C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産57機目
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:16:55 ID:???
3 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:29:13 ID:???
4 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:31:55 ID:???
>1
乙
5 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:02:15 ID:0Rw5c3PC
P-1はエンジン4発積まなきゃならんのが日本のエンジン技術のしょぼさを物語ってるよな。
当初は自慰行為で2は勤めて低速哨戒するなんて嘘をついてたやつが大勢いたが、そんな嘘はもう
中の人に完全否定されてるしね。
4発も積んだら整備も大変だしいいことなんてないのにね。
6 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:17:55 ID:???
夜分遅くにお疲れ様です
7 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:20:45 ID:???
負担が大きい低空・長時間飛行をしなきゃならん哨戒機がエンジン4発積むのは
ごく普通だと思ってたが。(2発は止める?ありえん。ターボファンで)
P-8の様に旅客機同様、高高度・高速飛行ならエンジン2発でもいいのかもしれん。
でも、あの哨戒機の常識を覆す、高高度哨戒がまともにできるのか、興味深いが。
GAOに「4つのクリティカルな技術が未成熟」と突っ込まれてる状況を
どう切り抜けるかな。
8 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:20:47 ID:???
9 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:21:19 ID:???
10 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:21:52 ID:???
11 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:31:38 ID:???
磁気探査は高高度でも機能するもんなの?
12 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:32:38 ID:???
有効に反応させるなら数キロがいいとこだべぇ
13 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:39:44 ID:???
P-3CのMADは大型潜水艦に対しては高度500m
小型潜水艦は150mを飛ぶ必要があるとのこと
有効距離は400m程度らしい
14 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:46:48 ID:???
何かメリケンが潜水艦発射型の対空ミサイル試験してたけどそういうの対策してるのかなぁ
15 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:48:39 ID:???
光波防御システムがあるじゃない
そのミサイルがレーダー誘導だったら効果無いけど
16 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:49:38 ID:???
潜水艦から上飛んでる飛行機って発見できるのか?
アンテナ出さないで。
17 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 21:54:25 ID:???
たしか今研究されてる潜水艦発射の対空ミサイルは光ファイバー有線誘導で
後方で画像を見ながら誘導する96式みたいなシステム
吊り下げ式ソナーを降ろす哨戒ヘリやソノブイを投下する哨戒機は大きな脅威になるが
チャフ、フレア、赤外線かく乱ライト、では対抗できないのでどうしようもない
18 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:00:58 ID:???
戦闘機からの対空ミサイルも同様に撃墜できるAPS開発しようぜ
19 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:08:33 ID:???
SS程度のプラットフォームでどうやって対空目標を探知識別すんだ
20 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:09:20 ID:???
今現在であるのはハプーンぐらいでしょ?
絶えず搭載してるかは謎だけど
21 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:15:32 ID:???
しかしP-8は磁気探査どうするんだろ?
切り離しか使い捨てのユニットでも作るのかね?
22 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:18:04 ID:???
無人機飛ばすらしい。
23 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:35:44 ID:???
そんな計画は無い
APUに炙られるが尾部に普通に付ける
24 :
名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:53:38 ID:???
どうせならF案みたいにぶっ飛んだ方向に逝って欲しい>P-8
25 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 03:15:54 ID:???
>>14 ドイツとフランスの共同開発の奴じゃないの?
26 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 09:04:13 ID:???
27 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:37:14 ID:???
>>17 また古いな。
潜水艦発射型ポリフェムは随分前にぽしゃったぞ。
28 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:41:12 ID:???
アメリカが開発してるのはAIM-9Xを水中から発射筒に入れて射出するもの。
こっちは艦に大した変更がいらんし、実用化されるかもね。
29 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:44:14 ID:???
>>25 サイドワインダーだったと思ったけどそうなのか?
30 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:50:53 ID:???
それをアメリカ以外の国が実用化したらヤバス
日本もレーザーによる敵AAMのセンサー破壊を研究しなくては
あるいはコンフォーマルアレイレーダーのビームを1点に集中する奴とかも
31 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:04:29 ID:???
>>5 ( ゚д゚ )
>>7 ( ゚д゚ )
>>23 しかし、尾部に無理して収めなくても翼端に付けた方が楽だったんじゃなかろうか?
両翼端に一個づつなら方角の特定も可能になるかも知れない(737のスパン程度離した
だけでは足りないのかも知れないが)のに。
あとデザイン的にチップタンクが好きってのも有ります。
33 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:38:54 ID:???
最終的な勝ち組:A400M、P-8
最初だけ威勢が良かったが、最終的に負け組み:C-X、P-X
日本の北朝鮮外交のようだw
34 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:50:11 ID:???
35 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:59:16 ID:???
餌も湿気たな
36 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:59:42 ID:???
日本の潜水艦もAAM-5を流用した奴をつけよう
37 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:06:43 ID:???
>>33 勝敗基準:EADSやボーイングに仕事を与えられるかどうか
38 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 17:51:54 ID:???
39 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:13:58 ID:???
40 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 18:50:54 ID:Fat0GVjL
ageとこう
41 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:14:02 ID:???
数百万餓死した北朝鮮が勝利したのか
42 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:20:39 ID:???
餓死と勝利は関係ないからな
43 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:26:46 ID:???
いつどこで勝利したの?
44 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:39:31 ID:???
負けを認めなければいいんです
45 :
名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:45:31 ID:???
確かに中越戦争で負けた中国は謝罪も賠償もしてないな
国際社会はやっぱりやったもん勝ちなのかしら
46 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:24:29 ID:8UgRaP1C
「もう二度と同じ過ちを繰り返さない」
ドイツと世界の大多数の人々の意味
「もう二度と負けない(次は勝つ)」
日本での意味
「もう二度と戦争をしない(”起こさない”ではなく”しない”)」
臭いの元を断つとき
臭源を根本的に消去するのが世界。
くさいものに蓋をするのが日本。
47 :
名無三等兵:2008/06/30(月) 02:25:15 ID:???
フォークランド紛争って日本には大きな教訓だよな。
離島へ制圧部隊を迅速に輸送する。
まあ竹島は実行支配されているが、対馬や尖閣諸島が
いつ特亜に急襲実行しはいされるかもしれないし。
戦闘機で制空権をとり、P-Xで潜水艦を蹴散らし、
イージス艦で守り、AWACSで監視し、C-Xで陸上部隊を運ぶ。
全てをいかに速く動けるか。
まあ政治判断的に致命的に遅くなりそうだけどな。
48 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 02:38:43 ID:???
>>47 湾岸戦争の如く、特亜がそんな事したら袋叩きでしょ。
なんせ歴史的背景が違いすぎますので。
個人的には、政治判断は割りと速く出来ると思うよ。先制攻撃はしないと思うけどね。
49 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 03:47:42 ID:???
実効支配って言い方どうなんだろう
無効支配と言うべきだと思うんだけど
50 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 07:37:52 ID:???
不法占拠、だろ。
用語間違えんな。
51 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 07:57:03 ID:???
鬼才現る
52 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:00:42 ID:???
53 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:16:14 ID:???
54 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:33:03 ID:???
55 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:47:00 ID:???
>>54 派手だな。だが日本は真逆に
御清めのおごそかな雰囲気の道をつきすすんで欲しい。
56 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 12:06:34 ID:???
P-1の尻尾って伸びるの?
57 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 12:15:19 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
58 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 13:39:42 ID:???
59 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 15:37:28 ID:0MRL08F4
重爆撃機に改造
60 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:54:51 ID:dfQPF7B9
61 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:15:48 ID:???
>>60 全文引用止めろ。
age厨はホント馬鹿ばっかりだな。
そこは記事消されないし、タイトルとリンクだけで充分。
62 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:24:12 ID:???
早く厚木にオイデオイデー
63 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:35:39 ID:???
ジェット機は協定違反なので
厚木には来ないことはわかっています
64 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:44:03 ID:dfQPF7B9
65 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 18:47:40 ID:???
66 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:16:25 ID:???
>>5 同意。エンジン4発は生存率高めるためだとかアホ妄想ぬかしてる野郎いたなww
実戦じゃじゃ一発被弾しても墜落だって。哨戒機くらい乗ったことねーのかよタコは
67 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:17:19 ID:???
>>7 >GAOに「4つのクリティカルな技術が未成熟」と突っ込まれてる状況を
ソース&翻訳プリーズ
68 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:19:12 ID:???
69 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:25:22 ID:???
>>66 ETOPSが実質最大180分だから
双発機だと、一発止まった場合を考えたら進出距離は片肺で3時間以内の距離になる。
下手すると2時間で計画しないといかんかもしれん。
片発で2時間とかなったら1000KMぐらいがやっとだから、結構大変な話になる。
70 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:28:47 ID:???
>>54 あっちじゃ船と同じか?
日本じゃ穴からロールアウトするのなんてありえねぇ
いにしえの習わし通り頭から行く
勝ったな
71 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:31:02 ID:???
72 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:31:51 ID:???
73 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:32:54 ID:rHWfUbaB
74 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:50:15 ID:???
ロールあうとーって事は一応完成したって事かな
スペックが知りたいところだが
75 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:21:03 ID:???
もうXP-1を太平洋横断路線で使えば良いじゃん
76 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:33:33 ID:???
77 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 20:52:31 ID:DcG4bWQ2
軍板とはなぜこう高飛車な物言いをするやつが多いのかな。旧軍はこんな奴
ばかりだったので、敗戦になったんじゃないかな。
78 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 22:33:25 ID:???
age厨はホント馬鹿ばっかり
79 :
名無し三等兵:2008/06/30(月) 23:01:48 ID:???
>>69 ETOPSはICAOの定めた民間旅客機のルールだよ。
軍用の哨戒機を縛る物では無いよ。
80 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:43:47 ID:???
81 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:44:12 ID:???
82 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:45:52 ID:???
彼の名誉のために言っておくが
ついでに俺は
>>60ではないw
わかったか?仕切り厨
失せろハゲ
83 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 00:53:11 ID:???
84 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:01:11 ID:???
ν速住民かなんかだろ。
何で必死なのか全く理解できないけど、とりあえずお前は板違いだから巣に帰れよ>82
85 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:08:40 ID:???
86 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:14:34 ID:???
ならないね。
87 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:17:35 ID:???
どうせ墜ちてもSAR機を飛ばして乗員だけ回収すれば良いだけの話
SAR機の進出範囲外には出られなくなるけど
88 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 01:44:13 ID:???
89 :
85:2008/07/01(火) 02:04:38 ID:???
>>86 このくらいの故障間隔のエンジンをx基なら、このくらいの時間で行ける空港までは
だいたい帰って来れるっていうものとしてだよ。故障間隔諸々のパラメータが違うってのは当然として。
>>87 そんな、そこらの原っぱにスカイダイビングするのと違うんだから…
90 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 04:47:18 ID:???
>>89 ETOPSは、民間航空において片発での飛行の許容できるリスクの基準を定めた物。
軍と民で運用における許容リスクが全く異なるのだから当てはめれないのは当前。
91 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 05:17:00 ID:???
>>90 民間では実質無制限の4発機と、最良機材ですら180分しか許容されない双発機で
軍用で許容が異なっても、どっちのほうがリスクが少ないかは考えなくても判ることだろう。
92 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 07:37:14 ID:???
低空を2発で飛んでて1発死んだら恐怖だなリスータートかけようないし
93 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 11:30:16 ID:???
>>92 そういうわけでガネットは片発停止することはほとんどなかったそうだ。
94 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:30:24 ID:???
4発機は、1発停止迄なら、帰投等の非常事態対応無しに飛行続行出来る。
つまり、エンジンOH無しでブローするまで使い続ける運用方が出来、
非常時には海上投棄も可能で、爆弾替わりにも使えるので、経済性 信頼性 残存性に優れる。
又、エンジン自体が小型軽量なので、機体ジャッキ無しで交換出来る等、4発ならではの利点が有る。
そういうことですね。
95 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:35:23 ID:???
>>91 >民間では実質無制限の4発機と、最良機材ですら180分しか許容されない双発機で
>軍用で許容が異なっても、どっちのほうがリスクが少ないかは考えなくても判ることだろう。
うん。自明。だからETOPSとやらを目安に持ち出す必要すらないんだよ。
96 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:35:31 ID:???
AWACSは?
97 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:37:25 ID:Lm1d83k2
エンジンの海洋投棄とか出来るの?
98 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 13:53:41 ID:???
99 :
名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:35:14 ID:???
普通の機体に爆発ボルト仕込んでるとは思えんが
意図的に出来るはずねえじゃねえか(笑
過大な荷重が掛かったときに主翼を守るため先にもげるようにはなっているが。
故障や不具合で1発のつもりが4発全部投棄しちまうとかw
>>83,84
じじい、仕切るなウザイ
何十年いようがお前の家じゃない
>>88 勘ぐりは精神病の症状
2ちゃんやめろよ
勘違いしてっとまじかこわりーぞ
2基で今までトラブル無しってのは平時だからだろ
>>97 物を大事にする、環境に優しい自衛隊がそんな大それた事はしません
乗員を投棄してでもエンジンは持って帰ります
軍板って2ch初心者(笑)多いんですか
それとも粘着紙な中年野郎が多いんですか
>>107 察するにヤツは軍板スレ各所で粘着レス返して顰蹙買ってる鼻つまみ者だと思う。
相手にしない方がいい。
2ch初心者でない人は「スルー」という技を身につけているはずなんだぜ?
中身はともかく外観は古臭い機体だな
軍事及び政治に敏感なものなら「スルー」の弊害も理解している
常時人の集まるニュー速あたりと一緒にしないでもらおうか
外観に先進性が必要な機体じゃないし
ゆとりが粘着しとるw
他にすることないのかーwww
もっと有意義なことしろよ!
よく言うぜ
自分が気に入らないだけのくせに
やってることはただの煽り合いじゃねーか
それこそν速でやれよ
ID出ない板はこれだから・・・
2号機フライト中
チェイスはP-3CとT-4
何気にT-4重宝してるよな
T-4魔改造して・・・
>>123 > A400M登場で
> P-8登場で
飛んでから言えよw
P-8が対潜ソノブイがどうなってるのかが興味あるな。
低空を飛べないからなんか工夫してるんかな。
エンジン止める止めないの話がたまに出るけどニムロッドは止めるのね
>>127 バリューと使うと精度落ちるとか聞いたことがあるな
今まで通りパラじゃないのかね大きさ強度あげるぐらいで
>>130 高度あると目標着水点からの誤差が増すから職人芸に期待か
5502、2回目飛んだのね
>>130 まぁそもそもソノブイにGPSのせときゃNPてところなんかねぇ
別にそこまで低空に降りてこられないわけじゃなし。
MADだって装備してるし。
担当域までの話だとしてもああいう機体じゃ大変だ
有視の哨戒任務が重要な自だったら・・・
MADも有効距離そこまでないようだけど
P-8がP-3C的なMADをするには、UAVみたいなものを引曳しないと無理っぽい気がするが。
P-8Aのスペック見てると
アメリカは、従来のMADやソノブイを使用した対潜作戦は
不要だと思ってるようにも見える。
そりゃ、潜水艦側の進歩もあるからいろいろ厳しくはなっているとは思いますが。
潜水艦には潜水艦なんだよ。
原潜を持つ事を許され、かつ大量に保有する国には対潜哨戒は不要なんだよ。
>>140 そーすると、アメリカ以外のP-8A購入予定国の立場は・・・
F-35みたいにならなきゃ良いけど。
>>138-139 P-8にはおちんちんみたいなMADがつくだろ?
>>140 潜水艦には正々堂々同じ潜水艦で対処するわけか?
どこの騎士道だよw
釣り針にしても粗悪杉。もうアホかと。
>>142 おちんちんより巻き取りできる尻尾を付けた方がいいような気がする。
145 :
名無し三等兵:2008/07/03(木) 16:51:25 ID:7cxLZvUF
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
147 :
名無し三等兵:2008/07/03(木) 17:15:00 ID:7cxLZvUF
_____| ̄ ̄|_
| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄\
|____ ._| |_____| \_| |_____| \_|
/ | | ̄ ̄| | ̄ ̄|
/ | | | | |
/ /| .| / / / /
/ / | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ /
|_/ |__| |______| |_____/ .|______| |_____/
___ ____ ____ _ __ _
| |__ ○ | ̄\ __ 丿 / /___ __ \ ___ | | _ ヾヽ| |ノノ___| |___
| |  ̄\| ノ ノ ノ ノ ̄丿 丿 / / / / \ ヽ ノ ノ | | ヽ ヽ ⊂ ⊃|_ __ __|
| | ̄ ̄ / /  ̄ ノ ノ / / / / | | ノ_ノ.__| | \\ //| |ヽヽ| | / /
|  ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ / / / \ ̄ ノ // \___|  ̄ ノノ ∪ | ̄  ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近はホントににわかばっかりなのな。
またMatsuoか
リンクー11(笑)
シールス(笑)
>[P-8A]は、行動半径1,200nm(2,220km)、時速490kt(900km)、往復で8時間のフライト、と言う厳しい要件がある。
>このため燃料タンク6個を胴体貨物室に増設、重量削減にも取組んでいる。すなわち、これまでの潜水艦探知用の
>デジタル式異常磁気検知装置[MAD = Magnetic Anomaly Detector]は最新の「音響シグナル処理装置」でカバー
>できるとして廃止、また、胴体外面に取付けていた多数の高周波帯アンテナは胴体表面に組込み、
>コンフォーマル化して抵抗を減らす。また、両翼下面に計4箇所予定していた攻撃兵器取付け用パイロンを2個にして
>抵抗減を図る。そして、長時間ミッションの場合には、搭載兵装は胴体内爆弾倉内のみとしパイロン搭載を止める。
(略)
>また、潜水艦探知用のソノブイ[sonobuoy]は126本搭載し、うち30本は3基の回転式発射装置に装填され何時でも
>発射可能になっている。
ほう、MADは使わんのか。磁気ではなく音響分析で探しますよ・・・と
音響分析なら、あの高高度・高速の飛行でもOK・・・なのか???
ソノブイは126本・・・やたら燃料タンクだらけの機体の様じゃが、
他の機内搭載の爆弾共々、どこに積むのやら。
>>153 なんかP-Xの取得早期に終了、P-8の取得目指すというフラグがたちそうだな。
ないない
>音響シグナル処理装置
これはソノブイとは別の代物?
次期ブルーインパルスはXP−1
>>159 C-Xじゃなく、XP-1を選ぶのが通だな
本当なら当初の予定装備から随分省いたんだな。
機体に余裕が無くて泣く泣く冗長性を下げてるって感じ。
P-Xと比べて能力が限定される上に発展余裕は無さそう。
浮上した潜水艦を見つけるとはある意味斬新だな。
原潜とかならめったに浮上せんだろ。
ソノブイ大活躍だな。
さすが、金もってる軍隊は発想が違いすぎる。
>電子装備の中心は、米海軍とレイセオン共同開発の最新型「多目的海上/地上監視レーダ[AN/APY-10]」だ。
>その特徴は、海上の小型船舶を検知、判別、映像化、さらに地上目標識別のできる「合成開口レーダ[SAR=Synthetic Aperture Radar]」モード、
>沿岸水域を浮上航行する潜水艦、高速舟艇を検知、追跡できる高解像度の「逆転合成開口レーダ[ISAR=Inverse Synthetic Aperture Radar]」モード、
>を備えている点である。
>>162 なんか売り文句でなくて議会やGAO向けの言い訳に見えてきた
「音響シグナル処理装置」がどんな物なのか、不勉強なのでよくわからん。
>>158 高度を飛行してるのに潜水艦の音を拾うのは無理だろ。
ソノブイ関連の機能としか思えないな。
音響・・・最近のAIP潜やディーゼル潜なら、音響そのものが・・・
米本土の近海までやって来れるような、音大きめの原潜しか相手にしませんよって?
>>162 当然のごとく通常潜への対応も視野に入れているだろう
場合によっては現代潜水艦でさえ、潜望鏡を使った攻撃もやるそうだし
・・・・・というか、哨戒機単独では他に有効な探知方法が無い
MADは有効範囲が狭いし、まさかあてもなくソノブイ使うわけにもいかん
>>162 XP-1のレーダーシステムに近い性能を持っているとはやるじゃないか
まあ、XP-1はISARモードでは反射波特性のDBから個別の船名まで判別できるとか
一応言っとくけど、レーダーで船名を読んでる訳じゃないよ
XP-1の3号機とC-Xの2号機って製作中?
>>167 高度で飛行している哨戒機で分かる騒音出してるなら、漁船でも原潜いるのが分かるような気がするが。
>>169 C-X 弐号機は絶賛建造中
XP-1?参号機?知らない
試作機ってXP-1もC-Xも二機ではなかったか?
以降調達されるのは量産機だろう
でもP-1も後々追加装備が出てきたら、胴体伸ばせば良いって考えてると思うな。
それなら出来そうだし、それまでは短胴型でエコって。
やっぱ737ベースでは制約が多いな
>>165 やっぱそうか
ってことはそこらじゅうにあたりつけずにそこらじゅうにソノブイばら撒く気か
金持ってるなあ
>>169 量産型は洗い出ししてからの生産でない?
ト-、___
_,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
__,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_
〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、
ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、
````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==, <釣られるべきか、スルーするべきか、そこが問題だ。
````‐‐:-:-:-:-:‐"
正直な話、
>>156みたいな人の目には現実世界がどう映っているんだろう?
日曜夕方のサザエさんからでも「国産機はダメ!」なんて結論を引き出せるのか?
むしろ、P-8AでMADができないことを理由に原潜を増産してしまおうという海軍の罠とか。
>>178 空からの優位を捨てて殴り合いか、さすがアメリカ金と人員が余ってるな
なんだかなぁ、最近アメの新装備の話を聞いても
羨ましさと言うか、畏怖の念と言うか、
段々感じなくなってきてる
溢れんばかりの銭を使って贅を尽くした機体…ってのはラプタンで終了かなー…飴参
最も多額に開発費を投入しているのはF-35の方
>>181 米ソ冷戦が終了した今となっては(ry
ロシアや中国では役者不足なのだよ!
>>153の内容は別に驚くことじゃないと思うけど。
むしろMADがないのが大丈夫なのかって心配になるな。
音響シグナル分析装置ってソノブイから得た音響情報の分析装置だろ。
ソノブイはP-3Cの時点で約100本搭載できるし。
機体規模といい対潜から対水上捜索に軸足を移した感じだな。
>>175 そもそも低周波ソノブイはばら播くものだよ。
最終的に位置を極限するのがMAD。
多分その代わりに指向性ソノブイやアクティブソノブイなどの組み合わせで代替できると踏んだんだろ。
P-8駄作機化の阿寒
今の今になってMAD積みませんパイロン減らします
なんて言ってるってことは相当カツカツってことじゃん?
アレか、P-7計画の二の舞フラグが見えてきたって事か>P-8
使用者限定しそうな機体だな、ソフト抜かれるとP−3よりきついことになりそうだし
XP-1の実用航続距離は8000km
戦闘行動半径はTu-22M以上
Tu-22Mは戦闘行動半径:2880km; 輸送行動半径:6800km
P-8は行動半径1,200nm(2,220km)、時速490kt(900km)、往復で8時間のフライト(7200km?)
P-8の行動半径が短い感じがするんですが
P-1搭載のMADは技研で魔改造が(ry
193 :
名無し三等兵:2008/07/04(金) 00:21:56 ID:sCDM5/QH
アメリカはいいとしてもこれを買わざる負えない、
いや買わされる国は大変かもな
194 :
名無し三等兵:2008/07/04(金) 00:24:01 ID:DjpSfSYF
P−8の場合、GPS搭載で、自位置から、目標潜水艦の位置まで
計測してリンクに乗せるハイパーアクティブソノブイとか運用し
そうですね。
戦闘機だよなあ。 足かせは。
地道に継続すて、俺の子供の時代にでも花咲せたいよなあ。
アメリカが哨戒用無人機インフラを築く時、日本は時代遅れの哨戒をやる。
後々になって先進的な哨戒システムに気付き、アメに取得を申し込む。
今回もそうなるよ。
じゃなんでP-8を開発してんだ
||
||
>>162 MPAの対水上レーダーはそもそも潜水艦のシュノーケルを見つけるための装備モサリよ
ハ||,ハ
>>190 燃料タンク増設でP-1並みの足は確保出来るということになってるモサリ
;:' ´∀` '; 増設の仕方がいささかアレなのは気にしてはいけないモサリ
ミ≡≡シ
>>186 どちらも去年夏の資料では装備予定だったので変更はこの1年以内ということモサリね
゙'u''u" GAOの懸念が現実となっただけか更なる後退かは判らないモサリが
>>183 そこでベネズエラですよ!
キロ級をP-8で狩る
>>199 この原油暴騰期に世界有数かつ最大の対米石油輸出国に
戦争ふっかけてどうするんですか
昔のCIAなら、内戦をたきつけるか、暗殺部隊でも
送りつけるんでしょうが
P-8はMADは着けないって話になったのか。
もとから短小で、どうなのこれ? って感じだったが。
低空飛べない時点で、ほぼMADは無理だったから予想通りだな。
とりあえず、裏を取りたいものだけど、Webサイト上の記事では
見当たらないなあ(探し方が悪いだけかも)。
近所にAW&STやFlightを定期購読して図書館ないかな…(前者はともかく後者はry
>>200 >昔のCIAなら、内戦をたきつけるか、暗殺部隊でも
今でもふつうにやってますが、何か?
機体フレーム強化してないんじゃ無理に低空飛行して空中分解を起こす機体続出の悪寒
206 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 06:32:41 ID:FagKwAum
P-8AはMAD省略するの?
CAEのAN/ASQ-508系?選定されて契約もされてたよな?
日本もCAEからライセンス買ってるし
ASW戦からMAD消えると淋しいなw
208 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 06:39:35 ID:FagKwAum
210 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 07:01:27 ID:FagKwAum
それはP-3にファティーグ問題出てきてることから
P-8の生産レートを上げられないか?
って話だな
今の予定は2013年初号機引渡しで、年産13機。計108機調達だろ
これを年18〜24機に引き上げられるだろってとこだな
211 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 07:03:27 ID:FagKwAum
しかし
108機かよ
少ないな
中国に頑張ってもらって原潜いっぱい作ってもらわないとダメだなw
212 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 07:08:24 ID:FagKwAum
トラッカーのMADしか見たこと無いけどw
あ〜んなものは枯れた技術で今更画期的なモノは出ないんだろ?
ど〜れでも性能に大差はないんじゃないのw
213 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 07:28:24 ID:FagKwAum
床屋の旦那、御自分の日記帳じゃないんだから、一度にまとめて書き込んで
もらえませんか
直リンしたり上げてくやつがいるが、ただのアホなのか?
216 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 09:17:10 ID:FagKwAum
>一度にまとめて書き込んで もらえませんか
むずかしい事いうなお
オレにまとめて書ける能力など
あるわけないぢゃないか
217 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 09:50:57 ID:FagKwAum
P-1は
70機程度?
OとかEとか派生型入れても80機?
若干減るかな?
218 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 09:53:37 ID:FagKwAum
どこも
予算がないからねえ〜
哨戒機には厳しい時代だな
どう見てもアボーンリスト行きです、ありがとうございました
そのためにageでID出した上にコテまで付けてくれてるんだろう
ありがとうございましたwww
私は呉の床屋が嫌いだ
XP-1とP-8が運用開始した後、リムパックで海自XP-1で
米軍潜水艦隊全滅とか成果がでちゃったら米軍がXP-1を要求したりするかな。
>>151 レーキ型ウイングレットかこよすぎ
なんで日本のってずばり言ってはなんだが鈍くさくてダサイの?
アニメ大国なんだからガンダムなやつ作れよなー
性能だってP8に完全負けてんじゃん?>レトロウンコCX-1
224 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:17:34 ID:FagKwAum
エンジンの
XF7-10
って未だXとれないの?
クラスからすればMRJあたりのエンジンに使ってもらいたいところだろが
難しいのだろうな
225 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:23:16 ID:FagKwAum
P-8って
シールズの降下までやるのか?
与圧残ってたらドア開けた途端に飛び出しそうだが
>>173 >胴体伸ばせば
離着陸きついっしょ
アレをイルカのように格納式にすればいいのに
>>196 哨戒は無人、これって衛星使った攻撃でアメリカが実感してるんだよね。
とにかく戦争をつつがなくやる秘訣は被害最小限で食い止めることに他ならない。
国民の意思こそ国防に直結するから。
目的遂行は無人でが最終目標。
今アメリカが月面・火星探査にスイッチしてるのは、主目的が国防の先進技術獲得にあるんだよねのねん。
227 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:33:55 ID:FagKwAum
その前に現状のP3Cでは 海自はリムパックで
どんな成績なのか?
やはり原潜相手だと
成績悪いのかね。
229 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:41:58 ID:FagKwAum
なあに
P-1を
無人化すればいいぢゃないか
>今アメリカが月面・火星探査にスイッチしてるのは、主目的が国防の先進技術獲得にあるんだよねのねん。
どう見ても有人探査の下準備なのですが。
それに主目的が国防だったら、NASAもあれほど低予算に悩まないと思う。
火星探査機シリーズとか涙ぐましいよな。
>>219-221 自分の日記帳じゃねーんだから一度で書けよ禿
それにあぼーんリスト載せるから名無しで仕切ってねーでいつも使ってるコテで煽れよ禿www
無料の自由掲示板で何小学校女子のように仕切ってんだか・・・
他人の話はスレ違い扱い
自分は平気でスレ違い
典型的自己中仕切り屋O型ですか?wwwww
ちなみに呉とかいう床屋じゃありません
まあがんばって主さん
呉もこわれてんじゃねーよwwwwwwwww
金曜は釣り堀で何かイベント大会ですか?
夏 到 来
冷やし中華始めます
234 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:47:44 ID:FagKwAum
火星探査は
アスパラガスの栽培が目的
>>222 P-8に海自が全滅されて涙目w
の可能性の方がたかい。
∩∩
(U・ω・) {ストップ・ザ・モ〜ホ〜}
238 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 12:56:30 ID:FagKwAum
しかし
P-1は
機体もエンジンも新規開発品となると
当分は大変だろな
最初は色々出るからな
米原潜との訓練は別にリムパックじゃなくてもやってるだろ、海演とか
リムパックは今じゃ親睦会みたいになってガチの演習じゃないし
スペースシャトル退役後はオリオンだし
アメリカも迷走してるように見えるわ
241 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 13:56:16 ID:FagKwAum
退役したスペースシャトルを
哨戒機にしてはどうか?
242 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 14:11:53 ID:FagKwAum
演習の想定も変ってきてんだろ?
外洋でのSSNのハントから
沿岸での作戦行動で臨検とか避難民の収容とか泥臭いのにw
体液したISSはJSSになるような話があるようだが?
JSSにして宇宙から哨戒しょうかい
大雑把な位置を海面探査や磁気探査で調べて
その後ソノブイで細かい位置調べて攻撃じゃないの?
はいはいメモ書きメモ書き
アメリカは疑わしいのには片っ端から核魚雷撃つからOK
248 :
名無し三等兵:2008/07/04(金) 15:25:10 ID:5lPHBkK2
P-8の代りに、A-400Mの双発版がよさげ
C-130にA-400Mのエンジンでもいいけど
249 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 15:37:01 ID:FagKwAum
P-8
魚形水雷は
Mk.54ってのを使うんだな
Mk.46とかMk.44wは見たが
Mk.54ってのはまだ見たこと無いんだがどんな具合かな?
日本の軍事拠点だった呉に住んでんならそれくらいわかろうよ
呉だけにクレクレとか
253 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:01:19 ID:FagKwAum
90式対潜魚雷(GRX4)
ってのが新しいのか?
254 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:02:40 ID:FagKwAum
潜教行ったとき
73式?とかってのがあったなw
255 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:05:10 ID:FagKwAum
>>250 んなじゃなくて
じっさい搭載してみたり撃ってみたりした感じとかさ
256 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:08:25 ID:FagKwAum
潜教の裏山んとこに
実習用の八者間といっぱいあったよな?
国産なら短魚雷が97式(G-RX4)、長魚雷は89式だろ、最新のは
新対潜用短魚雷(G-RX5)の開発がH21年度までだから、
何年か後には10式魚雷(?)が最新の短魚雷ってことになるのか・・・
258 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:11:14 ID:FagKwAum
Mk.44とか持ってるヤツいないのか?
259 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:14:50 ID:FagKwAum
GRX5ってのを今やってるのか
魚雷も随分作ったよなw
260 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 16:22:07 ID:FagKwAum
調達数は少ないのだろうから
苦しいとこだろな?
少量多品種で
備蓄はぜ〜んぶ1本づつ違ってたりしてw
89式魚雷は最近のは中身別物だからなぁ。
新短魚雷は音響イメージホーミング。
262 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 17:22:12 ID:FagKwAum
日本には試験評価施設ないんだろ?
NUWCに持ち込んで試験するんだろし
工業製品は数が出ないとワカメなとこあんだろし
米と共同開発でお互い優れたとこ出し合って新魚雷作って分担量産
ってことは出来ないのかねえ〜
263 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 17:24:43 ID:FagKwAum
共同開発申し出たら
断られたりして(苦笑
264 :
名無し三等兵:2008/07/04(金) 17:40:48 ID:JVZOfCFx
c−x開発難航の模様
川崎スレより
293 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 06:30:54
確かに低いけど仕方ないな。
仕事に見合った金額じゃないか?
皆、言う程辛い職場ばかりじゃないだろ?
294 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 17:37:40
最近は残業してないな。
半日で終わる仕事を1日でやったりwww
295 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 18:18:34
おまえらwww
296 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 21:11:03
今は時期が悪いね。開発ラッシュなのに開発遅れてるし。修理だけだから。
297 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 22:14:23
不具合の多いこと多いことw
298 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 23:50:46
岐阜乙
299 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 06:31:53
CXヤバいなwww尾翼がツギハギだらけだwwww
265 :
呉の床屋:2008/07/04(金) 17:46:56 ID:FagKwAum
試作の段階なんだから
直すとこは色々どんどん直せばいんぢゃないか
結果としてはCのほうがP
よりスムースに開発終るとおもうが
p模糊の前のフライトで虎打ってたよ
>>245 対水上レーダーで捜索はするだろうけど、MADは探知と同時に魚雷投下するような最終的な位置特定のための機材だから、
捜索には向かない。
もう飛ぶなあc-x
待たせすぎ
でかいエンジン開発してるっていう噂は噂だけ?
確認できないから噂っていうんでは。
XF9(10?)は基礎研究は始まってるのかな?
つまりよくわからない。
>>267 あれは最終段階での使用なんだ
あんがと
日韓悪化を懸念、文科省に伝達=竹島記述めぐり外務省
中学校社会科の新学習指導要領の解説書に竹島(韓国名・独島)を「わが国固有の領土」と明記するかどうかをめぐり、所管の文部科学省に対し、
外務省が日韓関係悪化への懸念を伝えていることが4日、分かった。外務省筋が明らかにした。
同筋は同日、「明記するなとは言えないが、予想される韓国側の反応や日韓関係への悪影響は伝えている」と語った。
韓国内で牛肉輸入問題をめぐる政権批判のデモが繰り返される中、竹島記述問題をこじらせれば、「未来志向」を掲げる李明博大統領も対日姿勢を転換せざるを得ないとの懸念があるためだ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070400766 外務省ってどうなんだろう・・
274 :
273:2008/07/04(金) 22:12:11 ID:???
他のスレに貼るつもりが間違えた orz
外務省は自国の領土ではないという認識なんだろう
交渉やら抗議やらでめんどうなだけだもんな
ロシアは北方領土を譲歩姿勢で歩み寄って来てるのに
外務省って特亜に買収されたやつばっかなのかな
あんな国家の利益にならない機関ぶっつぶせばいいのに
また、ムネヲに尻叩いて貰うか? w
ロシアはいろいろ日本の技術、資金(これは微妙か)が欲しくて、領土問題を片しに入ってるのかもしらん。
>>276 どこが譲歩姿勢なんだ?
つい二日前もサミットで北方領土が日本領と記載されていると言って、
制裁しろ!と叫んでる国だぞ?
>278 いや、それ位普通言うんだが。
日本の外務省が論外に不甲斐ないだけで。
交渉で最初から「落とし所」を提示するようではそりゃアホとしか言いようが無いわな
つーかおまいら釣られ杉だ
「姿見えないサミット主催国」英紙が辛口評論
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080704/plc0807042153016-n1.htm 7日から始まる主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)を前に、4日付英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は、
「行方不明の日本 姿が見えないサミット主催国」との見出しの辛口論評を掲載した。
論評は「日本は世界で2番目に強力な経済を持ちながら、政治的には姿を見せていないも同然だ」とし、
「サミット主催者の福田康夫(首相)はベルリンからブエノスアイレスまで(新聞の)一面に登場するだろう。
それが閉幕したとき、日本は影の中に戻っていきかねない」と警告した。
論評は「台頭する大国、成熟した大国とも、各国政府はかつてなく時間をかけて、
地政学的展望を探し求めるべく占いの水晶玉に見入っている」とし、そうした取り組みにおける日本の不在を指摘し、
「そればかりか、新しい秩序における日本の地位は滅多に、仲間の国々からの言及にすら値しない」と断じている。
論評は、世界の力の均衡が急速に変化しつつあるとし、「アジアの世紀とは中国とアジアのことだ」と、
日本に代わって両国が台頭してきたと言明している。
日本の影響力低下の背景として、「(バブル経済)崩壊が日本の政治家の自信を奪ったこととソ連崩壊が日本の地政学的同位性を作り直したこと」を挙げ、
その結果、第二次大戦後、米国にとり「西側の一員だった日本」の重要性が低下したところに、中国の飛躍的成長が重なったと見る。
論評は「日本の最大の利益は、規範に基づく国際秩序を強化、拡大して、
中国などの新興国を組み入れることにあると思う。何にも増して、
世界のこの地域は強固な相互安全保障体制を必要とする」と、日本の将来の選択肢も提示、
「羅針盤なき国家」からの脱却へ向けた決断を促している。
マルチうぜぇ
なにこの無知な毛唐の駄文www
と釣られてみるテスト
毛唐じゃなくてチョンだろ
ν速系酷使様が反発する不思議
正直、軍事的・政治的・経済的には目立たない方が吉
軍事的にはともかく、他のは目立ってなんぼじゃねーの
ν速酷使様は鎖国を唱えるだろうが……
昔目だったためにえらい目にあった
なんだかんだ言いながら、サブプライムの影響も原油・食料価格上昇の影響他国に比べ
意外と小さいのはそれなりの成果
力無き者は虚勢を張るが、力有るものはそれを隠すが吉
装備施設本部のサイトで本年度調達予定品目のリストがupされてる
C-X/XP-1関連も色々・・・
昔から飛行機事故の死者って変わってないんだろ?
昔はパタパタ落ちたが乗ってる人数がすくなかった。
今はあんまり落ちないが乗ってる人数が多い。
で、数だけ見ると変わりなし。
>>291 ボ一辺倒から脱出するのは良いが、運用できる空港は限られてるだろ。
294 :
名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:35:58 ID:3s/rTwQy
>これまで日本の航空会社は大型機を米ボーイングから調達しており、エアバス機の導入は今回が初めて。
どこから、こんな与太が出てくるの?
こんなのが1行有るだけで、記事全体の信頼性が落ちるのにね。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
社会の底辺の、社会の底辺による、社会の底辺のための稚拙なコピペ乙。
おまえは永遠に抜け出せないw
>>282 世界中に中国記者がウヨウヨいるよな
こと日本に関することは金と女でなんとでもなる魔法を持っている国シナ
>294 日経にナニを期待する。w
C-X,予定通り飛ぶのかなー
>300
きっちり身を引き出せるなら、ポーズでも何でも良いって。
体面を特に気にしている訳で無し、外務省、つか外交でナニをしたいのかイマイチよくわからん。
>>294 大型機の導入が初めてというのならわからんでもない
303 :
名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:23:50 ID:3s/rTwQy
A300は大型機じゃありませんか、そうですか。
A320だの何だの…
外務省って外国にカモられてんでしょ?」
漠然と777,A330以上を大型機、767,A300辺りを中型機に分類してる気が>日経の記者
エソジソ4発以外は、大型機と認めないポリシーでは>日経記者
777は767と同クラスですねわかります
Bae146とA380は競合機種ということで分かっています
777のでかさは最近になって気づいた
777に乗って以来、767が窮屈に感じられて仕方ない。
747は別格。
>>313 シートとかはそんなに変わらんぞ
中が5列になってるんでここに座るとむしろ狭く感じる
ただ乗り心地は最高だな
747とか737は最悪
Aの機体は乗り心地以前にミシミシ音がするのがイヤ
化粧パネルの音だから問題ないのは分かってるけど
そらシートはほとんど規格なんだから変わらんがな
言いたいのは空間的な狭窄感とかだろ
777は昔JASでやってたレインボーシートは良かった
+\1,000で使えたし
最初はとてつもなく大きく感じたC-Xも
見慣れるとやっぱり「中型機」なんだなと思う。
>>317 あれ以上でかくすると運用に問題が出るから日本には丁度いいよ
A-300は、2本通路だから、定義上ワイドボディー機、
つうことは大型機の範疇でしょ。
C-XにはBLCがないわけだが、
あえて使わない理由は何なのかな?
エンジン抽気を利用すれば、効率は悪くともそれなりに効果ありそうにも思えるが。
>>315 >Aの機体は乗り心地以前にミシミシ音がするのがイヤ
そうそう、エアバス乗ったとき路面走るとミシミシボンネットバスのようなきしみとゆれに降りたいと泣きたくなった
そうはいうが、300のほうがシートはいいぞ。
(当然エコノミーでの比較な)
ウィンドウも平面だしな。
>>320 整備性の問題もある訳で。
必要がないのならわざわざ付けるまでもないんだろう。
>>320 採用したらどれ位効果が有るかな?
フルロードで離着陸500メートル以内とか‥無理?
>>323 シートはエアラインで仕様が違うので一概には
>>326 ああ、旧JAS機であろうJALのA300と、JALのB767の比較ね。
JALでA300⇔B767の乗り継ぎすると、明らかにA300のシートがよい。
>>294 記事中で787を中型と書いてるぐらいだから
A300は大型じゃないって言いたいんだろ、きっと。
>>327 JALのクオリティはなあ、もうなんかなあ。
からだ巡り茶飲み放題なのが救いだぜ?
JALは、クラスJが標準料金の+1000円で済むから安上がり
見るからにコラ
337 :
名無し三等兵:2008/07/06(日) 20:54:25 ID:fw6+q48P
age
339 :
名無し三等兵:2008/07/06(日) 21:25:13 ID:b5wABxs9
『丸』がP-X国内開発にずっと反対してたようだけど、あれってどういう理由で?
書いてる記事を見たことが無いんで。
>>340 「丸」と言うより、丸に記事を掲載するライターの芦川が1人やたらと
反対の声が大きかった。
よくある、「国産兵器は高くつく」「経験不足」「P-8を買った方が
安くて性能も良い」と言う流れ。
で、そのP-8がどうなったか?と言うと・・・
344 :
名無し三等兵:2008/07/06(日) 22:20:27 ID:vuFPx6SA
>>339 両方ともXP-1に似合いそうな塗装ですね。
確かに国産にすると高くなるような気もするけど、よく考えたらライセンス生産以外だと
そんになにバカ高いって事もないような…
中国人を喜ばせるニュースを台湾国防部が書いた、という話だな。
今の日・中・台の民意を良く表してるな
>>333 エロイ!穴のチリチリが糞んときつけたティッシュっぽくてまたなんともキュート
なぜこの塗装は採用されませんか?用途違いすぎますかね?低空しないから??
日本は革新的実験的なことをあまり採用せず手堅いからツマンネですよ
乗り物で自動車・単車・鉄道関係は素直にほめるけど
新千歳でブッシュの大統領専用機が着いてから混乱状態でダイヤめちゃくちゃになったんだが
何があったのか?
ノームの仕業。
>>353 >なぜこの塗装は採用されませんか?
前提として敵機との接触が起こりうる空域では活動しないから
>>353 でもメリケンの塗装もグレー(それも迷彩どころか上面と下面塗り分けすら
していない単色の場合も多い)ばっかで、もっとつまんねーですよ。
2号機の水色単色、C-130のイラク仕様、U-125A、SH-60K、P-3Cのロービジ仕様、
UH-60Jの洋上迷彩とP-1の量産型の色に繋がりそうな例がたくさんあるし、想像すると面白い。
Il-62のほうはTu-334に更新することが決まったってニュースがあったな。
まあ今回大統領はIl-96で来たんだろうけど。
日本も国産VIPジェット作れればいいのになー
>>362 そこでP-1を10mストレッチしてVP-1にするんだ。
>>364 すいません。マジ質問なんですが、フラグってどういう意味で使われてるのか未だに不明で。
簡単に説明おながい。
>>365 意訳するなら「お決まりの気配」と言ったとこだろうか
日本語でいうところの「布石」に近い
プログラミングにおいて条件判定の結果を格納する論理型変数を伝統的にフラグというんだっけ
あるイベントが起こる条件が揃ったくらいの意味
>>370 >日本語でおk
↑これ自体日本語なのか問いたい
日本語はファジー
>>365 フラグビットの値が論理演算で真になる状態の事です。
0偽
1真
の時、0が1になる事をフラグが立つと言います。
もうちょっと言うと,恋愛シミュレーションのようなゲームでは
ヒロインからの質問の返答次第で,プレーヤーとの恋愛度を変化していき,
ある条件に達すると,「そのヒロインとのエンディングを迎える」という
変数がオンになる。これがフラグが立つという状態。
ここらへんで、どかんとアメリカ離れしろ。日本の未来のためだ。
>>376 エンジンの流用を他機に認めてくれると更にいいな
しかしタイフーンは完成度が微妙って話なんだが
>>376 その手の記事は飽きた。ヨーロッパの連中はブラックボックス化しないと
でも思ってるんだろうか?もしそうなら、一体どれだけ御花畑なのかと。
天秤に掛けて条件の良い方を採用
常識だろ
>>376 空自の混乱っぷりが目に見える。
F-22売ってくれると思い込み、今頃になって無理そうだだと。
そんで必死にタイフーン買っちゃうよとブラフをかけるも、アメリカはどうせアメ製買うんだろw
と見透かされる。
∩(・∀・)∩いあ!ゆーろ!ゆーろ!
F-4後継をユーロで採用
アメリカとの主従腐れ縁やっと断つ
その間に心神→F-Xへ
どんがら入れ替えバンジャーイ
ブッシュが日本を愛娘って比喩表現してたな
正直じじいきめぇよ
∩(・∀・)∩いあ!七夕!七夕!
>>384 ブラザーなら良かったんだが、子供、しかも女と表現。
これじゃ世界中から馬鹿にされてもしかたない。
ミミミミミ
""ミミミ#ミミミ
|| ミ
||
||
||
. | ̄ ̄。 ̄ ̄|
. | |
. |∩(・∀・)∩|
. | |
. | ゆ い |
. | う あ |
. | ろ ! |
. | ! |
. | ゆ |
. |日 う |
. |本 ろ |
ノ ! ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかも娘を捨てるようなことはしない、と。
完全私有マンコ扱い
これがアメリカの本音
アホだなww
世代交代するまでは日本人はアメリカ崇拝洗脳が抜けません
昔は兄弟言われてたが、最近はひ弱すぎて娘になったか・・
所詮レームダックの子ブッシュに今更何言われてもナー。
小浜や負け犬が言ったなら兎も角。
そこで真・心神ですよ
ていうかMHIはストラマの開発に参加してるだろ
結局アメリカ製を買わされてる日本の姿が誰にでも見えるのが悲しい・・・
はいはいお前だけお前だけ
なんでこんなにエンジン作るのが難しいのさ
アメリカの日本重視って友人とかじゃなくて、見下した寛容さによるものだからな。
主力戦闘機のぐだぐだ見てると国産技術って大切なんだなぁとつくづく思う。
>>402 そしてそれに甘え続ける日本。
まさに娘だな。
いまさら対米協調を打ち出しても色よい返事はなく、北☆鮮に使走された
反米デモで騒擾状況に陥ってるどこかをみてると、日本に生まれてヨカッタと思う。
そもそも娘発言のソースがないわけだが。
>>406 だいじょぶか?ニュース見てないのか?何度も各局で放送されてるぞー
露骨に馬鹿にしたようにブッシュが
福田前にした堂々たる両者会見の場で発言してんじゃん
青っ恥もいいとこ
世界の記者はこの発言に日米関係(戦勝国敗戦国)の根深い関係を見てるはず
このブッシュの発言に、前々からヨーロッパ各国、カナダ、米国著名人にさえ言われ続けてる言葉・・・
なぜ日本は堂々たる大国であり発言力さえあるのにアメリカに追従ばかりして、と。
つまり、追従されると都合の悪い人達がいるわけだな
都合よかったら、それで日本がいくら損していようと黙っているはずだからな
陸海空が炎上中の飴様
民間ではハマーブランド売るとか噂される始末…ハマーかっこいいのに
C-X早く飛んで欲しい
外出てた。
今日は仰向けになって腹焼いてた
413 :
K.Y.ファンタジー:2008/07/08(火) 22:10:19 ID:ldG9pI+f
「いえですからMr.プレジデント、緊急避難のアイデアで申し上げたので
して、あなたのお父様も可能性は認めておいででしたのですが。
命令したのはヴァイス・プレジデントであることその1点を突破することが、
秘密を維持する方法になりはしないかと、つまり副大統領を射殺したうえで
副大統領が自殺したと記者会見されることがひとつの方法ではないかと、
申し上げたわけです。もうその機会は失われてしまったのかもしれませんが。
いずれにせよ、デーヴィッド・ロックフェラー様はどうやら今度も生き延び
て天寿をまっとうされそうです。ちらっとJ.F.K様と逆だなとふと思ってし
まいました。あのときデーヴィッド様は48歳でおいででしたのですね。」
>>414 エンジンでも回すんじゃないか?
爆発とか起こした時に危険なので
ハンガーに長期間入る時は燃料を抜くのが一般的。
裏を返せば出したくも無い屋外に出る必要があるとすれば
燃料を入れてエンジンを回すためと推測できる訳。
ースホーイ航空機が開発中の『PKA FA(T-50)』来年からテスト飛行開始。
プラズマ・ステルス技術導入?ー
[サンクト・ペテルブルグ発7月8日=ボリス・ミハイロフ]"無敵の戦闘機"F-22『ラプター』に
匹敵するロシア独自の第5世代ステルス戦闘機が2013年にも露空軍の手に届く。
露空軍参謀長、アレクサンドル・ゼーリン大将の発言としてノーボスチ通信が伝えた。
露空軍初の本格的ステルス戦闘機は暫定的に『PAK FA(T-50)』の仮称がつけられ
スホーイ航空機が開発中。機体の空力設計にはモスクワ郊外ジューコフスキー市の
『TsAGI』(ロシア中央流体力学研究所)が全面的に係わっている。これ迄明らかになっ
たロシア初のステルス戦闘機は洗練された外形に双尾翼を持ちエンジンは2基装備するという。
推力方向が変更可能なエンジンで運動性能が一層向上、制空戦闘能力と対地攻撃能力を併せ持つ。
ステルス性能はロシア独自のプラズマ・ステルス技術導入との見方も浮上している。
同参謀総長は2009年からテスト飛行開始のスケジュールも示し、開発がかなり進行している事を匂わせた。
プーチン大統領時代、インドとの間で本格的ステルス戦闘機の共同開発で首脳同士が合意している。
露航空機産業関係者はスホーイ『PAK FA(T-50)』が米空軍が誇るロッキード・マーチンF-22『ラプター』に
性能面で互角との自信をのぞかせる。
本格的量産は極東地区のUACコムソモルスク・オン・アムール工場が担当する。
[露空軍のステルス戦闘機スホーイ"PAK FA(T-50)"完成想像図]
http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/07/08/pakfa.jpg http://www.aviationnews.jp/2008/07/52013_6154.html 心神をタラタラやってるうちにステルスが時代遅れになるww
F-3は2017年から18年頃に実用化って計画だからなぁ。
Su-35とか作れる国と比べたらがんばってる方だと思うよ。
スレタイ見ろよチンカス
>>421 ベルルスコーニ首相の前でピースしてたおにゃのこがええ
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
いっその事アメリカにP-1売ってやればいいのにな。
対潜哨戒機とはいえ、日本の国産軍用機がアメリカを上回る(かも)というのは気分がいいもんだ。
んなゴミかわねー
アメリカには合わない機体ではないかな
日本製の、まだ寿命が十分長くないエンジンを4発もつけた航空機なんか
信頼性ねぇよ!とか
日本人が作ったものなんか整備ややっこしくて管理できねぇ!とか
挙句は「アウチ!フライバイライト踏んづけて折っちまった」
こんな事ばっかりになりそうだw
>>428 低空を飛べる哨戒機と飛べない哨戒機ではどっちがゴミかは明らかなわけだが。
P-8だって低空を飛べないわけじゃないぞ
飛ばないに越したことは無いが
まあ、日本はP-8に煩わされることもあるまい。
どうかな?
石破が余計な事しなければ大丈夫だろう。
それが一番不安なんだが・・・
それ以前にP-8はアメリカ以外で運用できるのか?
P-3C使っているところにあれ売りつけるんだろ?
運用以前に買える国があるかどうかさえ・・・
あれの完成と同時にP-3Cのラインを閉じるんですね、分かります。
それ以前に売り物になるか、だろうけどな。
はやくP−Xにレーザー兵器を積んでくれ。
AL-1でも買っとけと
だってあれ単体でなくコアユニット的な運用思想になってないか
>>440 >レーザー兵器
超小型じゃないと無理
出力少なすぎ無理
無理!
あえて言うなら光波防御〜か
445 :
名無し三等兵:2008/07/09(水) 22:27:59 ID:8LE/eQ1m
P-Xをベースに高々度偵察機&爆撃機を開発して欲しい。
なにごとも向き不向きってのがあってだな
低高度長時間哨戒を任務とする航空機を
高高々度に転用ですとな?
P-1は与圧かかるの?
旅客機に転用する計画があるくらいだからかかるだろう
あのサイズの機内で酸素マスク装備ってのは不自然だ
ごめんねみんな。
たぶん夏の初飛行は無理だわ。
2009年度の予算化も無理、か・・・
929
発表あったの?
928は日曜日だった…
初飛行は雨天中止?
>>448 >P-1は与圧かかるの?
完全与圧です
2号機フライト開始
チェイスはP-3C
ループの予感!11!!
P-8が無人機を積むというネタを聞いて、すぐにダッシュが脳裏に浮かんだ人はオヤジ
ダッシュ?ああ、トンボウ・ホッグスの元ネタか。
役立たずのRCヘリね
P-8も核爆雷運用ですねわかります
C-X、今日外に出されていたけれど
まさに今この時間ラジオチェックしてる
9月末だと、XP-1のまるまる1年遅れだね。
469 :
名無し三等兵:2008/07/10(木) 20:58:53 ID:lQHrZokV
470 :
名無し三等兵:2008/07/10(木) 21:21:30 ID:GPZ8JVsR
>>469 受信を禁じる法律は無いよ。
有っても意味無いしなー。
>>470 「特定の相手に対する通話内容」を第三者に漏らしたから違反なんだろ
通話内容は漏らしてないじゃん。
通信のあった事実くらいしか言ってないからセーフでは?
2行目の主語がないしな
というか、うp希望
それこそっすね
まぁヘンなデムパを受信とか発信されるよりかマシだから許すw
Matsuo(笑)
ウイングレットかこわるい。
アスペクト比増すほうが効果的とか言わないほうがいいんだろうね。
機動性的にはどうなんだろ?
性的にはどうなの?
機動性的嫌がらせ
C-Xで抜いた
>>478 最初主翼級友部分があるから無しとかだったようだけど後付で検討されてるはず
>>452 それより早いでしょ?
0809だっけ?
暦の上では秋か
490 :
名無し三等兵:2008/07/11(金) 10:12:10 ID:mO+AJYuM
>>489 そんなことがどこに書いてある?
オタクの身勝手解釈だろ!
国際供用波である航空無線や船舶の国際VHFなら国内法と無関係とか
言う香具師が居るが、んなわきゃない
492 :
名無し三等兵:2008/07/11(金) 11:47:17 ID:dDGDSsme
一応条文を書いておくね
何人も<中略>特定の相手方に対して行なわれる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、
またはこれを窃用してはならない。(電波法59条)
飛行中に翼端形状を変化させるとかの技術はないのか
494 :
名無し三等兵:2008/07/11(金) 12:06:13 ID:uccMH8BT
MGS4のレイブンみたいだな
バルキリーみたいな奴か?
マクロスプラスのYF-21は翼がぐにゃっと変形してた気がする
なんぴと、じゃね?
なんぴと
なにひと
法学部で条文読むときなんぴとだった
裁判官や弁護士もそう言ってた
二月(二ヶ月)と書かれる文はにげつと読むし
文を並列するときも決まりがあって
及び、並び、若しくは、の順だったような・・・中退したから忘れた^^;。。
色々専門用語って妙な慣習あるよね
技術系じゃ点やドットをポチとか言ってたし
何でくノ一って書くのかも最近わかって日本語知らずな自分TT;
なんピトー管
おまえの母ちゃん何人だ
かあちゃんはたいていひとりだろう。
なにじん
生みの母、遺伝上の母、育ての母、まぶたの母、岸壁の母…
大きく分けて5種類ぐらいは居ますね。
まさか、うっかり飛んじゃった!?
コラにしてはよくできているが、
初飛行は8月じゃなかったか?
フォトショだな
フラップ下りてない。
だな
>>490 そもそも航空無線は、当事者以外の航空機等が聞き取れるようにする必要がある。
厳密な意味で、特定の相手との通信とはいえない性質を持っている。
電話じゃないんだよ。
(´`c_,'`)プッ
>>492 傍受して内容を知ってニヤニヤしてるだけならおkなのかな・・・?
516 :
名無し三等兵:2008/07/12(土) 10:08:28 ID:5b6/xCt+
>>515 OK
それを趣味にしている人はごまんといるよ。
例外はテレビ受信だけだね。
ちゃんと受信料を払えよ(^o^)
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
eng動いてる
>>517 授業週6日にしたら塾に行く時間が減って学力が低下するな。
>>517 >ゆとり教育
これって受けた生徒は全くの被害者で、加害者はこれを打ち出して携わったこいつらの親父年代の短絡思考の馬鹿団塊なんだよな。
日本人をダメにした犯人は50代だろ?
テレビでも何でもこいつらが異常な今の日本を構成してきた。だよな。
>>517 >教師
こいつらがそもそも悪の根源なんだkら、一般社会人を経た社会人経験のある人間を社会人雇用しなきゃダメよ。
教師ほど無学で無知はいない。社会でほとんど一度も働いたこともなく、社会知らずの密閉された空間で生涯生きてきたんだからな。
公共施設で暴虐無人に浅ましいことやってるのは(元も含め)教員が多い。
袖の下で校長までなった連中がどんだけいるか。最近のニュースで賑わしてる事件は、日本中で行われてきたいっぺんでしかない。
賄賂で校長になったり、子供を裏入学させてるやつらが、人に教える教師だぜ。
またシキリーに言われる前に自分で言っておくw
スレ違い
524 :
名無し三等兵:2008/07/12(土) 13:24:05 ID:5b6/xCt+
>>520 塾が普及してない昔の方が学力有ったんだが・・・
格差も凄かったがな。
底辺のレベルがここまで酷くはなかったろうが。
526 :
名無し三等兵:2008/07/12(土) 14:06:24 ID:5b6/xCt+
>>525 そう、格差は発展の原動力だからね。
適材適所を考えない高校全入運動が最悪な政策だったんだよな。
「15の春を泣かすな」は、「大人になって泣け」と同義だな。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
スレチの話題であげるとは良い度胸だな
C-Xが昨日からタクシーテストしているというのにお前らときたら…
うそぴょーん
ェ^~~~~<ニ
( 201 ヒ
______ ~ーo---
ヘイタクシー
(゚」゚)ノ
ノ|ミ|
」L
/ アイヨー
( 201
\
(゚」゚)ノ ~~ー___
ギャー ノ|ミ| ||\
// ○''
2ヵ月半後が目標か
>>532 タクシーテスト始まってるあたり、9月末に延期ってのはネタだったんじゃね?
何であんなの真に受ける奴が居るんだ
幣拓椎
>>529 昨日はタクシーじゃなく、記念撮影だろ。
つまりせっかく出したC-Xを撮影だけ済ませてしまいこむ程
日程に余裕があるってことですね。 わかります。
静強度試験と並行だからな。
何がどう転んでもおかしくない。
C-X、XP-1の501、502と並べて撮影したらしい。
>>531 びびって無いで、乗ればいいじゃん
それでも、日本男児かね?
日本男児w
5501と5502が同じ日に飛ぶ事はないのかね
Pは居るけど計測関係の余裕が無いんじゃないかな?
器材、人員、その他諸々
何かあった時に対応できません。
>545
中華AWACSみたいに試験飛行中に飛行機ごと開発スタッフまとめてあぼーん
とかなったらテライヤス
547 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 09:59:56 ID:P8CDWyDE
ここで使う開発費のほんの5%でいい、新明和の飛行艇
に対潜哨戒機能を付与する開発費にあててホスイw
いまさら哨戒飛行艇なんて、それこそ予算の無駄遣いだろうが
549 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 10:28:44 ID:kYKNRVMA
むしろ、チルトウイング化したほうがいい
スペック的にもMV-22と似ているし
タキシングは1ヶ月くらい続くかなあ?
551 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:13:59 ID:P6aLynRQ
CXの遅れは三菱担当箇所のせいって前読んだけど
ちゃんと直ってるの?
6月から強度試験再開してる
553 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:43:37 ID:P6aLynRQ
レスありがと
ここ読むの半年ぶりなので浦島太郎状態・・・
554 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:48:48 ID:dvixemiA
>>547 消防飛行艇への改造計画が進行しているな。
>>554 あれなら買い手付くでしょ軍事兵器関連の輸出禁止とかごねそうな政治家とかが沸きそうだが
>>555 残念だがその分野では厳しい。
双発で軽便、かつ狭い湖に降りれるベリエフと競合した場合
ビジネスチャンスが無いとまではいわないが、苦戦は必定。
US-2はヘリと比べて高い
ヘリでは到達できない位置にまで進出し救助なり輸送なりをできる
これがヘリでは代替できないUS-2の能力なわけだが、
陸地からそんな遠距離にまで航空機を進出させる組織はかなり限られてくるわけで
>>556 ベリエフに国際競争力はない。相手はカナデア(ボンバル)だ。
どうしてもコーストガード御用達、になっちゃうんだよねぇ
諸島型国家には需要ありそうなんだが
これまたそーゆー国はおおむね、貧乏で軍民共用だしなぁ
560 :
556:2008/07/13(日) 13:55:06 ID:???
>>558 あー確かにそっちのほうがシェア圧倒だわ
補足あんがと。
>>559 つ【紐付きODA】
実際的に考えても結構意義があると思うのだが。
海賊取り締まりのような、海保的文脈でも重宝じゃね?
お金持ちで海賊取り締まりに金をたんまり出せるのは大抵小国。
維持にも金かかりそうだからなあ。
海賊制圧に使えるとなると武器禁輸に引っかかりそうだし・・・
>>551 どこかのスレによると、三菱担当箇所の改修に富士重他の要員が駆り出され、未だに戻ってきてないそうなw
>>561 そういう国は、体制も不安定だから、海洋進出中の
中国の傀儡化する可能性も。
>>557 US-2は約105億円。そこまで高くない。
US-2の収容人員数を考えると、類似のクラスはMCH101あたりになるが、80億円はする。
航続距離や、U125のようなヘリでは出来ないような捜索機の能力を一部兼ね備える事を考えれば、初期投資としてはお釣りがくる。
維持費が大変だし、消防機としては明らかにオーバースペックだが。
そりゃモサモサ師匠が昔言ってた事が真実なら航空関連主要メーカー総勢でも
2000人弱程度の開発体制じゃ一箇所火事になったら延焼は他メーカーにも及ぶだろうねぇ
ところで応援要員がかつての中島飛行機である富士重というところに不安を感じてしまうのは何故
>>566 そもそも現状だと「売ったはいいけど整備できない」みたいな状況になりかねんみたいだが
>>566 パッケージ次第とは言えEH-101は80億もしないぞ?
もっさりさん、今頃硫黄島でガスにまみれながら温泉でも入ってんのかなぁ・・・
>>566 >US-2は約105億円。そこまで高くない。
>US-2の収容人員数を考えると、類似のクラスはMCH101あたりになるが、80億円はする。
そもそもUS-2ほどの能力が必要な国は殆ど無いって指摘なんだから、
収容人数を理由に掃海輸送ヘリのMCH-101を持ち出しても、それはお兄さん的外れでっせ
救難機として自国で使うには必要以上の能力を持つ機体を数倍の金かけて買う酔狂な国はいないってことだ
海とは縁が薄いけどアラブの石油王にでも売り込むか
ふたばに記事あるけどインド洋へ哨戒機派遣検討するらしいね
573 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 17:56:26 ID:4aJddO+t
P-3Cのインド洋派遣とチヌークのアフガン北部派遣を検討するんだって
アク禁に巻き込まれて携帯から打ってるんで記事ははれないけど
飛行場はどこの国を借りるんだろ。
日本からだと遠いだろ。
578 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 20:47:54 ID:4aJddO+t
そう言えば東南アジアには緊急援助物資の集積所が有ったはずだが、
何処に有るんだろうか?
>>578 ビルマ水害の時はシンガポールの倉庫から物資を援助してた
C-X/P-Xの次シリーズは、ステルス機でないとダメ。
通常はリフレクターを立てます。
ディープスロートを6本懸下できる強い翼と、
空港がなくても海や湖に着水できる能力を
与えること。
ユニットを換装することで、様々な能力を
持てるようにすること。
【C-X改】現在妄想されているユニット
C-X改には、8,000kmの足がなくちゃいけない。これなら中東まで無給油で
飛べます。あと、作戦の必要に応じてフロートを装備できること。
ディープスロート8発を懸下できるほどの不必要に強い翼を与えること。
爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット: ICU(集中治療室) 政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)
巨大ミサイルユニット: ミサイルユニット
自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。
クソして死ねは。
583 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 21:43:50 ID:50IEwv1B
サンダーバード二号もどきを作れと言うのか!
>>578 JICAの緊急支援物資倉庫の事?
シンガポールだよ。
後はマイアミ、ヨハネスブルグ、フランクフルトにあるよ。
>>571 >566さんの話は>557さんのUS-2はヘリと比べて高いという価格の話に対するレスだから
人数云々は関係ないでそ。
やはりUS-2は広い太平洋を擁する日本ならではの飛行艇だと思う。
587 :
名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:27:16 ID:4aJddO+t
>>585 マイアミとかフランクフルトって変なところに有るね。
北米や欧州はいらんでしょ、南米や西アジアに拠点を作るべきだよね。
>>587 そんなところに作ったら、略奪されて終了。だと思うが。
要するにUS-2は技術伝承が目的の機体になっちまってる訳だ。
>>589 それもあるがそれだけでない。
飛行艇自体は広大な海域を持つ日本では有用な機体である事には間違いないから。
>>590 その割には調達数も配備基地数もな・・・。
量産機ですと言える最小限の数。
でも、その最小限を必要としている東京都もあるわけで
>>591 そりゃ十分な数を配備できるだけの予算が付かないのだから当たり前。
正面装備すら必要数を確保できた事が殆ど無いぞ。
>>592 確かに無いよりはあった方が助かるだろうな。
でも小笠原ならEH-101でも一応足が届くんだ。
>>593 >正面装備すら
やっぱり優先順位は低いじゃん。
予算があっても生産数が伸びる保証はないでそ?
>>594 ヘリじゃ進出速度が遅過ぎて、緊急搬送が間に合わないケースが出てくるぞ。
アクセス可能な離島も激減するしな。
>>595 でもって荒天で降りられないのは一緒ってとこかな?
やっぱ飛行艇には飛行艇の価値があるね。
597 :
名無し三等兵:2008/07/14(月) 10:27:15 ID:C5udtqhR
5501離陸しました。
16日じゃなかったのか
まあ前倒しされたなら善き事かな
飛んだの?
さきほど着陸
XP-1は結局パイロンは6つなの?
内部に積めるという話を聞いた覚えがあるような気がする
翼下に8箇所のハードポイント
予定図ではその全てにASM-2を搭載
海自はASM-2を使わないだろ
しかしサルの態度見てるとボーイングやめてエアバスの大型機買っていいものか悩むな。
XP-1、昨日のフライトで1号機2号機合わせてフライト時間約49時間だそうな
DMUぐらいチェックしろ
8じゃねぇのかよ。
616 :
名無し三等兵:2008/07/15(火) 10:06:05 ID:rV4+dZQS
>>595 オスプリーがある。
きっと導入するでしょ。
CXの背中の模様はなんなの
ほう
昔捕まえたアカハライモリを思い出す模様だ
何が出所不明だ
市ヶ谷の発表会で使われた本物だ
知ったか。プッ
中国のマニア恐ろしやww
P―2って増槽付けて航続距離伸ばして、政府専用機に使えるのかな?
4発機だし良いんじゃ無い?
MADは国旗ポ〜ルに改造。
767買うより安くない?
各務原から復帰させるのか?>P-2
61TKで内地の戦車隊を充足、みたいなw
MRJでおk
>630
747のとりまわしとGulfstream IVの航続力に不満と言うなら、選択肢はGulfstream G550かな。
しかしここはやはり純国産でXP-1改VIP輸送機が欲しいな
4発搭載の信頼性と威厳は異常w
デフォで自衛装置充実してるし良いかもね
将来的には光波防御装置も搭載するだろうし
改を作る前にXを取る事を考えたほうがいい。
>632
>633
我々が考えるまでもなく、海自はYS-11Mの後継にC-2を採用したりは絶対にしないから、
P-1Mが開発されるさ。
>>634 その意味、純民間機ベースのMRJとは一線を画す。
米国副大統領用VIP機はB757で航続距離7,000kmクラス。XP-1原型は公式8,000km
なので十分。各種通信・防御装置の他、自衛用04式AAMもウェポンベイ内部に携行可能
とできるかも。
…夢が広がりまくりんぐw
>637
ガルフ4の航続力は7000km。これに不満だと言うことになっているが、8000kmでOKかな?
海保も採用してるガルフストリーム Vなら最大航続距離は12,000km。
∩(・∀・)∩いあ!国産!国産!
>>638 ビズジェットとは違うのだよ、ビズジェットとは!!
クラス的には737相当か、降りれる空港も多いから柔軟に運用出来る。
767クラスが必要ならCX改だな。
機内かなりうるさいかも知れないがw。
>>637 尾翼に燃料積んで航続延長すべ。
パイロンにも色々つけれますね。
国産だから改造も自由だし 。
別に2、3機の調達数のものに国産を要求する必要性がない。
財務省のほうから来た人ですかw
技術レベルを維持し続けるのには、一定のコストが掛かるのですよ。
>>644 外国産を要求する必要性もないぞ。
必要なのは要求仕様を満たしている機体なわけで。
結局「要人輸送」という任務の効率性を考えた時には
大型レドームや大容量爆弾倉といったXP-1の優れた特徴が
むしろ足かせになる可能性が高いが。
レドームなんて要人輸送用途には飾りです。偉い人にはそれがわからん(ry
みれた
普通にハードポイント8つあるやんけ
>>644 別に無理に新規開発する訳じゃない。
政府の運用要求に対してメリットがあれば‥と言う事で‥。
とりあえず魔改造魔改造っと♪
Lockheed Martin は、同社が開発中の HAAWC (High Altitude Anti Submarine Warfare Weapons Capability) を対象とする高速風洞試験を、
ニューヨーク州 Buffalo にある同社施設で完了したと発表した。
これは、Mk.54 対潜短魚雷に Lockheed Martin が開発した LongShot Wing Adapter Kit を取り付けて、
対潜短魚雷を遠方の高い高度から安全に投下できるようにするもの。これにより、
対潜哨戒機を安全圏に置いたままで対潜戦を行えるほか、低空飛行に付随する機体構造への負荷も回避できる。
P-8A や VLA (VLS Anti-Submarine Rocket) との互換性を維持しつつ、設計変更点を最小限に抑えており、
価格も安いと説明している。ウィング キットには、折り畳み式の主翼に加えて飛行制御コンピュータ、
GPS ベースの誘導システム、電源を組み込んでいる。以前のモデルは P-3C にだけ対応していたが、
改設計によって P-8A にも対応、VLS (Vertical Launch System) を使った艦載化も可能。
ウィング キットと魚雷は 2 本の金属バンドで結合してあり、
通常の魚雷投下高度まで降下したところで火薬が作動して金属バンドを切断、魚雷を海中に投下する。
その後の魚雷の動作は、魚雷を直接 P-3C や P-8A から海中に投下したときと同じ。
対潜魚雷をスタンドオフ化できる利点は、水上艦の VLS から発射したときも同じ。(Lockheed Martin)
順調、順調。
低空飛行でドカドカ撃墜されるP-1の救援に駆けつけ
高空からスマートに敵を始末するポセイドン
いや、どんな敵かは知らんけどw
P-8Aは米軍しか運用できないシステムだから、
どの道日本には必要ない。
>>654 当初の計画じゃ低空飛行するために機体の構造強化をやると言ってたのに
重量増加で低空で飛行できる見込みが無いから(或いはできてもすぐ披露破壊しちゃうのか)
結局は高空遠方から魚雷を投下する方式になし崩し的にしただけじゃん。
順調どころか当初の構想をひっくり返して誤魔化してるだけだよ。
P-8A、マジでどうやって運用するんだろうね。
大規模システムが必要になって、かえって運用費かさむんじゃないだろうかこれ。
実際使ってみたら、泥縄の誤魔化しが破綻するか、瓢箪から駒になるか
楽しみだな
米軍の事だから、なんとかするんじゃない?
RAH-66もなんとかすりゃ良かったのにと思う。
コマンチはあれ、実用化しても使い道なくね?
P-8をスルーしてP-1推進を決めた防衛省のなかのひとって
どんな情報を握っていたんだろうな?
>>654 対潜魚雷に折り畳み式の主翼を追加した分搭載できる本数が減ると。
>>663 普通に、「高高度を飛行する民生機を改造して、哨戒機にするなんて無理だべよ」
という専門家の意見に従ったんでは。
お前ら知らないかもしれんが、P3C導入の時、ロッキード事件てのが
有ってだな、時の総理大臣が在任中に逮捕される事態になったんだよ。
それに懲りて、次期対潜哨戒機は国産で、って言う暗黙の了解が有ったんだよ。
P-X決定当時のMMAは白紙状態で選ぶとか以前の問題だっただけだが
国産にしといてマジよかった。
けどP-3C保有国に売り飛ばす気満々なんだよな
オーストラリアのことかーーーー
2050年になっても、世界中で老骨に鞭打ってP-3xが飛んでる情景を想像した
673 :
666:2008/07/16(水) 00:04:49 ID:???
失礼、逮捕は辞任後でしたね。
C-Xも来月にはXC-2になるのか
P-8の性能が思いの外良く、P-Xの欠陥が次々発覚、
F-35と共にP-8購入順番も後ろの方に並ばされるはめになるでしょう。
>>676 低空哨戒できない時点で日本の空には必要ない。
低空…誘導弾対策は大丈夫かな
679 :
名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:43:35 ID:hJELjZtf
>>678 潜水艦の方が先に哨戒機を発見する可能性って有るの?
攻撃可能な位置で。
無駄に凝ったコマンチを結局実用化できなかった米と
身の丈に合わせた性能(ちょっと背伸び気味だが)のOH−1を物にした日本
P−8とP−1も同じような関係になったら面白いんだがw
>>680 アメはアパッチ作ってるし、忍者はパワー無さ過ぎでしょう。
RAH-66は偵察ヘリでもあった訳だが
ステルス偵察武装ヘリ。
モグラコマンチ
まぁアメリカ自体信用できないから、自力でやれるようにしておくのは必要だろ。
何もしないできたから戦闘機なんてF-35買わされることになる。
貿易摩擦華やかなりし頃とはち・が・うの
>>686 対海上哨戒レーダーくらい積むだろう・・・。
潜水艦は船を見つける機能があっても飛行機を見つける機能は聞いたこと無いな。
まず、先に哨戒機が潜水艦を見つけるだろうし、ソノブイの音で気づくんだろ。
もし潜水艦から海上に潜望鏡でシコシコしたりレーダーブイ(あるかはシランガ)でも放出しないといかんからな。
それがレーダー反射源になって自らの位置を教えるような物だがw
みんな大好きデータリンクって手もあるけど。データ通信で使うような帯域では減衰が激しいからな。
哨戒機側が海上を走査中なら、ESMに引っかかる可能性はある
一昨日飛んだとか言ってたけど
オレが見たのはKC-767だったんだよなぁ
C-Xも飛んだの?
C-X飛んだら世界的なニュースになる
>>690 低空を飛ぶプロペラ音は聞こえると思う<音は音だしね
あとはソノブイ投下音で判断するんだろう
F-35がポシャったとしても、F-22やB-2やスパホ、ハリアーIIがあるように、
P-8にも、代わりがあるのだろう。
P-3Dかw
P-8プロジェクトの入札時にロッキードが売り込んだP-3の
改良版くらいしか無いだろな > P-8の代わり。
あぁでも、P-3改?も、コマンチの反省から既存品の改良で手堅く
纏める・・・はずだったのに、ポシャりそうなARH-70の二の舞の
可能性も・・・
P-3、もう米本土に生産ライン設備、残ってないだろ。
川崎の最終生産も10年以上前だし。
1機で完結しないでコアとしての運用しそうだから運用難しい国多そうだな>P-8
>>695 >低空を飛ぶプロペラ音は聞こえると思う<音は音だしね
聞こえねーよw
アホかw
東京湾や九十九里を潜ることがあるが潜っている時に飛行機の音が聞こえたことはないなぁ。
低空を飛行・ホバリングをしているヘリのローター音は聞こえるらしい
正確な位置の特定は出来ないみたいだけど
あの岩礁を守るために空母と原潜を装備してくれるなら、
なんら利益をもたらさない(漁業の主導権は日本所有)岩礁のために
巨費を投じて国を傾けてくれるので願ったり敵ったりだ。
>>705 > あの岩礁を守るために空母と原潜を装備してくれるなら、
> なんら利益をもたらさない(漁業の主導権は日本所有)岩礁のために
> 巨費を投じて国を傾けてくれるので願ったり敵ったりだ。
[防 衛]
次期哨戒機P−1は明年2月契約/納期25年2月 装本、海自固定翼機の20年度中央調達予定品名
>>707 一瞬納入が2025年2月になるのかと思ってビビッた。
納期って、後、4年半後かい
長いのぉ・・・
まぁ、四機のうち二機は23年度末に納入だけどな
>>702 人間の耳と機械の耳を一緒にしないでくださいな。
>>711 もっと他の用途に使えるはずの金を浪費してくれるわけですよ。
韓国そのものの防衛能力は減るかもしれないが、日本に対する攻撃能力は増すかもしれない。
載せるものの無い空母に原潜でか?
>>715 乗せるもの乗せ、相手が上手く動いたら洋上撃破はかなり骨が折れると思うぞ。
載せるものとは?
どんだけ破綻に追いやれば気が済むんだw
>>717 何時になるか知らんがF-35かF/A-18になるんじゃね。
韓国が本気なら。
>>719 金が無尽蔵にある国家なんですよね?
日本も本気なら核武装できちゃうぞ!レベルだな。
まともに運用するなら数隻必要と言う事実もあるしな。
722 :
名無し三等兵:2008/07/16(水) 16:37:09 ID:hJELjZtf
>>721 そんな必要は無い、運用形態の問題だ。
なんか何時も空母に関してそんなアホな議論する奴がいるが、
根拠は無いだろ。
一隻だけでも十数ヶ月は行動可能だろうからな。
対日で短期決戦なら一隻だけでもいいとか思っちゃうかもね>韓国
>>722 一隻だけだと定期点検中は艦載機ごと戦力ゼロになるんだが、いいのか?
>>725 稼働中に対日戦争しかけるからOKなんですよ。
整備不要、乗員の訓練不要のスーパー空母。
しかも北朝鮮から供与されたオーバーテクノロジーで、物理法則・時空を超越して移動可能。
>>726 就航間もない練度ゲロ低な空母機動部隊が攻め込んでくるんですね。
まぁそれこそ韓国軍スレでやれって感じではあるがな。
まじめな話、常に戦略的な先手が取れるんなら常時稼動にこだわる必要もないだろう。
そして、それが成り立つ相手は日本だけ・・・・・・。
>>730 スレちだが 日韓の距離で先手獲る為に空母用意するのか・・・凄い無駄遣いだな
>>731 無駄だけど、日本に攻撃することだけを考えれば有用でもある。
つか、空母の艦載機レベルで攻撃って発展途上国相手ならまだしも
日本相手にゃ核使わんと無理だろう
で、核兵器使用前提なら空母いるか?
韓国軍スレでやれ。あっちのほうが廃れてるんだから。
つまりは政治目的の兵器なんだろ
日本のMDや北の核兵器なんかといっしょ
>>728 あれか、戦闘で生き残っても着陸で全滅w
>>736 なんかエゲレス空軍だったかヘタリア空軍を思い出すよ・・・。
韓国や中国が空母持つと何が嫌かって言うと、たとえ限定的な戦力であったとしても洋上作戦中の空母を捕捉して撃破することを考えなくちゃならんってところだな。
戦闘機定数増やしてF-2増産、XASM-3開発開始ですねわかります
対艦攻撃機や潜水艦の仕事ですわな。
幸いなことにAEWもAWACSも海上哨戒モードがあるからな。(特に後者は高度な)
さぁそろそろ韓国軍スレ行こうぜ
KDX-IIIも1隻だけだから空母も1隻だけ
空母作る前に経済破綻目前、よって終了。
そのKDX-3もまだ就役できていないし
あたごより1年早く起工したのにね
あたご2番艦あしがらですらすでに就役したと言うのに
何やってるんだか
そりゃあ日本のスケジュールが異様なだけ
ジェーンの記事でも日本の特徴ってことで挙げられてるw
ヤーパンは艦艇更新サイクルがもっとも短いのですお。
>>748 これといった問題も無くスケジュール通り淡々と建造するのでジェーン的にはつまらないらしい。
西川渉氏の指摘を思い出すなぁ
>>753 その大先生(笑)なら手の平返してたぜw
>>754 一貫して事実を伝えてるだけだよ。
事実のどこに焦点を当てるかだけの違いだ。
アンチは感情で語るねぇw
三菱儲に何を言っても無駄
全くだな。
>>757はおおかた「三菱重工と三菱自動車は関係ねー」とか喚く類の馬鹿
生暖かく見守ってやれや>MRJ
スレ違い続けてんじゃねえよゴミクズども
761がなければMRJスレだと勘違いするところだったぜ
>>758 三菱自動車云々言う奴は実際どうかと思うけどな。
三菱自工がどうとか言ってる阿呆どもは
三菱製品が大量に使われてるボーイング機には怖くて乗れないのだろうか。
PとCを川崎に取られて、
Fの開発も無く仕方無くMRJやってるんだよね。
企業名というラベルで全てを判断する阿呆だから三菱製品でもボーイングのラベルが貼ってあればもう安心。
ほんとに変なのが居ついてるな。
いい加減にしてほしい。
>>766 三菱の体質云々言うなら三菱金曜会メンバー企業の製品全部拒絶するくらいの気概があればむしろ感嘆するんだがなあ。
みな取って付けたようなステロタイプな三菱叩きばかりでウンザリw
お前ら何も考えてないだろと言いたくなる。
>>768 三菱グループと三菱重工グループを混同してる時点でお前何も考えてないねw
>>745 でもちょっとまってほしい。
もし空母ではなくて戦艦だとしたら。
経済破綻の中、国民の最後の希望として建造され、たった一隻で出撃する戦艦・・・ハァハァ
>>770 そして黄海から東シナ海に出たところでAS○-2×3発を受けて轟沈。
ハァハァ・・・できねえな。
MRJのシートだけ売り出してくれろ。
自動車でも採用すべし。
しかしそれも偽装。海底深くで密かに大改装工事が(ry
シートが良いのは良いことです。
まだ実機も出来てないしなあ。
注目浴びるにしても時間がかかるんじゃねえの?
なるほど!
シートは出来上がっているということか
>>771 ちょっと待って欲しい。なんでAS○-2が3発なのかその辺を詳しく。
国産航空機よりも国産エンジンを何とかしてもらいたい。
このスレ的な国産エンジンと言えばXP-1に搭載のアレと言うことになりますよね。
ジェットエンジンやターボファンエンジン、
儲からねぇんだよなぁ。
>>772 いや、あれは、そもそも自動車用ですがな。
いずれにせよMRJの一番の売りはシートってことだな、三菱的にw
逆噴射テストしてたよね
>>778 やっぱりファンブレードは、
チタンコートで金色にすべきですよね。
「オ」ライオンの「オ」とはオトナのオだってじっちゃんが言ってた。
尾ライオンじゃねぇの?
ずっと雄のライオンだからオライオンだと思ってた・・・。
が、元の機体はエレクトラというそうだから、違うのかもしれない
全然関係ないけど、昔野球のドラフト関連でトラブルがあって、西武は一切三菱製品
禁止らしい。
ロッキード製の機体のニックネームは星の名前にちなんだものが多い
これ豆知識な
791 :
名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:08:07 ID:hJELjZtf
オライオンは、英語で書くとO'lion。
オコナーという名前はO'Connerと書いて、Connerの息子という意味になる。
このO'というのはMcと同様の使い方でもともと北欧人に多い使われ方だ。
したがってオライオンは「ライオンの息子」という意味になるんだよ。分かったかな?
>>787 エレクトするのは雄ライオンですね。わかります。
ゴライオンでGive Upせい!
P-2「ネプチューン」にP-3「オライオン」と来てP-8が「ポセイドン」か。
P-3の元の機体は「エレクトラ」だしナー。ギリシャ&ローマ神話がお好き?
つまりエレクト座という星座が
最近言ってないから一応言っとく?
XP-1の愛称は「ジェットライオン」
C-Xの愛称は「ビッグツイン」
>>752 CNNってサブプライムローン問題が起こった時、これで不透明な日本経済は終了
透明性の高い米経済は問題なし、とか言ってたとこだよな
実際に問題を起こしたのは米経済
大手証券会社の破綻
住宅ローン会社の公的援助
地方銀行の取り付け騒ぎ
預金保障の不足
大幅なインフレ進行と失業率の悪化
ちなみにABCは問題発生の一年以上前からサブプライムの問題を米経済の危機的問題として報道していた
ビックツインの初飛行は結局いつなのですか?
八月?九月?
ヴィックヴァイパー
>>796 ハーキュリーズはヘラクレス。
知らない軍ヲタも居る。
>>803 ハーキュリーか。指輪を天に掲げたり、「オリンピアー!!」と勝鬨を(ry
806 :
名無し三等兵:2008/07/17(木) 00:25:26 ID:BSRwnRUz
>>793 嘘つき
Orionでしょが、(潜水艦)狩人のオリオンをなぞらえた命名。
>>699 アメリカにはP-1導入する日本から中古のP-3Cを買うという手がまだあるよ
わざわざ植民地から引き上げなくても、モスボールなP-3Cくらいあるだろう?
日本モスボールしてるP3-Cまだあるのかな?
どうせならP-1とC-2は日本書紀とかから名前をつけて欲しい
アマテラスとかクサナギとか?
めちゃめちゃ厨臭いっすね
P-1ヤタガラス
C-2サルタヒコ
そんな仮葬戦記みたいな兵器はイヤだ
命名権売れば?
P-1 味の素哨戒機
C-2 CCレモン輸送機とか
>>813 日本にはP3-Cなんて機は保有してません。
まだP3-C君いるんですか
回転中華テーブルうまー
829 :
名無し三等兵:2008/07/17(木) 20:25:36 ID:ecljzghP
P−1 ・・・・・ 海坊主
C−2 ・・・・・ ケサランパサラン
それがageてまで言うことか
831 :
名無し三等兵:2008/07/17(木) 20:57:10 ID:BSRwnRUz
なんか異常に上げることを嫌う奴がいるなー。
俺は多数の人が議論に参加して欲しいので減速として上げるよ。
大体下げている奴の方が下らんレスしているし。
そういうセリフは有意義な議論を呼ぶような話題でも見つけてから吹くんだな
アマテラスとか素戔嗚尊とかいいな。
P−1 ・・・・・ 海阿部高和
「ウホッ、いい潜水艦」
やっぱりP-1はセイレーンかローレライだろ
すっかり、本来の特別天然記念物な愛称案が忘れ去られている件について。
>>837 電探操作員:お魚ハケーン
司令:イサキ、イサキは、ねぇイサキは??
護衛艦隊と哨戒機の漁w
ローレライは川だぞライン川
ソーラレイ
響きは似ているがブツはえらい違うな
ソーランブシ
私のアクアマリン
>>845 アリシアさん!
こんな僻地でお会いできるとは!!
僻地とか言うな
C-X ローゼン
XP-1 ゲル
>>841 セイレーンだな
あの歌声は潜水艦にとって死を呼ぶサイレンでもある
B737売れてる見たいですね―。
P1も主翼だけでも高速型に改設計して双発化したら、MRJより売れるんじゃない?
YPXのことかー
愛称なしって可能性が一番高いかもしれんがな。
長距離重爆呑龍にしようや。
そんな不出来な飛行機はいらない子!
>850 で、その激戦区にわざわざKP125(仮称)を投入する売り文句は?
メイド in Japan
CAが猫ミミつけてお帰りなさい御主人様(ハァト)
まだ構想段階の機体をしかも何年後に導入するのか分からないものを購入しようなんて思うアホがいるか
航空会社の家計は今や火の車なんだっつーの
MRJスレでも少し書いたけど、川崎はYPX作る気はないと思う。
少し前のニュースで三菱MRJの次世代旅客機(100〜130席クラス)をボーイングとで共同開発というのが
あったけど、これはYPXの規模と一致するので、もしかしたらYPXはMRJシリーズの延長として三菱が製造する
可能性もなくはない。
MとKとFの三社で共同開発
↓
自前の小型機が無いボーイングを巻き込む
こうだろ
>>858 しってるか?
川崎はYPXの事業化を「今年度中に」判断するらしいぜ…。
MRJと統合でおk
>>855 フライバイライト、広い荷室、737と同じエンジン、短納期、懐かしいスタイル 。
865 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 10:39:55 ID:bniuqqdI
P−1 オーシャン・ピーポ君
867 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 11:04:34 ID:WAyEeoO2
海坊主はSBUが使うので駄目です
アフガン本土派遣見送りでP-3Cインド洋派遣決定か?
仰天情報知ってしまったんだけど、
ここに何人かその筋の人がいるから
知ってる人が語るまで締まっておこう・・・
言いたいけど出所がバレちゃう情報だからね。ニンニン
弁当屋ネタはもう飽きた
自作自演も飽きたな
ああ、C-XとP-Xに致命的な欠陥が見つかって開発中止になった件だね
やっぱり日本人は人類未満の類人猿だと証明されたね
夏だ
諦めるべし
875 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 18:53:26 ID:/sHUEJ+t
>>869 デュカッティカコイイと社長が公言したことか・・・
明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、金融商品取引法に
おける「風説の流布」にはあたらず、違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。
代わりに俺が話すしかないな!
次期哨戒機にはマーベリックちゃん搭載可能で爆撃することが可能です。 真の目的は…精密誘導弾の完全運用
対艦だけでは無い!
敵はロシア・北京政府
879 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 19:35:11 ID:bpS3vgP4
完全にやべええええええええええええええええええええええええええええええ!
これマジっすか!?
880 :
855:2008/07/18(金) 19:38:08 ID:???
>864 値段が大きく変わらなくて短納期なら買い手も居るかもね
洒落でF7-10の4発仕様も用意しておけば特殊な用途に買ってくれるかも(Bがこっそり哨戒機用にw)
でも翼は少なくても作り直しだし、C-X/P-Xが軌道に乗るまでどもならん
どこまで行かす気だよ
マーヴェリックで都市攻撃とはアメリカ様もびっくりな作戦だな。
〜AGM-65〜
AGM-65マーベリックミサイルは対戦車攻撃を目的とし、TV/レーザー/赤外線/アクティブレーダー誘導方式など様々なバリエーションが開発され、命中率が85%にも及ぶという恐ろしい成績を残ししたのです。
AGM-65Bでは発射前にA型よりも2倍のズームが可能なカメラに映し出された映像をメモリーに記憶しそれと符合する目標へ誘導するように変更されました。
お前たちは…日本は最強ダゼ!
大日本帝国海軍の末裔で、軍事国家なのよ。
はいはいワロスワロス
明日から夏休みに入る学校が多いらしい
いよいよ厨の季節到来だな
厨自体は年中いるもんだがな
そういう常駐型よりもさらに程度が低い有象無象が大量発生すると思うと・・・
ある程度速いスレは例外なくカオスになるという・・・・・・
889 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 21:26:00 ID:RNEBbHWM
P−1の愛称
Completion
Hi-performance
Intelligence
Naval
Patrol
Object
の頭文字を取るのはどうだ?
ヘルファイア並に無理がある
経国かよ。
>>887 韓国軍スレなんぞ独島火病祭り+夏休み突入のセットでそれはもう....
哨戒機にマーベリックの話
俺が以前、雑誌で見たのでは
不審船・工作線にASMを撃っても良いけど、値段も高いし威力もでかすぎる
よって、手ごろの大きさ・値段・扱いやすさから
マーベリックを搭載を考えた・・・みたいな事だったような・・・
ようするに、ASMは主に軍艦を考えて作ったわけでデカイし高い(対妨害電波?)
不審船にそんなのいらん。マーベリックでいい
こういう事じゃないの?適当だけど
防衛庁の調達部品にはマーべリックが入っていた。
もう、日本に届いているんじゃね?
P-1用のランチャーは川崎の下請けが作るって話だけど。
昨年度契約したばかりなのにもう届くとか、amazonじゃあるまいし
>>896は幸運なamazonユーザーなのは確かだナー。
一度でもkonozamaな目に遭っていれば、とても(ry
つぅかマーベリックって主に固定物対地用だろ?
小型船攻撃出来るのか?目標小さいから避けられないか?モータボートとか
F−22とかもamazonで購入できるといいのに。
>>898 警告用なのでは?
むしろ命中しまくっちゃまずいだろ。
>>898 対戦車味噌じゃん>マーベリック
戦車と船舶、どっちが機動性が高い?
>>900 買ったのはH型だっけっか
TV誘導だからって警告用とな?
905 :
名無し三等兵:2008/07/18(金) 23:51:18 ID:lZl4svvn
/: :/ : : : : : : : : : : : / |: : :|: : : : : :l: : : : : : : : : ヽ \:j(o__)_: : : : : : `
: : :|: : : : : : : : : : : / │: :l : : : : : ト : : : \ : : : | | : :(____): : : : : :
:/|: : : : :l: : : : : :/`丶、 l: :∧ : : : : | \: : :ヽ : │ __ リ\: : : : : : : : : : :
: : :|: : : : :|: : | : :/ \|: { ヽ: : : :| ヽ_,:斗 :T / /'⌒l: : :\: : :
: : :|: : : : :|: : l: :,'孑寸テ≠心、_xヘ: : ∨ イァ≠テ寸_、 〃/Y |: : : : : : :
: :.∧: : : : : : ∨〈{ 'う{ ::::j゚:}ヽ \{ 'う{:::::j゚:} }リ ん ∧: : : : :_
/ xヘ : : ヽ: : \ 、_V辷ソ \ V辷ソ_, ノ: :j人: :_:_: : :> 川重が盆踊りって何よ!!?
>>875 / ∧ : : :`ト: : :\ //////////// じ/⌒ヽ\ ̄
./ { ∧: : : :lーヘ、: :\ /////////// _ノl ハ
l V∧: : :.Y:小  ̄ .::j //::/│ / |
| ヽ: : V:::|∧ //::/ | / :|
| ヽ \ヽ:::l > _ ⌒、 ⌒ '´ /:::/ j / │
| \ j\、:l `丶、_ _ . イ /::::/ / ∧
ハ \| l::\ \≧=-≦ _/ /::::/ { / }
l∧ │ |:::::| /⌒ヽ/ ヽ /::::/ 人 / ノ
C2の輸出が決まってるって件か?
C-2民間型か?
…意外に売れたりして。。。。
まさか開発中止じゃないよな?
C-2の輸出ってのはホントか?どこに輸出?
つられすぎ
C-2の試作2号機は、カワサキのコーポレートカラーである
ライムグリーン/ブラックに塗られるらしい。
次のファーンボロではその民間型C-2と
グロスブラックに赤文字でNinjaと大書きされたOH-1とともに展示される
C-Xって、試験2号機から空中給油機能が付くんだっけ?
>910 激しく見てみたいぞ。motoGP用ninjaの空輸に是非
>つぅかマーベリックって主に固定物対地用だろ?
そんなマーベリックねーよ。
固定物にも使える対戦車ミサイルだよな。
BK117C-2なら既に輸出実績があるがな
>>900 警告用なら投下型機雷で十分じゃね?
わざわざ高価な誘導弾を使うほどでもないだろ。
んじゃあ撃沈用だな。ASM-1/2では最低射程距離の問題で、
不審船追跡では使いづらいんだろう。
>>910 ちなみに川重のコーポレートカラーは
ライムグリーン/ブラックじゃないぞ。
Kawasakiのロゴは赤が正しい。
あと、試作2号機はもう
迷彩色塗ってあるぞ(主翼だけだが、、、)
>>919 ロゴは赤いがコーポレートカラーじゃないでしょ?
赤いロゴなんて日本企業に腐るほどある。というか
もともと日本企業のロゴは家紋の流れを汲んでるから
古い企業ほど色彩はあまり関係ない。
トヨタも東芝もサンヨーも三越もみんな赤い。
あえてライムグリーンの主を挙げるなら
カワサキモータースジャパンの方だな。
↑言ってる意味がわからん
川崎がグリーンに塗ったのはAMA(アメリカ)のスーパーバイクに出た時だな。
欧米圏だと緑は不吉な色って印象であまりイメージが良くなかったから、あえて
その色で目立とうとした。
コーポレートカラーとバイク関連のイメージカラーは別だからね
ってことで919が正解
>>908 武器輸出三原則の見直しの法制化は着々の進んでるよな
今まで経緯を見ても目的のために足場がためをしてゴーサインだね
核についてもなんだかんだ大騒ぎしてたのに
あっさり原発技術大放出だもんね
ちょっと前まではあり得なかった
>>924 でも三原則も正直解除してほしくない部分もあるんだよね。
たとえばF35みたいなプロジェクトを日本が加わってたら
最悪な事態になっていたのは間違いないわけで。
開発参加といっても実際には単に金を出させられるだけで開発に携われる
わけじゃない。
そう考えると自国の軍需品で輸送機や哨戒機などのものを売買できるだけに
留めていた方が良いと思う。
926 :
お前名無しだろ:2008/07/20(日) 15:13:54 ID:C85GdKhS
927 :
おたく、名無しさん?:2008/07/20(日) 15:14:38 ID:C85GdKhS
>>919 >迷彩色塗ってあるぞ(主翼だけだが、、、)
もっと塗ってあるよ
829
931 :
名無し三等兵:2008/07/20(日) 21:30:52 ID:Z1KYOUuJ
いつ見られるのか、楽しみです。
C-Xに迷彩塗装は似合わない気がするんだぜ
>>932 C-17みたいな灰色っぽいのがいいとおも
>>933 飛行高度が高いのにC-1みたいな迷彩じゃ間抜けだよな
C−X開発中止なんてイヤだよ(´・ω・`)
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ いや、なんか川重が盆踊りとかなんとか上の方で言ってるし。
`"゙' ''`゙ `´゙`´´´
青灰系で上面は三色迷彩、側面と下面はカウンターシェイドで決定済み
それからどうやったらそんな話になるのか、正直わからない。
川重サイト探せば2号機のイラスト載せたPDFがあるだろうが
>>937 盆踊りにエビフライの屋台なんて出ないよ
>>941 いや、だから死んだC-Xの霊をお迎えして慰めるための盆踊りかと。
||
,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
>>942 ´' .; ' ; '、'. いや、今食べてるんだよ。だから何となく貼ってみた。
'; 、 ' ,' ちなみにデザートは大國魂神社のスモモ祭りで買ってきたスモモだ。
'.,´; ' 神社で無事にC-Xが飛び立つよう祈ってきたよ。
l !j
/ルゝ
どんだけ飛躍してんだw
ちなみにゲルがどっかの模型マニアに依頼して塗らせたレジンモデルも2号機の塗装
川重が盆踊り(?)
↓
C−Xが開発中止
↓
わたる君が死んじゃう〜
ですね、分かります。
>829 名無し三等兵 2008/07/17(木) 20:25:36 ID:ecljzghP
>P−1 ・・・・・ 海坊主
>
>C−2 ・・・・・ ケサランパサラン
これか?
それともまさか8月29日に・・・・・・・。
>>953 C-1みたいな緑と土色の迷彩じゃないんだ
かっこいいね
C-Xの初飛行はいつなんじゃ
>>953 すげーかっこいーーーー!!!!!!!!
ありがとう
cxってペンギンみたいでかわいいねw
サツマイモが飛んでるように見える
,/ニi、
.|l゙ ゙l| ,,,,,,,,,,-----, _,,,,,--‐''i、
,-、、 .ミ、/l゙ r‐'''''''''''''''''''''、 │ ._,,,,,,,、 ,) r‐¬''"゙゙゛ ,,,--┘
,/ \ `゙'''′ ヘ--------ノ `⌒ │,l゙ .!,―ー'''ア / ,-,、
,/`,/ヽ: ヽ、 丿./ ,l゙丿 .,,,\ヽ
丿 ,/ .ヽ. \ 丿丿 / l゙ く\゙'゜
,i´ ,i´ \ \ 丿 `'i、 { l゙ : ゙'┘
ヽ/ .゙i、 .ヽ、 /.,/'i、 ゙ヽ | l゙
\ ,/ .l'''''''''''''''''''''''''''''''''''i、 ,/`,/` `ヽ ヽ、 .゙l ゙l
`'" ―-----------┘ / / ヽ ヽ、 .゙l \、
'i、,,/` `'i、/ \. `゙"',!
`` ` `''―"
ほんとにペンギンみたいで可愛いなC-Xw。
失礼だな、ペンギンやサツマイモは飛べないだろ!
芋といえばC-141だろjk
そういえばXC-2って機体規模的にはC-141に近いねw
やぁ、米軍が戦略輸送機にC-2(kawasaki)を大量導入ですね、わかります。
>>968 PKOでこき使って、性能試してからな。
試しにスティンガーとか打ち込まれそうだな
テロリストのふりして
戦時か戦闘地域に行く時はフレアとチャフ追加するだろ
光波ECMだ!そこで光波ECMだよ!
追加も何もCMDは常備してる
974 :
名無し三等兵:2008/07/21(月) 22:45:14 ID:LFC00PjH
AC−2はいつですか?
>974 そんな時限爆弾発火装置(いくらミンスでも発火する)、さすがに輸出は出来ないだろう
つかAP-1の方が(ry
輸出する前に自衛隊で使うというのに思い至らんのかと小一時間
まず空自がガンシップを使用する(使用可能にする)シチュエーションを示せとry
P-1A セイレーン
B-1B 高血圧(サイレントキラー)
C-130での長距離移動が嫌で、海外派遣での使用を前提に造ったんじゃない?
どーせ国内は訓練飛行ばかりだし、C-1で充分じゃん。
機体規模を比較してみろ
後方警戒その他もろもろを兼ねて機体最後部にCIWSを付ければいいんだよ
光波ECMは夢があるなあ。
自衛隊のヘリや航空機全般に装備すべきだな。
こういう機こそ光学迷彩
アメリカもAN/ALQ-212開発してるだろ。
尾部銃座が萌えるんですって、宮崎パヤヲがいってたお
最近は20mmの代わりにAAM発射機が付いてたような
>>986 >尾部銃座
そういう画像や動画ってあるの?
うめ
梅
それ既定路線じゃ
梅
1000ならC-Xのポケモンアート登場
.
1000ならc−x頓挫
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。