【宇宙の】有人パトロール艇 第24番艇【左遷先】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Derek Wildstar
暗黒星団帝国との戦いの寸前、古代進が艇長として乗り込んでいた宇宙艇。
その航行中に、古代進は重核子爆弾の地球への侵攻と遭遇。さらに、
月軌道付近での地球防衛軍無人艦隊と黒色艦隊の戦い巻き込まれ撃破された。
そのため、古代たちは脱出カプセルで地球に帰還することとなった。

全長75メートル。全高19.5メートル。全幅42.3メートル。ある種の
ブロック構造になっており、前部の中央にはコックピットが、その
左右には魚雷発射管とレーザーガンが装備されている。また、後部は
動力炉セクションとなっており、中央の胴体から左右に伸びた位置に
推進機が伸びている。また、その胴体には大型ミサイルが装備されている。
http://yamato.channel.or.jp/info/meca_60.html

前スレ:【男達の】ガルマンガミラス2連3段空母23番艦【宇宙空母】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211800730/l50

過去スレ・データベースサイト
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tms9918a/kako.htm
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/07/12(土) 21:07:22 ID:???
3名無し三等兵:2008/07/12(土) 21:20:02 ID:???
>>1
乙。
4名無し三等兵:2008/07/12(土) 23:24:10 ID:???
>>1


ジャンボなみのサイズなんだな>有人パトロール艇
5名無し三等兵:2008/07/13(日) 00:29:21 ID:???
>>1

しかし、無人艦隊なんか整備するなら、非武装の無人パトロール艇
でも開発すればいいのに。
有人基地で情報を統括管理し、リアルタイムで情報を収集、分析し、
もし機材に不具合が生じたら、すぐに近隣の機体をまわすか基地か
ら予備機を発進させることも可能で、情報の隔絶をふせぐ。
で、手持ちの少ない艦隊を敵の弱い部分に集中し局所的に数の優
位を確立するとか戦術の組み立て方もあるだろうに。
6名無し三等兵:2008/07/13(日) 01:14:27 ID:???
「乙」砲発射、目標:>>1!!

パトロール艇がデザインの面で従来の地球防衛軍艦艇と大きく異なっているとは昔から感じていたが、
今日>1のリンク先の画像を見て思ったことがある:
コクピットのある前部中央ブロックを見る限り、その平べったい形状と、暗色+赤のポイントという配色が
敵である暗黒星団帝国のプレアデスと妙に良く似ている!?
加えて(確かプレアデスの艦底から足のように突き出した2本の支柱の先に付いている四角い箱状の物が推進機だったように
記憶しているが、それが勘違いでなければ)艦全体としての配置こそ全く違うものの、本体から離れた位置に左右一対の推進機が
支柱に支えられて突き出している点も共通。
単に偶然の一致なのか、何か理由があって似ているのか・・・?
7名無し三等兵:2008/07/13(日) 01:28:13 ID:???
>>6
単純にネタ切れでしょ?
8名無し三等兵:2008/07/13(日) 01:30:40 ID:???
Vと完結編のデザインも細かいところで似てたりする
勢力関係無く
9名無し三等兵:2008/07/13(日) 01:33:28 ID:???
>>7
思いっきり夢のねえ答えだなw
まじめな話、パトロール艇とプレアデスは同じ人がデザインしたメカなのかな?
10名無し三等兵:2008/07/13(日) 02:11:51 ID:???
板橋メカはぬえや松本のと比べてデザインに魅力がタラン
IIIのガルマン大型戦闘艦とデスラー砲艦にしろ完結の戦艦にしろ
あのアフォみたいなデザインの空気取り入れ口はなんとかならんかったのか
11名無し三等兵:2008/07/13(日) 02:13:48 ID:???
>>10
あれはダークマター(星間物質)採取口でなかったっけ?
12名無し三等兵:2008/07/13(日) 11:01:18 ID:???
遅ればせながらいちもつ
13名無し三等兵:2008/07/13(日) 11:56:45 ID:???
スレちがいぽいが、マクロスシリーズのメカはいいと思うのだが。
14名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:24:13 ID:???
メカ論ではなく人物評をすれば、グローバルは沖田より有能ではないかなと思うし
フォッカーは加藤より優秀だと思う。
15名無し三等兵:2008/07/13(日) 14:16:35 ID:???
とっくにネタ切れになってるのにいつまで続くの?時代はマクロスでしょ
16名無し三等兵:2008/07/13(日) 14:30:39 ID:???
マクロススレ池
17名無し三等兵:2008/07/13(日) 14:40:37 ID:???
マクロスもネタは切れている。
だが宮武一貴、河森正治がデザインしたメカは秀逸と俺も思う。
ヤマトVで、彼らがもっと関わってくれてたらなあと思うこともある。
18名無し三等兵:2008/07/13(日) 16:21:34 ID:s6ozuzMK
>>17
ぬえメカは、あの当時、やはり線が多過ぎて、現場から苦情があったみたい。
視聴者としては物足りないが、板橋メカの方がTVアニメ向きだったようだ。
19名無し三等兵:2008/07/13(日) 17:57:56 ID:???
彗星帝国兵器のディテールは今見ても凄いと思うよ
大戦艦とか描くの滅茶苦茶むずそう
20名無し三等兵:2008/07/13(日) 19:19:44 ID:???
当時の100円メカコレの大戦艦がな…ぁぁぁ…
21名無し三等兵:2008/07/13(日) 19:57:25 ID:???
>メカコレ大戦艦
あれ作れた子供いるんだろうか

…と当時作れなくて泣いた消防が語る
艦首の“T”の形した装飾とか羽?の先端部の取り付けが細かすぎ
22名無し三等兵:2008/07/13(日) 20:04:36 ID:???
以下、妄想

彗星帝国の組織・経済運営は、占領した地域の資源と奴隷労働力で維持されている。
それらが枯渇し始めると維持費が高くつくようになるため、
破壊して新たな領土確保(資源・安価な労働力)を定期的に行う必要が生じる。

帝国本体は高度に機械化されており、超重力の均衡点に存在していて
政治機能だけでなく基地機能も兼ねているため、無駄な在庫はなるべく抱えない必要がある。
そのため領土からの生産物は、宇宙航路を在庫に見立てて
遅延がないよう帝国本体に運ばれて、最終生産物に加工される。
ゴミは宇宙へ垂れ流しでもいいだろう。

つまり弱点は、使い潰せる星系を定期的に確保しないといけないこと、
膨大な物流を定刻で行われなければならない点にあり、
どちらかを断たれると帝国本体が軍事的には強力でも、干上がってしまう。
うまくいっている時は良いが、一度崩れると負のスパイラルに陥りがち。

対地球戦は、大帝が大作戦と言っているように、戦力のほとんどを前面展開していた可能性もある。
そうするとヤマトは急いで帰らずに帝国の補給を後ろから遮断する手もあった。
第11番惑星基地の喪失は、兵站確保のため早期に地球艦隊を壊滅させなければ
ならないという時間的制限を生んでしまい、進行経路が最短直線方向に制約されてしまった。
23名無し三等兵:2008/07/13(日) 20:47:47 ID:???
ま た 加 齢 臭 漂 う オ ヤ ジ の 妄 想 オ ナ ニ ー ス レ か
24名無し三等兵:2008/07/13(日) 20:59:04 ID:???
太平洋戦争時代をあつかうスレは、ジジイってことかw
25名無し三等兵:2008/07/13(日) 22:01:47 ID:???
>>22
彗星帝国はミサイル工場を内蔵したミサイル艦みたいに、兵站的には
自給自足が原則なんじゃないの?
26名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:09:38 ID:???
だからそのミサイルの材料はどこから持ってくるの?
27名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:24:16 ID:???
Part2では都市帝国に進入した古代達がゴミ輸送システムを通って
エネルギー発生炉に近づいてたな。

途中、斉藤が
「彗星帝国の奴らも飯を喰うのかね」
と言うのが、いかにも彼らしいと思った記憶がある。
28名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:51:11 ID:???
そうだね。

デススターにあったスクラップのゴミ捨て場よりも
印象に残る。
29名無し三等兵:2008/07/14(月) 00:03:24 ID:???
でもあそこ、なんだかビショビショだったけど
巨大なメカを動かすためのオイルかなんかか?

生ごみとどっちがいいか…
30名無し三等兵:2008/07/14(月) 01:16:09 ID:ZobNT53H
>>前スレ958
乗艦時の見送りこそ盛大だったがね。
宇宙空母を破壊した時や超大型ミサイルを粉砕して出撃する様子を
どれだけの人が生映像で見ることができたろうか・・・・・・そのへんの描写が一切無いだけに。

それから「謀叛」だぞ。すなわち「地球を出発する」時。
ひととおり旅が終わって、最終決戦は防衛軍宇宙艦隊最後の切り札の戦いとして終始全世界にLIVE。
「ええい、ヤマトはいい!コスモタイガーを映(ry」なんて言ってる御仁も居たかもな。
31名無し三等兵:2008/07/14(月) 07:44:31 ID:???
>>22
通商破壊艦ヤマト
32名無し三等兵:2008/07/14(月) 07:49:17 ID:???
>>22
カンバン方式ですか?
33名無し三等兵:2008/07/14(月) 08:29:35 ID:???
白色彗星は、単なる乗り物に過ぎないと言うことか。

巨大戦艦は、テレサにやられなかった場合、
地球をめった打ちにした後、故郷に帰ったんだろうな。
34名無し三等兵:2008/07/14(月) 11:29:45 ID:???
>>33
また都市帝国→白色彗星を作り直さないといけないな
35名無し三等兵:2008/07/14(月) 12:54:01 ID:???
ジェネレーションシップに乗ってて故郷の場所とか分かるのかな

あとジェネレーションシップ製造法も
修理や改造はやり続けていただろうけど
36名無し三等兵:2008/07/14(月) 12:59:03 ID:???
さらば宇宙戦艦ヤマト三十周年記念パピコ
37名無し三等兵:2008/07/14(月) 13:02:57 ID:???
「宇宙を旅し続けるのが先祖からの使命」だっけ?>彗星帝国
あんまり「故郷」にこだわる気持ちは無いのかもしれない
38名無し三等兵:2008/07/14(月) 14:22:38 ID:???
彗星帝国戦といえばヒペリオン艦隊は何をしたかったのか・・・

主力艦隊と協調して敵を叩くには戦艦一隻じゃ力不足だし、軽快部隊とするには戦艦が邪魔
敵の偵察・かく乱にはかき集めた護衛艦・パトロール艦を使えばいいし
「艦隊を分散させれば各個撃破される」とか言いながら結局各個撃破されたわけで
39名無し三等兵:2008/07/14(月) 14:33:19 ID:???
>>32
オクーダー大帝
 民どもを奴隷に従えて世界制覇の礎とするのだ
 この国は私が法なのだ、正義なのだ
 労働者は血の一滴まで私のものなのだ
40名無し三等兵:2008/07/14(月) 14:39:28 ID:???
>>38
ナスカ敗北を十分に研究したと思われ。
攻撃を受けても落ち着いて長距離砲で対処したのは見事だったと思う。
戦訓が十分に生かされていた。
ナスカはヤマトの強さを十分に理解したから、反省会やってもおかしくはない。

逆にハイペリオン艦隊は・・・命中率が3分の1、挟撃にしては戦力少なすぎ
そもそも戦力を集中させるはずでは(これは土方の責任だけど)
挟み撃ちにするならヤマトと艦載機にするべきだった(距離的に無理か?)
またはハイペリオン艦隊の出撃が早すぎた。
41名無し三等兵:2008/07/14(月) 16:15:10 ID:???
漸減邀撃作戦としては、高速戦艦・重巡洋艦が敵の陣形を切り崩して水雷戦隊が突入するんだが
駆逐艦が突撃した様子も無かったしなあ
42名無し三等兵:2008/07/14(月) 16:46:23 ID:???
>39 シャレになっとらんぞw
43名無し三等兵:2008/07/14(月) 19:11:57 ID:???
さらばやIIの放映当時は日本の集中豪雨的輸出が始まって世界的に問題になってたな。
輸出旧増の代表が自動車産業、特に●田だった。
彗星帝国のモデルは●田なのか、そんな事はないと思うけど、あれはアメリカのはずだが。
そうなると、奴隷惑星の中からコスモ×藤^H^H^H^H^Hなんでもないよ。
44名無し三等兵:2008/07/14(月) 19:37:35 ID:???
まったく意味が判りません。
45名無し三等兵:2008/07/14(月) 19:53:59 ID:???
おれ氷河期だからよくわかるわ
46名無し三等兵:2008/07/14(月) 21:21:46 ID:???
はいはいなんでも人のせい
47名無し三等兵:2008/07/14(月) 21:35:58 ID:???
なんでも自分のせいにするのも良くないな。
48名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:14:16 ID:rdUR6qB1
彗星帝国のモデルは、モンゴル帝国とかフン族みたいでもあるな。
ズォーダー大帝は、宇宙版チンギス・ハーンですな。
マクロスのゼントラーディとかも蛮族的、遊牧民的な設定だな。
49名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:23:53 ID:???
冥王星の戦いといい、白色彗星との戦いと言い、ディンギル戦といい、
戦艦・巡洋艦、駆逐艦、艦種をごたまぜにして戦うのはどういうことなんだ。

あれが地球防衛艦隊のドクトリンなのかしらん。
50名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:33:12 ID:???
>>34
あと大帝様が高笑いするときに使うパイプオルガンの再建も必須です。
51名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:39:29 ID:???
その前に大帝の大笑いを再建しなければ…
52名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:42:28 ID:???
高笑いに合わせてオルガンを弾く係の人を全宇宙から募集中

年齢・職歴は問いません
53名無し三等兵:2008/07/15(火) 00:01:05 ID:???
>>38
何らかの理由で艦隊集結に間に合わず孤立した。
どのみち合流不可能。小部隊過ぎて挟撃なども出来ず。
それで全滅前提で敵戦力情報収集のための威力偵察として敵艦隊へ突っ込ませた。
54名無し三等兵:2008/07/15(火) 00:05:59 ID:???
>30
市民の士気を維持するためにも、勝ち戦の情報は可能な限り知らせるだろうjk
55名無し三等兵:2008/07/15(火) 00:07:24 ID:???
>38
撹乱しろって言ってるのに劣勢で漫然と砲戦交わして全滅してるんだから艦隊司令がアホなんだよ
あのメガネ
56名無し三等兵:2008/07/15(火) 00:09:15 ID:???
>>52
テレサ:「あの、お仕事があるって聞いてきたんですが…」

57名無し三等兵:2008/07/15(火) 05:14:05 ID:???
>>56
どこの音大出てるの?
58名無し三等兵:2008/07/15(火) 08:05:06 ID:???
>>56
ヴォーカルは間に合ってますわ。しっしっ。
 byミント@GAなサーベラー長官。
59名無し三等兵:2008/07/15(火) 10:19:47 ID:???
たったそれだけのことで大帝があんなことに・゚・(つД`)・゚・
60名無し三等兵:2008/07/15(火) 14:09:04 ID:???
>>55
ヒペリオン司令にしろ山南艦長にしろ完結の戦艦部隊司令(?)にしろ、
地球防衛軍の司令官(艦長)クラスって似たような顔ばっかだなw
61名無し三等兵:2008/07/15(火) 17:55:31 ID:???
>>50-52
アレ、テープに録音されてるやつだから

オルガンも高笑いも
62名無し三等兵:2008/07/15(火) 18:23:10 ID:???
大帝…口パク?
63名無し三等兵:2008/07/15(火) 19:35:34 ID:???
>>60
まさか、クロー(ry


道理で皆指揮能力に?が付くわけだw
64名無し三等兵:2008/07/15(火) 20:36:49 ID:???
こちらヒペリオン艦隊旗艦!我が艦隊の・・うわああああああ!!!!
65名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:09:00 ID:???
今の時代に、対彗星帝国戦をリメイクして欲しい。
物語の筋は変えられないから、リメイクの主点は

○フェーベ沖会戦の航空戦をより緻密に
 戦闘機型CTUで制空権確保→雷撃機型CTUで彗星帝国艦隊の行き足を止める
→ヤマトと戦闘空母で中距離砲撃しつつ駆逐艦隊による突撃、とか

○地球防衛軍主力艦隊とゴーランド艦隊の艦隊決戦をドラマティックに

○ヤマト単艦による彗星帝国本星内部への突撃
→空間騎兵隊用に、強襲揚陸艇(新デザインか、デザインの統一性を目指し中型水
雷艇改装型とか、コスモハウンドの原型とか)
→ヤマトVではコスモハウンド搭載の小型メカが出たので、空間騎兵隊用に小型装
甲車両の新デザイン(ユニバーサルキャリアのよう)

突入戦はフォークランド戦争が参考にならんかな?
66名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:16:29 ID:???
>>65
・・・ゴーランド艦隊?
67名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:37:30 ID:???
>>66
間違えた、バルゼー艦隊だった
68名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:39:42 ID:???
そしてザバイバルと斉藤の無制限3本勝負で
69名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:51:03 ID:???
バックの取り合いからザバイバルの股間が偶然斉藤の尻に!

アッー!

デスラーと古代の奇妙な友情からガミラスと地球の友好が
始まったように、堀りつ掘られつ犯し犯されの穴兄弟の契り、
ザバイバルアニキと斉藤のあなるな友情がガトランティスと
地球の和解につながるのれす。
70名無し三等兵:2008/07/15(火) 21:52:27 ID:???
>>68
あれもSEをもっと重厚な音にして欲しいね。
本放送のとき、なんかぺチン、ポカンという音が軽すぎて。
加えて流血も。本格的な格闘戦で

最近は肉弾戦も重い効果音を使ってるし。
71-:2008/07/15(火) 22:15:40 ID:???
>>70
子供の動きに当てる音(ドラえもん)だもん。仕方ない。
動きの良さと、数秒逡巡してからトリガー引いた斉藤であの格闘戦は充分だ。

>>65
そしてそれらを全て「全世界にTV生中継」している体裁で。

>>54
ニュースは流すだろう。ヤマト計画本部で見ることができた映像は
全世界のお茶の間に流れたことと思う。
だが生はあの逼迫している状況ではどうか。
72名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:20:35 ID:???
斉藤達空間騎兵隊員のキャラをもっと立てて欲しいな。

ガキみたいなところもあるけど図抜けた度胸と戦闘技術、そして憎めない愛嬌で隊員達をまとめる斉藤
突っ走り気味の斉藤を冷静にサポートする副隊長
通信技術では相原に負けない通信兵
無口だが超人的な射撃術を持っている狙撃手
妙にひょろっとしてるとおもったら実は新米の親戚筋だった工作兵

とかとか。
73名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:25:19 ID:???
>>72
同様にコスモタイガー隊もなあ・・・
加藤兄と山本がいたときはまだしも、加藤弟が入ってからは揚羽以外紹介ないし
坂本はどこいったんだよ?
74-:2008/07/15(火) 22:40:59 ID:???
第一艦橋の面々が霞んで見えるぞマジでw
そのくらい描けば描くほど面白い。

つか、斉藤中隊はもっと描きこむべきだったな。
特にさらばではなんで長官がわざわざ差し向けたのかが
もう少しわかりやすくてもいい。
75名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:51:03 ID:???
ガトランチス本体とヤマトの死闘は、さすがのテレビ東京も特番打ってたろう
76名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:54:23 ID:???
普通にアニメ
77名無し三等兵:2008/07/15(火) 23:02:18 ID:???
>>72
第11番惑星での抵抗/撤退戦を見てみたい。
装甲車も配備されていただろうけれど、ガトランティスのMBTに
次々に撃破されていく。
基地に篭城するも、機動砲でなんとか敵の戦車を撃退するも、
砲部隊は壊滅。

もはやここまで、玉砕かといところで、斉藤隊長のひらめきで、
ある撤退戦が、なんて。
78名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:00:58 ID:???
>71
「勝ち戦」かどうか判明してから流すんだから生な訳ない。
いきなり敗北に直面したらパニックだし。


79名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:21:11 ID:???
>>65
ゲームだとかなり設定弄っちゃってるけどね。
彗星帝国にはなかった巡洋艦や潜宙戦艦を出したり、イーターIIのエース仕様機を出したり。
兵器工場なんかもあったか。
挙句の果てには超巨大戦艦が現れたとき、サーベラー達は死なずに脱出してる。

個人的には航空戦艦の砲撃シーンが欲しかったな。
80-:2008/07/16(水) 00:29:48 ID:???
>>78
スペースシャトル打ち上げみたいに
出発の模様を天下に大公開するつもりで何時間も前から放送してたら
超大型ミサイルが飛んできたからと言っても放送止めってわけにはいくまいて。



>>79
>超巨大戦艦が現れたとき、サーベラー達は死なずに脱出してる。
さらばの方ではサーベラー達の生死は不明だから、生きてるのもありじゃないかな。
81名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:31:40 ID:???
>>78

そしてそのうち勝ち戦しか流さなくなるコスモ大本営発表になるのですね
82名無し三等兵:2008/07/16(水) 01:07:25 ID:???
今リメイクしたらみんなCGになっちゃいそうだな。
数百機が入り乱れる艦載機戦は見てみたいけど、ヤマトをはじめ大型艦をCG化
すんのはどうも…。ちょっといびつなラインは再現出来るのだろうか?
83名無し三等兵:2008/07/16(水) 13:30:56 ID:???
ゴーランド提督が波動砲で吹っ飛ばされるのはどんなに設定いじくっても変わらないw
84名無し三等兵:2008/07/16(水) 20:18:32 ID:???
ヤマト2でのゴーランド艦隊の意味不明な行動を何とかしてほしいな

ヤマトと高速ですれちがい→次の回では前衛艦隊が航路封鎖作戦やってる
→さらに次の回では惑星で大演習やる余裕もある

ワームホールでもあったのかな…
85名無し三等兵:2008/07/16(水) 20:20:24 ID:???
>>82
前にタイピングソフトなんかの画像を見たが、それほど悪くもないぞ。
人間に無理やり書かせて歪むよりはマシかもしれない。


しかしだな、タイピングソフトの奴よ、
さらばの巡洋艦や駆逐艦から発射される交戦の本数が三本なのがなーーーー

バンダイのアンドロメダのプラモの主砲三基よりはマシかもしれないが…
86名無し三等兵:2008/07/16(水) 21:04:59 ID:???
パーツを紛失しただけでは?
87名無し三等兵:2008/07/16(水) 21:22:25 ID:???
>>82 >>85
画はともかくそれを軍艦らしく演出できる技術やセンスがあるかどうか…

因みにヤマト2の本編にも作画ミス?で3連装砲塔の巡洋艦が存在する。
やはり最上やブルックリンみたく砲門数を重視した運用思想があったのだろうかw
88名無し三等兵:2008/07/16(水) 21:52:46 ID:???
>>82
ヤマトが画面の右上から現れて船腹のどアップになって左上に去っていく
有名なワンカットあるじゃん

あれ今の若いアニメーターでロクに描けるやついないんだとか
89名無し三等兵:2008/07/16(水) 22:47:46 ID:???
あれCGでも表現できないだろ
90名無し三等兵:2008/07/16(水) 22:52:26 ID:???
>>88
声優さんには興味無いけどそれはすごい気になる
「さらば」の絵がきれいなのは、やっぱりそこのところに手をかけてるからかな
91名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:02:47 ID:???
ガンダムでズームコピー使ってごまかす、って手法覚えちゃったからな
92名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:21:32 ID:???
>>88
そのシーン、ようつべにありますか?
93名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:51:16 ID:???
トミノが唯一ヤマトに対して負けたと明言した部分だからな
94-:2008/07/17(木) 00:07:47 ID:???
木馬の描き方はその後映画999での海賊船の描き方にも応用されて
結果艦の姿かたちを崩すことなく迫力ある絵ができた。
95名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:31:40 ID:???
>>89
そりゃあ正確なデータで動かしたらあんなシーンにならないからな

>>92
2オープニング
http://jp.youtube.com/watch?v=QnaRNFSusKg
IIIオープニング
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f9fUryAT8Sw

何気にIIIは凄いぞ
最初の艦の真ん中から艦底に移っていくシーンも迫力あるが、
最後のパルスレーザー群で「ぐっ!」とひきつけて去っていくのシーンは鳥肌物
96名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:54:57 ID:???
>>95
OPの絵コンテも松本御大が切ってたのかね?
魚眼レンズのようなあれだけパースかけて巨大感を表現できる
のは才能だね。

だが、新ヤマトの漫画では、コピーの嵐・・・(泣
97名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:59:09 ID:???
連投スマソ

ヤマトの46サンチショックカノン砲は、
三本の砲身からエネルギー流放出→螺旋をひきつつ一本化
だったのは初期設定?

2のOPで彗星帝国に砲撃するシーンで、第一砲塔右砲身が曲がって
中と左砲身で射撃していたような。
98-:2008/07/17(木) 01:07:31 ID:???
>>97
初期というか、常にそういう絵面だったかと。
ただ一門だけ撃っても(ドメル艦隊に追い詰められた時や都市帝国への出入口を撃った時)
螺旋はあるけど。
99名無し三等兵:2008/07/17(木) 01:36:57 ID:???
>80
何時間も前から大型ミサイルが地球に向かって飛んでくるの判ってるんだから、そこらへんは微妙なんじゃね?
100名無し三等兵:2008/07/17(木) 01:52:46 ID:???
>>97
アレは確かに謎だよなぁ。
3つの砲から撃ってるのに途中で合体して1つになるんだったら、
なんでわざわざ一つづつ照準を合わせてるんだとか、
主砲は実質3門になっちゃうとか…
101名無し三等兵:2008/07/17(木) 03:33:54 ID:???
Uからは、砲塔が新型に変わったからな。
102名無し三等兵:2008/07/17(木) 13:58:17 ID:???
>>95
>http://jp.youtube.com/watch?v=QnaRNFSusKg
hなんか入れるから消されたぞ
103名無し三等兵:2008/07/17(木) 14:14:17 ID:???
>>100
作画の手間軽減のための演出じゃないか?
主砲一基で一目標とすると、普通に考えれば、ビームが三本貫通する絵を描かなきゃならないが、
着弾・貫通を三つも描くのはちと大変(ショックカノンのビームってちと手間かかりそうだしね)。それ
をぶっ太い一本にすれば、手間1/3で迫力もある、と。
104名無し三等兵:2008/07/17(木) 14:22:44 ID:???
波動砲は作画楽そうだなw
105名無し三等兵:2008/07/17(木) 14:35:24 ID:???
>>104
あれは発射口から透過光で処理するとしたら大変だったろうね。
実際はセル塗りだし。
あと敵艦が消滅するのをシルエットにして楽してるし。
106-:2008/07/17(木) 21:27:35 ID:???
>>100
アステロイド計画の話を見たらわかるけど
ヤマトの主/副砲の砲身は
上下動と比べたら微々たるものとはいえ、横方向へも動く。
支持部がユニバーサルジョイントみたいな構造っぽい(でないと無理だ)

だから途中で射線を一本にまとめる、命中ポイントを一点に絞るのは無理ではない。
107名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:35:48 ID:???
>主砲の螺旋
開発段階では波動エンジンも無く、従来の機関では一門あたりの破壊力が低かった
んで3本を束ねた苦肉の策だったりして。そうしたら威力、射程が段違いになった
んでそのままにしてるとか。
108名無し三等兵:2008/07/18(金) 02:00:15 ID:???
Uの戦闘衛星はそんな感じだった
109名無し三等兵:2008/07/18(金) 08:44:03 ID:???
>>107
いちゃもんつける気はないんだが、機関一個から得られる出力は限られてるんだから
束ねても変わらないんじゃね?
110名無し三等兵:2008/07/18(金) 12:53:19 ID:???
>>109
鏡で太陽光を集めて温度を上げる実験みたいに、3門バラバラに当たるよりも纏めて一箇所に当てた方が
点の貫通力は上がるって事だろう。面の破壊力は無視で。
111名無し三等兵:2008/07/18(金) 14:40:39 ID:???
波動砲3連装備の船を造って「スパイラル波動砲」と名付けてはどうだろう?

オーストラリア大陸を3回破壊してお釣りがくるインフレぶりの上、ドリルミサイル対策もばっちり。
112名無し三等兵:2008/07/18(金) 15:20:34 ID:???
なんか、陸上戦艦大和を思い出した。
113名無し三等兵:2008/07/18(金) 17:38:07 ID:???
あ、それ読んだことあるかも
114名無し三等兵:2008/07/18(金) 17:43:51 ID:???
>>111
ハイパーデスラー砲って
・特大サイズの薬室の一本モノ
・通常サイズの薬室を複数束ねたクラスター型
のどっちなのか興味がある
新型デスラー艦のサイズから推測すれば波動エネルギーの量はヤマトの10倍以上はあるはず
115名無し三等兵:2008/07/18(金) 20:23:29 ID:???
旧海軍の戦艦では主砲弾を同時に発射すると砲弾どおしが
干渉して螺旋状運動をするからということで、僅かに時間をずらして
撃ってなかったっけ?
116名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:15:54 ID:???
速射性を高めた波動ガトリング砲
117名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:44:31 ID:???
ヤマトには回転式砲塔も登場するし
ガルマンは回転式ばっかりだった
118名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:14:23 ID:???
>>117
あれは白色彗星帝国からのスピンオフ
119名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:20:35 ID:???
あれれ、スピンオフにされちまった
120名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:21:04 ID:???
>>115
発砲遅延装置だな
散布界が狭くなるから命中率があがる
121名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:36:42 ID:???
>>95
IIIの方の英語字幕、間違ってないけどかなり投げやりだなw
122名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:43:08 ID:???
>114
ロマンアルバム所蔵のアイディアノートによるとハイパーデスラー砲は隣接して設置された二本の砲身から打ち出されるタキオン粒子流がお互いに干渉しあって激烈な空間の歪みを発生させる、らしい

これを踏まえるとクラスター型の方が「らしい」かも
123名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:04:34 ID:???
ヤマトの武装で言うなら副砲はどう考えても不要だろう。

艦首ミサイルや煙突ミサイルにはそれなりに見せ場もあるけど、
副砲がなくて困った場面は記憶にない。
124名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:21:25 ID:???
大和の副砲は、雷撃を仕掛けてくる水雷艇及び駆逐艦などの対策だったな。

・・・・架空戦記だと副砲被弾、弾薬庫誘爆ネタのために必要。
125名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:24:44 ID:???
大和の副砲ってそんな役目があったのか。
弾薬の保管や射撃の計算が煩わしくなるのではないかと思ってたけど。

完結編の波動カートリッジ弾の扱いはあまり変わらなそうだったね。
126名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:30:14 ID:???
史実でも使用の機会がないもんだから舷側側の副砲塔2基は撤去されたんだよな
127名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:44:05 ID:???
>>115
螺旋運動はしねえよwワシントン条約で破棄になった戦艦を的にした試験で
隣と干渉してぶれって分かったから、発砲遅延装置は付けたけど
128名無し三等兵:2008/07/19(土) 01:51:14 ID:???
それで初めて分かったのか。

無人標的艦があったくらいだから、地球防衛軍の無人標的艦はすばらしいんだろうな。
無人艦は実戦で戦うし。航海中の艦に標的用のバルーンを積むし。
129名無し三等兵:2008/07/19(土) 02:11:56 ID:???
>>122
 それだと、アンドロメダの二連波動砲もパワーさえあればハイパーになりそうだな。拡散したら
無意味だが。
130名無し三等兵:2008/07/19(土) 02:50:41 ID:???
>>126
撤去した後にはコスモ九六式二十五粍高角パルスレーザが設置され
コスモ中村獅童が防空につとめることになりました。
131名無し三等兵:2008/07/19(土) 05:22:28 ID:c9xFoLvw
>>123
主力戦艦以降は、副砲が全廃されているな
132名無し三等兵:2008/07/19(土) 07:49:20 ID:???
>>123
冥王星先のアステロイドで(いろんな意味で)大活躍したろ?>副砲
副砲が無かったらシュルツ艦隊に沈められている。
133名無し三等兵:2008/07/19(土) 08:34:52 ID:???
>>131
副砲が消えたとはいえ設定上は各部に内蔵火器があるでしょ。
134名無し三等兵:2008/07/19(土) 08:43:37 ID:???
>>129
そこで収束型のネメシスですよ
135名無し三等兵:2008/07/19(土) 08:49:02 ID:???
最近のヤマトの模型だとパルスレーザーが20mmファランクスのようになってる物が多いな
136名無し三等兵:2008/07/19(土) 11:30:21 ID:???
御大がメーターにこだわったように、軍与太なら火器の意味もなく
巨大な砲身にこだわらなくちゃ。
137名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:16:41 ID:???
>>131
煙突ミサイルも撤廃されとる
138名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:51:15 ID:???
何でもガトリングと付けると厨っぽい感じだが、一本より砲身命数は長くなるか。
139名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:51:49 ID:???
>>137
煙突がないので設置不可能ですが?

超合金のヤマトで紛失した覚えがあるぞ>煙突ミサイル
今の玩具ならあんなもの絶対NGだろうねw
140名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:52:28 ID:???
アリゾナの横に付いてるのは副砲じゃないの?
141名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:08:32 ID:???
ヤマトの副砲は大型艦を相手にするには威力不足だし、
小型艇・艦載機を迎撃するには動きが鈍そうで役に立ちそうもないし…

142名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:11:27 ID:???
>>135
 システムまでファランクスみたいになっているなら、一基〜数基で大抵のことは間に合うのに、
それを両舷に十何基も並べるとは(煙突ミサイルもあるし、主砲・副砲でも対空射撃することもあ
る)……対空砲火の鬼だな。ヤマト
 飽和攻撃も怖くないぜ。
143名無し三等兵:2008/07/19(土) 13:35:04 ID:???
空母四隻の総攻撃に持ちこたえた対空防御こそ
ヤマト最強の秘密なのかもしれないな。
144名無し三等兵:2008/07/19(土) 15:12:31 ID:???
>>143
ありゃ古代のポカだから・・・
戦闘機におびき出されてヤマト上空の制空権確保を怠ったから。
145名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:00:17 ID:c9xFoLvw
>>137
>>139
ラジェンドラ号のは煙突ビーム砲だっけ?
146名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:06:36 ID:???
ヤマトのパルスレーザー群は1機の敵機を片舷の全砲門で追っかけられるようだね。

ただパルスレーザーなら精密射撃より弾幕射撃の方がいいような、そうでもないような?
光学兵器の防御射撃はどういう手法が有効なんだろうか?
147名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:10:27 ID:???
レーダー連動射撃ができるなら精密射撃の方がいいでしょう
148名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:26:28 ID:???
白菜の話を全然見なくなったな
149名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:27:40 ID:???
ハロワで北海道の住み込み募集見たけど、そういう人はいないのかな?
150名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:45:26 ID:???
ヤマトの防空網は遠距離から順に
ブラックタイガーチーム→艦首魚雷(対大型目標阻止ライン形成)→
煙突ミサイル→舷側対空ミサイル→パルスレーザー。
波動爆雷の位置付けはどの辺になるのだろうか。
大いに有用であるならば副砲を撤去してそのスペースにVLSを入れた
ほうがよいのだろうか。
波動カートリッジ弾も収容しているであろう主砲の弾薬庫と波動爆雷の
格納庫が近接し過ぎていて防御上危険なのだろうか。矢張り波動爆雷は
バイタルパート外に装備したほうがよくはないのだろうか。
151名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:32:23 ID:???
コスモ某研
152名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:39:02 ID:???
このスレは誤爆されやすいのか?
153名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:55:52 ID:???
何かの本で流し読みしたけど、
ヤマトの射撃命中率ってパルスレーザーを含めると0.1%にまで落ちるんだってな。
その記事を見たときは劇中の弾幕玉数を数えた(仕事でさせられた?)人の方が凄いと思った。
154名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:57:14 ID:???
前甲板の副砲って波動カートリッジ弾を撃てるんだよな・・・
155名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:57:26 ID:???
コスモ某研w
ところで某研ていう人は今でもいるの?
156名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:05:56 ID:???
>>153
射撃速度のあるものはそうなるのかな。
CIWSで飛行している標的を狙ってるスローの動画とかあるけど、初弾から命中するまで意外と時間
かかるみたいだし、命中し始めてもパルスレーザーと同じですぐには破壊しないのが面白かった。
157名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:15:59 ID:???
>>150
真田・アナライザーチームが抜けてます。
158名無し三等兵:2008/07/19(土) 22:25:20 ID:???
また自分の妄想垂れ流しオヤジか…
159名無し三等兵:2008/07/19(土) 23:23:14 ID:???
なら向こうに帰れ。
160名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:04:17 ID:???
>>153
パルスレーザーは「掃射開始」っていってるから弾幕射撃が基本じゃないかな?
テレザート上空戦では片舷の全基がいっせいに同じ動きをしてたし
161名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:08:23 ID:???
コスモ高射指揮装置は片舷に1基?
162名無し三等兵:2008/07/20(日) 03:13:15 ID:???
それらしい物が無いんだよね
艦橋の上のレーダーだけでイージス艦みたいなことまでしているのかな
同時多目標
163名無し三等兵:2008/07/20(日) 03:34:46 ID:???
ふと考えたんだけど、弾丸と違ってパルスレーザーなら戦闘機の
装甲を蒸発(爆発)させて進入コースの妨害や、上手くすれば、コ
ントロール不能にさせることができるのではないだろうか?

だからメクラ撃ちで1発でも与えれば撤退させることができるような。
164名無し三等兵:2008/07/20(日) 03:35:52 ID:???
>テレザート上空戦では片舷の全基がいっせいに同じ動きをしてたし
たしかメカニック図鑑の記述だったと思うが、片舷の全パルスレーザーが一つの目標を照準して弾幕を張っている。
つーか、作画上の限界だろうね。一基一基に別目標を射撃させたらアニメーターが死ぬ。
165名無し三等兵:2008/07/20(日) 10:12:27 ID:???
彗星帝国を攻撃した時も、艦砲射撃と艦首ミサイルを一緒に乱れ撃ちせず、それぞれ分けて撃ってた
166名無し三等兵:2008/07/20(日) 11:12:22 ID:???
ヤマトの対空防御は遠距離は主砲と副砲で攻撃、
近接はパルスレーザー群が迎撃するけど
中・近距離に対応する兵装がないような気がする。
167名無し三等兵:2008/07/20(日) 12:43:16 ID:???
艦側面の迎撃ミサイルをお忘れか?
ハイパー放射ミサイルには全く無力だったがな
168-:2008/07/20(日) 17:46:03 ID:???
>>120
ハイデルンの戦艦空母は三門同時発砲ではなく
端から順番に僅かに時間差つけて撃ってる。
レーザーやビームの類でそんなことしてどうなるとは思うが、芸は細かいw

同時発砲しない(というより見た目は一門づつバラバラ)のは
むしろ普通という現実的なようで(ようつべでアメリカの戦艦の発砲シーンがあるが、一門づつだ)
169-:2008/07/20(日) 18:32:57 ID:???
>>165
序盤は弾着の確認があるから一斉に撃つとわけわかんなくなりかねない。
動力炉を破壊してからのとどめの攻撃は何もかもまとめてブチこんでる。
170名無し三等兵:2008/07/20(日) 18:57:52 ID:???
一発でも先に敵に命中させた方が有利だしなあ。

…そうするとヤマトの衝撃砲合体の意味は一体(汗)
171名無し三等兵:2008/07/20(日) 18:59:26 ID:???
真田:「古代は3以上の数を数えることができないんだ」
172-:2008/07/20(日) 19:30:32 ID:???
>>170
ヤマトの照準能力はおそろしく高い
(万全の体勢で狙ったらまず外さない)から
当たるならタマはデカい方がいい。それだけだ。
弾幕を張る道具にはまったくならないが。
173名無し三等兵:2008/07/20(日) 20:18:52 ID:???
第11番惑星(準惑星)の名称が「マケマケ」に決まったか。

おれはマケマケ守備隊長、斉藤始だ!
174名無し三等兵:2008/07/20(日) 20:29:55 ID:???
ナレーターでさらっと流されてたが
11番惑星の遺跡ってヤマト世界にとってどうなんだろうな
人面の像があったからヒューマノイドだろうしそもそも誰が作ったんだ
175名無し三等兵:2008/07/20(日) 20:36:56 ID:???
プロトカルチャーが干渉したんだろ。
176名無し三等兵:2008/07/20(日) 20:38:25 ID:???
冥王星は名誉惑星にして欲しいし。
177-:2008/07/20(日) 21:39:11 ID:???
>>174
遺跡調査まで手が回りそうにない時代だから考えても仕方ないというか暇が無いというか。
178名無し三等兵:2008/07/20(日) 21:42:30 ID:???
>>174
ここ4億年ほどは内惑星への天体衝突が、太陽系創生期なみに増えていて、
その原因は太陽系に異常接近した他の恒星によって冥王星以遠の小天体層が
乱されたためらしい。

その恒星系で文明築いてたのが、
太陽系にもぎ取られて急速に寒冷化して滅亡したとかw
179名無し三等兵:2008/07/21(月) 00:53:52 ID:???
矮惑星を猥惑星と間違って書く奴はいないのか
180名無し三等兵:2008/07/21(月) 01:13:44 ID:???
>>179
行きたいので場所を教えて下さい。
181名無し三等兵:2008/07/21(月) 02:01:23 ID:???
>>174
>>177
リンクのためにごねて入れたんだろ。
千年周期の女王とかいそうたし。
182名無し三等兵:2008/07/21(月) 03:47:01 ID:???
>>179
性器に酷似している小惑星を猥惑星てお呼ぶ。
183名無し三等兵:2008/07/21(月) 04:27:57 ID:???
2でヤマトが修理に使ったオナホ型小惑星とか
184名無し三等兵:2008/07/21(月) 05:59:42 ID:???
少し上でヤマトの対空防御の話題が出ていたが、コスモ三式弾の発射に用いられるのは主砲?副砲?
185名無し三等兵:2008/07/21(月) 06:30:53 ID:???
艦底先端から発射です。
対ハイパー放射ミサイル戦で使ってたやつ。
実体弾ではなくビーム兵器だが。
西暦2203年制式採用だし。
186名無し三等兵:2008/07/21(月) 09:26:48 ID:???
どうしてバリヤーを張らないんだ
187名無し三等兵:2008/07/21(月) 09:28:13 ID:???
フォースフィールド
188名無し三等兵:2008/07/21(月) 09:32:54 ID:???
ヤマト世界のバリアといえばアルファ星に仕掛けたバリアや都市帝国のバリヤーガスくらいしかないな
ガンダム世界では艦船用ビームシールドが登場したが
189名無し三等兵:2008/07/21(月) 11:11:30 ID:???
重核子爆弾が地球に着陸する時、迎撃ミサイルの軌道を外したのもバリアじゃないかな
190名無し三等兵:2008/07/21(月) 12:43:09 ID:???
>>188
いや、そんなことはないと思う。
・冥王星の反射衛星砲の付近に仕掛けられていた電磁トラップ(これに根本が引っかかり戦死)
・デスラー砲の攻撃を跳ね返した空間磁力メッキ
この2つは広義のバリヤーに含めて差支えないと思うがどうか。
191名無し三等兵:2008/07/21(月) 14:24:44 ID:???
ひおあきら版ならバリヤー張ってたな。
192名無し三等兵:2008/07/21(月) 14:44:01 ID:???
ウルクも赤いバリアーで覆われたような
193名無し三等兵:2008/07/21(月) 15:26:10 ID:???
>>192
電磁波でもコントロールが出来ないニュートリノがどうして
バリア化できるのか・・・・恐るべしディンギル人。

ニュートリノごときにやられてしまうルガール息子指揮機は・・・
194名無し三等兵:2008/07/21(月) 15:30:14 ID:???
一目見ただけで「ニュートリノビームだ!!」と見抜く真田さんの方が脅威だw
195名無し三等兵:2008/07/21(月) 15:52:23 ID:???
真田さんの目はサイボーグ。
スーパーカミオカンデ以上の能力。
ニュートリノもハイペロンも見抜きます。
196名無し三等兵:2008/07/21(月) 16:45:59 ID:???
技師長はターミネーターなのかw
197名無し三等兵:2008/07/21(月) 16:57:39 ID:???
>>196
1/4ぐらいサイボーグみたいなモノでしょ?>技師長。
198名無し三等兵:2008/07/21(月) 17:21:47 ID:???
>>196
確か両手両足だけじゃなかったっけ?>技師長のサイボーグ部分

爆薬じゃなくってマシンガンとかミサイルとかも積んどきゃ白色彗星の動力炉破壊に侵入したときも犠牲者少なくて済んだかも?


こないだ福井駅前の古本屋でたまたま見かけた“熱血小説 宇宙戦艦ヤマト”じゃ爆薬の入ってない両手両足のスペアが
用意されてるみたいだぞ(そう書くと“ブラックジャック”のエピに似たネタがあったのを思い出したw)
199名無し三等兵:2008/07/21(月) 17:23:10 ID:???
だから1/4がサイボーグじゃないの?

ニュートリノが見える目とかも実は・・・だったりしてw
200名無し三等兵:2008/07/21(月) 17:27:59 ID:???
耳もサイボーグで、ひそひそ話は全部聞いてるとか。
201名無し三等兵:2008/07/21(月) 17:34:57 ID:???
>>199
DBのスカウターみたいに、光線に対して物質の成分分析(Aが何%、Bが何%みたいな感じで)なんかが出てきたりして。


アナライザーいらんやんwwww。

>>200
迂闊に艦内でいちゃつけんぞw。
コレがホントの地獄耳って奴かいwwwwwwww。
202名無し三等兵:2008/07/21(月) 18:12:56 ID:???
>>199
目じゃなくても、義足義手に爆弾と一緒に観測機器仕込んでるかもしれん。
203名無し三等兵:2008/07/21(月) 19:21:48 ID:???
デビルマンの替え歌で真田さんというのがあったのを思い出した。
204-:2008/07/21(月) 23:39:02 ID:???
>>184
その両方。
205名無し三等兵:2008/07/22(火) 01:06:28 ID:???
アナライザーはスカートめくりのために必要です。

ピエールカルダンの服なんてどこでゲットしたんだ?>森雪
ひょっとしたらパパママが不憫におもって持たせたのかもw
206名無し三等兵:2008/07/22(火) 07:44:24 ID:???
○×新聞英語版
日本人女性は母親から宇宙旅行に・・・
ロボットはスカートを捲るようプログラム・・・
207名無し三等兵:2008/07/22(火) 16:40:06 ID:???
>>206
デスラー:そんな野蛮人は滅ぼして当然
ゲーニッツ:美しい、ひとときの休みに(俺も行ってみたい)
スカトダート:簡単に女性を手に入れられるなら、我が民族のものに

地球は俺のものw
208名無し三等兵:2008/07/22(火) 21:23:55 ID:???
>>207
デスラーは初めは地球人を奴隷化する予定だったが。
スカルダートは男女関係ないよ。
209名無し三等兵:2008/07/22(火) 23:03:12 ID:???
ノンケでも食っちまうんですね?わかります
210名無し三等兵:2008/07/22(火) 23:37:02 ID:???
>>205
泣ける話だ・・・14万8000光年の彼方へ旅立つ娘へせめてもの思いだった
んだろうなぁ。

物資不足の中、苦労して手に入れた高級デザイナーの服。そんなものは
持って行っても着れないという娘は親のたっての願いでその服を持って
宇宙の彼方へ行く・・・
211名無し三等兵:2008/07/22(火) 23:38:26 ID:???
ピエールカルダンは22世紀にも生き残っていたとは
212名無し三等兵:2008/07/23(水) 00:25:34 ID:???
沖田浣腸の越中褌があるのだから多分残ってる
213名無し三等兵:2008/07/23(水) 00:59:34 ID:???
ピエールカロヤンハイだったら笑う
214名無し三等兵:2008/07/23(水) 02:36:19 ID:???
>>210-211
彼女の姓から考えて実家にコレクションとして
あるんじゃない?

親戚がヤマトクルーのユニホーム デザインしてたり・・・w
215名無し三等兵:2008/07/23(水) 03:07:32 ID:???
だめだこいつら。早く何とかしないと・・・
216名無し三等兵:2008/07/23(水) 03:23:12 ID:???
森雪のネグリジェはなんで取り上げないんだ?
217名無し三等兵:2008/07/23(水) 03:41:02 ID:???
ああいうのって実際売ってるの?
218名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:18:08 ID:???
ヤマトとマクロスとGガンとか色々混ぜて、宇宙戦艦がロボットに変形して波動拳で惑星を粉々にして、
波動ヘッディングで恒星を弾き飛ばし、波動烈風脚で銀河を引き裂くアニメを作ろうぜ!
219名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:20:55 ID:???
>>218
真田さんの出番がないので却下。
220-:2008/07/23(水) 22:32:15 ID:???
>>217
アダルトグッズとしてのいわゆるセクシーランジェリーにあんなのたくさんあるだろ。
221名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:21:49 ID:???
>>219
最後は真田っさんと合体するにきまってるだろぅ
222名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:22:36 ID:???
いやいくらなんでも宇宙船で航海中にセクシーランジェリーはないだろw
22世紀にはひょっとしてああいうのが一般化してるんじゃないかという電波が来たもので
223名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:23:44 ID:???
>>221
どっちがタチでどっちがネ(ry
224名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:34:27 ID:???
>>218
宇宙武闘伝Yヤマトってニコニコにあったよね
冥王不敗マスターオキタとかでてくるの
225名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:58:13 ID:???
むしろ艦橋が分離してだな。
226名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:08:14 ID:???
分離したじゃないか
ガミラス星で
227-:2008/07/24(木) 00:10:20 ID:???
>>222
個室みたいだから、室内のみ着用ならどんなんでも・・・・・・
いにしえのセクシー女優気取りでシャネルの五番のみとかやってそうw
228名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:11:07 ID:???
アレは盾として使うものだ
229名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:31:26 ID:???
ヤマト本来の使命はコスモノアの箱舟なのだろうか。
しかし現実社会の縮図として、乗組みを認められた民間人は
大富豪や政治家の老人が少ないとは言い切れないのだろうか。
古代たちのような宇宙戦士は有害な宇宙放射線に晒され続けた
結果、男性としての大切な機能を失っていないと言い切れる
だろうか。
もしこの点が杞憂でないならば、宇宙放射線による男性機能は
損なわれていない老人たちを奮い立たせて子孫を残し、人類の
種の保存を計るには雪の黄色いユニフォームや透明なネグリジェと
黒いセクシーショーツは重要ではないとも言い切れないのだろうか。
矢張り雪のセクシーランジェリーは人類存続という一点において
波動砲に比肩する本来ヤマトの航海に必要不可欠な兵器であると
結論付けられないのだろうか。
230名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:33:36 ID:???
コスモ某研はちょっと質が……
231名無し三等兵:2008/07/24(木) 00:49:08 ID:???
またソースもないでっち上げ理論かよ。
232名無し三等兵:2008/07/24(木) 01:51:45 ID:???
>>213
ピエールカロヤンハイにハゲしくフイタwwwwwwww

>>215
総統によるピキン攻撃でつねwww
233名無し三等兵:2008/07/24(木) 10:29:49 ID:???
ヤマトとエヴァが戦ってるMADは吹いた
234名無し三等兵:2008/07/24(木) 17:51:25 ID:???
波動エンジンが届く前のヤマトは箱舟だったけどな
船体の割りに少ない乗員と自己完結能力はそのせいだし
235名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:53:18 ID:???
思ったんだけど、波動エンジンの無い地球純正ヤマトで
ガミラスに見つからずに脱出できるのかな…
236名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:59:50 ID:???
むり

そもそも太陽系外へ出られるシロモノだったのかも・・・
237名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:01:44 ID:???
>>235
ガミラスは故意にスルー。波動エンジンのないヤマトは
太陽系外に出ることはできず、人類は艦内で絶滅。
238名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:08:38 ID:???
沖田艦やゆきかぜの性能からして、太陽系外には出られたんじゃないかな
運良くガミラスの目を逃れられたとして、艦内で世代交代を繰り返しつつ
百年以上かけてどこかの星に辿り着くことに賭けてた…とおもう
もっともどこの星にも辿り着けず、宇宙の幽霊船になった可能性もあるが…

本命:ガミラスの哨戒網にひっかかり、ショックカノンも満足に撃てず撃沈
対抗:アルファ・ケンタウリにすら辿り着けず、世代交代失敗や物資不足により自滅
大穴:移民船としてどこかの星に入植
239名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:15:33 ID:???
波動エンジンが航行以外にどれくらい影響してたかによるね。
別に関係無いなら食料の栽培や戦闘はあの通り。
潜水艦の原子力エンジンみたいな存在なら大きく違う。
240名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:36:58 ID:???
しかし、ワープも出来ずにトロトロ走ってる&ガミラス科学の探知能力だから、
ガミラス人の観光名所となったりして。

「皆様、右手をご覧くださいませ。十数年前に我等が地球から逃げ出した野蛮人の船です。
 ま〜だ、こんな所をウロウロしてるんですねえw」
241名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:48:56 ID:???
ガミラス時代はヤマトのこと完璧なめてかかってたからねぇ
242名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:08:27 ID:???
ガルマンの頃には2つの帝国を滅ぼした実績を持つ破壊神だもんな・・・
243-:2008/07/24(木) 22:26:16 ID:???
まさに波動エンジンさまさま。
244名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:27:36 ID:???
地球植民が目的だろうから、太陽系周辺の哨戒網を抜けたら真剣には
追い回したりしないだろうね・・・・

地球残存兵力で陽動→隙をついて脱出しかないよね。
245名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:31:13 ID:???
破壊神とか、なんてゆうネーミング…
ウルクにあったやつか

当たってるけど…
246-:2008/07/24(木) 22:59:47 ID:???
>>239
波動エンジンが動いていないと規定の戦闘速力がどう考えても不可能っぽいし
加速もトロいし、兵装は全て手動、つまりえれえ人手がかかる。波動砲はもちろん使用不可。
波動エンジン、あるとないとでは月とスッポン以上の差かと。
247名無し三等兵:2008/07/24(木) 23:06:00 ID:???
>>241
シュルツ:これで栄誉あるデスラー勲章は我らがいただきだ!
デスラー:ヤマトを倒しただと、当たり前の事ではないかw
      勲章?ハァ?
248名無し三等兵:2008/07/25(金) 00:44:09 ID:???
冥王星と反対方向から太陽系脱出すれば普通に逃げ出せそうな気もする
249名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:03:51 ID:???
ノーマル・ヤマトなら高速空母に見つかって逃れられないんじゃないかな
それ以前に、波動エンジンを積んでいることが知れる前から注目の的だったみたいだし

正義の味方が発進する前から存在を知られてるってどうなんだろ
250名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:17:28 ID:???
そういや艦名までガミラスは知っていたんだよな。
よくよく考えてみるとガミラスの諜報能力ってスゲェ〜っと思うけど、
個艦を判別するだけならコード名を割り当てれば済む話なんじゃないか?
251名無し三等兵:2008/07/25(金) 02:52:15 ID:???
>>235
船体構造から、地球開発の波動エンジンはあったみたいだ。

イスカンダルからの技術情報で、性能が大幅に向上したんじゃないか。
252名無し三等兵:2008/07/25(金) 05:28:54 ID:???
>>242
ガイデルとフラーケンは国民には英雄扱いかもしれんな
それを恐れたデスラーに(以下略

そういえばお叱り受けて以来画面に出てないなあ
253名無し三等兵:2008/07/25(金) 11:05:53 ID:???
尾瀬あきらのとべ人類を知ってる人は少ないのかな。
254名無し三等兵:2008/07/25(金) 14:23:41 ID:???
>>242
さらばでサーベラーが
「なにヤマト!?ただ一隻でガミラスを破ったというあのヤマトか!?」
と言ってた位有名だったよな
255名無し三等兵:2008/07/25(金) 17:41:50 ID:???
彗星帝国って宇宙の彼方からやってきたのに、地球-ガミラス戦争を知っているとは
すごい情報収集能力だ。
256名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:18:51 ID:???
ところで2のデスラーの回想で、
ヤマトにデスラー砲跳ね返された後自らデスラー艦を自沈してたけど
なんでその艦が新型デスラー艦になってるの?
257名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:19:12 ID:???
>>256
大帝閣下の贈り物です
258名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:19:48 ID:???
>>256
大帝の気配りで新型デスラー艦の外装がそうなりましたとさ
259名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:39:24 ID:???
>>254
2になったら、執念を燃やすデスラーを描くために白色彗星の中ではランクダウンしたね。

「永遠に」ではVIP扱い。ヤマトに血祭りに上げられることも知らずに。
3では新しいガルマンの人には知られていなかったみたい。
それ以前に地球の人の間ではいつも忘れられている。にわとり以下。
260名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:54:25 ID:???
>>254-255
有名っていうか・・・ 白色彗星帝国は少なくとも1年以上前には
通るコース及びその周辺の調査・監視を綿密に行っているってことだな。
261名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:55:48 ID:???
>>259
一回復興してもほぼリセット状態でまた復興が必要なことが続いたので
地球の仲の人は忙しいんです><
262名無し三等兵:2008/07/25(金) 22:17:46 ID:???
「大帝」には「閣下」より「陛下」ではないのか
263名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:16:26 ID:???
大帝亡きあとのアンドロメダ銀河はどうなった?
息子と娘がいて、ヤマトの闘いに感化されたデスラー状態になったがクーデター発生、偽息子登場。
偽息子が覇権を握り侵略開始、異次元惑星に逃げ込んだ娘が事態を送信。
264名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:48:07 ID:???
大帝の忘れ形見のツンデレロリな女帝が跡を継ぎ、なんだか怪し気な帝国に変貌
しました
265名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:49:54 ID:???
>>264
ひょっとしてサーベラーの娘?
266名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:00:27 ID:???
サーベラーは大帝の愛人だろうけど、ミルなんかはそのまた愛人なんだろうな。
下半身から腐ってゆく彗星帝国。
267名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:10:37 ID:???
2のサーベラーはどう見ても元愛人のお局様にしか見えない
268名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:16:36 ID:???
テレビになって残念になったのが多かったね。
絵以前の問題。バルゼーさんとか。
大帝は特に変わらなかったかな。
269名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:37:00 ID:???
あれ?しばらく観てないからどっちか忘れたけど片方は侠気あふれる武人気質
(敗北した恥をあがなおうと戦うデスラーを認めてたり)で、もう片方の大帝は
単なる我侭なおっさんだったと記憶してるが。
270名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:11:13 ID:???
>>268
バルゼーは2の方が悪役度↑
さらばのバルゼーは迫力不足だろ・・・タレパンダだし・・・
271名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:24:31 ID:???
その分タランが2で迫力度が上がっています。
過去50万回ぐらい既出だけど
272名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:32:52 ID:???
最初に出てきたときはとてつもない脇役だったんだけど
なぜタランだけ生き残らせたんだろう
273名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:46:37 ID:???
さらばを作る際
スタッフ「あーPART1でタランなんて奴いたなぁ。あいつ死んでなかったよな…?なんとかこじつけて次のシリーズでも出すか」
274名無し三等兵:2008/07/26(土) 07:24:01 ID:???
>>272
キャラクターが足らんかったから。
275名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:40:36 ID:???
>>253
知ってるよ、子供だけで宇宙船に乗せられて独力で日本酒を造る話だろ。
276名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:42:22 ID:???
>>267
だから困った時はドラえもんに夜のアイテムをせがんで今まで地位を維持してきた。
277名無し三等兵:2008/07/26(土) 14:04:47 ID:???
1が打ち切りじゃなかったらタランの活躍の場があったんだろうか
ヒス・ドメル・タランだけだったよなガミラスの将軍で名前出たの
278名無し三等兵:2008/07/26(土) 15:30:31 ID:???
ゲールとシュルツが大粒の涙を流してますよ。
279名無し三等兵:2008/07/26(土) 16:09:56 ID:???
冥王星基地司令
バラン星基地司令
って序列でいうとどの位の地位なんだろう
ヒスやタランは直接デスラー総統と会話できるくらいエライみたいだけど
280名無し三等兵:2008/07/26(土) 17:16:05 ID:???
タラン初出の回は
「総統も相当…」のダジャレがマズくて落とされた奴含め大勢の将軍がいたが
どうなったんだろうな
281名無し三等兵:2008/07/26(土) 17:25:30 ID:???
>>277
もし話が短縮されなければタランはシュルツ艦の同型艦(艦隊旗艦級戦艦)に乗って色々やるつもりだったらんしい
282名無し三等兵:2008/07/26(土) 19:28:28 ID:???
>>281
Vでもタランが活躍するエピが用意されてたみたいだな(キーリングと絡めてだが)

“さらば”タランはどっちかと言うと1の延長線上のキャラ設定だったが、“2(以降)”タランは完璧別人だわw
『あんた、総統が行方知れずになってる時に体を鍛え上げてたんかい』と突っ込みたくなるくらいに。

そういや2では第1話から総統ともどもタランも出てたけど、1のラストでデスラーが自爆テロwで爆死した時て、タランは
いてなかったよな。もしかして小マゼランあたりのガミラス植民星で体勢を立て直すのに躍起になってたんかね?
>タラン
283名無し三等兵:2008/07/26(土) 21:22:44 ID:???
ガミラス軍を崩壊に追い込んだヤマトに復讐するため、
戦闘用人造人間を開発、自身もサイボーグ化したタランの話が見たい
284名無し三等兵:2008/07/26(土) 21:56:57 ID:???
その手のスピンオフができる人材が少ないな・・・
285名無し三等兵:2008/07/26(土) 22:00:26 ID:???
ガミラス人型汎用決戦兵器ですか?
286名無し三等兵:2008/07/27(日) 03:35:40 ID:???
1とさらばのタランは同一人物だろうが、2のタランは兄弟か何かじゃないか?
287名無し三等兵:2008/07/27(日) 04:44:25 ID:???
>>274
【審議不要、総統の命により即ボッシュート】
288名無し三等兵:2008/07/27(日) 06:09:53 ID:???
>>287
ガルマン=ガミラスは、シャルバートだけでなく、
早野教徒にも弾圧を加えるのか。
289名無し三等兵:2008/07/27(日) 08:33:33 ID:???
>>283
Dr.マシリトかいw>自身もサイボーグ化
290名無し三等兵:2008/07/27(日) 10:08:45 ID:???
>>289
ドクターゲロだよ
中の人繋がりで
291名無し三等兵:2008/07/27(日) 10:41:26 ID:???
>>290
なるほどw。

同じく中の人繋がりだと、古代のいない間にユキにちょっかいかけてたアルフォンだなww>>289はw
292名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:24:41 ID:???
ヤマトの世界での発電は波動エンジンでの発電かな?
事故が起きたらかなりヤバい事になりそうだなw
つかヤマトの世界では核兵器の使用はダメなのか?
293-:2008/07/28(月) 00:34:58 ID:???
Vで太陽エネルギー使ってたやん。

それにあの世界ではもはや核兵器は児戯、というより
主な戦闘の舞台である宇宙空間であんまし威力無いから。
294名無し三等兵:2008/07/28(月) 00:43:32 ID:???
遊星爆弾ってもろ核兵器じゃん。
295-:2008/07/28(月) 00:59:14 ID:???
宇宙空間では使わないね。
296名無し三等兵:2008/07/28(月) 11:13:02 ID:???
冥王星基地反射衛星砲を破壊した爆弾は核だよな
手持ちサイズの爆弾で、あんな火の玉あがって陸地にある基地に津波が押し寄せるんだからなぁ
297名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:05:54 ID:???
>>293
 核兵器の価値が下がるのと、エネルギー源としての価値は関係ないだろ。

 コスト、技術的成熟度などなど考えれば、一般的なパワープラントとしては核融合が使われて
いても不思議ではない(地下都市時代は、それか地熱しか選択肢はなかろう)。
 家庭向け電力は太陽発電衛星からの送電でまかなうのもありだが、防衛上は考え物。
298名無し三等兵:2008/07/28(月) 13:07:15 ID:???
>>296
 御馴染みの時限爆弾に書いてあるHは水素のH―つまり、水爆だという話はマジだろうか。
299名無し三等兵:2008/07/28(月) 17:17:30 ID:???
>核
ミサイル・宇宙魚雷の弾頭は核では無いよなあ
沖田艦のエンジンやヤマトの補助エンジンは「原子力エンジン」とムックに書いてあったが
300名無し三等兵:2008/07/28(月) 17:29:08 ID:???
>>298
あと反射衛星砲攻略に当たって、煙突ミサイルで地上基地を攻撃したが、
ガミラス司令部のモニターにはきのこ雲が映っていた
あのミサイルも核なんじゃ…
301名無し三等兵:2008/07/28(月) 23:32:23 ID:???
>>297
まあコストと安全性の問題だろうね
302名無し三等兵:2008/07/29(火) 00:09:55 ID:???
>>299はホントか
303名無し三等兵:2008/07/29(火) 00:44:35 ID:???
>>298
俺が読んだムックにはそう書いてあったよ
威力が旧式とはいえ宇宙戦艦の主砲<中型艦のミサイルなんだから対ガミラス戦に
使ってた実弾はほとんどが核弾頭と考えて間違いないんじゃないの?
大きさもあそこまで小型化できてたぐらいだし。しかし真田さんの手足に仕込んで
あったのはどっちだろう?いくらなんでも義手に核爆弾仕込んでるのはキ印にも
程が・・・あれ、誰か来たようだ
304名無し三等兵:2008/07/29(火) 01:03:24 ID:???
>>303
原子力といっても、核分裂と核融合とあるね。
まぁそこまでは踏み込んでないだろうけれど。

ところで科学に疎いんだが、どちらが宇宙船の
動力として効率的なんだろう?
305名無し三等兵:2008/07/29(火) 01:16:02 ID:???
きっと沖田艦長が「核と波動エネルギーを使わないで核なみの威力の兵器キボンヌ」と言ったら
真田さんのスーパーパワーで…
だれだこんな時間に
306名無し三等兵:2008/07/29(火) 02:08:47 ID:???
>304
核融合の方がいいよ。ただし直接起こせるなら。

核分裂反応を火種として核融合起こすようだと当然二度手間で大変。
レーザー水爆とか見たいに、核分裂抜きでいきなり反応させられるならおk
307名無し三等兵:2008/07/29(火) 02:18:13 ID:???
「キボンヌ」…誰だ?

やっぱ艦長の注文があって動いていたのだろうか
308名無し三等兵:2008/07/29(火) 11:43:24 ID:MRUh2Q50
あーあれだ、メソン触媒水爆
309-:2008/07/29(火) 22:35:49 ID:???
>>297
292をよく読んで。
エネルギー問題と兵器の両方を問うてる。だからそれぞれに答えてる。
310名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:35:23 ID:???
「GX117という致死性放射性物質が充満中。これは一種の核攻撃にさらされたんだろう」
と松本版コミックで真田さんが11番惑星を分析してる描写があるね。

汚染まで念頭に入れて徹底的に考えられた核兵器かね?>彗星帝国の核ミサイル
コバルト爆弾とか
311名無し三等兵:2008/07/30(水) 22:51:06 ID:???
まぁあとは野となれ国家だからね。汚染効果を狙った核兵器があってもおかしくない。
312名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:01:29 ID:???
さらばの冒頭、惑星を襲う彗星帝国機動部隊の攻撃も
あの破壊ぶりからして核攻撃だろうからな…
313名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:22:00 ID:???
>>311
つ遊星爆弾

思いっきり核兵器じゃん・・・汚染効果じゃなくてガミラスフォーミングの
一環だけど。
314名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:24:18 ID:???
「ツァーリボム」まがいと言ってもおかしくないミサイルを
抱えて飛べるというのが恐ろしい>デスバテータ攻撃機

もちろん限定的な使用だろう 味方まで吹っ飛ぶから
315-:2008/07/30(水) 23:25:58 ID:???
しかし
波動砲やデスラー砲はもちろんのこと
宇宙戦艦の主砲斉射クラスの威力はいわゆる核兵器の比じゃないくらい凄そうに見えるのがヤマトの世界。
316名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:29:02 ID:???
人や都市に対しては、今も昔も爆弾が一番さ
317名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:37:12 ID:???
You say!
318名無し三等兵:2008/07/30(水) 23:50:54 ID:???
>>313
 遊星爆弾はガミラス語では「環境改造質量体」とかそういう感じの単語なんだろうな。
319名無し三等兵:2008/07/31(木) 00:02:57 ID:???
ゴドムは、軌道エレベーターまで作ったな。
欠陥惑星というのが痛かったが。
320名無し三等兵:2008/07/31(木) 00:22:04 ID:???
デスバテータはかなりおおきな機体
たしかB-2と同じくらい(40m)あったはず
321名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:02:14 ID:???
白色彗星の艦隊は強いことは強いんだが、
ミサイルをマジックハンドが引っ張り出して発射するデバステータとか、
艦載機発射時に飛行甲板をぐるぐる回転させてる空母とか、
細かいところに弱点がありそうな気がしてならない。
322名無し三等兵:2008/07/31(木) 03:16:43 ID:???
デバステータってかなりの大型機だから空母にはあんまり積めなさそうだな
その分を攻撃力(兵器搭載量)で補っているのだろうか
323名無し三等兵:2008/07/31(木) 03:45:12 ID:???
空母を大きくすれば良い。
また、空母の数を増やせばよい。

ああ小型でも、エンジン出力が大きければ兵装は積める。

324名無し三等兵:2008/07/31(木) 19:39:16 ID:???
325名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:01:28 ID:???
>>321
>>322
「デバステーター」はミサイルなんか積んでないし、そんなに大きくないよw


デスバテーターと同じような用途&性能の機体と言えば、暗黒の戦闘爆撃機とかティンギルの大型戦闘機とかだな


326名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:02:25 ID:UtYgsUXg
>>324
やはりデスバテーターは大きすぎだな
327名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:08:21 ID:???
>>324
その比較図、キグルミを着ているCT2がいるなw
328名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:34:51 ID:???
>>324
設定通りにしたらデバステーターは空母の甲板スレスレか、入りきらんよ
329名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:38:16 ID:???
>>328
だからデバステーターはそんなに大きくないって
330名無し三等兵:2008/07/31(木) 20:53:35 ID:???
あのう、>>326デスバテーターと>>328,329デバステーター、どっちやねん?
331名無し三等兵:2008/07/31(木) 21:24:38 ID:???
>>320
B-2は全長21.03m、全幅52.43mだが、デスバテーターは全長48m、全幅41m
全長だけならデスバテーターのがでかい
332名無し三等兵:2008/07/31(木) 22:36:31 ID:???
http://www.masdf.com/news/b52cv.html

B-52
全長:48.5m
全幅:56.4m

に近いかな
333名無し三等兵:2008/07/31(木) 22:38:46 ID:???
コスモ福島みずぽは正しかったんだよ!!!!!!!!!
334名無し三等兵:2008/07/31(木) 23:12:21 ID:???
335名無し三等兵:2008/07/31(木) 23:25:28 ID:???
ヤマト以後は次元社会党になります
336名無し三等兵:2008/07/31(木) 23:47:49 ID:???
>>324
ブラックタイガーやシームレス戦闘機、ガミラスの全翼機が無い!!!
337名無し三等兵:2008/07/31(木) 23:58:54 ID:???
>>324
アンドロメダと潜宙艦の間にいるのは何かしら…?
338名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:53:41 ID:???
メダルーザでけええええ
ゴルバなみかよ
339名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:55:26 ID:???
その比較図は結局どこから来た物なのかね
あと前スレで3段空母のカッコ良すぎる絵もあったね
340名無し三等兵:2008/08/01(金) 00:56:35 ID:???
あの巨体の大半は火炎直撃砲のための出力プラントじゃね?
341名無し三等兵:2008/08/01(金) 05:27:57 ID:???
メダルーザは去年出た1/2100キットの設定だと全長262m
ていうかこの比較図だと高速中型空母が300m以上ある
342名無し三等兵:2008/08/01(金) 07:55:18 ID:???
ポニョ超えだ!ヤマト25年ぶり復活へ
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/08/01/13.html

大ヤマトもアレだがこいつもアレだ
343名無し三等兵:2008/08/01(金) 09:40:05 ID:???
>339
比較図はたぶん「Comet'sTail」というCGサイトのもの
自前で作ろうとしているヤマトのSLGのための参考資料として描いたもののようだ

バンダイのメカコレで彗星帝国の大戦艦の全長が当初設定から大型化されたので(310m→385mに)それに比率を合わせて彗星帝国の艦は1.23倍程大型化して作図しました。でも、この大型化した絵でも艦艇に対して、艦載機が大きすぎる!のであーる……だそーな
344名無し三等兵:2008/08/01(金) 11:03:13 ID:???
>>343
サンクス

>>340
あのデカさであの装備
ものすごい情報処理能力があるのか
大型戦艦についているのは廉価版なのかな
345名無し三等兵:2008/08/01(金) 12:12:36 ID:???
>>342
シドミードのは無かった事に?
346名無し三等兵:2008/08/01(金) 14:07:12 ID:???
今作は西暦2220年が舞台。移動性ブラックホールの膨張で地球に危機が迫り、
3億人の移民作戦が展開。その途中に移送船団が攻撃を受け、ヤマトが反撃するというストーリー。
38歳になった古代進が艦長になり、妻の雪との間に美雪という娘もいる設定だ。
347名無し三等兵:2008/08/01(金) 15:12:34 ID:???
どうせヤマト一隻で敵を皆殺しにして万々歳な話なんだろう。
以前の復活編設定がそのままなら復活ヤマトの強さはとてつも
ないレベルだしな。
大コケの悪寒大。
348名無し三等兵:2008/08/01(金) 15:25:36 ID:???
>>337
マケマケに空挺戦車団を投下した輸送艦と、前スレで。
349名無し三等兵:2008/08/01(金) 15:27:40 ID:???
>>346
BHなど、木星をぶつけて軌道をそらせばいいのに(歳がばれたw)
他に、月軌道で放置されたガミラス艦から瞬間物質輸送機を取り出して使うとかさ。
350名無し三等兵:2008/08/01(金) 15:58:00 ID:???
本当にいまさらだな
N氏と御大には本当にヤマトから手を引いてほしい
ここのスレの連中とマニアに各作品の補完物とOVA短編を作らせたほうがよっぽど
おもろいものができる
351名無し三等兵:2008/08/01(金) 17:01:03 ID:krR+YBNK
>>337
彗星帝国輸送艦ですな。ボトムズのバララント軍のミーズ級みたいな艇ですな。
>>338
グスタフ艦、イデオンのガドモア・ザン級なみのサイズですな。
352名無し三等兵:2008/08/01(金) 17:01:52 ID:???
3億人の移民ってそれが地球のほぼ総人口なのか。ロボットや自動機械フル稼動
させてもよくアメリカ一国並みの人口で毎回艦隊やらなんやら再建できるな
353名無し三等兵:2008/08/01(金) 17:03:12 ID:???
>>346
古代も随分淡泊だな、多くの仲間が死んだのだから10人位子供作ってもいいのに。
354名無し三等兵:2008/08/01(金) 17:04:49 ID:???
>>349
ボラー連邦のブラックホール砲の残骸もあるぞ
355名無し三等兵:2008/08/01(金) 17:20:15 ID:???
>>353
古代も年に数回しか帰れないからその晩に頑張るけど、雪の線の細さは多産系
では無いだろうからなぁ
356名無し三等兵:2008/08/01(金) 19:52:29 ID:???
>>355
あの夫婦、どう考えてもカカア天下だわさ。
なんても、雪はあの世を何度も見とるべーさ、強いけん。
恋愛とけこーんは別だべ、古代もバイアグラさつかわんとショーボン。
居場所ねーでヤマトさこもってんでねーの。
けこーんなんぞ、糞に夢いだいとる青臭いのがノーマルヤマトよ。
357名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:25:00 ID:???
2はリメイクしてほしい気がする。
358名無し三等兵:2008/08/01(金) 21:02:39 ID:???
リメイクしても俺の脳内ストーリー、演出には及ばない。
359名無し三等兵:2008/08/01(金) 21:11:07 ID:???
出たよ脳内厨
そんなに自信があるなら個人サイトで垂れ流せば?
360名無し三等兵:2008/08/01(金) 21:35:21 ID:???
なんだ見てえのかw
361名無し三等兵:2008/08/01(金) 21:49:17 ID:???
DVDの1/700ヤマト付きチケット6000円位かな?
DVDになって12000〜?
362名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:05:11 ID:???
つくらんでええがな
363名無し三等兵:2008/08/02(土) 01:09:42 ID:???
>>346
完結編と一緒じゃないか!

…なんてツッコミする気も失せる
ガルマンガミラスとボラーは銀河衝突の混乱で
そのまま消滅してしまったのかな
364名無し三等兵:2008/08/02(土) 03:11:07 ID:???
お前らがストーリーを考えて売り込んだらどうだ?
西崎は飛びつくかもしれんww
365名無し三等兵:2008/08/02(土) 09:41:48 ID:???
>>364
いやぁ冗談でも無理だろw
あのジジイ、妄執の強さだけは天下一品だからな。
366名無し三等兵:2008/08/02(土) 09:57:33 ID:???
>>363
> 完結編と一緒じゃないか!
良かった…こう思ったの俺だけじゃないんだ…
367名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:01:18 ID:???
ヤマトって完結編で爆発して沈没したよな。
直したのか?

それから作画が湖川氏か。
何にしても松本デザインは消える訳ね。
368名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:03:11 ID:???
>>366
むしろそう思うのが普通だと思ったよ
369名無し三等兵:2008/08/02(土) 10:26:17 ID:???
ゲイスポッ+より
197 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 20:53:35 ID:UjE8GS9z0
実はBGMが問題だと思います。
宮川さん亡き今、どうするというんだ。
意表を突いて、渡辺宙明とか冬木透を起用するのか。

そうだよなあ・・・ヤマトといえば音楽が・・・
370名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:01:23 ID:???
山本さんにお願いしようぜ!!

【バカは同じコケるなら大規模破壊のほうがいいと開き直った】
371名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:18:36 ID:???
ああ、でも湖川氏はヤマト関連ずっとやってるから無問題だった。失礼。
問題はBGMだよな。
過去のを再使用でいいんじゃない?
372名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:35:42 ID:???
>>367
真っ二つになったからサルベージしてアロンαでくっつけるんだろう。
373名無し三等兵:2008/08/02(土) 13:14:37 ID:???
>>371
再利用でいいと思うけど、IIIや完結編に参加していた宮川Jr.がいるから問題ないと思う。
374名無し三等兵:2008/08/02(土) 13:39:06 ID:???
「ヤマト復活編」では、サルベージして修復する予定だったよな
375名無し三等兵:2008/08/02(土) 14:53:22 ID:???
>374
んで、最後は遠隔操作で自爆させるんだよなぁ
明言はされてなかったが
376名無し三等兵:2008/08/02(土) 15:07:10 ID:???
そこで 難波麟太郎十三世社長の 難波サルベージに依頼が行くわけですね。
377名無し三等兵:2008/08/02(土) 15:33:53 ID:???
宮川Jrはかんべんしてほしい。彼の作品はぱっとしないものばかりだ。
378名無し三等兵:2008/08/02(土) 16:08:20 ID:???
よほどの才能がない限り、親の七光りの二世はろくなもんじゃない。
379名無し三等兵:2008/08/02(土) 16:27:43 ID:???
かずしげ「俺に喧嘩売ってんのかぁ!?」
380名無し三等兵:2008/08/02(土) 19:19:29 ID:???
>>379
かつのり『喧嘩どころかそのまんまじゃないかpgr

西崎が目標にしてる某アニメでも本職声優以下の実力しかないくせに主役奪いくさりやがってwwwwwwww

ま、野球界じゃ喰えんから何でもやになったんだろうがwwwwwwwwwwww』
381名無し三等兵:2008/08/02(土) 19:34:19 ID:???
棒読み、声が浮いてるアニメはご勘弁。
382名無し三等兵:2008/08/02(土) 21:19:39 ID:???
とにかく地球防衛軍をすぐに全滅させる脚本だけは改めるべきだと思うんだ。
383名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:02:31 ID:???
それは思うけど歴史は繰り返されそう
もしかしたら重要なキャラが防衛軍にいたりして
白色彗星の時みたいにある程度活躍するかもしれない


…その後はもちろん全滅
384名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:13:49 ID:???
>>383
全滅しないとヤマトの出番はないからw

地球防衛艦隊が銀河系支配を目論む○×帝国を撃退して・・・
じゃヤマトはどこ?になるぞw
385名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:19:53 ID:???
スタトレみたいに、勢力範囲外で起こりつつある危機に1隻だけで立ち向かうなんてのは違うしね
強引にヤマトを地球最後の希望にするために防衛軍がいる
386名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:34:44 ID:???
いっそのこと外伝でも作って地球防衛艦隊を活躍させればいいんじゃないの?

>>385
3ってスタトレっぽくない?
387名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:38:07 ID:???
最後の希望にしなくとも、ヤマトを中心に侵略者を撃退とかじゃいかんのかのう…
388名無し三等兵:2008/08/02(土) 22:43:54 ID:???
>>386
あ、そうだね
ほんのちょこっと防衛軍の船が出てくるのとかもスタトレっぽかった
それ以前に「新たなる」がそうだな
地球に関係無いのに勝手に行動しやがって、その後エライことになったよ
389名無し三等兵:2008/08/02(土) 23:41:53 ID:???
新たなるに関しては長官が…ι

「古代、君は地球がスターシアから受けた恩義を忘れたのかね」
390名無し三等兵:2008/08/02(土) 23:50:43 ID:???
391名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:09:50 ID:???
いや、長官ともどもだよ

地球にやってきた時には「あんなことを許可するんじゃなかったぜ」
と思ったに違いない
392名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:27:20 ID:???
「永遠に」で地球占領されたときはそう思ったろうね。
オレは、「新たなる」の奇襲攻撃は、攻撃前にちゃんと停戦勧告をしてるんじゃ
ないかと睨んでる。(演出上、描写しなかっただけで)。
連絡を受けてからイスカンダル到着までは、数日かかっているから、司令部から、
様々なケースを想定した指示は出ているはずだし、奇襲されたはずのデーダーも、
特に慌てた様子が無く、「後方の戦艦」を既に認識していたし。
393名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:27:37 ID:???
>>389

「新たなる」のデスラーからの通信、ヤマトホイホイでヤマトをおびき寄せて
フルボッコするためとか少しぐらい考えなかったのだろうか?
394名無し三等兵:2008/08/03(日) 00:39:56 ID:???
うわw
宇宙一の単なるワルだな
395名無し三等兵:2008/08/03(日) 04:07:52 ID:???
>>383
防衛軍の艦隊司令を栗田にしないから何度も全滅するんだよ。
396名無し三等兵:2008/08/03(日) 06:17:43 ID:???
>>386
敵陣営と和解が成立したりまた崩れそうな演出がされたり
何より敵勢力が「殲滅」されてない点が…

スタトレ風になったら地球・ガルマン・ディンギル連合軍VSボラー・暗黒星団
なんて組み合わせでシリーズが作られるかも
397名無し三等兵:2008/08/03(日) 06:18:03 ID:???
>>370
山本さん?作曲家で山本姓の人というと…
山本直純さんなら宮川さんより早く鬼籍に入られた筈だし…?
…そうか、わかったぞ、
山本正之さんのことかあああ!!
398名無し三等兵:2008/08/03(日) 06:26:26 ID:???
田中公平を推薦します!
399名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:21:00 ID:???
じゃあ俺は冬木透さんを推薦しましょう!
400名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:29:43 ID:???
ほなボクはすぎやまこういちを推挙しようかw
401名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:36:19 ID:???
もうキダ・タローでいいよ
402名無し三等兵:2008/08/03(日) 10:10:42 ID:???
>>401
キダタローフイタwwwww

取れ取れピチピチヤマト料理〜なんて謳い出すヤマトクルーの姿が浮かんだジャマイカw
403名無し三等兵:2008/08/03(日) 10:11:14 ID:???
あえて小室哲哉か浅倉大介で
404名無し三等兵:2008/08/03(日) 10:19:58 ID:???
それはボケとしてはいまいちだな。
405名無し三等兵:2008/08/03(日) 10:28:25 ID:???
>>404
まて、小室はともかく浅倉大介はSFスペースオペラの作曲してるぞ

つ『ディーヴァ』(PC98その他)
406名無し三等兵:2008/08/03(日) 11:04:41 ID:???
もう詩集が漂うスタッフじゃん。
407名無し三等兵:2008/08/03(日) 11:29:42 ID:???
だが、そこがいい!



いいタイミングでポクッといってくれれば宣伝文句にゃ困らんw
408名無し三等兵:2008/08/03(日) 11:52:55 ID:???
ガンダムSEEDの音楽を担当した作曲家はどう?
409名無し三等兵:2008/08/03(日) 12:11:47 ID:???
>>396の設定で各陣営の音楽を>>397-401
主題歌=山本正之
地球=田中公平
ガルマン・ガミラス=冬木透
ボラー連邦=すぎやまこういち
暗黒星団帝国=キダ・タロー
助けてくれる異星人の女性=浅倉大介
エンディング=小室哲哉

で、どうかね?
410名無し三等兵:2008/08/03(日) 13:38:43 ID:???
そういえば今回の新作ヤマトにデスラー総統の出番はあるのかな?
411名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:02:08 ID:???
>>408
>暗黒星団帝国=キダ・タロー
禿つながりか
412名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:07:57 ID:???
デスラーは出ないとまずいだろうね。魅力が半減する。

しかし暗黒星団帝国は死滅したはずだから出ないでしょう。
413名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:18:36 ID:???
>>409
はげ!はげ!はげ!のていこーく!
はーげーのーせいそーうーとー
414名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:19:19 ID:???
主題歌はそのままでいいだろ

歌はいさじで
415名無し三等兵:2008/08/03(日) 14:50:02 ID:???
デスラーのテーマ曲は「子供達を責めないで」にしよう!
416名無し三等兵:2008/08/03(日) 16:50:03 ID:???
>>415
私は、古代進が嫌いだ…で延々愚痴を言うのか


いいかもしんないw
417名無し三等兵:2008/08/03(日) 17:14:43 ID:???
デスラーが出たとしても、いささか年食ってるはずだよね…
418名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:09:18 ID:???
巨乳の娘が居そうだな>デスラー
名前はもちろんスターシャ
419名無し三等兵:2008/08/03(日) 18:15:30 ID:???
デスラーの娘の名前はジュラだよ。
420-:2008/08/03(日) 18:17:26 ID:???
>>409
かつての勢いがまだあるのならば
「伝説巨神イデオン」をブチかましてくれたすぎやま御大一人で充分だな。
421名無し三等兵:2008/08/04(月) 01:14:54 ID:???
今じゃもう、たった一機とか一艦で全て解決させるようなスーパーロボット物みたい
なのは廃れてるから、敵の奇襲に生き残った残存艦を一番戦闘経験の豊かな古代指揮
するヤマトを中心に艦隊を再編成し、敵艦隊との総力戦を見せてくれれば嬉しいな。
イメージとしてはトップ1の銀河中心戦みたいで、もちろん止め絵だけってのは無し
でだけど。
422名無し三等兵:2008/08/04(月) 12:38:53 ID:???
>>421
 移民船団とかあって、『復活編』のコンセプトって、ほぼまんま『宇宙空母ギャラクティカ』(或いは、
リメイク版の『バトルスターギャラクティカ』)なんだよな。
 護衛艦隊最強の艦として盾になり、船団を逃がすために単艦で大艦隊に突撃かますシーンで
エンド……はカンベンな。
423名無し三等兵:2008/08/04(月) 14:02:54 ID:???
「宇宙戦艦ヤマト新作」の新聞記事なんだが…
ttp://image14.bannch.com/bs/M302b/bbs/129881/img/0104163572.jpg

某スレでも既に話題になってるんだが
どういうことかね!
424名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:14:12 ID:???
リメイクギャラクティカに戦闘シーンが負けそうで怖いな
ストーリーはもう諦めてるが
425名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:24:11 ID:???
新ヤマトって企画だおれではなく、ほんとに実現するのか?
426名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:33:02 ID:???
模型雑誌でガミラス物語とかやったほうがまだいいかもしれないな

しかしヤマトは防衛軍では金食い虫という評価だったと仮定して
末端の軍志願者にとってはどうだったろう
けっこう死人を出す艦、もちろん全作戦生還の強運艦でもあるけど。
427名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:42:11 ID:???
交換部品も互換性が微妙でロボコップみたいな物かな
艦載機はそうでもないだろうけど艦載兵器の訓練も
428名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:46:35 ID:???
先ずはゲームで宇宙戦艦アンドロメダを出すんだ。
429名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:52:34 ID:???
メカがぬえなら見てやるよ
430名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:26:52 ID:???
砲塔
艦底 機関室 第三艦橋
戦闘中に通路を移動する
前の航海で戦死した分の補充のCT2隊員

(・ω・)これらの場合死亡率が上がります
431名無し三等兵:2008/08/04(月) 21:53:13 ID:???
第2艦橋は一番恵まれた勤務場所かもしれない
432名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:02:45 ID:???
2で都市帝国の攻撃で大破してた>第二艦橋
433名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:04:03 ID:???
つ「ハイパー放射ミサイル」
434名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:54:35 ID:???
ハイパーなんぞBー17を一度に2機w撃墜した駆逐艦があれば。
435名無し三等兵:2008/08/04(月) 23:43:19 ID:???
>>422
ヤマト的には、最後に突撃、というか特攻かますのは、大艦隊じゃなくて「崩壊した宇宙要塞から出てきた超巨大戦艦」じゃないの?
436名無し三等兵:2008/08/05(火) 00:13:16 ID:???
完結編のヤマト護衛艦隊の、菊水作戦を安易に模倣したような
地球防衛軍のやられ方は気に食わない。

ヤマト世界なりにきちんとした艦隊決戦を見せてもらいたいもの
だ。

まぁ自己陶酔型のドラマしか頭にないN崎には無理だと思うがな
437名無し三等兵:2008/08/05(火) 00:16:26 ID:???
キャラクターデザイン誰だよ?w
438名無し三等兵:2008/08/05(火) 01:40:35 ID:???
>437
湖川友謙さんじゃないのか?
439名無し三等兵:2008/08/05(火) 08:33:53 ID:???
「復活編」は西暦2220年が舞台。移動性ブラックホールの膨張により地球に危機が
迫り、3億人の移民作戦が展開。その途中に移送船団が攻撃を受け、ヤマトが反撃するという
ストーリー。38歳になった古代進がヤマト艦長になり、妻の雪との間にできた
美雪という娘も登場するようだ。公開予定は09年。
440名無し三等兵:2008/08/05(火) 10:29:05 ID:???
>>437
鳥山明でお願いします
441名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:09:04 ID:???
>>440
森ユキのナニにパンパンして、“お前、女だな”なんて言うアナライザーはちょっと嫌だぞw
442名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:15:59 ID:???
どっかでこの記事を紹介したTVのキャプ見たけど、その新聞に新ヒロイン?って
イラスト載ってたけど凄い微妙。ラフだろうけどドラゴン桜?って感じだった
443名無し三等兵:2008/08/05(火) 11:21:15 ID:???
ドラゴン桜・・・
444名無し三等兵:2008/08/05(火) 13:06:54 ID:???
>>439
 それが、全人口なんかな? んなわけないとは思うが、もしそうだったら、20年で地球人口三億人
って、ガミラス戦役終戦時の人口はどんだけだったんだよ……。

445名無し三等兵:2008/08/05(火) 15:52:37 ID:???
それは思ったけど・・・
もしかしたらくじ引き????

完結編ではみんな避難できる予定だったんだよね
446名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:25:11 ID:???
今まで幾度の戦役を生き延びたのに、ディンギルに輸送艦撃沈されて死んだ人カワイソス
敵が突然現れたにしろ、護衛艦隊を付けなかったのは地球防衛軍の怠慢だな
447名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:13:20 ID:???
>>431
艦内食堂が一番安全
448名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:22:24 ID:???
>>447
ヤマトV・生活班炊事課サブチーフ?平田一
449名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:05:59 ID:???
NHKで国歌二連発
450名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:31:23 ID:???
菊水作戦って航空特攻作戦で大和は天一号作戦だろ。
451名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:41:16 ID:???
いさお衰え知らず
452名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:49:00 ID:???
第一艦橋:艦長席はなぜか吹き飛ぶ 両サイドの座席(大田やら南部)はピンチがマッハで加速すると吹き飛ぶ
第二艦橋:(・ω・) ?
第三艦橋:一作目で丸ごと吹っ飛ぶ 溶け落ちる 完結編ではウルクに擦り付けられる

砲塔:大抵ピンチになると吹っ飛ぶ
パルスレーザー機銃:なかのひとが必ずいるのか分からないが、破壊されたら死んでるはず

艦体:通路は戦闘中に移動した場合、かならず側面装甲ぶち抜かれて爆死する 
機関室・工作室・レーダー室やらはピンチがマッハで(ryになると吹っ飛ぶ
艦内で白兵戦になるとどの部署も危ない
艦艇部に近いほど逃げ遅れやすい ハイパー放射ミサイルやガス攻撃を受けた場合、宇宙服の着用が遅れて死ぬ

BT/CT航空隊:名前あり以外は画面の端っこで撃墜されている
さらば/2で全滅した戦闘班所属なので白兵戦にもかり出される

453名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:01:58 ID:???
>452
中央作戦司令室・全天球レーダー室・射撃管制コンピューター室
このぐらいしかないぞ 安全な部署は
454名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:05:23 ID:???
第二艦橋は、ハイパー放射ミサイルが当たったから艦の制御がおかしくなったのかな。
パルスレーザーは普段は無人っぽいから大丈夫じゃないかな。
爆発起こして壊れてもその他の装備と同じように次の回には・・・。
バイタルハートの外のうすっぺらい装備には行きたくないね。
455名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:08:51 ID:???
しかしパルスレーザーは、2だかさらばでCT隊が合流するとき中に入ってなかったっけ?
456名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:12:08 ID:???
「3」でヤマトの電気系統?がおかしくなった時
「全乗組員は砲塔へ行き、機銃ならびにパルスレーザーを手動で撃て」
なんて命令が出て実際にやってたから普段は自動なんだろうな

しかしこんなので命中なんかさせられるものなんだろうか
炊事班の土門でさえ5機も落としてたが…
457名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:12:28 ID:???
3だと無人だったけどあの時は入ってた
改装は「永遠に」の出航前か、3の出航前かな
それとも不備があって中に入ってたのか
458名無し三等兵:2008/08/05(火) 21:14:57 ID:???
あのシーンさ・・・ゲームセンターじゃないんだけど、と思った
いくら3のノリだからってさ
コスモハウンドの機銃を撃ってる時とかも
459名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:19:00 ID:???
片手で撃ってたよな
随分お手軽な武器だと思った
460-:2008/08/05(火) 22:52:48 ID:???
>>456
土門は学校の成績は良かったはず。
古代の意向で飯炊きやらされてるだけで、戦闘員としてはそこそこやれるレベルかと。

>>454
ハイパー放射ミサイルとその後の小惑星への墜落衝突はヤマトそのものにガタがくる原因になった。
ビデオ化の際ボツった「最後の出撃の際離昇でもたついて圧搾空気だか姿勢制御ロケットだかを噴射してよたよた上昇」に現れてる。
461-:2008/08/05(火) 23:02:03 ID:???
>>456
>機銃ならびにパルスレーザーを・・・
意味不明なセリフだなwヤマの兵装という意味では同義なんだが。
誰が脚本書いたんだ?
462名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:07:38 ID:???
両舷の対空砲(パルスレーザー)って、連装のと四連装のと二種類なかったっけ。
たぶんそのことだよ。。。
463名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:17:55 ID:???
(パルスレーザー)機銃ならびにパルスレーザー(高角砲)
464名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:21:33 ID:???
ヤマト艦内で最凶の左遷先
「第三艦橋勤務を命ず」
「いやだぁ〜〜・・・・・」
465名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:27:11 ID:???
闘病していた沖田が無事だったのだから艦長室が一番安全。
466名無し三等兵:2008/08/06(水) 00:33:15 ID:???
本艦の第二艦橋だ、よく来たな。
467-:2008/08/06(水) 01:07:59 ID:???
>>464
そこは普段無人のはずなんだが・・・
(でないと第一艦橋から降りてきた面々が座る席が無い)
468名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:35:57 ID:???
ヤマト農園も安全だ。
469名無し三等兵:2008/08/06(水) 13:40:18 ID:???
波動砲発射室も何気に安全
ドリルミサイルに突っ込まれたけど、避難する余裕があった
470名無し三等兵:2008/08/06(水) 17:57:09 ID:???
マグネット要塞内で、真田さんが古代に語りかけた一言
「派手なおまえの兄貴と、地味な俺」
噴いたw

ヤマトで一番派手なのは真田さん。
真田さんがいる所が艦内で常に一番安全なのさ。
471名無し三等兵:2008/08/06(水) 18:32:59 ID:???
そういえば波動砲関係と機関室って別なんだね。
なにかしら関係している部分が多いだろうけど。

波動砲って砲術班や戦闘班ってゆうより機関室の分類でいいのかな。
機関長がエネルギーを管理してるし。
472名無し三等兵:2008/08/06(水) 19:52:57 ID:???
波動砲制御室の人員を画面で見ると、戦闘班、航海班、機関科、技術班が確認できた。
473名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:23:56 ID:???
社内横断プロジェクトチームだな。
474名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:25:53 ID:???
随分と色とりどりだこと
よそから専門の人が来て機関長の指揮下にでも入ってるのか
475名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:27:01 ID:???
波動砲を撃つときはコントロールを渡すから、
照準と艦のコントロールを連動する装置があって航海班が調整してるんだろう。
476名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:31:35 ID:???
古代君の腕には波動砲の照準、ヤマトの運命、地球の存亡がかかってる・・・

みたいな描かれ方されてるのにね
477名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:47:18 ID:???
古代は狙ってるだけだが、その裏で大勢が。
478名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:51:39 ID:???
照準をするとき、艦の姿勢制御のスラスターの噴射量とかの調整もしてるんだろう。
で噴射量をみて、今日の古代は照準が荒いなとか言ってたり。
479名無し三等兵:2008/08/06(水) 20:57:10 ID:???
さすがにそれは自動でしょ

波動砲発射の命令が出たときのために常にエンジンやエネルギー伝動菅の状態モニターして、いざ
命令が下った時は機関室と連携してエネルギーを充填するんだと思う
480名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:01:17 ID:???
ヤマトの初の波動砲発射では「操縦を古代に渡せ」って操縦桿を引き継ぐシーンがちゃんとある
戦闘班長席には島のと同じ操縦桿があるのは知られてないのかな?
481名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:15:21 ID:???
爆撃機の照準とおなじで照準器と連動してコントロールしてるんだろ。
482名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:18:17 ID:???
自分はタイタニックを見るまでブリッジで速度の制御をリアルタイムにできる
ものだと思ってたな・・・。でも今の船でもそんな簡単じゃないんだよね。
でもスラスターすら連動してなかったらアンドロメダでいいよ。

>>480
島君が死んだ後に古代君が座ってるの航海長の席じゃないってことか!
あ、ワープさせる時に座ってたのはさすがに航海長の席かな。
483名無し三等兵:2008/08/06(水) 21:39:50 ID:???
比叡は艦橋と機関室の連絡が切れて動力喪失と誤認→被雷で自沈しちゃったし、
旅客機の事故でも操縦回路が壊れて制御不能ってのが結構あるから、
操作できる系統は多いに越したことはないと思う。
徳川さんの席、艦長席、島君の席。あと太助君のとこ。
484名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:26:46 ID:???
比叡は舵がやられちゃったから結局自沈。
485名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:28:38 ID:???
いやまつがった。
486名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:25:11 ID:???
ノルデン式爆撃照準機と同じで、自動操縦装置と連動と思うが、
ヤマトだから、あえて違うかもしれんな。
487名無し三等兵:2008/08/06(水) 23:53:11 ID:???
>>472
少ない人員で動かしているところに他科の兵員を送り込まないといけないから波動砲発射前は他の兵装が使えないのか。
え?違う?
488名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:13:05 ID:???
最後は第二艦橋の舵輪で操艦
489名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:18:51 ID:???
>>487
人数がアレだしそれは実際当たってるかも
ただ>>472が見たのは波動砲発射準備中なのかそれ以外なのか

本来の配置から通路で移動中に爆発に巻き込まれる乗組員C・・・
490名無し三等兵:2008/08/07(木) 00:30:31 ID:???
>>480
『永遠に』の改装で波動砲トリガーが操舵棹になったのか、なくなっているのね(天辺にあの銃みたいな
のをつけた戦闘機の操縦桿みたいなのがあるだけ)。
 昔は謎だったんだ。あれがどこから生えているのか。
491名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:07:37 ID:???
>480
設定資料みると、床から棒が生えてて、波動砲トリガーのグリップに繋がってる。
それ自体が操縦桿みたいな。
492名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:12:14 ID:???
>>482
今の船は操舵室からコントロールするけど・・・
タイタニックが昔の船だから。

ヤマトはよーわからん。徳川は始動時は第一艦橋にいるけど、戦闘中は
機関室にいるからね・・・

http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/103f_shp.htm
船橋からエンジンの指示を行うのがエンジンテレグラフです。写真のような
船橋に設けられた指示器からの命令を受けて、エンジンルームに待機する
機関士がスロットルレバーを操作して回転調整を行います。しかし現在は
装置の電子化により、このようなシステムを採用する船は皆無となり、
船橋からオートマティック車さながら遠く離れたエンジンを遠隔操作する
ことができます。
493名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:23:09 ID:???
「Uボート」では機関長は艦長の側にいて、機関室にいたのは頭のおかしくなったヨハンだったような
いくら日本に船が多くても特に軍艦だと分からんこと多いよね
ただ、戦闘中に他の場所に行ったり来たりはないと思うけど

あれ?機関長が艦橋にいる回は波動砲発射フラグか・・・?
494名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:28:35 ID:???
>>470
>「派手なおまえの兄貴と、地味な俺」

女関係の事かと
495名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:30:31 ID:???
性能が安定したエンジンなら遠隔操作でもよいけど、あんだけ安定しないエンジンなら
徳川さんクラスのベテランが常にマニュアルで調整するしかないでしょ。
496名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:37:28 ID:???
艦橋にいるのが普通で機関室にいるときは波動砲諦めモードだと思う。
まあ「2」や「さらば」の後半のことだけど。
けど、知らぬ間に機関室に行ってるからね。やっぱ「俺が見に行く」なのか。
山崎さんは艦橋からも怒鳴ってたな。
497名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:41:38 ID:???
「俺が見に行く」というのを口実にしてシュータ落下を楽しんでいるのですよ。
498名無し三等兵:2008/08/07(木) 01:47:03 ID:???
サバイバリティーの点からは艦長に次ぐ(?)機関長が被弾時にまとめてあぼーんな艦橋にいるのはヤバイだろ
499名無し三等兵:2008/08/07(木) 16:48:03 ID:???
主力戦艦以降の波動エンジンの制御プログラムは徳川さんが製作したのかな。
500名無し三等兵:2008/08/07(木) 17:29:46 ID:???
NHKドキュメント 密着宇宙戦艦ヤマト復活への365日
501名無し三等兵:2008/08/07(木) 18:43:01 ID:???
>>499
アドバイザーくらいはやるかもだが、制作は専門SEがやるだろうな
502名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:56:42 ID:???
>>499
>>501

徳川さんの微妙な勘とコントロールはプログラムできる物ではないだろうけど、
それをむりやりプログラム化してややこしいことになるだろうな
503名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:58:53 ID:???
タキオン粒子をバルブの開け閉めで制御している徳川さんって一体・・・
504名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:03:47 ID:???
職人手仕事最強
505-:2008/08/07(木) 22:36:20 ID:???
>>492
テレグラフに相当する機器は徳川さんの席にある。
浮遊大陸を粉砕後失速したヤマトを立て直す時
島にオーバーブーストを指示してからそれを操作してる(その音も入ってる)。

徳川さんが設定した範囲内で、島の席で出力を操作できるという仕組み。
506名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:46:18 ID:???
「新たなる」の機関室のラバーの図がすごい好きだった。
色分けされてて分かりやすそうだ。
あの時は、徳川さんの片腕だった山崎さんの片腕の人が
機関室の監督をしてなかったのか・・・。
507-:2008/08/07(木) 22:49:13 ID:???
>>506
都市帝国との戦闘で機関室はほぼ全滅。
さらばの小説版でも生き残りは三人くらいだったかと。

山崎さんの部下が全員死んでてもおかしくない。
508名無し三等兵:2008/08/07(木) 22:50:32 ID:???
それでマニュアルを置いて艦橋へ行ってしまった機関長。
509-:2008/08/07(木) 22:53:35 ID:???
しかしあのおっちょこちょいの太助でも
やらせてみればいつのまにやら一丁前の機関士。

魔地機関長あたりからすればまだまだひよっこだろうけど。
510名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:09:59 ID:???
完結編では両方ともカッコよかったな〜
徳川機関長も出てきたし
511名無し三等兵:2008/08/08(金) 07:56:28 ID:???
機関部の序列は
徳川>山崎>藪 ?
512名無し三等兵:2008/08/08(金) 08:33:28 ID:???
おそらくその2人の間にいたはずだよね。
もしかしたら細かな担当が違っていたかもしれないけど、片腕というくらいだから
山崎さんも当初から機関室全体を見渡してた可能性がある。
513名無し三等兵:2008/08/08(金) 09:53:59 ID:???
イスカンダル航海時はいなくて、藪の後釜として徳川さんが引っ張ってきた
可能性もある。
514名無し三等兵:2008/08/08(金) 10:08:17 ID:???
山崎さんは、イスカンダルのときから副機関長っぽい感じがする。島が「山崎さんなら安心」っていっているし。
徳川さんが艦橋にいるときは、山崎さんが機関室を仕切っていたんじゃないかな?

性格が「いい人」っぽい山崎さんと、小物イメージのある藪は折り合いが悪くて、
それが、最終的に藪の反乱に繋がるとか。

リメイクがあるのならば、最初から副機関長設定かも。
515名無し三等兵:2008/08/08(金) 12:42:23 ID:???
実は藪は死んでいなかった。しかし事件処理のため軍籍を抹消し
顔を整形して別人になったのが真相。
516名無し三等兵:2008/08/08(金) 12:57:42 ID:???
>>515
そうか・・・藪を魔改造=山崎
実際の山崎は戦死していて
その事実をしるのは

あれ地震だー!(マジ
517名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:04:10 ID:???
イスカンダル行きの時にはいない可能性もあるか。
でも、イスカンダルに行ってない人をヤマト脱走の時に
引っ張ってきて了承したとも考えにくい部分がある。
518名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:11:09 ID:???
島君が24時間ぶっ続けで操縦かんを握っているわけでもないのだし
山崎さんも当直であの席に座ったことがあったのではないかしら
519名無し三等兵:2008/08/08(金) 20:23:33 ID:???
あの人は機関専門だからそれは無いと思う。第2艦橋の航海班の人達ならやってたと思う。
そういえばハイパー放射ミサイルを食らった時は当直がいなかったのか?
スタトレみたいな脇役当直制がないからな・・・。大体のアニメや映画では艦橋には
レギュラーしかいないし。
520名無し三等兵:2008/08/08(金) 21:00:22 ID:???
や、徳川さんの席にね
521名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:29:34 ID:???
知らぬ間に名無しの乗組員が艦橋にいることあるよね
地球が見えてきた時とか
522名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:53:58 ID:???
>519
第一艦橋は戦闘艦橋だから、普段は全員が揃っていないとか。
通常直なら航海関連は第二艦橋で全てまかなってるとか。
とか、とか
523名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:31:22 ID:???
>>518
通常直は機関室だけじゃないの?
戦闘時は迅速な機関運用のため、機関長が第一艦橋に常駐すると。

そういえば艦橋の島と、機関室の徳川がケンカするシーンがあったな。
524名無し三等兵:2008/08/09(土) 02:14:04 ID:???
罰として四つん這いになるんだ!犬と同じにな、あっはっはっはっはっ(わかる人だけわかれ)
525名無し三等兵:2008/08/09(土) 10:25:29 ID:???
斎藤の前世はベトナム帰還兵として祖国の人達に非難されたり、
ベトナムに行って仲間を助け、アフガンへ元上司を救出に行ったりしてたんだろうな
526名無し三等兵:2008/08/09(土) 10:52:18 ID:???
じゃあ相原と古代の前世はやっぱりベトナムからの帰還兵で、
葉巻の似合う大佐と黒人のモヒカンと共に濡れ衣を着せられ
投獄されたが、刑務所を脱出して地下に潜った。しかし地下で
くすぶってるような(ry
527名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:39:21 ID:???
航海長の○さんが「バカヤロー」発言で
艦長のお呼び出し
528名無し三等兵:2008/08/09(土) 13:33:27 ID:???
沖田「島、ズボンとパンツ脱いで四つんばいになれ、コスモ精神注入肉棒で罰してやる」
島「ハイ艦長、…アッー!!!」
529名無し三等兵:2008/08/09(土) 14:03:39 ID:???
キモイ><

漢字が1文字多い
530名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:12:04 ID:???
精神じゃなくて一文字違いの別のものを注入するんですね
531名無し三等兵:2008/08/09(土) 15:28:22 ID:???
ロスケの陸軍がオセチア超えてグルジアまで攻め込むかな?
532名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:22:06 ID:???
>>531
あの戦闘はガルマン本星における占領ボラー軍とガルマン解放軍との戦いが思い浮かんだ
533名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:30:59 ID:???
オリンピックなんかじゃなくて、オセチア紛争を見守ろう。
ガルマン解放戦線を思い浮かべながら。
534名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:36:11 ID:???
事実と妄想の区別がつかない加齢臭キモすぎ><
535名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:21:13 ID:???
劇場版だけ見ると航海長があんな発言してたとか分からないからね
劇場版は単にテレビでやっていた物を圧縮した物でないと思った
特に、ガミラスの攻撃以外で進まずに艦内が険悪な雰囲気になってたとか
536名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:51:49 ID:???
>>520
あ、ゴメン。
それはあるかも。
>>523
そういえば第1艦橋にいる意味ってなんだろう・・・。
537名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:02:07 ID:???
>536
有視界航行も想定・・・・?
538名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:18:50 ID:???

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1218165711/-100

もし別の人生が歩めるとしたら、地球防衛軍連合艦隊総司令になって
アンドロメダの指揮席から命令を下したいな。
539名無し三等兵:2008/08/09(土) 21:34:08 ID:???
>>538
「反転180度!全艦離脱!・・・・うわぁああああああ!!!!」
540名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:15:36 ID:???
あまりよろしくなさそうだ
541名無し三等兵:2008/08/09(土) 23:09:58 ID:???
あそこで「反転180度」は酷い命令だと思った。

外側の艦はもっと機敏に逃げれば何とかなったんじゃ…という気がしてならない。
542名無し三等兵:2008/08/10(日) 01:33:33 ID:???
>>536
機関班だけ第一艦橋に席がないと、ヤマトの艦内政治的にマズイんじゃないの?

>>539
映画版の特攻命令もどうかと思うぞw
あれ?逆だっけ?

彗星動力炉破壊後にアンドロメダと協調作戦を取ったら後がずいぶん
変わったとおもうが・・・

でもいたらストーリー的には特攻できなくなっちゃうかw
543名無し三等兵:2008/08/10(日) 02:04:56 ID:???
都市帝国vsアンドロメダ戦で戦闘AI?を切るシーン
なんというか、自動操縦装置がパイロットの操作に反発して墜落したエアバス機を思い出した
544名無し三等兵:2008/08/10(日) 02:40:09 ID:???
機関長が第1艦橋内で、エネルギーの使用か温存かを空気を読んで管理するためだと思う。
機関室にいてはニュートリノビームが来ているとか分からないからね。
戦闘の移り変わりとエンジンの管理を熟知しているってこと。
545名無し三等兵:2008/08/10(日) 03:08:48 ID:???
空気が読めない機関長だとスラスターが必要な時にも慌てるんだな
546名無し三等兵:2008/08/10(日) 06:27:29 ID:???
実際の海上自衛隊艦艇では、機関長はどこにいるの?
547名無し三等兵:2008/08/10(日) 10:20:25 ID:???
>>539
IIでもヤマト撃沈のために全砲門をヤマトに向ける際、
「反転180度」と土方総司令が命令したけど、
ヤマトと向き合った状態から真横まで、90度しか回らなかったような・・・
いや、これは俺の知識不足かも知れん。
548名無し三等兵:2008/08/10(日) 11:37:29 ID:???
T字で向かい合ったの?
松本版では対向してきてすれ違ったあと、反転して追いついてきて同航戦に持ち込んでいたけど
549名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:01:21 ID:???
実は艦長の命令が出る前に波動砲の使用を確信している機関長
550名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:29:24 ID:???
あの時代の円周は七百二十度なんだよ。
551名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:31:22 ID:???
>>546
「はつゆき」型を見学したときは艦内の一室の、機関の状態が全てモニターされてる制御室みたいな所にいた>機関長
昔のフネのように、機関室にいるわけじゃないようだ
552名無し三等兵:2008/08/10(日) 12:35:10 ID:???
メーターだらけの部屋でしょ。
あそこで直接制御してるのか。

小さい頃に小さな護衛艦を見学させてもらった時は、便所とか食堂とか、
そこまで奥でない場所しか見れなかった。
553-:2008/08/10(日) 17:57:26 ID:???
>>536
面と向かって会話できるのとそうでないのとでは大違い。
554546:2008/08/10(日) 19:04:47 ID:???
>>551
情報ありがとう。それが妥当だよね。艦橋に機関長がいるのはどうもな〜。
だから山崎より徳川さんのほうがしっくりくるのかな。
555名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:50:01 ID:???
藪に反乱をそそのかしたのは山崎さん。
556名無し三等兵:2008/08/10(日) 23:49:59 ID:???
>550
シナリオ集かアニメ本編か松本版か忘れたが、冥王星会戦で沖田が針路反転360度を命じてたような希ガス
557名無し三等兵:2008/08/11(月) 00:57:51 ID:???
>>556
わろたww
言われたほうもビックリしただろうなww
558名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:16:12 ID:???
>>554
今の自衛艦で言えば、機関は全て艦橋からの集中コントロール
が基本なんだって(国際観艦式の時に中の人がそういってた)。

だから戦闘配置の場合は基本的に機関室内には人は置かない
のだそうな。
559名無し三等兵:2008/08/11(月) 03:36:21 ID:???
>>555
実はヤマト最強のワルだな

>>556
円を描いて航行することだよ・・・と、思ったけど、全く
進路反転じゃないや
560名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:20:58 ID:???
>>556
我、敵ニ向カッテ退却セントス。
台湾沖航空戦の時、ブル親父がそんなジョークを言ってたね。
561名無し三等兵:2008/08/11(月) 16:29:27 ID:???
「我、靖国ニ向ケテ退避シツツアリ」てのはなんだったっけ
562名無し三等兵:2008/08/11(月) 17:06:46 ID:???
RSBC外伝で、損傷した駆逐艦が独戦艦に突っ込むとき
563名無し三等兵:2008/08/11(月) 18:29:00 ID:???
それを独逸側が拡大解釈の果てに妄想をめぐらし、
総統閣下が政治的負け惜しみを得意げに口走って高海艦隊
撤退、独逸は北海における制海権を喪失す。
564名無し三等兵:2008/08/12(火) 11:20:00 ID:???
砲塔も無人化して、直撃弾が抜けるようにしてあるんだったな。

戦艦は、主要防御区画以外は貫通させて艦内で爆発しないようする。
565名無し三等兵:2008/08/12(火) 13:13:58 ID:???
なにそれw
メチャクチャ言うなよ、戦艦スレで言ってみなw
566名無し三等兵:2008/08/12(火) 15:31:53 ID:???
>>564
2の戦闘空母がヤマトのショックカノン貫通しても撃沈しなかったのはそれか!

いや、あの辺艦載機とか入ってるし確実に誘爆するわ
567名無し三等兵:2008/08/12(火) 16:34:48 ID:???
>>565
多分コスモ間接防御ではないかとみた。
568名無し三等兵:2008/08/12(火) 17:06:57 ID:???
装甲というのは
外からの衝撃には強くても 内部からの衝撃には意外なほど弱かったりする
砲塔損傷のシーンって、たいてい内部で爆発してないかな
新たなるの戦闘空母でも、艦載機格納庫で誘爆がおきて真上にある2番砲塔がダメージを受けてたし
569名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:48:26 ID:???
>>566
2の戦闘空母は宇宙ボタルに伝導体が食い破られてダメコンもままならない状態の筈なんだが…
基本構造設計が良かったのと乗組員の錬度のたまものかも
同型艦をデスラーが旗艦にしたのも頷ける

3の戦闘空母は貫通したら大爆発してたけどなあ
艦載機と燃料弾薬の搭載しすぎか量産のため防御をケチったか
570名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:50:02 ID:???
「ゆきがぜ」が滅多打ち喰らっても爆沈しなかったのは、ミサイルを撃ちつくし、推進剤もなくなってたから
571名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:01:00 ID:???
>>569
二連三段空母に至っては煙突ミサイルが貫通してたもんなw
500m越えの大型艦なのに貫通するってどんだけ装甲薄いんだよ!って感じ

彗星帝国の大戦艦なんかコスモタイガー1機が艦橋(レーダータワー?)に激突しただけで撃沈してた
572名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:04:32 ID:RaUBVHzp
むしろ不発に落胆して徹夜を始める真田さん
573名無し三等兵:2008/08/12(火) 21:15:47 ID:???
>>571
彗星帝国の大戦艦=巡洋戦艦or大型巡洋艦説が流れるのも無理が無いほど脆い
アンドロメダ&主力戦艦のショックカノンであっさり船体貫通→爆沈だもん
574-:2008/08/12(火) 22:19:57 ID:???
>>565
徹甲弾の弱点:強度・硬度が低い物質に衝突した場合起爆しないことがある。
中途半端な防御するよりもさくさく抜けてくれるほうが痛くないね。
575名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:21:24 ID:???
>>574
水上戦艦のように弾薬庫爆発とかの心配がない分、被弾した砲はへたに防御するよりも
吹っ飛んで爆圧を逃がしたほうがいいのかもね
576名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:40:02 ID:???
なるほどミサイルの至近弾爆発の断片でも爆発する戦艦出来るんですね。わかります。
577名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:41:46 ID:???
コスモタイガーの銃撃で爆発する戦艦ですね。わかります。
578名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:48:19 ID:???
ボラーの戦艦の外殻で実用化されています
579名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:12:20 ID:???
白色彗星帝国駆逐艦の主砲がヤマトの舷側をスポスポ打ち抜いていた件:
>>564他を参考に考察してみると、・・・
ヤマトのバイタルパートは思いのほか小さく、一見中心部を撃たれたように見えても
実際はさほど重要でない部分なので敵弾を貫通させていたのかな?
580名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:30:51 ID:???
>>579
集中防御方式
581名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:31:52 ID:???
別に貫通させたい構造じゃ無いでしょ、そんなんじゃ被弾爆発の断片でも被害範囲が広すぎになる。
至近弾の爆発でも艦内にダメージが及ぶ。
たぶん魔貫光殺砲w
582名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:37:27 ID:???
射程を絞ってそのぶん威力や貫通力を上げるとか、そういう操作が可能なのかもしれん
対艦対空両用みたいだし
583名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:28:35 ID:???
>>579
潜水艦の複殻構造や、水上戦艦の二重底のようになってたんじゃないの?
撃ち抜かれたのは外側だけで、弾はすべて最終装甲までで止めていたとか。
兵装自体はバイタルの外に置いてあるので、結局撃たれまくってすべて使用不能に、とか
584名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:35:43 ID:???
ハイパー放射ミサイルで粉砕されてたのは外側だな
守られてるのは医務室と機関室・波動砲関係とコンピューター室くらいか
星空が見られる便所は真っ先に崩壊
585名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:55:31 ID:???
プロレスラーは深傷でなくとも大量出血する場所をわざと切って試合の迫力を
ますテクニックを身につけているそうだが。
586名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:59:14 ID:???
ものすごい例えだな。
587名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:04:37 ID:???
完結編のはじめでヤマトの装甲が思ったより薄かったのは驚きだった。
588名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:12:00 ID:???
隔壁は全然機能しなかったんだろうか
2発の命中で艦中に放射能ガスが回って乗員全員意識不明というのは妙すぎる
589名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:22:11 ID:???
最初の1発を全く防ぐことが出来なかったから、隔壁どころか重要な入り口もオープンだったのかも。
イージス艦のCICとかじゃ考えられないな。
第二艦橋に2発目が当たっても艦内に影響なさそう。最初の1発でみんな意識不明か。
それか、ものすごい広がり方をするのか。最低でもデスラーが乗り込んだときよりも。
590名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:34:04 ID:???
ヤマトは第一艦橋に直撃弾喰らえば一発で機能停止だろうに、
なぜ狙わんのだろう。
591名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:43:47 ID:???
そういえば完結編の最初のミッションでは佐渡先生は乗っていなかったんだ
…太助君も機関室で気絶していたのかしら
592名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:54:46 ID:???
>>590
レギュラーがみんなダウンしちゃだめだよ。
結局スタトレと同じく、狙ったキャラのコンソール爆発。
ガミラスやガルマンの艦載機がレーダーや艦載機発艦口を狙ってたんだけどね・・・。

>>591
雪は知らぬ間に転勤してお役所仕事をやってること多いけど、佐渡先生等は必須
ではないかな。正確にはわからんよね。
593名無し三等兵:2008/08/13(水) 23:10:01 ID:???
ドリルミサイルでなくても、波動砲の砲口にミサイルを打ち込みふさぎ
そこで成形炸薬を炸裂させれば倒せたんじゃないのか。
594名無し三等兵:2008/08/13(水) 23:11:30 ID:???
>>592
永遠にのデザリアム戦でもあのミサイルが右レーダーにぶち当たったの、位置的には
太田君や真田さんがなにげに危ないのに山南かんちょうが…ι
595名無し三等兵:2008/08/13(水) 23:13:02 ID:???
真正面の波動砲に真後ろの波動エンジン口ってモロに弱点を曝していないか?
596名無し三等兵:2008/08/13(水) 23:19:06 ID:???
ニュートリノビームの時は
「ついに第一艦橋安全神話崩壊か!!」
と思ったんだけどな

結局何だったんだろ
597名無し三等兵:2008/08/14(木) 04:45:07 ID:???
>白色彗星帝国駆逐艦の主砲がヤマトの舷側をスポスポ打ち抜いていた件

宇宙戦艦の戦闘って距離数百〜数千Kmを想定してるだろうから、あんな零距離で
発砲されたらいくら重装甲でもひとたまりも無いんじゃ?
ある程度の距離さえあれば弱いながらもシールドなり、人工重力による力場なりで
ビームを減衰させられたろうに。
冥王星で旧地球艦隊の主砲がガミラスの駆逐艦の船体に傷も付けられなかったのも
ビームが何らかの力に散らされたとかならミサイルが有効なのもうなずける。
598名無し三等兵:2008/08/14(木) 05:51:55 ID:???
「さらば」の彗星帝国駆逐艦は
大帝直々に与えられた上、ミル「大帝からお預かりした艦を犠牲にするとは」
なことまで言われてるから最新鋭艦or直属親衛隊かもしれんな
599名無し三等兵:2008/08/14(木) 06:14:51 ID:???
>>597
松本零二の漫画では、もっと接近しないとダメだって台詞があったと思う。

600名無し三等兵:2008/08/14(木) 11:42:03 ID:???
>>597
ただミサイルの場合は命中まで時間がかかる。
601名無し三等兵:2008/08/14(木) 12:10:35 ID:???
ロケットの方が簡素で、エネルギーを作り出したり、ミサイルなら正確に照準を合わせるための
装置もいらないからね。帰り道軽くなるし。

と、Fw190とB17の戦いを思い出してみました。

ただでさえ素早い動きをするガミラス艦のビームの中でミサイルの狙いを合わすって、古代艦
もその操縦もスゲーと思ったけど、なんだか無理がありそうだね・・・。
602名無し三等兵:2008/08/14(木) 12:28:28 ID:???
>>601
古代守は一介のパイロットから数年で艦長、護衛司令にまでなった凄腕ですからw
603名無し三等兵:2008/08/14(木) 13:34:17 ID:???
「俺とお前の兄、守は・・・」

え?もう艦長と技術長?
604名無し三等兵:2008/08/14(木) 13:35:33 ID:???
1970年に入る前に、共同開発の戦車の主武装は、米の「ミサイル」か、ドイツ「戦車砲」と論争があったな。



605名無し三等兵:2008/08/14(木) 14:48:10 ID:???
>>595
真後ろの波動エンジンはどんな艦でも同じだろ。
波動砲は塞がれたりしなきゃ装甲シャッターで閉じられているから大丈夫だろ。
606名無し三等兵:2008/08/14(木) 16:26:13 ID:???
>>604
アメさんは近接戦闘をするきナッシングなんで、命中率の高いミサイルを望んだが、
ドイツは戦闘を分かっていた。
607名無し三等兵:2008/08/14(木) 17:14:26 ID:???
>>606
そういやF-4の初期型は機銃ついていないんだっけ。
608名無し三等兵:2008/08/14(木) 17:30:28 ID:???
>>607
Dまで無しEから装備だったかな。
609名無し三等兵:2008/08/14(木) 17:39:06 ID:???
アニメには先を見越して失敗した武器とか出てきてもいいと思ったけど、
さすがにそこまで時間を裂くことできないか
どんな新兵器でも初戦で完璧に機能する・・・
610名無し三等兵:2008/08/14(木) 17:41:56 ID:???
対ハイパー放射ミサイル防御システムは古代が「真田さん、テストは?」の問いに
真田さんの答えが「そんなヒマあるか!」だからねw
611名無し三等兵:2008/08/14(木) 17:47:53 ID:???
シームレス戦闘機もまず無人で行かせるような物だよ
時間があればね
612名無し三等兵:2008/08/14(木) 18:04:23 ID:???
ドリルミサイルだってぶっつけ本番だったんじゃ?
だから配線変えるだけで逆転が可能だったと思う
613名無し三等兵:2008/08/14(木) 18:23:13 ID:???
またヤマトの形をした的に実弾を撃ち込んでタイマーを作動させて破壊する
くらいしててもおかしくない気がする。ドメル将軍が前々から要望してたみたいだし。
そのために訓練をしたから、重爆撃機やそれらを扱う空母の乗組員は完璧だったと思う。

問題はデスラー機雷の教訓を忘れたこと…。
614名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:48:40 ID:???
(・ω・) ・・・なかのひとでも配置しろというのか!!1
615名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:52:04 ID:???
ドリルミサイルの制御部を蓋もしないで開けっ放しにしておくのが悪い
616名無し三等兵:2008/08/14(木) 20:54:17 ID:???
まさに。
初期シナリオ案では、親衛隊のお姉さまがドリルミサイルに潜んでいて乗組員と一戦やらかす予定だった訳だが。
617名無し三等兵:2008/08/14(木) 21:02:23 ID:???
>>616
ひお漫画版に出てきた、あのお姉様?
あの漫画のドリルミサイル回避方はおもしろかった。
618名無し三等兵:2008/08/14(木) 21:13:04 ID:???
>>616
またまた惜しい初期案だな。
その出入り口だけが残ったのか。
619-:2008/08/14(木) 21:26:14 ID:???
>>597
ガミラス・デストロイヤーの主砲は対ヤマトの場合
遠距離ではあんまし効かないけど(異次元空洞での逃走&追撃参照)
艦形がはっきりわかる程度の近距離では効いてる(「2」参照)

ただし、ガトランティスの駆逐艦の件は
「ガミラスとは違うのだよ。ガミラスとは」を表すネタ(火力がケタ違い)。
後の最終決戦の悲惨な展開を暗示してる。
620-:2008/08/14(木) 21:28:25 ID:???
>>579
航行不能寸前になってたでしょ。あんだけ撃たれたら
制御系統寸断されまくりで手の施しようがなくなると思う。
621名無し三等兵:2008/08/14(木) 22:30:47 ID:???
>>610
日々の業務で実践してます...orz
622名無し三等兵:2008/08/14(木) 22:45:09 ID:???
すれ違いかも知れんけど、実在したほうの大和が鉄底海峡で霧島みたく至近距離から米駆逐艦の12インチ砲のメッタ打ち喰らったらどうなんだろう。
623名無し三等兵:2008/08/14(木) 22:52:02 ID:???
主砲と司令塔とか装甲部は無事かもしれんが、高角砲や機銃、そのほか艦橋、
特に測距儀、レーダー、通信機なんかは一発くらえば即死だろう。

目と鼻と耳と口をやられたら、どんな大男でもアウトっぽい
624名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:50:39 ID:???
>>622
 一応軍板なので……。
×霧島→○比叡
×12インチ→○5インチ
625名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:55:55 ID:???
大戦中に米国のM8装甲車グレイハウンドが37mm砲でキングタイガーを撃破した
という話もあるからな。密着して零距離から後部に何発も撃ち込んだのだろうか?
626名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:39:38 ID:???
霧島以下に滅多打ちにされたサススダコタが例としては近いだろう
ヴァイタルパート内は無事で退避もできたけど戦闘能力完全消失
魚雷が全部早発で命中しなかったから助かった
627-:2008/08/15(金) 23:18:09 ID:???
一方的に撃たれればサウスダコタとそう変わらんだろうな。
ただし大和型戦艦だとその図体と乗組員数、そして当時の日本軍人の思考の傾向からして
相手がちっこいフネだと接舷切り込みしそうではある。
628名無し三等兵:2008/08/15(金) 23:22:12 ID:???
>>当時の日本軍人の思考の傾向からして
徹底的に粘るよりも、ある時点でさっさとあきらめてキングス抜いて自決しそう
629-:2008/08/15(金) 23:27:38 ID:???
>>628
フネも天皇陛下からの御下賜品ということで
ダメコンにこだわって艦と共に沈む将兵を多く出してしまった例はままあるが。
630名無し三等兵:2008/08/16(土) 01:54:22 ID:???
で、ここって何のスレ?
631名無し三等兵:2008/08/16(土) 02:29:05 ID:???
>>628
冥王星の古代守やゆうなぎの土方みたいなメンタリティだな
632名無し三等兵:2008/08/16(土) 03:15:14 ID:???
キングスと聞いて殿様キングスしか浮かばなかった俺は軍オタ失格ですか
633名無し三等兵:2008/08/16(土) 05:28:18 ID:???
宇宙船に乗り込んで戦って起こりうるのか
SFやゲームには定番だが
634名無し三等兵:2008/08/16(土) 07:49:09 ID:IXiFYsSN
「ぬえ」が考証した宇宙戦は
超高速反航戦で、一度限りの攻撃機会という感じだった。
松本世界でも接舷戦は「ルール破り」とされてる、
「わが青春の〜」でイルミダス艦隊がまったく対応できなかった
635名無し三等兵:2008/08/16(土) 08:21:52 ID:???
 相対速度を完全に一致させるなんて、それだけでも困難だろうしなぁ(その途中でフルボッコか……)。
 接舷しても、ガッシリ固定しておかないと、相手がちょっと噴かしただけでワヤになる。
636名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:02:52 ID:???
>>632
ジブシーキングスならばギリギリ及第でしたが…

ところでヤマトの第一艦橋にはキングストンスボタンwがどこかにあったのかな?
637名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:36:35 ID:???
>超高速反航戦
光速の数パーセントの相対速度で、前方に指向した全火力を
射程に入り次第撃って撃って撃ちまくる。
沈むか沈めるかのチキンレース、すれ違って射程外に相手が
去るまでの交戦時間はほんの数分。
反転して追撃するのは不可能なので一回こっきりの正しく
「決戦」。
こういうシチュエーションは「アンタレスの夜明け」であったな。
数十、数百の都市を破壊する核ミサイルを大量に搭載した異星人の
ミサイル母艦とその護衛艦に挑む巡洋戦艦ディスカバリー号。
敵ミサイル母艦を一隻でも撃ち漏らしたら数百万の人間が死ぬという、
生と死を分かつ究極のチキンレースだ。
638名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:38:29 ID:???
>>636
中央のでっかい球体です。
639名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:55:29 ID:???
「あ、ぽちっとな」
640名無し三等兵:2008/08/16(土) 09:58:31 ID:???
キングストン弁を抜くといってもでっかいマンホールが一個とかあるわけでもないけどね、
ま知ってると思うけど一応言おう。
641名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:20:59 ID:???
2の回想で初代デスラー艦はレバーひいて自沈してたなぁ。
1作目はあんなことする隙もなく爆砕してたけど。
つーか初代デスラー艦はレバー動かすだけで総統府から宇宙船に機能が変わるんだから、結構単純な構造なんだな。
642名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:28:50 ID:???
海軍の砲弾は、水中弾効果に入れあげすぎて、
普通に命中したときの威力に劣る。


>>637
ミサイル導入前の、ロケット弾戦闘機の時代みたいだな。
643名無し三等兵:2008/08/16(土) 11:06:04 ID:???
>>635
波動エンジンみたいにエンジンパワーが十分あれば可能じゃないの?
現代の宇宙船みたいに慣性で飛んでいる訳じゃないんだろうしね・・・

>>640
コスモキングストン弁[cosmo kingston valve]【〜弁】
コスモ喫水線下にある弁。
冷却用のコスモ海水の取り入れに使うが、自沈用にも使用する。

旧ガミラス帝国のドメル将軍が自沈で使用したことが有名である。
644名無し三等兵:2008/08/16(土) 11:24:44 ID:???
コスモ民明書房に載ってたっけw
645名無し三等兵:2008/08/16(土) 13:59:41 ID:???
何で史実とフィクションの艦艇の話が同列に語られてるの?
現実と虚構の区別のつかなくなった人の集まりですか?
646名無し三等兵:2008/08/16(土) 14:08:55 ID:???
>>645
宿題終わった?
647名無し三等兵:2008/08/16(土) 15:08:19 ID:???
歯みがけよ!
648逝け袋キター!愚痴:2008/08/16(土) 15:51:31 ID:???
ヤマトとか完結編の戦艦とかコスモタイガーとかのフィギュアがアキバでは¥180なんでお好きな方はどうぞ。
649名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:03:34 ID:???
去年アキバに行ったときには発売予定だった気がする。
完結編の戦艦もあった。欲しいな。

完結編のプラモは何で無いんだろう。
650名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:13:19 ID:???
拡大波動砲戦艦はもったいない
651名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:28:14 ID:???
>>637
まるでシャーさんのような戦い方ですね。
652名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:45:15 ID:???
>>648
宇宙戦艦ヤマトメカニカルコレクションだな
戦艦のダメージカラーは外れ感強いから安いし、ヤマトは量産機じゃないから意外と投げ売りされる

>>649
某サイトで開封済み通常コンプで定価の半額で買えた
今はガミラス艦メインにしたのが売ってる
シュルツ艦&ガミラス戦闘機はぁはぁ
653名無し三等兵:2008/08/16(土) 17:59:08 ID:???
>>652
アキバで発売予定として展示されてたのはダメージカラーでした。
あれはないだろ・・・。
654名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:08:29 ID:???
>>652
デスラー銭湯空母を買うのに一苦労したわ
655名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:16:10 ID:???
>>654
あれのシークレット飛行甲板仕様だからあんまりうれしくないわ…
ノーマルの甲板ひっくり返して砲塔露出させた奴の方がいいよ
656名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:48:29 ID:???
シークレットの飛行甲板ってどんなんだろう?
スターシァが描かれた痛艦仕様?
657-:2008/08/16(土) 22:47:39 ID:???
>>637
B-29に挑む零戦に似てるなぁ。
658名無し三等兵:2008/08/16(土) 23:40:05 ID:???
せめて雷電と言ってやってくれ
659名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:21:52 ID:???
>>656
スターシャの顔を踏まないように離着艦しなければならないんですねw
660名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:28:00 ID:???
過去にここでガミラス艦にスターシャのノーズアートを描く妄想話があったな
661名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:21:28 ID:???
島がこっそりヤマトの艦首にテレサのヌードを描いたらしい。
662名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:23:02 ID:???
揚羽はルダシャルバート王女のノーズアートを・・・
663名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:59:02 ID:???
真田さんはみ(ry
マクロスFのモンスターのランカノーズアート風だったら。
664名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:29:50 ID:???
相原に娘のヌードを描かれた長官が激怒したそうな
665名無し三等兵:2008/08/17(日) 20:51:30 ID:???
「わしだって最近は見てないのに!」
666名無し三等兵:2008/08/17(日) 21:15:10 ID:???
何故か第三艦橋勤務になる相原。
667名無し三等兵:2008/08/17(日) 22:15:47 ID:???
>>643
 自分が加速して合わせるならそうだけど、ヘッドオン状態なら急減速になるから関係ない。
 接舷できるほど相対速度をあわせるってのは、見た目互いにほぼ止まっている状態だから、
接舷される方が撃ちまくれば確実に当たる。無論、自分からも当て放題になるが、それで決着
つける気なら接舷なんか端から考えないわな。
668名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:29:56 ID:???
自爆装置は男のロマンが詰まっています。
669名無し三等兵:2008/08/19(火) 00:51:27 ID:???
接舷斬り込みにも男のロマンが詰まっています。
670名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:27:30 ID:???
男の三大ロマンとは打撃と射撃と射精です
671名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:30:26 ID:???
裸エプロン以上のロマンがあろうか?
672名無し三等兵:2008/08/19(火) 03:16:53 ID:???
ない。
673名無し三等兵:2008/08/19(火) 08:03:11 ID:???
ドリルはどうした
674流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2008/08/19(火) 08:59:51 ID:???
そう言えば新生児50人に一人が「XXY」のような染色体らしい
この割合だと案外ノーマルなのかもな
675流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2008/08/19(火) 09:01:05 ID:???
>>674
ゴバクでござる
676名無し三等兵:2008/08/19(火) 09:07:30 ID:???
結局男の三大ロマンとは

裸エプロン
ドリル
自爆

でFAであろうか?
677流離いのプログラマ ◆j3kHUKRFmE :2008/08/19(火) 09:50:22 ID:???
>>676
つ【空冷四気筒】
678名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:58:54 ID:???
>>673
そいつは今度映画「天元突破グレンラガン」が担当する。
679名無し三等兵:2008/08/19(火) 11:59:53 ID:???
>>676
的を根絶やしにしてから叫ぶ「愛」
680名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:52:48 ID:???
年下の義母かな。
681名無し三等兵:2008/08/19(火) 12:54:58 ID:???
愛はつらく苦しくて恐ろしいことのほうが多いのです
682名無し三等兵:2008/08/19(火) 14:53:45 ID:???
このスレには中年ニートの加齢臭が詰まっています。
683名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:04:39 ID:???
>>679
ヤマト最大のテーマかな

勝ったから叫べるとも思えるんだよね
684名無し三等兵:2008/08/19(火) 20:52:37 ID:???
>>679
そうだけど、根絶やし・・・確かに
685-:2008/08/20(水) 00:34:57 ID:???
廃墟の中心で愛を叫ぶ
686名無し三等兵:2008/08/20(水) 02:22:23 ID:???
年下の姉は、成恵の世界で出てきたな。
ウラシマ効果は便利だな。



687名無し三等兵:2008/08/20(水) 13:02:18 ID:???
>>686
 減速時に、生じた差が埋め合わされてしまうという話もありますが。ウラシマ効果
 
688名無し三等兵:2008/08/20(水) 20:15:11 ID:???
一、我が駒は、敵に取られても
   虜囚の辱めをよしとせず、自爆する

一、兵力を増強し、大兵を以って、
   対局開始時間前に突撃、
   狼狽した相手騎士が一手も打たぬうちに
   敵の王将もろとも自爆する

一、小生の香車は瞬間物質輸送機によって
   瞬時にどこでも瞬間移動して自爆する

              (超光速流デスラー戦法)
689名無し三等兵:2008/08/21(木) 19:40:54 ID:???
もうそろそろヤマトでも歌で和平を唱えそうな気は・・しないな。
コスモツンデレラ美雪
690546:2008/08/21(木) 22:40:33 ID:???
本スレが消滅した?
691名無し三等兵:2008/08/21(木) 22:57:17 ID:???
移転でしょ
692名無し三等兵:2008/08/23(土) 02:50:45 ID:???
西Pに映画完成を求める気ははさらさらない。

ただ新ヤマト関係の新メカデザインと設定まではでっち上げて欲しい。
693名無し三等兵:2008/08/23(土) 12:27:37 ID:???
>>692
 そこまで行って実制作段階まで進めなかったら、そのテの資料はまず表に出ないよ。
 デザイン類が公表されるなら、その先のメドがある程度立ったということだ。そこから流れることも
ないわけでもないが。
 とりあえず、プレスリリースできる絵がある程度には進んでいるみたいだけど、それくらい企画書と
セットでプレゼンに出すもんだしなぁ。
 資金とスタッフが集まれば、次に情報が出てくるのは(内部リーク以外で)、たぶんほぼ完成した
頃だよ。
694名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:22:45 ID:???
今の時代なら結構流出する。
695名無し三等兵:2008/08/23(土) 19:44:12 ID:???
メカデザインと言ってもヤマトメカニクスの素人投稿にも及ばないんじゃまいか?w
そっからパクルとかw
696名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:12:31 ID:???
むしろメカニクスの人をデザイナーに起用すればいいのに
今でもヤマトのことをあんなに思ってくれてる人ってそういないよ
697名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:32:38 ID:???
シドミードですね、分かります。
次はお髭の宇宙戦艦です。
698名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:41:20 ID:???
つ 18代目ヤマト
699名無し三等兵:2008/08/23(土) 20:52:39 ID:???
その人はもう簡便、戦艦遺骸のデザインしてて。
700名無し三等兵:2008/08/23(土) 23:28:57 ID:???
第三艦橋分離や連発波動砲、次元波動砲を見られる可能性が出てきたわけか。
701名無し三等兵:2008/08/24(日) 11:22:39 ID:???
第三艦橋分離なら、もう実現しているじゃん。

どうせなら海底軍艦轟天号のように艦橋や砲塔を引き込み式にして、ワープや波動砲発射時に艦上構造物が船体に収納されていくワンダバなシーンが観たいな。
702名無し三等兵:2008/08/24(日) 12:12:35 ID:???
溶け落ちるのを分離とは呼ばんw
703名無し三等兵:2008/08/24(日) 14:02:53 ID:???
>701
それいいな。
耐えて勝つヤマトの面目躍如だ。

波動砲発射態勢に入り、首と手足を引っ込めた亀のような姿のヤマト。
それまでヤマトを包囲し猛攻を加えていた敵は

「なんだあのブザマな姿はw 劣等人種めがとうとうカブトを脱ぎおったわ、ワッハッハッ」
「全艦集結せよ! 敵正面に集中攻撃、臆病なドン亀の甲羅を我が鉄拳で打ち破ってくれるわ!」

・・・その数十秒後、わさわざ波動砲の射線にやってきてくれた敵艦隊は強烈な光の奔流に呑み込まれて消えた。
704名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:21:25 ID:???
>>703
敵艦隊は何故か全艦超電波火炎直撃砲を装備、アウトレンジからの集中砲火で
ヤマト轟沈。
705名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:36:17 ID:y7XAWnaA
誰かアンドロメダU(しゅんらんじゃない)ってどんなかんじだか知らない?
706名無し三等兵:2008/08/24(日) 15:52:01 ID:???
鼻が長くなってる
707名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:07:37 ID:???
珍妙な舟ですw
708名無し三等兵:2008/08/24(日) 16:29:06 ID:???
>>701>>703
その主砲は固定式で、狙いを定める時に艦体を傾けるんですね。わかります。

>>705
今の奴を横に1.5倍位に引き延ばして4連装砲塔に換装した奴と思えばいいよ。
709名無し三等兵:2008/08/24(日) 17:41:21 ID:???
なるほど…
誰か画像もってないですか>アンドロメダU
710名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:26:43 ID:???
>>709

昔、どっかで拾った奴なので、余り綺麗じゃない。
ttp://www.vipper.net/vip598636.jpg.html

711名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:31:48 ID:???
ありがとうございます
712名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:57:49 ID:???
今秋にNHKのアニメでメカデザやるらしいけど、今の宮武にデザインやらしたら変態デザインな戦艦しか出来なさそうだな
プレステ版のプレアデスはやり過ぎだろwバイドみたいだ
713名無し三等兵:2008/08/24(日) 19:45:20 ID:???
714名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:36:30 ID:???
この鼻はラム戦用じゃないだろうなw
715名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:13:38 ID:???
波動砲ぶっ放したら消し飛ぶんじゃねーの
716名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:44:03 ID:???
>>715
主力戦艦の波動砲口にあるフィンと同じで無傷じゃない?
717名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:41:26 ID:???
ヤマト(に限らずアニメ全般)の光線兵器のスピードはゆとりがありすぎ。
発射から着弾まで、時間がかかりすぎなので、目でみて回避できそう。
日本の映像作品特有の現象なのかと思ったら、特撮映画の光線は発射→着弾が速い。

ゆとり光線ってヤマトから始まったのかな?
718名無し三等兵:2008/08/25(月) 11:27:56 ID:???
>>717
宇宙空間の広さを理解できていない落ちこぼれ乙
719名無し三等兵:2008/08/25(月) 11:36:25 ID:???
冥王星の戦いでの相対距離が10万kmくらい、もし沖田艦の主砲のビームの速度が光速の1/10なら
あの「みょ〜ん」という感じの描写はそれほど間違っていない
720名無し三等兵:2008/08/25(月) 11:38:14 ID:3FTgp4H2
>>718
まあ、ヤマトカクテルでも飲んで落ち着けや
酒の飲めん年齢でもなかろう?
721名無し三等兵:2008/08/25(月) 11:40:38 ID:???
すまん
落ち着かなきゃならんのは俺の方だったみたいだ
へ?第11番惑星基地に転属?
じょ、冗談じゃ…
722名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:36:10 ID:???
続きはどうなったんでしょう・・・
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d440338.jpg
723名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:55:21 ID:???
>>721
いや、第三艦橋配属だw
724名無し三等兵:2008/08/25(月) 15:39:03 ID:???
そのかわりに危険任務手当を増額しとくよ。
725名無し三等兵:2008/08/25(月) 16:21:45 ID:???
これもスレをageた罰か…了解しました
>>721只今より第三艦橋にて任務を行います
まあ、危険手当も出るし生き残れれば年金も増えるだろう
『只今より本鑑はガミラス本星の海に突入する!』
へ?確かガミラス本星の海って硫酸…
『各員所定の配置で最善を尽くせ!』
じょ、冗談じゃ…
726名無し三等兵:2008/08/25(月) 16:42:59 ID:???
>>719
呉の大和ミュージアムの十分の一大和がベーリング海に浮かんでいるとして、それを沖縄から狙い撃ちするみたいなもん?

ガミラス艦に初弾を命中させた沖田艦って実はすごいのでは?
727名無し三等兵:2008/08/25(月) 17:31:35 ID:???
ドロッとしたビームをビュゥッっと発射。
728名無し三等兵:2008/08/25(月) 19:21:24 ID:???
>>725
真田さん「古代!第三艦橋が融け落ちたぞ!!」
729名無し三等兵:2008/08/25(月) 19:40:35 ID:???
船体を溶かすガミラスの海とかガス生命体とか
下手なビームより強力だったんだな
730名無し三等兵:2008/08/25(月) 20:06:30 ID:???
自然も前には人の力なぞ(ry
731-:2008/08/26(火) 01:11:41 ID:???
>>717
リアル描写やったら、特に小さなお友達は目がついていかないから。

例えば、ドラゴンボールがあのクソ遅いもったいぶった展開なのもそのため。
銀河鉄道999(映画版)くらいのスピードで描いたらもう「脱落者」が出るくらい。
(今は録画もソフト市販もあるからわかんなきゃ見直すこともできるけど、当時はそんなもんはまず無かったから、
 一回見たら理解してもらえるよう作る必要もあったし)
732名無し三等兵:2008/08/26(火) 02:39:51 ID:???
ドラゴンボールは原作に追いつかんようにするための引き伸ばしでしょが
1週見逃してもどうってことないって言われるぐらい酷かったもんなぁ
733名無し三等兵:2008/08/26(火) 08:01:59 ID:???
>>725
「ドメルは第三艦橋ごと自爆する気だ、上部に避難せよ!」
「ハッチ閉鎖しろ!」
「待ってくれー」

ドメルの自爆ほどむなしいものはない。
ヤマトで一番再生能力が高い部分を・・・
そのあとの宇宙葬は、全死亡者数を上回っている気が・・・
734名無し三等兵:2008/08/26(火) 12:52:40 ID:???
その後の宇宙葬は、過去の戦闘で戦死し、冷凍保存されていたものだよ。
葬儀は合同なのさ。
735名無し三等兵:2008/08/26(火) 13:53:31 ID:???
>>732
 ドラゴンボールくらいのページ数でアクション主体の漫画だと、そのままアニメ化すると30分枠じゃ
数分余るのよね。ちょっと詰めると、Aパートで収まる(キン肉マンは二話構成だった。シティハンターの
初期に至っては原作三回分くらいの話を一回に収めていた)。
 それに加えて、フリーザ編の頃は如何に引き伸ばすか現場は必死になってたそうだ(ちなみに予算
も絞られていた頃)。
736名無し三等兵:2008/08/26(火) 14:31:55 ID:???
だいぶ前にSFを真面目に研究した本を借りたら、宇宙での戦いはセンサー範囲や攻撃範囲に
入って来た目標に、どれだけ多くビームだかミサイルを当てるかで決まるって書いてあった。
それを防ぐために、ビームでも溶かされないようにスペースシャトルのタイルみたいな
素材で船体を包むんだと。

100年前のようだな・・・。
737名無し三等兵:2008/08/26(火) 16:53:41 ID:???
そんな世界に一人乗りの宇宙船は必要あるのか。
接近したとたんビームを撃たれて消滅。
ミサイルのプラットフォームとして目標の射程外に分散させておくくらいか。
738名無し三等兵:2008/08/26(火) 19:58:07 ID:???
>>734
カプセルの数が、全乗組員数位なんだが・・・

遺体一パーツで一カプセル使ったな、あれは
739名無し三等兵:2008/08/26(火) 21:22:24 ID:???
予定より死人が出なかったんで、在庫一掃したんだろ。
740名無し三等兵:2008/08/26(火) 21:27:12 ID:???
ほんとの乗組員の数は1440人だろ。
741名無し三等兵:2008/08/26(火) 22:06:15 ID:???
実はガミラス側の死体
742名無し三等兵:2008/08/26(火) 22:24:59 ID:???
>>733
たぶんその前に

「ドメルが艦底に取りついたぞ!」
「手の空いてる者は切り込みに備え、携帯火器を持って第3艦橋へ集結せよ!」

つーことで無駄な死者激増
743名無し三等兵:2008/08/26(火) 22:25:19 ID:???
実は男性乗組員がだした水子の霊。
744名無し三等兵:2008/08/26(火) 23:02:40 ID:???
爆問でヤマトが出てくるとはw
745名無し三等兵:2008/08/28(木) 16:14:06 ID:???
今日、ヤマトカクテルが単なるエタノールの水割りだと知った
あの色はいったい…
746名無し三等兵:2008/08/28(木) 16:19:50 ID:???
自分も最近知った
あれ以降にも出て欲しかった小道具だけど、なにしろナゾが多すぎる
747名無し三等兵:2008/08/28(木) 16:51:30 ID:???
>ヤマトカクテル
エタノールとブドウ糖と蒸留水だったような
748名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:50:39 ID:???
エタノールと称して酒を買っていた説 もちろん防衛予算でだ

「そらあ食用にもなるアルコールが一番人間の身体には健全じゃろうが」
749カズ:2008/08/28(木) 22:08:26 ID:???
そしてメタノールを間違えて呑むと。
750名無し三等兵:2008/08/28(木) 22:37:02 ID:???
>>749
そっちは”そよかぜ”の軍医だ。
751名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:32:41 ID:???
>>749
これは本当?

第二次世界大戦後の混乱期に酒類の不足のためメタノールで増量した酒類が出回り、
失明者が出たことから、メタノールの別称である「メチルアルコール」を当てて「目散るア
ルコール」や、その危険性を象徴してバクダン等と呼ばれた。その背景には、日本では
酒の成分であるエタノールには酒税がかかるが、メタノールなどを加えて変性アルコー
ルにしてしまうと非課税になったという事情が存在している。
752名無し三等兵:2008/08/28(木) 23:56:46 ID:???
工業用アルコールに酒税かけたら暴動ですがな。
753-:2008/08/29(金) 00:17:46 ID:???
>>750
ヤマトでは描かれなかった大浴場がそっちでは描かれてたな。
しかも体裁は銭湯そのものw
754名無し三等兵:2008/08/29(金) 01:45:38 ID:???
ナデシコは、大浴場と各部屋に浴槽つきの風呂があった。
大部屋でなく、個室だったな。

食堂は、メニューが豊富。
ついでに、葬式のサービス付。
755名無し三等兵:2008/08/29(金) 02:01:09 ID:???
>>754
ナデシコの食堂はホウメイさんが居たから世界中の料理を何でも食える。
ヤマトはそこまで出来ないな。
756名無し三等兵:2008/08/29(金) 02:29:23 ID:???
>>755
ヤマトは、3になるとそこそこのレベルになっていたな。
757名無し三等兵:2008/08/29(金) 06:27:32 ID:???
1が当時の学校給食レベル
3が当時のファミレスレベル
758名無し三等兵:2008/08/29(金) 09:07:35 ID:???
調理長は艦長を怒鳴りつけた唯一の人
「艦長困りますよ! ここは清潔第一なんですから」
「あ、いや、すまん」
759名無し三等兵:2008/08/29(金) 09:57:31 ID:???
ホワイトベースのタムラコック長も塩を探して欲しいと頼んだり、サイド6で食料の買い付けに行ったりと活躍してたな
760名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:08:38 ID:???
ファミレスレベルになったり、Vの食べ物はやたらウマそうだったものの
乗組員があれで腹いっぱいになるのかな?と思った
761名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:24:44 ID:???
当然食後のスイーツもあります
ストレスが貯まる勤務だから少しでも楽しみを作らないと
762名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:32:42 ID:???
自衛隊の食堂のメニューも見た目に違和感は無いけど、例えばソースや
トンカツの表面の脂っこさが凄かった。
763名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:45:23 ID:???
>>762
兵隊さんが必要なカロリー量は常人の倍は軽いから・・・
北欧とか、一日7000kcalって何それ?
764名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:49:52 ID:???
>>763
実は3000kcalのメシを毎日残さず食べてたはずなのに太らなかったんだ。
使える肉も使えない肉も増減しなかった・・・。
献立に書いてある毎日のカロリーは偽装だったと今でも思ってる。

まぁ、自分の体質だと思うけど。
765名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:53:52 ID:???
>>751
その話は聞いたことがある



現在では中国が・・・歴史は繰り返される、悪い方向で。
766名無し三等兵:2008/08/29(金) 22:06:10 ID:???
北欧…半端ないな
徴兵制のドイツだと、一般ピープルより軍人さんの方が
メタボ気味だってどっかに載ってたね

あと、太らない人は太らないよ
767名無し三等兵:2008/08/29(金) 23:49:44 ID:???
デブでも食ってろピザ
768名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:23:20 ID:???
そういや大気圏突入の際にヤマトやアンドロメダは燃えないの?
769名無し三等兵:2008/08/30(土) 13:29:33 ID:???
重力制御ができるから
十分に減速して浮力を得ながら降下すればいいでしょう
770名無し三等兵:2008/08/30(土) 16:02:44 ID:???
デブリにガツガツされそうだな
771名無し三等兵:2008/08/30(土) 17:53:23 ID:???
なんか2・IIIの戦闘衛星の活躍振りを見ると、
アメリカ軍の戦車にすら歯が立たなかったチハたんを思い出すよ
772名無し三等兵:2008/08/30(土) 18:27:23 ID:???
>>768
現用宇宙船は第一宇宙速度で周回しているモノを大気で減速(=つまり熱
エネルギーへの変換)掛けているから燃え上がるわけ。

重力制御ができるのなら第一宇宙速度未満でも浮いていられるわけだから
あんな強引な減速をしなくてもいい。
773名無し三等兵:2008/08/30(土) 21:17:56 ID:???
無限バリヤーの実用化も始まってる2200年代だ
大気圏往復にかけての障害はかなり少ない
774名無し三等兵:2008/08/31(日) 09:13:40 ID:???
>>771
ぶっちゃけ彗星&ガルマン駆逐艦にすら弾かれてるのに、装甲が半端ないヤマトに通用するわけがない
地球防衛軍は艦艇を使った砲撃試験すらしてないのでは?
775名無し三等兵:2008/08/31(日) 09:33:16 ID:???
Vの何話にでてたっけ?
776名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:24:07 ID:???
2,3話辺りで見かけたよ。
777名無し三等兵:2008/08/31(日) 10:31:17 ID:???
ケンタウルス座α星だったかな。
778名無し三等兵:2008/08/31(日) 13:42:55 ID:???
完結編をGEOの100円セールで借りてきて、久々に見て気になった点。

・あれだけの技術があるんだったら、アクエリアスがディンギル星に
 来る前になんとかしたら?

・ハイパー放射ミサイルがあったから?ディンギル星救出失敗が
 不問にされている点。あれこそ辞表提出どころか軍法会議モノ。

・いつの間にかヤマトに再搭乗しているルガール次男。
 時期的にカツ・レツ・キッカの真似?

・古代がコスモゼロでヤマト甲板上のロボットホースを機銃掃射。
 さすがはヤマト、なんともないぜ。デストロイヤーとは違うぜw

・戦闘配備中に持ち場を離れて銃撃戦に参加する航海長の島。
 負傷後急に職務に目覚めたようだけど、初めから・・・・

・今までと違ってなぜか職名で呼ばれる「戦闘班長」。
779名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:14:38 ID:???
>>778
・あれだけの技術

ルガールがどうも当時のディンギル星を捨てたがっていたように思える
母星がふっとぶというデスラーでさえ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルの状況なのに
地球に向かうだのアクエリアスをワープさせて・・・なんて作戦をこんなこともあろうかとみたいに
すらすらいえる時点であやしい

・ハイパー放射ミサイル
地球艦隊が全滅しているのにそんな軍法会議している事態ではないだろう

・古代がコスモゼロ
当然パルスレーザーの出力は絞ってるでしょう

・戦闘配備中に持ち場を離れて
ヤマトがウルクの上で鎮座してる以上やることはない

・今までと違って
沖田艦長に聞いてくれw
780名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:20:37 ID:???
しばらく艦を動かさないと思って・・・と、島君のこととかは強引に持っていけるけど

ルガール次男(何人兄弟の何番目かは分からんけど)はナゾだよね
781名無し三等兵:2008/08/31(日) 14:24:55 ID:???
結局親に会いたいから宇宙船に乗り込んだ・・・ってことでしょ?
皇帝の子供なんだから自軍の艦隊くらい知ってるだろうし
782名無し三等兵:2008/08/31(日) 15:28:26 ID:???
それは…いくら何でも無理ないかな…
783名無し三等兵:2008/08/31(日) 16:11:55 ID:???
>>779
他の銀河がワープしてきてアクエリアス星がディンギル近くに
ワープしたんじゃなかったっけ。
784-:2008/08/31(日) 16:55:21 ID:???
>>774
Uでは大型戦艦でも粉々にできそうなすっごいのがヤマトを狙ってた。
長官曰く「ヤマトが地上に墜落したら大惨事」ということで使用を止めようとしたくらい。
785名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:19:57 ID:???
>・あれだけの技術があるんだったら、アクエリアスがディンギル星に
> 来る前になんとかしたら?

地球は我々の祖先が住んでいた星
(地球征服は)祖先の偉業にかけても成功させねばならん
我々こそが地球の正統な支配者

…なんて大神官大総統閣下が演説してたな
兵士の士気を高めるためにもディンギルは消滅していた方が都合がよかったのかも
もっともガミラスやら彗星やら暗黒やらボラーやらの地球の危機には何してたんだよ?という疑問がw
786名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:36:53 ID:???
滅んだテレザートや、宇宙船も無くまして見つからないシャルバートならスルーだけど
ディンギルもバースみたいに目を付けられて併合されてもいいような気もする
787名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:42:27 ID:???
1/2光速で進む天体って発見しやすいのかな
788名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:45:07 ID:???
>>778
・目前に現れたヤマトをとりあえず敵だと言って攻撃するルガール長男。
 あそこまで好戦的な勢力はヤマト世界には他にいないよな・・・

>>779
> ・戦闘配備中に持ち場を離れて
> ヤマトがウルクの上で鎮座してる以上やることはない

島が席に座っておく必要があったのは・・・後の展開の通りじゃないの?
CT発射口開けたりとか、緊急離礁とか・・・

>>781
ヤマト乗員が行動不能になったとき、ルガール次男はどうしていたんだろう?
あのガキがそうゆー意志をもっているのはいいとして、ノコノコ乗船できちゃう
というのが問題だとおもうけどw。

実は森雪に(ry だったりしてw
789名無し三等兵:2008/08/31(日) 17:54:47 ID:???
最低でも弱い女子供に軍事のことを教えることはないと思う
指揮を執ってる年長の兄弟はいるけど、まだそんな年じゃなさそう
それに神殿の案内役になるのも、親に会うのも偶然中の偶然だし

「生まれて初めて甘えられるお姉さんを追って」に適当に一票
790名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:28:40 ID:???
>>784
戦闘衛星はほとんどがイスカンダル以前の地球製技術で、
極少数がポストイスカンダル型という議論がなかったっけ。
波動砲と沖田艦ぐらいの差。
791名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:34:06 ID:???
ディンギルの最大の謎は、
女子供を捨て、征服先の民族も滅ぼして
どうやって繁殖する計画だったのかだ。
クローンやるか、頭以外機械の体にしないと、自然消滅。

平成日本も負けないぐらい少子化促進政策やってるが・・・
792名無し三等兵:2008/08/31(日) 20:58:39 ID:???
>頭以外機械の体

そういやそんなヤツラもいたな。体が欲しいってw
793名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:01:34 ID:???
>体が欲しい
ルチ将軍だな
794名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:07:40 ID:???
>>791
「力こそ正義」みたいな国だから、女性が必要なときは手近な惑星を
侵略して入手するんじゃないの?
795名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:32:15 ID:???
手近な惑星がビーメラ星しかなかったら嫌だろうな・・・。
796名無し三等兵:2008/08/31(日) 21:33:08 ID:???
>791
小説版だとディンギル首都の大学から女子大生を根こそぎ拉致ってウルクに連れてく場面があったな
797名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:30:00 ID:???
>>787
天文観測をまともにやっていれば異常な早さで等級の上がる天体は注目の的じゃねぇ?
もっとも確認できた時には手遅れだろうが。
798名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:44:00 ID:???
ディンギル人はやっぱり女もゴッツイのかな
799名無し三等兵:2008/08/31(日) 22:50:11 ID:???
>>793
ルチ将軍懐かしいな。
800名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:40:02 ID:???
どうやって繁殖していたんだろう?
801名無し三等兵:2008/08/31(日) 23:57:25 ID:???
>>799
山本:「隊長の知能指数は」
加藤:「1300!」
802名無し三等兵:2008/09/01(月) 00:34:02 ID:???
加齢臭
803-:2008/09/01(月) 00:42:49 ID:???
島の負傷については、複数の小説版のどれかで
自席に居るところを外から撃たれて、窓に空いた穴が自動修復で
みるみるうちにふさがるってトンデモ描写があったなぁ。
804名無し三等兵:2008/09/01(月) 00:56:06 ID:???
>あれだけの技術があるんだったら、アクエリアスがディンギル星に
 来る前になんとかしたら?

銀河衝突の影響で次元断層が発生して、アクエリアスが急に至近距離に出現したため、
時間的余裕がなかった、と小説にはある

>ハイパー放射ミサイルがあったから?ディンギル星救出失敗が
 不問にされている点。あれこそ辞表提出どころか軍法会議モノ。

一応それで艦長から戦闘班長に降格されたんじゃね?

>目前に現れたヤマトをとりあえず敵だと言って攻撃するルガール長男。
 あそこまで好戦的な勢力はヤマト世界には他にいないよな・・・

これも小説版だが、母星の消滅を目の当たりにして湧き上がった怒りの感情を、とりあえず目の前に現れた
正体不明の戦艦にぶつけたということになってる
805名無し三等兵:2008/09/01(月) 01:13:25 ID:???
>>804
> 一応それで艦長から戦闘班長に降格されたんじゃね?

辞表は書いているけど理由はハイパー放射ミサイルのほう。
あれが受理されたら退役だったんだろうね。
806名無し三等兵:2008/09/01(月) 01:58:47 ID:???
ディンギルの救助とミサイル攻撃、両方だと思ってた

>>796とか>>803とか、小説はまだ読んだことないけど、
設定はアニメ以上にシリアスで意味不明だね・・・

>>798
完結編の設定資料だと結構細い
あと目つきが悪いね
807名無し三等兵:2008/09/01(月) 03:07:34 ID:???
たしかに小説は読んでみたいが見たことない。
古本屋にあるのは設定資料集か映像をそのまま漫画にしたものだけ。
808名無し三等兵:2008/09/01(月) 14:40:52 ID:???
しかしハイパー放射ミサイルも、敵艦隊がまともな防空布陣を敷いていればほとんど無力だな
809名無し三等兵:2008/09/01(月) 19:52:18 ID:???
1コマで全滅した地球防衛艦隊哀れ
810名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:36:48 ID:???
>808
長距離ハイパー防衛ミサイルの五月雨撃ちはちょっと防ぐのが面倒だ。
まだ水雷艇が抱えて突っ込んでくるほうがかわいげがある
811名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:43:06 ID:???
最近のSFアニメでもそうだけど、ソ連がやろうとしてたミサイル五月雨撃ちみたいなのが
当たり前の時代が来るのだろうか・・・とか思う。
でも命中率悪いよな。
ハイパー放射ミサイルは先端にセンサーが置けないからしょうがないんだ、とか思ってる。
ボラーのスペースロックもひどかったけど。
812名無し三等兵:2008/09/01(月) 20:52:00 ID:???
ヤマト世界のミサイルはどこの国も誘導装置の発達が遅れているんですよ
そうじゃなきゃ島の腕だけでヤマトがミサイルをほいほい避けれるわけない
813名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:09:48 ID:???
真田「こんな事もあろうかと、ミサイルを避けられるように島を改造しておいたぞ」
814名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:36:36 ID:???
五月雨ではポツリポツリと飛んでくるように思えるのでちょっと
815名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:48:32 ID:???
集中飽和攻撃
816名無し三等兵:2008/09/01(月) 22:49:40 ID:???
みだら撃ち
817名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:45:12 ID:???
>>812
逆に考えるんだ!ECMが発達しているんだ!
818名無し三等兵:2008/09/02(火) 03:15:41 ID:???
水雷艇駆逐艦を多数配備すれば良い。

というか、ハイパー放射ミサイルという展開にあきれて居たんだよな。
819名無し三等兵:2008/09/02(火) 11:32:31 ID:???
ECMなら、Vのガルマンウルフの魚雷やスペースロックの
酔っ払ったような動きの説明もつく

Vは艦載機の落とす爆弾まで千鳥足だけど
820名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:01:44 ID:???
IIIはドメル式雷撃機の魚雷を爆弾みたいに落としてたな
おまけに主翼にある車輪を収納するポットまで落とす始末
821名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:38:12 ID:???
島の操縦桿って時々重くなるよね。
どこまでマニュアルなんだろうって時々思う。
822名無し三等兵:2008/09/02(火) 18:53:50 ID:???
自動操縦システムに逆らうと重くなりますよ
823名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:46:39 ID:???
それで身体に負担かかって死ぬんですね。解ります。
824名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:25:45 ID:???
島は戦闘員でもないのにIIでデスラー艦に出動してあっという間に撃たれてしまった。
テレサに輸血してもらって助かったが、おかげでテレサが特攻してくれたけど、
完結編では死ぬ必然性があったのかと。
825名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:42:24 ID:???
現用戦闘機でも、フライ・バイ・ワイヤは操縦感覚を与えるために適度な反力を出すけれど…

ヤマトのことだから、きっと島君の操縦桿が直接エンジンに繋がっているのでしょうι
宇宙気流で重くなったのは、エーテル波動の抵抗がかかってたからとか
826名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:43:51 ID:???
そういえば完結編だけじゃなかったね
島が調子に乗ると死にかけるのは・・・

一方では無理矢理設定だらけなのに、考えてみるとそれの理由も全く分からない
827名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:46:23 ID:???
沖田が生き返ったんで焦った古代が細工をして…
828名無し三等兵:2008/09/02(火) 21:18:16 ID:???
他の乗組員を差し置いて操縦士だけが
死傷する事例って他の作品ではありますか?
829-:2008/09/02(火) 21:47:28 ID:???
>>811
一本・二本でも当たればOKってくらい弾頭の威力があればいい。
そら高コストっちゃ高コストかもしれんが、充分なリターンがあればいいわけで。

都市帝国の回転ミサイルもかなりの威力
(『さらば』ではヤマトとのサイズの対比で、あの威力にしては案外小さなミサイルであることがわかる)
だけど、ハイパー放射ミサイルは中に入り込んでくるのがヤ〜な感じ。
830名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:02:07 ID:???
現実の対官邸用ミサイルって、ハイパー放射ミサイルと同じように、
いったん目標内に食い込んで遅延信管で爆発するんじゃないの?
831名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:08:03 ID:???
>>828
軍事関係ないが「エアポート '75」というパニック映画がそれに近い
(正操縦士重傷、副操縦士死亡、航空機関士も死亡なので厳密に言うと当てはまらないが)
832名無し三等兵:2008/09/02(火) 22:23:27 ID:???
今まともな装甲のある艦なんて米空母以外聞いたこと無い
833-:2008/09/02(火) 22:25:37 ID:???
>>830
そら「徹甲弾」からしてそうですて。
834名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:14:45 ID:???
対ハイパー放射ミサイルの防空駆逐艦が配備されますた。
835名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:18:51 ID:???
>>830
対官邸用ミサイルって…福田総理の不甲斐無さに憤って建物ごと吹っ飛ばす計画か?

>>833
いま危うく脊髄反射で「そら『徹甲榴弾』ですぢゃ」と書き込みそうになった俺は
どちらかというと軍艦よりAFVのファン。
836名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:54:58 ID:???
>831
スチュワーデスのお姉さんが操縦桿を握る話だっけ?
なんだか、とにかく自動操縦で飛ばして、それから指示を受けながら手動にしてっていう映画を見た記憶はあるんだが
837名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:56:40 ID:???
>>825
反力があるのはB777とB787(予定)とヤマトwぐらいでしょ。

>>829
HEAT弾の一種なのかもしれん>ハイパー放射ミサイル。
838名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:10:28 ID:???
>>832
つ「キーロフ級重原子力ロケット巡洋艦」
839名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:24:10 ID:???
>>838
動力源が原子力じゃ太陽系どころか冥王星や第11番惑星すらまともにいけませんやんw

そか、途中までヤマトが牽引するんですね、判りますw
840名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:35:28 ID:???
>>836
ドジでのろまな亀?
841名無し三等兵:2008/09/03(水) 01:15:07 ID:???
グスタフがアメリカを荒らし回っているそうだな
842名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:06:35 ID:???
>>831
航空パニックものは、大抵正規スタッフ全滅するものだ。
 まあ、いろいろな意味でパイロット大活躍な『エアポート80』というのもあったが……。
843名無し三等兵:2008/09/03(水) 13:55:46 ID:???
水雷艇⇔水雷艇駆逐艦の歴史を西崎Pが知らなかったとは思えないけど、なんでヤマトの最後の敵が
ハイパー放射ミサイル+水雷艇なんていうショボイ代物にしたんだろうか。
844名無し三等兵:2008/09/03(水) 15:13:48 ID:???
>>843
 雷撃喰らって沈んだという史実に添いたかったんでしょう。
 でも、航空機攻撃は七色星団他で散々やっちゃったから、水雷艇+すごいミサイル。
845名無し三等兵:2008/09/03(水) 18:45:07 ID:???
>>841
かんじんの精油所に特攻しなかったからWTI下がったと投機筋は落胆してる。
グスタフと聞いてヤマトを思い出すのは相当きてますなw
846名無し三等兵:2008/09/03(水) 19:57:20 ID:???
>>830
あれは、炸裂後に艦内に放射能ガスを撒き散らす。
その区画を閉鎖しないヤマトのお間抜けとか、宇宙服着用とかを笑ってしまった。


史実の91式撤甲弾には、毒ガス充填のスペースがあったらしい。

847名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:09:25 ID:???
つーかWW2の段階でほとんどの軍艦には毒ガス対策が施してあるしな。
848名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:39:20 ID:???
>>843
考えてみると、確かにショボイ。
>>844
そこまで忠実に沿うことないのに・・・。
小さい頃はどうでもよかったけど、コスモタイガーの色も護衛する駆逐艦の名前も
あれらから来てるのを知ったときは、ヤマトでもさすがにやり過ぎだと思った。
>>846-847
知らんかった・・・。
849名無し三等兵:2008/09/03(水) 21:03:08 ID:???
長門の毒ガス訓練中の写真が有名だね
850名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:16:56 ID:???
大和や比叡の塔型艦橋も毒ガス対策
851名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:22:56 ID:???
>>843
だからってミサイルじゃなかったら何があるだろう
ディンギルはミサイルとニュートリノビーム以外平凡だったし
武器に頼らず、ワープで波動砲を回避するレベルの能力で勝負するのもよかったかも
例えば瞬間物質移送機みたいなチートにも頼らず
852名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:49:24 ID:???
>>851
つ「ロボットホース」
853名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:59:56 ID:???
大和の艦橋では屁をこいても大丈夫だったわけだな。
854名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:05:53 ID:???
>>852
すんごい重要なの忘れてた
あれのプラモがあったら買うぜぃ
855名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:27:49 ID:???
名前のある人物が2人しかいないディンギルはヤマト最弱の敵だな。
856名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:35:39 ID:???
本拠地無いしな…
857名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:38:17 ID:???
>>852
>>854
公開当時のアニメージュの映画評で、
新井素子が評価したのはロボ馬だけだった。
858名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:12:58 ID:???
>>846-850
戦前の架空戦記では日米共に相手が毒ガス砲弾や爆弾で攻撃を仕掛けて来ると予測してたな。
859名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:19:32 ID:???
結局、ハイパー放射ミサイルの放射能は破壊力を増すためなの?
それとも放射能自体がやはりメインなのだろうか
860名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:41:43 ID:???
遅延信管の突き刺さったミサイルを捻じ込むため周囲を溶解させる光を放っているようにしか見えない
861名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:47:53 ID:???
>>859
ディンギルの艦艇は燃料にトリチウム使ってたから、放射性物質もエネルギーに換えてたのかもしれんな
862名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:41:26 ID:???
トリチウム以外に
反波動粒子帯というのも利用してたな
動力じたいが凶悪な爆発力をもってるのは疑いようがない>放射ミサイル
863名無し三等兵:2008/09/06(土) 15:38:00 ID:???
>>861
ディンギル艦隊、トリチウム使用ということは、沖田艦と同じ核融合エンジン?
864名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:20:29 ID:???
>>863
アクエリアスをワープさせるエネルギーはウルクの岩盤からエネルギーを採取していた。
トリチウムは多分通常動力に使ってるはず。
小説版だと波動カートリッジ弾を「ワープのエネルギーを使った兵器」と驚愕したり、波動砲を
小惑星の影に隠れて防ごうとしたり、どうやらディンギルの波動エネルギー物理学はあまり
進歩していない模様。
865名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:40:13 ID:???
小説ってなっちのか?アレはあまり真に受けないほうが
866名無し三等兵:2008/09/06(土) 17:58:44 ID:???
大まじめに考えたら波動エネルギーをトリチウムでブーストするというのは
あんまり意味がないとおもうけどね。タダの核融合なんか波動エネルギーと
比べたらゴミぐらいにしかならないとおもう。

アクエリアスと地球の間に出来た水柱に波動砲でもぶっ込んだ方が確実。
そうしたらヤマトが終結できないなw

山崎と徳川の会話で「揺らさない様にしろ」とかいうのはあり得ない。
あとディンギル残存艦隊が現れても慌てる必要はありません。
867名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:15:56 ID:???
>>866
>山崎と徳川の会話で「揺らさない様にしろ」とかいうのはあり得ない。

確かに、ヤマトは四散しないで真っ二つになっただけだからね。
868名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:22:38 ID:???
>>866
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1036540

太陽とそのフレア、地球の大きさに注目

太陽より何百倍も巨大なα星のフレアを無印波動砲で吹っ飛ばしたのだから、
たぶん完結編戦艦の拡大波動砲1発だけでアクエリアスは吹っ飛ぶと思われ。。。

天体相手には撃てない仕組みなのかな?
869名無し三等兵:2008/09/06(土) 19:23:32 ID:???
むしろシャワーのように降り注いだりしてw
870名無し三等兵:2008/09/06(土) 22:11:36 ID:???
>>868ってどっかで見かけたような気がするけど、もしかして密かに有名な固定?
871名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:05:04 ID:???
吹っ飛ばしても、まだすぐにひっついちゃうとか。バラノドンみたいに。
872名無し三等兵:2008/09/06(土) 23:56:45 ID:???
蒸発したり、へたすると突き抜けたりしそう
873名無し三等兵:2008/09/07(日) 00:36:39 ID:???
らばQ:アニメやSFに登場した史上最高の宇宙船ベスト15
ttp://labaq.com/archives/50929841.html



…スターブレイザーズ勢は選外かよ
orz
874名無し三等兵:2008/09/07(日) 12:28:20 ID:???
>>873
999号が入っている・・・・ありゃ「船」じゃないよなぁ・・・
875名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:24:59 ID:???
>>873
元サイトでは、ヤマトとスターブレイザー双方の
コメがあるな。
876名無し三等兵:2008/09/07(日) 16:53:51 ID:???
ふと思ったがヤマト艦内へトリチウムを積み込むシーン
液体の状態で流し込まれているよな?
二桁ケルビンの極低温になる液体トリチウムをそのまま積み込んだのだろうか??

877名無し三等兵:2008/09/07(日) 17:57:55 ID:???
ヤマトクルーの制服は真空下でも問題ないから平気でしょ。
878名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:37:43 ID:???
>>876
トリチウムをニトログリセリンか何かのように描いてるよなw
879名無し三等兵:2008/09/07(日) 20:00:38 ID:???
どんな液体に改造したんだろうなw
880名無し三等兵:2008/09/07(日) 21:14:02 ID:???
トリチウムが満載の重水とか
881名無し三等兵:2008/09/07(日) 22:51:46 ID:???
普通に考えたら3重水素の重水でしょ。
882名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:42:42 ID:???
何のためのトリチウム採取プラントなのかと・・・
採取後のトリチウムを酸化して水にしていたら
「一発〜」のセリフが無意味なものになってしまう。
883名無し三等兵:2008/09/08(月) 00:55:27 ID:???
要するに波動エネルギーを起爆剤に水爆を爆発させようとしてるわけだな。
水爆を起爆剤に黒色火薬に点火するようなものか。
884名無し三等兵:2008/09/08(月) 04:11:59 ID:???
安定度が高く常温の導電性のない、たとえて言えば水のような性質の危険物>トリチウム汁
885名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:06:09 ID:???
新たなる旅立ち、から安彦氏が抜けて設定が甘くなってきたからな。
886名無し三等兵:2008/09/08(月) 16:17:09 ID:???
豊田有恒はどこまで関わってるのかね
887名無し三等兵:2008/09/08(月) 17:58:46 ID:???
宇宙空間から突然異次元の銀河が現れたぁ!
しかもあっという間に銀河と銀河が衝突して大惨事に!!

なんぞこれ…て思った
888名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:49:08 ID:???
イスカンダルがワープしたり、暗黒星団帝国の癖に白色銀河に本拠地があるし、
いきなりボラー連邦とガルマンガミラスがどっかいっちゃうし…
889名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:04:49 ID:???
ディンギルが地球に向かうための理由作り
デスラーが地球の危機を知るためにガルマンやボラーの人々も巻き添え
それで、ヤマトがぎりぎりまでがんばって、なんとデスラーがやってきた!!と

史上最凶に強引な伏線・・・
890名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:12:54 ID:???
>>888
イスカンダルがワープしたのは光速に達したってのが劇中の描写だったが、
光速に達する前にあの家族はイスカンダルもろとも燃え尽きるんじゃないのか?
891名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:16:27 ID:???
双子惑星の片方を失った程度で光速に達する星って・・・
892名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:24:08 ID:???
しかもその惑星の海面は暴風雨程度の荒れ様…
双子惑星としての相方の消滅による重力バランスの崩壊の影響がそんなもので済むのかどうか
柳田理科雄先生と山本弘先生に伺ってみましょうw
893名無し三等兵:2008/09/08(月) 21:28:04 ID:???
>>891
そもそもガミラスの破片=質量は殆どそのままガミラス周辺にある
はずなんだけどね。
894名無し三等兵:2008/09/08(月) 23:56:12 ID:???
暗黒星団帝国の本拠地が白色銀河にあるのはスルーですか、そうですか…
895名無し三等兵:2008/09/09(火) 17:27:01 ID:???
>>894
暗黒の中に隠された光明ってデザインコンセプトなんじゃない?
黒色艦隊:中間補給基地
黒色銀河:白色銀河
デザリアム星:水晶都市
896名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:06:58 ID:???
故郷の星を爆撃により破壊され、はるばる宇宙空間を越えて敵の根拠地にたどり着いた宇宙戦艦ヤマトの姿は
ウルトラセブンに登場した悲劇の怪獣ギエロン星獣の姿と重なる。

執念の鬼と化したギエロンは全身を木っ端微塵に砕かれてもくじけなかった。
ヤマトの破天荒な耐久力も同様の理屈によるものなのだろう。

セブンのようなおせっかいな宇宙人がガミラスに飛来していたら、ヤマトも危なかったな。
897名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:39:06 ID:???
むしろウルトラ兄弟がガミラスから地きゅ(ry
898名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:50:56 ID:???
3分しか持たんから敵にならんw
899名無し三等兵:2008/09/09(火) 23:11:02 ID:???
>>898
宇宙空間に出たら何とかならんか?>ウルトラマン

地球上だからカップめんできる間の時間しか活動できんがwww。
900名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:23:32 ID:???
公式設定かはわからないけれど
太陽光に含まれる特殊な光線をエネルギーにしてるとのこと>ウルトラ

光が弱い外惑星だと活動時間は3分より短くなって、
恒星の近くならもっと長時間戦えるみたい
901名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:29:15 ID:???
「メビウス」ではゾフィー兄さんが太陽系外縁で侵略宇宙船団を木っ端微塵に撃滅していたぞ。
902名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:31:22 ID:???
>901
すると実際は逆で太陽から出ている特殊な光線(ゲッター線とか)に弱くて地球では3分しか戦えないということか。
903名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:40:04 ID:???
恒星間移動するならアリだな。
904名無し三等兵:2008/09/10(水) 02:58:28 ID:???
 ところがこれも「メビウス」の話なのだが、エンペラ星人が太陽にすっぽりとかぶせた覆い?を、
ウルトラ兄弟が水星軌道の内側から光線を浴びせて破っていくシーンがあるのだ。
 あいつら、ひょっとしたら地球特有の何かに弱いんじゃないか?バルタン星人が火星に住めない
みたいに。
 それとも逆に、地球のようにスペシウムが乏しい環境では生きていけないとか?
905名無し三等兵:2008/09/10(水) 15:03:21 ID:???
 スペシュウムはウルトラマンだけだし。
 光の国のプラズマエネルギーかもしれんな。 『ウルトラマンストーリー0』ではウルトラ族を超人にした
プラズマエネルギーが宇宙中の生物の進化に影響を与え、一部を怪獣化させた(その黒幕はバルタン)。
地球はプラズマエネルギーの悪影響を受けていないんだと。
906名無し三等兵:2008/09/10(水) 19:12:10 ID:???
>>905
>プラズマエネルギーが宇宙中の生物の進化に影響を与え、一部を怪獣化させた

それなんてゲッター線?ていうかここまできたらいったい何のスレだ?になりかねんぞw
907名無し三等兵:2008/09/10(水) 20:45:42 ID:???
>>895
波動砲でデザリウム星をぶっ飛ばすと暗黒銀河と白色銀河が崩壊して
新銀河が出来ちゃう方がツッコミどころが多いと思うけどね・・・

高々惑星サイズの人工物を吹っ飛ばしただけで数千光年か数万光年か
あるシロモノに影響を及ぼすことが出来るなんていうのは凄すぎw
いや、これはやっぱり波動砲の威力か?
908名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:27:44 ID:???
>>905
ジャンケンもできない体になって「進化」とか喚いても虚しくないか>バルタン星人

909名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:50:47 ID:???
>>908
ジャンケンもできない体。それ、おれのこと?(あるフォン)
910名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:11:22 ID:???
LHC:世界最大・最強の粒子加速器稼働−−スイスの研究所
http://mainichi.jp/select/science/news/20080911ddm012040176000c.html

> 質量の起源と考えられる「ヒッグス粒子」の発見や、暗黒物質の正体解明をめざす。
>極小のブラックホールを作る実験も行われる。

BH砲の開発に一歩近づいたな。
911名無し三等兵:2008/09/11(木) 16:25:44 ID:???
まずいなまだハイパーデスラー砲が開発されていないじゃないか
912名無し三等兵:2008/09/11(木) 20:56:45 ID:???
おい揚羽もまだ生まれてないぞ!
913名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:41:17 ID:???
一瞬「ヒス粒子」に見えてしまった…
914名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:44:25 ID:???
○○××もできない体となっても性欲だけはしっかり
あるフォンwww
915名無し三等兵:2008/09/11(木) 21:46:35 ID:???
>>914
おいおい、いつからここはピキンスレになったw
916名無し三等兵:2008/09/11(木) 22:43:54 ID:???
>>911
ニュートリノビームを配備済みの日本は最強。
917名無し三等兵:2008/09/12(金) 12:41:02 ID:???
揚羽いなくてもハイパーD砲で勝てたんじゃね?
918名無し三等兵:2008/09/12(金) 12:55:34 ID:???
銀河連峰からの使者が古代とデスラーにウルトラリングを渡しますた。
古代と真田さん、古代と島、古代と斉藤というのもありっていえばあり。
あるいは古代とデスラーが一心同体になり、おにゃのこといちゃいちゃしたい時は古代の姿で、
敵を問答無用にブチ頃したい時はデスラーの姿になります。
919名無し三等兵:2008/09/12(金) 14:24:09 ID:???
デスラーも女子には、結構人気あったぞ?
920名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:02:38 ID:???
お相手はタランか古代か

真田さんは見たことあるが
921名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:08:59 ID:???
>>918
古代はズウォーダーとも相性よい。きわめて強烈な独善。自分が宇宙の法・リーダー発言。
3歳の息子がズウォーダーのまねして笑ってるわ。
よく笑うおじさんのまねとか言って。
子供とヤマトDVDを見てる俺もアレだが、
ヤマトよりアンドロメダの方がお気に入りなのは情けない。
車の中でもサントラのアンドロメダの曲になるとリピートしろとうるさい。
922名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:21:12 ID:???
>車の中でもサントラのアンドロメダの曲になるとリピートしろとうるさい

違う! 断じて違う!!

とお子さんに言っておあげなさい。
このままでは将来、あなたのお子さんはガングロ参謀みたいになってしまいます。
923名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:21:22 ID:???
>>921
ほほえましいと思って読んでいたら・・・家でも車でも子供をヤマト漬けですか!?
子供を巻き込むのはやめときなさいな。ヲタ化してしまいますよ。
と井伊筒覚えていないですけれど、僕も3歳の時に白黒テレビでヤマト見てたらしいです(笑)
もちろん家族や姉はカラーテレビでハイジ。
924名無し三等兵:2008/09/12(金) 21:56:15 ID:???
たまに地下鉄に乗ると発車の際のホヮ〜ンホヮ〜ンってのが瞬間物質移送機の作動音
に聞こえてしまうな。頭の中でデスラー戦法とかの単語が舞い踊ってしまって困る
925名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:21:13 ID:???
「二番艦発射準備完了!左舷後方ゴーフタマル」
「よし、発射」

…ってこんな感じに?>>924

926名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:23:40 ID:???
>>922
サントラの30番がアンドロメダ、31番がヤマトオープニングなんで、
アンドロメダに主砲向けられて、行き先阻まれている気分。
未だMD使ってるので順番入れ替えてもいいけど。

しかし子供って不思議だ。ウジ虫の人(バルゼー)とか、でめきん(ヒス)とか言ってるし、
(俺が言ってるのを聞いてるわけだが)
敵の方がかっこいいみたいだし(アンドロメダもヤマトの敵と思ってる)
ズウォーダーは子供にはかなりインパクトがあるのだろう。
ヤマトの波動砲よりも、さらばのアンドロメダ拡散波動砲シーンの方が印象が強烈のようだ。
赤いの(アナライザー)のまねとか言って、やばい事を覚えてしまったw
親子でガンダムはメーカーの戦略だろうけど、親子で自発的ヤマトは確かに痛い。
927名無し三等兵:2008/09/12(金) 22:28:49 ID:???
俺が消防のころは
ガミラス基地のマネ(ブーンブーンと言うだけ)が流行ってたw
928名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:08:21 ID:???
>>924
それ、もしかして東横線?
929名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:09:41 ID:???
>>926
息子さんの発達は正常ですよ。ご心配なく。
エロのリビドーから超自我の上位に自我が芽生えていく時期です。
超自我=生まれもった性格、自我=経験で形成される深層心理です。
日本は太古から女性優位社会だったため、国際社会での生き残りのため
明治政府は名目上は男性社会としましたが、戦後は従来型社会に戻ったため、
ヤマトを見せて男性としての同一性を確保する事は重要なのです。
厳しい父性を示して、歪化した自我が超自我を押さえつけないように教育しましょう。
ここで失敗すると自信喪失、内向的性格となり父性の獲得ができなくなります。
;ヤマトも最後は神格化された女性に助けられる作品ですけれど (^_^;
930924:2008/09/12(金) 23:49:27 ID:???
>>925
さらばのイメージが強いんでBGMが始まってデスラーが久し振りだねって挨拶する
>>928
北海道の札幌。こっちの地下鉄はタイヤだけど昔読んだひらのあゆのヤマト同人にも
同じネタがあったから、トンネルの反響音とかで似たような音になるのかねぇ?
931名無し三等兵:2008/09/13(土) 01:45:06 ID:???
>>930
ベルズが自曲のネタにしてた、ピュンピュンてアレか?>トンネル反響音
932名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:29:37 ID:???
>>926
さらばを新宿のロードショーで見たとき。
アンドロメダの艦長がやけに自信たっぷりで、なんだコイツと思っていたら、
拡散波動砲、アレは衝撃だった。
続いて全艦波動砲同時発射、第一作のファンからだったので至福の瞬間だった。
まあ、全く通じなくて全滅したのはorzだったが。
そしてズォーダー親父の高笑いと超巨大戦艦には、もうだめぽと思った。
ラストは映画館中すすり泣きの声でしたよ。
3歳の子供の情操教育に良いか悪いか知らないけど、インパクトあったなあれは。
俺はアンドロメダのマーチ大好きだな、特にディスコバージョンの方。
933名無し三等兵:2008/09/13(土) 16:19:32 ID:???
そういえば昔、世界まる見えでアメリカだかのコスプレイベントで
ズォーダー大帝がいたっけ
934名無し三等兵:2008/09/13(土) 18:53:25 ID:???
>>933
デスラー総統もいたよ
日本語で「発射!」と言うのが決め台詞だった
935名無し三等兵:2008/09/14(日) 10:32:09 ID:???
みんなのカキコを見てると、うちの息子は正常ということか。ちょっと安心した。
アンパンマン人形より、戦車やレシプロ戦闘機プラモの前で立ち止まることも心配してた。
友人が某空港でお土産にレシプロ戦闘機10機種プラモをもらってね。
アナライザーのまねだけはやめさせんと
(よく当時のPTAから苦情が出なかったものだ・・・ヤマト自体が奇跡だが)

>>932
ディスコバージョンってカッシーニの隙間から反撃に出たときの?
別のCDに収録はされてるけど、MDには入れてなかった。
個人的にはCDに、2の地球攻略大作戦開始!の曲が無いのが残念。
936名無し三等兵:2008/09/14(日) 12:58:38 ID:C/0YDZuI
>>935
アナ公がセクハラ全開だった第一シリーズは視聴率低かったから・・・・・・
(再放送にしても夕方だから親は夕食の準備に忙しくて・・・)
937名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:04:41 ID:???
>>935
息子さんは異常じゃないが、その親がヤバイ。
もうちょっと別方向にも目を向けさせろよw
938名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:34:33 ID:???
>>935
関空開港10周年記念 7プラモ
零戦21,22型、Bf109E3,E7、P40C,N、Sp.MkI
939名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:56:54 ID:???
>>937
そうだね、別方向がいいね。
ザンボットとかバルディオスとかイデオンとかお勧め。
940名無し三等兵:2008/09/14(日) 19:01:03 ID:???
>>935

地元に古いフィギュアなんかもある老舗のプラモ屋(元船具店)があるんだが、
そこで60歳くらいのスーツの紳士が、4から5歳くらいの男の子と女の子を連れてきたんだ。

すると男の子がFw190Aの箱をとり「おねぇちゃん、ゼロ戦だよ、これがいいよ!」
と言ったらお姉ちゃんは「ゼロ戦はそれじゃないよー、そっちの棚のだよー」と
棚のはじっこの52型を指さして「私はこれがいい」とセスナの箱とりやがったんだ。

じいさんはこれ下さいと言いつつ、スペックを説明していた。
きっと爺さんが作るんだろうが…英才教育つうか…その…

ちなみにその店はガンプラも普通にあるんだがな…
941名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:25:21 ID:???
>>939
鬱病にさせる気か!
942名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:08:59 ID:???
素直に続編ブルーノア行くわ
記憶に残ってないけど波動砲付き潜水艦だっけ。
943名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:16:22 ID:???
反陽子砲で球状艦首が潜水艦。
944名無し三等兵:2008/09/15(月) 19:50:32 ID:???
バッファロー;;
945名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:15:53 ID:???
一瞬潜水艦に波動砲でなんという最終兵器と思ったが
波動砲は曲射できないから意味ないなw
946名無し三等兵:2008/09/15(月) 20:54:09 ID:???
ブルーノアって宇宙に行ったの?
947名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:04:47 ID:???
>>946
一応宇宙空母ということらしいけど
大人の事情で、、、
948名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:07:24 ID:???
序盤でいきなり被弾損傷が酷くて
とてもじゃないが宇宙に行けるなんて思えなかった>ブルーノア
949名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:08:56 ID:???
だからかどうかは知らんが宇宙にいったときは
なんと与圧してあるのが艦橋付近だけというトンデモ宇宙空母になってたような・・・
950名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:09:28 ID:???
(笑)確か残り3話か4話くらいでやっと宇宙へ・・・。
しかも地球のすぐ傍をちょっと飛んだだけw
何と言うスケールの小ささ。
打ち切りだから短縮で敵も勝手に自滅してるし。
951名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:19:21 ID:???
与圧か・・・ついつい忘れがちになるな。
破口から空気が抜ける描写って、アニメ作品では案外少なかったりする。
ヤマトシリーズでも第一話とデスラーが吸い出される時くらいしか印象に無い。

ソロシップとイデオンは隙間だらけの構造のくせになぜか与圧が効いているという
摩訶不思議には最近気づいたが。
952名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:19:43 ID:???
ブルーノアよりも宇宙護衛艦に興味がある。
アレが叩き台になってやがてガミラス戦時の地球艦隊に行き着くんだろうか。
そう妄想するとなんだかワクワク。
しかし沖田艦よりあの護衛艦のほうが強力そうに思えるなぁ。
ブルーノアは言うに及ばず、反陽子砲を連射できるからガミラス恐れるに足らず。
あの小艦隊でも冥王星会戦に勝てそうだ。
953名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:30:29 ID:???
ブルーノアはなんとなく、北欧メカという印象がある…
954名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:28:15 ID:???
宇宙空間では1Gの重力があっても空気が散失してしまうんだろうか、甲板とか?
955名無し三等兵:2008/09/16(火) 07:14:01 ID:???
つ衛星軌道でも重力1Gは殆ど変わらんが大気圏外という事実。
956名無し三等兵:2008/09/16(火) 07:45:10 ID:???
ブルーノアの(飛行甲板たたんだ時の)喫水の浅さはありえないと思った
957名無し三等兵:2008/09/16(火) 07:59:09 ID:???
アレは三段じゃないからだめ。

タイトルも宇宙空母アカギだろう、常識的に考えて。
958名無し三等兵:2008/09/16(火) 13:07:04 ID:???
>>956
 参考資料のある実在物はともかく、架空船は大体喫水浅いと思う。
959名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:28:35 ID:???
>>957
活躍しない空母にしないとだめだろ。
大鳳か信濃だな。
960名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:40:25 ID:???
ヤマトが復活するのはオレが予言の書に書いたせい。
復活するのは実は古代のオヤジ。
961名無し三等兵:2008/09/16(火) 16:07:39 ID:???
>>958
「新たなる」でイスカンダルに着水したガミラス艦の不自然さは異状
962名無し三等兵:2008/09/16(火) 16:56:29 ID:???
>>961
発泡スチロールだったらありえる。
963名無し三等兵:2008/09/16(火) 17:25:01 ID:???
表面張力が半端ない液体を張って浮いている。
964名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:48:26 ID:???
逆に考えるんだ、

イスカンダルの海が浅いんだよ!!
965名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:51:45 ID:???
わかったぞ、イスカンダルは余りにも急速な工業の発展に伴う深刻な海洋汚染によって滅亡したんだよ!!
その汚染物質の作用の一つが、海水の表面張力を異常なレベルにまで高めてしまうことなんだ。

ヤマトが地球の海を航行する時には、水上艦時代に比べて喫水が相当深くなるが
(かつて満載喫水線を示していた艦底の赤い塗り分け部分が完全に水面より下に潜ってしまう)
イスカンダルの海に着水した時には一見普通の水上艦のように浮いていた。
966名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:39:03 ID:???
なぜ着水したんだろう。戦闘に有利になるとは思えないんだけど、
軍事は必ずしも純戦闘行為だけではないから、他に理由があったのかな?
967名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:35:24 ID:???
つーかイスカンダルに逃げ込んだら、スターシャのいる宮殿まで攻撃を受けるのは解りそうなもんだけど
味方の大半がやられてるまでアフォ面でボーッとしてて、思い出したようにやっとデスラー機雷撃ち上げたり、
ヤマトの救援をあてにしたり、デスラーって馬鹿なの?死ぬの?
968名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:03:11 ID:???
>>961
あれは着水したんじゃなくて、水面下数メートルを飛んでるんだよ。
969名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:22:11 ID:???
>>961
100円プラモ 風呂で浮かべたらあんな感じだったよ
戦闘空母も三段空母もGood

むしろ ヤマトや地球連邦の艦艇のほうが 不 自 然
970名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:50:52 ID:???
>966
いわゆる背水の陣というやつでは
971名無し三等兵:2008/09/17(水) 08:47:52 ID:???
イスカンダルの海にぼーっと浮かぶことで、
暗黒の的を増やすことにより、宮殿を守るつもりだったのかもな。

ぼーっとしてるようにしか見えんが、
あのタイミングで古代が来ることを察しているあたり、イロイロとあったんだろ。
972名無し三等兵:2008/09/17(水) 09:23:52 ID:???
もし、軌道上にとどまってたら多勢に無勢でデスラー艦隊はどっちにしてもなぶりごろし
これはゲームのほうが描写が細かいけど、大気圏突入+デスラー機雷でかなりの時間稼ぎに成功している
もちろんヤマト待ちだのみなのは違いない
973名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:06:28 ID:???
>>972
デスラーは滅茶苦茶ヤマトを評価してるんだな。
974名無し三等兵:2008/09/17(水) 18:37:56 ID:???
奇襲戦法が得意なデスラーにしては、見事に不意打ちを食らった感じ。
奇襲はあくまで非常手段で、普段から奇襲することばかり考えていると
駄目だという反面教師。
975名無し三等兵:2008/09/19(金) 06:03:51 ID:???
次スレのスレタイは、
宇宙駆逐艦ゆきかぜ25番艦
をキボンヌ
976名無し三等兵:2008/09/19(金) 14:04:07 ID:tsOjmDMu
17代スレで激しくガイシュツな気がするんだがw違った??
977名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:29:30 ID:???
スレタイで、春蘭って使ったかな?
デスラー艦とかハイパーデスラー砲とかもスレタイに使ってほしいな。
978名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:55:11 ID:???
【親衛隊の】デスラー砲艦 25隻目【ヤラレメカ】
979名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:57:04 ID:???
あっ宇宙って入れなきゃいけないんだな
これで
【親衛隊の】宇宙砲艦デスラー砲艦 25隻目【ヤラレメカ】
980名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:16:53 ID:???
意外とゴルバが入って無かった希ガス
981名無し三等兵:2008/09/19(金) 20:20:49 ID:???
>>979
IIIのデスラー砲一斉発射シーンでは、
新たなるのヤマト主砲より、
デスラー砲の方が線が細い希ガス
色もくすんだピンクで弱そう。
沖田漢の主砲なみの小便ビームかも。
982名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:32:20 ID:???
敢えてヤマトを入れないのは荒らし対策か?
983名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:04:48 ID:???
そう






だっけ?
984名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:18:53 ID:???
>>982
マジレスすると、スレタイにアニメのタイトルが入ると、板違いとして削除依頼出されるから
985名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:22:38 ID:???
【宇宙戦艦】主力戦艦 25番艦【長門】
986名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:28:51 ID:???
>>981
http://www.geocities.jp/adm_paetta/deslar.html
こういう意見もありますぜ。
987名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:31:34 ID:???
戦史関係の文庫を読んでるような感じ

よくやるな〜
988名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:02:09 ID:???
【ガルマン駆逐艦】戦闘衛星25基目【以下】
989名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:07:01 ID:???
さすがに宇宙をつけないと住民がわからなくなる
990名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:26:28 ID:???
【無限ベータ砲】宇宙戦艦グロデーズ 25番艦【β版】
991名無し三等兵:2008/09/20(土) 02:39:14 ID:???
【みんな忘れた】アストロバイク【誰が乗るんだ】
992名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:06:27 ID:???
993名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:07:09 ID:???
994名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:08:29 ID:???
995名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:09:15 ID:???
996名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:10:44 ID:???
997名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:11:41 ID:???
998名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:12:43 ID:???
999名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:13:35 ID:???
1000名無し三等兵:2008/09/20(土) 09:14:47 ID:IsRUOH0l

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i               i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  <有人パトロール艇、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ 
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。