【X-32、F-32】JSF総合スレ17機目【X-35、F-35】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ここは、JSF(ジョイントストライクファイター)の総合スレッドです。

X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、その他JSF関連の
話題なら何でもOKです。
では、X-32、F-32アーン、X-35、F-35ライトニングU、JSFについて
語って行きましょう。

前スレ
【X-32、F-32】JSF総合スレ16機目【X-35、F-35】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1210740064/
2部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2008/05/25(日) 17:13:07 ID:???
3名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:18:12 ID:???
惨状
4名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:19:02 ID:???
4 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 14:30:02 ID:???
今の所の問題点は

1) 音速が出ない
2) 加速もスパホ並かスパホ以上に遅そうだ
3) B型が重すぎて実用的な装備で垂直着陸が出来ない
4) レーダー兼FCSであるAPG-81がまだまだ完成しそうにない
5) 対地攻撃は2011年以降、対空攻撃は2016年以降にはソフトウェアが対応予定
6) 価格が当面は100億円を超えそう

この程度。まあ時間がなんとかしてくれるでしょう。
5名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:21:02 ID:???
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
 横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
 だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
  F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
  給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
  国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
  スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
  X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
  納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
  A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊がが飲むものは!?
  20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
  バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
  万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!

我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
6名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:25:29 ID:???
F35A戦闘機 嘉手納配備13年完了/太平洋軍司令官が意向
 米空軍が検討している次期攻撃戦闘機F35Aの米軍嘉手納基地への配備について、
早ければ二〇一三年までに完了したい意向を示していることが二十三日までに分かった。
ハワイの地元紙ホノルルアドバタイザーが二十二日、米太平洋空軍司令官のキャロル・
チャンドラー大将の話として報じた。

 同紙によると、チャンドラー大将は、嘉手納基地所属のF15戦闘機二個中隊
(四十八機)に代わって、F35の二個飛行中隊を配備したい考えを示したという。

 同大将は西太平洋において、日本は米国との関係で、「要石」と表現。「近い将来の
どんな時においても嘉手納から退くことはないとみている」と述べた。中国に対して、
潜在的な誤解を生みださないよう、太平洋軍は中国に関与する努力を続けていく、
と説明している。

 米空軍は〇六年、F35Aの最初の配備先の中で、海外では唯一、嘉手納基地を
検討していると発表。二個中隊五十四機を十年以内に配備する見通しを示していた。
配備前に環境調査を実施し、配備先としての適正を判断する計画で、調査は二年を
要するとみられている。F35Aは〇九年に試験飛行を開始。二五年にかけて配備が
完了する予定。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/day/200805241300_05.html
7名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:41:03 ID:???
8名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:49:10 ID:???
>>7
Chandler said two squadrons of aging F-15 Eagle fighters at
Kadena Air Base on Okinawa in Japan may be replaced with the
new F-35 Joint Strike Fighter, which is supposed to come on line
in 2013 or 2014.

F-35に更新される「かも」しれない。
F-35は、2013年か14年に配備開始と「想定」されている。
原文の方は常識的なニュアンスですね。

2015年か16年だな。
9名無し三等兵:2008/05/25(日) 17:54:31 ID:???
まぁF-117が沖縄に配備されると思えば納得できるだろ
10名無し三等兵:2008/05/25(日) 18:16:32 ID:???
2016年までは、空中戦になったらA-10にすら負けてしまうのではないの?
11名無し三等兵:2008/05/25(日) 18:31:08 ID:???
>>11
いざとなったら体当たりで
12名無し三等兵:2008/05/25(日) 18:36:52 ID:???
そろそろアーンって名称を無くしてはどうか。
13名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:05:29 ID:???
>>12
愛称:胸チラ希望
14名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:13:44 ID:???
>>10
>2016年までは、空中戦になったらA-10にすら負けてしまうのではないの?

空中戦をするという先入観を取り去るのだ。
もっとも弱い相手は滑走路上の戦闘機だ。

と言うこと?
15名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:31:26 ID:???
内蔵ステーションに20mmガンポッド積めて空港を
地上攻撃ですね。
16名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:38:57 ID:???
死にたい軍にお薦めの危険な戦闘機F-35

・垂直離着陸機なんだから何でも大丈夫だろうと思っていたら垂直離着陸を禁止された
・機密保管庫から徒歩1分の路上でF-35Bが雨ざらし放置されていた
・甲板がぐにゃりとしたので下を覗いて見るとQE2の船体が溶けていた
・正規空母に着艦した機体が襲撃され、気がついたらF-135エンジンだけ盗まれていた
・装備満載してリフトファンとスキージャンプで発艦する、というかリフトファンだけでは軽装備でも発艦できない
・空軍が米上院に襲撃され、F-16も「F-15C/Dも」全機退役させられた
・タキシングして発艦位置までの10mの間に電力不足でエンストした
・共同開発なら安全だろうと思ったら、アメリカ上院が強盗でステルス性を寄越さなかった
・自重の30%が設計オーバー。しかも重ければ重いほど安定性が高まるという都市伝説から「軽いほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって参加していったオージーが5年後ロシア機を買いに行った
・「予算を出さなければ責任も問われない」と手ぶらで並んだ優先顧客がステルス性を盗まれD型の予算請求書を持って戻って来た
・最近流行っている予算確保は「新型提案」 キャンセル出来ない参加国から予算を取れるから
・処女飛行から飛行200回で音速を超えられない確率が150%。一度失速して更に飛行不能になる確率が50%の意味
・JSF開発における退役機は1日平均120機、うち約100機がF-15C/D。
17名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:40:36 ID:???
落下増槽を落として火災にするのも効果的だな。
18名無し三等兵:2008/05/25(日) 19:57:21 ID:???
統合支援機計画とかE-10とか、B-3計画とか、機数が大幅減かもしれない
KC-XないしKC-Yとか、UH-60後継とか、UH-1後継とかC-130後継とか

新規開発計画の相当数がこいつに撃墜されるに違いない
19名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:15:56 ID:???
>>18
> B-3計画

そんな計画あったんだw
20名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:20:14 ID:???
リージョナルボマーにAAM運用可能にした方が
当面のF-35よりマシだろうな

しかしそのリージョナルボマーもまず立ち消えだ
21名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:25:25 ID:???
>>19
ブロークンアローって言う映画にはあったよ!
22名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:30:27 ID:???
2018計画はどうなんだろう
23名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:41:03 ID:???
>>22
2018年に就役させるには
2009年までに設計案を上院国防委員会に通さないといけない
ちょっと無理らしい
24名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:45:44 ID:???
滞空時間とか考えてたら超巨大なハンペンを想像してしまった。
25名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:25:12 ID:???
巨大なハンペン
安いB-2
人が乗れるX-47大型版

ホルテン兄弟に惚れて掘られて穴兄弟
26名無し三等兵:2008/05/25(日) 23:51:09 ID:???
>>18
最強の航空機だな
戦わずして勝つとか
27名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:03:42 ID:???
28名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:43:22 ID:???
>>26
味方相手には最強の戦闘機だよなw
29名無し三等兵:2008/05/26(月) 00:55:53 ID:ish6AFFE
32だけでよくこんだけスレ続くよなwwww
30名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:03:23 ID:???
>F35Aは〇九年に試験飛行を開始。

まだじゃん。
31名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:07:37 ID:???
AA-1はF-35Aでは無いのか
32名無し三等兵:2008/05/26(月) 01:46:58 ID:???
>>30
一の位と10の位の数字が逆じゃねぇか?w
33名無し三等兵:2008/05/26(月) 07:34:36 ID:???
AA-1と違って本当のF−35AはX−35に近いんだと思う。
34名無し三等兵:2008/05/26(月) 08:28:10 ID:???
前スレの終わり、なんか有耶無耶になってるけど、
制空能力は制限され、2015年以降に完成するとは書いてあっても、それまで全く無いとはどこにも書いてないだろ
35名無し三等兵:2008/05/26(月) 10:04:24 ID:???
共同開発国の中で攻撃能力を欲しがってる国ってイスラエルとイギリスぐらいかなあ
それ以外の国はステルス性を持った迎撃戦闘機が欲しいんじゃない?
36名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:13:34 ID:???
>>34
ソフトウェアなしにどうやって攻撃するんだ?
37名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:47:47 ID:???
FOX3
38名無し三等兵:2008/05/26(月) 11:48:57 ID:???
FOX4
39名無し三等兵:2008/05/26(月) 13:36:37 ID:???
>>28
ソンシのヘーホーですね分かります
40名無し三等兵:2008/05/26(月) 13:53:01 ID:???
>>36
震天制空隊ですよ
41名無し三等兵:2008/05/26(月) 14:28:46 ID:???
【歴史】 日本のカミカゼに触発され、ドイツ「エルベ特別攻撃隊」が立案された…ヒトラー・ゲーリングは実行に難色★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211744758/
42名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:14:26 ID:???
>>36
2012年以降に使えるのはSDBとJDAMだけ
どちらもGPS誘導の落しっぱなしの爆弾だから
パイロットが行なうのは位置情報の入力だけ

これが運用出来る程度ってのは
レーザー誘導まで出来るF-16と比べてどうなんだろう
43名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:16:08 ID:???
ステルスがより役に立つのはどちらであるか考えると、
なんとも情けない気が。
>>42
44名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:24:53 ID:???
>>42
という事は…、それ以前はMk81~4辺りを文字通り「ただ落とすだけ」って事?
45名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:47:52 ID:???
将来は戦闘機と攻撃機と爆撃機はステルスタイプだけになるのかな?
ステルスにすると同じ任務の機体と比べて調達コストも維持コストも倍くらい掛かりそう
とりあえず爆弾落とせれば良いとかとりあえず敵機を撃墜できればいいって任務もあるだろうしハイローミックスで通常タイプの戦闘機と攻撃機と爆撃機も新規開発されないかなあ?
そんなのタイフーンやSu-27やF-16買えばいいじゃんって言われそうだが
46名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:49:37 ID:???
>>45
将来的には形状ステルスは廃れるだろうが、能動ステルス機がメインストリームになるだろうな
47名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:50:59 ID:???
F-117退役は早かったんじゃね?
48名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:53:20 ID:???
めんどくさいからトマホークに核でいいやって投げやりになる米空海軍
49名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:55:27 ID:???
>>44
F-15JはMk-82 500lb爆弾を18発も積める事になってますが
これらをただ落すのではなく、APG-63の機能により
自機の垂直・水平速度や目標の位置を連動させて、
なるべく正確に当てようとしてます(無誘導ですけれど)
F-15Jですらそんな機能が備わっておりますが

F-35はどうなんでしょうか
GPS誘導前提ならそんなめんどうな機能は必要無いかもしれませんが
50名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:02:16 ID:???
対ステルス機レーダーとデータリンクが完備されたらF-35は文字通り空飛ぶ的に成り下がるな
51名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:09:04 ID:???
つまり、JSF計画はステルス性を備えた訓練標的機の開発が真の目的なんですね!!
わかります。
52名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:21:37 ID:???
>>50
IRSTで捕捉すりゃ50km圏内で撃たれて死亡
2016年までMig29にすら勝てない
53名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:25:56 ID:???
対ステルスレーダーが実用化されたらF-22もB-2も無用の長物となるなあ
そうなったらもう一段ステルス性を追求した機体を開発するのか非ステルス機に戻るのかどっちだろう?

楚人に矛と盾をひさぐ者あり
54名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:27:54 ID:???
SDB

スマート・デマンド・ボム?
と頭が働くw
55名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:32:46 ID:???
>>53
B-2はともかく制空機としてのF-22はそんなことはない
F-22はステルス性が低下しようと西側最高峰の機動力を持つ戦闘機であることは間違いない訳だし
56名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:33:55 ID:???
×西側最高峰の機動力
○世界最高
57名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:38:05 ID:???
>>56
MiG-35やSu-35とDACTなりなんなりしてみないとなんとも
58名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:40:13 ID:???
>>57
しかもレーダーリフレクターを付けた状態でな。
59名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:42:11 ID:???
離陸した途端に垂直に飛ぶような推力かつ鬼機動(デモ用じゃない機動)
反射板ありでも普通に勝てない気がする。

というか統合欠陥戦闘機スレだったな、ここは。
60名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:44:42 ID:???
広帯域な対ステルスレーダーが実用されたら日本的にはスクランブルにF-22使えてうまー(゜д゜)


そのときに日本がF-22運用してれば・・・・(・ω・`)
61名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:45:41 ID:???
ミサイルのシーカーにも
対ステルスレーダーを積むわけには行かないと思われ。

当分はステルスは圧倒的有利。
62名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:52:49 ID:???
>>61
ヒント: データリンク
63名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:53:56 ID:???
セミアクティブじゃん。
64名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:54:00 ID:???
データリンクで終末誘導するわけにはいかないだろ
65名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:08:04 ID:???
中間誘導はデータリンクで、終末誘導はIRで、というイヤらしいミサイルは
ロシアあたりが真っ先に実用化しそうだな。
66名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:13:17 ID:???
>>65
つR-27T、MICA-IR
67名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:21:15 ID:???
>>66
データリンクまで実装されてたか?
68名無し三等兵:2008/05/26(月) 17:56:46 ID:???
ステルスレーダーは
単独の施設で使えるものではない

・長めの波長と短めの波長をランダムに放射する

・長めの波長の電波は、ステルス機に当たっても放射源には
帰ってこない。だから、幾つも作った他レーダー施設で受信する事になる
どのレーダー基地から出した電波か分かるようにする必要がある

・短めの波長の電波は、機体に当たると拡散する
それで、どの方向にも殆ど帰ってこない。
だが、放射の度に何か弱い反射が、海鳥未満の大きさであれ帰ってくる

よって、

・最初は長めの波長を出しておき、これがステルス機に当たり近隣の他レーダー基地で
観測されるまで待つ
・なんかいる!と分かったら、その空域に短い波長をあて、そこを飛ぶ物体に限り
小さな物体でも捉えるようにフィルタリング範囲を広げるする(より広い空域で無理やり小さなものでも捉えるような
フィルタリングをすると、当然海鳥がいっぱい掛かってしまうw)

これで、どうにか捉えられるかなあ?と言う具合だ
その時にこのステルス機がレーダー基地のいくつかに対レーダーミサイル(HARMとか)を打って来て
当てられてしまうと、一気に捉えにくくなる。
敵がステルス機を何機も持っている場合、次の攻撃にますます対処しにくくなる

そして、各レーダー基地の位置情報がしっかりしていないといけないから
同じ事を空を飛ぶ航空機でやろうとしても、非常に困難であろう
心神などでのスマートスキンでは、複数機間でこれをやりたいようだが
69名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:09:36 ID:???
同じロッキードのF-22が大した問題もなく実用化できたのにF-35がgdgdなのはなんで?
3機同時開発ってところはともかく超音速突破できないとか30%メタボとかJK恥ずかしいんじゃね?
中の人が入れ替わったのか?
70名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:21:20 ID:???
>>69
垂直離着陸用のB型が問題だ。
基本構造がABC同一なので、Bの仕様が固まるまで決まらない。
71名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:32:33 ID:???
>>69
X-35はすばらしい機体だったよ
72名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:32:49 ID:???
B型はエンジン試運転を始めたものの
それから情報無しか

短距離離陸、垂直着陸で良いのだから!
と言っても、それすら難しいか?
73名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:33:55 ID:???
>>70
Cで着艦出来る程度のフレーム強度を持ち
Bで着艦出来るぐらいとても軽く
Aを大量に調達出来るように価格の安い材料で作らなければならないだけで
それほど矛盾は無い
74名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:35:38 ID:???
NATFと同レベルの難易度かも知れんw
75名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:41:21 ID:???
>>69
1、Xナンバーから形状を変えて一気に戦闘機作ったから。
 本来はより量産型に近い試作機(Yナンバー)を作るのが普通だがそれをかっ飛ばした。
 んで量産型エアフレームで試験したらウボァーになった。
2、英国(?)が2000ポンド爆弾搭載にこだわりすぎてウエポンベイ肥大=重量増
3、低い機体価格とより高い量産効果を狙って、Xナンバーでチタンだった部分を一部鋼鉄にした。
 そしたら特にB型で垂直着陸が難しくなった。
4、既に開発費用がかかりすぎているので機体設計やり直しは不可能。

超音速突破できないには色んな風説があるけど、
結局のところ設計段階でのコンピューターシュミレーションと実機試験での差が激しすぎたんだね。
76名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:43:13 ID:???
AA1を組み立てたら30%重量増だって時点で色々終わってる
77名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:46:45 ID:???
馬鹿野郎!まだ始まっても(ry
78名無し三等兵:2008/05/26(月) 18:57:22 ID:???
>>69
>同じロッキードのF-22が大した問題もなく実用化できたのに
これって撒き餌か? それとも真性?
79名無し三等兵:2008/05/26(月) 19:41:17 ID:???
F22もYF-22から翼かえてるけどね

F22の場合、F15の後継として制空性能「だけ」を求めたからでしょ
仕様が明確だと、開発が火を噴かないのはどこでもいっしょっす

でもそんなシングルロール戦闘機使うのはアメリカと日本だけなのだ
80名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:24:31 ID:???
>>79
「シングルロール」なんて言葉あるの?
81名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:37:05 ID:???
聞いたこと無いけど言いたいことはわかる。
82名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:44:15 ID:???
>>68
ラプに勝てるとしたら赤外線狙いしかないだろう。
心神はエンジンのレーダーブロッカーの研究も行うようだから
おそらくF-3でも取り込んでくるであろう。
そこでIRSTモードでラプを先行して補足・発射することが可能になる。

もうF35はいいよ・・・ 今すぐやめて各国にF15Eと配ってやればいいじゃんか。
83名無し三等兵:2008/05/26(月) 21:26:27 ID:???
とりあえず一番数が出るA型完成させろ!!
基本構造共通はあきらめろ!
アメリカだけの機体じゃないんだぞ!
84名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:19:17 ID:???
>>79
大半の国はシングルロール戦闘機で十分な気がするぞ
自国の防空が主任務だけど多少のコストアップ程度ならついでに攻撃任務も持ってるほうがお得じゃね?って海苔だと推測
参加国の中でまともに地上目標への爆撃経験がある国なんて米英イスラエルだけでしょ
流行のステルス戦闘機買ったらボムキットも付いてきたってとこかと
85名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:20:21 ID:???
>>65
終末誘導に切り替わりそうな距離にミサイルが接近したら
タイミングよくフレア撒く装置とかつくられそう
86名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:22:39 ID:???
>>85
今時の画像赤外線追尾式ミサイルはフレアごときにだまされない
87名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:22:59 ID:???
フレアを撒くのは逆効果な気がするな。より広範囲にばら撒いたせいで遠方からバレやすくなり、より接近した時には結局赤外線画像でバレバレなわけだから。
88名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:30:09 ID:???
空対空ミサイル迎撃する方法はやはり難しいのかな?
MDの応用みたいな感じで。
89名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:31:29 ID:???
>>87
ミサイルのシーカーが発動する前にうまくフレアを撒けば
シーカーが発動すると同時にミサイルはフレアをロックして
うまくごまかせるかもしれない。うまくいけばの話だが・・・
90名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:34:06 ID:???
>>89
フレアが航空機の形をしてない時点で欺瞞は難しいんではないか。
91名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:34:35 ID:???
>>88
ハードキルはもちろん各国で検討されてる
92名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:34:39 ID:???
飛行機の形に開く仕掛花火
93名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:35:06 ID:???
あと航空機の空力加熱での赤外線とフレア燃焼での赤外線とじゃ違いが有りすぎでしょうしな。
94名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:36:08 ID:???
職人の手作りの仕掛花火は
どうみても飛行機にしか見えなかった。
95名無し三等兵:2008/05/26(月) 22:41:22 ID:???
>>92

花火職人の出番ですね!
96名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:04:36 ID:???
>>90
うん。絶望的だとは思うが万に一つの可能性が無い訳じゃない。
今の時代の戦闘機パイロットもIRミサイルを発射される前から
フレアを射出し続けておけと教育されているのもそれが理由。
97名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:22:09 ID:???
>>90
ハイエナジーだとセンサーが飽和してくれたり、SNが下がる可能性があるから
フレアは否定できないな。
98名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:30:41 ID:???
機体が覆われるくらいの大量のフレアを全方向にばらまけば逃げられるんじゃない?
戦車とかのスモークみたいな感じでさ。
99名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:36:14 ID:???
映画ステルスの空中給油機ダダ漏れ気化爆発シーンみたいに
うまいこと後方に燃料気化爆発を発生させて
追尾ミサイルのシーカーを焼きつかせられないかな
100名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:39:17 ID:???
焼きつきは起さないだろうけど、飽和は出来るだろうな。
ただし航空機のペイロードのかなりの部分をこの防御手段に投じる必要が出てくるから
無駄と言えば無駄かも。
101名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:41:52 ID:???
シーカーを作動不能にする程度の出力のレーザーなら積めないかな
自分からミサイルをレーザー誘導してるも同然ではあるが
102名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:59:13 ID:???
>>99
それはトーチって言って、フレアが発明される前のテクニックだ。
103名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:02:06 ID:???
トーチングと言えばF-111
104名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:13:50 ID:???
>>75
F135の異常加熱つーのもありましたね。
AとBでコア部分をどの程度共用してるか知らないけど、
無茶してんだろうなぁ。
105名無し三等兵:2008/05/27(火) 00:27:21 ID:???
制空戦闘ができないって、スパローやサイドワインダーやAMRAAMが使えないのかな・・・
そうすると、爆弾落としに行くときに、危険な場合は護衛機が必要じゃないか?

アフターバーナー炊いて、相手より速く飛べるのなら逃げられるだろうけど・・・無理っぽいし
106名無し三等兵:2008/05/27(火) 06:34:00 ID:???
>>104
異常加熱はB型に搭載するエンジンですね
機体から出したテストでは正常みたいなんですが
模擬機体に入れると駄目みたい
リフトファンを大型化したので流路が狭くなってるからかしらん
107名無し三等兵:2008/05/27(火) 06:36:27 ID:???
ラプター連れてけば良いじゃん
イスラエルがイラクを爆撃した際もF-16をF-15がエスコートしてたよ
大戦中は4発のB-17を単発のP-51が護衛したたのにちょっと違和感があるな
108101:2008/05/27(火) 08:12:48 ID:???
DIRCMというのがもうあるんだな
109名無し三等兵:2008/05/27(火) 08:16:24 ID:???
レーダーでミサイルのシーカーをぶっ壊せないものだろうか
110名無し三等兵:2008/05/27(火) 08:48:19 ID:???
>>109
APG-79の電磁波攻撃モードで出来るようになる
111名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:06:23 ID:???
構造がAESAである程度の大きさがあれば
どのAESAでも可能だろう

日本でも研究して欲しい
112名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:09:33 ID:???
>>107
対空装備のF-35と対地装備のF-35で、一機種で済ましちゃおうというのが本来のJSFの目的じゃ・・・
113名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:25:34 ID:???
>>109
物理的に故障させるって事なら、航空機搭載可能なレベルの
送信出力じゃ逆立ちしても無理。
114名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:26:32 ID:???
>>91
艦載型のRAMみたいなアンチミサイルはありかもしれんね。
115名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:26:57 ID:???
厳戒態勢の目標を攻撃するときはF-22をつれてって危険性が低い任務の際はF-35オンリーとかじゃね?
ところでマルチロールファイターとはいえ爆装してたら対空ミサイルの搭載量も減るしドッグファイトとかになったら爆弾も投棄しないといけないかな
ラファールもタイフーンもF-18も1機種で爆撃任務を担う際には空対空モードの援護部隊と爆撃モードの攻撃部隊の2部隊の編隊で行うんじゃないかなあ?
116名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:38:30 ID:???
>>115
そんな非効率的なことはやらない。
全機自衛用のミサイルを装備した上で爆装。
敵機が上がってきたら一部の機体が爆弾を投棄して対処する。

時々爆弾を投棄せずに敵機と戦うバカがいることも実証済みだがな……。
117名無し三等兵:2008/05/27(火) 10:27:29 ID:???
ホンダの社長がF1で勝てないのは金で解決できる問題じゃない
とのたまったそうだが
こちらは金さえ注ぎ込めばなんとかなりそう?
118名無し三等兵:2008/05/27(火) 10:54:54 ID:???
>>115
ドッグファイト以前にアウトレンジで9割壊滅されていると
思う。
ミサイル万能とは言わんが、新型のミサイルは基本的に
ロックオンされたら回避することは不可能に近いので

注意しなきゃならんのが、地対空ミサイルだな。。。
F15Eもそれで落とされたわけだし
119名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:10:22 ID:???
AWACSに射程500kmくらいの超長射程空対空ミサイルを30発ぐらいタコ積みしてミサイルキャリアーにするってのはどう?
ステルス機だと発見できないんだろうけど
120名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:35:05 ID:???
アーセナルシップと申したか
121名無し三等兵:2008/05/27(火) 11:39:33 ID:???
>>119
そう言うのはみんな一度は考えまする
122名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:15:07 ID:???
航空人海戦術をとってくる敵には有効か?
123名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:23:32 ID:???
空中巡洋艦ネタは定期的に出るな
124名無し三等兵:2008/05/27(火) 12:27:00 ID:???
[防    衛]
P&W社のF135チーム、STOVL飛行認定受ける  F−35B搭載用の最新エンジン、推力4万ポンド強
125名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:11:39 ID:???
誰でも思いつくようなアイデアだもんな
F-35に4兆ドルもつぎ込むなら中古707でも拾ってきて実験的に1機くらい作ってみたらどうだろう?
126名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:12:08 ID:IWKdxvJm
4兆円の間違いね
127名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:25:46 ID:I7SZPOoW
世界中にステルスが普及したら
百年前の空中戦に戻っちまう。。。
128名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:26:48 ID:???
どう考えてもIIR誘導を無効化できない限り戻らない。
129名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:27:50 ID:???
P&W社のF135チーム、STOVL飛行認定受ける  F−35B搭載用の最新エンジン、推力4万ポンド強

これって、「F135は、STOVLに足るパワーと、更に安定したリフトファン回転能力がある」と
見なされた、という意味なんだよな?

機体のF-35Bの方がどうかはともかくとして
130名無し三等兵:2008/05/27(火) 13:50:22 ID:???
>>129
今までのエンジンだと武装したら浮上できなかったが今回の開発で
大丈夫だぜ!って意味だろうな

つーかwikiを久しぶりに見てみたがA型が2013年から実戦配備となっているな
131名無し三等兵:2008/05/27(火) 14:30:33 ID:???
前にも聞いたかもしれないがM61を止めてGAU-22/Aにしたのは20mmだと射程距離や破壊力に満足できず銃身数が少なく発射速度が遅くなってもデカイ25mm撃ちたいってことだろうか?
ファランクスも最近は廃れてRAMに変更されてるよね
132名無し三等兵:2008/05/27(火) 14:45:31 ID:???
地上掃射がメインだからじゃねぇの?
133名無し三等兵:2008/05/27(火) 16:37:15 ID:???
>>114
相対速度が対艦ミサイルの3〜4倍違うし弾体が小さすぎるから技術的にはMD以上のレベルの精度が必要だな。。
134名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:27:49 ID:???
>>133
近づいてきたら誘爆させるとか?
135名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:32:51 ID:???
>>134
効果が無いとは言わないけど、よほど大きい弾頭を使わないと効果としては薄いかもしれないな。
136名無し三等兵:2008/05/27(火) 18:59:32 ID:???
25mmを要求してるのはエゲレス
AV-8Bは同じ25mmのGAU-12
ハリアーII GR7は30mm

20mmじゃエゲレス的に威力不足なんだよ
137名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:46:34 ID:???
STOVLに足るパワーがあっても、
リフトファン破壊時のコクピットの安全性が高まったとは限らないな
138名無し三等兵:2008/05/27(火) 19:59:37 ID:???
未来がわかるようになって
余計面白味がが無くなった
139名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:02:05 ID:???
>>124P&Wおめでとう
「あなた方は」、責任を全うしました
140名無し三等兵:2008/05/27(火) 20:44:47 ID:???
>>136
B型はウェポンベイ片側1000lbでOKだったのに(X-32もB型は片側、1000lb-JDAMとAMRAAM)
イギリスが両方で2000lbじゃハリアー以下じゃんと切れたから
141名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:07:57 ID:???
>>135
ジーニーロケット弾なんかどうです?
142名無し三等兵:2008/05/28(水) 00:17:40 ID:???
>>141
おkkk
143名無し三等兵:2008/05/28(水) 11:22:26 ID:???
F22Aがグアムに来るってよ
いつぞや沖縄タイムズあたりがグアムに配備されているってほざいていたが
現実のものになったな。一時配備なんだろうけど・・・
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2008052858778
http://www.chosunonline.com/article/20080528000019

それにしてもF35の開発遅れについてどこの新聞社も
叩かないってのは不思議だよな〜。未だにスペック通りのものが出来上がると
信じて疑わないんだから。
ニューヨークタイムズすらガン無視ですよ。
144名無し三等兵:2008/05/28(水) 11:44:10 ID:???
>>143

これって沖縄タイムズのネタになった会見と同じじゃないか?
145名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:29:50 ID:???
>>143
http://www.adn.com/military/story/414802.html
http://www.airforcetimes.com/news/2008/05/ap_guam_raptors_052208/

アラスカデイリーニュースとエアフォースタイムズの記事だけど、
>同司令官は、米国記者らに「韓半島に飛行大隊を増強配備しなければならない」と語ったが、
>その「飛行大隊」がF22戦闘機のことを意味しているかどうかは確認できていない。

こんな事言ったのかな?どこにそんな記事あるんだろう。
146名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:33:23 ID:???
>>145
元記事では言ってるぞ。
Speaking to reporters, Chandler said he's been an advocate for increasing the size of squadrons on the Korean Peninsula.

"We'll see how I do in the budget battles," Chandler said, adding he'll be heading to Washington in about a week for a budget summit.

"I think what we're doing is looking at the new weapons systems and looking at where we want to do our recapitalization and modernization first, and the Pacific is getting a priority," Chandler said.
147名無し三等兵:2008/05/28(水) 12:47:45 ID:???
>>137
「リフトファンは破壊しない」と信じる。
148名無し三等兵:2008/05/28(水) 13:17:03 ID:???
ソ連系のジョークにそんなのがあったな
149名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:05:34 ID:???
>>137
ここにこんな事が書き込まれてる
ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-9880-postdays-0-postorder-asc-start-30.html

That_Engine_Guy wrote:
I hope there is a titanium shield behind the cockpit,
or a large piece of Kevlar somewhere between that fan and the pilot.
It would make me a little nervous sitting in that seat,
I don't even like to sit next to props on commuter flights!?

As I recall, there is a titanium bulkhead between the lift fan and
the cockpit. I'm thinking that was actually one of
the critical design challenges for the X-35...
the titanium bulkhead was necessary for safety but extremely costly and heavy.

---------------英訳ここから
>私はコクピットの後ろにチタンシールドか(リフト)ファンとパイロットの間の
>どこかに大きなケブラー部材がある事を望みます。
>その操縦席で私は少し神経質に座るでしょう。
>私は、通勤飛行でもプロップの隣に座るのは好きではありません。

私は思い出しました、リフトファンとコクピットの間にはチタン隔壁があります。
私はそれがX-35における重大な設計の挑戦のうちの一つだと思っています。
チタン隔壁は安全の為に必要でしたが、非常に高価で重かったのです。

---------------英訳以上

鋼鉄でつくれば安くなって良くね?
150名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:14:20 ID:???
>>149
安くなるけど更に重くなる罠
151名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:26:49 ID:???
この That_Engine_Guy というのも結構な厨だったなw
152名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:35:42 ID:???
木材で作るんだ
153名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:37:41 ID:???
竹を束ねるずら
154名無し三等兵:2008/05/28(水) 15:58:18 ID:???
逆にリフトファンをやわらか素材で作ればいんじゃね(棒
155名無し三等兵:2008/05/28(水) 16:22:31 ID:???
エンジンの出力強化でどうにかこうにか重量オーバーをプラマイ0にしようと
しているってところか?
156名無し三等兵:2008/05/28(水) 16:41:55 ID:???
>>149
X-35BはJSFの要求重量(A型10トン、B型11トン)を2トンオーバーしてたそうです
チタン隔壁じゃなきゃもっと重くて基準パスは無理だったでしょう
かといってアルミハニカム隔壁では安全基準を満たしません
X-35はコンぺをパスする為にチートして作られてたので
コスト削減が難しいのです
157名無し三等兵:2008/05/28(水) 16:42:11 ID:???
>>153武田騎馬軍団は最強か?
158名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:04:00 ID:???
>>156
Xの段階でオーバーしててなんでやり直しさせなかったんだ?
159名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:30:31 ID:???
>158
X-35は実験機であって、XF-35ではなかった。
技術要素確認さえ出来れば良かったのだから、X-35をやりなおす必要は無かった。
X-32とX-35のコンペを経て選定されたのは「メーカー」であって設計案でも試作機でもない。

F-35を新規設計することこそが、設計のやりなおしだった。




……けれどそうはならなかった、ならなかったんだよロック。
160名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:32:14 ID:???
>>149
まあーリフトファン稼動中にペラが吹っ飛んだら、揚力バランス崩れてバク転状態→脱出不可→あぼーん
数十秒長生きさせる安全思想w
161名無し三等兵:2008/05/28(水) 17:35:13 ID:???
>>160
水泳の高飛び込み競技でクルクルと回転している最中、
ボールを真上に投げるくらい、微妙なタイミングだろうな。
162名無し三等兵:2008/05/28(水) 18:46:30 ID:???
>>159
だから――――この話はここでお終いなんだ
163名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:11:49 ID:???
エンジンの後ろにコクピットつければいいんじゃね?
164名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:44:18 ID:???
鬼才現る
165名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:48:32 ID:???
ルフトヴァッフェの計画機で垂直尾翼の前縁付け根あたりにキャノピー
あるのがなかったっけ?
166名無し三等兵:2008/05/28(水) 21:23:32 ID:???
リフトファンの軸にコクピットつければいいんじゃね?
167名無し三等兵:2008/05/28(水) 22:19:09 ID:???
機種のカヌー型センサー部分をくりぬいて
うつ伏せになればGの限界も高くなるけど?
168名無し三等兵:2008/05/29(木) 02:21:06 ID:???
169名無し三等兵:2008/05/29(木) 05:25:12 ID:???
もし実態が明らかになったら軍事系の書籍、雑誌だけでなく一般の新聞、雑誌でも面白い記事が読めそうだなw
170名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:33:01 ID:???
どうせ亜音速ならレシプロプロペラにしようぜ
171名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:38:12 ID:???
レシプロではMach0.8すら突破が難しい
172名無し三等兵:2008/05/29(木) 17:46:17 ID:???
レシプロは機械的に複雑になるからメンテナンスが面倒になるってのもある。
173名無し三等兵:2008/05/29(木) 19:45:15 ID:???
せめてターボプロップだろ…
レシプロってなんだよ
174名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:04:25 ID:???
初等練習機や連絡機ですら(少なくとも近年の新造機では)レシプロは
ほぼ淘汰されてるな
175名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:06:37 ID:???
その前にプロペラだとステルス性も糞もないだろ。
176名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:12:08 ID:???
胴体に埋め込んでインテイクを曲げればいいよ

あれ?
177名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:12:17 ID:???
日本が目指している、高度24000mを長時間滞空哨戒する無人機は
レシプロを使うという

ガスタービンよりレシプロの方が、24000mの薄い空気の元では
冷却し易いらしい。
低速で運用するからなおさらである
178名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:12:46 ID:???
179名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:24:23 ID:???
>>176
その後ろに燃料噴射機と燃焼室を作り、ノズルから噴射するわけですね。
180名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:37:31 ID:???
カンピーニ自重しろ
181名無し三等兵:2008/05/29(木) 20:54:13 ID:???
自重すべきは寧ろコアンダ
182名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:07:53 ID:???
ジアンニ・カプローニ涙目
183名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:08:10 ID:???
ターボプロップとレシプロの違いを教えてくれ。
184名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:09:25 ID:???
>>183
ガスタービンとレシプロでそれぞれググレ
185名無し三等兵:2008/05/29(木) 21:18:03 ID:???
>>179-182あたりのネタも含めて、Wikipediaの「モータージェット」の
項を読むと理解し易い鴨。
186名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:24:41 ID:???
飛行船型は?
垂直離着陸できるし熱出さないし
187名無し三等兵:2008/05/29(木) 22:25:19 ID:???
何を聞いてる?
188名無し三等兵:2008/05/29(木) 23:42:06 ID:???
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805291957.html

みんなだいすき てくのばーん

可変面積ノズル長くなってね?
189名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:07:32 ID:???
シェブロン形状になってるけど、前からこんなだっけか
190名無し三等兵:2008/05/30(金) 03:27:22 ID:???
X-35→F-35の時、簡略化で、蓋を開いて畳んでた(X)のが、単純にパカパカ(F)するようになった。
というか(内蓋か?)半透明に見えるんだけど気のせい?
191名無し三等兵:2008/05/30(金) 15:45:16 ID:???
確かに変わってる。なんでだろ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Xm7_PPE-8nk
192名無し三等兵:2008/05/30(金) 15:51:16 ID:???
設計通り機能するっちゅーてもなー。

たしかにリフトファンの蓋は開け閉めできるし、
ファンも廻るし、ノズルもぐにゃりと曲がる。

しかし、飛んでみない判らんが、音速出るのか・・・

飛んだら飛んだで、リフトファンが溶鉱炉の役目を
果たすらしいし・・・

日本のGXロケットは、あぼーんの方針が決まった
ようだが、代替がきかないJSFの方はどうするのか。

日本は、今のところ直接関係ないから、生暖かく
見守ろう。
193名無し三等兵:2008/05/30(金) 16:37:46 ID:???
福田の事だから未完成のまま買わされる可能性大
そして税金の無駄と罵られる
194名無し三等兵:2008/05/30(金) 18:56:25 ID:???
>>193
フフンが在任中にF-35ができるとは思わn(ry
195名無し三等兵:2008/05/30(金) 20:14:24 ID:???
>>191
後方のステルス性確保か、もしくは騒音低減か
しかしこんだけ切り欠き多いと応力集中で大変そうだな
196名無し三等兵:2008/05/31(土) 00:39:36 ID:???
>>195
アイリス元々別部品なんだから切り欠きによる応力集中も糞も無い。
197190:2008/05/31(土) 03:21:57 ID:???
>>191
予算とか重量とかの関係での簡略化と聞いているが。
X-35式よりF-35式のほうが見た目はダサいけど確かに整備楽そうだし。
198名無し三等兵:2008/05/31(土) 03:27:20 ID:???
スマン、ノズルのほうか。
199名無し三等兵:2008/05/31(土) 10:50:51 ID:???
クラスター爆弾禁止でF-35のF-X選定の目がでてくるのか?
やめてください><
200名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:27:51 ID:???
悪夢のシナリオ、つーかアメリカ大喜びのシナリオ

・F-2は、確かに日本でその製造も整備も出来ている。だが、
パイロン数が少ない。だからクラスター爆弾を搭載出来ないなら
枝分かれした新型爆弾ラックを開発しても搭載量が高が知れている

・そもそも、今度の子爆弾は完全に下の目標を狙うもので無いといけない
そして、当たらなかった場合速やかに無力化できるもので無いといけない。
F-2に、そんなソフトウェアと装備を追加搭載できますか?
あるいは子爆弾それぞれが赤外線誘導され、うまく目標に当たらない場合
自動的に起爆装置を無力化する奴を作るんですか?

前者は、AAM-4運用で大喜びしてるF-2ゆえこれ以上弄るのは本当に難しい
後はHMDつけて終わりだろう
後者は、爆弾がどんどん高くなる。

母機から複数レーザー誘導、という方式が安上がりで確実だろう

・だから、機体に余裕があるF-15Eにしよう!

アメリカの目論見通り、ってわけだ

日本のこれまでの戦術であれば、F-15Eに取り立てるほど優れたところは無かった。
だが、この条約下では、F-15Eの利点を生かせるわけだ

ただし、

F-15Eには、韓国製部品が少なからず使われている。
日本が購入するF-15Eに、韓国人がどんだけ不具合を仕掛けてくるか分かったもんじゃないからな!
201名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:42:59 ID:???
>>199
安心しろ どう逆立ちしたって間に合わないから
>>200
背骨破壊したアメリカ製品も似たり寄ったりだがな・・・
202名無し三等兵:2008/05/31(土) 11:44:40 ID:???
ラプターとかの他スレより勢いがずば抜けてるF-35スレ
みんな、日本の次期主力機になると気が付いてるのですね
203名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:37:01 ID:???
F-15Kのアメリカから送ってくる部品が不良品ばかりというのが、
韓国の言う事だから多少割り引くとしても、
自衛隊でも輸入部品は評判悪いよな。
204名無し三等兵:2008/05/31(土) 12:49:01 ID:???
日本にラ国させてやる義理はないって断言されたね、当然だが
205名無し三等兵:2008/05/31(土) 13:11:53 ID:???
>>200
お前さんは東亜板が似合ってる。
206名無し三等兵:2008/05/31(土) 14:30:54 ID:???
Mig21にすら勝てないF35
ドッグファイトでも負けるだろうなー
207名無し三等兵:2008/05/31(土) 17:25:58 ID:???
なんでみんながF-35を叩くのかわかんね

音速出ないとか、7ヶ月飛行停止だったとか、その程度でしょ?
208名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:05:17 ID:???
> その程度でしょ?
209名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:18:18 ID:???
>>207
音速出ないのとか7ヶ月飛行停止だったとかをその程度とか言うのか、おまいは?
壊れて飛び散ったリフトファンの破片に刺されてしまへ
210名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:31:09 ID:???
>>207
皮肉がキツ杉。
211名無し三等兵:2008/05/31(土) 18:32:59 ID:???
包茎ですね。わかります。
212名無し三等兵:2008/05/31(土) 19:22:28 ID:???
34 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:03:49 ID:???
>>992
>[防    衛]
>ボーイングIDS部門、空自F−Xの提案活動を説明
>国産化可能で優位/わが国航空機産業基盤に配慮

日刊航空通信の記事の中身見てきたよ
質疑応答したのはボーイングのチャンドウィック担当プレジデント

○スパホはF-15FXやタイフーン、F-2よりステルス性が優れている
○F-22Aの輸出を禁じたオベイ条項改正の見通しは立っていない
○F-35のライセンス生産は今のところ不可能ないし困難
○F-15FXは米空軍向け生産が終了しているので、価格上昇の可能性あり
○スパホは国産化可能。ただし、APG-79 AESAレーダーなどの全面的情報開示は難しいかも
○ボーイングがスパホかF-15FXかに提案を絞り込むのは空幕のRFP後

だいたいこんな内容だった。
スパホの話題が多かったみたいだが、ボーイングはスパホ一押しってことか?
だったら最低限ブロック3が欲しいところだな

F-35のラ国は不可能、
213名無し三等兵:2008/05/31(土) 19:29:49 ID:???
34 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:03:49 ID:???
>>992
>[防    衛]
>ボーイングIDS部門、空自F−Xの提案活動を説明
>国産化可能で優位/わが国航空機産業基盤に配慮

日刊航空通信の記事の中身見てきたよ
質疑応答したのはボーイングのチャンドウィック担当プレジデント

○スパホはF-15FXやタイフーン、F-2よりステルス性が優れている
○F-22Aの輸出を禁じたオベイ条項改正の見通しは立っていない
○F-35のライセンス生産は今のところ不可能ないし困難
○F-15FXは米空軍向け生産が終了しているので、価格上昇の可能性あり
○スパホは国産化可能。ただし、APG-79 AESAレーダーなどの全面的情報開示は難しいかも
○ボーイングがスパホかF-15FXかに提案を絞り込むのは空幕のRFP後

だいたいこんな内容だった。
スパホの話題が多かったみたいだが、ボーイングはスパホ一押しってことか?
だったら最低限ブロック3が欲しいところだな

F-35のラ国は不可能、
214名無し三等兵:2008/05/31(土) 19:35:35 ID:???
>>212
> ○スパホはF-15FXやタイフーン、F-2よりステルス性が優れている

F-15は比較検討するにはRCSが大きすぎるだろw
F-2に関してはステルス性はスパホとたいして変わらん(むしろF-2の方がステルス性高いかも)

> ○スパホは国産化可能。ただし、APG-79 AESAレーダーなどの全面的情報開示は難しいかも

スパホ最大にして唯一の魅力であるAPG-79が無くてどうしろとw


結論:もの売るってレベルじゃね〜だろw
215名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:10:23 ID:???
>>214
全面開示じゃないと言うだけで、それは過去の米国製装備と同じ事だし>APG-79

F-15FXの(v)3も全て開示される訳でもなさそうだが。
軍事研究では、シンガポール向けのSGに積む(V)3よりは、米軍仕様に近付けますって
言い方だったし。
216名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:22:08 ID:???
F-2のときもたしかフライバイワイヤは供与されなくて自前で
コードする羽目になったんだよな。スパホでも同じことが繰り返される悪寒。
217名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:22:26 ID:???
ライノは騒音大きすぎるので、採用無理だろ
ボーイング あまり売る気なさそうだなぁ
別の腹案もってそう
218名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:23:46 ID:???
> 別の腹案もってそう

無いと思うよ
219名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:32:40 ID:???
無い袖は振れぬ
220名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:35:12 ID:???
>>216
>F-2のときもたしかフライバイワイヤは供与されなくて自前でコードする羽目に
>なったんだよな。

あの時は、技本のT-2CCVの研究開発で既に基盤があったから問題はなかったけどな
米は最初、日本に開発できると思ってなかったとか。
ちなみに当時、三菱重工でCCVプロジェクトの開発責任者だった御仁が、
4月に就任した新社長。
221名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:36:38 ID:???
スパホは族仕様な爆音と燃費の悪ささえなけりゃねぇ......
222名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:37:25 ID:???
開発できると思ってなかったって、じゃあ米はどうするつもりだったのさ
223名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:37:30 ID:???
台風買っても文句は言われずに済みそうだな
224名無し三等兵:2008/05/31(土) 20:43:15 ID:???
つか普通にF-15Fを作るんじゃね、日本に関係なく
225名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:02:01 ID:???
F-15Fなんて無かった
226名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:22:45 ID:???
>>216
供与されなかったのはフライバイワイヤーのバイナリコードじゃなくソースコードだったと記憶してるが、どうなんだっけ?
227名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:23:06 ID:???
>>225
F-15-F
228名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:26:24 ID:???
>>226
どのみち一から書き直したんだから同じこと。
229名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:43:55 ID:???
間違いだと思うから正しただけだ。
230名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:44:25 ID:???
カナードと二次元ノズルが付くなら>F−15
というかボーイングいくらなんでも客を舐めすぎじゃねえか?
231名無し三等兵:2008/05/31(土) 21:45:12 ID:???
カナードはイランだろ・・・。
232名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:36:22 ID:???
>>226
バイナリコードだけ貰ってもそれこそ役立たずだろ・・・
233名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:42:33 ID:???
こんな阿漕な商売してりゃボもいずれくたばるな・・・
なんか色々絶賛炎上中らしいし。
234名無し三等兵:2008/06/01(日) 00:20:49 ID:???
そもそもFー15にカナードつけたらバルカンで撃ち抜いてしまうw
235名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:45:46 ID:???
>>217-218
そこでF-32ですよ
236名無し三等兵:2008/06/01(日) 02:54:31 ID:???
>>232
一応飛ばすことは出来るでしょ。そういうことです。
237名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:06:11 ID:atDuF5M4
787が大炎上中で、ことによってはこれが原因で大損害・倒産の可能性がでてるから
ぼったくりだろうがなんだろうが、荒稼ぎする必要が出てきてるんだよなあ
238名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:21:23 ID:???
たかだか60機の戦闘爆撃機で荒稼ぎとかw
239名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:27:46 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
240名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:38:38 ID:???
>>238
荒稼ぎだぞ?
空自はフルスペック&完全ライセンス生産希望だろうからぼったくれるし
再設計だって先進技術じゃなくて枯れた技術で出来る物ばかり
変に冒険しなきゃ韓国と違って最小限の手間で莫大な利潤が得られる
何かトラブルあってもライセンス生産始まればわざわざ輸送しなくてもいいしな
設計が上手く行ってれば米軍や韓国からのバージョンアップ受注も有り得るしな
241名無し三等兵:2008/06/01(日) 08:39:59 ID:???
経営が立ち直るほどの収益になりますかってことでは。
242名無し三等兵:2008/06/01(日) 09:03:02 ID:???
日本が欲しいYF-23を空自に、X-32Bを海自に売ればいいだけじゃん
243名無し三等兵:2008/06/01(日) 09:16:41 ID:???
どーせ国からの補助が降りるんだから潰れることはねーよ
244名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:03:32 ID:???
>>241
でもほら、グラマンもトムキャットがイランに売れなかったら
危なかったって話も聞いたよ。良い金になるんじゃないのか。
245名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:21:05 ID:???
企業の規模が違う
ボーイングは民間機部門も軍用機部門もある

そしてB787が遅れ混乱し、KC-45取られちゃった現状では
どっちもダメ!な状態だ
60機のF-15Eじゃ、10年掛けてたかだか1兆円しか入らない
年間ようやく1000億円

クラスターでてんてこ舞いの日本は、多分F-15Eを年間4機くらいしか
購入出来ないんじゃ無いか?
そして、たぶん2飛行隊分揃える前に、こんな旧式機イラネと言い出すぞw

2025年になってF-15E買うバカはいねえよ
30機揃えて、1飛行隊の予備まで揃ったら終わりで
あとは1飛行隊潰すだろ
246名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:49:10 ID:???
だから、政治力に物を言わせて、F-15E旧スペックをフル価格で買え!
ってことをしたいんじゃないの?
247名無し三等兵:2008/06/01(日) 11:58:13 ID:???
イラネ
248名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:28:18 ID:???
ボーイングの年間売り上げは7兆円弱・・・
249名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:34:50 ID:???
それが民需も軍需もボロボロになって
年間1000億円くらい日本で売り上げたところで

どうなるんだろうw
250名無し三等兵:2008/06/01(日) 12:49:14 ID:???
ボーイングやロッキードって如何にも大企業って感じだけど
見方によってはトヨタの1/4しか無い企業でもある
251名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:04:31 ID:???
「F-35 BF-1 Hover Pit STOLV mode ground testing」
ttp://www.youtube.com/watch?v=7oZnQQv4uKY
252名無し三等兵:2008/06/01(日) 13:24:54 ID:???
まぁ、企業の一極化もボーイングの軍事関係の技術消失も米軍は望まないだろうから
ロッキード以外の会社に金出してでも買わせるだろね軍事部門
253名無し三等兵:2008/06/01(日) 14:47:10 ID:???
>>244
グラマンはほとんど軍用機しかやってないし最大収益品になるはずのF-14がインフレ率配慮無しの固定価格で米海軍に売っていたから。
売れば売るほど赤字になるという米海軍の鬼畜っぷり。
経営が立ち直ったのはイランに売れたというより、イランの銀行から融資を受け米海軍が値上げに応じたから。
ただイランに売れただけじゃ遅かれ早かれ米海軍に食いつぶされて倒産。
254名無し三等兵:2008/06/01(日) 15:14:16 ID:???
>>251
リフトファンの上扉は逆に開いた方がいいんじゃないかな
あれじゃ水平飛行中に閉めれない
短距離離陸時にリフトファンを使うような場合困りそうな

それに対して逆ならエアブレーキの代わりにもなりそうなのにな
255名無し三等兵:2008/06/01(日) 15:15:19 ID:???
>>250
それじゃ、自動車会社の社長を引き抜いてくるか(w
256名無し三等兵:2008/06/01(日) 15:16:29 ID:???
>>254
逆向きじゃ遷移飛行時やSTOL時に空気流入量減ってむしろ困る
257名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:42:56 ID:???
>>256
では真横に開くのでどうかと
258名無し三等兵:2008/06/01(日) 16:49:17 ID:???
空気流入量を増すためにあの開き方なんだろ?
259名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:18:53 ID:???
>>251
BF-1になってから噴射口がギザギザでキモイ
あの形めちゃめちゃ萎えるorz

リフトファンの扉は以前のタイプの方がカッコ良かったのに
260名無し三等兵:2008/06/01(日) 17:32:00 ID:???
知らんがな(´・ω・`)
261名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:18:36 ID:???
>>259
デザインだけで決まるならX-35のままでいい。
確かにリフトファン扉の簡略化のひどさには唖然としたが30年以上売るとしたら
量産効果と整備性を求めるのは仕方なかろう。
262名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:21:11 ID:???
>>255
マクナマラ以上に過激なことになりそうだな。
「カイゼン」の名の下に何人の首が飛ぶことやら・・・(汗)。
263名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:26:51 ID:???
複雑にして喜ぶのは製作者のオナニー
264名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:41:34 ID:???
F-35って確かトヨタ方式で作るって話だよね
265名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:53:56 ID:???
それは787じゃないのか
266名無し三等兵:2008/06/01(日) 18:57:22 ID:???
んにゃ、どっちも
コンベアに乗ってもっさりラインが流れるんだそーな
267名無し三等兵:2008/06/01(日) 19:50:17 ID:???
まあ、あそこにつけるリフトファン(またはリフトエンジン)の扉は
折り戸タイプのが異端だろうしな。ノズルはやっぱX-32のが(ry
268名無し三等兵:2008/06/01(日) 22:49:18 ID:???
B型は試験飛行でホバリングしたら浮力不足で
地面に激突して潰れそうだ。

いざという時に備えて、飛行船で釣っておこう。
269名無し三等兵:2008/06/01(日) 23:21:17 ID:???
>>268
推力不足なら飛べないから
270名無し三等兵:2008/06/01(日) 23:44:18 ID:???
ボーイング支援のためにも32の復活を…

>>250
トヨタって凄いんだな。
271名無し三等兵:2008/06/01(日) 23:51:32 ID:???
>>270
Xー32採用よりJSF失敗してFー15E増産のがボーイング儲かったり・・・
272名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:36:11 ID:???
>>266
それってフォード方式って言うんじゃないの?
273名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:40:05 ID:???
コンベアに乗って(というか移動ライン生産)は737でもやってる。
787でやるのはいわゆるカンバン方式でしょ。
上手くいかなくて1号機の遅れの原因になったけど。
274名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:50:42 ID:???
カンバン方式が成り立つのは、トヨタという絶対的な立場のもと下請けが納期と品質と納入価格を完璧に守る
日本企業だからこそじゃないのかな。海外で同様の事を求める事自体が無理だと思う。
275名無し三等兵:2008/06/02(月) 11:09:45 ID:???
ここ見ると737も一応カンバン方式になってるみたいだけどね。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing.html
276名無し三等兵:2008/06/02(月) 11:18:27 ID:???
>>236
F-2とF-16じゃ空力特性違うだろ。
コード修正なしでホントに飛ぶのか?
277名無し三等兵:2008/06/02(月) 11:39:36 ID:???
>>276
メリカからすればそんなことはどーでもいいと思ってるよたぶんw
当時の関係から考えればね。
278名無し三等兵:2008/06/02(月) 13:31:27 ID:???
トヨタのアメリカ工場だってカンバン方式採用してると思うよ
GMもフォードもそうだと思うが
279名無し三等兵:2008/06/02(月) 13:34:26 ID:???
カンバン方式に問題が無いとしたら、なんで787は失敗してるんだ?
技術的飛躍が大きな場合はリスクが高く向かないのかな。
280名無し三等兵:2008/06/02(月) 13:42:25 ID:???
>>279
世界中から部品を空輸して集めるという方式と下請けの技術不足。
ボーイングの詰めが甘かったというのは置いておいたとしても。
ようする787では「下請けが納期と品質を守る」事が出来なかった。
281名無し三等兵:2008/06/02(月) 13:45:15 ID:???
>>270
売上高世界6位の巨大企業だからな
1位はウォルマートでトヨタの2倍

ボーイングは87位、ノースロップに至っては217位でしかない
282名無し三等兵:2008/06/02(月) 13:51:16 ID:???
コスト削減の行き過ぎでないかね。
283名無し三等兵:2008/06/02(月) 15:44:53 ID:???
トヨタ方式採用しただけで成功するなら量産品製造業者は全て真似するわな
284名無し三等兵:2008/06/02(月) 16:22:01 ID:???
そういえば今週の週プレにF-35の記事乗ってたがここでの話とはかけ離れてて吹いたわぁw

F-35がフランカーを圧倒とか・・・
285名無し三等兵:2008/06/02(月) 16:26:03 ID:???
>>284
> F-35がフランカーを圧倒とか・・・
炎上ぶりですね。分かります。
286名無し三等兵:2008/06/02(月) 16:51:29 ID:???
値段なら圧倒してるお
287名無し三等兵:2008/06/02(月) 16:58:45 ID:???
2000年頃の厨
・F-22なんて運動性低くて、実際の戦闘じゃ目視からスタートだから
運動性抜群のフランカーの方が圧倒するんだぞーーー!!!!!!

2004年の煽り
・AMRAAMの性能は保証済み。まあ、フランカーは敵を探知する前にAMRAAMをぶち込まれ
火吹きながら断末魔のクルビットでも舞いやがれ

2008年new!
・フランカーは少なくとも航空祭で相変わらずスターで空中を舞っていた
一方、ステルス"戦闘機"第二段のF-35は音速突破も空戦機能も後回しになったまま
STOVL型などはまともな推力出せるのかと言われつつ殆ど地上でのみアビオ試験ばかりやっていた
288名無し三等兵:2008/06/02(月) 17:03:36 ID:???
>>280
重量超過は下請けの技術不足だけじゃ説明できないなぁ……。
F-35と同じで設計ミスジャマイカ?
289名無し三等兵:2008/06/02(月) 17:19:42 ID:???
厳しい基準で一元管理できないとわかりにくいとこ勝手に材質変えてたりとか稀に良くある
290名無し三等兵:2008/06/02(月) 19:19:56 ID:???
>>280
複合材は耐雷とか、今までなかった問題があるからなぁ
787もこいつに一番苦労してるって話だぜ
291名無し三等兵:2008/06/02(月) 21:42:42 ID:???
JSFはソードフィッシュ以下の予感。

「Q.E.級にはソードフィッシュを母艦機にしろ」

という海軍航空隊OBが多数発生。
292名無し三等兵:2008/06/02(月) 21:47:04 ID:???
プレーボーイ読んだけど計画通りの性能が出せれば旧式のソ連産の戦闘機なんか目じゃねーよって内容だったな
ロッキードか米軍の工作員がプレーボーイにチョウチン記事書かせたんだろうか?
293名無し三等兵:2008/06/02(月) 21:59:56 ID:???
A400MとJSF、炎上っぷりでは双璧だが、JSFへの疑問、批判記事が少ないのは
どうした事か
294名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:07:16 ID:???
>>292
そりゃそうだろう

計画通りの性能が出せるんならな
295名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:11:17 ID:???
69 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 15:00:45 ID:???
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1205929602/last-1206016277/Weighing+the+F-35
Weighing the F-35
F-35の重量
F-35の目標重量(Target Weight)の変遷
F-35A
2002年度 26,500lb(12.0t)
2003年度 27,100lb(12.3t)
2006年度 29,036lb(13.2t)※AA-1が完成する前。たぶんAA-1は「これ」より30%超過
F-35B
2002年度 29,735lb(13.5t)
2003年度 30,500lb(13.8t)
2006年度 32,161lb(14.6t)※あくまでこの時点の目標なのでBF1はこれより重い
F-35C
2002年度 30,049lb(13.6t)
2003年度 30,700lb(13.9t)
2006年度 32,072lb(14.5t)※Wikipedia(en)記述のF-22のEmpty Weightは14.4t
------------------------------------------------------------------
これ外挿すると2010年には
F-35A 14.4t
F-35B 15.7t
F-35C 15.4t
まさか、ここまではいかないだろうけどな…
いっとくけどこれ全備重量じゃないよ、燃料や兵装抜きの自重だけだよ
296名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:12:39 ID:???
>>293
ここでならいくらでも妄想できるが、
「遅延している」以上の情報がほとんど出ていない現状で批判記事は書きにくいんじゃ
まあ遅延自体、批判の対象になってもよさそうなもんだが
297名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:19:20 ID:???
いい加減使い古されちゃったんじゃないか?>遅延ネタ
298名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:22:27 ID:???
A400Mの凄いところは、今のままだと試験機とエンジンのFTBの初飛行が
ほぼ同時期になりそうだ、させられそうだと言う点。

それを考えると、JSFはまだ幸せか?
299名無し三等兵:2008/06/02(月) 22:30:20 ID:???
>>295
4万ポンド(≒18.1トン)のエンジンだから十分飛べると思うよ
F-2なんて、空虚重量が9.5トンでエンジン推力13.2トンだし
300名無し三等兵:2008/06/02(月) 23:06:42 ID:???
通常滑走の離陸なら出来る

だがあのインテークはMach0.85からはろくに空気が流れ込まない
301名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:04:23 ID:???
>300

ヲイヲイ、当初計画を担ったB型の立場は(ry
302名無し三等兵:2008/06/03(火) 00:46:09 ID:???
今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/5/29)
オランダの連立与党を構成する労働党 (PvdA) は、F-35 JSF (Joint Strike Fighter) 計画の次期フェーズ (試験フェーズ) への参加に際して無用の危機を引き起こしたくないとして支持を表明。
与党のキリスト教民主同盟 (CDA)、自由民主国民党 (VVD)、キリスト教聯合 (CU)、改革派政党 (SGP) は F-35 計画の続行に賛成、
社会党 (SP)、緑の党 (GroenLinks) 、自由党 (PVV) は反対という状況だったが、労働党が賛成に回ったことで、次期フェーズ参加の件は可決の可能性が高まった。
303名無し三等兵:2008/06/03(火) 02:08:52 ID:???
B型の目的
ダイハード4.0出演によるJSF計画の宣伝
304名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:15:36 ID:???
やる気があるのは結構だが、現実を見ているのか不安
重量はエンジンメーカの頑張りでどうにかこうにかって感じだが・・・
305名無し三等兵:2008/06/03(火) 13:30:07 ID:???
確かにやばそうな話ばっかりだけど、どうしようもない致命的な話はまだ出てきていない。

大丈夫、まだ。
306名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:53:35 ID:???
ソフトウェアは時間でなんとかなるにしてもや音速突破できないのは
致命的だと思うが・・・。
こればっかりはソフトウェアやエンジンでどうにかなる問題じゃない。
再設計するしか・・・

いや、まてよ?A型の音速でないタイプを海外に売って、再設計して音速も
出るようにしたD型をアメリカ空軍に配備させるのかも?
どうせF16はアップデートでまだまだ存続可能だから多少の遅れは大丈夫だ。
ただでさえ一機あたりの価格がラプ並みになっているし、これ以上上がれば
ラプターの配備が進むだけだ。
307名無し三等兵:2008/06/03(火) 14:56:46 ID:???
音速突破できない件はエンジン自体に問題はなく、インテークまわりの設計が
悪いわけだからね。スパホと同じで簡単に修復できるレベルの問題じゃないと
思う。とくにステルス機の場合はちょっと変更するだけでステルス性を大きく
損なうだけに再設計はスパホ以上に絶望的かと。
308名無し三等兵:2008/06/03(火) 15:06:42 ID:???
いやぁ、さすがにライノの様に「加速が悪い」くらいなら放置されるかもしれんが音速が出ないのは改修必至じゃないか?
最大速度マッハ0.85がホントならレガホの経済巡航速度より遅いってことに……。
309名無し三等兵:2008/06/03(火) 15:15:17 ID:???
だからこそF-35はF-117の後継という認識を必死に広めようという機運が・・・
310名無し三等兵:2008/06/03(火) 15:26:17 ID:???
そういえば、BF-1って飛んだ?
311名無し三等兵:2008/06/03(火) 16:13:53 ID:???
>>307
っていうかそもそもX→Fへの大幅な設計変更でステルス性は損なわれていないのか?
だいぶでこぼこしちゃってるけど。
312名無し三等兵:2008/06/03(火) 16:33:49 ID:???
F-35の開発遅延対策としてF-22の増産で乗り切ろう
F-22の代替機種として2035年までに配備できるようにその間にF-35を設計変更しよう
313名無し三等兵:2008/06/03(火) 16:46:53 ID:???
>>312
ダウト
314名無し三等兵:2008/06/03(火) 16:57:57 ID:???
まあF-35ってぐらいだから35年には間に合うでしょう
315名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:47:03 ID:???
よくこれで、開発続行の支持が出たな?
316名無し三等兵:2008/06/03(火) 19:57:59 ID:???
エンジンだけは元気な、火のついた車ですね。
317名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:33:48 ID:???
F-35BF1は音速突破できるかもしれないぢゃないかー

リフトファンって水平飛行中はもしかしたらデッドウェイト?
リフトファンを駆動してる第3タービン(第2低圧タービン)は、水平飛行中は何やってるの?
メインのファンのバイパスした空気は全量サイドスラスターに使われるらしい
スラスターの水平飛行への寄与は?
318名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:44:34 ID:???
バイパス比が高いと、ABなしの音速突破は難しいんだが
F135って可変バイパス比エンジンだったっけ

もう4個の尾翼に着陸脚つけちゃえ
で垂直着陸

離陸はVLS でミサイルみたく蒸気でコールドランチ
319名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:47:26 ID:???
>>318
ついでにパイロットも取っ払って
使い捨てできる安上がりな戦闘機にしちまえよ
320名無し三等兵:2008/06/03(火) 20:50:57 ID:???
>>319
そうだな、じゃあ爆弾も作りつけでいいじゃん
321名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:02:34 ID:???
>>311
RCS低減と搭載量増加のために改修しまくったんだろ
322名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:27:50 ID:???
第五世代名乗るの止めたほうがいいと思うのは俺だけか?
323名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:56:25 ID:???
とはいえ第五世代名乗るのをやめたらF-16系列のほうが安上がりでいいという。
324名無し三等兵:2008/06/03(火) 21:58:50 ID:???
第5世代って第4世代+ステルスだろ?
325名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:11:23 ID:???
その第四世代が抜けてるのだから五世代とはとても言えない
326名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:19:09 ID:???
第5世代の定義ってあったか?
F-22時の計画では「ファーストルック・ファーストキル」しかなかったと思うが
327名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:22:29 ID:???
参考

○Fighter Generations
ttp://www.aerospaceweb.org/question/history/q0182.shtml



とは言え国家間の厳密な定義がわるわけでも無いし、
ロッキードが「Fifth Generation Fighters」を商標登録しちまったしな
328名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:37:24 ID:???
「Sky Rocket」 も登録すればいいのに
329名無し三等兵:2008/06/03(火) 22:59:34 ID:???
F-35SkyRocketに改名しよう
330名無し三等兵:2008/06/03(火) 23:18:27 ID:???
重量オーバーにソフトウェア遅れ・音速も出ず

LMここ数年何を遊んでたんだ?
331名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:04:07 ID:???
>>325
戦闘機の世代枠組みとは別に、第1世代ステルスと第2世代ステルスと分ければいいのさ。
1世代がF-117みたいなステルス性最重視の機で
2世代がステルス+高い戦闘能力

みたいな。F-35はまともに完成すれば速度の不満以外はそれなりに戦闘できるだろう。だので1.5世代ってところで。
332名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:16:39 ID:???
本来、F-35Aはインテークを除いてはMach0.8くらいで
最適な航続距離を持つように作られている筈だ

しかし、それをアフターバーナー無しで出せないというなら、
多分行動半径テストで落第するのではないか?
333名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:20:28 ID:???
A/B使っても速度が乗らないって話だろ?
インテイクからの空気吸入量が不足してんじゃねぇの
334名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:37:04 ID:???
A/B使うとエンジンがメルトするんです(´・ω・`)
335名無し三等兵:2008/06/04(水) 01:46:23 ID:???
>>310
順調に無期限延期中w
336名無し三等兵:2008/06/04(水) 11:12:20 ID:???
そう。F135の開発もけっこう順調です。

F135-FTE-3エンジンは高圧タービンの導入温度が華氏2800度を限界温度として
設計されていて、それを超えると燃料がカットされるようになっている。
華氏2800度と言えば摂氏1538度でF-22のF119-PW-100エンジンの限界温度と同じ。
しかし実際のF135エンジンでは華氏3600度を超えてしまう。
華氏3600度は摂氏1982度でかなり高い。
F-35Bの模擬機体にいれた場合は、さらに高い摂氏2100度になってしまうそうです。
たぶんリフトファンがある分だけ流路が複雑で冷却用の空気流量が足りないのでしょう。
しかしわざと温度を上げてるのかも知れません。
高圧タービンの導入温度が高ければ高いだけ、リフトファンを駆動する
低圧タービンの導入温度も上がりますから、リフトファンの軸出力も上がりますから。
337名無し三等兵:2008/06/04(水) 14:13:50 ID:???
そして窒素酸化物が大量発生した
F-35が飛行した下では大豊作になった
ただし数年後酸性雨で植物が全滅した
338名無し三等兵:2008/06/04(水) 18:52:01 ID:???
一種のミリタリー出力か...
VL10回につき、OH
VL30回でエンジン交換とか笑える事態になりそう
339名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:12:07 ID:???
>338

それだったら、使い捨て前提の旧ソ連系
発動機の方が遙かにマシだな。

やはりここはYak-141をだな(ry
340名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:26:07 ID:???
>>336
そんなにエンジン温度を上げると、赤外線センサーで探知されやすくなるのでは?
RCSがいくら低くても、エンジンが高熱で赤外線出しまくりじゃ意味無い
気がするのだが・・・
341名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:28:39 ID:???
>>340
空気と混ぜて排気すればいいじゃない
342名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:10:32 ID:???
まぁ、あれだ

空軍へのFー22追加配備が決まればFー35は今までの停滞が嘘のような早さで完成するね
343名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:34:26 ID:???
>>340
といっても赤外線で出来る探知距離というのはAESAレーダで探知できる距離に
比べれば圧倒的に短いのよ。
今のところ心配はない。

心神はレーダブロッカーまで考えられているのでもしF-3を作るのであれば反映されるだろうし
F22Aをエンジンの赤外線で撃ち落とせる。
344名無し三等兵:2008/06/04(水) 23:35:05 ID:???
>>342
いや空軍がF16の代替もラプターにしたいと言い出すかもよ。。
345名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:09:17 ID:???
ラプター単発にしちゃえ
346名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:10:40 ID:???
F-3とか出るころにはもう次の世代になってそうだな
347名無し三等兵:2008/06/05(木) 00:55:51 ID:a7dHOUcs
ラプターが輸出ダメなら、名前変えて輸出とかどうだろうか。
348名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:07:41 ID:???
某戦略偵察機じゃあるまいし、書類の書き換えだけでいくらかかるんだよw
349名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:10:29 ID:???
>>342
ハイとローを同じ会社に任すとマジでそうやって生産調整しかねないなあ。
350名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:23:56 ID:???
>>349
ロッキードだけじゃなくアメリカ空軍や国防省内のファイターマニアもグルだぜw

ううん、よく知らないけど絶対そう!!!
351名無し三等兵:2008/06/05(木) 01:29:31 ID:???
>>350
ファイターマニア・・・、だめじゃんマニアじゃ・・・

マフィアだよ、マフィア・・・、ファイターマフィア!!

ファイターマニアとかただの戦闘機オタクでどうするんだと自分を小一時間t(ry
352名無し三等兵:2008/06/05(木) 06:01:36 ID:???
イラクから転進すれば1000億ドルくらい開発費用捻出できないか?
353名無し三等兵:2008/06/05(木) 06:32:28 ID:???
>>352
イラクから転進・・・?

つまり今度はイランの油田を狙うんですね!!!
わかります。
354名無し三等兵:2008/06/05(木) 10:09:24 ID:???
帝国海軍みたいだな。
355名無し三等兵:2008/06/05(木) 19:53:19 ID:???
>>353
>つまり今度は
サウジ。原理主義の総本家、原油の宝庫、最終戦争の幕開け。
356名無し三等兵:2008/06/06(金) 10:15:06 ID:???
予想に反してクェートを
357名無し三等兵:2008/06/06(金) 12:54:23 ID:???
今日の報道発表 (Lockheed Martin via Defense-Aerospace.com 2008/5/30, Pratt & Whitney via Defense-Aerospace.com 2008/6/1)
米 Lockheed Martin 社は、F-35 Lightning II の STOVL 型・F-35B が 5/25 に、
シャフト駆動リフトファン の地上試運転を実施したと発表した。
新設した地上試験用ピットを使い、水平飛行から垂直着陸への遷移を二度にわたってテストしたもの。
F135-PW-600 エンジンを中核とする推進システム、飛行制御系統、
機体側のシステムがコンピュータ制御で統合動作するが、それに対する信頼度を実証するのが試験の目的。
同機のリフトファンは最大で 40,000lb の推力を発揮できる。推進システムは見込み通りの推力を発揮しており、
遷移についてもスムーズに進行したとのこと。STOVL モードの飛行試験は
2009 年初頭から開始する予定になっている。CTOL 型 F-35 (AA-1) による飛行試験は、これまでに 41 回、
飛行時間の累計は 49 時間。
これまでに実施した地上試験は累計 1,900 時間 (F135 の SDD フェーズ全体では 9,700 時間)、
2001 年にプロトタイプ機の X-35B は短距離離陸 14 回、垂直離陸 17 回、垂直着陸 27 回を実施している。
また、2001/7/20 には短距離離陸 → 超音速飛行 → 垂直着陸のコンボを世界で初めて達成した。
358名無し三等兵:2008/06/06(金) 13:06:43 ID:???
>>357
ベンチテストは上々、なのか。
これで乗っけてダメだったらマジでガワが問題って事だよね。
359名無し三等兵:2008/06/06(金) 13:48:35 ID:???
>>358
よく読め。
エンジン単体のベンチテストじゃなくて
機体にのっけた状態で試験したって報告だ。
360名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:05:00 ID:???
しかしSTOVL飛行試験が2009年からっていったい……
361名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:05:01 ID:???
地上試験?
362名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:11:44 ID:???
357にも超音速飛行についてはX-35での事しか書いてないな
363358:2008/06/06(金) 14:13:09 ID:???
364名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:24:37 ID:???
ギザギザだらけだな。
365名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:51:11 ID:???
恥ずかしい質問だがなんで上面に2箇所ハッチが必要なのかわからない
一つはリフトファン用でもう一つは?
Mig29みたいに地上のゴミを吸わないためのインテーク?
366名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:55:54 ID:???
FOD用にしてはインテークが通っているであろう付近にあるように見えない。
367名無し三等兵:2008/06/06(金) 14:57:41 ID:???
>>365
補助インテーク。
静止状態ではインテークからの吸気量が足りないので。
368名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:00:23 ID:???
X-35Bでぐぐれば解りやすいイラストがあるな
ttp://seattletimes.nwsource.com/art/news/business/links/stovl_1.gif
369名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:51:01 ID:???
しっかし、あれでタイヤが溶けないのは納得がいかん
排気温度はどれぐらいなんだ?
370名無し三等兵:2008/06/06(金) 15:53:53 ID:???
AV-8よりマシだろ。
まぁ、AV-8はノズル下向きのままある程度噴射を続けるとタイヤが破裂するらしいけど。
371名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:23:22 ID:???
>>367
>>368
ありがとう
372名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:32:06 ID:???
リフトファンの蓋、STOL時にエアブレーキにならないのだろうか?
373名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:32:26 ID:???
>>367
X-32Bも補助インテークが機体上面に用意できていれば
海抜高度が高いところでも問題でなかったかも。
374名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:34:01 ID:???
X-32のことはもう忘れてあげれ
375名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:43:21 ID:???
>>373
コクピットを無くせと申すか!?
エンジン位置から機体上面に補助インテークは開口出来ないんだよ。
376名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:48:34 ID:???
一月ぶりにきたが相変わらずマッハの壁は破れてないのか
何ヵ月もしくは何年後なら突破できそう?
377名無し三等兵:2008/06/06(金) 16:51:20 ID:???
側を回収しない限り永遠にできないんじゃね。
378名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:04:25 ID:???
>>357
>CTOL 型 F-35 (AA-1) による飛行試験は、これまでに 41 回、飛行時間の累計は 49 時間。


待って
379名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:05:50 ID:???
>>375
まあ、それが原因であごを外す羽目になったんだよな。
エンジン後ろに移動すると機体を長くする羽目になったろう。

やはり此処はかの有名な民間機や爆撃機のようにコクピット直後で機首をへし折ってw
380名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:10:32 ID:???
十分開口面積を確保出来るなら背中に開けようが顎を外そうが関係ないだろ。
ようするにどんな補助インテーク付けようとX-32Bは垂直推力が不足することに変わりは無い。
381名無し三等兵:2008/06/06(金) 17:53:01 ID:???
X-32Bの方が2d軽かったのは
推力不足からそうせざるを得なかった面もあるのか?
382名無し三等兵:2008/06/06(金) 18:38:05 ID:???
>>380
おいおい、言っている事がおかしいぞ。
X-35BはF-35Bになっても補助インテークがないとVLもVTOもできないんだろ。
だったらX-32Bだって機首のインテークの他に補助インテークが付けられれば
十分な推力が発揮できた可能性はあるぞ。
海抜高度で離陸可能かどうかが分かれるってのはそういう事だろ。

>>381
あれは単に余分な重量がなかっただけだろう。
見かけはでっぷりに見えるけど比較写真を見るとかなりスマートだぜ。
それにエンジン強化は両者共にする予定だったはず。

まあ、それでもF-35Bはよけいな物が多すぎ。
STOVLの対価にどんだけ払うつもりなのかな。
383名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:40:32 ID:???
インテーク内部に掃除機みたいな吸引装置付けて無理矢理空気を吸い込ませるか?
>>382
更に兵器搭載してちゃんと飛び上がる保証あるかいね?
384名無し三等兵:2008/06/06(金) 20:45:18 ID:???
かにX-35Aの empty weightは26500lb=12020kgだった
JSFの要求値が22000lb=9979kgである事を考えると
それでコンペに勝てた理由がわからんなあ

X-32Aが22500lb=10205kgなのを考えると重すぎ
X-32Aはウェポンベイまでつけてあってこの重量
JSFの要求重量も満たしていた

X-32はそのウェポンベイのスペースを最初から確保して
X-32Aでは片側にAMRAAMとJDAM(2000lb)を搭載し
もう片側のスペースにはテレメトリー機器を入れていた
X-32Bではウェポンベイのテスト自体はX-32Aでやるので、開くようにはしてないが
ウェポンベイのスペースは確保してあった

X-35はウェポンベイのスペースは確保しておらず
武装相当のウエイトも積んで無かった
(最初はウエイトを積む予定だったが積むとX-35Bのテストが出来ない事がわかった)

なので少なくともX-32Aはそのまま量産に移行出来た可能性はある
但し、X-32Cは海軍の要求に従えばデルタから水平尾翼型に
X-32BはSTOVL性能の向上が必要だった
385名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:35:25 ID:???
>>384
そのままではなく「データを下に一から再設計」という方針が無ければボーイングの人も困ったのでは
386名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:16:56 ID:???
387名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:30:48 ID:???
STOVLの単発機とは思えん図体だ。
388名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:33:07 ID:???
なんでエンジン2個のってる方が軽くて
一個+ファンの方が重くなるんだろ。
389名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:06:41 ID:???
F135ってF22のF119の発展型なんだよね
エンジンって機体重量のかなりの部分を占めてるはずなのに....
390名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:29:22 ID:???
F-35って、莫大なお金かけて、Ho229よりも
低性能なのか・・・恐ろしいな。
391名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:42:22 ID:???
>>388
何の話だ?
392名無し三等兵:2008/06/06(金) 23:44:42 ID:???
>>387
ステルスって単発には荷が重過ぎるような気がしないでもない
2000lbs搭載とかラプよりウエポンベイでかくしなきゃいけないじゃん…
393名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:07:46 ID:???
なんか3枚目正面からの写真がかっこよく思える俺は異端だろうか。
こう、OICWみたいに「適当に近未来的な形にしちゃいました改良ヨロシク」みたいな。
394名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:12:41 ID:???
>>382
それはX-32Bのエンジンが吸気不足で推力が発揮出来ていないというときにのみ成り立つ仮定。
元からダイレクトリフトのX-32Bは垂直推力が小さい。
395名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:18:12 ID:???
X-32Bは補助インテークを付けるんじゃなくてアゴを外してインテークを大きくしてるからな。
396名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:19:25 ID:???
>>393
X-35のころに比べるとかっこよくなったよなぁ
ということで中身も頑張ってね
397名無し三等兵:2008/06/07(土) 00:31:00 ID:???
>>389
バイパス比を大きくして推力を上げたタイプ

F119とちがいSSCには適さない
ジェットの速度が遅いから
398名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:05:08 ID:???
F-35Bのエンジンもリフトファンの駆動のためにまるで
ターボシャフトみたいなエンジンになってて微妙な事になっていると言う話やで。
399名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:06:05 ID:???
バイパス比が大きくて燃焼温度も高い上に
単発でF-22と搭載燃料もほぼ同じ、
これで航続距離が伸びない理由がわからない。
まじでなんで?F-22かそれ以上の抵抗を馬鹿推力でプッシュする必要があるから?
400名無し三等兵:2008/06/07(土) 02:50:04 ID:???
ラプターに改良型エンジン積めば更にすごいことになるのかな?
マッハ1.9くらいの超音速可能か?
401名無し三等兵:2008/06/07(土) 03:49:26 ID:???
熱だいじょうぶか?
すごい赤外線の量になりそうだが
402名無し三等兵:2008/06/07(土) 05:11:43 ID:???
>>399

そもそも、AB有りでも最高Mach0.85という現状だから
AB無しでは最高Mach0.8行くのは難しいのでは?と推測された

一方、F-35は本来AB未使用の巡航速度は他の戦闘機同様に
Mach0.8程度で運用されるべき物として作られている
それくらいの速度で経済的に飛べるような重量と翼面積と後退角etc.だろう

では、それより遅かったらどうなるか?
揚力を稼ぐには迎え角を大きくして飛ぶことになる。
すると、当然抵抗も増える

逆に予定より速くないと揚力を稼げない機体になってしまった場合にも、
速度が速いから燃料バカ食いになる

結局、設計段階で予想していた速度付近でまともに運用出来ない
現在のインテーク断面積と形状では、F-35の予定された性能に
達するのは、行動半径に関しても困難ではと思われるのだ
403名無し三等兵:2008/06/07(土) 08:44:25 ID:???
>>363
今頃になって気が付いたんだが補助インテークの開口角度と面積ってあんなに大きかったっけ?
STOやVL移行時の速度がえらい事になりそうな気がするんだけど。
404名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:12:09 ID:???
>>402
ABありでMach0.85なんて聞いたことないんだがソースはあるのか?

エンジン出力制限のせいで速度が出せないんじゃなかったか?
要求しといてあれだがソースが見つからなかった…
405名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:22:47 ID:???
最初のAB使用試験、つまり9回目の飛行試験で
Mach0.85まで加速した、とあった気がするな
406名無し三等兵:2008/06/07(土) 09:57:06 ID:???
正面写真見るとステルス性落ちてるな。
407名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:07:59 ID:???
>>406は電波が見えるそうです
408名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:25:05 ID:???
>>406
ステルスというか前方投影面積がえらい事になってるよな
しかもエリアルールが無茶苦茶

これで単発なんだからかなりの冒険だよな
409名無し三等兵:2008/06/07(土) 10:35:01 ID:???
410名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:26:28 ID:???
2000lbs爆弾搭載して航続距離も求められればこうもなろう
単発に要求が無茶すぎんぞ
411名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:29:22 ID:???
垂直尾翼の厚みが途中で変化してるような?
412名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:42:12 ID:???
>>408
つーか現在の空虚重量は14.5トンで、CFT付けたF-15Eとほぼ同じ
燃料搭載量はF-35Bが8キロリットル、F-15EがCFT込みで14キロリットル
エンジン推力はF-35BがA/B時で18トン、F-15Eが13トン×2=26トン

燃料満載時(で武装をしてない時の)の重量は
F-35Bが20トン、A/B時の推力重量比(T/W)は18/20=0.90
F-15Eは25トン、A/B時の推力重量比(T/W)は26/25=1.04
F-22のA/B時の推力重量比(T/W)は31/25=1.24
F/A-18EのA/B時の推力重量比(T/W)は20/20=1.00
F-15J(CFTなし)のA/B時の推力重量比(T/W)は21/19=1.11
F-2(増槽なし)のA/B時の推力重量比(T/W)は13/13=1.00
413名無し三等兵:2008/06/07(土) 11:47:36 ID:???
エンジン2発にしたらいいんじゃね
あれ、俺天才?















価格?知らんがな
414名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:09:02 ID:???
もうさ、実証機のデータ渡して各国に造らせればいいんじゃね?
415名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:09:22 ID:???
>384-385

ループで申し訳ないが、JSF選定はつまるところ

「X-32/X-35は試作機ではなく実験機で、得られた知見を元にJSF試作機を設計する」

                    ↓

「最小限の再設計でJSF量産機とする」

という大変更がいつ、どのような経緯で行われたのか。これがあらゆる問題の出発点だと思う。
416名無し三等兵:2008/06/07(土) 12:23:42 ID:???
なまじ普通に飛んじゃったからじゃないの
昔のXナンバーとか実験機だからか実用機には程遠いのばっかだったから
417名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:07:00 ID:???
近い将来映画化されるな・・・

すげえ規模だからw
418名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:08:51 ID:???
>>408
エリアルールは胴体左右を絞ろうが上下を絞ろうが斜めに絞ろうが、まったく関係ないんだ
F-15やら22やら、その他トーネード辺りも外形から直感的にはエリアルールの適用がわからんだろう
419名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:14:44 ID:2Gh599CK
LMのHP見ると
F-22
Weight empty 43,340 lb /19,700 kg
Maximum take-off weight 83,500 lb / 38,000 kg
Internal fuel 18,000 lb / 8,200 kg

F-35A
Weight empty 29,300 lb
Maximum weight 70,000 lb class
Internal fuel 18,000 + lbs

F-35B
Weight empty 32,000 lb
Maximum weight 60,000 lb class
Internal fuel 14,000 + lbs

F-35C
Weight empty 34,800 lb
Maximum weight 70,000 lb class
Internal fuel 19,000 + lbs
420名無し三等兵:2008/06/07(土) 14:16:01 ID:???
>>418
上から見るとエリアルールが違う
向かって左がX-35A、右がF-35
ttp://i146.photobucket.com/albums/r279/sampaix/Earlyconfiguration.jpg

前方から見ても、F-35にはタイヤハウスがある分だけX-35よりも投影面積は大きい

図だとF-35と
ttp://www.jsf.mil/images/f35/f35_variant_stovl.jpg
X-35
ttp://www.aerospaceweb.org/aircraft/research/x35/x35_schem_01.jpg

これは確実に横幅が広がってるんだよね
421名無し三等兵:2008/06/07(土) 15:28:47 ID:???
X-35の方がかっこいい…
422名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:09:35 ID:???
本当だったらX-35の成果を生かした
F-24多用途戦術機
F-25艦上戦闘攻撃機
FV-26垂直離着陸機
の三機種が別々に開発されていたところなのに・・・
423名無し三等兵:2008/06/07(土) 16:11:21 ID:???
SM-36だけで十分
424名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:39:54 ID:???
つかいつまで誤魔化せるものかねぇ
実は音速出来なくてソフトウェアも全然出来てないんですよ〜って言う気かな?
まぁ当初予定していた海外への引き渡しはまだ数年先だけど、そん時はどう言い訳することやら?
425名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:42:36 ID:???
わが身の出来事じゃないんだから気にしなけりゃいいんじゃね。
心配するあまり厄介ごとに絡むこともあるまい。
426名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:44:14 ID:???
日本には設計を戻して
日本の炭素繊維複合材を沢山使った奴を
売って欲しいな。
427名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:44:59 ID:???
売らなくていいです^^
428名無し三等兵:2008/06/07(土) 20:20:04 ID:???
>>424 仕様書書き換え
429名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:05:13 ID:???
>424

日本のIT関係の大手は普通にやってる
ことなんだよね、そういうの。

「これで大丈夫です」 → 要件漏れまくり
「出来てません」 → 下請け孫請け曾孫請け・・・
「引き渡し予定」 → デスマーチ

日本がJSFと無関係なのは本当に有り難い。
430名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:22:54 ID:???
ソフトウェアは年々負担が増してるよな…
F-35ってF-22の倍くらいあるんじゃなかったっけ
431名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:27:25 ID:???
>>403
無闇に頑丈にして、アフターバーナーを作動させるときにも開くように
すれば、空気がいっぱい吸えて音速が突破できるんだよ!
432名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:27:28 ID:???
その割にはラプより低性能
何でバカみたいにプログラム量が増えるんだ?ラプと比較して何のプログラムが増えてるんだ?
433名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:29:19 ID:???
600万行以上だそうな。本当は単純比較はよくないが、
まあ小さめのOSに匹敵するといってもいいだろう
434名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:41:08 ID:???
>>432
それはレーダーだろ
面積に依存するから

ラプもF-15から大幅に増えてるし
デジタル化の弊害だろ
435名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:44:48 ID:???
>>432 タッチスクリーンのかっこいいグラフィックのプログラムだぬ
436名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:31:27 ID:???
>>434
APG-77は直径100cm級レーダーで
APG-81は直径70cm級レーダーらしい
そんな差は無いだろうって?

円の面積はπr^2=π(D/2)^2=πD^2/4
で、Dは直径
APG-81の面積/APG-77の面積
=(π70^2/4)/(π100^2/4)
=(π4900/4)/(π10000/4)
=4900/10000
=49/100
で、APG-81のレーダーの面積はAPG-77の1/2
つまり半分しか無いのでした

こんな小さなレーダーじゃ性能はたかがしれてる。
しれてるのに、対空迎撃モードに加え、対地攻撃用モードやら、海上攻撃モードやら、合成開口モードやら
ECM、ECCM、ESM、SIF、無線機能まで統合しようとしている。
統合するのは素晴らしいのだけどね。
437名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:46:15 ID:???
TRモジュール数

AN/APG-77: 1,500 (F-22A)

AN/APG-63V2: 1,500 (F-15C)

AN/APG-81: 1200 (F-35)

AN/APG-79: 1,100 (F/A-18E/F)

AN/APG-80: 1,000 (F-16E/F)

J/APG-1: 700~800 (F-2A/B)

実際はこれだけじゃなくアンテナの性能特性とかも関係してくるけど
APG-81はAPG-77を改修したものだから
大体2/3程度の能力といえるかと
438名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:59:54 ID:???
まぁ面積/性能比で見れば2/3だわな
実際はどうなっているか分からんけど。
>>435
タッチスクリーンとかいらねーだろ・・・
もうちっとシンプルにできないもんかね?
ラプター+α程度で済まなかったのか?

そういうのは後々のアップデートでやっていけばいいのであって、
まずは安定したソフトウェア供給する方が先だろうに。
いろんなこと詰め込んで結局2016年まで待たなきゃならなくなった。
439名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:01:14 ID:???
>>437
NIKONの一眼レフ

D3
撮像素子サイズ:36.0×23.9mm
画素数      :4256×2832

D300
撮像素子サイズ:23.7×15.6mm
画素数      :4288×2848

D300の方が画素数多いです!
D300の方が優れたカメラでしょうか?
440名無し三等兵:2008/06/08(日) 01:15:06 ID:???
よく分からん例えだな、はっきり言えよ
441名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:09:56 ID:???
カメラの受像素子の場合は面積が半分になれば受けられる光も半分になる
画素数がほぼ同じなら、1画素当たりで受光出来る光の量も半分になる
光量が多ければ多いほど絞る事も出来るが、光量が少なければ絞れない

レーダーの場合は、受信はもちろん、送信もしなくてはならないので
面積が狭いとさらに不利になる
レーダー素子面積が半分になると、送信できるレーダー波の電力量が半分に
受信できるレーダー波の電力量も半分になって往復で1/4になってしまう
442名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:13:16 ID:???
つーか航空ファンで探知距離2/3って出てなかったか?
443名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:14:57 ID:???
つまり機首のぶっといF-15にAESA乗せたら最強ですね
444名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:40:34 ID:???
>>435
Gのかかる戦闘中に画面まで手が上げられるかー!
445名無し三等兵:2008/06/08(日) 02:44:51 ID:???
ディスプレイが一つの大型ウィンドウになってて
そこをいくつかに区切って各種情報を表示
区切り方はパイロットが自由に変更可能というのが売り
446名無し三等兵:2008/06/08(日) 03:44:41 ID:???
>>432
F-22に比べて搭載できる兵器は多彩だし光学センサーも搭載してるから

447名無し三等兵:2008/06/08(日) 07:21:50 ID:???
>>422
マクナマラの失敗を再度繰り返したJSF担当者は真性の馬鹿だな。
ライトニングなんて栄光ある名前はやめて「マクナマラ2」か「アードバーク2」とでも命名すればいい。
448名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:40:32 ID:???
BF-1は来週には初飛行するかな
449名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:50:06 ID:???
機械翻訳しても意味が理解出来ない。順調って事?

ttp://www.orlandosentinel.com/business/orl-lockheed0408jun04,0,266749.story
2008年6月4日 上院議員は、ロッキードのF-35プログラムに狙いを定めます

議会は火曜日に、米国史上最も高価な兵器であるロッキード・マーチンのF-35 JSFへの
予算の抑制に関して、ペンタゴンの高官を厳しく尋問しました。
ステルス戦闘機プログラムは、米上院の国防委員会で非難を受けました。
新しくリリースされた国防会計報告に狼狽した国防委員会は、喚問したペンタゴン高官に
その3000億ドル(約30兆円)のステルス戦闘機の問題を見せつけました。
その会計報告は、F-35とそのシステムに関する超過コスト、過大請求、不正会計などの
契約違反に対する、ロッキードマーチン・戦闘機部門の過ちを指摘しました。
その報告書は今週、国防監視グループによって公表されました。
ロッキード・マーチンは適正に複雑な、数十億ドル兵器システム獲得プログラムを計画し
管理する能力を提供しない、とアメリカ国防契約管理局(DCMA)が結論を下しました。
ロッキード・マーチンは、「11月以来ずっと国防会計局と緊密に協力しており、F-35プログラムの
コスト管理を改善するために、すべての指摘に対して取り組みました。」と声明を出しました。
しかし、ロッキードの監視官は、その見せかけの訓練が不必要に納税者の何十億ドルものコストを
浪費しているか、会計調査官が実証すると言いました。
「私たちは納税者の数十億ドルも血税をロッキードに任せ続けることができません。
このままでは、ロッキードは苦労なく大儲けしつづけるでしょう」と
国家安全保障調査官は11月の国防会計報告で言いました。
450名無し三等兵:2008/06/08(日) 10:55:00 ID:???
順調でなければ2013年配備完了とか発表しないだろ
音速超えないなどと言ってる奴もいるけど
根拠は「音速を超えたという話を聞かない」らしい(笑
いまだにエリアルールとか言ってる馬鹿もいるし
451名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:01:43 ID:???
>>449
音速も出せない試験飛行に予算をガブガブ使ってるのがバレたのか?
452名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:12:16 ID:???
>音速も出せない試験飛行
ソースきぼん
453名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:13:32 ID:???
>>452
それは悪魔の証明だろ
あんたが音速を出したソースを出せば済むんじゃなかろうか?
454名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:15:00 ID:???
音速も出せない試験飛行
のソースは
音速を出したソースがないからなんですね?
455名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:15:01 ID:???
マジで映画化されそうだな
ディズニーでジャパニーズヤクザの仕業にされそうだが
456名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:15:27 ID:???
脳内ソースの奴は決まって悪魔の証明と言うよなw
457名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:17:13 ID:???
やっぱり「音速を超えない」の根拠はないらしいw
458名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:28:58 ID:???
>>456
脳内じゃないソースを提示して反証すれば済む話だと思うがどうか。
459名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:31:27 ID:???
wikipediaによれば最高速度はマッハ1.6+らしい
2001年に記録されたんだとか
460名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:35:28 ID:???
軍用機の開発では限定的な情報しか公表されないのが当然だが
超音速飛行はJSFの要求スペックに決められた能力で
2012年配備開始に向けてテストが行われていることは事実
とくに問題なければ音速は出せていることになる

そこで「音速も出せない」と問題の所在を主張するなら
そのソースを出すべきであって
「問題ないというソースを出して反証しろ」というのは愚かな詭弁だ
461名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:37:58 ID:???
「幽霊がいる」と主張をはじめた奴が
証拠を出せと言われて
「幽霊がいないという証拠を提示して反証すれば済む話だが」
と言い返しているようなもの
462名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:44:55 ID:???
で、どっちがその「幽霊がいる」の方なの?
463名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:49:16 ID:???
>>462
既定ではない突飛な考えを主張し始めた方だよ
一般常識では普通は「幽霊はいない」、に対して唐突に「幽霊はいる」
開発中の超音速戦闘機は普通は「音速が出る」、に対して唐突に「音速も出ない」
464名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:53:05 ID:???
なんで>>450みたいに楽観できるんだろうって考えてみるテスト











ムリだ。どうやってもダメっぽw
465名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:55:53 ID:???
>>456
そしてそれを音速超えのソース付きで反論できた事は一度も無し。
哀れだな
466名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:56:44 ID:???
悲観もいいけど正確な情報を元に悲観的になろうぜ
誰かが○○と言っただけで「○○だからダメなんだ」なんて小学生なみだろ?
467名無し三等兵:2008/06/08(日) 11:57:58 ID:???
>>465
ソースをすらない妄想に、なんでソースつきで反論する必要があるのか?
468名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:00:00 ID:???
>>463<普通は音速が出る
超音速戦闘機と言えど作る過程で失敗が起きたら音速超えられない
469名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:00:46 ID:???
そう、失敗が起きたらね。
失敗が起きたというソースを求めてるんだが。
470名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:06:53 ID:???
失敗してると言う奴がいるから、失敗の根拠を求めたら
「それは悪魔の証明だ、失敗してない根拠を示せ」と言う
どっちが悪魔の証明だかw
471名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:11:34 ID:???
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
472名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:13:01 ID:???
予算超過や開発期間の問題は報道されているが
性能に関する問題は報道されていない

一方で配備開始は2012年で、2013年に嘉手納基地配備完了という最近の報道もある
もし超音速機が音速も出ないという性能に致命的な問題があるなら
わずか数年の間に問題を修正しさらに十分なテストを行うことは困難だから
2013年に配備完了などという予定はとても立てられない
473名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:17:06 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2008/05/16/223746/video-lockheed-martin-to-advance-f-35b-engine-tests.html
CTOL aircraft AA-1 should also perform its 41st test flight in late May,
with its work for the remainder of this year to focus on activities including
air start testing, supersonic flight and weapons-bay door opening, says Beesley.

超音速飛行は今年やるらしい
まだ超音速は出していないが、出す見込みはあるということだろう
474名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:17:42 ID:???
・F-35の超音速飛行試験は何度か行われた
・今のところ、「超音速で飛行した」と言う発表はない
・通常の場合、超音速飛行に成功した事を隠すと言うことは考えにくい

これらのことからどう思うか、ってことだよな
個人的には予算超過やなんやら色々とネガティブな話題の多いJSF計画で
「超音速飛行に成功」という明るいニュースが出ないと言うのは
「超音速出てないからニュースとして出せない」と言うのが一番しっくりくるけどな
475名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:19:49 ID:???
>・F-35の超音速飛行試験は何度か行われた
行われた発表はあるの?
476名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:20:55 ID:???
477名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:33:50 ID:???
超音速出た厨アワレだな(w
478名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:41:36 ID:???
はたから見てるとどっちもどっち。
479名無し三等兵:2008/06/08(日) 12:56:17 ID:???
>>459
> wikipediaによれば最高速度はマッハ1.6+らしい
> 2001年に記録されたんだとか

2001年というとX-35だな。
そして音速を出せなくなったのはFに改番してから・・・
480名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:06:49 ID:???
>>473
今まで出なかった理由はなんだったの?って話だわな

音速以外にもソフトウェアの遅れから2013年の沖縄配備は不可能で
あることを示しているな。
まさか無誘導爆弾しか装備できない機体を持ってくるとは考えにくい

何の役にもたたんよ
481名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:13:48 ID:???
>>480
>今まで出なかった理由はなんだったの?

単に超音速試験をしていないだけかと
482名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:25:33 ID:???
これからF135の真価が試されるってーわけかね。
483名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:26:06 ID:???
X-35Aは初飛行から29日目に超音速試験をして一発でマッハ1.4を出しました orz
484名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:28:07 ID:???
だから?
485名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:45:22 ID:???
X → Fに変えたときに調子に乗ってインテーク周りもいじっちゃんたんだよ。
そしたら今まで順調に音速飛行できてた機体がとたんに空気流入量不足に
陥ってただ飛ぶ豚に・・・

このスレの住民ならそのくらい知っていて当たり前だとおもっていたが
最近は新人も増えたのか?
486名無し三等兵:2008/06/08(日) 14:54:27 ID:???
何とも言えん。超音速飛行の結果を見てからだな
487名無し三等兵:2008/06/08(日) 15:10:27 ID:???
試験しないことには憶測の域を出ないからな。
488名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:03:25 ID:???
問題はなんで試験しないのか(できないのか)だな
489名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:05:32 ID:???
予定ではもうとっくにやってたはずなのか?
490名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:40:17 ID:???
F-16の後継機なので音速を突破しているなら積極的にアピールして予算獲得に利用するよ。
計画遅延、予算超過の中発表されないのは安定して音速を出せないと見られても仕方ない。
491名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:43:22 ID:???
> F-16の後継機

あ、そうか。
てっきりF-117の後継機かと思ってたw
492名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:56:12 ID:???
>447

アードバークは敵地への強行突破爆撃能力だけは飛びぬけて優れていた。

JSFにはそれもない。
493名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:15:44 ID:???
>>485
その話自体が集団催眠みたいなもんじゃないの?
当たり前の話ならどこかにソースが一つぐらいあるはずだよね。
494名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:23:08 ID:???
> 集団催眠

495名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:27:41 ID:???
以前に似たような流れになって何人かが過去ログを漁ったらしいが
何だか試験が延期されているのは事実
そこから

超音速が出る見込みが立たない? → 流量不足 → インテーク周りの変更が原因 

これは推測
496名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:28:00 ID:???
結局ソースないのにわめいてるだけか。
497名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:30:23 ID:???
>>495
専用スレなんだから事実と憶測を区別して論議する姿勢が必要だよ
498名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:41:48 ID:???
>>497
どこまでが事実でどこからが憶測なのか書いてくれ。
499名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:48:26 ID:???
超音速飛行テストが行われていないのが事実
あとは全部憶測
500名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:49:49 ID:???
OK
501名無し三等兵:2008/06/08(日) 17:58:54 ID:???
事実を踏まえた上で推測を語るのは有意義だと思うよ。
そうでないとスレの議論なんて成り立たないからね。
でもこのスレはシッタカが多くて、推測を事実のように語り出すのが痛い。
エリアルールの人も2次元イラストを見て自分で思いついただけに過ぎないのに、
根拠は?と聞いたら「エリアルール違反してない根拠を出せ」だったし・・・w
502名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:01:22 ID:???
流量不足でA/B焚くとエンジンが融解するってのもねつ造だったとでも言うのか?
503名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:04:04 ID:???
というか、ぶっちゃけた話どうでもいい(優先度が低い)から後回しにされてるだけじゃね>超音速飛行
504名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:06:17 ID:???
飛行性能はもっとも重要視されるものの一つじゃないか?

どんだけその他の性能が良くても飛べなきゃどうしようもないんだし
505名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:11:01 ID:???
>501
飽きないね貴方も。

「エリアルール厨vs認定厨」でスレが荒れたのは半年くらい前だったかな。

506名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:12:42 ID:???
飽きないのはこの人じゃね↓

408 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 10:25:05 ID:???
>>406
ステルスというか前方投影面積がえらい事になってるよな
しかもエリアルールが無茶苦茶
これで単発なんだからかなりの冒険だよな


418 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 14:08:51 ID:???
>>408
エリアルールは胴体左右を絞ろうが上下を絞ろうが斜めに絞ろうが、まったく関係ないんだ
F-15やら22やら、その他トーネード辺りも外形から直感的にはエリアルールの適用がわからんだろう


420 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 14:16:01 ID:???
>>418
上から見るとエリアルールが違う
向かって左がX-35A、右がF-35
ttp://i146.photobucket.com/albums/r279/sampaix/Earlyconfiguration.jpg
507名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:13:12 ID:???
捨てるス機であればいいです。
ラプター増産した方が確実に安かったな。
508名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:14:19 ID:???
スレが変わる度に自分の思いつきをずっと主張し続ける
暇な奴もいるもんだ
509名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:16:04 ID:???
>>507
2000lbs搭載できないと意味ないんだが
他の国はいらんだろうけど
510名無し三等兵:2008/06/08(日) 18:17:41 ID:???
>>507
ラプターだと輸出商売が難しいのでは?
511名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:17:32 ID:???
流入量云々では以前画像付で説明されてた気がするけど。
512名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:18:42 ID:???
出所は?
513名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:21:01 ID:???
>>492
F-35Bには、ハリアー以外の機種と比較すると、飛び抜けた
垂直離着陸能力がありますよ。
514名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:29:30 ID:???
音速突破できてたら今頃胸を張って自慢してるだろ
515名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:30:29 ID:???
テストしてないものを自慢しようがない
516名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:31:01 ID:???
BF-1はまだ飛んですらないし
517名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:33:21 ID:WTnUNK3D
インテーク形状をF-22みたいにすればそれで済む話だと思うが。
518名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:39:55 ID:???
空力は水物
スパホは速そうなのに実は加速が無茶苦茶悪いとか
外観からじゃわからないよね

40000ft  0.8->1.2Mach
 F-22A   55 sec
 F-15C   52 sec
 F-16C   44 sec
 F/A-18E  64.9 sec
 F/A-18C  55.8 sec
30000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  33 sec
 F-16C  28 sec
20000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A   23 sec
 F-16C   19 sec
 F/A-18E  50.3 sec
 F/A-18C  34.6 sec
10000ft  0.8->1.2Mach  
 F-22A  19 sec
 F-15C  33 sec
 F-16C  17 sec
5000ft  0.8-1.08Mach
 F/A-18E  52.8 sec
 F/A-18C  21 sec
519名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:41:41 ID:???
スパホはハの字な子だからねぇ・・・。
520名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:42:13 ID:???
F-16の加速力にワロタ
521名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:02:17 ID:???
同じくF-16スゴス
522名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:09:16 ID:???
F-2が気になるけどデータ無いw
523名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:09:29 ID:???
軽いのが効いてるのか?
524名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:17:38 ID:???
>518
戦闘機じゃないかもしれないけど、MiG25やMiG31のデータが見たいな。
525名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:28:42 ID:???
>>499やってるだろ。
526名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:35:54 ID:???
>>518
空気の希薄な4万ftつまり成層圏まで行くと、どの機体も同じ加速という事は
「空気抵抗」
が加速に重要な影響を与えてるののね
527名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:57:53 ID:???
リフトファン三重反転プロペラで解決まだ〜?

エアフレームを改良する場合、エアインテークはともかく、
相変わらずボルテックスは正確なコンピュータシュミレート出来ないっぽいから、
ぶっつけ本番の方向なのかなぁ。
528名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:02:16 ID:???
音速突破の試験ってスケジュール通りなら2年くらい前にとっくに終わってるはずじゃなかったっけ?
529名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:06:55 ID:???
>>525
いつ?
530名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:15:26 ID:???
>>528
スケジュール通りじゃないから
遅れてるから
531名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:16:25 ID:???
>>528
エンジンが異常加熱する不具合が発生して延期(事実上のストップ)している。
532名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:27:25 ID:???
兵器開発計画でスケジュール通りに行くこと自体稀な気がするな。
特に超過しまくりんぐでアメリカはひどいもんよ。
533名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:29:02 ID:???
航空機は最近は遅れるのが当たり前になってるな…
A380にB787と
P-Xの順調振りが恐ろしい
C-Xはgdgdですけど
534名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:33:51 ID:???
今北産業
535名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:45:39 ID:???
計画遅延には時間が解決してくれるものとそうでないものの2種類があってな(ry
536名無し三等兵:2008/06/08(日) 21:55:53 ID:???
>>502
A/B焚くとエンジンが融解する
このスレで初出だろ、その話。
537名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:03:33 ID:???
538名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:21:37 ID:???
>>537
意味不明のレスポインタ付けないで、具体的に書けよ。
539名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:26:40 ID:???
一日中2ちゃんに張り付いているのってどんな気持ち?w
540名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:32:12 ID:???
F-35のエンジンに関して言われてるのは
・F-35用のF135エンジンの高圧タービン直前温度は摂氏2100度
・F-35B用のF135エンジンは限界温度よりも華氏190度(摂氏89度)も高くなってしまう
・F-35B用のF135エンジンのリフトファン駆動用の第2低圧タービンは
 2回ほどクラックが入って試験が中止になった

この程度
541名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:32:32 ID:???
何自問してんだ?
542名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:35:34 ID:???
皮被っちまった。
>>541>>539へのレス。
543名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:39:34 ID:???
F-35が完成しないのを見ると
オーロラ計画とかUFO兵器とか嘘っぱちだよなと思ってしまう
544名無し三等兵:2008/06/08(日) 22:59:54 ID:???
>>541=>>542
( ´,_ゝ`)プッ
545名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:21:12 ID:???
>>540
F119で運用出来る程度の機体にすればよかったのに…
546名無し三等兵:2008/06/08(日) 23:26:55 ID:???
各国の色んな要求聞いてたら単発とは思えない図体になっちゃいました
547名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:06:02 ID:zrjqJq//
>>518

F-2生産延長で決まりだな。
548名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:07:20 ID:???
加速性能がF-2=F-16Cとは限らないぞ
549名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:14:12 ID:???
>>528

>>357
>>CTOL 型 F-35 (AA-1) による飛行試験は、これまでに 41 回、飛行時間の累計は 49 時間。

AA-1の初飛行から既に1年半が経過しているのだが、少なくとも基本的な飛行特性は試験していないとおかしい。
だが実際には半年前後の飛行停止が2回もあり、たったこれだけしか飛んでいない。XP-1の方が飛行時間は長いと思われる。
また、初飛行後のスケジュールでは2007年2月頃に超音速飛行試験をする事になっていた筈(ソース失念)なのだが、その後の音沙汰はない。
550名無し三等兵:2008/06/09(月) 00:17:34 ID:???
そういやA型どうなった?
AA-1ってダイエット前のやつだからダイエットバージョン作ってるのか?
551名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:03:06 ID:???
>>548
翼面積が増えたにもかかわらずインテーク周りを改良した結果
加速性はF-16を上回ったという話も聞くが。

もっともエンジンが違うから単純な比較は禁物だが。
552名無し三等兵:2008/06/09(月) 03:48:00 ID:???
>>551
重くなったし、加速性は低下したと聞いていたが??
確たるソースがあるわけじゃないけど。
ソース付でオレを論破してくれると助かる。
553名無し三等兵:2008/06/09(月) 06:36:58 ID:h0lhxiEg
F-35もスピード社のレーザーレーサー着れば音速突破できるんじゃね?
554名無し三等兵:2008/06/09(月) 06:43:44 ID:???
>>551
逆だよ
中間加速はやばいぐらい低下してる
555名無し三等兵:2008/06/09(月) 07:50:54 ID:???
>>553
水中は音の速さが速くなっちゃうから、ますます音速まで遠くなっちゃうよ。
556名無し三等兵:2008/06/09(月) 11:42:07 ID:???
>>554
ソースplz
557名無し三等兵:2008/06/09(月) 13:19:56 ID:???
加速が悪くなったというのは初耳だなあ

低翼面荷重と新型インテークで加速性があがったというのは割りと聞くけど
558名無し三等兵:2008/06/09(月) 13:45:04 ID:???
>>554
> 中間加速はやばいぐらい低下してる

俺も初耳だ。
誰から聞いた話だ?

それとも単なる脳内妄想か?
559名無し三等兵:2008/06/09(月) 16:07:21 ID:???
ヒント:ASM×4本搭載
560名無し三等兵:2008/06/09(月) 16:08:43 ID:???
え?同じ条件じゃないの?wwww
561名無し三等兵:2008/06/09(月) 16:08:49 ID:???
何のヒント?
562名無し三等兵:2008/06/09(月) 16:13:46 ID:???
ヒント厨は馬鹿しか居ない説がまた補強されてしまったw
563名無し三等兵:2008/06/09(月) 16:53:39 ID:???
>>559

564名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:10:56 ID:???
翼面荷重って加速と関係あるのか?
機動性と関係あるのはわかるが
565名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:33:14 ID:???
>>564
揚力をどうやって発生しているのか分かれば、
自ずと分かりそうなもんだが・・・。
566名無し三等兵:2008/06/09(月) 19:44:55 ID:???
ニコニコにあったF−2の加速急上昇凄かったけどな。
今は消えてないけど。
567名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:44:37 ID:???
>>565
誘導抵抗が大きくなると言いたいの?
けどそれじゃあ加速との関係は間接的。
たとえばF-104。
568名無し三等兵:2008/06/09(月) 20:45:14 ID:???
補足
荷重が大きい=誘導抵抗が大きい
569名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:10:31 ID:???
抵抗って、誘導抵抗しかないのか?
570名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:15:08 ID:???
>>557
逆だろ?
低翼面荷重だと翼が大きくなったってことだから、加速は悪化するんじゃね。
マルヨンみたく翼が小さな機体ほど高加速力だよな。
571名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:31:41 ID:???
水平加速性能じゃなくて上昇力だったら
低翼面加重で上がるかもしれんが
572名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:45:19 ID:???
一般的に翼面推力・翼面荷重が高い方が加速力に優れる。

舵面を無駄に使ってたり機体の抵抗が元から大きければその分加速は悪くなるからあくまで一般的にということだけど。
573名無し三等兵:2008/06/09(月) 21:57:32 ID:???
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 低翼面荷重と新型インテークで加速性があがったというのは割りと聞くけど
        ノノノ ヽ_l   \______________________________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______| ← >>557
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
574名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:41:34 ID:???
>>518見てると日本のFXはF16買えばいいんじゃね?
F2より安いし、対艦攻撃と航続距離以外の性能は似たようなモンだろ。
575名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:45:04 ID:???
F-16Cの生産ラインも閉じてしまう

新しい飛行機を入れたらその飛行隊全体ための訓練も要る
整備も含めて

F-16CはFMSでも70億円もする。費用対効果で見れば明らかに不満が残る
576名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:52:03 ID:???
そういや>>518のソースは何だろ
F-15よりF-16が速いようなんだが…
577名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:54:25 ID:???
割りと聞くけど(笑
578名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:01:59 ID:???
>>518は増槽とか兵装のデータが付いてないと判断基準にしづらい
579名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:05:00 ID:???
ドイツではF-2の重量を増槽込みで計算している
MiG-29をそのように運用していた事、
及び中国人の貶し吹き込みのためだ
580名無し三等兵:2008/06/09(月) 23:50:38 ID:???
他国による過小評価はいいことだ。
581名無し三等兵:2008/06/10(火) 01:51:16 ID:???
欧州は平和でいいねぇ
こちとらストーカー韓国に、ラリったロシアに基地外の中国がいる
582名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:30:14 ID:???
>>575
F-16E/FになるとF-2より高くなりかねんしな
583名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:40:11 ID:???
だがAESAはあちらの方が優秀だ
584名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:44:32 ID:???
F-16E/Fはただのデブ
585名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:49:16 ID:???
眼が良く足の長いデブはそれなりに役に立つ
586名無し三等兵:2008/06/10(火) 02:53:48 ID:???
F-2もそろそろ近代化しないと時代遅れだな。
587名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:27:48 ID:???
Senators take aim at Lockheed's F-35 program
(上院議員は、ロッキードのF-35プログラムに狙いを定める )
Richard Burnett | Sentinel Staff Writer June 4, 2008
http://www.orlandosentinel.com/business/orl-lockheed0408jun04,0,266749.story
・議会は火曜日に、米国史上最も高価な兵器であるロッキード・マーチンのF-35 JSFへの
 予算に関して、ペンタゴンの高官を厳しく尋問した。
・新しくリリースされた会計報告に狼狽した国防委員会は、ペンタゴンの高官に
 3000億ドル(約30兆円)のステルス戦闘機の計画の問題を見せつけました。
・その会計報告は、F-35とそのシステムに関する超過コスト、過大請求、不正会計などの
 契約違反に対する、ロッキードマーチン・戦闘機部門の過ちを指摘した。
588名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:28:10 ID:???
The Pentagon, JSF and the Sacrificial Goat
(ペンタゴン、JSF(F-35)と犠牲(生贄)のヤギ)
(Source: defense-aerospace.com; published June 5, 2008)
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=94891&session=dae.37939105.1213018750.778gUn8AAAEAAA8dC@4AAAAP&modele=feature

・6/3の米上院軍事委員会(SASC)の米国防総省の武器(調達)プログラムに関する公聴会では、JSF計画の
 政治的な立場が弱くなっている事を示す2、3の塊(兆候)が見られた。
・暴騰で、SASCの議長であるカール・レビンは、ペンタゴンの95の主な武器プログラムの予算超過額が
 総額2950億ドルになると推測したGovernment Accountability Office(GAO)の報告書を引用した
 陳述を行った。
 ※2950億ドル≒31兆円 (1ドル≒105円)
・レビンは、「(2950億ドルは)100億ドルの新しい空母を2隻、1隻25億ドルのヴァージニア級原潜を8隻、
 1機1億2000万ドルのV-22オスプレイを500機、1機1億1000万ドルのJSFを500機、1つ140万ドルのMRAPsを
 10000、更に総額1300億ドルのFuture Combat System programの代金を支払うのに充分な金額で
 ある」と述べた。
589名無し三等兵:2008/06/10(火) 03:28:38 ID:???
・レビンの話には注目に値する数字が2つある。
・1つ目は、JSFの単価を1億1000万ドルと述べた事。これまで、米国防総省が繰り返し引用していた
 ロッキードの単価5500万ドル〜6000万ドルと言う見積を上回る事を議会が初めて認めた事になる。
 ・ロッキードは今でもそれらより遥かに低い価格を見積もっている。ロッキードのスポークスマン、
  ジョン・スミスは6/4に、ロイター通信社にイスラエルへの販売に関して、
  「F-35Aの平均的な Fly awayコストは2002年の4000万ドルの範囲で安定している」と述べている。
 ・レビンの述べた価格は、JSF計画のコスト見積能力に疑問を投げかけた3/11付のGAOのレポート
  (の正しさ)を弁護するものになる。
 ・GAOの国防監視グループの疑問は、2007年11月の国防総省の自身の契約管理局(DMCA)がロッキードは
  JSF計画のコストを調整出来ない、コストとスケジュールを追跡するシステムも役に立たないか、
  あるいは疑わしいデータを発生させていると述べたレポートを発表した事で強められた。
 ・ロッキードのジョン・スミスは昨年11月以来、DMCAと連携しており、修正処置計画も承認されて
  いると述べた。しかし、それでJSFの単価データが確実であると言う事にはなっていない。
・2つ目は、(95個のプログラムの)予算超過額の2950億ドルと言う数字である。これは、JSF計画の
 総費用の最新の見積り額と一致する。
 ・議会は、空軍と海軍の中で僅かな支援者しか持たないJSF計画を中止する事で、予算超過を解消する
  誘惑に駆られるかもしれない。
・(議会が見込む)JSFの単価は、メーカーの見積の2倍にもなり、メーカーの原価資料は疑わしいと
 言わざるを得ない。
・開発プログラムの歩みは遅く、目標に達するまで、後何年もかかる。
・8カ国のパートナー国の中で、JSFを買うと確認できているのはトルコだけである。
・議会では、まだ政治的な責任問題にはなっていないが、JSF計画は国防総省の武器取得プログラムの
 "残酷な"改革の"ポスターチャイルド"になるかもしれない。
 ※ポスターチャイルド→宣伝用のポスターに使用される子供。特定の行動を体現する人物。
・国防総省は、批判を鎮める為の生贄のヤギが必要になるだろう。JSF計画はその要求に合っている。
590名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:00:44 ID:???
某所ではリフトファンを「便器のフタ」呼ばわりしていたが、ホントに臭いものにフタ状態になるやもな…
591名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:04:11 ID:???
1機40億円予定の戦闘機が1機110億円に(1$100円としてもだ)

中進国が迎撃用にグリペンNGを頼んだら
スパホ送りつけられて請求書も来たって感じだなw
592名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:06:23 ID:???
日本にこの代物を「売ってやらんでもないぞ、腰を低くせい頭が高ぁい!」てのはずいぶんじゃまいか?
593名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:15:09 ID:???
要求したのはF-22■■実際に来るのはスパホ■■チェンジしたら来たのがF-35

6回チェンジしたら原爆が降って来たでござるの巻
594名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:20:16 ID:???
日本のF-X以前に、在日米軍のF-15がF-35に更新されるそうだけどね。
595名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:25:54 ID:???
予定ではそうなっているなあ

まあSASC報告では今回はあくまでも予算高騰を受けて
計画の妥当性を検討しただけのようだが

これで「なんで一度も音速出してないの?」がマジだとしたら、
どうやってF-15の代替にするんじゃ!となる
596名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:32:29 ID:???
米経済も綱渡りだし、次期米政権は相当煮え湯を飲まされるんじゃまいか?
597名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:35:44 ID:???
>>595
またループか。
598名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:35:51 ID:???
>>589
>  ・ロッキードは今でもそれらより遥かに低い価格を見積もっている。ロッキードのスポークスマン、
>   ジョン・スミスは6/4に、ロイター通信社にイスラエルへの販売に関して、
>   「F-35Aの平均的な Fly awayコストは2002年の4000万ドルの範囲で安定している」と述べている。

米議会が、「そう言うなら、我々はF-35Aを1機4000万ドル以下でしか引き取らない」と言い放てば終わりでね?
599名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:44:52 ID:???
>>598
議会も分かっててそう言うだろうなあ。鬼だ。
600名無し三等兵:2008/06/10(火) 08:45:50 ID:???
ロビー団体はそうさせまいと動くと思うけどね。
601名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:03:20 ID:???
     ___
     ,;f     ヽ
    i         i
   .|         |
   .|        |
   (  ^   ^  )  どうか安心して成仏してくださいwwwww
    {  ノ(、_, )ヽ、 }
   ,,∧. -=ニ=- ,∧
 /\..\ `ニニ´//,\
/| | \ \ ̄/ /││\
602名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:05:55 ID:???
当初の4000万ドルの予算が無謀なんじゃね?
603名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:10:27 ID:???
増額前提でコンペに出てこられても困るだろ。キッチリ責任持ってくれないと。
あと、広報が「ダイジョブ。ダイジョブネ」なんて言っている内はその結論には行かないから。
604名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:23:01 ID:???
××だったりして
   ↓
××だろうね
   ↓
××にちがいない
   ↓
××なんだよ
   ↓
××が常識
605名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:25:55 ID:???
>>603
「増額しないと作れませんね。でなきゃ会社がつぶれて渡す飛行機がなくなりますよ?」
というわけで、議会は強気には出られない。
606名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:40:51 ID:???
「あ?じゃ、いらねーわ」と切り捨てられて涙目になったGDという会社もあったけどな。
607名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:42:57 ID:???
しかしこれは議会の失策だよな。
608名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:45:48 ID:???
当時の議会は夢見すぎだったけど、国防総省もちょっと変じゃね?
単一機種にあまりウェイト置き過ぎてると思う。
最近じゃ議会(と空軍)からのF-22増産要求を国防総省が蹴るとかなってるし。
609名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:49:58 ID:???
マクナマラ病だよ。
610名無し三等兵:2008/06/10(火) 09:50:40 ID:???
誰が頭を吹っ飛ばすかでロシアンルーレットの最中です。
611名無し三等兵:2008/06/10(火) 10:00:15 ID:???
>>608
マクナマラ二世の鶴の一声でJSFやってるからな
F-22増産はそれを否定するようなもんだからYesとはいいずらいんだろ
612名無し三等兵:2008/06/10(火) 10:06:04 ID:???
フォレスタル…
613名無し三等兵:2008/06/10(火) 10:21:34 ID:???
下院でイスラエルの為にF-22輸出禁止解除法案が
また提出されるみたいだから、もうちょっと待ってみよう。
前回は下院は通ったが上院の国防委員会で会期末で法案を通す予算が無いという理由で
本会議にはかけられなかった。
614名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:26:03 ID:???
Fー35はFー15の代わりになるかもしれないが
Fー22ではFー16、F/Aー18ましてやハリアーの替わりにならんというのが問題なのであって
当初の予定通りFー15をFー22に交換することになったとしても
Fー35にまつわる問題が解決するわけではない
615名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:41:06 ID:???
>>614
空軍も議会もそうは思ってないんだよw
F-35AじゃF-15系列の代わりにはならないと思ってるからF-22を要求してる
F-35Aじゃ要撃能力もペイロードも足りないってことだ
空軍はファーストストライク基本的にしないんだからF-15EやF-16で困ることもないんだよ
まぁ、この2機種の更新ならF-35Aでもいいないみたいだが
ただF-15Cの更新にF-35Aじゃスペック不足だからF-22Aくれって言ってるだけ
616名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:43:52 ID:???
空軍がファーストストライクをやらないならどこがやってくれんだ?
海軍も海兵隊も出来ないんだから開戦出来ないじゃないか。
617名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:49:00 ID:???
F-22を欲しいからF-35に火を放った、というわけじゃないよな?
618名無し三等兵:2008/06/10(火) 11:55:48 ID:???
>>617
放火犯は空軍じゃないだろ、犯人は多分(ry

>>612
アニヲタ自重しろ
619名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:03:48 ID:???
>>616
615じゃないんだが、リスクの高いファーストストライクは今後UAVにやらせるんじゃ?
そもそもファーストストライクを実施する事においてF-35はステルス性もペイロードも
半端すぎる気がする。脅威が消えた後なら在来機種でもさほど問題が無い訳だし。
620名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:05:19 ID:???
めぼしい無人機が開発実用化されてるわけでもないからな。
今後と言ってもずいぶんさきになりそうだが。
621名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:20:22 ID:???
F-35がマルチロール能力を持つ頃には、まともなUAVがとっくに実戦投入されてるんじゃね?
622名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:22:38 ID:???
ファーストストライクは沿岸部なら機動艦隊だろjk
内陸部ならB-1あたりにF-22Aの護衛つけてやりゃいい
別にF-35Aなくても空軍はお仕事できるんだよ

ただF-15Cや古いF-15EやF-16の更新機欲しいなぁって言ってたらJSF押し付けられただけw
623名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:23:31 ID:???
>>619
ペイロードが半端ってアレ以上積みたきゃ爆撃機でも持って来いって事になる。
それにUCAVなんて2025年以降の話。
624名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:27:38 ID:???
>>622
ファーストストライクを効率的にやるためにステルス攻撃機が必要ってのが理解出来ないのか?
しかも「B-1あたりにF-22Aの護衛つけてやりゃ」ってSAMの的です。
625名無し三等兵:2008/06/10(火) 12:49:07 ID:???
2018年ボマー が、頑張ってくれるさ!
626名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:17:03 ID:???
つーか今更ラプターが解禁されたとなれば、JSFプログラム参加者
全員がキレるだろ。

ロシアはいつになったらSu-50が出来るんだろう・・・
627名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:19:06 ID:???
輸出解禁、というはなしでなく、米空軍の調達の話してるつもりだったからちょっと戸惑ったわ。
628名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:19:38 ID:???
まあ、今更ではあるけどB型が欲しい連中は万が一でもラプターが解禁されたらA型とC型をやめろと大合唱するかも知れない。
629名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:58:06 ID:???
最初の攻撃はトマホークじゃ駄目なのか。

>>618
なんのアニメかわからんのだが
630名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:01:36 ID:???
もれも国防長官と空母しか思いつかん。
631名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:02:37 ID:???
第一撃用となると沿岸部ならともかく内陸部となると厳しくないですか?>トマホーク
632名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:03:27 ID:???
有人機によるファーストストライクって戦後に限れば海軍はやったことないんじゃね?
633名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:06:08 ID:???
艦載機でホメイニのイランに圧力かけようとしたが
"機体トラブルにより墜落"したことはあったような?
634名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:07:27 ID:???
プラウラー、グロウラーは何の為に…
635名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:12:29 ID:???
トマホークは1000lb弾頭だから強化された目標には効果が無い。

>>634
主に防空網制圧の支援。
SAMを制圧せずに電子戦機で力ずくで突破するというのはやらない。
636名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:23:53 ID:???
F-35ってHARM運用できるっけ?ウエポンベイの形状的な意味で。
ソフトウェアは将来的に対応できるとかでもいいんだが。
個人的に気になるLOCAASもウエポンベイに干渉しそうな。
637名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:33:57 ID:???
私のおじいさんがくれた始めての艦上戦闘機開発計画、
それはF-111Bで、私は4才でした。
その機種は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしい飛行機をもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいいちゃん。孫にあげるのはF-35C開発計画。
なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。
638名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:43:36 ID:???
トマホークじゃ爆撃評価できないから結局観測にいかなければならんからな。
639名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:45:12 ID:???
>>611
> マクナマラ二世の鶴の一声でJSFやってるからな
> F-22増産はそれを否定するようなもんだからYesとはいいずらいんだろ

日本のF-2のような状況だなw

「性能に対して価格が高騰したので製造打ち切ります」と言った以上
次期FXの候補からは何がなんでも排除しなければ無くなった。

だが実際にはF-15,F/A-18,EF-2000のいずれを少数ライセンス国産
すればF-2以上に価格が高騰して、かつその割にはF-2のような対艦
攻撃能力を備えることはできない、という現実を受け入れざるを得なくなっている。
640名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:48:00 ID:???
>>639
そこでF-2 SuperKaiですよ
641名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:49:07 ID:???
機体強化に翼面積の増加とエンジン2個に増設ですね。
642名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:50:25 ID:???
FS後継じゃねーし。
643名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:50:47 ID:???
燃料搭載量も増やさんと
644名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:55:01 ID:???
コンフォーマルタンクはF-2の美観を損なうのでNGでしょ。
645名無し三等兵:2008/06/10(火) 14:56:41 ID:???
まぁ無いけどな>スーパー改
それよりF-35がどうなるか(ry

と話を戻してみる。
646名無し三等兵:2008/06/10(火) 15:33:21 ID:???
しかしF15の後継どうすんだろ?2025年までホントに使い続けるつもりか?
647名無し三等兵:2008/06/10(火) 15:58:30 ID:???
>>644
俺はごつくて好きなんだけどな。コンフォーマルタンク。
648名無し三等兵:2008/06/10(火) 15:58:31 ID:???
>>639
もっと性質が悪いことに一部の専用任務機を除き全てをF-22とのHighLowMixにするとほざいてる訳ですよ
これでまだF-22が増産されるならともかく要撃用のF-15CまでF-35Aにするってんだから
米空軍も「<丶`Д´>アイゴー癇癪起こるニダ!!」ってなるのもしょうがない
649名無し三等兵:2008/06/10(火) 16:20:46 ID:???
21世紀半ば頃には経済だけでなく軍事面でもアメリカは没落しそうだな
650名無し三等兵:2008/06/10(火) 16:30:00 ID:???
普通に開発しとけば今頃は・・・
651名無し三等兵:2008/06/10(火) 16:51:18 ID:???
F-22が世界一ってレベルじゃない凄さだからバランスをとって
こっちで苦労してるのか
652名無し三等兵:2008/06/10(火) 16:53:34 ID:???
>F-22が世界一ってレベルじゃない凄さ

          ∧_∧
          (´<_`  ) 兄者・・・気にすると禿げるぞ
     ∧_∧ /   ⌒i
   /( *´_ゝ`)    _| |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ / |
__(__ニつ/  FMV  / | .|____
    \/_____/ (u ⊃
653名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:34:42 ID:???
軍事を没落させれば経済では復活するんじゃない?
世界のGDPの20%を占めるに過ぎないアメリカが世界の軍事費の50%を占めるってのは使いすぎでしょ
イラクに投じた戦費をあてがえばサブプライムの損失なんて補填できるよ
1990年代後半にアメリカだけが好景気だったのは冷戦終了で国防予算が圧縮できたのも大きい
654名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:41:39 ID:???
使いすぎってのはわかるけど、世界のGDPと世界の軍事費の比率に何の意味があるかはわからん。
655名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:48:40 ID:???
そもそもアメリカって何で稼いでいるんだっけ?
自動車産業か?
656名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:50:48 ID:???
農産物とか金融操作とかテクノロジーの輸出。
657名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:53:41 ID:???
ソフトウェアなどの特許料暮らしってイメージがあるな。
658名無し三等兵:2008/06/10(火) 17:56:09 ID:???
貿易収支は赤字だけどな。
659名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:05:35 ID:???
しかし国の豊かさは、必ずしも貿易収支とは比例しないのであった。
…ゴメン、自分で書いてて何のスレか判らなくなってしまったとさ。
660名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:08:16 ID:???
貿易収支は巨額の赤字続きで、国債乱発で軍事費に
ざぶざぶ注ぎ込んで、考えてみたらアメリカのパパさん大変だな。
661名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:12:11 ID:???
それでGDP世界一位をキープできてるんだからたいしたもんだよ
662名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:13:11 ID:???
どう考えても自転車操業の火の車、としか思えんが。。。
663名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:19:19 ID:???
とりあえず嘉手納にF35を数年以内に配備するという目標は早くも頓挫か
ラプ寄越せゴルァ!という心の叫びが聞こえてきます
664名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:32:00 ID:???
いや、冷静に考えたら数年って最初から無理だから
本土配備が始まってないと
665名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:35:19 ID:???
なぜあんな発言したんだろ?200%無理なのに
666名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:44:09 ID:???
米国防省:海空海兵隊で戦闘攻撃機を共通化してコスト削減
米国務省:F-16の替わりに中露に対抗して西側同盟国に売れる価格に
米会計検査院(GAO):高過ぎ!高過ぎ!
米空軍 :F-22並のステルス性能、F-22並のESM能力、F-22並の迎撃能力、A-10並の攻撃力
米海軍 :F/A-18CとA-12のミッションを完全に代替しうる迎撃性能、ステルス攻撃性能
米海兵隊:既存LHA、LHDで運用可能なSTOVL能力、ステルスCAS能力
英空軍 :旧型軽空母にも使えるSTOVL能力と1000lb以上のペイロードの増加+機関銃の標準装備
軽空母運用国:既存軽空母でのSTOVL運用能力と低価格

以上を満たす戦闘機を5年以内(※)に作りなさい
※2002年にJSFのコンペで決まり翌年の2003年から開発し2008年に配備開始というスケジュール

この要求のどこが無茶苦茶?

ちなみに2000年にEU諸国に提示されたF-35Aの価格は3500万ドル(当時は1ドル=1ユーロ)
667名無し三等兵:2008/06/10(火) 18:53:51 ID:???
>666

オレはアーンでいいや。
668名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:06:19 ID:???
アーンなんて愛称はゲームでしかない。
669名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:45:37 ID:???
日本もいつまでも米に縋ってられないから自国開発してんのね
670名無し三等兵:2008/06/10(火) 20:59:41 ID:???
>>666
欧州的には単価が二倍になっただけですね
671名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:10:29 ID:???
>>666
これだけの要求を単発機に詰め込もうとしてるところ
672名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:13:58 ID:???
>>671
単発機にと言うより、単一機にと言うべきでは?
673名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:24:09 ID:???
>>672
これの前世紀版が無いのはどういう事情でどういう現実があったからさ、と問えば
終了のような気もw
674名無し三等兵:2008/06/10(火) 21:24:10 ID:???
>>672
双発ならいけるかもと思ったが、そもそもそれが一番の元凶だったな…
675名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:26:20 ID:???
こりゃ、ペンタゴンの空軍内のラプター増産要求潰しかな。

73 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2008/06/10(火) 12:34:54 ???
Gates names choices for AF secretary, chief
Staff report
Posted : Monday Jun 9, 2008 19:31:49 EDT
http://www.navytimes.com/news/2008/06/airforce_replacements_060908/
ゲイツ米国防長官、更迭したモーズレー大将の空軍参謀総長の後任にNorton Schwartz大将を推挙。
・同大将は輸送軍司令官(U.S. Transportation Command)で特殊軍のC-130パイロットなどを務めてきた。
・これまでは年末に同軍司令官を最後に退役する予定であった。
・戦闘機パイロット以外が空軍参謀総長となるのは1982年以来で、戦闘機マフィアによる空軍支配時代の
終焉と書いている。
・空軍長官にはMike Donley(キャリア文民)が推挙される。
676名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:15:48 ID:???
双胴にすればよいじゃん
677名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:35:17 ID:???
もうアレだな、B型諦めて双発にすれば

・・・あれ、どっかで見たような機体になるな・・・?
678名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:37:23 ID:???
B型が一番重要なんだけど
679名無し三等兵:2008/06/10(火) 23:57:22 ID:???
>>666
×以上を満たす戦闘機を5年以内(※)に作りなさい
○以上を満たす戦闘機のための垂直離着陸機構を実証しなさい

シークレット要求
垂直離着陸機構実証機を実用機に改造しなさい
680名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:13:53 ID:???
>>677
ドイツにはペガサス双発の奴があったじゃないか。
ヤコブレフの垂直離着陸機だって当たり前のように
複数のエンジンを搭載してる。B型の双発化だってできるさ。
681名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:15:50 ID:???
米空軍は日本やロシアにステルス開発を望んでいるかもしれんな
ラプ増産の大義名分が欲しいのだから・・・
最低でもラインだけは維持したい。
さて今年のアメリカ議会はどうでるか?
・・・ところで日本勢は今年ラプ輸出解禁を求めてるの?
682名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:17:13 ID:???
日本が求めたってどうしようもないけどな
683名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:25:21 ID:???
>>678
A型だろ?
684名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:47:13 ID:???
数的に重要なのはA型。
だがそもそもの計画はハリアー代替。
685名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:49:17 ID:???
ハリアー代替が叶わなくても
英海軍と米海兵隊ぐらいしか困らない
686名無し三等兵:2008/06/11(水) 00:57:20 ID:???
>>685
…わざわざ対応艦を建造したスペインとイタリア涙目w。

タイ?…チャクリじゃB型が着艦したらひっくり返ると思うぞw
687名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:01:53 ID:???
そこでオスプレイですよ。
688名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:02:14 ID:???
シーハリアーに積まれているレーダーは台風に積まれているレーダーの前身と
いう事実は意外と知られていない事実。
689名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:10:30 ID:???
>>679
なにこの罠
690名無し三等兵:2008/06/11(水) 01:18:10 ID:???
段々と薄いヴェールに隠された問題点が出てきたな。

政権がレームダックになったら一気に放出臭い。

「私は悪くない」
「あいつが悪い」

ってな感じで、アングロサクソン式の見苦しい泥仕合が・・・
JSFの泥船から真っ先に逃げ出す核心関係者は誰かな。

モーズリー大将は案外良いタイミングで退任かも。

JSF計画の失敗曝露映画はマダか。

モーズリーと言うたら、ミッドナイト・ランだな。
ヤフェット・コットーにモーズリー大将をやってもらおう。
本物は白人だけど。吹替は郷里大輔さんか玄田哲章さんで。
691名無し三等兵:2008/06/11(水) 02:40:38 ID:???
これでアヒル口が復活したら...ないだろなorz
コロンとしていて可愛かったのにX-32
692名無し三等兵:2008/06/11(水) 07:22:10 ID:???
いい加減死んだ子の歳を数えるのやめろ
693名無し三等兵:2008/06/11(水) 07:49:29 ID:???
>>691
F-35の空気取り入れ口を改良したら、ダブルアヒル口になった、
なんてオチがあるかもしれないじゃないか。
694名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:07:04 ID:???
ド素人の感想。

>>666
> 米国防省:海空海兵隊で戦闘攻撃機を共通化してコスト削減
まあ、何とかなるわな。

> 米国務省:F-16の替わりに中露に対抗して西側同盟国に売れる価格に
> 米会計検査院(GAO):高過ぎ!高過ぎ!
これもまだ良い。数出せば良いだけだ。

> 米空軍 :F-22並のステルス性能、F-22並のESM能力、F-22並の迎撃能力、A-10並の攻撃力
双発のF-22にA-10並の攻撃力を持たせられるか検討しろよ……相手は単発なんだぞ……

> 米海軍 :F/A-18CとA-12のミッションを完全に代替しうる迎撃性能、ステルス攻撃性能
ステルス攻撃機が欲しいのは分かる。にしても迎撃性能がF/A-18C並って……控えめですなぁ

> 米海兵隊:既存LHA、LHDで運用可能なSTOVL能力、ステルスCAS能力
至極まっとうな要求ではある。無茶は言ってないよな。

> 英空軍 :旧型軽空母にも使えるSTOVL能力と1000lb以上のペイロードの増加+機関銃の標準装備
……ソードフィッシュを運用してた連中とは思えんな。いや、だからか。
そもそも、そんな機体を軽空母に並べてまともに運用できるんかい?

> 軽空母運用国:既存軽空母でのSTOVL運用能力と低価格
かわいい要求だ。うれしいね。

> この要求のどこが無茶苦茶?
全部チャンポンにして一機種に統合しようとしたところ。何か勘違いしているとしか思えん。
爆撃機と制空戦闘機と攻撃機と重武装戦闘ヘリをミキサーに入れて攪拌したら何が出てくるんだろう。
695名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:13:19 ID:???
ガラクタ
696名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:18:06 ID:???
>>693
スレタイを読め
697名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:19:13 ID:???
ごめん>>692
698名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:31:19 ID:???
少なくともF-32が今後も製造されることは無いし、X-32に関する新しい話は皆無だけどな。
全部ネタだろうけど。
699名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:33:57 ID:???
次からスレタイと>>1にF-32とアーンはナシで頼む。
そんなもの無いんだから。
700名無し三等兵:2008/06/11(水) 08:42:55 ID:???
F-16後継とF-15E後継とF-18後継とAV-8後継を別々に作っていれば・・・

とりあえず最優先なのはF-16後継だよね
これを早く、かつ安く仕上げていれば皆幸せだったのに・・・
701F-20:2008/06/11(水) 09:23:24 ID:???
呼ばれた気がする
702名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:24:28 ID:???
ステルスは輸出可能なんだろ
だったらA型だけでもアビオとエンジン出力落としたタイプを売り捌いて、ハリアー後継だけは別口に造れば良かった
それともラプとライトニング2は電子、エンジン以外に埋めがたい決定的な違いがあるのか?
703名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:36:06 ID:???
決定的な違い=コンセプトの違い。
704名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:39:28 ID:???
夢を盛り込みすぎてシボンヌ、てアメリカ人好きだな。
705名無し三等兵:2008/06/11(水) 09:49:33 ID:???
>>704
アメリカンドリームはまず目指すところから始まる。
アメリカはそうやってこれまで成功してきたのさ。

今回のは夢を盛り込んだと言うより欲張っただけのような気もするが。
706名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:19:48 ID:???
アメリカの軍ヲタが馬鹿げたプログラムと呼んでいるも

The Navy's Littoral Combat Ship (LCS),
The Airforce's Joint Strike Fighter (JSF),
The Army's Future Combat System (FCS) and well,
The Coast Guards newest cutter.
707名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:24:15 ID:???
>>704
逆じゃないか?
F-14,F-15,F-16,F-18の開発計画に夢が足りなかったんだお。
708名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:25:47 ID:???
>>707
ほかはともかくF/A-18の開発は夢見すぎだと思われてたぞ。
709名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:26:52 ID:???
可変翼は夢でないと申すか!!!
710707:2008/06/11(水) 10:34:14 ID:???
敢て言おう。
この四機種は残りカスの寄せ集めであると。


どこぞの実証機を実用機にしちまう様な夢見る少女とは一味違うぜ。
711名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:35:51 ID:???
しかしお花畑でも困っちゃうんだぜ
712名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:36:07 ID:???
>>709
冷徹に言ってしまうと手段だ。
713名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:39:19 ID:???
>>706
そんなゴミみたいなプロジェクトをかかえてる割には
新型戦闘ヘリ、新型MBT、新型戦術輸送機の計画は無いんだよな
714名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:41:23 ID:???
>>どこぞの実証機を実用機にしちまう様な
YF-16もYF-17も軽量戦闘機の実証機みたいなもんで実用化前提じゃなかったよな
715名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:43:13 ID:???
>>714
そのまんま量産したんじゃなくて一から再設計だもんな
716名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:45:42 ID:???
>>713
新型戦闘ヘリ:AH-1Z
717名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:50:14 ID:???
>>714
YF-16はFBW&サイドステックの実証機で、
想定された戦闘能力は翼端のサイドワインダーだけですた
F-16にした時にサイズがひとまわり大きくなりました
718名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:51:47 ID:???
一応核爆弾運用能力も求められたしな。
719名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:52:47 ID:???
>>701
早く中東の戦場へ帰り給え。
720名無し三等兵:2008/06/11(水) 10:53:15 ID:???
YF-16もYF-17も可変翼とかステルス、ウェボンベイに2000lb爆弾とかSTOVLって縛りもなかったからな
721名無し三等兵:2008/06/11(水) 11:53:39 ID:???
FV-2まだーーーーーチンチン(AAry
722名無し三等兵:2008/06/11(水) 16:57:58 ID:???
A bigger potential problem was raised by Lt Gen Raymond Johns, USAF deputy
chief of staff for strategic plans and programs: the USAF won't be able to
afford its planned 110 JSFs a year under its projected total obligational
authority (TOA). F-16s, he said, "will be coming out of the force
at a rate of 100 a year from 2014. With our TOA, we can buy 48 JSFs per year,
and the fighter force declines to 1400 aircraft."

Currently, JSF plans call for the US total buy to reach 130 aircraft in 2015,
with deliveries in 2017. The USAF does not have an internal solution to the
problem, which would almost halve US purchases of the JSF in the peak
production years with consequent effects on the production cost.
---------------------------------------
空軍の偉い人の話によれば、空軍の予算(TOA)では1年当たり110機ものJSFを
調達する事は出来ないのです。
計画上でも2014年には毎年100機ものF-16が退役するのに
同じ時期に買えるJSF毎年48機でしかありません。
このままえは1400機もの戦闘機が不足します。
現在のところ、2015年までに予算化し2017年までに調達出来るJSFの
総数は130機にしか届きません。


予算を増やしてはどうか
723名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:09:46 ID:???
LMの中の人乙
どこからその金が湧いてくるのかと
724名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:25:22 ID:???
造幣局でドル札刷りまくればいいじゃない( ´∀`)b
725名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:39:25 ID:???
もう刷りまくってるけどこれ以上刷るとヤバイってバーナンキに言われてるんだよ
サブプラ債のお買い上げもしてる最中なんでF-35にはあまり回せないなあ
726名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:39:55 ID:???
ついに1億1000万ドル戦闘機になったのか

F-22もその価格は様々に解説されているが
全体での平均が170億円、最終ロットは146億円くらいになっていたんだっけ?

F-15レガシーおよびEを完全代替する1300機くらいが作られていたら
F-22も80億円くらいになったのかどうか
727名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:49:41 ID:Ksz6w8+2
朝鮮日報だったかな?韓国でF-35仕入れるらしいが嘘だよな?
でも新聞のる位んだから
728名無し三等兵:2008/06/11(水) 17:53:57 ID:???
買う気はありありだ。
これでウリナラが優位に立てるニダ!って思ってるから。
729名無し三等兵:2008/06/11(水) 18:17:36 ID:???
>>728
しかし、コンペ行ったらボーイングしか参加しなかったし
730名無し三等兵:2008/06/11(水) 18:50:52 ID:???
アメリカ空軍すら2017年まで170機って何の冗談だよ・・・
つか普通にF16延命した方がいいな
いや今なら再々設計したとされるF15FX量産か
史上最悪なプロジェクトだな。
731名無し三等兵:2008/06/11(水) 18:56:14 ID:???
補完で無人機作るんじゃね?

…そんな短期間には完成しなさそうだけど
732名無し三等兵:2008/06/11(水) 18:58:21 ID:???
まぁX-47の成果は手に入ってるからまったく不可でもないけど、自立戦闘はまだまだだなー。
オプションのように使うとかw
733名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:02:31 ID:???
>>722
予算があればどうにかなる問題なのか?

そもそもF-35Aに初期作戦能力を与える事が出来るのはいつごろ?
734名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:13:28 ID:???
最低でも2016年にとりあえず完了予定です
この分だとF16延命した方がマシじゃい!とF35突っぱねそうな勢いだね
音速出ない以前にマトモな航空機じゃないわ
735名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:44:34 ID:???
>>733
F-35AのIOC獲得は2013年予定
736名無し三等兵:2008/06/11(水) 19:52:46 ID:???
「予定は未定」を全力で実行してるようにしか見えない。
737名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:02:36 ID:+orI22hP
すごいなF-35は。

米空軍に消耗戦を仕掛けて勝利を収めつつある。

タナボタで実利を得るのは(ry
738名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:33:17 ID:???
とりあえずF-35Bも飛行許可はでてるようですが
しばらくはCTOL運用なんでしょうな
739名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:03:58 ID:???
まさにジョイント・ストライク
740名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:07:20 ID:???
>>738
CTOLから始めて最終的にSTOVL試験する予定
まぁ飛べなきゃ話になんないしな
741名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:51:16 ID:???
超音速が出る様に空力を抜本的に改良したAA-2を作る時間的余裕はあるでしょうか?
現状のままプロジェクトを進めても破綻するんじゃないかと思うのです
742名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:52:36 ID:???
おまえの思いなど誰も聞いてない
743名無し三等兵:2008/06/11(水) 22:56:14 ID:???
>>741
1機種でなおかつアメリカのどれかの軍単独の計画だったらそれも可能だったかもしれないが、
米3軍合同でなおかつ多国間で初のメートル法設計で3機種同時開発だから
もう無理
744名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:00:29 ID:???
F−22多数撃墜したのにまだ頑張るのか
745名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:03:32 ID:???
だから超音速試験まだだっての
746名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:19:41 ID:???
今まで何回か超音速の実験やったハズだけど?
過去スレにも。
探すのめんどいから誰かよろ
747名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:35:00 ID:???
748名無し三等兵:2008/06/11(水) 23:40:04 ID:???
真面目な話、Cキャンセルに海軍は向かってるべ
これで生産リソースが改善される
749名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:07:09 ID:???
>>747
あれ?キミその程度の英語読めないの?
750名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:10:04 ID:???
>>747
そうやってすぐ人をバカにする癖直した方が良いよ
刃物の餌食にされるぜ。
751名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:12:24 ID:???
ぼうや、キチガイと目を合わせちゃいけません、
ナイフで刺されたりしても困るでしょ。
752名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:18:24 ID:???
刺されるだけなら構わないが結果コレクションが人目に触れるのは困る
753名無し三等兵:2008/06/12(木) 00:52:51 ID:???
新たな資金で作ったF-35Dで超音速の出る形に仕上げてから
暫くしてF-35A+、F-35B+、F-35C+という形で
ステルス性も空戦能力も爆撃能力も超音速飛行も行動半径も
バッチリな型が出てくる

F-35D完成は2017年だろうし、F-35A+の完成は2022年以降になるだろう
そしてそれが米空軍に優先して割り当てられる
F-35Dはステルス性の低い型として完成され、JSF時代に未参加だったが
まあアメリカの同盟国として許してやれる国に1機1億3000万ドルで販売される

F-35A+の他国への販売は、2028年以降になるだろう

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
754名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:09:44 ID:???
今まで何回か超音速試験やっといて今年再度試験やって突破できるかね?
仮にA/Bを使って出したとしても、本来なら使わずに出せなきゃいかんのだからな。
755名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:22:25 ID:???
AA1が初飛行したのは2006年12月15日

2006年
2007年
2008年

もう2年も経つわけだぜ
ゆっくりしすぎ
756名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:27:00 ID:???
>>754
いつからスーパークルーズが要求に含まれたんだ
757名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:32:45 ID:???
出来ないはずなんだが、青木は以前から出来るとらしい主張していたw

初めてのAB使用は9回目の試験飛行だった
だが、青木は8回目に音速超えたとか言ってたぞ?

もしF-35Aが空虚重量12t代であるならば
機内武装と燃料半分程度で18t未満に収まっていれば
Mach1.1くらいのスーパークルーズが可能なのかも知れんな

でも、アリエンテ
758名無し三等兵:2008/06/12(木) 01:35:32 ID:???
>>757
F135はF119より亜音速向きだから無理ぽ
759名無し三等兵:2008/06/12(木) 02:37:22 ID:???
>>757
F135がスパクル可能な出力を叩き出したとしてその時の温度とか。
きっとあれだぞ、アメリカ人は変なとこでセンス出すから、
「全てを焼き尽くしたゲヘナの火」とか写真付きでタイムズに出るぞ。
760名無し三等兵:2008/06/12(木) 03:16:43 ID:???
>>757-758
F135も、F110-PW-220と同程度のバイパス比(1:0.6)ではあるんだろう
そしてF-15Cに武器一切搭載無しで燃料半分ならF110-PW-220双発で
Mach1.08で飛行できるから、

まあF-35Aなら、頑張ればその位出来るかも????と思ったが
もしAA-1が空虚重量15t、機内燃料8t積んでいたならミリタリー推力12.8tで
どう頑張っても無理だろうなw
761名無し三等兵:2008/06/12(木) 05:59:50 ID:???
http://www.flightglobal.com/articles/2008/06/11/224604/stovl-powered-jsf-performs-first-flight.html
【2008/6/11】
F-35Bの試作機BF-1がテキサスのフォートワースで、午前11時
に最初のフライトを行ったことがLMによって確認された。

飛行時間は30分間。詳細については午後の記者会見で明らかに
される。
762名無し三等兵:2008/06/12(木) 07:33:46 ID:???
>>761

>The first flight marks the airborne debut of the first "optimized" airframe
and propulstion system for the F-35, which was redesigned in 2004
to remove thousands of pounds of extra weight.

The first flight test aircraft -- AA-1 -- flew in the original design.

数千ポンド減量ですかそうですか。

2000ポンドでも1t行かないもんなあ
数千、というのが5000なら2.25t

まあ、これでF-35Aは13t台以下になったのかもね
763名無し三等兵:2008/06/12(木) 07:38:09 ID:???
あと5年で、沖縄に配備か

2t以上の減量とやらにもし本当に成功しているなら
F-35Aは、推力重量比だけなら申し分ない。
だが、一部で伝えられるインテークの流量が遷音速で足りなくなるというのが
真実であれば、その根本的な解決になっていない事になる
764名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:02:35 ID:???
F-15式の背骨ダイエット
765名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:17:45 ID:???
>>762
あきらめてチタン隔壁使ったか、破壊しても安全なリフトファンを作ったか
思い切って隔壁を廃し、代わりにリフトファン破壊兆候を察知すると
即脱出装置が働くシステムでも構築したか。
766名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:31:57 ID:???
〜数千ポンドの余分なウエイトを減らすべく、2004年に再設計された

って読めるけど。
実際組んだら凄い重くなったとか言ってなかったっけ?
767名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:56:19 ID:???
>>776
2006年に完成した2006年末に初飛行したF-35AA1は
設計重量よりも30%も重かったそうです

X-35Aの実重量は12トンですからF-35Aの設計重量は13トンぐらいだったでしょうが
それを30%超過というと16.9トンです
リフトファンと90度偏向ノズルとサイドスラスターを持つF-35Bの場合は
1トンぐらい重いと考えるのが妥当でしょう
18トンぐらいに達していたかもしれません
それから数千ポンド=3000lb=1.5トンぐらい軽くなっても
焼け石に水のような気がします
768名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:10:05 ID:???
ステルス機は通常より2〜3割重くなる上に単発だぞ?
第一、要求に含まれていない
769名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:20:40 ID:???
部品を集めて組み立ててみたら二〜三割重くなった設計値の
さらに三割増になっていたっていう、ギャグみたいな話じゃないの?
770名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:28:05 ID:???
重量を示せば疑いは晴れるのに
「数千ポンド軽くなった」としか言えない
ロッキードの困惑も察してあげてください
771名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:30:10 ID:???
なんかこう平成の深山だねこりゃ

早く飛龍なり連山をつくればいいのに・・・
772名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:38:46 ID:???
BF-1初飛行に関するロッキード・マーチンの公式発表
ttp://www.lockheedmartin.com/news/press_releases/2008/061108ae_f35B_firstflight.html
773名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:54:49 ID:???
やっと飛んだか。

ところで、STOで四万ポンドの合計揚力ってことは計画通りの
重量ならAAMが二本に十分な残存燃料付きでも余裕綽々でVL出来るはずですよね?

774名無し三等兵:2008/06/12(木) 11:18:54 ID:???
AAM2本って何すんの?アラート待機?
775名無し三等兵:2008/06/12(木) 11:31:09 ID:???
二本て…確か機関砲も無いよな。
776773:2008/06/12(木) 11:41:01 ID:???
え?うそ!まさか自衛用のAAMって積めないのこれ?爆撃専用?
機銃がないのは聞いてたけど、本気で爆撃機だったとは。
777名無し三等兵:2008/06/12(木) 11:58:45 ID:???
何を今更言ってるのこの子。
778名無し三等兵:2008/06/12(木) 11:59:20 ID:???
A-12の代わりだろ。
779名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:05:37 ID:???
それはC型で海軍仕様だったような。A型に統合されるみたいですが。
780名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:23:08 ID:???
>>779
A型に統合したら空母運用出来なくなるんだから統合というよりただの廃止。
ついでにその話は流れた。
781名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:24:47 ID:???
数千ポンドって2000ポンドでも「数千」になるんだよな・・・
どうしてハッキリと体重値を言わないで、減量した数値だけをサバ読んで言うの?
782名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:39:22 ID:???
>>780
ありがとう

全計画健在なり、か。
783名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:44:43 ID:???
前々から思ってたけど
機体重量とかって機密にはならないの?
どの機種みても普通に載ってるけど、推力も分かるから性能ばれちゃうじゃなあかと思うんだけど
784名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:46:01 ID:???
>783
兵器というか軍備の存在目的の半分くらいは抑止(威嚇)にあるわけだから、
性能は誇示しないといかんさ。

785名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:48:24 ID:???
戦艦大和とかもっと誇示すべきだったよね
786名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:50:59 ID:???
>785

米海軍がそれに応えてパナマ運河を拡張したか、パナマ通過を諦めた超戦艦を
作ったかどうかは判らないけどね。

ただどちらにせよ、

大和対策がアメリカ財政に与えうるダメージ << 大和が日本の財政に与えたダメージ

てな気がするけど。

787名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:57:56 ID:???
>>786
モンタナ級ですでにパナマ運河通行を諦めてる
788名無し三等兵:2008/06/12(木) 12:58:54 ID:???
自衛隊の兵器評価みたいに「従来より重い」「軽い」「重量増を抑制」「軽量化に成功」
などなどじゃあ困るw

>>766
好意的に解釈して、AA-1は減量無しの構造で組み立てて飛ばして、
BF-1は減量ありで飛ばした、というものだと思うw

>thousands of pounds of extra weight

日本語で「数人」「数個」といったら5〜6個とか5〜6人という意味だ。
だが、これを2〜3 の意味で使う人が増えている、という随筆紛いを読んだ事があるw

だが、一番好意的に解釈しても6000lb、つまり2.7tの減量であって、
最大に見積もった重量の16.9tから引いてもまだ14.2tなんだなあw

もうちょっと好意的に解釈するか?
STOVL型のBF-1が14.2tなのであって、これがF-35Aだともっと軽くなるよ!とかw

しかしそれでも、
「こいつ、本当に垂直着陸できるのか?」という疑問は残る。
燃料100kgと機内にAMRAAM2発、つまり315kgまでの、合計たかだか420kgまでの持ち帰り
14.6t以上になる
ミリタリー推力13tのはずだが、リフトファン使用時は後部推力は10t未満しか出無いんだっけ?

イギリスの要求はどうやっても満たせませんw
789名無し三等兵:2008/06/12(木) 13:03:34 ID:???
X-35Bの試験では、浮上にはロールポスト推力も含めてよいという
ルールであった。
そりゃそうだ。着陸はそおっと降りないといけないから
ロールポスト推力はバランス崩した時に備えて取っておく必要がある
だが離陸では地面から離れていく方なんだから、多少バランス狂っても
どんどん地面から離れていけばどうにかなるw

だからイギリスは、燃料と兵器を、もう1tくらいは搭載しても運用できると思うよ。うん。
790名無し三等兵:2008/06/12(木) 13:13:12 ID:???
>>772

"We're absolutely convinced that this aircraft is going to only further enhance
what is a tremendous asymmetric advantage that we hold in terms of controlling the air,
taking advantage of intelligence, surveillance and reconnaissance capabilities,
multi-sensor capabilities, and the ability, if need be, to drop a bomb in a precision strike,"
said Gen. James Conway, Commandant of the U.S. Marine Corps.

空戦能力は現時点では無い筈だが
まあ>controlling the air 
と表現はしているな
791名無し三等兵:2008/06/12(木) 13:17:55 ID:???
>>788
以前、スレにでてたF135の推力配分の通りだと仮定すると
その条件だと武装無し燃料無しならロールポスト推力をちょこっと流用してVL出来る。

ただ、AAM積んでも対空戦闘用のソフトがないから撃てないけどナー
792名無し三等兵:2008/06/12(木) 13:55:01 ID:???
リーンの翼という富野監督のOVAに出て来たF-35は
正規空母から垂直離陸してました
793名無し三等兵:2008/06/12(木) 13:56:37 ID:???
だから?
794名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:00:55 ID:???
STOVL機が正規空母からわざわざ垂直離陸
それがどうした?
そんな考証不十分な糞アニメはいくらでもある
795名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:05:52 ID:???
え、STOじゃなくてVTOなの?
端から無理じゃんw
796名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:10:14 ID:???
2発のAMRAAMで燃料を1tだけで、
ロールポスト推力も全部使って良いなら
何とか垂直離陸できる可能性はある

しかしそれで何のミッションを遂行できるのかw
797791:2008/06/12(木) 14:12:07 ID:???
アニメには突っ込むくせに何で>>791には突っ込んでくれんのだ。釣りで書いた訳じゃないのに(T^T)
798名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:12:41 ID:???
誰も君のレスを読んでいないからさ
799名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:26:06 ID:???
F-35はA-10の代替も要求されるというが
どうやっても無理だろw

アメリカはlクラスター爆弾禁止とか関係ないから
F-35Aに多量のクラスター爆弾を積んで
敵の機械化歩兵部隊を破壊できる
それは認める

だがOA-10のような観測任務となるとスピード速過ぎるだろ
滞空時間も短過ぎるのではないか?
800名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:32:05 ID:???
別に低速機でなくてもFACは出来る。
ベトナムでも脅威度の高い地域では高速FAC(F-100、A-4等)が使われた。
801名無し三等兵:2008/06/12(木) 14:45:16 ID:???
A400を観測機に!
802名無し三等兵:2008/06/12(木) 18:44:48 ID:???
携帯ミサイルのいい餌食になりそうな
803名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:03:04 ID:???
http://www.aviationnews.jp/2008/06/thalesm_b54a.html

まともに照準しなくても目標に向かう、それも対地も対空も可能らしい?

これなら、対空ソフトウェア無しの初期F-35にも搭載して運用出来るかどうかwwwww
804名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:04:53 ID:???
何でもかんでも統合すればいいってもんじゃないのは知っておろうに
805名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:06:05 ID:???
統合の弊害が如実に出た好例と言うか悪例と言うか。
806名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:14:50 ID:???
それにも懲りず搭載ミサイルも統合だぜhahahahahahahahahahahahahahaha!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
807名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:36:12 ID:???
>>803
闇雲な統合はF-35で痛い目にあったのにまた繰り返すのかw
808名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:49:33 ID:???
ウイング無しのミサイルというのは、推力偏向のスラスターを使うんだけれども
マクロスの納豆ミサイルみたいな感じだな…
809名無し三等兵:2008/06/12(木) 22:48:15 ID:???
小型だな
ソフトウェアの進歩で対地対空両用レーダーが登場したように、
物理的な用途さえ要求に合うのなら、ミサイルも両用化できるようになるのかもしれん
810名無し三等兵:2008/06/12(木) 22:49:56 ID:???
物理的な用途 → 物理的な特性
811名無し三等兵:2008/06/12(木) 22:58:36 ID:???
>>809
そんなもん旧式のサイドワインダーが出てきた時点で実現している
812名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:09:29 ID:???
↓の部分がすごく気になる

[LMM]は原型の「スター・ストリーク」ミサイルに較べ半分程のコストで出来ると言われている。
813名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:11:13 ID:???
変なダーツ弾頭やめただけで相当なコスト削減になったんじゃね?
814名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:29:26 ID:???
>>812
ハッキリいって有り得ない。
より高くなるのは目に見えている。
コスト削減を上の人間が掲げても実際造っている制作者は
そういう努力をしないので。
815名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:30:48 ID:???
F35も5000万ドルでできるとか吹いて米議会につっこまれてるしな
816名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:35:34 ID:???
2000年にEUのJSF参加国向けに示されたユニット単価は3500万ドル
817名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:50:44 ID:???
>>816
> 2000年にEUのJSF参加国向けに示されたユニット単価は3500万ドル

それはさすがに騙される方が悪いだろw
818名無し三等兵:2008/06/12(木) 23:52:52 ID:???
あ、すいません0を書き忘れました、テヘ
なんてな
819名無し三等兵:2008/06/13(金) 02:46:36 ID:???
フライアウェイユニットコスト
820名無し三等兵:2008/06/13(金) 06:29:53 ID:???
>>817
完成後
飛行ユニットは3000万ドルで販売します。



が、サポート料として一機に付き別途1億ドル掛かります。メンテナンス・修理料はまた別会計になりますのでお手持ちの資料でご確認ください。
821名無し三等兵:2008/06/13(金) 06:59:11 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
A,B,C用のRAMを改良してRCSをコントロールすれば
F-35Dを開発せずにすむんじゃね?
各国のパワーコントロールもできるし。
F-35DのRAM適用範囲を狭めればメンテしやすくなって
整備技術が未ハッテンな国にもにバカ受け。
822名無し三等兵:2008/06/13(金) 08:06:25 ID:???
2000年ごろは1ユーロ0.9ドル程度だった
今は1ユーロ1.6ドルだ。
従って3500万ドルが6300万ドルになってもユーロでは額面が変わらない
1ユーロ2.8ドルまでドル安が進めば、11000万ドルでもユーロでは同じ値段で買えるのだ
823名無し三等兵:2008/06/13(金) 10:22:08 ID:???
問題は11000万ドル(物価スライドを考慮すればもっと高いかも)出しても計画通りのものが開発できないところにあるんだが
824名無し三等兵:2008/06/13(金) 10:34:11 ID:???
11000万ドルでも足りないなら、もっとユーロ高にすればいいじゃない。
825名無し三等兵:2008/06/13(金) 10:43:35 ID:???
もっとユーロ高にするなら、会社ごと買っちまって仕切り直した方が良くね?
826名無し三等兵:2008/06/13(金) 10:45:38 ID:???
F-35がカナードデルタになりそうで怖いです><
827名無し三等兵:2008/06/13(金) 12:31:13 ID:???
MBT70を思い出します。
828名無し三等兵:2008/06/13(金) 13:38:59 ID:???
今日の小ネタ (DefenseNews 2008/6/11)
STOVL 型 F-35 の初号機 (BF-1) が、イギリス人パイロットの手で初飛行を実施した。(詳報は次回に)

順調。
829名無し三等兵:2008/06/13(金) 15:47:33 ID:???
何これ?

77 :名無し三等兵:2008/06/12(木) 21:21:22 ID:???
http://i231.photobucket.com/albums/ee292/Yoram777/2-2.jpg

かっちょえーなもー
830名無し三等兵:2008/06/13(金) 15:49:30 ID:???
Bが初飛行って、うそに決まってる
831名無し三等兵:2008/06/13(金) 15:49:37 ID:???
>>823
空対空戦闘能力はオプションで別売りすればいいんじゃね?
832名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:25:40 ID:???
>>829
何という肥満体。隣の機体が双発に見えない。
833名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:26:55 ID:???
一応はステルス機だから仕方ないけどね
834名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:45:50 ID:???
>>832
でも俺は、35の方がデザインは好みだな。
835名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:50:11 ID:???
>>829
インテーク周り、やっぱり変やなぁ。
836名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:51:50 ID:???
上から見るとWみたいな感じになってるからか?
837名無し三等兵:2008/06/13(金) 16:58:51 ID:???
>>836
それはこぶを付けたから必要になったんじゃないかな。
838名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:06:45 ID:???
同じ状況でF-18は水平尾翼が機首上げ方向、F-35は機種下げ方向
そんなに尻が重いのかあるいは機首のエッジの発生揚力はそんなに大きいのか
それともこの場面たまたまなのか
839名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:09:15 ID:???
たぶんケツが重いのだと思うw
840名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:30:13 ID:???
>>838
F-35はRSSのために重心が著しく後ろにある。
その関係でフラップダウンでの頭上げが激しいからだと思う。
もっとも、F-35(F-22もそうだが)はコンピュータの操舵アシストのために尾翼が激しく動く。
そのために大きくダウンを打った瞬間をとらえた写真の可能性はある。

なお、F-22もF-35もB-2もコンピュータのアシスト抜きでは水平飛行もできないぐらい安定が悪い。
コンピュータが死んだら即ベイルアウトしなければならない。
841名無し三等兵:2008/06/13(金) 17:34:21 ID:???
補足すると、F-35は操縦者の意志に関係なく各舵面が勝手に大きく動きまくる。
これは不安定な飛行機を無理矢理飛ばすために擬似的安定を作り出すため。
操縦者の操舵は意思を伝えるためのものにすぎず、舵面の動きには直結しない。
842名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:12:34 ID:???
蛇面の動きに直結しないのはレガホも同じじゃないの?
843名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:20:06 ID:???
フラップ下げたら頭上がるようにするには重心位置がフラップより後ろになければならない
水平飛行中も常に機首上げ補正が必要
ありえない
844名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:30:32 ID:???
揚力の中心が重心より前に来れば頭は上がるぞ
フラップより後ろに重心がある必要は無い
845名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:36:23 ID:???
U-2病なら機首下げになるよね。
関係ないけど。
846名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:39:00 ID:???
揚力が足りないだけだろ
847名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:49:06 ID:???
やせろよ
848名無し三等兵:2008/06/13(金) 18:50:27 ID:???
もうガリガリ戦闘機は流行ってないよ。
849名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:23:34 ID:???
エンジンで進行するベクトルが←
主翼で発生する揚力が↑
なので合成ベクトルは斜め上になる

それだと水平飛行出来ないので
水平尾翼をつけて後部に揚力を発生させ水平にしている
850名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:27:55 ID:???
無尾翼機は水平に飛べないってか
851名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:30:03 ID:???
斬新だなw
852名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:30:58 ID:???
抗力と重力はどこへいっちまったんだw
853名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:37:59 ID:???
そんなもの机上にはにぃ
854名無し三等兵:2008/06/13(金) 19:40:20 ID:???
FBWで静安定が負なんだから舵面の動きからじゃ一概にいえないと思うんだけど
855名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:08:09 ID:???
パイロットの意思は一概には言えなくとも
物理的にはどういう姿勢にしようとしているかはわかる。
逆にFBWだったらここまでの工程で微調整は済んでいて
こう極端に舵面の角度に違いが出ると思えない。
856名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:10:04 ID:???
まあ確かに必ずしも主翼の揚力中心と重心は一致しないが、
すんげーとんでも理論
857名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:16:07 ID:???
あとF-22は、コンピューターアシスト切っても、なんとかなるレベルの安定性じゃなかったけ
ボーイング文化的に、あまり自動化を信用してない
858名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:17:53 ID:???
どっちみち戦闘なぞ不可能
そのために何重にもしてるんだろうし
859名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:19:37 ID:???
そーやB-2の墜落原因は、あやまった速度情報に従って
コンピューターがパイロットのスロットルオープンを無視したせいだったな
860名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:22:14 ID:???
結局どういう場面なのか分からんと何とも言えん罠
離陸後にF-35だけ先に水平飛行に移ろうとしてるとか
F-35の方がF-18より機首上がり気味だから下げようとしてるのか
861名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:32:08 ID:???
静安定か不安定かの図
ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-9780-sid-48220e596ad7a77fae86933236d505bd.html

安定型の場合は、重心の後ろに揚力中心があるから
飛んで揚力が発生すると重心軸回りのモーメントで機首が下がる
機首が下がると進行方向が←の場合主翼が/になって揚力が減って、
機首が戻って勝手に水平飛行になるのです

不安定型の場合は、重心の前にに揚力中心があるから
飛んで揚力が発生すると重心軸回りのモーメントで機首が上がり
機首が上がると進行方向が←の場合主翼が\になって揚力がますま増え
ますます機首が上がります
その場合は、水平舵か、カナードで抑えつけないと水平飛行出来ません
862名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:36:22 ID:???
隣のレガシーホーネットはともかくw、
F-35BF-1の方も尖ったインテークから主翼までの間にうっすらとストレーキがあるが

これはAA-1もこうだったっけ?
863名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:51:35 ID:???
>>862
それでわざと機体上面の両サイドにボーテックスの壁を作り
機体上面全体で揚力を発生させるのです

この胴体揚力はけっこう重要
F-16でさえ1万フィート、マッハ0.95の場合
その全機体揚力の45%がこの胴体揚力になる

どこで揚力を発生させても同じじゃん!とか思うでしょう?しかし…

翼面加重=機体重量×9.8÷翼面積

だけど、この機体重量から胴体揚力効果で発生する胴体揚力は引けるので

翼面加重=(機体重量−胴体揚力)×9.8÷翼面積

高度上げると大気が薄くなり揚力が足りなくなって浮いてられなくなる。
これに補う為に速度上げるか迎え角を増す。
迎え角を増すと当然それだけ抵抗が増して余力が無くなる。
翼面荷重が小さければ、この問題は緩和するし
馬力に余裕があれば抵抗増大に対応できる。

F-35はエンジン推力に余裕があるから、翼面加重が大きくても迎え角を増す事で
高空でも抜群の運動性能を発揮し、超音速巡航が可能となる。
実際のF-35は軽量でかつ胴体揚力も大きく翼面荷重はとても小さいので
楽々超音速巡航が出来るというわけ。
864名無し三等兵:2008/06/13(金) 20:56:21 ID:???
>>863
( ;∀;)イイハナシダナー










m9(^Д^)プギャー
865名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:01:30 ID:???
ホーネット、スパホ、ライトニングと3代に渡って
ストレーキで発生させた渦が、全部垂直尾翼に当たって
抵抗増大+振動発生
になってるのは、米海軍機の宿命か?
866名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:02:37 ID:???
867名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:08:43 ID:???
>>863
これF-22のボーテックス
ttp://i146.photobucket.com/albums/r279/sampaix/f22vortexqo3.jpg

水平・垂直尾翼のどちらにも当たらないよく考えられた設計
868名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:11:12 ID:???
>>829>>866 インテークが少し違う気がする
BF-1ではちょっと尖った?
869名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:14:23 ID:???
そのストレーキはステルス的にどうよ?
870名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:16:39 ID:???
ウエポンベイとかについてる切り欠きと同じ形状?
871名無し三等兵:2008/06/13(金) 21:52:31 ID:???
>863
> この胴体揚力はけっこう重要
これは事実だが、以下は酷い。

> 翼面加重=機体重量×9.8÷翼面積
重量=質量×重力加速度(9.8)なのでこの式に再度9.8が登場することは無い。


また、胴体揚力もその代償として誘導抵抗を発生している。
誘導抵抗は(音速以下では)

揚力係数の二乗/翼幅

に比例する。
誘導抵抗を下げるためには、出来るだけ幅が広い部分で揚力を発生しないといけない。
だからこそグライダーやU−2は極端に翼幅を大きくしているのだし、
旅客機や輸送機はボディリフトに頼らない設計をしている。

翼面荷重を減らすために胴体揚力を増やすことはありうる。
しかしそれは主翼付け根の負荷を減らすためだ。
間違っても「抵抗を減らすために胴体揚力を増やす」ことは無い。
872名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:23:05 ID:???
戦闘機開発するに際して二度もスパホ病に見舞われたら
自殺するか放浪の旅に出るかのどちらかを選ぶがな。
873名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:26:00 ID:???
>戦闘機開発するに際して二度もスパホ病

重要なのは、開発しているのが別の企業だという事だw
874名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:33:33 ID:???
渦って誘導抵抗を下げるために発生してたんじゃなかった?
875名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:35:39 ID:???
渦を作るにもエネルギーが要るんだよ。
抵抗でしかない。
876名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:36:54 ID:???
誘導抵抗自体が渦ですけど
877名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:44:10 ID:???
>>874
渦の役割は境界層の剥離を防ぐこと
878名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:45:16 ID:???
>>872
ホーネットはあまりにも尾翼の振動が酷すぎて
尾翼同士がぶつかったとかどうだとか
どっかで見た気がする
879名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:45:16 ID:???
電波透過素材のボーテックスジェネレーター付けたりとか…
880名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:49:15 ID:???
>>863
このコピペ何回も貼られて、その度に突っ込まれてるのに何で何回もやるんだ?
881名無し三等兵:2008/06/13(金) 22:57:11 ID:???
>>877
競泳水着がそうだっけ?
わざと水着表面に細かい凹凸をつくることで無数の渦を発生。
その水の渦が水と水着の間に層を形成し結果水の抵抗が減るんだったっけな?

あと新幹線のパンタグラフにもゴルフボールみたいな凹凸をつけて
騒音を減らしていたな。これも渦を発生させてるんじゃなかったっけ?
882名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:12:21 ID:???
ボルテックスジェネレータだろ?
抵抗は少ないが剥離しやすい層流に軽い渦を作って剥離しにくくするっていう
883名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:19:51 ID:???
惣流を剥離しにくくするための渦なのか。
流体力学はようわからんな(´・ω・`)
884名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:31:47 ID:???
抵抗の大きさは
剥離流>乱流>層流

で剥離のしやすさは
層流>乱流

当然抵抗は少ない方がいいのでなるべく層流状態を保ちたいが層流は剥離しやすい
そして剥離をしてしまうと抵抗は急激に増加する
なので剥離を押さえたいときは強制的に乱流にする
885名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:49:31 ID:???
Lockheed Flies First STOVL JSF
Jun 12, 2008 Graham Warwick
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/JSFB061208.xml&headline=Lockheed%20Flies%20First%20STOVL%20JSF&channel=defense

・ロッキードは、STOVL(short take off and vertical landing = 短距離離陸 & 垂直着陸)のF-35Bの
 最初の機体を従来の離陸モード(CTOL)で飛行させた。
・米海兵隊向けの最初の6機を製造する為の予算を獲得する為の道を開いた。
・44分間に渡るBF-1(F-35Bの生産実証機)の飛行は、JSFの異なる3つのタイプに関わる5年間で5000の
 テストプログラムの始まりを示した。:CTOLのF-35A、STOVLのF-35B、艦載機のF-35C
・JSF計画のパートナーである英BAEシステムズのテストパイロット、Graham Tomlinsonは計画通りの
 初飛行を行ったと述べた。
・現在、テスト飛行はCTOLモードで始めて、STOVLでの飛行テストは2009年度の第一四半期に実施する事が
 計画されている。
・BF-1は特性評価の為、230ノットの速度で15000フィートの高度まで飛行させられた。
・着陸用の車輪は2回目の試験では格納されるだろう。
・Tomlinsonは、BF-1がAA-1(F-35Aの生産実証機)と同じ様に飛行できると語った。
・BF-1の初飛行は、6機の低率初期生産(LRIP)の予算13億ドルを獲得の為に必要な2つのマイルストーンの
 1個である。
・海兵隊のF-35取得計画の副担当であるDavid Heinz准将※は、米国防総省の計画責任者のJohn Youngに
 プラット&ホイットニー製F135エンジンのSTOVLバージョンのブレード破損問題の解決の報告されて
 から、契約されるべきであると。述べた
  ※原文では"Marine Brig. Gen. David Heinz"となっているが、F-35Bの取得、配備計画は米海軍省
   (Department of the Navy)としての任務。
   海兵隊は指揮権は海軍から独立しているが、組織としては海軍省の配下である為。
886名無し三等兵:2008/06/13(金) 23:52:56 ID:???
【国際】尖閣諸島事故:領有権めぐり「開戦も排除しない」 議会答弁で台湾首相★2[6/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213360181/
887名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:04:32 ID:???
>>880
>>863=例のエリアルール厨だから。
どんなに否定されても俺様理論を垂れ流さずにはいられない、一種の病気だよ。
>>871のような明快なツッコミ食らうと、当然反論できないからダンマリ決め込むと思うよ。
それでほとぼりの冷めた頃にまたコピペと・・・。
888名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:07:43 ID:???
>>885
ん? 5月末のエンジンの地上試験って、
あのブレードの破損問題の原因を正式に公表ないし解明しない内に再開してたんかい・・・
889名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:07:56 ID:???
871だって微妙に間違ってるんだけどな
890名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:08:32 ID:???
じゃあ反論してみたら? 
遠吠えだけじゃなくて
891名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:10:03 ID:???
翼面荷重が減ると加速性が良くなるとか
トンチンカンなこと言ってたバカも同じ奴だろ
892名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:12:27 ID:???
>>890
言っておくがおれは863じゃないぞ?

で871は
>揚力係数の二乗/翼幅
と書いてあるが
正確には(CL^2)/πeAR
だから分母は翼幅じゃなくてアスペクト比な
893名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:23:01 ID:???
>>885
> 230ノットの速度で

ひどいものだな(´・ω・`)
894名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:32:50 ID:???
脚出したままならこんなもんじゃね
速すぎると損傷するし
895名無し三等兵:2008/06/14(土) 00:45:21 ID:???
>>893
記事がまともに読めるようになるまでROMってろ
896名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:00:01 ID:???
AA-1はアビオニクス試験を300km/h台で行っていて
アパッチの最高速度より遅いじゃないかと叩かれていたみたいだが

あの話はどこ行ったかな
897名無し三等兵:2008/06/14(土) 01:56:47 ID:???
>>863
この文のボーテックスという言葉からして笑える。
898名無し三等兵:2008/06/14(土) 05:16:45 ID:???
>>896
正確には、F-35AA1は飛行試験の時に220mph(407km/h)の速度制限をされていた。
899名無し三等兵:2008/06/14(土) 06:34:30 ID:???
今回は230ノット/hで、主脚出して飛行か

こりゃ、性能上がった可能性あるな
奇跡の大逆転を15%くらい信じてみよう
900名無し三等兵:2008/06/14(土) 09:47:03 ID:???
BF-1が音速出せるかが今から見ものだな
901名無し三等兵:2008/06/14(土) 09:51:33 ID:???
なお、MiG-1.44は初飛行で、Mach0.6で主脚出したまま飛んでいた
あれはその後もう1回飛んだだけだったがw
902名無し三等兵:2008/06/14(土) 09:54:00 ID:???
スパホが高度5000フィートで
マッハ0.8から音速超えるまで1分かかるんですよ1分

仮にF-35AA1の加速ペースがこれより遅くて例えば90秒かかるとしましょう
スロット全開A/Bも全開でマッハ0.8までなんとか加速して
音速を超える為にさらに加速をし続けていくわけです

でもエンジン温度がどんどん上昇して
限界温度である華氏3600度を超え出すと
ディスプレーは警告表示に切り替わり
フューエルカットの指示が出ます
その警告をキャンセルして残り60秒
ひたすら耐え抜けば音速を超えられると思うのですが

そこまでしんどい思いをしないと音速を超えられないとしたら
実用機としてどうなのでしょう
903名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:08:16 ID:???
>>902
なんでそこでスパホが出てくんの?
スパホとF-35は推重比も空力もまったく違う機体なのになんで?
どうしたらそうゆう計算になるわけ?脳ミソ膿んでるん?
そこんとこkwsk説明してくれよ
904名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:34:17 ID:???
遅い戦闘機の代表としてでしょw
905名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:38:10 ID:???
音速をたまたま超えていないだけなのか
AA-1で挑戦したがヤバそうだったから中止したか
とっくに超えているが伏せただけなのか

ボーイングのやっかみやら米国弱体化を強調する他国の思惑の可能性もある
どう情報が動くか全くわからないまま、とにかくBF-1は飛んだ訳だ
906名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:44:17 ID:???
>>902
エンジン冷却用の水を積むとかはどうよ?
907名無し三等兵:2008/06/14(土) 10:51:11 ID:???
それなんてハリア
908名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:15:51 ID:???
>>905
あくまで状況証拠からの推測ではあるが、超音速機の開発試験において
音速突破はマイルストーンであり、試験メニューのかなり初期において
達成されるのが通例。また開発の順調さをアピールする為にも達成した
なら即時発表するのが当たり前で秘匿すべき理由が見当たらない。

ま、散々既出な話だが。
909名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:25:49 ID:???
航空機開発においてこんなに仕様をマジェマジェしないのが通例だけどな。
910名無し三等兵:2008/06/14(土) 11:42:31 ID:???
口先ペテン氏のアメリカだからなぁ・・・
価格だって110億で済まないだろうに・・・
911名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:00:46 ID:???
F-35って超音速巡行出来るんじゃなかった?
912名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:03:45 ID:???
このgdgdっぷりって、英語圏のミリオタ系フォーラムとかでも肴になってんの?
913名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:13:12 ID:???
>>908
通例に反する場合、通例が変わったという可能性も考えられなくはない。
つまり航空機開発における音速突破の位置づけが大きく変わり、あまりにも
当たり前すぎて発表する意味もなくなったなど。
・・・ないな。
914名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:36:45 ID:???
いい加減テンプレに
「JSF計画に超音速巡航(スーパーソニッククルーズ)は要求されていません」
って入れたくなるくらい、同じ話が出てくるな。
915名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:42:55 ID:???
X-35で達成した項目はテストされないってのはどうだ?
超音速、STOVLは既に達成してるのでF-35であらためてテストはしないとか
916名無し三等兵:2008/06/14(土) 12:44:16 ID:???
これは酷い>>915
917名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:28:21 ID:???
ちゅーか、なんであんなガタイを大きくする必要があったんだ?大してミサイルも詰めないのに。
その辺がよくわからん
918名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:31:32 ID:???
>>917
ステルス機だから。
919名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:32:52 ID:???
ステルス機ってのは搭載性や航続性が同等として従来機より二、三割は
ピザるのが必然。
920名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:33:02 ID:???
>>917
パイロンにぶら下げた物がステルスを阻害するので機体内部に格納できるようにする必要があったから。
921名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:40:18 ID:???
>>920
ウエポンベイのスペースだけじゃ無くエアフレームレベルでも機体剛性よりRCS
低減を優先させたり内装RMA層とかで重くなる。
922名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:43:39 ID:???
>>914
確かにそうなんだが、AA-1の疑惑は
巡航ではなく、「そもそも超音速を出せないのではないか?」なのだが…
923名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:44:51 ID:???
ステルスなんて、高価値目標の破壊でも無きゃ割が合わん・・・
小さい機体には高い攻撃力の武器は載らないしなw

それこそバンカーバスター二発運用できる規模の機体(F-111なみ)でなければなあ
924名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:46:24 ID:???
パイロット(と言うか人命)がクソ高いご時勢です。
ゴミみたいな価値しかないなら旧世代戦闘機で特攻しかけりゃいいけどな。
925名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:47:12 ID:???
>>919
造ってみたらその「従来機より二、三割はピザ」った状態の更に三割増しorz
926名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:49:44 ID:???
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 夢を詰め込みすぎた結果がこれだよ!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
927名無し三等兵:2008/06/14(土) 13:56:09 ID:???
>>922
F-35が攻撃装備で垂直離陸できるとか
超音速巡航が出来るという話がたびたび出てくるからさ……

もうテンプレにしても良いんじゃないかと思ったんよ。
928名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:16:46 ID:???
つーか当初予定の価格と時期が大幅にずれて購入する国が減るんじゃないかと・・・
参加国だって別に購入しなきゃいけないわけじゃないだろ。
シーファさんよ、お宅の国の開発中の機体はあなたが考えてる以上にヤバいわけよ
いい加減ラプ売れるよう取り計らっては?
中国が沖縄に取られて困るのは君らだよ
929名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:18:02 ID:???
そんな権限ねーよ
930名無し三等兵:2008/06/14(土) 14:56:55 ID:???
んな権限ない奴が日本に、防衛費用上げろなどと言われる筋合いはないわな
931名無し三等兵:2008/06/14(土) 16:57:38 ID:???
>>928
別に沖縄が中国をどうにかするのはかまわんが。
932名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:05:44 ID:???
沖縄ねぇ・・・
嘉手納に溜め込んだ弾薬や燃料は取られちゃ困るだろうが、その他となると・・・
沖縄の極東、中東方面への展開の中継基地としての価値って今はどうなんだ?
米空軍にとって。

米海軍なら横須賀、佐世保は守りたいかもしれんけど。
933名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:34:52 ID:???
>>931
俺らはそうだけどな。
米は困るだろ?
934名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:38:58 ID:???
沖縄とられると、同時に台湾も取られたと同様だぞ

あの地をめぐって流された日米の血の重さを考えれば
中国にくれてやるなんてありえん
本土での報道は偏りすぎだが、沖縄は返還の際に
98%もの得票率で日本を選らんだ場所だ
本土は沖縄を見捨てる気か?
935名無し三等兵:2008/06/14(土) 17:51:09 ID:???
>>934
> 本土は沖縄を見捨てる気か?

逆の気がするが
936名無し三等兵:2008/06/14(土) 18:00:52 ID:???
沖縄は守るでしょ。自分達の為に。>アメ
沖縄が中国の手に落ちるようなら、横須賀、佐世保から中東、インド洋方面に
展開する時に邪魔だし、
自分達の軍備やハイテク産業が日本の製品、部品、素材に依存している間は
日本のシーレーンを不安定化させる理由は無いわな。

第7艦隊を日本から撤収させたり、日本の産業への依存が低くなれば話は
別かもしれんけど。
937名無し三等兵:2008/06/14(土) 18:07:43 ID:???
>>933
違うよw 
>931は >928が中国が沖縄に取られて困るのは君らだよ・・・と書き間違えた(沖縄が中国を占領出来るか!)のを暗に指摘しただけで 沖縄が中国に獲られる話をしてる訳じゃないと思うよ。
938名無し三等兵:2008/06/14(土) 18:34:04 ID:???
>>933
つまり>>931>>928に「日本語でおk」つってるわけ
939名無し三等兵:2008/06/14(土) 21:45:30 ID:???
交渉を有利に運ぶために、シーレーンにちょっかいを出すとかはありえる。

あそこは恐喝外交の国だし。
940名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:08:21 ID:???
このJSFには今話題になっている水エネルギーと同じ香りがする

仮に最初から空力の設計に成功していて音速が出てたとしても

・大量に作れる生産性があり
・大量に調達出来るだけの安い材料で
・ステルス性を損なわず
・ウェポンベイを作っても垂直着陸できるぐらい無茶苦茶軽く
・空母に着艦できるぐらい無茶苦茶頑丈

に、するのは無理

逆に
A型は垂直着陸する必要が無いから重くても安い材料で
B型は垂直着陸する必要があるから高くて軽い材料で
C型は垂直着陸する必要は無いが空母に着艦するためにから高くて頑丈で重い材料で

つうのはありかもしれないが
・パーツの共通化は?
・強度試験はバラバラにやるの?
もう何だか統合した意味がよくわからない
941名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:10:53 ID:???
みんな、もうJSFをいじめないで!! とっくにライフはゼロなのよ?
942名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:11:27 ID:???
※米海軍は「C型が間に合わない?スパホ魔改造してやんよ」と公言し始めました
943名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:14:12 ID:???
4.75世代ですね、わかります
944名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:28:16 ID:???
>>940
同時開発なら、用途に合わせたエアフレームをつくり、その上でアビオニクスや一部機器の共用に限った方が良かったな
日本のC-X、P-Xみたいに

>>943
ラプター駄目だったら日本もF-2改造して4,80世代でもすればええ
945名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:30:03 ID:???
C-Xもあまりいい話は聞こえてこないが
946名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:35:52 ID:???
賄賂がらみでだろ?
947名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:37:47 ID:???
Wikipedia のマクナマラの所から

「マクナマラは、空軍と海軍の新型戦闘機の仕様要求の両立を共通機で実現できると考えていた。
 空軍と海軍の評価結果を受け、マクナマラはTFXを採用し、ジェネラル・ダイナミックスと契約を行った。
 この決定は、コストと開発効率の面が考慮されたが、それぞれべつの機種を導入しようとしていた
 空軍と海軍の不満を買い、結局空軍のみの採用となる。
 また、開発過程の絞り切れない要求を満たすために機体が大型化し、戦闘機としてよりむしろ
 爆撃機として使用される結果となった。
 しかしながら、初めてのケースで失敗も多々ありながらも、軍人任せにするとコスト意識が希薄になったり、
 アフォーダビリテイ観念の欠落により必要数が揃わなくなりがちな軍事組織において、
 既に膨張し始めていた戦闘機の開発費用と調達コストを空軍・海軍共同開発によって
 削減・抑制しようとしたコンセプトが間違っていなかったことは、
 元々海軍の艦上機として設計開発されたF-4 ファントムUを空軍にもF-105の代替機として
 採用させることで証明され、F-35 ライトニング IIの共同開発などに受け継がれている。」

最後の説明は何か間違ってる気がする
948名無し三等兵:2008/06/14(土) 22:46:20 ID:???
>947

事実誤認というより、我田引水だわなw
949名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:04:10 ID:???
>>945
C-Xに大した問題など無い。
3月に強度問題の報道、防衛省の公式発表があった後、
あの逆神・神浦が「前例の無い失態」と言い放ったのだよ。

つまり、補強・改修個所が多少多くても、問題は左程
大きくないと言う事だわな。
950名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:12:07 ID:???
>>942
kwsk
951名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:20:33 ID:???
>>950
ttp://blog.wired.com/defense/2008/01/boeing-pitches.html
Boeing Pitches Sixth-Generation Aircraft Strategy
By Sharon Weinberger January 30, 2008

ボーイングは第6世代戦闘機の戦略を投げかけます

予算時期です。ボーイングは血の臭いをかぎつけています。
なぜなら、ボーイングはペンタゴンの戦闘機プログラムであるロッキードの
F-35 JSFがとても脆弱かもしれないと考えているからです。
ボーイングは、第6世代戦闘機が完成するまでのつなぎとして、
スーパーホーネットを第5世代戦闘機にパワーアップする提案を得ました。
これは、ペンタゴン(と外国の軍隊)が第5世代のF-35(それには多くの欠陥が
あります)をスキップす事を、許可するつもりだからです。
なぜ第6世代戦闘機なのか?とあなたは尋ねるでしょう。
それについては以下をご覧ください。

そのアイデアは、彼らが第5世代のJSFを買わずに、第4.5世代のスーパーホーネット
(おそらく第4.75世代と計画されている特別なステルス化をし航続距離を増やした
Block 3のスーパーホーネット)を購入する事が可能になり、その後は第5世代の
JSFを経ずに、第6世代戦闘機にスイッチできるという事です。
2024年頃に実用化される第6世代戦闘機は、多くのより広い範囲のレーダーと、
1,000マイル以上とステルス戦闘半径を特徴とします。
952名無し三等兵:2008/06/14(土) 23:28:19 ID:???
普段、軍事ネタと縁が無いWIREDの記事と言うのが微妙だな
953名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:02:45 ID:???
>>952
元ネタはaviationweek.com
954名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:32:40 ID:???
F-4は艦上戦闘機だったから陸上機としても使えた
F-16は最初から陸上機で着艦能力が無かったので
着艦補強や低速侵入能力などの大幅な改修が必要だった
どうせ改修するのであれば、双発のYF-17の方が海軍には都合が良かった
955名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:05:16 ID:???
>>951
ボーイング必死だな
どうせならX-32ベースの新型機でも提案すればいいのに
956名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:13:16 ID:???
>>955
> どうせならX-32ベースの新型機でも提案すればいいのに

それ以外に道は無いんじゃね?
957名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:22:39 ID:???
調達予定がないのに計画立ててもしょうがなかろう
958名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:23:59 ID:???
ノースロップに頼めばYF-23の設計図が貰えるから
それをベースにウルトラホーネットF-24を設計すればOK
959名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:24:59 ID:???
試作機もってこいと言われたら厳しいけど
計画の提案なら可能だよな
960名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:29:23 ID:???
あのお口をなんとかしないと厳しいんじゃない
パイロットには「かっこ悪い」と不評だったそうだし
選定に落ちた一番の理由じゃないかと思ってる(マテ
961名無し三等兵:2008/06/15(日) 01:31:54 ID:???
男は外見じゃない
中身だぜ
イケメンでなくても仕事が出来るヤツはモテる
そういうことだ
962名無し三等兵:2008/06/15(日) 02:31:36 ID:???
F-35を例えるならば
親戚一同から「孫の顔が見たい、むしろ2人くらい見せろ」と言われたので自分なりに考えて
二人の娘と付き合った後、両方とも双子を妊娠したので、手先が器用な方と結婚して、(X-32は中絶)
予定よりも早く、8ヶ月程度で出産したまではまあ良いとして、

胸はシリコン(材料チート)とカミングアウトされた上、しかも出産太り(想定重量)を贔屓目に見て除いても
体重が30%以上増えてしまったため、家事もロクにできなくなっていた。
ただ握力だけは1,5倍近く増えた。不思議。減量対策は一応している。

更に出産後精密検査をすると母(B)子(A,C)ともに未知の病に羅漢していたことが発覚、
今は3人とも入院中。合計すると一日5万くらいかかる。全員スパゲッティ(コード)である。
親戚中の補助でなんとか入院させてやっているが
旧家とはいえもはや面と向かって嫌味を言われる始末。

ちなみに兄は美しい妻(F-22)を連れているが子供はまだない。
最近フラワーアレンジメント(SDB)を始めたそうだ。  こうですか、プロジェクトが複雑すぎてまとまりません>w<
963名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:12:15 ID:???
長い例えはつまらないと相場が決まっている
964名無し三等兵:2008/06/15(日) 04:27:48 ID:???
F−35Bてもしかして主翼畳めないのか
965名無し三等兵:2008/06/15(日) 08:40:27 ID:???
>>964
ハリアーって畳めるの?
966名無し三等兵:2008/06/15(日) 09:51:04 ID:???
第六世代って… 第五世代のF35がgdgdなのに開発費出るのか?
ラプター改造したタイプを再生産って形になると思うぞ
967名無し三等兵:2008/06/15(日) 09:56:18 ID:???
第6世代の概念すらないのになにいってんだ?>ボ社
968名無し三等兵:2008/06/15(日) 09:57:46 ID:???
LMが第五世代戦闘機って商標取っちゃったから第6世代っていってるだけなんじゃねーの
969名無し三等兵:2008/06/15(日) 10:02:52 ID:???
第6世代となると、無人機中心かな
有人機はラプターの改修ですませるかもしれんが
970名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:16:59 ID:???
いあいあ!
971名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:23:38 ID:???
たてたお
【X-32、F-32】JFS総合スレ27機目【X-35、F-35】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1213496574/
972名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:34:06 ID:???
>>962
昔、NASAの中の人はこう叫びました。

「上は、妊婦を10人集めれば1ヶ月で子供が生まれると思ってるんだ!」
973名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:40:51 ID:???
確かにたとえが短い方がおもしろいw
974名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:50:58 ID:???
>>949
だ・か・ら、静荷重の計算を間違えるようなアホ設計者は日本にしかいないよ
再設計と試験で計画がだいたい二年遅れることになる
975名無し三等兵:2008/06/15(日) 12:55:05 ID:???
>>838
アホばっかりいたみたいだが、F-35は揚力尾翼であることを思い出せば
全てはすっきり解決するぞ
976名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:21:39 ID:???
>>975
揚力尾翼の場合重心がどこにあるかがわかってないおまえがアホだ。
そもそも揚力尾翼の意味がわかってるのかと
977名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:33:12 ID:???
>>975
幼稚園児から人生やり直したら?
978名無し三等兵:2008/06/15(日) 14:53:25 ID:???
水平尾翼の働きについては
>>861
を参照してください

X-32はどう考えても重心が揚力中心より前だから
静安定なんじゃまいか
979名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:07:05 ID:???
重心は主脚よりは少し前でないと駐機中に尻餅つくから主翼の前縁付近だろう
やはり普通に考えればフラップ下げて尾翼も迎角増したら一気に機首下げ
低速度域でサイドエッジはどの程度効くんだろうか
980名無し三等兵:2008/06/15(日) 18:33:36 ID:???
いいからとっとと再設計しろ
不完全なまま輸出したら返品くらうに決まっとろうが
不参加国には一体いくらで提供する気だろう?

一機300億の可能性がw
981名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:02:07 ID:???
アメリカとしては、本来参加すべき国力の癖に参加しなかった日本は、

F-35B初期型を、1機350億円で200機購入しろ!と言いたいところだろうな
982名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:05:43 ID:???
国力かんけーねーw
983名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:36:34 ID:???
だからラプター寄越せっつったのに。
それだったらラ国300億でも悪い話ではない。
例え一個飛行隊が失ってもな
984名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:44:02 ID:???
日本はラプターをライセンス生産できるレベルにあるの?
985名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:45:10 ID:???
無いな。アメリカが許可してないから。
986名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:12:10 ID:???
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        支那のチンコしゃぶりますよ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_           うらやましいでしょう。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
987名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:12:46 ID:???
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  やるじゃないかアンダーソン君
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
988名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:13:29 ID:???
俺も福田君あまり好きじゃないけど関係ないスレに沸く露骨なアンチは頭が沸いてるとしか思えんな。
989名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:15 ID:???
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        この際ですから。経国でも。
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_           支援戦闘機?シラネ
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
990名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:31 ID:???

991名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:38 ID:???

992名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:47 ID:???

993名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:52 ID:???

994名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:14:58 ID:???

995名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:05 ID:???




996名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:10 ID:???





997名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:14 ID:???

998名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:18 ID:???

999名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:24 ID:???

1000名無し三等兵:2008/06/15(日) 21:15:28 ID:???
998だったら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。