F-35じゃなくて心神をFXすればいいじゃん!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
防衛省は馬鹿なの!?
2名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:53:38 ID:zAX5co9V
3名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:53:44 ID:???
暑くなってきたけど、もう冷やし中華食った?
4名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:01:16 ID:???
俺はつけ麺のほうが好きだな。
5名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:01:55 ID:???
3食袋入りの生冷やし中華を昨日食ったばかりだ。
6名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:04:53 ID:???
>>3
俺昨日の夕食
7名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:07:41 ID:bgClff23
>>3
冷やし中華はごまだれ以外認めん
8名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:09:59 ID:???
おれのちんぽそばくってる
9名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:32:29 ID:???
9ならオナニーして寝よっと
10名無し三等兵:2008/06/28(土) 01:37:12 ID:???
>>7
ごまだれもイイね
こんど食ってみよう
11名無し三等兵:2008/06/28(土) 02:20:25 ID:???
ま、真面目に答えれば、アビオニクスに関してはそこそこの水準のものが作れるようになったが
やはりエンジンがネックだよね。
瞬間的に必要とするだけの出力をもつジェットエンジンを、日本を作る技術がない
PXに採用されたXF7にしても、四発だから、少々の出力不足は充分に補えるからと採用したとの情けない答えだし
12名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:30:46 ID:???
今年はまだ冷やし中華食ってねーなぁ
13名無し三等兵:2008/06/28(土) 08:32:23 ID:???
って言うか早くも食欲が無ぇ
14名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:37:11 ID:???
CX&PXつくったら手が空くよね
15ハインフェッツ:2008/06/28(土) 10:32:43 ID:eF+jqhKc
予算とエンヂン出力がなぁ…
予算が潤沢にあったとしても、独自開発の路線で行けば今度はロッキードまで敵に回すから
たぶんエンヂンは国産を使わにゃならなくなるだろう。
…すると結局グリペン的なミニマム設計にするか、四発戦闘機なんて仮想戦記になるかだよね。
16名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:04:41 ID:eEo/z81H
なんでジェットエンジンぐらい国産で開発できない?
それに使われる部品は、日本製が優秀なのでしょ?
組み立て精度は、日本が世界に誇る技術でしょ?
わけわかめw
17名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:22:02 ID:???
心神を4発にすれば解決だな。
18ハインフェッツ:2008/06/28(土) 12:24:14 ID:wIHBfTHQ
>>16
部品部品で優秀なものが作れても「それを一つにまとめる事」ができないとね…
更に言えばターボジェットはタービンでコンプレッサー廻すわけだけど、
この両者のマッチングを取るのが難しかったりと全体の設計がけっこう難儀。

…にもかかわるず現在のジェットエンヂンはほぼ理論的な性能限界に達しているから
難儀して開発してもGEやロールスに対抗し得る製品を作れるわけでもない。
となれば、こういった用途に使われるような高出力ターボジェットとなると
市場シェアの大半を掌握しているこの二社の独壇場なわけで。

…日本もかなり昔に練習機用とかにジェットエンヂンを開発してたけど、
開発段階でサージングに悩まされたとか。
しかも量産が見込めるわけでもないから新型の開発も遅々として進まない…
19ハインフェッツ:2008/06/28(土) 12:31:28 ID:wIHBfTHQ
>>17
だからそれは仮想戦記だってば。
20名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:38:08 ID:???
いい服持ってんのにセンスがなくて微妙な人見たい感じか。
21名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:40:35 ID:???
特許の壁があるんだろ
22局員:2008/06/28(土) 12:41:34 ID:???
>>18
高バイパス比で高推力低燃費のターボファン全盛の時代に燃費効率の悪いターボジェット!?

GEとRRじゃなくて・・
GEとP&Wと・・RRが若干だよな?

イッタイいつの時代の話だよ?

23名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:41:50 ID:???
何回も紹介してるが日本でMDが本格導入・運用されるようになったらF-15とF-2をそれぞれ一個飛行隊しか維持できないんだから
何考えても無駄
24名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:48:36 ID:???
これだけ手詰まりなら心神がFXでもいいな
25名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:49:03 ID:l3lS4Qhs
冷やし心神はじめました
26名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:50:17 ID:???
おまいら人良すぎwwww。
糞スレ以下の汚物なんだから、とっとと落とせ。目障りだ。


こころんの話題は心神スレで。
F-35の話題はJSFスレで。
F-Xの話題は次期主力戦闘機スレでやりなさいな。
27名無し三等兵:2008/06/28(土) 12:56:10 ID:oOn4KkBc
一度トヨタ、ホンダ、スバル辺りに本気で戦闘機作らせてみたい。
28名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:10:35 ID:???
心神ってキャノピーの形とかF-1そっくりだよね。
相変わらず先進国の見よう見まねで革新性というか突き抜けたところが見当たらない。
29名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:16:02 ID:???
クルマ会社を統廃合して日本に必要そうな
災害救援にもつかえるティルトローター機会社をつくるべきだな
30名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:47:28 ID:???
>>28
開発費抑制のために、研究目的以外は既存技術をまんま流用してます。
もともと戦闘機開発目的じゃないことを考慮しても、“実証機”としては立派かと。
【研究内容】
「高運動FLCSの研究」
 要素
・Flight Control SystemのRIG試験
・RIG試験装置の製作
・Actuatorの製作(各陀面毎1EA)
・DDV開発、推力偏向用Actuatorの開発
・Flight Control Systemの高圧化(8,000PSI)、油圧源の開発
4ChannelsのControl(3FBW,1FBL)
・エンジン推力コントロールのパドル(エンジン1台に3枚)
3枚による推力偏向、1枚固定、2枚による推力偏向等のManeuverabillityを研究
(ソフトウェア、アルゴリズム開発)

「統合アビオニクス・システムの研究」
 主要な目標性能・緒元
複数センサーのデータ融合及び制御、並びに僚機間データリンクにより、自律的な目標識別及び低高度航法ができること。
飛行環境下で音声認識による入出力制御、戦闘機用電子ヘルメットによる有効データの表示
及び僚機間通信の利用によりパイロットに有効な情報を提供できること。
パイロットに与えられた情報をもとに迅速的確な戦術戦闘が効果的に実施できること。
 技術的重要事項
・システム統合化技術
・データ融合技術
・センサ管理技術
・目標識別技術
・僚機間データリンク技術
・低高度航法支援技術
・高性能搭載用情報処理技術
・音声認識技術
・電子ヘルメット技術
31名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:49:17 ID:???
「コンフォーマル・レーダーの研究」
 主要な目標性能・緒元

任意形状の空中線を形成できることを目標とする。
マルチ・ビーム形成ができることを目標とする。
同時多目標処理ができること。
地形情報を迅速に処理できること。
不要波からの妨害を回避できること。

 技術的重要事項

コンフォーマル空中線技術
デジタルビーム形成技術
アダプティブな信号処理技術
多目標同時処理技術
妨害波抑圧処理技術
地形情報処理技術
機体適合技術
マルチモノパルス・パターン形成
同時多目標対処
広角ビーム形成
高精度方位探知
マルチビームSAR
アダプティブ・パルスドップラー
マルチビーム
32名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:52:31 ID:???
>>26
馬鹿のオリンピックみたいなスレばっかじゃん
33名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:54:25 ID:???
>>28
スカンクワークスのお偉いさんもビックリの新事実を何故知っている………。


非ステルス機のF-1のキャノピーを流用したんだけど、その時使ったステルス塗料がなかなかの出来だったもんだからわざわざキャノピーを新開発しなくて済んだ訳。

F-1の流用キャノピーが糞なんじゃなくて、流用キャノピーに付けた塗料が凄いの。

(ステルスじゃないのにステルスになる魔法の塗料って訳さね)




ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ クソスレ!ゴミスレ!
34名無し三等兵:2008/06/28(土) 13:57:39 ID:YEjIWvpn
税金あがるからもう心神いらん
住民税払えん
35名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:00:41 ID:???
36名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:17:59 ID:???
>F-35じゃなくて…

防衛省がF-35をなんかするって、いつ決まったの?
F-22じゃないの?

>…をFXすればいいじゃん!

FXするってなに?
外貨取引でもするの?
37名無し三等兵:2008/06/28(土) 14:34:47 ID:???
FXをココロンにすればいい
38名無し三等兵:2008/06/28(土) 15:08:59 ID:???
ブラックウィドゥ掠め取って来るくらいの斜め上を願う
39ハインフェッツ:2008/06/28(土) 16:32:03 ID:OtmnpDgi
>>33
>>35
塗料というより薄膜技術じゃん。
これも日本の得意分野ではあるけど…ラプターのキャノピーも似たような処理がされてなかったか?
40名無し三等兵:2008/06/28(土) 16:35:12 ID:???
俺冷やし中華嫌い
冷麺のほうがいい
41名無し三等兵:2008/06/28(土) 18:13:15 ID:???
俺冷たい中華麺は全般的に苦手なんだよ。
あとそうめんも好きじゃない。
ざるそばは好きだけど、やっぱり温かい麺がいいな。
42名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:23:30 ID:???
新世代戦闘機を作ろうと思えば、兆単位の支出が必要となる
それに対しての経済波及効果は開発費の数分の一程度だ。
韓国もそれが理由で国産戦闘機の開発は立ち消え状態だ。
仮に輸出が上手く言っても、開発費の回収すら絶対に無理だとね

それでも国防と、未来に繋げる技術獲得のために、新世代戦闘機を作る意義があると言うなら
それも一つの考えだけどね。
その際は責めて200機は生産して欲しいものだな。
最低水準としてそれくらい生産しないと、量産効果すら期待できない
43名無し三等兵:2008/06/29(日) 00:17:48 ID:???
いずれにしたって軽戦ダロ?アレ。

AMXみたく練習機改戦闘機として売り出すの?

漏れなくステルス機能付いてます!って。
44名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:11:47 ID:???
ホンダジェットでいい
45名無し三等兵:2008/06/29(日) 03:41:30 ID:TjHPdIcv
MRJもあるしな
46名無し三等兵:2008/06/29(日) 04:04:34 ID:???
F−3の費用は目指す性能次第だろう。
F−35と同程度ならしょぼいもんだろう、必要額も。
その上、高出力エンジン技術と戦闘機に関する包括的技術が
手に入る。うップデートは他国に影響を受けない。
日本ぐらい技術力があると一旦純国産の戦闘機を
開発したほうが長期的に見て経済的にも国防的にも
合理的だろう。
47名無し三等兵:2008/06/29(日) 08:44:51 ID:???
今、本気で作ったらグリペン程度にはなるんだろうか?
48名無し三等兵:2008/06/29(日) 09:03:36 ID:???
無理だな。
まず要求自体をまとめられない。
49名無し三等兵:2008/06/29(日) 11:59:50 ID:HwWXm+b/
なるけど、35、22の前では役たたんわな
50名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:05:33 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
51ジョージ中尉 ◆vgk37B0.Ck :2008/06/29(日) 12:09:06 ID:???
日本は世界を震撼させた零戦を作ったのだからF-22程度の戦闘機は作れるはずだ!

そう考えるとタイフーンやスパホがゴミに見えてくる。
52名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:14:36 ID:???
>47
もう新型エンジン待ってられないからXF5量産型双発前提で作る
って事になると性能的にはその辺が目標になる
けど、日本で使う事考えると要らない子
ちなみにXF5単発だとA-4スカイホーク辺りになるので
いいとこ練習機、T-4更新用ならむしろ用途があると言えるかも
53名無し三等兵:2008/06/29(日) 12:18:30 ID:???
それなりにカッ飛んだ機体デッチ上げたとしても、アローやTSR2の例があるからなぁ…
54ハインフェッツ:2008/06/29(日) 13:11:56 ID:PKO0kGSg
>>51
ジェット機の開発はレシプロ機のそれほど簡単じゃないんだってば。
更に言うと、航空機がジェットへ移るという重要な時代に日本は戦争に負けて
航空機の開発競争に参画できなくなった。
で、ターボジェットの開発を始めた時期には既に戦勝国側は何世代も先を行ってたもんでね。
55名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:13:24 ID:jfvxoooG
かつて得意中の得意技術=リバースエンジニアリングを
駆使しさえしていれば・・・w
56名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:23:49 ID:???
>55
リバースエンジニアリングに必要な基礎ってものがそもそも失われていた
リバースエンジニアリングって真似して終わりってもんじゃないぞ
57名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:39:54 ID:???
空中給油機もあるからもうそれほど長い足は必要ないだろ

てか空自は過去そんなにすごい機体を装備したか
58名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:40:44 ID:Sxet7AWn
でもf-15やf-2のエンジンだって作ってんだから
中身は全部分かってんでしょ?
59名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:48:04 ID:???
>58
言われたまま作ってるのと、なんでそうなってるのか理解して
用途に応じた改良加えられるのとでは全然違う
60名無し三等兵:2008/06/29(日) 13:52:08 ID:???
特許の壁
61名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:03:02 ID:w+eVNK4m
致命的技術力の壁
62名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:03:24 ID:???
>>59
しったか乙ww
そんなこと言ってるから中共に抜かれるんだ
63名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:07:57 ID:???
P&W PW-100のAB無し16t級とは言わんから・・
せめて二桁台にのせられないものか。。
64名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:44:45 ID:GhEzvt+3
もし作れたとしても輸出できなきゃ高いよね。
65名無し三等兵:2008/06/29(日) 14:51:45 ID:???
ライセンス料を払う分が少なくなればいいな
66名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:12:20 ID:???
そこでロケットエンジン!
67名無し三等兵:2008/06/29(日) 15:38:02 ID:???
>63
一応研究は進められてるけどね、成果出るのはいつになるか分からないし
その成果を元に量産エンジンをいつ作れるのか誰にもわからない
単に推力が欲しいだけなら現行エンジン欲しいだけ束ねるという手もあるが
レイアウトや整備性諸々考えると双発、相当無理しても3発程度が限界で
4発は厳しい
68名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:01:25 ID:???
これだけ大型エンジンの開発をしないとなると
4発機へのながれはガチだな
69名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:01:08 ID:9E6RN9RK
ロシアやEUからエンジンだけ買ってくれば良いだろう
70名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:26:11 ID:???
>>69
いつでも必要な時に必要な分だけ調達できるとでも?
71名無し三等兵:2008/06/29(日) 20:26:20 ID:???
ロシアみたいにエンジンメンテが大変でも
エンジン寿命削って大出力のを作って冒険するべきだとは思うな。

結局は最大の壁は資金とあまりムチャな危険を冒せないって事だと思う
まぁ武器が輸出できない時点で経済的な波及効果なんぞ無いも同然だがな
72名無し三等兵:2008/06/29(日) 21:00:30 ID:???
>>71
寿命引き換えに高出力なんて、物々交換みたいにシンプルに実現できるものなの?
73名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:04:18 ID:w+eVNK4m
そこで今まで日本が弱かった諜報(スパイ)活動。
安倍さん時代に政府直轄諜報部署出来たんだよね?
74名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:32:54 ID:???
なんだ、あるじゃん。
三菱 F-2搭載
GF F110-GE-129
推力13.38tてのが。
こいつを2本積めるように機体を大型化しないとw
全部やり直(ry

75名無し三等兵:2008/06/29(日) 22:42:13 ID:???
>>63
ちと訂正。
ラプ用AB無しスパクル可エンジン・・

P&W F-117-PW-100の推力は17.99ton

まさしくモンスター級(直径サイズも)

こんなものを2本も積んでおる・・
o...rz

76名無し三等兵:2008/06/29(日) 23:14:08 ID:???
エンジンのパテントやその開発元、所在国家等を無視して勝手に積めるんなら何の苦労もないな
77ハインフェッツ:2008/06/30(月) 00:04:26 ID:2eFes8K3
>>74
あのねぇ、F-2はエンヂンを人質に取られてああなったの。
つまりそのエンヂンはF-2の自主開発計画を放棄した代わりに貰ったものなの。

…また同じ事しようとしたらどうなるか?
結局ライトニングU買わされて、開発費用まで負担させられるハメになるでしょ?
78名無し三等兵:2008/06/30(月) 07:07:16 ID:???
くたばれナチっころ!
79名無し三等兵:2008/06/30(月) 07:37:31 ID:???
>>70
ププ グリペンのエンジンをよく考えてみなw
80名無し三等兵:2008/06/30(月) 09:17:39 ID:0MRL08F4
世界第二の経済大国が他国の戦闘機輸入してどうする
81名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:28:58 ID:???
推力10d少々のF-15ですらスラストミリタリーで発進すると滑走路端で音速に達してしまうと言う。(勿論、軽快な推重比も要因だが。)

推力18d級x2の機体て〜のは滑走ちうに音速超えるて〜事かえ?

さっさとギア仕舞わないと折れる?!

82名無し三等兵:2008/06/30(月) 10:31:54 ID:???
あ・・
当然、推力10d少々x2 ネ、F-15は。

念の為。。
83名無し三等兵:2008/06/30(月) 11:49:15 ID:???
>>81
滑走中の音速は危険

時空の壁を越えてしまう
84名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:04:33 ID:???
>>79
なんでこうエンジン単体とか戦闘機単体でしか考えられないんだろ
85名無し三等兵:2008/06/30(月) 17:54:32 ID:sMbtni4M
>>80
でも航空宇宙技術は後進国
86ハインフェッツ:2008/06/30(月) 18:58:53 ID:EmNF8EDx
>>78
ナチではない… ヴェアマハトだっ! (正しい抑揚で言えたら1帝国マルク差し上げましょ)

>>79
そりゃ、スウェーデンはアメリカやイギリス相手に貿易黒字出しまくったりしませんでしたからな。
日本もバブルで浮かれる前にその辺もう少し考えてりゃ良かったんだが。

>>80
早い話が >>85 の言ってる通りなんだけど…
だとしても有翼獅子は無しなんだよね、航続力無いから。
障害物が多い上にカーブだらけの日本の高速道路を仮設飛行場に転用できる見込みも少ないだろうし。
ただし、ファンが多いのは事実。
87名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:08:41 ID:???
うるせえナチっころ
88名無し三等兵:2008/06/30(月) 19:25:51 ID:???
おじちゃんはナッチより白石冬美の方がいいな
89名無し三等兵:2008/07/01(火) 08:57:21 ID:???
ばか 必要なときに買うんじゃないよ
必要になる前に買うんだよ   ばか
90名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:56:28 ID:???
言葉遊び乙
91名無し三等兵:2008/07/03(木) 07:01:47 ID:???
>>90
ライセンス生産を認めないF404をグリペンのエンジンに採用した経緯は・・
スウェーデンはどうやってリスクを回避したか

めんどいから解説しない。
92名無し三等兵:2008/07/04(金) 06:02:14 ID:???
RM12のラ国経緯を説明できるならどうぞ

周辺情勢も国家戦略も無視して単純に余所の技術をコピーできるもんならぜひともやってみてくれw
93名無し三等兵:2008/07/04(金) 07:32:35 ID:???
中国はやってるよな
94名無し三等兵:2008/07/04(金) 08:06:53 ID:???
無駄な抵抗は止めてちみも4発房になりたまえ
95名無し三等兵:2008/07/04(金) 08:22:28 ID:???
FXはXP-1てことでFX?
96名無し三等兵:2008/07/04(金) 10:14:00 ID:gs3YPgj/
ロールスかダッソー辺りが、エンジン供給してくれないかな?
技術支援付きで、高いエンジンにつきそうだけどフランスなら
話に乗ってこないかな。
97名無し三等兵:2008/07/04(金) 10:14:56 ID:gs3YPgj/
ロールスかダッソー辺りが、エンジン供給してくれないかな?
技術支援付きで、高いエンジンにつきそうだけどフランスなら
話に乗ってこないかな。
9896:2008/07/04(金) 10:20:25 ID:???
すまん2重投稿の上ageちまったよ。
99名無し三等兵:2008/07/04(金) 10:58:28 ID:???
>>97
引換にどんな取引材料を用意するのさね
100名無し三等兵:2008/07/04(金) 11:03:16 ID:???
フランスからのビザなし入国
101名無し三等兵:2008/07/04(金) 11:13:54 ID:???
全ての漫画をフランス語に訳してあげる。
102名無し三等兵:2008/07/04(金) 11:22:28 ID:???
>>98
きにしない、きにしない。
みんながヤル失敗だ。

ロールスロイスならペガサスEJがいいな。
日本独自の技術(材料になると思う)を加えてスーパーペガサス
に魔改造だ!
103:2008/07/04(金) 14:29:05 ID:???
ちなみにF35は売ってくれるのか?
104名無し三等兵:2008/07/04(金) 15:49:16 ID:???
>>103
開発に不参加国には、2016年頃から営業を開始するらしいよ。
しかし開発費の負担分を上乗せされるから100億円以上はすると思う。
(一機当りの価格は参加国の2倍以上)
その上、機体のステルス加工はなし。
これはアメリカ仕様機以外全て、と言う話もあってアメリカとその他の
参加国でモメている。英国が事実上の代表になって話し合っているらしい。
(いざとなったらロールスロイスの特許を使わせない=Bタイプ、あぼ〜ん
と言う切り札が有るから。技術を持っている所は強いね。日本も技術立国
を目指そう。)

105名無し三等兵:2008/07/04(金) 16:40:16 ID:???
中国がPS-1パクったように

は? うちの独自開発ですが何か?
っていわれたらそれでおわりだからなぁ

結局 最後の最後は軍事力の裏づけがないとね
106名無し三等兵:2008/07/04(金) 17:58:01 ID:???
あれ、俺の記憶では日本は完全な技術立国だったはずだが
107ハインフェッツ:2008/07/04(金) 19:23:19 ID:9oI/KO8z
>>106
飛行機は禁止され徹底的に潰されたのです。
それも技術革新の時代に!

…多分零戦が調子に乗り過ぎたせいでありましょう。
108名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:14:33 ID:r5bmCvAS
心神が実用化される頃にはエライ型遅れ。
下手をすると飛ばせる燃料が終わってないか?
109名無し三等兵:2008/07/04(金) 21:08:42 ID:???
>>108
JP−4が入手不可能?
そんな事になったら日本の安全保障が終わると思う。
110ハインフェッツ:2008/07/04(金) 23:13:11 ID:YauHqKOk
>>109
北海道も多分終わります
あれ、要するに灯油ですから。

ちなみにアメさんは合成燃料を実用化に向けて実証試験してるらしいです。
111名無し三等兵:2008/07/04(金) 23:59:32 ID:BA8tEKe2
>>76
黙ってりゃ分からないんじゃね?
112名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:10:54 ID:???
>>1
外為するんですね分かります
113名無し三等兵:2008/07/05(土) 00:48:54 ID:???
>>110
マガジンXに書いてあったな。
114名無し三等兵:2008/07/05(土) 05:29:34 ID:???
>113車の本?
115名無し三等兵:2008/07/05(土) 09:32:14 ID:???
>>113
あの雑誌、キヨタニが寄稿してる時点で、他の記事もマユツバに見えてきた。
116名無し三等兵:2008/07/05(土) 13:00:46 ID:???
>>111
P2Pでメンテナンスマニュアルが流出…
は極端だが情報統制したってバレるな

例えば10t級の実用化に四苦八苦している国で突然実用的な20t級ができました!
なんてのは、技術の連続性がないからすぐ疑われるw
117名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:26:46 ID:???
>>1
このスレ番で書くのも今更だけど…

心神のサイズでステルス戦闘機を造るのはキツイですよ〜。
まず主力武器のAAM−4を4機収めるウェポンベイが造れない。
XAAM−5を1機ずつ、エンジンの脇左右に収めるウェポンベイ
ならギリギリ造れるかもしれないけど。
そうなると、AAM−4は主翼の下のハードポイントに吊るす事に
なります。

そうなると、史上初のステルス戦闘の出来ないステルス戦闘機と言う
書いてる私が頭が悪くなった気がする戦闘機になってしまう。

全長 19m以上
全幅 10m以上
最大離陸重量 28トン以上
エンジンの最大推力 14トン以上X2
ステルス戦闘機ならこの線を譲れないです。

118名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:33:56 ID:???
F-35の推力が18tだから双発でのロスを考えても20tもあればOKだと思うが
119名無し三等兵:2008/07/05(土) 14:52:47 ID:???
>>118
少しハッタリを利かせすぎたみたい。
F−15A/B で20トンを少し超えるぐらいですね。
最大離陸重量は30トンに近い気がした。
120名無し三等兵:2008/07/05(土) 15:14:15 ID:7LEeaNqx
>>116
黙ってれば良いじゃん。20t出てても「うーん10tかな?」とかとぼけて。
121ハインフェッツ:2008/07/06(日) 00:32:43 ID:vb1YAljQ
>>113
小官はちょっと前の「軍事研究」に掲載されとる記事を読みましただ。
あと、その時期にテクノバーンにも似たような話が上がっとりました。
122名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:18:01 ID:CqKvXx9g
先の大戦では日本製兵器を、援助品として多少は無償譲渡
したとしても、海外輸出なしにコスト度外視で調達したん
だよな。
123名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:40:12 ID:???
>>73
青幇(チンパン)に潰されましたとも。
124名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:44:05 ID:???
大戦時も海外製製品やらライセンス品が多かったですよ。
つうかほとんどの兵器でライセンス生産の部品を一部以上使ってたはず。


125名無し三等兵:2008/07/06(日) 09:52:09 ID:???
>>1
面倒だからそれでいいよな
126名無し三等兵:2008/07/06(日) 12:59:55 ID:???
低騒音エンジンでないと基地ウォッチャーの人がいっぱい来るよ
127名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:13:10 ID:???
>>121
アメリカはイラクの油田を何とかした方が良いと思うのですが?
128名無し三等兵:2008/07/09(水) 00:42:21 ID:???
>>117

でかすぎね?
AAM4 * 4、AAM5 * 2を内装したいならば、
17メートルぐらいでも収まるのでは。
129名無し三等兵:2008/07/14(月) 17:50:01 ID:???
>>128
F/A−22のサイズを参考にしました。あと長けが短いとズングリとして
個人的な趣味に合わないので。(笑)
130名無し三等兵:2008/07/15(火) 14:38:57 ID:HinRdVlo
「ロシアのSu(スホーイ)50は米国のF22ラプターをしのぐ第5世代戦闘機になるだろう」
 これはロシア空軍のアレクサンドル・ゼリン司令官が15日、
国営ロシア・ノーボスチ通信社とのインタビューで
「第5世代戦闘機の設計が完了、戦闘機の原型製作準備に着手した」と
明らかにした際の発言だ。同氏はまた、
「2009年の初試験飛行と実戦配備を経て、10年以降は大量生産が可能」
との見通しも語った。ロシアの第5世代戦闘機事業は今年10月、
インドと共同開発協定が締結されてから本格化した。
戦闘機専門メーカーのスホーイ社と、インドのヒンドゥースタン航空社が
共同開発中で、製造はロシア極東の工業都市コムソモルスク・ナ・アムーレで
進められている。
 Su50の特徴は、追加でエンジンを稼動させなくても超音速で巡航飛行する
能力である「スーパークルーズ」と、敵のレーダー網にキャッチされない
「ステルス」機能だ。最大速度はマッハ2.5だが、スーパークルーズ時でも
マッハ1.8を出す。F22ラプターの最大速度はマッハ2.42、
スーパークルーズ時はマッハ 1.72だ。ステルス機能の原理も違う。
F22ラプターは機体に塗料を塗り、レーダー波を反射させることで
ステルス機能を発揮する。一方、Su50はレーダー波を吸収してしまう
低温プラズマ膜を機体の周囲に形成する方式を採用している。
F22ラプターと同じく、Su50もミサイル・燃料タンクなどを機体に
内蔵している。もちろん、武器を外部に出せば、ステルス機能は
期待できない。
 このように両戦闘機は、レーダーに露出する面積を少なくすることで
制限的なステルス機能を持つことから、ミサイルなどを外部に装着し
1970‐2000年代初めに開発されたF15やSu35などの「第4世代戦闘機」と
区別するため「第5世代戦闘機」と呼ばれている。
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048
131名無し三等兵:2008/07/15(火) 14:49:40 ID:???
駄目だこりゃ、ロシア・シナに制空権とられるぞ、制海権も駄目。瀬戸際なのを政府は気づいてるのか?福田に土下座させてでもラプタ手に入れなきゃ
132名無し三等兵:2008/07/15(火) 15:08:05 ID:???
そんな昔のアレな記事もってこられても・・・
133名無し三等兵:2008/07/15(火) 15:28:35 ID:???
レーダーに映っても撃墜されない骨太な戦闘機つくってよ
134名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:36:37 ID:???
>>130

朝鮮日報の飛ばし記事だろそれ。
「Su50は米国のF22をしのぐ」なんて一言も言ってないらしいぞ?

しかしまたなんで心神はわざわざこのサイズにしたんだ?
エンジン推力に合わせたのか?それとも他に意図があるのか。
135名無し三等兵:2008/07/15(火) 16:58:30 ID:???
>134
次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、実際に飛行させて実証・確認を
するための機体だもの。自然とエンジンは国産という縛りがつく。
そうなると、高ステルス性と高運動性の両立という研究目的のために、推重比
を可能な限り向上させようとすれば、機体自体を軽く、小さくするしか手がない
と思われ。
136名無し三等兵:2008/07/15(火) 17:08:13 ID:???
ったく50年以上経っても、まだ高出力エンジンの実用化で悩むのかこの国は。
137名無し三等兵:2008/07/15(火) 18:24:24 ID:???
それは超高学歴のバカリートたちに言ってくれ
138名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:59:24 ID:???
>>136
派遣の給料をもっと減らし、生活保護を完全に無くせばエンジンくらい
作れる予算はすぐ出るだろうな。
139ハインフェッツ:2008/07/16(水) 20:29:35 ID:???
>>138
根本的に間違い。
カネというものは「たくさんある場所」から調達するこれ常識。
貧乏人から吸い上げるのは闇金や詐欺師のやること。
そもそも一口当たりの儲けが小さいし、倫理的にもね…
140名無し三等兵:2008/07/16(水) 21:48:19 ID:???
>>139
派遣の給料を減らせば金持ちに入る金が増える。つまり、金持ちから取れる
金が増える。
141名無し三等兵:2008/07/16(水) 22:44:04 ID:???
>>140
これ以上減らすと人材が来なくなって経済破綻しそうだな
現状でも問題視されてる話を出して減らすとか冗談にも聞こえない
まー既に残業代は出さないとか違法行為やってるとこも多いからそうでもないのか?
日本の会社って日本じゃなかったらほとんど社員から訴訟されてそうな会社ばっかだよな・・・

まぁ、根本的な問題で
仮に派遣の給料を減らしても増えるのは会社の金で個人(金持ち)の金、ではなくね?
ついでにいえば税金収入が増えても割り当てが来なければ意味がないし
金のある部署は基本的に予算を減らさない事で精一杯だし、政府事業関係のの現場と幹部連中の給料の落差も激しい
つまり上層部の官僚は自分達がよければ後はどうでもいいんだよ。

積もりに積もったムダを全部省いたらどれだけ政府の予算が浮くのか見てみたい気もするがな
142ハインフェッツ:2008/07/16(水) 22:45:11 ID:???
>>140
増えねーよ。
戦時下の日本で工員さん達の給料が不当なまでに少なかった
ために無断欠勤が相次いだって話を知らんのか?

結局、産業基盤というもんが底辺から崩れて金持ちまで倒れる事にならあな。
143名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:02:22 ID:???
>>140

金持ちは節税で海外へ主体を移すだけ。
累進課税の無意味さ、効果なさがさいきん聞かれる。
ひろく浅くがベターのはず。
144名無し三等兵:2008/07/17(木) 04:04:40 ID:???
どっかの国みたいに生活必需品は低税率にして嗜好品程税率あげればいいんじゃね
145名無し三等兵:2008/07/17(木) 13:03:50 ID:???
>>136
XF5−1のコアの軽量化で推力を2倍以上にするつもりらしいけど。これって
タービンとコンプレッサーの回転数を上げる事で噴射流体の質量と噴射速度を上げる
と解釈していいのかな。?

しかし、本当に出来るの? IHI
146名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:15:40 ID:???
1発あたりを軽くすれば4発乗せるのも楽勝だな

僕の中の4発機がどんどん大きくなっていく
147名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:15:51 ID:???
>>145

直径も広げないとムリポ
148名無し三等兵:2008/07/18(金) 02:08:13 ID:???
推力倍にするつもりなの?
今5tで、倍の双発で、20t?
149名無し三等兵:2008/07/18(金) 15:37:52 ID:???
昔から靴に足を合わせろと言われている訳だし、今すぐ使えるエンジンが
XF5しか無いのなら、機体側でそれに見合う物を考えるしかない
積みたい荷物はAAM4、そのうちAAM5だから、先ず武器庫のサイズが決まる
エンジンのサイズも分かってるからこれを欲しい推力に見合う本数並べて
開いたスペースにコクピットとアビオニクスを押し込むとあら不思議
A-12アベンジャー2のようなハンペン形状の3発機に・・・
150名無し三等兵:2008/07/18(金) 16:13:54 ID:???
>>149
それだけは 嫌〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
151名無し三等兵:2008/07/21(月) 14:44:20 ID:g1UO2ORa
なんでイーグルのエンジン作ってる会社で
10tのエンジン創るのに苦労するわけ??
152名無し三等兵:2008/07/21(月) 15:16:39 ID:???
説明書のとおりに折り紙をつくることは、小学生ぐらいならたいてい出きる
新しいカタチの折り紙をつくるのは、大人でもとても難しい

かの国じゃないかぎり、コピーつくって国産と威張るわけにはいかない
153名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:00:19 ID:g1UO2ORa
>>152
コピーじゃだめなんですかね・・
別に特許があるわけでもないと思うんですが・・
教えてください。
154名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:06:42 ID:???
>>151
XF10は設計図引いてシミュレーションも終わって
もしかしたら社内試作も終わってるかもしれないけど
それを公表する時期じゃないんでしょう

だって10トン級エンジンが完成していたら
将来国産機の規模が確定しちゃう
国産機の計画があるのにラプターくれとは言えなくなる

ラプターが買える事が確定するまでは
将来国産機については全部秘密にしなければならない
155名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:17:24 ID:is4wY1td
>>94
ラプターと同じ推力えようとしたら
七発いるんですけど
156名無し三等兵:2008/07/21(月) 22:17:55 ID:???
>>153
コピー元からの今後の輸入や技術導入が不可能になっても構わんと?
157名無し三等兵:2008/07/21(月) 22:22:39 ID:???
特許はたくさんあると思う
158名無し三等兵:2008/07/22(火) 08:40:31 ID:???
今の中国みたくロシアからの武器輸入を停止させられるような状況に日本もなっちゃうじゃないか。
アメリカから日本への武器輸出禁止はちょっとじゃなく辛い。
159名無し三等兵:2008/07/23(水) 17:06:14 ID:j++jsXx/
>>156
しかし、FSXのときにエンジン技術の対日供与が決定してますが。
160名無し三等兵:2008/07/23(水) 17:10:40 ID:???
順番が違うだろうが。
161名無し三等兵:2008/07/23(水) 20:04:06 ID:???
>>152
黙ってりゃ分からんだろ。
162名無し三等兵:2008/07/23(水) 20:06:18 ID:???
派遣や底辺リーマンからもっと搾り取って軍事費にあてよう。
163名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:06:10 ID:j++jsXx/
>>162
搾り取るなら、上のほうからが鉄則。無駄金つかってる官省庁とかね。
164名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:15:26 ID:???
アホか。搾り取るなら底辺から。これは古今東西全ての国で行われて来た鉄則だ。
165名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:21:41 ID:???
カツカツに搾った雑巾から水を絞るのは効率的とは言えんな。
166名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:26:23 ID:???
底辺だって車や携帯は持てているし、餓死する奴なんてほんとに少数。
乾いた雑巾どころかまだまだ水気はたっぷりだ。乾いた雑巾てのは、餓死者が
年間10万人単位で出るくらいを言う。
167名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:28:23 ID:???
つまり餓死させたいわけだw
168名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:29:53 ID:???
自由競争が進めば、底辺は自然とそうなる。それが新自由主義というもの。
169名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:30:33 ID:???
とりあえず年収と所得税どんだけ払ってるから発表してくれ。
170名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:31:31 ID:???
いや、正しくは、底辺にカネを与えてから、かつ搾り取る、では?
カネは広く多く流さなきゃ景気とはいわん。
171名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:33:04 ID:???
>>170
賃金を絞った方がはやいな。中国人と同じ仕事をしている奴は中国人と
同じ給料で良いだろ。年収200万円なんて貰い過ぎなんだよ。底辺は年収20万円が
妥当なところだろ。
172名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:33:44 ID:???
前に居た消費税厨と同じヤツだろ。
NGしときゃいい。
173名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:38:48 ID:???
>>171

貯める余裕のあるやつより、使うやつにカネを回すのが景気刺激じゃないか?

賃金を絞ると、株主か会社にカネが残るが、株主はさらに貯めそうだな。
カネが動かない=不景気だから、まずいんじゃね?

だいぶスレチかな。
174名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:40:56 ID:???
もうほっといてやれ。
175名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:45:48 ID:???
あきらめの悪い貧乏人が必死になってるな。お前等の将来は餓死か野垂れ死に。
郵政選挙で自民が勝った段階でそう決まったんだよ。

>>171
対日投資を増やし、富を日本に集中させるためには社会を効率化して貧乏人を
切り捨てる必要がある。投資で儲かった金はさらに投資に廻るから、ちゃんと
金は動くよ。
176名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:51:02 ID:???
そろそろ経済板にでも行けばいいと思うんだが。
そこでどんな答が返ってくるか聞いて来てみたら?そのままいつ居てくれると助かるけど。
177名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:52:10 ID:???
>>176
素直に「反論できませんでした」って書けば良いのにw
178名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:54:06 ID:???
崇高すぎる話なので反論できませんでした。さっさと経済板行ってください。
179名無し三等兵:2008/07/23(水) 22:56:32 ID:???
結局年収と所得税の発表は?勝ち組だから言ってんだよな。
180名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:33:50 ID:???
>>175

>投資で儲かった金はさらに投資に廻るから

消費行動が伴わない投資=バブル
181名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:42:49 ID:???
底辺に金を廻しても意味ないから軍事費として使った方が良い。お前等も
愛国者なら、国のために我慢しろ。我慢できないような奴はチョンだな。
182名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:30:12 ID:???
>>181
>底辺に金を廻しても意味ないから軍事費として使った方が良い。
>お前等も愛国者なら、国のために我慢しろ。

それが今の北チョソなのだが
183えふにちゅう:2008/07/24(木) 21:50:07 ID:???
ま、賃上げのタイミングは去年の春、、、
サブプライムの前にすべきだったナ。
もう遅いが。
184名無し三等兵:2008/07/24(木) 22:21:56 ID:???
>>182
日本が北朝鮮と同じわけないだろ。ふざけんなチョン。
185名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:30:56 ID:???
余ってる、もしくは無駄遣いしてる所から取るという発想はごく普通
ただし、現実は真逆で、理想論に従った場合本来金を取られる立場の人間が金をとる立場に回ってるのでそうなるのは必然と言える

結局、権力がある=金があるといっても差し支えないので
その理想は永遠に成就する事がないんだよな

後、餓死者は出てないが過労死者は出てる、単に騒ぎにならないようもみ消されてるだけ
仮に餓死者が出る程の給料しかでていなければ会社そのものの存在が危うい上に
余計金が掛かるのは必至、つまり死なない程度にこき使うのが普通

それでなくても日本は浮浪者でも餓死者なんて滅多に出ない国だ
勤めてて餓死するのであれば、甘い汁吸ってる連中からもやりすぎだと潰される、自分のとこに飛び火したらたまらんからな
186名無し三等兵:2008/07/25(金) 11:20:26 ID:???
餓死したり過労死したりするのは自己管理がなってないからです。全て自己責任で
お願いします。
派遣の年収は20万円もあればたくさんです。底辺リーマンは年収30万円てとこかな。
月に1〜2万円以上使えるんだから、その辺でごろ寝して、あとは雑草とか食って
雨水でも飲めば良いでしょう。病気になるのは自己管理の問題ですから間違っても
病院なんかに行かないこと。老後?ハァ?そんな年まで生きられると思ってるんですか?
甘いですねw
皆さんから巻き上げた金は、軍事費としてあり難く使う予定です。そりゃまぁ少しは
我々の懐にも入りますけどね。微々たるものです。ほんの数兆円くらい。皆さんの
お金で空母も持てるし新型戦闘機も飛ばせるし、日本も安泰ですよ。何よりも中国や
朝鮮にデカい顔ができるんだから、うれしくて仕方ないでしょう?左翼じゃこうは
いきませんよね。底辺に金を廻せとか行ってる奴は中国あたりのスパイでしょうね。
あるいは、中国の脅威と理解していないお花畑でしょう。
187名無し三等兵:2008/07/25(金) 18:51:59 ID:Wju58X0v
心神は精々練習機
188名無し三等兵:2008/07/25(金) 19:30:08 ID:???
練習機にステルスは要りません><
189名無し三等兵:2008/07/25(金) 19:59:35 ID:???
>>184
>>181の妄想が北チョソ的軍国主義ってことだろうに・・・・読解力大丈夫?
いや、日本語文すら読めない君はもしや(ry
190名無し三等兵:2008/07/25(金) 20:44:53 ID:???
>>189
>>181が北朝鮮と同じなら、ネット右翼=北朝鮮人民ということになるなw
191190:2008/07/25(金) 20:57:43 ID:???
>>190
単純な軍国主義の定義と>>181を比較したうえ(というか皮肉)で北チョソと言ったわけで
そもそも北チョソ“的”と分かりやすくしたのに、たった2行を読めないとは・・・・・

まぁ、右バネ朝鮮説もあながち間違いではないがなw
ttp://www.geocities.jp/uyoku33/
192190改め189:2008/07/25(金) 20:58:38 ID:???
ブッ!なまえ間違えたwwwwwww
193名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:05:10 ID:???
>>191
そもそも>>181はそれを狙って書いたものだから、そういう指摘が来るのは当然だな。
194名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:16:31 ID:???
まぁ落ち着けや。
ネタにマジスレの連鎖だと、行き着く先は知れてる。
ただでさえ情報枯渇のFXで一部が殺気立ってるんだし
195名無し三等兵:2008/07/25(金) 21:18:31 ID:???
×殺気立ってる
○キチガえってる
196ハインフェッツ:2008/07/25(金) 23:15:03 ID:qQZa0Jyf
亀やが…
日本の防衛予算って財政の1%弱だってどっかで聞いたぞ。
防衛予算確保には、増税より国会対策じゃないのか?
197名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:21:48 ID:???
GDPと国家予算の違いについて
198名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:47:39 ID:???
>>196
もう何年も前のGDP比か?
199名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:24:03 ID:???
>>196
2%とか3%にするなら、増加分は国民の税金での負担になりますが?他に削れる
ところはないな。いや、生活保護なら削れるかもしれんけど、ニートとか派遣君は
そこを削られると困るんじゃないの?
200名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:27:45 ID:???
消費税の年間税収と防衛費はほぼ同額。消費税を10%にして増収分を
充てれば防衛費は倍増できるぞw
201名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:28:41 ID:???
>>199
実際は無駄に多い議員とか公共事業とか削れる所は腐る程あるが
削れる所が無いんじゃなくて削りたくないだけ、結局は利権
202ハインフェッツ:2008/07/26(土) 00:31:00 ID:dHqdsxo3
>>198
今はGDP比1%超えてるんですか?
ここ数年ずっと減らしてるという話じゃなかったっけか?
しかも約半分は人件費…
残りがみんな設備・開発費としても、2%にしたら大軍拡じゃないの?
203名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:59:39 ID:???
>>200
消費税収入は12兆円ぐらいだろう。

 防衛費は4兆8000億円ぐらい。

 
204名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:13:09 ID:???
>>200
それはね、社会保障費にあてられることになってます。別に軍事費に廻し
ても良いんだけど、そうすると底辺は困った時に即野垂れ死にだね。

>>201
公共事業ってのはな、お前等みたいな底辺に金を回す所得の再分配という
仕組みだ。それが無駄というのは、自分で自分を無駄というに等しいわけだが。
小泉に騙されたバカがいまだに「利権」とか「既得権益」とか言ってるのを
目にするが、それらがあるからお前等のような底辺にも金が廻って生きて
行けるのだということくらいは理解しとけよ。
205名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:21:21 ID:???
>201
議員としての給料を貰ってるくせに
無駄に大量林立させた専門部会を兼任で渡り歩く事で
私服を肥やしている天下り議員は野放図だしなぁ
公務員なんかより大量の税金を少人数で浪費するんだから
本来は議員こそ収支の監視を強化すべきなんだよな
206ハインフェッツ:2008/07/26(土) 01:22:52 ID:o4ROQPgh
>>204
今更小泉かいな…
つか既得権益云々の問題はそれ以前から言われてたわな。
207名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:29:18 ID:???
>>206
そりゃそうだろ。この国で新自由主義者が力を持ったのは中曽根にまで
遡るんだから。今更小泉とか言うけど、あそこから何も学んでいないバカの
多さはただごとじゃないぞ。
208名無し三等兵:2008/07/26(土) 01:30:45 ID:???
ほっとけよ

よっぼど小泉が怖いんだろw
209名無し三等兵:2008/07/26(土) 07:11:10 ID:???
>>198
GDP比は1%弱だよ。何か別の資料とカン違いしてない?

『世界全体と主要国の軍事支出』の項目を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%B2%BB

各種兵器の価格や人件費など色々あるから、一概にそれで強い弱いを判断するのは別問題だが。
小銃一丁から戦闘機まで、同性能で各国価格を比べると・・・・・
210名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:32:24 ID:???
日本の公共事業とやらは土建業がその大半を占める
つまりその所得の再分配というそびえたつクソはただの建前でしかない
日本の土建業に掛かる資金は先進国でも異常な程に金が掛かってる
その割に戦車ひとつまともに通れない耐久性しか持っていない

同じ公共事業でもハイテク分野は他国の資金的には何十分の1規模であり結果もシビア
福祉や技術開発は無償投資という意味合いが強いのにくらべて
枯れた技術である土建業はより多くのペイバックが望めるからな

本当に所得の再配分なんてご立派な意思を持ってるなら作る必要の無い物を作らずに
他に金を回して労働力の調整をすればいいだけなんだが?
211名無し三等兵:2008/07/26(土) 13:38:05 ID:???
バカかお前は。土建屋で働くそこらのオヤジがハイテクエンジニアに
クラスチェンジできるとでも思ってるのか?そういった連中を含めて国民だし、
そいつらを食わしていかなきゃならんだろ。底辺のバカほどそこら辺の事情
がわかってないようだがな。
212名無し三等兵:2008/07/26(土) 14:37:28 ID:???
足りない頭でスレ違いな居酒屋政治談義しても(ry
213名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:06:49 ID:???
心神って偵察機に使えないかな?
214名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:07:15 ID:???
使えないよ。
215名無し三等兵:2008/07/30(水) 02:11:17 ID:???
>>213
研究実証以外では防空網チェックくらいしか計画はない
216名無し三等兵:2008/07/30(水) 08:47:47 ID:???
>>211
土建屋で働くそこらのオヤジは年収20万でいいです><
217名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:35:41 ID:???
>>214
ちなみに、なんで?
218名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:36:46 ID:???
使う気が無いから。
219名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:41:13 ID:???
>>217
航続距離
220名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:43:52 ID:???
>>219
戦闘半径1000kmとかあるんでしょ?
221名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:52:17 ID:???
非武装の実証機の戦闘半径とはこれいかに?そもそも心神の航続性って
公表されてたっけ?まあ小推力で高速高機動するためにギリギリの
小型化を図ってるから航続性は試験飛行に必要な最小限で、実用機
レベルじゃ無い事は素人にも想像付くけど。
222名無し三等兵:2008/07/31(木) 02:11:33 ID:???
You、もうRF-3作っちゃいなよ
223名無し三等兵:2008/07/31(木) 17:59:39 ID:???
実証機から戦闘機へ脳内変換してる人カワイソス(´・ω・)
224名無し三等兵:2008/07/31(木) 18:27:49 ID:???
防衛省の先進個人装備システム紹介で『ガンダム』という釣りにひっかかるようなもんか
225名無し三等兵:2008/08/01(金) 20:43:45 ID:???
空自は意地でもラプターを買うつもり。
ファントムは放置プレイ
226名無し三等兵:2008/08/04(月) 00:14:23 ID:???
>>221
実証機は対ステルス機対策のデータ取りにも使われるからそれなりに与えられるでしょう
試験に投入されるであろう艦艇や航空機(AWACS、AEW)のスケジュール調整もありますし
一度のフライトで取れるサンプル数を増やすのに航続距離は必要ではないかと思います
複数機作れれば試験期間の短縮や収集データの質的向上にも良いのでしょうが
財政的に無理でしょうね
227名無し三等兵:2008/08/04(月) 15:18:58 ID:???
SR-71、U-2、のような戦略偵察機にはなりません。
RF-4,の様な戦術偵察機になら偵察用のポットを付けるだけでどんな飛行機でも桶。

228名無し三等兵:2008/08/08(金) 16:54:34 ID:wDY03cju
昔も今も、エンジンだけはどうしようもないからな。
いっそ、エンジンの非力を補うために、無人戦闘機で軽量化すれば。
229名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:39:27 ID:SqhnJteh
エンジンつくれんのは不思議
230名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:36:38 ID:???
後20年でものになってくれればそれでいい。
231名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:36:53 ID:ZbTbDREa

防衛省「アメリカがF22売ってくれないから、代わりに今あるのを改造して使うよ!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218238012/

【政治】防衛省:次期戦闘機FX、予算要求見送りへ 現有機の改修で対応…米国、ステルス戦闘機F22の禁輸措置解除せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218238719/
232名無し三等兵:2008/08/09(土) 16:39:54 ID:???
次期戦闘機、予算要求見送りへ
防衛省は9日、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の導入費用について、
今月末が期限の2009年度予算の概算要求へ盛り込むことを見送る方針を固めた。
最有力の最新鋭ステルス戦闘機F22の禁輸措置を米国が解除しないことから、
早期に機種を選定できず、予算要求は困難と判断。代替措置として
現在の主力戦闘機F15の近代化改修費用の増額を要求する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000042-jij-pol
233名無し三等兵:2008/08/09(土) 20:44:13 ID:???
なんで10日以上遅れの後追い記事をあちこちのスレに貼ってるの?バカなの?死ぬの?
234名無し三等兵:2008/08/10(日) 10:18:11 ID:???
F-15を心神にすればいいじゃん
235名無し三等兵:2008/08/15(金) 02:46:04 ID:???
ブルーインパルスかっこよす
236名無し三等兵:2008/08/15(金) 03:36:06 ID:???
光学迷彩機によるアクロチーム
237名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:29:05 ID:IMqo2WKR
無人戦闘機はいいよな。墜落させられても別に金の問題だけで済む。
自力開発予算は、従来型でなく、徹底してネットワー型でやればいいのに。
AWACSをジャンボジェット機にしてさ、そこに遠隔操作パイロットを
10人くらい載せる、っていう案はどうよ。
238名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:30:01 ID:???
撃墜機を回収されるとちょっとアレ
239名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:33:45 ID:???
塗るだけで100パーセントステルス化できる塗料作ってF15に塗ると。
240名無し三等兵:2008/08/15(金) 12:34:07 ID:???
そんなものは無い。
241ハインフェッツ:2008/08/15(金) 15:00:36 ID:FiiNHCzg
>>240
「将来的にはともかく」という条件付きでだけどね。
242名無し三等兵:2008/08/15(金) 15:02:21 ID:???
100%別のエネルギーに転換するわけだからなー。
無理じゃね。
243ハインフェッツ:2008/08/15(金) 15:14:15 ID:FiiNHCzg
>>242
ナノテクで光学ステルスの可能性が云々って記事を結構見かける。
別に丸々100%吸収しなくても、原理的にはリターンをノイズの海に
埋もれるレベルまで下げてやる事ができればいいわけで…
244名無し三等兵:2008/08/15(金) 15:36:36 ID:???
本人が100%って言ってるんだから無理だと言ってるわけよ。
245名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:49:23 ID:???
>>237
グロホみたいな無人機と、有人機に遠隔操作ロボット入れるのって技術的に
どっちが難しいんだろ?

人型ロボット操作のショベルカー
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/19/njbt_06.html

簡易遠隔操作ショベルカー
http://www.qsr.mlit.go.jp/kyugi/measures/index_a_05.html
246名無し三等兵:2008/08/19(火) 16:59:25 ID:???
>>245
ん〜・・・・下のほうも着脱式の何からしいから、正確には“無人ショベルカー”ではないっぽいぞ
247名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:19:21 ID:???
FBWな操縦系なら入力制御系のA/DコンバータなりスイッチなりのI/Fを
フックするだけで済むし、メカニカルな操縦系であっても適当なアクチュエータで
動作機構のなるべく近くを駆動した方が効率的。例えばクルマのステアリング
ならタイロッドを直接アクチュエータ駆動すれば済む話で人間の腕並の
自由度を持ったロボットアームでステアリングホイール回すなんて無駄の極み。

人型ロボットによる操縦の唯一の利点は既存の同一機体/車体を有人/無人で
シームレスに運用可能な点だが、ロボットの方が操縦される機体/車体より
高価では本末転倒だし操縦系を改造して有人/自動操縦量対応にした方が
一般的には効果的。
248名無し三等兵:2008/08/19(火) 18:47:08 ID:???
デジタル情報で入力されるものだったら、わざわざ人型ロボット使う必要ない。
249名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:20:10 ID:???
瞬間的に9Gかかっても壊れない、動きが精妙なロボット作ろうが、不測の事態で故障というのもある。
機体そのものを遠隔操作できない場合、即機体を失うことになる。
ロボットを遠隔操作するなら、ロボが動く分、一般的なUAVでも言われるタイムラグが拡大することになる。
ソフトウェア的に自動でフライトし、必要に応じて遠隔操作で割り込めるのが一番いい。
ていうか最初エリア88ネタかと思った。
250名無し三等兵:2008/08/25(月) 09:31:27 ID:???
一番高い部品の人間を減らせるんだから対費用効果でみれば無人機も悪くないんじゃ
251名無し三等兵:2008/08/25(月) 14:13:46 ID:???
それをいうなら補充の利かない部品、じゃねぇの。
デジタルCASやFBWを使ってる機体ならコクピットに自動操縦機材を増設でもした方がロボ乗せるとかよりはマシ。
あとRQ-1偵察専用プレデターは4000万ドルで、結構撃墜されていると聞く。
武装型になれば値段もさらに上がるだろうし、
費用対効果云々よりも、危険な空域に気兼ねなく飛ばせるほうが利点は大きいかと。

X-47みたくステルス性を重視するようになると、エアインテークとか、設計の自由度が大きいのは利点だろうね。
252名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:52:38 ID:gMzRgQN9
>>245
そら−,絶対に無人機がいいよ。無人機だって結局、無人機じたいがロボット
なわけで。とにかくどんな形にせよロボット技術は日本が最先進国だよ。
やらない手はない。無駄な構造がなくなって空気抵抗が減って重量は明らかに
軽くなる。
アクチュエーター制御部(コンピュータと、油圧制御や電流制御部)は人間型である
必要はまったくないでしょ。空中で二足歩行する必要はまったくないんから。
八本足のタコどころか、百本足のクラゲ型(足が油圧パイプとか、電線)でいい。
とにかく戦闘機そのものが、翼もったロボットにすればいいだけの話。
開発競争は、計測制御機器(精密計測機器と、アクチュエーター:たぶん油圧機器類)
とMPUとソフトの勝負だな。
計測制御の専門家集団を50人くらい集めてシンクタンクつくればいいんだよ。
253名無し三等兵:2008/08/27(水) 19:59:23 ID:gMzRgQN9
心神は無人機であるべきだ。
254名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:20:24 ID:gMzRgQN9
トロン(OS)が既にできてるんだから、ロボット戦闘機も
日本の独壇場になりそうだな。
255名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:21:48 ID:???
まずは下げを覚えなさい。話はそれからだ・
256名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:40:46 ID:???
夏だなぁ。
257名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:41:47 ID:???
でたよ、夏だなぁ厨
258名無し三等兵:2008/08/27(水) 20:58:31 ID:???
ロマンだよな 国産第五世代戦闘機って
259名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:37:06 ID:ZxwuAw8s
耐久時間あきらめたら大推力エンジン作れるだろ
3000時間もオーバホール間隔あっても落とされたらおしまい
簡単に脱着できればいいんじゃ?
260名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:38:57 ID:???
突き詰めていくとどうせ落とされるから戦闘機なんて作らなくてよくね?って答えにたどり着きます。
261名無し三等兵:2008/08/27(水) 21:49:54 ID:???
どうせいつか死ぬんだから・・・
262sage:2008/08/27(水) 23:38:13 ID:DzCuAZpR
エンジンは三菱重が作れます。
ステルスもAAMもすべてにおいて国産でらpたーレベルを作れます。
問題は政治ry

サガッてる?
263名無し三等兵:2008/08/27(水) 23:39:35 ID:???
こっち?
264名無し三等兵:2008/08/27(水) 23:40:48 ID:???
>>262
IHIじゃないのかね。
265名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:01:27 ID:???
>>264
違います。
266名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:02:43 ID:???
三菱製エンジンってあったか?
267名無し三等兵:2008/08/28(木) 00:25:20 ID:???
耐久時間諦めたら大出力エンジンができるかどうかはわからないんじゃね?
確かにロシアはその手法ではあるけど逆に言えば低出力でも耐久力の高いエンジンが作れないのかもしれないわけで

日本でやったら高出力短寿命ではなく爆発して使い物にならないエンジンしかできないかもしれんし
高出力をいきなり狙うと必然的に実験中に破損、爆破する事が増えてくる
予算が余分にとれなきゃとてもじゃないが無理
268名無し三等兵:2008/08/28(木) 01:22:51 ID:???
ロシア製のエンジンって、
ファン、圧縮機などの段数が多いのから必然的に部品数が多くて、
その上その圧縮機やタービンの製造工程・加工精度を信頼できないから、
オーバーホール間隔が短いのかと思っていたんだが、違うの?

(使用している材質・製造技術とかに対して)燃焼温度が高い故にオーバーホール間隔が短いだけなら
バイパス比を弄って燃焼温度下げれば、低出力・中寿命な、要らないエンジンくらい作れそうだが。
269名無し三等兵:2008/08/28(木) 01:23:45 ID:???
バイパス比を弄って→バイパス比をいじるとか
270名無し三等兵:2008/08/28(木) 03:19:51 ID:???
>>262
願望と現実をごっちゃにするなよ・・・・・
271名無し三等兵:2008/08/28(木) 03:22:34 ID:???
小日本がラプタークラスを作れる訳無いだろ
272名無し三等兵:2008/08/28(木) 09:24:01 ID:???
ベクター、三次元パドル抜き。
ステルス、ウェポンベイ内蔵なら、2015年に作れる。
現状、
・ステルス
・三次元パドル
・ベクター
・ウェポンベイ内蔵
なら、時間かかりそう。
273名無し三等兵:2008/08/28(木) 10:59:50 ID:???
やっぱ、心神は無人化がいい。
274名無し三等兵:2008/08/28(木) 11:05:42 ID:???
だから技術の実(ry
275名無し三等兵:2008/08/28(木) 13:58:28 ID:???
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ

心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ

心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
276名無し三等兵:2008/08/28(木) 14:22:11 ID:???
防衛省は、武器開発費に毎年、総予算の15%以上を回すようにしろ。
ロマンじゃねー。

信越化学、SUMCO(シリコンウェアハー)、東京エレクトロン(半導体製造装置)、
アドバンテスト(計測器)、東芝・日立(キャシュメモリ)、東レ(複合炭素繊維)、
住友チタニム、東方邦チタニウム(チタンスポンジ)、他ナノテクノロジー企業多勢、
これだけ武器に転用できる、世界で最先端の超一級の基礎技術が与えられてる国はないのだ。
米国のハイテクは軍事基礎技術で狭い。だが日本は民生から来てる。日本のほうが裾野が
広いのだ。多種多様な技術があるのだ。それを利用しろ。
277名無し三等兵:2008/08/28(木) 14:29:13 ID:???
陸自、海自、空自すべて、徹底して無人化を目指せ。
少子高齢化の現実は否応なく迫ってるのだ。無人化が進めば、
そのぶん予算の使途で一番多い人件費が減るんだよ。
そのぶんハイテコ武器、弾薬が買えるのだ。
278名無し三等兵:2008/08/28(木) 19:27:42 ID:???
夏休み終わってんのに>>262あたりから夏休み再開の流れだな
279名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:36:29 ID:???
低年齢の夏休みはこれからが長いとかじゃね。
280名無し三等兵:2008/08/29(金) 05:37:28 ID:???
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ

心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ

心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化・心神無人化
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ
気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ・気合だ


281sageてまったり:2008/09/06(土) 15:55:09 ID:???
>>262
サガってないよ!!

もしかして、めんどいからsageないの?
282名無し三等兵:2008/09/21(日) 07:44:00 ID:???
(*′・ω・)(・ω・`*)
283名無し三等兵:2008/09/21(日) 08:31:09 ID:???
F-3チキンホーク
284名無し三等兵:2008/09/22(月) 00:25:30 ID:???
チキンでーす
ホークです
二人合わせてチキンホークでーすみたいな
285名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:36:57 ID:???
心神をFXできないよネー

(*′・ω・)(・ω・`*) ネーー
286名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:43:19 ID:???
F-3何て造れる訳がないよネー

(*´・ω・)(・ω・`*) ネーー
287名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:46:41 ID:???
>>1
は普通に馬鹿だよネー

(*´・ω・)(・ω・`*) ネーー
288名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:51:27 ID:???
F-3ぐらい造る気構えが欲しいよネー

(*´・ω・)(・ω・`*) ネーー
289名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:09:07 ID:???
F4こそ心神で
290名無し三等兵:2008/09/25(木) 16:31:14 ID:???
(*´・д・)(・д・`*)エーー
291名無し三等兵:2008/09/25(木) 19:27:08 ID:???
F-4のスケジュールだと、恐らく

J-10のラ国
292名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:23:59 ID:???
(´・ω・`) やなこった!! booooo―
293名無し三等兵:2008/10/02(木) 23:02:43 ID:???
B型ダイエット問題に加え、米英経済崩壊によりF-35が絶賛炎上中、
次期ホワイトハウスがどっちでも親中派確定につき、島国ながら、もうすぐ四面楚歌、
ネタみたいな心神F-Xが、冗談じゃ無くなってきたね、
F-3どころか、もしかしてF-0になるかも
294名無し三等兵:2008/10/03(金) 00:59:51 ID:MZa11/2/
F1・F2、で「F」は終わり。
だって、「心神」って命名してるし。
295sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/10/03(金) 01:57:36 ID:???
旧軍で言えば、十二式試戦、とかになると思う。
しかし防衛省の国産FXへの熱意が今ひとつ伝わらない。
296名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:01:23 ID:???
帰れクズ
297F-104:2008/10/03(金) 02:04:05 ID:???
>>294
俺の立場は?
298名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:12:33 ID:???
心神って、ニックネームみたいなモンだと思ってた僕が先に帰ります
299名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:46:30 ID:MZa11/2/
Fを押し付けられますか。
300名無し三等兵:2008/10/03(金) 14:48:05 ID:???
こんなラプターもどきはいりません
301名無し三等兵:2008/10/03(金) 15:08:29 ID:Zzp0ZF8B
>>1
心神は、まだ、実験機も存在してないがな
302名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:09:25 ID:lMGTmJXf
心神は連習機にしかなりません。
303名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:56:04 ID:B2QEf2tD
どう変換したら連習になるんだ?w
304名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:00:38 ID:lMGTmJXf
機体が小さい
305名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:23:12 ID:B2QEf2tD
意味すらわかってないのかw
306名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:26:36 ID:lMGTmJXf
わからん
307名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:06:38 ID:B2QEf2tD
連習じゃなくて練習。
その字はでてこんだろ。
308めんどいからsageない:2008/10/03(金) 20:47:57 ID:57poeaqb
よく分からないけどageちゃえ。(´・ω・`)

>>298
296はたぶん俺のマブダチのMiG−21厨だと思うので、俺以外には書き込まないので
安心していいと思う。
309めんどいからsageない:2008/10/03(金) 20:56:57 ID:57poeaqb
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/jsf.html
ライバルを知るのも一興。
310名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:03:30 ID:???
帰れ
311名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:09:19 ID:???
これから夜行バスで横浜にいきます
心神モックアップみてきます
312名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:11:17 ID:lMGTmJXf
>>307
俺も
何かがおかしいと思ってたんだ、

サンクス!
313めんどいからsageない:2008/10/03(金) 22:18:56 ID:57poeaqb
>>311
いいなあ〜。俺も心神を見に行こうかな…
314名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:34:14 ID:???
抹茶色の心神はどこにいったの?
315めんどいからsageない:2008/10/04(土) 22:46:47 ID:8NOTv+kQ
心神を見てきました。
たしかに予想以上に大きくみえました。特にコックピット周辺が、これはF-1のコックピットを
流用するからしょうがないと言う事らしい。
私が特に気なったのは、機体表面が砥石の様に見えた点かな?
316名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:30:52 ID:c46tULzo
し〜んし〜ん(−Q−)
317名無し三等兵:2008/10/04(土) 23:41:02 ID:???
心神って

戦闘機にはなれないけど

4代目の

ブルーインパルスには馴れるんじゃい?(^^)v
318sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/10/05(日) 00:14:13 ID:???
>>317
今日、見てきて思ったけど、心神は本当にプロトタイプです。実用性はまったくない。
心神でテストした要素技術でまったく新しい戦闘機をゼロから開発する事になると思う。

この辺は心神に乗せる予定のXF5-1を開発しているIHIのパビリオンで開発主任の直接の説明
が分かりやすかった。
迂闊にも説明を聞いて全身に鳥肌が立って目頭が熱くなった。
明日が最終日なので、良かったら行くべきだと思う。
横浜の先のみなとみらい駅。駅と会場は繋がっている感じ。
319名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:25:19 ID:???
>>318
じゃあ、エンジンがもの凄くパワフルってこと?

何だか準国産てF‐1みたいな想像しか無いもんで。(;^_^A
320sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/10/05(日) 00:58:49 ID:???
>>319
目標は10トン以上(推定13〜15トン)
この数字をIHIの御えらいさんの口から直接聞きました。
しかし感動のポイントは、過去から現在にかけての歴史ですね。
そして未来への目的意識の高さ。

F-1の話が出たのでここでエンジンから話が逸れるのですが、F-1の全長は17m
心神の全長は14m、心神にF-1のコックピットを流用した時のバランスの悪さが
理解してもらえると思う。
私が心神で気に入らない点は唯一あのコックピットなのです。

今夜はもう落ちるのでこの書き込みのレスのレスは明日の夜になってしまいます。
ではおやすみなさい。(´・ω・`)
321名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:24:09 ID:???
http://takuma-g19.blog.so-net.ne.jp/2008-10-05

すげえな。撮影禁止って知った上でのブログ掲載
322名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:21:17 ID:???
>>321
確かに、アレだけメディアに露出しといて、撮影禁止とは意味わからんな
323名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:22:18 ID:???
F-1のコクピット流用ってことはフライ・バイ・ワイヤじゃないのかな?
324名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:49:20 ID:???
エンジン排気ノズルの形状を何とかして干すい。
かっこ悪い。
325名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:17:20 ID:qwsU8aTP
皇紀2600年にリリースされた、某戦闘機を当時の
国民がこぞって歓迎したんだよなw 心神もそうであ
って欲しいねw 製造会社もまんま一緒なんだからw
326名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:39:48 ID:???
>>323
キャノピーだけ、ステルス形状の研究用のモックなんだから中身なんて無い。
327名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:49:51 ID:???
>>326
なるほど・・・と思ったが、
ステルス形状の試験のためなら、不要に大きなコクピットじゃ、
試験にならないんじゃないか?
328名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:52:11 ID:???
言ってるがわかりません。
329名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:12:06 ID:???
>>320
はー、そんな話があったんですか・・
わたくしも想像だけで目頭が熱くなりますたw
330名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:42:53 ID:???
>>327
そりゃ〜予算があれば専用品をワンオフで作りたかったろう。
331名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:12:22 ID:Cz/XnOFW
心神喪失で自衛隊は無罪の線を狙ってるんだナw
332名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:08:24 ID:???
しかしコクピット部分で一番RCSに影響してるのは人が直接乗る部分らしいからな
大小はあんまり関係無いのかもしれんし

何回も行ってる気がするがRCS自体は理論上の数値になっていれば問題ないわけで
確か今までの情報を総合すると心神のRCSはF-117と同等かちょっと低いくらいだったはず
機体規模が小さいのもあるだろうけどそれくらいあれば十分じゃね?
333名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:21:59 ID:Cz/XnOFW
そもそも作る気ないでしょ・・てか今の日本の技術力じゃ無理。。。
334名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:04:34 ID:???
>>332ナイトホークと同等ってことはF22より秀逸ってこと?
335名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:11:53 ID:???
俺も聞いた。10トンから13トンで時期は2020年
日本最初のネ型エンジンがアメリカで放置されてて通りすがりの何とか大学がこれはドイツのに違いないとひきとった話
XF5は日本が戦闘機を国産するとき国産エンジンの構成はこれがいいというのを実証するためのエンジンとか聞いた
336sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/10/05(日) 21:35:36 ID:???
>>329
>>335
IHIの説明は重要な事を含んでいて、2025年ごろアフターF-15危機が日本を襲う。
F-15の代替機をどこの国も売ってくれない。(性能の悪いのは有る。)
それを考えると今から国産FXの準備をしなくてはならない。
その為の心神で、IHIが2020年を念頭において戦闘機用のエンジンを研究開発している
のは辻褄が合う。

337名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:04:44 ID:AkIw2+Q/
心神、確かに撮影は禁止だったけど、思いっきり近くに寄れるように
展示されてましたね。

撮影禁止なのが口惜しいので、機首からコクピットにかけての部分と
主翼の先端を、思いっきり「触って」きました。

まあ、「触るな」って立て札もあったけど。
338名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:25:30 ID:???
>>337
>主翼の先端を、思いっきり「触って」きました。
ナイフで削ったら・・・逮捕?
叩いた感触は? 金属系? コンポジット系?
339名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:42:56 ID:EN85ywdJ
>>338

ひんやりとした金属特有の感触は無かったです。
カーボンファイバーみたいな感じ。
340sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/10/06(月) 22:29:37 ID:???
>>338
ナイフでは削れないと思う。
>>339
カーボンファイバーはいい表現ですね。
本当に飛ぶヤツは主翼を炭素系複合材で一体成型する予定なので。
さらに胴体の2/3ぐらいも炭素系複合材で造るらしい。
私の見た目にはセラミック、そう砥石の質感が一番近かったかな。
341名無し三等兵:2008/10/06(月) 22:34:16 ID:???
地丹きもい帰れ
342名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:37:30 ID:???
会場の隅の方に日の丸ライトニング2の模型はなかったかい?
343名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:49:52 ID:???
>>334
F-22はF-117の10分の1くらいのRCSだった気がする
344334:2008/10/08(水) 20:14:24 ID:???
>>343
そうでしたっけ^^
そうなると20年は立ち遅れているということになるのでしょうね
345名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:09:55 ID:???
あれ、F-117の方がRCS小さいってのを見たような…
どっちみち誤差レベルだけど
346名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:55:30 ID:???
確かに小さいと言われてるが、設計的に前方斜め下からに対して特に低くなるようになってると言う話しだったような。

347名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:41:22 ID:fpFUc16Q
ググってみた、まぁ機密だろうからあまり正確な数字は出てこないのかもしれんが
F-117が0.01〜0.001、F-22が0.003〜0.005m²?らしい
F-22は割と出てるようだがF-117はあんまり紹介されてるような記事がないな

素人的にはそこまで差は無いなぁ、大体一緒だ罠、因みにF-22は6号缶の蓋くらいらしいね
心神は虫よりは大きく中型の鳥よりは小さい、だっけか
まぁ缶のフタよりはデカイだろうからそうするとやはりアメリカが実戦で使うようなステルス機と比べるとやはり一歩落ちるのだろうね
348名無し三等兵:2008/10/09(木) 01:48:32 ID:???
大きさで言えば大きいだろうが、金属製の缶の蓋と生物の鳥だと後者のほうが映りにくそうなイメージはあるな。
349名無し三等兵:2008/10/09(木) 02:30:33 ID:fpFUc16Q
>>348
鳥と同じRCSなのではなく、鳥の大きさと同じRCSの大きさ、なのだと思う
虫よりは〜ってのはきっと方向によってRCSが違うからなんじゃないかと
虫もサイズは千差万別だからなんとも言えないけどまぁ割とサイズの大きい蛾くらいだとしても
部分的にはF-22クラスのRCSって感じじゃないのかね
350名無し三等兵:2008/10/09(木) 06:56:17 ID:ngYo2H8o
大きさが虫並だろうと鳥並だろうと、レーダーに映った時点でダメなんじゃないの?
「普通より小さいからこれはステルス機だな」 って分かっちゃわない?

鳥や虫がレーダーに映るなら、それらと混同して見過ごされるかもしれないけど
生き物は映らないでしょ? もしかして映るの?
351名無し三等兵:2008/10/09(木) 07:21:30 ID:???
>>350
消え失せろ
352名無し三等兵:2008/10/09(木) 08:32:38 ID:???
588:名無し三等兵 :2008/10/09(木) 01:59:43 ID:??? [sage]
韓国のステルス国産航空機計画。
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/151.html
ttp://www6.atwiki.jp/namacha/pages/244.html
353名無し三等兵:2008/10/09(木) 09:23:41 ID:M5GGSQli
>>350
生き物が映らないなら鳥に爆弾持たせればいいわけですね!
354名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:00:40 ID:???
つまりこれからの戦争は伝書鳩が主力になる訳ですね、わかります。
355名無し三等兵:2008/10/09(木) 11:07:24 ID:???
>>350
ステルス=完全不可視と信じる馬鹿がまだいるんですね。わかります
356名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:08:21 ID:???
心神はパチンコ玉を目指す
357名無し三等兵:2008/10/09(木) 15:22:03 ID:???
>>356
>心神はパチンコ玉を目指す
おまえさんは、鉄砲玉を目指す?
358356:2008/10/09(木) 19:00:42 ID:???
>>357
イエース!
359名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:17:56 ID:fpFUc16Q
骨とか歯とかカルシウムな割合が多いし
体のほとんどは炭素だし写らないって事は無いだろう

仮に移らないならフルカーボン製でステルスですってなっちゃうしなぁ
360名無し三等兵:2008/10/09(木) 20:31:19 ID:???
>>350
そういうものはノイズと認識されちまう
361めんどいからsageない:2008/10/09(木) 22:19:18 ID:S9XlnPEh
>>341
(´・ω・`)やなこった!
362めんどいからsageない:2008/10/14(火) 20:42:16 ID:zOdrvzJX
実戦配備されているレーダーには映らないですね。
昆虫と雀の間と言うのはDGA電波暗室での計測結果です。
考えてみて下さい、昆虫や野鳥を表示しまくるレーダーでは軍用に限らず民間の
航空システムでも危なくて使えません。

>>359
炭素複合材の第一の目的は軽量化です。チタンやアルミより多少電波反射率が低くくても
ステルス技術の基本は機体の形状と表面の加工技術だと思う。

しかしこのスレは100%重複スレだね、逆に言えばやりたい放題!!(^ω^)
363名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:56:27 ID:???
>>1
馬鹿というより売国政治家によりできないのが正解
まあ奴らのボスであるアメリカも崩壊するからその時が心神の出番となろう
364名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:02:46 ID:???
1980年代に純国産支援戦闘機を作る予定だったのにユダヤ米国に恫喝されて
仕方なく開発を中止してF-2などという日米共同開発の欠陥ウンコ戦闘機を
掴まされた。同じ誤ちはまた繰り返してはならない
365名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:18:26 ID:???
という気概が政治中枢まで届くはずもない
366名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:24:41 ID:jMd6xxDP
ちんちん
367名無し三等兵:2008/10/15(水) 12:13:52 ID:???
>>364
まぁアメリカがエンジンだけ売ってくれるだろうなんていう見通しの甘さが問題だった
368名無し三等兵:2008/10/15(水) 14:59:59 ID:???
ウヨサヨ関係なく、日本が涙目なだけだからなー。
369名無し三等兵:2008/10/15(水) 17:22:01 ID:gijmqXcC
それをいっちゃおしまいだよ〜>>365
ごもっともだけどな
370めんどいからsageない:2008/10/15(水) 22:59:54 ID:p/zxFs3a
>>367
今回はIHIが推力12トン級のエンジンを2020年には間に合わすと言っている所
が違いますね。
ところでXF5-1は4基しか造らないらしいので心神も2機しか造らないのですね。
1機は地上での動作試験機、もう1機が飛行試験機。
371名無し三等兵:2008/10/16(木) 07:50:25 ID:???
>>370
予備エンジンなだけじゃないの?
372めんどいからsageない:2008/10/16(木) 21:59:42 ID:VcOQyxyn
>>371
その通り。
私はどうかしていたらしい。(笑)
F-2じゃないんだから、飛びもしないスペアーを造る訳がない。
地上試験機なら、それこそ展示していたモックアップで役目をはたす。
この目で見たアイツにFBLとか組み込んで動作実験をすればいい訳だ。
開発予算も通常のFXの試作機の10分の1な訳だし…
373名無し三等兵:2008/10/16(木) 22:01:12 ID:???
地丹帰れ
374名無し三等兵:2008/10/16(木) 22:12:00 ID:???
いや、帰らなくていい。氏ね
375めんどいからsageない:2008/10/16(木) 22:52:02 ID:VcOQyxyn
心神が2014年に初飛行したとして、2016年に要素技術試験のプログラムを終了。
2017年にF-3の基本デザインが決まり、2018年に防衛省と契約を調印。
2020年には推力12トン級の、F12-IHI-TFが完成。
2025年に最初のSqにF-3が配備。悪くないスケジュールだね。

>>373
>>374
サンキュウ!
君たちのお陰で連投にならずにもう一書き込みが出来た。
やはり持つべきものは友だね!!

自演じゃないよ!!(`ω´)゛
376名無し三等兵:2008/10/16(木) 23:14:42 ID:???
F/A-27C
377名無し三等兵:2008/10/17(金) 03:08:23 ID:b9Fvcejp
糞スレ立てんな氏ね
マジ意味不明
378名無し三等兵:2008/10/17(金) 09:00:34 ID:???
被害担当にもなってないところは悲しいが、なんで上げてしまうん?
379名無し三等兵:2008/10/17(金) 09:29:48 ID:???
にぃちゃん、何で蛍すぐに死んでしまうん?
380名無し三等兵:2008/10/17(金) 15:00:09 ID:???
XF5-1はどの程度までパワーアップできるの?
12tが限界?
とりあえず12tで徐々にバージョンアップはムリカ
381:2008/10/17(金) 21:17:40 ID:l0YiQt3d
テスト
382名無し三等兵:2008/10/17(金) 21:17:52 ID:???
地丹死ね
383めんどいかsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/17(金) 21:23:39 ID:l0YiQt3d
>>380
限界は14トンぐらいだと思う。
最初は10トンくらいから始めると思う。
384めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 21:54:35 ID:l0YiQt3d
テスト
385めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 22:10:20 ID:l0YiQt3d
>>382
だめだろう粘着するならもっと真面目にやらないと!!
386めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 22:19:42 ID:???
test
387めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 22:21:57 ID:???
400
番まで遊ぶかな。^^
388めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 22:23:03 ID:???
良スレだからAGE!!
389めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/17(金) 22:26:41 ID:???
ここにだれかいますか〜
390名無し三等兵:2008/10/17(金) 22:42:54 ID:???
では始めるか。
まずエンジン、エンジンの推力は噴射速度とほぼイコールなのだ。
では最適噴射速度とエンジンの大きさとの相関関係は?
それはコアとファンの直径が重要だ!
取りあえず次へ^^!
391名無し三等兵:2008/10/18(土) 00:14:40 ID:???
ステルスが主流になる前にアンチステルス技術が開発されて
ぽしゃるんジャマイカ?
392名無し三等兵:2008/10/18(土) 13:36:49 ID:VV0HHVfU
そうなると台風をソフト面で改良したものが最強になってしまう。
393名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:43:47 ID:???
>>392
純粋な機動性ではラプたんよりいいの?
394めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/18(土) 21:56:26 ID:???
395名無し三等兵:2008/10/19(日) 00:11:24 ID:MbFKTpNg
台風もったりしてる感じだが・・
396めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/19(日) 01:08:10 ID:???
>>395
やはり!!
ちょっとパワー不足?
でも比較する相手が悪い様な…
397名無し三等兵:2008/10/19(日) 03:16:58 ID:???
空戦仕様で何処まで機動できるかが問題だよね、G制限的な意味で。>タイフーン
F-22は機内装備だから、例えば機内にフル搭載してても、機動性の制限(G制限)どうなるかとか全く未知数だし。
398名無し三等兵:2008/10/19(日) 03:18:30 ID:???
外部搭載に比べて空力特性が変化しにくいからな。
399名無し三等兵:2008/10/19(日) 03:19:06 ID:???
ところで、F-22って逆さま状態でAIM-120って撃てたっけ?
400名無し三等兵:2008/10/19(日) 03:27:00 ID:MbFKTpNg
ラプの機動性は異常だな
大出力エンジンで空力無視してねじ伏せてる感じだが・・
小回りはともかくダッシュ力が違う
401名無し三等兵:2008/10/19(日) 13:53:52 ID:vSQXimEF
台風なんか低速での運動性がいいのは帝国海軍搭乗員なら喜びそうだ。やはりエンジンのパワーと変更ノズルの差だな。
もう機体重量で運動性うんぬん言う時代ではないのか・・・・・・・・
402名無し三等兵:2008/10/20(月) 15:33:58 ID:???
↑言えてる
ラプたん、動体からベイパーでまくりなのが気になるけど、
見た目とは全然違うね
403名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:35:04 ID:???
どんなに機動性優れていても、生身の人間が乗っている以上ミサイルの追撃をかわせ
るわけ無いよね。
まあ良いに越した事は無いんだろうけど。
404名無し三等兵:2008/10/20(月) 20:52:21 ID:???
映画の中での機動を現実と取り違えてるやつがいるな
オレも含めてw
405名無し三等兵:2008/10/20(月) 21:47:08 ID:???
R-77は最大速度M4.5で 120Gの旋回が可能と聞くが、
有効射程内で発射された場合、こいつから「機動性と推力」で逃げれる第4、4.5世代機なんているのか?
速度に比例して大きくなりがちなGに対応できるだけで、
燃焼が終了し、シーカーが覚醒する頃の速度域においての機動性はさほどでもない、というなら別だが。

それ以外も加味してよいという条件なら、
運任せの感が否めないがチャフや、もうちょっとましな曳航式デコイかなんか装備してれば可能かもしれないが。
406めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/20(月) 22:10:55 ID:291mxv1U
>>403
ステルス戦闘機はレーダーホーミングが出来ないのでアクティブレーダーホーミング
ミサイル(AIM−120DAMRAAMなど)を避ける必要がない。
407名無し三等兵:2008/10/20(月) 22:22:31 ID:???
ミサイル同時に二発撃って互いに受信しあうってのはどう?
408めんどいからsageない ◆H8ql8ppqKE :2008/10/20(月) 22:31:36 ID:291mxv1U
>>407
ん、それはラプターとタイフーンが同時に中距離アクティブホーミングミサイルを
打ち合うと言う事なのぁな?
409名無し三等兵:2008/10/21(火) 03:25:08 ID:???
ステルス戦闘機なら敵に発見されないわけだから機関砲だけでも勝てるんじゃね?
410名無し三等兵:2008/10/21(火) 05:14:41 ID:???
21年度要求の警戒監視能力向上のための改善ができればステルスを発見できる距離も長くできる悪寒。
E-767のレーダー出力をあげて、補足した敵をデータリンクでF-15へ渡してロックオンできる。

要求概要の図でF-15が敵を迎撃する説明をしているけど、これかできればかなり楽になるな。

早期警戒管制機(E−767)レーダー機能の向上【71億円】
・探知距離の延伸や識別能力の強化等、警戒監視能力を向上させるため、搭載レーダーシステムを機能向上
・F−15近代化改修機と連携することにより、巡航ミサイル等への対処能力が向上
(探知距離の延伸による巡航ミサイル等の探知能力の向上及びF−15近代化機のデータリンク機能等により、速やかに対処可能)
411名無し三等兵:2008/10/21(火) 05:22:05 ID:???
これが分かっていたらもっとE-767を買っとくべきだったな。
相手がステルスじゃなければかなり有利に戦えるようになるよ。

平成21年度概算要求の概要を読んだらつくづくそう思った。
412>>:2008/10/21(火) 08:45:41 ID:???
>>408
ラプにミサイル二発うってその二発が電波を出しあって補足する
ようにはできないかとw
413名無し三等兵:2008/10/21(火) 12:24:24 ID:???
>>412
ミサイル2発撃っただけで補足できるなら誰も苦労しないだろ
ミサイルでできるなら戦闘機*2でもできるし、早期警戒機がいれば余裕になってしまう
ステルス機を通常レーダーで補足するにはラプに当てた電波がどう跳ね返るか知り尽くして無いといけない
しかもそのベストポジションを維持し続ける必要がある
現実的にそれを完全に知りうるのは米軍だけだし
それができたとしてもステルス機によって専用のデータが必要になってくる
414めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/21(火) 22:32:54 ID:/bvbjFMx
対処方の一つとして、F-22の進入経路に地上施設がたレーダーサイトをおく。
これらはF-22を正面ではなく側面から補足しその情報をE-767に送る。
あとはF-15の中距離AAM(AAM-4、AIM-120)の発射のタイミングを指示して
E-767が誘導する。

しかし、みんなどうしたの? 急に良スレになると気持ちが悪い!!(^ω^)
415名無し三等兵:2008/10/22(水) 02:09:58 ID:???
>>406
タイフーンのレーダーにもラプターは映るし、ロックオンもできるよ。
映りにくいってだけ。

F-22 のステルス性もキルレシオも当初言われていた程では無いようだ。

ステルス機をも高確率で捉えるレーダーの研究は盛んで、
既にある程度は実績を上げている。
416名無し三等兵:2008/10/22(水) 03:02:21 ID:???
有効な視程距離に入る前にキルされるのを無視すれば確かにタイフーンのレーダーでも捉えられるだろうね。
映りにくいだけだから。
417名無し三等兵:2008/10/22(水) 15:27:34 ID:???
そして、最初に見つけられて、最初にミサイル撃たれて、最初に撃墜されるわけだ。
418名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:15:11 ID:???
どちらが先に見つけるかは状況による。
タイフーンのレーダーにも映るし、F-15 のレーダーにも映る。
完全に映らないのでは無い以上、タイフーンや F-15 にもチャンスは有る。
地上海上のレーダー等他の支援設備が使える場合はもっと状況は複雑になる。

結局 F-22 も、
非常に強力だが歯が立たないという程では無いという評価に落ち着きそうだ。
少なくとも 10:1 では無い。 5:1 なのか 4:1 なのか 3:1 なのか?
そんなところ。
419名無し三等兵:2008/10/22(水) 20:28:38 ID:???
潜水艦の屋根にレーダー乗っけて移動型のレーダーサイトにするってのは?w
420めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/22(水) 21:17:04 ID:Z+8iPd1n
>>419
いいアイデアだと思う!!
どこかの国で研究していても可笑しくない…
ばんわ。
>>419
ww2時代に艦隊防御用のレーダーピケット鑑代わりに研究されていたみたい。
(敵に艦隊の位置を悟られない為に有効と考えられたようだ)
結局潜水艦の速度では艦隊と連携が取れない為に没った。
現代の潜水艦は先ず敵に存在を知られない事が第一目的なので作戦空域下で浮上する事は
難しいだろう。

>>420
ここってめんどいさんの定宿だったのね ^^
422名無し三等兵:2008/10/23(木) 05:50:33 ID:???
>>421
みつかってもいいんじゃw
ミサイル飛んできたらザブン!
423名無し三等兵:2008/10/23(木) 08:56:59 ID:???
なにその対潜哨戒機にフルボッコされそうな海の早期警戒機。
HARM積んだ航空機でも間に合えばいけそうだな。
424名無し三等兵:2008/10/23(木) 17:59:43 ID:???
↑水中に固定してモグラ叩きのように時々顔出す方が良いw
将軍様も真っ青だな
425めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/23(木) 21:28:27 ID:TS0343cB
うわ〜
了解
でわ、GPSとレーザー誘導システムでステルス戦闘機を落とすと言うのはどうでしょう。

>たいちょう
常宿ではなく亡命先です!!
空自次期戦スレで戦闘機の話がしたい人間が、ここに逃げてくるのはいいと思う。
426名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:28:42 ID:???
GPSとレーザーじゃステルスとか関係なく、戦闘機に対して無力じゃね。
427めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/23(木) 23:32:34 ID:TS0343cB
>>426
空対地のJADMで使用しているので対空戦闘では使えないか?
思ったのです。
428名無し三等兵:2008/10/23(木) 23:39:29 ID:???
無理です。
429名無し三等兵:2008/10/24(金) 00:13:35 ID:???
そうです
430名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:30:28 ID:???
レーザーで戦闘機を撃墜するという発想が現時点で無理

そしてGPSを何に使うんだ?
ステルス機にGPSつけてもらってこっちから常に位置を把握できるようにしてもらうのか?
431めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/24(金) 20:07:23 ID:HDT8+OFH
>>430
あ、いや、高出力破壊兵器レーザー(F-35Aに搭載予定)ではなく、レーダーの代わりに
使うレーザー式セミアクティブ誘導方式です。セミなのはAAM-4にはレーダー発振器を搭載
するのが難しいので。
GPSは慣性誘導に使えないか、と愚考しただけです。
432名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:22:37 ID:???
そういえばレーザーレーダーってどんな利点があるの?LOCAASに付いてる奴。
悪天候下でも周囲と温度が変わらない様な目標を鮮明に捉えなければならないから採用されただけ?
433名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:27:25 ID:???
なんか水の抵抗が減っていい記録が出やすいらしいよ
ただ締め付けとかで個人の好みとかが分かれると聞いた
434名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:00:27 ID:???
そんなボケには突っ込まないぞ。
435名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:17:21 ID:???
今から既存のジェットエンジン開発してもしゃーないから
デトネーション何とやらに僅かばかりの金全部をつぎ込もう

TechnobahnによるとNASAでは推力を得てるってさ
NASAsuge−
436めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/25(土) 05:11:33 ID:iTtF9qLA
>>432
JADMの様な滑空誘導爆弾にしか今の所は使われていないみたい。
メリットは移動する目標も攻撃出来る事らしい。
437名無し三等兵:2008/10/25(土) 12:20:31 ID:UaKzu412
FX? 駄目駄目あんなもんレバレッジ利かせすぎて何万溶けたとか抜かしてる奴らばっかりだぞ?
ここは地道に買い控えておいて相場がF22になるのを僅かに期待しておくしか希望はないべ?
438名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:12:51 ID:???
言ってる意味がわからん。
439名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:28:36 ID:???
地丹だから仕方ない
440めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/26(日) 04:20:57 ID:z0e++YjW
437はウチじゃないよ。^^!
441名無し三等兵:2008/10/26(日) 05:00:52 ID:???
地丹って↑の別コテ?
442名無し三等兵:2008/10/26(日) 13:15:11 ID:???
地丹=めんどいからsageない
次期主力戦闘機スレで戦闘機にチタンは100%使われていないと主張したのが由来
443名無し三等兵:2008/10/26(日) 14:22:39 ID:???
>>442
で、現代戦闘機系のスレの殆どで相手にされなくなり此処に流れ着くw
444めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/26(日) 21:55:03 ID:z0e++YjW
>>441
地丹、コテに使った事はないよ。
>>442
おお、まい、おーるど、ふれんど!!
>>443
そう、ここは亡命先。
空自次期戦スレが、政冶ネタや謀略史観に乗っ取られた時にここで戦闘機の話をしようと思う。

歌丸、リベ、反ス、ミンス、がうざいと思った戦闘機の話がしたい人間をここに誘導しようと野心を抱いています。

何か?
445めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/26(日) 22:03:40 ID:z0e++YjW
>>444
追記。
うざいコテに中華技術を忘れた。他意はなくただ眼中になかっただけ。^^
446めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/27(月) 00:32:00 ID:cNsy5wxp
447名無し三等兵:2008/10/27(月) 10:28:45 ID:???
[防    衛]
F−Xの21年度予算要求に期待/F−15近代化推進  三菱重工、20年度上期の固定翼機受注/生産状況(1)
[工    業]
F−X早期立ち上げ/宇宙基本計画策定に期待  川井三菱重工常務、20年度上期の業況など語る
448名無し三等兵:2008/10/27(月) 10:32:11 ID:???
>>444
おまえがうざい
449めんどいからsageない ◆oyDR7bB8tg :2008/10/28(火) 22:30:45 ID:IyJZkBL3
>>447
F-X早期立ち上げ。これは早く仕事を回してね^^と言う事だと思う。

宇宙基本計画策定に期待。これはもっとH2-Aロケットをつかえ!`´゛
と言う話だと思う。

余談ながら、F-15Jも近代化改修後はラノイ(犀)と呼ばれるのかしら…
私には、犀の角と言うよりお立ったクリXXX、

やべ、トルコ人みたくアク禁になる所だった!!!
450名無し三等兵:2008/11/02(日) 09:01:13 ID:???
トルコ人はアク禁だったのか、
あのエロ画像爆撃機見かけないと思ったら。
451名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:22:02 ID:???
VIP板に書き込んだりするとすぐ軍板へのアク禁になるよね。
なぜかは知らないけど。
452名無し三等兵:2008/11/02(日) 11:28:06 ID:???
>>451
「vip931」でググレ
453名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:16:43 ID:???
>>451
さんくす。

じゃあトルコ人の代わりにエロ画像張っておく。
ttp://up.pandoravote.net/img/pandoraup003275.jpg
454名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:35:31 ID:???
test
455名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:51:30 ID:???
test
456名無し三等兵:2008/11/11(火) 00:52:54 ID:vXup8tw3


ロシアの土着信仰 トーポリ様

http://jp.youtube.com/watch?v=QIzXI-mlJjs&feature=related
457名無し三等兵:2008/11/11(火) 16:02:12 ID:jZLg8AG0
>>453

わろた
458名無し三等兵:2008/11/11(火) 20:29:42 ID:???
>>453

抜いた
459sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2008/11/23(日) 00:54:15 ID:???
さざえ〜さんは、みんなの〜

えええ〜〜〜〜〜〜〜〜

そうなの?
460名無し三等兵:2008/11/30(日) 18:15:15 ID:pDUtXpr4
あげ
461名無し三等兵:2008/12/02(火) 23:57:01 ID:???
おい、良板だったのにズレてきてるぞ
「日本初の国産ステルス戦闘機」みたいな見出しが出る日はくるのかな
462名無し三等兵:2008/12/15(月) 23:40:41 ID:???
心神の初飛行まで塩漬なのかな。寂しいね…
463名無し三等兵:2008/12/20(土) 15:25:28 ID:dbvk2Y1K
>>461

「アジア諸国の反発必至」「国民生活軽視」ってな見出しはあるだろw
464名無し三等兵:2009/01/14(水) 03:47:48 ID:L1FiHbFR
心神来い
465名無し三等兵:2009/01/14(水) 11:15:03 ID:???
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず
beチェック
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:20:48 ID:SGndnqaO0
韓国軍巡航ミサイル、日本メディアは報じず

 韓国軍当局や国防科学研究所(ADD)が射程距離500-1,500キロの巡航ミサイル4種類を開発中か、
もしくは開発を終え実戦配備中であることが分かった。

 現在、韓国軍が開発中または実戦配備しているいわれる射程距離500キロ以上の巡航ミサイルは、
地対地の「玄武V(ヒョンムV、射程距離1,000キロ)」と「玄武VA(同1,500キロ)」、空対地の
「若鷹(ポラメ、同500キロ以上)」、艦対地・潜対地の「天竜(チョンリョン、同500キロ以上)」
とのことだ。韓国軍が独自開発した巡航ミサイルの種類や射程距離が確認されたのは初めてのことだ。

 韓国政府消息筋は24日、「1、2年前に射程距離1,000キロの地対地巡航ミサイル“玄武V”開発に成功、
すでに一部はある基地に実戦配備中と聞いている」としている。同消息筋によると「射程距離が玄武V
より500キロ長い“玄武VA”も開発がかなり進んでいる」とのことだ。

 これは、北朝鮮全域はもちろん、東京や北京などかなりの数の周辺諸国主要地域を射程に入れたもので、
北朝鮮と周辺国への戦略打撃能力を大幅に向上させたものとして評価できる。
466東アジア連合軍少尉 ◆PXSVBN88pI :2009/01/15(木) 09:13:20 ID:???
それに未だ技術検証機の「心神」を国産ステルス戦闘機だと思ってる子がいるんだね。
467名無し三等兵:2009/01/15(木) 19:30:31 ID:???
>>466
アメの横槍を嫌がって、検証機と称し、戦闘機開発をしているんじゃないかと
思ってるのは俺だけか
468名無し三等兵:2009/01/16(金) 11:44:57 ID:49btI2tC
「心神」って名前が悪い感じするな。
469名無し三等兵:2009/01/16(金) 12:35:20 ID:gB4rJW/c
そうか?結構イケてるだろ
470名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:42:26 ID:???
>>467
戦闘機開発ではあるんだよ
ただし、「心神」という戦闘機の開発プロジェクトではなく、
また、試作機つくるような段階の前の前の段階に位置しているというだけ
順調に行けば、心神→概念実証→試作→量産試作→制式になっていくだろう「はず」

心神で、要素技術の実証と機体開発プロジェクト能力の実習
概念実証で、どんな戦闘機にするかの直接の実証
試作は文字通り、試作と実機データ収集
量産試作で、不具合の最終確認と生産設備の試験や整備、運用・整備のためのマニュアルの作成など
それが終われば制式化
FX研究として予算がつくのは概念実証機プロジェクトから、FX開発として予算がつくのは試作プロジェクトからだが
全て省略できない戦闘機開発プロセスの一連の流れ

まあ、日本の場合は、心神と概念実証機との間に、電子機器と装備絡みでさらにもう一段かませないとダメかもしれんが
471名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:43:18 ID:???
しんしん で漬け物思い出すんだ・・・・
472ぬこ ◆MrK0BpgHt2 :2009/01/16(金) 14:57:33 ID:???
戦闘機として開発されて実戦配備される頃には、
とっくに中国は殲撃14、ロシアはSu-50、Su-54/55、韓国はKFXを配備してるのかにゃ汗

まぁ韓国の場合は国家自体存在してない可能性が高いでしょうけどw
473名無し三等兵:2009/01/16(金) 16:12:00 ID:???
その前に日本があるのかどうかっつー心配も・・・
しなくていいかw
474名無し三等兵:2009/01/17(土) 12:21:10 ID:???
>472
予算を見ればわかるだろうが
日本の航空宇宙分野の技術開発は他国のそれとは違い
ぶっちゃけ「道楽」でやってるのに近い存在だから
そんな国家戦略とか大それた事は考える事も許されていません
475名無し三等兵:2009/01/18(日) 05:33:27 ID:???
もう一桁予算が多かったら、戦闘機開発で50年後も中国くらいとならそこそこ張り合えそうだけどな
476名無し三等兵:2009/01/26(月) 18:41:19 ID:???
むりむりむりむり
477sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/01/30(金) 00:10:27 ID:???
がんばれ、あと少しで500だ。
しかしコテを見るだけでもリピーターがいない。
有名コテは100以前に姿を消した…
478sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/01/30(金) 22:14:27 ID:???
資料投下

【XF5-1エンジン】
2軸式ターボファンエンジン
主要エンジン緒元
推力          :49KN
推力/重量      :8       
全体圧力比     :25
タービン入口温度  :1600℃
直径          :620mm
全長          :3070mm

479名無し三等兵:2009/01/31(土) 00:32:59 ID:???
ラファールのM88-2が
50/75KN 600mm 3540mmでサイズが若干近いか?

XF-51は新技術満載であろう研究用エンジンなんだから
無理できないしする必要もないし段数も少ないんだろうけど。
480名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:36:58 ID:???
直径ちがうよ
481sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/02/01(日) 23:14:02 ID:???
>>480
このデーターは2008年のパシフィコ横浜で開催された航空ショーの
IHIのブースのパネルをデジカメで撮影したものです。

>>479
それでも50センチも短い。
これはコンプレッサーの貧弱さとズバリ、燃焼室の容積の少なさに直結すると思う。
つまりこのサイズではもうこれ以上推力を上げる事は出来ない。

F-3「飛燕U」用のエンジンはサイズアップした新設計になる訳だ。
なるほど、IHIの偉い人の説明どうり12年ほどかかるわけだ。

「しかし、なぜ12年?」

素人には約10年と言う説明でいいではないか? そう、2008年の12年後は2020年と言うきりのいい数字になる。
中期防の始まる年度。どうも防衛省は本気で次期国産戦闘機開発を考えているようだね。

しかし、2016年あたりからアメリカが本気で潰しに来るから予断は許されない。
482名無し三等兵:2009/02/02(月) 00:12:07 ID:???
直径違うのは M88-2 の方
483sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/02/03(火) 22:39:57 ID:???
>>482
手元に有る戦闘機年鑑のデーターだとM88-2の直径は600oで合っていますね。直径と口径の違いとか?
何にしても全長を4メートル近くにするとコンプレッサーとタービンは新設計になりますね。
484名無し三等兵:2009/02/03(火) 22:57:12 ID:???
479だけど、698.5mmって記しているものもあるらしい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/SNECMA_M88
600mmはいかにも小さいので、698.5mmかもね。
485名無し三等兵:2009/02/04(水) 00:57:57 ID:???
戦闘機年鑑はいい加減だからなぁ
486sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/02/06(金) 21:52:00 ID:???
>>484
サンクス、
確かにWIKIのデーターの方が信憑性が有りますね。ただ少し気になるのは圧力比の24.5とバイパス比0.3、小径のエンジンの傾向が見れる様な気がします。
487名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:55:28 ID:???
ナゼ元を手繰らんのだ?
ttp://www.snecma.com/IMG/pdf/M88-2_Anglais.pdf
488sageてまったり ◆H8ql8ppqKE :2009/02/07(土) 01:25:58 ID:???
>>487
ありがとうございます。
全長 139in     353cm
口径 27.5in    69.85cm
重量 1977.5£  895.8kg
気になったのは、「single piece bladed compressor」 これは1軸式圧縮機なんですよね、軽量小型にこだわってクラス最高推力と言うところですか?
XF5-1は2軸なんだよな… 
489名無し三等兵:2009/02/07(土) 05:38:49 ID:b3yqHRZY
XF5-1しょぼすぎだな。
490名無し三等兵:2009/02/07(土) 19:15:55 ID:???
>>488
オイオイ省略するなよ
single-piece bladed compressor disks

disk アリと無しじゃ全然違う意味になるぞ
491sageてまったり ◆H8ql8ppqKE
>>490
了解
プリントアウトして本格的に翻訳します。
>>489
あくまで教材ですから、ただこの方向性でいいのか? 継続して注視していきます。