1 :
名無し三等兵 :
2008/06/21(土) 00:45:04 ID:???
2
3
4 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:30:35 ID:???
さて、前スレが埋まりましたよ、と。 しかし、WiARの浸透による、占領の完遂の妨害とか、そー言うのをいっさい無視して いきなり敵前上陸前提とか、すばらしい人がいるもんですねぇ(棒
5 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:32:35 ID:???
とりあえず、999〜1000にかけて阻止成功。 1氏乙。
クラスター廃止がきついのは間違いないが、代替としてFAEってのがたろちんらしい。 そこにしびれるあこがれるw
7 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:42:23 ID:???
前スレ
>>995 左翼じゃないからFAEにそんな幻想は持ってはいない
確かに、はがき大の開口部でも殺せる半径は限られている
ただ、断片式クラスタだと蛸壺壕でも防がれて効果が物凄く低下してしまうが
FAEの場合は不完全な壕にはある程度有効なのは火点消毒の上で実用価値が高い
と思うよ
250kg爆弾に27kgHE子弾x9個入れるのと47kgFAEx5個入れるのとどっちが有利かは微妙だ
2000kg爆弾に210kgHE子弾x9個と210kgFAEx9個ではFAEのほうが有利だろうね
爆弾重量が8倍になっても殺傷半径は2倍にしかならないから、子弾が大型化するほど
FAEが有利だろうな・・
>>6 何を仰るうさぎさん・・・FAEってのはもともと面制圧兵器なんだけど???
>>7 小生のたわごとなんか気にしないでくれ!
たろちん街道を驀進してくだされ!
9 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:49:19 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:50:53 ID:???
>>4 軽歩兵1000人以下をただ注入したってBMP3相手でもキツイだろうから
WiARが持ち込めるほどSSMのF/O装備を軽量化してくれ(w
空母が出てきていたらヘリボーンは出来そうもないので
沖縄に16年償却済みのドン亀3隻置いておいてASDSか防水浮航車でも
担いでいったほうが良いとは思うが(w
11 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:53:29 ID:???
アナル脳内では、敵味方が2色に塗り分けられてるんだし、敵の範囲を塗りつぶせば勝ち、 てな脳内ルールもあるんだろう。 何度指摘されても、「消毒」と言えばその範囲に敵がいなくなると言う、魔法を信じてるし。
12 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:54:30 ID:???
空母!(爆笑)
13 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:56:19 ID:???
>>10 >SSMのF/O装備
座標送ればええやん。
つか、SSMじゃなくって、ASMでしょ。この場合。
つか、小規模な島嶼戦に空母繰り出してくれるなら、事前にあれこれできる機会が
増えるだけなのだが。
なぜに、そう、シグナチャーをでかくするほうへ、妄想するのだろうか。
14 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:57:12 ID:???
>>9 5kmx10km位の島で森林が狭ければ絨毯爆撃はすべきでしょう
少なくも上陸点から軽/中迫の射程内は塗りつぶしたほうがよさげ
硫黄島上陸作戦とかは戦艦の艦砲射撃で塗りつぶしたけど
海自艦艇の砲力は弱いから、今のとこ空爆しかないんじゃない?
15 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 01:59:59 ID:???
>>7 何に対する、って思考が抜け落ちてるのね。
迫撃砲弾だって、エリアウェポンといえるのに。
>>14 ええと、島民は居ない前提なのね。
なら、包囲して、補給線断てばいいじゃん。
16 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:00:40 ID:???
>なぜに、そう、シグナチャーをでかくするほうへ、妄想するのだろうか。 全面戦争(笑)を何年も続けるには、話を大きくしないとならないからじゃね?
17 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:03:14 ID:???
>>11 1回空爆したら、消毒済みという思考も、まーたろちん脳らしいなぁ、と。
>>14 えーと、上陸して、長く見積もっても数日で、硫黄島並みの堅固な陣地ですか。
こりゃ、AFVや火砲より、建設重機を大量に持ち込まないと。
18 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:03:15 ID:???
>>15 たろちん思考だと、その間に島が要塞化され、対空ミサイル陣地が出来て
米軍も自衛隊も手出し出来なくなるらしい。
どうやって?とは聞くな。
塗りつぶし、消毒、いいよいいよw 島嶼の防衛戦力も塗りつぶし、消毒。 いいよいいよw
>>18 日米軍攻撃フェーズより先に中国軍工兵フェーズがあるからw
21 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:05:32 ID:???
>>18 つ「ジェネレータ」
うーん、懐かしいなー(w
22 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:06:57 ID:???
>>13 空母は島から5km沖合いに居ないと有効ではないってこともないし
ワリヤーグ就役し、中国の計画通り同型2隻が2015年頃就役したら
東シナ海に中国の空母が居るのは
当たり前のことになってしまうわけだが?
F/Oは空自に頼んでもいいというのは同意なんだけど
ASMはどうだろうな。たった260機の戦闘機を損耗させるくらいなら
西表、本島、屋久島に450-500kmSSMを配備したほうが医院じゃね?
23 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:08:23 ID:???
どうやって敵の存在に気づき、どうやって位置を標定し、どうやって戦果を確認するのか、さっぱり謎 兵力真空だー、とか言ってたから、島民が電話で教えてくれるとかかね? その後は島民ごと塗りつぶすらしいけど
24 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:11:28 ID:???
空母が出てきたって事はMig-21魔改造シリーズとかはあきらめたのか?
25 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:12:41 ID:???
>>22 ぜんぜん、解ってないですね(w
空母がいるって時点で、警戒・監視されるって事なんですよ。
当たり前のことになったら、当たり前のように警戒・監視されるだけです。
>F/Oは空自
いや、そうじゃなくって、浸透した陸自隊員が目視した位置を連絡すれば、
ASMで始末がつくでしょ。
450kmSSMなんてガンダム使わなくても。
26 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:12:58 ID:???
>23 米軍からタレ込みと「対応の押売」があるんじゃね?
27 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:36:55 ID:???
>>17 ああ、反攻時期の想定は頭あわせしないとな
私は260機対2400機という機数差からみて、
開戦後、米空軍1000-1500機来援して航空優勢が反転して初めて
反攻逆上陸可能になると想定している
なんで、中国に占領されて3-6ヶ月後じゃない>反攻逆上陸
しかし、中国軍も占領後2-3日で蛸壺は作るだろうから
HEとFAEの塹壕への効果差は重要な意味があるだろう
----------
島民保護
いや、それ考えるから、「取らせて取り返す」には絶対反対なんだって
しかし、完全占領されてしまったら、航空機から見え見えの/浜から遠いところに
避難するようにビラでも投げ込んで避難させてから、森林とかに潜む
敵の迫撃砲兵を塗りつぶすしかないんじゃない?
-----
>1回塗りつぶせば良いと思ってないか・・・
それ考えると、ちんたら塗っていると逃げられたり塹壕に隠れられて
効果激減。大面積を一気に殺ったほうがいいんだろ
根絶は無理だけど、制圧して敵がショックから醒めず、負傷者搬送に
追われているときに上陸したほうがいいし、それが・頭を下げさせるのが
制圧なんだよな
28 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 02:42:13 ID:???
アナル脳内の2400機が現実になるとして、空母の30機のために危険を冒す意味が分からん
>西表、本島、屋久島に450-500kmSSMを配備したほうが医院じゃね? たぶんたろちんは450-500kmに迫った敵艦隊を撃滅できると思っているんだろうなぁw
>それが・頭を下げさせるのが制圧なんだよな さて何のために制圧するのか?これが理解できると一歩前進w
31 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 03:20:27 ID:???
まだ260機対2400機だから云々って電波を続けてたのか・・・ まるで成長の兆しがない
32 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 03:58:21 ID:???
位置もつかめていない分散・隠蔽された敵陸上兵力に適当に空自FS戦力で 爆弾を落としたって負傷者なんて殆ど or まったくでねえよ 浸透部隊が捕捉した監視警戒拠点に多少の打撃が与えればいいほう
33 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 12:19:00 ID:???
>>32 500kgFAEで絨毯爆撃をする場合
アメ公の250kgクラスタは半径35m制圧の45kgFAE子爆弾x5搭載で125m角制圧
なんで500kgクラスタなら1個で250mx125mを制圧可能
(1)道路沿い
敵も道路からあまり離れたところに迫撃砲を設置すると弾の運搬が困難なので
道路両側125mに絞って爆撃する場合
上陸地点半径15kmに道路10本有った場合、総延長150km÷125m/個=投下所要1200個
1)FAEクラスタを使うならF2/F16戦闘機300ソーテイで実行可能 50機で3日/100機で1.5日
2)単純500kg爆弾なら900-1200ソーテイ 150-200機投入で3日/300-400機で1.5日
*2)は非現実的。結局消毒密度不足で揚陸して陸自の血で浜が染まるだろう
子供を監督できないDQN親の子供が黄色く塗った不発弾で火遊びして死ぬのは人権問題で
陸自隊員が迫撃砲で殺されるのは人権問題ではないという変な左翼は血まみれの陸自隊員
殺しの殺人鬼だと思う
(2)塗りつぶし
上陸点、半径7km以内を完全に塗りつぶす場合
FAEなら1平方kmに8ソーテイ・32個投下が必要
半径7kmの半円は77平方kmで塗りつぶすのにFAEクラスタなら616ソーテイが必要
34 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 12:38:42 ID:???
>>33 いきなり、暴露された陣地に全部居ると思うんですか…
つか、偽装したAPCにこもられるだけで、FAEはある程度やり過ごせるし。
結局コソボの教訓とか、まったく学べてないですな。
つか、単なる小規模な島嶼に、50機3日とか、100機1.5日とか拘束されることになるのに、
そういうことには無頓着ですか。
>陸自隊員が迫撃砲で殺されるのは人権問題ではないという変な左翼は血まみれの陸自隊員
>殺しの殺人鬼だと思う
自分の脳内の仇に噛み付くのはかまいませんが、その対象は、このスレッドにはいません。
塗りつぶしにいたっては、もう論外。
35 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 14:04:30 ID:???
>>33 みたいな理屈が通れば戦争はずいぶん楽になるんだがな
現実離れしすぎ
36 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 14:24:41 ID:???
まぁ、たろちんの夢想する航空戦力が投入できるなら、CASだって可能な 水準なんだよね。 さらに>27とか見ると、島嶼といいつつ沖縄かどっかでガチンコ対決してる (といっても、反攻に3〜6ヶ月も待たないよ)のと、比較的蓋然性が高い と言われている小規模な島嶼をめぐる領土争いみたいな状況をごっちゃに しちゃってるし、あいかわらず、森林地帯にいないと航空偵察ですぐに 見つかると思い込んでる。 つける薬はないね。
37 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 15:58:15 ID:???
たろちんの考える島嶼戦は何もない広漠とした無風の平地に敵兵がうろうろしてると想定してるのか?
>>33 たろちん節炸裂!!
痺れる
脳味噌が痺れるw
39 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 16:36:06 ID:???
別にクラスター禁止に対する苦肉の策で気化弾頭の子弾を、ってのは否定しないけど
>>33 みたいな頭がお花畑状態なのかと思うほど効果を過大視するのはどうよ
ぱぱ、昔書いたもこ。 「FAEの類は、都市伝説に彩られている」と。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ しかし、彼は、そんなコトは知りたくないのだもこ。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41 :
名無し三等兵 :2008/06/21(土) 21:18:14 ID:???
>40 だるぱタンのお気に入りの兵器は、ことごとくガンダム化することで わかってます。 まー、今回のお話は(今回のお話も)、FAEガンダム以外にもおかしな ところが一杯なんですけどね。
42 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 11:22:16 ID:???
今月の軍事研究に湾岸戦争でイラク軍が砂漠の中サウジ反攻戦力を長距離移動させた 話が載ってる。多国籍軍ほどの優位があっても地上戦力の監視は難しいらしい
43 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 11:46:13 ID:???
>>34 >>35 島嶼攻略の場合、揚陸部隊からみてSSMが脅威度NO1だけれど、離島の場合
敵もSSMを配備してない場合もあるだろう
その場合、隠匿しやすく反斜面を利用できる迫は上陸部隊にとって重大な
脅威だ。
で、比率的には自走迫/戦車迫より、剥き出しの迫の比率が遥かに大きい
隠匿されたソフトスキンの迫に何を適用するかといえば精密誘導兵器では
なく面制圧兵器だ。
クラスターが禁じられてしまった以上、後はFAEのほうがクラスターには
劣るけどHEよりは1弾あたりの制圧面積が広い
>>33 は1回塗りつぶすのに必要なタマ数/ソーテイをFAEとHEで比べたに
すぎない
(FAE)砲/爆撃で完全殲滅が出来ると私が書いたなら「ガンダム」なんだ
ろうが、そんな事は私は書いていない。「漸減」が出来れば、敵の迫撃砲
クルーに死傷者を出して再編成が出来ないうちに上陸できれば、敵のショック
状態を利用できるうちに上陸できれば効果はあったと判定できるだろ
ただし、壕に隠匿しようが自走迫であろうが迫は開口部が必要なんで
断片効果ではなく爆圧で殺傷するFAEのほうが多少漸減効率が良いかもしれない
もちろん、何も考えないで道路を塗りつぶすわけではなくSOFに通信逆探携行
させて事前に浸透させたり、集音マイクを投げこんで、敵の配置を「できるだけ」
掴んで爆撃計画立案の参考にし着弾観測するのは当然だが、偵察部隊が完璧に
敵の配置を掴めるかといえばNOだから上陸点に近いところ道路沿いなどはある程度
機械的に塗りつぶす必要はあるだろう(甚だ効率は悪いが)
44 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 12:06:27 ID:???
簡単に言えば 1)揚陸前に敵情偵察を行ったうえで、居るか居ないかわからなかった場所 も含めて、ソフトスキン迫撃砲/ATM/(SSM)対象に「面制圧」を行うのは 予備砲爆撃として上陸開始後のCASとは別途必要である。CASさえあれば 殺傷効率の悪い、予備砲爆撃をやらないで良いなんてことにはならない 2)「上陸開始後」、敵の砲撃を目視/対迫レーダーで観測してCASやAHや艦砲射撃 で対応する場合に比べて、(浸透偵察行うにしろ)「事前砲爆撃」は 絨毯爆撃的なものにならざるを得ず、タマ数を食うので、1発の制圧面積が 広い断片クラスターは不可欠だが、それが禁止つつあるから、国防の穴を 修繕するために、代替品としてFAEクラスターを装備を進めるべきじゃまいか という話なんで、FAEさえあれば完全殲滅可能とかいう話であると解釈されても 困るよ。弄ろうと思って曲げて解釈しているんだろうけど(w
45 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 13:58:52 ID:???
「馬鹿の考え休むに似たり」以下の「無能な働き者」としか言いようがないな。
46 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 14:17:29 ID:???
完全殲滅どころかほとんど効果がないわけだが
尖閣諸島の島嶼防衛は、最終局面は山岳ゲリラ掃討戦になるでしょう? 白樺ガス田日中共同開発の足場として、魚釣島ヘリポートを復活させよう。 メガフロート移動基地に即転用可能なメガフロート飯場も魚釣島に作ろう。
>予備砲爆撃 ってなんだろうね。 攻撃準備射撃は敵の居るところに砲撃するんだから違うし。 擾乱(攪乱)射撃のことかな?
49 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 15:19:05 ID:???
>>43 地図くらい読んだら?
それと、島嶼をめぐる戦いが、あいまいすぎる。
>
>>33 は1回塗りつぶすのに必要なタマ数/ソーテイをFAEとHEで比べたに
>すぎない
どっちでも、現実離れした話ですな。
だから、それ以降のたろちん話に意味は無いの。
FAEガンダムって揶揄は当然だけど、だれもそれだけをもって批判してないの。
きちんと読めば、理解できる話しですよ。
>>48 お決まりのたろちん造語でしょ。
>SOFに通信逆探携行
なんてのも、いかにもたろちん語だし。
>>49 たろちん戦術用語集があれば・・・
あっても無意味だねw
51 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 15:35:25 ID:???
コソボの戦訓とかまったく無視
52 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 15:51:13 ID:???
>>51 というか、たろちん戦術が成立するなら、上陸時に来るであろう敵の砲撃に対して、
CASを実施できそうなものですな。
塗りつぶしを可能とするほどの動員が可能ならば。
53 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 17:08:18 ID:???
>上陸時に来るであろう敵の砲撃に対して、CASを実施 いやいや、上陸時には日米ともに手を出せないルールですぜ? 空母機動部隊3個に、揚陸艦に上陸用舟艇に、潜水艦全部に、戦闘機、攻撃機全部に、 哨戒機、給油機、管制機全部に、石炭船に、漁船に、携帯のアンテナ船までいるけど、 誰も気づかないルールがあるんですぜ?
54 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 17:11:23 ID:???
>>53 あ、
>>52 は、こちらの逆上陸のときのCASです。
ま、離島(沖縄本島周辺は除きますよ、当然)侵攻に空母なんか動員して
くれるのなら、洋上阻止の機会もあるでしょうけど。
たろちんルールが無い世界ならば。
55 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 20:25:07 ID:???
56 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 20:25:42 ID:???
■アウトライン 1)原子力淡水化プラント/ナイル川分岐パイプラインで内陸灌漑 2)土地代はタダに近いが唐黍1t15000円に水36-180t必要で水運搬費が5千-3万円かかる 3)土中水分センサーで水分を計測して、最低限必要な水量だけをホースで 作物の根元に点滴する点滴灌漑なら、上からスプリンクラー散水する場合の1/6 の水消費量で済むが点滴ホース敷設設備投資にカネが掛かりすぎる 4)水分センサーを土に突っ込み水分計測し、「最低限必要な水量だけ」 レーザーレーダーで作物の根元に照準して噴霧するハイテク散水車を LOCAASの技術転用で作れば農業用水点滴ホースへ莫大な投資しなくて済む 5)電動ハイテク散水車は1億円はするだろうが、ヘリ散水より安価だし 時速30kmで走らせれば、1両24時間で20mx720km=1440haもの耕地を灌漑できるので 点滴灌漑ホースより遥かに安価な設備投資で広大な半砂漠を農地に変えられ 無制御スプリンクラ-なら11a180t33000円の水代を電子制御/根元散布で11a36t5500円で済ます 6)儲からない公共事業なら税金を損して御終いだが、技術を駆使して節水すれば 収益性は向上するし、儲かるならば世界中から多額の資金を集められる 穀物1t/水消費36t/11aなら水パイプライン1本12000万t/年で37万ha灌漑/トウモロコシ 333万t500億円/年生産可能。水生産運搬コスト180億円/肥料他120億円としても 200億円/年儲かる。世界人口20億人増加で12億tの食料増産が必要なので パイプライン360本引き500x2600km灌漑し12億t18兆円の穀物量産し7.2兆円/年儲け 7)トウモロコシの実は食べられて炭酸ガスになってしまうが、乾燥重量の80%の 茎の分-48億t/年は炭素固定になる。砂漠を保水性のある黒土の有機沃土にする のに使ってもよいしバイオエタノールの醸造や牛の餌に使って儲けを拡大しても良い 8)灌漑パイプライン鋼管18万km(32兆円)トラック22万両(11兆円) 散水車10万両(10兆円) 原子力発電/淡水プラント/水輸入タンカー5-6兆円が設備で売れる。(トヨタ売上げ21兆)
57 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 20:29:08 ID:???
■編成
■1個分隊:10人(3人x3直)
農地1440ha(3.6kmx4km)穀物年産1.3万t 散水47万t/年 1300t/Day
20m幅門型節水散水車x1両 20m大型収穫/耕運車x0.5両
ハイブリッド8x8 12tArmroleTruckx2両(1時間3往復x20時間=60Sortiex12t=720t/Day)
http://www.shinmaywa.co.jp/products/list/tokusou/dachaku/dachaku.htm#amuroru >有事は水コンテナの代わりに装甲兵員室/燃料タンク装着
■1個旅団 256個分隊 3000人
500kmパイプライン1本(1億2000万t/年)
農地3700平方km(7.2kmx500km)穀物年産333万t 炭素固定1330万t/年
散水車256両 収穫機128両 トラック/装甲車600両 戦車16両 迫撃砲48門
■屯田軍全体 90個師団 360個旅団 135万人
250万Kw超臨界蒸気原子力発電所x6 192万t/Day淡水プラントx60
パイプライン360本(18万km)穀物年産12億t/18兆円 年間農業利益7兆円 炭素固定4.8億t/年
散水車10万両 収穫機5万両 トラック兼装甲車22万両 戦車6000両 迫撃砲1.8万門
防衛予算からの出費 ゼロ円。日本政府の儲け3.5兆円/年
58 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 20:31:11 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:20:00 ID:???
>>48 空爆を砲撃に当てはめれば
揚陸に先立って行う空爆は(些か古いが)コレの
独軍の破壊射撃に該当するのでは?
独 破壊射撃
ニ)破壊射撃 破壊射撃は敵陣地各部、砲兵陣地、機関銃陣地
及 迫撃砲陣地等に対し 通常稍長時間連続して計画的に効力射を実行する
射撃にして 屡々大規模の破壊射撃を以って友軍歩兵の攻撃を準備することあり
実際アメ公も硫黄島上陸前には物凄い艦砲射撃をやったわけですが、今の海自艦艇で
そのマネはちょっと出来ません
CASは仏軍の(ロ)(ハ)に近い
攻撃間
(イ) 砲兵は敵の保存せる視察点、敵の活動すべき要点を射撃し 歩兵を掩蔽す(掩蔽任務)
(ロ) 火力を以って歩兵に随伴し 接敵時に於て敵を制圧す(直接支援の任務)
(ハ) 対砲兵戦に任じ 敵砲兵をして我が歩兵の行動を妨害せざらしむ(対砲兵戦任務)
http://www.warbirds.jp/sudo/artillery/artillery_f_1.htm 正直、撃ってきた時にCASしてもらうのが爆弾の節約にはなるのだが
敵だって位置変換はするし、迫撃砲1門なわけはないし、我々の対迫レーダー
やUAVの数は限られているのでCASが有っても潰すまでに暫くは時間がかかる
全然漸減も殺傷もせずに揚陸するってのは無謀だと思うけどな
200万円の爆弾ケチって少ない兵士の命を粗末にするって話はないよ
1200発投下しても200万円x1200発=12億円 兵士5人の30年人件費より安い
クラスタースレに「砲兵火力を軽視して、歩兵の損害拡大を招くのは我が国の伝統」
とか書いてあったけど、タマより兵士の命が重いんじゃない?
60 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:22:25 ID:???
失礼 1200発投下しても200万円x1200発=24億円 兵士9人の30年人件費より安い
61 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:29:18 ID:???
>>59 >正直、撃ってきた時にCASしてもらうのが爆弾の節約にはなるのだが
そんな、主婦の倹約的なお話しではないのですよ。
>200万円の爆弾ケチって少ない兵士の命を粗末にするって話はないよ
>1200発投下しても200万円x1200発=12億円 兵士5人の30年人件費より安い
それだけの投射を、短時間で出来るの?
62 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:32:38 ID:???
ケチるとかいう次元の話じゃないだろ・・・
63 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 21:35:19 ID:???
たろちんは、時間軸上で考えられない。 ふと、思い出した。 ターン制ともいうか。
>>59 つまり破壊砲撃は敵がいるかいないか分からないところにはしてないんですな。
米軍にしても事前に偵察を行い、居そうなところを砲撃してますな。
CASはハは含みませんね。ハは書いてあるとおりGS大隊の仕事。
>全然漸減も殺傷もせずに揚陸するってのは無謀だと思うけどな
寡聞にして今までそんな意見を述べた書き込みは見ませんでしたな。
65 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 22:09:38 ID:???
>>58 ああ・・長すぎだね(w
要するに降水量250-350mm/年のところは灌漑しないと農作物が育たない半砂漠だ
1100平方mに年間180tほど水を撒けば1tのトウモロコシが取れるんだが
1tのトウモロコシは15000円なのに対して
水は150円/tだから1tのトウモロコシのために年間180t水撒いたら、
水代だけで27000円かかって12000円赤字だ・・・だから耕作されていない
だけど、根元に点滴ホースを敷設して点滴灌漑するなどして
1)ともろこしの各株根元の仮想植木鉢の外、株と株の間に撒かれた
水は根に吸収されなくてムダに蒸発
2)葉っぱに掛かった水滴は、根に吸収されずに葉っぱの上で蒸発
3)水が必要以上に撒かれると根の範囲外の地下や株間に漏れる、
だから水分センサーで測って最小限度散布水量制御をしないと
水がムダになる
等の水のムダを省くと、必要年間散布水量が180tの1/5の36tで済む
つまり1t15000円のトウモロコシを作るのに必要な水が5400円(36tx150円/t)
ですむようになって、半砂漠で農業やっても黒字になる
=広大な半砂漠が緑のトウモロコシ畑になってCO2が減って食料が採れてしかも儲かる
おまけに膨大な量の灌漑のパイプラインや末端水運搬トラックや水噴射電子制御装置や
肥料やプラントが売れる。
地球最大の非耕作地/非緑化地域って乾燥地だから乾燥地農業の採算向上の研究をすると、
カネ・食料・二酸化炭素排出枠・灌漑設備需要など我々の欲しいものが出て来るな
省エネも大事だが「生活水準落としてCO2削減」って方向性より「砂漠緑化設備投資で
CO2削減と食料安保の一挙両得、景気も拡大」って方向性のほうが好きだな
できれば「国防力の補完」も併せて(w
66 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 22:14:49 ID:???
>>64 日本語は読めても、意味を理解しきれないのが、たろちんクオリティーw
>>65 ま、イスラエルの失敗みてると、取らぬ狸のナントヤラですな。
67 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:07:36 ID:???
>>61 >それだけの投射を、短時間で出来るの?
そうですね。ちんたらやったら壕を強化されたり退避されたりで効果が落ちる。
断片クラスターがないとHEで効率1/6、FAEでも1/2に落ちるから苦しいですね
ただ、私の想定は米空軍の1000-1500機来援後に反攻なんでアメちゃんの力を
借りるって絵になるのではないかと。 2-3日後に反攻は如何でしょうね
260機しかないなら空自プレゼンス温存策を取るべきだと私は思いますが。
>>64 揚陸戦で砲兵の陸揚げは一番最後なんで、砲兵の陸揚げが済むまでは
CASと艦砲に対砲兵射撃/火点制圧を依頼しないわけには行かないのでは?
揺れる船から当たるの?って意見もあるが共産圏の揚陸艦は多連ロケット装備
偵察/浸透によって敵の居そうな場所にアタリを付けるのは当然だけれど
偵察/浸透だって見落とす場合もあって万全じゃないし、隠れる場所がない
海上や砂浜で撃たれたら大損害だ。先も書いたが、CASが敵迫を潰すのに
手間取ったら当方は死体袋の山を築いてしまう。敵重迫のRAPなしでの射程範囲の
道路沿いを潰す300ソーテイも投入できないで敵前上陸って話はないだろう
と思うけどなあ・・
それと、偵察部隊は敵に近づくほど、長時間うろつきまわる程
発見殺害される確率は高くなる。60年前のガダルカナルでさえマイクで察知
されて砲撃されたんだし、先方だってマイクや赤外線鳴子を設置し
通信傍受するくらいのことはして、携帯SAMくらい準備しているだろ。
だから当方もUAVやマイクや通信傍受などの遠隔索敵ツールは必要だろうし
それらを活用しても目視だけよりはマシだが完全情報は期待できないのでわ?
68 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:12:05 ID:???
>>65 イスラエルの失敗?
水の節約にはそこそこ成功してはいるものの、点滴灌漑のホースを地下や
株の根元に引きとおす設備投資負担が掛かって経済性を損ねていると聞いたけど?
あとは、詰まりやすい、根が地下ホースの点滴孔に侵入するなどという話は
聞いたことがあるけど、あなたが聞いたのはどういう失敗談ですか?
69 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:13:05 ID:???
いつになったら地積について理解できるようになるのかなぁ。 まぁ、頭悪いから無理なんだろうけどなぁ。
70 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:13:44 ID:???
>>67 自衛隊がいないような小規模の島嶼をめぐる争いだと、最悪、
直接戦力としての米軍はあてにできませんよ。
>ただ、私の想定は米空軍の1000-1500機来援後に反攻なんでアメちゃんの力を
>借りるって絵になるのではないかと。
アメリカ軍が1000機も着たら(割とすぐに集まりますが)、その
時点で向こうさんの本土までやばくなります。
>2-3日後に反攻は如何でしょうね
領土問題の場合、短期間でアクションを起こさないと、既成事実化
されかねませんよ。
>260機しか
FI込みなら、もっとありますよ。
F-2だけなら、もっと少ないですが。
>60年前のガダルカナルでさえマイクで察知
>されて砲撃されたんだし
これに引っかかったのは、偵察部隊ではないですよ。
71 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:17:12 ID:???
>>68 そうじゃないです。
技術的可能性と、その商品化の間の壁もさることながら、それを
供給したところで、自陣営のシンパになってくれるかは、まったくの
別次元ということです。
72 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:27:07 ID:???
つか>65って 根元に点滴ホース等を敷設して行う点滴灌漑で、水の無駄を減らすことで可能なコストダウン。 (これによって、半砂漠?な土地での耕作でも黒字化が見込める) という話と、 膨大な量の天敵灌漑設備や付帯設備と肥料やプラントが売れる の間に飛躍があるんだよなぁ。 初期投資は、誰が誰の金で行うのか? トータルでの黒字化というか、ブレークイーブンになるにはどの規模で、どのくらいの期間を 見込むのか? 他にもあれこれ。 フリーエネルギーとかの投資詐欺でも、もう少しストーリーは上手いような。 >できれば「国防力の補完」も併せて(w これは、もう、完全な妄想だな。 下手すりゃ、かえって対立を招くし。
73 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:28:33 ID:???
隠れ潜んでる陸上戦力を所在もつかめないまま空爆で少しでも潰せるという考えが根本的におかしいんだが ○○は制圧半径いくらだから〜発で△km~2を消毒とか、本当にゲームみたいにいくんなら 戦争は楽なんだけどねぇ
74 :
名無し三等兵 :2008/06/22(日) 23:49:50 ID:???
>>73 それ以前に、彼の言う島嶼に当てはまる地域が、日本にはなさそうな件。
75 :
名無し三等兵 :2008/06/23(月) 22:30:16 ID:???
過去の長文スレ読んでたら、空自のクラスター爆弾の運用が出てたけど、 基本、トスボミングによる爆撃精度の低下を補うもののようだ。 つか、塗りつぶしなんて考えてないだろうなー、そもそもレベルで。 で、ついでに、日本のクラスター弾調べたら、全部対装甲(軽装甲) 能力を持たせてたのね。 MLRSのM77DPICMや155ミリりゅう弾砲用多目的弾なんかはもちろん として、CBU-87の子弾やハイドラのM73MPSMも多目的弾のようで、 やっぱ、これらがなくなったのは、代替品が調達されるようだけど、ちょっと 痛いね。
>>67 >揚陸戦で砲兵の陸揚げは一番最後なんで、砲兵の陸揚げが済むまでは
>CASと艦砲に対砲兵射撃/火点制圧を依頼しないわけには行かないのでは?
たろちんの言っている予備砲爆撃と対砲兵射撃/火点制圧のための砲爆撃は
実施方法や所要弾薬数においてまったく違うものである、ということに気が付いて
いただければ幸いですw
; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ戦艦群が、主砲3500発ばかし撃込んでも、小さな島1つすら / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 "塗潰す"コトなど、出来はしなかったのだもこが。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________600t_________]_
78 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 00:57:38 ID:???
誰かさんの「塗り潰す」は、実際は、「ひと撫で」でしかないんだよなぁ。
79 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 06:36:44 ID:???
80 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 12:10:28 ID:???
81 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 21:32:27 ID:???
J-8は戦力だが、F-4は戦力では無いとかの、いつもの俺ルールだろ。 それでも数が合わないのは、足し算が出来ないからだろ。
82 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 21:35:18 ID:???
防衛大綱の数字じゃね?>260機 あくまで「作戦機」の数字であって保有総数じゃないけど
83 :
名無し三等兵 :2008/06/24(火) 22:57:04 ID:???
まー、保有機数同士で比較しないと、って突っ込みはずいぶん前から はいってるけど、一向に改まらない。 病的な嘘つきか、馬鹿か、どっちなんだろうね?
たろちんはロマンを求めている、ロマンの前には数字なんて無粋なのだw
逆にいうと、260機で12個飛行隊を維持するとすると、1個飛行隊の定数は、17機といったトコもこね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ 財務省的には、あながち、有得ない数字でもない / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 気もするもこね・・・ /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________600t_________]_
取敢えず、どうでも好いコトもこが、600tPFにも仮称付けたもこ。<ちどり>級もこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ 以下<ちづる><ちはや><ちとせ><ちさと><ちかげ><ちあき> / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 等々と続くもこ。24姉妹だから、ちょっと大変もこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ そして、ぢぇーん年鑑に"Hentai-class"の名を刻むのもこ。 __\________ちどり________]_
87 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 09:35:59 ID:???
>86 昔、とある架空戦記で空母「大鳳」が建造されずに 翔鶴型の3番艦「千鶴」が建造されるものがあったね。
88 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 20:48:39 ID:???
>>87 工程数自体は大鳳のほうが少ないから
大鳳以外の空母が翔鶴型に引き続いて建造されるにしても
改翔鶴型になるだろうけどね。
89 :
名無し三等兵 :2008/06/26(木) 22:29:12 ID:???
たしか4機対4機での対抗訓練をするには1個飛行隊で20機必要なんだっけ?
<千鶴>については、後の追加設定は、認めないもこ。 おっぱい増量のみ認可もこ。 航空団の編制は、それぞれもこね。F-15導入前のF-4飛行隊の定数は、18機だったもこ(うろ覚え) ; ''"^ ゛`^`'ヽ たかが現実、されど現実。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 「それは・・・現実」は、ぱぱ的には、名曲もこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
91 :
名無し三等兵 :2008/07/01(火) 22:34:36 ID:???
あら、600tPFは千鳥級になったですか。 現代に甦る水雷艇? と、書き込みつつ保守。
<ちどり>は、酔っ払ったぱぱの、キィタッチに因んだ命名なのだもこね。 魚雷は、400mm短魚雷発射管4門もこ。あと、S-DASH用に短魚雷が4本、積んであるもこ。 咄嗟水雷戦用意!もこ。 さて、<ちんえん>の落穂拾いもこ。 このフネ、<はつはる>級フリゲイトでは採用していないモノを、使ってるもこね。いや、155mmAGSとか、 そ・ゆ・ハナシではないもこよ? 先ず、オール・ディーゼル艦であるコト。 これは,最大速力の要求が低く、かつ、巡航速度との(所要馬力の)差が、小さかったコトによるもこ。 <はつはる>は、巡航速度と最大速度での所要出力は、ほぼ10倍になるもこね。 そして、水上戦闘艦が、その活動期間において、全力運転を行う機会は、1割以下といわれるのだもこ。 逆にいえば、<はつはる>級のような高速水上戦闘艦は、普段は巨大なデッド・ウエイトを抱えているのだもこ。 一方、<ちんえん>は、その差は2倍でしかないのだもこ。そして、<ちんえん>の任務は、常に、最大速度で 1800nmを進出可能であるコトを、要求されているのだもこ。最大速度で燃料をガブ呑む設計にすると、 世の中平和な時は、毎度毎度、大量の燃料を抱えて帰投するハメになるのもこ。それは、調達上も運用上も ゴメン被りたいハナシなのだもこ。 これらの絡みで、最大速度の妥協点とか、機関の選択を考えていくコトに、なるのだもこね。 まぁブースト機ではあるので、7.5MW前後の、高性能ガスタービンがあれば、というハナシでは、あるもこね。 LM500を2基(計8MW)+20PA6B、というテはあるもこが、重量容積とも、あんましオススメ出来ないもこよ(笑) ; ''"^ ゛`^`'ヽ そして、<ちどり>は、CODLAGなのだもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
次は、SeaRAMもこ。 コレは、<ちんえん>が、ロクな対空戦闘システムを、持ってないからだもこ。 SeaRAMは、捜索/追尾レーダーと、意思決定システムを内包する、オール・イン・ワンのシステムなのもこね。 ソレを言ったら"ファランクス"だってそうもこが、"ファランクス"は、「直撃だけは、なんとしても避ける」のが 取得なのだもこ。巷云われるように、交戦距離が小さすぎて、破片等による損害を被る可能性は高いのもこ。 これが<はつはる>ならば、CIWSの相手は、ESSMで撃ち漏らした目標になるもこ。タマ切れでもなければ、 ESSMで撃てない程近い目標は、直撃によるダイレクト・キルでなければ、間に合わないもこ。コントロールを 喪った目標が慣性のままに、(無傷の弾頭が付いたまま)飛込んで来る可能性が高いからもこ。 だから、<はつはる>だと、"ファランクス"か、いっそ対舟艇機関砲に換えようか、というハナシになるのだもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ ただ、"ファランクス"より、さらに「スウィッチを入れにくい」 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 システムなのだもこよね、コレ・・・ /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
94 :
名無し三等兵 :2008/07/02(水) 21:49:11 ID:???
>>93 ぱぱに質問。
ファランクスシステムの銃身口径を大きくすれば問題は解決しますか?
別のシステムに変えるとしたら(対舟艇機関砲)何ミリの口径が必要ですか?
漏れはボフォースの40ミリと睨んでいるんだけど・・・。
"ファランクス"とて、25〜35mm機関砲を用いた火力向上案はあったもこが、ポシャったもこね。 まぁ一つには、M61前提の銃架に、殆ど手を加えずに、大火力の機関砲をリフィットしようとした安直さが 祟ったのもこが、さりとて、例えば30mmに最適化させようとすると、"ゴール・キーパー"が出来てしまう、 というだけのハナシになるのだもこ。すると、機能が限定的な割に、大きく、重く、高価なシロモノになって しまうのだもこね。 だから結局、長砲身化による威力向上で落着いたもこ。 対舟艇機関砲は、現状、30mmKCBを考えているもこ。海保も採用したもこし。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 コイツも25mmKBから.KCBに変更になってるもこ(笑) ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96 :
名無し三等兵 :2008/07/02(水) 23:17:59 ID:???
>コイツも25mmKBから.KCBに変更になってるもこ(笑) あらま、いつの間に・・(^-^)ホキュウジュウシノセンリャクカシラ・・
97 :
名無し三等兵 :2008/07/03(木) 00:10:34 ID:???
ぱぱ、ヴィーゼルの主砲が30o化したのは結構前だた気がする
98 :
名無し三等兵 :2008/07/03(木) 01:23:21 ID:???
>>95 >30mmKCBを考えているもこ。海保も採用したもこし
臼砲氏がKCBと仰る以上、その通りなのでしょうNA。
しかし、KCBが採用された理由が、得心いかねぇのだぇ。
何故-ナゼ-にKCB?,何故に30mm×170なのか?と。
一時は30mm MC導入と言われていた、海自の掃海艇に右倣えする肚積
もりだったにせよDA。海自が、有事に米軍から弾薬の供給を受ける所存
ならば、そら藪主Uと同じ30mm×173規格じゃなけりゃあ成らんハズ。
加えて海保は、40mm 3P弾に近い機能を30mm ABMに求めたの鴨わか
らんけれども、ラインメタルの30mm ABMは×173規格だぇ。
せめて『はてるま』の砲身の、放熱溝の有無?を確認できる画像資料が
あれば医院だけれども・・・
いや、海保の30mmが、KCBであるという確証は無いのだもこ。 あくまで「むせきにんなうわさばなし」とか、ネイヴァルなガンマウントで非米製(欧州製、という報道があったもこ) というアタリの情報から、類推したに過ぎないのだもこ。 ちなみに、25mmから30mmに移行したのは、海保、海自次期掃海艇が・・・というハナシに対応したのだもこ。 次期掃海艇は2JM61に戻ったみたいだもこがね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ でも、ぱぱは負けないもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
; ''"^ ゛`^`'ヽ 何時か来るべき未来の為に / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 100get☆ /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
30mmの件については、予断が過ぎたもこ。 なので、海保が採用し、海自次期掃海艇が予定した30mmについては、ぱぱ知らない、というコトで。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ所詮ぱぱ、というコトもこね。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うわ"ブッシュマスター"臭ぇーとか思いつつ、ノーコメントもこ。 砲身基部下側のナニとか気にしつつ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ このクルマも、主砲を70mmAPKWSにする時が、来たのだろうもこか。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
でも、やっぱしノーコメントもこ>30mm(笑) "ぱぱヴィーゼル"にAPKWSを搭載する場合は、12.7mmになると思うもこ。 メイン・ア−ムが2種類、というのは、軽易であるべき、この歩兵直協戦闘車の運用と訓練を、複雑化するもこ。 軽MAT突っ込んであるコトにさえ、疑義が出てるもこよ。 ちょこっと、"ぱぱヴィーゼル"を含む、軽装甲偵察中隊のハナシなど(笑) 偵察小隊は32名。小隊本部、斥候班3個、火力班から成るもこ。 小隊本部は8名、軽装甲機動車x1、"ヴィーゼル"x1、バイクx1で、地上レーダー1号x1を持つもこ。 斥候班は6名で、軽装甲機動車x2輌、地上レーダー2号x2のA班2個と、バイクx6のB班1個もこ。 火力班は6名、"ヴィーゼル"x2もこ。 基本的には、"ヴィーゼル"で一当りして、斥候班で観測するもこ。"ヴィーゼル"自身も、LRAS3を組込んだ FCSを持つから、こいつでも偵察/監視を行えるもこ。 中隊は約130名。中隊本部、偵察小隊2個、対戦車小隊、迫撃砲小隊もこ。 中隊本部は約30名もこ。主な装備は、96式装甲車x2もこ。 対戦車小隊は12名で、中MATx4が主装備もこ。 迫撃砲小隊は28名で、81mm迫撃砲x4が主装備もこね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ この中隊は、前スレでやった"あっちょんブリゲイド"に配されるもこ。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 旅団あたり中隊というのは、将来的にどうよ?という懸念が、在るのだもこが。 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この軽装甲偵察中隊も、モトは214師団構想からのものもこ。 と、いっても、214師団は、各旅団に偵察中隊が在り、さらに師団直属の偵察連隊(大隊)を持ってたもこが。 つまり旅団あたり2個の偵察中隊があったのもこね。 これは、ぱぱが214師団を考えてた時に、偵察連隊に、歩兵戦力の節用という役割を求めていたからもこ。 なんか12.7mm機銃搭載型と40mm自動擲弾搭載型軽装甲機動車も、いっぱい在ったもこね(笑) 減少する普通科連隊の管区を守る、苦肉の策であると同時に、偵察/監視戦力の拡充を図ってたもこ。 しかし、当然、装備も人数も、その分喰うのだもこ。 で。 偵察連隊による普通科連隊の節用→偵察連隊の近接戦闘力強化→普通科連隊のリソースを侵蝕→ 偵察連隊の縮小→普通科連隊純減かよ→もっぺん偵察連隊の強化を模索 ; ''"^ ゛`^`'ヽ みんなで、「バケツに穴があいてる」の歌を歌うもこ。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 今度は、ぱぱの為に。 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107 :
名無し三等兵 :2008/07/10(木) 20:05:12 ID:VH4bzx/k
アロエパワーに続く死ーパワーが出たんだな
昨夜は、凄かったもこ。 てなわけで、こっちで補遺など。 伊"ダルド"40mmL70高射機関砲の対空戦闘シークェンスもこ。 目標を300m/s、マッハ0.9の機体とし、これが低空進入かました場合、初探知距離を5.5kmと想定していたもこ。 "ダルド"は直ちに目標を追尾し、距離4km強で初弾を発射。距離3kmで目標に到達するもこ。 時間で見れば、探知から4〜5秒で初弾発射、8〜9秒で着弾、というコトもこね。 コレを航空機側から見れば、この4〜5秒の間に、視野に入る目標の中からAAAを選別し、キルする必要が あるのだもこね。 しかし、マッハ3の超音速ミサイルを以ってしても、初探知距離を飛翔するのに、5秒以上かかるもこ。 もちろん、探知即識別&ファイアなど、ターン制ではない現実の空では、無理だもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ、コレは"ダルド"の宣伝パンフからのハナシもこ。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 現実には、もっと色々あるのだもこ。 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>昨夜は、凄かったもこ。 みんなで広げようたろちん脳の輪って感じかなw
補遺を続けるもこ。 >108のシークェンスは、目標航空機が、"ダルド"に向って飛んで来る、という想定になってるもこ。 これは、(少なくとも、上記のパンフのヴァージョンの"ダルド"は)拠点防空システムだから、なのだもこ。 つまり、飛行場やレーダー・サイト等、"動かない(て・ゆ・か、動けない)"対象を防護するのだもこね。これは基本、 艦載CIWSも同じもこ。フネは機動するもこが、CIWSにとっては、相対位置は変わらない、"動かない"防護対象 なのだもこね。 ぱぱが、巡航ミサイル対策に”ファランクス(の陸上版、C-RAM)を推した、て・ゆのは、コレが理由もこ。射程が 短くとも、相手は、どうせ飛込んで来るのだもこ。 それは、まぁ"中華デュランダル"抱えたSu-30だかFH-7だかかもしれないもこが、巡航ミサイルや滑空爆弾、 といった、スタンド・オフ・ウエポンの可能性が高いもこね。"ファランクス"は、ともかく撒布地雷や子弾を、飛行場や レーダー・アンテナに対する危害半径外に、ブチ撒けさせるコトが出来るもこ。 まぁ同時多目標処理能力には、問題あるもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ そこで<やまと>用に開発される、OPY-Xrate/Bcupを転用もこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 16門の57mm砲を同時管制する、変態GFCSだもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
111get
ネタ投下にきたぞ! 軍用も地球に優しい燃料を(w は冗談で、石油安全保障の観点からの燃料多角化について ■常識厨に贈る賞味期限切れの常識1(w・・中国軍はガラクタの山 ■常識厨に贈る賞味期限切れの常識2(w・・植物油は石油より高い? ■現状:石油価格が上がって陸運・漁業・航空は大騒ぎしていて、海自も燃料難 ■解決策:バイオデイーゼル・バイオジェット 植物油1バーレル43-88ドル BDF処理か水素化分解をすれば普通のDIESELでも使える かつて、石油が1バーレル20ドル台だった数年前までは 植物油のほうが高価だったので「天ぷら油再生油」など 廃油利用しか採算が取れなかったが、今は新油を使っても 原油から軽油作るより安価 欧州では菜種油バイオデイーゼルがガソリンスタンドでも売っているが 非常に売れていて菜種油価格はやや高騰気味だが ヤトロファ・砂桃など乾燥地で栽培できる作物を使えば供給は増やせそうだ 漁船用DIESELでも使えるし、バージンアトランチックやNZ航空が バイオ油の航空燃料への適用を研究している 艦艇・航空・車両燃料としてバイオ燃料に取り組むべきだろう なにしろバーレル43-88ドルなんで石油より安価なのだ
補足:藻類のうちボトリオコッカスなど重油を蓄積する藻類もある 防衛省で霞ヶ浦を借り切って火力発電所の炭酸ガスを炭酸水で 流し込んで藻類養殖すれば軍用燃料自給とCO2削減に役立つかも(w ■解決策2:バイオエタノール まだ確定ではないが出光のプラントが予定通りの生産性が得られれば セルロースエタノールが40円L以下で得られそうである 日本の場合、国内農地は食料生産優先であるが、セルロースエタノール はワラやトウモロコシ茎からも生産できるし、海藻からもできそうだ 植物油は輸入になってしまうので燃料自給を考えれば軍用DIESELは エタノール「も使える」DEALFUEL・HYBRID・DIESELである事が望ましい (揮発油だからできるだけ使いたくはないが外部タンクとか手はある) ■解決策3:石炭液化 苫小牧に石炭液化プラントを立て、輸入炭や夕張炭や釧路太平洋炭で 操業。コレまでは全然採算に乗らなかったが、石油がここまで 値上がりすれば採算に乗るかもしれない
; ''"^ ゛`^`'ヽ いちいち誰かを厨とか呼ばんと、ハナシを始められんのかね?チミは。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
age=靴=DARPA
中国軍ががらくた装備の山なんて、誰がいってるのかしら? 石油の代替品だって、原油価格高騰が始まったころから 話題にあがるスレも(軍板にすら)あったのに。 ま、たろちん脳内にしかいない厨房をでっち上げないと 自尊心が保てなくなってるのかしらね。 賞味期限切れは、自身なのに。
■常識厨に贈る賞味期限切れの常識3・・・原子力商船は採算が合わない ■原油価格上昇 米国がサバンナ号で見切りをつけたのは原油がバーレル2ドルの時代 ■大型化・高速化 原子力船は燃料節約が売り。従って高速船や超大型船向き むつ企画時代はタンカーが2万tで、2万t15ktで石油と競争すべく 原子炉を値切りすぎて最初は誰も引き受けず。原子力に乗り遅れるな的 無茶な企画・コストダウンも失敗の一因。未経験も大きいが。 現在は50万tタンカーや7万t25kt高速コンテナ船が出現している ■今、実際は計算し直してみると 8万t、巡航25ktのコンテナ船は年間に9万tもの燃料を使う 原油がバーレル25ドルでも高価な原子力機関の固定経費は10ー25年で 回収可能であり、バーレル50ドル以上なら大儲けである 米空母が原子力なのは今や、経費削減上も当然の要求である 正直、昨今の原油価格を考えるとひゅうが型DDHは原子力機関のほうが ガスタービンよりライフタイムコストが安上がりかもしれない ■北極の氷が解けたので北極海周りで欧米-アジアを結ぶ北極航路や 通常航路の高速航行、それと船舶用高温ガス炉の実験を! 1)陸上で高温ガス炉発電や原子力化学プラントの実証施設として運転 2)陸上で放射線漏れが無いのを確認してむつにのせて関根浜港母港で実験 3)7万t高速砕氷コンテナ船(統合電気推進)に載せ変えて欧州・北極航路 で実験 ■コンテナ船1隻9万t/年の石油の節約・CO2排出節約・原子力軍艦商船への 地ならし・・
>>114 >>116 えーーーー
1)植物油なんて高すぎる
2)植物油なんて供給が少なすぎる
3)植物油は実用に達してない
4)道路に架線なんてトロリーバスじゃないんだから時代遅れ
5)原子力商船は採算に乗らない
米空母は燃料タンクを省いて弾薬をたくさん積みたいから
補給艦を節約するため、金銭無視してやっている
などの常識厨的なリアクションをワクテカしながら待っていたのに
イキナリ全肯定・・・がっくりorz...
手垢のべっとりついた青年の主張もどきは、自分のblogでやりゃいいのに。 ぱぱの長文は、ネタとしても思考実験としてもおもしろいけど、誰かさんのそれは、 いーかげんな雑誌のコピペレベル以下だから、正直うざかったりw
>原子炉を値切りすぎて最初は誰も引き受けず。原子力に乗り遅れるな的 >無茶な企画・コストダウンも失敗の一因。未経験も大きいが。 こんな電波どこから受信してるのかの方が気になるな。
>118 全肯定なぞされてないでしょ。 日本語が読めても、理解できないクチでつねw たろちんが、脳内で戦っている厨と、現実の世が違うことを指摘されてる だけかと・・・
>120 ヒント たろちんは、よく自衛隊装備を言いがかりレベルの話で貶す。
ちなみに、1970年代にも構想されてた原子力船は、30万〜80万DWT級の 大型高速タンカーとか大型高速コンテナ船とかだったんだけど、 結局実現しなかったってことは…知らないだろうなぁ
つーか肯定なら話が早い 第一段階 バイオデイーゼル油の車両・艦艇・航空機への試験使用 第二段階 ハイブリッド・エタノール・バイオデイーゼルマルチフュエルエンジン開発 苫小牧石炭液化のプラント採算計算 船舶用高温ガス炉ガスタービン/化学プラント 札幌-東京-鹿児島の道路架線建設 第三段階 海藻養殖 水田での藻類の養殖 によるバイオ燃料自給 地球に優しく、「防衛予算に優しく」、有事の燃料多角化・燃料自給に有益 自衛隊と環境省と経済産業省と国土交通省と農林水産省の相乗りで 予算を節減しつつ大急ぎで研究したらいいんじゃない?(w
原子力戦車もあったよ!あったよ! これで敵地に侵攻すれば、敵も下手に撃破できなくていーのになwww 米も根性なしだw
「原子力船は大型・高速な船向きで、原油価格が高くなっても大丈夫!!」 なんてのは誰もが思いつくことなのに、なぜ民間ではロシアの砕氷船ぐらいしか 実用化されなかったのか不思議には思わんのだろうなぁ。
そういえば原子力爆撃機とかいってB-36に原子炉積む実験も… 50年代後半は狂気の時代
>>123 しってるよ(w でもむつの企画段階ではまだ5万tタンカーでも
大型タンカーだった時代。そしてそれはむつの設計コンセプトに影響している
調べてごらん(w
それより、8万tコンテナ船をDIESELと原子力で建造した場合を
自力で調べて ライフタイムコスト計算してごらん(w
多分、「原子力船はこんなに儲かるのか」と驚くだろう(w
「現実にはどこも建造しなかったし、今もしてない」と言う事実の重みの前には どんな半可通の「ライフサイクルコスト計算」とやらも無意味です。
しかし、何年も前から繰り返し繰り返し言われてる、 「素人が思いつくことはとうの昔に誰かが思いついてる」 「なのに実用されないのは理由がある」 と言うことを、いつになったら理解するんだろうなぁ?
くどいようですが、専門家気取りで「計算」とやらをして悦に入る前に、 「なんでそれを世界のどこも誰も実行しないのか」を考えるのが先です。 自分が世界のトップランナーで、前に誰もいないからだと信じたいなら構いませんが。
>>130 良いねえ君(w 常識厨のいい味を出している(w
昔、僕が中国の脅威を言った時「ソ連こそ脅威で中国なんてゴミの山」
「中国の戦闘機は日本に飛んでこれず、護衛の無い爆撃機が飛んでくるだけ」
とか常識に背く異端を成敗する勢いで常識厨がまくし立ててきたが
その時を思い出すよ(w
■原油価格25ドルでも採算が合うソース
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/gihou/kaigi/pdf/n8_k1.PDF 要するに、米国が原油2ドルの時代に撤退した
だから、君と同じように考えた団塊マスゴミ記者が
米国撤退時に比べて石油価格が上がって状況を考えず
「米独は撤退しているのに日本政府は面子に拘って
膨大な国費を無駄にして放射能をまきちらしている」
というストーリーでむつを叩いた
しかし原子力商船が採算が合うかどうかは原油価格次第なんだ
最近まで20ドル台だったが今や140ドルだ
むつの計画時期 1ドル
サバンナ号の廃船 1970年 2ドル
第一次オイルショック後 1973年 10ドル
第二次オイルショック後 1978年 35ドル
むつ実験航海終了廃船 1991年 19ドル
中国石油輸入国転落 1993年 18ドル
中国石油輸入量日本抜く 2008年 130ドル
参りました。最後のお願いですが、コテ外したりつけたりするのやめて、ちゃんと常時つけてください。
今や貴重な石油を節減する上でも、CO2削減する上でも そして石油代で国家のカネが流れ出るのを防ぐ意味でも 原子力船は本当は見直されていい しかし、一回過去に失敗して日本もドイツも叩かれたから タブーになっているんじゃないかな 原油140ドル時代では原油2ドル時代の常識は賞味期限切れなのに イメージのタブーで身動きが取れない状態だと思うよ(w
ごめん 基本的に七誌が好きなんで許してね。 オヤスミ★
まあ名無しでも判別され過去ログと付き合わされて恥をかいたりするのだが。
たろちん・・・常識を疑うのはいいのだが、自分の常識を疑われるのは・・・w
ところでだ。原子力の莫大なパワーを利用して「爆弾」を作ったらどうか? アヒャアヒャアヒャーーーーーーーーー
専門家って言うのは突然湧いて出るものとでも勘違いしているんだろうなぁ・・・ 最初はみんな素人でその素人が大学なり企業なりで専門的な知識を身につけて「ものづくり」のプロになっていく この流れが全く理解できていないな
>116
> ま、たろちん脳内にしかいない厨房をでっち上げないと
> 自尊心が保てなくなってるのかしらね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%CE%BF%CD%B7%C1 藁人形 わらにんぎょう
藁で作られた人形.
これを五寸釘で丑三つ時にうつという呪い方が有名である.
別用法として「実際には存在しない、過剰にデフォルメ化された理論の持ち主」を立て、
それを否定する形で自らの「理論」の正しさを打ち立てる手法(藁人形論法)の際に使われる架空の存在。
例:林信吾『反戦軍事学』p142〜143
たろちんが藁人形論法しか使わない理由は、実物を殴るとコテンパンにされることを彼のミジメな人生で
たっぷり経験してきたからだ。
>124 >128 >133 >135 コテを付けろ。
前回は6月21日(土)から22日(日)にかけて来襲した。 今回は平日だが、病院の都合だろうか。 全く症状が改善していないのだから、一時帰宅を認めずに終生看護として欲しいものだ >たろちんの入院先
144get。
>141 >143 刑法第39条「心神喪失者は罰しない、心神耗弱にあった者は減刑する」 って条文に守られている相手なんだからあまり刺激するなよ。 被害にあって泣き寝入りするのはたろちんの周りにいる人間だぞ。
肯定されてんじゃねえよ、相手にされてねえんだw 前にぱぱが「御託は御託としても、その解決策が嫌がらせレベルなのは何の冗談だ」とレスったときも「問題点は認めるが」と脳内変換してたな。
>133の >昔、僕が中国の脅威をフンダララ の一節、すでに何度も否定されてるんだよなー。 中国の脅威は存在するが、たろちんの主張する脅威は 電波の一種でしかなく、むしろ、中国の脅威を否定したい 向きの人に、 「中国脅威論を主張するのは、こういう馬鹿だ」 という印象を与えただけだったり。
>>147 しかも「漁船千隻」とか「石炭船」とか、生半可にタームだけパクッた電波飛ばすもんだから、真面目な話をしてる人達がえらい迷惑被った。
>144 ; ''"^ ゛`^`'ヽ "コンコルドスキー"をgetして喜ぶとは、貴様、御師様もこね? ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>139 そういえば、核関連では
1)軽水炉Puでは核兵器が作れないという常識は本当か?
>Puも弗化できるからPu240を大量に含む粗悪な軽水炉Puでも
遠心分離でPu240を除去してPu239の純度を上げれば使える可能性あり
U235が0.7%の天然ウランを92%に濃縮するより手っ取り早い可能性大
>だから北に軽水炉渡すのは考え物
2)北はミサイルに搭載可能な小型核を持っていないという常識は本当か?
>米国の調査機関ISISによれば小型核3発持っている可能性大
>長崎はPu6kg強使用して22kt 北核実験は中国への事前通告は設計4kt
つまり北核実験は難度の高いPu1.5-2kgのミニニュークに挑んだ可能性大
・・・>その後やっぱり2kgだった事が判明
・・・>核の闇市場で小型核設計図が流れていたのが判明
>そもそも1994年に小型核を持っていなかったからと言って14年間も
そのままなにも進歩が無いと断定するのは危険であろう
3)北朝鮮は貧乏国で軍はボロボロの弱体という常識は本当か >北朝鮮は確かにGDP1.2-2.0兆円 国家税収3500億円前後の貧乏国だが 海外収入が5500億円(パチ3500億 韓国1000億 武器500億 麻薬等500億) そのほか朝銀で1.4兆円稼ぐなど、他国の血を吸って核・ミサイルを支えている >軍事予算は5000-6000億円に達するがその半分以上を核・ミサイルに 投資する「核・ミサイル傾斜配分」。要するに国境の戦車をボロのまま 据え置いて核・ミサイルにカネをつぎ込んでいる >中国のDF21は48基(対日24基)米国ミニットマン500基、北のノドン200基もある 今回解体をまぬかれた大型炉は稼動すれば数年でノドンを全弾 核付きにできる能力があり、下手をすると北は2015年以降 第一撃で核200発を撃ち込んで日本を戦闘不能に出来る力を獲得しかねない 4)核武装すれば北核を防げる(未実証) >核抑止は非対称な相手には効き難く、核抑止が効くか疑問 1)テロリストの核(テロリストには撃たれて困る都市がない) 2)敗亡寸前の国家の核(都市が既に瓦礫になっていて報復が怖くない) 3)分断独裁国家の核(金正日は日米との核の撃ち合いになっても南が合併 できれば統一の英雄だし、日米はソウルを撃てない) >湾岸戦争ではMDもスカッド狩りも失敗したが、オシラク原子炉攻撃の おかげでエルサレムに落ちたスカッドは核なしだった。 従ってコンバットプルーブンな軍事的北核対策は9条を解釈改憲しての 核施設空爆ではなかろうか
遠心分離器って書けば、それが実在することになる、目出度い言霊主義者が いると聞いて・・・はぁ。
>>139 まあ、そんなわけで6者会談では下記の条件で発電燃料油50-90万t負担に
応じるべきだと思う(今の相場だと重油よりバイオの方が安そうだが)
1)50MW炉と200MW炉の査察
2)北が両大型炉のどちらかの建設再開/IAEA追い出しをした場合
米は安保理で核施設限定武力制裁を提議、中露は拒否権行使せず棄権
韓国は(ソウルへの報復砲撃に備え)ソウル市民退避に応じる
米国がアテにならないのがハッキリしてきたので2012年迄に国連武力制裁
への参加と集団安保を可能にするよう9解釈改憲を進めるべきだろうと思う
ただ、福田は保守的将官の楽観的報告であまりヤバイと認識していないか、
認識していても9条の解釈改憲は非現実的・無理と最初から諦めてしまうタイプ。
だから、米国がもはやアテにならないのが判っていて、でもどうしていいか
判らなくて、米国にしがみついている感じだな
正直、拉致を理由に重油負担を拒否するという日本政府の今の対応では
結局韓国が重油を払ってしまい、北がまた核武装に動いた時に日本は
空爆の方向で米中露韓を纏める事はできなくなってしまうと思う。
ゲルも省内との喧嘩よりクラスタや北核で福田を補佐・諫言する事に
集中せねばいけないと思うんだけどな
>>152 高濃縮ウランによる核兵器開発計画について、米政府が日本政府に伝えてきた内容の概要(複数の日本政府筋):
「〈1〉北朝鮮は、核兵器に使用する濃縮ウラン製造に必要な遠心分離器の部品を1997年ごろから数回にわたり、パキスタンから購入した〈2〉一部の部品がそろっていないため、ウラン濃縮施設は依然稼働していない」
(*読売新聞2002年10月23日付))
材料は輸入したが作っていないという「実例」は見せたらしいな>遠心分離機
ただ、ズボンを履かなくても核は作るといい、飢饉なのに核を作っていた
核開発初期の1964年中国はバリバリの途上国だったし、中国最初の原爆はウランだった
ミニニューク実験やってて遠心分離機「作れない」って事は無いだろ
長すぎだな(w 米国がアテにならないのがハッキリしてきたので2012年迄に国連武力制裁 への参加と集団安保を可能にするよう9解釈改憲を進めるべきだろうと思う ただ、福田は保守的将官の楽観的報告であまりヤバイと認識していないか、 仮に認識していても9条の解釈改憲は非現実的・無理と最初から諦めてしまいそうだ 彼は蛮勇を奮って9条改憲に挑むタイプではない。 だから、米国がもはやアテにならないのが判っていて、でもどうしていいか 判らなくて、米国にしがみついている感じだな 正直、拉致を理由に重油負担を拒否するという日本政府の今の対応では 結局韓国が重油を払ってしまい、北がまた核武装に動いた時に日本は 空爆の方向で米中露韓を纏める事はできなくなってしまうと思う。
人は何故 歴史上何度も大地震や大戦争を経験しているのに 南ベトナムやチベットの消滅をみているのに それを杞憂だと思ってしまうんだろう 人は何故 歴史上選挙で大勝した与党が合法的に憲法を停止し 国民から主権を簒奪して独裁政党に変わった例や 人々に歓呼で迎えられた政党が独裁政党に変わったりしている例が 世界に山ほどあるのに 自分のところではそれは起こらないと思えるのだろう 人は何故 10年前常識だった事は、状況が変わったり、成長があっても 変わらないと思うのだろう 人は何故 外観だけで相手を判断してしまうんだろう 人は何故 偉くなると目先の権力維持しか見えなくなってしまうんだろう 今の日本は中国は漸く警戒するようになってきたが 北に対しては余りにも無警戒で油断しきっているように見えるし 国家の原初の基本機能は国防と土木なのに、この国の政治家は 軍事を知っていても票にならない・ミサイルや核問題は票にならないが 拉致は票になる・土建票はカネが掛かるが対外強硬発言で集まる票はタダ なんて思考の奴が揃っていて・・ CIAに相当する公安調査庁長官が総連に取り込まれていたりする 大丈夫なのかな・・
オヤスミ★
あるかないかよくわからんものに対して、常識という言葉を持ち出すあたり、 ホント、藁人形だねぇい。 あと、対北朝鮮情報は、国内のメディア情報だけじゃ偏るよん。 ホワイトハウスの公式発表すら報道してないしね。
軽水炉の使用済み燃料の再処理の問題は、どうなんだろう? 査察無しのフリーハンドなんてものが与えられるのか? というのはおいておくとしても、軽水炉の供与なんて、まだ何重もの ハードルを乗り越えなきゃならなかったりするが。 例の申告書だって、内容が不十分なら(不十分だろうし)解除見送りで、 下手うちゃ追加制裁だってあるし、申告書の提出と同時に、別の経済 制裁(国務省から財務省主導へ)が始まってるし。 (ヤクと偽金とマネーロンダリングつぶしにかかる模様) つーか、タロチソの主張って、半島メディアの情報ベースのそれと似た 印象を受けるな。
>>159 軽水炉を持たせればIAEAが家庭訪問する理由ができる!
という話だったんではなかろうか
国際社会に繋ぎ止めておくことで色々と抑止できる問題があるという奴で
>それを杞憂だと思ってしまうんだろう このスレの住人達は杞憂だなんて思ってはいないが・・・ いいよーたろちんいいよーw
あいかわらずwikipediaを演説の場と勘違いしてるようで・・・ ここのたろちんも、演説以上のことは出来てないけどw
; ''"^ ゛`^`'ヽ / ;ミ ,, ̄д ̄,,彡 ・・・・・・。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
いや、ぱぱは、たろちんのことなど気にせず、続きをやってくだちい。 つか、そっちの方が、嬉しいし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ / ;ミ ,,T ▽ T ,,彡 いや、どう見ても、たろちんのレスのが人気もこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>たろちんのレスのが人気 そ、そ、そっただことないだ。 ぱぱの話の腰を折らないように、一段落つくまで、みんな遠慮してるだ(ぼう いや、まぁ、ぱぱヴィーゼルが武装変更したとき、 それ、なんて新60SPRR? ってつっこもうと思ったけど、規制中だた。
ぱぱ、泣くことはない・・。 最近はどこのスレも同様だ。
>>166 そりゃーそーですよ。
ぱぱのはネタだもの。
たろちんのはマジですからw
; ''"^ ゛`^`'ヽ いやまぁ、>164は、>162の感想だったのもこがね。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 "70mmAPKWSヴィーゼル"は、気がつけば、アの御方のネタのパクリだった状態なので、 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・アレなのだもこ。 ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぱぱ、ごめんマイク返します。★
別人でしょ。 べつにTFRおやびんでなくとも、たろちん(らしき人物としておこう)への 指摘をしたらこうなるだけで。
162だが、JH-7の記事などの話を俺はしていた。これは最近ではないな。 すまんね。
なんだ。もうマイク返ってきたもこか。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ しかし原子力商船のコストのハナシで、こうも潔く、 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 危機管理コストをスルーしたモノは、知らないもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
コト北鮮に関する限り、米国が降りれば、軍事オプションは有得ないもこ。 6者協議が、日本の望まぬカタチで終れば、それは外交の敗北もこ。それでも、日本が単独武力制裁に 打って出るべき、というなら、それは、日本による国際秩序ヘのサヨナラ宣言になるのだもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ 我が代表、敢然と席を蹴って、もこね。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>177 下手すると、原子力発電所の警備のことすら失念してるかも、
ですね。
他にも、ウラン精鉱の価格も、ここ数年、結構な勢いで上昇して
いるんですけどね。
(んで、だぶつきだしてる原油は、ここ数日はsage方向だし)
たろちんて、逆神?(ってそんな大物じゃないか)
航路沿岸国の寄港/航行(通峡)拒否、テロ、サボタージュ。今の海上物動の一部でも原子力化すれば、 莫大な数の原子炉が建造され、そして何れは廃棄されるわけもこが。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ全てはカネで片付くもこから、エネルギィが絶対的に / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 不足するのなら、巨費を投じる意味は有るかも、もこが。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>179 結構な勢いどころじゃないですけどね。ちょっと前までU3O8で10ドル/lbとかだったのに、 去年は100ドル軽く超えてましたし。今は落ち着きましたが、それでも60ドル以上
>>180 原子力艦なんて実質空母と潜水艦しか無いわけで、空母は護衛を必要とするけど、
潜水艦はむしろ護衛する側。航路全てを護衛するより、港湾を何ヶ所か守る方が
圧倒的にラク。
つまり、巨大原子力潜水輸送艦を作るべきなんだよ!
>182 本当にソ連は作ろうとしてたから恐ろしい…
油が高いなら風を使えばいいじゃない。 つまりは帆走を(以下略)
>>173 いや?履歴見ればわかるが、原油25ドル時代に(現在は120-140ドル)
6000TEU28ノットで原子力船が有利という日本造船協会の試算のソース
を貼ってあったんだけど
独自研究を張った椰子が自分の主張に不都合だから出典を剥がしている
常識厨の行動というのは厨房だな(w
>>185 修正された理由は、それだけじゃないでそ。
貴方は、日本語は読めるようですけど、意味をきちんと捉え切れていません。
>187 「考えることに向いていない」とはモサモサの言葉だが、最近の病状を見ていると 「文章を読むことにも向いていない」わけだな>たろちん
>>188 付け加えれば、特定の条件での運用コストだけを比較した場合でしかないソースだったり。
ま、常識にひたすら敵意を見せるあたり、疑似科学詐欺と同じ様なことになってきてますな。
(最近日経エレクトロニクスがやっちゃった、水電池のアレなんかも、タロチソの好きそうな
話だなぁ、とか思ったり)
いや・・ 気に入らない記事に独自研究張りたくて出典を剥がすってのは どう見ても厨房行為だろう(w ただNPOVの必要性もあるから両論併記で書き直している もしくは造船協会の25ドル時代の試算を記事にして (参考)として原油25ドルが50ドル100ドル150ドルになった場合の ライフタイムコストを書くかだと思うな ただ試算が荒っぽいのはアレだからバックエンドコストも含めて 書くべきだとは思う ただ・・原子炉が30年持つとして計算するかどうかで 大幅に違ってきてしまうけどな
ふむ。 アナル脳内貨物船に、トカマクか常温核融合炉が積まれる日も近いというわけか。
あのさ・・燃料ウランのライフタイムコスト構成比を知っていて いっているならNPOVから外れるだろうな(w 突っ込みどころはそこじゃなくて バックエンドコストとか燃料集合体交換とか日米原子力協定だろう
>191 出典を恣意的に解釈して書かれている記事が独自研究でなくて何だ? > ただ試算が荒っぽいのはアレだからバックエンドコストも含めて > 書くべきだとは思う > ただ・・原子炉が30年持つとして計算するかどうかで > 大幅に違ってきてしまうけどな いつものとおり「批判する側が試算しろ」と要求するわけだな。
>193 たろ?
>>194 いや、思考実験の追試による検証を簡単にするために材料を並べたんだぜ
折角だからJ8の航続計算のときのように試算してみれば面白いだろうに
思考実験とやらを披露するのがwikiの役目ですか キチガイだな >独自の調査を載せない >ウィキペディアの信憑性を確保する為に、記事に加える情報は検証が可能でなければなりません。 >まだ人類の知識となっていない独自研究は載せないでください。
>>196 そうわたしだ。
私の先日の話はひとつ大きな見落としがあって
日米原子力協定を書き換えて
「軍事利用」を「核兵器への利用」へ改正してもらわないと
商船は建造できても軍艦には使えない
中曽根がむつを熱心に推進したのも
日独が原子力商船を建設したのもそれかもしれない
御詫びと訂正をしておくよ(w
>197 自分でやれよ。もう計算してくれるモサモサは居ないんだぜ?
>>197 SFCやL/Dを弄くりまくった奴が、それを言うかw
>198
このコピペの
> オマエラは「学者/専門家/プロだから」全部聞いて調べて実験して書かないとダメ。
を
> オマエラは俺様の意見に異を唱えるのだから全部聞いて調べて実験して書かないとダメ。
に書き換えれば、たろちんそのものだ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208697967/941 >941 :名無し三等兵:2008/06/03(火) 11:25:53 ID:???
>
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1211498984/ >
> 432 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/27(火) 09:52:39 ID:???
> オレは「一般人だから」何もしないでいうだけいいってかまわないけど
> オマエラは「学者/専門家/プロだから」全部聞いて調べて実験して書かないとダメ。
> 質問も受け付けません。参照文献?そんなの自分で調べろや
> あー、このことについてもついでに聞いておいてクレヤ。
>
> みたいな非対称な態度もトンデモさんに多い態度ですね。
>
> で「いやーオレも素人なんだけど?」というと、逆ギレです。
> 素人ダメだって言うならお前もだめだろと。
>
>「一般人という特権」wに預かれるのは自分だけ!とか思っていて頭痛いです。
>>197 いや・・思考実験の話は先日の長文スレだって
WIKIではあくまでソースが原油25ドル時代の試算で
原油価格が大分変わってしまっているから
その補正を(参考)で記述しているだけだつーの
>202 「俺のSFCとL/Dが間違っていると証明したものは居ない。イチャモンつけてるだけだ」と答えると予想。 >204 早くも自説を決定的に否定か。
>204 「・・」でNG指定すると巻き添えが多すぎるから、何か別の文字列にしてくれ。 イヤガラセの為に書き込みしているんでないなら、コテ付けてくれ。
あのな・・・ 原油 25ドルで7万t28ktの原子力船が採算にあうって事は 150ドルだと1万4000tの原子力船が採算に合うって結論になりかねない状況 なんだが? なんで自説否定なんだ?
>>204 そういう「主張」をする場所ではないのです。
そして、経済性は、燃料の価格だけで決定するものでもないのです。
そして、J-8で思い出すのは、誰かさんは巡航定格の意味をついに理解できなかった
ことですね。
どんな一次資料を手に入れても、意味が理解できなければ、正しい解釈も思考も
期待できるはずもなく。
>>207 小学生の算数かよw
つ「ウラン精鉱の価格上昇」
つ「建造・維持・廃棄にかかる"ライフサイクルコスト"」
つ「運用に関するリスク対策費」
J-8といえば、たろちんはこの指摘からは逃げたままだったな。
いや、「巡航時の重量は一定では無いからその指摘は無効」(=ブレゲーの式の全否定)を
やらかしたんだっけ?
838 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 09:18:56 ID:???
さて、博学なるたろちん。
この記事を解説してみてくれ。
推力を20%まで絞るとSFCは1.6にまで悪化するようだよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
631 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2007/03/12(月) 10:16:17 ID:???
http://www.aircraftenginedesign.com/custom.html4.html このページのFig15bを提示すると、
「推力を14000ポンドから6000ポンドまで絞ってもSFCは0.7が0.8に増えるだけ!」
と喜んでJ-8に適用する人がいるかな?
それはともかくツマンスキーR-13に近い時代のデータを探してみますた。
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/19690008870_1969008870.pdf Fig.3に注目。もっとも、推力を20%まで絞った時のデータしかありませんから、
「J-8を揚抗比17.3で巡航させる」のには直接は使えません。
それにしても常々思うのですが、NASAの文書担当者はもうちょっとスキャナ作業を
丁寧に行ってもらいたいなと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
J-8IIを揚抗比17.3で巡航させるにはその時点でのJ-8IIの重量の1/17.3まで推力を絞ることになる。
もし最大離陸重量の17800kgで巡航しているとしても17800/17.3≒1030kgfの推力しか許されないわけだ。
そして渦噴13A2の最大推力は8600kgf(ドライ)。8600*2=17200kgfがJ-8IIの最大推力だ。
たろちんの主張に従えば1030/17200≒0.06まで絞って飛ぶことになる。
このときのSFCはいくつになるんだ?
>L/D 17.3でも最大推力の1/17で巡航するということにはならないんだよ
なんぞと書いて他人の間違いを指摘したつもりになるバカには難しいかな。
念のために書いておくが、0.06というのが1/17に近い数値であることは単なる偶然だ。
>>208 NPOVの考え方からいえば
「原子力商船は原油価格がどんだけ上がろうが、船がどんだけ巨大化
高速化しようが採算には乗らずDIESELが有利」
という「宗教」を宣伝する場ではないし
意見が相違する場合は両論併記が基本であって
気に入らない記事はソースを剥がして独自研究を貼るというのは
「困った行動」だとおもうぜ?
>209 対数を線形近似する輩だからな。>たろちん
スケールが大きくなったときでも、コストがリニアにしか増加しない素敵な世界の住人のようですね。 たろちんってば。
>211 船というものはなぁ、たろちんよ。 「大きくなるほど経済的に有利」なの。 ディーゼルエンジンが小型船舶から普及を開始し、今世紀初頭まで 蒸気タービンの大型商船が生き残っていたのはその為なんだよ。 大きくなればなるほど、新技術を用いて燃費改善する必要性は薄れるのだよ。
ウィキペディアは演説をする場所ではありません ウィキペディアは演説をする場所ではありません。また、議論をする場でもありません。 個人の随筆や論文を載せる場所ではありません。 独自の調査結果を発表する場所ではありません。
>>195 >>209 >>193 で答えてるじゃん
原子力の場合
ライフサイクルコストにしめる燃料費の比率は小さい
それより燃料交換費やバックエンドコストが重要だと・・
>>211 中立的な観点を引き合いに出すなら、ここで指摘されてるウランの価格上昇や
ライフサイクルコスト(建造から廃棄までですよ)、警備費用や入港拒否といった
リスク要因も考慮しなければなりません。
あなたの記述は、好意的にみても、都合の良い数値を引き合いにだして、運行
時のコストで同等か勝る例をだしただけです。
貴方に相手を「宗教」扱いする資格はありませんです。
>>212 ありましたね。
2乗3乗を2倍3倍と扱ってくれそうです。
たろちんが自説を正しく理解できているなら、 「燃料費の高騰により、中小型商船でも原子力化のメリットが出てくる可能性がある」 と主張するはずなんだけどな。
そしてそのコストを明らかにすることは決して無く、しかもディーゼルより安いと念仏のように繰り返す キチガイだな
>>216 ライフサイクルコストを考えるなら、圧倒的に原子力船は不利になるよ。
燃料費の差じゃないからね。
>218 実際、米海軍は「従来、潜水艦以外では空母にしか使わなかった」原子力エンジンを 巡洋艦に使う検討をしているわけだしな。
>>215 ソースを貼っただろ?
出典のないトンでも説なんて書いてないぜ?
原油25ドル時代でさえ、「6000TEU 28ノットで採算に乗る」ってのは
オレの研究じゃなくて、造船協会の研究な(w
>222 これだけ言われても理解できないのか。 いや違った、たろちんには理解できないことなどひとつも無いんだったな。
>>222 フルペーパー探してきたら?
あの程度だと、あんまり説得力ないよ。
(たろちんは、大学レベルの学術の世界にすら身をおいたこと無いん
じゃないかと思うけど)
あと、運行コストであって、ライフサイクルコストじゃないんじゃない。
つまり、最大限タロチソの言説を好意的に解釈すると、 「大型船の、純粋な航行コストに限れば、原子力船は、同じ規模のディーゼル船の コストに勝ることがある(かもしれない)、ただし、建造および廃棄に関するコスト、 運用上発生するメンテナンスコスト、警備コスト、保険コスト、その他のリスク要因は カウントしないものとする」 こんなところか。
>>224 たしかに検証可能性から言えばフルペーパーのほうが良いので
探しているよ
明細がわかれば、「この計算が甘いのではないか?」とか
色々議論できるからな(w
>227 > 明細がわかれば、「この計算が甘いのではないか?」とか > 色々議論できるからな(w ここで罵倒している相手に検証を要求するんだろ?
>>221 巡洋艦と商船じゃ、運用形態が全然別物なんですけど…
>>225 基本的には、相手にされてない分野だから、これからその分野に進んでも、
十分に再現性のある結果を出さないと、多分パージされる。
というか、こういう「と」な研究者は、大学に残れないシステムになりつつある
から。
>>228 つ「敵に甘える」
軍事板的には、戦車不要論や陸上戦力不要論によく見られる行動形態。
たろちんだけじゃないんだよなぁ orz
>229 >225はたろちんにセルフパージを勧めているように読めるんだがな。
ロシアの原潜解体するのに、日本が数億ドル援助してるんだが、 アナルの場合、もちろんこんなのはコストには含めないんだよな。 アメちゃんでも原潜やら原子力巡洋艦やらの解体には、相当な 金を見込んでるけど、もちろん無視だよな。
>>228 まあ、もちつけよ
原子力船は採算が合わない! といって
(石油価格や原子炉コスト削減や大型高速化を考えず)
むつを叩きまくったのは団塊マスゴミだぜ?
1万t2万馬力のサバンナ号が撤退した原油2ドルの時代とは
大きく状況が変わってきている
冷静に数字を持ち寄って、両論併記するのは良いことだ
それに考えてみろ
燃料多角化・国産化は必要だが(太平洋戦争だって単燃料・敵国依存が原因)
2000tFFGはバイオで動かせても
空母やAOLや揚陸艦やDDGはバイオじゃ動かせないぞ
>228 本来は、検算をお願いすれば済むところまで、自分でやるものなんだけどね。 たろちんは、データや論文のコピペ以上のことはできないからなぁ。 >231 よりいっそうの電波発振を!というところだねw
>233 全部嘘としか言いようが無いな。
>221 >実際、米海軍は「従来、潜水艦以外では空母にしか使わなかった」原子力エンジンを >巡洋艦に使う検討をしているわけだしな。 すーぱーダウト!11!!!!! ロングビーチ級x1 ベインブリッジ級x1 トラクスタン級x1 カリフォルニア級x2 ヴァージニア級x4 さて、CGNの艦種記号はなんなのかな? にはは
放射性廃棄物を砂漠に野ざらしにするなんて事は出来なくなったのも 昔とは違ってる事なんだが、もちろん無視だよな
さて、米海軍は原子力巡洋艦を9隻も建造したんだけど、 なぜ、一旦やめてしまったのかな? にはは
>235 ま、嘘というより、理解が足りてないだけなんだろうけどね。 よりいっそう救いのない話だけど。
>238 これだから常識厨は。今は原油130ドルの時代ですよ採算あうんですよ!!! (´ゝ`)
Lansちんまで、参戦とはw
; ''"^ ゛`^`'ヽ ちっくら思ったコト。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ここに無駄なデムパを精力的に発振する生物」が居るもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ 誰か、コレを物理エネルギィに転換するシステムを考案するもこ。 __\________ちどり________]_ 莫大な特許料に加え、ぱぱの愛1年分をgetできるもこ。
>>236 米海軍も「30ktで巡航できる原子力空母」
の護衛艦も「AOLなしで30ktで巡航できる巡洋艦」にしたかったみたいだけど
原油25ドル時代には採算が合わなすぎて無理だったみたいだね
CVNが27万馬力とかだから原油が80−120ドルで安定したら
次世代の巨大な巡洋艦・自称駆逐艦は原子力構想再浮上しても
おかしくないのじゃまいか?
>冷静に数字を持ち寄って、両論併記するのは良いことだ お前がやれと言われてやってない事その物だな 自分に都合の良い主張を一方的に書くキチガイには言っても無駄だろうが
>>244 お坊さんかな(w まあ茶でも飲んでモチツケよ(w
たろちんの脳のどこか(意識外)には自説がおかしいことに気づく 能力があるんじゃないかな。 毎回毎回、欠陥を指摘されて追いつめられるとまず一人称がおかしくなり、 丁寧語が使えなくなるのを見ているとそう思えてくる。
>>245 君は、落ち着くとか、それ以前だよ。
wikipediaの当該する項目は、燃料コスト環境の変化だけではない経済性に
ついて述べられてる。
そこをきちんと読み取ろう。
>236 米海軍がCG(X)の原子力化を検討しているのは事実。 過去にCGNの失敗があるのも事実。 そして、それらの指摘はたろちんの主張を補強するものでは「全くない」ことも事実。
かつてのCGNより強大なDDGが、実際に生まれようとしてる時代もこ。 DDGN、CGNの可能性は、常に模索されるもこね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ ウラン精製コストの高騰は、余り気にしなくて好い問題もこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>242 電機屋から見ると、厳重に遮蔽(シールド)して、隔離してほしい対象だったりw
>>249 経済性とは違う観点から、ということですかね。
港は、商船ほど多彩である必要もないし、もともと警備されてるし、メンテナンスや廃棄についても、
ノウハウがあるわけですし。
>249-250 とは言え、原子力艦は通常動力艦よりも長い現役年齢が無いと困るのも確か。 空母は元々艦載機の更新によって長い第一線寿命を得られるし、 原子力空母は通常動力空母よりも新型艦載機への適応が容易になる。 しかし原子力水上戦闘艦に同じ図式が成り立つかどうかは、今のところ否定的。 肯定的な研究結果が出れば、ウランの値段とは無関係に実現するんだろうね。
軍隊のCPの考え方(というか、どこにトレードオフを引くかか)は、民間の それとは結構違うからね。
簡単に整理すると ■原子力の不利 1)機関のコスト 2)燃料集合体交換のコスト 3)廃船コスト 4)ウラン価格上昇 5)警備コスト ■原子力の有利 A)原油価格の長期的上昇傾向(今後30年間) B)コンテナ船の長期的大型化(7万t級を越えて14万t級が出だしている) C)コンテナ船の高速化傾向 (20kt>22kt>25Kt) D)コンテナ輸送量の増大 (中国・インド) E)原子炉の熱効率向上・コストダウン F)30年長寿命原子炉の出現による燃料交換コスト削減 G)廃炉技術の進歩 って所だろうか、燃料交換と廃炉がメインだと思うから そこをポイントで話さないか? あと パパ・・警備コストを説明してくれないだろうか
ほーら始まった>他人に検証要求 >253 全部自分でやれ。ソースも全部フルペーパーで示せ。wikiソース不可。
CGN衰退の一因だけど、原子力機関の維持の困難の他に、 結局、補給ってのがあると思うの。 燃料は補給しないでOKだけど、弾薬はそうはいかないよね。 砲弾くらいなら洋上補給できるけど、ミサイルの洋上補給&搭載作業はちょっとね。 結局、ここでどうしても港湾に入る必要がw なら維持費の安い通常動力で、弾薬補給と同時に燃料補給すればいいよね。 それに対しCVNは艦体が大型だから、弾薬も十分に積載可能。 結局、艦型の大きさが原子力化に関してはモノをいうと思うの。 護衛艦は交替してもいいんだし。 でCG(X)のN化案はCG(X)のミサイル搭載数が十二分に大きいから、可能性を考慮する意味があると思うの。 にはは
>>253 受け入れ港が制限されるのは、リスクじゃないのかなぁ?
日本なんか、あちらこちらで受け入れ拒否くらいそうだが。
(あと、通航拒否もあるな)
警備コストだって、今のコンテナ船は、原発並みの厳重な警備をしてるのかな、かな?
>>254 >フルペーパー
短報や中間報告で止まってる場合、無いこともあるけどね。
当初の目的が果たせなかった場合や研究自体がポシャったりすると特に。
>255 幻のフネであったはずのアーセナル艦を思い出したり。
いや、つうか、根本的に、もこが。 今、原子力艦を企図できるクニの軍艦のセキュリティに、どれ程の不安があるもこか? ; ''"^ ゛`^`'ヽ 原子力商船の警備コスト?時価もこよ(笑) / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 警備だけじゃないもこが。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
; ''"^ ゛`^`'ヽ 戦略打撃護衛艦を騙り始めた頃、蟹様は、「原子力戦艦なんて」と / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 イキナリ核動力艦であると決めてかかったモノもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ もう。"皮膚感覚"で本質突くヒトってば、これだから(怖笑) __\________ちどり________]_
>258 A国でさえ、舷側に自爆ボートどかーん。だものなぁ。 「A国海軍以上の保安体制を、それも商売が成立するコストでやってのける」 企業が存在する世界では、その企業によって世界経済が支配されているんじゃなかろうか。
>>257 おれなんか、「やまと」(某ぱぱ案)を思い出したモンね。
>>259 で先回りされちゃったけどw
>>260 ゼネラルリソースとニューコムですね(エースコンバット脳
弾薬積載量が制限されるような規模の戦闘艦に原子力動力は、あんまり意味がないってこと。 それより、どこにでも寄港できて、弾薬補充できた方が便利。 当然、原子力潜水艦は「潜水艦」であることが、最大の原子力機関を搭載する意味だし。 そういえば原子力艦としてキーロフもいたね。 >257 どうみても米次世代シリーズに影響与えてると思うの。 にはは
; ''"^ ゛`^`'ヽ しかし、結局はカネの問題であるコトも、確かもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 皆、気をつけるのだもこよ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ "絶対有得ない"ではないもこ。 __\________ちどり________]_ "今は、その理屈では有得ない"なのだもこ。
>264 たぶん大丈夫でしょ。 ざっと見た感じでも、タロチソのいう原子力船全否定な人は見当たらないし、 タロチソの逝ってることは逝かれてると突っ込んでるわけで。
燃料交換と廃炉について指摘したいが・・ ■燃料交換 1)交換するとして 空母や原潜の場合、船体を切断して燃料交換する必要があった コンテナ船の場合は上部にメンテナンスハッチが設置しやすい 2)交換しないとして A)熱効率向上:熱効率向上すればウラン燃焼を抑えて大出力が得られる B)ウラン濃縮度引上:い)バーナブルポイズンの混合 ろ)硼酸の冷却水への混合 は)制御棒の増加 C)ウラン装荷増大 D)中性子吸収断面積削減:終期に重水使用 重水減速・ジルコニウム被覆にして燃料棒相互の距離を詰めて 装荷量を増やせば「濃縮度低めで長寿命は可能」しかし熱効率30%か 重水コストも問題だ ヘリウム冷却・黒鉛炉で高温ガス炉だと熱効率は50%いくかもだが 装荷量が増やしづらい。ステンレス被覆は中性子吸収が大きいけど 黒鉛の中性子吸収は軽水より少ないかな 炭化珪素被覆で燃焼度確保? 軽水炉だと熱効率42%にするとU235が1%まで燃えない、ジルコにすると 1%まで燃えるけど熱効率30%か
; ''"^ ゛`^`'ヽ やれやれもこね。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
東京←→サンフランシスコが8300km。200km毎に駆逐艦を1隻配置すると41隻必要。 この位有れば北米航路はそこそこ安全とは言えまいか? 同様にニューヨーク←→ロンドンが5600kmで、27隻有れば…… ペルシャ湾?喜望峰? 知らね。
ただの数字の羅列に意味があるんだろうか。 つか>260とか見れば、小学生でももう少し何かを考えるだろうに。
>>268 そこで「ちどり級」を大増産で(しつこいかw
>268 なぜ、本格的な水上戦闘艦艇は「艦隊」や「戦隊」を組むのでしょうかw にはは
>266 無知がどれだけそれっぽい単語並べても自身の愚かさを全力で世界に晒すだけだぞ。
>>271 つまり、原子力コンテナ船にイージスシステム載せて、ミサイルや艦砲や魚雷を積み、
艦隊を組んで荷物の輸送をすれば、すべて解決というわけですね!
沢山の乗組員と訓練と港の警備も必要だろ。jk
US.NAVY海運とか、警備会社USMCとかの誕生ですね。
過当競争の業界に満を持してUSCG郵船参入!
>272 普通は無知とは知識不足を意味し教育により解決するが、 たろちんは知性が欠落するというタイプの無知だから いつまで経っても治らない。 単なる、有害な種類の知的障害者だ。
寿命 核分裂生成物を考えないなら (当初濃縮%−終末濃縮%)x装荷量tx 熱効率 実際には中性子反射断面積の少ない重水を使えば 核分裂生成物が延々と燃える あとは装荷を増やせば集合体1ユニットの熱量が小さくなっても 全体として所要発熱を満たせるから、燃焼が進んだ燃料を更に絞れるか ===== 船舶原子炉の経済要件 1)軸出力当たり価格が安価>>熱効率 2)軽量>>黒鉛炉は不利 3)廃船コストが安価>>二次冷却系分離・船尾炉 4)省容積 しかし、否定しつつも 漏れを否定しているが、原子力船を全否定してるわけじゃないって 、原子力が有利になった場合の脱出口を準備しとるなオマイら(w ちょっとペーパー読んでくる
>>278 >原子力が有利になった場合の脱出口を準備しとるなオマイら(w
こういう思考に陥ってる時点で、妄想全開なんですな。
原子力が有利になった場合、ではなく、たろちんの言ってることとは違う新たな知見、状況が
提示された場合の話をしているだけで、たろちんの言ってることに対する評価とは全く別の
お話し。
やっぱり、日本語が読めるだけの能無しだよ、あんた。
>漏れを否定しているが、原子力船を全否定してるわけじゃないって >、原子力が有利になった場合の脱出口を準備しとるなオマイら(w 典型的「と」だな。
>>280 ま、
「僕の考える、人民解放軍の脅威」に、(人民解放軍は確かに脅威だが)
それ(たろちんの主張)はオカシイと異を唱えると、自動的に人民解放軍の
脅威を認めない常識厨認定される
と、同じ構図ですな。
自尊心を維持するために、そういう見方をしているのか、そもそもそういう
理解しかできないかわいそうな頭なのかわかりませんがね。
(少なくとも、読み手側は区別する必要はありませんが)
>266 > D)中性子吸収断面積削減:終期に重水使用 >278 > 実際には中性子反射断面積の少ない重水を使えば > 核分裂生成物が延々と燃える どこでそんなヨタを拾ったかしらんが、重水を使って中性子散乱断面積を下げれば 中性子減速度が激減して、肝心の連鎖反応速度が落ちるんだわ。 中性子散乱断面積が大きく中性子吸収断面積が小さい素材、つまり軽水か黒鉛を 使うことで動力用原子炉は成立している。 重水を使うのは反応生成物に中性子を吸収させたくない炉、プルトニウム生産炉や 核物理学実験炉だ。 さておき。今回たろちんが口走ったヨタはつまるところ 「燃料を節約するために出力を下げる」でしかない。
>282 > さておき。今回たろちんが口走ったヨタはつまるところ > 「燃料を節約するために出力を下げる」でしかない。 補足:しかし、たろちんはそれに気づかず 「出力を下げて出力を長時間維持」としている。 「重水を使うと長時間運転できる」だけ見つけて飛びついたんだろうな。 「商用原子炉において重水を使わないのはなぜか」 と考えれば気づくものだが、たろちんは 「既存の原子炉運用者は常識に囚われているから」 「これに気づくオレ天才」 と考えるので普通の人間が落ちない落とし穴に落ちる。
>「商用原子炉において重水を使わないのはなぜか」 >と考えれば気づくものだが、たろちんは >「既存の原子炉運用者は常識に囚われているから」 >「これに気づくオレ天才」 >と考えるので普通の人間が落ちない落とし穴に落ちる。 詐欺に引っかかる典型だな。 もしくは、詐欺の片棒を担ぐタイプか。
>284 たろちんは「このフィルターに代えるとカセットガスを5倍の時間燃やせる」と言う記事を 「同じ熱出力で5倍の時間使える」と読むわけだからな。
>266 ホウ素も制御棒も中性子を吸収して原子炉出力を下げる。 「出力半分にして運転時間を倍にする」なら炉を2倍にするんだな。
>核動力は お得? (-。。-) CVF/PA-2は核動力じゃ無ぇZE。 ml ホジホジ 結局、全就役期間を通して燃料棒 交換を省くにゃあ、高濃縮な核燃料が 要るぇ。ンな代物は、米国 以外じゃあヲイソレたぁ扱えねぇと。 まぁ何だぇ、安全性 軽視な露中がナニいするなぁ別の問題としてDA(w
>>282 お? 本職降臨かな?
>>278 は間違い
>>266 中性子「吸収」断面積です。すまんそ
>>282 については重水の減速能は軽水に劣り、中性子減速に距離を必要とし
デカクなるか、燃焼速度が遅くなるかなのは判りますが、重水より黒鉛のほうが更に劣る
と思ってましたが?
CANDU炉など重水炉の特徴は中性子吸収断面積が小さいから
U235が0.7%の天然ウランでも燃やせる事と
インドのはトリウムをFBRで燃やして得たU233が焚ける
http://www.jaea.go.jp/03/senryaku/report/rep06-6.pdf ふげんは「中性子減速が少ない」のを利用して
ウランより中性子吸収能力が高く、中性子放出能力も高い
劣化ウランとPuのMOXも焚ける
トリチウム処理がややこしい、重水が高価ってところでわ
ーーーー
ウランを高濃縮するのは手間ですが、
Pu40% バーナブルポイズン10% 劣化ウラン50%のMOXってのは厨でつか(w
劣化ウランが高速中性子を浴びてPuになってダラダラ燃えてくれないかなと(w
(流石に鉛ビスマスFBRでアルファジャパンとかまで言うと怒られるかと思って(w)
ついでに低濃縮でMOXやったら放射線の関係で経済的に損ですが、高濃縮なら
U235濃縮手間省けるし、誰かが騒いでる「国際ウラン価格上昇」も関係ないかなと
妄想スレなんで許してね(w
実際の民間船舶炉は
「軽量コンパクトに作ってモジュール交換」つーコンセプトなのかな
今から読んでみようと思ってます
>>288 軍オタなら「MRXは自然循環を採用し」ってあたりで是非拍手を(w
1次の除熱上手くやって、止まってる時にポンプ音しない炉ができないかな(w
普通の原子炉で1年1回の定期点検で燃料集合体の1/3交換 つーことは3-5%で3年で燃やしてる つーことは30-50%をゆっくり燃やせば30年持つのかな・・
659ページもあるが・・
MRXの詳細資料(ただし技術的)
http://jolissrch-inter.tokai-sc.jaea.go.jp/pdfdata/JAERI-Tech-97-045.pdf それはそうと
>>286 とか見ると本職じゃないな。
1)寿命10倍延ばすために単純に1000%にする>>>重い
2)濃縮度10倍にすれば燃料装荷重量・容積は1000%じゃなくて100%でいい
ただし、中性子10倍だから制御棒を10倍に増やすか硼酸かBPで
最初は反応度を抑制しなくてはならない<<<ここまでは誰でも考え付く
3)軍板FAQに本職が「米軍は逆に濃縮度は下げ、良く燃やす方向」と書いてる
じゃあ・・燃やしながら高速中性子をU238に当ててPu作るとか
核分裂生成物まで燃やすのか? であればポイズンが中性子吸収するのは
仕方ないとして冷却・減速材や被覆管の吸収断面積をできるだけ小さくして
可能な限りダラダラ燃やすのか?
でもふげんの燃焼度は大した事ないな・・濃縮度の低い燃料使ってるからか?
>>>>やはり素人
全然逆に寿命は長くなくていいから、使用済み燃料を装荷したまま
モジュール交換できるサイズ・重量に押さえ込む
なんと格納容器に水を張って船体・乗員被爆を押さえ込む
>>さすが本職・・でも航行中の面手どうするんだ?
って感じかな(w
誰か、>292の「自説が軍板FAQによって否定されたことをもって>286を素人と罵倒する」 という論理構造を解説ないし解読してくれないか。 それにしても「濃縮度10倍なら中性子10倍」とはバカでなくては思いつかない発想だな。
素粒子触媒核融合が実用化すればこんな心配なくなるよ! 出来上がる頃にはガンダムが飛び交ってるだろうけどな!
いいよーたろちんいいよー 錯誤と勘違いの斜め上、いいよー
さて。警備のハナシの次は、環境問題もこ。 原子力ドリームたけなわだった<むつ>や<サヴァンナ>の時代から、ナニが変ったかというと、コレもこね。 もう南洋の○○の土地だからって、(今と比べれば)好き放題に核実験をヤれた時代では、ないもこ。 国際海峡の沿岸国に対する保障問題は避けて通れないもこし、通商国の港湾とて、地元対策費ゼロ、等という バラ色な生来設計は、出来ないもこね。 などと書くと、またしてもソースを要求されそうだもこが、ソースを要求する、というコト自体、これら"現存する マター"に対する考察が無かった証拠として、充分もこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ とっととWikiから、自分の書いたの削除してこい、もこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 他人の迷惑顧みないにも、ホドってもんが在るもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
独自の研究どころか、独自の思いつきって内容だもんなー。
; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ「治癒しません」って、御師様も宣告してたもこしね・・・ / ;ミ ,, ̄Д ̄,,彡 ていうか、自分でヤってて、ミジメにならないのだろうもこか。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
───∩─── ───日─── 気分を取直して、300get☆ ; ''"^ ゛`^`'ヽ ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; "`つ旦○'`; ~ : ,゛ ~ ゛''し'""し'" ~ / /ヽ―┐ ____─/]_/ ̄ ̄ \_____ __\________ちどり________]_
>>299 ここにいたっては、本当に理解できてないとしか思えないです。
自分のことを、世に理解されない不遇な天才とでもおもいこんでるとしか。
そして
>>300 おめでとうございます。
このバカが他人を「素人呼ばわり」するのを見る度に、「お前は玄人気取りかよ」と 突っ込みたくなるんだが、次の瞬間には「あぁ、本物の玄人にも同じ態度だったな」 と思い出し、「やはりただのキチガイか」と結論する。
ネタ投下
米海軍の軍用原子炉は濃縮度が兵器級のウラン燃料を使ってるのは常識だが
制御棒を刺しまくって/硼酸死ぬほど冷却水にぶっこんで反応を抑えて
居るわけではないようだ
むしろ沈底した潜水艦がキセノンオーバーライドで動けなくなるのを
防ぐためにU238を取り除いて余剰反応度を確保した燃料のようだ
つまり、高濃縮U235(15%)とジルコニウム(85%)の混合燃料のようだな
ウィキ英語版には合金と書いてあるが金属ウランは635℃くらいが限界のはずだし
ジルコニウムの融点は高いから、酸化物セラミックじゃないかと思う
the fuel is not UO2 but a metal-zirconium alloy
(c.15% U with 93% enrichment, or more U with lower enrichment),
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Naval_reactor 陸の原子炉の場合、熱中性子がU235に吸収され、即時核分裂しようが、
U238に吸収されて2-3日後にPu239になってから核分裂しようがそんなに
違いはないけど、出力増減レスポンスが必要な船のリアクターだと
そういうわけには行かないようだ
日本の場合はPuがやや余ってるから
酸化Pu+酸化ジルコニウム(またはもっと安価な酸化アルミニウム)
を制御棒付近・各燃料棒の根元に種火として配置しておいて
外側をブランケット代わりの劣化ウラン燃料棒で取り囲む話だろうか?
>船舶用核燃料
しかし、加減速を繰り返しクリープで被覆管直径の縮みが酷いだろうから 被覆管をジルカロイからクリープしにくいステンレスに変更して ステンの中性子吸収が大きい欠点は、 種火以外も燃料のU238を酸化アルミかジルコで少し代替して燃料のほうの 中性子透過度を増すことで補償してみたらどうだろう? 被覆をステンに変えれば、冷却水温度を660度まで上げて熱効率を 30%から43%に引き上げて同じリアクターで6万tじゃなくて9万tの コンテナ船を動かせると思う。熱効率改善は非常に重要だ。
ネタになりませんから、ご自分のblogでどうぞ。
軍板FAQにさ 10.燃料交換周期32年は「とりわけ核燃料の濃縮度の向上のおかげである」 完全に誤りです. 米軍の場合,最初期から濃縮度は90%以上のものを用いていたと推測されます. それに濃縮度向上に理由を見いだすなら,初期の3-4年から,50年にも核燃料交換間隔が延びようとしているのは,単純計算で濃縮度が十数倍にならなくてはならないのですが,どこにそのような余裕があるのでしょうか. この点からも筆者殿の見解は誤りであることは明白です. 「これについては,それらを燃やしきる技術,それに堪えられる燃料各部材の技術開発, 及び炉心への核燃料の装荷量を増やす技術等が組み合わさった物と考えるのが妥当, というのが核燃料の専門家としての見方です. おかげでヴァージニア級などは,30年と言われるサービスライフ中での燃料交換(<=外殻を切り取ったり大変)を無しにしたと言われてます. (なお,昨今軍事用の核燃料も低濃縮化が進められているようですが,燃料交換の頻度を変えずに,低濃縮化を進めるためには,ある方法が必要となります. ただし,これは機微情報にもなりかねませんので,これ以上の言及は避けたいと思います) と書いてあったんで、どういう技術なんだ?と悩んでいたが パズルが解けた気がする だが、原子力潜水艦技術では正直遅れていると思う リッコーバー風に言えば、MRXを軍事転用しても「おそまつ」なのは 防音だけではなく、加減速を繰り返す過酷なヴィークル用原子炉・燃料と しても低濃縮酸化ウラン燃料・ジルカロイ被覆という原発の組み合わせ じゃ無理だろう MRXはむつで原子力船が潰されているから安全第一なのと、 商業船は炉のモジュール交換が可能だし、加減速も軍用ほどじゃないから 技術的には保守的な設計だし、それはそれで正しい。 ただし、熱効率30%4万馬力はまあ良いけど、炉の高さ13mは高すぎるな 米軍の炉は12mx8mx8mだから米軍の奴みたいにポンプ下につけるとか 加圧機横に付けるとか、過熱器を制御棒の間に設置して蒸気発生器の 高さを押さえるとかすれば低くできると思うが
原子炉について素人考えを進めても、昨晩ぱぱに指摘されたような不備は、まったく 解決しないのであった(まる)
原発定期点検:1年に1回、熱交換器の減肉など調べるほか、燃料1/3を交換する MRX :2年に1回、燃料の1/3交換 4年で全取替え(被覆管が逝かれる?) MHIの原子力工場は、神戸造船所・明石の分工場 ■補修物流案1 MHIの長崎香焼ドックに1200t-2000tクレーンもう1基(中国の造船所で2000tクレーンアリ) 設置して、香焼で2000t格納容器か500t圧力容器モジュールのままクレーンで吊って 台船に載せて明石MHIに送ってメンテナンス&燃料交換 ■補修物流案2 シンガポールでクレーン船で2000t格納容器 造船所クレーンで500t圧力容器 をモジュール交換して、むつ改造の外洋原子炉運搬船でMHIの明石の工場で補修 原子炉はMHIが保有して船主にリースするのが良いのではなかろうか? いずれにせよ熱交換器の配管肉厚や燃料被覆管の傷みも点検せねばならない 当面は燃料交換を省いて30年間メンテナンスフリーを狙うより 燃料交換周期を無闇に伸ばさないでモジュール交換にしたほうがよさげ 原発も1年毎検査だから30年間無検査なんてできない。バージニアは 炉に人が入って点検している それはそれとして、軍用原子炉もモジュール交換式にしたほうが良くないか?
やっぱり、何を指摘されているかわからない(理解できない)たろちんであった。 …しかし、どうして枝葉の話をしだすと、全体像が明後日の方向に吹っ飛ぶのだろうか。
>310 たろちんは、2つ以上の事柄を同時に思考できない。
>308 コテ付けろ。
>162 今度は電気自動車ネタで演説してるな。 と思ってみたら、 原子力船ネタでたろちんの書き込みに<独自研究>を貼った人物の書き込みに 練り付いているんだな。 ところでたろちん、JH-7とYJ-91の性能についてwikiに書いたことを モサモサにばっさりと改訂されてから1年が過ぎたよ。
wikipediaの電気自動車の頁、一カ所修正ごとに版をあげてやんの。 使い方すら理解できてないのか。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 某スレで泣きたくなったので、ちっくら叫ぶもこ。 / ;ミ ,, ̄д ̄,,彡 あれだけ大事なモノを切り捨てても、未だ3万t切れないのにッ!! /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>317 その排水量だと、「ずいほう」あたりの話でぃすかー?
…こんどはナニを削ったのだろう。
■温暖化対策&脱石油 CO2排出 12億t 電力4億t 鉄鋼2億t 運輸2.4億t ■温暖化対策&脱石油(運輸編) 1)BDF=植物油バイオヂーゼル油 BE=バイオエタノール 電=電力 原=原子力 2)原子力発電+高速道路架線でクルマを電力で動かしてバイオ燃料節約 3)エタノールは海藻で製造可。陸上民需エタノール中心。植物油は航空・軍需に絞って割当て 油種 数量 現用途 代替内容 摘要 ガソリン5800万kl ガソリン車 電75%BE25% PLUGIN・BE・HYBRID ナフサ 2200万kl 化学原料 BDF100% 長期的には原子力水素でCO2還元 ジェット1200万kl ジェット機 BDF100% BIOJET 灯油 2700万kl ファンヒータBE100% ヒートポンプ・BE・ENGINE給湯発電機 軽油 4000万kl BasTruck 電75%BE25% 架線BE・HYBRID 戦車・装甲車 BDF80%電20% 架線BDF・HYBRID 大型ガスタ艦 原子力100% カセット原子炉 中型ガスタ艦 BDF100% DDはLCSに縮小 小型DIESEL艦 電50%BDF50% 原子力艦から受電充電・戦闘時植物油DIESEL 潜水艦 原50%電25%BDF50% 通常潜は原潜から受電充電 A 重油 2600万kl 漁船等小型船 BE100% 海藻エタノールDIESEL C 重油 3400万kl 工業燃料 BE100% エタノールガスタコジェネ タンカー 原子力 カセット原子炉1基 コンテナ船 原子力 カセット原子炉2基 ばら積み船 石炭 石炭蒸気タービン プロパン 200万kl 厨房・風呂 BE BE・ENGINE給湯発電機 ブタン 200万kl タクシー 電100% 非接触充電HYBRID
はやりのタームばっかり追っかける人ねぇ。
アナル的には、ハイブリッドだのディーゼルだのをキャピタルで書くと、 権威が上がるとか言う事になってるのか?
■想定需要(石油換算) 電力 6500万KL(ガソリン4500万 軽油3000万 灯油給湯発電−1000万) 輸入植物油 3400万KL(ナフサ2200万 ジェット1200万) 海藻エタノール 9500万KL(ガソリン1500万 灯油2700万 軽油1000万 A重油2600万 C1700万) 舶用原子力 1200万KL(C重油1200万KL) 舶用石炭 500万KL(C重油500万KL) ■軍用燃料自給案 1)多燃料ハイブリッドDIOESEL開発 海藻エタノールと植物油・軽油(車両/漁船/LCS/潜水艦用) 2)苫小牧石炭液化プラント 3)発電所復水器廃熱で熱湯製造 断熱タンカー輸送 海岸平野温室で油椰子(野菜)栽培? 4)高速道路架線 装輪車両ハイブリッド化で架線集電 5)大型艦船の原子力化 小型艦船への電池搭載 #DDG DDH LHD AOL 兼用艦 潜水艦の一部 は原子力化 #DDは1000−2000tフリゲートへ縮小。 原子力艦コバンザメ電池巡航 DIESEL戦速
>>321 そこいらの奴等と俺様は違うぜ!!!123
って優越感に浸るために、流行のキーワードをそれっぽく並べてるだけでしょ。
たしかに、それに対する権威付けは大切か。
北朝鮮の核疑惑で散々電波飛ばすアナルが、海賊を装った極東某国のコマンドに原子力商船をのっとられるリスクを 想定しないのは、何でなんだろ。 >#DDは1000−2000tフリゲートへ縮小。 原子力艦コバンザメ電池巡航 DIESEL戦速 この運用は、フリゲートの意味が無いw
>DIOESEL 流石はだぷら様。
自称元海コテ(笑なのに、船の運用がアレだ。 しかーし、今後も名無しで居座るきマソマソのようだし、いい加減ウザイなぁ。
今の原子力発電は昼夜の出力調整が効かない=中性子透過の良いジルコ被覆管が熱変化に弱いから だから上記の燃料消費は ●家庭用エタノールDIESEL給湯発電機を普及させ、 昼間のピーク電力は自家発電で賄う。ラジエターで風呂湯を給湯する ●工場燃料はC重油ボイラー⇒エタノール改質ガスタービン発電&廃熱ボイラ蒸気供給 しかしアルコール消費量が多すぎるな・・・ ***** ■改善案 ●船舶用・昼夜調整用、負荷変動対応型原子炉の開発で、 昼間のアルコールDIESEL給湯自家発電をやめる。 家庭深夜電力を値下げして夜間電力で風呂沸かす。 ●負荷変動対応型原子炉は台船に載せて工業用蒸気供給も兼営してみる >これどう思う?京浜阪神中京の化学工場向け蒸気はエタノール改質ガスタービンはやめて 原子力発電・蒸気プラント船 ●構造:::炭化珪素内張りステンレス燃料棒被覆管に変更する >蒸気温度を上げ、熱効率が30%から43%に向上 >被覆管の熱強度上昇で熱変化による直径縮小を免れ、燃料を3年間使える ●ステンレス被覆管の中性子透過の悪さはどう解決するのか? >燃料ペレットのU238を減らして酸化アルミを混ぜ、 燃料ペレットの中性子透過を良くして帳尻を合わせ、燃えやすさを維持する ■改善版想定需要(石油換算) 電力 11000万KL(ガソリン4500万 灯油2700万 軽油3000万 C重油800万 ) (うちカセット原子炉負荷追随発電2700万KL) (うちカセット原子炉工船式蒸気併給発電800万KL) 輸入植物油 3400万KL(ナフサ2200万 ジェット1200万) 海藻エタノール 6000万KL(ガソリン1500万 軽油1000万 A重油2600万 C重油900万) 舶用原子力 1200万KL(C重油1200万KL) 舶用石炭 500万KL(C重油500万KL) なんかMHI原子力部門大儲けしそうだな>>>>温暖化対策(w
CO2問題にしたって、まだ眉唾な部分も多いんだけどね。
温暖化対策は、たろちんにとっては、憎むべき「常識」ではないのか。 まぁ、いいや。
>>324 1000-2000tで巡航速度なら巡航動力の半分を電池で賄って数時間は電池持つんじゃね?
AOLの要領で急速充電したら原子力母船から離れて護衛かな(w
または、母船で水を原子力で熱化学分解して水素作って圧縮蓄積して
LCSに補給する?
それとも母船からはバイオデイーゼル油補給するだけ?
>326 名前付けてNGにされるのは、「自尊心」が許さないんでそ。 そも、少なくとも原子力の分野においては、論文を読むのに基礎的な知識が明らかに欠けてるのは 専門家でない私ですらレスを見れば間違いどころだらけなのがわかるあたりで明らかだもの。 「あなたのやってる事は単にペーパーとやらの字面を追って、それっぽい数字とそれっぽい用語を 並べて何かを理解したり何か考えてる気になって悦に入ってるだけにすぎない」と指摘しても…無駄だろうな。
>>324 カセット式原子炉の核ジャックの問題
結局、濃縮率の引き下げがポイントじゃなかろうか?
5%核燃料なら原子力発電所関係でたくさんあるが、
それを93%に濃縮するのは大変だ
濃縮率を引き下げた場合
停止・低負荷時に大量発生するキセノンで中性子が吸収されて
キセノンが崩壊して減少するまで24-36時間は再起動が難しくなってしまう
1)燃料ペレットのU238をアルミ/ジルコで代替して燃料の中性子吸収を減らす
2)被覆管を中性子吸収の少ない素材にする
3)減速材を中性子吸収の少ない重水か黒鉛にする
4)キセノンを燃料被覆管上部のばねの空間に追い出す
2)は負荷変動が激しい場合ジルコ被覆はNGだから使えない
3)は重水・黒鉛使うと減速が悪いから燃料棒間隔が必要で装荷が減ってしまう
本命■1)アルミ/ジルコ混ぜてペレットの中性子吸収断面積を削る
増殖率が下がる問題は最外縁だけU238の多い中性子吸収Pu増殖棒配置で埋合わせ
大穴■4)ペレット間に鉛か錫を封入。高熱で鉛/錫が溶けて燃料棒下部にたまり
キセノンガスを上部のスプリング部分に追い出し、ペレットの除熱効率も改善?
こんな対策でウラン・Pu濃縮度を下げる話じゃないかと思う
圧力容器をできるだけ小さく保ったまま燃料装荷を増やして、濃縮度の低下を
補うのは難しそうだね
>>331 へえ(w 何処が間違っていたかな? 具体的に指摘してみて(w
上気の4)は素人ネタだからそれ以外で(w
>333 私は自分が優秀だともまともだとも思いませんが、少なくとも相手を「常識厨」と レッテル張りするような恥知らずに何を教える義理もないですし、語る口も持ち合わせてません。 気に入らなければNGにしてもらって結構ですが、私もあなたのレスなど読みたくないのでぜひコテに戻ってください。
>>334 >私もあなたのレスなど読みたくないのでぜひコテに戻ってください。
無理でしょうなぁ。
Wikipediaみてると、明文化されたルールすら守れない/守る気がないようですから、
大人な配慮なぞ出来るわけもなく。
>>330 その謎フリゲイトが負う任務が、今のDDでもDEでもかまいませんが、実態に照らし
合わせると、単独で長期間(数日間は確実に)、場合によっては何らかの脅威の
下で、高い情報収集&処理能力を持って行動することもできなければならないのです。
ミサイル艇以下の行動能力では、まかないきれないのです。
(オンステージできる時間から考えると、哨戒ヘリ以下かもしれません)
>>332 "極東某国のコマンド"に幻惑されていませんか?
核物質の乗っ取りは、なにもかの国特有の問題ではありませんよ。
そして、そういうリスクを抑止し、いざ発生しようものなら実力をもって対処できる
組織で運用されるとはどういうことでしょうか?
対潜臼砲ぱぱや名無しさん達が指摘してるのも、その辺ではないですか?
かの国の場合でも、国際的にコントロールされてない核物質と原子炉をもてるのは、
どういうことかは自明だと思いますが。
あぁ、アナル脳内だと、テロリストは低濃縮な核燃料を貨物船から強奪して、 どこぞで濃縮してから核爆弾を作る想定なのか。 俺なら普通にダーティボムとか考えるが、流石キチガイは一味違うな。
そろそろ、たろちんは「漏れをキチガイ認定するだけで対案のひとつも出せないお前ら惨めだな」とわめきだすころかな。
>337 複数の要素を同時に検討できないのが、たろちん脳ですから。 >338 だからって、基地外のうわごとを採用する必要もないということでわかってますw
>339 異議アリ。それではまるで、たろちんが単一要素を検討できるかのような 誤解を招く。
; ''"^ ゛`^`'ヽ コスト算定方式に、基礎的な欠如が在るコトを知りながら、 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 訂正も削除もしてないもこね。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>340 つまり、基本的には考える行為に「まったく」向いていないということですね。
本人は、考えたつもりになってるだけで。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】(その1) 地球の表面を、縦20km*横20kmの正方形で区切ると、127万5000個の区画が できます。この全ての区画(仮称:Block Field 20)にIDを与えて管理 したいと考えました。Block Field 20のアドレス空間は、余裕をみて 3バイトにします。 1つのBF20(Block Field 20)を、縦1km*横1kmの正方形で区切ると、 400個の区画ができます。1つのBF20を、縦100m*横100mの正方形で区切ると、 4万個の区画ができます。1つのBF20を、縦10m*横10mの正方形で区切ると、 400万個の区画ができます。 1つのBF20は、404万400個までの持つことができる仕様にします。 サブフィールドのアドレス空間は、余裕をみて3バイトにします。 以上より、BFIDのアドレス空間は6バイトとします。 以下のように分かち書きするものとします。 (BF20 ID)-(サブフィールドID) 以下の表記法を用いることとします。 255.255.255-255.255.255 サブフィールドIDがオールゼロの場合は、特定のBF20自身を表します。 (BF20 ID)-0.0.0 これで世界を区切ることができます。
>>343 3バイトに限定する必然性がわからにゃい。
>>343 ×:404万400個までの持つことができる仕様にします。
○:404万400個までのサブフィールドを持つことができる仕様にします。
>>344 256の3乗が3バイトなんだよ。
256*256*256 = 16,777,216 >> 1,245,000
2の8乗(8ビット)が1バイトですよ。
また別種のバカが湧いてる……
だれも、3バイトの説明なんか求めてないという。 ここにも、日本語が読めるけど理解できない人が。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】 (その2)私の名前はね インデックスって言うんだよ BFIDを現行のインターネットに例えると、WEBページのリンク集が 該当します。 個々のBFIDは、各種データをツリー構造に納めるためのリンク集に すぎません。 データの検索アルゴリズム(データの有無の判定方法)は工夫すべき。
経緯度座標の方が便利。 単に座標だけならUTMでも良い。
夏休みはさすがだな
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】 (その3)私の名前はね インデックスって言うんだよ 例えば、以下のBFIDは、以下のようなデータのURLをリストします。 データがない場合はnull値が投入されており、『当該データ無し(none)』 と表示されます。 254.1.127-23.25 当該エリアの複数の画像(衛星や飛行船や無人機などから撮影した画像) 当該エリアのGPSデータ(別ソフトを使用し3Dマップを作成可能) 国別コードや地域コード その他
>>351 たぶん、はじめにBFIDというものありきなんだろうね。
しかし、なんだ、日本語の理解度といい、行動様式といいだるぱ様ににとるのぅ。
つかGISなめんな、と
まぁ、JIS X 71xx 全部と、ISO 191xx 全部くらいは読んでからにして欲しい気はする。
ぐーぐるあーすの焼き直しだな P2P方式でやりたいなら、せめて研究例をあたれw
>>351 そこにもツボがある。米軍との相互運用性が重要です。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】
(その4)私の名前はね インデックスって言うんだよ
座標を1つ指定するだけで、最大で以下の4つのBFIDがリストされます。
20km四方のBFID
1km四方のBFID
100m四方のBFID
10m四方のBFID
それぞれが、各種データへのリンク集になっています。
データソースですが、以下のようになるでしょう。
1) アメリカが世界に公開している全世界のデジタルマップ
2) アメリカがアメリカ市民に公開している全世界のデジタルマップ
(友軍枠で利用したい)
3) 国土交通省が進めている基盤地図情報
http://www.gsi.go.jp/kiban/towa.html#k2 4) 衛星や飛行船や航空機から収集する新規のデータ
5) その他
米軍との相互運用性を確保するために、座標の指定には以下のもの全てが
使える仕様にしたい。
緯度経度
GPS衛星座標
基盤地図情報で使われている座標
自分の知ってる(狭い)知識だけで何とかしよう、という動機だけは理解できる。 誰にも相手されなくても当たり前な話だけど。
>>358 ×:3) 国土交通省が進めている基盤地図情報
○:3) 国土地理院が進めている基盤地図情報
>米軍との相互運用性を確保するために、座標の指定には以下のもの全てが >使える仕様にしたい。 > > 緯度経度 > GPS衛星座標 > 基盤地図情報で使われている座標 お前が全く何の知識もなく、用語の意味も理解していない事はよく分かった。
測地系のずれを補正する仕組みを一個かませばいいだけなんじゃないのかね。 素人考えだけど。
>>359 叩き台を出せたら、後は技本の仕事。自由に使って!餅は餅屋だもん。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】
(その5)私の名前はね インデックスって言うんだよ
データソースですが、以下のようになるでしょう。
> 1) アメリカが世界に公開している全世界のデジタルマップ
> 2) アメリカがアメリカ市民に公開している全世界のデジタルマップ
防衛省は、検索専用の外部システムを構築します。検索結果は、極力
保存することにします。
> 3) 国土地理院が進めている基盤地図情報
防衛省は、国土地理院のデータのコピーを持ちます。(更新のあったデータを
月に一度アップデートします。)また、当該データを加工したりフィルターを
かけるためのシステムも持ちます。
システム構成:
防衛省-[フィルタリングサーバ]-[ストレージ]-[検索サーバ]-[アメリカ]
地震きた〜。
>>362 応援ありがとう。座標を変換する関数を用意すればいいかな?
>>363 それって、基本的に無責任な放言です、って言ってるようなもんなんですが。
…常識もないの?
>>362 一言で言って、そう単純なモノじゃない。
世界測地と日本測地でも、計算ではなくテーブル引かなきゃならなかったりする。
ついでに言うと、地理院のメッシュと自衛隊のメッシュは全然違ってたりする。
あんまり書くと特定される気がするのでアレだが。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】 (その6)私の名前はね インデックスって言うんだよ システム構成: [防衛省メールサーバ]-[フィルタリングサーバ]-[ストレージ] | [検索サーバ]-[アメリカ] 衛星写真はメールの添付ファイルとして送信します。 GPSデータは、エクセルの[外部データの取り込み]機能で取り込めるように します。
>>365 放言じゃないよ。妄想だよ。
>>366 そこは統一すべき。統一できないのなら、変換加工するべし。
ニュース速報+に避難しまーす。
>>366 了解しやした。
>>368 測地系が統一されてるなら、座標が共通なんじゃないか?
BFIDなんてわけわからんものは不要でそ。
>>369 >BFIDなんてわけわからんものは不要でそ。
各種データがバラバラに存在したら、探すのが大変。
だから、リンク集が必要です。
長距離誘導弾の誘導とか精密誘導とかバトルフィールドの
情報ダウンロードなどでとても役に立つと思います。
まずは将来の自衛隊が利用する基盤を整備することが
急がれるのです。
>>337 ダーテイーボム造るならサリンでも合成したほうが簡単で早いだろ
心配なら銀行にある警察への通報装置みたく、GPS発信&機関制限装置でもつけとけよ
トリガーだけ操舵室に付けて本体は登れないマスト上と炉に置いとけばいい
ジャックしても船の機関操縦が海保に握られてしまったら
機関停止させられて兵糧攻めにされるだけだ。
海保でPLH1-2隻BA609搭載可能にして空自のC130給油機で給油して現場まで
海保BA609を先遣すればいいんじゃない?(BA609はKHIのV22縮小民用版)
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/ba609030627.html なによりも放射線被爆を舐めすぎだろ?
テロリストが原子力船をジャックしてダーテイーボム作る場合
1)キャスクで水で包んで100t級の大型クレーンで燃料集合体を抜き出し
2)キャスクを二次遮蔽材で包んで500t船で工場まで輸送し
3)プールの中で遠隔操作で燃料集合体を加工して造る
膨大な設備投資をして得られるものはサリン程度のダーテイーボム?
オウム真理教だって原子力船ジャックでダーテイーボムよりサリン製造のほうが
使用するまで警察の手が伸びず、投資金額が少なくてすみ、効果は同等と
判断するだろ。 可能性ゼロとはいえないが、位置通報・エンジン制御制限装置
をマストのてっぺんにつけて「イグニッションキーを海保が握ってしまえば」
あとは海保がBA609を数機買えばOKだ
あ、英国から輸送中のPuを強奪したり、サリン合成するほうが
警察に特定される事を恐れるテロリスト。
放射能被爆を恐れるテロリスト。
ずいぶん平和な世界に住んでるんだなあ、たろちん。
つーか、ダーティボムってのは、原子炉容器を何らかの手段で破壊すれば成立する。
こんな根本的考察を欠いたまま、
>>371 のようなディテールばかり追求するのがたろちんクォリティ
アナル脳内では、核燃料の半減期は30秒とかで、2週間も経てば放射能は無くなるとか、 そんな事になってるんだろうな。 イスラエルやイラクあたりの自爆テロは、存在しない事になってるんだろうな。 強奪した核燃料を濃縮するための「膨大な設備投資」も存在しないんだろうしな。
>373 半減期30秒の核物質はそれ自体が強烈なエネルギー源で、常時冷却していないと 溶融したり蒸発したりするわけだが、たろちんにはそんなことは想像も出来ないだろうな。
>370 各種データがばらばらに存在しているかどうかすら怪しいですが、 別に、共通測地系の座標でリンクすればすむ話でしょう。 >372-374 自分の妄想では、リスク対策は泥棒対策レベルでおkになっちゃう という(つか通報装置が必ず機能する保障が全くないことは軽く スルーされてるし)不思議。 対中国の話題でも、現状の自衛隊相手にはJ-8IIすら日本領空を 乱舞するというデムパを飛ばし、そこに突っ込まれると 「最悪に備えてるんだよ!」 と仰りつつ、オレオレ装備&編成になると無能になる中国軍。 それと同じ構図だね。 「あかつき丸」と「しきしま」まではいかなくとも、英国核燃料 公社の輸送船の警備よりは堅い備えと体制は必要でしょうかね。 まぁ、消し忘れの文章があったりするテンパり具合からみて、 実は結構痛い指摘だったと予想w
>>375 >各種データがばらばらに存在しているかどうかすら怪しいですが、
>別に、共通測地系の座標でリンクすればすむ話でしょう。
座標は無限に存在するから、127万5000個の20km四方のエリアに
リンクした方がいいよ。
自衛隊が防衛出動する場合などは、20km四方のエリアに束ねられた
情報は、使い勝手がいい。
>座標は無限に存在 適当な分解能に制限すりゃいいのに。
>自衛隊が防衛出動する場合などは、20km四方のエリアに束ねられた >情報は、使い勝手がいい。 バカには理解できないのかもしれないが、「隣のメッシュ」が分からんような 代物の使い勝手が良いはずない罠。
どう見ても車輪の再発明(しかも既存のより劣化)です。本当にありがとうございました。
>380 四角い車輪の再発明ですね。 わかります。 #言われてる本人が理解できるかは別だけど。
>>336 さん
私の説明が悪くて誤解されてらっしゃるようですが
「電池だけで航行する」ということではなく
主体は多燃料HYBRID DIESELであって、電池は補助です
その上でいくつか
1)2000tが実用作戦航続力を持つのは旧海軍の駆逐艦で実証済み
2)DIESEL艦はガスタ艦の1.5−2倍の熱効率・航続性能を持つ
3)高性能電池があれば原子力艦の電力補給を受けながら無給油世界一周も可能かも
少なくも加減速を繰り返す場合、HYBRIDで航続は延伸できる
という話であります
つまり今の軍用ガスタービン機関は昔のアメ車の大パワー燃料ガブ呑みV8エンジン
のようにアメリカンテイストですが、小型軽量DIESELハイブリッドで「熱効率」
を追及して小さいフネで長大な航続力という「日本車テイスト」はどうだろうか?
という話です。
個人的にはフネは
1)重心を下げて幅をコンパクトに纏めないとブクブク太るし
2)機関熱効率を追求して燃料を削らないとブクブク太るし
3)全通強度甲板などで構造重量を削らないとブクブク太るし
正直、重心が上がって幅が広がったり、固定バラストに頼ったり
自重ダイエットに失敗してガスタービンに手をだしたり
燃料重量ゆえに更なる燃料搭載が必要になる悪循環に陥ったり
そういう艦艇設計は理想とは程遠く、寧ろ要求航続を妥協して
洋上給油でコンパクトに纏めたほうがマシって気がします。
>382 コテを付けろ。
384 :
片山さつき :2008/07/24(木) 19:53:06 ID:???
ガスタービンは時代遅れの冷戦装備いいいい プラグインバイオハイブリッドDIESELにして地球と財務省にやさしい艦に しないと大綱で数を減らすわよ(w
385 :
片山さつき :2008/07/24(木) 20:10:09 ID:???
そんなにガスタービンが好きなら 自分の車もリッター2kmしか走らないガスタービンにしなさい 航続性能が大事だからトラックぐらいの大きさにして 巨大燃料タンクをつけるのよ! あら・・巨大燃料タンクが重いから エンジンも100馬力ではダメね・・400馬力にしなさい! あら・・400馬力エンジンにしたら、燃費がリッター0.5kmになっちゃったわ また燃料タンクを大きくしないと航続性能が達成できないわ! 結局馬鹿でかい割りに5人しか乗れなくて、車重4倍だからパワーウェイトレシオ もかわらなくて燃料タンクでブクブクに膨れたクルマになっちゃったけど でもいいじゃない!エンジン重量が少ない割りに大パワーなんだから!
上記はネタです。ごめんなさい。オレのガスタ嫌いもある意味極端ですな(w
>386 コテを付けろ。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 好ぇから、Wikiに散らかしたゴミ、片付けてくるもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
ただし、高速・大航続距離を要求し・燃費の悪い機関を使うのは 最悪の組み合わせです。 そして航続を達成するのに「燃料タンクを大きくする」という解決策は邪道です 燃料重量が嵩めば、エンジンを大きくする羽目になり、 エンジンを大きくすれば、更に燃料を増載する羽目になり、悪循環になるからです 空中給油や洋上給油の良いところは小型機・小型艦でも長大な航続が得られ 攻撃機・戦闘艦から燃料タンクという贅肉をそぎ落とせることですが 他にも利点があって給油機や補給艦などの省燃料ビークルで燃料を運搬することで 「燃料を運搬するために消費する燃料」という無駄を省け、艦隊のペイロードを 増やせる事です。燃料タンクは本当は原子力艦に全部集中しちゃえば 「5000海里先に燃料を運搬する燃料」は省けマス 無論、高脅威下で洋上給油は無理ですが、母港出港時に全行程の燃料を 自前で搭載するのを小型艦に要求するのは、輸送科なしで砲兵に全砲弾を 担がせるのと同様に非効率です。
戦場におけるダッシュ力って無意味ニカ?w
392 :
名無し三等兵 :2008/07/24(木) 21:13:59 ID:nMzpAMpi
何故、実用性が薄く、経済的、政治的、軍事的なメリットが薄い兵器ほど、 その姿は美しく芸術的なのでしょうか? 例えば、AIM-54を6発搭載したF-14B数十機が編隊を組んで、 一斉に搭載されているフェニックスを発射するときの美しさと華やかさ言ったら・・・
>>390 つ軽量化によるパワーウェイトレシオ向上
>382 つか、そのフリゲイトは母艦依存性が高すぎて、単独で 艦隊の水平線外に出たり、どこかの海域でプレゼンスを 示す存在とはなりえないのが問題なんじゃないの。 >391 ダッシュ力は、加速性能の問題じゃないでしょうか? >392 少なくとも、ベア相手とかALCM相手だったら、無駄じゃ なかったような>F14+フェニックス。
>389 コテを付けろ。
>371 >あ、英国から輸送中のPuを強奪したり 英国の核燃料公社の輸送船は、機関砲で武装しているし、武装した警察官も 乗り込んでおるよ。 というか、核燃料の輸送船はフランスのも武装してたような。 ちなみに、運河や経済水域の通過拒否を喰らうことがあることも忘れないように。 …武装原子力商船か、妄想のネタとしては有りかなぁ。 でも、採算は知らない。 >394 自演なんじゃない。
トムクランシーの空母の本に敵艦が空母に近づくのを体でブロックするために 水上艦にはダッシュ力が必要みたいなことを書いていた
>>397 ジエンも結構w
最近はたろちんの妄想が楽しくなってしまった。
なんか雑誌の「ムー」のような楽しさw
ま、こうやってスレを流して、原子力輸送船とかを無かった事にするつもりなんだろうな
>>398 まぁマジレスすると戦場においてダッシュ力は不可欠でしょう。一介の歩兵であっても。
あとはどこまでで妥協するかでしょう。
>>375 警備レイヤーを考えれ
A)兵器級U&Pu>再処理・濃縮しないで20kt以上>要警備 米原潜の原子炉 東海Pu集積
B)燃料級Pu>再処理・濃縮しないで1kt程度 >要警備 英仏返還Pu 六ヶ所村 国内Pu集積
C)民用核燃料・廃棄物>ダーテイーボム>警備不要 原発・原子力船・廃棄物埋立地
正直、原子力船の警備を心配するより六ヶ所村や国内PU集積地を陸自に警備させるほうが先
そしてC)を強奪して兵器製造以前に警察に逮捕されるより、強奪しなくても
製造可能なサリンを造って兵器使用後に警察と交戦状態に入ったほうが
テロリストにとって合理的だから、C)強奪の蓋然性は低い。
>>372 の指摘は的確で
「非合理なテロリストもいるかもしれない」「非合理なテロリスト指揮官が
テロリスト兵卒を被爆で損耗させながらダーテイーボムを造るために襲う」
かもしれないから蓋然性ゼロではないけど
で・・襲われた場合の、原発に比べた原子力船の問題点と対応策
1)核燃料が船積み済みである------>ボタン押せば機関が海保に握られる防犯構造
2)本土の警察・海保から離れている>海保に飛行艇&プローブチルトローター導入
で粗方対処可能だろう
防犯装置故障?つ冗長化
: : : : : : : : :!: : : :ハ: : : :.|`ーヽ: :|ー' 'ー-t: :/ _|: : :./!: : : : :|: : : : :| 、: : : : : : : :!: : : :!ヽ : : |ー- ,.ヽ:! ,.|:/´ |: :メ |: : : : :!: : : : :! あははははっ!! : \: : : : : : :ヽ: : !/ヽ: :!,...、 ` \ 'グ r;ヽ !;バ,〉 ! : : : :!: : : : l こっちで400獲るの忘れてた!! : : : !\: : : : : ヽ: :レ' \K:ソ ノ `,,, ヽ,`''゙ / ,/ /: : : :/: : : : :! : : : |: : :\: : : : \!`ヽ, - '" '''''', , ,, ̄ /: : : :/: : : : : :l : : : :!: : : : :\: : : :.\ __,.′__ ''''''';;;;;;;;;/: : /: : : :/: :/ : : : :.i,: : : : : : \: : : : ヽ rー_二-──--`、7;;;;;;;/;//: : : : /: :/ \: : !ヽ; : : : : : : `トー--`弋" _,... ..,__ ! //:/: : : : /: / ヾ! ヽ: : : : : : :l: :\ ヽ/ `ヽ、/ イ:/: : : : /; / ヽ; : : : : !: : : :\ ヽ、 / /: : l : : : / i/ ヽ: : : :|: : : : : : :ヽ、 ` ー--ー , イ: : : : :l.: : :/
ところで、テロリストが再濃縮するための設備って、六ヶ所村クラスのものになる気がするんだが、 その後の核爆弾の製造や核実験や輸送手段についてはどう考えてるんだろうな?>アナル脳内テロリン
>C)民用核燃料・廃棄物>ダーテイーボム>警備不要 原発・原子力船・廃棄物埋立地 >正直、原子力船の警備を心配するより六ヶ所村や国内PU集積地を陸自に警備させるほうが先 アナル脳内世界とは違って、サブマシンガン装備の原発警備隊なるものが すでに存在してたりするんだがな。 後、バカには理解出来んのかもしれんが、別に太平洋の真ん中で襲わなくても 東京湾で放射性物質をばら撒く方がテロとしては効果的だよ。
アナル設定集では原子力船が行方不明になっても、「原爆造れっこないから大丈夫」で済まされるらしい。
テロとしては武装集団が原発攻撃するだけでも相当なものですよw さらにそれからボム製作とは、悠長なことでw
>402 コテハンを名乗れ。
>C)を強奪して兵器製造以前に警察に逮捕 このキチガイはいつになったら「放射性物質は兵器その物である」事に気づくんだろう? 「ニトログリセリンを強奪されても、ダイナマイトに加工しなければ安全」とかか?
なんか混沌としてきてるね。 原子力船とテロの話はアナルが「原子力船は化石燃料船に比べてこんなに割安」という思い付きを垂れ流した。 それに対して「事故、犯罪、テロへの対策コストがまったく考慮されてない」という指摘がなされたのさ。 これに対するアナルの反論が「テロリストには(アナル式)ダーティボムを作る能力が無いから警備コストは安くてすむ」というわけ。 しかもスイッチ一つで全制御を海保に渡し、テロリストがナニをしても原子炉を守るシステムも搭載済みときた。
>>395 つか、そのフリゲイトは母艦依存性が高すぎて、単独で
艦隊の水平線外に出たり、どこかの海域でプレゼンスを
示す存在とはなりえないのが問題なんじゃないの
----
そこまでは小型艦の燃料タンクは削れないさ
しかし、高脅威海域に入る前と出た後に洋上給油するだけで
満載排水量の25%の燃料が10%で済んでペイロードが30%から45%に増える
つまり満載排水量が1.5倍の艦と同一ペイロードが積める訳さ
平時とか低脅威度海域なら電動で燃料使わず航行もアリだろ
ただし、基本は機関熱効率の改善なんだよね
しかも高負荷域での。HYBRIDにすれば発進や急加速はバッテリーの力を借りて
「黒煙もうもう&燃料食いまくり」の出港風景も改善できるかと
; ''"^ ゛`^`'ヽ だから空想モノの設定集に、文句を付けても始まらんもこよ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 それをWikiで発表してしまうのだから、困ったもんだもこね。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
ほぅら、関係ない話でスレ流そうとし始めた 最近のアナルの主張 ・人口密集地で核燃料をばら撒かれても被害は大したことはない ・テロリストは効率を重視するからウランの濃縮工場と核爆弾の製造設備を作るはず 追加ヨロ
>>411 ちげーよ(w
●原発に何故警察が常駐してなくてPu輸送に海保が付くか考えれ
低濃縮・未再処理の燃料と再処理済みのPuのカタマリを一緒にすな
テロリストの多くは再処理工場は持ってないが、再処理済みPuのカタマリ
と技術とカネがあれば1ktの核兵器は造れなくは無い
●テロリストは被爆死者を出せばダーテイーボムを造れなくはないが、
強奪段階で兵器を作る前に警察に逮捕の理由を与えてしまう
サリンのほうが合理的だから、DQNじゃなければサリンを選択するだろう
●万一DQNなテロリストが強奪しようとしても
機関に細工しておけば船は動かず簡単に逮捕されてしまうだろ
つーか、再処理済みのPu輸送と、未処理の原子炉燃料集合体を
同じに扱うのは糞味噌だろ?
ダーテイーボム原料が取れるからって原発にイチイチ警察や軍が
張り付いてるわけじゃねーし
>>402 大型商船は、海上保安庁の活動範囲の外にいる時間が長いですが…
そして、行方不明となって、初めて海賊に襲われたらしいとわかる例もありますし。
つまり、装置の故障以前のお話なんですな。
結局、装置の作動させることに確実性を持たせるには、「それ以外の何か」も
必要ってことです。
物理的に船に侵入されにくくすることから、侵入されても簡単には制圧されない
構造から、船員のセキュリティクリアランスまで。
この辺は、そこいらの商船じゃやってないことですよ。
例えば環境テロとしては、どっかの沿岸部に原子力船を座礁させるだけで充分もこね。 出来れば構造材を破壊して、原子炉モデュールの安全な回収を阻害すればベターもこ。 これでもダーティ・ボムとして機能するもこが、こんヒトの設定では、ダーティ・ボムとは認定されないもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ それでも海保がティルト機で強行乗船、という恐ろしい / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 事態になってるもこが。、ソレは原子力船のコストには /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ 含めない、という、まぁコレも設定もこね。 ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>415 原子力関連施設警戒隊なんてのがあるんだけど、ま、おいといて。
しかも、進入して制御中枢にいたるまでの時間は、原発のほうが商船より有利だ。
イギリスの核燃料公社の燃料輸送艦でも(プルトニウム輸送と違うよ)、国際的な
(おもに米国かね)要求からか、機関砲で武装した船2隻で相互警戒しながら輸送。
構造も強化されていて、さらに、武装警察官も搭乗している。
なんら工夫されていない商船は、これらと比べればイージーターゲットでしょ。
あと、警備以外にも通過する海域や寄航先への対策費なんかも考えなきゃね。
つか、このキチガイの「ダーティボム」の定義を、是非見てみたいな。 なんとなく、マグネシウムとかチタンで出来てて爆薬とか内蔵されてるみたいな?
>>417 「チェルノブイリやスリーマイルなどは、サリンに比べて被害が小さい」
……くらいの事は言い出すだろう
>>417 少なくとも「むつ」は、衝突対策とか座礁対策で、普通の商船より強固に作られていましたね。
原子炉も、転覆時にも制御棒が保持できるように対策がなされてましたし。
こういう構造の違いだって、イニシャルコストの違いとして、また運用コストの違いとして効いて
きますね。
あとはテロでなくとも、なんか事故っちゃったときの対策費は、重油流出のソレでは済まない
でしょうね(だから、MOX運搬船ですら、うちの経済水域の通過ご遠慮願いますとかやられて
しまったり)。
>>417 「ダーティボムは造るもの」なので、「ダーティボムとして機能する」のは問題にならないのです。
当然、その分のコストなど計算に入れる必要は無いのです。
東京湾とか晴海埠頭辺りに、むき出しの核燃料が突如出現しても、その被害はサリン以下
と決まっているのです。その程度の被害は問題にする必要は有りません。コストも無視です。
>412 うーん、結局要求仕様は満たせないけど、効率良くしたから納入させてよってところでしょーか? 民間でもそんな設計屋は蹴られるよ。
>>416 GPS位置報告システム(海運本社向け)を常時ONにしておいて
海保(つーかMHI)がいつでも機関を遠隔操作で乗っ取れるようにしておけば
緊急ボタンを押す前に乗員が射殺されても
船長から定時連絡がない段階で、船会社本社が船にTV電話して異常がばれる
通報を受けてMHIから衛星通信で3-5Ktに減速、海保飛行艇にMHIの技師が乗って
現場に急行・・
つーフローでわ
行方不明になって初めて海賊に襲われたらしいと判ったという船は
1)GPS位置通報装置を積んでなくて船長からの報告頼み
2)船長に定時連絡を義務つけていない
3)TV電話を積んでいない ということだろう
それぐらいは原子力船なら対策しなければならないのは同意。
つーか普通は「機関オーバーライド」積んでないから
船員が銃で脅されて停止命令も聞かずに走ってしまうのでわ?
さて、<はつはる>で書いたコトもこ。 昨今、艦艇の電力消費の増大により、また、電気推進システムの発展により電源用補機と、推進用発電機を 統合する、いわゆる統合電気推進が注目されてるもこ。 さて、その発電機関の重量は、というハナシになるもこ。 英新空母のディーゼル発電システムは、40MW(約54000馬力)で800tもこ。 終了。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ 満載3600tの<ちんえん>は、15MWで済ませたから、 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 COGAGでもイケ」たもこが。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>425 対応策がデムパすぎるです。
まぁそれが、日本から離れた地域の沿岸で、その地域の利害関係によって起こされた場合は、
まったくシステムとして意味がありませんな。
そして、そういった通報システムと、動作に確実性を持たせる環境作りも、コストアップの一因で
ありますな。
さてさて、たろちん式原子力商船が、ホルムズ海峡で対艦ミサイルに撃たれたらどうなるのかなぁ。 あんま、考えたくないけど、現実にあった事件だしぃ。
>>425 乗り組み員に内通者がいた場合や、制圧されて人質をとられて、一見平常運行してるように
見せかけられたら、どうするのでしょうかねぇ。
>>427 航続距離の長ーい飛行艇を作るんだよ!
無論、核動力で!!!
>>428 だから、東京湾で特攻ボートが効果的だとあれほど
そんな安全確実なオーヴァーライドが出来るなら、無人運行商船は、とっくに実用化してるもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ とっととWikiのゴミを片付けてくるもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 あと、常識厨の皆さんに,ちゃんと謝罪するもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
しかし、これほどテロリストの被爆を気にするたろちんが、民間人の被害については さっぱり無視するのはなぜなんだろう? ルール?
>432 たろちん、Wikipediaのルール守れてないし、散々ソレを指摘されて、編集ブロックも食らってるのに それが直らないから、ごみ掃除なんかしないでしょう。 >433 だって、たろちん自体が常識を厨とののしる、非常識原理主義者だもの。 テロリストは、お仲間さ。 (テロりん以外にも、事故防止と事故発生時の安全策は、原子力の場合より高いものを要求される のだけど、なんか、一向にそこに行き着きそうにないお)
×被爆 ○被曝 orz
しかし常識厨ってすごい表現だね。 常識をもつ人に厨房呼ばわりw
>>418 原子力関連施設警戒隊なんてのがあるんだけど、ま、おいといて。
了解&不勉強すみません。
原発に駐在している警察官の人件費は電力会社が払っているのだらうか?
自治体にばら撒いているカネで間接的に払っているとはいえそうだが・・
各船5人の置籍国COASTGURD常駐人件費コスト上乗せに同意します
>>422 それを言えば原子力発電だってやめねばならん。しかしCO2削減のため
原発は増加の方向だ。海洋だって9万tコンテナ船は年間に8−9万tの
石油をがぶ飲みしてCO2を撒き散らしているが・・石油高で石炭に転換だと
更にCO2は酷いことになる・・CO2削減に原子力は止むを得ないと思うが?
>>423 あー・・それは痛いところを突かれたな(w
東京港コンテナ埠頭で格納容器&圧力容器全開&爆破か?
というか埠頭には警察配備としてバース待ちのコンテナ船が襲われる?
水先案内人と一緒に入港地の海保が5人くらい乗り込みか?
ただし、
年間に東京コンテナ港に入港する船の数は膨大だから
港湾配備の海保の人数が多くても1船あたり負担は人件費1人増もいかないだろ
トータル警備人員人件費負担で6人分でどうですか?
>>437 5人じゃ、24時間体制組めないと思うの。
あかつき丸の場合でも13人の特殊部隊員が乗ってたの。
そして、陸上施設の原発と船の原発は意味が違うので同一線上では語れないもの。
また、核燃料運搬船(MOXレベルで)の入港時は、海は海保の船数隻、陸上も機動隊の検問で固めるのです。
運搬船自身も武装してますがね。
(緑豆の突撃に、放水で応じたこともあり)
たろちんの提案じゃ、まったく足りないでしょうね。
人間はここまでバカで厚顔無恥になれるものなのだ、という事の証明だな
>>437
>437 >それを言えば原子力発電だってやめねばならん。 船の場合、下手な台風に会うと洒落にならないが、岡の原発はそんなことないぞい。 脆弱性が根本的に違うのに、原子炉ということで同一視するような頭は、考えることに向いてないなぁw
>>436 じゃあ賞味期限切れ常識原理主義者(w
つーか常識って時とともに、状況の変化とともに
絶えず見直しが必要なんだけど
「考えるのが面倒くさい人」は外観やブランドや常識を検証しないな
まあ、それは良いのだけど
常識は知っていて、あえて状況の変化を踏まえて
「賞味期限ぎれっぽいから見直したほうがいい」と指摘しても
オマエは常識をしらないのか・・と言い出す連中
(賞味期限切れ)常識に弓引く異端征伐に萌える連中
良く検証しないで新聞常識受け売りを他人に押し売りする連中
は常識厨と命名してます
要するに、「検証してはどうか?」という話を聞かないで
信仰する賞味期限切れ常識を押し付けるのに躍起になる連中ね・・
まあ、からかって遊ぶと面白くはあるんだけど
侮蔑されてるのはオマエだよ、たろちん。
>あー・・それは痛いところを突かれたな(w ほかにも突かれまくってるんだが、恐竜以下の脳みそなので気づいていないだけだ >水先案内人と一緒に入港地の海保が5人くらい乗り込みか? お前は時系列を理解できないバカなのかもしれないが、俺がテロリストなら、 海保が乗り込む*前*に事を仕掛ける
>考えるのが面倒くさい人 自分を客観的に見てごらん
>>441 常識だけでたろちんの説が否定されてるわけではないけど、その常識が定着するまでの
過程をすべて否定できない人は、常識を否定する権利はないのです。
>良く検証しないで
これはたろちん自身でしょ。
原子力船の経済性については、そもそも検討してなかった項目の方が多いでしょうに。
#そして、いまも目をつぶり、耳を閉ざしているね。
>>441 都合の悪い指摘は無視し続けておいてよく検証してるつもりなのか…?
本人は周りが愚かで守旧的だから理解されてない悲劇の天才のつもりなんだろうなぁ ガリレオやコロンブスみたく
で。他人を侮辱しておきながら、デタラメな検証しかしてない自説を垂れ流し、何度も何度も誤りを証明されてるんだが。 そういう人間は、どう扱うべきだと思う? 他人をあげつらっておきながら、自分の無礼と無能にはどこまでも寛大どころか先駆者気取りをやめない人間を、他人はどう扱うと思う?
むしろ、原子力を取り巻く環境変化の厳しさを考えたら、サバンナ号の時代のほうが、 原子力船にとっては追い風が吹いていた時代だろうねぇ。 いまじゃ、事故っても、自然災害にあっても、放射能漏れどころか放射線漏れすら 起こさない堅牢な船であることが必要で、さらにテロに備えて、武装商船並みの備えを 必要としそうだもんな。 ま、対空レーダにFCS付機銃、米軍から経路の安全情報を入手できて、乗員はすべて セキュリティクリアランス取得、一個小隊のPMCコントラクタを乗せた原子力商船なら 萌えの対象だけど(採算とれねーw)。
僕の珍説を考察抜きで無条件支持してるくれる人以外は常識厨なんでしょ、たろちん的に
>>426 亀だけど、それって、たろちんフリゲイトはペイロードが満足にないってことですか?
>>440 ああいえば上祐で「陸の原発は地震に弱いぞ。柏崎のせいで東電はあのざま」(w
でも、全般的に船の原子炉は事故にあいやすいのは事実だいね
ただ原潜沈没事故は何度もあったが大規模な放射能漏れや爆発は
この50年起こってないのでわ?
>>438 了解(w じゃあ船会社の奥の手で
「銃器所持警備員を各船会社で1隻20人配属。船上5人x3交代 陸上5人は
旗国警察により警備訓練を受けること」
サブマシンガン・狙撃銃保有の15人乗り組みならオーケーだべ?
「フィリピン人・インド人・マレー人警備員」だけど
>>453 震度6でも、原子炉には問題ありませんでしたが、何か?
廃棄物の貯蔵にやや問題があっただけで。
後半部、ただの低濃度核燃料運搬船ですら、機銃装備に2隻での相互援護体制を組むという話が何度か
出ておりますが?
警備員の国籍なんて、何人だってかまわないけど、セキュリティクリアランスが取れるような人材で能力が
相応に高いの場合、安くはないぞ。
ま、低能だから「事故」と「破壊活動」を同列で比較するよな。 外国人なら奴隷労働させてもオッケーとかな。 テロリストの人数は5人以下とか言うルールとかな。 船その物を破壊するのは禁止とかもな。
>453 たろちんは、レイシストっと。 つか、原子力、原子力といいつつ、国内ニュースレベルのことすら把握できてないのかよ。
>455 そうか、原子力船にも、たろちんルールが適用されるのか。 最強だな(w
>>454 >>449 9万tコンテナ船は年間8-9万tの燃料を焚いている
1バーレル1.2万円として、7.5万円/t 60億円x30年で1800億円
船員の人件費500万円として 36人で1.8億x30年=54億
警備で72人に増えても108億
原子炉630億円
核燃料 80ドル/LBx2倍として1億x8回交換=8億円
問題は燃料交換と廃船費だけど
RDXは船体を放射化しないし、燃料交換はカセット式
…人件費が、本人に支払う給料だけだと思ってるくさいぞこれ。
コンテナ船3隻の30年燃料費は原子力空母が建造できるほどだ
>>459 フィリピン人船員の給料は年間120万円とか
まあ、日本のフリーター年収は180万円とかだが
>>458 船体が商船構造のままでいいわきゃないだろ。
人件費にしたって、イラクのPMC見ればわかるとおり、個人支給レベルでももっと高いぞ。
(つーことは、トータルではもっとかかる罠)
あと、通過拒否対策や入港に当たっての対策費や保険料とか、まだまだ考えてないことが
いっぱいあるよ。
ああ失礼・・訂正 1バーレル120ドルとして9.4万円/t 75億円/年x30年=2256億円だ
>>453 その刈羽原発の地震の時火災を原発職員だけでは消せずに外の消防隊を呼んだんだが
原子力船にはどこから消防隊がくるんだ?
後原発ならトラブル発生後緊急停止して点検できるが原子力船が機関停めたら
漂流とか停電とか起きるんだけど
>>460 原子力空母の運用費まで考えたら、意味のない話だけどな。
>>461 そして、反乱を起こされるんですね(実施にあるのよ、そういう例が)。
ついに、原子力船にフリーターレベルの船員を乗せることにしたらしいw たろちんは、セキュリティやミリタリーを何だと思ってるんだろう…
>462 「一定以上の訓練を受けた」「身分保障のある」人間をいくらで雇うつもりなんだろうね? PMCの給料考えれば500万全額給料だったとしても少ないし。 マトモに働いたことがないと、受け取る給料イコール人件費と思うもんなのかなぁ。
つ世間の常識 人件費÷2=総支給額
>>467 >>461 を見るに、年間120万で雇える、フィリピン人船員をこき使うらしいよ。
そのレベルの人員を、岡の原発で雇うとしたら、どういうことになるか想像すらできないらしい。
まぁ、人件費云々なんて些事だもの。根本のところで完全に方向見誤ってるんだから。
そいや、たろちんが燃料交換回数を減らす方法として、出力を下げるとか言ってた気がするけど、 この場合は大型船を高速で、というのに対応できるの?
>>462 だが、
「原油の価格動向次第では、原子力商船は不採算という常識は
見直すべきなのかもしれない」というレベルではあるだろ
さらに中国インドブラジル中心にコンテナ荷動き増加中で
今や14000TEU 20万tコンテナ船まで検討されている
50万tタンカーより長い巨大な船だ
しかも、港湾クレーンの能力が追いつかないから、そういう船は
速い航海速度で、荷揚げに掛かる時間をカバーする事が求められている
つまり、もっと石油消費は増える傾向だ
CO2削減目標の観点からも、こんなにCO2ブン撒いて走ってるの
放置って話はありえないだろ。
それぞれ、小型石油発電所を積んで走ってるような有様なんだから
>473 すくなくとも、タロチンが述べている範囲のお話では、その域には全然達していませんね。 穴がありすぎで。
>>424 1)ガスタからハイブリッドDIESEL
要するに同じ4リッターの燃料でもアメV8では8キロしか走れず
プリウスなら100キロ走れるって話では?
長大な航続要求を小さい船で満たせますよ(機関熱効率がよければ)
2)洋上給油の話
2000tまでならDIESELが使えるが、それ以上は熱効率の劣るガスタなわけで
2000tDIESELにできない航続をガスタ+巨大燃料タンクで実現しよう
という要求仕様の組み方は、非常に効率が悪く、美しくない・・
カタツムリみたいに母港から一切合財背負ってくる事を小型艦の要求するのは
古いんじゃなかろうか?
>ハイブリッドDIESEL 何の為の主機出力選定か?と、何の為のコンバインド主機か?と。 主機を最も燃費が良い出力帯で運転し続けるならば、ハイブリッドでない 方が高効率だぁな。 >2000tまでならDIESELが使えるが CODOGか?COGAGか?は、排水量で決まる訳じゃねぇ。
付け加えるとだNA。 カサール級は満載4300トンでありながら、ジョルジュ・レイグ級のCODOG をオール・ディーゼルに改めてるぇ(w
>468,471,475 一般論だと、あまりこれって数字はないんじゃないか。 福利厚生や教育訓練にかかるコストなんて、業界や会社によってもまちまちだし。
業界でも会社でもなく、公務員だろ>海保 このキチガイの言う程に燃料コストが有利なら、必要な頭数ははるかに多くなるし、 このキチガイの言う程に人件費の問題が無いなら、船は大した数に出来ない。 このキチガイの脳内では、原子力商船の総数は、せいぜい2〜30隻程度じゃねーの?
>480 たろちんの脳内では、フィリピン人船員を雇うことになってるようですよ。 原子力船の船員や警備要員として。 通常のコンテナ船のエンジンを原子炉に交換しただけのコスト比較をしても 意味がないことに気づいてないんだろな、やっぱり。
>>441 たろちん自身が、自分でいうところの常識厨である件。
この話の流れだけでも、CO2排出は調べ方が足りないお。
>>378 そうなんだ。
>>379 十分な大きさですよ。隣のメッシュも見たければ、呼び出せば
いいだけじゃん。マルチウィンドウですよ。
【 BFIDの設計 - 夏休み企画】 (その7)私の名前はね インデックスって言うんだよ サブフィールドIDがオールゼロの場合は、特定のBF20自身を表します。 (BF20 ID)-0.0.0 サブフィールドIDがオール1の場合は、全てのサブフィールドを表します。 (BF20 ID)-255.255.255 この場合、PHPは当該BF20配下の全てのサブフィールドが持つ全ての リンクをリンク集WEBページとして生成します。 マルチウィンドウ方式を採用します。 司令部は複数のBF20やサブフィールドから呼び出された情報を 統合表示するアプリケーションも持ちますが、戦場の兵が持つ 小型の情報端末(ノートPC?)にはこのアプリは入っていません。
このバカは、面積で分割するというのがどういう事なのか理解できないものと見える。 恐らく、地球は平面で、端の方は滝になってて亀に乗った象が支えてる世界なのだろう。
>>484 雲孤たんの使ってるパソコンとかは、アナログ量をそのまま扱えるのかいw
雲狐たんは、ちゃんと夏休みの宿題をするもこ。ズルしないで自分の頭を使うのもこよ? さて、あるオハナシを、ある妄想艦の妄想過程に仮託して、進めるもこ。 その妄想艦とは、ぱぱの初めての2chネタにして、最近ようやく名を得た、<ちどり>級コルヴェットもこ。 それは、このネタを2chに投下して、何年目だったもこか。とある御方から「1000t級局地ASW艦の限界を 多少は改善し得る策」を、御教示頂いたのもこ、 それは、「バッテリィ駆動を以ってするサイレント・モード」だったもこ。 <ちどり>は、確かに機雷掃討戦や局地ASWにおいて、低い出力しか要しない運用局面があったもこ。 まぁつまり、2MW程度の出力を維持できれば、水中放射雑音を極限しながら、作戦出来る局面が在った、と。 ぱぱは、リチウム・イオン電池を想定したもこ。大出力電池でも、従来の2倍を超え、近い将来には、数倍の 蓄電能力を見込めたもこ。<ちどり>の妄想が許されるなら、0.2MW/tの蓄電池を想定しても、罰は当たらない! 素晴らしいもこ。コレが通常動力潜水艦に応用されれば(その後、<そうりゅう>への実装へと進んだもこが) 大きな性能向上が果たされるもこ! この技術上の成果を、(当時未だ名前は無かったもこが)<ちどり>に生かさないテは、無かったもこ。 つまり、この電池を以ってすれば、たった10tの電池で、<ちどり>は1時間のサイレント・モードを・・・・・・ ; ''"^ ゛`^`'ヽ ・・・・・・・・・10tで、1時間? / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
バッテリ駆動なサイレント・モードを有する<ちどり>の機関構成は、最初は、次のように考えられたもこ(嘘) LM2500+ガスタービンx1基-発電機-12MW推進モーターx2基 巡航時の低出力運転の際には、バッテリに充電を行うもこ。巡航時は、電池駆動を基本とし、足りなくなったら LM2500+動かして、余剰電力で充電するもこ。 しかし、<ちどり>の巡航出力は、如何ほ・・・・・・メドイもこ。先に書いちゃうと、6MW程だもこ。 <ちどり>にとっては、"サイレント・モード>は、任務の一局面においてのみ使われるモードだもこ。巡航モードで 必要なバッテリ重量は・・・毎時30tだったもこ。 これをディーゼル発電機で行なう、と考えた場合、ディーゼル発電機の重量は、約120tだったもこ。150tあれば、 電池駆動に対して、5倍の稼動時間を見込めたのだもこ。 かくして<ちどり>は、電池駆動を諦め、"サイレント・モード"の為の小型ディーゼルと、巡航用ディーゼル発電機 そしてギア・ドライヴのブースト・ガスタービン機を以ってする、CODLAGへと、進んだのだもこ。 <ちどり>について言えば、今考えてるCODLAGでは、機関重量(駆動系、支持構造の重量含まず)と燃料重量、 計500tで、巡航4000nm/20kt、最大軸出力32MWを得るもこ。 ちなみにLM2500+&蓄電池と燃料だと、同一機関重量では、20%程、航続力が低下するもこ。軸出力は27.5MW。 ディーゼル発電機のみの場合、500tを全て発電機に充てても、出力は25MWもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ もちろんコレは、出力重量比の高い<ちどり>ならではの / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 現象なのだもこがね(笑) /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
; ''"^ ゛`^`'ヽ ちと補足。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 <ちどり>についていえば〜以下の数値には、微妙に /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ 増えた電力量等を、修正したモノを、使ってます。 ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>488 パパさんのちどりは、次世代国産潜水艦(ディーゼル機関または原子炉から
充電し、バッテリー駆動)と違って、パソコンで言うところのアイドルタイムが
ありません。ズムウォルト級がレールガンを搭載する流れから見て、大型水上艦
は、必要な電力の2倍を発電する流れ(エンジンの冗長化?マルチ発電機?)に
なるでしょう。つまり、発電機(エンジン?)2機がデフォルトになるでしょう。
原潜からレールガンを撃つ必要はなさそうですが、水上艦からレールガンを
正確に発射できないと、宇宙での戦闘は難しそうです。宇宙に無酸素燃焼火薬を
補給せずに電気エネルギーだけで衝突体を放出できるレールガンは、目先の宇宙戦の
主役になるでしょう。
ディープインパクトは、衝突体の可能性を教えてくれました。電力に余裕があれば、
パチンコ玉で富士山を吹き飛ばすこともできます。
>486 名前:名無し三等兵 :2008/07/25(金) 16:09:32 ID:???
>このバカは、面積で分割するというのがどういう事なのか理解できないものと見える。
>恐らく、地球は平面で、端の方は滝になってて亀に乗った象が支えてる世界なのだろう。
>
>487 名前:名無し三等兵 :2008/07/25(金) 17:29:19 ID:???
>
>>484 >雲孤たんの使ってるパソコンとかは、アナログ量をそのまま扱えるのかいw
それは、司令部の統合表示ソフトで補正して下さい。
20km四方の情報では、球の表面とか平面とか気にする必要は
ありません。
>487
小生の頭がアナログです。
>>491 >必要な電力の2倍を発電する
つコンデンサー
>>489 そら、「CODLAG→統合電気推進」つぅ流れですNA。
ただし、統合電気推進に移行できるか否か?は、推進用電動機の軽量
化-高出力化に掛かってると。
I wish 高温 超伝導モーター(w
わざわざおかしな日本語使って個性大発揮の癖に、 NGされたくなくて決してコテトリつけないヴァカが一匹きましたよ。
>>477 つう氏
一般に所要機関出力と燃料消費は速度の3乗比例ですよ
航続15ktx9000海里のフネが、1000海里進出として往きは30kt、
帰りは15ktで帰るとすれば 8/9の燃料を往きに消費する
つまり高速域での熱効率が重要なんで・・・
「CODOGの巡航DIESELなんて飾りです。エライ人にはそれがわからんのです(w」
まあガス欠寸前でも帰ってこれるメリットはありますが
日本のエロい人は判らなくても、英国人とドイツ人は判っていて、英国人はガスタの
燃費改善を、ドイツ人は変態メカと罵られながらもCODAGを作っております
高速域での燃費改善なら高価な英国の再生式ガスタか、オールDIESELですね
海上の場合、自動車ほど回生ブレーキが使えないのは残念ですが、ハイブリッドで
急発進・急加速の負荷をピークカットして燃費を向上させるのは可能と思われます
残念ながらランキンサイクルは高回転との相性が悪く、希薄燃焼も高負荷に向きません
4万馬力でフル回転の時間が長く電気推進なら排気廃熱ボイラは微妙なところでしょう
>>488 >バッテリィ駆動を以ってするサイレント・モード
そら、「TASS曳航時の速力を上げる」つぅ目的じゃあ無ぇのでしょうNA?
<ちどり>が沿岸ASWを目的(の1つ)にするならば、TASSは必須のアイテ
ムじゃあ無ぇ訳だし。
まぁアクティブ探信/パッシブ探信の何-イズ-れであれ、自艦騒音は小さ
けりゃあ小さいほど良いにゃあ違ぇねぇですGA。
これはネタですが DIESELよりもガスタで廃熱ボイラ発電は有効で、総合熱効率45-50%期待できるでしょう DIESELの場合も排気に35-40%、冷却水に25%前後のエネルギーが逃げてしまって いますが・・シリンダブロック・ヘッドの冷却水を加圧して350度くらいで沸騰させて 550度の排気で蒸気を500度過熱して蒸気タービンで60%の42%=26%回収して総合熱効率 60%って厨だろうな。一体どんな重さの機関になるんだか(w
まず馬鹿二匹はコテつけろ
>>496 反論(の所存-ツモリ-(w)にしては、大きく的外れだし・・・
・・・こら、感想かぇ?(苦笑
GT主機の燃費改善努力は、COGAGやGTを用いた統合電気推進を想定
してらぁな。つまり、その時 必要な出力を発生するに足る主機のみを運転
し、運転中の主機それ自体は最も燃費が良い出力帯で運転する事を前
提にしてる訳だぇ。
んでDA。当該クラスの巡航速力ってなぁ予め判ってるし、「その艦型で巡
航ンktを発揮させるに要する出力はンPS、ンPSの出力時に最も燃費が良
いエンジンは何々」つぅ具合に、巡航機の型式が決まるのだぁな。
しかもDA。水上艦艇は就役期間の大部分を、巡航速力でしか航行しねぇ
のだぁな。良く分かってねぇ向きは、得手仕手 艦-フネ-の最大速力にだけ
関心を向けるけれどもDA。実は、満載/基準 排水量の差(≒燃料搭載量)
や巡航機の型式や出力,巡航速力をも併せて考えねぇと、艦の性格が見
えてこねぇのだぇ。
んで、統合電気推進とはDA。行動時の艦内所用電力量が増加傾向にあり、
かつ軽量-高出力な推進用電動機の実用化が見えてきた。他方、発停-
加減速の容易さやメンテナンスの省力化に適してるGT主機は、水上艦の
主機として今後も主役であり続けるぇ。しかしながらGT主機は、小刻みな
出力選定が依然として困難であると。
だもんで電気推進を採り、推進用電力と艦内所用を一まとめに発電する事
によって、発電機を回すGT主機を最も燃費に優れた出力帯で運転させよう
つぅ挑戦なのだぁな(w
他方、クルマのハイブリッドは全く違うぇ。あら決まった巡航速力が無ぇから
車速たぁ無関係に原動機を一定の回転域で運転させる工夫だぁな(w
まぁ何だぇ。先-マ-ず、それら見当違ぇを直す事から始めろYOと(苦笑
さて、COGAGだGA。 はたかぜ型,あめ-なみ型は、左右軸に それぞれ2形式のGT主機を繋い どるぇ。こら変則的な方式であり、単一形式で主機を統一した場合に比べ、 燃費で有利に成りやすい反面、省人化-省力化の面で劣らぁな。 言葉を換えりゃあ、燃費で不利に成りやすい点を忍ぶならば、省人化-省 力化の面で、主機が単一形式のCOGAGが優れると。んで以てGT主機を 選択した段階で、燃費については既に半ば諦めてるぇ。何となれば、燃費 が最優先な場合、ディーゼル主機を選択してらぁな(w。である以上、燃費 の差よりも省人化-省力化を優先するつぅ考え方により、主機が複数形式 のCOGAGは大方の国じゃあ否決されてる訳だぇ。 まぁ何だぇ。艦-フネ-のコストたぁ、油代だけじゃあ無ぇと。 つまりDA。主機の燃費向上だけに視野を狭めて妄想を弄んでも、そら見当 違いな方向に漂って行くだけなのだぁな(苦笑
>>500 視点がちがうから話がすれ違っているのかな
「水上艦艇は就役期間の大部分を、巡航速力でしか航行しねぇ
のだぁな。」ってこれは平時の話だし
「高速熱効率が劣ったガスタを搭載した軍艦」の場合、最大戦速は極短時間しか
発揮できない「カタログスペック」ですって事を言っているだけです(w
商船護送専用艦を除いて、軍艦が見掛け倒しの高速艦にならないためには
「高速域熱効率」こそ、その艦の高速持続時間の指標でしょう(w
あんまり高速で走るとソナーの効きに影響しますが、戦闘中は高速の使用
頻度が増えるのは誰でもわかることだ
それと、燃費は「省燃費」という平時の問題以外に
「燃料がペイロードを食う」「機関重量+燃料重量こそ真の機関重量」
という問題も大きい
「決まった巡航速度で巡航」するのは軍艦じゃなくて商船だし、
商船にしろ軍艦にしろ、発進と急加速の場合は燃料をがぶ飲みして
(DIESELの場合は黒煙を吹きますな)
>「高速熱効率が劣ったガスタを搭載した軍艦」の場合、最大戦速は極短時間しか 発揮できない「カタログスペック」ですって事を言っているだけです(w 某海軍の場合はカタログスペックではなく、機関熱効率が悪いにもかかわらず 原子力空母に追随しますが・・燃料タンクで船体が肥太ってますな
>>502 >平時の話
はて?
水上艦が全速を発揮せにゃならん状況を知っての上の咄かぇ?(w
>>504 回避機動のときばかりではないんですが? ゆうばり型が僚艦を救援に行くときは
19ktで行くんですか(w 不審船追いかけるときも巡航速度ですか(w
つーかあなたの仰る巡航速度って潜水艦が静粛に追ってこれないギリギリの経済/静粛速度でそ
つまり、高速域熱効率が悪いフネってのは 1)急場でスグ燃料が切れるダメ軍艦か 2)燃料タンクがデカイタンカーだか軍艦だか判んないフネ になっちゃうってことで、一般的に戦後の日本のフネは速いけど デカイ割りに弱武装です
>>505 そーゆーなぁ、始終 起こる事じゃあ無かろーGA(w
その時に備えて、その時を待ち侘びつつ、巡航速力でチンタラ走ってるの
だぁな。全速発揮時の燃費は、巡航時の燃費 程にゃあ大きな問題じゃあ
無ぇZE。駆け回って残燃料が半分を切る頃にゃあ、弾薬も補給が必要に
成る頃合いだぇ。そー成りゃあ、補給艦を呼ぶか基地に帰るが、それで何
が不満か?と(WWW
>>507 1)「肝心な時」ですよ。高速が欲しいのは。
しかも戦時は僚艦救援のケースは増えるし、そのケースは高速を
「長時間持続」する必要に迫られます
2)低航空脅威の場合は、今でも優速なほうが海戦の主導権を握るのは
変わりません。不利なら逃げて殺されないですむし、有利なら逃がさず殺せるし
アメ公が原子力好きなのも「高速巡航が可能」というのが大きいと思います
私も「小型高速重武装でなければ日本の軍艦とはいえない」と思ってます(w
おまえらコテつけてしゃべれ
>>506 >デカイ割りに弱武装
DD-963級の就役時にゃあ、ンな悪評があったぇ。
DD-963級やFFG-7級に較べりゃあ、海自艦は強武装に見えらぁな(w
んで、欧州艦が日米艦に較べて強武装に見えるなぁ、抗堪性や静粛性,
航続力の要求が日米よりも低いからだぇ。露中の艦に到っては(ry
>>508 >肝心な時
英海軍にゃあ、『半量補給』つぅ伝統があるぇ。要するに、運用で解決してる
譚だぁな。
>高速を長時間持続
「僚艦救援」つって、一体ぇ何浬 離隔した海域から救援させる所存-ツモリ-
なのだか?(失笑
>優速
であるか否か?と、全速時の燃費たぁ無関係だがNA。
残燃料に余裕がある内に補給するなぁ、何の為か?判ってねぇ。つか、こー
ゆー基本的な部分に無知であると、的外れな思い付きにしか成らねぇと(w
>原子力好き
はて?
米海軍の核動力の水上艦は、空母だけに成っちまったが?(w
おっと・・そういえば、先日ビール呑みながらウソ書いちゃったんで修正に来たんだった(w ウソ) 9万tコンテナ船は年間8-9万tの燃料を焚いている 1バーレル1.2万円として、7.5万円/t 60億円x30年で1800億円 船員の人件費500万円として 36人で1.8億x30年=54億 警備で72人に増えても108億 原子炉630億円 核燃料 80ドル/LBx2倍として1億x8回交換=8億円 問題は燃料交換と廃船費だが、RDXは船体を放射化しないし燃料交換はカセット式 修正) 9万tコンテナ船は年間8-9万tの燃料を焚いている 1バーレル120ドルとして9.4万円/t 75億円/年x20年=1500億円 船員の人件費500万円として 36人で1.8億x20年=36億 警備で72人に増えても72億 原子力機関8万馬力x7.5MW=60000kwx21万円/kw=126億円 船体8万tx20万円/t=160億円 核燃料 80ドル/LBx2倍として1億x5回交換=5億円 問題は燃料交換と廃船費だが、RDXは船体を放射化しないし、燃料交換はカセット式 差額)燃料1500億円−警備36人36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ廃船200億=1133億 --------- バーレル25ドル時代 2.35万円/t 18.8億円/年x20年=376億円 差額)燃料376億−警備36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ・廃船200億円=9億
RDXの寿命は20年だった。やっぱジルコ被覆管がいけないんだろうな
>>510 いや・・2chでまでタテマエ喋っても仕方ないだろう(w
財務省の予算方針として
F104x1をF15x1でリプレースするのは認めてもF16x2でリプレースするのは認めない
「数が増えるのは【新規事業扱い】」ってシステムがあるのと
「防衛大綱が総トン縛りではなく、隻数縛り」ということが大きな原因の一つだ
その結果、更新の度に、排水量増加は認められるかわり、隻数は削られている
「100年後は海自の護衛艦は戦艦1隻になってるんじゃないか?」という冗談が出るほどだ
財務官僚は少人数で予算を期日までに組まねばならないから杓子定規にやらないと
仕事が終わらないからってのもあるんだろうけどね
潜水艦も16年償却は勿体無いから寿命32年に延長して32隻に増やしたいところだが
数を増やすと自分の評価にかかわると思ったさつきちゃんが
「潜水艦など時代遅れええ」って叫んで、増隻を拒否ちゃったからな
とにかく隻数削られすぎでローテがキツかったし、費用対効果の点で宜しくなかった
大綱は総トン縛りにして、小艦多数の方向にするべきだろうし
財務・防衛両省で共同任命した軍事評論家に各国の装備の質をポイント化
してもらってそれを元に予算折衝すべきだろう2000tも13500tも1隻は1隻
F35もF22に1機は1機だなんて馬鹿げている
>優速 であるか否か?と、全速時の燃費たぁ無関係だがNA。 残燃料に余裕がある内に補給するなぁ、何の為か?判ってねぇ。つか、こー ゆー基本的な部分に無知であると、的外れな思い付きにしか成らねぇと(w −------- 面白いな(w 良い味出している 戦闘の真っ最中/不審船追っかけてる真っ最中/僚艦救援に急ぐ真っ最中 にAOEで給油するのかなあ? 違うよね。じゃあ巨大燃料タンクをつけるわけだ(w 1)あれれ? 巨大燃料タンクを付けたら重量が重くなって速度が出ないぞ? 2)よーし パパ ガスタ増やしちゃうぞ! デブはパワーでチャラにするんだ(w 3)あれれ? ガスタ増やしたら燃料がスグに切れるぞ 4)よーし燃料タンクを更にデカクするぞ 1)に戻る・・以下悪循環でどんどん燃料タンクが巨大化(w わかったかな?・小型高速重武装になるか燃料タンクで太ったデブになるかは 機関熱効率で決まるんだよ(w 高速持続と航続と重武装を両立させたければ燃料タンクをデカクするのは 誤ったアプローチだ。洋上給油は正しい意見だと思うけど、急場のキャッシュの 燃料は搭載しないわけにはゆかない。そして急場のキャッシュな燃料の重量を ダイエットして武装を多く積み込むには、高速熱効率のいい釜が必要なんで まあ、今までは財務省のせいで否応無くフネが巨大化する運命だったから 燃料デブ・固定バラストデブ・幅広デブでも良かったけど、小型高速重武装を 多数揃えるつもりなら機関熱効率こそ「核心」じゃん(w
>F104x1をF15x1でリプレースするのは認めてもF16x2でリプレースするのは認めない >潜水艦も16年償却は勿体無いから寿命32年に延長して32隻に増やしたいところだが 中の人はどうするんだろう・・・徴兵制かな。 >いや・・2chでまでタテマエ喋っても仕方ないだろう(w いままで建前なんかに拘っていた香具師なんていなかったようだが? ドクトリンとか運用とかには拘っていたようだが。
デブでぶって我ながら酷いな(w これは海自のフネをさして いっているのではなく、某極東小国の海軍の(ry
久しぶりにKBを掃除したぇ、ああ気持ち良い(w
そのKBで、トホホな書き込みにレスを打つなぁアレだぁな・・・
>>514 >戦闘の真っ最中・・・AOEで給油するのかなあ?
誰がンな事を書いてるかぇ(呆。そら捏造に外-ホカ-ならんし、さもなくば日
本語に不自(ry
もし洋上補給の直前、残燃料が半分に近づいた頃合に戦闘が始まれば、
もちろん補給を後回しにして戦闘加入だぁな。「残燃料に余裕がある内に
補給する」つぅなぁ、充分に一戦できる燃料が残っている内に給油するつぅ
意味だぇ。その辺りが理解できねぇたぁ、話に成らんぇ。
当然、戦闘中に洋上補給せにゃ成らん状況など生じ得ねぇし、また実施
困難だぁな(苦笑
>>515 ■潜水艦増隻 海自対艦機(戦闘機)部隊の中の人
中の人調達の必要性から
1)200人DDから 2000t 75人 DIESEL 二等護衛艦
2)8個小分け艦隊に1隻づつ10000t 250人 多用途兼用艦(一等護衛艦)
と言っているわけだな
小分け艦隊に1隻軽空母がないと8-16機のヘリを搭載するために
ムダに8-16隻のフリゲートを揃える羽目になるし
小分け艦隊に1隻兼用艦があれば護衛艦は3-4隻で済むけど
200人DDじゃなくて75人フリゲートにしないと隻数を増やしながら
潜水艦と航空を強化する人員を水上艦隊から搾り出せない
>■潜水艦増隻 海自対艦機(戦闘機)部隊の中の人 >中の人調達 流石たろちん、仏作って魂入れずw
>>514 >燃料タンクで太ったデブ
・・・てんで判ってねぇNA(苦笑
設計時、燃料タンクの容積を増す必要が生じたにせよDA。全幅だけ増や
してL/D比を小さくするたぁ限らんGA。
そーする場合が無くは無ぇけれども、そら主機出力に余裕があり、全幅 増
=L/D比 減によって抵抗が増してもなお、所要の最大/巡航速力が得ら
れる場合だぁな。とはいえ大概は、最大幅部分で船体を延ばす(L/D比が
大きくなるので、速力の維持にゃあ有利),あるいは全長/全幅ともに増や
して適正なL/D比を保つ手法を採るぇ。いやはや・・・
>>517 いや・・困ったな
その残燃料自体がウエイトなんですよ。
まあ、機関熱効率が劣等な場合は航続でワガママ要求出して
燃料タンクを無闇に拡大するよりは洋上給油頻度増やした方が良いけれど
あなたのいう燃料半タンクの重量が満載の12.5%か6%かでペイロードが
30%か43%か1.45倍の違いが出てくる
機関熱効率40%の2500tと機関熱効率20%の3600tはペイロードが変わらない
>航続でワガママ要求出して >燃料タンクを無闇に拡大 いいよーだろちん、いいよーw
>機関熱効率40%の2500tと機関熱効率20%の3600tはペイロードが変わらない このスレで対潜臼砲ぱぱが延々統合電気推進ネタを書いてくれたのにたろちんの脳はぬるぽだなぁ
>>520 パワーウェイトレシオって知ってるかい?(w
まあ、広くて見晴らしの良い艦橋に拘ると発注者は喜ぶが
フネの重心が上がって、艦幅を広げるか、固定バラスト張る羽目になるのは
欧州のフネ(たとえばスペインイージス)と比べると良くわかるのは同意だが(w
もはよ♪ ∧_∧ ('( ゚∀゚) がっ! `, -、 ,/ (( l,___,! ヽ ヽ.__)
>まあ、広くて見晴らしの良い艦橋に拘ると発注者は喜ぶが 操艦って無意味なのかな?w
2500t(機関熱効率40%) 自重45% 1125t 燃料12% 300t ペイロード43% 1075t* −--------------------- 2500t 3600t(機関熱効率20%) 自重45% 1620t 燃料25% 900t ペイロード30% 1080t(笑 ----------------------- 3600t
病状が悪化していないか?
>>526 いいんじゃないか?
施工主が家をピンクと緑のストライプに塗りたければ、そうすればいい。
設計者が腹の中でどう思うかは別として、要求仕様のとおりに造るだけだろ
欧州艦は低いワンフロアと高所の小部屋とか工夫してるけど
ただ、オレ個人としては
*重心を下げるのに失敗して、幅を広げざるを得なくなったり、固定バラスト
張る羽目になった艦とか
*機関熱効率の重要性への無理解のために燃料タンクだらけに・または高速
持続時間が短くなった艦とか
なんかを見ると
ロマコンピンドン割りとか、特上トロにケチャップべっとり
を見ているような気分になるなあ
それはそうと・・
だれかキャパシターの専門家いる?
これは本当なら画期的なんだけど、
あまりに画期的過ぎるのと、2007年中に製品を出すっていってマダなんで
ガセか?と思われていたが、L&Mは契約したらしいな
本当にリチウムイオン電池の10倍のエネルギー密度
同一エネルギー密度あたり1/6の価格でできるなら
自動車も変わるし、潜水艦も、水上艦も、戦車なんかも変わりそうだな
で・・コレって本物なの?ガセなの?
EEStor
http://en.wikipedia.org/wiki/EEstor
>>521 (-。。-) 小難しそーな熟語を書き連ねりゃあ、尤もらしく見え
ml ホジホジ るタロつぅ伝かぇ(薄笑
例えばDA。艦-フネ-の全速航走時間が全航行期間の5%と仮定(大き過
ぎる鴨しれんが、例として(w)。主機の全力発揮時にゃあ、燃費が巡航時
の4倍に悪化するとすらぁ。その前提で、必要な燃料搭載量を単純に計算
するとだぇ・・・
95+5×4=115単位
それに対して、全力発揮時にのみ燃費が30%向上した主機の場合・・・
95+0.7×(5×4)=109単位
(115-109)÷115=▲5.2%
∴全力発揮時の燃費のみを30%向上させたところで(現実的な線)、燃料
タンクの容積を約5%削減できるに過ぎんぇ。
これが40%向上だったにせよ(希望的な線(w)、約7%の削減に留まらぁ
な。故に、全力発揮時のみの燃費向上じゃあ大した意味を持ち得ず、巡航
時の燃費向上こそ重要なのDAと(ピシャリ
んで以て、巡航時の燃費向上を果たせてこそ、回り回って速力や航続力,
燃料以外のペイロードを維持しながら、艦型の小型化なんぞも可能に成る
のだぁな(キパーリ
>>531 に小訂正
>回り回って速力や航続力,燃料以外のペイロードを維持しながら、艦型の
>小型化なんぞも
→速力や航続力,燃料以外のペイロードを維持しながら、回り回って艦型
の小型化なんぞも
>>492 >20km四方の情報では、球の表面とか平面とか気にする必要はありません。
わかんねぇバカだな。だれも(この場合の)曲率そのものは問題にしてねーっての。
球を(地球は球じゃないが)等面積で分割するなら、直線では切れないと言ってるんだよ。
例えば、同緯度の範囲を経度で区切っていくと、北と南で数が違ってくる。
だから上下方向では隣のグリッドを指定出来なくなる。
お前はそれは計算すれば良いという。そんな事をするならメッシュで区切る意味はねーし、
最初から経緯度(あるいは経緯度を元にしたグリッド)で指定すれば良い。
>432 もっさりさんがばっさりとゴミを切り捨てた様子。 さて、たろちんはいかに応じるのかwktkであります。
>>530 正直、情報の出方が少なすぎるのと、ボミョーにいままでのフリーエネルギー詐欺
なんかと似た印象を受けるので、しばらくほうっておくのがいいかと。
つか、エネルギー密度が高いことと、扱う電圧が高いことは、別のデメリットでもある
ので、詐欺でなくともいろいろと大変だろうな〜と。
>>534 >ただし前提として、原子炉運用に伴う保安コストを算入しない。
この一文だけで、かたがついてますな。
>530 The claimed energy density is 1.0 MJ/kg (existing commercial supercapacitors typically have an energy density of around 0.01 MJ/kg, while lithium ion batteries have an energy density of around 0.54?0.72 MJ/kg) とあるものをどう読めば > 本当にリチウムイオン電池の10倍のエネルギー密度 になるのか。
>527を見るもこ。 自重と燃料重量しかないもこ。 確か、機関重量について、ぱぱ書いたハズもこよね? ; ''"^ ゛`^`'ヽ 素晴らしい検証だもこね。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>538 だから、たろちんは自分の注目している要素以外が、脳内からすっ飛ぶと
何度も指てk(ry
その注目している要素に対しても、アレなんだけどねぇ。
つーわけで、香具師に検証なんてことができるはずもなく。
さて。今日は08式梅酒初号瓶のシェイクダウンなので、気分が好いもこ。 <ちどり>の(不採用に終った)電池推進モードは、航続距離を延ばしたりする為のモノではなく、機雷掃討、 ASW時の静粛性向上の為に"非効率を忍んで"考えられたモノもこ。必要に応じて、ディーゼル発電機で 充電してから、使うものもこ。 <ちどり>の対潜センサーは、中/高周波コンフォーマル・ソナーと、PVDS自航可変深度ソナーもこ。 このクラス(<ちどり>は満載1350t)のコルヴェットによるASWは、定点設置ソナーや陸上航空機との連携を 前提とするもこ。逆にいうと、自己完結性からこその、600tコルヴェットだったのだもこ。 "サイレント・モード"は、「そうでもせんと、このクラスの艦のソナーでは、実効性が期待出来ない」というのが、 さる御方の指摘だったもこ。 つまり、自己放射雑音の低減が、全てだったのだもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ 誰か、このフネに対潜ロケットタマを下さい、もこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
CODLAGと、統合電機推進もこ。 統合電機推進の利点は、その時必要な電力量に見合った発電機関を、選択的に駆動するコトで、 効率的な運転が出来るコトもこ。 <ちどり>の場合、小型艦(満載1350t)故に、艦内所要電力が小さく、巡航出力もささやかだったのだもこ。 つまり、ブースト機であるLM2500+に加えて、艦内電力を別途発電しても、大して効率が変らいのだもこね。 しかも、<ちどり>のLM2500+は、1基だけなのだもこ。つまり(可能な限りは全力で)動かすか、停めてるか、 どっちかしか無かったのだもこね。 ならば、発電機-電動機で動かすよりも、ギア・ドライヴにした方が、嵩張らないし、軽かったのだもこね。 ちなみに、LM2500+をディーゼルに置き換えると、<ナッチャンRERA>で御馴染み20RK280ディーゼルが3基 必要になるもこ。防振架台や、複雑化するギア・ボックスの重量増、倍以上の機関室容積を得る為の構造重量を オマケしても、ざっと120tの重量増もこ。 そして<ちどり>の燃料搭載量は300t弱もこ。これでディーゼル電気推進巡航時の航続距離4000nm、全速時 1500nmの航続力を得るもこ。 オール・ディーゼルの場合は、燃料搭載量170t、巡航2400nm、全速時1000nmもこね。 しかしコレは、<ちどり>だからこその現象なのだもこね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ ちなみに、海保の新鋭<はてるま>は、この<ちどり>と、 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ほぼ同大のオール・ディーゼル船もこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_ ; ''"^ ゛`^`'ヽ / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>541 ところで、ぱぱは何百トンあるの? モサモサよりは軽いんだろうけど。
; ''"^ ゛`^`'ヽ むう。ぱぱとしては、パイズリが好きなら、ちっぱいでは / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 無理だというコトに気付けもこ!というハナシをしている /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ つもりだったのだもこが。 ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>543は誤爆もこ。 梅酒も立派な酒だ、というコトもこね。 >542 | .:.: .:.:.:.:| .:/\!./ /:../ !:.:. /:.: |:. !/ト、 、 | .:.|:. :.::.:!⊥=、 \ /:.:/ l:.:.:. ハ:.:.: |:. |/l ', 〉 知りたい? | .:.|:. .:.:.:.:.ィl:| `ヾ、 _/_,/‐ 一十、/ |:.: :.: |:.:. |イ ∨ | .:.|:.: \:.:.:.| リ (::) //イ´ ̄ 7 ∧ヾ:. :.:. ト:.: | ! | | .:ハ:.:. :.ヽ:ヾミ、_,, ´ (::)// 〉} .:.:.: .:|:|:.:. l | | ',:.:.:| ',:.: .:.:.:.:\\ , ミ、 _,, ´ノ .:.:.:.: .:/:|:.:. l | / \{ ヽ:. :.:.:∧ ̄ __ /.:.:.:.:.:.: :∧:|:.:.:./:.!´ ハ:.:.:.:.:.:.:ハ ヽ  ̄` ァ /-ー:.´:.:.:. .:.// |:.:/:.:ハ / ∧:.:.:|:.:.:|\ ゝ-- ' イ:.:.:.:.:.: .:.:∧ ,j/ \:.ヽ . l ヽ \l:.:.:| > 、 __,. <´ /:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ __ --ミ } ', \ !:.:.| / 丁 | | /:.:.:.:.:.:.:.:/ / ',:|
一瞬誤爆だと気づかなかったよ(を
>>535 ありがとう
3500Vっていうから本物としてもトランスとその冷却がでかくなりそうだな
「キャパシターってのは損失が少なくてリアクションは速いが
エネルギー密度では電池に到底かなわない」という常識も賞味期限切れ
になり、今の10倍のエネルギー密度が実現するなら画期的じゃないかと
ワクテカしてるが、まだガセか本物かは判らない感じなのかな
>>536 >>537 あー本当だ・・Acidバッテリーの10倍って書いてあるね
良く読むと
プロトタイプ273wh/kg リチウムの4倍 鉛の10倍
量産 682wh/kg リチウムの9.5倍 鉛の25倍だな・・
私の知る限りで日本で最良のリチウムイオン電池はGSユアサのコレで
http://www.nedo.go.jp/informations/events/190710/shiryou/oral12-3.pdf 1kwh=3.6MJ
エネルギー密度72wh/kg=0.26MJ/kg
価格 3.98万円/kwh=$379/kwh
寿命 15年
電気自動車用リチウムイオン20kwh電池 80万円280kgで27馬力1時間持続
総重量20t車両用の400kwh電池 1600万円5600kg全重量の1/4(笑 400馬力1.35時間持続
EEStor
エネルギー密度1MJ/kg=273wh/kg⇒682wh/kg
価格 $61⇒$40/kwh 0.64万円⇒0.42万円/kwh
プロトタイプ
20kwh=27馬力1時間 13万円/73kg
80kwh=54馬力2時間 52万円/290kg
400kwh=400馬力1.35時間 256万円/1465kg
量産
20kwh=27馬力1時間 8.4万円/29kg
80kwh=54馬力2時間 33.6万円/117kg
400kwh=400馬力1.35時間 168万円/586kg
http://en.wikipedia.org/wiki/EEstor
次は<はつはる>で考えてみるもこ。 <はつはる>は満載4500t。艦内電力は4MW+、巡航時出力7.5MW+。最大出力は80MW、軸出力は2x30MWもこ。 <はつはる>の機関構成は、4.5MWディーゼル発電機x1、7.5MWディーゼル発電機x1、33.5MWガスタービン 発電機x2による、統合電気推進もこ。 MT-30ガスタービンの重量は20t強、発電システム重量は80t弱もこ。相変わらず発電機-電動機という迂遠な 駆動方式は、ギア・ドライヴに比べて、かなり重量容積を喰うもこが、<はつはる>の場合、後部を、大きなヘリ 運用設備に取られてるので、煙突が艦中央に位置しているもこ。その直下にガスタービンを置くとすると、 ギア・ドライヴ式では、長大なドライヴ・シャフトを必要とするもこ。 他にもなんやかやと、重量増を相殺出来る要素があり、まぁ、ヤってみっか統合推進、くらいな気分には、 なれたのだもこね(気分かよ) さて、<はつはる>の燃料搭載量は、1000t弱だもこ。 航続距離は、ディーゼル電気推進で8000nmもこ。全速では2000nm程もこ。 なんか、前に書いた時と、また数値が違ってるもこが、気にするな、なのだもこ。 さて、2基のMT-30をディーゼル発電機に置き換えると、約1300tの重量増加もこ。 ありゃ。燃料積む分が無くなったもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ しかしこれもまた、<はつはる>故の現象なのだもこね。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
; ''"^ ゛`^`'ヽ さて、>488-のハナシで、誰もツっ込んでくれなかったもこが。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 5倍の大きさの電池を作れば、5倍の出力、とはイカないもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~5本直列なら5倍の出力、というワケにもイかないもこけどね。 ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>546 3500Vって、下手な回路構成すると簡単に放電起こすような。
あと、ものによっては、内部の等価抵抗が大きいのものもあるから、
応答性の悪いものもあるんだけど>キャパシタ
どういうものを賞味期限切れの常識扱いしてるんだろう?
エネルギー密度が上がると、防護も問題になるし。
(下手すりゃ火工品か爆薬かってとこだし)
>>547 wikipediaをソースにするのはどうかと。
あとは、バッテリー単体の重量だけでなく付帯する装置の有無に
よっても重量に差があるのではないかと。
; ''"^ ゛`^`'ヽ て・ゆ・か、Wikiをソースに出来なくしてる本人が、やね。 / ;ミ ,, ̄д ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
リチウムイオン電池の電気自動車ってのは 高価な電池を80万円に抑えるために、パワーを27馬力x1時間で我慢して 軽量化でヒンジャクなパワーを補ってるシロモノで・・ 20tの車両を400馬力x1.35時間電池で動かすって話なら 20tの車両重量のうち5.6tは電池に食われてしまうし電池代1600万円だから 電池だけで動くトラック・バスも電池で1時間走る装甲車もリチウムイオンじゃ 夢物語であって、重車両は架線集電じゃないとダメってのは半ば常識だったわけだが EEStorの量産型の性能がマジでガセじゃないならば 電池で1-2時間 200-300km無充電で走れ充電も数十秒でできる電池トラックとか 電池で1-2時間 100km近く無音走行でき、燃料補給も電力で大幅に削減される装甲車 電池で20ktで5-8時間航行できるAIP潜水艦とかフリゲートとか 結構世の中変わりそうだな・・・・ L&Mは陸軍のムリな電気装甲車で悩んでいたなら、溺れる者はワラを掴んだ 可能性があるが・・本物なら画期的だ 防衛省戯本も4000Vチタバリセラミックキャパシターとか研究してみても いいんじゃなかろうか(w
ああ・・ぱぱごめん。 面白い技術が出ていたのでついハアハアして(w はつはる続けてくらさい(w
>549 世の中、なかなか1+1が2とはなってくれないものですね。 >552 L&Mのニュース見ると、 for fuel savings in vehicular silent watch applications なんてあるけどね。 >電池で1-2時間 200-300km無充電で走れ充電も数十秒でできる電池トラックとか >電池で1-2時間 100km近く無音走行でき、燃料補給も電力で大幅に削減される装甲車 たろちんは車運転したことないの? その頻度じゃ、充電回数多すぎるし、数十秒でそのエネルギーを送り込むって、 わりと洒落にならないのだけど。 構内輸送車とか短距離バスとかだと、それなりに成り立つとは思うけどね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 今回は、>527の計算の素晴らしさについてダメを押しただけもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 だから、キャパシターのハナシを続けて好いもこ。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ ゴミはちゃんと、ゴミ捨場に、というコトもこ。 __\________ちどり________]_
トランスw
>>554 今は20tのトラックのうち5t&1600万円をバッテリーに当ててさえ
160-200kmしか走れない筈
性能が10倍なら500kgバッテリーで160-200kmかと思ったが
1tバッテリーにすれば320−400km走れるかな・・
精密に計算していないが、確か電気自動車の電気コスト自体は
ガソリン価格の1/10以下だったと思う
電池が1/10に軽く・1/10に安価になれば電池トラックもありそうだけどな
正直、リチウムイオンが前提なら逆立ちしても架線式に勝てないが
電池の1/10だったキャパシターが電池の10倍になるなら競争の行方が見えないな
ちょっと電気コスト調べてきます(w
>552の充電も数十秒でできる電池トラックについて計算してみるか。 おそらく、>547の「400kwh=400馬力1.35時間 168万円/586kg」あたりのことだろうから、 31FのEEStorの8倍のエネルギー量ということかな。 (30F,3500Vの場合、エネルギーは187MJ≒52kW) 蓄えられる電荷は、30x3500x8で840kC(Q=CVでCを8個並列とする)。 電流はi=dq/dtからit=Q。 電流の式はi=Q/t。 簡単のため84秒で充電を完了すると、流すべき電流は10kAというところか…スゲーw 3500Vの電圧がかかって、かつ10kAも電流が流れてるなんて、普通の人が近づけない 施設な悪寒。
>>557 大型トラックって、基本的に長距離を走るものですよ。
給油(この場合は、充電か)回数って、輸送時間に効いてくるんで、あんまり頻繁だと
単純なコストだけじゃ受け入れられないかも。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 昔、「カー・ウォーズ」というゲームを遊んだの、思い出したもこ、荒廃し、石油資源が枯渇した ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 未来世界で、武装した自動車が、交通の優先権を巡り戦うもこ。 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ 確か1回の充電で200マイル走ったもこ。 / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ たまに出て来るガソリン車は、当に"ガンダム"だったもこ。 ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>559 しかも直流という。
電柱のトランスに来てる電圧が6600V。
直流と交流の違いを無視しても、30A契約の家庭
100軒以上に給電できると。
>>561 わりと正しい関係なんじゃないですか、
>ガソリン車がチート的存在
そいや、s氏が電気推進戦車だと、毎朝何時間か
かけてフライホイルを動かす姿が・・・なんて書いて
いたことがあったような。
; ''"^ ゛`^`'ヽ で、まぁ。他に動力が無ければ、電気自動車も普及するしか無いもこよね。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 もう少し、ゆっくり走れば、もっと遠くまで走れるハズだもこ。 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・ _ ;, ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎ / """゛│ ノ_ノ △\  ̄ ヽ ̄洞爺湖 ̄\_(O oooo\(O / ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) //// ) 三) ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのときは、交通システムや社会システム自体が 変化するでしょうね。 >他に動力が無ければ
>561 最近は、高速電気自動車あるよ。 8輪で、ぺネロープカーみたいなのw 確か最高速度200km超えてたはず。 加速もガソリン車を越えるらしいの。 で走行距離もどんどん伸びてる。 さすが変態自動車国家日本
>>533 ならば、約20km四方のセルでいいですよ。リンク集が目的だから、
面積も縦横の長さも多少アバウトでも問題ないのです。
でも、日本周辺はなるべく正確に20km四方にしたいな。
他国軍との相互運用性を考えると、アバウトでない方がイイナ!
要するに、小生は他国軍との相互運用性のあるリンク集が
欲しいのです。既にあるなら、問題はないよ。
小生のアイデアを叩き台にして、いいのを作ってよ。
はいはい 大戦略脳と叩かれたから、 実際の戦場を大戦略の画面にしてやれ、そういう発想ですね 汚物はトイレに
■1tのクルマで100km走るのに必要な電力は?
A)三菱電気自動車(1t)カタログスペック 電池20kwh÷航続160kmx100km=12.5kwh
B)Prius100km走行ガソリン4Lx10500kcalx熱効率33%=13860kcal÷0.2389=58MJ÷3.6=16.1kwh
Prius車重1.25t=12.8kwh
結論:別ルートの計算A)とB)が一致。12.5kwhあれば1tを100km走らせることが可能
■電力料金
A)家庭用深夜電力7.66円 B)業務用昼夜 10.34円
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html#index_td ■乗用車
普通 1.25t ガソリン8Lx170円=1360円
Hybrid 1.25t ガソリン4Lx170円=680円
深夜電力1.25t 15.6kwhx7.66円=119円(普通車の8.7%)
道路架線会社利益7.66円 道路電気税28円/kwhとして30.6円kwh=実際477円
ガソリン消費1Lを電気転換する毎に電気1.95kwh(15.6kwh/8L)電気税54.6円利益14.9円
■20tトラック
普通 8Lx重量25t/1.25txガソリン機関熱効率25%÷DIESEL効率35%=軽油114Lx140円=15960円
Hybrid 軽油114LxDIESEL熱効率35%÷HYBRID熱効率50%=軽油79Lx140円=11060円
深夜電力(無税)12.5kwhx25t=313kwhx7.66円=2398円(普通車の15%コスト)
業務昼夜(無税)12.5kwhx25t=313kwhx10.34円=3236円(普通車の20%コスト)
深夜電力(課税)12.5kwhx25t=313kwhx30.6円kwh=9577円(普通車の60%コスト)
業務昼夜(課税)12.5kwhx25t=313kwhx46円kwh=14398円(普通車の90%コスト)
軽油消費1Lを電気転換する毎に電気2.75kw(313kw/114L)電気税77円利益21円
■税収 増収53円/L(道路電気税77円-軽油税24円)5.5万/KLx軽油4000万KL=2.2兆円増収
■架線会社 ガソリン5800万KLx1.95kw=乗用給電1131億kwhx7.66円=8663億円
軽油 4000万KLx2.75kw=貨物給電1100億kwhx7.66円=8426億円
■サマリー 電気自動車は走行の電気代は現在の石油価格なら課税しても石油車より安価 ■1tのクルマを100km走らせるのに必要な電力は12.5kwh ■ガソリン *1.25t普通車は100km走って1360円掛かる *電気自動車は電気非課税なら100km走って119円で済む(深夜電力の場合) *しかしそれでは電気自動車になると国はガソリン税収がなくなる *道路電気税28円/kwhを課税したベースでは477円(35%)であり ハイブリッド680円より安く付く ■軽油 *20t普通車は100km走って15960円 *道路電気税28円/kwh課税したベースでは深夜9577円(60%)昼間は90%である
>569-570 原子力船はもう飽きたのか?
世界の艦船今月号の、潜水艦に関する対談まとめ。 対潜臼砲ぱぱのコメントが欲しいところ。 次世代艦隊スレよりもこのスレの方が向いているネタのような気がしたので、 このスレにコピペ。 259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 00:14:51 ID:??? 世艦の記事を読んだけど 戦略潜 ロング ・動力は原子力(元自衛艦隊司令官 海将)かLIB+AIP(元技本技術開発官 海将) ・戦略的長期隠密行動 ・SSBNが望ましいがSSGNでも可(元司令)、SSGで我慢(技術開発官) ・戦略情報ネットワークの中でセンサーとしても機能(元自衛艦隊司令官) ・UUVやSEALを運用(技術開発官) 戦術潜 シュート ・動力はLIBのみ ・潜水艦同士の戦闘でSSNにも十分対応可能(技術開発官) ・現在のSS任務を引き継ぐうずしお型〜はるしお型程度のサイズの潜水艦(技術開発官) ・浅海でのASWにおけるセンサー機能に期待(元自衛艦隊司令官) ・リットラルで使い易いことが必要(元自衛艦隊司令官) 防衛大綱 ・何とかしてくれ ・でも年1隻縛りが現実
誤字は訂正してもいいんじゃないか? シュートてw
>573 おおう。 >572 ×シュート ○ショート
>567 >小生のアイデアを叩き台にして、いいのを作ってよ。 じゃ、雲孤たんのアイディアはすべて白紙に戻して、同盟国との共通測地系地図ベースに 緯度経度で参照。 十分でしょ。車輪の再発明なんかいらないんだし。 >569-570 バッテリー(含むコンデンサ)のコストは? あと、充電装置、給油と同じ程度の時間で済まそうとすると、大型ビルの受電設備・配電設備 並みのものになって、扱いにくいし、インフラ整備のコストもかかるんだけど。 >571 まともにやると、大型高速船の燃料コストだけはペイしそうだけど、付帯費用入れたら無理って のが現状でしょう。 タロチンのなかでは、解決済みなんだろうけど。
Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は? A1.海(2位落ち葉、3位動物・バクテリア) Q2.人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン? A2.10000ギガトン(落ち葉1000ギガトン、動物150ギガトン) Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは? A3.水蒸気(約80% ちなみにCO2=0.037%) Q4.温暖化の原因って二酸化炭素? A4.マスコミや偉い人、周りのみんながそう言ってます。間違いありません。
>571 たろちんはこれまでにも、モサ師匠によるwikipedia改訂に対して無反応だ。 理由は判らない。
>緯度経度で参照。 >十分でしょ。車輪の再発明なんかいらないんだし。 緯度経度による『参照』じゃ役にたたないよ。緯度経度は無限にあるから。 PHPで作戦戦域(20km四方程度のサイズ)の情報リンク集を生成しないとダメ。 昔は、字の書けない戦車兵とかいたんだよ。戦場では、何事も簡便でないと。
自転車が発明されたばかりの頃、車輪は三角形だった。 これ、まめ知識です。
>>578 だから、連続量は電子計算機では扱えないと。
根本的にわかってないのねw
(度、分、秒とか、いくらでも丸められるのに…中学生以下かのぅ)
LSBって何だろうね(w
>>580 じゃあ、こうしよう。
1) 自衛官が携帯情報端末から緯度経度を入力。
2) 当該緯度経度を含むBF20が検索される。
3) PHPが当該緯度経度を含むBF20内の丸められた各緯度経度に
関連づけられた情報のリンク集を生成する。
4) 上記情報量は膨大になるので、BF20のサブフィールドも
定義し、情報の分類整理に活用する。
要するに、既存?のシステムを誰でも簡単に使えるユーザー
インタフェースを作るのです。既存?のシステムを更改する
必要は全くありません。外部システムからの呼び出しに
すぎませんから。車輪の再発明じゃないよ。
>>580 >中学生以下かのぅ
単なるバカだろ。
「行政管理庁告示第143号」とか知らないんだろうし。
範囲によっては国土基本図の平面直角でもいいけどな。
まぁ、自衛隊は自衛隊で、250mとか500mグリッドだけどな。
>579 いまさら言うのも虚しいが、嘘をつくな。 5000年前にシュメールで発明されたときから車輪は丸い。
>>582 すくなくとも、BF20は貴方が言ってるものである必要はないですな。
>>583 それに、砲撃などの場合は、ミルで方位角指定したりもするような。
>いまさら言うのも虚しいが、嘘をつくな。 バレタカ。( `・ω・´)-♪
たろちんにしろUNKにしろ、なんでこう、片や燃料棒の材質がどうだの 片やPHPだサーバだ云々だの、ガジェットばっかりに無駄にこだわるんだろう… ガジェットしか理解できないんだろうな。
>587 × ガジェットしか理解できない ○ ガジェットしか想像できない
そうだな、理解した気持ちになってるだけか
◎ ガジェットそのものの想像図も歪んでる。
まぁ、このバカが WebGIS とか触った事がないのは確かだし、ましてや開発現場が どうなってるかなど、想像も出来んだろうな。 せいぜい高く見積もって、恐らく専門学校に通ってるワナビーと言った所だろう。
>>592 なんか、突込みがちょっと入ったくらいで、
「落ち着いて」
なんていいだすなんて、たろちんみたいだなw
心配するな、みんな落ち着いてるから。
>それに、砲撃などの場合は、ミルで方位角指定したりもするような。 まぁ、ケースバイケースだよね。 ・「ここ」の敵を攻撃したい→絶対位置 ・「ここ」から見て、この方向でこの距離の敵を攻撃したい→相対位置 ・「あそこ」から見て、この方向でこの距離の敵を攻撃したい→間接相対位置
>>591 小生は失業中のCCNPだゾ!おじさんだゾ!
三流大学の文系しか出ていないけど、狭い範囲の専門知識は
少しだけあるよ。
>>595 ふーん。
本当に、狭い知識しかなくても取れるんだね。
CCNPって。
で、WebGIS とか触った事はないし、開発したこともないわけだ。
と言うか、ネット絡みに限らずマトモにプログラム書いたことはなく、
地図や投影に関する知識もまるで持ってない、と。
>>596 多分、期限切れてるんじゃね?
>>596-597 I have some strategic mind and unlimited imagination.
Here comes the rain!
>598 なるほど、なるほど、精神力は無限大とな。 いらねぇってw さぁ、ぱぱ↓
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ / ― ― \ / (●) (●) \ | (__人__) | \ mj |⌒´ / 〈__ノ
今日のぱぱヴィーゼルのターゲットは、社聖さんですか。 これあげます。 つ「ワセリン」
■温暖化対策&脱石油 CO2排出 12億t 電力4億t 鉄鋼2億t 運輸2.4億t ■温暖化対策&脱石油(運輸編) 1)BDF=植物油バイオヂーゼル油 BE=バイオエタノール 電=電力 原=原子力 2)原子力発電+高速道路架線でクルマを電力で動かしてバイオ燃料節約 3)エタノールは海藻で製造可。陸上民需エタノール中心。植物油は航空・軍需に絞って割当て 油種 数量 現用途 代替内容 摘要 ガソリン5800万kl ガソリン車 電75%BE25% PLUGIN・BE・HYBRID ナフサ 2200万kl 化学原料 BDF100% 長期的には原子力水素でCO2還元 ジェット1200万kl ジェット機 BDF100% BIOJET 灯油 2700万kl ファンヒータBE100% ヒートポンプ・BE・ENGINE給湯発電機 軽油 4000万kl BasTruck 電75%BE25% 架線BE・HYBRID 戦車・装甲車 BDF80%電20% 架線BDF・HYBRID 大型ガスタ艦 原子力100% カセット原子炉 中型ガスタ艦 BDF100% DDはLCSに縮小 小型DIESEL艦 電50%BDF50% 原子力艦から受電充電・戦闘時植物油DIESEL 潜水艦 原50%電25%BDF50% 通常潜は原潜から受電充電 A 重油 2600万kl 漁船等小型船 BE100% 海藻エタノールDIESEL C 重油 3400万kl 工業燃料 BE100% エタノールガスタコジェネ タンカー 原子力 カセット原子炉1基 コンテナ船 原子力 カセット原子炉2基 ばら積み船 石炭 石炭蒸気タービン プロパン 200万kl 厨房・風呂 BE BE・ENGINE給湯発電機 ブタン 200万kl タクシー 電100% 非接触充電HYBRID
\; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|_,l;l,,,、、--‐‐-ヘ;;;;;/_~゙"''亠-!!lll||||ヘ;;;;;''; ; ; ;l /;_、、、、ム、、、,,/_ ; ; / ; ;\; ; ; ; ;,, ;; ;ヾ、llll=-‐''"~~"コIII||||llllit;tュ、,,,_ \ヘ;;;; '; ; ; l -'''/~゙;;;;/ ,/~";; / ; ; ;\; ; ; ; ; ; ; ; ;lヾヘ |l|l|lヘ|l|l|l|l|l|l|l|l|l''t!li;, ヘ;;;,'; ; ; ! _,,;illI||lll/!!!!!厶、、_ ,/; ; ; / ; ; ; ;\; ; ; ; ; ; ;,;ヘ. \ |l|l|l|l|l|ll|l|l|l|l|l|l|l|' ~' ヘ;;,''; ; l !!シ",,イii幺ェェェェョョョy、,_; ;/ そんなの使ってあげない。 ; ; ; ; ;\,; ; ; ; ; ; ;ヘ. \,_ ';|l|l|l'!l'l'l'l'l'!l|l|l|' ,ノ ヾ、';;;;l スグオ|l|l|l|l|l|l|l|l|l''y;;;;;;;゙メ、 ; ; ; ; ; ; ;\; ; ; ; ; ;ヘ. ゙ヽ-###***##;Z.=≠ ゙ ';;l / ,l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l' /;;,X゙// ; ; ; ; ; ; ; ; ;\; ; ; ; ;ヘ. 'i! ヘ l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l',//,/~゙ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|ヽ; ; ; ;ヘ. 'ー!!!!こ二l|lノ _,ン / / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;|, \; ; ;,;ヘ. ~""~"~゙゙/ / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; l \; ; ;ヘ. / _,、'" ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \ \,;,;ヘ, |l / _,,、-'" ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \. "'=;;, ノ゙ ,,/ _,,、-'" ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \ ~ ''ーュ。、、,,,,,____ .,,,,∠、=;ォ'"~ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ゙ヽ、 `゙'ー 、,,_ ヘ_;、-'゙ / , ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ゙ヽ、 ~"゙゙~ _,/ /
9万tコンテナ船は年間8-9万tの燃料を焚いている 1バーレル120ドルとして9.4万円/t 75億円/年x20年=1500億円 船員の人件費500万円として 36人で1.8億x20年=36億 警備で72人に増えても72億 原子力機関8万馬力x7.5MW=60000kwx21万円/kw=126億円 船体8万tx20万円/t=160億円 核燃料 80ドル/LBx2倍として1億x5回交換=5億円 問題は燃料交換と廃船費だが、RDXは船体を放射化しないし、燃料交換はカセット式 差額)燃料1500億円−警備36人36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ廃船200億=1133億 --------- バーレル25ドル時代 2.35万円/t 18.8億円/年x20年=376億円 差額)燃料376億−警備36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ・廃船200億円=9億
CO2排出(笑
>>603 ワセリンも使わず、30mm砲弾ブッこむのですね、非道です><
>>604 ねぇ、なんで、いろいろ入ってる指摘はきれいさっぱり忘れられるの?
痴呆?
■1tのクルマで100km走るのに必要な電力は?
A)三菱電気自動車(1t)カタログスペック 電池20kwh÷航続160kmx100km=12.5kwh
B)Prius100km走行ガソリン4Lx10500kcalx熱効率33%=13860kcal÷0.2389=58MJ÷3.6=16.1kwh
Prius車重1.25t=12.8kwh
結論:別ルートの計算A)とB)が一致。12.5kwhあれば1tを100km走らせることが可能
■電力料金
A)家庭用深夜電力7.66円 B)業務用昼夜 10.34円
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ratesimu/index-j.html#index_td ■乗用車
普通 1.25t ガソリン8Lx170円=1360円
Hybrid 1.25t ガソリン4Lx170円=680円
深夜電力1.25t 15.6kwhx7.66円=119円(普通車の8.7%)
道路架線会社利益7.66円 道路電気税28円/kwhとして30.6円kwh=実際477円
ガソリン消費1Lを電気転換する毎に電気1.95kwh(15.6kwh/8L)電気税54.6円利益14.9円
■20tトラック
普通 8Lx重量25t/1.25txガソリン機関熱効率25%÷DIESEL効率35%=軽油114Lx140円=15960円
Hybrid 軽油114LxDIESEL熱効率35%÷HYBRID熱効率50%=軽油79Lx140円=11060円
深夜電力(無税)12.5kwhx25t=313kwhx7.66円=2398円(普通車の15%コスト)
業務昼夜(無税)12.5kwhx25t=313kwhx10.34円=3236円(普通車の20%コスト)
深夜電力(課税)12.5kwhx25t=313kwhx30.6円kwh=9577円(普通車の60%コスト)
業務昼夜(課税)12.5kwhx25t=313kwhx46円kwh=14398円(普通車の90%コスト)
軽油消費1Lを電気転換する毎に電気2.75kw(313kw/114L)電気税77円利益21円
■税収 増収53円/L(道路電気税77円-軽油税24円)5.5万/KLx軽油4000万KL=2.2兆円増収
■架線会社 ガソリン5800万KLx1.95kw=乗用給電1131億kwhx7.66円=8663億円
軽油 4000万KLx2.75kw=貨物給電1100億kwhx7.66円=8426億円
>>606 原子力船については1500億円/20年儲かる話をしている時に
突っ込んでるつもりの話が全部20-30億円の誤差の話だから
【大勢に影響ない】な・・・
コンテナ船1.5隻x40年の燃料費は原子力空母建造費と同額4500億円
でもつっこみはありがとう&内容は反映しているが?
●ウラン価格があがる!!>>>はいはい、ウラン価格は40ドル⇒80ドルでも5億円
●警備5人じゃ足りない!>はいはい、船員25人のフネに警備36人も乗せても72億
●平均人件費500万円かよ1>はいはい人件費1000万円なんてありえないが、それでも144億
●燃料交換・廃船>はいはいカセット式>>>それでもコンテナ船建造費同額200億円は見込んでる
つうか、「石油の値段下がるかも知れないジャン!」って突っ込んだほうがいいかと(w
つうか、検証のために、同じ算定基準でバーレル25ドルで試算したら 「ほんのわずか原子力有利」っていう結果で 1997-2000年頃の日本造船協会の試算結果と一致する だから、そう大きく外れてはいないだろ
>604 そんなことより、たろちんが5年ほど粘着している相手であるTFRがwikipediaの たろちん記事をばっさりと切ったぞ。 悔しいのうミジメだのう(w
>604 >「ただし前提として、原子炉運用に伴う保安コストを算入しない」 とwikipediaにもあるね。 たろちんの脳で算定できる保安コストとは、警備員を同乗させることだけなのか。
まあ、原子力船は政府の政策次第だろ 政府が横須賀にコンテナ埠頭を作ったら 横浜は原子力コンテナ船を拒否したら、世界の主要航路を失うから、 政府がその気になれば原子力商船は可能だろ まあ、コンテナ船の大きさはタンカーに追いつきつつあるし スエズを通航する船は最近はコンテナ船がタンカーを追い越したから CO2対策として、そして原子力艦艇への地ならしとして重要では有るが ただし・・・ ガソリン5800万kl 軽油4000万kl C重油 3400万kl 船舶1700万kl 超大型1000万klなんで 9800万kl自動車電化が 1000万kl原子力船より優先なのは確かなんだよな 更に言えばCO2排出12億tは 電力4億t 鉄鋼2億t 運輸2.7億tだから 原子力発電比率上昇・原子力製鉄が更に重要なポイントなんだろ 1)原子力発電・・・熱効率向上・負荷追随運転 2)原子力製鉄・・・ITMK3と高温ガス炉なんだろうけどね 驚くのはジェットが1200万klしかなくて、漁船A重油2600万klなことだ ただ、原油がバーレル130ドル 植物油がバーレル43-88ドルだから ホンダやIHIと政府が共同でバイオジェットに先鞭を付ければ ホンダジェットやMRJが世界に売れると思うんだよな・・バイオは燃費安いもの 軍事的にはジェットエンジン産業振興せねばだしな ところでエアバスがA380で経営困難な時はEADSに出資する千歳一隅のチャンスだったのになあ
煽るんじゃないもこ。編集合戦になったら、貴重な時間を割いて修正した、御師様の行為が無駄になるもこ。 PMCで信用出来る人材を雇えば、月100万〜200万円というハナシさえあるもこが、それはさておき、保安コストを 警備員の人件費だけで計算するのは、如何にも彼もこね。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ さて、12.5kwのガソリン。エンジンを積んだ1tのクルマが在ります。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 最高速度100km/hでっせ、どないでっか?ゆわれたら、誰か信じる? /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>613 > ; ''"^ ゛`^`'ヽ さて、12.5kwのガソリン。エンジンを積んだ1tのクルマが在ります。 > / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 最高速度100km/hでっせ、どないでっか?ゆわれたら、誰か信じる? > /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ > ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ > __\________ちどり________]_ 「自動車運転免許を持ってない人でなおかつキロワットと馬力の換算が出来ない」人以外は信じないと思う。
; ''"^ ゛`^`'ヽ あ、誰も時速100kmというハナシは、してなかったもこっけ? / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
まぁ、17馬力有れば、125ccのバイクなら100km/h出るかもね。
>>613 昔、グロス28PS(確かネット20PS位だった筈)車重約700kgの某軽四駆に乗ってたけど
坂道くだりで80k/hが最高速度でした.orz
>>612 核燃料輸送船は、あっちゃこっちゃの地域で、経済水域の通過をご遠慮願われてる事実を
すっぱり無視してるか、忘れてるな(拒否されるのが日本だけというのも、まことに御目出度い
脳みその持ち主で)。
>>613 すでに、人件費だけでは済まない指摘は何度も入っておりますな。
どうして、こう、自分の思いつく範囲外を考えられないのか、という感じで。
>>616 出るバイクと出ないバイクがあったりしますね。
; ''"^ ゛`^`'ヽ まぁ10km/hで10時間でも,、50km/hで2時間でも100kmもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 なんだその。長距離トラックが例に入ってるから、高速使う /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~時と同じ計算してるんかな、と予断しちゃったのもこね。 ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>617 おぉ、LJ-20なら俺も乗ってたよ。
バッテリーとディストリビュータ交換直後なら、80km/h近くまで出なくもなかった気が?
まっすぐ走らないから怖いけどw
225cc20馬力で車重108kgのバイクですが100km/h巡航は出来なくもないけどあんまりやりたくないです
バッテリー(含むコンデンサ)のコストは? あと、充電装置、給油と同じ程度の時間で済まそうとすると、大型ビルの受電設備・配電設備 並みのものになって、扱いにくいし、インフラ整備のコストもかかるんだけど。 ---------------- 架線式ハイブリッドなら、高価で、重く、寿命の短い電池は不要だ。 それに、トラックの200-300kmごと充電とか、充電所の3500V大電流とかの 問題も架線式なら回避できるだろ?トロリーバスやパンタグラフは枯れた技術だし 都市間幹線高速道路の低速車線に架線はって 都市内は非接触充電式か地中軌条埋込み式(設備できるまではBIOHYBRID) 一般道路はBIOHYBRIDでいいだろ
-------------- とはいいながら、架線は美観上アレというなら キャパシターだろうな 乗用車 ■リチウムイオン20kwhケース バッテリー80万円 寿命15年 1年1万km走行として100km走行費(ガソリン1360円-電気477円)x100=8.8万円/年 バッテリー80万円÷年間走行コスト節約8.8万円/年 9年でもとがとれる 8.8万円x15年=132万円-バッテリー80万円=15年で52万円儲かる #チョイ乗りの人は 8万円電池 2kwhで16km走れるプラグインハイブリのほうが得。 ■キャパシター量産高性能タイプ80kwhケース キャパシターー34万円 寿命不明で15年として算定(普通はキャパのが長寿命) 1年1万km走行として100km走行費(ガソリン1360円-電気477円)x100=8.8万円/年 キャパシター34万円÷年間走行コスト節約8.8万円/年 4年でもとがとれる 8.8万円x15年=132万円-キャパシター34万円=15年で約100万円儲かる ■架線/キャパシター10kwh(80kmは架線から離れて走行可能) キャパシターー4万円 寿命不明で15年として算定(普通はキャパのが長寿命) 1年1万km走行として100km走行費(ガソリン1360円-電気477円)x100=8.8万円/年 キャパシター4万円÷年間走行コスト節約8.8万円/年 半年でもとがとれる 8.8万円x15年=132万円-キャパシター4万円=15年で約128万円儲かる
わかったからコテつけろクズ
もちろん、ハイブリッド車を否定してるワケではないもこ。 ただ、ヘンな計算、延々とするんだなぁ、というハナシもこね。 原子炉廃棄コストについての試算も、素晴らしいもこ。炉心交換費用、解体費用だけもこね。 たろちん式だと、炉心寿命を延ばすより、カセット式にしてバンバン換装しちゃった方が安価いそうだから、 使用済み核燃料に加え、大量の汚染された周辺器材が廃棄されるもこ。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ もちろん、原子力の全てを否定してるワケでは(以下略) / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
>>622 トロリーバスって、今走ってるところはすごく限られるんだけど。
あと、架線するなら、鉄道輸送でいいんじゃね?って疑問はわかないのかな。
>都市間幹線高速道路の低速車線に架線はって
>都市内は非接触充電式か地中軌条埋込み式(設備できるまではBIOHYBRID)
>一般道路はBIOHYBRIDでいいだろ
自分の妄想のためには、何でもアリとw
>>625 たぶん、変な計算という意味がわかってないと思う。
以前のJ-8のときわかったのが、同じSFCのエンジンを使う、異なる航空機の巡航性能が
同じ、というのがたろちんワールドの物理だから。
ぱぱが数年前、リチウム・イオン電池による補助電池駆動システムを取入れよう、と考えたのは、<ちどり>が 想定する就役時期において、電力量と出力の要求を満たせるモノで、技術的なメドが立ってるのが、コイツ だったから、なのだもこね。 潜水艦用の技術を流用出来るコトも、魅力だったもこ。 どうせ限られた局面でしか使用しないモノだし、半日持てばいいや、みたいな(笑) ; ''"^ ゛`^`'ヽ しかし、120tの電池は、このフネには載らなかったのだもこ。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
高速では100kmで走るんだから、12.5kwhなら12.5kwで100km/h出して1時間走る、でOK。 何を揶揄されてるのか、わからなかったのかい?
>>629 何を言われてるか、ソレさえもわからず、単位のtypoに勝ち誇るのか…
typoですらないよ。ぱぱは予断したと言ってるけど、たろちんだって時速何kmで、と指定してない。 どんなスピードでもkwh換算だけで走行距離を出すんだから。
これに基礎的な物理その他の知識がないのなんて何年も前から明らかじゃん kWhだってすべてのアルファベットに意味があるのに、そんな単位に関する基礎知識もなく それっぽいの並べてるだけでそ
>629 いつからガソリン1リットルが1kgあることになったんだ。 10,600 kcal/kgだぞ。リットルあたりでは約8300キロカロリーだ。 他人のTypoを笑う時には注意するんだな。
635 :
名無し三等兵 :2008/07/27(日) 21:25:40 ID:0hOcMlRZ
>>626 私も純粋技術的には、鉄道にDMVとかDMTのほうがいいと思うし
欧州ではウケているが、下記の問題のために上手く行かないと思う
1)ヤマト運輸とかが自社で全部運べるのにJRに運賃払いたがるだろうか?
佐川が少しやってるけど「CO2も考えてます」的PRの色彩が強く広がっていない
2)鉄道ダイヤ待ちの時間ロス
3)鉄道・道路両用トレーラー(DMT)をレールに乗せるのが結構手間
4)鉄道・道路両用車は車検と鉄道車両検査と両方受けねばならない
国会議員は選挙区のローカル線存続のために道鉄両用バス(DMV)は
車検簡略化するよう国交に圧力かけたが・・・
国土根幹交通の観点での両用トラックの法整備は放置プレイ中(w
5)DMTのウリはドライバー人件費削減だが・・雇用問題に直結する
トラック屋から見たら政府が高速に架線引いてくれて
手持ちのハイブリトラックにパンタグラフつけたほうが簡単なんだよな
東京大阪トラックドライバー人件費の点ではDMV/DMTのが良いんだけどさ
>633 そういや、SFC(kg/kgf/h)を長いこと(kg/h)だと思って 「巡航時の燃料消費率が離陸時より大きいわけがない」 と粘着しつづけたバカなんだよな>たろちん
>>636 それどころか、巡航定格SFCを、巡航時のSFCと解釈するような奴だぞ。
なにか次元の違う世界に住んでるとしか思えんよ。
>637 そうだったな。 機体と飛行条件に無関係にエンジンの巡航定格SFCによって巡航性能が決まるんだった>たろちんの世界 同じJ79を使っているならSFCは常に同じ。 F-4やF-104もRA-5も、さらにはB-58も同じSFCで巡航する世界がたろちんワールド。
>>632 だからさ・・速度は10・15モード燃費と同じ前提でいいだろ
40km/h定速燃費が実態と乖離しているから10・15モードが生まれたわけだし
プリウスの10・15モード燃費が28km/Lで100km走行するのに4Lで
機関熱効率が33%なら・・・
概略ガソリン12Lの熱量等価電力で100km走るんだよ1.25tのクルマが
そこで速度が書いてないって騒ぐほうがアレだろ
>>639 そんな前提で計算しても、意味ないから、スレの無駄遣いはやめよーね。
というお話。
ああごめん 修正 プリウスの10・15モード燃費が28km/Lで100km走行するのに4Lで 機関熱効率が33%なら・・・ 概略ガソリン4/3Lの熱量等価電力で100km走るんだよ1.25tのクルマが 要するに4L分の熱量の1/3が回転力になってクルマ動かしてる そこで速度が書いてないって騒ぐほうがアレだろ
642 :
名無し三等兵 :2008/07/27(日) 21:45:53 ID:0hOcMlRZ
>>640 勘違いで騒ぎ立てて、勘違いだったのがわかるとソレかよ(w
相変わらず良い味出してるな(w
>642 ×>640 ○>641 「あーあ」の件を思い起こす展開だな。
>641-642 まず、下げろ。 そして、やっぱりわかってない。
いや、大笑いだよたろちん。 SFCの話で笑われたあとでこのレスだ。 さすがたろちんだ。
まぁ、焦りのあまり手が震えてるんじゃねーの? 何で一々手で[sage]だの入れなきゃならんのかは謎だが。 あぁ、アレか?名無しになったりだぷらを名乗ったり、自演したりで忙しいからか?
>>607 >結論:別ルートの計算A)とB)が一致。12.5kwhあれば1tを100km走らせることが可能
100km/hで走っても、50km/hで走っても、30km/hで走っても100km走るんだな?たろちん。
>647 > >結論:別ルートの計算A)とB)が一致。12.5kwhあれば1tを100km走らせることが可能 > 100km/hで走っても、50km/hで走っても、30km/hで走っても100km走るんだな?たろちん。 飛行条件によってSFCは変化しないと主張しているたろちんは、 走行条件によってSFCが変わることも認めないだろうね。 てか、すでに宣言してるよ。 >641 > そこで速度が書いてないって騒ぐほうがアレだろ 「速度は燃費に影響しない。突っ込む方がおかしい」と。
>>647 加えて、同じエンジン(電動機)を搭載するなら、どの車も100km走るのかな、かなw
という流れかな。
はいはい
三菱の電気自動車の重量1t 20kwh で 航続160kmです
20kwh/1.6はいくらですか?12.5kwhですね?
>>614 「自動車運転免許を持ってない人でなおかつキロワットと馬力の換算が出来ない」人以外は信じないと思う。
で私の
>>629 別に私がTypoの揚げ足を取ったわけじゃないし、煽ったのは
>>614
>たろちん以外の諸氏 10・15モードには空気抵抗も路面の傾斜も、舗装状態による走行抵抗変化も 入っていないことに注意しましょう。
>652 何を言われたのか、やはり理解できないのか。 >目標値 >目指しています しかも実走行とはかけ離れた10・15モードでのこと。 何度も「出来る」「可能」と書いている人間がそれか。 実走行で達成できるソースを出せ。それと、コテを付けろ。
米印のところ160km 20kwhとなってるだろ?
それに
>>614 「自動車運転免許を持ってない人でなおかつキロワットと馬力の換算が出来ない」人以外は信じないと思う。
で私の
>>629 は別に失礼じゃないだろう
というか喧嘩したくないから やんわりと びーるの飲みすぎじゃないの(w
って言っただけなんだけどな?
>三菱の電気自動車の重量1t 20kwh で 航続160kmです 電池 種類 リチウムイオン 総電圧 330V 総電力量 16kWh
>655 何回言わせる? >※は目標値 リンク先くらい読め。
>>653 いまさら、ということです。
その辺の出鱈目ぶりが如実に出たのがJ8の航続距離の話だったから
よく引き合いに出されるけど、彼の場合、たいがいあんな感じですから。
なんだか、いたくプライドを踏みにじられた何かがあるようで、必死ですが。
>658 必死になると文体が変わるから自動あぼーんに掛からなくなるのが たろちんの欠点のひとつだな。
>>657 読んでるが?
米印がないほうは16kwh 130km
16kwhを1.3で割ったら12.3kwhだけど?
>>614 は「17馬力のエンジンで100km/h出せるといわれたら信じますか」へのレスだろ?
ぱぱはすぐに「時速100kmというハナシは、してなかったもこっけ?」と訂正いれたけどな。
12.5kwhの電力量は、どんな出力でも達成できるものじゃない。だから速度の指定も無しに12.5kwhで100kmというのはおかしいと言われたんだよ。
まぁ、プリウスが高速で巡航すると、街中より燃費が悪化するとかは、 アナル的には関係ない話なんだろう。 なにしろ「速度は関係ない」そうだからな。
10・15モードの数字を路上で達成できると信じる。 運転免許を持ってないことが確定したな。
>663 原付すら乗ったことなさそうだね。 公称77km/Lなのに、実際は45km/Lが限界だった…
つーか 失礼な言辞にやんわり答えて、何で叩かれなくちゃならないんだ? Typoミスの揚げ足取りだと勘違いして叩いたんだろ? まあ、2chだから良いけどな・・つか・・元の話にもどるぜ
>648 > 飛行条件によってSFCは変化しないと主張しているたろちんは、 > 走行条件によってSFCが変わることも認めないだろうね。 頑として認めずに強弁を続けてます。 他の人が呆れて放置するまで強弁を続けて、以後は根拠とすることでしょう。 一応、たろちんレスの予測。 「SFCは飛行機の用語だろう」
>>662 高速に乗れば加減速が少ないから、バッテリーとモーターが有利かも知れない。
しかし100km/hで走れば電池の消耗は激しいから、結局は・・・だな。
俺がリンクしたオシュコシュ社のトラックはたろちんにはもったいなかったようだ。
>>665 君は、書き込んでる内容、態度、人格(とりあえずネット上限定で)、すべて叩かれる要素がふんだんに
あるんだけど、自覚できないのは見てて哀れだともいえますね。
>658 必死なんじゃあない。たろちんは、はしゃいでいるんだよ。 現実世界では誰にも相手してもらえない類の人間なのは明らかだもの。
ところで、何で電気自動車の話をしてるんだっけか?
パンツのゴムのように戦線を広げたいからじゃないかな。
>16kwhを1.3で割ったら12.3kwhだけど? わぁ、より少ない電池で同じ距離走れるんだ。 なら、目標値を達成しない方が得じゃね?三菱もバカだな。
>>671 CO2排出削減(笑
これだって、科学的には疑問でまくりな話なんだけどね。
>>614 が失礼なら、オマエの日ごろの言動はなんだよ(呆
12.5kwでは100km/h出して1時間走れないという指摘だぞ?1tの乗用車も高速走ってなんぼの20tトラックも同じ基準で計算してる事を揶揄されてるのが、とうとう理解できなかったようだな。
さすが他人に厳しく自分には寛大なたろちんだ。
12.5kw[h]だった。オレがタイポしてしまったぜorz
詰まらん話はアレとして
>>625 カセット式の話はね
通常の原発は1年1回止めて、燃料交換だけでなく熱交換器のパイプの
肉厚が減ってないかメンテしてたりする
なんで、
「燃料交換もメンテも30年間やりません」というのはムリ
しかし
「1年に1ヶ月オーバーホールしてたら【船体が1ヶ月遊んでしまう】」
なんで【オレではなく】原研が
「戦車のパワーパック交換のように、カセット炉交換で、
船体は休ませずに働かせる」という形態を提案している
そのほかに、原子炉のメンテナンス設備/人員を各港に持たないですみ
カセット炉だけフネでMHIの臨海工場に運んで
「メンテ」「燃料交換」を集中処理できるのがミソだね
私もこれは良いアイデアだと思う。確かロシアもカセット炉商法を
途上国向けに展開するとかいう記事を読んだ気がする
詰まらん話って。 あーたは詰まらん話しかしていないじゃないか。
水蒸気は雲の原料になり日光を反射するので純粋な意味の温暖化ガスではない
>>677 けっきょく「あーあ」や「TFR氏への捏造呼ばわり」と同じことをまたひとつ積み上げましたな。
>私もこれは良いアイデアだと思う。
そして、それはアイディアでしかなかったりもする(少なくとも現時点では)。
さぁ、また明後日の方向に話をそらし始めたぞ(苦笑 いつまでたっても、放射性廃棄物やその処理費用については無視するつもり、と。
>>679 CO2にしても、人為的な排出だけ見れば急上昇だけど…なんて話もあるよね。
>詰まらん話はアレとして そりゃつまらんだろうな。偉大な俺様が常識厨に現実(常識)を教えられるのは我慢ならんだろう。 >カセット式の話はね おーい。核廃棄物どうすんだー。 やっぱり何を指摘されてるか分かってないのか。
>>681 原研がいってる事、ってたろちん、予防線はってるおw
…結局さ、世にあるアイディア(実現性は問わない)をベースに思い付いたことを
予言風に書き散らかせば、たろちんの一丁上がりなんだよね。
>>684 そこに廃棄コストはあるかい?
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ /" `ヽ ヽ \
/\ //, '/ ヽハ 、 ヽ
/ \ 〃 {_{ノ `ヽリ| l │ i|
ヘ_/ \ レ!小l● ● 从 |、i|
\ /⌒ヽ /\ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
\ ゝ 丿 / /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
ヽ 二 / \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
 ̄ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
>>618 否定はしない。色々問題はある
私が言っているのは「原子力商船が問題も無くスグに実現可能」って話ではなく
1)「経済的に原子力商船は引き合わない」という常識は「そろそろ要見直し」
2)まあマスゴミの原子力船叩きで悪いイメージが浸透しすぎているところがある
左派マスコミは軍事利用の下心?を疑うし、その下心?はなくはない
3)石油の値上がりがひどいので脱石油が急務である
4)大型船で脱石油なら石炭蒸気タービンと原子力だろうがCO2を考えると
原子力なんじゃなかろうか
ということなんで、原子力は大型高速船脱石油の有力選択肢だろう
>686 > 私が言っているのは「原子力商船が問題も無くスグに実現可能」って話ではなく また嘘か。
>1)「経済的に原子力商船は引き合わない」という常識は「そろそろ要見直し」 でも、廃船費用や警備コスト、廃棄物の処理コストや航路港湾が限定される事などの 「経済的負担」は見て見ぬふりをするわけですな
>>686 TCOで不利なものは、どうやっても引き合いません。
つか、石油の値上がりは短期的には土地バブルのそれに近いものがあるし。
CO2は、それこそ常識となってるけど、本当にそうか?
なんというか、タロチンはもっと自分の足元を固めるべきだと思う。
>>688 無論、万が一事故が起きた時の事も無視ですがなにか?
>>649 まあ、よっぽど非効率な車でなければ、「同重量」で電池のエネルギー密度
が同じなら、同じ10・15モードなら同じ距離走るだろ
まあ、10・15モードが現実乖離って騒いでいるのがいるが
「現実にはガソリンも電気も10・15モードの60−80%しか走れない」
ということはあったにしても、ここでは電気とガソリンと比較の物指しが合っていればいい。
「カタログスペックで比較的現実に近い10モード」
をもとに計算するのが正しいだろう。 主観燃費なんて計算根拠にならないのだから
>691 > ということはあったにしても、ここでは電気とガソリンと比較の物指しが合っていればいい。 これも嘘。 「ガソリン車と電気自動車を比較するときに物差しがあっていれば良い」自体は正しいが、 たろちんは>691でいきなり言い出すまではそんなことを言っていない。
フライトプロファイルみたいに、想定される運用モデルを多角的に考えなきゃ 意味がないということで… すくなくとも、おやびんが概念設計する例を示してくれたことがあったはずだが。 ま、たろちんは、単なる提案というか提唱をしてるだけで、設計はしてないと いうんだろうけどね。
>>690 アナルは無視しても、ロイズあたりは無視出来ないんじゃないかなぁ?
>694 ここで相手してやっている人間以外の誰もがアナルを無視するから大丈夫。
問題は、ぱぱの700ゲットを誰がいかにして阻止するかと言うことだ。
>>685 8万tコンテナ船の建造費は160億だが
メンテ・廃棄は200億円で見ている(米原子力空母の場合は建造費のほうが高い)
あとで電力会社の廃棄物処理コストも参照して計算してみるよ
もちろん船体が放射線を浴びて放射能を帯びたら後始末が厄介で
200億円じゃ収まらないので
RDXは20年使用で「船体が市販鉄以上の放射能を帯びない」という要求仕様
格納容器に水を満たし
カセット炉2000tのうち500t近くを遮蔽材・500tが格納容器水で結構重装備
604 :名無し三等兵:2008/07/27(日) 18:45:50 ID:???
9万tコンテナ船は年間8-9万tの燃料を焚いている
1バーレル120ドルとして9.4万円/t 75億円/年x20年=1500億円
船員の人件費500万円として 36人で1.8億x20年=36億 警備で72人に増えても72億
原子力機関8万馬力x7.5MW=60000kwx21万円/kw=126億円
船体8万tx20万円/t=160億円
核燃料 80ドル/LBx2倍として1億x5回交換=5億円
問題は燃料交換と廃船費だが、RDXは船体を放射化しないし、燃料交換はカセット式
差額)燃料1500億円−警備36人36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ廃船200億=1133億
---------
バーレル25ドル時代 2.35万円/t 18.8億円/年x20年=376億円
差額)燃料376億−警備36億−原子力機関126億−核燃料5億−メンテ・廃船200億円=9億
>>690 核燃料運搬船について、"経済水域"すら通過を認めたがらない国々もありますね。
ま、核ジャックを狙う国家・団体がなくなるか、それらの襲撃に耐えうる装備・運用体制をととのえ、
通航範囲を広く取れるよう、関係諸国や各港湾に対策費を払い、万が一の衝突や気象条件などに
よる浸水・座礁・沈没でも放射線漏れがほぼ回避できる船体構造をとり、運用スタッフすべてに
セキュリティーを確保し、メンテナンスや廃船コストを含めても、ディーゼル船よりコストに優れる
時代がくれば、原子力コンテナ船や原子力タンカーが行き来する世界がやってくるかもだ。
(これでも、まだ見落としがありそうな気がするががが)
>>695 そもそも、提唱してるだけだから、ここ以外で相手にされるわけもなく。
>>697 計算に足りない要素が多すぎ。
また、あっても、見積もりが甘すぎるのも。
さ、ぱぱ、どうぞ。
ぱぱを阻止。 もちろんモサモサも阻止。
>>689 まあ石油は過去の動きを見ると、ショックで3段上がって、1段下がって
またショックで3段上がるような値動きだね
だからバーレル130はバブルで2-3年スパンでは50-100ドルに戻るだろう
バイオ油が43-88ドルだしね
ただ、25ドルにはもう戻らないだろうし
20年スパンではまた150ドルに上がる可能性大だろ
バイオの供給能力が大したことないし、中国・インド・途上国で
クルマが急増している
結局、資源先細り・途上国経済発展の結果は「蛇行しながらの石油価格上昇」
じゃない? 石炭液化油より値上がりする事はなさそうだけど
>>689 CO2は私も仮説であって証明されたものとは思わない
ただ、太陽活動のせいだとしても、太陽放射がまた下がる保証はないし
「太陽はコントロールできない」「コントロール可能なものはCO2」
で、「正のフィードバックがこわいから気温が上がればCO2削減すべきだし
気温が下がればCO2を出して」
メカニズムが解明されるまで「均衡を維持」したほうがいいだろうと思う
それに海水温が上がりすぎてメタンハイドレートが溶けてメタンになって
放出されるとヤバイだろう
>>701 原油が上がり続ければ、代替手段の採算が取れるようになるのは事実。
ただし、原子力とは限らない&たろちんの言ってる内容では、ただ原子力といってみただけ
レベル。
というかね、文科系な人ですら、流れを読めば何が問題でなにを指摘されるかは、想像
できるレベルのレスがたくさんついてるのに、なんでそれが理解できないですかね。
理解できないなら、日々地道に研究にいそしんでる人への応援にとどめ、口をつぐんだら
どうですか?
製鉄
1旧来の原子力製鉄概念
高炉状のシャフト炉に塊鉄鉱石を充填し、900度の還元ガス(CO)を循環させる
高炉では石炭の燃焼熱によって還元ガスを1400度に加熱しているが、
原子力製鉄ではヘリウム冷却黒鉛炉(炭酸ガス冷却黒鉛炉の改良炉)の950度
のヘリウムガスの熱で一酸化炭素を暖めるので石炭消費とCO2の5割が削減される
欠点:塊鉱石内部と還元ガスの接触が悪く、原子炉構造材の耐熱鋼は1000度が
限界のために900度までしか上げられず、ガスで鉄鉱石を加熱するため
伝熱が悪い。従って今の高炉を転用しても鉄鋼生産が減ってしまう
2最近の製鉄理論
鉄鉱石とコークスを別々の塊にして交互に積み重ねるより
鉄鉱石粉と石炭粉を混合して団子を作り、(炭材内装塊)
鉄鉱石が還元ガスに接触する面積を増やし、高温に熱して反応速度を速めたほうが、
短時間で還元が終了して大量の鉄鋼を「小さい炉で造れる」ことがわかっている
現在はドーナツ型の回転鮨炉で「炭材内装塊」をバーナーで1400度に炙って製鉄している
http://www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/52_3/113.pdf 3高温ガス原子炉による水素/酸素製造
水素製造 2H2O+I2(ヨウ素)=O2+2H2I+原子力400度加熱=2H2+I2
酸素製造 2H2O+SO2(亜硫酸ガス)=H2+H2SO4+原子力900度加熱=1/2O2+SO2+H2O
原子力発電で水を電気分解する場合の2/3のコストで水素/酸素
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/denki/2006/de-0610/p25-28.pdf
4新しい原子力製鉄概念 鉄鉱石粉と石炭粉を混合して団子を作り、たこ焼き機状の耐熱金属板で挟んで加熱する 加熱媒体は 1)高温ガス炉:750−950度ヘリウムで加熱。水素製造プラントと共用可能。ヘリウム熱伝導が問題 2)軽水炉:ステン被覆管で650度蒸気を発生。蒸気加熱・水蒸気の反応阻害?蒸気の熱伝導は悪い 3)溶融金属冷却炉:Naは水と激しく反応。鉛ビスマスは500-700度以上で腐食性。熱伝導は最高 溶融金属は原子炉炉心の除熱効率が良く、大パワー原子炉に向く。粉鉱石・石炭粉混合団子を挟んだ 金属板を溶融金属にドブ漬けした場合の素晴らしい伝熱効率にも惹かれるが・・ Naは危険すぎるし鉛ビスマスは500度以上は腐食が難題だし、水素製造プラントと兼用できない 高温ガス炉を使って900度で酸素製造を回し、750度で炭材内装塊を加熱し、400度で水素製造を回し 300度で蒸気を作って所内電力を賄う。750度で予備還元済した炭材内装塊は転炉に入れて 水素と酸素を吹き込んで燃焼させ1350度で溶融させ僅かに残った酸素を飛ばすプロセスが順当か 【利点】製鉄原料自給率向上。石炭使用・CO2半減。安価な粉鉱石・非粘結炭が使用可。還元時間1/8以下 新日鉄釜石・室蘭 JFE福山などの大都市からやや離れた製鉄都市では原子力製鉄が有望か
5溶融還元 鉄鋼が全自家用車+トラック+船舶より多い膨大なCO2を排出しているのは事実だが JFEの千葉・京浜など都市の真ん中は原子力製鉄では差しさわりがある 東京電力のLNG基地で空気冷却液化分留で酸素を量産し、微粉炭と純酸素で1400度の高温一酸化 炭素を発生させて予備還元済みの粉鉱石を溶融還元し、800度の一酸化炭素で粉鉄鉱石を予備還元し 550度で水蒸気発生させたあとで300度の一酸化炭素に水蒸気を吹き込んでCO+H2混合ガスを得て フィッシャートロプシュ反応で灯軽油を合成したり、CH3OHメタノールを合成することができる 現高炉法では酸素吹きではなく、空気吹き込みのため排ガスには窒素が大量混入してしまって 排ガスが燃料合成に使えず、製鉄所自家発電用などに燃やされている。 【利点】軍用/民用燃料自給率向上。1億tの石炭消費なら製鉄排ガスから数千万tの合成燃料が 得られる。製鉄所内自家発電に燃やされてCO2発生するのも自動車燃料になってCO2発生も 変わらないが、ガソリンが製鉄廃ガス合成燃料に食われた分CO2削減になる。ただしその分 所内発電が不足するので原発から供給せねばならない。還元ガス加熱は石炭燃焼熱なので 原子力製鉄に比べるとCO2削減効果は低く20%位であろうか。安価な粉鉱石・非粘結炭が使えて 製鉄コストは下がる
日本のCO2排出12億tの内訳は 電力4億t 鉄鋼2億t 運輸2.4億t 電力(石炭/LNG火力の原子力転換) 1)原子力発電比率を80%に増やす A)既存炉==解体費用押さえ込み。建物の寿命延長/被爆回避工事&再利用 B)新設炉==熱効率向上で130万kw⇒200万kw化・船舶炉応用の負荷変動対応炉 熱効率30%⇒43%で1炉130万kwを1炉200万kwにパワーアップ 建物放射化・燃料消費・廃棄物排出のKW当たりコスト減少、作業員被爆抑制 どうやって? 耐熱ステンレス被覆管 タービン入口蒸気温度300度⇒660度 2)火力発電は新設禁止。既存は設備寿命までCO2地下貯留 3)ゴミ発電の振興。 総可燃ごみ化・ポリ包装禁止・紙/改良セルロイド包装化 鉄鋼(石炭加熱から原子力加熱) 1)主として釜石・福山・室蘭・鹿島などでの原子力製鉄。 2)従としてLNG基地に近い京浜・千葉などでの酸素製鉄・製鉄排ガス燃料合成 運輸(道路架線・植物油ジェット・植物油DIESEL漁船・原子力船) 陸上 高速道に架線で原発の電力で架線ハイブリッド自動車を走らせる (植物油・エタノールDIESEL) 都市普通道路は非接触充電 交通量の少ない下道はバイオDIESEL回してドアツードア 航空 バイオジェット(原油バーレル120ドル 植物油 バーレル43-88ドル) 海上 コンテナ船とタンカーは原子力。(バルカーは石炭) 漁船は植物油 CO2を5割以下に削減する事は可能。特に石油(LNG・原料炭)の原子力への 転換投資は景気を牽引し、投資採算性が高く、エネルギー自給率が高まり 資源国に国富を吸い取られている現状を是正するのにも有効である。
バイオもバーレル43-88ドルで石油より安価だが、現在栽培されているのは バーレル60-88ドルの食用油中心で供給力ネックで値上がりしやすい 未利用地の乾燥地農業や海藻利用・ワラやトウモロコシ茎で供給力拡大する 投資が必要だが・・・ 政策はお留守気味でコンビニ夜間規制なんかが出てくる有様である 本当は 石油産業はバイオへの転換を促すべきだし、原子力は世間の風当たりと取組みながら 推進せねばならないが、そんなことを推進した官僚は酷い目にあってしまうのでわ? 官僚の評価制度を弄らないとこの国の機能不全は改善しないのだろうが、 今の官僚制度改革は単に政治家の視点からのみなされているような感じだ。
長文論説すまんそ(w 温暖化対策を見た場合は 電力・鉄鋼・運輸が御三家なんだけど、 1/3の運輸のそのまた1/3の原子力船や電気自動車で話が引っかかって 巨視的・総括的な全体像を話せないでいたので 少し長いが電力・鉄鋼・運輸の三業種について全体像を書いてみた
>>703 ミクロで見れば太陽電池とか色々言えるだろうけど
マクロで見れば
アフリカ人に「50歳で病気で死ね」といえない以上
世界の人口は60億から80億に増えるし
餓死者を出さないために、食料は12億tも増産が必要になる
中国人・インド人に「オマエラ車を持つな」といえない以上
クルマ・家電の数やコンテナ輸送は激増する
人口13億の中国がアメリカの1/2の生活水準になれば
アメリカの2倍のエネルギーをがぶ飲みする
80億人が「人並みの生活」をするための所要エネルギーは現在の8倍近い
そんな膨大なエネルギーを賄えるのは、石炭か原子力しかないだろ(風力も結構有るらしいが)
産業革命って要は化石エネルギー利用による生活水準の向上なんだし
80億人に人並みな暮らしをさせたければ、そろそろ原子力を「焚きこなす」
必要はあるだろうと思ふ
コスト高な発電する金が有るなら、美観のために架線電気自動車じゃなくて
リチウムイオン電池に80兆円投資する金があるなら、地中海の水を原子力淡水化して
サハラ灌漑で食料12億t増産する金に投資したほうが、餓死者が少なくて済むだろ?
「高価だがクリーンなエネルギー」って途上国からみたら世間知らずのお嬢様の
物言いに聞こえるのでわ?というのが 私の基本見解でつ
なんで、
>>55 では原子力淡水化によるサハラ緑化食料増産を試算してます(w
なんか、たくさん相手されてはしゃぎまわってるなー。とりあえず、解読を試みた。 >704-705については、原子力製鉄の近年の動向をまとめたような内容。 たろちん解説は、はっきり言って不要。 >706は、フィッシャー・トロプシュ法を製鉄の工程に組み込めば、液体炭化水素が得ら れるね(たろちんの考えるメリットが本当にメリットかは本人を含め検証してない気も するけどw)っていえば済む話。 「灯軽油」(灯油と軽油のことか?)とか、「CH3OHメタノール」などのたろちん節全開w >707でようやくたろちん提案が何をしたいかが出てくるけど、新しいのは鉄鋼のみ。 原子力発電の拡大は、すでに規定路線だし、運輸に関しては、散々指摘されている内容の 改善がまったくされてないので、読む価値なし(というか単なるレコーダーのリピートモード)。 >708は、ただの思い込み/妄想。 >709によると、今までのお話は、電力・鉄鋼・運輸に関する温暖化対策なんだそうだ。 今までの話と、矛盾してるところがあるが、いいのか? そして、「少し長いが電力・鉄鋼・運輸の三業種について全体像を書いてみた」 少なくとも、関係者が見たら噴飯ものじゃないかと。 ここまで読むと、あえてデメリットは書かず、まず利点をあげて叩き台を作る作業の つもりなら、無価値とは思わない。けれども、目的を最初に明確にして、対応する技術を 紹介すれば、1〜2レスで済む内容でしかないような。 そんで、突っ込みに対してブラッシュアップする気がないなら、少なくともここに書く 必要はなく、自分のWebかBlogでやればいい内容だ。
>710 何故、人類すべてが高水準の生活をする前提になっているのだろうか? >55 「世界人口増大で食料/燃料は作れば売れる」ねぇ。 きっと、思考形態が違うのだろう、うん。
>>711 たろちんの目的は最初から明確だよ。
「これを思いつくオレ様って天才!常識に囚われる厨どもを啓蒙するオレ様かこいい!」とオナヌーすることだから。
>713 普通、それを行うには各領域の専門家を納得させるだけの案を出すべきなんだが たろちんは全ての批判を「常識厨」「捏造」と罵ることで論破したつもりになるあたりが低能なんだよな。
>714 納得させるには、正しい知識と正しい理解に基づく思考、そしてその説明能力が必要だけど、 彼のそれは、どれも絶望的。
しかし、何だな。あの時間にカキコとか、誰かと同じで失業中だかニートだかなんだろうな。 時間有るなら、とっとと病院でもいけば良いのに。心療内科とかさ。
>>626 >トロリーバスって、今走ってるところはすごく限られるんだけど。
トロリーバスが導入された当時は戦後で燃料事情が悪く、電気のほうが安定性があった
トロリーバスが日本で少なくなった最大の理由は
1)架線が都市美観を損ねる
2)架線の有るところから外れて路線を伸ばせない
ただし、海外では架線ハイブリッドのバスなども出ていて
架線のある幹線は電動で、架線の無いところはハイブリッドで路線を伸ばせる
総重量20tトラックでリチウム電池式の場合、電池重量だけで5tを超え、
電池代が1600万円になってしまうから、トロバスとハイブリッドバスはあっても
電池式のバスは(トロバスの親戚の非接触充電式以外は)ない。
しかし日本で言えば
>>602 で書いたようにガソリン5600万KL 軽油4000万KLだから、
都市間高速道路に架線建設してハイブリッドトラックを架線集電で走らせる
というのは本当は有効なオプションだと思う。
>>607 で試算したように【電気トラックの電気代はDIESELトラックの軽油代の6割】
なんだけど、リチウム電池式にすると
>>623 で試算したようにランニングコスト
差額で儲けたカネの殆どを電池代でドブに捨てる羽目になる
架線の美観は問題だが、高速道路にだけ架線をはって、下道はDIESEL
で走るか、交通量の多いところなら非接触充電式で走れば良いだろう
リチウムイオン前提なら大型自動車は架線式しかありえなかったが
EESTORのキャパシターがもし本物なら1tのキャパシター積んで
320km走れそうではあるので注目してはいるが
>>559 の指摘する問題もあって
やっぱり架線式が一押しだと思う
>>712 ヒューマニズム(笑い
まあ、世界恐慌がWW2の大きな原因になったように貧困とナショナリズムの結合は
戦争の原因として大きいよ。女房子供がいて人並みの暮らしがあると(カネは
困るけどw)人間落ち着くもんだべ。途上国側は「オレタチの一人当たり排出量はすくない」
「オレタチは今貧しいのだからCO2は目をつぶってくれ」って意見が多いようだ
実際問題、中国人インド人にクルマを持つな・・といえないなら
80億人が人並みの暮らしをしてCO2も激増させず、脱石油を達成した「社会モデル」
を【日本が率先構築して、米中印にも強要】しなくてはならないと思う
そうなるとバイオ燃料の価格はバーレル43-88ドルだが供給力は限られるから
●原子力/風力発電して、道路架線して ハイブリッドトラックやプリウスにパンタグラフで走らせる
●製鉄も原子力製鉄を導入する。ジェットは植物油で飛ばし、漁船は海藻エタノールで動かす
●原子力海水淡水化などで
>>55 のようにサハラ灌漑などで食料生産を12億t増やす
という社会モデルになろうかと思う
米中印が石炭火力発電を原子力にしてくれて、幹線高速道路に架線をはってくれて
製鉄を原子力に切り替えててくれて、巨大コンテナ船/タンカーが原子力になり
原子力によるサハラ灌漑ができれば・・80億人が人並みな暮らしをしても
食料の暴騰や、石油・石炭の暴騰、CO2の爆発的増加は起こらないだろ
もやすみ★
wikipedia_JPでの工作活動を阻止されたから次はwikipedia_Eで活動するターンだなw
>719 英語を読めないたろちんが英作文するには、さてどうしたものか。
>715 「防空システムの同時対処目標数=防空システムの能力」てのも未だに訂正してないし、 上陸用舟艇で何十kmも沖から航行するネタも同様で、 潜水艦で水中補給なんてバカねたも同様。 近年では競馬場SAM陣地ってのがあったな。
俺的には、弾道弾で散布される知能地雷が忘れられない。
>723 これは強烈だ。 英語圏でも恥晒しなんだな、たろちんは。 昨年に指摘された項目を紹介。 I would strongly suggest again two things: A) Please register a username. It makes it so much easier, as your IP address might change and there are also other advantages that make ongoing discussions easier. B) My suggestion remains that we work on the proposed text to be added together here? Although I don't speak or understand Japanese, your English is good enough that we can try and kick your thoughts (and citations) into shape there and then you can ask people on the "Discussion page of NorthKorea" (Talk:North Korea) to take a look at our collaborative efforts and (constructively) comment and criticize. 我々が指摘してきたこととさほど違いは無い。ここまで言われてもなんら効果が無いことも同じ。
>>720 日本語読めないのにWiki_JPで活動してるじゃないか。
下らない 1)北朝鮮には日本を射程に収めるノドンが150-200基ある 2)米国の調査機関ISISは北朝鮮はノドン搭載可能な小型核弾頭を 3個持っている可能性があると言明した 3)北朝鮮は50MW/200MW大型黒鉛炉を建設中で 完成すると数年でノドン200基を核付きにできる と出典つきで書いただけで中立視点記述義務NPOV違反とか言われても困る まあ、米国に「北朝鮮は自発的核廃棄に向かっている」と主張したがる 米国人がいても不思議ではないが、その主張と合わない記述を排除する ほうがNPOV違反だろうな
チラシの裏に書けと言われるのもそうですかwwwww
wikipediaわ、主張をする場所ではありま千円。
>>723 架線から電力を受けた場合の課金方式って、
どうするんだろうね。
>725 日本語は、読めてるんですよ。理解できてないだけで。 >726とかもそうだけど、彼の場合、何語であろうと、読めても何を言ってるかが正しく理解できないというか、 変な脳内補正がかかるんだろうなー、と。
wikipediaのノドンも、また香ばしいことになってるなぁ。 終末レーダー補正誘導装置あたりなんか特に。 編集したのも、とあるIPユーザだ(w
wikiを僕の主張の発表場にしないでほしいんだが…
732 :
名無し三等兵 :2008/07/29(火) 20:58:06 ID:mwpwDocY
>>723 >架線の設置およびメンテナンスコストが考えられていない
考えてあるよ(w
道路電化の最近の国内の実例はないので
鉄道電化で推定するのが妥当だろう。鉄道複線電化で2億円といわれている
12P参照
http://www.osaka-sandai.ac.jp/ce/rt/19xx/07/R2KvsZK.pdf まあ、線が2本になるから2.5億円で見込むべきかもしれないが。
■架線運営会社の30年収支(初回収入6兆円 支出2300km1.2兆円)
【架線建設費】札幌-東京-鹿児島 2300km電化5750億円・7000kmで1.8兆円だ
【30年保線費】JR北海道5334人(駅員含む)保線約2500人 営業キロ2500km
道路2300kmの保線人員2300人x0.09億=207億円x30年=6210億円
【収入】
>>607 参照 1.6兆円/年 48兆円/30年
■リチウムイオンバッテリー30年コストとの比較
1)架線建設&維持 2300km 1.2兆 7000km 3.7兆円
2)バッテリー
乗用車 5600万台x80万円x1回交換=90兆円
トラック 1000万台x1600万円x1回交換=320兆円 合計410兆円
#バッテリー式は都市美観はいいが電池代で30年400兆円損する。キャパシターなら37兆円前後損
。
それに対して乗用車5600万台をリチウム電池で電池自動車にした場合
5600万台x80万円
>>731 現実にはWIKI英語版は韓国人中国人のプロパガンダの場所になってるよ
例えば韓国人が書くJapanの記事はこんな感じ
「日本は国境を接する全ての国と国境紛争を抱えている、アジアの
トラブルメーカーである」
そして自称知識人の民主党支持者のアメちゃんほどそういうのを
鵜呑みにするのはJapanTodayに行って見ればわかる
残念ながら今はNPOV違反っていうのは「オレ様の意見がNPOV」
って思ってる連中が、自分と違う視点を(出典つきでも)排除する
口実になっている
まあ、それはいいとして
日本は世界2位の軍事大国で、中韓を圧迫しているとか勘違いされても困るし、
北朝鮮の現状を知らないでいてもらっても困るので書いているよ。
>730 >FASによれば最近Hwasong6でCEP50m、NodongでCEP190mと判明したとされており、 >Previously thought to be several thousand metersと記載されているので北朝鮮の貧しさや >日米身贔屓感情に幻惑されて、迂闊に敵国の軍事技術を過小評価するのは不適切と言う批判もある。 >ロシアスカッドDの終末レーダー補正誘導装置(米国のパーシング2の同種の精密誘導装置に >対抗して開発された)か中国のGPS補正誘導装置を導入してCEP向上を図っているのではないかと見られている。 >射程4000km移動式が実戦配備段階ということは、テポドンだけ見て北朝鮮のICBM開発は >旧式な固定・液体式と速断するべきではなく、スカッド並みに常温保存液体燃料の「移動式」 >である可能性も考慮すべき状況と言えよう。 これがたろちんによるゴミだね。 と書くと「敵を弱く見積もる無能者」とレスするんだよな、たろちんは。
>733 コテを付けろよ。 >734 そのうちにモサ師匠が掃除してくれるさ。ノドンミサイルの技術解説付きだったら嬉しいな。
>>735 TFRに頼らず自分で調べて技術解説つきで執筆したまえ(w
まあ、ノドンの記事はFASの記述は飛ばしの可能性が高いだろ ただ、北朝鮮がソ連の潜水艦弾道ミサイルベースに 4000km飛ぶ移動式弾道弾を配備しているのは事実。 ノドンの記事はかなりごしゃごしゃしているから 脅威を低く見積もる論者の意見、高く見積もる論者の意見と対照して すっきりさせなくちゃいかんな
>736 おやおや、今夜はいきなり余裕が無いな。 いつもは引用するコテハン名には「氏」を付けているじゃあないか? もうちょっとつついたら「オマエ」「オレ」てな言葉を使うのかな。
>>732 突っ込まれているのは、架線の設置コストだけではないんじゃないだろーか。
というか、ある規格に従った高さの車両以外は、厳しいと思うぞ>架線。
あと、架線の高さが低すぎると、高速道路の通行の自由度が著しく下がるし。
>>736 まぁまぁ、この項目は信用できませんよ〜、って宣言されてるからいいじゃないか。
つか、IRBMの再突入は、1000℃を超える領域に踏み込むんです。
これを知っていれば、まぁ、わかるわけで。
マッハ二桁で突入してくる高温のプラズマで覆われたRVが、 GPSを使える不思議物理現象が発生するのはこのスレですか? しかも再突入中の軌道変更を、ノドンの実弾頭での試験をやった気配もなければ出来そうな 設備もないのに中国から買ってきたのをくっつけるだけで使い物になるんだ! すごいね!
>>728 家についてる電気メーターとかETCみたいな感じでどうよ?
高速道路会社が運営するなら高速道路出口で高速料金にオンして
課金する事になるだろうからシステム改修に数億円掛かるかもね
>>723 もう一つの代替案
■水素自動車
原子炉:高温ガス炉で水を熱化学分解して水原料の水素を天然ガス原料水素と
競争できる価格で作れる目処が立っている
>>704 参照
水素自動車:高圧水素ボンベ、水素ロータリーエンジンをマツダが開発している
水素は燃焼しても水が出るだけでCO2が出ない
日米中印とも原子炉で水原料で水素を作って、水素ロータリーエンジン自動車を
走らせる。(但し水素ロータリーの燃費についてのデーターがないので採算未計算)
メリットは
架線建設・保守コストを省けて、美観上の問題がなく、ガソリン等と両用可能。
米国の田舎のように低人口密度の場所に向く。
デメリットは
水素吸蔵合金は高価で重い。高圧タンクは安全性が心配だ。
トラック用の大馬力エンジンが作れるのか?
水素充填スタンドへの大量の水素の配送、保管はどうするのか?
液体水素なら非常にコスト高だ。メタノールの形でスタンドに配送して
水素スタンドで改質して水素を作り充填するなら、
原子力で作った水素と炭酸ガスでメタノールを合成することになろうが
コストが上がってしまう。
どうだろうな、私は水素自動車案や電池自動車案より架線案が一番
比較優位だと思うけどな
×出来そうな ○地上で実験出来そうな
>>740-741 まぁ、この辺は、たろちんの弾道団で地雷散布して空自基地を使用不能にって
電波に対して突っ込んだ際に、散々やったのですね。
レーダー照合技術は確かに存在するけど、再突入前のごくわずかな時間しか
照合できないから、慣性誘導誤差や速度誤差を尋常じゃなく小さくしなければ
ならないって話もありました。
たろちんは理解してないでしょうけど。
wikipediaのノートおもしろいな ここと同じことをやってる
>>742 メンテナンスコストは、車両側にも発生するよ。パンタグラフは、消耗品だし。
あと、架線の帰電はどうするの?とか、架線の高さの問題とか、たろちん
ハイブリットの場合、モーターもエンジンもそれなりの出力をもってないと対応
できないとか、まだまだ解決できてないことのほうが多いんだけど。
>>746 プリウスは50KW68馬力だから、これ位大出力モーターならなんとかなりそうだが
ハイブリッドトラックのモーターは基本パワーアシスト用だから、もっと大パワー
のものに換えないとダメだろうね。
パンタグラフの消耗度のデーターまでは残念ながらもって無いな
架線の高さの問題は、立体交差などが問題だと思うが、電池を積んでいることや
惰力走行を考えれば、数秒の停電は許され電気機関車に比べると条件は緩やか
だと思う。
総じて、色々問題があるのは否定しないが比較優位で考えると
日米中印で原発で電気作って、幹線道路に架線引いてトラック走らせるのが
一番効果的かつ現実的じゃまいか?
あと、炭酸ガス排出の大物は鉄鋼で、これは原子力製鉄/酸素製鉄だろうけれど
鉄鋼としては償却のすんだ高炉で製鉄したいのはわかるが
原料炭がとんでもなく値上がりしているし、コークス炉もそろそろ寿命だから
そろそろ新製鉄法への切り替え時じゃないかなと思う
>>747 >架線の高さ
低いと、バスや一部のトラックがその車線を越えられなくなる。
一方で、そいつらの高さに合わせると、パンタグラフが高くなってデメリット色々。
あと帰電の問題も未解決ですよ。
>一番効果的かつ現実的じゃまいか?
そのための具体的な話を、きちんとできていないのですが。
とりあえずやってみようゼ!ってノリですか?
つか、いくら脱線上等でも軍板で扱うようなネタじゃねぇだろ 未来技術板でも行けばいいんじゃね
ひょっとして、たろちんは、一本の電線があれば、電気が流れると思ってるのだろうか? (ちなみに黒部ダムのトロリーバスは2本の架線ね)
>>749 ここくらいしか、相手にしてもらえないんじゃないかという疑念が。
以前、ネット政党なんてのをやってたときも、反応は冷ややかだったし。
; ''"^ ゛`^`'ヽ つか、こんな迷惑なんを、「他所でヤ」れ」と、御放り出すのも / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ・・・・・・というレヴェルに、なってきたもこよね。 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
と、いいつつここで引き受けるのもなぁ、という感じでもある。
まあ妄想スレだし…
そう、ここは長文論説/妄想"自主規制"スレッド。 たろちんスレッドじゃないのよねー。
しかし、たろちんのオカルトが楽しめるのもここだけw
>>757 電動機は直流電動機>交流誘導電動機>ネオジム永久磁石同期電動機と
いう風にどんどん軽量大出力になっている。
ハイブリッド車も希土類永久磁石同期電動機がメインじゃないかな
そんなわけで電動機重量は心配しなくて良いと思うが・・・
問題は米国のハイブリッド軍用車にしろ、将来陸自のハイブリッド軍用車
にしろ「希土類」・特にネオジムが重要戦略物資なんだが
(APFSDSのタングステンもそうだが)
「埋蔵の大部分が中国に偏っていて、国家備蓄がされていない」
以前からの軍用重要金属のニッケル・クロム・モリブデン・錫・チタン以外も
リチウム(電池・水爆殆どチリ)・ネオジム(高性能モーター中国)・タングステン(砲弾中国)・
バリウム(キャパシター・殆ど中印)・硼素(ブレーキ・制御棒)ガドリニウム(核燃料)
・ジルコニウム(被覆管・核燃料)・プラチナ(触媒)・ニオブ(被覆管)・タンタル(キャパシター)
レニウム(温度センサー)など新世代軍用品には高性能材料が必要で希少金属は資源が
(しばしば敵国に)偏在しているって問題は深刻化・広範囲化するばかりだね
ビスマス(原子炉冷却材・中国)が漏れていた しかし、装甲車買う金に不自由している自衛隊にレアメタルの備蓄までは 厳しいよな・・経済産業省や民間と共同事業でレアメタル備蓄拡充って 何とかならないものだろうか
技術革新が激しい分野で、貴重なはずのレアメタルの代替素材開発が進めば 問題にならなくなるって考えるもあるのでは。 もちろん、新たな分野でレアメタルの需要が大きくなる可能性もあるのだけど。
>>760 化学的には同じ族の性質が似るけど、ネオジムの代替材のサマリウム等
希土類全部中国に偏在してたりするから困るな。最悪は超伝導磁石だろうけど
液体窒素で冷やさねばならんから、ロジや現場が怒っちゃうのでわ?・原子力関係は同属どころか
同元素でも中性子透過性が違うから選択の幅が無茶苦茶狭い。砲弾は劣化ウランで
代替利きそうだけどね。できるだけ自給できる材料で設計すべきなのは同意だけど
使用量が少ない「調味料」は備蓄も検討しないと色々ムリが出そうな希ガス
■軍用燃料の脱石油
■陸上
軍研誌にNLOS-Cの機関はDIESELハイブリと掲載されていた
ガスタマニアDIESEL嫌いの米国も、M1戦車にガスタを採用という変な選択して
イラク戦争のロジで(やっぱり)酷い目にあったこともあってか、ロジの観点での
機関熱効率の重要性に目覚めた感じである。(航空偵察の滞在性の弱点を補う
有力縦深索敵機材が投下式音響センサーだから音響ステルス上も電動は重要だが)
但し、リチウムイオンですら20tの車を160km走行させるのに5tの電池が必要
なのは前述の通りなので、キャパシターは殊更重要と思われる
米国が中国に遠慮してF22を売ってくれない事から考えて、キャパシターの特許押さえられて
しかも売ってもらえない・・なんて事になると陸海とも困りそうだから、EESTORに
調査団送って本物ならLMからライセンス買ったほうが良いんじゃなかろうか
基本的にキャパシター+DIESELハイブリッドだろうと思う
【植物油】ヤトロファ・パーム油等は非揮発性だが、有事は国内農地は食料優先で【自給不能】
但し、霞ヶ浦等でボツリオコッカス等の油蓄積藻類栽培はあるかも
【エタノール】は海藻やワラからでもできる
【合成石油】は酸素製鉄廃ガスでできるが製鉄所を破壊されたら御仕舞である
技術的には複燃料式エタノールDIESELは植物油も軽油も炊けるので、軍用パワーパックは
複燃料式エタノールDIESELハイブリッドに切り替えるべきだと思う
複燃料式エタノールDIESEL(右側の本文を読むをクリック)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002395911/ 尚、
>>547 の高性能キャパシターが手に入るならそれを搭載すれば
ロジや戦略機動は電動で動けるから大幅に燃料が節減され、継戦能力が
高まり、ロジもラクになる。但し
>>559 の指摘するように充電が手でできる
レベルじゃないから、架線は有効と思う。空自が仙台-大阪間の防空に専念するなら
有る程度は架線防衛できるかも知れないし、【たとえ寸断されたとしても】
架線は数十m単位でセグメントになっており、【感電しない充電スタンド】として
架線は(キャパシターがモノになるなら)軍需経済的にも存外有効と思う
海軍燃料・航空燃料自給はまた明日。もやすみ
なんか、無理に軍事に絡めてきた?(w >758 電動機が軽量大出力になっても、たろちん式の場合、そこにその出力をまかなえるだけの 発電機が必要なのも、大きな問題ではないだろうか。 まー、レアメタルについては、消費先は民間>自衛隊だから自衛隊が備蓄する必要はない でしょ。砲弾や各種の補給部品レベルで所要量を備蓄すればいいわけで。 >761-762 戦車のガスタービンエンジンって、ロジスティックもそうだけど、都市部において協働する 歩兵に優しくないのよ(M-1だってディーゼルバージョンが検討されてるよ)。 あと、ロッキードマーティンのニュースって、EEStorをAPU的に使おうとしてるように読め るんだけどなぁ。ロジも楽にならんよ。給電を社会インフラに依存しないようにするなら。 (つか、たろちん、電気には帰還路が必要だっていう指摘が理解できてないようだけど、 小学校レベルの電気回路がだめっぽい) >米国が中国に遠慮してF22を売ってくれない それはぜんぜん違います。主に自国の戦略上の都合です。 >空自が仙台-大阪間の防空に専念 現実とたろちんワールドを混同するのは、妄想でも酷すぎ。 >764 AL-1は数百km以内のブーストフェーズにある弾道弾に有効ということだから、日本の場合、 北朝鮮と中国の吉林省にある第二砲兵のIRBMあたりには備えられるかな(希望的観測)。 情勢が緊迫したときに常時滞空させるためには、整備所要も含め最低3〜4機は必要なん じゃないかなぁ。 常時滞空させるには…うーんよくわからん
アナルが数字並べても信じる奴はいない。
指数関数を 常 識 に と ら わ れ る こ と な く! 大 胆 か つ 斬 新 に! 線 形 近 似 ! こうですね、わかります。 まぁ、そもそも、タロチンが何を言おうと、世界は関係なく回ってる。 かといって、ここで突っ込まれた穴すらふさぐ努力もしないという。 (趣味ぐらいまじめにやれ、というぱぱのありがたい指摘も、 猫に小判でしたな…ま、香具師はヲタ以下の何かということで)
>768 おまえ民主党ですがスレで濃霧将軍の火葬戦気風煽り文句かいてただろwww
逆 襲 の た ろ ち ん 疾 風 怒 濤 の 線 形 近 似 !!
二次関数や三次関数なら、区間を区切ってなら線形近似できなくは無い。 しかし対数や指数を線形近似するのは狂人だ。
>>769 いやいや、それを参考にしただけです(w
さて、石破氏、防衛大臣を固辞されたそうで。
…今晩は、シャンペンあけちゃうもんね!!(w
巨大レーザー砲を伯耆富士に!
>>772 沈む船からうまく逃げ出したという気がしないでもない。
嫌にしぶとい奴だ。
799 :名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:42:27 ID:/T46vCFU0 財務省と言えば タワーマンションの官舎造るらしいね豊洲に
>>765 Q>電動機が軽量大出力になっても、たろちん式の場合、そこにその出力をまかなえるだけの
発電機が必要なのも、大きな問題ではないだろうか。
A>架線がある部分は発電機は必要ないとして、下道は基本はエンジン直結で
良いのでは?DIESELはスロットルロスないし。オットーエンジンなら
スロットル絞りじゃなくて吸気弁早閉め・直噴希薄・EGRじゃないか?
シリーズで小さいエンジンを電池代わりに常時回すならモーター兼発電機が
2基要るが、エンジンは小さくていいけどバッテリー容量が割と必要になるな
Q>まー、レアメタルについては、消費先は民間>自衛隊だから自衛隊が備蓄する必要はない
でしょ。砲弾や各種の補給部品レベルで所要量を備蓄すればいいわけで。
A>3日3週3ヶ月としたって、生産リードタイム概略1ヶ月備蓄に頼るとして
2ヶ月は軍需生産に頼ることになるし、ほっといたら民間は備蓄なんてしないぞ
原油は政府備蓄と民間備蓄だったっけ?法整備は原油を下敷きにすればいいだろうけど
太平洋戦争の時も敵国に資源依存したのが点火プラグになっちゃったしな
>761-762
>戦車のガスタービンエンジンって、ロジスティックもそうだけど、都市部において協働する
歩兵に優しくないのよ(M-1だってディーゼルバージョンが検討されてるよ)。
Q>そうなんだ?ありがと で、それって熱的に? 被探知的になの?
Q>あと、ロッキードマーティンのニュースって、EEStorをAPU的に使おうとしてるように読め
るんだけどなぁ。ロジも楽にならんよ。給電を社会インフラに依存しないようにするなら。
A>高速だって社会インフラに頼るんだし、EESTOR搭載なら架線は30km毎に50m使えれば
走りながら充電できるから架線ズタズタでも軍用車両は問題ないだろ
Q>(つか、たろちん、電気には帰還路が必要だっていう指摘が理解できてないようだけど、
小学校レベルの電気回路がだめっぽい)
A>この可愛いダブルパンタに萌えながら言い訳に苦しみたまえ(w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Jungfraubahn_close-up_both_pantographs.jpg A>米国が中国に遠慮してF22を売ってくれない
Q>それはぜんぜん違います。主に自国の戦略上の都合です。
A>米議員が中国からカネ貰っていても表向きは「機密の塊だから」っていうだろ
まあオデブのF35にカネ出す奴が欲しいってのもあるだろうけど
A>空自が仙台-大阪間の防空に専念
Q> 現実とたろちんワールドを混同するのは、妄想でも酷すぎ。
A>誰も2400機一遍に来るとは言ってないけど贔屓目に見て2:1で相互損耗しても
2400VS260⇒1880VSゼロ。ランチェスター的にも米空軍が来るまで温存策が普通だろJK
260機しかない戦闘機をASM運搬なんて雑用で損耗するより、対艦巡航ミサイルを
トラックに載せたの配備したほうがいいと思うけどな
>>776 下道で、ハイブリッド走行するって話だったんじゃないの?
つか、レアメタルの話って、いまどき太平洋戦争レベルの長期戦をやるつもり?
>>777 随伴歩兵がやけどするという話ではないかな。
50m走るのに何秒かかるのかなぁ。つかさぁ、30kmごとに発電所作らなきゃならんよ。
んで、そのパンタグラフ、高速道路で横風にあおられたら、とっても素敵なことになりそうだよね。
というか、軌道を走る乗り物と、道路上をある程度自由に動ける(動いちゃう)乗り物でおんなじ
あつかいしちゃいかんだろ。
>A>米議員が中国からカネ貰っていても表向きは「機密の塊だから」っていうだろ
やっぱりわかってないw たろちんは、航空機とその周辺は語らないほうがいいよ。
>贔屓目に見て2:1で相互損耗しても
えーと、九州でまともな作戦行動組めるのは、フランカーとJH-7くらいなもんですが。
あと、そーティー数的には防衛側のほうが有利な部分もあるよ。
米軍来援は・・・ま、情勢が怪しい時点で、嘉手納にF-22が入りますな。
中国は本土の航空機基地をSLCMとB-2に叩かれないよう、一定の防空戦力は貼り付けなきゃ
なりませんし。
全般的に、またリセットかかって、劣化した?
閑話休題
1)セラミックエンジン
防衛省がセラミックエンジンを研究しているようだが・・
確か、熱が1600度以上になると熱が気体膨脹じゃなくて分子をちょん切るのに
使われてしまうんじゃなかろうか
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/14/jigo/sankou/06.pdf まあ、エタノールエンジンなら水混合で内部冷却つーのもあるかもだが???
でも色々問題なかったっけ腐食とか?
-----
2)インホイールモーターと類似品
米軍のHEMTTはハイブリッドにするそうな
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2006/10cover.html 一般にインホイールモーターの利点とは
1)ドライブシャフトが不要
2)トランスミッションが不要(というか付けられないのは利点なのか?)
3)なんとなく未来っぽくてかっこいい
4)超高速車や戦車には向くのか?
欠点
1)モーター/発電機4つ必要でコストアップ
2)ミッションが付けられず最適回転域を外れて使用するので非効率
(自転車の発電機を指で回すように回転速度が上がらない)
3)ばね下荷重が増える
4)ネオジム電動機は錆び易く水に弱い
まあ、戦車とかはミッションが壊れやすいし、現代の技術なら
ポルシェ戦車に再挑戦も面白いかと思うけど
トラックをインホイールもどきにする理由がわからん。地雷対策なのか?
>>778 >下道ハイブリ
軍用ならパラレルでエンジン主体で良いんでない? まあEESTOR使えるなら
シリーズでモーター主体でエンジンは燃料電池代わりに使う手もあるが
>50m走るのに何秒かかるのかなぁ。つかさぁ、30kmごとに発電所作らなきゃならんよ。
架線は区間ごとになっていて、一部が断線しても全線断線はしない
地下埋設/道路脇の親送電線が切られたら困るが、道路よりは冗長だろ
ハイブリだから最悪、油焚いて走れば良いんだし
あとキャパシターなら数秒で「40-80km走行程度」は充電できるんでない?
>随伴歩兵がやけどするという話ではないかな。
なっとく(w ありがと。
フォーマットがまた変わったな。 さて今回はどうやってフィルタしようか。
数秒で40km-80km走行するのに十分な電力を充電するのに、何A掛かると思っているんだ。
>783 もっともな指摘だが、ここで計算してやるとたろちんは図に乗るから止めておくことをお勧めする。
海はまた今度。モヤスミ★
>783-784 やはりたろちんは義務教育レベルの”理科”すら怪しいということですね。 具体的な数値の指摘しても、理解できないから意味なしと。
>787 「怪しい」だと、ひょっとしたら出来るかもしれない含みが残る。
またwikiを荒らしていやがる。 JL-2 (ミサイル) 2008年8月2日 (土) 10:32の版 (編集) 202.239.229.7 (会話) >JL-2は射程が8,000km以上と推測されており、 >ロシア・中国空軍の勢力下で日米の対潜哨戒機が >迂闊に立ち入れないオホーツク中露原潜聖域に >からアメリカ本土を核攻撃できる能力を持つことになる。 「ロシアがオホーツクの原潜聖域を中国に間貸ししていると言うソースを出せ」 と書いておこうかな。 無駄か?
>中国空軍の勢力下で日米の対潜哨戒機が迂闊に立ち入れないオホーツク中露原潜聖域 へぇ、オホーツク海に中国空軍機が飛んでるような平行世界があるのか。 キチガイの脳内って、不思議。
要出典つけて1週間ぐらいほうっておいてから消すのが基地
>792 たろちんの時間は自由なばかりか無料でもあるんだな。
ほんとにこのスレにくだらん妄想書き込むならともかく wikiでまで珍説披露するのはなぁ…
>794 WIKI管理者も困っているかもな。
; ''"^ ゛`^`'ヽ 迷惑もこよなぁ・・・・・・ / ;ミ ,, ̄д ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
さて、夏休み企画「戦略打撃護衛艦の核戦略」もこが、やっぱり涼しくなってからに、しようもこか。 ; ''"^ ゛`^`'ヽ あと、気付いたらType23よりデカいよ<はつはる>級、とか。 / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
無 敵 た ろ ち ん 怒 涛 の 大 演 説 有 り 余 る 時 間 を 投 じて Wikipedia へ 無 限 爆 撃
まぁ、たろちんに限らず、Wikipediaを演説の場と勘違いする輩は多いからなぁ。 (たろちんは、それ以上に使い方とかのマナー・モラルの点でダメダメだけど) 誰でも書けることの代償だから、頑張れー(棒ってとこだけど。 >797 兵器って、油断すると、簡単にデブりますよねぇ。
───∩─── ───日─── ; ''"^ ゛`^`'ヽ 進んで400getの灯りを点けるもこ。 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ; "`つ旦○'`; ~ : ,゛ ~ ゛''し'""し'" ~ / /ヽ―┐ ____─/]_/ ̄ ̄ \_____ __\________ちどり________]_
; ''"^ ゛`^`'ヽ / ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡 ...800だったのに・・・ /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~ ____─/]_/ ̄ ̄ `:.,_____,ゞ __\________ちどり________]_
すかさず801ゲットとは、やるですな(違
>>789 荒らしているといわれてもな・・・
一体何がポイントなのか素人わかりするように書いただけなんだが?
8000kmSLBMは「オホーツクから米国に手が届く=生残性の高い報復核戦力」が肝でしょに?
■JL-2について
■元の記事
配備中のJL-1は射程が2,000km台で単弾頭と、ロシア・アメリカに対する核戦力としては
あまり有効でないものであった。JL-2は射程が8,000km以上と推測されており、
ロシア・アメリカに対しても有効な核攻撃能力を持つことになる。
>これじゃ、射程が長ければ有効と言っているも同然だ・・・・
■編集記事
配備中のJL-1は射程が2,000km台の単弾頭で、ハワイ以東に進出せねば米本土を攻撃できず、
射点到着前に撃沈される可能性大でアメリカに対する核戦力としてはあまり有効でないもの
であった。JL-2は射程が8,000km以上と推測されており、ロシア・中国空軍の勢力下で
日米の対潜哨戒機が迂闊に立ち入れないオホーツク中露原潜聖域にからアメリカ本土を核攻撃
できる能力を持つことになる。
LOSSが「オホーツクはロシアの領海」みたいに書いてたが、別に全部ロシアの領海じゃねーし
日米のP3Cが飛べばロシア戦闘機が飛んでくるだろうが、中国原潜は立ち入り禁止って話でもないしな
シーウルフも宗谷から入れなくもないだろうけど
単に「自分の感覚にそぐわない所・気になったトコロを書き直した」以上の
意味はないだろ
ついでにホレ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=44/0/18.692&el=131/20/18.400&grp=route&scl=26000000 SU27の行動半径は1400km以上だが満州の中露国境からオホーツク南部までは
半径の中 まあ宗谷はあるけど、平時に宗谷通過したら撃沈できるわけでもない
■全般に「8000kmSLBMは2000kmと何が違う?」と聞かれたら「オホーツクから米国が撃てる」
が普通の答えだろJK
キチガイの戯言だな。 アナル的に言うと「どうしてオホーツクからは撃ててハワイからは撃てないのか?」がキモだろ。 そして、その理由が「中国空軍機がオホーツク海を制圧してるから」なワケだ。 キチガイとしか言いようがないな。
まともに資料の数値も読めないやつが、説教かますってのも、笑い話としては… やっぱ笑えねぇ。
それで、オホーツク方向に中国の弾道潜が行き来している話のソースを教えてください。 むしろ、グアムやハワイを海南島あたりから狙っているんじゃないかと思ってたんですが。
まぁ、東シナ海を飛ぶP-3Cもフランカーの嫌がらせを受けるようになって 久しいようだけど、哨戒活動は続いているし、潜水艦が航空優勢下でしか 活動しないわけでもないんだけどね。 もっとも誰かさんの言う航空優勢は、2色塗りわけに近い概念で語られてる から、あまり相手にしなくてもいいものだけどね。
>>566 さん 面白い資料ありがとうございます。お礼が遅れて御免なさい★
>>792 お礼が遅れたのは悪いが読んでないわけじゃないし
WIKIは女の子とか一般の読者を想定して書いているが、ここで解説って
話でもないよ。特にあなた相手に。
ただ単に
「なんでクラッチとミッションの間にモーターを置かなかったんだろう?」
つー話をモマイらと話したかっただけで。
自転車の発電機を指で回すと効率悪いように
電磁回生ブレーキで有効に発電しようと思えば
タイヤ⇒シャフト⇒ミッション⇒回転数増倍⇒発電機兼モーター
つうのが普通の流れでないかい?
>>809 またも話がずれてる件。
どう読んでも、そんな枝葉末節な話をしてないでしょうに。
本当に、日本語は読めるけど理解できないんだね。
ま、それはそれとして、ここですら(Wikipediaではいうまでもなく)たろちんの
解説なんて要らないんだよ。
>>810 ? いや・・解説してるんじゃなく
「なんで米軍のハイブリトラックはあんなレイアウトなんだろうな?
あれじゃ、電磁回生でブレーキ発電するのに不利だし
地雷対策でシャフト省きたかったのかなあ?」
と問いかけているんだけど?
YJ-91、JH-7、ノドン、etc. 長文スレでも、弾道弾で地雷散布や、J8の巡航特性で見せたアレ(巡航定格SFCとかL/Dの弄くりとか)やら、 競馬場式SSMとか(それ以外にもTFR氏にさんざん突っ込まれてた素敵ASM、SSMもあったけど)。 これだけ、まともな思考のできない(そして指摘されても理解できない)人間が執筆できる百科辞典というのも 品質的に恐ろしいものがあるね。
>>783 あー確かに50m数秒は 言いすぎでした。ごめんなさい(w
でも、リチウムイオンの9倍の蓄電量でしかもキャパシターだって言う話なら
架線がかなりズタズタでも、電気取れるところから取って燃料を節約できるだろう
って話の大枠はそんなに違ってないでそ?
>>814 それは中学生でも書き込む前に気づくぞ。
それに、戦域で(というか、架線が寸断されるような地域は限りなく戦場に近いだろ)でインフラに
依存するシステムを夢想する人は、軍事的なことを考える適正がありません。
まーさらにいえば、たろちん式架線ハイブリッド交通システムは、架線システムからして、難点が
山積してるんだけどね。
誰が、架線への給電を保障するんだろう… そんなのが保障できるなら、大型車両を除いて、鉄道輸送が成り立つぞ。
>>813 つーかFASやグロセキュでJ8の「戦闘」行動半径800kmってなってるのに
モマエラ「いや。爆装だから重いんだ!だから沖縄は届かないんだ!」
オレ「いや・1000ポンドx4とか600kgASMx4本って話じゃないんだが?
600kg 1-2本だろ?
それに増槽積めないわけじゃなし 空中給油機だって20機持ってるし」
って話の流れで
モマエら「いやJ8Uは絶対沖縄に飛んでこれない」ってのもどうかと思うね
「中国空軍の飛んで来れる数を『意地でも少なくカウント』」して
何か良いことでもあるのか?
>817 そんな話じゃなかったよ。捏造しちゃだめ。 まず、フェリー航続距離との差から、実用的なフライトプロファイルじゃ、少なくとも無給油じゃ届かないといった 話から始まって、TFRおやびんがブレゲーの式と、(不明点をJ-8に有利に傾けた)SFCとL/Dを投下したわけだ。 で、それを計算すると、増槽全部と空戦装備程度の武装で、Hi-Hi-Hiとしても、せいぜい戦闘行動半径は、700km 前後くらいかねー、となっただけでしょ。 さらにいえば、絶対に飛んでこない、ではなくて、たろちんのいうシチュエーションの否定なのだ。 君は、この区別がつかないんだよね。 というわけで、 >「中国空軍の飛んで来れる数を『意地でも少なくカウント』」して >何か良いことでもあるのか? なんて、ことは誰もやってないわけで(過剰過ぎるカウントだって有害なのは置いておいても)。
あーあ
タロチソは、わかったフリしてるだけで、実はほとんどこのスレでの やり取りを理解してないといういい証拠になるなぁ。 J-8とか弾道弾の精密誘導の話見てると。
つーか 鉄道⇒電気機関車⇒ハイブリじゃないし、キャパシターないから架線爆撃されたらアウト ディーゼル機関車にしたって、線路破壊されたら線路から降りられず 高速道路⇒爆撃で穴開いたり橋が落ちても、その区間は下道走ればいい 架線道路⇒架線が切れても部分的に残ってれば充電に使えるし 最悪、下道におりて油焚けばいい つーわけで、高速道路と同程度の非脆弱性だろ?>架線 つーか戦時中はなるべく油を節減せねばならんのだが???
>>819 あーあの経緯も知らないんだから書くなよ(w
>>818 まあ、J8って話は
「高価なフランカーにARMやクラスタ担がせるなんて想定はオカシイ
ARM運搬やクラスタ運搬なんていう雑用は(増槽満載+空中給油という無理してでも)
J8にやらして『高価なフランカーは制空に使うだろJK』」って話なんだが
スピットファイアを戦爆には使わないんじゃね?普通。
散々恥知らずに人のこと痛罵して「あーあと思うだけです」なんて決め台詞かましたら 自分が間違ってたのを指摘されて、その後当分逃亡して今に至るまでその話題に触れられてもスルーか ごまかすだけだってことぐらいしか知らないけど、私の認識は間違ってるのかな
>高価なフランカーにARMやクラスタ担がせるなんて想定はオカシイ もう大爆笑。
>821 そんな広域を攻撃してくるなら、変電所レベルで攻撃するって。架線以外も止まるし。 つか、実際そういう装備はあるし。 高速道路と同じ脆弱性ってことは、復旧には今の施設科の任務をさらに増やすことになるし。 つか、たろちん、自分で運転しなくても、誰かの車に乗ったり、高速バスに乗ったりした経験はないのかい? どんな車がどんな状態で走ってるかを考えると、日常の利用の方にしても、高速道路に架線をめぐらす ハードルは高いんだけど。
>>8723 正確には「私が間違えてたら謝罪しますが、貴方が間違えてても私は謝罪を求めません。あーあと思うだけです」と発言。
そして実際には「たろちん逃亡、ぱぱ責めもせず」
>822 対地支援だって、リクエストから速やかに攻撃ポジションにつける意味では、J-8よりフランカーなんだけどね。 あと、ARMやクラスター爆弾だって、キャリーするだけじゃ、何の意味もないし。 ま、航空兵力への無知を晒している自覚はないんだろうなっと。
>>823 ただしいですヨ。
TFR氏への捏造呼ばわりも謝罪してませんし。
こういうのを、きちんと解決できない人だから、いつまでも同じレベル(時に劣化しているけど)の
ままなんでしょう。
>スピットファイアを戦爆には使わないんじゃね?普通。 ペイロードの小さい、航続距離に余裕がないJ-8は戦獏には使わないという事ですねわかります。 根本的な知識もないくせに、誰に解りやすく解説すんだよ。 身の程わきまえろチンカス。
>>829 ペイロードレンジなんて概念、たろちんに理解できるわけないじゃないですか。
>「中国空軍の飛んで来れる数を『意地でも少なくカウント』」して >何か良いことでもあるのか? なるほど。J-8の巡航時L/D比を17とか想定すると良いことがあるんですね? ほんまもんのキチガイや。
>>823 的をかすってもいないぞ(w 知らないなら 書くな
まあN速コテだから仕方ないが・・
オレ 最近は中ロはARMに力を入れているし、携行数も増えた
ハードキル一本やりじゃなく、レーダー放射オフ+デコイでARMをやり過ごすべき
それに海自は電波に依存しすぎている光波(IRST E/O RAM)も考えては?
臼砲氏 電波レーダーオフなんてありえない、レーダー全開でハードキル
で 論争してて
臼砲氏 最後の数Kmで電波オフはありうる。彼は私の前レスを見て思いついたのでしょう
私にも責任はありますかね
↑臼砲氏的には庇ったつもり
オレ あ? パクリ呼ばわりかよ! 今までアンタ「電波レーダーオフはありえない
ハードキル全開」って言ってたのに話違うじゃん!
ってブチ切れて「まあいいですけどね・・あーあと思うだけだから」
という風に書いたら(臼砲氏が庇ってるように見える部分だけ読んだ連中が)
それから1ヶ月近くもオレに粘着した・・
という甚だ不愉快な思い出なんで、過去ログも読まないで触るな。バカ!
たろちん。何度も書くが、自分の記憶は改竄できても、記録は改竄できないんだ。
>832 そのレスのやり取りは保存してるあるかい? J-8の時みたいに、都合よく記憶を塗り替えてる疑念(>817とか)が付きまとうんだぜ、あんたには。
一言謝っとけばすんだもんを・・・・・(苦笑)
ついにN速コテ認定きました! やったよパパ! 明日はホームランだ!
>>827 SAMの居場所は電子戦機が戦闘機を誘導するんじゃないか?
中国は米軍みたいに戦闘機に逆探積んで独力で目標探知して
ARMの周波数まで飛行中に設定可能なんてレベルまで行っていないって認識だけど?
そうなると電子戦機の指示のところにARM飽和攻撃掛けて退避だろ?
>>837 沖縄周辺にアイアンハンドもどきをやるにしても、J-8IIは能力が足らないのです。
と、いうことを過去何回にもわたって指摘されてるのですがねぇ。
つーか電子戦機が何であるかも理解してねえし。 無知も恥も塗り重ね放題だな。
それもこれも、J-8IIを戦力とみなすためにする努力ですから。
>>829 だーかーら 新入社員(J8)にコピー取りやらせたら失敗するかもしれない
主任(フランカー)にコピー取りやらせたら完璧だ
だからって言って、主任をコピー取りに使う課長がいるかよ
「ミサイル4本積まなくていいよ。1-2本でいいから頑張ってごらん
どうしても増槽だけで無理そうなら空中給油機に支援させるから」
つーて使えない新入社員J8を無理やり使うだろ
主任には他にやって欲しい仕事が山ほどある
J8が貧弱なのは言われんでも知ってるが
フランカーにミサイル4本抱えさせるのもなんだと思うけどな
ぱぱは(J-8を投入するとしたら)制空装備で掩護戦闘機として投入するかもしれない、といった事があったね。 これを聞くとたろちんは「オレのJ-8脅威論をぱぱがパクった」と言い出すかもいしれないが。
>>841 できないものはできないんだよん。
つか開戦当初の重要な時期に、大幅な失敗をかますことを許容するというのは、
中国人民解放軍幹部への侮辱に他ならないな。
実は、中国をいちばん侮ってるのはたろちんだな。
>だからって言って、主任をコピー取りに使う課長がいるかよ >つーて使えない新入社員J8を無理やり使うだろ いやもう、素晴らしいコントですね。SEADはコピー取りだそうですよ(大爆笑) その脳みそフォーマットしちゃえよ、マジで。
長文スレ5より。 755 :対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/02/22 10:19:04 ID:??? 水平線に向かい、やや開角をもって飛翔する16発の"クリプトン"。 司令官の意向で、数発はSPG-62にロックようセットされるトコですが、あんまし馬鹿らしいので 小隊長は全部SPY-1にセットしました。SPY-1に照射されないでSPG-62にだけ照射される事など ぶっちゃけ有得ないからです。 ところで"クリプトン"は複数の波長にセット可能じゃないのんか?確かHARMは出来たぞ。 <きりしま>に殺到する16発のクリプトン。12目標同時対処だからといって、12目標を確実に 墜とせるわけではありません。12目標にむけられた24発のミサイルのうち何発かが外れ、 撃墜できたのは10発でした。残り6発。 <きりしま>はCIWSに全てを任せ、レーダーの発振を停止。デコイ、チャフ、フレアを展開しながら その影に隠れるように回避機動します。 (レーダー切ってデコイ出すのはこの段階な。デコイの展開距離からいって、「反れた」と 判断出来る程のベクトルの変化は生じない。ミサイルもウィービングするし。回りこむし) 発射母機の相互距離、ミサイルの発射間隔関係で、ミサイルの着弾には数秒の間隔がありました。ファランクスが起動。 最初の一発は爆砕。2発目は既に最小距離を切っていたので無視、3発目を射撃して、これも破壊します。 CIWSによる破壊をまぬかれた4発は、着弾直前に目標を失っていましたが、最後に探知していた目標位置を 記憶して飛びました。 うち1発が<きりしま>を捉えます。艦橋をかすめて後部煙突に着弾。後部SPG-62群もろとも吹き飛ばしてしまいました。 <きりしま>は判定中破。 CIWSが破壊したミサイルの弾片でSPY-1も損傷したので、佐世保に帰投する事になりました。 <きりしま>の抜けた後は、ローテイションのため待機していた米イージス巡<ポートロイアル>が 埋める事にまりました。 これが、ぱぱのいう、ぱぱ自身が間違ったデコイの使い方の話だね。 ま、どうでもいいか。
>>842 西方有事シナリオが広く論議されるようになったのもオレの功績と思ってるくらいだからな。
しかし、SEADにせよ、対地攻撃にせよ、呼ばれたときにJ8はどこにいるんだろうね。 進出しちゃうと、待ち時間がなくなり、進出してないと、駆けつけられない。 ってことを、過去幾度となくヤッてきてるのにねぇ。
>>845 ぱぱはその後で情報をアップデートして、デコイの使い方を間違ってたと言ったんだよね。
ちなみにたろちんは、このレスの後で「最終段階でレーダーOFFはありだろ」と言い出す。
それまでは一切電波を放射しないRAMイージスガンダムを主張していた。
>>847 それ以前の問題でしょ。
SEADやアイアンハンドは、「高性能機を使うのはもったいない仕事」という認識ですぜ?
■海の燃料自給 原油価格によるが・・・原子力かDIESELハイブリ2千tかに二極分化すべきでは 世界の艦船で油が高いから演習中止ってNEWSを見ると尚更そう思う 2-3万t級以上 RDXベース4-6万馬力 カセット原子炉 1万t前後 ボーダーライン 5千t前後 機関熱効率上一番中途半端で不利な領域>>整理対象 高速コンテナ船用DIESEL? 省燃費ガスタ? 2千t前後 バイオDIESELハイブリッド 試行したい技術 1)原子力商船を成功させ、燃料費を理由に水上艦のカセット原子力化を打上げ なし崩しに日米原子力協定を「軍事利用禁止」から「核兵器利用禁止」に書き換えて 原子力潜水艦への道を開く 2)1-2万t原子力多用途艦から2千t級への電気補給による無給油世界周航 3)2千t級の電動無音対潜航行、電磁回生、ピークカット 4)一般タンカークレーンを使って支持索を張って 一般タンカーから補給艦や1-2万t原子力多用途艦への洋上給油 あー自衛隊燃料自給 全体の纏めは明日にずれ込んだな モマエらオヤスミ★
>>849 (ターボジェットの)F4GはF15と別の意味で高性能だけど
別の意味で高性能な所である。自力逆探捜索・照準・レーダー波長調定のところは
J8には無理で、Y8逆探機がやってJ8を誘導するって組み立てしか・・
今のところできないだろうからな>中国
>>809 素朴な疑問
あのスペースのどこにシャフト/ミッション/モーターを置くの?
>852 たろちんの話題そらしに引っ掛かっていないか?
>851 >(ターボジェットの)F4GはF15と別の意味で高性能だけど >別の意味で高性能な所である。 意味不明ですw >自力逆探捜索・照準・レーダー波長調定のところは >J8には無理で、Y8逆探機がやってJ8を誘導するって組み立てしか・・ >今のところできないだろうからな>中国 Y-8じゃいい的だなぁ。 行動を逐一レポートされる原潜や、F-4EJに機動でカバーされるフランカーと並んで、 迫力にのなさを感じさせる話だねぇ。
>848 そういえば、中SAMのデコイについても、理解できてなかったねぇ。 >850 少なくとも、空自は燃料価格高騰で飛行時間が減少しても優位性を保てる装備体系で デザインされるとおやびんが書いてますよん。 >あー自衛隊燃料自給 アメリカ、中国、ロシアを同時に相手にしての第2次大戦並みの総力戦をやらかす つもりですか? その前に、守るべき日本の経済システムが破綻してると思いますが。 >851 攻撃機が侵攻しないなら、SAMサイトは電波出す必要がないですな。 結局SEAD前にカチ込む何かが必要なんだけど、これ、何になるんでしょうかね? つけ加えるとY8の方にも、護衛機が大量に必要な状況ですし。 >852-853 ま、たろ式ハイブリッド交通システム(笑)も突っ込みどころ満載、話そらしにも 突っ込みどころがあるといういつもの構図では。 こうして、発散していくとw
アナルに言わせると、「中共空軍はオホーツク海に飛んで来れるから、オホーツク海は 中共原潜の聖域になる」んだそうだが、その理屈なら日本やアメリカがオホーツク海を 聖域にしても良い事になるだろう。それどころか、東シナ海でも黄海でも良さそうだ。 中共の10機もない哨戒機で聖域化出来るなら、東シナ海や黄海を中共海軍が使うのは 不可能だと見て良いだろう。 あぁ、これ wiki に書いても良いよ>誰かさん 著作権とか主張しないから。
アナル「平時なら宗谷海峡通過くぁwせdrftgyふじこlp」 その理屈ならカリフォルニア沖でもニューヨーク沖でも自由自在だ罠。
たろちんは、前スレでも「あーあ」の件を捏造していたな。 「あーあ」その1 長文論説/妄想自主規制スレ20より。 898 DARPA ◆xdnEV3XixI ?[sage] Date:2006/08/14(月) 01:15:42 ?ID:??? Be: ? ? オレ)ARMかARHかどうやって見分けるのか?というが、デコイを射出して ? ? 2-3秒レーダーを切って見れば、ARM主体なら一斉にデコイの方に ? ? 向かうから判るだろう? ? ? 臼砲氏)馬鹿な事を言うな。海自のドクトリンに2-3秒でもレーダーを止めるなんていうのはない。 ? ? レーダーは回し続けてハードキルし、チャフ、フレア、ECMを使って ? ? ソフトキルするのだ。 ? ? オレ)現ドクトリンがそうなのは知っているが、チャフはARHにしか効かないし ? ? フレアはIRにしか効かない ARM/TVMには効かない。 ? ? ARMに効くソフトキルは放射停止と位置変換とデコイ射出であり ? ? 独蘭艦のように光波/電波複線化してあれば、短期間のレーダー放射停止も ? ? 可能になるのでは? ? ? 臼砲氏 独蘭のはECM対策であってARM対策のためレーダーを停めるなんて ? ? ことはやる筈がない。 ? ? こういうやり取りだったと思うけど? ? ? こんな事をほじくるのは大人気ないかも知れないが ? ? あなたは「ARMはその特性上分解能が悪く、デコイを射出すれば ? ? SPYをカットしなくてもARMはSPYとデコイの放射重心に突進する」 ? ? と主張して私に「疑わしい話なんでソース提示ください」といわれて ? ? 提出しないでいる。今回で二度目なので「DARPAの言っているのは私の ? ? マネですというのは疑わしいので過去レスで表示してください」といわざるを得ない。 ? ? 申し訳ないが、私がそういう捏造系は大嫌いなのは良く知っているはずです。 ? ? アナタが過去レスで、レーダーOFFを主張したのを示せば、謝罪しますし ? ? 都合悪い事は又スルーしても私のほうは謝罪など求めません。あーあと思うだけです。
897 名前:DARPA ◆xdnEV3XixI [sage] 投稿日:2006/08/14(月) 01:14:10 ID:???
873 :対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/08/07(月) 15:34:17 ID:???
>863
その部分は、ぱぱのせいですかな。
"Kh-31Pでイージス艦を攻撃するという前提"で仮想戦ごっこヤった時、「最終段階でレーダーOFF、
チャフ、フレア、デコイを展開しつつ回避運動」と書いたハズ。
------------------------------------
>>873 臼砲氏
一応過去レスもしらべたが、にくチャンネルにはアナタが
レーダーをカットするというレスをした記録が残っていないようです
概略下記の話だったと思うが、「DARPAが命中直前レーダーオフとかいって
居るが、其れは私が考え付いたんです」という話なら、過去レス示してくださいね。
一言言えば、「必要は発明の母」です「原状で何も問題ない=改善の必要はないと言った
瞬間から頭が良かろうが悪かろうが独創や改善策なんか出てこない状態に堕落する」
そういう状態にあるアナタから改善提案が出る訳がない筈ですが?海自は無謬で未来永劫改善
すべき欠点などないのでそ?(w。改善提案というのは思い付きが天から降ってくるわけ
じゃなくて、現状批判と問題意識の産物なんだが、其れが判って居ない真似しか出来ない椰子ほど
「思いつきだろ?」とか馬鹿な事を言い出すものだ。
自衛隊の欠点の改善に問題意識を持てば、軍板では自衛隊批判として叩かれるが
その覚悟無くして改善策なんか出せないですよ(w
他人が試行錯誤の末辿り着いた結論を指して「実はアレはワタシが考え付いて
アイツにやらせたんです」って上司に報告する事は良くある腐ったパターンだけどな。
臼砲ぱぱの
> その部分は、ぱぱのせいですかな。
>"Kh-31Pでイージス艦を攻撃するという前提"で仮想戦ごっこヤった時、「最終段階でレーダーOFF、
> チャフ、フレア、デコイを展開しつつ回避運動」と書いたハズ。
とは>845のことね。
たろちんの勘違い書き込みに対するフォローだったわけだが、たろちんはこれを盗人呼ばわりした。
前スレでもこのあたりの経緯はコピペされたのだが、たろちんは 「捏造だ、切り張りだ」とわめきちらすのみだった。 今回もそうだろう。たぶん次スレでもやるだろう。
>840 wikiのJ-8IIの項目に >巡航速度が音速を超えている >同じエンジンを同じ基数搭載した、一回り大きな機体であるSu-15に比して航続距離が有意に大きいなど、スペックには検証を要する。 と追加されてるね。
たろちんは他人に迷惑を掛けると言ってもこのスレやwikiを読まない限り害はない。 もっと酷いのはいっぱい居る。 たろちんが「集団ストーカーに嫌がらせを受け続けている」とか「アポロは捏造だ」 とか言い出さないのは不思議だが、ここでかまってやっていることが良い影響を与えているのかもしれないな。
良い影響かどうかはわからないけど、公開自慰でないと 逝けないタロチソにとっては、願ったり叶ったり だろうと。 しかも、羞恥プレイ付きだし。
>>855 >アメリカ、中国、ロシアを同時に相手にしての第2次大戦並みの総力戦をやらかす
>つもりですか?
中露相手に総力戦はガチだろw
米軍がオーバーロード並のシナ上陸作戦をやることになってた
たろちん交通システムは架線とバリバリ雷を落としながら車が走るのかな?
>865 手段と目的があべこべですなぁ。 >866 主要国道や高速道路の場合、地上高4.1mの車両までは普通に通れるから、それ以上の高さに 2本の架線を設ける必要があるね。 車両には2本のパンタグラフが必要で、車高が低い車はマストのように高いパンタグラフを 装備することになりそうだね(3t半でも1m以上、中型トラックの場合、1.6m以上か)。 おまけに車線内とはいえ、ふらつくととっても危険なシステム。 軌道なら心配ないんだけどね。
即座に要出典タグついてワラタ
>>852 あーー言われてみればナルホドですね
トラックのハイブリの場合、
普通のパターンはクラッチとミッションの間に
扁平な大口径発電兼用モーター挟む・・てのは御存知の通りですが
1)扁平な大口径発電兼用モーターが手に入らなかった
2)もっと大きなモーターが積みたかったが
エンジンを小さくしてエンジンルームに空間を捻出する案が却下された
だからデファレンシャルで出力減速/回生加速する分でしのいで
「(電子制御)ミッションで発電機を最適回転域で回して回生発電するのは諦め」
モーターをラダーシャシーの後輪間に横置きした・・
という解釈が一番可能性高そうですね。
個人的にはエンジンは多少出力下げられるからコンパクトにして、
エンジンルームの補機を荷台下に追出して何とかならんのかな・・
直結のほうが良い回転域は直結のがパワーロス少ないし
エンジン/モーターを最適回転域で回そうとしたらミッション要るし
モーター減らしたいし・・って思いますが、スペースの制約なら有る意味仕方ないかもですね
新日鉄の新鋭の鉱石運搬船が完成したそうだ。32万トン。従来の2倍の運搬量で100億円の経費削減だそうだ。 原子力船にせず運搬量を2倍にして経費を削減するなんて!!これだから常識厨は!! でいいかな?w
>868 たろちん世界ではジルコニウム合金は熱収縮するらしいな。 軽水炉に使うジルコニウム合金管は、熱膨張の大きい結晶方向を揃えて 製造すると言う手間まで掛けているわけだがたろちん世界では違うらしい。 ひょっとしたら、たろちん世界の軽水炉にはタングステン−ジルコニウム合金 しか使ってはいけない決まりなんだろうか。
まー原油価格もsageる兆しを見せつつあるし、代替燃料の研究はエコの追い風があるとはいえ、 また地味な路線に戻るのかな。 それより、だぶついた金が今度はどこに流れるんだろう。
>870 >869ということなので、 「軽水炉の効率が低いのも出力調整が出来ないのもジルコニウムのせい」 であることのソースを示すように。出来ないだろうけど。
さらにたろちん世界の軽水炉では、ウランの核分裂で生成されるキセノンが 「低出力で発生する」ことになっている。 高出力時はウランの核分裂も多いわけだが、たろちん世界では高出力時には 核分裂生成物の種類が変わるらしいな。 我々の世界では「低出力ほどキセノンが 蓄 積 し や す い 」なんだけどね。
シートコイルモーターを思い出しました。
>>854 Y8に機動性求めても仕方ない。
つか、逆探知って原理的に普通のレーダーよりはるかに遠距離探知できる筈
まあ、サイドローブだと近寄らねばだけど
AWACSと同じくセンサーの感度で遠距離探知でないの?戦闘機のポッドよりは
はるかにデカイ装置積めるわけだし
つまりアイアンハンドが雑用だと言っているわけじゃなく
敵に近いところで、敵SAMの正確な位置を求め、敵SAMのレーダーの波長情報を
ミサイルにセットする。それも1-2人で。というのは大変な作業です
でも、彼らはまだそれはできないから、巡航ミサイルを空自基地に発射したあとで、
巡航ミサイルの後方にY8逆探機を飛ばして、巡航ミサイルを探知照射するSAMの
レーダー波を相当後方で捉えて、数人がかりでSAMの捜索・照射レーダーの位置と
波長の解析を行って、基地に波長を伝え1時間後にやってきたJ8の群れSAMレーダーの
位置を指示して発射させる。ここでJ8の役目は単なるミサイル運搬・発射だけだから
難しい仕事じゃないが、ペトリも中SAMも強力なハードキルのできる有能なミサイルだから
SAM1個編成につき十数発のミサイルを同時に浴びせねばならない。だから機数は必要。
そういうことなんですよ
ペトリや中SAMを飽和させるほど沢山のARMを運搬せねばならないけど
それにフランカーを使うのはどうかと思う。そしてこの場合SEAD成功の鍵は
ミサイル運搬機じゃなくて遠距離索敵・解析・誘導するY8逆探知機の能力だから
ミサイル運搬はJ8を使うでそ?
意地になって沖縄に飛んでこれる敵機の数を少なく見積もっても仕方ないし
J8はどう見ても制空戦闘じゃなくてF4Gの「ミサイル運搬機能」に使ったほうがいい
それか「軽攻撃機」としてSEAD後に空自基地に突入してマベリックスキーでF15/F2地上破壊とか
Y8逆探機は近寄って、即応で索敵・飛びながらARM波長設定なんて芸当はできないから
SEADでSAM討ち洩らしはF4GやF16より多そうですけどね
あとは
J8はどう見ても今日的には搭載能力の低い支援戦闘機であって制空戦闘機じゃないとおもわれ
>>855 >結局SEAD前にカチ込む何かが必要なんだけど
デコイはイラクで使われている。巡航ミサイルを空自基地等重要点に撃ってくるでしょう
ペトリや中SAMで巡航ミサイルを撃ち落すとき照射するのを逆探知じゃないか?
さてさて、原子炉を設計したり、解析する人間はどういうことを学ぶか考えてみる。 まず、高校までの数学物理化学の理系科目と一般教養レベルの話は理解できていて当然すぎるので除外。 それらはフーリエ解析や材料科学、材料力学、初歩的な量子力学といった 工学部の専門科目を理解するうえで当然あるべき土台である。 で、簡単のために核的な分野に限っても、学科レベルの専門としてさらに 核物理学、中性子輸送方程式、高エネルギー材料工学、放射化学、等々を履修する。 以上、全部あわせて4年間で130単位ほど取得して、初めて原子炉について、 何がしかを語る知識の「基礎」が身につくにすぎない。 最も重要なことは、これは原子力に限らず、あらゆる分野でいえることだということだ。 無論、そこまで履修した人間でなければ語るべきでないと言うわけでもないし、 そういったいわゆる「専門家」が無誤謬であるわけでもない、が、 「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた人間は多数いる」と 言うことを知ってさえいれば、人はおのずと謙虚になるはずである。 つまるところ、たろちんの傲慢さは、そういった事実を知らないか、知らない振りをしてる、 自分が誰よりも賢い人間だと信じている証左に他ならない。 ちなみに私はそんな専門家なんかじゃなく、ただの市井のフリーク見習いですので4649
アナル脳内タイムテーブルは、一般人には理解不能。
ま、ターン制だしな。 中共の巡航ミサイル発射フェーズがあり、自衛隊の中SAMペトリ発射フェーズがあり、 Y-8の索敵フェーズがあり、それが終わるまで空自側は迎撃禁止なルールだろうし。
>>877 つまり巡航ミサイル発射前に、Y8が護衛機とJ8II引き連れて、防空識別圏に入り込んでくるんですな。
FIが盛大にお出迎えですよ。
前提がすでに破綻しているというw
なにが「そういうことなんですよ」だ。
人民解放軍の能力の低さを語ってる以外、まったく意味がないな。
>>878 >意地になって沖縄に飛んでこれる敵機の数を少なく見積もっても仕方ないし
それは、逆についても真。
>J8はどう見ても今日的には搭載能力の低い支援戦闘機であって制空戦闘機じゃないとおもわれ
そりゃ、出自が制空戦闘機ですから。いじくったところで、攻撃機にも戦闘爆撃機にもならないわけで。
>デコイはイラクで使われている。巡航ミサイルを空自基地等重要点に撃ってくるでしょう
この場合の問題は、Y8の動きのほうが先行すること。
>つまり巡航ミサイル発射前に、Y8が護衛機とJ8II引き連れて、防空識別圏に入り込んでくるんですな。 アレだ、旧正月は飛行機もいっぱい飛んでるから、日本側じゃ気づかないんだよ!
>879 いくつかのタームへのたろちんの理解を見ると、少なくとも、電気・電子・機械については、工学部の教養レベルの それをはるかに下回ってますね。 ま、以前制御工学の基礎的な知識を知らなかったあたりからしても、この辺については教育を受けたこともないん でしょう。 …でも、Wikipediaは編集するけどな。
>>881 ターン制でも、航空機の場合、一定ターンを超えると墜落したような(昔の記憶なんであやふや)。
Y-8がレーダーを捜索してる間に、どっかのヘックスでJ-8IIが消えてたりして(w
>>856 わろた。面白いネタだけど、原潜聖域を作りたいなら必要なのは
聖域上空の航空優勢を持続するための制空戦闘機であって哨戒機じゃない
だから北米沿岸は米SSBNの聖域だし、米空軍全戦力が日本列島に展開して
中国空軍と相互損耗して中国空軍がプレゼンスを失えば
あなたの望みどおり東シナ海も日米潜水艦の聖域になるだろ?
>>杜聖君
ほーら
>>858 >>859 みたいのが出てきちゃうだろ。興味索然も甚だしいから、少し考えれ
>>862 >>858 >>859 をそのスレに載せといてくれ
>>855 >>865 核戦争は早く終わるかもしれないが、軍人が早く終わるといって長引いた戦争は
歴史上枚挙に暇がない。イラクだってダラダラ続いているし、ベトナムも長かったな
それに空自3日海自3週間陸自3ヶ月(で相互損耗で全滅)ってのは旧ソ連軍全盛時代の
想定なわけだけど、その最短想定だって、陸自弾薬は在庫分だけでは足りないだろ
>>867 同意。特許広報を調べてみると面白いかも
>>872 >>868 >>869 ステンレスは今開発している話で昔からジルコだな
理由はステンは中性子吸収断面積がデカイから使えてない
ジルコの収縮は「超高燃焼度」で検索して味噌
もっともペレットが膨らむってのもあるけどな
>>875 ああ、それは私の書き方が悪かった。直しとくよ
>886 あなたのような恥知らずに「君」と呼ばれるような筋合いなどありません。さっさとコテなりトリなりつけてください。
「制空戦闘機」が「原潜を守る」平行世界が有るらしい。 ところで、具体的にはどうやって実行するのかね?
>軍人が早く終わるといって長引いた戦争は >歴史上枚挙に暇がない。イラクだってダラダラ続いているし、ベトナムも長かったな そのほうが日本としては助かるのだが? 早期に打倒されるのが一番怖い。
上まぁ、やはり制空戦闘機には磁気探知機やソノブイを積むのだろうし、短魚雷も必要になるのか(苦笑
>聖域上空の航空優勢を持続するための制空戦闘機であって哨戒機じゃない キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
トルエンさん 20ドルなら高速船で7-8万t 15ktで30-50万tがボーダーライン 100ドルなら高速船で満載1.5万t DDXとかチャクリより少し大きいくらいが採算ライン 15ktも8-10万tくらいまで採算点が下がっているかもだ しかし、日鉄大分の32万t鉱石船の飲み込む石油量と吐き出すCO2を考えれば 原子力のほうが良いだろうな まあ日本だけで年間2億tのCO2出してる高炉を放置している連中だから あれだけどな
>>886 イラク戦争は早く終わりましたよ。
つか、日本に攻め込むどこかの国は、必ずその本土も叩かれるわけなんだが。
この条件で長続きした戦争ってあるかい?
ま、韓国と小島をめぐって小競り合いなら、だらだらと続くかもしれないが、それは総力戦とは別の様相でしか
ないし。
>>887 というか、コテなり鳥なりつけてれば、すくなくともたろちんがいつ、レーダーOFFという間違った運用アイディアを
述べたか、自分で提示できるんですけどね。
検証を人任せにするのが、いつものスタイルだ(w
>>882 何のための長射程巡航とHi-Lo-Hiなんだ? 何のための潜水艦発射巡航ミサイルなんだ?
何のための開戦第一撃での巡航ミサイル使用なんだ?
何故空自が巡航ミサイルを恐れているんだ?
夜中に巡航ミサイルが管制塔と変電施設と兵舎と燃料タンクと滑走路に着弾して
管制塔と燃料タンクが炎上し兵舎が血の海になってる時に
一体何機のFIが離陸できるんだい?
BADGEは高高度航空機による空襲前提に組まれたシステムで
ミグ25以降「航空機の」高度200m低空侵入探知のためにE2Cが導入されたが
高度数m-数十m 超低空・低RCS・同時多発の巡航ミサイルへの対応は
今やってる真っ最中だろ?
>>887 わかったNG登録したほうが良さそうだな
>>895 そうじゃないです。
タロチン式SEADの場合は、巡航ミサイルとSAMが交戦し、それを継続しているごく短時間に、Y-8がESM可能な
距離に到達し、解析、指示を行い、それと同時にJ-8IIがARMの射程圏内に入り込んでないといけないのです。
これらの動きは、巡航ミサイル発射以前から行われなきゃ、実施不可能なんです。
人為的なCO2排出量って、火山や海洋からの排出といった、自然からの排出を含む トータルの排出量の3%程度じゃなかったっけ。 ま、それとは別に省資源の指標とするなら、それはそれでいいかもしれないけど・・・ (無駄なWikipedia嵐をやめるのも、省エネルギーではあるな、うん)
巡航ミサイルを、魔法の杖かなんかと勘違いしてるんだろうか? ま、時系列が狂ってるのは、いつものことだけどさー
>>897 巡航ミサイル発射が1回だけとは限らない。
また別案として
地上レーダーは150kmはなれた高度100mのY8ESMを探知できないぜ?
要するにY8ESMはE2Cが通り過ぎたあとで低空に侵入して、
巡航ミサイル発射後にポップアップするって手もあるんじゃない?
>>900 だから、複数回発射しようが、あからさまな侵攻パターンが存在してるときに、
通常のアラート体制以下の状態なんてありえないんですってば。
>地上レーダーは150kmはなれた高度100mのY8ESMを探知できないぜ?
これも同じく。
つか、南西諸島だと、E-2CやE-767以外にもE-3もいますが。
情勢が緊迫してるのに、どこかでお昼寝でもしているんですか?
あと、この場合でも、J-8IIの問題が残りますがね。
■第一段階 民間タンカーから補給艦に洋上給油の概念図 …● ↓海底ホース … ● 吊上げクレーン 支持索 ……… ●給油マスト ● ………………………………… | ● ● | | | 軍艦の | | | ● ● | ● ●↓蛇管 ● ● | ● ● | ● ● ● ● ● ● | ● ●■■ ■● ● ● | ↓燃料注入口 ■■↑吐出口 ●●●●●■■■■-------------- | ⇒⇒民間タンカー吐出ポンプで燃料圧送⇒⇒ ● 補給艦 民間タンカー IN ● ----------------------------------------------------------------- 海
■第二段階民間タンカーから多用途艦に洋上給油の概念図●●● …●--| |--● ↓海底ホース … ● ● 吊上げクレーン 支持索 ……… ●艦橋 ●↓飛行 ● ………………………………… | ● ● 甲板 ● | | | 軍艦の | | | ●●●●●●●●●● ● | ● ●↓蛇管 ● ● | | ● ● | ● ● ● ● ● ● | | ● ●■■ ■● ● ● | |↓燃料注入管 ■■↑吐出口 ●●●■■■■ | ⇒⇒民間タンカー吐出ポンプで燃料圧送⇒⇒ ● 民間タンカー IN ● ----------------------------------------------------------------- 海 ■海外派遣はDDH/DDGか輸送艦/補給艦の3隻派遣ケースが多く650人も拘束。何とかならないか? ■多用途艦を建造し1隻でCH47とLCACx1を運用する他【艦橋ワッチスポンソン直下に支持索・蛇管リール設置】 ■上図のように民間タンカーと併走し、民間タンカーの海底ホース引揚げクレーンマストを利用して 多用途艦艦橋との間に支持索を張って蛇管を吊り民間タンカー⇒多用途艦へ洋上給油する
>>895 淫獣の情報(つまり2chソースだけど)によれば、空自基地の各建物は結構堅固らしい。
それらをベースにスナイパーストリート構築されると、ちょっとやっかいだとか。
んでもって、CMってのは、硬化目標への効果は少ない。
なんていうか… 基本的な知識が欠如してて、それはまあしょうがないとして なんでそれで自分でwikiを編集しようなんて考え出すんだろうな 自分は知識も知性も高いとでも勘違いしてるんだろうか
■メリット 1)海外「義理」派遣で現状DDH/輸送艦/補給艦の3隻650人派遣が、多用途艦1隻325人派遣で済む 2)多用途艦から2000tLCSへの洋上給油によって、5000t200人DDを2000t75人LCSで代替。 「小艦多数」で隻数を増やしながら潜水艦、航空部隊へ回す人員を捻出できる 3)現状「ドラム缶背負ってる爆撃機=DD」を「攻撃機=LCS」&「給油機=多用途艦」で代替、 「重いドラム缶」を原子力多用途艦や民間タンカーに移し【燃料(高速)運搬に燃料を焚く非効率】 を省く。また、民間タンカーを補給拠点・多用途艦の【外部拡張燃料タンク】として活用する 4)民間タンカーをAOEとして活用できる事により海自の展開ロジ能力の飛躍的拡大 ■問題点 1)強大な圧送ポンプによる蛇管・タンク破壊⇒ケブラー支持索・蛇管口径拡大・オーバーフロー管径拡大
巡航ミサイルに対する認識がひどいw
民間タンカーに、AOEみたいな航行しながらの給油や補給を行わせるのって、できるのだろうか? 通常のタンカーの業務じゃやらないよねぇ。
>907 >自分は知識も知性も高いとでも勘違いしてるんだろうか >879でも書いたが、そこらを歩いてるオッサンでさえ、どれだけの知識や経験を持ってるかってことを知らないんだと思う。 そういう意味で、自分が世界で一番賢いと思ってるんだろうな。
>>909 巡航ミサイル以外も。
結局ぱぱのあーあの一件と同じで、何が問題の中心かを理解できてないのに、自分が正しいと思える
心の強さ(笑)が、たろちんの無駄な行動力の源泉なんだろーね。
>>903 >>906 つーか、敵もバカじゃないから開戦第一撃の「奇襲」で
1)滑走路をFODだらけにする
2)離陸支援施設 管制塔・レーダーに打撃を与える
3)火災・死傷を発生させる
で、FIの離陸を妨害するだろ。
で・・1時間近くFIは飛べないだろう
FIが飛べない間に、また巡航ミサイルが飛んできて、ペトリで迎撃すれば
逆探知機で位置を割り出される
奇襲成功するのかねえ?
そんなに時間割どおりに進むのかね?は同意だけど、
現在の中華の持ち駒でSEADやろうとしたらそんな感じじゃないか?
米軍みたいな本格的SEAD機を開発しているのかもしれないが
あと確かにE767やE3は長時間滞空して監視できますな
ただ沖縄だったら第一撃は潜水艦発射CMって手もあるんじゃないか?
低空侵入してポップアップはやりにくそうだけど
お前の言う「奇襲」は全然「奇襲」になってねーんだよ 大量の投射プラットフォーム動かして防御側の哨戒網がおねんねとか馬鹿か? SOSUSもMPAも言われなきゃ頭の中に存在しませんか?
>>914 東シナ海には「常時」大量のミサイル潜が徘徊してるよ
SOSUSやMPAが万能なら米空母の脇にWIKIPEDIAでは
使い物にならない欠陥潜水艦とかかれていた宋型が浮上することも
ないんじゃないか?
東シナ海でCZでもないしな
wikiぺが全て・・・なんというか・・・
SSが1隻哨戒網を抜けられたからといってたろちんの「奇襲」が成立する理由にはならんのだが
そうじゃなくて 最近でこそ中国軍の装備を客観的に捉えようという動きは増えてきたが 「敵国の装備を客観的根拠も無く過小評価してウリナラマンセーするのが 愛国心だ!!」と勘違いしている半島チックなナショナリストは相変わらず多い それは馬鹿げているだろう・・
>>917 うーん「海域が絞られてないと潜水艦探知は容易ではない」
「浅海の潜水艦探知は尚更簡単ではない」というところかな
それより
>>910 以外
だれも民間タンカーからの洋上受油にツッコンでくれない
折角力作AAを作ったのに・・(w
>>910 ありがとう それ以外の奴らはでっきれーだああああ(w
嫌われ者に嫌いと言われても別に。
>>902-905 洋上給油にゃあ『横曳き』と『縦曳き』があるけれども、その違いからして
分からん様じゃ、何を説明しても無駄だろYO(アッサリ
たろちんの世界ではステンからジルコに換えて、 燃料の濃縮度を1%減らした史実は無いらしいな。
>>907 知識も知能もないのにwikipediaを編集するのはたろちんに限った話じゃないのが悲しいな
なぁ、「北米沿岸は米SSBNの聖域」なのは制空戦闘機がいるからだそうだが、 そもそもそんな所まで飛んでくる敵機はいない気がするんだが、アメちゃんの 制空戦闘機はそこで何をしてるんだ? と言うか、日本やアメリカのP-3Cは不要なんだな?
次の問題を論じたい。 ・たろちんをwikipediaから追放する方法 ・たろちんを2chから追放する方法 後者は難しい。
>アメちゃんの制空戦闘機は何をしてるんだ? 東西冷戦時代は、ソ連の戦略爆撃機を近づけないように守っていた。
>913 過去スレ検索して、TFRおやびんの滑走路破壊対応空軍がどんなものか読むのお勧め。 その程度じゃたいした妨害にならない。 それ以前に、たろちん戦法じゃ肝心の奇襲そのものが台無しになってるんで、被害の 発生自体が限定的になるけど。 >現在の中華の持ち駒でSEADやろうとしたらそんな感じじゃないか? つまり、中国の空軍力は、かつての連邦に備えていたわが国にとっては、当分低い能力 にとどまるということでしかないですな。 (相対的な脅威の向上とは別の話で) >ただ沖縄だったら第一撃は潜水艦発射CMって手もあるんじゃないか? 射程と同時投射数がねー。 >915 平時に叩かれないからって、自由に行動できていることとは違うよね。 まじめに勉強してなくとも、そのぐらい理解できませんか(少なくともこのスレしか 読んでなくても、ぱぱが結構丁寧に解説してくれてるぞ)。 >918 J-8IIに対する、客観的かつ論理的な評価に目をつぶってる貴方が言うべき言葉では ありません。 >917 ま、その哨戒網を潜り抜けたのだって、ちょっとそのまま評価していいのか微妙。 ただ、逆に考えれば、対潜哨戒能力が絶望的に低い中国の場合はもっと絶望的な状況 だよね。 >922 ちょっと文章をいじれば、たろちんのレスのほとんどに適用できるねーw
929 :
925 :2008/08/06(水) 08:54:33 ID:???
>>927 いや、それは分かってるんだ。
そうじゃなく、「潜水艦を近付けさせないために」何をしてるのか?と。
>918 自衛隊がたろちん装備を採用しない場合に限り中国軍は有能かつ強力 自衛隊がたろちん装備を採用すると中国軍は無能惰弱 という卑劣な主張を繰り返している人間の言うことじゃあない。 と何回も指摘されているんだが、いつもどおり「フェアに比較している」と言い張るだろうな。
>TFRおやびんの滑走路破壊対応空軍 あーこれは読んだことがない どのへんの過去ログ?
MPAと言えばあのスレでMMAを持ち上げて企画力だの独創力だのほざいてたな 情報の分析とか取捨とか以前に収集の段階から駄目なんだろうか
>>919 P-3がソノブイまいたり可変深度ソナーひいたりは戦時でないとしないと思う
>>935 >P-3が可変深度ソナーひいたり
しませんし、できません。
VDSとは違うけど、吊下ソナーを装備してるのは、SH-60J/KとかEH101の
対潜仕様とかの中〜大型ヘリか、じゃなきゃ充分な数のソノブイを積めない
リンクスみたいな小型ヘリだけ。
というか、本格的に艦載ヘリでソノブイをまくのは、米海軍がLAMPSV (SH-60B)から始めたこと。 それ以前は、対潜ヘリといえばディッピングソナーがデフォ。 もっともSH-3には、火工品投下口を兼ねたソノブイシューターがあるタイプも あったけどね。
P-3の能力も把握せずに良く(海自の)対潜なんか語る気になるもんだなたろちんは。 俺は知らん事は語る気になれないんだが。 >戦時でないとしないと思う 漢ちゃんの事件の時は戦時だったのかww
>938 たろちんは「ジルコニウム合金は高温で収縮する。ステンレスの燃料被覆管は使われたことが無い」と書く輩だよ。 たぶん、「グーグル検索して最初に見つかった記事を読めば全てが理解できる」のさね。>たろちん
ま、好意的に捉えれば、 >935は、 P-3が、ソノブイまいたり、(艦艇が、)可変深度ソナーひいたりは、戦時でないとしないと思う といいたかったのだろう。 日本語として酷いし、「戦時でないとしないと思う」にいたっては(ry
>>868 >wikiの軽水炉について、たろちんが書いた箇所では
「軽水炉の熱効率が低いのはジルコニウム合金の被覆管を使っているせい」になっているな。
■熱効率が悪い
一方で、軽水の中性子吸収が大きい事をカバーするため、現在の軽水炉商業原子力発電所の燃料被覆管
は(中性子吸収は少ないが)450度以上高圧下でクリープ変形で徐々に減径するジルコニウム合金を
使用しているため、蒸気温度が300度前後と火力発電の半分までしか上げられず、火力発電熱効率43%
に対し熱効率30%に留まっている。
この低熱効率は、建物・人員被曝や燃料消費量・放射性廃棄物排出量の割りに発電出力が低い原因に
なっている。
出典引用)(5P)450℃では14,17,20kg/mm2の公称応力下で圧縮クリープ試験を行い,更にMo-Cu-Zr
合金の引張りクリープ試験も行った。(中略)ジルカロイ2およびMo-Cu-Zr合金はともにクリープが
著しく,これに対し18-8ステンレス鋼はほとんどクリープによるひずみ増加が見られない。
(注釈:ジルカロイ2被覆管は450℃加圧水中では圧縮クリープで減径するが18-8ステンレスは
減径しないという事)(中略)(6P総括3項)18-8ステンレス鋼は室温において
一種の遷移クリープを示し、温度が上昇するにつれて却ってクリープしがたくなる傾向があり、
瞬間ひずみも室温において他よりも大だが、温度による増加は他より小さい。(引用終了)
**[
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002286572/ 「ジルコニウム合金の圧縮クリープ」右上PDFをクリック]
874 :名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:50:19 ID:???
「軽水炉の効率が低いのも出力調整が出来ないのもジルコニウムのせい」であることのソースを
示すように。出来ないだろうけど。
■昼夜電力需要差に応じた負荷追従運転が困難
下記のように被覆管・燃料材質とキセノンオーバーライドが理由で負荷追従運転が困難
1)ジルコニウム合金被覆管がクリープで減径し燃料ペレットがスエリングや核分裂性生成物
で膨張して遂に接触しジルコニウム合金被覆管がペレットに広げられて引張応力を受け、
被覆管が酸化や水素脆化で延性が低下している状況下で、負荷追従運転のために急激な冷却
と温度上昇を繰返すと燃料被覆管に熱衝撃ピンホールを生じやすい
2)低負荷では中性子を吸収するキセノンが蓄積しやすいため一旦出力を下げるとキセノンが
崩壊するまで36時間前後、余剰反応度がないと再立ち上げがしにくい。
PCMI(Pellet Cladding Mechanical Interaction)
出典引用) ペレット-被覆管機械的相互作用の意味で、ペレットの膨れ、被覆管の
外圧クリープによってペレットと被覆管が接触し、相互に力を及ぼす作用のこと。
出力急昇時には熱膨張したペレットが被覆管を押し広げることで被覆管が破損する場合がある。
**[
http://www.jaea.go.jp/jnc/siryou/hyouka/HY030131/sa_4_yougo.html PCMI用語解説]
■まあ、前回執筆した時は大分端折って書いた(クリープ変形を説明せず、熱で口径縮小とか)
それは、補充して記載したが、全体の概要は普通の事を書いておりトンでも説を書いている
訳ではない。というか、記事「原子力発電」へリンク貼ってあったのだからそれは読むこと
ソッチのほうには別の人が熱効率について詳細に書いている
>>869 ■要出典や独自研究貼ってる奴も間違うからな。出典を貼ってあげればいいのさ。
まあ、私は「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」と技術萌え話を したいだけなんで、自分を特に賢いとも思っていないが 何か勘違いして、変な動機に拘っているにせよ、あなたが勉強されるは良い事だ。 今後とも文献を読んで技術的突っこみをしてくれるなら嬉しいな 特に最近工学板が「そんなの工学板じゃなくて転職板に貼れ」ってスレ乱立で荒れて 「中国の脅威」とか「地球温暖化」とか「オイルショック騒ぎ」といった軍事を含めた 社会問題にどういう技術的解決策があるかという技術萌え話をする場所が少ないので >原子力蒸気タービンの熱効率向上はどうすべきか?負荷変動は?って話は歓迎だよ
■個人的には
燃料バクバク食って、放射線ガンガン出して発電所のコンクリートや鉄筋に放射能を帯びさせ
メンテナンス労働者ガンガン被曝させ、汚い廃棄物をモリモリ垂れる割りに発電量がショボイ
・・そんな旧式原発はサイアクだと思うから、熱効率の向上は核心的問題だと思う
ジェットエンジンでタービン入口温度が熱効率の鍵であるように、タービン入口蒸気/ガス温度
が鍵なんだけど方案は2つあるんじゃないか
■1)蒸気温度の上昇
●新規原発は被覆管を(炭化珪素内張?)ステン/インコネルにして火力発電所並蒸気圧・温度
に耐える圧力容器・熱交換器・配管・タービンに。タービン入口温度2倍。熱効率30%⇒43%
●現行濃縮度3-5%、3-5年交換。MOX使って濃縮度10%前後に引上げ、下記の何れかの方策で燃料の
中性子吸収を押さえ、ステン/インコネル被覆管・新規原発で10%⇒5%まで燃焼(現5.87%燃焼)
超臨界圧軽水炉
http://www.nuclear.jp/utnl-w/0014/F-series/13F-05.pdf NIMONIC-PE16
http://www.dsml.co.jp/pages/products_chogokin.htm ●濃縮度5%に下落した中古MOXペレットをジルカロイ被覆管に詰めなおし旧式原子炉で再利用
●中性子吸収削減の方案
○1)被覆:高価なニッケルクロム系被覆管を使う(NIMONIC-PE16)
△2)燃料:増殖を犠牲にしてペレットに中性子吸収の少ない珪素・酸化アルミ/ジルコ混和
×3)減速材:炉心拡大を忍んで一次冷却水だけ中性子吸収の少ない重水を使う
●高レベル廃棄物削減の方案
1)燃料寿命を超長寿命にして寿命初期に発生したFPやMAをなるべく炉内で燃やす
2)使用済み核燃料を溶かさず、HEUやPuを混ぜて無理やり反応度を上げて再使用
3)鉛ビスマス高速増殖炉を低温運転し高レベル廃棄物を炉内で燃やす
■2)高温ガス炉
●高温ガス炉なら炉出口温度は950度でありガスタービン複合発電で熱効率は50%狙えると思われる
●但し、濃縮度・燃料燃焼度などの資料入手しておらず、既存の軽水炉とあまりにも違うので
我ながら未消化なので、詳細判明次第記載したい
昭和36年…この馬鹿の脳内では1961年からすでに半世紀近く経ってることもわからんのか
>>941 あのー、効率の悪さは温度だけの問題なんでしょうか?
ステンレスの場合の熱中性子の吸収による連鎖反応への悪影響を考えないといけないような。
>>943 すくなくとも、たろちんは機械・電気電子・情報・数理・物理方面の「工学」と称する話を
できるセンスも教育経験もないんでしょ(化学は個人的にちょっと判定できてないけど)。
>945 ジルコニウム合金の材料としての機械特性として、これと異なる知見が発見されてなければ、この論文は 今でも価値がありますよ(わかっているとは思いますが念のため)。 ただ、この論文は、ジルコニウム合金の高温化でのクリープ特性を述べているだけなので、効率の話に 直接かかわる話ではないですね。
>>945 口が悪いから海かな?(w USMotorさんのは九州弁だよな
半世紀前は、「中性子吸収の少ない素材」が研究課題でジルコを研究していた
現在の課題は
1)立地問題 熱効率30%⇒43%により1基139kwを200kwへ
2)廃炉コスト 建物再使用・熱効率向上で出力当たり建物被爆削減
3)高レベル廃棄物 熱効率向上で削減・超高燃焼度燃料・高速増殖炉/中性子照射
4)昼夜格差 耐熱衝撃・耐クリープ被覆管 高反応度燃料(HTTR?)
新しいのが望みならこれは比較的新しいぞ
超臨界圧軽水炉
http://www.nuclear.jp/utnl-w/0014/F-series/13F-05.pdf
コテ外して退路確保してる愚物が何を言おうが。 これに尽きる。
>まあ、私は「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」と技術萌え話を >したいだけなんで、自分を特に賢いとも思っていないが >何か勘違いして、変な動機に拘っているにせよ、あなたが勉強されるは良い事だ。 ・・・ 次スレの季節でつね
アナルが病人だってことは分かってたんだけどさあ(笑)
>>951 このスレの住人の大半が、おそらくたろちんより専門的教育を受けているか、自ら学んでいる件。
次スレはねぇ、たろちん抜きならありがたい。
つうか「教え育む」という概念を否定した存在だからな、アナルは。 >まあ、私は「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」と技術萌え話を >したいだけなんで、自分を特に賢いとも思っていないが だったらWikiの編集なんかすんなよ放射性廃棄物。
>>946 インコネル/ステン被覆管・熱効率43%の新型炉で3-5年使って反応度の落ちた
中古ペレットをジルコ被覆管に包みなおして旧式軽水炉か重水炉で使えばいいんじゃない
旧ソ連は軽水炉の使い古し燃料を、黒鉛炉(天然ウランも使えるほど中性子吸収が少ない)
で使っていたそうだけどな
まあ、中性子経済・増殖率の問題はあるが、1.45倍近く出力違うからな・・
>>948 これは他の人が書いた「原子力発電」の記事
蒸気の違い
タービンを回す蒸気が原子力発電所では 280-290度、6.9MP であり、
火力発電所の蒸気の 600-610度、31MP よりも温度・圧力が低く設計されている。
そのため火力発電に比べて熱効率が劣ってしまう。
蒸気の温度と圧力を低く設計しなければならない理由は、核燃料棒の被覆に
使われているジルコニウムが比較的高温に弱いために一次冷却水を高温には
出来ないためである。引用終了
で、要は高温高圧にするとジルコは450度以上のクリープ圧縮強度が弱いから
被覆管径が小さくなる。燃料ペレットはスエリングやFPガスで膨張する
で、とうとう被覆管とペレットの空間がなくなり、被覆管は内側からの圧力に
晒されるようになるが
特に低負荷でキセノンが大量発生したり、出力急上昇でペレット膨張すると
ジルコ被覆管は破れるつーかピンホール開いちゃう
耐熱被覆管だとクリープによる内径縮小がはるかに小さいから
超臨界圧 軽水炉はステンやインコネルを試している
コテつけろつってんだろ、ゴミ野郎。
で、いつになったら「制空戦闘機」が行うASW作戦について解説してくれるのかね?
>>957 つーことは、たろちん自身が、見下してる相手と同じレベルであるということですね。
つか、内容が激しくノイズなんで、NGにできるチャンスを与えてあげる大人の配慮が、期待できるわけないか…
お子ちゃまのメンタリティだしね。
ま、それはそれとして、名無しだと「そんなことは言ってない」という逃げも使えるけど、「あのときああいった」という
主張もできないんで、よろちく。
すくなくともこのスレでは、たろちんが名無しをやめても、全員が あぼーん設定しちまうことはないだろう。 漏れは、たろちんへのレスや、ぱぱの妄想で楽しむだけだが。 (最近蟹様はあんまり書き込まなくなったねぇ)
オホーツク海では中共空軍機が航空優勢を築いてるそうだが、そいつらはやっぱり 上海から飛んでくるのか?
>>957 すくなくとも俺は名無しで書き込みをしておいて「私はコテが示すように」なんてバカはやりませんから
>>951 そういわれても困るよ(w
軍板FAQに降臨していたような本職降臨してくれれば
色々聞きたい事もあるし
専門外の人もいるから、提案するまえに一応背景の解説するが
基本的には講釈したいんじゃなくて下記のような話を
したいだけなんだから
折れ)日本のハイブリトラックはクラッチとミッションの間に
薄型大口径モーター/発電機が普通じゃん
米軍・オシ腰はなんであんな変なモーターレイアウトにしたんだろ?
回生の時発電機を最適回転で回せないじゃん。地雷対策?
神) モーター収納スペースの問題じゃね?
俺) あーそっか ありがと
>>963 その割には、航空機の巡航特性への指摘には、一向に理解を深めようとしませんね。
>>959 見下してなんかないよ。
私が侮蔑的な言辞を書く時は、 その前に、失礼な言辞を掛けられて
いる場合とか、あまりに厨な行為をされた場合だけだが?
>>957 だって失礼な言辞を鏡のように反射しているだけなんで
なんで、見下されているって思うわけ?
>私が侮蔑的な言辞を書く時は、 その前に、失礼な言辞を掛けられて いる場合とか、あまりに厨な行為をされた場合だけだが? このスレだけ見ても嘘だってわかるぞ 明らかに追い詰められたり誤魔化そうとしてるときに罵倒が出てきてるじゃん
その前に、なぜ 「コテつけろ」 といわれるか、考えられないのかなぁ。お子様だなぁ。
某F自スレのキチガイを思い出した 言動がそっくりだ
>>966 具体例だしなよ。
あなたが今やっているように根拠もなしに中傷されたら、
そんな厨房行為は侮蔑するが
まーたろちんが、JKとか使ってるレスと前後をあわせて読んだりすると、ニヤニヤできるのは確かだな。
>>957 自分がやってる事を他人がやってるとか思わないように。オマエほどの愚物は稀有だ。
よかったなアナル。この点でだけは希少価値を認めてやれる。
>>969 せめてJ-8のL/D比17を釈明してみせな。
基礎的計算すらこなせないくせに、よくもまあ。
J-8IIの一件は、本職を捏造呼ばわりしたんだよなぁ。 こーいうのも、罵倒だよな。
L/Dネタの時は書き込まなかったが俺も本職に近いんだけどねえ・・・ どっかの馬鹿が思う以上にこの板には本職が多いと思う俺
そして、「あーあ」の一件も論点がずれたまま、捏造呼ばわりしてたり。 つか、アンテナ径と分解能の関係なんて、本職でなくとも調べりゃ自明の内容なんだよな。
>>967 >>972 君らがやっているのは
同じところに貼ってある「原子力発電」の記事さえ読みもせず
クリープさえ調べず不勉強と勘違いで
「WIKIPEDIA荒らしだ」と誹謗中傷している
874 :名無し三等兵:2008/08/05(火) 22:50:19 ID:???
「軽水炉の効率が低いのも出力調整が出来ないのもジルコニウムのせい」であることのソースを
示すように。出来ないだろうけど。
でお望みどおりソースを貼ったあとで
まあ、私は「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」と技術萌え話を
したいだけなんで、自分を特に賢いとも思っていないが
何か勘違いして、変な動機に拘っているにせよ、あなたが勉強されるは良い事だ。
今後とも文献を読んで技術的突っこみをしてくれるなら嬉しいな
というのはカナリ「寛容」だと思うけどな
なんで偉そうとかいう風になるの?
勘違いで「WIKIにトンでも書いて荒らしやがって、ソース出してみろ!」
と威張って、間違っても知らん振り、で逆切れってのが
いま私がされている厨房行為なわけなんだが NG指定って何処を押したら出てくるの(w
粗悪すぎて萌えどころかオナニーネタにすらならない件について
たろちんは根本的に間違った知識や計算をもとに 「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」に言いがかりをつける ことを侮辱だとは思ってない。 「自分より遥かに専門的な教育を受け、その分野に長けた方」が論拠を明らかにして自分を批判する ことは自分に対する侮辱だと思っている。
>>977 粗悪燃料投下しすぎだって? そりゃすまん(w
じゃあ自衛隊に必要な兵器スレとか化石燃料枯渇後の戦争スレにでも以後は貼ろう。
ただ、自衛隊の燃料自給は陸・海・空書いたけど総括だけ書いてないから
それだけ書かしてくれ(w
まだゴミまき散らすつもりかよ。
>>976 あれ?出力調整に関しては、蒸気温度が300度前後で運用される条件を考えると、ちょっと変なような。
あと、キセノンに関する記述も変わってるよね。
キセノンについて指摘いれてた人には、ありがとうぐらい書いてもいいんじゃないかなぁ。
ゲームの話で済まんがこういう馬鹿を見ているとMGS2のS3計画はすごい説得力をもってくるからすごいなぁ・・・ このままだと馬鹿の妄想でも下手したら今後百年単位で残ってしまうもんなぁ
>>979 そういう、火葬戦記スレがあるんだ・・・
ところで、自衛隊の場合、目的は国防であって燃料の節約は第一目的ではないことを
念頭においてほしいのよん(他のことにもいえるけど)。
たろちんは、手段が目的化しちゃうから(技術的な知識や思考の駄目さはおいておいても)
>>978 TFRさんのことを言っているのか
彼は私と同様やや癖のある人だし、私が省や防衛産業を批判するのが
あまり好きではない。
それにJ8の論争の件は
WIKIPEDIA風に言えば
私がFAS、グロセキュなどの「評判の良いソース」から
J8の戦闘行動半径を「出典付き」で出しているのに
TFRさんは独自研究スレスレの「出典のない計算」を展開してた話だ
もちろん本職だから論理だって説明しているが
肝心のLDとSFCは彼はソースを提示していない。
私が要出典と書いても(彼と私の経緯を知っていれば)
高慢とかいう問題ではない
出展もなにも、TFR氏に対する反論の過程で出て来たのがL/D比17だ。 この宇宙からの物体Xの数値こそ、どこから出してきた数字だ?
>>984 ちゃんと計算過程と、根拠を述べてたよ。
>私がFAS、グロセキュなどの「評判の良いソース」から
>J8の戦闘行動半径を「出典付き」で出しているのに
一次情報はこれらだって不明なので、たんなるカタログスペックをそのまま掲載している可能性もある。
(というか、チャンピオンデータの場合もある)
んで、検証作業をおこなっただけなんだけど。
そもそも戦闘行動半径の意味を理解してない>たろちん
>>981 ああ・・確かにキセノンも凄い雑な書き方だった。
なので昨日
>>886 で一言謝って書き直す旨はレスしてあるよ
-----------------------------------
>>886 >>867 同意。特許広報を調べてみると面白いかも
>>872 >>868 >>869 ステンレスは今開発している話で昔からジルコだな
理由はステンは中性子吸収断面積がデカイから使えてない
ジルコの収縮は「超高燃焼度」で検索して味噌 ←コレがクリープの件
もっともペレットが膨らむってのもあるけどな
>>875 ああ、それは私の書き方が悪かった。直しとくよ ←コレがキセノンの件
>私がFAS、グロセキュなどの「評判の良いソース」から >J8の戦闘行動半径を「出典付き」で出しているのに 権威盲従の常識厨乙。 そして具体的な計算の数値は信用しない、と。
>>984 まるで自分とTFR氏が同格のような言いぶり
そこまで無知なのになぜそんなに自分を過大評価できるんだろうな
巡航定格SFCの意味すら理解できないから、誘導抵抗の計算とかそういったもろもろの計算なんか、 そもそも目に留まらなかったんだろうな。
このスレにだってアナル計算の見本が随所にあるしな。 どれか一つでも論理的に釈明してほしいもんだ。
>>989 君のレスのあとに
>>990 が並んでいるのは面白い(w
権威主義ってのはエライ人が言う事は皆正しく、偉くない人が言う事は
間違っている・・という検証怠惰を意味する。
TFRさんの検証作業は面白かったが、彼は検証作業の大本になるSFCとLD
のソースは呈示していない。それのソースを示していれば私も信じたが
彼と私の関係を考えると、そのソースなしの場合、私がグロセキュやシノデイを
信じても罰はあたらないだろう。彼の検証は真面目に聞いたし、私なりに
調べたわけだから、調べもせずTFRさんが言うなら正しいと思い込んだ人よりは
権威主義的ではなかったと思うがね(w
>976 管が外圧と高温でクリープ変形するのを熱収縮と呼び、 しかもジルコ特有のことだと考えているのか。 脳をフォーマットしろよ。
>>992 私の計算は計算根拠の呈示は要求があればしている
原子力船についていえば
原子炉価格の算定根拠のソースも出さないで
「原子炉価格は1円/kwです。それは違うと叫ぶ人がいるかもしれませんが(W」
なんて書き方はせず、ソース出してるぞ
一緒にするな
>>994 悪かったな(w 北核関係の補充記入で軽水炉が核不拡散に有効な理由を
解説するのがめんどくさかったから記事「軽水炉」にリンク張って済まそうと思ったら
そこの話が抜けてたんで、補充記入して
軽水炉の得失が
短所*濃縮が必要・・・
だけでアンマリだったから要点だけはしょって書いたんだよ
はしょりすぎは悪かったが(w
994で指摘されて慌ててクリープって検索してごまかしてるのが丸わかりなんだが、どうでもいいんだがもうさっさと埋めてくれ。
>>993 L/Dはおおむねの形状から、SFCはMiG-21のエンジンのそれから、J-8IIに
「有利になるように」
推測してたんだけど。
もちろん、百科事典では、こういう行為は行うべきではないかもしれないが、
それと内容に問題があるかは別問題。
つか、ほとんど回答のお手本となるSu-15との比較だって、ぱぱや他の名無し
さんによって補足されてたし。
>彼の検証は真面目に聞いたし、私なりに調べたわけだから、
ああ、指数関数を線形近似したアレね。
たろちんは、リバースエンジニアリングとかの経験というか、存在そのものを知らないんだろうな。 埋め。
,,, ,,,,,, : .と お. 求 常 た _ = ~~ ``ヽ_,=''~´ ´~ヽ : は こ め .識 ろ _= ~ ヽ : 思 が る を ち ~=、 ミゞ、 , -彡 ヽ. : わ ま な. . ん ~=、、、Cl~evj <e~}6)_ 、、、ミ : ん し ん. .に ミ.~~ /', ゚ ;'7 ミ7ヾ~- 、 : か い て ≡ (','゚, '.人 ゝ | ヽ : ね `= `ー' iノ' | / | ~ーノノノノノ'′
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。