★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
★良品戦争ゲーム(PC,PS、ボードetc)語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111186644/
★良品戦争ゲーム(PC・PS・ボードetc)語る2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1141308657/
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語るう3本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187232447/
良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語るう4本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198078513/
2名無し三等兵:2008/05/02(金) 17:34:52 ID:???
2get
3名無し三等兵:2008/05/02(金) 17:36:43 ID:???
4名無し三等兵:2008/05/03(土) 19:32:43 ID:GRYTyUw6
古代戦のターン制戦術級で良品ないすか?
5逝け袋キター!愚痴:2008/05/03(土) 21:30:40 ID:???
ボードなら「エンシェント何とか」ってクァドリが出てなかったっけ?
64:2008/05/03(土) 22:41:28 ID:???
あぁ、すんません。
できたらPCゲームでお願いします。
7名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:47:12 ID:???
よくおぼえてないがメインロイヤルがそんなのじゃなかったかな
8逝け袋キター!愚痴:2008/05/04(日) 00:27:39 ID:???
>>4
こちらこそすんまそん。
PCゲームやったことないもんですから。
9名無し三等兵:2008/05/04(日) 17:48:11 ID:???
>>1
もう建たないのかと思って自分で建てるかなって
考えてたからありがたい
10ユニコーン:2008/05/04(日) 18:29:03 ID:???
でも話題がない♪
11名無し三等兵:2008/05/05(月) 14:28:53 ID:???
matrixのハリコフでも買おーぜー
12名無し三等兵:2008/05/06(火) 13:01:44 ID:???
>>1
何はともあれ勃ててくれてありがとう
13名無し三等兵:2008/05/07(水) 21:33:01 ID:???
WWII Battle Tanks: T-34 vs Tiger(PC)
http://jp.youtube.com/watch?v=RMYwNo0UfvE
STEEL FURY Kharkov 1942(PC)
http://jp.youtube.com/watch?v=bFkj0E4y2gA
14名無し三等兵:2008/05/08(木) 00:47:40 ID:tH10N6zS
タクティクスとシミュレーターが休刊になって以来
すっかり疎くなってしまった俺が来ましたよ

最近やってたのはもっぱら大戦略系w
15名無し三等兵:2008/05/08(木) 10:16:01 ID:???
>>14
コマンドマガジン日本版、ゲームジャーナルはご存知?
16名無し三等兵:2008/05/08(木) 11:27:57 ID:???
14じゃないけど前スレで初めて知ったw
知っててももう手が出なかったろうなあ
17名無し三等兵:2008/05/08(木) 16:02:40 ID:tH10N6zS
>>15
14だけど両方とも知ったのは結構最近かな
ボードもいくつか持ってるけど相手いないから実家で眠ってる
そう言えば中学時代の親友がなぜかEWEのバルジ持ってたw
18逝け袋キター!愚痴:2008/05/08(木) 20:15:30 ID:???
ワンページ・バルジっていう1枚の紙にルールもCRTも入ってるゲームって、スティーブジャクソン社だっけ?
19名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:11:33 ID:???
>>18
yes.

国産で同人レベルのBlitz Operation Oneってゲームが30年ぐらい前にあったんだけど。
アレも出来が良かった。双方が歩兵6コマ、機甲2コマ、だったかな。
10ヘクス*10ヘクスぐらいのマップで。
あっという間に慣れちゃって数回やれば詰め将棋みたいな展開になっちゃったけど、
それはそれで楽しくてね。
20逝け袋キター!愚痴:2008/05/08(木) 21:23:47 ID:???
>>19
ご教示感謝!
いやぁ、通ですねぇ。
21名無し三等兵:2008/05/09(金) 04:18:48 ID:???
タクティクスにもあった気がする>1ページゲーム
22名無し三等兵:2008/05/09(金) 04:21:15 ID:???
どっかで集まってみんなでボドゲーやろうぜー
23名無し三等兵:2008/05/09(金) 04:40:54 ID:???
>>21
ブルラン?サレルノ?ウェーキ?
まさか…ドンキーコマンド(笑)?
24名無し三等兵:2008/05/09(金) 09:48:03 ID:???
>>23
本実家にあるから確認できないw
シミュレーターには第三帝国すごろくがあったw
25名無し三等兵:2008/05/09(金) 10:35:18 ID:???
> シミュレーター
トランプでバルバロッサをシミュレートなんて無茶なのがあったなあw

「戦力の集中」をテーマにしたという抽象ゲームに悪くなさそうなのがあって
実際「リンク」という名前で商品化されたことがあるが
「リンク」じゃ検索しても見つかりそうにないな
26逝け袋キター!愚痴:2008/05/09(金) 12:41:17 ID:???
T誌がドンキーコマンドを載せなければ、あの「その名を口にするのも汚らわしい『R』で始まる3文字のゲーム」が隆盛を極めることもなかったものを!
27名無し三等兵:2008/05/09(金) 12:49:22 ID:???
ドンキーコマンドってそんなに反響あったっけw
28名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:30:22 ID:???
天下布武の砂漠の嵐作戦プレイした人いる?
いたら感想きぼんぬ
29名無し三等兵:2008/05/09(金) 23:17:37 ID:???
>>28
ソロプレイで航空機の管理が煩雑すぎて投げ出したぜBoy?w
30名無し三等兵:2008/05/10(土) 01:16:25 ID:???
ドンキーコマンドのデザイナーは、バンダイの新撰組のデザイナーと同一人物なんだぜ。
31名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:22:17 ID:???
RPGは面倒そうだし、タクテクスやシミュレーターの記事を見てもイマイチな気がしてたが
ドンキーコマンドを改造して多人数ゲームにする程度でも良かったんだよな
32逝け袋キター!愚痴:2008/05/10(土) 11:25:31 ID:???
ボードゲームとRPGの2大決戦で商社が隆盛を極める。と思ったらどっちも衰退してカードゲームが細々とプレイされる状況なんて想像できなかったよぅ。
33名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:06:05 ID:???
>>30
急にスゲー面白そうな気がしてきた。
真面目にルール読んだことすらなかったけど、今度やってみるわ。
34名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:05:05 ID:???
カードゲーもここまで落ちぶれるとは思わなかったなー
円高で1$90円台の時にカートンごと個人輸入してたのが懐かしいぜ
35逝け袋キター!愚痴:2008/05/11(日) 09:59:29 ID:???
>>円高で1$90円台の時にカートンごと個人輸入
あったねぇ。
ホント懐かしいわ。
36名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:32:27 ID:???
あん時はAHの輸入ゲームが軒並み半額以下になったもんなあ。
ロンゲストディなんか¥20kオーバーだったのが¥9.8kになってて、
昔の値段で購入したゲーマーは総涙目だったろうな・・・
37名無し三等兵:2008/05/11(日) 21:09:04 ID:???
あらゆる意味で中途半端な時代に手を出しちゃって
手を引いたのも早すぎたなという俺も涙目
38名無し三等兵:2008/05/11(日) 23:46:36 ID:???
エスコートフリートやニイタカヤマノボレが1500円で叩き売り状態
だった時代もありましたね。
39名無し三等兵:2008/05/12(月) 04:07:29 ID:???
40名無し三等兵:2008/05/12(月) 10:18:01 ID:???
>>38
それは円高とは関係ないけどねw
俺もエスコートフリートとラヴェンナを
某ホビーショップの福袋で入手しますた。
41名無し三等兵:2008/05/12(月) 18:47:26 ID:???
空母登場ちょい前くらいの艦隊戦シムってないかねぇ
自分で全艦指揮するのもいいし一戦列艦として水柱まみれになるのもいい
42逝け袋キター!愚痴:2008/05/12(月) 20:56:10 ID:???
安売りといえば新宿のイエサブが出来た頃はツクダのレオが100円代だか10円代で売ってて目の玉が飛び出たまま買った記憶がある。

43名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:36:06 ID:???
空母登場後だとバトルステーションミッドウェイがあるんだがな…
駆逐艦プレイや航空機プレイも出来る
44名無し三等兵:2008/05/14(水) 03:05:06 ID:???
海軍休日突入寸前あたり
軍艦という建造物群のケレン味が最高潮な時期のゲームがやってみたいねぇ
ゲームゲームした内容じゃ白けるし、かといって簡素なユニットシンボル表示して
これは〇〇級〇隻を表すものとするってんじゃ味気無い
戦車戦でのコンバットミッションみたいにPC上でアクチュアルやってみました、っつーベクトルなやつないかな

以前気になってたDistantGunとかいうのは結局どうなったんだろ
45名無し三等兵:2008/05/14(水) 13:19:58 ID:???
かなり古いけど、「激闘!八八艦隊海戦史DX」辺りで良くないか?
46名無し三等兵:2008/05/14(水) 17:39:23 ID:???
HOI2が個人的には最高
後は、鋼鉄の咆哮ばりのトンデモ展開があればなぁ…

MOD作るか
47名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:14:24 ID:???
トンデモスキーかよw
は〜つおぶ愛あん入れたら?w
48名無し三等兵:2008/05/18(日) 07:13:38 ID:???
HoI2の真髄はVictoriaからの引き継ぎプレイにあると個人的には思ってる
49名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:14:37 ID:???
hoi2は海戦をもうちょっとなんとかすれば最高
50名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:27:10 ID:???
陣形関係なしとか・・・
51名無し三等兵:2008/05/23(金) 00:38:10 ID:FeLAUqZb
ArmAのファイナル出ました。
52名無し三等兵:2008/05/23(金) 11:27:37 ID:pBYVu4/x
いまだに1942のフリー版をする俺は負け組み・・
53名無し三等兵:2008/05/23(金) 15:11:50 ID:???
>>32
SLG界の雄SPIがRPG界の雄TSRに吸収されたと思ったらTSRが
TCG界の雄WotCに吸収され、そしてWotCはハズブロに吸収されて
ふと横を見たらAHがいるんだ…
54逝け袋キター!愚痴:2008/05/23(金) 15:58:43 ID:???
AH「誰も声かけてくれない…」
55名無し三等兵:2008/05/23(金) 20:24:33 ID:???
>>30
サーチ&デストロイの傑作ね>新撰組
ただ一番盛り上がるのは「その後」チャートなのは秘密だw
56名無し三等兵:2008/05/23(金) 20:39:46 ID:???
>>55
異聞関ヶ原(織田有楽斎が東軍の味方をしなくて三浦按針が屋敷を江戸に建ててフランク永井が
「按針町で逢いましょう」を歌った、等)と言い、あの連中は「その後」に凝るんだよ。
57名無し三等兵:2008/05/23(金) 23:34:55 ID:???
ETCまとめ ★良品戦争ゲーム(PC・PS・ボードetc)語る2本目
http://etce23509.blog108.fc2.com/blog-entry-70.html

ググッタラでてきたw
58名無し三等兵:2008/05/24(土) 00:00:26 ID:???
ぶっちゃけ「その後」チャートが振りたくてプレイしてた面も…>新撰組
もちろん本編も好きですが。たしか身内では「男は黙って南禅寺」が合言葉だったな…

あと、「その後」チャートをセットアップに取り入れた作品がGJの付録にあったと思いますが、あれを作った方の気持ちもなんとなくわかります。「その後」チャートのその後って気になりますからね。
ただ、あの形式だと、本編やらずにセットアップだけ何回でも楽しめてしまうのが、ある意味欠点のような……
59名無し三等兵:2008/05/24(土) 02:01:57 ID:???
バンダイの新撰組か。
池田屋の情報を首尾よくゲトしたものの、襲撃をかける人数が集まらないまま見切り発車で突入したら
何故かダイスが走りまくって浪士側が全然逃亡せず、壮絶な斬り合いの末に新撰組側が全滅したのも
良い思い出だ。

>58
それは初めて聞いたな。
TRPG雑誌の付録ゲームで新撰組のやつがあったんだが、それもバンダイのを参考にしたのがよく分かる
作りだったのを思い出したよ。
60名無し三等兵:2008/05/24(土) 04:39:37 ID:???
>>58
旧GJ53「戊辰戦争」だな
ゲーム開始時の生き残りチェックで登場するユニットが変わる
61名無し三等兵:2008/05/24(土) 13:58:37 ID:???
>>56
新撰組のデザイナーってアドテクの関係者なのか?
62名無し三等兵:2008/05/24(土) 15:43:09 ID:???
GJの戊辰戦争は再販すべき
持ってないんでどんなゲームか気になる
しかし難しいという話だな
63名無し三等兵:2008/05/24(土) 17:58:58 ID:???
>>60
それですね

>>62
セットアップだけが楽しかったよな印象もありますがw
64名無し三等兵:2008/05/24(土) 18:37:11 ID:???
>>62
アドテクノスの北海道共和国程ではないが、半架空戦だよ。
難しいと言われるのはルールの書き方が悪いせいだと思う。
65名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:08:07 ID:???
アドテクノスの北海道共和国は再販すべき
持ってないんでどんなゲームか気になる
しかし難易度については聞いたことがない
66名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:42:16 ID:???
>>65
まあ普通の難易度だった。
ユニットには火力・白刃戦力が書かれていて、火力のトップがカスター隊(笑)で
白刃戦力のトップは新撰組だった。
海軍のルールもあり、甲鉄艦は過大評価、開陽艦は過小評価な感じだった。
67名無し三等兵:2008/05/24(土) 21:54:43 ID:???
>>65
全体はプレイしたことありませんが、オプションの海戦ゲームだけプレイしたことがあります>北海道共和国
あの時代の海戦に興味があったので、わざわざ借りて試してみたのですが、たしか全然勝負がつかなくて、互いに途中で投げた記憶が。
でも、ヴァージニア対モニターとかを考えると、実際もあんな感じだったのやも知れず…
68逝け袋キター!愚痴:2008/05/25(日) 13:41:29 ID:???
只今アキバ。
「アキバUしょっぷ」にてツクダの「オクトーバー・タイフーン」新品が¥1480。
在庫10数個あり。
69名無し三等兵:2008/05/25(日) 18:04:42 ID:???
只今アキバ
その店しらない
70名無し三等兵:2008/05/25(日) 20:49:21 ID:???
只今田舎の自宅
オクトーバータイフーンってクソゲーなの?
ヲクでも人気ないよな
71名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:18:11 ID:???
恥知らずの転売屋なら手を出すべきだとオモ
72名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:48:05 ID:???
WW3の作戦級でしたっけ?>オクトーバータイフーン
広告以外の記事を見た記憶がないなぁ…
73名無し三等兵:2008/05/25(日) 22:56:33 ID:???
福田誠氏デザインだったか?>オクトーバータイフーン
確かWW3の欧州戦だったと思うが
74名無し三等兵:2008/06/01(日) 09:23:02 ID:???
ゲーム展開的にハケットのWW3をシミュレートしていたような
システムはどうだったか忘れた
75名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:44:00 ID:???
緊急保守
76名無し三等兵:2008/06/08(日) 20:53:11 ID:???
山崎氏の凍結戦線はいつ出るんだろ
マイナーテーマ収集家の俺としては出たらすぐ買いに行くが
77名無し三等兵:2008/06/09(月) 04:17:00 ID:???
PSPでなんかな?
78名無し三等兵:2008/06/09(月) 12:14:46 ID:???
ここ半年SPWAWやりまくってるが面白さパネェwww
大戦略シリーズがゴミのようだ!
79名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:52:01 ID:???
OK, TacOPSとClose CombatとCombat Missionが君をまっている。
80トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/06/09(月) 22:43:11 ID:???
>>28
ゲームとしては未完製品だった。システムはうまくできていたね。
81名無し三等兵:2008/06/10(火) 00:33:10 ID:???
>>76
凍結戦線のリプレイブログをチョクチョク見だしたが、面白いんだろうか?
凍結戦線持ってるけど、プレイはしてないな
>>80
砂漠の嵐、切断して10ターンのショートシナリオプレイしようと思ったが、
なんとなくイヤになって挫折したw
82名無し三等兵:2008/06/10(火) 06:02:17 ID:???
いいすれ
83名無し三等兵:2008/06/10(火) 13:39:46 ID:WCGW3bOL
>>81
俺も、何つか・・特に航空機の管理が面倒すぎてソロプレイ挫折したよ。
84トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/06/10(火) 21:51:21 ID:???
>>81
ゲームにはならないねw
そして面白くないw
85逝け袋キター!愚痴:2008/06/10(火) 22:27:21 ID:???
「オクトバータイフーン」はターンの最初に電子戦の成否を判定するフェイズがあって、それがイニシアチブを決めるようなシステムだったような。
86名無し三等兵:2008/06/11(水) 20:55:06 ID:???
http://inuyoubi.cocolog-nifty.com/inuyoubi/2008/06/post_cbbc.html
明日発売のメタルギア・ソリッド4、買ってきました。PS3の命運を賭けた大作で、
恐らくPS3オンリーの最後のヒット作になると思います。
冒頭からけっこうムービーが長いです。その合間にゲームをやってるという感じでしょうか。
グラフィックに関しては、最近のゲームとしてはいたって普通。並です。だいぶ前に公開された
プロモーション映像よりかなり落ち込んでます。
プレイ画面。どことなく、パッと見は、ギアーズ・オブ・ウォーに割と近いでしょうか
。操作系は2に近いです。移動はけっこうのっそりで、これまでのシリーズに比べると格段に遅いです。
武器やアイテムは3みたいに、管理画面で装備しなければ使えません。これまでHaloシリーズやCoD
シリーズなどで簡単に切り替えして使ってたせいか、ちょっと面倒に感じます。
あまりに武器やアイテムが多いため、管理に苦労します。
Lボタンで武器で狙います。まんまギアーズです。

どうでもいいムービー長いよムービー。

・・・と、ちょっとやってみた印象としては・・・期待はずれです。
率直な感想です。恐らく、本作に期待して購入した人の大半はそう感じると思います。
ファミ通のレビューのオール満点は明らかにおかしいです。
ゲームの流れが、よりシンプルで遊びやすい方向に向かってる現在ですが、
本作はPS2時代のシステムそのままでわずらわしく、あまりにテンポが悪い。
とても新規の多くの人に遊んでもらおうという感じではありません。
あと2年出るのが早ければ、そうは思わなかったでしょう。他のこうしたアクションゲー
でも良作がたくさん普及したこともあり、時代遅れは否めません。

とりあえず、明日売却します。この先のストーリーは、動画サイトでも見て補完しようと思います。
感想は人それぞれなので、これから購入する人は参考にしていただけたらと思います。
87名無し三等兵:2008/06/12(木) 05:49:17 ID:???
スレ間違えてやがんな
確かに真上に落とせと言ったが空軍野郎め
88名無し三等兵:2008/06/12(木) 09:58:08 ID:???
まあ、暑くなって来たからなあ・・・
89名無し三等兵:2008/06/12(木) 10:17:26 ID:???
>>86
ムービーって計9時間だっけ?
90名無し三等兵:2008/06/15(日) 11:17:36 ID:???
おれはすでに3で挫折した。
あんなめんどいのやってられん。
91名無し三等兵:2008/06/18(水) 03:04:35 ID:???
VASSALで日露戦争楽しくプレイしてるみたいだが、
どこにも日露戦争モジュールがないんだが・・・w
92名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:13:34 ID:???
SLG板で聞け・・・等と惨い事は言わない
Must Attackにでも入会して聞いてみれば?
VASSALのコミュもあるみたいだし
93名無し三等兵:2008/06/19(木) 21:05:50 ID:???
撃たなきゃ当たらないでしょw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2370453
94名無し三等兵:2008/06/20(金) 12:36:38 ID:???
PCゲームだと処理上でのユニットレーティングは100段階でも1000段階にでも出来るけど、
プレイヤー視点から見て違いのわかりやすいレーティングは何段階が限度だろうね。
95名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:38:11 ID:???
>>86
あれをFPSのつもりで買うオマエの方が‥‥(ry
96名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:11:29 ID:???
WW2 Battle tanks:T34 vs. Tiger short gameplay
http://jp.youtube.com/watch?v=Kljql7Pn2UI
97名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:41:35 ID:???
98名無し三等兵:2008/06/23(月) 13:42:03 ID:yImPIv+f
COD5来るけど期待していいのだろうか
coopが出来るゲームってのはなかなかないからなぁ


そういやまたOFPスレが荒れてる……
99名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:12:36 ID:???
CoDは最初から俺には駄目だったな
厨房や平均的アメリカ人が好みそうな映画的演出・無限にわき出る敵・スクリプトって感じがぷんぷん
コンセプトとしては有りって言うか寧ろ受けるモノなんだろうけど・・・
100名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:32:28 ID:???
>>98
PCアクション板、復活したの?
101名無し三等兵:2008/06/23(月) 14:43:25 ID:???
>>98
いつものことじゃん。放っておいて好きな話すりゃあいいんだよ
102名無し三等兵:2008/06/23(月) 16:24:34 ID:???
103名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:47:24 ID:???
>>96
早く、このタイガーでPakフロントに入り込んで、
ボコボコにされたいぜ。
104名無し三等兵:2008/06/23(月) 22:42:52 ID:???
戦闘機と攻撃機の区別が無く一まとめになっていて且つCAPルールのあるゲームってあるかな。
105逝け袋キター!愚痴:2008/06/24(火) 00:31:36 ID:???
今日DecisionGamesからカタログが届いた、と思ったらWorld at Warという雑誌が入ってた。
あぁ、またゲーム雑誌の定期購読してみようかなぁ。
106名無し三等兵:2008/06/24(火) 01:55:40 ID:6BZUPata
>>99 俺はあの雰囲気は嫌いじゃない
OFPが初FPSだったけど、スクリプト出血大サービスのゲームも好きだわ。

つーかCOOPが楽しみ。

これから出る軍事系ゲームで期待作はArmA2とBlackSharkくらいか……?
BiAの新作とかBF3なんかもあるか
107名無し三等兵:2008/06/24(火) 03:02:55 ID:???
CoD4って日本でも結構流行ってるらしいけど、ニコ中とか割れ厨多い感じ?
108名無し三等兵:2008/06/24(火) 03:36:14 ID:6BZUPata
>>107 俺はもってないからわからんが友人曰く割れ厨は多いらしい


ニコ厨も多そうだな……まぁ古参もいるでしょ
CODのオンラインはM1903とBARさえあればいいスコア出せちゃうからなぁ
109名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:54:45 ID:???
FPSがうまい奴は全員SASかデルタかGIGN
もしくは冬戦教
110名無し三等兵:2008/06/24(火) 11:03:20 ID:???
こういう馬鹿って何なの?リアル厨房?
111名無し三等兵:2008/06/24(火) 17:27:39 ID:???
鋼鉄の咆哮のようなバカゲーの新作を待っているのは俺だけでいいorz
112名無し三等兵:2008/06/24(火) 19:22:10 ID:???
軍政ゲーやりたくなってきた
なんかない?
113名無し三等兵:2008/06/24(火) 20:16:21 ID:???
具体的にどういう事をしてみたいんだ
114名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:20:40 ID:???
きっとあれだな。
士官学校の同期が平均的に昇進するように気を配ったり、将官レースから漏れた
奴の再就職先を探すのに悩んだり、転勤させるのに家庭の事情とかを考慮してた
らどうにもこうにもできなくなってオロオロしたり、ってゲームがしたいんだろう。
115名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:22:53 ID:???
課長島耕作のゲームがあるが、
それの軍政版とか。
116名無し三等兵:2008/06/25(水) 00:59:58 ID:???
CPAのブレマーの苦悩を追体験するゲームとか
117名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:11:18 ID:???
http://2cat.twbbs.org/~twocat/5d/src/1214027728455.jpg

台湾の二次壁で発掘したであります!
118名無し三等兵:2008/06/25(水) 11:17:39 ID:???
>>105
World at WarってS&Tとは分かれて、
WW2ゲーム物オンリーで発売する
ゲーム雑誌だっけ?
119名無し三等兵:2008/06/25(水) 14:57:12 ID:???
>>118
その通りだね。
S&Tは毎号購入してるけど、何故今になって分けるのかが今一つ良くわかんないな
ミランダ驚異のデザイン力でも発刊が追いつくのかなあ?
まあ、デザイナーはミランダ以外にも居るけど・・・
120名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:48:52 ID:???
萌え絵に反応しないスレ住民に絶望
121名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:55:56 ID:???
BFじゃあしょうがないな
122逝け袋キター!愚痴:2008/06/25(水) 22:18:51 ID:???
≫118
そのようです。

ところでこの雑誌のサンプル版に載ってたS&T誌のバックナンバーで厨極軍の兵員輸送車の写真が表紙の号は解放軍台湾侵攻モノ?
123名無し三等兵:2008/06/26(木) 05:42:41 ID:???
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20080625048/
VBS2が出展している模様
124名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:39:51 ID:???
>>122
最新号の「Red Dragon Rising」の事かな?
台湾も関係してるけど、どちらかと言うと近未来の米中戦物みたいだ
ブツはあっても和訳が無いので、詳しい事は今ひとつ判らないけど
ユニット・マップを眺めると、懐かしの「War at Sea」を思い出す代物
米・中・台湾のほか、日本・露・比・豪・英・シンガポール・南北朝鮮が出てくる模様

ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/21434/2605468#2605468
125逝け袋キター!愚痴:2008/06/26(木) 12:32:23 ID:???
≫124
レビューありがとうございます!
いにしえのSPIのChina warにもそんなシナリオがあったのを思い出しました。
126名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:34:59 ID:???
>>122
凄く面白そうだ。
キャッシュだけど記事見つけた。書き書けなのかな。
http://72.14.235.104/search?q=cache:cYuo56Y3AsUJ:cmj1nen.exblog.jp/8990867/+Red+Dragon+Rising&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

>・1/18で日本が脱落してアメリカをシャットアウト、オキナワや本土の基地をアメリカは一切使えなくなる(国内で何があったのかすごい気になる)
>・北朝鮮はすでに中国(妙にリアル)
>・中国がロシアを活性化したら、ロシア軍を中国が使えるようになります。ただし、毎ターン判定が必要なのと、1/18でロシアが裏切ってのサドンデス負けがある。(さすがしたたかな国です)
>・韓国は基本中立(えええ)。もちろんアメリカプレイヤーが使えるわけだが、判定によっては使えない場合もある。気まぐれな北東アジアのバランサー(@隣の上司)。

妙にリアリティがアルw
127逝け袋キター!愚痴:2008/06/26(木) 16:22:55 ID:???
うわぁ面白そう!
買いたいけど前に定期購読して放りっぱなしのS&T誌が怒りに燃えた目で漏れを睨んでいるし。
128124:2008/06/26(木) 18:52:09 ID:???
>>127
英語は判らないけどユニットとマップはこんな塩梅

http://www.strategyandtacticspress.com/modules.php?name=Content&pa=showpage&pid=41

上記の場所で英文ルールがDL出来るので、良ければ参照して下さい。
129名無し三等兵:2008/06/26(木) 19:06:22 ID:???
アニメ絵っぽくて脱力(ウィークン)。

やっぱユニットはモノクロぢゃ!!!!11111
(それはモノクロというよりアナクロです)
130名無し三等兵:2008/06/27(金) 14:22:49 ID:???
カラーだったらアニメ絵ぽくて、モノクロだとそうではないという発言にも思える。
131名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:47:26 ID:???
脳をやられた末期梅毒患者はほっとこうぜ?
132名無し三等兵:2008/06/28(土) 09:41:11 ID:???
自己紹介乙
133名無し三等兵:2008/06/29(日) 01:18:09 ID:???
>>104
遅レスですけど中黒靖さんのガダルカナル戦記がそんな感じです。
まあ、CAPルールといっても自動解決に近いですけど。
あと同人ゲームのハワイ侵攻作戦が同様のルールを採用していました。
134名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:10:48 ID:???
>>133
HJの太平洋艦隊もそんな感じだったな
航空機ユニットはレベル数が書いてあって
対艦攻撃戦力=レベル×対艦攻撃能力
対空戦力=レベル×CAP能力(+艦の対空力合計)
てな感じで戦闘解決をした
135名無し三等兵:2008/07/01(火) 08:41:06 ID:???
STALKER: Clear Sky DX-10 Demonstration
http://jp.youtube.com/watch?v=3nUrTkDbwS0

Far Cry2 Tech Demo HD
http://www.gametrailers.com/player/34546.html
136名無し三等兵:2008/07/01(火) 09:22:04 ID:???
>>135
板違い
137名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:39:28 ID:PpoMxfhB
>>136 ンーマツオバショウ!
138104:2008/07/09(水) 18:25:43 ID:???
>>133>>134
遅くなりましたがありがとうございます。
139名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:23:15 ID:DhZOeNmm
E3が始まったから上げとく

BattleStationが地味に楽しそう
それとCOD5のスクショにPBYカタリナをガンシップにして輸送船攻撃してる画像があったが、ああいう使い方してたのか、実際
140名無し三等兵:2008/07/19(土) 17:04:32 ID:???
COD5はCOD4と作っている会社が違うからなぁ。

COD4のガンシップステージは雰囲気がリアルすぎて気持ち悪くなった。
141名無し三等兵:2008/07/19(土) 17:53:52 ID:???
142名無し三等兵:2008/07/20(日) 04:17:24 ID:???
また重くなるのか、、、
143名無し三等兵:2008/07/20(日) 06:21:54 ID:???
マルチコアCPU対応したから相対的には軽くなるんじゃね
144名無し三等兵:2008/07/20(日) 19:02:19 ID:7zPkcN3O
>>140 俺はUOが好きだったから期待してる


ArmA2OFP2そろそろか
しかしOFP2の迷彩、ありゃなんだ
145名無し三等兵:2008/07/20(日) 23:01:20 ID:???
迷彩もさることながら中国が北周りで攻めてくるとかどうなんだ
146名無し三等兵:2008/07/21(月) 20:06:43 ID:???
それと、どうやってサハリンまで足を伸ばしたんだ
147名無し三等兵:2008/07/29(火) 08:47:36 ID:???
甲脚機甲師団の様なシュールでムダに熱い設定のゲームをもっと出してくれ。
148名無し三等兵:2008/08/07(木) 03:20:07 ID:???
レッドオーケストラって、ミリタリーオタクならはまりそうだけどねえ?
ボルトアクションの味が最強なんだが・・・
149名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:07:27 ID:GfQQEtoy
俺はパンフロでいいや
150名無し三等兵:2008/08/08(金) 05:22:02 ID:???
Armored Task Forceってどうよ?
151名無し三等兵:2008/08/08(金) 12:29:57 ID:???
>>148
隔靴掻痒感が大きくてダメ。
152名無し三等兵:2008/08/08(金) 19:03:11 ID:Q1BrLFQH
RO:Oってゲンブンの世界をFPSに再現って感じだよなぁ
最近はMODで北アフリカと西部戦線も追加されたんだっけ
153名無し三等兵:2008/08/08(金) 23:06:23 ID:g6dUjHev
ハーツオブアイアンははずせない。
154名無し三等兵:2008/08/15(金) 22:52:04 ID:ouW9RNQi
Company of Heroesをやってる人はいませんか?
好きなんですけど、話題に上っていないので。
155名無し三等兵:2008/08/15(金) 23:12:06 ID:???
このスレでPCゲーの情報は期待しない方が良い。
PCゲーム貶すとクールでスタイリッシュになれると
考えてらっしゃる御方が何処から寄ってくるんでな。
156名無し三等兵:2008/08/15(金) 23:33:09 ID:???
スルーできない子供が拗ねてるな
157名無し三等兵:2008/08/16(土) 08:16:43 ID:???
ぶおおおん
158名無し三等兵:2008/08/16(土) 10:59:19 ID:???
ドロケーかケイドロかこの際はっきりしよう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1091169970/
159名無し三等兵:2008/08/18(月) 09:01:57 ID:???
いいれす
160名無し三等兵:2008/08/20(水) 14:54:38 ID:???
つい最近になってHPS Simulationsってとこの存在を知って
以前挙がってたTACOPSに似たオーラのこいつらが急にやりたくなってしまい
通販を考えてるんですが、どなたかプレイした人いらっしゃいますか?

Point of Attack 2
ttp://www.hpssims.com/Pages/products/POA2/POA2b.html

Decisive Action
ttp://www.hpssims.com/Pages/products/DA/decisive_action.html

あとこれも気になるな、、、
War Over Vietnam
ttp://www.hpssims.com/Pages/products/ModAir/WOV/wov.html
161名無し三等兵:2008/08/20(水) 15:36:16 ID:???
HPSゲーはセットアップの戦闘序列を眺めてニヨニヨするためのもの
162名無し三等兵:2008/08/20(水) 17:22:06 ID:uqbLt6n9
つまりAIはクソと?
163名無し三等兵:2008/08/24(日) 21:03:12 ID:???
ショートシナリオでAIが防御側ならそこそこ楽しめるが、百ターン以上の大規模キャンペーンになるとちょっとつらい
基本はPBEMかホットシートでボードでいうところのソロプレイを楽しむもの>HPS
164名無し三等兵:2008/08/25(月) 16:12:48 ID:???
POA2は、射線確認すると10秒くらいかかるのがアレだが、基本、いいゲームだよ。
バグが多いが、最新パッチだと主なバグは潰したというし。

AIはそれほど悪くないと思ったな。
米軍とAIアルカイダの市街戦シナリオを少しプレイしたけど、それほどおかしな動きをしない。
165名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:47:48 ID:Rn5OgpSI
何の……話ですか?
POA2ってなに……?
HPSってなに……?


166名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:59:00 ID:???
たぶん5レスぐらいさかのぼればいいんじゃないかな
167名無し三等兵:2008/08/26(火) 00:56:36 ID:???
バロス
168名無し三等兵:2008/08/26(火) 10:27:23 ID:WZtkbLh0
POAのWW2版ってないの?
169名無し三等兵:2008/08/26(火) 12:21:44 ID:???
開発中のようだねぇ。いつ出るか知らないけど。

ttp://www.gamesquad.com/forums/showthread.php?t=45058
170名無し三等兵:2008/08/26(火) 13:06:40 ID:Z1l/Zy/J
萌しむっていけるとおもうんだが
171名無し三等兵:2008/08/26(火) 20:25:52 ID:???
左様か
172名無し三等兵:2008/08/26(火) 20:48:53 ID:???
POAって軍用ソフトの民間販売verなのか
TACOPSや実ウォーと似た背景なんだね
起動する為にはデータベースの自力インポートだかが必要ってのも面白い
ボードでいうとこのCRTとかそのへんなのかな
考えてみれば米軍で使用してるデータをまんまもってこれるわけないもんね
173名無し三等兵:2008/08/26(火) 23:34:55 ID:mWb9rSHJ
太平洋の嵐とか大戦略とか提督の決断みたいな戦略SLGやってみたいんだけど初心者にオススメなのある?
174名無し三等兵:2008/08/27(水) 00:11:20 ID:???
大戦略とか提督の決断が底辺だから
初心者にそれ以上の初心者ゲームを勧めるとしたら、
萌え萌え大戦略ぐらいしかないんじゃね?
175名無し三等兵:2008/08/27(水) 01:02:04 ID:???
>>173
オススメかどうかわからんけど、パシフィックストームなんてのもあるよ。
http://pacificstorm.zoo.co.jp/index.html
176名無し三等兵:2008/08/27(水) 06:28:35 ID:???
SecondLife(無料ゲーム)の戦闘とアバ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hwNLRd-EGHM
177名無し三等兵:2008/08/27(水) 08:20:50 ID:???
>>173
初心者向けとは言い難いけど、ハーツ オブ アイアンUとか
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1219792735421.jpg
178名無し三等兵:2008/08/28(木) 01:32:33 ID:???
お前らも評論家気取りで2ちゃんでガタガタ言ってないで、
MustAttackに登録してVASSALで対戦しろよカスw
179名無し三等兵:2008/08/28(木) 09:51:54 ID:???
>>177
戦略ゲーならHOI2が鉄版だろうな
180名無し三等兵:2008/08/28(木) 14:41:24 ID:???
>>178
おまえみたいなのしかいなそうだから遠慮しとく
181名無し三等兵:2008/08/28(木) 17:47:13 ID:???
>>178
お前と出会うと想像しただけで滅入るからイヤ。
182名無し三等兵:2008/08/28(木) 20:40:23 ID:???
登録してもお前らには使えなさそうだからやらないのが正解
183名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:39:29 ID:???
>>182
お前には無理だったんだな
気の毒に
184名無し三等兵:2008/08/28(木) 21:52:27 ID:???
と、登録しただけのゆとりがほざいてます
185名無し三等兵:2008/08/29(金) 00:40:41 ID:???
VASSAL厨は粘着揃い

186名無し三等兵:2008/09/01(月) 12:26:10 ID:???
大日本帝国totalwarみたいなゲームが欲しい
187名無し三等兵:2008/09/01(月) 14:16:17 ID:???
それだとパシフィックストームアライズだな
硬派ウォーゲームってわけじゃないけどなかなか楽しめる
ただバグが深刻だけど
188名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:09:20 ID:???
戦争ゲームのスレですよね?
こういう広い話は、ぜひ戦争国防板で
お願いします。
軍板は兵器や装備のマニアックな板としましょう。
戦争・国防板
http://schiphol.2ch.net/war/
189名無し三等兵:2008/09/02(火) 20:06:57 ID:???
はぁ????
寝言は寝て言え
190名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:25:12 ID:???
果報は寝て待て
191名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:42:08 ID:???
All cease fire.
192名無し三等兵:2008/09/04(木) 10:17:51 ID:???
All, wait for me.
193名無し三等兵:2008/09/04(木) 11:50:00 ID:???
fack you
194名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:55:09 ID:???
NO!FUCK YOU!
195名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:05:55 ID:NKgrgXll
All attack >>193 >>194 50
196名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:53:28 ID:???
effect : AR
197名無し三等兵:2008/09/05(金) 10:14:44 ID:kqSDPYx8
ハーツオブアイアン
198名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:01:41 ID:20sR/yKc
古代から中世、近代、現代、未来、IFシナリオすべてを包括するゲームないかな
199名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:15:40 ID:???
M$の『ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜』は、太古〜現代(+未来)まで対応だが、
リアルタイム・ストラテジー・ゲーム(RTS)であって戦争シミュレーションでは無いな。
200名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:18:14 ID:???
>>198 シヴィライゼーションシリーズ
201名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:19:36 ID:???
>>199-200
調べてみたけど、
その二つって国名は実在の国家から取っているが、架空の世界を舞台にしているんでしょ


歴史オタ+軍オタの俺からすればちょっと…ね…
202名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:40:03 ID:???
同じシヴィライゼーションでもAvalon Hillのボドゲ/PCゲームは実在の世界が舞台。但し、未来、IFシナリオは無し

ボドゲの7 Agesも同様かな
203名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:53:28 ID:???
paradoxのRome>CK:DU>EU2>Vic:R>HoI2:AR>SR2と全て引き続ぎプレイすればいいんじゃね
204名無し三等兵:2008/09/07(日) 01:57:20 ID:???
>>173
カメレスだが、PS2の「大戦略1941」がいいぞ
太平洋戦争を扱っていて自軍は日本だからユニットに
なじみがあるし、索敵、ユニットの成長、改良とSLGの
基本的なシステムは一通り揃っている
しかも、ステージごとの報奨金がでかいから、勝ちさえ
すればどんなに消耗していても部隊を一から立て直せる
負けてもチート臭い手段で部隊を強化できるし

難点はシステム周りがイマイチなのと、演出が何年前の
ゲームだってレベルってことか

「初挑戦する」SLGなら、これより簡単でなおかつそれなりに
達成感があるモノは無いと思う
205名無し三等兵:2008/09/07(日) 07:06:35 ID:???
コンシューマーのSLGといったら戦闘国家改かな
あれをやれば基本的な知識は大方身につく筈
206名無し三等兵:2008/09/07(日) 07:13:17 ID:???
OFPシリーズをSLGっぽくしたゲームって無いかな?
戦術レベルの
207名無し三等兵:2008/09/07(日) 08:13:50 ID:???
ArmA2でRTSっぽい大規模指揮モードが搭載されるみたいだけど
208名無し三等兵:2008/09/07(日) 10:15:10 ID:???
敵の攻勢から始まり、河川ライン辺りまで後退して戦線構築して、反抗準備が整うまで粘るとか、
そんな作戦的なコンピューターゲーありませんか
どうもコンピューターゲーは、防衛作戦のくせに一方的に敵を撃破するとか頭の悪いのばかりだ
209名無し三等兵:2008/09/07(日) 14:07:35 ID:41KeMt2p
ユニットの成長と改良はSRPGのシステムだと思う
(ウォー)SLGの基本的なシステムといえば移動、戦闘、勝敗判定じゃないかな
210名無し三等兵:2008/09/08(月) 02:59:08 ID:???
>>208
そういうのは、Matrix Gamesとか海外にマニアックなのが沢山あるね。国産じゃ皆無。
211名無し三等兵:2008/09/08(月) 04:33:33 ID:???
matrixゲーとかでも別にAIが賢い訳ではないからなー
212名無し三等兵:2008/09/08(月) 07:04:53 ID:???
>>206
PCのワールドインコンフリクトってRTSだけど、まさにそんな感じじゃね?
冷戦時代の架空の米ソ対決がテーマ
http://worldinconflict.zoo.co.jp/
213名無し三等兵:2008/09/08(月) 11:38:36 ID:???
>>206
CloseCombatじゃだめなのか?
214名無し三等兵:2008/09/08(月) 14:02:07 ID:???
>>204
マップ移動しながらアイテム探しをする大戦略
太平洋戦争なのにアメリカ軍、日本軍しか居ない大戦略
215名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:41:08 ID:???
轟はどうよ
216名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:36:04 ID:???
>>208
作戦級じゃないがhoi2でそういう戦闘はしたことがある。
独ソ戦でソ連担当してドニエプル川沿いに要塞作っておいて、バルバロッサが開始されたら
そのラインまで後退。敵を爆撃で削りつつ、機甲集団が出来たら反抗開始。
もしくは44年シナリオでドイツを担当石油がたまるまで戦線を後退しつつ戦力温存、
石油がたまったら西の連合軍を海に叩き落して、ソ連の進撃は
217216:2008/09/08(月) 20:37:01 ID:???
ソ連の進撃はvistula川で食い止める
218名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:30:26 ID:???
いや、しかしなんでドイツは対ソ戦を開戦しなきゃならなかったのか、さっぱり判らない歴史音痴な俺。
バルト三国の辺りまでの両国の足並みを見てると特に。

HoI2をやってさらに判らなくなった。
219名無し三等兵:2008/09/09(火) 03:20:35 ID:???
イデオロギー的に受け入れないから、ソ連はファシスト非難してたし、ドイツは共産弾圧してた。
さらにソ連はドイツの生命線であるルーマニアの油田を狙ってルーマニアに圧力かけて領土割譲させてた上、その他の
東欧諸国に対しても領土的野心を現し、ブルガリアの傀儡化、トルコに対するダーダネルス、ボスポラス両海峡の通行、
フィンランドにいるドイツ軍の即時撤退、イランへの領土要求など非常にドイツに対して高圧的な態度に出た。
ドイツとしたらここまで高圧的に出る以上早晩ドイツへ侵攻してくるか、その準備を整えてるに違いないと思うしかない。
220名無し三等兵:2008/09/09(火) 17:03:52 ID:???
自分で車体や装甲、武装など戦車の設計ができて、強い戦車をつくりさえすれば日本でも
世界統一できる最高のSLGはないですか?
221名無し三等兵:2008/09/09(火) 18:55:39 ID:???
鋼鉄の咆哮かよw
222名無し三等兵:2008/09/09(火) 19:08:39 ID:Ocptgggd
>>220
具体的にゲームがあるか分からないけど、戦車から戦闘機から小銃から何でもかんでも兵器を自分で設計できて戦えるゲームとかやりたいなぁ。
223名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:36:17 ID:???
なにからなにまでってわけじゃないけど
提督の決断や鋼鉄の咆哮、GD2、PacificStormあたりがそんな感じじゃなかったか
あとはアルファケンタウリか
224名無し三等兵:2008/09/10(水) 00:58:47 ID:???
他所の国から兵器を買うor売るとかができる戦略級ゲームがあったらいいなあ。
HOIは自前で開発&生産しかないから辛いよ。
225名無し三等兵:2008/09/10(水) 01:16:27 ID:???
レンドリースで戦う赤軍プレイですね分かります。

あとはあれか、イスラエル建国戦争、パレスチナからみりゃナクバ物か。
226名無し三等兵:2008/09/10(水) 14:25:28 ID:???
>>224
HoI3で出来る様になるらしいよ。
227名無し三等兵:2008/09/12(金) 17:33:09 ID:???
つおい戦艦設計して建造すれば、日本が世界征服できるゲームはあるよ
空母+艦載機でやろうとすると対空ミサイル命中率100%の壁+ドイツ軍のUFO航空団に無双されるけど。
228名無し三等兵:2008/09/21(日) 13:12:57 ID:???
指揮所演習やるみたいなPCゲームってある?
日本語対応してるか、日本語のマニュアルがあればなおいいんだけど。
229名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:05:09 ID:???
防衛戦なのに相手を殲滅しないといけないとか、あるある。
あと、きちんと勝とうとしたらAIの思考とかシステムの間隙とか
すぐに気づいてしまうから、ぜんぜん現実離れした勝ち方ばかりできてしまう。
230名無し三等兵:2008/09/22(月) 21:48:00 ID:???
231名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:04:15 ID:???
HOI3では東アジアの外交がもうちょいリアルになるといいな。

あと関係ないが、チートパッチあててアメリカを倒すっていう
厨房のオナニーみたいなAARを書いてる奴がいるけど、あれは何が楽しいんだ?
232名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:43:52 ID:???
「オナニー大好き」まで読んだ

・・・実際そういう事なんだろ?
233名無し三等兵:2008/09/23(火) 06:30:45 ID:???
>>232
おまえが?
234名無し三等兵:2008/09/23(火) 06:32:37 ID:???
PARでステータス弄りする厨房と同じだろう
235名無し三等兵:2008/09/23(火) 20:46:22 ID:???
HoIはVicと組み合わせるとさらに遊びに幅が出来て楽しいぞ
236名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:26:53 ID:???
>>231
それどの国でやってるAAR?
237名無し三等兵:2008/09/24(水) 23:43:55 ID:???
>>233
お前のこと
238名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:08:04 ID:???
ここで大東亜興亡史やってるやついる?
アホみたいに難しいんですけど
239名無し三等兵:2008/09/30(火) 17:21:44 ID:???
>>238
PC版遊んだけどテストプレイして調整していないように感じた。
240名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:28:19 ID:feFtJaQp
http://www.famitsu.com/game/coming/1213707_1407.html
『コマンド&コンカー』シリーズ最新作はFPS! 『ティベリウム(仮題)』


これが、


http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCKH3377.html

EA、「ティベリウム」の開発を断念


期待していたのになぁ・・・・・・
241名無し三等兵:2008/10/01(水) 12:53:08 ID:???
EAに期待してる奴なんて1人もいないよ。
242名無し三等兵:2008/10/01(水) 17:17:27 ID:???
>>240
レネゲードの後継みたいなもの・・・だったのかな?
残念だ。

>>241
でもバグ修正を放置して名作になれた作品を腐らせ
名作の続編は改悪するUBIよりは数億倍マシかと・・・
243名無し三等兵:2008/10/01(水) 18:50:41 ID:???
>>148
同意
レッドオーケストラの雰囲気は最強だと思う
独ソ戦ヲタならやっとくべし

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4315437
244名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:59:16 ID:???
軍ヲタ必須かと思ってMGS4プレイしたら、酷い反米中二病+儲けの為に戦争起こしちゃうよ☆陰謀論で吹いた
245名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:44:10 ID:???
FPSとかいらないんだよ馬鹿
作戦級WW2もっと出せよ
246名無し三等兵:2008/10/02(木) 15:57:30 ID:???
>>244
いや戦争起こすのは
儲けのためだから
247名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:35:56 ID:???
↑小島信者降臨
248名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:40:36 ID:???
グランドストラテジーとして国益のために戦争という手段をとるという話と
アホ創作でよくある妄想「戦争すると悪の組織が儲かる」ってのは完全に別の話。

現実には紛争の度に景気後退&軍事産業(笑)業績悪化してるしなw
249名無し三等兵:2008/10/03(金) 04:43:13 ID:???
軍産コンプレックスでも勝ち組と負け組が出るってことじゃないの。
250名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:43:08 ID:???
現実には民需部門>>>(越えられない壁)>>>軍需部門だからねぇ。
物語的には死の商人って硬直した考えがまた幅利かせてるからいいんじゃね?
鵜呑みにする子もご愛嬌だよ。中二病は誰にでもあることだし。
251名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:46:16 ID:???
フィクションは設定自由だしね。
252名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:51:03 ID:???
ボーイングが軍事部門を切り捨てる経営再建ゲームはまだですか?



つエア・マネジメント
253名無し三等兵:2008/10/03(金) 05:56:55 ID:???
実際にはイラク戦争の戦費は人件費も上昇してるけど軍事産業に落ちる金も
それなりに膨らんでいる。

今、軍事産業が合併買収で再編されちゃったのは、開発費の高騰と
冷戦の終結のせい。

イラク戦争で潤っているのは従来の水上艦艇、潜水艦、戦闘機や攻撃機と
いった大型装備ではなく、むしろ歩兵周りでせいぜいMRAPまでなのが大きい。

このため、軍事産業がもっとも悩む次世代大型装備の開発に回る金が
こないのね。

ここらをうまくゲームにすれば楽しいと思うぞ。期日までに検査をパスできる
MRAPを作るマネジメントゲーム。イスラエルから防弾鋼板を輸入しようとしたら
税関で止められたり、海軍の研究所で官品まわりで仕様変更が相次いだり、
とかいろいろ。
254名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:43:05 ID:???
イラク戦争で兵器バカ売れしたんじゃねーかw
武器売るためにアメリカや軍産複合体が戦争起こしてるのは常識。
ミリヲタはバカだからそのへん理解してないのかと思った。



255名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:04:23 ID:???
もともと、老舗企業は過度な競争入札でカスカスにコストを叩かれて開発力・製造力が空洞化する傾向にあった。

そうしたオーソドックスな企業はあんまり儲けて無いってか、特殊な装備品や
消耗品の調達、旧式化した装備品の延命や改修に国防予算が食われて、
更新される筈だった装備品の調達が縮小・ないし廃止されたり、
次世代兵器の開発がストップしたり停滞したりしてパンチを受けている。

MRAPのフォース・プロテクション社みたいな新参は笑いが止まらない状態だったりするだろうけど。
256名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:42:24 ID:???
ぶおおん
257名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:57:28 ID:???
兵器メーカーは戦争があったからといって急に儲かったりはしません。
疑うなら調達量の変化調べてみるといいよ。

むしろ戦後の治安維持で代替車両が大量に必要になったという…
258名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:06:22 ID:???
歩兵周りだけどランドウォーリアはそろえようとしているみたい。

通信システム、UAV、MRAP、それから装甲車両や装輪車両の再生整備
などは潤っているはず。

あとIED対策関係、ロボット関係も潤っていると思う。

一方、海軍のDD(X)、CG(X)、LCSなどや空軍の空中給油機更新、
F-22の生産継続、陸軍のFCSの装軌車両などは割を食ってるかも。

また、歩兵周りでは小銃弾薬は需要が急増しています。
訓練でも実戦でも弾を大量に使うから。

ここらは死の商人と投資ファンドあたりのゲームにすると楽しいかも。

259名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:10:55 ID:???
また凄いのが来たな。
現代じゃ戦時で儲かるなんてことありゃせん。
人的リソース食われる上に軍事産業つっても民需の儲けのが遥かにでかい
わけで。戦争起きると赤字だよ。平時の方がセールス好調。

リアルに利益見ちゃうと武器商人なんてギャグだしね。
260名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:16:19 ID:???
http://www.forceprotectioninc.com/investors/financials.html?qm_page=14749

>>259 どうなんでしょうね。株式とか知らないんですがフォースプロテクションの
株価の動きです。

でこちらが損益計算書
http://www.forceprotectioninc.com/investors/financials.html?qm_page=38905

単年度赤字から脱出したみたいです。

やっぱり、儲かってるところは儲かっているみたいです。
261名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:27:14 ID:???
そいつは新参だし。
262名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:27:37 ID:???
それを戦争と結びつけるソースが無いだろw
263名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:33:11 ID:???
とっとと誘導してやれよ
>>260
ttp://mltr.ganriki.net/faq09f05.html
264名無し三等兵:2008/10/03(金) 09:33:25 ID:???
フォースプロテクション社の稼ぎ頭が何で、
どういう経緯で売れているのかを知っていたら、
そんな頓珍漢はないと思うよ。
265名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:05:17 ID:???
ふ  ざ  け  ん  じ  ゃ  ね  え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221913946/

ゲームと関係はないけど、面白そうなのでこちらへどうぞ。
266名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:38:39 ID:???
>>231
あいつらまだやってんのかw
267名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:50:25 ID:24RHKlRY
All, cease fire.
268名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:57:47 ID:???
一時期、コサックスにハマってたんだけど

対人戦ができないとさすがに飽きてくる

コンピューター相手だと攻めがワンパターンで
陣地構築して銃兵と歩兵配置すれば、それでもう鉄壁になっちゃうし
269名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:19:27 ID:???
>>252
あれって航空機メーカーのゲームだったっけ?w
270名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:10:35 ID:???
ウルフシュタインの
ラスボス前の亡霊たちがうざくてたまらんかった。
そのほかはなかなか秘密基地探索が堪能できて良い。
時々発見するかくし部屋やゴールドやお宝が何の意味もないのが残念だ。
271名無し三等兵:2008/10/10(金) 01:31:21 ID:???
ArmAやOFPの実際の地形とマップって、当然ながらイコールだよな?
等高線やオブジェクトと実際のプレイの際は、何かのバグを除きリンクしてるよな?

某スレで「これは地形と合ってない!俺は地図が読めない訳じゃない!」って喚いてるのがいるんだけど
そいつの言い分が正しい(地形と地図が合ってない)可能性って万に一つもあるの?
272名無し三等兵:2008/10/10(金) 09:24:40 ID:???
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361516&l=1385134

>>271 それではちょっと問題です。この地図で貫前神社の他の神社と比較して
特徴となる点をあげてみてください。
273名無し三等兵:2008/10/10(金) 12:52:05 ID:???
↑なんだこいつ?>>271とどう関係あるんだ?
あと他の神社って言われてもどこだよw
274名無し三等兵:2008/10/10(金) 17:27:53 ID:???
>>273 >>272の地図が読めないとか、神社の一般的特徴を知らないのであれば
それは>>271で言ってる内容の判断の下地が無いってことです。

地図ってのは読むものであって、データの集積として受け止めるべきものじゃないんですね。
275名無し三等兵:2008/10/10(金) 17:28:17 ID:???
太平洋の嵐4で、マーカス島をアメリカ軍に占領された。
なんの実害も無かったんで放置してたら、
守備隊250個大隊、航空機15,500機を擁する一大拠点になってたw
276名無し三等兵:2008/10/10(金) 18:05:56 ID:???
>>271
後付で大型オブジェクトや建物追加・破壊してなきゃゲーム中の地形と地図上の表記はまったく同じになるはずだよ
ダイナミック地形変化無いし
277名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:02:00 ID:???
>>274
お前みたいな、論点を勝手に自分で創り出してオナニーしてるゴミなんてどうでもいんだよ
下らない時間かけさせんなよカスの分際で
偶にこういう馬鹿って現実でもいるから困る

>>275
だよな、サンクス
別々にデータを作って、片方を見ながらもう片方を制作していくわけないもんなw
278名無し三等兵:2008/10/11(土) 08:40:33 ID:???
>>277 >>275を読んで反応できない時点で地理も知らないことが判明したナリ。

地図は小説と同じで読むものであって、デジタルデータの集積じゃないです。
そういう感覚の違いを押さえるべき。
279名無し三等兵:2008/10/11(土) 11:04:52 ID:???
>>278
いきなり俺問題を出して勘違いしてるアホほど上から目線だよね。
脳内世界で「俺はお前より上」とか言ってるだけの負け犬なんだが。

こういうヤツは絶対と言ってイイほど具体的な説明は出来ないし、常に逃げ道を用意している。
神社の地形的特徴なんて大抵の人間は「知らない」ことなんてこいつの頭の中には無いんだろうなぁ。
俺は思いつくのは周囲より高い場所に建ってる事が多いくらいだし、一般的にもその程度だろ。

「俺はこんな事を知ってるから頭がよい。能力的に秀でている」なんて小学生の段階で卒業するもんだが
大人になっても自己顕示欲だけは一人前の負け犬きもいわ。
280名無し三等兵:2008/10/11(土) 11:50:47 ID:???
帯を解いて城にしてた頃なら了解がプレイヤーの間にあったものだが。
281名無し三等兵:2008/10/11(土) 15:16:48 ID:???
陸自降臨か・・・
282名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:34:12 ID:???
↑ここにも持ち込むの?馬鹿なの?粘着なの?荒らしなの?それとも本人なの?死ねば?
283名無し三等兵:2008/10/14(火) 02:28:05 ID:DI8LbD2j
キルゾーン(笑)
カールグスタフ(笑)
元陸自(笑)
284名無し三等兵:2008/10/14(火) 04:36:26 ID:???
ここで流れを戻すけど
PCでハーツオブアイアンみたいなゲームないかな?
外交交渉があると面白いんだけど
なければまぁあれだ無ければ他国を占領して行く漢字のやつがいいのですが
PCゲあまり詳しくなくて
285名無し三等兵:2008/10/14(火) 07:01:38 ID:???
ついでにすねげもそってきてくれww
286名無し三等兵:2008/10/14(火) 12:12:23 ID:???
なにを騒いでるんだ? OFPの地図は文字通りゲームに使用されたデータから
起こしているから、いわゆる3D画面との差はないだろ。表示のオプションで起伏が
多少変化するし、ある程度の距離でオブジェクトは非表示になるから、微妙な部分で
視線を妨げるかどうかの違いは生まれる可能性はあるが、少なくとも神社は関係
ない。
287名無し三等兵:2008/10/14(火) 15:39:17 ID:???
>>284
Strategic Command
Making History
Gary Grigsby’s World at War
War Leaders: Clash of Nations
288名無し三等兵:2008/10/15(水) 03:27:38 ID:U+DAlXO/

女の子がCOD4を実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4791645

289名無し三等兵:2008/10/16(木) 18:08:55 ID:???
290名無し三等兵:2008/10/18(土) 02:05:52 ID:???
エースコンバットよりヲタ臭いなwいい意味でw
291名無し三等兵:2008/10/18(土) 07:48:17 ID:???
むしろ3を思い出す
292名無し三等兵:2008/10/18(土) 18:15:53 ID:???
ここ数日やたらとスカクロの情報を貼り付けているやつが居るな

スカクロは、世界観に魅力ないし操作が変だしネット対戦もないから微妙なんだよなぁ
293名無し三等兵:2008/10/18(土) 23:02:30 ID:???
俺的にエスコンはPS2で始まってPS2で終わったと思ってる。
294名無し三等兵:2008/10/19(日) 05:05:44 ID:???
エスコンは2で始まって3で終わった
295名無し三等兵:2008/10/19(日) 07:26:31 ID:???
ファミコンウォーズ
296名無し三等兵:2008/10/21(火) 02:32:03 ID:???
アーバンアサルト
297名無し三等兵:2008/10/23(木) 01:18:56 ID:???
BCS買ったやついないの?
298名無し三等兵:2008/10/23(木) 01:21:14 ID:CzxL4qqo
間違えた、DCS
299名無し三等兵:2008/10/23(木) 18:02:57 ID:???
英語版待ちだなあ
300名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:03:33 ID:9N17LiJx
300
301名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:04:26 ID:9N17LiJx
301
302東日本国民:2008/10/23(木) 22:12:07 ID:???
エースコンバット3は結構批判されたけど、
ゲーム内のゲームという感じが面白かったと思います。
操作感も良かったし、シリーズでもかなり好きな方ですねぇ。
303名無し三等兵:2008/10/23(木) 22:33:20 ID:???
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i      彡"ツ"川"ミ"彡,,,
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;     ツ ̄⌒⌒ ̄ ̄ ̄彡ミ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;     /          ミ  ミ
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i    /-━=  =━━-  ヽ 彡
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;  l∠ ・)  (・ ゝ   ミ|⌒i     
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"   |  ^/(.o o.)ヽ^     ミ|//) <おまえら、CoD4ばかりやってないで
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i  |  i::∠ニゝ::i.     ミ、_ノ|     彼女くらい作れよ。   
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"  ヽ ノ:::`ー '::::ヽ (日)="  / 
::::::: |.    i'"   ";|    γ⌒〜ヽ__──   _ ノ  )ヽ、     
::::::: |;    `-、.,;''" |         
::::::::  i;     `'-----j

304名無し三等兵:2008/10/24(金) 02:00:53 ID:???
ゲラウトヒアストーカー
305名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:12:56 ID:???
アイワン トゥービー リッチ
306名無し三等兵:2008/10/25(土) 01:31:41 ID:???
ポマギーチェ・・・・
307名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:25:51 ID:???
>>259
いい加減なこと言ってんなよ。
湾岸戦争では軍需産業が軒並み株価を上げているが。
民需は阻害されてその他の企業の株価は下降傾向になったが、
少なくとも軍需産業にとっては美味しかったのは間違いない。
308名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:33:05 ID:???
じゃ当時のチャートをまとめて資料として提出してもらおうか。
309名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:35:21 ID:???
てゆーか株価イコール収益ってまたこりゃ凄いな。
310名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:55:49 ID:???
業績を量る指標ではある。
311曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 18:34:38 ID:/+obEqVA
今北。


質問であります。
戦略ゲームに興味があるのですがどれから手をつけてよいものか皆目見当付きません。
「大戦略」についてしらべてみたのですが、あまりに多彩で。
ゲームの板で聞いても回答は得られましょうが、
ゲーマーよりも軍ヲタがオススメする入門用を教えていただきたく、あえてココで質問しました。

「全く知らないならとりあえずコレやっとけばハズレではない」程度でも結構ですw
ハードはPC・PS2のどちらかです。
よろしくおねがいします。


↑という質問を初質スレでしたらここに誘導されました。

「戦略系なら、太平洋戦記2にしろ。」とも言われたのですが、やはり「大戦略」系列でしょうか。
312名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:41:53 ID:???
大戦中の欧州の軍隊もの(特にドイツ軍)が好きならアドバンスト大戦略かな
313名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:42:05 ID:???
君の言う戦略ゲームが、いわゆる戦略級ウォーゲームなのか、それともウォー
ゲーム全般を指しているのかいまいち分からんのでおすすめしにくい。

とりあえず、漠然とでいいから、どういうゲームがやりたいのか教えてくれ。
戦争ゲームと言っても戦術級から作戦級、戦略級まで、リアルよりからゲーム性
重視までいろいろだし。
314曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 19:19:02 ID:???
>>313 はい。
・時代は近代から現代。
・戦略級から作戦級くらいまでの比較的大きな視点。
・連隊から師団・軍団規模の運営。

これくらいのゲームをイメージして発言しました。
しかし自分は戦略ゲームといえば師団長になって六角形のマスを奪い合うくらいの認識しかなかったので
入門用としては、シュミュレート性を多少落としてもゲームバランスを重視したゲームでも充分満足できると思いますです。
315名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:19:43 ID:???
>>311
いままで遊んで面白かったゲームは?

まずはその辺から教えて
316曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 19:20:22 ID:???
>>312
独逸軍の欧州戦線やDAKは大好きでハラーショ。
317曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 19:28:05 ID:???
>>315
今までは
FPS:MoH(史上最大の作戦・ライジングサン・ヨーロッパ強襲) CoD2
航空:エアロダンシング4 エナジーエアフォース (一応エースコンバットシリーズも)
戦車:パンツァーフロント B (メタルマックスシリーズ)
防衛:デスクトップタワーディフェンス ←フリーの防衛ゲー。

などであります。
曳光弾を見ていると心が落ち着くので必然的に状況中の兵の視点が多くを占めていました。

そこで次はHQのテントの中の人もやってみたいなと考えた次第であります。
 
318名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:43:15 ID:???
>>317
アクション系ばっかりですねぇ。

ボードゲームとか大戦略を遊んだ経験はありますか?
319曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 20:05:41 ID:???
>>318
記憶にございません。
その件につきましては持ち帰って検討して遺憾のイであります。。。






すみません。
320名無し三等兵:2008/10/25(土) 20:42:05 ID:???
まず国産、コンシューマーは問題外です、ウォーゲームではありません
 ハーツ・オブ・アイアン2
 ストラテジック・コマンド
 ゲリー・グリグスビー ワールド・アット・ウォー
以上の中から体験版でもやって選びなさい
321名無し三等兵:2008/10/25(土) 20:44:15 ID:???
HOI3が待ちきれない
322名無し三等兵:2008/10/25(土) 20:52:57 ID:???
ArmAの夜とかトレーサー綺麗だったよなModでは。
FPSで一番いいトレーサーはCODかなぁ
323曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/25(土) 20:58:11 ID:???
>>320
ありがとうございます。

行って参ります。
324名無し三等兵:2008/10/25(土) 21:12:40 ID:???
>>320はみんな戦略級だな
プレイヤーの立場は国家指導者レベル
大戦略みたいな軍司令官レベルゲーだとパンツァージェネラルとかV for Victoryくらいか
どちらにしろ作戦級ゲームはコンピューターゲーでは選択の余地が殆どない
洋ゲーだとそれなりに出てるけど、1戦役、1戦場だけとかボリューム少ないんだよね
325名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:30:33 ID:???
>>319

カンパニーオブヒーローズとかどうですか?
戦略って感じじゃないですが。
326名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:58:04 ID:???
ファミコンウォーズ
シンプルだけどおもしろいよ
327名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:11:35 ID:???
>>314
WW2でその規模(戦略級)なら、Strategic Commandなんかがシンプルでいいんじゃないかな。

現代戦でそういうゲームって意外と思い当たらないんだけど、なんかあったっけ?
HPSのDecisive Actionなんかがスケール的にはあてはまるんだろうけど、あれはちょっと
初心者向けとは言い難いだろうし。
328名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:26:13 ID:???
一気にミクロ視点で個人レベルのゲームでリアルなのは?
OFP・ArmAかR6くらい?
329名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:53:09 ID:???
>>328 軍事的にリアルならそれくらい?
R6はRSまでだな。


アメリカ政府が訓練に使ってるとか聞いたのはR6BTだかとOFPArmA(VBS)とフリーになったFswだな。
FPSTPSじゃないとLomacのエンジンやFalcon4.0なんかも訓練で使うとか
330名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:02:44 ID:???
あ、RTSとかシミュレーションとか良く知らんが、曳光弾氏はWorld in conflictとか楽しめる気がする。
331名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:07:59 ID:???
確かに。兵隊好きならWICとCOHは相当楽しめる。
332曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2008/10/26(日) 01:18:29 ID:???
>>324-331
ありがとうございます。
いまひとつずつググってる。

なんかこのスレ至れり尽くせりだなw
333名無し三等兵:2008/10/26(日) 01:24:09 ID:???
SPWAWとかおすすめできる。
ターン制としては最高峰の戦術シミュレーションといってもいい。
色んな事情でタダでできるから一度はやってみるといい。
334名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:02:39 ID:???
大戦略は戦略ゲーじゃないし。
335名無し三等兵:2008/10/27(月) 18:03:43 ID:???
大戦略はユニットの種類を複雑にしただけのファミコンウォーズ
336名無し三等兵:2008/10/27(月) 19:17:32 ID:???
ファミコンウォーズはユニットの種類を簡略にしただけの大戦略、が正しい。
337名無し三等兵:2008/10/27(月) 20:29:12 ID:???
アドバンス大戦略
千年帝国はモスクワのマップをやると何回やってもフリーズする。
338名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:04:13 ID:???
アドバンス大戦略はサターン版ならおすすめなんだけどなぁ
PC版の系列は俺にはマゾゲーにしか思えない。
339名無し三等兵:2008/10/27(月) 21:13:09 ID:???
>>328
OFPでRTSもできる
ArmAでもできるが将棋の駒として高性能すぎるのでまだOFPでしてる
340名無し三等兵:2008/10/28(火) 01:34:47 ID:???
無料FPSのOPERATION7中々良い・・・・・のか?
M16をゴルゴ仕様(精度特化型)にカスタマイズしたり、フォアグリップ付けて制御をやり易くしたり、軽くして素早く移動できるようにしたり。
M60とかM14とかH&K416とか89式とかM24とか微妙なセレクトの武器沢山あるし。銃改造してるだけで楽しいぞ。
アバターもACU迷彩とか、スウェーデン軍迷彩とかもある。近くナム戦当時の米軍服とか自衛隊の迷彩服実装される予定とかなんとか。
341名無し三等兵:2008/10/28(火) 01:50:55 ID:uHImaTJS
>>340 全部OFPでも出来る。
つっても確かそのゲームはWAとかが協力してんだっけ?
OFPはカスタマイズすると言うかMODでいろいろ楽しむ感じだからまた違うのかもな。
ArmAでもいつかFDFとBohがリリースされるかねぇ。



……本スレでこんなこと書いたら多分回顧厨よばわりされるorz
OP7はオンラインサバゲという赴きが強そうだな。
OFPとかBFなんかはオンライン戦争ごっこか。
342名無し三等兵:2008/10/28(火) 03:38:29 ID:???
OP7なんて初めて聞いたぜ
343名無し三等兵:2008/10/28(火) 04:54:40 ID:???
>>325
CoHはスレ違いだろう
別にウォーゲームじゃないし
344名無し三等兵:2008/10/28(火) 05:48:42 ID:???
>>310
株価は市場の期待値でしかないわけだがw
あとお前の言う軍事産業ってどこの産業?w基地に納入してんならそのへんの農家も入るよ?まさか大型装備だけ?w
>>263百万回音読して死ね
345名無し三等兵:2008/10/28(火) 07:47:02 ID:???
>>338
包帯マキマキで体力回復がOKならヒドゥンアンドデンジャラス2とか
Soldiers:Heros of WW2とかも入れてもいいと思う。
特にSoldiersは敵の死体から装備弾薬諸々を奪って自分の部隊の装備を強化したり
撃破した車両を修理して鹵獲したり、燃料をジェリ缶やドラム缶で抜き取って自軍車両に給油したり
マッチで歩哨塔の下に火をつけたり、車列のタイヤを狙撃して渋滞したところに放火して
大破炎上大惨事にするのとかが楽しすぎる。

あとレッドオーケストラもなかなか楽しい。
数少ない銃剣のつけ外しが出来るゲームだし。

>>340
やろうと思えばS.T.A.L.K.E.R. Clear Skyでも可能ですよ。
VSSやVALやらSVUやらOC-14なんかのマイナーな銃が出てきます。
前作にあたるシャドウオブチェルノブイリでもアーセナルMODってのを入れれば改造は無いものの
アホみたいな数の武器が使えるようになります。
346名無し三等兵:2008/10/28(火) 07:51:35 ID:???
>>341
FDFはWIPが定期的にうpされてるし何かしら出てくると思うがBOHは…
個々のメンバーは生きてるんだがなあ
347名無し三等兵:2008/10/28(火) 13:30:58 ID:???
>>345 ゲラウトヒアストーカー
ROは最近北アフリカ戦線MODが出たみたいだな
本スレ住人はなかなか気に入っているようだH&Dは1も2もやりまくったなぁ
デ・リーズルが好きになる


>>346 矢貝氏がOFP時代のモデルをArmA用にコンバートしてるな
あと最近はUS-1、2がリリースされたな
348名無し三等兵:2008/10/28(火) 15:01:07 ID:???
PR程イラつくMODって他にあるの?
349名無し三等兵:2008/10/28(火) 16:54:52 ID:???
>>343
違うの?
350名無し三等兵:2008/10/28(火) 16:57:48 ID:???
戦争を扱ったゲームならおk
351名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:10:52 ID:???
ちょっと前まで硬派なウォーシムばっかり扱ってた気がするけど、
最近このスレPCアクション板の出張所みたいだな
人増えたのはいいけど
352名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:51:00 ID:???
・CrossFire
CSのもろ朴李。やっぱりP2P方式。
でも微妙に違う所があってそれが凄くやり辛い。外国人が作った和食みたいな、妙な違和感がある。お勧めできない。
使える銃器の中にKrissがあった。珍しい。多分nPRO入り

・S.O.W
スポーツ系。P2P方式でラグ多いのを除けばかなり良い部類に入る。リコイルが独特。選べる三つの兵科の差別化が成されていて面白い。グラフィックはA.V.Aには及ばないがいい方に入る。
散弾銃・狙撃銃・軽機関銃は各チーム内で本数を制限されていて、ステージに前線基地を立て、そこから各武器を取っていく形になる。BIZONやMASADA等、微妙なセレクトのメイン武器が心を擽る。
ただ、先に述べたとおりP2P方式のためにラグが酷いのと、ネットマーブルの文字通りの糞課金方式+碌に仕事しない所為で全てを台無しにしてる。非常に勿体無い。nPRO入り

・SuddenAttack
無料FPSの中では珍しくC/S方式。韓国製のCSクローン。厨房がうじゃうじゃいる。
TRGが猛威を揮う酷い砂ゲー仕様(細長いマップが多いので尚更)なのと、erのマナーの悪さに目を瞑れば遊べるかもしれない。
例の如くnPRO入り
353名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:51:09 ID:???
・A.V.A
無料FPSの中では珍しいC/S方式。
UE3搭載を売りにしているだけあって、無料FPSの中ではグラフィックの美しさはダントツ。ルールもFPSで定番の爆破やデスマッチの他にも、護衛ルールという目を引くものもあった。
護衛は戦車を守る側、攻撃する側に分かれ、攻撃する側はRPGで戦車を攻撃。守る側は敵を排除+戦車を修理しながら時間内に目的地まで進んでいくというもの。
これが白熱出来てなかなか面白い。A.V.Aの魅力はここに詰まっていると言っても過言ではないかもしれない。
武器カスタマイズは、スタートしたばかりでまだ幅が狭いというのもあるのかもしれないが、それを含めてもOP7と比べるとどうしても見劣りする。(色変更等が不可だったり、外観の変化が余りない。)
ただ、FPSとしては致命的な「撃っていて楽しくない」点と、糞重い点が・・・・・。nPRO入り注意。

OPERATION7
芋ゲー。砂ゲーじゃなくて芋ゲー。P2P方式でラガー大量。真剣に本腰入れて戦おうとするとブチ切れそうになる可能性あり。
無料FPSには珍しく、サイトを覗ける+リーン機能付き(ただ、傾きようが半端じゃない。腰おかしくするんじゃないかってほど曲がってる)
武器カスタマイズ機能は色を変えられたり、>>340が言っている通り、ゴルゴ仕様にしたりフォアグリップ付けたりダットサイト付けたり出来て面白い。
種類もメイン武器はM14・M60・FN SPR・M24・89式・トンプソンモドキ(イングラムM11を特殊改造したもの)等。
サブ武器も、BerettaM92F・SIGP226・デザートイーグル・コルトガヴァメント・散弾銃・MAC10等がある。サブ武器も色変更可で、DEとガヴァを金色にすることも出来る。
真剣に戦うよりは、変な武器組んで戦って「遊ぶ」感じでやるのがお勧め。真剣に戦ってたらラガーの所為で神経持たない。いや本当に。
これは珍しくnPROが入って無い。
354名無し三等兵:2008/10/28(火) 17:53:41 ID:???
>>353
A.V.Aに追記
日本語ラジオは大塚明夫起用。でも微妙。

SAも「24」の主人公ジャック・バウアー役の声優を起用しているが、余り使われてはいないよう。
355名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:41:52 ID:???
武器の多少の変更ならともかく、色付けとか非常識なカスタマイズは
この板の住人には唾棄すべきことなんじゃないの? 真っ赤なスナイパー
ライフル(WarRock)とか、どうよ?
356名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:47:14 ID:???
そんな派手なのは流石に無い。草原ステージに合わせてSRを茶色のパーツで組んだりする。
アバターにもギリースーツやら全身黒タイツがあって、ステージごとに使い分けできるぞ。ほとんどのステージを夜ステージにして遊ぶことも出来るし。
357名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:50:23 ID:???
RTSもシミュレーションウォーゲームの進化の一つの形だと思うぞ。
358名無し三等兵:2008/10/28(火) 18:56:17 ID:???
チョンゲ(笑)とか書いたらさらにPCアクション板化するかな

普段はフライトシムかFPSぐらいしかやらないんだが、HOIに興味がある。
ある程度そういうゲームの知識ないと厳しいか?それとも4亀の本読めば大丈夫か?
359名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:24:48 ID:???
CoHが駄目というなら、全てのFPSの話題はスレ外だな
360名無し三等兵:2008/10/28(火) 20:27:06 ID:???
>355
ゴールドよりはいいんジャマイカ?
361名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:22:11 ID:???
厨房臭くないFPSでマルチやりたいなら何がいいよ?
362名無し三等兵:2008/10/28(火) 23:26:28 ID:???
>>361 私ならたちどころにOFPとArmA、RO:OとVietcongを勧めてしまう。
Vietcongをやれば「グリンベレーでした」はハッタリでは無くなるのだ。と言っても人が居るかは不明だ。
とりあえずRO:O ArmAが無難だろう。
やれるよ、君なら――
363名無し三等兵:2008/10/29(水) 01:45:30 ID:???
ぱっと読んだが>>353のAVAの戦車ってETのパクりだな('A`)


前スレでは>>1がCOHのセリフを引用してたくらいだし、広義に戦争ゲームのスレってことでいいんだろうな。
364名無し三等兵:2008/10/29(水) 02:05:05 ID:???
それについて語りたい人が多ければ、エポックの魚雷戦ゲームでもいいだろさ
365名無し三等兵:2008/10/29(水) 20:16:05 ID:???
RO:Oでシングル、というかリアルな第二次大戦もののシングルFPSがやりたいなぁ。
366名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:13:10 ID:???
すいません質問です。
ブラウザゲーでTravianってのが3鯖開始されるんですけど、
軍板で同盟があれば参加したいのですが同盟してないのでしょうか?
http://www.travian.jp/
367名無し三等兵:2008/10/30(木) 01:33:10 ID:???
>>365 っつーか枢軸国側でシングルFPSしたい。


リアルと言っても演出も忘れないで欲しい。
OFPはずっとやってるが、喋らないし、アニメーションが堅いし、オブジェクトの損壊がおかしいから、そこらへんが違うOFP2ArmA2には期待。
368名無し三等兵:2008/10/30(木) 02:31:56 ID:???
でもOFPとかArmAはリアルな戦闘をやりたいなら今の所ベストなんだよな・・・

例えば、地形図を判読して待ち伏せ地点を選んで、
味方やトラップの配置を考えて、攻撃のタイミングを見計らって「ファイア!」
みたいな典型的な教本通りの戦術なら、十分演習の代用になるんだよな?

そう考えるとやっぱ革新的だったんだよな、OFP

個人的にはあのインスコ時の音声も大好きだ
369名無し三等兵:2008/10/30(木) 03:24:28 ID:???
ゲッ!エッスペラロッジェ!
バッリーミーパラーイェ!
スィニィーリーギャータッナャーィエ
ズリーファイツェツェッイェネヤアッー!

Mean while,changing Everon(ry


こんな感じだっけ?
俺はレジスタンスをインスコする時の音楽が好きだ。

♪ジャッ! ティリリリリリリリリリリーリリ
ジャッ! ティリリリリリリリリリーリリ
ジャッ ジャッ ジャッ ジャッ ティリ ジャッ ジャッ ティリ ティリーリリリ (ry



コンバットバイブルがあると便利かもな。
370名無し三等兵:2008/10/30(木) 13:44:33 ID:???
>>368
お前同じことばかり書いてるな
371名無し三等兵:2008/10/30(木) 13:47:57 ID:???
ループは基本です
372名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:17:25 ID:???
そして話は待ち伏せからキルゾーンへ……
373名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:19:36 ID:???
>>367
エンターテインメント的にはそういう演出いるんだろうけど、
OFP系はシム寄りなんで見かけの演出なんて弾着・爆発・被弾・ダメージが分かれば十分
それ以上はイラネとまでは言わんがおまけみたいなもんだと思う

フラシムの画面作りはその点無駄が無くて堅実で好き
374名無し三等兵:2008/10/30(木) 19:33:27 ID:???
>>372
ここも荒らされるのか
お願いだからやめてください

>>373
色々細かい所に拘って重くなったりするのはイヤだけど
あのしょっぼい銃声はどうにかしてほしいと思ったなぁ
直ぐにADDON入れたけどさ
375名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:21:36 ID:???
ArmAはやってないが、xamとかSLXとか入れてはじめてエフェクトとか綺麗になるのかな。

>>373 フラシムも寂しいっちゃ寂しいかもしれないが俺は好きだな。
ただOFPはあくまでも人と人が至近距離にいるわけだから何もないのは寂しい。
ArmA2は会話があるらしいな。
376名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:25:30 ID:???
西側向けDCS早くきてくれー
377名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:36:03 ID:???
A-10スレ住人としては早くA-10が欲しい。
まだ開発中だろうが
378名無し三等兵:2008/10/30(木) 20:53:42 ID:???
SPWAW+プレイヤはその場の最上位指揮官視点、といったゲームがやりたい。
379名無し三等兵:2008/10/30(木) 21:52:02 ID:???
>>362
グリンカレーフイタ
380名無し三等兵:2008/10/30(木) 22:21:41 ID:???
>>375
確かに。
特にレジスタンスでは、AIが一般市民と抵抗勢力を見分けるのに苦労したりしてほしかったな。
あと夜ではかなり近くでもまずは誰何するとか。
381名無し三等兵:2008/10/31(金) 03:05:24 ID:???
OFPのベトナムMOD――モッ・ドゥ――は秀逸だった。
ArmA2のクオリティで他戦場もプレイしたいのは言うまでもない。
この野郎!とばかりにリリースして欲しい。
I44のような糞垂れ野郎の再来は勘弁して欲しいものだが。
又、地味にF-35Bが楽しみだ―――
382名無し三等兵:2008/10/31(金) 10:36:26 ID:???
>>373
シム寄りでもリアルさは極めて重要だろ。
OFPじゃ残骸を遮蔽物にぎりぎりまで身を露出して撃つなんて
とてもできないし。

あとは音だな。OFPやArmAは音がしょぼすぎ… 
383名無し三等兵:2008/10/31(金) 12:45:55 ID:???
音置き換えMODもよりどりみどり各種取り揃えております。
OFPってゲームの作りからしてそんなミクロな動きは全然重要じゃなさそうだがねえ。
ちーっとばかしリアルの意味を取り違えていらっさるよーな。
384名無し三等兵:2008/10/31(金) 12:55:00 ID:???
>>381
ベトナムMODについて教えれ
>>382
OFPじゃ森、建物、その他地形を遮蔽物として活用しながら戦えないから
現実なら明らかに有利or不利な状況でも、普通に火力差とかプレイヤーの射撃の腕に依るんだよな

VBSでは戦闘そのものより、ランドナビゲーションとか隊列や車列を組んで移動するとか
ロードブロックを道に合わせて構築するとか
現実では気軽に出来ない部分をシミュレートするんだよな?

>OFPじゃ残骸を遮蔽物にぎりぎりまで身を露出して撃つなんて
こういう銃撃戦が楽しいリアル系ゲームって何かある?
385名無し三等兵:2008/10/31(金) 14:08:34 ID:???
>>384
かなりリアル系
・RO:O(マルチメイン・シングルは練習用)

割とリアル系
・Vietcong(シングルメイン・マルチは人が少な過ぎる)
・Hidden&Dangerous2
・S.T.A.L.K.E.R.(SFPSmod導入時・ただ世界設定は2012年のちょっぴりSFな作品)
3つとも透視能力があったり神懸り的な視力のAIは登場しない。
386名無し三等兵:2008/10/31(金) 15:36:05 ID:???
>>385
サンクス
RO:Oはよさげだな
Vietcongは結構昔マルチのデモをやってたけどかなり面白かったが、やっぱ人いないか・・・

リアル系はマルチ人口少ないんだよなぁ
387名無し三等兵:2008/10/31(金) 16:41:31 ID:???
スタルカーはデフォだと逃げないはぐれメタルだらけ
あとどいつもこいつも地獄耳
388名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:31:28 ID:???
>>384
unsung
jungle feaver
Vietnam:Experience


確かにOFPは部隊単位の野戦が主旨(?)な訳だから細かい動きはイランのかも。
389名無し三等兵:2008/10/31(金) 19:51:06 ID:???
ArmAにAI向上MOD入れると、厨房のサバゲより酷い状況になったりするんだよなぁw
390名無し三等兵:2008/11/02(日) 02:57:50 ID:???
過疎なのは言うまでもない。
391名無し三等兵:2008/11/02(日) 07:26:00 ID:???
最近が不自然に人いすぎだっただけ
392名無し三等兵:2008/11/03(月) 17:48:47 ID:???
この前タダで遊べた時にROやってみたけど
割とaimゲーだったような
393名無し三等兵:2008/11/03(月) 19:29:59 ID:???
394名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:52:37 ID:???
KUSOGE
395名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:53:00 ID:???
そのゲーム最悪
396名無し三等兵:2008/11/04(火) 12:26:46 ID:???
>>383
それだとOFPやる意味がないが? 戦術級RTSやってりゃいいじゃん。
稜線や石垣のカバーがちゃんと利用できない歩兵戦のどこがリアルなんだ?
痴呆AIと一生遊んでれば?
397名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:59:33 ID:???
>394
>395
どの辺がダメなの?リアルじゃないから以外で。
398名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:33:34 ID:???
>>396は何をほじくり返してわめいてるんだ?
それにレス返してる先はAIではなく演出の話だというのに
399名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:04:13 ID:???
すいません、ブラザーインアームズのスレはどこにあるんですか?
400名無し三等兵:2008/11/04(火) 23:11:02 ID:???
PCアクション板へどうぞ
401名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:13:31 ID:qvwMO6/Y
OLがCOD4を実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4791645

ちょっとかわいい・・・
402名無し三等兵:2008/11/05(水) 02:50:26 ID:???
>>399 PCアクション板にスレがあるが、新作に関しては軍事的にはアレだと云う意見が多い
初代は三島軍曹が絶賛してたらしいな
403名無し三等兵:2008/11/05(水) 10:55:07 ID:???
>>398
障害物を活かしきれない演出ってのはリアル路線のシムとしては
まずいだろ。 建物の壊れ方がおかしくて微妙な位置取りができないとか。
404名無し三等兵:2008/11/05(水) 12:05:53 ID:???
いい加減うぜえ
リアルじゃないから糞程度のことはちらしの裏にでも書いてろ
405名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:39:51 ID:???
>>400>>402
どうも有り難う。
406名無し三等兵:2008/11/05(水) 21:27:48 ID:???
>>403
http://blip.tv/file/get/Kavkazcenter-operaciya_galshki_sept_2008453.wmv

攻撃を仕掛ける時、こうやって死角orギリギリの所で待機しておいて、攻撃の合図と同時に一斉に動く
くらいは出来るようにしてほしいよな・・・

ArmAだとmoveでもattackでもみんなモソモソ動き出すどころか、ちゃんとやってくれない事すらあるからなw
407名無し三等兵:2008/11/06(木) 00:14:55 ID:???
ついにここも太郎に見つかったか・・・
408名無し三等兵:2008/11/06(木) 00:44:12 ID:???
↑は粘着荒らしですので放置でお願いします。
409名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:23:38 ID:???
補足
リアルがどうのこうのほざいてる奴のことね
念のため
410名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:08:04 ID:WPBsyptt
太郎
元陸自
OFP叩き


私が彼らに遭遇したらたちどころにスルーしてしまう。
411名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:26:44 ID:???
上げてまで言うことか?お前も同類だろ
412名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:51:02 ID:???
>>411 確かに上げてしまったのは申し訳ない。

まぁ今は「2」に期待するのみか。
413名無し三等兵:2008/11/06(木) 08:46:59 ID:???
FPSバカは余所でやれ
414名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:39:10 ID:???
なにこのOFP信者の巣窟
415名無し三等兵:2008/11/06(木) 18:52:35 ID:???
自分で弄る事が出来ないチョンゲとMOD入れられるパッケ比べている奴は無粋というか馬鹿と言うか。
例えるならば、DSを見て、「PSPの方がいいし」って自慢してる厨房。
416名無し三等兵:2008/11/06(木) 19:19:59 ID:???
PSPだとパンフロが出来るが
DSにはザ・センシャしかない

後は判るだろう
417名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:27:57 ID:???
>>415 コンシューマとPCゲームをModの有無で比較するやつは多いが、チョンゲに関してははModは関係ないんじゃないか?
418名無し三等兵:2008/11/06(木) 22:12:20 ID:???
419名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:30:49 ID:???
>>418 確かに論点は外れてるかもしれない。
片方はおれだ。この場を借りて謝罪する。
420名無し三等兵:2008/11/07(金) 02:37:21 ID:???
DSにCoD4あるじゃねーか
421名無し三等兵:2008/11/07(金) 03:19:32 ID:???
BIAもある筈
422名無し三等兵:2008/11/07(金) 19:27:34 ID:???
IH圧力炊飯器と付き合い始めたのだが
http://anond.hatelabo.jp/20081107144137
423名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:30:58 ID:???
424名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:16:56 ID:???
>>ロシアの潜水艦が事故を起こしてプレイヤーが艦内を走り回るゲーム。
>>が、今朝届いた。

ttp://cmj1nen.exblog.jp/10109052/
425423:2008/11/10(月) 21:32:38 ID:???
426名無し三等兵:2008/11/11(火) 02:01:30 ID:???
>>425 もう日本で出てるの?
427名無し三等兵:2008/11/11(火) 08:37:30 ID:???
>>426
欧州版は発売されてる。
428名無し三等兵:2008/11/11(火) 18:28:02 ID:???
そうか……
盛り上がるといいんだがなぁ……
429名無し三等兵:2008/11/11(火) 21:16:46 ID:???
>>424
そのゲームは、おおむねそんな感じなんだけど、ちょいと違うな。

ミサイル発射管に不具合が見つかり、原子炉に異常が見つかり、レーダーに謎の飛行機が映り、
ソナーに巨大なタコの影が映り、が同時に起こり、すべてに対処しながら生き残る多人数ゲームだ。
430名無し三等兵:2008/11/17(月) 20:21:59 ID:???
単にCMJを叩きたいだけなんじゃ?
431名無し三等兵:2008/11/18(火) 02:35:01 ID:???
ArmAみたいなゲームに対人地雷が無い理由が分からないんだけど、どう思うよ?
特にクレイモアなんて防御にも待ち伏せにも重宝しまくりそうじゃん
基地にろくな地雷もワイヤーもなく、普通に匍匐で入れる穴が開いてるなんて
余りに油断しすぎだろ・・・
432名無し三等兵:2008/11/20(木) 03:37:18 ID:???
>>431 ファストロープもないのは痛い


つうかまたOFPスレ荒れてるww
きりがないな。
433名無し三等兵:2008/11/20(木) 06:06:58 ID:???
どっちもアドオンでできるだろ
434名無し三等兵:2008/11/21(金) 00:12:36 ID:???
前:名前は開発中のものです[] 投稿日:2008/11/20(木) 15:26:56 ID:I5V+Qf/z
マイクロソフト、「New Xbox Experience」を11月19日配信
UIの一新を含む総合的なファームウェアアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081119/nxe.htm


809 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2008/11/19(水) 21:57:11 ID:4XIcGNGc0
箱○、プロフィールでいろいろ試した

使える言葉           「ジャップ」「チョッパリ」「シナ」「朝鮮」「小日本」「倭奴」「Xbox360」「xx」
不適切で使えないと警告が出る言葉 「チョン」 「半島人」 「朝鮮人」「Xbox」「xxx」

酷すぎるだろコレ
-----------------------------------------------------------
Q.「カタカナの”ジャップ”なんて誰が使うの?韓国語でもジャップが通るか試してからいえよw」
↓韓国語でも「ジャップ」「チョッパリ」OK

472 名前: えんどう(熊本県)[] 投稿日:2008/11/20(木) 01:54:33.59 ID:v//ePuvo
>>468
ハングルだとokだったんだが、打ち間違えてるだけかな
ジャップ (韓国語wiki)
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%9E%BD
ジャップ をハングルで
http://www2.uploda.org/uporg1796285.jpg
チョッパリ (韓国語wiki)
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%AA%BD%EB%B0%94%EB%A6%AC
チョッパリ をハングルで
http://www3.uploda.org/uporg1796320.jpg

360は韓国ハードとしかおもえない!
435名無し三等兵:2008/11/21(金) 01:19:43 ID:???
>>433
クレイモアは何か上手く使えなかったぜ
あと普通の対人地雷(踏むと爆発するヤツね)はなくね?
それをエディターで沢山置けるとおもしろそうなのに
436名無し三等兵:2008/11/21(金) 03:05:26 ID:???
スプリクトで特定座標に人が来ると爆発が起きるようにするんだよ。
ただゲームとしては理不尽すぎるなのでマゾ向けだったな。
軍オタじゃなきゃやってられん
437名無し三等兵:2008/11/21(金) 03:18:42 ID:???
Coc mineだっけ?OFPのアドオン
AP地雷?と照明弾はエディタで置くだけで使えるぞ



夜間の待ち伏せミッションなんかで雰囲気出たな
なんとなくWW2のミッションにオススメ
438名無し三等兵:2008/11/21(金) 03:45:45 ID:???
>>436
それって地雷じゃないじゃん
トリガー使って「個々来たら死ぬよ」と同じじゃね?
>>437
アレは使った記憶が有る

アドオン系はやっぱOFPの方が豊富だよなぁ
439名無し三等兵:2008/11/22(土) 00:37:44 ID:???
440名無し三等兵:2008/11/22(土) 02:18:14 ID:???
>>439面白そうだなwww


本スレにも出てたが、ArmA2は塹壕掘れるといいなぁ
441名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:17:24 ID:s7ADVzYg
442名無し三等兵:2008/11/23(日) 02:52:43 ID:???
L4Dってベトナム帰りのジイサンが出てくるんだっけ?
443名無し三等兵:2008/11/23(日) 03:43:08 ID:???
全然面白くなかった
444名無し三等兵:2008/11/23(日) 07:40:20 ID:???
そもそも戦争ゲームじゃないだろう
445名無し三等兵:2008/11/23(日) 08:24:56 ID:???
人類の滅亡をかけた種族戦争ですね。分かります。

ミニチュアゲーム、フィギュアバトルのルールは幾つか
でているけど、どれがいいのかなぁ。

DBM、DBAとあるがどれがいいんだろう。
446逝け袋キター!愚痴:2008/11/26(水) 12:42:16 ID:???
フィギュア使うファンタジーアクチュアルゲームの専門店が中野ブロードウェーの2階にある。
ルールからフィギュアの塗り方まで専門スタッフが親切に教えてくれる。

漏れはハマると金がかかりそうだから遠巻きにして怖々見てる。
あれがファンタジーじゃなかったら絶対通い詰めて散財してるところだった。
447名無し三等兵:2008/11/26(水) 13:41:23 ID:???
WTMでやっとけ
448名無し三等兵:2008/11/26(水) 14:36:23 ID:???
一時期メタルアーマー(だっけ?)がはやりかけた気もするが
WTM登場とともにめっきり聞かなくなった
449名無し三等兵:2008/11/26(水) 16:28:49 ID:???
WTMはスケールがデカいんだよ。
収納も嵩張ってどうしようもない。
450名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:14:10 ID:???
アクチュアルゲーって、戦場が視界範囲くらいの近代以前が限界だな
プラモとか使ってASLをやろうと思ったこともあったけど、やっぱめんどい
451名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:24:25 ID:???
ゲームボーイウォーズTURBOが一番好きな漏れはダメですか(´・ω・`)
452名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:29:48 ID:???
「アクチュアル」という変な言葉を流行らせた罪は相当デカいな。ここにも蔓延してるぜ。
453名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:35:41 ID:???
プラモ狂四郎の蔵井の話でウォーゲームってすげーなと思ったのは、もう20年以上も前のこと
454名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:56:40 ID:???
俺は最近プラモ狂四郎を改めて読んで、ウォーゲームも楽しそうだなと思ってしまった
もう良いおっさんなのに、というよりあれはおっさんこそやるゲームか
金がかかりそうだもんな
455名無し三等兵:2008/11/27(木) 03:42:03 ID:???
MEMOIR'44くらいならすげー高いという分けでもない
おまけ程度のミニチュアだが
456名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:09:16 ID:???
>>451
うp
457名無し三等兵:2008/12/02(火) 21:29:45 ID:8Xjvq3Aw
大戦略っておもしろいの?
458名無し三等兵:2008/12/02(火) 21:33:42 ID:???
正直今更なゲーム。まあちょっとレトロっぽいゲームが好きならありかもしれん。
459名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:42:05 ID:8Xjvq3Aw
ちょっとかってみるか・・・





我が家にPC-98用のがあったがFDが壊れてうごかんかった
460名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:43:17 ID:???
>>457
20年位前の水準だからレトロな感じを楽しむにはもってこい
461名無し三等兵:2008/12/03(水) 04:10:48 ID:???
20年前のゲームデザインを今でもそのまま使ってるクソゲー
462名無し三等兵:2008/12/03(水) 04:33:30 ID:???
ここ最近遊んだ戦争ゲームの感想

「グローバルフォース 戦闘国家」
PS3のクラシックアーカイブダウンロード販売で購入
グラはPSレベルなのでそこそこで、ルールは視界と高度を取り入れた古典的なウォーシム
地味だがつまらなくはない
日本系で装備を整えると高くつくのはちょっとつらい

「戦場のヴァルキュリア」
ウォーゲームではなくSRPGだけど
ルールはリアルの戦争を意識したものではないので、リアルとは無縁だがこれはこれで面白い
画は独特のタッチで綺麗に描かれている
「リアルじゃないから糞」の人には全くお勧めできない

チラ裏と思う方はスルーで
463名無し三等兵:2008/12/03(水) 11:29:51 ID:???
戦闘国家←PSでやればいい
戦場のヴァルキュリア←サクラ大戦系ギャルゲー

板違い。つかPS3とかアホすぎる。
464名無し三等兵:2008/12/03(水) 13:09:52 ID:???
うむ、おとこならメガドライブだよな
465名無し三等兵:2008/12/03(水) 14:26:53 ID:???
千年帝国
名作です
466名無し三等兵:2008/12/03(水) 17:44:04 ID:???
コンシューマ(笑)

>>464 いや、バーチャルボーイだろ常考
467名無し三等兵:2008/12/03(水) 21:00:32 ID:???
携帯ゲーム機で作戦級やりたい
Palmとかだとあるのになー
468名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:10:48 ID:???
>>467
iアプリとか携帯電話とかじゃだめですか?
469名無し三等兵:2008/12/03(水) 22:16:21 ID:???
部屋を掃除したら光栄が昔だしていたSLG解体新書が見つかりました。
15年前だけど国産ゲームの今につながる問題点やアメリカのほうが変なゲーム
が多いとか海外SLGとかへの注目などすでに衰退の原因と解決への展望とか
ありますね。
結局、問題を先送りにした結果、現在の状況があるわけですが。
やっぱり、黒田さんが言っていたとおり大不況が原因だったんですかね。
470名無し三等兵:2008/12/04(木) 17:36:07 ID:???
>469
だとしたら、これからまた暗黒時代が幕を開けるわけですね。

せっかく盛り上がっているのに、なんとも不遇な趣味だw
471名無し三等兵:2008/12/04(木) 21:22:46 ID:???
>>468
携帯でなんかある?
大戦略とかそんなしょっぱいのはいらんよ
472名無し三等兵:2008/12/05(金) 02:38:55 ID:???
NECのドコモ携帯なら大戦略モドキをメーカーサイトから
タダでダウンロードできるな。
473名無し三等兵:2008/12/05(金) 13:44:42 ID:???
この前「現代大戦略2002」を初プレイ。わりと楽しめた。
一度も負けなかったのはヌルゲーだから?
大戦略Wもやってみたんだがリアルタイムなので自分が何をしているかわからず断念。

現代大戦略2002のようなターン制で、このテのゲーム初心者の俺にもできる作品教えていただけませんか?
474名無し三等兵:2008/12/05(金) 16:33:50 ID:???
大戦略はターン制とリアルタイム制を両方出してたような気が
どれがどっちかは忘れたが

あと2007とか付いてるタイプは基本ターン制だった気が
475名無し三等兵:2008/12/05(金) 20:58:00 ID:???
>473
俺的にはセガサターンのワールドアドバンスド大戦略かな?
兵器とかそこそこマニアックだが、ゲームバランスが非常に良い。
476名無し三等兵:2008/12/05(金) 21:45:41 ID:???
大戦略パーフェクトとかいうシリーズも、
リアルタイムって特に付いていなければターン制だね。
あとは、ファミコンウォーズ系統が手に入れやすいかなあ。
477名無し三等兵:2008/12/06(土) 00:31:08 ID:???
太平洋の嵐4をやってるんだけど、
コンピューターが攻略目標以外の基地には一切攻撃してこないw

大和特攻シナリオで本土の基地の航空戦力を全部空にしても、
サイパンからは1機のB29も飛んでこない。
478名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:12:13 ID:???
国産の糞ゲーはどうでもいい
479名無し三等兵:2008/12/06(土) 13:26:40 ID:???
そうはいかない。嫌ならお前だけ帰れ。誰も止めないから安心しろ。
480名無し三等兵:2008/12/06(土) 15:53:34 ID:???
提督の決断
481名無し三等兵:2008/12/06(土) 17:06:46 ID:???
×国産の糞ゲーはどうでもいい
○PS3とかの糞ゲーはどうでもいい

太平洋の嵐が糞とか頭おかしいw
482名無し三等兵:2008/12/06(土) 18:33:54 ID:???
War in the Pacificでよくね?
Strategic Commandの太平洋版も早く出ないかね
483名無し三等兵:2008/12/06(土) 18:41:38 ID:???
 提督の決断ならTが一番良かったなぁ・・・
U以降は艦船のデータがつまらなすぎる・・・
484名無し三等兵:2008/12/06(土) 21:32:01 ID:???
>>483
会議で作戦日時と場所決めるのが在ったね
あと2週間しか時間ないのに準備間に合わなくて戦艦数隻で真珠湾攻撃して失敗に終わったことがある
485名無し三等兵:2008/12/07(日) 10:36:18 ID:???
>>482
>War in the Pacifi
旧SPIのクソ馬鹿でかいボードゲームを思い出した
486名無し三等兵:2008/12/07(日) 20:58:18 ID:???
大戦略は硬派なSLGだぞ
487名無し三等兵:2008/12/07(日) 21:31:17 ID:???
アニメキャラが出てこないという意味では確かに硬派だと思う。
488名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:00:54 ID:???
洋ゲーばかりでも疲れちゃうから大戦略みたいなヌルゲーは必要
で、第三帝国興亡記って面白いん?
489名無し三等兵:2008/12/08(月) 01:31:01 ID:???
>>488
つまらんしおおざっぱな内容
所詮は子供向け
490名無し三等兵:2008/12/08(月) 03:03:51 ID:???
第三帝国興亡記2買ったけど、一切やってないな
491名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:01:59 ID:???
いいれす
492名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:19:08 ID:???
 レトロ思考といわれるかも知れないけど、
1918〜1939年辺りの技術水準で、艦船設計可能な海戦SLGってやってみたくありません?
太平洋戦争とか第二次世界大戦を題材にすると、どうしても航空機が強すぎて、海戦SLG的な魅力に欠けるというか・・・
どんなに設計する時に嗜好を凝らしても全て無駄というか・・・面白くない。
ゲーム的にもどれやっても同じ展開ですしね。
ヘックス戦で思う存分砲雷撃戦楽しめるようなゲームでないかなぁ。
493名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:29:39 ID:???
matrixgameから出た戦略級ゲームならあったが
494名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:34:33 ID:???
>>493
おお? どうもです。
興味がわいたので調べてきます。
495名無し三等兵:2008/12/09(火) 18:15:36 ID:???
>>494
Matrix Games - War Plan Orange: Dreadnoughts in the Pacific 1922 - 1930
http://www.matrixgames.com/products/326/details/War.Plan.Orange:.Dreadnoughts.in.the.Pacific.1922.-.1930

自分の認識としては、このゲームです
496名無し三等兵:2008/12/09(火) 18:16:52 ID:???
>>495
プレイした事はないので、詳細はわからないです
497名無し三等兵:2008/12/09(火) 19:32:29 ID:???
>>494
光栄から
船体 砲塔 機関(エンジン 煙突)などの規模やレイアウトなども自分で出来るゲームが出てるよ
498名無し三等兵:2008/12/09(火) 19:56:19 ID:???
>>492を読めよw
499名無し三等兵:2008/12/09(火) 23:15:29 ID:???
最近フリーのダイナタンクってシューティングばっかやってる。
もうちょっと煮詰めればもっと良くなると思うんだ。
500名無し三等兵:2008/12/10(水) 22:59:50 ID:???
ここでSteelFuryの話題が出てない事に絶望した
何年かぶりの新作戦車シムなのに
501名無し三等兵:2008/12/11(木) 03:39:19 ID:???
このスレのアンテナが低いってのもあるだろうけど
ニッチなジャンルの新作購入者はプレイする方に忙しいからw
502名無し三等兵:2008/12/11(木) 10:41:03 ID:???
2〜4人での運用が当たり前な戦車のシムは面白いのかなあ?
503492:2008/12/11(木) 12:18:19 ID:???
レスが遅くなりました。
レスありがとうございます。

HP見てきました。
495さんのタイトルを見ると正にドンピシャな感じですね。
英語が苦手なので文は分かりませんでしたが、SSを見たらドキドキしました。
ゲームは文章の内容が分からなくても、数字とか単語とかで何とか遊べるものだしなぁ。
手を出してみるのも有りかも知れませんね。

>>497
 鋼鉄の咆哮、提督の決断、これと似た紺碧の艦隊なんかはプレイしたのですが・・・
この排水量でこんな重装備できるか!
とか
そんな重装備したら転覆するだろ!
というリアリティの低さが嫌いで。
私自身が架空戦記ものを求めているのですから、リアリティを求めるのは矛盾してるのですが、光栄さんにはもうちょっと重量の見積もりとかを
どうにかして欲しいですね。
504名無し三等兵:2008/12/11(木) 22:54:49 ID:???
結局、SteelFuryとT34 vs Tigerどっちがオヌヌメかな?
505名無し三等兵:2008/12/11(木) 23:02:52 ID:???
>>504 PCゲーム板住人はSFのほうがいいみたいに書いてるな
追加アドオンでブラウ作戦出るらしいし
506名無し三等兵:2008/12/12(金) 04:53:39 ID:???
発売前から長々とチェックしてた奴等は両方買ってるけどなw
それくらいまともな戦車物は少ない
フライトシム不況の比じゃないぜ
507名無し三等兵:2008/12/12(金) 16:25:10 ID:???
WWU物でSteelFuryとT34 vs Tiger、現代物じゃSteelBeast Pro-PEしかないしな。
SB Pro PEのカテゴリは既にゲームじゃなく本物シムだから人にはオヌヌメ出来ないし。
年末のアップグレードにwktkなんだが。
508名無し三等兵:2008/12/17(水) 13:38:36 ID:???
>>234
懐かしいな。「主人公をLv99 HP9999 MP9999 攻撃力9999 防御力9999にしてみたww
ラスボス一撃楽勝wwwボス弱すぎるwww」とか言ってるのと余り変わらない。
地道なレベル上げでやったなら凄いが、PARでやられてもそれがどうした?だよな。

>>236
日本だよ。いかにもだけど
「日本つかってアメリカに大勝利。アメリカ本土占領後、世界征服。」ってストーリー。
そこまで荒唐無稽なものを実現するのにチートつかってしまったら何の興趣もねえだろと思う。
509名無し三等兵:2008/12/17(水) 14:25:30 ID:???
対戦相手がコンピュータという時点でチートなのだからなあ。
510名無し三等兵:2008/12/17(水) 16:01:42 ID:???
いやその理屈はおかしい。
チート同然、ならともかく。
511名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:35:32 ID:???
てかそのAAR書いた本人たぶんこのスレ見てる。
512名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:45:46 ID:???
>>510
いやいや、人間様がゲームAIごとき手玉に取れないようじゃダメジャン?
って意味でさw 世界征服だってムリなゲームでもないしね。
513名無し三等兵:2008/12/20(土) 02:21:45 ID:???
514名無し三等兵:2008/12/20(土) 03:34:43 ID:???
>>511
それもなにかおかしな理屈だ
515名無し三等兵:2008/12/20(土) 11:15:41 ID:???
>>512
一理あるけどゲームAIがバカならそれを補うデザインをするなり
バランスを調整するなりすればよいわけでそれより
ゲームシステムの面白さや逆転の要素が重視されているから
現在の形のものが多いわけでしょ。
コンピュータにぼろ負けするゲームはだれもやりたがらないですよ。
516名無し三等兵:2008/12/21(日) 03:18:43 ID:???
きっと>>512
子供が将棋うってるところに「あーぁ、悪い手だなぁ」
キャッチボールやってるところに「そんなんじゃプロで通用しない」
そんなウザいおっさんみたいなメンタリティの持ち主
517名無し三等兵:2008/12/22(月) 08:24:50 ID:???
>>508
ネオにある大日本帝国記とか言う奴か?w たぶん途中で投げて完結しないんじゃないか?w
どうせチートイベントとか使うなら米帝や赤軍強化してやればいいのになあ マシンパワーの兼ね合いもあるけど
518名無し三等兵:2008/12/22(月) 09:29:47 ID:???
>>515-516
つか、何回かやればある程度AIが何をするかわかっちゃうから、
対処しようがあるだろうって位の意味だが。固定マップならなおさら。
プレイヤーチートなんて言葉もあるし。
519名無し三等兵:2008/12/22(月) 11:28:43 ID:???
ゲームAIに関しちゃ、思考時間との絡みもあって難しい罠
人間は長考するけどAIには長考が許されないからね。


520名無し三等兵:2008/12/22(月) 11:36:05 ID:???
最近のAIは下手なerよりも頭良いだろ
521名無し三等兵:2008/12/22(月) 11:47:36 ID:???
 将棋、チェス、オセロ、みたいなゲームのAIは強いなんてもんじゃないですね。
でも複雑な戦争SLGをまともに管理できるAIは作れそうにない予感。
522名無し三等兵:2008/12/22(月) 12:52:05 ID:???
チェスなんかのAIは、X手先までのすべての選択肢(実際にはルール違反
の選択肢や即死な選択肢は打ち切られるが)を内部で実行してその結果
生まれる状態を点数化してベストな選択肢を選ぶようになってるから、
SLGでも思考時間さえ与えられるなら最強プレイヤーになると思う。
523名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:42:54 ID:???
・一度に動かすユニットが一つではない
・戦闘結果がランダム
だから選択肢の数がとんでもない数になるわけで

昔は将棋は取った駒はったりできるからAI作るの難しい
とか言われてたけど最近のは強くなったのか
524名無し三等兵:2008/12/22(月) 21:53:26 ID:???
 プロ棋士並みの人ならともかく、友達には負けた事が無い、程度じゃ勝てないくらいには強いですよね。
525名無し三等兵:2008/12/22(月) 22:35:23 ID:???
>>523
今のは一万とかするPCの将棋のAIはかなり賢い。
526名無し三等兵:2008/12/22(月) 23:15:16 ID:???
アマ6段ぐらいとか聞いた
527名無し三等兵:2008/12/22(月) 23:56:03 ID:???
将棋やチェスはSLGと比べればルールが単純だし
蓄積もあるだろうからね。
囲碁はAIで強くするのが難しいと聞いたことがある。
以前、覚えようと思って買ったけどAIに負けまくったけどw
528名無し三等兵:2008/12/23(火) 00:41:38 ID:???
変数の差だな
囲碁の場合361×360×395×・・・とやっていくと100手目に逝く前にもう天文学的数になる。

>>523
それより問題は「ルールが全てのゲームで異なる」という点だ、だから(作る側が)ルーチンなどの蓄積ができない。
529名無し三等兵:2008/12/23(火) 02:23:50 ID:???
防御効果の高いHEXまで退いて、そこで歩兵を捨て駒にして3ターン粘るとか、
こういう判断をAIが下せるならなぁ
大戦略みたいな敵撃破が全てのゲームですら、ろくなAIも作れない現状じゃ
530名無し三等兵:2008/12/23(火) 03:11:18 ID:???
>>523
ボナンザ
531名無し三等兵:2008/12/23(火) 06:02:12 ID:???
いわんとするところは判るが引き合いが駄目だろ
大戦略に何を期待してるんだw
532名無し三等兵:2008/12/23(火) 11:31:58 ID:???
将棋は棋譜のデータベースと検索速度が重要だったからねぇ
ここ10年でコンピューターの高性能化が一気に進んだからかなり強くなった。
ただ、コンピューターは人間で言うところの「ひらめき」みたいなものがないから限界はあるんだけどね。
533名無し三等兵:2008/12/23(火) 13:04:35 ID:???
中国将棋の駒数見るとやっぱウォーゲームなんだなと思うわ
534名無し三等兵:2008/12/23(火) 15:52:06 ID:???
大戦略はもうネット対戦が出来るから、今更AI機能に期待してない
しかし対戦した事はないが・・・orz
535名無し三等兵:2008/12/23(火) 16:05:20 ID:???
ADV大戦略のセーブデータをメールでやりとりして対戦してた日々を思い出すorz
536名無し三等兵:2008/12/23(火) 16:36:35 ID:???
>>535
あれは酷かったね・・・
あれを通信対戦ができます、といっちゃダメだろうと思いましたよw
537名無し三等兵:2008/12/23(火) 18:40:34 ID:???
PbEMはのんびりできるから無理に時間合わせずに済んで良いと思うんだけどね。
538名無し三等兵:2008/12/23(火) 23:07:52 ID:???
コンバットミッションの解説プレイをニコニコでやってる人、新作まだですか。
戦術の解説が分かりやすく、プレイしなくても映像作品として楽しんでます。
COHなんてお祭りゲーには無い、緊張感に満ちたこれぞ独ソ戦
TOWもCMの進化かと思ったら、戦術性は低く、数でなんとかする祭りっぽさでゲンナリ。
539名無し三等兵:2008/12/24(水) 03:02:08 ID:???
ターンゲーはなー
対面では気にならないのに、vassalでリアルタイムでやるとだるい、
システムにもよるけど総ターン20くらいまでならpbemがいいな
540名無し三等兵:2008/12/24(水) 09:36:11 ID:???
ToWは、、、なんていうかジャンルが違うんだ。意図されたものか微妙だけども
どう表現すればいいか難しいが、あれはあれで楽しい
541名無し三等兵:2008/12/24(水) 12:14:50 ID:???
空母決戦
http://www.game-style.jp/news/200812/19/01cvb_sp.php

こいつは見込みある?
542名無し三等兵:2008/12/25(木) 15:07:24 ID:???
サンセットゲームズあたりがとびつきそうだが
543名無し三等兵:2008/12/25(木) 18:50:49 ID:???
4亀にものってた
544名無し三等兵:2008/12/25(木) 20:47:39 ID:???
>>541
代表の考えはあっているけどよほど手綱を取らないと
石川さんボードゲーマーといっても80年代のゲーマーだから
ビッグゲーム作ろうとして失敗しそうな感じはありそうですね。
545名無し三等兵:2008/12/25(木) 20:52:36 ID:???
空母決戦
http://www.4gamer.net/games/081/G008143/20081225055/
もう少し絵がほしいな
ゲームとしての情報が少ない
546名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:07:30 ID:???
547名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:27:21 ID:???
そこはソロモン空母決戦のHPです。
今は空母決戦の話題ですよ。
実は私のHPです。
クソゲー連発しててお目汚しすみませんorz。
密かに空母決戦応援してて期待しています。
548名無し三等兵:2008/12/25(木) 21:52:58 ID:???
南斗水鳥拳
549名無し三等兵:2008/12/25(木) 22:35:40 ID:???
あ、サンセットまだつぶれてないんだ
550名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:00:58 ID:???
サンセットにもPCゲーの開発能力があればなぁ
551名無し三等兵:2008/12/25(木) 23:39:26 ID:???
別の会社にプログラムだけやらせれば作れるだろ。
552名無し三等兵:2008/12/26(金) 06:44:13 ID:???
    人   チンチン
   (__)    /
  (__)    くそう、敵はどこにいるのだ!?
  ( ・∀・)   \
  (っ/っ/ ⌒☆チンチン
/\ ̄U ̄ヽフ\
 * *\_____\
 * * * * * * * * * ヽ
ヽ ノ * * * * * * * *_)
553名無し三等兵:2008/12/26(金) 12:56:32 ID:???
>>551
そういうのがいちばんまずい。
554名無し三等兵:2008/12/26(金) 16:54:03 ID:???
大阪ってゲーム会社、多くなかったっけ
555名無し三等兵:2008/12/26(金) 21:21:16 ID:???
>>547
サイフォーンへ就職して下さい
556名無し三等兵:2008/12/27(土) 08:13:34 ID:???
>>553
くわしく
557名無し三等兵:2008/12/27(土) 11:33:00 ID:???
GMTのゲームをPC化してほしい。

昔はアバロンヒルのPC化とかあったのにな。
558名無し三等兵:2008/12/27(土) 11:45:27 ID:???
>>557
商売になるんでしょうか?
グラムスはつぶれちゃったしそれも原因にあるのでは?
まあ、アニメ作ったりいろいろやってたようですが。
559ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/27(土) 12:17:41 ID:???
グラムスの足を引っ張ったのはコンシューマー機の方だそうですよ。
特に「クオバディス」とか。
560名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:12:44 ID:???
そういう話し聞くと、空母決戦の会社はゲームだけにしておいてほしいな
561名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:25:03 ID:???
サンセットは、ボードゲームに徹しているから続いてるのかもな
562名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:33:40 ID:???
563名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:52:28 ID:???
某タクテクス誌も、その方向に向かって廃版なんだよなぁ
564名無し三等兵:2008/12/27(土) 13:54:23 ID:???
サンセットは非電源系ということですね。分かります。
そいえば、積み木ゲームも扱ってたような気がするな。
565名無し三等兵:2008/12/27(土) 14:42:04 ID:???
>>545
作り手の現実認識が現実離れしているな。
日本のPCゲーマーのコア層が日本のソフトに愛想を尽かして
海外のPCゲームだけやってるから(日本の)PCゲームが売れない
だけだろ。
566名無し三等兵:2008/12/27(土) 16:11:43 ID:???
>>565
短い時間で遊べる・テーマを絞る…うーん…どうなんだろうなー。
Civやパラドゲーはそれなりに人気を博しているからなあ。
英語圏で売る、そのついでに日本でも売る、の方針のほうが商売に
なりそうなキモス。
567名無し三等兵:2008/12/27(土) 16:13:56 ID:???
>>562
一瞬だが「潰れてしまえ」と思った。
俺もまだまだだ。
568名無し三等兵:2008/12/27(土) 18:10:11 ID:???
>>557
POG、FTPをPC化してください
569名無し三等兵:2008/12/27(土) 19:12:17 ID:???
>>566
そのCivやパラドの国内の売り上げもしれてるんだが
少なくとも、信長より売れる事はないよ
570名無し三等兵:2008/12/27(土) 19:19:05 ID:???
CF版のローカナイズがアレだからじゃね?
571名無し三等兵:2008/12/27(土) 19:26:47 ID:???
>>566
基本的にゲームだけの世界じやないんだけど、
日本で売れるものは世界で売れない、アメリカで売れるものは日本で売れない、
というか、日本市場だけ、世界と違う特殊な市場なんだよ
だからどっちで売れるもんか絞ったがまし、ってことになっちゃう
572名無し三等兵:2008/12/27(土) 19:52:07 ID:???
>>571
でも大戦略もそれほど売れていないだろうし、信長なんかここ数年でていないし
日本で売れるものの現状が変わっているんじゃないですか?
方法論自体を新しくする必要があるとか。
まあ、空母決戦の方法論が正しいかどうかは別として。
573名無し三等兵:2008/12/27(土) 20:14:44 ID:???
そりゃ大戦略は駄目だろ
574名無し三等兵:2008/12/27(土) 20:47:01 ID:???
アルファがダメなのは暗黙の了解です
575名無し三等兵:2008/12/27(土) 20:50:12 ID:???
 ゲーム内容的にはセガさんの方が好きですが、
インターフェイスは、システムソフトさんとか光栄さんの方が分かり易くていいなぁ。
576名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:09:33 ID:???
大戦略って売れてるのかねぇ
大戦略に限らずだけど、ほぼ毎日通ってる近所のショップでだけど、売れてるのを全く見た事が無い
だけど、あれだけ次々と新作を出し続けてるんだから、影ではやっぱ売れてるのか
エロゲみたいに、直販から買うと特典があるとかで、直販からしか売れないとか
しかしまあ、面白さが伝わってこないのだが
577名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:10:44 ID:???
文章がおかしかった

>売れてるのを全く見た事が無い

システムソフトのゲームは売れてるのを全く見た事が無い
578名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:14:46 ID:???
 多分、毎回同じ人が買ってるだけ、みたいな感じじゃないですかね?
ユーザー層が拡大するようには見えない。
579名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:58:05 ID:???
最近の大戦略は、ルールや仕様が変に増えてくから、メンドイんだよなぁ…
買ったけどやってないのが多い…
580名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:09:38 ID:???
いまだに大戦略とか買う奴は何が目的なの?
単に兵器名があれば満足なのか?
歩兵師団、戦車連隊とかじゃダメなの?
581名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:32:35 ID:???
SSのワールドアドバンスド大戦略がバランス最良だと思う。
582名無し三等兵:2008/12/27(土) 22:34:28 ID:???
【ゲーム】新PCゲームブランドSi-phon「空母決戦」 3月発売予定 エレメンツ石川淳一が制作総指揮
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1230369793/

萌えヌース板に立ってましたよ
583名無し三等兵:2008/12/28(日) 01:09:27 ID:???
>>581
SS大戦略もいいけど、SSはワールドアドバンスドウオーがいいと思う。
プレイアビリティと複雑さをあわせた傑作。

セガのPC大戦略はユーザーが熱狂的だからなぁ。
同じマップを何十回も繰り返してルーチンワークで兵器の捕獲と成長をするなんて俺にはできない。
584名無し三等兵:2008/12/28(日) 06:05:14 ID:???
システムが難しくても面倒臭くてもいいけどさ
それに見合ったリターンを備えて無いゲームは成功しないよね
個人的に国産タイトル全般や作戦級が流行らないのは再現性の難しさ以外にそれが大だと思うんだ
585名無し三等兵:2008/12/28(日) 08:17:55 ID:???
SSっていうから、システムソフトのことかと思ったジャン
586名無し三等兵:2008/12/28(日) 09:16:46 ID:???
スモールサイズ・シミュレーション?
587名無しさん三等兵:2008/12/28(日) 13:05:26 ID:???
SS=セガサターン
588名無し三等兵:2008/12/28(日) 13:18:18 ID:???
最終的にはキングタイガーをずらりと並べることになるワールドアドバンスドウォーの
どこがリヤルだというのか
589名無しさん三等兵:2008/12/28(日) 13:28:57 ID:???
メガドライブの騎士伝説 【Panzer Commander (J)】の
ほうがリアルだったな。
590ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/28(日) 13:56:47 ID:???
そろそろアドバンスド大戦略のシステムで日本軍メインのヤツを作って呉よ。
プレイバランスむちゃくちゃでもいいからさぁ。


スマン、カキコしてみただけだ。
591名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:06:59 ID:???
これらの書き込みを見るに日本人受けするには兵器の詳細は必須
兵器開発ツリーなんかあるとよし
技術開発して、装甲部隊の攻撃力が+1されましたとかは受けない
敵ユニットの後方ヘクスに回り込んで退却不能にしてから、囲んでポンとか言うテクニックなんかより、
資金チートして黄作戦にタイガー投入してマジノ線正面突破とかのが受ける
メーカーもこういう日本人の特性を近いしてゲーム作らないとな
592名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:11:47 ID:???
それ大東亜なんとかっていう糞ゲそのままじゃん
593名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:17:57 ID:???
糞ゲでもマシだよ
洋ゲーみたいなユニットが兵科ごとの大雑把な分類しかないゲーム出したら、
大東亜なんたらより更に売り上げ落ちる
594名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:19:32 ID:???
大東亜より下のって存在できるのかよ
595名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:24:43 ID:???
面白くてもそれが売り上げに結びつかないって事だよ
日本人にとって戦争ゲームというのは、兵器ゲーなのであって、
ゲームの出来に直結するであろう作戦部分とかをどんなに作り込んでも無駄
596名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:28:33 ID:???
無双は?
597名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:32:51 ID:???
http://www.ss-alpha.co.jp/products/daitoa.html

確認のため聞きたいのですが、大東亜とはこのゲームのことですか?
598ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2008/12/28(日) 14:41:23 ID:???
昔のシステムソフトの「パンツァーカイル」みたいに部隊(部隊名や練度等)と部隊が装備している兵器を分離してしまえばいいんでね?

つか、大戦略系のゲームでユニットの進化がある場合、Ju.87B/DがFw.190Fに進化ではないのがちょっとアレだ。
599名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:52:35 ID:???
パンツァーカイルよか、ブリッツクリークの方が遊びやすかったなぁ
600名無し三等兵:2008/12/28(日) 15:00:43 ID:???
東亜プランばかにすんな(#゚Д゚)ゴルァ!!
601名無し三等兵:2008/12/28(日) 15:19:27 ID:???
ストラテジックコマンドの太平洋版でもやれば?
602名無し三等兵:2008/12/28(日) 16:48:22 ID:???
Strategic Commandは、2になって、ガチで糞になった
603名無し三等兵:2008/12/28(日) 17:16:01 ID:???
>>595
だったら開き直ってスパロボみたいな路線で行けば良いと思うんだが、
考えてみりゃパンツァージェネラル3D、IIIってあんま売れなかったかな。
ロードオブパンツァーズってのもあったっけ。
604名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:16:52 ID:???
>>596
過去の光栄SLGを無双化するのか?
ランペルールを無双化して皇帝無双とか
ロイヤルブラッドを無双化だったら出来そうな気もするけど
提督無双とかヨーロッパ戦線無双とかは流石に厳しいと思う。
まぁ山下とマッカーサーの一騎打ちとかロンメルとパットンの一騎打ちは見てみたい気もするw
605名無し三等兵:2008/12/28(日) 18:39:49 ID:???
兵器ゲームが売れるんなら、GSのゲームが馬鹿売れするはずなんだけどな
606名無し三等兵:2008/12/28(日) 21:45:14 ID:???
提督無双=鋼鉄の咆哮
違ったか?
607名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:34:10 ID:???
>>602
くわしく
608名無し三等兵:2008/12/29(月) 03:36:52 ID:???
467 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:00:13 ID:okFaER25
D 欧州蜃気楼をベースにGSナイズするといいものが出来ると思うんだが。
戦術戦闘はSSのパンツァーカイルで。


468 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:31:39 ID:UJo8Hpto
お、ついにD 欧州蜃気楼の話題がでてきたか。

俺は空母決戦の画像見てたらPS版空母戦記やりたくなってきたので
やる。

469 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:58:19 ID:OfpX7bph
>>467
StrategicCommandが、1→2になって失敗したのと、同じ過ちを犯すだけだと思うわ

470 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 00:12:40 ID:HmucWd9p
>>469
うわ、慧眼かも
609名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:29:27 ID:???
StrategicCommandはAI思考ルーチンとかは2になって強化されたんだが、
ぱっと見で退化した感じのグラフィックが頂けない
やっぱ、スクエアよりヘクスだよ
610名無し三等兵:2008/12/29(月) 20:17:39 ID:???
1は、2〜3日あればプレイできてたんだが
2は1週間でもおわりそうがない規模なんで、食指が動かない
611名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:07:36 ID:???
>>588
そもそもドイツが勝てるゲームでリアルを問うのはどうかと思うが。
612名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:34:53 ID:???
 日本が勝てるゲームよりはマシw
613名無し三等兵:2008/12/29(月) 22:40:20 ID:???
>>611
ほとんど全てのゲームが該当するじゃないかw
614名無し三等兵:2008/12/29(月) 23:43:36 ID:???
611が求めているのはゲームじゃなくて、歴史シミュレーターなんだろ
615名無し三等兵:2008/12/30(火) 00:21:53 ID:???
ドイツが負けるのがリアルという訳でも無かろう
モスクワでスターリンちびってたんだし
アメリカ征服はさすがにあれだけど
616名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:10:14 ID:???
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=11080&c_num=14

リアルな現代戦FPS!『OPERATION FLASHPOINT』2009年に最新作登場

コードマスターズは2008年12月29日(月)、2009年にPS3、Xbox360、PCの3機種で
ミリタリーアクション『OPERATION FLASHPOINT : DRAGON RISING(オペレーション フラッシュポイント:
ドラゴン ライジング)』を発売することを発表した。

語は、樺太の沖合、日本の北部に浮かぶ架空の島・スキラ島。海底に眠る潤沢な天然資源の利権を巡って、
中国軍とロシアを援助するアメリカ軍が戦いを繰り広げる。

 本作には、好きな軍を選択して戦うモードのほか、2人のプレイヤーが一緒にミッションをクリアしていく協力プレイモード、
世界中に散らばるライバルたちとさまざまな戦闘を楽しむオンラインモード、などが用意される。また、キャンペーンを完了すると、
オリジナルミッションが作成できる「ミッション・エディター」も搭載される。


617名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:22:07 ID:???
糞ゲー度満載だな
618名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:23:35 ID:???
コンシューマとのマルチの時点で糞
619名無し三等兵:2008/12/30(火) 01:45:11 ID:???
このスレの住人は、文面みただけで糞ゲーだとわかるだろ
リンクを踏むまでもない
620名無し三等兵:2008/12/30(火) 10:51:18 ID:???
TacOpsを超える戦争ゲームに出会ったことが無い
621名無し三等兵:2008/12/30(火) 11:52:29 ID:???
OFP?
622名無し三等兵:2008/12/30(火) 11:54:32 ID:???
クソも何も、評価以前に情報が…>OFP2
2008年も終わりというのに未だに内容が見えてこないのはいかがなものか
623名無し三等兵:2008/12/30(火) 12:13:07 ID:???
FPSにガチリアルを求めるって
624名無し三等兵:2008/12/30(火) 12:23:57 ID:???
いいんじゃないの
625名無し三等兵:2008/12/30(火) 15:27:20 ID:???
とりあえずFPSなんて日本じゃ売れんな
626名無し三等兵:2008/12/30(火) 18:13:41 ID:???
アメリカ兵の迷彩がフィクションって時点でゴミ
627海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/12/31(水) 01:03:10 ID:??? BE:9749423-2BP(8000)
 OFPの場合は、FPSというよりも「Soldier Simulator」とか「Squad Leader」とか新しいジャンルを作った方が
いいんジャマイカ
 「シューティング」と言うからには、結局ユーザにドンパチを提供しなくちゃいけなくなってしまうわけだし
628名無し三等兵:2008/12/31(水) 10:52:40 ID:???
OFP2に海保が出てくるみたいだから期待。
あと、今までOFPのModやBFくらいでしかなかった中国軍にも。
スクショに米兵がMi-8に乗り込もうとしてるやつがあったから、ロシアと共同作戦なのか?ますます設定がわけわからんなwww


ArmA2はAIの改良、会話、装填手はゲーム内で果たしてなにをするのかが気になる。あとはミッションが面白いかどうか。
地味にどうなるのか気になるのは、リロードのアニメと、GLに手が埋め込まれてるか否か。


まぁとりあえずwktkして待とうか。
629名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:30:04 ID:???
現代大戦略2009ってこのスレ的にどうですか
630名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:30:37 ID:???
芋ゲー
631名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:17:48 ID:???
FPSのSはシューティングじゃないよ。
日本じゃシューティングって事に誤訳されてたりするけど。
FPSの場合撮影とかの意味で解釈すると意味合いもしっくり来る。
632名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:37:45 ID:???
はぁ?
633名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:03:48 ID:???
>>631
アメリカンコーヒーやらベビーベッドやらリストアップやらを否定するんですか?
634名無し三等兵:2008/12/31(水) 18:03:44 ID:???
>FPSの場合撮影とかの意味で解釈すると意味合いもしっくり来る。


意味不明すぐる どういう意味合いでしっくりくるんや?
635名無し三等兵:2008/12/31(水) 21:07:59 ID:???
>>615
でもバルバロッサ作戦のドイツ軍の補給体制はかなり杜撰だったようですよ。
兵力も根こそぎ動員に近く、よくモスクワ近郊までいけたという意見もありますよ。
636名無し三等兵:2009/01/01(木) 17:16:19 ID:???
そりゃ戦場の霧ってもんで、ソ連はドイツの補給態勢なんか分からんし、
ドイツはソ連の後方兵力なんて分からない
ゲームだと、その辺が分かってて作戦進めるからからな
637名無し三等兵:2009/01/01(木) 18:09:21 ID:???
つうか、あれだけの戦線拡大に輜重がついていくなんて、実際問題むつかしいだ
638名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:01:04 ID:???
初戦で100万人からの軍勢を撃破してんだから、あとは障害無しでモスクワ一直線だろ?
冬が来る前に終わっちまうよm9(^Д^)
こう思っても仕方ない
639名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:03:42 ID:???
つーか、まじで最初っからモスクワまで行けるなんて思ってなかったんじゃね
冬装備なんて全く予定してなかったみたいだし
キエフまで落とせば向こうから講和してくるんじゃね、くらいの気持ちで始めたとしか思えんのだが
640名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:05:20 ID:???
ロシアの田舎は今でもろくなインフラじゃないから、
当時は相当ひどかっただろうなぁ。
641名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:10:20 ID:???
何年か前のぬかるんだモスクワ街道の写真があったけど、
とても21世紀の大国首都に通じる幹線道路とは思えなかったな
642名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:41:30 ID:???
モスクワなんてタクシーなくても金さえあればどこでも連れてってもらえる
643名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:57:09 ID:???
>>639
「冬季装備はあったが前線まで運べなかった」というのが最近の通説。
結局鉄道容量と道路容量の問題だな。
644名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:49:15 ID:???
>>643
仰るとおりだと思います。
ただ、事前の補給計画として鉄道ゲージの変更や容量、道路容量は織り込み
済みで計画は立てねばなりません。
いくらあったとしても前線にとどかねば意味がありません。
そういう意味も含めて杜撰と表現しました。
645名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:13:24 ID:???
>>643
輸送中にところどころで途中の現地部隊が冬季装備を勝手に持ち出して
本当に必要な最前線に荷物が届かなかったって話も見たことがある。
これも混乱の一つだけど。
646名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:16:17 ID:???
インパール作戦で途中で大量の米が遺棄してあったってのを彷彿とさせるな
647名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:56:00 ID:???
とりあえず、最初っから前線で戦う部隊の冬装備なんて用意してたんじゃなくて
以前から手持ちで持ってた分を送ったに過ぎないんだろ
だから足りない
しかし、用意してなかったと言うと、前線の士気が落ちるんでそれは言えない
だから、用意してたという事にしておいた
648名無し三等兵:2009/01/02(金) 12:25:38 ID:???
ワンシーズンで終わる、モスクワまで行くかどうかは作戦初期段階の終了見て決めるという
割とアバウトな作戦で始まったバルバロッサだもの
649名無し三等兵:2009/01/02(金) 12:58:04 ID:???
 地中海方面の余計な作戦さえなければ、どうだったんだろうねぇ。
650名無し三等兵:2009/01/02(金) 13:20:44 ID:???
賽は投げられた、じゃなくて、賽を投げちゃった、って感じだな
651海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/02(金) 14:32:42 ID:??? BE:19498526-2BP(8000)
>650
だれ
うま
652名無し三等兵:2009/01/02(金) 15:20:59 ID:???
エポックの失われた勝利は面白かった
誤印刷が多かったが
653名無し三等兵:2009/01/03(土) 00:48:42 ID:???
>>649
正直、イタリアはイランカッタ つーか 使えなさ杉 

というか、日本の太平洋戦争に乗して対米戦の布告まで出したのも
余計だった。
ヒトラーの情勢判断のミス多すぎ 変な所で律儀なんだよな
あんなの日本に戦争はじめさせておいて 放置していればよかったのに。
654名無し三等兵:2009/01/03(土) 00:50:23 ID:???
>>646
印パールだったか、ビルマか失念したが、日本から新巻鮭が送られてきたは良いが、
全部くさっとったという事件もあったな。
655名無し三等兵:2009/01/03(土) 01:23:06 ID:???
ドイツからしたら日本のアホが対米戦始めやがったじゃないの?
余分なやつを引き込みやがってで
656名無し三等兵:2009/01/03(土) 01:39:39 ID:???
>>655
ヒトラーはなぜか三国同盟の参戦義務が決まっているとはいえ、盟約だけは律儀に守っていたからなー
地中海方面の進出と対米戦は判断ミス。 そもそもフランスでダンゲルクから連合軍が脱出するまでに殲滅しておけ
対ソ戦もブリテンが片ついてないのにはじめるわで、あのおっさん所詮伍長レベルの判断能力しかない
657名無し三等兵:2009/01/03(土) 01:51:44 ID:???
日本とドイツじゃ日本勝つよ
658名無し三等兵:2009/01/03(土) 09:53:38 ID:???
>>656
対米戦以外は否定されてる事ばっかだが?
659名無し三等兵:2009/01/03(土) 11:51:15 ID:???
南方旋回もモスクワの前面死守も正しい判断というのが通説だな
660名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:03:22 ID:???
伍長は希代の戦略家
661名無し三等兵:2009/01/03(土) 13:14:38 ID:???
ストラテジー伍長
662名無し三等兵:2009/01/03(土) 14:27:37 ID:???
>>660
>>661
エロゲのタイトルみたいですね
663名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:09:11 ID:???
頑固者だから負けた
664名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:11:33 ID:???
姉は一級建築士!みたいな
665名無し三等兵:2009/01/03(土) 15:54:55 ID:???
伍長は戦争大好きだからな。
スターリングラードのときに
「寝るとき目をつぶると、頭に部隊配置図が頭に浮かんで、いろいろ考えて眠れなくなる」
とか言ってなかったっけ?
666名無し三等兵:2009/01/03(土) 16:06:08 ID:???
312 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2009/01/03(土) 13:57:39 ID:zKi7K2/m0
ガンダムvsガンダムNEXT あらすじ

西暦2031年。創造と破壊を繰り返し、歴史の抹消と再生を行いつつも争い続けてきた秩序を司る神「コスモス」と混沌を司る神「カオス」の戦いは、カオスの勝利で幕を閉じた。
その276年後、コスモスは、かつて「ガンダム」の名を与えられた15体のモビルスーツとパイロットをこの世界に召喚し、世界の希望を託し、シャッフルの紋章を見つけ出すように依頼する。
コスモスのモビルスーツたちは、立ち塞がるカオスのモビルスーツたちと刃を交えながら5つの紋章を探し集めていく。
しかしその陰では、同じように「ガンダム」という名を与えられたモビルスーツとパイロットたちによる、謎の破壊活動が繰り広げていく。
激闘の果てに紋章を揃えたコスモスの戦士たちは、カオスと対峙し世界の存亡を賭け戦いを挑む。


なんという、糞設定・・・・
667名無し三等兵:2009/01/03(土) 18:25:38 ID:???
>>652
>エポックの失われた勝利は面白かった
>誤印刷が多かったが
まじで?最近時間ができたんで押入れでモスボールしていたやつを出してきたのに。orz
サンセットゲームズの正誤表以外にも訂正箇所がありますか?
持っているのはエポック発売のやつなんだけど。
668名無し三等兵:2009/01/03(土) 19:16:07 ID:???
>>667
サンセットの修正は確認してないけど、修正されてるんならそれで良いかも
エポックの初版の奴は、ポイントの間違いなんかががあって萎えた
669名無し三等兵:2009/01/05(月) 04:43:24 ID:???
ヒトラーちんはプロを尊重できないタイプのアマチュアなのです
670名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:15:29 ID:???
ヒムラーちんはアマチュアを信用できないタイプのプロなのです
671名無し三等兵:2009/01/05(月) 16:24:48 ID:???
>>669
3号戦車の5cm砲は60口径にしろ! 
みたいな時々プロより的確な時があるのがなんとも。

この勢いで、ジェット機(He280になるのかな?)をみた時、
「こいつはスゲェ! これこそ時期主力だ!」
とか言っちゃってたりしたら、かなり面白い事になってそうなんだけどなぁ。
672名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:21:30 ID:???
>>656
>三国同盟の参戦義務が決まっているとはいえ

あの場合、三国同盟の参戦義務は適用されない。
673名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:04:01 ID:???
アマチュア以下のプロ参謀本部wwwww
674名無し三等兵:2009/01/05(月) 23:25:37 ID:???
>>671 その辺の口の出し方はスターリンの方が正直上手い。
多砲塔戦車にグム百貨店じゃねーぞとか、130mmロケットの試験見るはずが130mm野砲弾が持ち込まれた時、
共通性がない弾の口径だけが同じなのがいかん、ロケットは132mmに汁とか。
675名無し三等兵:2009/01/06(火) 02:20:43 ID:???
職業の選り好みするな
求職者の選り好みするな

ミスマッチが激しくてどうにもなりませんwwwww
676名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:18:07 ID:???
【FPS】 CoD、日本から撤退                                  ka
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231137333/

http://img.2ch.net/ico/mona_shiri.gif
アクティビジョン,日本のパブリシング事務所を閉鎖


 コールオブデューティーシリーズや,ギターヒーローシリーズなどで知られるActivisionだが,日本での
パブリッシングを行うアクティビジョン(旧アクティビジョン ジャパン)が,2008年12月末に閉鎖された。
すでに,日本語の公式サイトは閉鎖されており,2007年に法人としてスタートしたアクティビジョンは
約1年での撤退することになった。

 情報によれば,これはActivisionとVivendi Gamesの合併に伴うアジア太平洋地域の業務見直しの結果とのこと。
2006年上期にはElectronic Artsを抜いて,北米のソフトウェア売り上げ第一位を達成し,さらにBlizzard Entertainmentを
傘下に収めるVivediとの大規模合併など,いろいろな話題を提供してきた同社だが,北米/欧州市場での堅調ぶりに比べ,
日本市場でのプレゼンスが不十分だったのは否定できなかった。

 流通関係には早い段階で連絡が行われており,すでに知っていたという読者も多いはずだ。
 2009年にもアクティビジョンのゲームの発売が予定されているが,どのような形でどこが販売するのかについては,
1月中に詳細がアナウンスされる予定になっている。

http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20090105009/


4のマルチは糞ゲーなんで、PCでCoD:UOやろうぜ。
MOHAAでもいいぜ。
677名無し三等兵:2009/01/06(火) 12:26:41 ID:???
日本のパブリッシャーからの代理発売かね………
678名無し三等兵:2009/01/06(火) 16:17:23 ID:???
アクティビジョン4ねばいいのに
679名無し三等兵:2009/01/07(水) 21:05:42 ID:???
FPSを日本ではやらそうと思ってたのかね
馬鹿か
680名無し三等兵:2009/01/07(水) 22:19:59 ID:???
そのためにはきっちりローカライズする必要があるんだが、
トライリンガルの中国人に仕事させてるようでは話にならん。
681名無し三等兵:2009/01/08(木) 11:59:25 ID:???
FPSなんて、きっちり日本語化した所で、とても今以上に市場が大きくなるとも思えん
682名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:44:34 ID:???
RTSもな
683名無し三等兵:2009/01/08(木) 20:58:14 ID:???
ファンタジーアースゼロとか商売になってるから、
FPSやTPSそのものに需要がない訳では無いと思う。

何が言いたいかっていうと、ガンダムで64人対戦のFPS出してYO。
684名無し三等兵:2009/01/08(木) 22:45:03 ID:???
アクティビジョンクオリティーで字幕書かれちゃたまったもんじゃないし、輸入版買えばおk
「モルタル」「動力を止める」


ところでOFP2は何故か中国軍もSMAWを使うそうな
ソースはOfp2.info
685名無し三等兵:2009/01/09(金) 17:50:26 ID:???
>>683
FEZなんてFPSでもTPSでもないと思うんだがナァ
俺が試してたころは、地形は移動障害のみで遮蔽にもなんにもならんし
エイムはフルオートだし。単なるMMOの亜種。
686名無し三等兵:2009/01/09(金) 19:58:14 ID:???
たまにはPlanet sideとWW2 Onlineも思い出してあげて。
687名無し三等兵:2009/01/09(金) 22:40:27 ID:???
>>680
きっちりローカライズしてくらいで売れれば何処かがゃってるんじゃね
688名無し三等兵:2009/01/09(金) 23:40:37 ID:???
EAはそこそこしっかりしてるかな
昔のフライトシムやMohaaなんかから現在のMercenaries2やCrysis辺りまで
689名無し三等兵:2009/01/10(土) 00:54:36 ID:???
けど売れてない
690名無し三等兵:2009/01/10(土) 02:26:35 ID:???
売れるのはごく一部のビックタイトルくらいじゃね?
691名無し三等兵:2009/01/10(土) 02:37:01 ID:???
COD4は割りと売れていた印象あるんだが、米経済がアレすぎるから
米市場に経営資源集中汁という判断かな?<アクティビジョン
692名無し三等兵:2009/01/10(土) 06:39:14 ID:???
1000本売れれば良い方なもんだからな、日本は
693名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:07:05 ID:???
>688
でもMOHPAはやり過ぎだった。
味方アメリカ兵も日本語で台詞言うんで、
敵方日本兵の声と混同してワケ解らなかった
694名無し三等兵:2009/01/10(土) 11:28:03 ID:???
まぁ、一番遊べたのはエポックの日本機動部隊だな
695海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/10(土) 12:18:03 ID:??? BE:90989287-2BP(8000)
 EAだと、C&C:Generalsの翻訳と吹き替えは根性入ってたなぁ
 RedAlertの場合、日本以外は吹き替えしてほしい。
696名無し三等兵:2009/01/10(土) 19:52:50 ID:???
洋ゲーはもうお腹いっぱい
イラネ
697名無し三等兵:2009/01/10(土) 20:06:06 ID:???
>>693 MOHは確かにやりすぎだけど細かく設定変えられるのはうれしい。
MohABは売らなかったな。まぁ有志の翻訳MODがあるみたいだが
698名無し三等兵:2009/01/12(月) 07:58:49 ID:???
サターンのアドバンスド大戦略最高!
699名無し三等兵:2009/01/13(火) 11:06:54 ID:???
>>695
FPSは100%オリジナル音声のほうがいいなあ

「ロシア語(中国語)が聞こえる!」で近くに敵が隠れているのが判るし。
700名無し三等兵:2009/01/13(火) 12:21:22 ID:???
音声の出し方がちゃんとしてればな・・・
OFPのMODで、敵の存在が有ればどんなときでも口々に叫ぶのがあって困ったわ
数人で夜こっそり移動してんのに、敵がのんびり歩いてるのを見たらピーチクパーチク喚きだして
敵もそれに待ったく気付かないで・・・w

あと何処にも装甲車両なんていないのに「アーマアアア!」とかも止めて欲しい
俺の指揮下にある兵が勝手に「右に迂回しろ」とか言うしw
701名無し三等兵:2009/01/13(火) 14:24:41 ID:???
サウンドに関しちゃOFPは最低ランクだからなぁ
ArmAでさえ、バルカンがションベンみたいな音だし。
702名無し三等兵:2009/01/13(火) 14:55:57 ID:???
リアルな音が欲しいなら自分好みのMOD入れろ
ユニットが気に入らないなら自分好みの(ry
まあ、こういうスタイルのゲームだから
703名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:06:36 ID:???
定位の問題はどうよ?
704名無し三等兵:2009/01/13(火) 15:21:43 ID:???
体位は後背位が好きです。
705名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:47:08 ID:???
>>700 DSAIはもうちょっとちゃんとしてればなぁ
あと、ママじゃなくて、Armor!じゃないか?

あの音声はCodとかから取ってるみたいだな
706名無し三等兵:2009/01/13(火) 16:47:54 ID:???
あ、すまん。おれが読み間違えた_| ̄|○

707海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/13(火) 22:16:45 ID:??? BE:43870739-2BP(8000)
>699
 飛行機ものも、空飛んでるときはやはり英語の方がいいなぁ

 評価がさんざんなOFPの音声にしても、ガスの旦那の侵入ミッションで、板壁のこっちで這いつくばってる
目の前をロシア兵が雑談しながら歩いてくとこなんてしょんべんちびりそうだしw

 ズーあたりも頑張ってるんだから盛り上がってくんないかなぁ・・・ってSS3みたいなクソゲー取り扱ってる
用ではダメかorz
708名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:21:53 ID:???
あの侵入ミッション有り得なくね?
ていうかOFPって割とランボーミッション多いよな
709名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:58:26 ID:???
OFP、時折無線の声が甲高くなるww
710海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/14(水) 00:23:04 ID:??? BE:24372735-2BP(8000)
 手持ちキャラが死んだときに一行箴言が流れるとか抜群のセンスだったから、あれ以降の
単なるトリガーハッピー系では楽しめなくなってしまったのは後遺症の一種かもw

> 裏声
 あれは笑えるw

> ランボーミッション
 あの当時のCPUパワーでは致し方ないんだろね
 むしろ、あの時代のパソコンで動くゲームで、AIがそこそこ思い通りに動くことに今でも感心スルーヨ
711名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:00:13 ID:???
そういえば古いんだっけ

問題はArmAだなw
712名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:04:45 ID:???
OFP/ArmAスレで粘着アンチが喚いてるだけ
俺はArmA気に入ってるしArmA2にも期待
713名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:13:27 ID:???
今日も一暴れしてたな
714名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:38:20 ID:???
出すタイミングが中途半端だった感じは否めないが
ArmAは普通に楽しめるゲームだと思うぞ。
OFPの評価が高かったのは何もないテーブルに載ったからで
その次に出されたArmAはOFPの味慣れた人には新鮮味が足りなく感じるってわけ。
BISの中の人も、ArmAではちょっと残念な面もあったけど
ArmA2は本当に凄いゲームにするから待っててね!とか言ってるし
春頃に予定されてるArmA2のリリースまでのんびり待てばいいよ。

ちなみにArmAは大部隊を配置した時の重さがOFPに比べてかなり軽減されてる。
機械科中隊同士の遭遇戦をやっても問題なく動いてくれる。
あんまり触れられないことだが、個人的にはこれが一番大きな進化だと思ってる。


以上、BISスポークスマンの俺がお送りしました。
715名無し三等兵:2009/01/14(水) 01:58:27 ID:???
>>712-713
あれアンチじゃないだろw
ココは別の場所を見下せる高見じゃないぞ。

>>714
確かに、ECPやFFURを入れたOFPより軽いんじゃないかってくらいだな。
欠点はあの草かなぁ。
716名無し三等兵:2009/01/14(水) 02:08:10 ID:???
OFPスレに湧いてたやつがアンチか何かはどうでもいいが
あの手の「自分の意見に共感しない奴は罵倒する」主義の人間は最低
717名無し三等兵:2009/01/14(水) 03:58:00 ID:???
つうか柘植スレ住人としてさんざん柘植久慶をほめて毛利をこき下ろしたのに誰も反応してくれなかった\(^o^)/厭ね!
「CQB」NGワード化かね……前にも騒ぎがあったし。

そういやArmA2のトレイラーにCQBやってんのあったっけな。
OFP2はほとんど音沙汰ないな。M21とか出るみたいだが。

>>715 OFPしかやってないから分からんけどlow plantsだか入れれば軽くなるんだっけ?
OFPは今の最新マシンでも置き換え入れてBattle Fieldやると重いとか聞いた覚えがあるな。
GRAAのとか現代版ECPは比較的軽いほうか
718名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:50:44 ID:???
>>715のレスの付け方が例の荒らしに似てる
719名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:53:12 ID:???
日本語通じてない辺りソレっぽい
ま、ここに沸いたって不思議は無いだろ
720名無し三等兵:2009/01/14(水) 11:32:10 ID:???
ArmAは「どこかの軍」と「どこかの軍」の戦いなので萌えないんだ俺。
721名無し三等兵:2009/01/14(水) 11:40:53 ID:???
レジスタンスこそ至高か
722名無し三等兵:2009/01/14(水) 12:56:50 ID:???
>>716
今見てみたけど、罵倒されてる側が最初に喧嘩ふっかけてるぞ。ていうかいつもやってる誰々認定じゃん。厨丸出しの。
自分たちの"空気"で意見を封じ込められなかったって別スレで暴れるなよ。

「建物を作り込むのはコストや重さの点から難しい」って普通に反論してるヤツは全然暴れてないだろ?
それは相手の言う事をちゃんと考えて反論できてるから。
723名無し三等兵:2009/01/14(水) 13:02:43 ID:???
>>718>>719
それ、まんまお前に当てはまるな。こっちからすると、お前らみたいなのが"湧いてる荒らし"なんだけど
そんなことも分からないのが不思議だ。
誰か自分と同じ立場の人間が一人か二人いれば正当だと思ってる?
以前も確かOFPスレから持ち込んで、本人のいないココで悪口言って勝手に満足してたよな。
そういうのが女の腐ったような粘着荒らしじゃないのかね。

このレスでお前らの頭の中では例の荒らし=俺になったに100ペリカ。
724名無し三等兵:2009/01/14(水) 13:38:20 ID:???
ここでも粘着と陸自がバトル開始かw
725名無し三等兵:2009/01/14(水) 14:04:00 ID:???
結論:両方共あらし

余所様でも平気で場外乱闘する様な低能共だから
元のスレでも論点に関わらず罵り合いにしかならない

という事だろうな
726名無し三等兵:2009/01/14(水) 14:06:57 ID:???
>>724
常に同じ人物なわけないだろJK
727名無し三等兵:2009/01/14(水) 14:56:16 ID:???
不毛な論争する暇があったらゲームしようぜ
728名無し三等兵:2009/01/14(水) 15:54:15 ID:???
ofpのように歩兵の操作が主で、ミッションを自由に作成できるFPSって他に無いの?
729名無し三等兵:2009/01/14(水) 17:23:51 ID:???
>>728 無い
730名無し三等兵:2009/01/14(水) 21:08:20 ID:???
今日もカルカンドでコンボラする作業が始まるお
731海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/14(水) 23:34:41 ID:??? BE:38996238-2BP(8000)
>728
 ないですねぇ、残念ながら。
732名無し三等兵:2009/01/15(木) 01:08:13 ID:???
>>730 BFってまだ人いる?
733名無し三等兵:2009/01/15(木) 01:24:26 ID:???
市街地戦とか近距離のリアルさに拘ったFPSってない?
ArmAのAIの動きとか判定みたいなのが分かってきて飽きてきた
734名無し三等兵:2009/01/15(木) 01:29:58 ID:???
OFP2で我慢しろ
735名無し三等兵:2009/01/15(木) 02:42:28 ID:???
OFP2もオープンフィールドっぽいじゃないか。
ArmA2に期待だな。工業地帯っぽいのあるし
736名無し三等兵:2009/01/15(木) 03:15:12 ID:???
よく言われるけど、とりあえず遮蔽物理解してくれないと怒るよ俺
737名無し三等兵:2009/01/15(木) 13:27:06 ID:???
>>728
ガンダム オペレーション・トロイ

未プレイだがw
738名無し三等兵:2009/01/15(木) 20:40:12 ID:???
>>737 家庭用ゲームでエディタって大変そうだな。
739海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/15(木) 22:44:59 ID:??? BE:58493366-2BP(8000)
 箱○でデモが配布されていたから一度遊んでみたけど「なるほど、こういうのが最近のオンライン対戦なのか」
という感じだった。
 デモは3日でアンインストールした、まる
740名無し三等兵:2009/01/16(金) 03:53:02 ID:???
でもOFPのエディタ感覚でガンダムのミッションとか作れるなら面白そうだな。
741名無し三等兵:2009/01/16(金) 08:15:02 ID:???
アニヲタうぜーーーーー
742名無し三等兵:2009/01/16(金) 13:36:18 ID:???
OFPのエディタがまだ全然使いこなせてない俺ガイル


ていうか自分で作ると既に敵の位置とか行動が分かってるからどうも本気で作れない
743名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:11:33 ID:???
発売当初からやってるが、トリガーとか全く分からんww

基地ジオラマとか作るのが楽しい
744名無し三等兵:2009/01/16(金) 18:33:12 ID:???
>>742
エリア内ランダム配置で多目に設置しておいて出現率を下げるとか。
あとは増援部隊として離れた場所に配置して、そこから戦場にくるまでの
途中WPを半径のでかいランダムにすれば登場タイミングもランダムになるよ

745名無し三等兵:2009/01/16(金) 19:13:17 ID:???
>>744
ある程度やってるけど、結局自分で配置するわけだからね・・・
今は専ら「予想通りになるかどうか」って遊びをやってる
746名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:25:04 ID:???
自分で作ったOFPのミッションほど面白いものは無い
自分で組んだ仕組みがちゃんと機能するんだから
747名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:30:58 ID:???
OFPはせっかく広いのに狙撃ミッション作るやつが全然居なかったから自分でいろいろやったわ。
748名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:36:11 ID:???
狙撃含め、長距離からの射撃は敵が撃ち返して来ないのが困ったなぁ
こっちの弾は届いてるんだからお前ら撃ち返せよw
あと茂みの陰に隠れると撃ち方止めちゃうとかw

リアル系として良策だから細かいところに突っ込みたくなるよな
749名無し三等兵:2009/01/17(土) 01:20:48 ID:jObROy55
>>733
Red Orchestra
750名無し三等兵:2009/01/17(土) 09:47:06 ID:???
>>748 え?PKMで狙撃とか普通にしてくるのがOFPのAIだろ?
そりゃたまにはホフクしながら回転して何もやらないやつもいるだろうが……
751海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/17(土) 11:53:07 ID:??? BE:32496454-2BP(8000)
 OFPのAIは、300mからアイアンサイトのAK74でヘッドショット決めてくるからなぁ
 イマジニアの大会の時も、やけに強いなぁと思ったら、実はホストになってたプレイヤーが
AI切り忘れてただけだったりとか。
752名無し三等兵:2009/01/17(土) 13:19:04 ID:???
>>750-751
いや、一定の距離を超えると攻撃してこなくなるじゃん

PKMっていうか7.62ミリのマシンガンは5.56や5.45より射程距離長くしてるみたいだけど・・・
753名無し三等兵:2009/01/17(土) 18:06:11 ID:???
>>739
底辺のソフトを見て全てを語らないでください><
754名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:26:57 ID:???
>>752 にしても精密射撃、ましてやHSなんて無理だろwww
755名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:27:28 ID:???
何が言いたいのかちゃんと生理しようね
756名無し三等兵:2009/01/18(日) 07:48:56 ID:???
僕は男です><
757名無し三等兵:2009/01/18(日) 12:27:58 ID:???
758名無し三等兵:2009/01/18(日) 22:08:50 ID:???
ジャンルちがうが、

http://jp.youtube.com/watch?v=Gulv_bvZS94


趣味を極めるとこういう領域になるのか。
759海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/18(日) 22:58:37 ID:??? BE:29247629-2BP(8000)
 ものほんのアクロバットは、人間が乗ってやるんだからすごいなぁ

>753
 Frontline: Fuel of Warで生まれて初めてFPS酔いをしたのも関係しているかもw
 てっきり加齢で老いぼれてしまったのかと早合点してorzしてたんだけど、OFPとHL2では
何ともなかったので、安心シターヨ

>752
 戦車砲を曲射に使ってるシナリオとか、シングルミッションで作り込んであるのが結構あるのも
漏れ的にはうれしい>OFP
760海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/18(日) 23:34:03 ID:??? BE:29246663-2BP(8000)
 BritzKriegの亜種かと思って、あんまり期待しないでOfficersのDemoをインストールして遊んでみたら
これはおもすれー
 SuddenStrike3がガッカリだったので、これは意外に期待できるかも。
761名無し三等兵:2009/01/20(火) 02:40:29 ID:???
>>759 HL2は船のとこから酔うだろ常考……
762名無し三等兵:2009/01/20(火) 05:57:23 ID:???
オフィサーズは去年暮あたりに日本語版が発売済だよ
763名無し三等兵:2009/01/20(火) 08:59:48 ID:???
オフィサーズはウンコだろ
764名無し三等兵:2009/01/20(火) 14:57:34 ID:???
ENDWARってどうなのよ?
IFVなんぞ俺のAH部隊で蹴散らしてやるぜフゥーハハー、の筈が
逆に叩き落されて涙目になったぜ
765名無し三等兵:2009/01/20(火) 17:02:02 ID:???
声の入力でイラつく事が無いからおぬぬめ
766海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/21(水) 17:56:13 ID:??? BE:19497762-2BP(8000)
>761
 結構「酔った」って聞くんだけど、幸いなことにHL2は一度も酔ったことないんだよね。
 あと、Might&Magic: Dark Messiaとかも兵器。

>762
 日本語版買うかどうか考えてたんだよね。

>763
 え゛〜そなの?
 残念なことに、漏れんとこはXPx64環境なんで、ばしばしランタイムエラーだのJITエラーだので
落ちまくるから、購入まではするつもりはないけど、Demoで遊んだ限りでは、わりと楽しい。

>764-765
 マイクがないと遊べネーw
767名無し三等兵:2009/01/21(水) 18:39:58 ID:???
マイク無くともコントローラーで出来る。ソレ取っちゃったらごく普通のシミュレーションになっちゃうけど
768名無し三等兵:2009/01/21(水) 22:20:24 ID:???
だれかWaW: Eisenbach Gap買った人居る?

30ドル位とそそられるのだが、海外発送しているのか気になる。
769名無し三等兵:2009/01/22(木) 01:06:04 ID:???
Lock'n Loadの?
メールで聞いてみたら?
それでも空輸代15$くらいは取られるだろうし、
それなら日本で6000円くらい出して買ってもいいのではないかね?
770海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/23(金) 23:05:55 ID:??? BE:32496645-2BP(8000)
 う〜むむ、今までデモやってて気がつかなかった漏れも漏れだが、オフィサーズって
経路指定できないのかw
 なんというプロ仕様ww
771名無し三等兵:2009/01/25(日) 12:21:41 ID:???
http://www.gamespark.jp/news/177/17781.html

名シリーズ製作部門がリストラされてしまうとは、世知辛い時代じゃのう・・・・
772名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:43:25 ID:???
>>769
遅レスすみません。
調べてみましたが日本じゃ7000円位スルっぽいです。

英文メールに初挑戦?(笑)
773名無し三等兵:2009/01/27(火) 04:11:25 ID:???
>>771 フライトシム\(^o^)/
Xが最後だったか……時代の並には逆らえない……


ロシアに期待するしかないな
774名無し三等兵:2009/01/27(火) 07:29:01 ID:???
どっかのパブリッシャーが彼らを拾ってくれることを期待するばかりだ
775名無し三等兵:2009/01/29(木) 07:05:23 ID:???
Xのチームはあの産廃CFS3を作った連中だからどうなろうと知った事じゃねぇ
DX10の先駆けを謳ってリリースされながらマルチコアにも対応せず
発売二年たってもFRが下がる気配も無い糞仕様
MSがFSで追加パック発売と異例のテコ入れからも焦りが伺えたしな
2004までの人員はとっくの昔に首切られてるし、何を今更っつー話。

MSFSブランド自体は今後も続くだろうし、かえってマシになったりするんじゃねえの
776海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/30(金) 00:15:32 ID:??? BE:64992858-2BP(8000)
 オフィサーズ、やっぱだめだこれ、クソゲーだ(苦笑
777名無し三等兵:2009/01/30(金) 00:22:56 ID:???
>>776
どの辺がダメとか教えてくれるとちょっとうれしい。
購入を検討しているので。
778名無し三等兵:2009/01/30(金) 05:08:11 ID:???
フリゲだが、パトルの軍事博物館はどうだw?
http://www.freem.ne.jp/game/win/g01929.html
779名無し三等兵:2009/01/30(金) 05:25:40 ID:???
OFPやArmAで、リュック背負ったまま戦闘してるのは何なの?
普通はあんな状態で打ち合いしないよな?
780名無し三等兵:2009/01/30(金) 12:18:48 ID:???
>>779 そうなのか?知らなかったwww
ところでArmA2新動画来てるぞhttp://www.arma2.com/united-states-marine-corps_en.html
781名無し三等兵:2009/01/30(金) 13:55:33 ID:???
Chernarusって何処が元ネタなんだろうね?
カフカス辺りかウクライナ辺り?
782名無し三等兵:2009/01/30(金) 14:02:14 ID:???
露骨にベラルーシだろ
783名無し三等兵:2009/01/30(金) 14:04:25 ID:???
ネーミングはベラルーシ
地形はチェコ
国内情勢はいろいろミックス
784名無し三等兵:2009/01/30(金) 14:32:32 ID:???
あ、そういえばそうだな

サハラニみたいな南国系よりやっぱ温帯〜亜寒帯だよな
785海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/01/30(金) 16:57:53 ID:??? BE:90989478-2BP(8000)
>777
 一言で言って『マゾゲー』
 ロシアパブリシャのゲームって、どうしてどいつもこいつもこういうゲーム展開なんだろうと微苦笑しましたですw

 しかも、自分と同規模か、向こうの方が規模の大きいAI部隊が同時進行でマップ上にいて、こいつが勝手に
突撃したり、のこのことPAKフロントに突っ込んだり、それだけならまだしも「それらの部隊を防護すること」が
勝利条件だったりw

 なんかスクエアエニックスのプレイヤー置いてきぼりゲームを見ている気分に。
 予算もない、部下もいない、上司の理解もない中間管理職を、なんでゲームの中でまでやらにゃならんのだwww

>ArmA2
 DragonRisingの、あまりのCoD臭にめまいがしたので、こっちの正統的な進化が、とてもうれしい。
786名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:00:46 ID:???
>>779
行軍中に会敵したんじゃね?

>>785
AIじゃ勝てないんだから仕方がないだろ
787名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:17:00 ID:???
>>779
ACE入れるべし
そして重量調整に悩め
788名無し三等兵:2009/01/30(金) 17:36:27 ID:???
>>785
いやあ、そうじゃないんだよな・・・OFPのレジスタンスは常にリュックだし
ArmAのACEでも大概MOLLEのバックパックを背負ってる
>>787
すぐ息切れしてへばるのは重量のせいかね?
それにしてもへばるの早すぎる気がする
789名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:12:22 ID:???
10kg前後に抑えてスプリントしなければ結構スタミナ余ると思うんだが>ACE
重けりゃそれこそリュックに詰めて戦闘終わるまで放置すれば良いし
790名無し三等兵:2009/01/30(金) 18:50:39 ID:???
M240とマガジンフル装備でダッシュしたら数十メートルで倒れたw
791名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:53:56 ID:???
Storm Eagle Studios
Distant Guns(日露)、Jutland(WWI)ときたのだから
次はきっとWWIIものを出してくれると信じる...でも
2、3年後になるのかな?(^^ゞ
792名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:34:07 ID:???
>>778
珍しいジャンルなんでやってみたがこういうバカゲー、嫌いじゃないぜw
793名無し三等兵:2009/02/04(水) 15:57:03 ID:MScHDtWQ
ArmA2とOFP2の優劣をつけるためにphenom2 機組むぜ。
794名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:19:59 ID:???
ブラザーインアームズの名誉の代償が個人の感想として面白かったなあ
最近ニコニコでRO:Oの人気が高まってるから買おうか迷ってる
795名無し三等兵:2009/02/04(水) 17:55:17 ID:???
>794
面白そうだよね。
PCの必要スペックも低めだし、まだ人がいるならやってみたい。
796名無し三等兵:2009/02/05(木) 23:29:17 ID:???
ブラザーインアームズはグラフィックと操作性が向上したけど
初期の「できない」ってのも意外と面白要素だったりする
評価しづらい良ゲー
797名無し三等兵:2009/02/15(日) 13:57:42 ID:???
しかしOFP2は続報がまったく無いな
798名無し三等兵:2009/02/15(日) 16:15:07 ID:???
SSが全部コンセプトアート
799名無し三等兵:2009/02/15(日) 16:41:52 ID:???
こんな状況でも信者が付くんだからブランドイメージって大事だよな
800名無し三等兵:2009/02/15(日) 17:27:49 ID:???
俺はArmA2に期待してる派
801名無し三等兵:2009/02/18(水) 16:09:14 ID:???
http://thumb.uploda.org/file/uporg2027358.jpg
受験の昼休みに思わず吹きそうになったぜw
802名無し三等兵:2009/02/18(水) 16:34:36 ID:???
CoD厨は死ね
803名無し三等兵:2009/02/19(木) 20:24:51 ID:???
COD:WAWやったけど、MOHPAと違って銃剣無双出来なくて泣いた。
http://www.worthplaying.com/press/308/OperationFlashpoint2_072.jpg
OFP2、やはり今までのはコンセプトアートだったのかorz
804名無し三等兵:2009/02/20(金) 12:48:14 ID:???
OFP2はもう完全にカジュアルゲームだな
805名無し三等兵:2009/02/20(金) 18:29:26 ID:???
インゲーム動画見てすべての希望を捨てた

これならGRAWと変わらん
806名無し三等兵:2009/02/20(金) 18:51:10 ID:???
どの動画?きぼんぬ

リアル路線ならArmA2しかねー?
807名無し三等兵:2009/02/20(金) 18:55:25 ID:???
808海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/02/20(金) 21:42:31 ID:??? BE:19498043-2BP(8000)
 なんだろう、この残念感は。
 とりあえず、ColdwarCrisisからresistanceまでの3本は「ArmA zero」と呼ぶことに決めた。
 Yo! buddy, you still alive?
809名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:10:43 ID:???
ArmA3がBF2142バリの未来戦になるのかw
810名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:34:24 ID:???
まだだ、まだわからんよ。
811名無し三等兵:2009/02/21(土) 00:11:43 ID:???
ArmA2がアルファ版まんまの機能で出てくれるなら御の字
812名無し三等兵:2009/02/21(土) 06:05:17 ID:???
・撃たれた方向が表示される
・夜とはいえ固まりすぎ&姿勢高杉で撃ちまくり
・命令がしょぼそう

他に何かある?
813名無し三等兵:2009/02/21(土) 06:31:41 ID:???
「〜そう」()笑
814名無し三等兵:2009/02/21(土) 08:44:28 ID:???
基本がフルオート
815名無し三等兵:2009/02/21(土) 09:47:02 ID:???
DCSパッケージ版出そうだな
ttp://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/p_info/2800/
816海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/02/21(土) 14:25:02 ID:??? BE:14623733-2BP(8000)
 そういえば、Empire: Total Warがスチムーでダウンロード販売されなくて「メガドライヴといい
ドリキャスといい、これだからSEGAはダメなんだ」とムカついてたら、トムんちのEnd Warと
H.A.W.X.がキタみたいで早速プリロードした。
817名無し三等兵:2009/02/21(土) 17:57:42 ID:???
>>813
何も具体的な反論できないんだな
818名無し三等兵:2009/02/21(土) 21:49:05 ID:???
OFP2、ゲームデザインが明らかになってきたらOFP/ARMAとあまり被らない路線になってたか
てっきりガチガチので対抗して来るもんかと思ってたら拍子抜け
819名無し三等兵:2009/02/21(土) 23:39:23 ID:???
ofp2は分隊規模まで指揮できるんかな?
現状どうしてもGRAW臭がして非常に不安だわ。
あと伏せ。これができないようなら野戦歩兵ゲーの意味ないぞw
820名無し三等兵:2009/02/22(日) 00:18:28 ID:???
諸々のアレな設計が直ってもシムにはなりそうにないのがなあ
821名無し三等兵:2009/02/22(日) 11:02:57 ID:???
>>817
反論云々以前に、お前のレスが阿呆のように見えて仕方がない
822名無し三等兵:2009/02/22(日) 11:59:12 ID:???
>>821
本人乙
823名無し三等兵:2009/02/23(月) 17:51:41 ID:???
本人乙も何も、別人だなんて一言も………
824名無し三等兵:2009/02/25(水) 18:12:12 ID:I0lW+PIY
俺乙
825名無し三等兵:2009/02/25(水) 22:13:44 ID:???
Red Orchestra: Ostfront 41-45に手出してみたが戦車戦が熱いな
砲弾弾けるのが凄く楽しい、食事の時間がちゃんと働くとか自分で距離計る必要があるとか
PAKワーゲンでT34の砲弾弾いた時は笑ったが

歩兵戦も面白いが遭遇戦すると120%死ぬ
826名無し三等兵:2009/02/26(木) 12:24:51 ID:???
叩かれそうだけど、先日出たギレンの野望はなかなか面白い。
すでに値崩れしてるけどw、その分買い得感あるw
キャラ物だけど中身は本格的なんで、嫌いじゃないなら遊んでみて損はないかなと。
827名無し三等兵:2009/02/26(木) 18:36:20 ID:???
プチフリばっかでCoD:WaWが余り楽しめない件について
GTXでも力不足なんかな
828名無し三等兵:2009/02/27(金) 00:06:09 ID:???
もう少し値崩れるのを待ってる。PSの方は持ってるしな…
829海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/02/28(土) 14:59:36 ID:??? BE:102363179-2BP(8000)
 Arma2の新スクリーンショットが来たけど、森の下草がキチンと草むらになってて
OFPからずいぶん進化したんだなと感慨深かった。

ttp://www.arma2.com/latest-images-captured-directly-from-the-arma-ii-battlefield_en.html
830名無し三等兵:2009/02/28(土) 18:26:52 ID:???
遠くから草むらに要る兵士を見たときと、プローンで撃つときどうなるかが問題だな
831名無し三等兵:2009/03/01(日) 15:52:34 ID:???
通信対戦するなら、クロースコンバット(1)が、お手軽で良い。


832名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:54:37 ID:fMc0qpm4
スコードリーダーをまんまPC化したような(煙幕張って突撃、制圧射撃とか)ターン制ゲームってないものか。
プラトゥーンリーダーはちょっと違うし。
クロースコンバットはリアルタイムだし、エリアが中途半端に広くて一つの局面に綿密に取り組めないし。
(チュートリアルで煙幕張らして建物に突入させてたけど、そういう局地的な状況をもっと掘り下げて楽しみたいね)
833海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/02(月) 02:57:07 ID:??? BE:22747272-2BP(8000)
 現代戦だけど海兵隊の退役少佐が作ってた「TACOPS」は雰囲気近いかも。
 敵戦術がまっとうすぎて、漏れみたいなニワカ陸戦ゲーマーには逆立ちしても勝てないけどw
834海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/02(月) 02:57:50 ID:??? BE:25996782-2BP(8000)
×  敵戦術がまっとうすぎて、漏れみたいなニワカ陸戦ゲーマーには逆立ちしても勝てないけどw
○  敵戦術がまっとうすぎて、漏れみたいなニワカ陸戦ゲーマーは、逆立ちしても勝てないけどw
835名無し三等兵:2009/03/02(月) 12:08:03 ID:???
>832
スチパンとかどうよ?
追加シナリオは有料だけど、付属のシナリオだけでも半年は遊べるw
836名無し三等兵:2009/03/02(月) 12:45:59 ID:???
>>832
むかしMicroproseがその名もSQUADLEADERというPCゲー

いや、やめておこう
837名無し三等兵:2009/03/02(月) 21:33:25 ID:???
>>832
combat mission
838ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2009/03/02(月) 21:42:04 ID:???
>>832
これなんかどうよ?
ttp://www.amazon.com/dp/B00005A8YD
ユニットの規模は小隊(重機とかはセクションとか班、指揮官は一人?)で確か一ヘクス250m.だけど、雰囲気は似てるよ。
839832:2009/03/03(火) 00:40:38 ID:???
いろいろな意見をありがとう。

Combat Missionはデモやった時に対戦車砲がやわらかいのが気になったので、
とりあえずスチパンと838のWorld at Warをチェックしてみる。

まずはフリーのスチパンから。
840名無し三等兵:2009/03/03(火) 20:56:09 ID:???
CMでPAKが脆いという意見をよく聞くが
そりゃ使い方が悪いんだよ、と言い続けてもう三年、、、
841海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/03(火) 21:28:23 ID:??? BE:131609399-2BP(8000)
 CoHとかだとPAK無双だからなぁ。
842名無し三等兵:2009/03/04(水) 04:39:30 ID:???
森や茂みや家屋内に配置してるのにすぐ破壊されるって人は
十中八九、広範囲に射線が通る高地とかに置いちゃってるんだろうな…
アフリカ戦線の88みたいに一方的にアウトレンジできる組み合わせでもなきゃそれは無茶だ
843名無し三等兵:2009/03/04(水) 10:25:14 ID:???
641 :名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:10:20 ID:???
何年か前のぬかるんだモスクワ街道の写真があったけど、

↑この話が気になって昔見たサイトを見つけてきた
これじゃね?モスクワ−シベリアのヤクツーク市間の「国道」みたい
ttp://englishrussia.com/?p=315

WW2当時の写真が・・・これじゃナポレオンもヒトラーも前米大統領も
勝てんと思うw
ttp://englishrussia.com/?p=363
844ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :2009/03/04(水) 22:41:23 ID:???
>>839
念のために書いとくけど、「World at War」は西部戦線・北アフリカ戦線を扱う「west Front」、
東部戦線の「West Front」、太平洋戦線の「Rusing Sun」が一セットになってるヤツで、
自分が買った際には新品なのにCD-ROMでけでマニュアルなかったから気を付けてね。
845名無し三等兵:2009/03/05(木) 12:35:11 ID:oiUYHHKC
PSで良質な戦争ゲーってある?
846名無し三等兵:2009/03/05(木) 13:26:42 ID:???
「スチパン」って何?(興味津々)

それから、「FlatTop」みたいなPCゲーも紹介頼む。
847名無し三等兵:2009/03/05(木) 13:29:44 ID:oiUYHHKC
>>846
SPWAWでぐぐったら幸せになれるよ。
848名無し三等兵:2009/03/05(木) 14:10:33 ID:???
>>847
おおっ、素早いレスありがとう。
チラッと見たが、具沢山でwktk。
大昔、夢中でやったスコードリーダーを彷彿させてくれそうな予感...

後、教えて君で悪いが「FlatTop」みたいなPCゲーも頼む。
849名無し三等兵:2009/03/05(木) 17:56:01 ID:???
Crysisについて語る人は、おらんかのぉ。
あれはSFで架空兵器が多かったけど、地味にリアルな所があって好き。
850名無し三等兵:2009/03/05(木) 18:20:50 ID:???
>>849
それはPCアクション板で語られるべき話題だろ?
851名無し三等兵:2009/03/05(木) 19:29:19 ID:???
>>850
PCアクションの本スレは見てるけど、軍事的なレスとかがあまり無いもんで、こっちでの評判を聞いてみようと思った。(´・ω・`)
852名無し三等兵:2009/03/05(木) 19:52:24 ID:???
>>845
戦闘国家(除:角川版)
パンフロ

>>849
ベンチでしか見ないタイトルだな
853名無し三等兵:2009/03/06(金) 02:30:12 ID:???
>>848
> 大昔、夢中でやったスコードリーダーを彷彿させてくれそうな予感...
実際、SPWAWを今の形にするのに貢献したらしいワイルド・ビル・ワイルダーって人は、もともとSLのバリアントとか作ってた人だったような記憶がある
854名無し三等兵:2009/03/06(金) 06:10:41 ID:???
というかSLをPCゲーム化しようって試みは昔から数え切れない程あって
元をただせばクローズコンバットもコンバットミッションもそうじゃなかったか

俺的には今製作中でMatrixから出る予定のやつが
PC上でボードウォーゲームを再現してみます、サイコロのふり合いしてみますってノリで一番それっぽいんじゃないかと
ウォーゲームとして手段と目的が逆転してないかと思わなくはないがw
855名無し三等兵:2009/03/06(金) 08:45:24 ID:???
「World at War」と同じ内容で、
http://www.matrixgames.com/products/318/details/John.Tiller
があります。

ユニットやシナリオが追加されていて、入手もしやすいかと。
856名無し三等兵:2009/03/07(土) 12:32:27 ID:???
空母決戦を買った。
エポックの日本機動部隊を意識してる感じはしました。
857名無し三等兵:2009/03/07(土) 16:44:31 ID:???
関ヶ原を意識したようなゲームも出てほしい
858名無し三等兵:2009/03/07(土) 17:01:37 ID:???
>>856
おもしろい?
859名無し三等兵:2009/03/07(土) 17:10:15 ID:???
セイロン沖は、時間との勝負。
真珠湾は、欲出して第三次攻撃とかやってると、被害出す。
まだそこまでしかやってません。
シナリオが少ない気がするけど、CGデータはコンプリートしてるみたい。
まあ、時間潰しには楽しめるので出張用のPCにも入れました。
860名無し三等兵:2009/03/07(土) 21:28:47 ID:???
>>857
アートディックの関ケ原(笑)
861名無し三等兵:2009/03/07(土) 21:33:57 ID:???
空母決戦、昔、ウルフチームから出てた轟みたいな糞地雷だと困るんで様子見てたけど、
買ってみようかな。
862名無し三等兵:2009/03/07(土) 23:38:23 ID:???
コマンドコントロールとモラルチェックの要点は押さえた古代物はないかいな?
863名無し三等兵:2009/03/08(日) 01:33:16 ID:???
HPS
864名無し三等兵:2009/03/08(日) 10:58:48 ID:???
>>862
GCACW
865名無し三等兵:2009/03/08(日) 13:47:36 ID:???
昔々、アメリカで北の原住民と南の原住民が戦いましたとさ

                      おしまい
866名無し三等兵:2009/03/11(水) 06:53:04 ID:???
867名無し三等兵:2009/03/11(水) 19:15:38 ID:???
待ち受け、デコメ、ゲームまで――今、「陸上自衛隊モバイル」が熱い?
3月11日17時50分配信 +D Games
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000071-zdn_g-game
868名無し三等兵:2009/03/11(水) 20:27:45 ID:???
michael
869名無し三等兵:2009/03/11(水) 22:53:21 ID:???
空母決戦買ったんだが、セイロン沖で止まっている。
870名無し三等兵:2009/03/11(水) 23:28:28 ID:T+2sya8e
>>869
セイロンだけにティータイムだな
871名無し三等兵:2009/03/13(金) 15:12:52 ID:???
ミッドウェイも結構難しいんだけど・・・
872名無し三等兵:2009/03/13(金) 18:04:11 ID:???
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
873名無し三等兵:2009/03/13(金) 18:47:17 ID:???
>>871
道も半ばだな
874名無し三等兵:2009/03/13(金) 19:00:15 ID:???
楽しいスレだな
875名無し三等兵:2009/03/13(金) 21:58:24 ID:???
RO:Oがアップデート記念で5ドルになってるな
876名無し三等兵:2009/03/14(土) 01:54:56 ID:???
日米双方の視点で太平洋戦争を追体験できる『Battle Stations: Pacific(バトルステーションズ:パシフィック)』
ttp://www.famitsu.com/game/coming/1222658_1407.html

期待してるんだが日本側シナリオがミッドウェイまでかよ・・・
第1次&第3次ソロモン海戦を日本側でやりたかったのになぁ
877名無し三等兵:2009/03/14(土) 03:03:59 ID:???
それ以降は前作やれって事じゃない?
878名無し三等兵:2009/03/14(土) 09:16:49 ID:???
でもあれは最高の糞ゲーって事になってるんじゃね
PCゲー板のスレですらレスが付かないっていう
879名無し三等兵:2009/03/14(土) 19:19:17 ID:???
880海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/15(日) 10:09:41 ID:??? BE:29246663-2BP(8000)
 徳岡さんブログ持ってたのか、dクス
881名無し三等兵:2009/03/15(日) 18:55:25 ID:???
節子それ当人のブログちゃう!
882海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/15(日) 20:37:05 ID:??? BE:90989287-2BP(8000)
mjsk!
883名無し三等兵:2009/03/16(月) 10:22:22 ID:???
Wings of Warはどう?
884名無し三等兵:2009/03/16(月) 12:11:56 ID:???
空母決戦やったよ

確かに、「日本機動部隊」が面白いと感じる奴には楽しめると思う
しかし、「航空母艦」みたいなのじゃないと駄目って奴には陳腐さが出ると思う

漏れは前者
この手のゲームは少ないので、今後に期待てる
あとはバランスの調整や追加シナリオを出してくれ
885名無し三等兵:2009/03/16(月) 12:14:51 ID:???
ツクダのあれ好きな人達っているのかなあ
886名無し三等兵:2009/03/16(月) 12:21:29 ID:???
>>885
でもあれ以降のゲーム作りにおいて、反面教師的な立場に成り得た点は評価しないと
887ぼぼばん♭ ◆gdH1Km1a0U :2009/03/16(月) 12:36:24 ID:???
そんなことを言ったら、懲りずに「レオパルトII」を作ってしまったT社自身の立場はw
888名無し三等兵:2009/03/16(月) 12:57:54 ID:???
航空母艦を評価する奴には出会ったことないなー
889海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/16(月) 17:23:56 ID:??? BE:131609399-2BP(8000)
 ツクダ「航空母艦」は、ネタとしてマップ広げてひとしきり感心して片付けるゲームだなw
 ああいう実験的なものが出せる時代〜バブル〜だったということなんだろなぁ
890名無し三等兵:2009/03/16(月) 18:24:58 ID:???
War in Europeとか馬鹿過ぎなのをプレイしたことはあるが、航空母艦はプレイする気が起きなっかたな
891名無し三等兵:2009/03/16(月) 18:36:13 ID:???
だがしかし、あの索敵システムには圧倒されるんだぜ
892名無し三等兵:2009/03/16(月) 20:36:24 ID:???
目眩がした
893海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/17(火) 01:05:54 ID:??? BE:22747272-2BP(8000)
 そういやGDWのエウロパシリーズって、結局全部でたんだっけ。
 体育館かなんか借りないとマップ広げられなさそうだったけどw
894名無し三等兵:2009/03/17(火) 07:41:45 ID:???
フランスの奴だけ買ったけど、遊んでないのを思い出した
895名無し三等兵:2009/03/17(火) 15:12:21 ID:???
このスレで云う戦争ゲーって実際の軍事をモチーフにしたものだけを指すの?
896名無し三等兵:2009/03/17(火) 17:36:43 ID:???
>>884
> しかし、「航空母艦」みたいなのじゃないと駄目って奴には

いねーよw
897名無し三等兵:2009/03/17(火) 18:46:47 ID:???
フフフ
898名無し三等兵:2009/03/17(火) 18:47:45 ID:???
>>896
あれは眺めて楽しむものなのです
マクベの気分で
899名無し三等兵:2009/03/18(水) 08:46:25 ID:???
War in the Pacificのキャンペーンを1年がかりでやるお
900名無し三等兵:2009/03/18(水) 23:18:33 ID:???
航空母艦の索敵フェイズを1日がかりでおるお
901海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/18(水) 23:54:24 ID:??? BE:24372353-2BP(8000)
 それって、すでにゲームじゃナクネ?w
902名無し三等兵:2009/03/19(木) 01:11:04 ID:???
航空母艦は遊ぶものではなく、嗜むものなのです
903名無し三等兵:2009/03/19(木) 23:20:36 ID:???
ただいマニフェストッセイヤァ!
904名無し三等兵:2009/03/20(金) 07:51:20 ID:???
八八艦隊物語みたいに開戦の大分前から建艦計画を立てられるゲームって無い?
905名無し三等兵:2009/03/20(金) 08:26:06 ID:???
hoi2一択だろ 空母にしても戦艦にしても1〜2年掛かるし研究込みで
最新型を開戦まで揃えようと思ったら計画立てとかないと無理。
まあそれが1日〜2日の海戦で漁礁になった時の悲哀は語り尽くせないがw
906名無し三等兵:2009/03/20(金) 09:54:29 ID:???
>>904
あれは嫌韓計画を建てるだけのゲームだろw
907名無し三等兵:2009/03/20(金) 10:02:17 ID:???
ニダ<ヽ`∀´>
908名無し三等兵:2009/03/20(金) 14:42:37 ID:???
本スレで聞いたら燃料投下で荒れそうだから、ここで聞くが
HoI2でリヤルなのか? それとも、とんでも歴史ゲーなのか?
909海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 15:36:45 ID:??? BE:87740069-2BP(8000)
 むしろ、本スレで荒れそうなネタが、ここなら大丈夫と判断した根拠を知りたいwww
910名無し三等兵:2009/03/20(金) 15:54:03 ID:???
他スレで聞いたら波浪で荒れそうだから、ここで聞くが、
"帆船の戦い(Wooden Ships & Iron Men)"はリヤルか?
それとも、とんでもアブストラクトゲーなのか?
911海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 15:56:21 ID:??? BE:34120973-2BP(8000)
 4へクス先を走る米軍トラックを見ながら、「すまん、このゲームには臨機射撃のルールがないんだ」と
バーンホフ曹長が謝るくらいにはリアルなのでは
912名無し三等兵:2009/03/20(金) 16:24:50 ID:???
何を以って「リアル」と言おうとしてるのか分からんが…
HoI2に限らずParadoxのゲームはみんなそうだが、かつてボードゲーマーたちが
ゲームを評する際に使った「ヒストリカルか否か」という切り口で言えば
全くヒストリカルではないな。
ジェネラル・サポート系の、数値いっぱいゲーな方向だ。
913名無し三等兵:2009/03/20(金) 16:28:04 ID:???
リアルとリヤルをはきちがえないでいただきたい。
914トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 19:17:21 ID:???
>>893
どのみち連結するためのルールは無いのだw
「航空母艦」プレイしたことがあります(苦笑
915名無し三等兵:2009/03/20(金) 19:56:07 ID:???
>>904
マトリクスのプラン・オレンジ
916名無し三等兵:2009/03/20(金) 20:52:02 ID:???
他スレで聞いたら乾燥で肌が荒れそうだから、ここで聞くが、
GDW 現代機甲戦のコマンドコントロールはリヤルか?
917トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 20:56:22 ID:???
>>916
チャドウィックはリヤルと言っているw
正直メンドイがw
918海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 20:56:59 ID:??? BE:43870739-2BP(8000)
普通科の小隊を無意味に全力疾走させると、わずか2ヘックスしか移動できないのに
Fatigueマーカのっけて1ターン移動できなくなるくらいにはリアル
919海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 20:58:04 ID:??? BE:68242076-2BP(8000)
 あぁ、あとイルミナティはネ申
 時々回収忘れて敵中に孤立して真っ先に全滅するけど
920名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:05:31 ID:???
OK、ここでカードドリブン方式のコンバットコマンダーはリア(ry
921海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 21:06:37 ID:??? BE:38995283-2BP(8000)
 つうか「リアル」さで言えば、ヘックスどころかマップすら使わない「UpFront」が一番リアルなのは鉄板
922名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:16:37 ID:???
他スレで聞いたらMGで貼り付けにされそうだから、ここで聞くが、
コンバットミッションはリヤル?
923トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 21:17:20 ID:???
>>920
戦場の霧を再現という視点ならリヤル。
なんでいきなり鉄条網だよ!という視点なら×w

>>921
「UpFront」はいつまでもろくに撃てないと悲しい・・・
924名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:18:44 ID:???
T社の撃墜王も面倒だったよな
925トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 21:21:06 ID:???
>>924
T社はプレイテストしてないw
926海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 21:28:37 ID:??? BE:14623733-2BP(8000)
戦場の霧といえば、Victory Gamesの「AMBUSH!」をおいて他にないような希ガス
927トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 21:36:50 ID:???
>>926
PCゲー化してほしい。割と簡単なはず。

あれはいいものだ・・・
928海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 21:42:15 ID:??? BE:51994548-2BP(8000)
>927
あれ権利関係どうなってるんでしょね、国内販売権はまだHJが持ってるのかな?
929トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 21:43:28 ID:???
>>928
HJは権利手放さないらしいね。取り付く島もないらしい。
930海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 21:44:53 ID:??? BE:58493366-2BP(8000)
>929
HJが持ってるのが単なる「出版権」だったら、ゲームとして出す方は大ジョブそうな気がしますけど
それ以前に、たぶん国内で4,5本しか売れなさそうですよねw
931トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/20(金) 21:47:35 ID:???
>>930
我がクラブだけでも6本はいける!(苦笑
932名無し三等兵:2009/03/20(金) 21:50:55 ID:???
コテが集まると直ぐ馴れ合いになるから困る
933海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/20(金) 21:52:01 ID:??? BE:19497762-2BP(8000)
>931
ワロタ(笑)
それなら是非、UNIXでもMacでも遊べるJAVAプラットフォームでwww
934名無し三等兵:2009/03/21(土) 01:55:23 ID:???
>>929
相変わらずですなあそこは…

935名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:01:39 ID:???
>>922
装甲と砲弾という意味じゃリヤルだね。
936名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:03:55 ID:???
コンバットミッションはクローズコンバットやったあとだとなんか物足りないんだよな
937名無し三等兵:2009/03/21(土) 02:53:31 ID:???
翻訳権自体は期限切れてんじゃないの。
938名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:15:51 ID:???
>>927
サイフォーンとか、ゼネラルサポートに頼めばしてくれんじゃねの
939名無し三等兵:2009/03/21(土) 16:33:16 ID:???
戦場の霧要素では売れそうもないから無理じゃろ。
日本で売れるのはまず兵器萌え、次いで箱庭的チマチマしたデータいじり系だから。
940名無し三等兵:2009/03/21(土) 17:16:15 ID:???
サンセットで作ってるソロモンゲームを、PC版で作って貰えんかのぅ
941名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:21:28 ID:???
兵器なんざ歩兵軍団、装甲軍団でいいじゃなーい
国毎の違いが欲しければパラの±1くらいで十分
箱庭内政とか意味不、戦争やりてーんだよ、破壊したいんだよ、他人の作った箱庭壊すのは面白いかもね
軍事作戦に専念したいんだお
作戦級ゲーマーはPCでは不遇だよ
兵器萌え豚も日本的内政大好き豚も死ね
942トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2009/03/21(土) 18:44:41 ID:???
>>939
「AMBUSH!」は兵器いじれるよ。
ベトナム戦争だって再現できるよ。
943名無し三等兵:2009/03/21(土) 18:46:00 ID:???
作戦級って、Basicの頃が一番充実してたような。。。
944名無し三等兵:2009/03/21(土) 20:20:04 ID:???
戦略級じゃhoi戦術級はclose combat、 combat mission、spwawとかがすぐ思い浮かぶが
作戦級ってないな 珍戦略は作戦級じゃなくて兵器萌級だしなw
945海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/21(土) 20:29:23 ID:??? BE:29246663-2BP(8000)
作戦級と言ったらTACTICSIIの前にTACTICSIIなし、TACTICSIIのあとにTACTICSIIなし
作戦級なのに戦術(Tactics)なのは気にしない



はジョークとして、PGGジャネ
946名無し三等兵:2009/03/21(土) 21:05:20 ID:???
PCの作戦級、ってそんなにないか? Matrixとか見てると結構あるように思うが。
947名無し三等兵:2009/03/22(日) 01:01:05 ID:???
作戦級って広く使われてる単語?

4人チームで偵察に出かけるとか小さいポストを襲撃するとかだって作戦という単語が問題なく当てはまるじゃろ?
948名無し三等兵:2009/03/22(日) 01:17:14 ID:???
ここで言う「作戦」ってのは戦術と戦略の中間レベルを説明する概念だろ。
949名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:01:14 ID:???
>>948の定義(ユニット単位が大隊から師団ぐらいだったりとかそういう)と、
ひとつの攻勢やひとつの戦地をあつかったいわゆる「テーマゲーム」としての定義が
混在してるんだろ

どちらにしろ古いボードゲーマー以外には通じない言葉かもしれない
950海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 02:12:58 ID:??? BE:56868757-2BP(8000)
 ボードゲーマで、古いの以外いるのだろうか・・・
951名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:25:37 ID:???
戦術級とされるなかで、戦闘級と特に分類される種のものは、他の戦術級とは一線を画してる気がする。

木を見て森を見ず的な感じで。
952名無し三等兵:2009/03/22(日) 02:30:23 ID:???
主力撃破のための戦いが会戦級
戦役の中での1つの軍事行動に過ぎず、それが遅滞行動だったりなんだりが作戦級
スケールの話ではないということ
そう考えれば、作戦級の勝利条件とかいろいろなのも分かる
953944:2009/03/22(日) 04:10:15 ID:???
一応戦術級=分隊〜小隊 作戦級=中隊〜連隊 戦略級=師団以上、生産外交あり
って感じのイメージだったんだが。
954海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 09:42:24 ID:??? BE:103987788-2BP(8000)
 ユニットに射程があれば「戦術級」
 ZOCがあれば「作戦級」

というのが判りやすいんジャマイカ

 むかしタクティクスかHJ本誌で読んだ分類だが、元々俗に言う戦術級は航空戦闘とか水上戦闘の
ゲーム(機体同士、個艦同士の戦闘を再現)についての分類だったということだし。
955名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:44:48 ID:???
StrategicCommandみたいに、明らかに戦略級の規模だげど
射程もあれば、ZOCもある
こういうのがあるから、そういうややこしい基準は止めたがよくね?
956海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 09:49:43 ID:??? BE:12999124-2BP(8000)
>955
 あれは「戦略級」という一括りで、「戦術級」と「作戦級」の各ステージを束ねている、と考えるべき
なのでは。
 同様なもので成功したゲームにTotal Warシリーズがあるけど、人力で全て実施するが故の
ボードゲームの到達限界を、易々ととっぱらったPCゲーム故の重層化というべきだし。

 あぁ、マップ遷移すらはぶいたものにCivilizationシリーズがあるか
957名無し三等兵:2009/03/22(日) 09:58:10 ID:???
大戦略みたいに、名前は戦略級
マップ規模は作戦級、ルーチンは戦術級
ルールは破綻している

こういうのは破綻級とでも呼ぶべきか
958名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:12:37 ID:???
基本的に、プレイヤーの立場が
部隊長(どのレベルかはまた議論の的だけど)程度なら戦術級、また個人レベルなら戦闘級
司令官レベルなら作戦級、国家元首レベルなら戦略級って区分がわかりやすいと思うんだけど、
PCの場合は全体は戦略級でありながら、戦闘画面は作戦級、操作感は戦術級がミックスされてるのでややこしい
また逆に、戦闘級のゲームでも、作戦・戦略の概念が入り込んでいるものが多い

これらの区分は、ドクトリンという概念を、タクティクス、オペレーション、ストラテジーという区分にした場合の話しで、
現状のウォーシュミレーションゲームがストラテジーゲームという表現になってるのが、更に分かり難くなっている
959名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:14:46 ID:???
作戦術(作戦級)は、WW1以後に考え出された新しい概念なんだよー
960海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 10:17:01 ID:??? BE:56868757-2BP(8000)
 あれは囲碁とか将棋のたぐいだからシミュレーションゲームですらないのではw
 あえて言うならエポックの戦国大名とかの系統なんジャマイカ

 いずれにせよ、PCのスペックが低かった時代に「何となく聞いた事のある兵器がアイコンとして
マップ上を走り回って戦闘する」というコンセプトの実現のために作られた、小学生の頃にシャーペンで
やった戦争ゲームの大人向け直系なわけだし
961名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:22:18 ID:???
つーか、大戦略は森田フィールドのパクリ・・・
962海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 10:23:23 ID:??? BE:68242076-2BP(8000)
>958
 上でも書いたんだが、PCの圧倒的なデータ管理能力と処理能力故に、作戦級や戦術級
さらに戦略級の一部の機能まで取り込んでいるゲームを一括りにしようとするから、そういう
迷宮に迷い込むんでないかい。

 たとえて言うなら、

   個別のパケージだと作戦級のエウロパシリーズを全部連結して戦役全体を追い
   個別戦闘の解決はスコードリーダとかエア・フォースとかアイアン・ボトム・サウンドとかで解決

するような、人力でやるのは不可能な(って、カデーかどこかがやってたような気がするけどw)重層化が
PCゲームの売りと言うべきなのでは。

 作戦級では判定表での抽象的な判定になっていたものを具体的な戦闘として遊ばせる(むしろゲーム
としてはそっちの砲がメイン)のが、今のいわゆるRTSの主流なんだしね。
963海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 10:24:37 ID:??? BE:25996782-2BP(8000)
>959
 そりはあれかのぉ、クラウゼウィッツの前に戦争はあったけれど、それを言い表すのに「戦争」と綴るのを
発見したのはクラウゼウィッツ以降、とかと同じ意味で?
964名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:53:21 ID:???
>>963
概念って言ってるからそう言うことだろ。


ところで20代でもボードゲーマー(経験極小だけど)はいるんです。
965名無し三等兵:2009/03/22(日) 10:55:48 ID:???
つちのこみたいだ
966海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 11:02:46 ID:??? BE:48744656-2BP(8000)
>964
 え゛、え゛、え゛ぇぇぇ?!
 それって28歳56ヶ月とか「永遠の23歳」とかでなくて?

 なんでまた、今更ボードゲームにw
967名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:07:55 ID:???
そんな驚くことか?

アナログゲーム自体は今でもTRPGにしろ、ドイツ系のボードゲーム(ファミリー向
けのホビーで向こうじゃ盛んらしい)にしろ、若年層にもそれなりにプレイ人口居
るだろ。

ウォーゲームを遊ぶ奴が出て来ても不思議じゃない。
968名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:11:56 ID:???
可哀想に。
969名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:16:15 ID:???
高厨の頃に戦国大名とか銀英伝はやったけど、
改めてボードゲーに手を出したのはここ数年だ
ヒストリカルゲーを求めるとボードに辿り着くんじゃないのかね?
俺はそうだった
970名無し三等兵:2009/03/22(日) 11:51:35 ID:???
君らはもっとシステムソフトアルファーを評価すべきでわないのだろうか
971海の人 ◆STEELmK8LQ :2009/03/22(日) 11:54:10 ID:??? BE:9749232-2BP(8000)
>967
 いあ、古くはRPG、トレーディングカード、最近はPCゲームに虐げられている非可蝕選民の
歪んだ優越感だ気にしないでくれw
972名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:08:14 ID:???
俺、20代だけどボードゲームの例会行ってみたら
キモくて臭いオッサンしかいなくて行くのやめた
973名無し三等兵:2009/03/22(日) 12:21:08 ID:???
>>966
永遠の23歳なんていたっけ?17歳教なら有名だけど
974名無し三等兵:2009/03/22(日) 14:59:20 ID:???
>>538
>コンバットミッションの解説プレイをニコニコでやってる人、新作まだですか。

コンバットミッションプレイ動画、新作きてれぅ〜
く、黒騎士!
こいつはもえるぜ
975名無し三等兵:2009/03/22(日) 17:37:30 ID:???
アクチュアルゲームやってる小学生とかいるぞ
976名無し三等兵:2009/03/22(日) 17:46:52 ID:???
ホワイトメタルって馬鹿たかくね
977名無し三等兵:2009/03/22(日) 21:01:32 ID:???
WTMちゃうか。
978名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:11:09 ID:???
福岡におるな
10代後半のボードゲーマーが
979名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:26:22 ID:???
★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る6本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/

次スレ立てた
980名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:35:08 ID:???
どんな世代だってボードゲーマーはいるさ
今20代前半だけどTRPGに誘われたことあるし
981名無し三等兵:2009/03/23(月) 01:37:53 ID:???
エポックが復活せんかのぅ
982名無し三等兵:2009/03/23(月) 08:27:46 ID:???
アドテクノスにはPCゲーム出してほしかった
983名無し三等兵:2009/03/23(月) 09:50:31 ID:???
>>972
いや、君のその一人に入ってるよ
984名無し三等兵:2009/03/23(月) 10:07:01 ID:???
日本語が書けないですか
985名無し三等兵:2009/03/23(月) 10:42:25 ID:???
このところ、消化が早いな
986名無し三等兵:2009/03/23(月) 12:42:20 ID:???
>>970
この時代になってもまだ90年代の技術で戦ってるところなんか
憧れますね
987名無し三等兵:2009/03/23(月) 12:44:10 ID:???
4gamer.netで「グロス・ドイッチュラント2」てゲームの
デザイナーさんのインタビュー読んだら、
無茶苦茶面白そうなゲームに思えて興奮してきたんだが、やった奴いる?
戦略級ゲームの良策を探し求め彷徨う日々なのよ俺。
988名無し三等兵:2009/03/23(月) 14:32:12 ID:???
>>972
リヤルの戦場でも風呂に入れないから、みんな臭いだろ。
殺すか殺されるかで、きっと目付きもヤバくなってるだろ。
それを再現してるんだよ。
989名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:20:50 ID:???
19世紀以前だと、作戦級は、戦役級と会戦級に別けられると思うけど
どうだろう?
バタイユやGBACWが何なのかは微妙だけど。

自分は28歳と48ヶ月くらいだけど、何人かは自分より若いゲーマーを
見たことがありますw
990名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:37:11 ID:???
>>987
GSのスレでもおわっとるよ、そのゲームは
GS自体がおわっとるんだが
スレでもこの所の話題が別会社の空母決戦だったりするし、空母決戦のスレが立つとレスも無くなった
991名無し三等兵:2009/03/23(月) 21:37:14 ID:???
>>987
GD2については、下記のスレをよく読んで判断してください。(´・ω・`)

【GD2】ジェネラル・サポート【総合22】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/game/1182783621/
【GD2】ジェネラル・サポート【総合23】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/game/1184939824/
992名無し三等兵:2009/03/23(月) 22:39:07 ID:???
老いたな、AB
993名無し三等兵:2009/03/23(月) 22:41:12 ID:???
もとからあの会社がつくるゲームはクソゲーだろ
994名無し三等兵:2009/03/23(月) 23:08:46 ID:???
マニュアルのおまけですから・・・
995名無し三等兵:2009/03/24(火) 08:03:23 ID:???
995
996名無し三等兵:2009/03/24(火) 08:20:59 ID:???
★良品戦争ゲーム(PC・コンシューマ・ボードetc)を語る6本目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1237739017/
997名無し三等兵:2009/03/24(火) 08:56:30 ID:???
>>989
コマンドの最新号に会戦級と作戦級の区分けについて、なかなかに面白い記事があった
998名無し三等兵:2009/03/24(火) 16:30:29 ID:???
わざわざ購入してるのか・・・
999名無し三等兵:2009/03/24(火) 20:52:34 ID:JcrBAU2/
銀河哲郎
1000名無し三等兵:2009/03/24(火) 21:14:06 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。