屠る事の無かった日本戦艦の立場は・・・
日本の数字だけサイトになかったので、学研「日本の戦艦パーフェクトガイド」から
引用しました。
英の徹甲弾がやや重量大で、初速が遅い事を考えれば、妥当では?
あと、英の装甲は米より優秀という説もあるしね。
ちなみに、英14インチ砲の数字として、15,800 yards (14,450 m) 13.0" (330 mm)
というのがあるので、1万5千m以内に接近すれば、KGVにもビスマルクの
舷側装甲を貫けるチャンスが出てくる。
705:名無し三等兵 :2008/07/23(水) 03:10:15 ID:??? [sage]
20000 yards (18288 m)での舷側装甲垂直貫通力
(転写もしくは適当に計算)
大和 523mm 1460kg
アイオワ 509mm 1225kg
ヴェネト 505mm 885kg
ダコタ 448mm 1225kg
長門 425mm 1020kg
リシュリュー 421mm 884kg
ビスマルク 414mm 800kg
コロラド 410mm 1016kg
KGV 280mm 721kg
ヴェネトすげーwww
伊達に殴り合い番長じゃないな。
質問だが同人誌参考だとそのヴェネト級が2隻もイギリスの16inchMk1や16inchMk2の前にあぼーんしたのがあるけど。
実際G3インビンシブル級やライオン級が自慢の16inchでヴェネト級と戦う時どちらが有利なんだろ。
どっちがつおいか厨好きな話題ですね。
>>361 G3がネルソンの先輩艦だから、砲戦中に故障を起こすか、もしくは故障を起こさないように
弱装薬で交互射撃をするかで砲威力は下がると思う。
逆にライオン級の場合はネルソンやkg5の失敗は踏まんと思うからフランス砲塔位の稼働率は
見せてくれると思う
ビスマルク級は、水平装甲が薄いとか言いながら
接近戦になんとか持ちこもうとするイギリス海軍は馬鹿か何か?
>>357 撃沈しようにも英旧式戦艦群の手によって速攻で壊滅しちゃったんですが。>フランス新戦艦群
>>364 その射程での貫徹力がまた独仏伊に普通に劣るというのも英戦艦クォリティ。
射程距離の不足云々ではなく、威力の不足。
英海軍の危惧はまさにそこにあった。
@発射速度
リットリオ、kGV、ライオン≧ネルソン、G3
A実際に@の発射速度で撃った場合の稼働率
リットリオ≧ライオン≧ネルソン、G3≧kGV
>358
日独伊の海軍は祖国の為に義務を全うしたけど、仏海軍は祖国を棄てて逃亡してるからな〜
>祖国を棄てて逃亡
そのあといけしゃあしゃあと戦勝国づらをしながら仏印の農民に砲弾と銃弾を撃ち込む事こそが、フランスの誇りとやら
な訳ですね。
わかります。
369 :
名無し三等兵:2008/08/15(金) 10:58:08 ID:Oq4GrCe/
戦艦の優劣は戦歴で決めた方がよさげ
>>369 大和級とアイオワ級が最低の戦艦になるぞ。
今はコンピューター全盛で漁船にも気付かないアホでもハイテク軍艦を気取れる。
昔はカタログスペック以上に中の人の能力や戦意が艦の命運を左右した。
戦争体験者や、その人から話を聞いた人の数も減り、ゲーム感覚でしか戦争を考えられない奴ばっかになったら二次大戦以上にアホで悲惨な戦争が起こりそうな貴ガス。
現実はリセット出来ない。
中の人の能力や戦意、平時からの訓練度、実戦経験、帆船時代からの海運のノウハウや伝統。
つまり我がグレートブリテンのロイヤルネイビーが最強ですね。
>>782 別にひどくはない。これらの戦艦の中では最も短砲身小口径だし、NavWeapsの
サイトでも似たような数字が出てる。このサイトの数字を参考に日米の45口径
14インチ砲と比較してみると
・米 MK-16徹甲弾(重量680kg、初速792mps) 貫徹力18,800 yards (17,190 m) 14" (356 mm)
・日 91式徹甲弾(重量673.5kg、初速770mps) 貫徹力2万mで307mm(対VC装甲?)
.英 MK-VIIB 徹甲弾(重量721kg、初速732mps) 貫徹力20,000 yards (18,288 m) 11.2" (285 mm)
930:名無し三等兵 :2008/08/03(日) 15:19:13 ID:??? [sage]
> 主砲貫徹力の評価
アメリカ40cm砲艦の主砲弾の特徴として比較的低い初速と大質量が挙げられる。
46cmL45 1460kg 780m/s ;大和
40cmL50 1224kg 762m/s ;アイオワ
40cmL45 1224kg 701m/s ;ノースカロライナ
38cmL52 0800kg 820m/s ;ビスマルク
アメリカ戦艦の主砲弾は重いのが特徴だが反面弾速が低い。日本のVH甲板の特徴として靭性が高く割れに強い事が挙げられる。
そもそも世界最大の大和の主砲弾に耐えるように作られた甲板なのだから当然だが。
VH甲板の性質上、低速大質量砲弾に対しては強いが、案外ビスマルク見たいな高初速砲弾には弱いかもしれない。
大和
21,870 yards (20,000 m) 1,709 fps (521 mps) 16.5
長門
21,870 yards (20,000 m) 1,624 fps (495 mps) 17.5
ビスマルク
21,870 yards (20,000 m) 1,677 fps (511 mps) 16.4
ノースカロライナ
20,000 yards (18,288 m) 1,604 fps (489 mps) 17.9
25,000 yards (22,860 m) 1,521 fps (463 mps) 25.4
アイオワ
20,000 yards (18,288 m) 1,740 fps (530 mps) 14.90
25,000 yards (22,860 m) 1,632 fps (497 mps) 21.10
(Warships com1)
937:名無し三等兵 :2008/08/03(日) 16:28:04 ID:??? [s age]
>>930 実際に大口径弾が敵艦に与えた命中弾の最長不踏距離って、射程2万3千内外だっけ?
軽量大初速弾が技術的に失敗したのはイギリス(12インチと16インチ)くらいのものであって、第二次大戦の新型砲
の弾量と初速ともなれば、存速の落ち込みは重量弾に対して別段遜色ないんですけど。
米40.6cm/45(Mk-6)
初速:710m/s
存速:
579m/s( 9144m:10000yds)
529m/s(13716m:15000yds)
489m/s(18288m:20000yds)
463m/s(22860m:25000yds)
独38.0cm/47(SKC/34)
初速:820m/s
存速:
641m/s(10000m:10940yds)
568m/s(15000m:16400yds)
511m/s(20000m:21870yds)
473m/s(25000m:27340yds)
>>937 先生、米2万5千m 独2万mのドイツ贔屓で比較しても
初速-存速 m/s 米247 独309
存速/初速 % 米65.2 独62.3
とけっこうな差が出てるんですが……
948:名無し三等兵 :2008/08/03(日) 17:32:44 ID:??? [sage]
Battleshipsだとリシュリューのデータは初速785でとってる。
距離 対垂直/対水平貫徹力mm
00km 独742/--- 仏748/---
22km 独393/104 仏393/105
27km 独304/126 仏331/138
互角、もしくはフランスがわずかに有利かな?
命中後の威力は
徹甲弾重量/炸薬量kg
独800/18.8 仏884/21.9
と炸薬性能を同等とするなら炸裂するにせよ盲弾にせよフランスの方が優位。
>>365 壊滅つっても沈んだのWW1の時に作った戦艦一隻で新型戦艦1隻は無傷、新戦艦と旧式戦艦は1隻ずつが中波しとる
から、いくらドイツ戦艦が弱兵と言えども沈められたと思うがの。
>>367 >仏海軍は祖国を棄てて逃亡してるからな〜
あの時は仕方がない。ドイツに艦隊を渡さないことが連合国への『義理』だし、ドイツに対しては連合国に艦隊を
渡さないことがヴィシーによる『義務』でもあった。
>>368 >そのあといけしゃあしゃあと戦勝国づらをしながら仏印の農民に砲弾と銃弾を撃ち込む事こそが、フランスの誇りとやら
夏厨乙。その農民の土地に布陣したジャガイモ陸軍に言ってやれ、ワイン畑に潜んでおれば砲弾は降ってこないと
つけ込んだんだろーが、ワイン通のモンサベールにより「安ワイン畑に潜んでいる!」とばかりに徹底的に粉砕された
がの。
農民?ドイツ人が来た時点で逃げざるをえないわバカモン
ちなみにド・ゴール政権の時に自由フランス艦隊が穴ぼこだらけにした農地は
フランス政府が保証している。
仏印
ヴェアマハトが仏領印度支那にまで布陣したとは、この夏最高の電波ですね。
>>379 >仏印
おーい、志村ー
ノルマンディー作戦とベトナム戦争を勘違いしてねーか(笑
>>372 ろくに海図も使えずに単独では追撃ひとつ満足に行えないkGvの練度は高い訳ですね
わかります
遅レスだけど
リットリオの主砲発射速度は新戦艦中最低じゃなかったっけ?
そのかわり対垂直貫徹力は大和、アイオワに次ぐ史上第3位と強烈だけど。
>>385 45秒に一発だが、ネルソンも実用発射速度が50秒に一発だからそう悪くもないべ
階級別一覧
クラスA:装甲重量2万t超級
◆大和(排水量6万t超
クラスB:装甲重量1万6千t超級
◆ビスマルク(排水量4万3千t超
◆リシュリュー(排水量4万2千t超
クラスC:装甲重量1万5千t超級
◆アイオワ(排水量4万6千t超
クラスD:装甲重量1万4千t超級
◇シャルンホルスト(排水量3万5千t超
◆ヴァンガード(排水量4万4千t超
クラスE:装甲重量13千t超級
◆Nカロライナ(排水量:3万8千t超
△フッド(排水量:4万2千t超
◆‥船体にその装甲重量分の防御を発揮出来るだけの容積があり、有力な防御といえる
◇‥船体にその装甲重量分の防御を発揮出来る余裕がなく、サイズに問題があるといえる
△‥その船体サイズを防御するにはそもそも装甲重量が足りておらず、抜本的な見直しを要す
階級別一覧
クラスA:装甲重量2万t超級
◆大和(排水量6万t超
クラスB:装甲重量1万6千t超級
×ビスマルク(排水量4万3千t超
◆リシュリュー(排水量4万2千t超
クラスC:装甲重量1万5千t超級
◆アイオワ(排水量4万6千t超
クラスD:装甲重量1万4千t超級
×シャルンホルスト(排水量3万5千t超
◆ヴァンガード(排水量4万4千t超
クラスE:装甲重量13千t超級
◆Nカロライナ(排水量:3万8千t超
△フッド(排水量:4万2千t超
◆‥船体にその装甲重量分の防御を発揮出来るだけの容積があり、有力な防御といえる
◇‥船体にその装甲重量分の防御を発揮出来る余裕がなく、サイズに問題があるといえる
△‥その船体サイズを防御するにはそもそも装甲重量が足りておらず、抜本的な見直しを要す
×・・特定の状況下でのみ非常に優秀な防御力を発揮する
>>383 カメラの前だとまじめに戦争やるんですね、わかります
>>389 特定の状況下というのは、
◆練度の高いフッドが先に撃つ
◆海軍国の技術を結集した自称新鋭戦艦kGvと普通に撃ち合う
という事で、次のような特定ではない状況
◇勝手に砲が吹き飛ぶフランス戦艦と撃ち合う
◇勝手に後ろを向いているフランス戦艦を叩く
については、もはや語るまでもないという事ですね。
わかります。
重防御番付けにおいてkG5は圏外な訳ですね
わかります
リットリオはクラスEあたりだろうけどフッドより遥かにバイタルが短いんだよな
まあ防御の充実には最初から目をつぶった巡洋戦艦だしな>フッド
>>391 >◇勝手に砲が吹き飛ぶフランス戦艦と撃ち合う
>◇勝手に後ろを向いているフランス戦艦を叩く
寝込みを襲うとか、生まれたての赤子を蹴るのと同じ行為だと恥じろ
>>394 「ドイツを農業国化しろ!」と鼻息も荒い陸軍国の割にはフランスは陸海両方ダメでつね。
(´・ω・`)
>寝込みを襲う
>赤子を蹴る
それは某半島民族の専売特許ですので、人類には当てはまりません
>>396 >寝込みを襲う
>赤子を蹴る
え?お前の国の専売特許だろ?
赤子を蹴るのはダメだけど
夜討ち朝駆けはありだろう。
哀しいけど戦争なのよね。
kGv(中折れ頻発、たいてい勃ち待ち)やリシュリュー(早漏暴発)のていたらくは、男として恥ずかしいだろう。
時間の発射がアテにならないネルソンも嬢に不評と思われ><
長門共々ロートルだからな、長門も計画ではとっくに後継艦があったな。
1/700のフルハルの陸奥を素組み+サフのパー吹きで完成。
船体の継ぎ目消しただけでディテールうp一切なし。
置き物としてナカナカに新鮮。
各クラスそれぞれ2隻づつ(たいていはネームシップと2番艦)積んであるので無問題。
純粋に組み立て(と完成後の(・∀・)ニヤニヤ)だけを楽しめるので、夏の熱帯夜と秋の夜長のヒマ潰しにマジおぬぬめ。
この勢いでワシントンとビスマルクもれっつらGo!
1/700なら組んでから塗装もいけるだろ
上構の迷彩はまあ無理にしても
在日ド厨板違い。
日本人は在日認定されても屁でもないけど、
>>405は在日認定されると正体がバレたついでに
火病を起こすんだよな
竣工時もしくは湾曲煙突時の長門型をフルハルでキボン
(*´Д`)
在日ド厨鼬飼い。
410 :
名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:33:56 ID:SBD+4VsH
超甲巡は12インチ砲だから弩級戦艦で、超弩級巡洋戦艦の金剛の後継と言うには力不足だな
シャルンホルストと同じく中ぶらりんの存在
超甲巡は金剛型が受け持っていた
夜襲時における水戦の護衛という役割の後継というほうが正しい
12インチ砲9門を35ノットの船体に乗っけようとするから、3万トンになっちゃったんだよなぁ、
アメリカでも無理があるものを作ろうとするなよ・・・
>>411 そうなんでしょうね。
問題は金剛でさえ史実においてはその構想の下に大規模演習を行ったことはなかったと言うことで。
しかも敵巡洋艦と過度に接近しないこと、砲弾を浪費しないこと、敵戦艦から攻撃を受けないことなど縛りが大きくて大変な感じ。
戦前1940年までの日米の戦艦戦力は15対10。米艦隊が最旧式の3隻を大西洋に拘置したとしても12対10。
もし金剛型が夜戦支援で大怪我したり翌日主力への合同に失敗するようだと12対6になっちゃうから日本としても使い方は悩みどころなんです。
>超甲巡
金剛の14インチ砲連装三基六門では駄目だったんだろうか
巡洋艦バスターに14inは大き過ぎでしょ・・・
事実、第三次ソロモン第一夜戦で14inは持て余し気味だし
と言いつつ、14in砲搭載の検討についてどっかで見たような気もするけど
比叡美しいよ比叡
どのみち米16インチ砲戦艦には14インチでは歯が立たない、
対抗できる16インチ以上の砲を積んだ戦艦を作ろうにも、
日本軍にそんな代物を作れる造船施設は四カ所、大和級と翔鶴級で埋まってる。
・・・って考えれば、水雷戦隊支援の超甲巡の存在意義は充分有ると思うけども。
アラスカ級みたいな中途半端な事には成らないと思う
アラスカ級が今ひとつ役に立たんかったのはチームプレイさせたときに
ハマるポジションがなかったため。
その意味では少なくとも編成上は期待されるポジションが超甲巡にはある。
だが超甲巡を作る船台で、雲龍型を作った方が〜
いや戦艦スレで言うのは野暮だったな
比叡、霧島の代わりに第3次ソロモン海戦で沈むことを期待してるんかい?
企画段階のデータでは防空能力はかなり高いし、
主たる用途は機動部隊随伴艦になっちゃうだろうけどね
一方で副砲戦力は弱いから、第三次ソロモンみたいな戦いだと逆に厳しいかも
>>418 アラスカは超甲巡やシャルンホルストなど中型戦艦対抗だから、超甲巡が建造された時点で存在価値が出てきちゃうんですよね。
>>422 しかも、「数の有利」でアラスカ級は超甲巡をフルボッコにできるし(ウヒョ
結論、11inch(28.3cm)や12inch(30.5cm)の弩級砲では例え新型長砲身でも威力が弱過ぎて使い物にならない。
最低14inch、15inchじゃ無いと艦隊決戦で敵戦艦撃破出来ない。
>>422 アラスカ級の致命的な弱点は、舵の利きが悪すぎる点に尽きたような・・・夜戦に使えるんかな?
シャルンホルスト級:全長235.4m、全幅30m
ダンケルク級:全長215.14m、全幅31.1m
超甲巡B65案:全長240m、全幅28m
アラスカ級:全長246.4m、全幅27.7m
艦型的には超甲巡も同じ欠点を抱える可能性はあるけど、なんだかんだでアラスカよりはマシな艦型でもあるし
アラスカが運動オンチなのは、細長い船体に1枚舵という最も運動オンチな組み合わせだからだよ。
あとはまあ高速時でも舵の効きがいいツインスケグ艦と比較されてしまうという面もあるね。
33ノットも出す戦艦級の大艦だし。
アラスカ級の12in砲は14in砲にかなり近い威力がある。
日14in砲の垂直貫通力は2万mで12.1in。
米12in(新)のそれは18,288 mで12.73in、22,860mで10.52inとほぼ等しい。
14in砲の正確な対水平値は不明だが、落角で両者でかなり近く存速では12in弾がやや勝る。貫通力でも近いと推定される。
12in砲は弾重が軽い分廃艦所要弾数で劣ると推定されるが、300s台が多い他の12in弾と異なり517sもある。673sの14in弾には及ばなくとも新12in弾はかなりの打撃力が期待できるだろう。
アメリカも馬鹿の一つ覚えみたいに大重量弾使うよなw
で、日本の超甲巡の31サンチの主砲はどうなる予定だったん?
ネットで調べても火葬ばっかヒットする・・・
>>429 一説には561sとも言うが作られていないので良くわからない。
ブルターニュ、ノルマンディーの旧式340mmが561kg、
ダンケルク級の330mmが555kpで
イタリア改造戦艦の320mmが515kgじゃなかったかな。
やはりシャルンの11inchは300kgだから使い物にならないなWWTの独系砲と比較してもマッケンゼンの350mmやバイエルン、ヨルク代艦の381mmには完全に威力で劣るし、WWTの独系305mmL50と比較しても威力は微妙かドッコイじゃないか。
新型の12インチ砲設計するより新型14インチ砲設計、製造して金剛型や伊勢型に乗せかえたほうが効果的だったんじゃね
>>432 それすると逆にせっかくの新型砲および砲塔が金剛や伊勢の寸法や強度の制約を受ける。
船体ごと新造しないともったいない。
>429
そりゃコーラLとか頼んだらとんでもないの出てくる位だしw
え?違う?
伊勢と日向がイタリアの戦艦のように残されるならあっていい感じだが・・・
>>432 とりあえず新旧を問わず欧州最弱だったけどな>フランス戦艦
大重量弾は威力が増す反面、命中率が落ちるんだっけ?
夜戦用の超甲巡には不向きなような気がするけどなぁ
>>437 そうか?安全距離を無視してフルボッコにされたのに沈んだのが一隻しかないというのは
WW2ではけっこう優秀な方だぞ
ID隠してまであげるなアフォ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
竹宮ゆゆこ 57 [ライトノベル]
日本海軍【空母】スレッド [模型・プラモ]
竹宮ゆゆこ 56 [ライトノベル]
何見てんだよw
>>439 そりゃブッ込まれた砲弾が少ないからな。
ああ見えて。
>>442 何、あの至近距離からはずしたのかフッド以外は
444 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 11:12:01 ID:UcQUaXyW
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
竹宮ゆゆこ 57 [ライトノベル]
日本海軍【空母】スレッド [模型・プラモ]
竹宮ゆゆこ 56 [ライトノベル]
ラノベ厨はカエレ!
サンパウロが'30年代に史実よりもっと悲惨な状態(例えば荒天下で全損)になったりして
折り良く軍縮条約失効が到来したら
ブラジルはどんな戦艦を作っただろう?
というか多分作らないで他に予算使う(巡洋艦とか、そもそも海軍に予算回さないとか)と思うけれども
447 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:31:17 ID:/UUgG0xg
ブリュブリュブリュブリューーーっひゃーー!汚い!
449 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 18:07:24 ID:QZIhHcsx
>>445 >サン・パウロ
あークールベ級みたいな砲配置で舷側装甲が巡洋戦艦並みのエセ戦艦かw
ブラジルの経済能力じゃ、同クラスの戦艦を作るのもできないだろう。
重巡洋艦2隻でお茶を濁すんじゃ?w
>>449 似非戦艦つうか、英国の素晴らしき輸出戦艦ですがな(;´Д`)
確かに、ちゃんと各国に見積り出して検討して作らせたアルゼンチンのアレとか
最新(かつ結果としては輸出された中で最強)の輸出戦艦になったA.ラトーレとかと違い
一次大戦終ってみたら既にヘッポコ臭漂う品物だったわけですが…
片方無くなったら他国の戦艦にもはや対抗できないわけで
なんか海防戦艦でも買いたいところのような気はします
でももう無いんだよね、みんな廃棄しちゃった後だから
23kt2万t45口径30cm10門くらいのフネ作る(もちろん買う)方向に向かないかな
451 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 19:42:45 ID:QZIhHcsx
機関の文章だろ?別に間違っちゃいないと思うが
間違ってはいないけど、Wikipediaの記事としては情緒的過ぎるんでないの?
評価できるが〜 とか
残念な〜 とか
それ以前の問題。
軸路に浸水したが機関は3軸とも健在だったし、スクリューは損傷していない。
思い込みでWikiのビスマルクの項を書いた人間は、恐らく小学生だろう。
そりゃいくらなんでも小学生に対して失礼w
大言壮語じゃなくて「捏造」ね。
在日創価の毎日新聞と同じ。
ドイツ戦艦の性能は兎も角、あの角型の連装15インチ砲塔は格好いい。
砲身の間が開いてて、衝撃波の干渉も多少はマシになりそうだ。
あれはにわか評論家レベルのアニオタが醜態を晒した一例だな。(笑)
>>455 Wikipediaが論外なのは同意するが、機関は浸水している(推進軸及びスクリューは無事)
後々の沈没の遠因。
推進軸と機関の区別が出来ないようでは人の事笑えないぞ。
便乗してる連中はもっとおバカさんだが。
一部発電機区画の排水と機能復旧はならなかったが、機関区は最期まで稼働してたな。
修正完了
すうどんのヘッタクソな落書きのせんなw
ご意見箱に嫁増したって書き込んどけw
ああいうのが記事書いているから、本の信憑性も落ちるわけだ。
ミリタリーライターじゃなくてミステリーライターじゃね?
学研はそっちの方も得意だし。
>>455 「推進軸と機関を混同している」とかいうアホな揚げ足取りは置いといて、
偏ったにわか知識でwikiに書き散らした文章を他人に「直せ」などと居直る
アホにも困ったもんですな
ああいう戦鳥の偏ったアニオタどもが戦艦を語り出すと白けるんだよな。
偏った結論先にありきの在日創価あたりと同じで。
機関部に浸水があったのは本当じゃないかな。洋書じゃ
SUDOのデンパが特にひどいのは認める。
機関区の一部に浸水はしたけど致命的ではないな。
一発の衝撃でタービンブレードが狂って即オーバーホール必要となったリシュリューや、浸水が拡大し続けた
Powとは違って。
タービンブレードのクリアランスね
バーラムやフッドの方が使えるんじゃね?
>リシュリュー
普通に使えてますけど?
WW1のイギリス艦だから欠陥防御だけど。
結果だけで語ればリシュより大和の方がよっぽど役に立った罠。
陸奥?ナニソレ?
476 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:31:49 ID:QmVRTRuP
世界で最も役に立たなかった最新鋭戦艦を挙げるならば次の2隻は絶対入賞するでしょうね。
@ヴァンガード(英)/理由:完成が遅すぎた
Aローマ(伊)/理由:フリッツXの標的になるだけに生まれたような悲劇の戦艦
選んだ理由としては、とにかく「海戦」と名のつくものに直接/間接問わず参加していないことが基準となっていますので。
>>473 そらアンタ、燃料の尽きるまで最高速度を維持できるように設計される新戦艦と
限られたコースで「最高速度」を出せば、後は宣伝係りが勝手に喧伝される旧式戦艦と
一緒にしちゃあきまへん
せかいさいきょうの戦艦はアイオワでFA?
>>479 最強はともかく、最速はアイオワ級でFAだな。装甲削っただけはある
あの速度は反則だろ、性能的にアイオワは巡洋戦艦だって戦鳥は言っているし。
33ノットは燃料が減ったときだろ。
>>476 ヴァンガードは戦争終わったんだから仕方ない
それに停泊してホテルやってただけの大和と武蔵の方が役立ってないよ
>>483 大和と武蔵はマリアナ沖で第三航空戦隊を守り切って、
その他にも海戦に参加してるがな
全く活躍機会の無かったヴァンガードとは違うべ
アイオワは素晴らしいw安定性を誇り、驚異の命中精度wを持ち、最高速度で走り回ると乗組員が天にも昇る気持ちになれるせかいさいきょうのせんかんです まる
33ノットで走ってるときに前楼トップにいたりすると「イイヤッホウウウウウ!」て気分になるだろうな
>>484 だから戦争終わったんだから活躍しようにもできないっつーの
温存した結果一方的に沈められた大和と武蔵は役に立ったとは言い難い
遅れてきたやられメカ、ヴァンガード。
なんのためにスペックダウンしてるのやら
その存在自体が不思議メカ。
完成が遅れに遅れて只の置物と化した艦と形が何であれ出撃の機会を得た艦では比較にならないだろjk
>>487 ”必要な時に存在”するのが兵器の価値の最たるものだぞ・・・
しかしイギリスもライオンを起工してたんだから、
ライオンに15インチ積むように作り続ければ大戦に間に合ったのになぁ
>>490 >ライオンに15インチ積むように作り続ければ大戦に間に合ったのになぁ
それって先行者(バンガード)じゃん(w
つまりアレだ
「すべてのオチは英国が持っていく」
って事でおk?
いや、戦艦の歴史は「ラ・グロワールに始まり、ジャン・バールに終わった」と
イギリスはイミテーションで始まり、新旧寄せ集めで茶を濁した(笑
試合に出なかった選手に活躍も糞も無い。活躍したかどうかは普通、試合に出てる選手について語るものだからね。
まるで戦争に使用されていない兵器を「活躍していない」と当たり前のことを言っているおバカさんみたいですね。
バンガードは戦争に間に合わなかった戦艦であり、活躍云々を比較するのは筋違いですよ。
その点、KGV級は大活躍でしたね。
燃料切れで追撃を断念せざるを得ない性能のkGvは擁護のしようがない訳ですね。
わかります。
何つーか、じゃあかけたお金に見合う活躍した戦艦何て有ったっけ?という話になって不毛。
活躍できる、出来ないはフネの置かれている状況によりけりでは?
KGXが追撃しなくてもビスマルクは沈没しちゃいましたw
>>494 そもそも話の発端は
>>483での↓な発言な訳だが
>ヴァンガードは戦争終わったんだから仕方ない
>それに停泊してホテルやってただけの大和と武蔵の方が役立ってないよ
趣旨は『活躍できたか出来なかったか』ではなく『役に立ったか立たなかったか?』でしょ
大和や武蔵はマリアナ沖海戦で脆弱な第三航空戦隊を守りきった、
で、それよりもヴァンガードは『役に立った』のかな?
500 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 01:37:38 ID:6NPIasi9
ヴァンガードの最大の問題点は、すでに戦艦の価値が下落し、かつ最大のライバルである「ティルピッツ」も沈んだにも関わらず、建造を打ち切ることなく完成させてしまってことです。
一体イギリスは財政破綻寸前にも関わらず金食い虫の戦艦の建造を最後まで止めなかったのか。とても不思議です。
ヴァンガードの功績(?)は
1947年:王室のお召し艦として南アフリカへ
1955年ころから1960年:ポーツマスでNATO艦隊の司令部となる。
砲が旧いだけでなく、その8門を動員しての斉射を最初から考慮してないところがヴァンガードの「急造間に合わせ」
戦艦たる所以。
まあせいぜい王室ヨットだわな。
それでは戦争が無かったときの兵器を「戦争の役に立たなかった」と当たり前のことを言うおバカさんになるから
戦時中の兵器と戦争が無かった時の兵器について、戦争に役に立ったかを比較するのは馬鹿げたことだと言っているんです。
大和型はイギリスの戦艦の中ではあんまり役に立た無かったR級並に役に立ったのでは?
504 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 10:41:23 ID:PiAvv2ql
ヴァンガードは戦鳥でBUNこと古峰文三が評価してるんでドン引きしてるんですがね。
戦艦も突然完成状態で海に浮かぶわけじゃないからね。
戦時中も、資材はもちろん人的資源も浪費して
それで戦争に貢献してないんだから役立たずといわれて仕方ない。
スペック以前の問題だわな。
なんか仲良しおばさんたちが井戸端会議で嫌いな芸能人の悪口を言い合ってるのと同じだなw
それにしてはこの嫌われ度は尋常じゃないw
芸能人でいったらだれに相当するかな
ヴァンガードより大和と武蔵の方が役立ってないよ
なんておかしなこと言ってる
>>483を
社会の役に立つ人間にしようと皆がんばってる。
だからバンガードのような戦争中に無かった兵器が戦争に役に立た無かったのは当たり前だから
戦争中の兵器と比較するのは馬鹿げているのです。
同じ第二次大戦中の戦艦では大和型はイギリスのR級並でしかないのでは?
在日アニヲタがアニメのダメ出ししてるのと一緒だよw
はたしてそうでしょうか?ヴァンガードだけではなく使われ無かった兵器の方が良いとよく耳にします。戦争に貢献せずとも平和に役にたったのです。
大和ってさ何の役にもたたなかったのにミッドウエイに行ったり、トラックを行き来して貴重な石油を使って、自殺行為で何千人も殺したりした戦艦だべ。役に立つというより、むしろマイナスだったな。ヴァンガード以下と言われてもしょうがないっぺ。
戦鳥以下の電波を検出しました
大和叩きを嬉々として行う粘着君は
国籍は?
韓国?北朝鮮?
つチャイナ
自分の気に入らない意見を持つ者を○○だと決めつけて自分を擁護する
いつも同じパターンが繰り返されてるのに飽きないな国粋は
そんなに戦争がしたいなら街宣車なんか乗ってないで自衛隊入れよ
ご丁寧に自己紹介せんでも良いからw
>>504 まあヴァンガードは前世紀の末期にはなぜか某一味の間でやたらと評価が高かったみたいだけど
装甲厚と(非現実的な射程における)額面上の水平貫徹力だけを見ると、良く出来た艦であると
勘違いされ易いんだな。
実は技術的にはかなり旧く、それは内容の割に過大な排水量にも現れている。
あちこちぶらつくだけなら大和・武蔵にも普通に務まるし、権威の象徴としての押し出しの強さに関しては、むしろ
大和型はヴァンガードくんだりの比ではない罠
いっぽうヴァンガードは、他国の同列の新鋭戦艦相手に苦戦を免れない内容でしかない
517さんへ。
私は509ですが、483さんではありませんから、適当なことを言うのは止めてください。迷惑です。
マーク1を搭載する艦ではヴァンガードは最良のプラットフォームだった訳だけど、でもそれって他国の
新鋭戦艦にも余裕でつとまるんだよな。
ビスマルクやリシュリューならもっと軽いしおつりがくる。
>>521 その権威の象徴が何の戦果も無いまま沈んじゃってるんだが。
役に立ったかどうかの話しに、他の戦艦でもつとまっただろうなどと話しを変えるのは卑怯この上ない。
役に立ったかは実際にどうだったかです。
あなたたち流のおバカな比較だとバンガードの代わりはビスマルクや大和にはできません。
まず手を加えないとNATOの司令部には使えませんし、
当たり前ですが両艦ともその頃は沈んでいますから絶対に無理です。
ね、おバカな比較でしょ?
ああ言えば上佑という言葉を思い出した
やー、だから大半の船は本来の用途、戦艦同士仲良く砲撃戦に使えなかったのだぜ?
そういう意味では大半の船は役に立ってないのだから、ケンカせんと。
空母の護衛も立派な任務だけど、戦艦以外にも勤まるし、敵戦力の吸引なんてやらせるのもったいないよね?
平時に戦艦を持つことに意味はあるけど、大戦後だと価値が半減してるよね?
その上、戦力としても、仮想敵が戦艦持ってなければ、維持するコストに見合わないでしょ。
(ソ連が造ってればまた違ったかもしれんけど)
だから不毛だよって止めたのに。
>>527 ずっと黙ってROMってたんだが一言ツッこませてくれ。
ここでの議論が不毛でないことなんてあったのか?
なかったな
ヴァンガードの場合、戦後の完成だから戦争に参加した他の戦艦と比較される資格は無いか。
試合でプレイ出来なかった控え選手でもなく、試合終了後に競技場にやってきた誰かさん、みたいなものだ。
つまり、平和時の物見遊山と司令部施設としての使い途しか無いという点で、ヴァンガードは
特異なリサイクル艦という訳ですね。
>525
しかしジャンバールやドリアには出来そうな気がする>NATO司令部
しかしマリアナ沖の日本戦艦群は結構優秀だよな、
大和と武蔵は勿論のこと、金剛・榛名は瑞鶴をガッツリガード
長門は飛鷹を守り切れなかったけど、あの配置じゃしょうがない、
寧ろ隼鷹を良くぞ守り通した。
もし伊勢・日向が改造されてなくて、陸奥が無事で扶桑・山城がスタンバイしてたら
戦艦6隻の完璧ガードを受けられたはずの第二航空戦隊が可哀想だなや。
懲りずにまだやってる人がいます。その嫌英好日ぶりにはちょっと引きますね。
懲りずにやってるのは学研でウェーハッハッハな記事書いてる人たち。あれには引くな。
536 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:28:25 ID:ir0ve0H7
何故か誰も映画化しない黄海海戦(日清戦争時です。ちなみに・・・)。(当時では)大戦艦「鎮遠」「定遠」を大スクリーンで見る機会は永遠にないのでしょうか?
>>536 そのうち捏造スキーな彼の国が制作するでしょう
もちろん勝敗は史実と逆転します
洋書の記事の中から都合のいい箇所をコピペして最後に適当な感想を添付という感じだからな。
まるまま和訳して出版した方がいいような気がするよ。
ミステリーライターの偏向したバイアスがかからないからね。
>>535 引くっつーより、日本に居座りながら反日電波を飛ばしてないでとっととあの
薄汚い祖国に帰りゃあいいのにというのが正直なところだね。
>533
大和武蔵が守った千代田
金剛榛名が守った瑞鶴
いずれも思いっきり直撃弾喰らってますが・・・
>>504 BUN氏はヴァンガードには関係無いでしょう。評価していたのはSUDO氏で。
SIDO氏でさえ大和には勝てないと書いているくらいで最強無敵扱いはしていないな。
9月に世艦から
近代戦艦史
の改訂版が出るそうです。
以前でたのはだいぶ昔ですからどのような内容になるか楽しみに待ってます。
日本戦艦史の改訂内容見るに
そうは期待できそうにない。
未成艦とか新規写真がどの程度出てくるか?
やっと出るのか前のはどっか逝っちまったから欲しかった。
北欧とかギリシアの戦艦もやってほしいもんだ
あと「未成/紙計画戦艦史」をだしてくれれば世艦に5万投資してもいいんだけどなあ……
>>549 ガケーン「世界の戦艦」では駄目ですかそうですか
世艦は基本ではあるけど、学研と違って広い範囲を扱おうとするから薄く広くなりがちなんだよね。記事によっては他で無いようなとても良いのもあるのだが。
学研の艦艇本は不満もあるにせよ内容を絞ってある分、和書としてはけっこう掘り下げられていていい。
「アメリカの戦艦」風の内容で英仏伊なんかもやって欲しい。新戦艦はともかく旧式戦艦は和書では資料が少ないから。独はWWUだけだと数が少ないから伊とセットかなあ。
>>550 >ガケンの「世界の戦艦」
面白いのはあくまで資料の内容に忠実な引用部分であって、書き手の妄想部分は創価の聖教新聞レベル。
書き手の妄想じゃなくて「捏造」ね
中の人間が電波を飛ばすのに必死なWikiと同じ
つまり寄せ集めの新造戦艦で大和級と張り合えると本気で考えてた某国レベル…と
5 5 5
学研に遠く及ばない低レベルの、資料にも手の及ばない在日アニヲタが嫉妬癇癪起こしてますw
まあ見えない相手にかんしゃくを起こしてる
>>556はさておき、50口径のkGvとかどう見てもシャルンホルストな
グナイゼナウとか締め切り20年前の戦艦テレカとかは、果たして訂正されるんだろうか>近代戦艦史
>556
学研信者の自己紹介おつ
>>550 ありゃ、昔の戦艦スレッドからのパクリ集大成じゃねーか(笑
>>553 ウィキペディアに記事も書けないような半端モンに言われる筋合いねーなw
せめて勝井山程度には精進してから言えやw
とりあえずウィキペディアのビスマルク修正したw
ドレットノート以後の近代戦艦史よりも・・・
それ以前の戦艦史の本が欲しいなぁ
得意げに電波を垂れ流す
>>560が勝手に火病を起こしてるという構図ですね。
わかります。
>>564 摂津はロード・ネルソンやダントンと同系列でしょw
566 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 11:57:32 ID:ZD24vULf
>564
摂津は近代戦艦史に載ってるぞ
三笠以降金剛以前の戦艦は、かげが薄いにもほどがあるね
570 :
名無し三等兵:2008/08/27(水) 18:48:31 ID:s6EojYBY
高速戦艦金剛改
基準排水量 38,330 トン
全長 38,520
全幅 33.97m
蒸気タービン4基、4軸 153,553馬力
最大速 38.5ノット
兵装
45口径41cm連装砲6基
40口径12.7cm連装高角砲20基
25mm連装機銃85基
そんな速度でねえよ
スペックから見て35ノットはかたいな
金剛と長門の中間の船体に大和並の出力の機関を積んでるようだし
しかしスゲエ針ネズミ戦艦だな?
現実的に考えてこの程度の対空兵装がないと太平洋じゃ厳しいな
>>570 大鳳が公試排水量34,200トンで16万馬力で33.3ノットだ。
38,330トンで153,553馬力で38.5ノットなんか出る訳ねーよ。出直せ。
12000トンの最上が152000馬力で漸く35ノット・・・にちょっと届かないレベルだからなぁ。
しかし夜戦で敵水雷戦隊と交戦する金剛級の副砲を89式12.7サンチに依存するってどうなのよ
両用砲として使うならせめて長12.7サンチは欲しい(89式の二倍の重量だが)
6基12門の41センチ砲をぶちかませば良いじゃん?
目視夜戦だと14インチ8門でもロクに当たらないぞ・・・第三次ソロモン海戦第一夜戦参照
それより基準排水量38,330トンで6基12門の41cm砲は載るのか?
(第二次改装後後の長門が基準排水量39,120トン)
3基6門じゃね
>>445 新戦艦サン・パウロ
基準排水量 17,850 トン
全長 167.5m
全幅 26.4m
蒸気タービン2基、2軸 38,000馬力
最大速力 23.0ノット
兵装
45口径30cm3連装砲3基
50口径14cm連装砲4基
50口径12cm単装高角砲6基
水偵1〜2機、カタパルト1基
46cm3連装魚雷発射管3基
他13mm機銃等
主砲と速力はミーナジュラエスと同等にしますた
多分装甲も同程度に抑えればこの寸法で逝けます
ちなみに主砲の門数は3/4に少なくなってますが
片舷砲力は30cmx9、14cmx6でミーナジュラエスとあまり遜色ないのです
主砲塔も3つなのでだいぶ人件費も浮かせられそうです
発射管は旧型の英駆逐艦の俵積み3連装を持ってきて艦尾の一段低くなったところに配置です
水雷科員の人件費ケチりたければ廃止するとなお宜しいです
ジャンバールかユタでも買ってきて再武装した方が早いんじゃ。
585 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 01:18:36 ID:IvX5jVVu
そのとおり!!
てか13号巡洋戦艦を1930年代の技術で再設計してみたんだけどスペックを貼ってもいい??
590 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 16:43:05 ID:5SsG9qJg
マレー沖海戦の際、日本軍機が「金剛」を「レパルス」と見間違えて危うく攻撃しそうになったとがあるそうです。
搭乗員は「艦型がよく似ていたから間違えた」とのコメントを残していますが、就役直後の金剛ならともかく、改装後の金剛とレパルスはほとんど別物です。
何故搭乗員は「金剛」を「レパルス」と見間違えたのか。全くもって謎ですね。
>>590 遠目ではそんなもんです。
真珠湾のときもユタ(標的艦)を空母と誤認して
しこたま魚雷ぶちかましましたから。
なぜ
>>591 が「金剛」と「レパルス」という目的語の順序を間違えたのか。
全くもって謎ですね。
↑お前の方が日本語を勉強し直せ。半島人!
>>594 が日本語の文法を理解できていないバカであることが証明されました。
なら何処が間違えているか説明してみろよ。
>>590 マジレスするのもアレなんだけど、
マレー沖海戦の時は、金剛や榛名は戦場には間に合わず、
イギリスのZ部隊を攻撃するために出撃した日本軍機が
飛んでいった方向には金剛はいなかった。
逆に、日本の雷撃機のうち、眼下に見えたレパルスが
金剛に似ているように見えたので、攻撃タイミングが
遅れた、という記録はある。
>>590 のカキコは史実の文章のレパルスと金剛を入れ替えたねつ造だろうな。
メルセルケビル海戦後、トゥーロンに帰還する「ダンケルク」を重巡洋艦と誤認したロイアル・ネイビーと変わらないって事でFA?
>>598 ロイアル・ネイビーにはビスマルク追撃戦で味方に向けて魚雷を投下したのもいたな。
>>588 根拠もなく「機関配置が欠陥」と言い切るあたりが、毎日創価新聞なみに低レベルですね
593よ。目的語の順序がどう間違えているのか早く説明しろよ。
604 :
名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:56:26 ID:FQRqk2Nr
「金剛」を「レパルス」と間違えたと書き込みをした者ですが、逆であると指摘を受けて改めて調べてみたところ、確かにそうでした。失礼致しました。
原因としては、どうも小沢艦隊と日本航空機の同士討ちの話と混同してしまったようですね。本当に済みませんでした。
やはりこういうことは、書き込む前に確認しとくもので、薄覚えの知識で書くものではありませんね(苦笑)
ただ、これは素で間違えたのであって、意図的な捏造ではありませんので、そこはご理解下さい。
ビス好き在日が創ったブラクラ
しかし金剛とレナウンなら金剛級の方が二世代くらい古い設計なのに、
ガチンコで撃ち合えば金剛の方が強そうだよなぁ・・・
>>601 せめてシフト配置だった機関は半分救えたのに
>>601 たった一発の魚雷による浸水で反対側の機関もおかしくなったのってドイツくらいだぜ?
衝撃で安全弁が閉じただけで、機関は3軸とも艦が沈没する翌日まで正常に稼働してるんだな。
たかだか170kg魚雷1で機関区と発電区からの浸水が拡大したまま沈没するPowや、220kg魚雷1でキールと
外板が変形、機関区に浸水してメインタービンも変形というありさまのリシュリューあたりよりは、普通にまともだろう。
戦鳥のアニオタには残念だろうけど。
ウソだああああああ!!!!
>609の脳内だと、たとえば英仏あたりの新戦艦はいかなる攻撃にも微動だにしない強靭な機関を
搭載してる事になってるんじゃない?
もちろん事実はその逆で、特に英仏新戦艦の機関は損害や衝撃に対してかなりの見掛け倒しな
結果に終わってくれてるんだけど
魚雷で開いた穴に流れ込んだ海水の水圧で真っ二つになった戦艦があるらしい
>>609 >たった一発の魚雷の「浸水」で反対舷の機関もおかしくなる
在日創価の毎日新聞なみの捏造おつ。
>>610 自称不沈戦艦の英プリンスオブウェールズはまさにその通りなんだけど、
仏リシュリューは更に発電も不能になってなかった?
米ノースカロライナや独ビスマルクがその後も機関が復旧して発電も行えた
うえに砲戦が可能だったのと比べると、これら英仏艦の脆弱ぶりは明らかに
見劣りがする
そりゃNカロライナやビスマルクときたらこいつらは戦艦だけど、リシュリューやkGvあたりは装甲艦の脚を
速くしただけの連中だから、脆弱で見劣りがするのも致し方ないかと。
ビスマルクの原型もWW1型巡洋戦艦じゃん
だが、単なる焼き回しに全艦隊を上げて対応せざるを得なかった英海軍ガイル・・・・。
大西洋が広いだけ。
暇をもてあましていただけ。
意味不明な言い掛かりだな、不審船に多数艦艇だした日本も同じだとでも言いたいんだろう在日アニヲタは。
グンタイアリがアリクイを集団で食い殺すような戦いかたのようなイメージだね。>ビス追激戦
陸路による交易路を持たない島国イギリスが海上交通路の安全を図るのは当たり前のことなのに
何で最初から偏った偏光ガラスの色メガネでしかモノを見られないんだろね?
少しは餅搗け
>618
その英が全艦隊を引き上げても何一つできなかったヘタリア海軍の戦艦・・・
何のためにいるんだかw
機関の信頼性が低いビスマルクと主砲の信頼性が低いKGVは似た者同士の欠陥戦艦
NAVAL INSTITUTEの本だとビスマルクの機関性能と信頼性は評価されてるけど、KGVの防御性能や砲の信頼性について
は散々だよな。
必死になってドイツ艦を酷評してるのは戦鳥の朝鮮人だけだよ。(笑)
あの親日になりすました反日親韓米サイトではなぜか評価が高いリシュリューって、
実際はどうなんだろうね
ダカールでの被害を見ると結構なヘタレだった気がするけど
1940年7月8日の戦艦リシュリューの被害状況
★艦底の至近で205kg魚雷×1が炸裂
・艦底と付近の外板がキールごと25mに渡り変形
・燃料庫が9m×5mにわたり変形し損壊。右舷軸路と下部居住区および副砲弾火薬庫と後部発電区に燃料が流入し、
電路がリーク
・右舷内軸が軸路ごと変形、また推進器の支持部材が縦横方向ともに変形
・外板の変形により後部バイタル内にも局部的に浸水
・右舷副砲搭変形
・主砲用460V発電機送電不能
・主無線機破損
・舵機操作不能
・主砲管制機ならびに副砲管制機、動作不能
・衝撃により主機タービン羽のクリアランスに影響、オーバーホールを要す
・支持部の損壊により送風機脱落
なんつーかフランスの新戦艦って、すぐに戦闘能力を損失するよな
これじゃあもしロトネーとkGvが「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ん」と
得意げに登場しても何も出来ねーじゃん
魚雷による被害については戦艦といえどPOWやリシュリューのようにてんでだらしがないのが普通で、
むしろビスマルクの頑丈さの方が異常。
おいおい。日米独の堅艦を脆弱な英仏艦と一緒にしたら失礼だろ。(笑)
ビスマルクは魚雷3本、10分で転覆しちゃったけどな。
一方プリンス・オブ・ウェルズは魚雷一本が致命傷となった……。
機関が壊れたティルピッツ。ビスマルクの機関は信頼性が低い。
プリンス・オブ・ウェルズは最初の一発だけなら半身不随でも帰還できた。
集中攻撃のせい。
多連装砲塔は萌えるんだが、4連装砲艦で活躍できた船余りないよなぁ・・・
>632
ノスカロライナのA砲は一応発砲は出来るんだけど。
何日もかかってようやく砲が復旧したリシュリューと違って。
>>615 >>627 >>628 >>629 おまいら、未完成の状態であたかも「完成状態での戦歴」であるように吹聴するのが得意ですねwwwwwwww
ダカールでのリシュリューは砲撃戦では無傷も同然だが、港湾での停泊状態でしかも艦尾への命中という悪条件
ならばアイオワだろうがサウスダコタでも只ではすまないと思うがねぇ?
発砲したらさらに歪みますw
>634
世の中にはたった一本の魚雷で大破着底した挙句、
3年かけても修理できなかったコンテ・ディ・カブールという超ヘボ戦艦がいてねぇ・・・
>>646 お前ら捨てハンで修正してんじゃねーぞwwwwwwwwwwww
>>639 第2波での被雷を待つまでもなく勝手に浸水が拡大してるんですけど
>自称不沈戦艦のPow
>>641 ダカールに着いた時点でのやり残しは火器の調整と艤装の残工事だけだから、
たった一発の被雷にしては被害の度合いが大きいという事実に対する言い訳
にはならないかと。
>>646 ビスマルクの上甲板はいつから25mmになったんだろ。
>ドイツ[[大洋艦隊]]を作り上げた設計陣は既に無く、経験の浅い若手
>[[士官]]が先人の遺産をどうにか使えるように手直しした努力は評価
>できるが、日本の[[大和型戦艦]]と同じく、設計思想に古い部分が
>多かった事などからいかんせん新時代の戦闘艦として纏め上げる知見が
>絶対的に足りていなかった点が残念な艦級だったと言われる。
ちょwwwwwwwwwwww大和可愛そうだろwwwwwwwwwwwww
>>650 あれを完成だというならば、信濃も出向できた時点で完成体だと判断するよりないが?
640
KGVクラスは大活躍だったよね!
リシュリューってシャルンホルストに対抗したつもりがビスマルクを造らせちゃってる上に
フランスの敗戦を横目で見ながらはるばるアメリカに逃げ込んでる訳だから、売国チンパンの
福田が唱える「バランス」なみに恥ずかしい存在ではあるな。(笑)
知識や資料は無いけど捏造が好きでよく喋る在日創価のような奴が書いてるんだろうな>Wikiの戦艦
>>657 ウィキペディアで火病起こすよりかはマシ
バーラムを撃退出来ないリシュリューがフッドを撃沈するのは無理でしょ。
ましてや訓練も未了で砲弾も48発しか用意出来ない戦勝国のフランスは
ドイツに敗けるべくして敗けてるから、ビスマルクと撃ち合う以前の問題
だけど。
お前らが火病起こして荒らした分は新学期が始まった後にそっくり元通りになるからなw
リシュリューvsヴァンガードか
甲乙じゃなくて丙丁つけがたいな
スペックだけは一人前だけど英仏新戦艦の実績はその逆だし
>>657 にわか評論家なんだろうな。
あと付け設定が好きなガノタや仮想オタレベル。
>>664の粘着ぶりは民族性丸出しですね
わかります
>>666 確かに某半島民族は後付け設定による改竄=捏造が好きだよな。
とりあえずウィキペディア数多くの記事を書いていて、正確な書き手のほうが優先される場だからな
>>665 くれぐれも3万m近辺での砲戦を前提におながいします。
あとヴァンガードに搭載される仰角30度改造済のマーク1には、なぜかスーパーチャージが普通に使える
という事らしいです。
ところで製造の難しいはずの四連装砲塔を使っていたにも関わらず、
KGXがあんなに安かったのは何でなんだぜ?
使えんものを使えると言われてモナー
実はポンド下落によるドル高で実際は米艦に比べて極端に安い訳でもないんじゃないかと>KGV級
まあそれでも自国のネルソン級よりも安いには違いないけど。
なんか、wikiの大和のページも訳分かんなくなってるね。
同じ章なのに、何か一本芯が通ってないというか、書く立場に一貫性が無いというか。まあwikiなんてそんなもんか。
流し読みしていて個人的に?と思ったのが以下の二つ
・集中防御の項で、不自然にビスマルクとの比較をしていたこと。
必死というか、何というか。
・諸外国から見た〜の項の最後に付け足されていた、欧米からみた大和の評価。
根拠が弱いし、前の文章との整合性も無いし、日本語もおかしい。いや、人のことは言えないのだけどさw
リシュリューもKGVも、このスレ読む限り水中防御がダメっぽいことはよく分かった。
だが、こいつは純粋な疑問なのだが、へっぽこ水中防御で、本分のどつき合いに使うのに不都合ってあるのだろうか?
戦艦はお殿様だから、山ほど護衛つけて使うもんだと思うのだが。
ヒント:学研=戦鳥
米英仏露礼賛で、病的なまでの嫌独
なお、名無しでは容赦なく日本を叩く
まあ在日創価と同じく電波の害悪度が高い連中だな
>>677 いや、水中防御と間接防御を混同しちゃイカンよチミ。
リシュリューの水線下の舷側防御すなわち水中防御はむしろ充実している。
リシュリューは直接防御と水中防御の為の戦艦で、それによって間接防御も可能な限り充実させようとしてはいるが、
実際はその1発の魚雷がもたらした浸水量と裏腹に、被害は広範囲に及んだ。
上でリシュリューのボロクソぶりが暴露されてるのは、水線下の船体部分すなわち間接防御(船体構造や機能の冗長性)
だからね。
>>679 まあ概要で走っている時には命中のしようがない非現実な箇所に当たっている
上に、衝撃波が港湾の水底で跳ね返って被害範囲を広範囲にしているのが大損害
の原因とNY海軍工廠は分析している。
まあkGvは水中防御と間接防御が駄目だけどね
でも直接防御と弾火薬庫防御はそれまでの英艦と違ってちゃんとしてるから、砲戦での爆沈で
醜態を晒す事はまずないと考えていいかと
んで、肝心の砲はというと手数と威力であらゆる相手に劣るから煙幕張って遁走が関の山かと
・リシュリューの係止位置の水深約15m
・40年7月8日当日のリシュリューの吃水約10.4m
・当日の魚雷の調定深度約11.55m
仮に吃水がこの近辺なら当日のリシュリューは4万7千tはいってる筈だが、実際は燃料タンク半分で弾薬も満載に
満たない4万4千tがせいぜいじゃないか。
だとすれば吃水は10m未満だろう。
>>661 砲弾は400発あったのを積んでるじょ。
装薬が48発分しかないのね。
まあ試射も出来てないありさまだけど。
>>629 KGVはそのうち自動的に壊れるけどな。
>>682 水深まで5mもねぇじゃねえかwwwwwwww
リシュリューもビスマルク同様に一知半解による中傷の多い艦だね。
ビスマルクもKGVとそれほどかわらない水中防御だと思います。
>>680 おそらく同じ状況なら大和をはじめ列強の新戦艦も皆大損害被るだろう。
中でもマレー沖でスクリューまわりの欠陥を露呈したKGV級は手酷い損害を被るだろう。
間接防御に優れているものの艦尾構造が後填め式のドイツ新戦艦も意外な脆さを露呈する可能性がある。
まあ、どこの戦艦だろうとタダではすまない状況だって言う事。
自称500kg防御のkGVは実質150kg〜200kg防御だから、欧州戦艦中最低だけどな。
>>686 根拠もなくやたらと高評価を与えたがる連中がいるよな>リシュリュー
>>689 いや、その150kgなり205kgなりの魚雷による被害拡大をまったく阻止出来ないままにひっくり返ってるから
KGV級の防御は構造的にそれ以下かと。
>>682 燃料タンクのうちカラの2区画が浸水したとあるから満タンじゃないだろうな
ちなみにネルソン級の水中防御って耐何s防御なんだろう。
ネルソンの水中防御は耐750ポンド(約340kg)とあるね
あのKGVが耐1000ポンド(約455kg)を喧伝してたところを見ると、
これもまあ実力の程は甚だ怪しいけど
※BRITISH BATTLESHIPS 1919-1939 R.A.BURT
>>691 異様に安い建造費から、工員が手を抜いたんじゃね?
>>691 いや、プリンス・オブ・ウェルズは最初の一発だけなら半身不随でも帰還出来る可能性もあったよ。
水中防御が最低なKGVと同じ位水中防御が最低なビスマルクでしょう。
KGVの水中防御構造を検討するにあたっての【試験:第74】
その概要は、以下の3つの実物大サンプルの比較による
◆サンプル1(隔壁を溶接により固定)
舷側の内側に下方へ傾斜した等間隔3層の隔壁を設け、その3層目は38.1mm鋼鈑を溶接にて固定。
外側2層には水を充填。
約471kg炸薬弾頭を、水深約5.1mで起爆。
◆サンプル2(隔壁を鋼管にて補強)
舷側の内側に等間隔3層の隔壁を垂直に設け、その2層目のみ水を充填。
3層目は22.2mm鋼鈑を鋼管にて補強。
約455kg炸薬弾頭を、水深約4.6mで起爆。
◆サンプル3(隔壁を鋲接にて固定)
舷側の内側に等間隔3層の隔壁を垂直に設け、その2層目のみ水を充填。
3層目は10.2mm鋼鈑を鋲接にて固定。
約455kg炸薬弾頭を、水深約4.6mで起爆。
結果的に、サンプル3が好成績という事だったらしい。
※マレー沖海戦後の調査委により、この試験内容とその結果は疑問視される
>>697 POWとは逆に浸水の拡大は防いでいるうえにダメコンが機能してるから、額面通りもしくはそれ以上の内容ではあるな
>要求耐250kg防御のビスマルク
>>696 普通にムリだと思いますが。
命中魚雷1、至近爆発魚雷1を被った最初の被害直後の状況は、
・4軸のうち2軸の缶室浸水、速力15kt
・全8基中5基の発電機が停止、このうち4基が艦の後部への送電用であった為、操舵不能
・魚雷命中後4分で浸水量が2千4百tからなおも拡大中
・左舷へ傾斜11度、艦尾の乾舷は約60cmにまで沈降、これにより両用砲全基が旋回不能
まあ、最初の一戦あけて猛煙の晴れ間からすでに艦尾をだらしなく沈めつつあるこの自称不沈戦艦のありさまを見つけた
古豪レパルスの乗員の多くが「まったくの見掛け倒し」と手記に罵るのも致し方ないかと。
【結論】
イギリス戦艦の防御性能のスペックには、0.5を掛けてみるべきである。
なお、イギリス戦艦の防御の優秀性を喧伝する人の主張に対しては、さらに0.25を掛ける必要がある。
結論
KGVとビスマルクの水中防御はほぼ同じ。
>>700 なんつーか、当たりどころが悪いとはいえ150kg魚雷1発を受けた戦艦にしては
まるで巡洋艦並の騒ぎだなそれ。
アメリカの重巡あたりならもう少し持ち堪えそうなもんだが。
え、公称455kg防御の戦艦なのかそれ。(笑)
>>702 ん?顔が土色だぞ。
キムチの食い過ぎかね。
実験したってだけで褒め殺しだな、ノースカロライナ・ビスマルクはもっとダメダメな舷側水中防御だし。
>>700 ビスマルクみたいに攻撃が終っちゃえば復旧して帰還出来たよ。
正直、ここまで酷いと金剛・榛名でも勝てたような錯覚さえ覚える・・・
まぁそれは冗談にせよ、ついでに陸奥辺りを派遣しておけばワンサイドゲームできてたんじゃね?
また前スレでも明らかになったビス好き在日アニヲタの写経厨が発生してるのか。
英海軍の自称不沈戦艦のダメっぷりを暴露されたので、弱小列伝の戦鳥在日が
火病を起こしながらドイツを叩いている訳ですね。
わかります。
KGVが計画値のおよそ半分、ビスマルクが計画値通りであればほぼ同じ位です。
実際にこれくらいのようでしたしね。
ただし、これは水中防御が施されたところの防御力ですから、
それ以外の箇所に命中して、POWのように軸が曲がって内部を壊したり、
ビスマルクのように舵が効かなくなる場合もありますけどね、、、
結局、3万5000トンの中に、
航空機攻撃に対する一定の防御力を詰め込むことに無理があるんでは・・・
7万トンの大和でさえ満足とは言えない位なのに
俺は戦鳥でも在日でもありません。
あなたこそ嵐です。出て行きなさい。
ビス好き在日の自作自演、成り済まし、儀装捏造褒め殺し。
>>707 金剛辺りの打撃力だと装甲は耐えそうな気がする。
>>712 KGVはせいぜい計画の4分の1がいいところかと。
>>716 とりあえず薄汚い半島に帰りたまえ。
4分の1のソースよろしく
150kg魚雷1発で機関最後部隔壁を破られたのみならず、その左舷外軸だけではなく
左舷内軸の缶室までもが隔壁を破られて浸水してますね
最初の第1波が11時44分で攻撃時間が約6分。左舷に命中魚雷1。左舷に急速に傾斜。
第2波が12時23分で攻撃時間が約5分。右舷に命中魚雷4。左舷への傾斜がやや小康となる。
この間の33分には何ら復旧作業がなされないばかりか浸水が一方的に拡大し、第2波終了から
左舷への転覆までの約50分間には何ら攻撃を受けていない。
これを「波状攻撃による沈没」などと呼んでは、大和と武蔵に対して普通に失礼。
ダメコンチームが内務編成に存在していませんからな>Pow
最初の一発は水中防御が施されていない軸の根本の部分です。
それから左舷は二発命中しており、曲がった軸が内部隔壁を壊したところに命中したものが被害を拡大しました。
しかし水中防御が施された部分に当たった右舷のギョライには耐えています。
確かビスマルクも水中防御が施されていない舵の根本の部分に当たって
舵が効かなくなりましたよね。
ビス好き在日に何言ってもダメ。
百回バカ・写経に勤しむだけ。
726 :
名無し三等兵:2008/08/31(日) 11:07:08 ID:YJ0Jl2QV
もし1944年の戦況の段階で、ドイツ第三帝国がH44を完成させていたら・・・戦況には全く寄与せず終わったことでありましょう
強いて言うなら、世界最大最強戦艦の誇称が大和からH44に移り、WLに人気モデルが一つ増えるぐらいかな。
>>724 実質5本の命中魚雷のうち、大浸水を招いた左舷への魚雷は2本ではなく1本ですね。
1144時
@左舷外軸の根本に命中
A第2煙突の左舷舷側手前で誘爆
1223時
B艦首右舷に命中
C艦橋手前の舷側右舷に命中
D後部艦橋付近の舷側右舷に命中
E右舷外時の根本に命中
kGvの駄目っぷりを資料に基ずいて紹介すると、捏造好きな在日戦鳥の嫌独厨が
>>725のように発狂する訳ですね。
わかります。^^
>>728 失礼しました。
Eは右舷外軸ですね。訂正します。
いっその事ネルソンあたりの方が生還出来たんじゃないかえ?
フヤケた設計が幸いして艦首に170kg魚雷をうけて3700t浸水しながら
17ktで帰還しただろあれ。
日本海軍の酸素魚雷を受けたら撃沈だろ
まあどっちにしても一本だけなら帰還できるけどね。
>>726 H44?そんな火葬戦艦、例え第一次大戦で生き延びて技術維持してもドイツには造れない罠。
まして敗戦で技術喪失した史実ドイツでは例え1950年代前半の技術でも無理無理だろが。
舷側傾斜装甲で400mm以上とか甲板装甲は180mm以上、装甲防御も日英米同様に戦闘力の可能な限りの維持に装甲配置の変更、高出力タービン四軸推進とかまともな関節防御に新型多層式水中防御、新型高射砲にまともな対空火器、
史実ドイツ式装甲防御方式は第一次大戦型戦艦と何ら変わりなく、また防ぐより沈まない沈まない事に重点を置いた防御方式は確かに撃沈の可能性は低くなるが、反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く、他国からあまり高く評価されていない。
>>734 >他国からあまり高く評価されていない。
必死になって叩いてるのは在日戦鳥の朝鮮人だけだよ。(笑
んで、防ぐ防御ってのはマレーでひっくり返ったPOWやダカールで簡単に戦闘力を
失って沈黙したリシュリューの事かね?
まぁた成り済ましのビス好き在日が火病起こすw
>>736 いや、「マサチューセッツを『中破させた』ジャンバール」じゃない?
あいつら捏造に必死な在日創価の毎日新聞のような連中だから(笑)
>>735 能書きは大人になってからにしような改行厨
>736
エレキがやられてすぐに撃てなくなるフランスの新戦艦の事だと思われ。
>防ぐ防御
涙目の
>>737が必死ですね。
もちろん同情はしませんが。
すぐに火病起こす成り済ましのビス好き在日w
日本も大和級のサイズが精一杯だったしな・・・
モンタナ作れるアメリカちゃんはどうかしてる
>>743-744 大和の場合、建造施設もだがそれ以上に港湾能力の問題であのサイズ。
あれより大きくなった場合、日本で根拠地にできる場所は呉かトラックくらいしかなくなる。
>>739 蒸気で動くイギリスはドック入りしないと復旧できんが、ジャン・バールは翌日には主砲斉射できるまで
回復したぞ
>>745 港湾は喫水が問題だったから船体長は300mでも問題ない。
江崎案は全長300m20万馬力32ノットの高速戦艦だったし
いや君が問題ないと言い張ろうと、当の海軍はそう考えていなかったんだから意味ないって。
自称海軍さんに港湾を語られてもね
江崎案が問題になったのは敵目標としてでかいそれだけ(武装は大和と基本的に同じ。排水量が3000t増し)
喫水は大和より60cm浅かったから大和型が入れる港湾には入れた
むしろアイオワのほうが入れない(当時の呉港の最大干潮時深さ10,8mで着底する)
>>749 マル5の798号艦検討の際、港湾能力は思いっきり問題になってるんだが・・・
喫水が大和型でぎりぎりなんだよ。船型同じで排水量増えたら喫水が増える
>>746 唯一のA主砲4門のうち、撃てるように翌々日に復旧したのは2門のみ。
要するに場所を食ってるだけの4連装ってのは、発揮火力で連装2基と変わるところが無い。
あとカラの副砲弾火薬庫で16インチ弾が炸裂してるけど、フランス戦艦の「防ぐ防御」ってのは
もしかして「砲弾を積まずに」撃たれる事かね?
でもビスマルクの水平防御って最強の主砲火薬庫部さえリシュリューの副砲火薬庫よりずっと薄いんだけど。
アメリカの16インチSHS喰らう状況が無くて助かったよね、ビスマルク。
またそんなビスマルクを貶す事言うと在日が出てきて明後日の方向に弾を発射するぞ。
>>751 船体幅が大和より広いから、喫水が浅いのは納得できる。
設計手法として静的GM重視なんで、転けそうな危うさはあるが。
船型過大と判断された理由は、全長より幅じゃないかとも思う。
大和型の船体を5%ぐらい割り増しした艦型でも港湾限界内におさまるような気もするけどなあ・・・・?
伍%微増量大和
伍%増量大和型戦艦 『備前』
基準排水量 75,250頓
全長 276.15m
全幅 41m
吃水 10.92m
武装
主砲 仮称九九式四二cm砲(実口径は正48cm) 三連装砲塔3基九門
副砲 三年式15.5cm砲改型 三連装砲塔2基6門(艦橋構造物前後配置)
高角砲 八九式若しくは試製一式12.7cm連装高角砲14基28門
対空機銃 久式37mm対空機銃三連装×38基 114挺 九六式改25mm三連装対空機銃×12基 36挺 同単装×14挺
機関 艦本式呂号重油専焼缶×12基(340℃/27kg/平方p) 蒸気タービン×8基
出力 174,000shp
速力 27.3kt
防御力 対46cm砲若しくは48cm砲防御
乗員 3,500名
>>749 に書いてあるけど呉軍港内には入れないじゃん…
強そうなんだが1艦のために港の浚渫を要求するのか?
大和でも前後トリムが狂ったまま停泊してるとやばいのに
37mm機関砲は輸入するのか?
全長270m、全幅38.9m、機関出力18万馬力、基準排水量6万8千t、主砲46cmL45砲のまま、居住性が史実よりは高い、最高速力28kt〜28.5kt辺りが例え4年進んでも日本では限界だろう。
国産の戦艦用プレス機や工作機械が出来るかどうかなのに。
後対空火器を長10cmとボフォース40mmの組み合わせに出来そうかどうかだが。
機関は翔鶴用ボイラーを戦艦用に使えそうと仮定しても。
これに46cmL50砲や最高速力30ktの大馬力機関、史実より厚い装甲、ましてや51cmL45なんかするには相当基礎工業生産力や技術力をかなり底上げしないと無理だから。
江崎案は別に無理な設計じゃない
A140との違いは第二艦隊配備艦であるから高速艦船体
A140は第一艦隊だったから最大速度30ノット以上は考慮外
装甲は大和と変わらず。機関部はむしろ薄
20万馬力はボイラー数が多いのとと6軸タービンの1軸当たりの馬力増
全長300m、全幅38mなんで機関部容積はたっぷりある
間接防御部分が多く対弾防御には不安があるが航空魚雷に対しては大和より配慮されている
では、技術的に出来ないという根拠は?
機械がどうのこうの言うとるが、輸入品だろうと、立派なもんは持っておったろが?
ちゅうか。超大和の計画を貴兄はどうとらえとるのだ?
>>753 つまり、停泊したままわざわざ2万2千の彼方から撃たれるがままのバランス戦艦には、自慢の水平装甲が
150mmあってもなお足りないという事ですね。
わかります。
>>762 斜陽海軍国イギリスのロートル技術に幻想を抱き過ぎ。
当時の英には日独米仏伊の新戦艦に比肩するものは造れんよ。
ソースは計画ライオンと史実のヴァンガード。
>>766 完成してない艦を引き合いに出してまで無茶な難癖つけるようなヘタレはドイツ海軍ファンの面汚しだ。
去れ
ドイツ艦ファンになりすました嫌独英厨の
>>768がどうやら弾火薬庫に引火した模様ですね
わかります
>>769 てゆーか、ヒゲがわざわざくれてやったビスマルクの図面をまったく理解出来ないままに
5ヶ年計画で得体の知れない大風呂敷を広げたまま頓挫した旧ソ共産体制と英国を同列に
語っては、戦艦スレの名折れだろう。
旧ソの技術者に対しても失礼。
( ^ω^)
ところで、そびえ付き何たらとかいう戦艦の砲弾はちゃんと飛ぶのかね?
いちおうヴァンガードの弾はちゃんと飛ぶぞ。
(´・ω・`)
これまでの流れをざっとまとめるとだ。
やっぱり同じ砲塔にライフリングがバラバラの砲を搭載しているネルソン級が
サイコーって結論で宜しいか?
んなもん今月の丸のペンキ塗りたてのヒンデンブルグだろう。
ぜひフルハ(PAM!
( ´ω`)
>>768 いや、仮に竣工してもライオンの内容は英を除く史実の欧州戦艦群よりも低いんですが。(汗
ライオンは大和やアイオワには劣るけど、欧州戦艦中最強と何冊か読んだ希ガス。
>>776 主砲を撃つたびに砲塔が壊れ、3番主砲塔が回らなくなるんだろw
完成もしていないのに妄想かや?ソースよろ。
火力でネルソンに勝り、防御と航洋性でヴァンガードに劣る
ライオンの凌波性の悪さはkGvなみだろ。
未性も含め欧州最強戦艦はどの戦艦なの??
>775
いくら何でもダンケルクやカブールよりは強いだろう・・・
火葬妄想艦のH44、H43、H42は論外として。
戦後ソ連の24号計画戦艦が欧州最強だと、
技術停滞や喪失したドイツには建造技術的に困難だがH41が二番目。
しかし双方とも技術的に困難が予想される、しかもドイツの場合防御方式や水中防御が旧式だし。
技術的に可能なら。
欧州最強はソビエスキーソユーズ級、二番目はフランスアルザス級、防御方式旧式が祟りH39が三番目、四番目がライオン級しかしH39相手に奮闘可能。
>>783 はあ??欧州最強の戦艦は米のアイオワ級ですが何か??
>>778 んなもん、ヴァンガードの船体やネルソンやKG5の砲塔の出来で容易に推測できるwwwwwwww
^^
ましてや、艦首形状とかはKG5のを引きずっているんだからヴァンガード以下だぞ(笑
なんだ、やっぱり想像か。
787 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:07:34 ID:tj3QJqoZ
サウス・タコナグラレタ
>>785 >ライオン
英国海軍の妄想の産物なんだから、想像で推測するよりないだろ(笑
789 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:25:41 ID:tXMBzEew
「丸」を見てつくづく思いましたが、第一次のドイツ戦艦は実に美しいですよね。
ときに、第一次に存在した「装甲巡洋艦」はこのログで言う戦艦の定義に当てはめてよいのでしょうか?
ライオンの機関がヴァンガードに入ってはいるけどね。
>>789 条約的には8インチを超える口径の装甲巡洋艦は「戦艦枠」に入っちゃうそうです。
イタリアのピサ級、サン・ジョルジョ級がまさにそれでイタリアはWW2近くまで保有する羽目に
なっています
>>782 うん。
ホケット戦艦に踊らされて出てきたダンケルクやら鬼改造カブールやらシャルンホルストは、あくまで「前座」だから。
そのあとのやけにでかい15インチ戦艦群の。
>>771 まともなド級艦の建造歴すらない当時のソ連にビスマルクの図面を見せても、所詮は馬の耳に念仏だよ。
まあイギリスに見せてもやはり無駄だろうがね。
あの老大国の造船所に居るのは大量の鋲接工だし。
溶接工が少ないという理由もあるけど、溶接による軽量化に向いてる縦肋骨は手間だからという理由で
そもそも造船所の連中がやりたがらなかったんだっけ?
>当時のイギリス
被雇用側の声がでか過ぎると、それはそれでアレだよな
まあ英国病の病巣はかなり深いって事で
設計思想が旧式でWWT型戦艦と装甲防御が何ら変わりなく、また防ぐより沈まない事に重点を置いた防御方式は確かに撃沈の可能性は低くなるが。
反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く他国からあまり高く評価されていないビス公やシャルンの設計図を貰ってもな、イタリアのUP42より旧式で役に立たんわ。
それよりドイツがイタリアや日本から最新の戦艦設計図面を貰った方がよくないかね。
「ところで完成したあとどうすんの?」という心配をよそにその完成すら普通に無理だった
ソユーズは論外だわな。
(´・ω・`)
>>795 釣り針がはずれてますよ
プリンス・オブ・ウェールズのプロペラみたいに ^^
どうやら
>>795は火病のあまり筒内爆発を起こしたようですな。(笑)
いや、自慢の四連装が壊れたんだとオモ
801
>>795 「・・・だと評価されている」という記事を書く人って、
「誰が」「どのような点を」「何と比較して」評価したのかを書かないんだよね。
無責任だよね。(´・ω・`)
>>796 ソユーズはあの状態に至ってもまだ主砲調達のめどがたってなかったんだっけ
主砲を動かすモーターなり水圧機なりも相当厳しそうな悪寒がするんだけど
>>802 おまいさんも人の事言えないくらい偏向がかった無責任男ではあるわけだが。
>>762の仮想大和は英国海軍みたいな外洋海軍向けと書いてあるが、どれくらい技術が進んだら
>>762が建造可能になりそうかな。
英国の最新技術支援付きなら。
>元々鳥自体が学研と印刷屋が仕掛けた古峰文三売出しサイト
>なんだから 同士勧誘に失敗してANSQも頓挫したけど
と、評価されています。
見掛け倒しドイツ新戦艦は、設計思想が旧式でWWT型ドイツ戦艦と装甲防御が何ら変わりなく、また防ぐより沈まない事に重点を置いた防御方式は確かに撃沈の可能性は低くなるが。
反対に簡単に戦闘力を失う可能性が高く他国からあまり高く評価されていない
外洋海軍とやらの14インチ4連装艦は、なぜか同時期の新戦艦のうちで凌波性が最悪な訳ですね。
わかります。
ハハハハ
このようにも評価されています。
>戦鳥って奴は半可通の癖に専門家面してる連中の集まりなんで。その筆頭が古峰文三と胃袋豊彦だ。
>前者は誰もが認めるドキュソだ。後者は詳しいようで実は半可通だって事が戦鳥内で暴露されたからね。
>>814 冷房とか通風もよろしくなかったようですね。バルチック艦隊みたいだったようで。
戦闘中でも暑いからハッチを開いたままにしたため浸水が拡大する一因となりました。
防ぐ事にも沈まない事にも重点を置かなかったので、あのていたらくになったわけです。
砲塔内の排水ドレンが追いつかないほどA砲塔に波を被りますからな>kGv
故障するのを直しながら撃ってるところへこのありさまだから、要するにA砲はまともに撃てないと
ビスマルクと言い、KG5と言い、砲塔に浸水ってどれだけ凌波性悪いんだよw
>>819 KG5は艦首を水平にしてしまったのが根本の誤りなんだが、
英海軍としちゃ前方に6門も配置してるのに真正面に向けられるのはわずか2門という状況が我慢ならなかったと思われ。
後、自分とこの設計陣ならその程度の問題クリアするだろ、という過信もあるかもしれないな。
いずれにせよ、艦首にシアをつけなかったという
設計というより構想レベルの誤りだから、設計陣はじめ造船サイドの責任を問うのは酷。
こんな設計を命じた側の責任だ。
>821
この問題、他国はどう考えてたんでしょうか?
>仰角無しで真正面に向けられるのは二番砲塔のみ
>>822 他国は始め撃つ時は仰角をかけて撃つんで問題なしとした。
どうせ距離が詰まれば同航戦になって砲塔は横向いて関係無くなるんだし
想像だが、もともとKG5の二番砲塔も四連装だったろ?
だから始めは問題にしなかったんじゃないかな。
それが連装になっちゃったから、なら代わりに一番砲塔にも正面を射たせたい・・・になったと推定。
ヴァンガードがイギリス海軍最浪の戦艦と評されているwのはシアをつけたからですね。
今、暇だったんで映画「連合艦隊」を観てたんだけど、やっぱり大和は最高の死に場所を得たんだと思う。
生き残っていればとか、もっとマシな死に場所がとか色々意見はあるかもしれんが、俺は良かったと思う。
何度観ても涙が止まらん…
つハンカチ
>>819 ビスマルクの「水洩れ」ってのも戦鳥在日による低俗な印象操作の典型だからなあ。
そもそも水上艦艇の艦首の砲は甲板ごと水を被るんで、ドレンから排水するようになってんだけど。
で、凌波性に関して良好のビスマルクと対照的にkGv級は「被りっぱなし」になるから艦長から苦情が出てんだよね。
Powのリーチ大佐から。
でもあのクラスは結局そのまんまなんだよな。
>>821 低速で乾舷の高いネルソンがなまじ低仰角で前方へ撃てるからといって、より低乾舷で
より高速のKG5にもそれが可能であるなどと考えた艦政側の失態だろうね
>>824 最初からシア無しですよ。
ただ、船体の上下幅はもう少し高かったのが、弾火薬庫防御をはじめとする装甲重量捻出のために
船体甲板の高さを低くした。
つまり、最初はもっと居住性が高い代わりに防御はもっとフヤケたものだった。
設計のあとあとになってそうした改正のしわ寄せがくるのも、そもそもは工期優先で設計と建造を
進める英海軍の建造計画にこそ、その問題の発端がある。
要するに、第一次大戦時と体質が変わってない。
>>831 性能はともかくとして、早期就役優先は結果的に大正解でしたけどね。
833 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:14:18 ID:4vwLqjNI
>>827 結果的にあれだけの犠牲者を出すのが避けられなかったのであれば
やはり大和の最期は米艦載機相手ではなく戦艦を主体とした米水上
艦艇部隊との決戦であってほしかったと思う。
そうだとすれば栗田艦隊は護衛空母は重巡部隊と二水戦に任せて
戦艦部隊は十戦隊のみを率いてレイテ湾に突入すべきだったと
思う。
或いは沖縄戦の際大和の護衛は二水戦ではなく生き残りの秋月型五隻
のみとして、対空戦闘に有利な晴天の日を選び沖縄への最短航路を
取ればもしかしたら大和は日没までに充分な戦闘力を維持してそのまま
沖縄近海まで到達出来たかもしれない。
天一号は陸軍との時間合わせを考えずに昼間に出港してたら
日暮れまで鹿児島近辺を遊弋。夜中に突っ走れば黎明時、沖縄到達が可能だろ
そんなあなたに
ラッセル・スペラー「栄光的死に方(邦題:戦艦大和の運命)」
…戦艦大和の勇敢な乗員たちは見事に死んだ。英雄的な敗北を偉大な勝利以上に高く評価する国は、世界では日本と英国だけに違いない…
>>833 秋月5隻がつこうが天候が晴れだろうが到達できんでしょう。
可能性があるとすれば出来るだけ日中の航行が短くなるように時間調整するくらいしか。
837 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:00:16 ID:EZ+n7B3M
>>834 確かに日暮れまで鹿児島近海に留まれば基地航空隊の戦闘機のエアカバーを
受けられるな。
ただ問題は集まってくるであろう米潜水艦の攻撃をいかにかわすかだな。
838 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:38:40 ID:EZ+n7B3M
大和乗員や第二艦隊司令部にとっては結果的に沖縄まで到達出来なくても
途中で米艦載機の餌食になる事なく沖縄から大和迎撃に出向いて来る
米戦艦部隊との砲撃戦になったほうが本望だったかも。
839 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:44:56 ID:oQMNDFpJ
ドイツの戦艦の機関はなぜあんなに壊れてばかりなの?
>834
豊後水道〜沖縄までは約460海里、敵機の行動範囲は約200海里
一旦済州島あたりまで北上して夜になったら突っ走ればオッケー
いくら米機動部隊でも大規模夜間空襲なんぞできません
・・・って吉田俊雄さんが書かれてましたね
843 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:57:52 ID:rFP4rRUu
堂々たる艦隊決戦を自ら拒んで真珠湾をやらかしたくせに
最後は大和と勝負しろってか
アメも少なからず大和との砲撃戦を望んでいた件について。
イギリス戦艦の艦長も日本の戦艦と戦いたい、と言ってたかなぁ。
イギリス紳士風集団リンチ戦法をなめたらいかん。
誰だって戦艦に乗ってたら敵と撃ち合いたくもなるだろw
>>835 <丶`∀´> 李舜臣提督を忘れてもらっちゃ困るニダ!
>>842 心配しなくても実戦では欧州屈指のヘタレだったけどな>フランス新戦艦
>>842 不格好な姿のダイバーが沈められてじたばたしている所まで見た。
陸揚げされたジャンバールの主砲が海峡越しにイギリスに射撃してる動画とか、無いかな?
英国側の陸地に据えられたKG5級用の主砲と撃ち合いやったよね?
852 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:24:57 ID:7gD/yYrX
思うにレイテ時の大和って別の意味で不遇ですよね。恐らく改装を重ねた大和の中では一番活躍した時期なのに、この時の武装をした大和が映画やゲームに登場することはほとんどありませんから。
映画やゲームに搭乗する大和は大抵、就役時か最終形態ですが、やはり中途半端な武装が採用されない理由なのかな。
>>851 最後まで見ろよwwwwwwwwwwwwwちゃんと姉妹艦とで順調に射撃演習しているダンケルク姉妹が見れるからwwwwww
854 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 22:42:21 ID:gLoqFnSG
>>843 戦前日本海軍が想定していた艦隊決戦はマリアナ沖まで進出した
米艦隊を迎え撃つという戦略だったから艦隊決戦を日本から
仕掛ける事態は想定外だったはず。
空母機動部隊による真珠湾奇襲作戦も軍令部は最初は反対して
いた。
>>850 仏海軍は砲弾不良で実弾演習できないと書いた大嘘つき乙w
856 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:18:19 ID:gLoqFnSG
>>850 ヘタレだったのはフランス戦艦ではなくメルセルケビルやダカールで
まともな決断が出来なかったフランス海軍司令部。
海外植民地に逃れたフランス艦隊が早期に連合国側に参加していれば
リシュリューとビスマルクの撃ち合いもあったかもしれない。
フランス戦艦よかビスの方が1000倍はつおいし戦果もキチンと出してるお\\
そうだそうだ!
ダメ戦艦の令名高いプリンスオブウェールズしかも完成前のヤツと互角に戦って共に命中弾出して痛み分けと言う凄い実績がある!
アメリカの新戦艦相手だとビスマルクは相当分が悪いだろうね。
砲弾重量が1.53倍と言うのはちと辛すぎる。
仮に他の諸条件が互角としてもビスマルクは相手の1.5倍の命中弾出さなければならない訳でこの差はいかんともし難い。
>845
死亡フラグ吹いたw
でも、凄い見たい・・・見たいよ・・・
確かに、VS KGV やR級との撃ち合いとか鼻血ものだな
>>858 確かにPoWはダメ戦艦だったね。身内からも嫌われるし。
>>859 何のゲームソフトの話?
>>862 ゲームだとでも思わないと辛いの?
現実を直視できないんだね、可哀想に。
>>863 いや、砲弾重量の事しか考えられない香具師の方が可哀想だな。
>>863 >仮に他の諸条件が互角としてもビスマルクは相手の1.5倍の命中弾出さなければならない訳で
ゲームというより、机上の空論だな。
確かにレーダーの性能差を考えればビスマルクが米艦を凌ぐ命中速度を得られる訳が無い。
全く机上の空論だ。
どこのイージス艦の話だか知らんが、大戦終盤の性能にどんな妄想をもってるんだか
アメリカの砲弾と言うとSHSばかりが喧伝されるが、弾殻自体他国と一線を期する硬度分布になっていて斜撃性能が非常に優れている。
実戦では正撃より遥かに斜撃が生じ易いため更にドイツ艦にとっては不利になる。
こと砲弾に関しては最初から米独では比較にならない。
普通に考えると設計思想が旧式でリシュリューやヴェネトに劣るビス公の場合は、Nカロライナ、Sダコダ相手でも辛すぎるだろが。
16inchSHSで簡単に戦闘力を失い粗大ゴミになるか、薄い甲板装甲を遠距離射撃で貫かれて火薬庫に入ってビス公が秒殺あぼーんかどちらかだろが。
近距離対抗可能性ありがイタリアのヴェネト級がギリギリだと思うが。
ビス公では不利過ぎ、フリードリッヒデアグローセ(H39)でようやく406mmL47だから、H39じゃ無いとアメリカ16inch新戦艦相手は辛過ぎる。
それでも甲板装甲、舷側装甲が弱いから簡単に戦闘力を失い粗大ゴミの危険性は高いが。
マジで欧州新型戦艦でアメリカ新型戦艦に勝ちたいならソビエスキーソユーズ級しか勝ち目は無いと思うが。
それでもモンタナ級よりは劣るし。
>>869 ノースカロライナやサウスダコダで3万って大和で4万みたいなもんだろ
レーダーを引き合いに出したかったらビスマルクは駄目、大戦初期に沈んちゃってるからね。
ひきこもりのティルピッツじゃないと。
アメちゃんの新砲弾はヤバ過ぎ、ドイツどころか他の国でも太刀打ちできない。
それでなくとも凶悪なのに大戦中に改良されて更に貫徹力が増大してる。
やってらんない。
>>871 別に3万mもいらん。
ノースカやダコタの16インチは超重量弾だけあって全射程でビスマルク15インチより落角が大きい。
だもんで22860mで146mmの水平貫徹力を発揮する。
この距離でビスマルクの主砲天蓋も主砲火薬庫も貫徹可能。
同距離で垂直貫徹力382mmだから主砲前楯も舷側主甲帯も貫徹可能(内部タートルバックは貫徹不可)
ビスマルクはノースカ等に対してほとんど安全戦闘距離が無い事になる。
>>674、やはりヘッポコ戦艦ビス公は簡単に戦闘力を失い粗大ゴミになるしか無いな。
リシュリューやヴェネト以下だし。
リシュリュー級やヴェネト級の場合16inchSHS食らったらどうなる。
「あたらなければ、どうということはない」
近寄らないと当たらないのが超重量弾の欠陥
>>355 実弾で撃ってる画像が残ってるからといっても、それは一方的に壊滅させられたフランス戦艦の実力とは何ら関係ないな
>>877 どこからそんなトンデモな話が出てきたの?
脳内?
>>874 まあそのあたりの距離は互いに高速航行中の相手に命中を期待出来る射程よりも遠いんだろう
けど、落角22〜25度前後なら水平部よりも船体や上構造の垂直部への命中する割合の方が
多いんじゃね?
停止目標のジャンバールのような状況ならともかく、そのあたりからより近くなると米戦艦も
ドイツ側の砲弾の垂直貫徹力に対しては安全などと言ってられなくなるな。
つーか、その射程じゃ垂直貫徹力はほぼ均衡してる上にデンマークのような25〜27kでの
航行射
携帯厨は死んでろカス。
戦鳥の見解はど素人の日本人の妄想よりも正しいんだよ。わかったか。
>>874 まあそのあたりの距離は互いに高速航行中の相手に対してそうそう命中を期待出来る射程よりも遠いんだろうけど、
落角22〜25度前後なら水平部よりも船体や上構造の垂直部への命中する割合の方が多いんじゃね?
停止目標のジャンバールのような状況ならともかく、そのあたりからより近くなると米戦艦もドイツ側の砲弾の垂直
貫徹力に対しては安全などと言ってられなくなるな。
つーか、その射程じゃ垂直貫徹力はほぼ均衡してる上にデンマークのような25〜27kでの航行射撃なら、船体は
ノースカロライナよりもビスマルクの方が普通に安定してるだろ。
額面上同じ速度は出せるが高速航行には初めから向いてないサウスダコタならなおさら。
乾舷て艦幅よりずっと狭いから落角15度前後で船体舷側部にあたる確率は50パーセント割っちゃうんだよね(16インチ砲だと1万5千以遠)
上部構造物もほとんど無防御だからこれも反対側に抜けるか結局甲板にいっちゃう。
別に長距離じゃなくても船体水平部にあたる確率は船体垂直部よりかなり高い。
主砲はバーベットの高さもあるので垂直部の方があたりやすいかな。
ノースカ等は2万4千mでビスの前楯抜けるけど、ビスはノースカ前楯2万m、ダコタ前楯1万6千mまで近づかないと抜けない。
ただ米艦の前楯は逆傾斜がついてるから2千mくらい割り引く必要があるかも。
ただし独艦も前楯の上部に逆傾斜の面取りしてる装甲があり、ここが180mmと超薄々で最大射程でも撃ち抜けるいわばウィークポイント。
おまいらは実にデータがお好きだが当事者たちはこういうデータって持ってたの?
>>884 ビスの15インチ砲は2万でも15度にならないんじゃないの?
最大射程も全然違うし
>>884 日本の徹甲弾に限らず、他国の砲弾でも近距離に着弾した砲弾は水中弾になる。乾舷以外にも垂直部への命中はそこそこあるわけで。
無防御の上構も大抵は1in程度の弾片防御は施されているから上構の両面を貫く時点で撃速の損失も発生して対水平貫通力も低下してしまうんだよね。
>>888 言われる通り1インチだともう立派な弾片防御だから装甲要領に明記されるよ。
司令塔等の主要部以外の上構はホントの無防御。
もっとペラペラな外板に過ぎない。
下手な断片防御は信管を作動させてしまいかえって被害を増大させる。
集中防御てごぞんじでしょ?
水中弾は確かにジャットランドでいくつも確認されてるけど第2次大戦ではあまり発生が確認されていない。
波の荒い外洋やある程度以上の速度を出してる艦には発生させ難いのかもしれない。
それと第1次大戦の主砲弾は第2次大戦のものより空力を考慮していないため先端があまり尖っていなく水中突入後の九一式徹甲弾のような平頭弾に近い。
ジャットランドで水中弾を多発させたドイツ主砲弾は斜撃時の喰い付きをよくするために先端が丸まっていた。
>>890 WWUでも米英の徹甲弾は甲板への食いつきを考慮して平頭ですよ。日本のように顕著ではないですが。
水中弾のそこらへんの理由、大塚氏がなんか書いてなかったっけ?
ホムペじゃなく学研本かなんかに。
>>889 艦種にもによますが、戦艦クラスになると主要防御部位以外にも結構な鋼鈑が使用されています。
例えば大和型では舷側上部の無防御の垂直部分に22〜25oDS材を使用しています。簡単な防御要綱を示す断面図では省略されることもあります。
米旧式戦艦でも同様に1〜0.625in程度の恐らくHTSが使用されています。
もちろん単体で敵戦艦の主砲弾への対抗なんて出来るはずもないですが、強度上必要な厚みというわけです。
この位でも一定の弾片・機銃弾防御力を持つことは実験でも判明していています。
檣楼では大和を例に採ると檣楼の主要部は対大型機銃弾防御、他は二重構造の内塔に対機銃弾防御仕様となっています。
大正時代の未完成艦の断面図などを見ても煙路に25o程度のHT材やその外側には30oMS材を使用しています。他艦も大同小異ではないかと思われます。
上構でも上部になると重量バランス上本当に主要部分にしか防御は施されていないと思いますが、15〜20度、時には30度位の落角で貫入する砲弾が上構を経由して甲板に至るとすれば上構でも下部を貫くわけです。
それらが実際にどれほどの撃速を減殺してくれるかは別途検証する必要がありますが、全く無力な厚みというわけではないようです。
>>878 ちなみに別の画像だと、フッドの船体が明らかにダンケルクの弾が当たっているんだが・・・
海戦後にドック入りした原因で深手を負っていたんじゃね?
>>896 正しい日本語の文法に則って書き直してくれ。
そういや、軍艦にはモノコック式に船体外板で強度を保持するって概念はないのかな?
こういう設計思想だと、戦艦級なら外板が装甲並みの厚さになってもおかしくないような。
899 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:11:26 ID:eqKo59S9
>897
どうやら別のyoutubeの映像だと、フッドにダンケルクの主砲弾が命中しているね
この海戦後にフッドはドック入りしているんだし、ダンケルクに深手を負わされ
たんじゃないかな?
という事を
>>896は言いたいんじゃないかと
>>896 至近弾による弾片で舷側外板がえらい事になってる写真はあったな。
あのあとのフッドのドック入りは、修理も含めた機関のオーバーホールがメインじゃなかった?
40年時点まででの最大速力が、確か26ktにまで低下してたんじゃなかったかと
>>898 戦艦のようなバカでかい生き物が装甲80%以上の甲殻類になったところで、そんなものはまともに浮かびません。
903 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:54:03 ID:dqcWW6Bz
船体内の空間に空気が入ると言う前提が間違ってる
艦内部の空間にヘリウムもしくは水素ガスを注入する、もっと考えを進めて真空状態にすれば、
相当浮力を得られるはず
水素ガスなんて入れたら静電気で爆沈しかねないだろ。
真空にしたりヘリウム入れるぐらいなら水密鋼管入れた方がマシだわ。
そもそも船はマクロ的には柔構造です。
ローリング・ピッチングに合わせて数メートル単位で変形するので、そんな剛な構造にしたらすぐ破壊します。
>>898 ブ厚いFRPのハトラス・バートラムの小さい方のラインナップなら「やっと」そんな感じ
排水量は数千分の1だけどな(*´ω`)
hosyu
まあドラのビスマルクには致命的な誤りがあるのを発見したがゆえに、ピットのビスマルクには押し入れから出てきて
もらう事になるだろうて。
ふっふ。
( ^ω^)
田宮セメントでラリッてんじゃねーバカタレ。
確かに寸法ハズレが多いよな>ドラ
あのビスマルクは換算すると幅33m台だっけ?
ドラゴンのは船体高さ2cmちょうどだから14m説をもとに設計されてるんだけど、実際は
15mだからピットのが正しい。
でもピットのも幅換算では35mだから、要するに1/700で寸法的に正しいビスマルクの
フルハルってのはまだ世に存在しない。
でもピットの船体はちゃんとデブでボリュームがあるから、ふいんきで決定打に近いのはこっち
だろうな
そこでレベルの1/350ですよ。
これさえあれば押し入れの中で最強。
どこから発売されようが艦橋がビスマルクのままのティルピッツは放置ですか。
ああそうですか。
ンな事言ったらおめドラのビスマルクなんて箱絵が最初からティ(ry
そもそも3Dデーターが残っているわけでもないのに
模型に完全を求めるのが間違い
916 :
名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:18:38 ID:7MnC8lp9
設計図面から3DCADを起こせないようでは設計者として失格
ヒント:設計図には小物まで書いてない
ディテールがくどいリットリオは、ぜひともピット=トランヘッターが出すとたぶんサマになると思う
ドラのタッチはどっちかっつーとスリムで直線的な米英艦向きだな
しかし何でkGvや改装レナウンやロドネイやヴァンガードといったフルハル向けウルトラ好アイテムにどこも
手を出さんのだろ
どこも担当がボンクラなんだろうか?
919 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:32:21 ID:FaNP8MZW
あげ
920 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 21:11:23 ID:FaNP8MZW
ちゃんとこのスレ落としてから次スレ行こうな
921 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:18:55 ID:mW5LrrFv
H-45級戦艦を設計したよ!
基準排水量 84,000t 満載排水量 100,000t
全長 314、9m 最大幅 45、7m
主砲 47口径 48、3cm砲 連装4基 8門
副砲 60口径 20、3cm砲 連装6基 12門
高角砲 45口径 12、7cm両用砲 連装16基 32門 対空機関砲多数
機関出力 254,000shp 内ディーゼル120,000shp タービン134,000shp 4軸推進
最大速力 31.0kt+
航続距離 19kt/11,000浬
装甲 舷側 420mm(-15°傾斜) 甲板 40mm+70mm+200mm+25mm 指令塔 450mm 主砲塔 550mm
乗員数 3,850名
まったく。。。
/_★|__
/_了 ゚Д゚) カチャΛ_∧
(|〆/|つ;y=ー<丶゚д゚・∵゚;’ターン
/|  ̄ | o( /
>>921 ∪ ∪ と_)_)
923 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:25:08 ID:mW5LrrFv
>>921、バイエルン級、マッケンゼン級、リニューアルからやり直せ!
欧州最強ドイツ帝国最後の戦艦、フォンモルトケ1948年12月、フォンヒンデンブルク1949年5月、級
基準排水量78000t、全長298.0m、全幅40.2m、機関出力275000馬力、最高速力30.25kt、全高温高圧ボイラー蒸気タービン4軸推進、航続力19ktで12000浬、主砲45.7cmL47連装四基8門、副砲15.2cmL55連装8基16門、
高射砲12.7cmL60連装16基32門、(計画10.5cmL65連装20基40門)機銃ボフォース40L56.2mm連装38基76門、舷側装甲400mm傾斜15度、甲板装甲180mm+50mm
ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/sekai_no_bb.html/gd_Moltke.html
またヘンなのが来たよ…
>>918 ヴァンガードはなぁ・・・
いくら英海軍最良の戦艦とか提灯記事書いても戦歴ないし、活躍もしてないし。
人気無いでしょ。
判っとらんなチミ。
日米独仏伊の兵器やクルマは、キット化されようがされまいがそもそも格好が
いいから当然キットも格好が良いだけの事。
が、英の兵器やクルマは、模型で目の当たりにするまではそのカタチの良さが
判りにくいのだよゲール君。
ふっふ。
( ^ω^)
まぁ、どんなに美しい戦艦も
英巡洋戦艦の船体と日本式城郭型艦橋を併せ持つ比叡には敵わないんだが
えー旧式の船体に最新の艦橋をもつ比叡はキモイよー
931 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 22:01:57 ID:btOh9JGS
イタリア改装戦艦ってどこをどう作り変えたらああなるのやら。
あそこまで無駄な改装するぐらいなら魚雷艇と人間魚雷造ればいいのに
戦艦一隻分で軽く1000隻は造れるぞ
扶桑も真ん中の二砲塔を潰して、
残りの砲塔にボーリング処理すればよかったのに
38センチに改装すると条約に抵触する恐れがある
重巡も200ミリから203.2ミリに砲身ボーリング工事を行ったのだから
毘式正14吋だってボーリングして正360ミリ砲にしたってよかったのに……砲弾重量も700`cぐらいを狙えたのでは…??
扶桑の三番砲塔を撤去して後部艦橋を四番砲塔より前に移設すれば、
天城型巡戦とそっくりな砲配置になるんだよね・・・
これなら29ノット行けたんじゃないかと思うんだが、
まぁただでさえ劣勢の戦艦の砲門数を減らすなんて出来んか
それよか2番と3番砲塔を三連装にした方がよさげでは…?
最初から全部30cmに統一すりゃ良かったのよ。
そうすりゃニチモが独壇場で(゚Д゚)ウマー
イギリスもアホだぬ。
30サンチシリーズにロドネーって無いんだよな
(´・ω・`)
30糎シリーズに扶桑って無いんだよな
(´・ω・`)
942 :
名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:22:39 ID:8Y83SLCW
>941
無理でしょう。ニチモは最近新製品を全然出していませんから。
むしろ私としては、30pシリーズの外国船シリーズを再販して欲しいです。
行きつけのプラモ屋の親父の話によれば、外国船シリーズは金型が駄目になったそうで再販は絶望的だと聞いていますが。まあ、本当かどうかは知りませんが。
ところで純粋な疑問なのですが、この手の話は艦船模型のレスの分野ではないでしょうか?
例のリシュリューの損害って軽傷なのか重症なのかいまいちわかりずらい
944 :
名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:48:05 ID:nZpFtSQH
>>936 それは俺も感じた。
天城の艦型は長門 加賀ラインより金剛 扶桑ラインじゃないかと思う。
3番外してボイラー追加しろって事?
3・4番撤去しても29kt出ないと思われ
艦尾延長と同時に艦首も延長でバルバスバウ追加
947 :
名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:04:15 ID:8Y83SLCW
>944
天城は「巡洋戦艦」ですから、「金剛」ラインというのが正しいと思います。
思いますに、日本戦艦は
ラインA〈戦艦〉:「扶桑型」→「伊勢型」→「長門型」→「土佐型」→「紀伊型」
ラインB〈巡洋戦艦〉:「金剛型」→「天城型」
ラインAとラインBの融合→「十三号型」
という流れになるのではないでしょうか。まあこれは私の勝手な解釈ですが
天城と紀伊を別ラインにするのは画期的ですね。
で、13号艦(8号巡戦)って、具体的なプランはあったのですか?
949 :
名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:47:18 ID:I1gwHG4C
(´・ω・`)
>>936 4番砲塔を外して、1、3、6番を三連装にする。
つまり改装前のアンドリャア・ドリャーと同じ3-2-3-2-3配置で13門。
これで火力維持で機関更新も出来る。
954 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:54:38 ID:6ZF83TmI
>948
まあ13号艦についてはかなり詳しいプランが出来ていたようですが、ここでは要点だけまとめておきます
13号艦(巡洋戦艦)
名称:未定
姉妹艦:4隻建造予定(13号艦〜16号艦)
基本排水量:4万7500トン
速力:30ノット
武装:45口径46p連装4基(以下未定)
備考
13号艦は建造中のアメリカ戦艦「サウスダコダ級」(のち軍縮条約で建造中止)に対抗して設計された。
武装・装甲・速度いずれの性能も八・八艦隊の一番艦である「長門級」を上回っており、もはや巡洋戦艦と言うより高速大型戦艦の領域に達していた。
ただ、軍縮締結時、起工すらしていなかった段階なので実際予定通り完成したか、また、どれほどの性能を見せたかは不明である。
ちなみに横山信義著「八・八艦隊物語」では「伊吹」「鞍馬」「穂高」「戸隠」の名で登場し、大和級が登場する中盤まで活躍していた(いずれも戦没)
>>954 だ か ら ! それはあくまで一案に過ぎないと何度言ったら(ry(´・ω・`)
957 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:39:33 ID:16jxtVxp
だけど、常備排水量(1/6):47500tって考えてみると
15年後に計画されたアイオワの原案通り、
基準排水量:45000Tとほぼ同じなんよね。
すごいぞ日本!
そりゃ、KGXより5000トン少ない排水量で14インチ12門艦を作った国ですから
まじめに昭和2年くらいに
18in×8 30kt 垂直 330mm/15゜+水平127mm
の戦艦を作るのって、大変そうね。
>>453 まじめにこのスレは実艦を話すだけでなんのあそびもないの?
おふざけのあそびも余裕のあそびも。
そんなの19XX年の財政状況ではムリ、とか一番分かってるのは当時の人で残った最善の結果がアレなのに。
状況とか制限抜きのあそびもできないなんて、糞ほどの価値もないですよ。
しかもこういう人ほどWWIIしかしらないし。
まったくいやになっちゃう!
961 :
名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:47:17 ID:nvkNZZsI
47500T 30ノット 18インチ8門
この案は平賀造船官が主張してた案ですが公式案だったかは疑問視されてますから。
>>960 従来言われてきた13号艦の図面は福井静夫氏のでっちあげと言う事がかなり以前に指摘され御本人もそれを認めました。
46サンチ砲搭載はあの時期には無理で承認されなかった書類も最近でてきました。
ただ、スペックに関しては平賀譲の私案以外に元ネタがあったのかもしれないという話も最近でてきました。
このように13号艦は非常に複雑な話なのでちょっと聞きかじった程度でしたり顔されるとあきれられるのは仕方ない事なのです。
サウスダコタには数と速力で対抗するつもりだったのかな・・・
個人的推察による十三号高速戦艦
全長273.4m 全幅35.2m 喫水10.1m 水線幅33.6m
基準排水量 59,550トン 公試排水量 66,200トン 満載排水量70,500トン
主砲 三年式41サンチ砲 三連装×4基 12門
副砲 三年式14サンチ砲 連装×4基 同単装ケースメイト×12基 計20門 (平時改造で減少の可能性有)
高角砲 十年式12サンチ連装高角砲×4基 8門 (平時改造で八九式に換装の可能性大)
装甲
舷側 16度傾斜330mm装甲(垂直420mm厚相当)
甲板 弾薬庫部分 60+145+50 1枚板換算190mm 機関区部分 50+110+50 1枚板換算155mm
主機関 ロ号艦本式重油専焼罐 20基
主機 技本式オールギヤードタービン×4基
機関定格出力 156,800馬力
最高速力 28.5〜8ノット(公試排水量,主機関9/10状態)
搭載機 水偵2〜4機 カタパルト1基(艦尾端配置)
乗員数 1,660〜1,700名
モンタナ級の電探射撃の前にはもたんな・・・
転載
583:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:36:43 ID:??? [sage]
つーかぶっちゃけ、戦後ドイツには金がない。
人を残す(機関に在籍させる)余裕が乏しいし、
仮に残せたとしても、その人に研究させるだけの資金もない。
これこそが「技術の断絶」の正体。
技術の断絶を素直に認めて、イタリアや日本から最新の戦艦など軍艦建造技術や戦艦図面購入など技術導入も出来ないのかね。
隣りのソ連は技術断絶を外国技術導入で埋めようとしたのに。
>>966 オランダからの巡洋戦艦設計依頼のときにイタリアのアンサルド社の設計と
技術交流があり、アメリカ式の多層水雷防御やフランス式の傾斜装甲を組み
合わせたため、シャルンホルストよりも装甲厚は薄くとも防御力は同等の
ものが出来たと世艦にあった。
>最新の戦艦など軍艦建造技術や戦艦図面購入など技術導入
はいそうですか、と最重要機密の図面をくれてやる国がどこにある。
>>968 勉強不足乙
戦艦の歴史をきちんと知ってれば出てこない台詞だ
つまりドイツの場合、技術断絶を素直に認めて、ロシア同様にイタリアからUP42の図面を貰ったり日本からプレス機の見返りに金剛代艦の図面を貰えなかったのかね。
基礎知識からして間違ってる
>>970は同族の巣である戦鳥に帰ったほうがいいと思われ
戦鳥age
転載
967:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 13:58:13 ID:??? [age]
>>966 オランダからの巡洋戦艦設計依頼のときにイタリアのアンサルド社の設計と
技術交流があり、アメリカ式の多層水雷防御やフランス式の傾斜装甲を組み
合わせたため、シャルンホルストよりも装甲厚は薄くとも防御力は同等の
ものが出来たと世艦にあった。
技術断絶を素直に認めて外国技術導入すればいくらドイツでもこれくらいの設計が出来そうな証拠だ。
>>973 そりゃそうだよ。
ドイツになかったのは技術とは言っても発想の部分が大きいから。
アイデアを知ってさえいれば、それだけで十分そこそこのものを仕上げる程度のポテンシャルは持ってるし、
民間では技術練磨を怠ってたわけでもないし。
もちろん知ってるだけでできるのは「そこそこ」レベルでしかないけどね。
その先は各種の試験や研究の成果が欠かせない。
問題は、ドイツ人は発想を実用化する術に長けてはいるが、
発想の為に実用性すら犠牲にしてしまうケースが多々見られることだな
具体的にはグラフ・ツェッペリンの遮風壁つきエレベータとか・・・
ルフトバッフェの変態飛行機に顕著だな
>973
そもそも28,000tの排水量制限で要求33kt以上の速力を満足させる機関と28cm×9の砲を積む訳だから、
防御が充実する可能性は最初から低いんだけどね。
寸法と排水量と搭載備砲からいくとアラスカがだいたい近いけど、そのアラスカと直接防御がだいたい同じなら、あとは
間接防御(船体区画防御)と水中防御の一方を充実させればもう一方はほとんどザルにしかならないのは明らかな訳でね。
ドイツの案は機関区を細分化(高圧缶の使用が前提)して水中防御は空間防御のはずが空間が狭いという点でシャルン
ホルストと同じく船体の寸法に始めから不向き。(特に幅と深さが)
海軍案はノースカロライナのようにバイタル長にわたるバルジ内を多層防御としながら、より重く大型の低圧缶の搭載を
前提としているけど、そうなると重量的にドイツ案ほどには間接防御を緊密化出来ない。
まあ、そのレベルの計画の重箱をつついて「だからドイツには技術がない」と短絡的な結論を急ぐ戦鳥の自称知識人に
してみれば、水中防御が米仏式になった途端にこのオランダ艦は高性能化するんだろうけど。
>>978 心配せんでもサイズ的な不安要素のない(つーかやりたい放題やった)H44の断面図ですら
WWT型防御要領から変わってないから。
もう発想の大元がどうにもならない状態で、あの防御要領でなんとか大口径主砲弾に対応しようとして
それはもうしっちゃかめっちゃかになってる。
なんか歴史も技術もなかった民族が必死に日本を叩いて喜んでる在日創価に似てるよね
妄想と捏造でドイツや日本を叩いて喜んでる戦鳥って
何勘違いしてんだ?
設計が古い、言われているほど神がかって強くないつってるだけで
別に際立って弱いとは思ってないぞ。
>>978 まあkGvやネルソンの防御方式こそが無条件に正しく、あくまでジャンバールがマサチューセッツを
中破させたってのがあそこの知識人(笑)のレベルだからなー
>>979 んで、WWTの当時はあの装甲厚を施して20数ノットがやっとだった訳だけど、そこから
砲の貫徹力も射程も増大してる事を考慮して装甲厚を増したそのWWUのドイツ艦の中甲板
の防御装甲を、相手の艦は容易に貫徹したのかね?
>>983 無理だろ、WW1の戦闘は接近番長だが英国製砲弾は独式装甲を中々抜けなかったんだからw
>978にすら反論出来ずに己の妄想を念仏代わりに唱え続ける>979に合掌
WW1後の改装艦は構造材のタートルバックにも局部的に装甲貼ったりして防御を補強してるけど、
WW2のドイツの大型艦は本来構造材であるそこを最初から耐弾目的の均質鋼(ヴォタン硬質鋼)
として水平と垂直双方の防御をも負担させようとしてるから、同じタートルバックでも最初っから
違うと思いますが。
>>986 いや、そのドイツ艦とアイアンデュークやらKGV(先代)やら巡戦ライオンやらも全てまったく同じ
でありフッドはそれらを片っ端から上回る高速戦艦であるという念仏を唱え続け
ないと、あそこのかたがたの低レベルについて行くのは難しいと思われ
>>986 違いません。
もともとあのタートルバックに防御負担させる思想はあったから。
それを強化する方向に走ったのがドイツで、なくして別の手法をとったのが他の列強。
バイエルン級を元にしてる事自体はドイツ自身が言ってる事。
問題なのは戦艦としての最適解を考究してあの形になったのではなく、あの形を十分以上に生かすための努力に腐心してる事。
そのためドイツ戦艦支持者達の述べるようにあの形式が意味あるものとなったがこれは本来本末転倒で、その努力が他列強と同様もしくは別の最適解探究に費やされていればドイツの高い工業技術に裏打ちされた真に強力な戦艦が誕生しただろう。
実は帝制ドイツもその後タートルバックは廃止する方向に向かっていた。
更に42cm砲や両用砲、30ノット前後の高速戦艦案………
だがこれらの研究と設計案は第三帝国に伝わる事は無かった。
そのため第三帝国艦は実際に建造された艦までを参考にするしかなかった。
そういやレキシントン初期案みたくボイラー二階建てとかキテレツな事もやってたな。
是非はともかく発想の柔軟性ではナチス海軍よりずっと上だ。
>>988 英をはじめとするWW1艦艇のタートルバックは水密区画の隔壁の一部でしょ。
WW2の独のは水平防御兼舷側からの防弾兼水中防御の天井だけど。
>>989-990 ソース頼みますね。
自分が知らない事はみんなデタラメかよ。
R級の装甲配置がQE級から変更された経緯とか知らんのだろうな。
>>992 ドイツファンならBattleshipに安住してないでドイツ語の本も読もうや。
すぐピンとくるやつもいるくらい有名な本だから。
つーか、戦鳥がビスマルクよりも進んだ設計だと主張するフッドと比べりゃ早いじゃん。
フッドのタートルバック
水中防御隔壁の一部であり船体の構造材
ビスマルクのタートルバック
水平防御と水中防御の一部であり、水中防御部とその上部を遮蔽する構造材
はい終わり。
吃水が深く装甲の配置が最初から低いフッドを始めとするWW1英式艦のタートルバックは
水中防御とその上部を遮蔽しておらず、その位置その鈑厚から隔壁としての水中防御の一部
とみなすのが適当かと。
その上縁の高さが同じ舷側メインベルトは最初から水中だし。
>>993 最初から重油専焼のQEと違って当初計画の石炭炊きの名残りの石炭庫がそのまま放置されてるR級の事?
>>998ならKG5以降の英戦艦は全て欠陥だらけのクソ戦艦
>>997 誰でも知ってる事書いても、それで知らない事について誤魔化せるわけじゃないぞ
>>969 まさか、
>>973が根拠?
巡洋戦艦と主力戦艦の性能差はF-16とF-22くらい差があるけど?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。