1 :
某研究者:
古代〜近代(19世紀)迄の戦術・兵器・軍装に関して
議論或いは情報を提供して貰いたい訳だが
2 :
某研究者:2008/07/09(水) 11:37:32 ID:W0ufMi3j
3 :
某研究者:2008/07/09(水) 11:48:49 ID:W0ufMi3j
4 :
某研究者:2008/07/09(水) 11:52:49 ID:W0ufMi3j
或いはロングボウ対策で尖った可能性も有る訳だろうし
14世紀後半では
頭部は胴体と異なり(恐らくロングボウ対策の)綿甲を上には
被っていない訳だろうか
5 :
某研究者:2008/07/09(水) 11:57:27 ID:W0ufMi3j
6 :
某研究者:2008/07/09(水) 12:05:56 ID:W0ufMi3j
7 :
某研究者:2008/07/10(木) 03:12:49 ID:1rEBRJkE
>此れは銃弾に対抗して胴部の厚みが増したのも影響しているかも知れぬが
>手足は薄い侭なら此れを使わなかったのは
>何故なのかだが
或いはハルバード等の打撃武器が廃れたのが
影響している訳だろうか
8 :
某研究者:2008/07/10(木) 16:05:21 ID:1rEBRJkE
15世紀以降盾が廃れた後は
騎士の剣もバスタードソードが主流に成ったのかだが
17世紀の剣は片手用と言う事かも知れぬが
乱戦用の小剣は別途携帯していたのかどうかだが
9 :
某研究者:2008/07/10(木) 19:02:23 ID:1rEBRJkE
10 :
名無し三等兵:2008/07/10(木) 19:07:07 ID:bkHm3xNY
日本の武将って馬上戦闘したの?
11 :
某研究者:2008/07/10(木) 19:21:35 ID:1rEBRJkE
前書いた様に南北朝時代迄は乗馬突撃はしている訳だろうが
戦国時代は追撃時以外は乗馬戦闘は無いと言う
事だっただろうが
(馬上用の湾曲した太刀が廃れているのが
証拠と言う意見も有るだろうが)
有ると言う意見も有る訳だろうか
12 :
某研究者:2008/07/11(金) 20:52:01 ID:+TT2CD2c
13 :
某研究者:2008/07/11(金) 20:58:36 ID:+TT2CD2c
14 :
某研究者:2008/07/11(金) 21:09:10 ID:+TT2CD2c
15 :
某研究者:2008/07/11(金) 21:15:58 ID:+TT2CD2c
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&page=11&nid=343224 >大太刀(伝: 太郎太刀) 千代鶴作 16世紀?
此れは完全に打刀タイプの反りの無い大刀だろうし
馬上での利用は考えて居ない訳だろうか
>朝倉氏の猛将・真柄十郎左衛門直隆が愛用した大太刀と伝わる。
>1570年の姉川の戦いに従軍。徳川家の猛将・本多平八郎忠勝とも一騎討ちを演じ苦戦させた。
>しかし敗走する味方のしんがりを勤める中,弟・息子ともども匂坂兄弟ら三人がかりで討ち取られた。
短い刀等をメインウエポンに使用していたから
3人程度にやられたと言う事は無いのかだろうし
10m程度の槍でも振り回せば
3−6m程度の槍を持つ3人程度なら
可也対抗出来たと言う事は無いのかだが
16 :
某研究者:2008/07/11(金) 21:22:03 ID:+TT2CD2c
>▲ 大太刀(吉備津丸) 長船法光作 1447年
>(銘) 備州長船法光生年三十三/文安二二年八月日/薬師寺弥五郎久用生年廿一歳
>刃長: 7尺4寸8分(227cm) 全長: 1丈2尺4寸6分(378cm)
>在地武士の薬師寺弥五郎久用により,吉備津神社に奉納されたもの。
>刀身にしっかりと焼き入れが施されていることや,茎が刀身に合わせて長くつくられていることから,実戦刀と考えられている。
此れは刀と言うより
殆ど長巻だろうが
これだけ長ければ槍にも有る程度は
対抗可能だったかも知れぬが
反りがあまり無いと言う事は
下馬戦闘用なのかどうかだが
17 :
某研究者:2008/07/14(月) 12:18:39 ID:e6Ocg7eC
18 :
某研究者:2008/07/28(月) 05:17:48 ID:4R1cWma4
19 :
某研究者:2008/07/28(月) 05:18:21 ID:4R1cWma4
20 :
某研究者:2008/08/04(月) 04:54:18 ID:Qo7Hx5Ew
ヘースティングスで使われた騎兵の馬は
ペルシュロンなのかだが
1トンの馬がシールドウォールで
止まるのかどうかだが
21 :
某研究者:2008/08/04(月) 05:39:12 ID:Qo7Hx5Ew
22 :
某研究者:2008/08/04(月) 05:52:43 ID:Qo7Hx5Ew
23 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:39:41 ID:zjOU7ga8
完全には止まらなくても馬側も足が圧し折れるなり槍でさされるなり何なりで使い物にならなくなるだろう
確か騎兵のコストは歩兵の十倍程度(戦車は更に十倍)って何かで呼んだ覚えがあるので
それが正しければ騎兵一人潰すのに歩兵数人犠牲になってもらっても釣りがくる
24 :
某研究者: