各国次期主力戦車(戦闘車)動向2008

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レオパルド3
まあマッタリと各国の次期主力戦車(戦闘車)の動向を見ていきましょうや
2名無し三等兵:2008/04/28(月) 12:58:33 ID:???
あら >>2か
3禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2008/04/28(月) 12:58:58 ID:???
惨状!
4名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:02:51 ID:???
ほんスレが被害担当になってるからちょうどいいかな
つわけで常時さげ進行で
5名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:11:24 ID:???
[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製45号車[徹甲淫獣弾]
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209130849/

90式戦車 その50
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1208956776/

【将来型装輪戦闘車両】軍用装輪車総合12【ストライカー】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1205140507/

戦車不要論が許されるのは中学生まで 47
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209109105/

おまけ
【XATM-6】 国産誘導弾総合スレ13【短SAM改2型】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1207757541/
6名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:34:00 ID:???
【多分】韓国次期戦車XK-2 Part10【無敵】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1206187771/
自走砲と戦車って何が違うの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1194600318/
戦車についてとことん語るスレ 3両目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1198822125/
[TK-Xは糞] 陸自新戦車ケナシスレ [ゲリラ?ハァ?]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1203208746/
7名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:40:56 ID:???
日韓露中くらいか具体的なものがでとるのは
米のあれは別として西欧ではペーパープランも出てないのか
8名無し三等兵:2008/04/30(水) 19:02:00 ID:???
避難所スレですか?
9名無し三等兵:2008/04/30(水) 21:53:30 ID:mK5xtZxK
ところでPANZER今月号のTK-X関連の記事の中に、チラっとこんな記述が出て来たね。
「戦車は市街戦や対ゲリラ戦に適した兵器では無いが、ではなぜイラク戦にM1が投入されている
のかというと、実は戦車以外にゲリラのロケット砲等の武器に耐えられるタフな防御力を持った
車両が戦車以外に無いからだ」と…

戦車以外で市街地でゲリラに対抗出来る車両と言ったら、どんな車両になんのかな?
例えば今月PANZERで特集してたチェンタウロみたいな車両?
10名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:05:17 ID:76BEczEz
それを目指してるのがMCSだべ
11名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:18:18 ID:???
ゲリラ戦に対応ってなあに、と云うこと。
ゲリラ戦術ってのも多彩なわけで。

たとえば襲撃が懸念されるコンボイの護衛に、重装化した装軌の戦車はつけないでしょ?
そゆーときには装輪装甲車やなんかの仕事。

逆に、ゲリラのアンブッシュや拠点を粉砕したい、ゲリラに襲撃をうけて釘付けになっている味方歩兵を救出したい、
となったら火力と防護力ともに高い戦車が一番で、歩兵戦闘車や装輪歩兵砲が準じるよ。
12名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:25:09 ID:???
>>9

つBMP-T(BMP-4)
13名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:13:19 ID:???
ビルに隠れたテロリストも2A42でミンチですね分かります
14名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:49:49 ID:???
センタウロの装甲は結構薄いよ
15名無し三等兵:2008/05/01(木) 04:27:10 ID:???
16名無し三等兵:2008/05/01(木) 06:56:23 ID:???
電熱化学砲+ステルス複合装甲+アクティブ防御システム+ハイブリッド電気駆動の第四世代マダァ〜
17名無し三等兵:2008/05/01(木) 07:12:54 ID:???
イランで開発されたズルフィカル戦車
ttp://seipankoji.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/zulfiqar_ad9e.html
改良が進むたびに、形が変化していき、最新型ではアメリカの
エイブラムズに良く似た形状になっている。
18名無し三等兵:2008/05/01(木) 17:15:04 ID:???
迷彩がちゃちいせいかモックアップみたいに見えるな
19名無し三等兵:2008/05/01(木) 17:35:26 ID:???
メルカバやイスラエルのMBT改造APCだな。
あいつら、ゲリラしか相手にしないからw
20名無し三等兵:2008/05/01(木) 20:37:05 ID:???
中国戦車がシルクロードをわたってイラン戦車になったのですね
21名無し三等兵:2008/05/08(木) 03:30:43 ID:???
ロシア、中国、韓国の3ヶ国以外で次期戦車開発してるところって、、、
トルコぐらい?
22名無し三等兵:2008/05/08(木) 05:17:48 ID:???
インド
23名無し三等兵:2008/05/09(金) 00:06:37 ID:???
完全な新規開発ではないが以下のような計画もある

ウクライナ:オプロート戦車の改良型を開発中
イタリア:アリエテMk2を開発中

レオパルト2の更なる改良型
ttp://idr.janes.com/public/adlink/ads/1297078.pdf

Leopard 2A4 Evolution demonstrator
ttp://www.janes.com/images/gallery/defence/p1193125.jpg
一番上のPDFに色々書いてある
ttp://www.ibd-deisenroth-engineering.de/press-coverage.html
24名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:07:44 ID:???
>Leopard 2A4 Evolution demonstrator
>ttp://www.janes.com/images/gallery/defence/p1193125.jpg

今思ったけど、この画像だとどこがヴァイタルパートかまる判りなような飢餓。
特に砲塔。
25名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:15:24 ID:???
Leopard2は輸出されて各国で使われているし、
関連資料も多いんで今更って感じでしょ。
26名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:24:28 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news080509.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2008/5/6)
MBT (Main Battle Tank) 関連の予算についてインド議会で審議する際
に、Arjun 戦車でどのような問題点が生じたのかが明らかにされた。陸
軍による審査によって見つかった不具合は以下のもので、これに対処
するため、開発担当部門は陸軍機械化部隊関係者による作業部会や
国防省幹部による理事会から継続的な監督を受けているとのこと。
Failure of power packs
Low accuracy and consistency
Failure of Hydropneumatic Suspension Units
Shearing of Top Rollers
Chipping of Gun Barrels
障害への対応状況や戦車のパフォーマンスについても、監督の対象に
なっている。(Indian MoD)
27名無し三等兵:2008/05/12(月) 03:09:41 ID:???
注目はロシアだと思うが。
T−95がうわさ通りなら、4G突入だろ。
28名無し三等兵:2008/05/13(火) 13:32:14 ID:???
そのままT-95は噂で終わりそうだな
初めて知られてから10年くらい経ってないか?
29名無し三等兵:2008/05/13(火) 16:00:02 ID:???
噂どおりっていったって、

無人砲塔とかいっても重量は50t超だし、
135mm砲は西側のRh 120mmにさほど
優越しまいといわれるし、なにか取り柄があったっけ?
30名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:01:01 ID:???
重量だけで判断されてもな。「90式は軽いから装甲が薄い」と同じレベルだ
従来のロシア砲弾が西側に優越しないのは分離装薬の問題もあったわけだが、
これは3BM42Mなどを見る限り装填装置の改良とかでLD比伸ばしてるし

>>28
T-95は現在試験中で来年から受領を開始するとロシア軍の中の人が言ってるよ
31名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:39:06 ID:???
いやあ、出力重量比がいいとこ90TK並ってんではたかが知れているでしょ。
32名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:43:50 ID:???
出力重量比で言ったら90式ってトップクラスじゃねえの?
ロシア戦車は小型軽量だけどエンジン出力が大きくないんで
パワーウェイトレシオが西側に比べて大して優れてるというわけでもなかったが
T-95はどうなるかな
33名無し三等兵:2008/05/13(火) 17:52:47 ID:???
>>27
T-95の噂について、その詳細を知りたいのだが。
34名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:34:32 ID:???
>>30
でも発射速度が落ちた。
35名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:54:47 ID:???
T-95は無人砲塔が売りみたいだけど、ただでさえ携行弾数少なめの大口径砲弾なのに、
さらに少なくなってしまって問題ないのかな。

トップアタック対策にしても、砲塔の俯角にしても、センサーの搭載容量にしてもどうかなと言う気がする。
本当に砲塔が小さければいいかというと???って感じのような。
36名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:07:30 ID:5mqk6kjf
露<完成するまでおとなしく待ってろ!
37名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:14:00 ID:WNnO1Zqv
T-95で検索するともう試作車完成しているみたいだけどね
ttp://i13.photobucket.com/albums/a251/RIPper_SVK/afvs/T-95_1.jpg
ttp://www.salute.co.uk/imagemanager/p000111_2.jpg
38名無し三等兵:2008/05/14(水) 22:10:39 ID:???
>>37
それ黒鷲
39名無し三等兵:2008/05/15(木) 00:23:49 ID:???
ageに期待しちゃ駄目ってこった
40名無し三等兵:2008/05/15(木) 02:13:01 ID:???
95ともう一つ平行で開発中ってあるけど、64と72みたいな保険的な感じなんだろうか。
なんか物足りん感じ。
結局実戦だとイラクとおんなじ結果になりそうだな。
それにしても相変わらず乗員辛そうだな。
カプセルにする必要あるのか?効果が疑問
41名無し三等兵:2008/05/15(木) 12:44:51 ID:???
>>37
なんか上の画像、装甲薄くね?
42名無し三等兵:2008/05/20(火) 01:33:10 ID:???
上げ
43名無し三等兵:2008/05/21(水) 00:50:39 ID:???
新戦車って日韓中露印に固まってる感じだね。
44名無し三等兵:2008/05/21(水) 10:41:32 ID:???
ロシアはどんなのだしてくるのか、ワクテカだな。
45名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:33:14 ID:38RcvIHh
ユーラシア新戦車倶楽部って感じだなw
46名無し三等兵:2008/05/22(木) 23:37:59 ID:???
10式が、実戦の洗礼を浴び無いことを、祈るより他は無いな。
47名無し三等兵:2008/05/23(金) 05:35:02 ID:???
2018年くらいに海外のPKFで実戦とかありそうだな
48名無し三等兵:2008/05/23(金) 16:59:43 ID:???
PKFにMBTは持ってかないんじゃね?
49名無し三等兵:2008/05/23(金) 20:25:50 ID:???
そこで装輪が生きてくる
50名無し三等兵:2008/05/23(金) 22:11:20 ID:???
おフランスはルクレールを持ち込んでたし参加国が必要だと判断すれば持ってくだろ。
51名無し三等兵:2008/05/24(土) 06:07:22 ID:???
ISAFだけどカナダはアフガンに持ち込んでるよね
52名無し三等兵:2008/05/24(土) 08:16:50 ID:???
ドイツはLeopard2をユーゴで使ったしな。
53名無し三等兵:2008/05/24(土) 12:36:48 ID:???
速攻でエアコンの室外機が10式の砲塔後ろに付く
54名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:08:23 ID:???
10TKが海外派遣で初戦闘なんて事態にならん事を祈りたい。
55名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:10:22 ID:???
軽いけどなにぶん手間が掛かりそうな戦車だからなぁ……
56名無し三等兵:2008/05/26(月) 07:28:40 ID:???
機密の問題もあるから出すなら90式じゃないかなぁ
57名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:29:11 ID:???
鹵獲を恐れて旧式を出すのか
中の人がかわいそうですね
58名無し三等兵:2008/05/26(月) 15:35:03 ID:???
TK-Xは90tkのハッテン系であるので、90tkについても鹵獲されるのは拙い、と。
59名無し三等兵:2008/05/26(月) 16:51:48 ID:???
それを言ったら61まで遡っても無理じゃん
60DDD:2008/05/26(月) 20:29:30 ID:???
敢えて内蔵のモジュラー装甲を、製造初期の物に換装した準モンキー・モデルてか。
中の人か……
どの道、自衛隊を出すのは問題視されるから、外人部隊を作るのはどうか?
それも政府主導で、海外の中小国に籍を置く、民間軍事会社を設立してリースとか。
アフリカの紛争解決に、人員の訓練とかに乗り出してるし、これを突き進める形で出来るかも。


小説の中なら(ワナビ構想中)
61名無し三等兵:2008/05/26(月) 20:30:33 ID:???
それなんてガングリフォン?

ここはやっぱりカラードネイルをだな(ry
62名無し三等兵:2008/05/27(火) 04:55:44 ID:???
アメリカは結局新規のMBT開発は当面やらんの?
63名無し三等兵:2008/05/27(火) 09:34:19 ID:???
第三世代MBTを開発済みの西側国家はどこもやってない。
64名無し三等兵:2008/05/27(火) 14:54:15 ID:???
つ ロシア
65名無し三等兵:2008/05/27(火) 15:11:54 ID:???
>>64
ロシアが西側w
66名無し三等兵:2008/05/27(火) 15:14:27 ID:???
西側第三世代の半値以下だったしな、ロシアは。
67名無し三等兵:2008/05/27(火) 16:46:03 ID:???
新型の戦車を開発してるのはロシア中国日本韓国インド…他にはイランとか?
68名無し三等兵:2008/05/28(水) 02:42:57 ID:GDX7x8Vk
>>67
やっぱり日本込みでユーラシア新戦車倶楽部だなw
69名無し三等兵:2008/05/28(水) 07:54:32 ID:???
イタリアは?
70名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:45:43 ID:???
平和だしカネもったいないってアリエテの改良はストップだと。
71名無し三等兵:2008/05/28(水) 20:58:35 ID:???
アリエテMk2は新型戦車じゃないしな。
72名無し三等兵:2008/05/28(水) 23:56:28 ID:???
アリエテは全然語られねーなあ。動画すら見たことないや。
73名無し三等兵:2008/05/29(木) 05:28:22 ID:???
アリエテはまったく語られてないし個人的には謎過ぎる。
74名無し三等兵:2008/05/29(木) 09:48:57 ID:???
所詮は第2.5世代戦車をスケールアップしたような凡作よ
75名無し三等兵:2008/05/31(土) 13:53:45 ID:bII1cRXq
おもったんたが中国の99式戦車ってもしかして世界最優戦車じゃね?
レオよりよさそうなんだが
76名無し三等兵:2008/05/31(土) 14:55:34 ID:???
>>75
もうちっと疑似餌を工夫すべき
77名無し三等兵:2008/05/31(土) 15:38:01 ID:???
99式>98式>レオ2>M1>ルク>チャレンジャー2>90式>オプオート(T−84系)>T−90
78名無し三等兵:2008/05/31(土) 16:03:15 ID:???
>>75
最優戦車は韓国のK2

トルコ陸軍は、新型戦車調達の競合入札においてルクレールとレオパルド2との比較・競争の結果、K2が採用されることとなった。
2007年6月に両国間でのライセンス契約が締結され、ロテム社はトルコのオトカ社を中心とした開発グループに開発支援と技術移転を行い、
2010年を目処に4輌の試作車の生産(ドイツ・MTU製エンジン搭載型など)、2012年に量産開始の予定で、生産台数は250輌になる見込みである。調達総額は約5億4千万ドルから最大で10億ドルの予定である。

K2>レオパルド2・ルクレール

79名無し三等兵:2008/05/31(土) 16:58:26 ID:???
売ってもらえないのに競争って?
80afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/05/31(土) 18:14:14 ID:???
>>78
…く,くまー?????
81名無し三等兵:2008/05/31(土) 19:18:22 ID:???
>>78
現状で空自がスパホを採用すれば、スパホがF-22より優れた戦闘機ってことですね><
82名無し三等兵:2008/06/01(日) 14:14:09 ID:???
83名無し三等兵:2008/06/02(月) 08:44:18 ID:???
パンドゥルってどこのだっけ
オーストリアだったか?
84名無し三等兵:2008/06/02(月) 18:19:35 ID:???
>83
オーストリアのシュタイアー・ダイムラー・プフ社製

参照
ttp://schafe.s246.xrea.com/combat/data/PANDUR.htm
ttp://www.army-technology.com/projects/pandurII/

メーカーサイト
ttp://www.steyr-ssf.com/
85名無し三等兵:2008/06/04(水) 21:38:39 ID:???
ギリシャのペイントのセンスってどうなのよ
86名無し三等兵:2008/06/04(水) 22:11:00 ID:???
SAAB Delivers World’s First Multispectral Camouflage Systems for Abrams Main Battle Tanks
ttp://army-guide.com/eng/article/article_1070.html?PHPSESSID=39a75c34650ee710d59e4074e6f8bdcb

派手で内科医?
87age弟子:2008/06/06(金) 20:44:28 ID:rF/J6t1l
Non-Line Of Sight-Cannon :Prototype 1
ttp://farm4.static.flickr.com/3262/2555048038_ba4122cf04_o.jpg
88名無し三等兵:2008/06/06(金) 21:12:53 ID:???
>>75
98式の改良に過ぎないからな。大したもんじゃない
89名無し三等兵:2008/06/07(土) 01:04:19 ID:???
99式戦車については中国軍自体が満足しておらず、現在までに200
両程度の生産数に留まっている。

中国は2005年から99式の後継となる新型戦車を開発中で、順調に
開発が進めば2009年には実用化される見込みとのこと。
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2008-02-21/98186_807573.htm
ttp://military.china.com/zh_cn/top01/11053246/20080221/14683784.html
90名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:49:27 ID:???
>>75
そうだな。レオ1よりはいいかも知れんな。
91名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:53:03 ID:???
>>89
つか戦車の開発って普通は10年近くかかるもんだけど、中国の場合
これだけ短期間に制式採用の車両が出てるってのは、
改良・改修がしょせんマイナーチェンジのレベルに留まってるって事の裏返しだと思うね。
92名無し三等兵:2008/06/08(日) 19:04:05 ID:???
中国は今でも59式 69/79式が主力
93名無し三等兵:2008/06/10(火) 19:58:13 ID:???
>>91
この99式の後継になる戦車の型番は「99G式」
まあ、そういうことです。
94名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:17:12 ID:???
>>23 なんかWWUなおフランス物改造したドイツの自走砲のようなバランスの悪さだな
95名無し三等兵:2008/06/11(水) 21:28:38 ID:???
日本だって数的には74式戦車が主力だ。
96名無し三等兵:2008/06/14(土) 04:08:03 ID:???
アリエテの日本語媒体での詳しい説明とかは何処かに無いのか?
97名無し三等兵:2008/06/14(土) 06:41:46 ID:???
98名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:23:22 ID:???
ググれ

それかwikipediaでも見てろ
99名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:03:33 ID:???
イタリア陸軍 主力戦車 アリエテ‐ニコニコ動画(SP1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3626105

配備は1990年なんだね。
100名無し三等兵:2008/06/15(日) 03:28:49 ID:tIvU28fi
100
101名無し三等兵:2008/06/15(日) 04:14:53 ID:???
>>78
>調達総額は約5億4千万ドルから最大で10億ドルの予定である。

最高額なのは間違いないなw
102名無し三等兵:2008/06/15(日) 19:53:41 ID:???
>>99
戦闘室がえらい広いな、電子機器が少ないんか
103名無し三等兵:2008/06/16(月) 18:41:25 ID:???
アリエテは見た目はかっこいいな
104名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:26:54 ID:???
かっこいいけど見どころの無い戦車。
105名無し三等兵:2008/06/16(月) 23:31:14 ID:???
つーかサスがビヨンビョンしてて不安定じゃね?>アリエテ

コンクリ上だとこんなものなのかねえ。
106名無し三等兵:2008/06/17(火) 06:24:32 ID:???
見た目がシンプルなせいか「ジム」感が強い戦車
107age弟子:2008/06/18(水) 00:31:21 ID:onLzmmEL
108名無し三等兵:2008/06/18(水) 05:00:22 ID:dWdPkpe1
戦車はもう精密誘導兵器の格好の射撃訓練の目標にすぎない。日本ももうそんな風に割り切ってる。
韓国はそれなのにK2のような対戦車専門の旧態依然とした思想の戦車を開発した。
109名無し三等兵:2008/06/18(水) 06:06:06 ID:???
意味不明
110名無し三等兵:2008/06/18(水) 06:43:16 ID:???
第二次大戦前ならいざ知らず
今は最大の任務だろう
111age弟子:2008/06/18(水) 19:37:07 ID:onLzmmEL
112名無し三等兵:2008/06/18(水) 19:38:01 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
113名無し三等兵:2008/06/19(木) 07:24:14 ID:???
ドンドン市街地戦方面へシフトして逝きそうな・・・レオ2にストラット装備したカナダのヤツって逆に市街地とか運用しずらそうなんでだが
114名無し三等兵:2008/06/19(木) 12:08:28 ID:???
こう何度も改修してると部品の互換性とか大変なことになってそうだな。
115名無し三等兵:2008/06/19(木) 13:02:45 ID:???
 ドイツは第二次欧州戦争でも体験済みだからきっとなんとかできるよ!できるよ!
116age弟子:2008/06/19(木) 19:54:42 ID:Ue+kL5IE
かっちょわるくなるのは止めてW
117age弟子:2008/06/19(木) 20:18:21 ID:Ue+kL5IE
118名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:18:42 ID:???
オソリオって開発会社が倒産して開発中止になったんだっけ?
119名無し三等兵:2008/06/19(木) 23:21:08 ID:???
>>107
なんかダンボールか木材で作ったように見える。
120名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:25:48 ID:fq4jNuDd
>>119
チッ、バレちった
121名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:12:02 ID:???
アリエテの改良は中止なのか。装甲も改良との話だったMk2がどうなるのか期待していたんだが……。
現状でも防御力がレオ2並(拘束セラミック!?)ってのからチーズ並ってのまで見かけるがどんなもんなのかね?
122名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:33:51 ID:???
>>121
どっちも極端だなw
第3世代とはいえないがそれ以外の中で相当に重装甲程度じゃない?
123名無し三等兵:2008/06/20(金) 08:56:21 ID:???
アリエテは英米のチョバムに近い積層装甲だろ、どうみても。
124名無し三等兵:2008/06/20(金) 13:02:48 ID:EbJB6TRV
新型戦車ってセンサー類がでかすぎねえ?
あれじゃ重機でセンサー潰されて戦闘不能になっちゃわないの?

…仏とか韓のやつは特に
125名無し三等兵:2008/06/20(金) 14:30:00 ID:???
重機関銃でセンサー潰すのにどんだけ近づかにゃならんのよってか、
バリバリ撃ちまくる暇もあらばドカンと一発食らうよ。

ちなみに12.7mmとか豆鉄砲ではどうもならんという話。
126名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:12:02 ID:???
イタリア→アリエテMk2
ロシア→T-95開発中。黒鷲はメーカー倒産吸収で死亡
インド→アージュンがデスマーチ
ブラジル→オソリオがメーカー倒産で死亡
127名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:27:14 ID:???
アリエテMk-2なんてもう予算ないだろ。
128名無し三等兵:2008/06/20(金) 18:34:36 ID:???
 こうやってみると日本って本当に穏やかで当たり前のように開発するなぁ。
129名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:14:40 ID:???
>>127
潰れたんか?
130名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:48:35 ID:???
国の予算状況がヤバイ
131名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:19:16 ID:???
>>128
それでも予算キツすぎだけどね
132名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:21:08 ID:???
>>130
あらあら
133名無し三等兵:2008/06/20(金) 20:25:30 ID:???
EUは平和だからいらね、みたいな。
134age弟子:2008/06/20(金) 21:18:56 ID:QrSj8sZi
135名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:45:39 ID:???
>126に追加

インド…AEX戦車(アルジュンの砲塔+T-72の車体)の試験が今年の6
月で完了する予定。現在、試作三号車を製造中
     
     B開発もとのDRDOはアルジュンMK2の開発計画を打ち上げる

     CT-72の近代化改修
 
     DT-90のライセンス生産
     
136名無し三等兵:2008/06/20(金) 23:52:42 ID:???
トランペッターのプラモにあったな。>ちょっとがんばったありえて

チョバム系装甲だとすれば鉄製APFSDS対応ぐらいまでしか期待できないかね。
重量級ってほどでもないし。、
137名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:05:10 ID:???
こう見ると他国の戦車と比べて90式戦車の正面ってかなり強いんだな

まあ重量が軽いから側面や上面はスカスカみたいだけどね…orz
ERAでも貼り付けてあげればいいのに
138名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:06:03 ID:???
>>137
ところがどっこい
139名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:07:18 ID:???
単純な厚さでも、側面はLeopard2以上、上面は高級材料の追加装甲を施されているというに・・・なんたるちあ。
140名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:15:06 ID:???
上面も側面も35mmAPFSDSに耐えるTK-Xに比べたら90式はブリキ缶ですが、何か?

ちなみに74式戦車は紙コップです。
141名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:21:28 ID:???
APDSじゃなくて?
142名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:25:55 ID:???
紙コップが主力の自衛隊…orz
143名無し三等兵:2008/06/21(土) 00:29:21 ID:???
スマソ、30mmAPFSDSでした。
上面はともかく、側面で35mmAPDS≒25mmAPFSDSに耐える90式はブリキ缶って程ではなかった。
144名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:03:02 ID:???
あれれ、側面や上面もそこそこなんですか?

なんだかだんだん評価が良くなる戦車ですね
最初は他国のMBTより軽いから正面もスカスカとか言われてた気が
145名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:28:24 ID:???
>144
そんなこと言っていた奴も真に受けた奴も馬鹿だけだよ。
146名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:32:45 ID:???
下面が高性能火薬1tに耐えるせんしゃは未だですか
147名無し三等兵:2008/06/21(土) 06:56:41 ID:???
90式の側面は試験時に89式の35mm弾に耐えられたが、コレは通常のAP弾だったっけか
148名無し三等兵:2008/06/21(土) 06:58:50 ID:???
>>143
30mmAPFSDSってM60辺りの正面装甲ブチ抜くよな確か
149名無し三等兵:2008/06/21(土) 07:23:03 ID:???
>>147
APDS弾だね

>>148
M60は無理だと思う、装甲厚225mmだから
M48はこんな感じ(下の動画はM48と同じ砲塔のM60)

YouTube - USMC Expeditionary Fighting Vehicle 30mm Cannon Demo
ttp://jp.youtube.com/watch?v=30XX4QcWkTU
1:24〜

これと同じ物(砲・弾)を新戦車の耐弾試験で使用してるようだ
150名無し三等兵:2008/06/21(土) 13:00:17 ID:???
1500mからM60の正面ぶち抜くって話だぞ新型30mm。
151名無し三等兵:2008/06/21(土) 13:02:49 ID:???
ヨルダンのフェニックス戦車のタンデムERAってwそのうちトリプルタンデム暖冬とか出るなw
152名無し三等兵:2008/06/21(土) 13:25:41 ID:???
ずいぶん前にどこぞで、ペネトレイターを輪切りにして低比重素材のツナギをかませてもう一度つなぎあわせて、一点に一瞬で連続着弾させる効果を狙ったAPFSDSが実験されてたけど。

やっぱ企画倒れ?
153age弟子:2008/06/21(土) 13:43:15 ID:+yfH8gHk
154名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:35:50 ID:???
新しい30oAPFSDSでもRHA100ミリ行くか行かないかだからパットンやT-55の砲塔正面を貫通するのは難しい
155名無し三等兵:2008/06/21(土) 23:46:36 ID:???
>>150
>154が書いてるように確か30mmAPFSDSはRHA90〜100mm位だったと思う。
35mmAPDSが着弾角度0度で80mm、60度で40mm。
156名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:08:08 ID:pifNFAuI
いろいろ好きなこと書いているが、どの弾でもいい
直撃弾喰らった中のヒトは、一体どうなる?w
157名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:24:37 ID:???
死にます。
158名無し三等兵:2008/06/22(日) 08:35:45 ID:???
基本的に装甲が貫けなきゃ無傷。
159名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:10:53 ID:841bfHi7
>149
さすがにM48の正面は撃ってないな
160名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:32:17 ID:???
貫かれても軸線上でなければ助かる事も多いらしい。
161名無し三等兵:2008/06/23(月) 08:20:48 ID:???
HEATも貫通にエネルギー使いすぎて内部の破壊は軸線上じゃなきゃ上手くいかんらしいと言う話は聞く事が有るな
162age弟子:2008/06/23(月) 20:47:34 ID:lbEdUMlO
貫通実験で砲塔の前・後方が貫通された T72M1 電車砲塔
http://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=1&num=107585
163名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:49:19 ID:???
TK-Xスレより転載
359 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/23(月) 23:10:04 ID:???
ttp://rian.ru/defense_safety/20080622/111575603.html

>インドがロシアと次世代戦車の共同開発をするそうだ
>アージュンを手伝って貰うのか…それとも遂に完成を諦めて完全な新型を新規開発するのか

記事を見ると、インド陸軍の参謀長がロシアを訪問し、その
間に、インドとロシアが戦車やツングースカのような対空シ
ステム、対戦車システムなどの共同開発に関して議題に上
るとしている。

ロシア側は第五世代戦闘機やBrahMosミサイルのように次世代
戦車に関しても共同開発できるとしている。
164名無し三等兵:2008/06/24(火) 04:56:53 ID:???
>>163
ここに来て諦めるのかな?
でもデジャスもまだまだ引っ張るようだし完成を手伝って貰うだけな気がする。
165名無し三等兵:2008/06/24(火) 07:43:23 ID:???
テジャスはエンジン以外はなんとか完成(重量増加があるようだが)したからなぁ。
アージュンは車体をT-72のヤツに換装したりとなんだかよくわからん

どうせならブラジルのオソリオを復活させてくれねーかな
166age弟子:2008/06/24(火) 23:10:59 ID:ibzecmNY
167名無し三等兵:2008/06/25(水) 03:56:27 ID:???
>163-164
ロシア・インドの戦車共同開発に関して
ttp://www.takungpao.com/news/08/06/23/YM-923414.htm
ロシア分析・技術センター主任のルスラン・ブーホフ(Pukhov)は、ロシアと
インドが近いうちに次世代戦車の開発を開始することが出来るだろうと延べ、
この問題が両国参謀長のモスクワ滞在中に離される可能性があると述べた。

ブーホフによると、インド陸軍はロシア製兵器を多く装備している。今回の両
国最高指揮官の会談では、まず陸軍の共同演習について語られ、次にイン
ドへの兵器輸出での軍事技術協力、新兵器開発の深化が話題になるだろう
とした。

彼は「我々とインドは、現在第五世代戦闘機を共同開発中で、そのようにイ
ンドと次世代戦車の共同開発についても行うことが可能だろう。」と述べた。
彼はインドの工業の発展水準と、科学技術力の潜在力からこの計画が実現
可能であると認識している。
--------------------------------------------------------------
決定事項というよりは、このセンター所長の主張として可能性が指摘されてい
ることのようだ。
168名無し三等兵:2008/06/25(水) 15:48:39 ID:Z+938p8f
>>161
HEATって中丸焼けっていうイメージだったけど、実際はそんなに危なくない?
169名無し三等兵:2008/06/25(水) 16:20:39 ID:???
メタルジェットだしなぁ丸焼けは運が悪くない限り無いと思う。
170名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:07:09 ID:???
炸薬の燃焼ガスでやられるっていう話聞いたことがあるが
171名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:16:29 ID:???
装甲がある程度厚けりゃ吹き込みなんざ防げるとよ。

炸裂自体は指向性がないからねえ。
172名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:42:42 ID:Z+938p8f
徹甲弾みたいのも結構細くてそんなに危なそうじゃないし、結局戦車ってどうやって破壊するの?
173名無し三等兵:2008/06/25(水) 17:51:44 ID:???
>>172
一発3000万円?の96マルチならどんな戦車も一撃で破壊できる。

陸上自衛隊 対戦車ミサイル(対戦車誘導弾) 64式・79式・87式・96式‐ニコニコ動画(SP1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3746771
174名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:46:06 ID:???
HAARPについて
http://jp.youtube.com/watch?v=2jV6Dhza2G0&feature=related
HAARP CBC Broadcast Weather control

http://jp.youtube.com/watch?v=QkLTzesBxGE&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=Zi1nLmlicxU&feature=related

※米国の軍事施設である。
大気中の電離層というイオン化しやすい層をつかって遠くに熱を送れる。
巨大な電子レンジのようなものである。


これは四川大地震の10分前の映像だが、このように
空中をつかってイオン化して熱を送るため
不自然にオーロラのように熱を通した後が見える。これが証拠映像。
http://jp.youtube.com/watch?v=hzVamNQzfYA&feature=related

今回の岩手の地震も事前にオーロラのようなものが見えたはずである。

新潟のときもそういった報告を受けている。
175名無し三等兵:2008/06/25(水) 20:28:35 ID:???
>172
「大砲と装甲」でググってこい。

APDSFSの場合は、侵徹してくる弾体と装甲が着弾のエネルギーに負けて液状化現象を起こしながら侵徹孔が形成される。
貫通したときに十分なエネルギーと弾体が残っていれば、その溶けた装甲材やら元弾体やらが車内に極超音速で飛び散るわけよ。
でもってタングステンにしろDUにしろ高温高圧化で砕片化すると酸素と化合して燃焼するので焼威効果もあると。
(DUは高温高圧でなくても燃えるけれども)
176名無し三等兵:2008/06/25(水) 20:35:41 ID:???
鉄道マニアが考える「最強」

935 :名無し野電車区:2008/06/25(水) 20:03:29 ID:7p41TcFI0
速度種別は別に500系が登場する前からあるけど
N700はR2500とセット販売だからね

ほかの乗り物、飛行機、車、バイク、・・・というカテゴリで最強といったら
真っ先にトップスピードの高いものをさすのではないだろうか

それが違うのならば議論にはならんが、車の最高速度なんて制限速度をはるかに超えている
177名無し三等兵:2008/06/25(水) 21:11:03 ID:???
>>173
1発3000万って、北の戦車相手だったら下手するとミサイルの方が高そうだな
178名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:13:12 ID:???
>>175
疑似流体挙動であって液状化ぢゃねえわな。
179名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:42:10 ID:???
>>175
「ユゴニオ弾性限界」or「ウゴニオ弾性限界」でググってこいw
180名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:51:07 ID:???
お前ら物知りだな
181名無し三等兵:2008/06/26(木) 01:54:43 ID:???
俺もそう思う
182名無し三等兵:2008/06/26(木) 02:11:35 ID:???
183名無し三等兵:2008/06/26(木) 09:56:33 ID:???
>178-179
いや、そらわかっとる。的確な突っ込みありがとう。
ただな、>172にそういう言い方しても絶対150%理解しないんだよなああああああああああああああああ。

新人社員研修とかまじメンドイ。
184名無し三等兵:2008/06/27(金) 07:34:07 ID:???
>>183
こう説明すれば良い

俺の硬くなった棒がアイツの秘所に触れると、互いにヌルヌルとした感触で溶け合うようになりながら、
棒は滑らかに吸い込まれていってやがて秘所を貫き、奥へと達する
そのときアイツの砲は天を貫くように上を向き、アイツの体も熱くたぎって燃えるようになる
185名無し三等兵:2008/06/27(金) 13:56:36 ID:???
>>184
ある意味間違ってないのが凄いwwwww
186age弟子:2008/06/28(土) 19:05:19 ID:0cht02lG
187名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:13:17 ID:???
分離装薬と一体型の二種類あるけど
T-90での運用も考慮しての事かな
188名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:43:25 ID:???
分離装薬型には125mmFSAPDS MKUと表記されているのでT-72/90
で使用される弾薬だろう。

と思って検索したら開発元のDRDOの紹介記事があった。
ttp://drdo.gov.in/products/fsapds.htm

同じ120mmライフル砲でも、イギリスのチャレンジャーは分離装薬を
使用しているが、インドでは一体装薬式を採用していたのか。
189名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:44:31 ID:???
分離炸薬の方が装填速いよね。
車のエンジンのSOHCとDOHCの違いみたいな感じで。
190名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:51:00 ID:???
中国兵器兵器スレより

漢和防務評論7月号の記事より
http://www.kanwa.com/fwpl/ (記事目録のみ見られる)

・96G式戦車の年間生産台数は1個連隊分(約100両)、99式は20〜30
両。97式歩兵戦闘車は現在2個連隊で装備。92式装輪歩兵戦闘車は
年間100両が生産。現在のペースであれば96G式は、2015年までに
保有数が1800両、99式は550両に達する見込み。
191名無し三等兵:2008/06/28(土) 19:56:37 ID:???
>190
陸軍の近代化には予算が余り回されないため、8年後も新世代戦車の数
は2300両程度に留まり、過半数の戦車は59式系列にならざるを得ない
状況。

そのため59式のアップグレードで少しでも戦力ダウンを防ごうとしている
がロシア軍の教訓では、旧式戦車の近代化は費用対効果や維持補修
で余計な経費を使い、近代化には必ずしも繋がらないとのこと。

例:
105mm長砲身砲に換装、ERAや新型照準システムを搭載した59D式
ttp://military.china.com/zh_cn/important/64/20080626/14931584_2.html
ttp://military.china.com/zh_cn/important/64/20080626/14931584.html
192名無し三等兵:2008/06/28(土) 22:59:22 ID:???
アージュンって確か頭の部分はレオ2の技術を使っているんだったか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Arjun_MBT_bump_track_test.JPG
即応弾入れておく弾薬架もレオ2と同じだったら、一体装薬の砲弾じゃないと入れられないのかと
193名無し三等兵:2008/06/29(日) 08:29:19 ID:???
194名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:24:45 ID:???
>>193
・・・すさまじく古くて既出だな
このサイト軍板で紹介されたの何年前だよ
195名無し三等兵:2008/07/01(火) 16:10:49 ID:???
196名無し三等兵:2008/07/04(金) 20:10:42 ID:???
パキスタン、中国、ウクライナ共同開発のアル・ハーリド戦車の写真
ttp://bbs.news.sina.com.cn/tableforum/App/view.php?bbsid=4&subid=0&fid=88647&tbid=3579
開発が難航するアルジュンとは対照的に、沙漠の環境やインフラを
前提とした設計が施されており、性能としても高望みしない方針を採
ったこともあり、量産配備が進んでいる。
197名無し三等兵:2008/07/05(土) 22:58:45 ID:V8LS3BZK
まじで日本とユーラシア諸国しか新戦車をまともに開発してないな
198名無し三等兵:2008/07/05(土) 23:03:14 ID:???
日本とロシアか?

ロシアは未知数だろ。
199名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:18:28 ID:???
中国韓国インド ウクライナも新型を開発してるそうだが
200名無し三等兵:2008/07/06(日) 00:34:01 ID:???
ばかなくにばかりだな
201名無し三等兵:2008/07/06(日) 07:39:30 ID:???
イランのズルフィカルもお忘れなく

それはそうと、アルジュン終了のお知らせか?
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10147

Lt Gen Dalip Bharadwaj 機械化歩兵部隊長官のコメント。「インドは現在発注
している124両以上のアルジュンを購入することはないであろう。軍は今後20
年、各国をリードする先進的な戦車を必要としている。」

「アルジュンは最新の戦車であり、今後10年は使用されるが、しかし今後20年
通用する先進性、技術的優越は無い。」

アルジュンは昨年行われた陸軍の評価試験でも合格することは出来なかっ
た。インド軍は、昨年T-90を更に330両追加配備することを決定している。10
00両を超えるT-90が今後10年間のインドの主力戦車となる。

DRDOが開発中のタンクEX(アルジュンの砲塔+T-72の車体)については機械
化部隊は、「タンクEXはT-90とT-72のハイブリッド車両であり、どちらも新型
戦車である。タンクEXは、今後20年間の戦争に対して技術遅れとなるであろ
う戦車を保有するメリットは無い」とかたった。

Bharadwajは、インド陸軍は7月22〜23日に、次世代戦車と次世代歩兵戦闘
車を開発することに関する国際技術セミナーを開催するとした。これらの車
両は今後10年をかけて開発される。将来の戦車やIFVとしてどのような条件
が適しているか(重量、兵装、装輪/装軌、etc)すでにアメリカ、イスラエル、
ロシア、ドイツ、イギリス、フランスを含む7カ国がこのセミナーに参加する。
202名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:18:08 ID:???
DRDOの絡んだ装備では良く有ること


と言うかインドの兵器開発におけるファジー機能はなんとかならんのか?
203名無し三等兵:2008/07/06(日) 15:46:19 ID:???
ドイツ製の戦車を採用する国は山ほどあるがドイツ製の歩兵戦闘車を採用する
国は全くない不思議 レオ1+M113系orレオ2+CV90とかばっか



204名無し三等兵:2008/07/06(日) 16:13:02 ID:???
アルゼンチンはマルダーのいとこのTAMとファミリー採用してる。
ギリシャが一時中古のマルダー取得しようとしていた話はどうなったかな・・・
あとドイツ製の装輪装甲車はあちこちに装備されてるな。
205名無し三等兵:2008/07/06(日) 23:06:30 ID:???
>>194
そのころ居なかった俺には有難いが
206名無し三等兵:2008/07/08(火) 02:19:18 ID:???
>>193のglacisってどこの事?教えてエロイ人
207名無し三等兵:2008/07/08(火) 17:43:14 ID:???
インド、T-90戦車に新しい空調装置を導入
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10150
インド陸軍の情報提供者によると、陸軍は、多数を装備するT-90戦車に
空調装置とAPU(補助発電エンジン)を搭載するアップグレードを行うこと
を決定したとの事。

T-90は、気温が摂氏45度になるラジャスタン沙漠での運用において、射
撃統制装置が高温により不具合を起こしている。インド陸軍の機甲部隊
は、印パ国境沿いのラジャスタンからパンジャブにかけての夏の気温の
高い地域に集中している。

インドは2001年にロシアから7億9500万ドルで310両のT-90(124両を輸入
して186両をライセンス生産)を調達する契約を結んでいる。(注:その後
330両を追加発注しており、最終的な調達数は1000両になるとされる。)
208名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:29:55 ID:???
>>206車体正面(上部)の傾斜装甲
209名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:33:03 ID:???
ロシア本国よりもT-90多いのか凄いな
本当ならこのポジションにはアージュンが…(´・ω・`)
210名無し三等兵:2008/07/08(火) 18:44:45 ID:???
>>208 あんがと賢くなったw
211名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:04:41 ID:???
アージュンはこのままいくと180両かそこらで調達打ち切りだっけ?
212名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:22:04 ID:???
>211
インド軍が現時点で発注しているのは124(125両との説も有る)両。

これまでに15両が製造されて運用試験に投じられているが、不具合
を解消できていないため、残りの110両が生産されるかどうかは未定。
213名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:33:02 ID:???
なるほど。
でも15両だけあっても使い道が無いよなあ。
214名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:41:23 ID:???
>207
数年前からサウジアラビアへの戦車売り込みを争っていた、ロシアのT-90
とパキスタンのアル・ハーリドであるが、今年の5月になってT-90の採用が
決まったとの事。
-------------------------------------------------------
サウジ、ロシアから数十億ドルの兵器を調達
ttp://www.strategypage.com/htmw/htproc/articles/20080518.aspx

内訳は、Mi-35とMi-17合計100機(一機あたりの単価はメンテナンスなど
を含めて2000万ドル)、T-90戦車150両(一両300万ドル)、BMP-3歩兵戦
闘車100両以上、Buk-M2E地対空ミサイル20両
----------------------------------------------------
215名無し三等兵:2008/07/09(水) 11:45:25 ID:???
>214
BuK-M2Eは、20両ではなく20セットと訂正。
216名無し三等兵:2008/07/09(水) 16:42:03 ID:???
アラブは兵器マニア多いなぁ
217名無し三等兵:2008/07/10(木) 02:18:00 ID:???
>>214
サウジアラビア軍の
戦車はM1A2エイブラムス、M60A3、T90、AMX30S、
装甲車はM2ブラッドレー、M113、LAV、V−150、VAB、BMP3、Panhard M-3、Al-Fahd
東西の装甲車両集結で整備と兵站は大丈夫か?
ファミリー化がなされていない自衛隊よりも整備の負担が大きく、
車両の稼働率は大丈夫か?
218名無し三等兵:2008/07/10(木) 06:47:55 ID:???
整備と兵站は全部アメリカと民間に丸投げです
219名無し三等兵:2008/07/10(木) 06:49:35 ID:???
動かなくなったらそこで買い換えですよ












というわけではなくて、ある程度の整備パック込みで購入しているんじゃないか?
220名無し三等兵:2008/07/10(木) 11:22:26 ID:???
Rマーク付だから大丈夫さ
221名無し三等兵:2008/07/10(木) 21:45:35 ID:???
>>217
AMX10Pも追加
222名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:44:28 ID:???
>217
AMX-30は、今回導入するT-90で代替されることになる。
ただし、AMX-30は、約300両が在籍しているが、今回のT-90の導入数は
150両に留まっている。

さらに、パキスタンのアル・ハーリドも150両購入するとの話も数年前から
あるので、T-90 150両+アル・ハーリド150両で代替するようなことがあるか
もしれない。(いくらなんでもと思わないことも無いが…)


T-95の就役年は2010年になるとのこと。
ttp://brrs.exblog.jp/8594260/
>ノーヴォスチ通信によると、T-95の実戦配備は2010年以降になるとのこと。

>また同記事ではT-95の主砲口径を152mmとしており、どうやら152mm砲の
>搭載は確実なようだ。
223名無し三等兵:2008/07/11(金) 22:39:57 ID:???
>>222
サウジ軍のM60A3とAMX10Pはまだ現役続行か?
224名無し三等兵:2008/07/12(土) 00:45:53 ID:???
>>223
サウジってまだそんなの持ってんの?
225名無し三等兵:2008/07/12(土) 03:10:39 ID:???
>>179
ググってすこしは分かったけどもう少し詳しく知りたい
何かお勧めの本無いすかね
226名無し三等兵:2008/07/12(土) 04:03:53 ID:???
Jonas A. Zukas
"High Velocity Impact Dynamics"
227名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:02:44 ID:???
>201 の関連ニュース

DRDOが、陸軍の喉に無理やりアルジュンを押し込もうとする
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10156
インド陸軍が124両以上のアルジュンを発注しないと明らかにしたことに対し
て、開発元のDRDOはそれに対する反論を提示した。国産開発の努力を保
証し、将来の戦車開発につなげるために500両のアルジュンの生産を行うこ
とを求めた。DRDO関係者はは「我々は、アルジュンを少なくとも500両生産
した後に導入することが出来る、アップグレード型のアルジュンMk-2を開発
中である。」と述べた。

これに対して陸軍は拒否の姿勢。「1781両のT-72とT-55を代替するのは、
1657両のT-90と124両のアルジュンで充当されるであろう」と軍高官が発言
した。インド軍はこれまでに、657両のT-90の調達を決定しており、更にアバ
ディ重工業では1000両のT-90のライセンス生産を開始した。そして、現在
415両が改造済みで最終的には692両が改修される予定のT-72も、インド
軍の機甲部隊の戦力向上を実現するであろう。

「我々は、今後20年リードしうる戦車について注意を向けており、DRDOが
次世代戦車を開発することを望む。我々は国産化の努力に反対している
わけではなく…DRDOにはもっと良い物を作ってほしい。」
228名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:04:30 ID:???
>227続き
陸軍の決定に対して、DRDOはその判断に誤りが有るとしている。

DRDOはT-90がアルジュンよりも出力重量比や火力の精度に優れている
との判断の再考を求めている。アルジュンは64両が配備の準備が出来て
おり、陸軍はT-90との比較を避けているとする。

アルジュンの開発計画が当初の見積もりの1.55億ルピー(1974)から30億
ルピー(1995)になったことは認めつつも、開発の遅延とコスト増は陸軍が
要求を二転三転させたことによるとした。

「外国でアルジュンと同様の戦車を開発したら、その開発費は我々の10倍
になる。アルジュン一両のコストは1.68億ルピーでT-90は1,2億ルピー。ア
ルジュンの価格は1.7〜2.4億ルピーはかかる西側戦車に比べれば安価で
ある。」とDRDO当局者は述べた。

「試作型の問題は認めるが、200〜300両が生産されれば問題は解決する。
更に多くのアルジュンの生産を求める。アルジュンはインド国産の戦車で、
アップグレードを行い、将来の発展型のプラットホームとして使用するのは
容易である。」とこのDRDO当局者は述べた
229名無し三等兵:2008/07/13(日) 12:47:38 ID:???
Z-3 Anadolu Pars? T?rk Tank Tasar?m? (Turkish Tank Design)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2nUOnT99JYM

なんぞこれ
230age弟子:2008/07/13(日) 15:35:58 ID:WvF1y/Nn
2008 RIMPAC リハーサル中の未海兵隊 AAV
ttp://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=2&num=108463
231afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/07/13(日) 20:01:39 ID:???
>>229
トルコがドイツ,フランスなどを含めた競争入札で韓国を選び,K2の技術導入
を行って製作する予定の“国産戦車”ですね.

ちなみに今の時点での外形などは全く当てにならないそうで.(某氏談)

ちなみに韓国国内の反応は,
・XK-2が輸出される事が決まりました. 誇らしいですね!
・あんなに安価に,軽々しく国内開発した機密技術を売りに出すとは何事か!
の二通りに分かれ,前者が圧倒的に多いみたいです.

 トルコの望んでいるのは国産戦車,という事が知られてないからでしょうか.
232名無し三等兵:2008/07/13(日) 20:09:44 ID:???
>>229
冒頭の実写が、モロにプラモを小さな岩の上に置いた画像でワラタw
・・・しかし、やっぱり「MTBの国産化」っていうのは
先進工業国(になりたい国)としての悲願というか
ひとつの目標になってるんだろうな。

ヨーロッパなんかでは、あまり拘らない国も多いみたいだけど。
233名無し三等兵:2008/07/13(日) 21:09:12 ID:???
>>232
インドはマウンテンバイクの国産化すら出来ないのに戦車を国産化するつもりなのかw
234名無し三等兵:2008/07/13(日) 21:59:42 ID:???
>>232
ヨーロッパが拘らないのはいくつか理由があるだろう

・独仏英伊とG3生産国が集中
・これ以外の国は生産までこぎつける技術力が乏しい
・そういったEU国はあえて国産に踏み切らねばならないほど、輸入に頼ることのリスクが少ない
・旧東ドイツ国はロシアからずっと輸入していたので
235名無し三等兵:2008/07/13(日) 22:07:11 ID:???
ロシアの新戦車が凄ければ彼らも開発するよ

超重量級戦車を
236名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:02:11 ID:hPCxlK7H
そうなったら今時軽戦車なんか作っちゃった日本大丈夫か?
140mm砲が主流になってブリキ缶とか言われなきゃ良いが…
237名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:13:51 ID:MwMg1POn
>>236
軽戦車?MFVの事か?
あんな装輪装甲車を軽戦車呼ばわりとか軽戦車に失礼
238名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:16:32 ID:hPCxlK7H
>>237
新戦車TK-Xの事
239名無し三等兵:2008/07/13(日) 23:20:30 ID:MwMg1POn
>>238
あれは正真正銘のMBTだろ、攻防走全ての面で90TKを凌駕している。
240名無し三等兵:2008/07/14(月) 01:13:41 ID:???
>>238
「TK-Xが軽戦車」なんて、新戦車スレで言ってみろ。
TRDIの技術資料やら某氏のコメントやら、
山のように投げつけられて笑い者になるだけだぞ。
241名無し三等兵:2008/07/14(月) 01:49:04 ID:???
10TK(仮称)の変態っぷりは異常
242名無し三等兵:2008/07/14(月) 01:59:55 ID:???
>>238
半島人乙
243名無し三等兵:2008/07/14(月) 02:33:09 ID:???
まぁ重量だけはいっちょ前にあるくせに、軽戦車と卑下したTKXより紙装甲な戦車もいるけどなw
244名無し三等兵:2008/07/14(月) 02:39:38 ID:???
中戦車だな
245名無し三等兵:2008/07/14(月) 03:25:23 ID:???
>>243
XK-2か
とはいえTK-Xより重装甲のMBTってあるのか?
246名無し三等兵:2008/07/14(月) 05:00:45 ID:???
>>245
TK-Xの実際の防御力が、諸外国の現有MBTのそれに
どこまで匹敵して(あるいは上回って)るのか、具体的なデータは
まだ無いのでよーわからん。
(TRDIの公開文書からすると、90式は少なくとも下回ってはいないはずだが)

すでにもう単純に重量から推測する事は、今後は意味がなくなってきそうだしね。
TK-Xスレ過去ログよりコピペ。

283 :名無し三等兵 :2008/07/01(火) 13:29:27 ID:???
昔「新戦車は40t級」と公表された時、「これからは低強度紛争の時代だから
戦車も情報能力主体の“お手軽”タイプばっかりになるのか」と、がっかりした覚えがある。
でも試作車輌が公開されて、ここでいろいろ勉強したら当時の「新型戦車=でかい・重い・大口径=強力」
っていう願望は大艦巨砲主義的な、既に古い考え方だった事がわかった・・・・・・
(S氏も第4世代の条件として低シグニチャーと軽量化の2つは確かだとか言ってたしね。)

これからの新しい戦車の姿として「小さく軽いが頑強で俊敏で獰猛、しかも頭もいい。
その上“巧みに連携して襲ってくる”」というイメージが、何か見えてきた気がする。
例えればティラノサウルスからヴェロキラプトルへ、マンモスから狼へ、みたいな。


最後の動物の例えはなんか違うって感じだったが、要するに
C4I強化以外の今後のトレンドの一つは「防御・攻撃力は維持・向上させた上で尚且つ小型軽量化」
それに乗る国、乗らずに従来の「量的拡大路線」で攻める国、
今後は色々出てくるんだろう。
247ハインフェッツ:2008/07/14(月) 18:37:57 ID:???
「量的拡大路線」は絶対イヤ。
マジで困る。
248名無し三等兵:2008/07/14(月) 19:08:42 ID:???
>247
現状は貴方の希望通り「質・量ともに縮小路線」ですね。
249名無し三等兵:2008/07/14(月) 20:23:28 ID:???
なかにコンロ持ち込んで肉焼けないからTK-Xは欠陥戦車
こうですかわかりません
250名無し三等兵:2008/07/14(月) 20:33:35 ID:???
紅茶沸かし機くらいは完備してほしいブリ
251ハインフェッツ:2008/07/14(月) 20:39:09 ID:???
>>248
量はともかく、質はどうにかしなきゃ。

つか、なんだってこんなに予算無いんだよ…
252名無し三等兵:2008/07/14(月) 23:40:59 ID:???
少なくともハードの質はTK-Xで必要充分なレベルだと思う
問題は量だ…少なすぎるぜよ
253名無し三等兵:2008/07/15(火) 03:17:14 ID:???
>>251
主権者の皆々様が防衛予算には対GDP比1%の価値も無いとおっしゃるので…
陸自に、陸自にいま少しの予算と余裕を与えてくださればそれだけで幸せだというのに
254名無し三等兵:2008/07/15(火) 06:38:50 ID:???
日本は空と海が砦だからなあ
防衛に戦車を使うような時点で終了だし
空自や海自ですら予算がきつきつなんだからしゃあない
255名無し三等兵:2008/07/15(火) 06:45:54 ID:???
また釣りとも本気ともとれないレスを・・・
256名無し三等兵:2008/07/15(火) 09:29:05 ID:???
>>254
だから専守防衛は本土決戦だとw
257afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/07/15(火) 21:53:15 ID:???
>>253
 ちなみに,バブル期に「THE COMMING WAR WITH JAPAN」なる本が出版された。
 将来におけるアメリカと日本の軍事的衝突を予測するネタ本だが,中に書い
てある日本に必要な軍事力の規模は,将来中国との衝突を予測する日本にとっ
て大変に興味深い。

・朝鮮半島及び中国,ソ連沿岸へ軍を上陸させ,維持できる能力。
・シンガポールまでのシーレーン支配を保証できる能力。
・インドネシア,マレーシア,フィリピン,ミクロネシア,メラネシアにおけ
 る反乱を鎮圧,あるいは阻止できる能力。
・敵基地を破壊することで西太平洋を封鎖し,ミクロネシア,ポリネシア,
 パプアニューギニアまでの重要な飛行場の支配権を握る能力。
・日本への核攻撃を探知し,阻止する能力。
258afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/07/15(火) 21:53:51 ID:???
 日本軍に最低限必要な兵力は100万人とされている。
(RMA以前の本で,アメリカと本気で戦争する事を前提にしているから?)

陸上自衛隊  35万人(合計 30個師団)
・大陸向け  20個機甲師団
・特殊部隊  4個師団
・熱帯向け  3個師団
・極地向け  3個師団


海上自衛隊  27万人
・4空母戦闘群  シンガポールから日本へのシーレーン防衛用
・3空母戦闘群  中部太平洋方面からのアメリカの侵攻阻止用
・SSBN装備の原潜を装備
※インド洋から日本への輸送路途上の全ての海峡及びアリューシャンから
 ニューギニアに至る全ての海域に音波探知区域を設置

海兵隊    18万人
・15個師団(任務は太平洋とインド洋周辺地域への緊急展開軍)


航空自衛隊  20万人
(総人口の2.2%を予備役として待機)
・敵の攻撃に抗堪できる地下シェルターに航空機及びミサイルを配備
・戦略ロケット軍  5万人(衛星偵察及び対衛星任務含む)
・戦術攻撃機及び爆撃機を配備し,同盟国の基地からも作戦行動を行う。

※これらの軍事力整備のために10ヶ年計画を立てる。
 年に1,500億ドル〜2,000億ドルの軍事予算を投入する。
259afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/07/15(火) 21:54:39 ID:???
>>253
これだけの兵力があれば,陸上自衛隊も“ちょっとだけ”余裕ができるかもしれませんね.
260名無し三等兵:2008/07/15(火) 22:34:00 ID:uMAsbt7Y
>>259
余裕ってレベルじゃw
261名無し三等兵:2008/07/15(火) 23:40:01 ID:???
ロシアの今後の戦車配備計画
http://www.kommersant.com/p-12803/r_527/T-90_tank_develop/
Sergei Maevロスボルエクスポルト長官が語る。

ニジニ・タルギのウラルヴァゴンザヴォードが現在T-90を超える新型戦車
を開発中。新型戦車の加速度はT-90を上回っており、乗員が24時間戦車
から離れずに作戦を遂行できる。戦車の名称は現時点では不明。

Maevは、T-90が2025年までにロシア軍の中核的な戦車となることを約束し
た。新戦車は、容易にアップグレードを行い戦闘効率を改善できる。

同じインタビューの別の報道。
http://english.pravda.ru/russia/economics/10-07-2008/105757-russian_tank-0
・新戦車はより強力な火力と高い兵器効率を持つ。そして射程7kmの
対戦車ミサイルを運用できる。
・平均速度はこれまでの30〜50kmから50〜60kmに向上。

ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20080714.aspx
ロシアの最新の戦車は約300両のT-90、残りの20000両はT-72とT-80。
ロシアは2025年までに、T-90とT-95でT-72とT-80を代替したいとす
る。その後T-90をT-95で代替することになるだろう。
262名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:00:51 ID:???
残りの20000両はT-72とT-80ねえ…。
いや〜。ものは言い様とはまさにこの事ですな。
ほとんどT72でしょ?
263名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:03:28 ID:???
 T−90って性能的にはT−80よりちょっと低いんじゃぁ・・・。
264名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:05:51 ID:???
T-80の方は開発がストップしたがT-90は
アップグレードの継続で足回り以外じゃT-80Uより高性能になってる
265名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:07:26 ID:???
 そうなのか。それじゃ気になるお値段はどんなもんだろう?
266名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:15:33 ID:???
>>246
ティラノサウルスはヴェロキラプトルが滅んだ後に現れた恐竜なのだけどw
267名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:21:20 ID:???
>>262
T72
輸出された物も含めて約1万8000両
T80
輸出された物も含めて約4500両
268名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:32:00 ID:???
オムスク輸送機械…(つД`)
269名無し三等兵:2008/07/16(水) 00:40:37 ID:???
>>267
補足
約1万8000両のT72とは実戦でやられたり、軍縮で減った数字である。
約2000両のT72が実戦で撃破されたり、解体されたらしい。
生産された10万両のT54/55の内、稼動しているのは2万両にも満たない。
270名無し三等兵:2008/07/16(水) 07:47:21 ID:???
>>269
2万輛にも満たないって充分多いなw
271名無し三等兵:2008/07/16(水) 13:54:23 ID:???
>>270
中国でコピーされた59式と69式を足しても2万両にならないし。
272名無し三等兵:2008/07/17(木) 13:37:46 ID:???
もはや単位がどこのWW2?って感じだな
273名無し三等兵:2008/07/17(木) 13:50:40 ID:???
価格クラスも、西側第三世代戦車の4分の1とかだろう。
274名無し三等兵:2008/07/17(木) 23:55:56 ID:???
>>273
T55は約5500万円ほどです。
275名無し三等兵:2008/07/18(金) 09:12:08 ID:???
下手するとミサイル(MPMS)の方が高そうだな。
276名無し三等兵:2008/07/18(金) 15:02:28 ID:???
>>275
下手しなくてもMPMSのが高い気がする。たしか億しなかったっけ?
277名無し三等兵:2008/07/18(金) 16:31:09 ID:???
ミサイル一発の値段なら3-5千万くらい
発射機や誘導装置合わせると高くなるけど
278名無し三等兵:2008/07/18(金) 17:20:49 ID:???
T55を飛ばせばいいやん
279名無し三等兵:2008/07/18(金) 17:37:19 ID:???
空母のスチームカタパルトでも使うのか
280名無し三等兵:2008/07/18(金) 18:40:36 ID:???
B52も飛ばせるから大丈夫
ソースは(ry
281名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:47:30 ID:???
>>251
MD導入した小泉に言えよw
282名無し三等兵:2008/07/19(土) 16:41:22 ID:???
MDはMDでやらなあかんから仕方がないね
283age弟子:2008/07/19(土) 23:59:50 ID:jxrM/QFm
284名無し三等兵:2008/07/20(日) 00:58:57 ID:???
>>266
ティラノがほぼ恐竜最後発な事実は殆どの人が知らないよなぁ
285名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:43:16 ID:???
ティラノサウルス類って小型の物が大型化した種類だしな
それ以前の大型肉食類とはあまり関係が無い
286名無し三等兵:2008/07/20(日) 02:38:54 ID:???
最近の研究では、ティラノサウルスとワニが近い関係にあるらしい。
287名無し三等兵:2008/07/20(日) 09:25:41 ID:???
車高が低いほうが進歩的ですねわかります
288名無し三等兵:2008/07/20(日) 10:41:57 ID:???
高効率進化は小さくて数が多い方が有利なのだろう
進化した種類がやがて大型化して古い種類を圧倒する
で、稀に人類のようなブレイクスルーが登場して世の中をにぎわせると
単細胞から多細胞へもそうかな
289名無し三等兵:2008/07/22(火) 20:53:57 ID:???
インド・ロシア戦車共同開発計画について
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10180
T-72やT-90を開発しているウラルヴァゴンザヴォード(UVZ)の代表団が、今
週、インド陸軍が主催する将来主力戦車(FMBT)に関する国際セミナーに参
加するためにインドを訪問する。

Nikolai Malykh UVZ部長は、すでに同社がインドとの間で戦車の共同開発
に関する初歩的な議論を開始していることを明らかにした。

Ruslan Pukhov分析技術センター所長は、「新型戦車はパキスタン軍のウク
ライナ製T-80や中パ共同開発のアル・ハーリドに対するインド陸軍の優位性
を強めるであろう。」「UVZは、T-72やT-90のライセンス生産に協力した長い
歴史を有し、新型戦車を開発生産するための最良のパートナーになるであ
ろう。」と述べた。

Moscow Defence Brief magazine誌によると、新型戦車は、先進的の強固な
装甲を持ち、速度や火力、防御力に優れ、低い車高を特徴とする。乗員は装
甲区画に乗車し、無人砲塔を採用。情報化が進み、新たな油気圧サスペンシ
ョンで乗り心地も改善される。

同誌は、新型戦車の主砲口径は152mmで、優れたFCSや暗視装置を持つで
あろうとした。
--------------------------------------------------------
記事を見る限り、インドのDRDOが提案しているアルジュンの発展型ではなく
T-95をベースとした戦車の共同開発という方向性であると思われる。
290名無し三等兵:2008/07/22(火) 21:54:50 ID:???
やべ、あげちまった
291名無し三等兵:2008/07/23(水) 20:57:03 ID:???
インド陸軍、DRDOが要求したアルジュンの試験実施を否定
ttp://www.india-defence.com/reports-3918

開発もとのDRDOが、アルジュン計画の継続のために申請していた
陸軍との協同試験であったが、陸軍はこれを拒否することが明らか
になった。

【記事要約】
・インド軍は現在発注している124両以上のアルジュンを調達すること
 は無いであろう。

・14両のアルジュンが昨年ラジャスタン沙漠で試験に供されたが、高熱
 によるエンジンのオーバーヒート、FCSや照準能力の不具合、沙漠で
 の低い機動性が明らかになり、工場に送り返された。

・DRDOは、アルジュンとT-90の協同試験を求めたが陸軍は明確な返答
 をせず。
292名無し三等兵:2008/07/24(木) 14:45:27 ID:???
ティラノは現在では子供が追い詰めて親がとどめをさしたと言われている
戦車で例えたら軽戦車が兵站車両を重戦車が待ち伏せている場所へ追い込む感じ
敵戦車とは補給の遮断と対戦車火器の数で消耗させて撤退させてなるべく戦わない戦略
ちなみにライオンだと狩りは全般的に雌が行い雄が他の捕食動物を追い払う
293名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:13:48 ID:???
夏休みの自由研究をむりやり戦車に絡めて貼ってる中学生が居るな
294名無し三等兵:2008/07/24(木) 16:24:10 ID:???
自由研究にしちゃレベルが高いな
295名無し三等兵:2008/07/24(木) 19:47:53 ID:???
受信レベル?
296名無し三等兵:2008/07/24(木) 21:46:35 ID:???
電波のですか?
297名無し三等兵:2008/07/24(木) 23:58:28 ID:???
それNHKの怪電波じゃんよ
298名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:41:50 ID:???
イラン、「Tosan」軽戦車の生産開始
ttp://www.army-guide.com/eng/article/article_1095.html
(写真はTosanではなk、T-54/55/59式を改造したサフィール74戦車)
299名無し三等兵:2008/07/25(金) 08:56:36 ID:???
インド軍、兵器の供給ラインが東西入れ乱れて無茶苦茶だがマトモに機能すんのか
300名無し三等兵:2008/07/25(金) 09:18:23 ID:???
300
301名無し三等兵:2008/07/25(金) 09:57:10 ID:???
>>298
「Kasan」「Jisan」「Basan」も出るの可能
302名無し三等兵:2008/07/25(金) 16:26:24 ID:???
>301
「Ikuzo」はいつでますか?
303名無し三等兵:2008/07/25(金) 23:42:58 ID:GLkg2bRC
軽戦車TK-Xの仲間か?
304名無し三等兵:2008/07/26(土) 00:19:06 ID:???
は?軽戦車?TKXは中戦車なんですが(笑)
305名無し三等兵:2008/07/26(土) 02:56:50 ID:???
そらま、レオ2A5/6やM1A2、XX-2にくらべれば軽戦車かもしれんが、今更重さ自体に意味なんぞあるのかと。むしろ重ければ良いのかと。
だとするならなんじょしてまたアメも露助もカエル喰らいどもも、みんなこぞって次期戦車において「軽量・低シグネチャ・ヴァイタルパート低容量化」を図っとるのかと。
XK-2が大いに参考にしたとおぼしきルクレルやら90Tkの初期試作やらも「軽量・低シグネチャ・ヴァイタルパート低容量化」を指向しとるという点では変わらんし、
むしろXK-2ですら「低シグネチャ・ヴァイタルパート低容量化」だけでも実装しようとする努力がありありと見て取れる訳だが、その点何か問題でも?

>303が煽りのつもりなら、あんまりその機能は果たしとらんわな。

つうかじいさんばあさんと来たら幾三が出てくるとかニコ廚自重と言うかだな。
306名無し三等兵:2008/07/26(土) 06:36:35 ID:???
>>304
中戦車じゃなくて主力戦車だろ・・・
307名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:43:13 ID:???
>>305
>XK-2ですら「低シグネチャ・ヴァイタルパート低容量化」だけでも実装しようとする努力がありありと見て取れる訳だが
その割には周囲にシグネチャを振りまいてるような気が……
308名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:45:02 ID:???
中戦車というからには、搭載砲が105mm以下なんだろうよ
309名無し三等兵:2008/07/26(土) 11:56:08 ID:???
>>298
ググったけどどんな戦車かようわからん
310名無し三等兵:2008/07/26(土) 12:06:30 ID:???
他のイラン国産車両同様、使用していたスコーピオンをベースに一部パーツを
より入手しやすいor製造しやすい形式に変更したものと想像。
311名無し三等兵:2008/07/26(土) 23:47:00 ID:???
>309
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/iran/tosan.htm
グローバルセュリティーの記事だと、スコーピオンをベースにした車両で、
90mm砲搭載型と対戦車ミサイル搭載型が有るとしている。

ttp://www.army-guide.com/eng/product.php?prodID=921&PHPSESSID=c923d2df91fa8a34a19f4c03bd3dd498
Army Guideでは、2つの説をあげている。
@スコーピオンにEE-9カスカベル装輪装甲車の90mm砲を搭載
AEE-9の砲塔をイラン国産のBoragh APCに搭載した車両。

その他のイラン国産装甲車や兵器の写真
ttp://www.dcpersian.com/forum/showthread.php?t=4838
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=75926
312名無し三等兵:2008/07/26(土) 23:57:32 ID:???
>>311
ありがとう
313名無し三等兵:2008/07/27(日) 01:28:11 ID:???
>>307
>その割には周囲にシグネチャを振りまいてるような気が……

うん、送信した後に自分でも「・・・あれ?」って思ったw
んまあアレが最終仕様ならなんと言うか大変にアレだが、
まさか常時レーダー波撒き散らすような馬鹿な仕様には
しないんじゃないかと期待してあげてやってるワケですよ。

でもレーダーさえ切ればなかなかに低シルエットだし、
そういう意味で「低シグネチャ化の努力」云々と。
314名無し三等兵:2008/07/27(日) 01:41:22 ID:???
>>313
だが韓国だからなぁ
最終的な仕上がりも酷いトンでも仕様になる可能性がw

ところでイランの新軽戦車って軽戦車というより普通の装軌装甲車だね。
315名無し三等兵:2008/07/27(日) 12:23:10 ID:???
詳細が全く明らかになってないのによくわかるな。
念写でもしたのか?
316名無し三等兵:2008/07/27(日) 13:52:18 ID:???
まぁ、何だかんだで漏れ伝わってくる情報も
317名無し三等兵:2008/07/27(日) 14:17:41 ID:???
韓国は素材技術がないのにあの重量で防御力のある戦車が作れるのかが疑問なんだが。
318名無し三等兵:2008/07/27(日) 14:31:26 ID:???
主装甲は日本から韓国独自技術で製作された国産複合装甲を輸入することで分かっています
319名無し三等兵:2008/07/27(日) 15:11:15 ID:???
安全保障貿易管理品目に抵触するのでねーよ。
320名無し三等兵:2008/07/27(日) 15:28:58 ID:???
おフランスの技術と日本からかっぱらった技術を合わせるで分かっています。
321名無し三等兵:2008/07/27(日) 15:35:24 ID:???
結局、それなりのものを作ったと。
322名無し三等兵:2008/07/27(日) 22:20:05 ID:???
ええ、一発で粉々になるやつがね…。
323名無し三等兵:2008/07/27(日) 22:25:44 ID:iwZO1VWw
次は小狐丸
324名無し三等兵:2008/07/28(月) 14:52:57 ID:???
財務省が「機動戦闘車は戦車」と言い出して戦車枠が削られそうです><
325名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:17:17 ID:???
戦車のような運用が不可能な時点で戦車じゃないだろjk…
326名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:24:20 ID:???
値段が同じなら戦車だろzk
327名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:38:07 ID:???
装甲があって大砲があれば、財務省基準なら戦車だろ
軍用機は全部戦闘機、海自の船は全部護衛艦
パトリオットもMPMSも空対空誘導弾も「ミサイル」で一括り
328名無し三等兵:2008/07/28(月) 16:45:48 ID:???
財務省側も防衛省担当は戦車と機動戦闘車の違いぐらい把握してるとおもわれ。
問題なのは知っててとぼけてる財務省にちゃんと説明できない防衛省側のボンクラぶりだろう。
329名無し三等兵:2008/07/28(月) 21:38:05 ID:???
>>328
その理屈だと防衛省は説得出来ないぞ
始めから惚け倒すつもりの相手に説明もクソも無いし
330名無し三等兵:2008/07/30(水) 10:24:33 ID:???
戦車と機動戦闘車の分類なんて本質ではない。
財務省にしてみれば、予算削減する口実になれば何でもいいんだよ。
結局は政治判断の問題で、首相が防衛予算の優先順位を下げれば財務官僚のリクツが通る。
331名無し三等兵:2008/07/30(水) 20:31:34 ID:???
カナダで発行している「漢和防務評論」誌によると、2007年にサウジアラビア
陸軍が中国からPLZ-45 155mm自走榴弾砲を調達していたとのこと。
PLZ-45の輸出はクウェートに続いて2カ国目。

サウジアラビア陸軍で中国製兵器が採用されたのは今回が初。(陸軍に限
らなければ、1980年代にDF-3通常弾頭型を輸出したことはある。)

これに続いて今年中には、パキスタンがサウジアラビアに中パ共同開発
のアル・ハーリド戦車を持ち込んで採用を目指した実地試験を行うとの事。
AMX-30Sの後釜を狙う。

サウジのAMX-30Sの就役数は300両。この内、150両についてはロシアの
T-90を調達することが決定している。アル・ハーリドが採用されれば150両
の購入が行われると見られる。
332名無し三等兵:2008/08/01(金) 22:09:00 ID:???
額賀財務大臣のアホを首にしてくれないかな。
333名無し三等兵:2008/08/02(土) 00:05:28 ID:???
伊吹に代わったよ
334名無し三等兵:2008/08/02(土) 04:39:39 ID:???
道路関係団体からの献金もらってる伊吹に財務大臣やらすとはチンパンも腐ってるな。
335名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:52:22 ID:???
アメリカ、イラクにM1A1アップグレード型を売却
ttp://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.40245888.1217855890.K7u@On8AAAEAAC8HCeAAAAA0&prod=96832&modele=release
アメリカ国防安全保障協力局は、イラクへの兵器輸出に関して議会に
通知した。販売価格は全てのオプションが実行された場合、21.6億ドル
となる

内容は以下の通り
・M1A1Mエイブラムズ×140
・M88A2×8
・M1151A1B1×64
・M1152×92
・M548A1×16
・M1113A2装甲救護車×8
・AN/VRC-92通信機×420
(中略)
このほか、7月25日に国防総省は、24機の武装ヘリコプター(24億ドル)、392
両の軽装甲車(30億ドル)、インフラ整備のための技術支援(16億ドル)、「装
甲治安車両」(2億600万ドル)、6機のC-130J-30(15億ドル)を含め、合計110
億ドル以上の兵器販売を議会に通知した。
336名無し三等兵:2008/08/05(火) 00:06:58 ID:???
妙に強力な新生イラク軍w
そのうち空軍は中古F-16だの15だの…
337名無し三等兵:2008/08/05(火) 00:19:30 ID:???
>>336
イラク軍の米国製車両はM36ジャクソン、
M109、M901、M113とイランからの鹵獲品ばかりだったのにな。
338名無し三等兵:2008/08/05(火) 00:22:04 ID:???
どうせなら世界の最新中古兵器展示場
339名無し三等兵:2008/08/05(火) 05:25:02 ID:???
マジでイランとやる気なんだろ
340名無し三等兵:2008/08/05(火) 09:55:07 ID:???
むしろイランにやる気なんじゃ
同じシーア派だし
341名無し三等兵:2008/08/05(火) 09:58:41 ID:???
持って帰るのが面倒だから置いてくよ、とかじゃないのか。
342名無し三等兵:2008/08/05(火) 12:57:35 ID:+M43utV+
イランと戦うつもりが見え見えだな、ダメリカ。
343名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:23:17 ID:???
B-52やKC-135もついてくるんだろ。
344名無し三等兵:2008/08/05(火) 16:36:32 ID:???
どちらかというと南ベトナムからの撤退前に、大量の兵器を南側に
供給して「ベトナム化」を進めた事例と似ているように感じられる。

むしろ、アメリカの撤退を前提としてのイラク軍強化では無いだ
ろうか
345名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:04:15 ID:???
このスレって結構まともだよな
戦車自体に興味がある人間が少ないから、厨もすくないわけだw
346名無し三等兵:2008/08/05(火) 19:08:40 ID:???
アメはイラクにイラン攻撃の片棒を担がせる気か
347名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:09:32 ID:???
むしろ、シーア派の宗門に下って、イランの衛星国になるのでわ、と。
348名無し三等兵:2008/08/05(火) 20:51:15 ID:???
>>345
アフォは戦車不要論スレに行ってるからな。
349名無し三等兵:2008/08/05(火) 23:21:24 ID:???
だってここは隔離スレだもの
350名無し三等兵:2008/08/06(水) 01:44:10 ID:???
俺はクンニ派
351名無し三等兵:2008/08/07(木) 14:34:04 ID:???
>>335
>392両の軽装甲車(30億ドル)

 なんか高くないか?
352名無し三等兵:2008/08/07(木) 15:17:34 ID:???
それこそがやりたかった事の一つだろうからな
353名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:03:32 ID:???
ストライカーなら米軍価格で1両200万ドルしないよね?単価760万ドルってw
武装ヘリもアパッチだとしてイスラエル納入価格で3000万ドル位だから、
ラ国用の設備投資分を考慮しない輸出価格で1機1億ドルはボッタクリ
354名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:35:07 ID:???
日本だけじゃなくてどこもぼったくられてるんだなあ…orz
こう言うのを見ると自国で兵器を開発する必要性がよく分かるぜ。
355名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:36:44 ID:???
ひょっとしてUAEみたくメーカーからの整備技術者コミの値段なんじゃね?
イラクって産油国だし
356名無し三等兵:2008/08/07(木) 20:58:16 ID:???
>>340
酷使して壊れた戦車を捨てていくついでにイラクから金をぼったくっていくだけ。
357名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:25:50 ID:???
>>353
 実はドイツのプーマを迂回輸出するのだよ。
358名無し三等兵:2008/08/08(金) 08:23:07 ID:???
>>356
ナイスジョーク
359名無し三等兵:2008/08/08(金) 08:23:37 ID:???
>>355
レス部分に書いて無い装備

・M1070重装備トランスポーター(HET)×35輌
・M978A2重拡張機動戦術トラック(HEMTT)×40輌
・M985A2 HEMTT カーゴトラック×36輌
・M984A2 HEMTT レッカートラック×4輌
・M1085A1 5トンカーゴトラック×140輌
・救急車型ハンヴィー×8輌
・コンタクト・メンテナンス・トラック×8輌
・500ガロン水タンクトレーラー×32輌
・2500ガロン水タンクトレーラー×16輌
・オートバイ×16輌
・8トン重/中級トレーラー×80輌
・セダン×16輌
・M1102軽戦術トレーラー×92輌
・635NLセミトレーラー×92輌
・5500ポンド荒地用フォークリフト×4輌
・M1A1用予備エンジン×20基
・M1A1用パワーパック一式×20基
・各種車両用予備エンジンとサポート
360名無し三等兵:2008/08/15(金) 21:41:38 ID:???
上げ
361名無し三等兵:2008/08/16(土) 04:49:05 ID:???
362名無し三等兵:2008/08/16(土) 16:18:32 ID:???
(*´Д`)いいね
363名無し@盆休み:2008/08/16(土) 19:34:35 ID:???
>Otokar_Altay_01.jpg
所詮、CG描いた人の印象で歪んだ“イメージ図”ではあるのだGA・・・

こら120mm砲なのだろーけれども、砲塔がデカ杉だぇ(w
それと、車長ハッチの位置が怪しいわぇ。
砲手サイトはDA、位置も大きさも疑問だし、今どき車長潜が無いってなぁ、
ハンター/キラー機能を端っから諦めてるかぇ?
364名無し三等兵:2008/08/16(土) 21:37:30 ID:???
おれ、軍事はまったく素人。で、質問。
あのグルジアか、ロシアかどっちかは知らんが、あの戦車の
ギザギザの装甲は何の為なんだ?
「ラストサムライ」に出てきた鎧を連想した。(藁

365名無し三等兵:2008/08/16(土) 22:55:35 ID:???
>364
軍事に素人なのは仕方ないが、人間として素人なのは如何?

質問したいなら質問スレに池沼
366名無し三等兵:2008/08/19(火) 07:21:18 ID:???
>>363
下のオフィシャルっぽい画像を基にしてるんじゃないのか?
367名無し三等兵:2008/08/19(火) 19:51:03 ID:???
>>366
そら、記者会見?の壇上の背景を指してるのかぇ?

あら、描いた人は同じだぁな。全体のアングルも各部の長さ配分も、カッ
チリ一致してるぇ。同時に制作したか,何方-ドチラ-かを土台に前後して
制作したなぁ、明らかだGA。
368名無し三等兵:2008/08/20(水) 23:45:03 ID:???
上げ
369名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:23:21 ID:???
保守
370名無し三等兵:2008/08/23(土) 13:25:24 ID:???
35t級戦車欲しいね
371名無し三等兵:2008/08/23(土) 18:48:59 ID:???
CXで運べるやつ
372名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:36:04 ID:???
2人乗り自動化戦車
373名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:51:17 ID:???
>>370
35(t)で我慢してくれ
374名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:53:28 ID:???
>>373
嫌ですぅ
375名無し三等兵:2008/08/26(火) 18:04:21 ID:???
ロシアNATOの仲がどんどん拗れてT-95とかロシアが配備おっ始めたらついに第四世代レオ3とか東條か
376名無し三等兵:2008/08/30(土) 07:01:15 ID:???
タングステンって中国がシェア八割なんだなアメリカが劣化ウランに固執するのが分かる気がする
377名無し三等兵:2008/08/30(土) 08:19:59 ID:???
中国はダンピング輸出で他の産地の生産再開を阻止してる状況だが。

仮にタングステン原料が倍になっても誘導ミサイルよりは安いわな
378名無し三等兵:2008/08/31(日) 11:58:41 ID:???
よく言われる事ですが日本の核アレルギーも中国などの
資金によって日本のサヨ組織の作りだした工作ですから
379名無し三等兵:2008/08/31(日) 12:39:33 ID:???
DM43ってRh 120mm砲で撃てるんだっけ?
380名無し三等兵:2008/09/02(火) 02:37:42 ID:???
L44でDM53を打てるんだっけ?......とおっしゃりたいのかとエスパーしてみた。
381名無し三等兵:2008/09/02(火) 05:00:16 ID:???
おフランスの52口径砲も薬室寸法はラインメタルに合わせてあるらしいよ
382名無し三等兵:2008/09/02(火) 07:09:45 ID:???
PKMで7N14を撃てるのか?的なw
383名無し三等兵:2008/09/02(火) 23:33:37 ID:???

    // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o  エゲレスのチャレ2がラインメタルL55に換装する
       ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。  時期をご存知な方はいらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
384名無し三等兵:2008/09/03(水) 00:34:23 ID:???
・・ライフリング
385名無し三等兵:2008/09/03(水) 09:06:29 ID:???
>>381
OFL120F1がそもそもラインメタルとの共同開発だったからな
主砲自体は国産だけど、ラインメタルの砲弾と互換性を持つという点ではTK-XのL44と同じか
386名無し三等兵:2008/09/03(水) 16:23:52 ID:???
>>378
時期的にソ連のほうじゃね?
ただ俺は陸自に劣化ウラン弾は使ってほしくないが
まぁ戦時に米軍から融通してもらうのはアリかな
387名無し三等兵:2008/09/03(水) 19:02:00 ID:???
>>386
国内戦で、劣化ウランは嫌だなあ。
388名無し三等兵:2008/09/03(水) 19:05:38 ID:???
米軍もタングステン砲弾(DM43)採用してるだろ。



国内向けに。
389名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:25:10 ID:???
国内向けというか訓練用じゃないか?
390名無し三等兵:2008/09/04(木) 07:47:51 ID:???
どうせ来援する米軍が盛大に劣化ウラン弾やクラスター弾を使うだろ
391名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:25:20 ID:???
>>387
ただ米軍の支援を仰がないと国ごと無くなりそうな事態なら仕方ないよなあ
392名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:42:05 ID:???
なんでアメリカもロシアも中国も加入してないクラスター爆弾の制限の
会議に参加するのか。
外務省と防衛庁とか頭おかしいんじゃないの?
393名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:53:43 ID:???
顔だけ出してアリバイ作り。
そしたら欧州の空気を読みすぎたチンパンの野郎が余計な決定してくれやがった。
外務省は常に頭がおかしいが首相が猿だからどうしょうもない。
グルジア紛争理由に条約反故にすっかぁ?
394名無し三等兵:2008/09/04(木) 21:59:20 ID:???
プチン兄貴が収束弾頭の威力メチャスゴだって言ってたから抜けます^^



とか無いよなぁ…
395名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:40:41 ID:???
平和国家を標榜する日本として、呼ばれてもいないクラスター会議に参加した(07年2月 当時安倍政権

クラスター爆弾の定義は後回しで、先に条約に加わるかどうか決めることになった
ここが越えたら後戻り出来ないライン

英仏独などと一緒に有利な定義をつくることを念頭に参加(08年2月

英仏独などがあっさり折れて無茶苦茶厳しい定義になってしまった(08年7月

2月の時点で参加を約束してるので後戻りできなかった

途中経過について首相官邸がどこまで知らされていたかは不明。
外務省と防衛省でどれくらい情報が共有されていたかも不明。
背広組と制服組の間の意思疎通も不明。
とにかく、気がついたら手遅れになっていた
396名無し三等兵:2008/09/05(金) 19:50:07 ID:???
>>395
条約は批准しなければいいんだよ。

だいたい、平和国家とかねぼけてんじゃねえっての。

ロシアと支那と北朝鮮に囲まれていて
韓国なんて侵略してるじゃん。
397名無し三等兵:2008/09/05(金) 23:48:55 ID:???
日本以外の参加国を全て滅ぼして条約なんて無かったことにする。
398名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:56:53 ID:???
蔵★弾について新政権の見解が異なる事を理由に、批准を止める。
399名無し三等兵:2008/09/06(土) 10:30:04 ID:???
批准保留の最大の障害は国内問題だろ。
民主党対策無しにどうこういっても始まらん。
400名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:45:24 ID:???
400
401名無し三等兵:2008/09/06(土) 18:16:04 ID:???
>>399
マスゴミとくにアサヒるの憲法改正潰しの支那系謀略に国民が騙されてる間は厳しいね。
402名無し三等兵:2008/09/08(月) 22:04:51 ID:???
>だいたい、平和国家とかねぼけてんじゃねえっての。
>ロシアと支那と北朝鮮に囲まれていて
>韓国なんて侵略してるじゃん。

面白いね。
東西対立の微妙なバランスの均衡の中で
「自分たちさえ“平和国家だ”と唱えておけば平和だ」
という考えに長年安住してきた日本が
今、個別の国家群のむき出しの思惑に囲まれた
“ナマの軍事的状況”というモノ(「国際関係・紛争・戦争とは
相手の意思があって初めて成立する」という事実)に直面して
今までの考え方が通用しないことに気付くか否か・・・・・という
局面なのかもな。
403名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:01:56 ID:???
ドイツ陸軍の空中機動作戦師団隷下、
第14装甲師団にはレオパルト2PSOが配備される。
大戦時のドイツ空軍の師団みたいだな。
404名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:15:07 ID:???
405名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:05:38 ID:???
アメリカ、日本、韓国、ロシア以外に新型戦車を開発している国は有るのか?
アメリカだけ新型軽戦車に見える。
406名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:47:19 ID:???
戦車を作れないドイツ人なんてドイツ人じゃない!!
407名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:55:37 ID:???
>>405
見えるんじゃなくて軽戦車だから。
M1を置き換えるわけじゃないし。
408名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:26:07 ID:???
>>407
一方日本は90式を置き換えるわけじゃない中戦車を開発中。
409名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:35:04 ID:???
>405
中国…99A2式
トルコ…アルタイ計画(韓国ロテムの技術支援を受けて国産戦車開発)
インド…アルジュンMk2(開発決定はまだ)、
     ロシアとの共同開発新型戦車(協議中。T-95ベース)
ウクライナ…オプロート派生型
イタリア…アリエテMk2

台湾は、国産と輸入の両面から検討中。現状ではM1A2の可能性が
強いと思われるが、国産の可能性も残っている。

ほか、イスラエルが現用のメルカバについてはMk4で発展の限界に
達したとしており、今後どのような戦車を開発するのか興味がある。
410名無し三等兵:2008/10/03(金) 21:41:59 ID:???
>>409
今年の朝日新聞の記事はやっぱし出鱈目だらけじゃんw
何が先進国で戦車を開発している国は無いだよw
411名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:45:26 ID:???
南アはどうするんだろうな?
国産戦車が開発中って話があったけど。
412名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:12:36 ID:???
そろそろ140mm級MBTを見てみたい今日このごろ
ラインメタルの試作140mm砲塔レオ2は、なかなかドイツ人らしくキモい外観で素敵だった
413名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:23:48 ID:???
>411
もう暫くはオリファントの改良で凌ぐことになるとの事。

オリファントMk2
ttp://www.military-today.com/tanks/olifant_mk2.htm
414名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:30:16 ID:???
センチュリオンの派生…
415名無し三等兵:2008/10/03(金) 23:30:26 ID:???
南アはAUの中核として地域紛争介入なんかの仕様の装輪の方が急務だろうなぁ
そっちの方が売れるし。
416名無し三等兵:2008/10/04(土) 08:39:42 ID:???
オリファントの砲塔前部のショトっぽい部分が相変わらず謎だ…
417名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:09:17 ID:???
418名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:14:22 ID:???
ロシアはエンジンがネックだからなぁ
419名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:34:35 ID:???
>>412
なんかねぇ、ラインメタルは技術の中の人が冷や飯食ってるっぽいなぁ。
某氏の記述を丹念に読めば漏れら素人でも迷走してるのが判るぐらいに。
420名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:47:16 ID:???
L55→微妙というか何というか…
140mm→そこまで要らないぽ
強化型L44→なんか商売しづらい

商売気の無いTRDIは楽と言えば楽なのかもわからん
421名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:06:16 ID:???
西側の試作砲(ペイロード拡大版)と違うアプローチの大口径砲だったらありだったかもてはなしだが。
422名無し三等兵:2008/10/05(日) 17:13:44 ID:???
水平2連装砲でいいじゃん
423名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:25:24 ID:???
だったら松本御大お得意の三連装砲塔のがカッコいい
424名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:59:45 ID:???
ぼく平成生まれだからよく分かんないよ
425名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:18:36 ID:???
ロシアの自走砲で縦に二つ重ねた奴があったな。
426名無し三等兵:2008/10/06(月) 12:05:26 ID:???
コアリツィアか…メリットが今一よくワカラン
427名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:57:27 ID:???
428名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:47:45 ID:???
>>427
アフィ乞食氏ねよ。
429名無し三等兵:2008/10/07(火) 10:13:45 ID:???
ロシアの黒鷹・・・!
430名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:00:47 ID:???
431名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:22:43 ID:???
わざわざM60の車体使う必要あるのか?w
432名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:27:25 ID:c7rM2XgB
ウクライナ、アップグレード版オプロート主力戦車を発注へ
ttp://www.army-guide.com/eng/article/article_1144.html?PHPSESSID=c7933cfa805453d4a811705b51e445da
(ウクライナ・ハリコフ)ウクライナ国防省の発表によると、ウクライナ軍は
アップグレード版オプロート主力戦車10両、Atlet装甲改修車(ARRV)3両
、BTR-4 APC10両を発注する用意が出来たと伝えられた。

これは国営ハリコフ機械設計局(KMDB)を訪れた、軍最高司令官のセルゲ
イ・キリチェンコ大将によって発表された。新型車両の購入はユーシチェンコ
大統領により陸軍に伝えられた。さらにアップグレードされたBulat主力戦車
の調達も続けられる。

キリチェンコ大将は、BMP-2の装甲強化型、アップグレード版オプロート、
Arlet ARRV、BTR-4、Dozor-B APC、シミュレーターを視察した。

アップグレードされたオプロートは、2001年に軍事パレードに登場した初期
型とはかなり異なる。1部のメディアの報道では、最新世代の戦車砲弾に対
する高い抗堪性を有し、重量がやや増加している。車輌の外見は、アメリカ
の戦車よりコンパクトで、デザインでは独仏の戦車に似ている部分がある。
433名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:32:45 ID:???
>432
一部訂正

>さらにアップグレードされたBulat主力戦車の調達も続けられる。

さらに、Bulta主力戦車のアップグレードも継続される。

Bulta戦車はT-64のアップグレード版
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/bulat.php
434名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:43:46 ID:???
新型オプロートってこれか
側面にもERAがついたんだな
http://img509.imageshack.us/img509/3927/20081001165272789209474kd8.jpg
435名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:58:09 ID:???
ロシア、ギリシャに420両のBMP-3M歩兵戦闘車を売却
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3758736&c=EUR&s=LAN
ギリシャはすでに450両のBMP-3の購入を決めているが
さらに420両のBMP-3Mを購入する事になる。
436名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:04:47 ID:???
>434
東側系戦車の造形はタマランなぁ…
437名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:16:50 ID:???
>>435

ギリシャってこんなに陸軍を装甲化しなければいけないほど
情勢悪かったっけ?
438名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:21:04 ID:???
キプロスにも供給してたし
439名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:28:33 ID:???
>437
国産のケンタウロスIFVが余り評価が高くなく調達が中止され、スペ
インとの共同開発も頓挫しており、IFV戦力に空白があいていたのが
大きい。(同軍のIFVは冷戦終了後に購入したBMP-1 378両しかな
かった。)

なお、キプロスはロシアから直接BMP-3を調達しており、今回の調達
はギリシャ軍への配備用になる。
440名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:38:44 ID:???
>>435
合計870輌のIFVとか…ウラヤマシス…
441名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:39:20 ID:???
T-84
T-84U
T-84Uオプロート


の見分けか方がイマイチわからん
特に84Uとオプロート
442名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:53:32 ID:???
84Uの量産型がオプロートじゃないっけ
443名無し三等兵:2008/10/07(火) 20:59:22 ID:???
こちらにオプロートとT-84UDとの違いが記載されている。

メーカーの紹介記事
ttp://www.morozov.com.ua/eng/body/t84.php
Army Guideのオプロート紹介記事
ttp://www.army-guide.com/eng/product.php?prodID=1

ただし、↓によると名称をめぐる少なからぬ混乱があるとの事。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88
444名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:34:56 ID:???
>>431
M1A2じゃ重すぎる。
CM11も有る事だし修理や物資の補充120_砲塔も搭載出来て良いじゃないの。

他に台湾に向いている戦車有るの?

445名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:17:13 ID:???
>>444
TK-X
446名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:37:10 ID:???
>>445
TK-Xでも良いけど・・・
今の所輸出出来ないから無理じゃ無いの・・・(笑)

447名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:17:41 ID:???
M60をM60-2000に改装
448名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:01:53 ID:9HZnTUEo
74式Super改
449名無し三等兵:2008/10/08(水) 05:34:42 ID:???
>>443
ややこっしいなぁオイ
450名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:31:01 ID:???
個人的にはロシアにチョールヌィイを量産してみせて欲しかった。ところでチョールヌィイの全高って本当に1.8mなんだろうか。海外サイトでは1.9mだったりサイトによって違う事言ってたり...
451名無し三等兵:2008/10/08(水) 09:10:44 ID:???
>435
870両のBMP-3が配備されると、ロシアやUAEを抜いて
ギリシャが世界最大のBMP-3保有国になるわけか

参照
ttp://en.wikipedia.org/wiki/BMP-3
452名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:31:30 ID:???
砲塔が溶接でもT-80UDと呼ばれる車体があって、T-84と呼ばれる車体にも
いくつも仕様がある、んでオプロートは結局砲弾をバスルに隔離した奴でいいのか?
453名無し三等兵:2008/10/08(水) 12:48:19 ID:???
>>446
自衛隊の海外派遣だってできたんだし、与党のがんばりしだいでは
ポロっと輸出おkになったりするんでね?巡視船もインドネシアに
プレゼントできたしな。
454名無し三等兵:2008/10/08(水) 13:47:39 ID:???
>>453

あんな防秘の塊を国外に出せるわけ無いだろ。

巣に帰れ。
それが嫌ならせめて戦車スレから去れ。
455名無し三等兵:2008/10/08(水) 13:48:48 ID:???
それ以前に向こうからお断りだろ。
456名無し三等兵:2008/10/08(水) 16:06:00 ID:???
まあ台湾軍レベルじゃTK-Xなんか貰っても持て余すだろうな。
457名無し三等兵:2008/10/08(水) 18:01:58 ID:???
>>453
自分が、カキコミする前に>>454-455に叩かれたみたいだね。(笑)

一応日本には、武器輸出三原則が、有るのは知ってるよね。

あからさまに戦車は、駄目でしょう。

参考までに

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1994/w1994_9116.html

458<ヽ`∀´>:2008/10/08(水) 18:16:27 ID:???
K2黒豹電車なら台湾に合うニダ!
しかし、残念だがウリナラの国土を北韓の千里馬電車や中国の99式電車対抗に必要ニダ!
K1A1電車で我慢するなら輸出するニダ!
459名無し三等兵:2008/10/08(水) 18:55:21 ID:???
>>458
千里馬戦車ってロシアのT-90戦車でしょう。
あれは、たしかプロパガンダで本当に開発したの?

天馬と暴風戦車なら解るけど・・・(笑)

460名無し三等兵:2008/10/08(水) 19:07:18 ID:???
>>446
輸出できる・できないはともかく、台湾に向いているかどうかで言えば、向いているかと
諸外国主力戦車と同等以上の火力・装甲防御力を持ち、ネットワーク機能を持ち、基本となる全備重量が40tだからね
車体も小さいし
461名無し三等兵:2008/10/08(水) 20:04:18 ID:???
>>460
エッ!自分なの>>454-456じゃ無くて?

まぁ細かい事は、気にしないで、無視するならTK-Xは向いているけど・・・
大きくて重い戦車が、駄目な国は、欲しがるだろうね。

TK-X以外を考えてみて・・・(笑)

462名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:01:32 ID:???
レオパルド1C2がいいね!
463名無し三等兵:2008/10/08(水) 22:23:14 ID:???
戦車なんて飛行機で滅多打ちなのになんで話題にするの
464名無し三等兵:2008/10/09(木) 00:07:47 ID:???
いい加減他の戦車関連スレと過去レス読め
その程度のレベルの低いネタの答えは全て出ている
465名無し三等兵:2008/10/09(木) 06:50:08 ID:???
>>457
武器輸出三原則って単なる政策だよ。
466名無し三等兵:2008/10/09(木) 07:56:29 ID:???
すーぱー・しゅりだん
467名無し三等兵:2008/10/09(木) 12:32:58 ID:???
>>465
解ってるよ。
日本版MD計画(BMD)のSM-3ミサイル(日米共同開発)が、一部解禁に為った事でしょう。
でも相手国は、米国だしね。
基本的に武器輸出三原則は、日本の国是でしょう。

何でもOKって分けにも逝かないでしょう。

468名無し三等兵:2008/10/09(木) 13:10:15 ID:???
そうだねひかくさんげんそくもぼうえいひのたいじーでぃーぴーひ1ぱーせんと
みまんもただのせいさくだよね
469名無し三等兵:2008/10/09(木) 22:55:52 ID:???
国防は国内政治だけでなく周辺国の動向にも左右される
470名無し三等兵:2008/10/10(金) 02:52:20 ID:???
パキスタンの主力戦車は、アル・ハリドだけど
ウクライナからも輸入為ているよね。
ウクライナが、輸出した戦車は、T-80UD?T-84?それともオプラート戦車?誰か知ってる人いますか。
471名無し三等兵:2008/10/10(金) 03:24:01 ID:???
溶接砲塔だけど各部の仕様がT^80UD、らしい。T-84未満。
472名無し三等兵:2008/10/10(金) 03:44:53 ID:???
>>471
サンクス
T-84の廉価版なのね。
473名無し三等兵:2008/10/10(金) 04:56:05 ID:???
>470
アル・ハーリド戦車に関して
ttp://bbs.news.sina.com.cn/treeforum/App/view.php?bbsid=4&subid=1&fid=104739&tbid=3343&ismain=
グルジアがロシアとの紛争前にイスラエルにメルカヴァの購入を持ちかけ
たことがニュースになっていたが、中国の90-U式戦車(アル・ハーリド
の中国名)の購入も検討していたとの事。

というよりも、当初はアメリカにM1A2の購入を持ちかけて断られ、次は
ドイツにレオパルトUA4を、フランスにルクレールの購入を持ちかけて
同じく拒否され、ウクライナのT-84の購入を検討するがこれも頓挫し、
もはやT-72に対抗できる戦車であればなんでもよいという状況で、メル
カヴァUや90-U式の調達を試みていたという状況らしい。

結局、イスラエルや中国も輸出に同意せず、どの国からも購入する事が
できないまま8月を迎えることになり、以後の状況は周知のところである。
474名無し三等兵:2008/10/10(金) 05:13:16 ID:???
戦いっぷりを見るに何を導入しても結果は変わらず
ロシアに西側戦車のサンプルをプレゼントするだけの予感
475名無し三等兵:2008/10/10(金) 07:52:51 ID:???
>>473
四面楚歌って事ね・・・(笑)
特に中国は、オリンピックの絡みで、何して繰れてんのって事かな。

でも確かイスラエルから技術支援を受けてグルジアの戦車近代化改修為ているんじゃなかったか?
どっかで見たぞ。

476名無し三等兵:2008/10/10(金) 20:24:29 ID:???
>>473 を読んで、どうしてどこの国もグルジアに戦車を売らないのだろう?絶好の商機なのに。
と思った次の瞬間
>>474 を読んですげー納得しました。
477名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:14:07 ID:???
そもそもグルジアに戦車を買う金とグルジアに戦車を送る輸送手段が無いだろう。
478名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:17:43 ID:???
ナブッコラインの通過料を担保にして、後はグルジアワインや飲料水で
頑張る。
479名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:24:09 ID:rorPRTaI
>グルジアに戦車を買う金

欧米に援助してもらって無料でGetだぜ!・・・とアホのサーカシビリは考えていた。

>グルジアに戦車を送る輸送手段

バトゥーミ港やポチ港から搬入すればいいし、トビリシ空港やバトゥーミ空港に
大型輸送機で降ろせばいい。C-17やC-5、アントノフで運べる。
480名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:25:26 ID:???
そんなことしなくてもトルコ経由の陸伝いで運べるけど。
481名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:38:36 ID:???
>>479
>アントノフで運べる。
ロシアと敵対しそうな(結果的にはロシアと敵対した)国にアントノフで戦車を運んでくれる国が有るのだろうか?
482名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:46:19 ID:???
アントノフってウクライナだろ? 何言ってるの? ロシアと敵対してるじゃないか。

不二子ちゃんは寝返りそうだけど。
483名無し三等兵:2008/10/10(金) 22:55:48 ID:???
>>482
アントノフはウクライナでも消耗部品だけでも生産されているのですか?
アントノフ運用国がロシアと敵対したら、部品の供給が無いのでやがて飛べなくなりそうだけど。
484名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:16:54 ID:???
いや、アントノフってウクライナの国営企業なんだけど。本社はキエフにあるんだよ?
485名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:18:18 ID:???
>アントノフはウクライナでも消耗部品だけでも生産されているのですか?

ウクライナでしか消耗部品を生産していません。ロシアはルスランの製造権の一部を
手にしているだけです。
486名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:18:19 ID:???
>>484
それでは逆にロシアのアントノフはやがて飛べなくなるのでしょうか?
487名無し三等兵:2008/10/10(金) 23:19:39 ID:???
>486

ウクライナと徹底的に敵対すればね。
とはいえ権利は一部でも手にしているから、いきなり飛べなくなることは無い。
488名無し三等兵:2008/10/11(土) 04:03:55 ID:???
An-124はロシア国内にも製造ラインがあったはず
489名無し三等兵:2008/10/11(土) 05:18:38 ID:???
>488

ウイリアノスクのラインは完全に止まってる。キエフのラインは民間仕様への改修で稼動し続けてるけど。
ルスランは機体の再生産が決まったけど、ウイリアノスクのラインを再開させる手間を考えたら割が合わない
から、キエフだけで製造するんじゃないかな?
490名無し三等兵:2008/10/11(土) 05:36:50 ID:???
最近An-124の近代化改修型の製造始めるとか言ってなかったっけ
491名無し三等兵:2008/10/11(土) 12:27:18 ID:???
GE90搭載ルスラーン…!ゴクリ
492名無し三等兵:2008/10/11(土) 16:16:41 ID:???
GIAT・インダストリーズ社が、スロバキアに提案したT-21砲塔

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmainbattletanks.czweb.org%2FTanks%2Fet21.htm&hl=ja&source=m&start=15&output=xhtml1_0&site=images&uipref=1&gsessionid=j4cmwXDOvoY
1:GIAT製120mm滑腔砲
2:ルクレールの改良型FCS
3:モジュラー式装甲
結局採用は、為れなかったみたいですね。
リクレール擬で、良いけどな・・・(笑)
493名無し三等兵:2008/10/12(日) 03:39:57 ID:???
ウクライナはグルジアに結構装備送ってたらしいから
頼めばT-84とか売ってくれたかもしれんのに
494名無し三等兵:2008/10/12(日) 12:30:35 ID:???
頓挫したんだろ?>>473
495名無し三等兵:2008/10/13(月) 01:38:33 ID:???
>>467
>基本的に武器輸出三原則は、日本の国是でしょう。


違いますよ。なんですかそれ。
496名無し三等兵:2008/10/13(月) 08:35:52 ID:???
497名無し三等兵:2008/10/13(月) 13:51:58 ID:B4eOtIYS
結構、みんな詳しいなあ。
498名無し三等兵:2008/10/13(月) 16:11:02 ID:???
>>495
>違いますよ。なんですかそれ。

どう違うんですか?
499名無し三等兵:2008/10/13(月) 18:48:17 ID:???
>>498
公法的な慣習法なんて、少なくとも公法が大陸法系の近代国家に存在するわけないじゃん。
500名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:02:04 ID:???
>>499
>>467に慣習法なんて書いてないですよね。
超解釈だとそうなるんですか?
501名無し三等兵:2008/10/13(月) 21:14:00 ID:???
原則は原則で、法じゃないんだから法的拘束力なんて無いでしょ。非核三原則と一緒で。
周辺事情を勘案して修正しますと言えば、その是非は問題になるとしても基本的に修正可能でしょ。
502名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:19:47 ID:???
ウィキで見た記事が元で何だけど、
日本の非軍事目的の小型武器(猟銃・弾薬など)輸出規模は世界第9位だと。
※2004年版「小型武器概観」(ジュネーブ高等国際問題研究所)より
武器という武器は一切輸出禁止!というモノではない。

これもウィキ記事からの要約だが…
武器輸出三原則の内容は
「共産圏・国連が武器売っちゃダメ、って決めた国・戦争当事国」に武器輸出は認めん。(佐藤栄作内閣)というモノ。

後に「↑の地域への武器輸出は認めん・↑の地域以外への武器輸出は慎む・武器製造設備は武器として扱う」という項目が加わり、
武器の定義を「軍用で直接戦闘に使うモノ・護衛艦、戦闘機、戦車のようなもの」とした。(三木武夫内閣)

で、その後
「日米安保があるから米軍は例外」という解釈が加わった。(中曽根内閣・後藤田官房長官)

(憲法9条みたいに)御神体にしてると恥かくぞ。
503名無し三等兵:2008/10/13(月) 23:50:47 ID:???
まぁ台湾は当事国になる恐れがあるからアウトになるんだけどね。
戦車はバッチリ武器の定義に入ってるし。
504名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:43:01 ID:???
空自で使っていたF-104をアメリカに返還する時にアメリカが、そのまま台湾に渡す事を政府は知っていたのか?
505名無し三等兵:2008/10/14(火) 00:53:55 ID:???
アメリカ政府の所有物をアメリカ政府がどう処分するかについては、アメリカの専管事項。

日本がどうこうする筋合いではない。
506名無し三等兵:2008/10/14(火) 16:25:32 ID:???
南アフリカで開催された兵器ショーの写真
ttp://tw.myblog.yahoo.com/adf-jelly/article?mid=6518&prev=6519&next=6489&l=a&fid=26
オリファントMk2等が公開

オリファントMk2の細部写真(3枚目以降)
ttp://www.tank-net.org/forums/lofiversion/index.php/t20210.html
当初公開された楔形砲塔ではない方が実用化された。
507名無し三等兵:2008/10/14(火) 16:37:26 ID:???
いろいろと混乱しているのは確かだがこの写真(楔形じゃない方)はオリファント1B(4)じゃないかい?
508名無し三等兵:2008/10/14(火) 17:25:32 ID:???
>507
こちらがオリファントMk1B4
ttp://www.jedsite.info/tanks-oscar/oscar/olifant_series/olifant1b4/olifant1b4-intro.html

>506 のオリファントMk2は、Mk1B4をベースに、エンジン出力の強化、暗
視装置と射撃統制措置の近代化(砲塔上部に大形の車長用パノラマサ
イトが新たに搭載された。)などの改良が施されている。戦車砲は105mm
のまま。

同じオリファント2という名前で、新設計の砲塔と105mm、120mm砲を搭載
した試作車輌もあるのでややこしい。
http://www.jedsite.info/tanks-oscar/oscar/olifant_series/olifant2/olifant2-intro.html
http://www.jedsite.info/tanks-oscar/oscar/olifant_series/olifant2c/olifant2c-intro.html
509名無し三等兵:2008/10/14(火) 19:54:58 ID:???
>>508
南アはオリ2以外にTTD(技術実証)戦車が有りましたよね。
TTDの量産計画とか。
他国の戦車は考えて無いのですか?
510名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:19:15 ID:???
>509
周辺諸国の新型戦車導入などの差し迫った脅威がないため、ここ
暫くはオリファントの改良でしのぐ模様。(数年前にはチャレンジャ
ー2を売り込んでいるとの話もあったが、その後の進展は無い。)

装甲兵員輸送車については、ラーテルに換わってパトリアAMVを
ベースにしたAMCV装輪歩兵戦闘車とラーテルの近代化型の2種
類の車輌で更新する事が決定している。
511名無し三等兵:2008/10/14(火) 20:35:43 ID:???
>509
2009年からオリファントを更新するとの計画があったが>510で指摘
された状況もあって、この計画自体が棚上げ状態の模様。イギリス
とフランスが名乗りを上げていた。

参照
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rsa/ttd.htm

TTDについては予算面の問題から実用化に向けた開発は行われてい
ないが、得られた成果はオリファントの改良に生かされている。



512名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:03:13 ID:???
>>510-511
サンクス
当面は次世代戦車は無いって事ですね。
513名無し三等兵:2008/10/14(火) 21:35:42 ID:???
TTDは…ARJUNの匂いがするw
514名無し三等兵:2008/10/14(火) 22:49:13 ID:???
バッカ
アリアドネンが日本より上と言い張る南アフリカ軍需産業が総力を傾けた至高の戦車だぞ。
出来損ないのアージュンと一緒にしてもらっちゃ困る。
515名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:00:32 ID:???
そこ、笑わないw
516名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:01:09 ID:???
にしては戦闘室が古臭過ぎだろw>オリファントmk2
517名無し三等兵:2008/10/14(火) 23:36:34 ID:???
今になってセンチュリオン改の新型戦車ってのもまあ、凄まじい話だな。
518名無し三等兵:2008/10/15(水) 00:30:12 ID:???
後何年持つんだか。
後継車両考える方がよくねw
519名無し三等兵:2008/10/15(水) 07:17:41 ID:???
いくら装甲車で有名とは言っても所詮は比較的チープな装輪メインなんで、
事実上主力戦車は賞味期限の切れたオリファントを改修して誤魔化すか海外の戦車を選ぶしかない。
520名無し三等兵:2008/10/15(水) 13:18:49 ID:???
南アフリカの相手はそれなりの相手。
521名無し三等兵:2008/10/15(水) 13:47:42 ID:???
難民とエイズが国防上最大の敵、といってたらしいが→政治的敗北前の白人の将軍
522名無し三等兵:2008/10/15(水) 15:32:02 ID:???
次のワールドカップは南アだろw
テレ朝のウズベキスタン戦見よっと!
523名無し三等兵:2008/10/15(水) 17:43:50 ID:???
ワールドカップ開催中は売春を公認するようにって主張してた
警察長官はことしはじめに汚職で停職になったけど、いまは
どうなっているのかな?
524名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:16:48 ID:???
南アの次期主力戦車は>>510-511の内容を見るとチャレンジャー2Eかトロピック・ルクレールって事かな。
でもチャレンジャー2は渇腔砲に交換しないと南アでは使え無いからルクレールかな?
525名無し三等兵:2008/10/16(木) 09:37:41 ID:???
南アで使えない根拠ってなんかあるの?
526名無し三等兵:2008/10/16(木) 10:53:32 ID:???
>>525
使えないじゃなく使わないもしくは選ばないかな。
南アが、120mmライフル砲も使用するなら別だが
120mm渇腔砲を選ぶだろう。
本家イギリスでも渇腔砲に交換する計画があるみたいだしね。
チャレンジャー2が、渇腔砲に交換するなら選択に入るだろうけど
ライフル砲のままだとルクレールが有利かな。
戦車砲の違いが、理由ですね。
527名無し三等兵:2008/10/16(木) 11:05:34 ID:???
逆にL7載っけたりしそうだな。
528名無し三等兵:2008/10/16(木) 12:37:17 ID:???
というか下手打つとANC繋がりで中国製になるんじゃまいか。
529名無し三等兵:2008/10/16(木) 17:38:43 ID:???
イスラエルつながりで何でもやります。
530名無し三等兵:2008/10/16(木) 18:54:00 ID:???
魔改造で140mm滑腔砲w
531名無し三等兵:2008/10/16(木) 19:43:32 ID:???
チャレ2は120mmL55ライフル→120mmL55SBGに変更決定じゃなかったか?
そうだとすると、チャレ2のネガ要素もなくなるのではと
532名無し三等兵:2008/10/16(木) 19:56:21 ID:???
砲を変えただけで基本設計が変わるわけでは無いのでそれは無い
533名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:07:29 ID:???
>>532
ネガ要素ってのは、ライフルである故の商品としてのネガ要素な
534名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:30:14 ID:???
>>532-533
砲の条件が、同じなら
南アの要求内容と値段なのではw
設計の新しさから言えば、ルクレールだけどな
要は南アが、次期戦車に何を求めるかだろ。
535名無し三等兵:2008/10/16(木) 20:44:51 ID:???
航続距離の長さ>ルーイカット>フギャア
536名無し三等兵:2008/10/17(金) 01:28:36 ID:???
フギャアってなんですか?
537名無し三等兵:2008/10/17(金) 08:49:43 ID:???
>次期戦車に何を求めるか

キックバックの悪寒
538名無し三等兵:2008/10/17(金) 12:15:00 ID:???
>>537
おまえ守屋○昌だろw

今度は南アで防衛事務次官するのかw
539名無し三等兵:2008/10/17(金) 12:43:10 ID:???
キャッシュバック(笑)
540名無し三等兵:2008/10/18(土) 08:21:06 ID:???
ANCの汚職は・・・

国家予算の半分以上が横領されるのがデフォの大陸だから・・・
541名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:06:53 ID:???
チャレンジャー2もリクレールも両方の戦車に熱帯仕様がありますよね。
両方とも同じMTU製883系ディゼルエンジンを積んでいる。
その他に性能差何かありますか?
542名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:19:35 ID:???
南アフリカ共和国は温帯ですよ?
543名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:36:01 ID:???
というか、想定戦場or戦域はサバンナとかステップ気候だけどな
544名無し三等兵:2008/10/18(土) 14:50:54 ID:???
545名無し三等兵:2008/10/19(日) 18:57:08 ID:???
546名無し三等兵:2008/10/24(金) 12:02:01 ID:???
保守
547名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:38:30 ID:???
ユーラシア倶楽部が戦車のフルモデルチェンジ開発をしてるのって何で?
第3世代戦車は既にいくつも実用化されていて買える状況なのに。レオ2とか。

自国が他国戦車のマイチェンでは対応できない特殊な環境のため?
第3世代を越える次世代戦車が必要なため?
まさか、第3世代戦車を国産で作りたいってだけじゃないよね。
548名無し三等兵:2008/10/24(金) 19:53:00 ID:???
ロシアがフルモデルチェンジでT-95を開発してるから。

つまりドイツの方が少数派。
549名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:16:12 ID:???
>>547
国産開発って結構大きいよ?

家電とか故障があったとき、サポートに電話すれば修理屋さんが来て直してくれ
るでしょ? これ、英語で海外に電話してお願いして、飛行機予約するから1週
間かかるって言われるの想像してみ?

兵器だとこれに、足下見られて機能や性能削ったモンキーモデルを本国仕様の倍
で売りつけられるとか普通にあるから。
550名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:25:11 ID:???
んー?つまり自国にロシアの新型戦車が進入してきた際に、それを排除する
ための対戦車兵器として戦車を開発してるってこと?
またはT-95は並の第3世代MBTじゃ撃破が困難ってことか。

T-95のスペックが不明な中で、開発目標の設定ってむずかしかろね。
551名無し三等兵:2008/10/24(金) 20:53:40 ID:???
T-95が革新的な兵器だとは思っていないよ。

西側第三世代に匹敵するかどうかというレベル。
552名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:15:39 ID:???
152mm砲の無人砲塔戦車。圧倒的だよT-95は・・・
553名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:17:53 ID:???
どうせお決まりの、NATO比七割程度の弱装薬だろw
554名無し三等兵:2008/10/24(金) 21:19:58 ID:???
ということは、レオ2買っても防衛力整備の目的は達せられるけど、
足元見られるのはしゃくだから、多少金がかかっても自前でそろえたいってことかな。

まあ、国家的自尊心も多少は満たされるだろうし、戦闘機ほど開発コストもかからないしね。
555名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:03:13 ID:???
第3世代戦車のレオ2もってりゃ大丈夫と思ってるのか?
ではそのレオ2で隣の国のレオ2を撃ってみよ。

これを矛盾と言う(ちょっと違うか)
556名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:05:06 ID:???
矛盾とは言わない、正面撃ったら貫通しない
矛より盾が強い

しかし側面撃てば貫通する、盾より矛が強い
557名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:15:17 ID:???
ユーラシア新戦車倶楽部は今後も新規開発一直線
558名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:15:18 ID:???
スイス軍はKEへの防護力が不十分であるとして、
独自に増加装甲を試作してたけどな→Leo2
559名無し三等兵:2008/10/24(金) 23:40:33 ID:???
スイスは新規開発でなく、購入改良を選んだのか。
>>549サポートに電話すれば修理屋さんが来て直してくれるってのもあったのかな。

560名無し三等兵:2008/10/25(土) 00:07:45 ID:???
あとドイツ・スイス・オーストリアは
大雑把に見たときには「ドイツ文化圏」だからでは?
561名無し三等兵:2008/10/25(土) 07:46:54 ID:???
単に侵略される可能性が低いからでは
562名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:09:12 ID:???
レオ2の正面装甲はルクや90と比べるとそんなに凄いもんでも無いんだが…
563名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:15:39 ID:???
90式の正面装甲と比べりゃどんな戦車だって
564名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:26:55 ID:???
新戦車
565名無し三等兵:2008/10/25(土) 08:51:39 ID:???
ほぼ同等だろ
進化した装甲技術を軽さに転化して総合性能向上さしたけど
それにこれ以上はオーバースペックになりそう出し
566名無し三等兵:2008/10/25(土) 09:04:06 ID:???
>>565
44tで同等?
48tで同等?
どっち?
567名無し三等兵:2008/10/25(土) 09:15:27 ID:???
追加装甲は側面重視なんじゃねぇのテロ市街戦用に
戦車戦では装甲解除してスピード勝負と見てるけど
568名無し三等兵:2008/10/25(土) 09:55:13 ID:???
なるほどスピード重視ね
追加装甲は市街地戦を考えると砲塔上面・車体正面・車体側面(サイドスカート)に装着ではないかな。
569名無し三等兵:2008/10/25(土) 10:02:40 ID:???
+砲塔と車体後部に鳥カゴかなー
570名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:40:25 ID:I9IO+q9V
ハードの質が似たり寄ったりなら、
あとはソフト、運用する側の錬度がものを言う。

90式の命中度とて、ハードとソフトが相乗してこそ。
571名無し三等兵:2008/10/25(土) 17:49:38 ID:???
現実には格差があるけどな!
572名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:40:16 ID:/0cvg2Hf
90式って軽MATやジャベリンで粉々になるブリキ缶のこと?
573名無し三等兵:2008/10/25(土) 18:44:19 ID:???
粉々にはならないね、MPMSみたいな問答無用のダメージにはならないから。
574名無し三等兵:2008/10/25(土) 19:05:01 ID:???
572の言ってるのはお隣さんの90式だろう。
575名無し三等兵:2008/10/25(土) 22:23:38 ID:???
軍板で大人気の最近新刊だした大先生の90式だろ?
岩で底に穴が空くってありえない仕様の。
576名無し三等兵:2008/10/26(日) 10:38:30 ID:wEVP4K8c
>>575
空かないよ。
577アマヤドリ ◆Angel/Lwmw :2008/10/26(日) 10:50:09 ID:???
銀英伝はわりと…
だいぶハマったんだけどな
578名無し三等兵:2008/10/26(日) 15:36:49 ID:???
よほどのハードSFなら知らんが、
創作物に軍事的なケチ付けてたらきりが無いw
579名無し三等兵:2008/10/26(日) 20:44:30 ID:???
アニヲタが現実とSFの違いが解らないからだろw

580名無し三等兵:2008/10/28(火) 12:21:45 ID:???
当時中房だった俺ですら一冊読んでやめたぞ。
あれにハマるって相当だな・・・
581名無し三等兵:2008/10/31(金) 06:04:09 ID:???
582名無し三等兵:2008/10/31(金) 09:35:28 ID:???
>581
中国が140mm砲の試験をしたのは事実だが、こちらの写真は
中国の軍事雑誌に載ったCG。
583名無し三等兵:2008/10/31(金) 12:17:37 ID:???
>>582
回答どうもです。

やっばりCGか。
584名無し三等兵:2008/11/03(月) 00:26:48 ID:???
test
585名無し三等兵:2008/11/03(月) 21:39:41 ID:???
保守
586名無し三等兵:2008/11/04(火) 14:18:47 ID:???
>>580
字が難しくて読めなかったんじゃないの?
587名無し三等兵:2008/11/04(火) 15:36:35 ID:???
あまりにもご都合すぎる展開で読めたもんじゃなかった。
この作家のは、もういっこファンタジー王国ものも借りて読んだが、やっぱりダメでそれ以来一冊も手をつけていないなw

たしか当時はレッドオクトーバーあたりを読んでいた気ガス
588名無し三等兵:2008/11/04(火) 16:31:52 ID:???
なるほど。英語か。Can you read Japanese?
589名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:50:25 ID:???
悪かったな。俺は3回くらい読んだぞ?

若かった頃の黒歴史。
590名無し三等兵:2008/11/05(水) 00:57:14 ID:???
初めて銀英伝読んだときはマジで世界に誇る日本のスペースオペラだと思ってたさ。
佐藤大輔を読んだときも似たような事を思ったさ。
ああ、若き日の黒歴史さ、文句あるかバカヤロー!
591名無し三等兵:2008/11/05(水) 01:31:17 ID:???
作家ネタウザい。
592名無し三等兵:2008/11/05(水) 10:56:08 ID:???
当分120mmか
593名無し三等兵:2008/11/05(水) 11:30:30 ID:???
アクティブサスで140mmの反動を殺せるギリギリの重さが60t台の技術になったら
やっと120から脱却できるかもね
594名無し三等兵:2008/11/05(水) 11:36:25 ID:???
銀英伝の1巻は1982年11月発売。レッドオクトーバーは1984年発売、日本語版は翌年。
1987年に完結。1988年にアニメ化。レッドオクトーバーの映画は1990年。このあたりでメジャー化かな。
>>580の言う「当時」っていつなんだろうね。ひょっとすると冷戦終結後かもしれない。
595名無し三等兵:2008/11/05(水) 11:51:03 ID:???
60tの戦車なんぞ欲しくないってんだから致し方ない。
596ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/05(水) 12:39:33 ID:???
自分はアニメから入ったがもちろん小説も読んださ
ま、それはおいて機動性を犠牲にした火力では
戦略的にはもちろんだが戦術的にも役に立たない気がする
96マルチや新しく出来るだろう中距離誘導のマルチのいい標的じゃね?
下手するとラブ01でも刈れる
597モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/05(水) 16:36:12 ID:???
>>595
ゲリラはそんなもの持ってないから問題ない。
つかその辺のトップアタックミサイルはちょっとやそっとの機動力は関係ない
市街戦用に装甲強化型を作ってみるのが最近のトレンド
598モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/05(水) 16:38:18 ID:???
もちろんただがゲリラ相手に140mmも新規開発も必要ないがな
599名無し三等兵:2008/11/05(水) 17:44:39 ID:???
つまり悪魔戦車ナグマチョンの改良版が時代の趨勢なんですね!
600名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:28:06 ID:???
>>596
ATGMが本質的には防御的兵器だと言う点についてどう思われますか?
601名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:34:12 ID:???
ロシアあたりは砲の大口径化で砲発射ATMやHEATの威力向上を目論んでいるみたいだけどね。
602名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:34:49 ID:???
キャニスター弾なんかも大口径化が効くかな。
603名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:35:47 ID:???
D81系はRh120比で弱装薬だからKE弾に自信が無いんだろ
604ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/05(水) 18:42:11 ID:???
れん度や周辺機器の発展しだいで攻勢でも使えるかと思いますが
やっぱり防御での使用が適切かと安い兵器じゃないですからね
605名無し三等兵:2008/11/05(水) 18:45:10 ID:???
>>604
うーん、陣地に依拠できない攻勢時に、敵の直射火力や砲迫による突撃破砕射撃
に錬度や周辺機器で坑椹できるとは思えないんですが。
606ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/05(水) 19:01:25 ID:???
最前線には出れないでしょうね
607名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:08:34 ID:???
いやいやw
防御陣地のATGM射撃壕は敵の砲火に曝される最前線だろ。
小銃分隊の対戦車特技兵はFGM148を持つし。

ただ、攻勢の時に誘導弾は砲と比して圧倒的に不利だという話し。
608名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:35:46 ID:???
逆説的だが、対戦車自走砲(駆逐車)としてならATM車両もアリだよね。

60RRSPの後継に74車体再利用+ATM-6とかチョー凶悪でないか。
609名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:43:07 ID:???
逆説的の意味が良くわかんない。
ATM駆逐戦車ならヤグアル等、昔からある。
なんにせよミサイルは高いからコスパ悪すぎ、
発射煙で自社位置暴露&命中まで時間かかって生残性悪すぎ
で主流になれない。
610名無し三等兵:2008/11/05(水) 19:59:37 ID:???
使い方さえ間違えなければヤグアルやらは残存性高いよ。
611名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:05:45 ID:???
74式を再利用するなら砲はそのままで93式APFSDS使った方が戦力になるだろ。
なんでわざわざ火力を落とすんだ?
612ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/05(水) 20:20:46 ID:???
衛星とか無人機とか索敵性能の向上とリアルタイム情報の共有範囲拡大等で
誘導弾の可能性は飛躍的に上がるかと
613名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:23:16 ID:???
そーいう問題じゃない
614名無し三等兵:2008/11/05(水) 20:37:47 ID:???
いや、策敵能力の圧倒的優越で戦場の霧を消滅させえる、って考えが無いわけじゃ
ない。テクノロジーで常時100%敵情を把握できるなら装甲も不要。

まあ100年後位に圧倒的格下相手なら実現するかもねって感じだが。
615モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/05(水) 22:01:53 ID:???
ゲームの人間は銃弾数発食らっても大丈夫だけど、リアルは違うんだよ
616名無し三等兵:2008/11/05(水) 22:35:51 ID:???
74式おじいちゃんは改修しても故障多発じゃ
617名無し三等兵:2008/11/06(木) 00:34:46 ID:???
>>612
そんなら前線に出ない無装甲車両でいいだろ。
ますます74式を使う意味が無い。
618名無し三等兵:2008/11/06(木) 02:49:32 ID:???
もう戦車は不要の時代なんだな
ミサイルがあるし
619名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:02:14 ID:???
ATM-6の方が射程は長いだろ。

それに93式APFSDSより威力も高い。
620ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/06(木) 03:08:58 ID:???
小銃や刃物がなくならないように戦車もまたなくならない
621名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:12:31 ID:???
ATM-6って射程はともかく、威力もそんなに高いのか?
普通のミサイルと同じで、威力弱い分をトップアタックで補うんだと思ったが。

正面装甲も十分抜けるのに、更にトップアタックするようなキチガイミサイルはMPMSだけだろ。
622名無し三等兵:2008/11/06(木) 03:33:50 ID:???
トップアタックAPFSDSが出来たらまたおいでw
623名無し三等兵:2008/11/06(木) 04:02:40 ID:???
>>622

意味が分からん。
「APFSDSはトップアタックできねーだろ。ミサイルの方が強いんだぞー!」
って言いたいのか?
624名無し三等兵:2008/11/06(木) 09:06:13 ID:???
93式APFSDSでは90式戦車の正面装甲も貫けないだろ。
625名無し三等兵:2008/11/06(木) 10:27:39 ID:???
>>624
93式は劣化ウラン装甲を付ける前のM1(M1A1HAより前のバージョン)とかT-72系列なら
正面でも貫通するぞ。
見通し線上で交戦する能力が戦車に比べて激しく劣る74式流用ミサイル車両でどうやって
こいつらと戦うんだ?
前線に出すって前提で考えるから「74式を使えば・・・」とかボケた話になるんだよ。
上で誰かが書いてるみたいにデータリンクによるFO分離をATM車両の基本形とするなら
現状の96MPMSと同様に高機動車あたりに搭載して後方から撃ったほうが遥かにコスト
パフォーマンスが良い。
626名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:27:24 ID:???
それは74tk車体ベースと高機ベースの路外走破性は考慮する価値なしですかw
627名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:36:48 ID:???
ATMは待ち伏せに使うのが最も効果的なんだよ。
機動しながら見通し距離で撃ち合いをするなら
圧倒的に砲の方が有利。つまり普通の戦車が最もふさわしい。
だからATMキャリアに路外機動性なんて重視されないし
考慮する場合でも重装甲なんか必要ない。
628名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:53:57 ID:???
>>626
TKに追従する必要が無いんだからそこは必須要件じゃないだろ。
629名無し三等兵:2008/11/06(木) 11:57:53 ID:???
60RRSPの立つ瀬がないなw
630名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:00:48 ID:???
>>627 敵前で敵に射撃される危険を冒しつつ走行する能力のほかに
敵が進出よりもいち早く陣地に入り、待ち構える能力もあるかと思う。

装甲があれば掩体を掘らずとも砲撃に耐えることもできますし。
631名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:03:27 ID:???
時代や技術水準が違うのを持ってきても仕方ないだろw
632名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:16:10 ID:???
633名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:32:39 ID:???
降雨時の軟弱地盤とか、装軌の方がはるかに使い易いと思うんだが。
634名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:57:47 ID:???
>>633
だからTK追従ありきって発想を止めろってば。
農道でもなんでも使って射程まで接近できればそれでいいだろが。
635名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:58:01 ID:???
96式は自走迫撃砲を大掛かりにしたような感じで多数の車両を組み合わせて陣地を
選んで撃つもの。

ここで言われているのは調達が開始されたとされる新型中MATのほうが近いですね。
装軌ではなくて、高機動車の背にランチャーを載せる形だったかと思う。
636名無し三等兵:2008/11/06(木) 12:59:25 ID:???
>>633
どの車両に搭載するの?

96式迫撃砲の車体?
637名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:04:05 ID:???
>>630

砲撃をくらうような場所でMPMSを運用する時点で戦術的におかしいだろ。
638名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:13:25 ID:???
>>639 ここで話しているのは戦車砲のような火砲とある程度通じる性格が大きい
対戦車誘導弾ということではないかと思ってました。

だから、新型中MATのような撃ち放し式、同時多目標交戦、ミサイルは高速飛翔、
正面から今後登場するMBTを撃破可能といった性能を有するものでしょう。

となれば、当然MPMSとは性格が違いますから自ずと除外されるものだとばかり。

あと、MPMSは射程の上から言えば、敵砲兵の射程内、それどころか敵迫撃砲の
射程内で運用される可能性もあるかと思う。
639名無し三等兵:2008/11/06(木) 13:18:06 ID:???
>>638
> あと、MPMSは射程の上から言えば、敵砲兵の射程内、それどころか敵迫撃砲の
> 射程内で運用される可能性もあるかと思う。

射程の話じゃない。
築城してそこに居座るような性格の兵器じゃないって事。
640名無し三等兵:2008/11/06(木) 15:08:15 ID:???
ATM-6をMPMSと一緒にされてもな。
641名無し三等兵:2008/11/06(木) 20:45:08 ID:???
ATM-6はMPM、ATM-4はMPMS、Sが違うのだよ
642モッティ ◆uSDglizB3o :2008/11/06(木) 23:01:53 ID:???
MPMS相手に対砲兵戦って、どうやって有線誘導ミサイルの発射所元を特定するんだよ・・・
643名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:06:09 ID:???
ワイヤーを探してみんなで辿っていく
途中で何人かやられても気合いで辿り着いて座標を連絡
644名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:07:19 ID:???
と思ったが、射程10kmとすると、時速20kmで辿っていっても
30分かかるから、その間に撤収されてしまうな…orz
645名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:27:01 ID:???
こう対砲迫レーダーみたいなやつをですね
646名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:28:02 ID:???
>>642 対砲兵レーダを複数持ちこんで交互に発信して探索。

MPMSの飛行特性とか速度が分かればアルゴリズムで抽出し迫撃砲弾や
榴弾砲弾、ロケット砲弾と区別がつく。

うまくすれば地上設置型ファランクスで迎撃できる。
647名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:55:29 ID:???
>>642
特定せんでもケーブルから敵車両のヴェトロニクスにウィルス流し込んでry
648名無し三等兵:2008/11/06(木) 23:59:05 ID:???
新人、陸自のTRDI謹製攻勢防壁を舐めるな!
649名無し三等兵:2008/11/07(金) 00:13:25 ID:???
TK-Xの次はタチコマ…と
650名無し三等兵:2008/11/07(金) 02:09:11 ID:???
インド陸軍、アルジュンの試験を実施
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=10418
インドは、アルジュンの試験を成功裏に終了した。インド軍は、改良型
ボフォース155mm榴弾砲とアルジュンの試験を実施した。

試験機関PEXのAnoop Malhotra部長は「重要な試験は、アルジュンの
FSAPDS弾とスタビライザーの作動の証明であった。今日の試験は命中
精度、加速、弾道学的な能力について勇気付けられる結果を示した」と述
べた。彼によると、アルジュンは運動エネルギー弾と化学エネルギー弾の
両方の使用が可能。また12.7mmと7.62mm機関銃を装備している。
「ロシア製130mm砲は射程27.5kmの効果の高い兵器で、105mm榴弾砲は
インド砲兵の主力装備である。」「(アルジュンの)FSAPDS弾は、初速1660m
/sで、2500m先の450mmの装甲板を貫通可能である。」と付け加えた。

アルジュンの開発は、命中精度の低さ、パワーパックの頻繁な整備、砲身
のトラブルなどの多くの問題に悩まされた。しかしながら、国防相は現在、
124両のアルジュンの発注を許可し、配備に向けた許可を与えた。国防相
はインドの兵器の自給率の向上に向けた国防計画を開始した。
(以下略)
651名無し三等兵:2008/11/07(金) 09:50:09 ID:???
タンクEXの方はどう為ってる?
652名無し三等兵:2008/11/08(土) 00:51:17 ID:???
>651
計画は、外のインドの兵器計画と同じく中止されることも無く
ゆるやかに進展中。

試作車両は兵器ショーや軍事パレードでその姿を表してい
るが、制式採用の報はまだない。
653名無し三等兵:2008/11/08(土) 09:35:16 ID:???
T-72の砲塔を変更してまでの費用対効果が望め無いって事かな?

654名無し三等兵:2008/11/08(土) 16:45:50 ID:???
>>650
戦車作るのって難しいんだな・・・
国産戦車って貴重かも。
655名無し三等兵:2008/11/08(土) 17:08:32 ID:???
そりゃ難しいだろう。
言いたくはないけどインドの工業技術なんて中国以下だし、
その中国の戦車すら先進国の戦車には遠く及ばないんだから。
656名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:00:13 ID:???
韓国の戦車は実質外国への特注品だしな、
韓国人は国産だと思っている。
なおインド海軍将校は軍艦の艦載ミサイルは国産だと言っていた。
657名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:55:07 ID:Omevqmgh
難易度は戦闘機>潜水艦>戦車

戦闘機が作れないなら戦車ごときで威張れるものではない

アメリカには勝てない
658名無し三等兵:2008/11/08(土) 22:58:06 ID:???
何の話しだ
659名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:10:31 ID:???
非常にあいまいな見方をすると、自動車が強い国が戦車も強い感じはする
韓国でようやく外国技術を入れて形になる程には難しい
インドが難航したのは特に不自然でもない
660名無し三等兵:2008/11/08(土) 23:28:41 ID:???
>>657
何を根拠にそんな事を・・・
661名無し三等兵:2008/11/09(日) 01:12:25 ID:???
>>657
つまりテジャスあるからインドはえらいと
662名無し三等兵:2008/11/09(日) 01:13:56 ID:???
>660
根拠は韓国人の心の拠り所、自尊心あるいは意地・妄想・希望的妄想
663名無し三等兵:2008/11/09(日) 07:56:46 ID:???
>>659
南アフリカのラーテルなんかもそうだね
アパルトヘイトで干されていたけど日産の工場なんかもあったりして
自動車産業は結構発展してた
664名無し三等兵:2008/11/09(日) 10:30:26 ID:???
>>657
日本だってF-1を(
665名無し三等兵:2008/11/09(日) 12:18:27 ID:???
ICがほぼ一通りつくれる国っていったい・・
666名無し三等兵:2008/11/09(日) 14:29:57 ID:???
マレーシアや、フィリピンでもICを生産してるが・・・
667名無し三等兵:2008/11/09(日) 15:53:40 ID:???
そりゃインテルの工場だろw
668名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:05:44 ID:???
80年代あたりからフィリピンやマレーシア製のICなんて珍しくなかったぞ。
勿論日米メーカーの海外工場製だが。
669名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:27:57 ID:???
世界的景気後退で安い戦車が求められてるな

基本は既存の技術の流用で

電子機器の更新で攻撃力・防御力が上がったことにして

5〜6億円程度に収めるんじゃないかな
670名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:40:49 ID:???
そういう戦車知ってるぞ。アリエテMk1だろ!
671名無し三等兵:2008/11/09(日) 16:44:01 ID:???
>>659
WWII後のチェコってAFVの自主開発はやってないんだっけ?
672名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:18:02 ID:???
Arjun電車の生産工程だというのに^^
ttp://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=3&num=113945
673名無し三等兵:2008/11/09(日) 19:22:15 ID:???
>>671
全部ロシア系戦闘車両がベースだったような
戦車の砲塔は例によって原型を留めていないが
674名無し三等兵:2008/11/09(日) 22:14:41 ID:???
>671
OT-64装輪APC、ダナ152mm自走榴弾砲など装輪AFVでは独自性を見せた
製品が見られる。
675名無し三等兵:2008/11/10(月) 00:04:21 ID:???
>>669
韓国も変な事せずにそういうのを造れば良いのに
88は良かったなぁ、T-50並みにアメリカに丸投げだが
676名無し三等兵:2008/11/10(月) 09:01:29 ID:???
ダナはグルジア軍が使ってたな
677名無し三等兵:2008/11/10(月) 09:32:42 ID:???
>>675
「どんな装備や運用が必要か」ってのがぼんやりしてるんじゃないかな。
だから「僕の考えた最強兵器」になるとか。韓国のKX-2や海軍艦艇はそんな気がする。
空自のF-22厨っぷりも似た感じというか、FS-Xの時もアメリカがかまなかったら迷走してたっていうし。
678名無し三等兵:2008/11/10(月) 12:44:50 ID:???
そんなに変かね
韓国の戦車史は
米から導入した第二世代 → K-1ラ国 → K-2開発中(外国技術導入) → ?
とまあ、ラ国から国産化への過程をたどってる

空自の場合は
F-4ラ国 → F-15ラ国 → F-1開発 → F-2開発(米との共同) → ?
と、こっちもラ国から技術力を付けて(部分的には)自前開発する方針が見える
ただ空自の要求ほどの機体が製作できないので、FIの自作はやっていない
(ATD-Xに投資はしている)
679名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:22:05 ID:???
>>677の言うこともなんとなくわかる
韓国が戦車で対応しなければいけないのは、北朝鮮と中国、もしかしたらロシアの機甲部隊
これに対するにどの程度の火力と防御力が必要か、韓国の地形を考えるとどのような設計が相応しいか、
そういったことを踏まえて戦車設計をしていくことが重要

ではXK-2はどうなっているかというと、スペック上は一般的な第三世代戦車とはなっているが、
例えばL55なんてドイツ軍ですら持て余しているというのに、朝鮮半島で使いやすいかどうかは疑問
砲弾バロッティングの問題や集弾性が高くないといった指摘もあるし
無理してL55にするよりL44で装薬や飛翔体の改良をしつつ、
射程距離や貫徹力を増す方向でやっても良かったんじゃないかと
120mmL44にしたK1A1とか意味不明だし

日本を無闇にホルホルするつもりもないが、TK-Xは技術革新による防御力向上をはかりつつ、
小型化・軽量化を行いなるべく日本で使いやすいように配慮されている
「でかい、重い→強い」という、単純発想は避けて運用性も重視したと
攻撃に置いても砲弾の改良を行うことで、長砲身化をさけつつ交戦距離を伸ばそうとしているようだし
朝鮮半島なんて日本より地形の条件厳しそうなのに
680名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:32:06 ID:???
s氏の話読んでるとTK-Xはパラメータというパラメータを弄り倒して最適化しまくった結果
ああなったって感じだな。
しかもシミュレーションと試作のサイクルを超効率的に回してるっぽい。
出来上がった形は他国のアレやコレやに似てても中身は完全に別物だな。
681名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:50:03 ID:???
>>679
>L55なんてドイツ軍ですら持て余しているというのに
レオ2A6の場合は、そもそも設計上の拡張性を超えた改修を行ってしまったのが
評判を落とした原因。砲身が泥を被りやすいとか
さらに長砲身だとバロッティングが云々なんて話もあるけど、これとは別問題

>無理してL55にするよりL44で装薬や飛翔体の改良をしつつ、
>射程距離や貫徹力を増す方向でやっても良かったんじゃないかと
韓国の現状は、外国技術を導入して第三世代開発という段階
実績から見れば日本でいう74式-90式の中間ぐらい
日本での砲弾改良の成果が出てきたのは90年代以降で、かつそこには元々高い冶金技術があってのこと
韓国も砲弾改良はやってるっぽいニュースが数年前にも流れたけど、間に合うわけないでしょ

>120mmL44にしたK1A1とか意味不明だし
有事には米軍から大量の弾薬供与を受けるのだから、選択肢として米軍と共用を狙って120oも考えたい所

>朝鮮半島なんて日本より地形の条件厳しそうなのに
在韓米軍には、さらに重いエイブラムスが配備されている
日本が軽量化の方向に進んだのは、74式のインフラ流用とさらなる機動性の改善を、
防護力を落とさずに達成できる見込みが立ったから
682名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:55:27 ID:???
>>677
FS-Xについては同意というかF-2以上にならなかったのは確かだろうけど
F-22厨になるのはわかる希ガスあれはあれで空自の要求にはまってるし
683名無し三等兵:2008/11/10(月) 13:56:21 ID:???
>>681
性能上の問題や取り扱いの問題があるL55をあえて選ぶ必要性が、どこにあるか分からないって事
砲弾の件はそれこそラインメタルと共同(というなの丸投げ)でやっても良かったし、
プラットフォームをK1より大型にするとして、より扱いやすいL44ではなぜダメだったのか?と
K1A1に関しては、それこそ設計上の拡張性を超えた改修を行ってしまった典型
L44をより使いこなす為に、新戦車は120mm砲を搭載する前提で設計というのは分かるが
米軍の主力戦車はあれしかないのだから、そもそも選択肢がない
それと新設計の韓国戦車を比べてもしょうがない
684名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:10:14 ID:???
L55からL44に戻す事ならいつでも出来る。
685名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:14:24 ID:???
ふと日本語でおkといいたくなった。
686名無し三等兵:2008/11/10(月) 14:14:47 ID:???
>>683
>砲弾の件はそれこそラインメタルと共同(というなの丸投げ)でやっても良かったし、
L55ってのは、そのラインメタルが提示してきた選択肢ではないの

>K1A1に関しては、それこそ設計上の拡張性を超えた改修を行ってしまった典型
確かに

>米軍の主力戦車はあれしかないのだから、そもそも選択肢がない
在韓米軍のエイブラムスは、もっと重量がある戦車でも十分運用できる(少なくとも米軍はそう判断している)例として挙げた
そりゃあ軽いほうが良いに決まってるが、
防護力その他の能力が十分に確保できるならという前提がある

XK-2でもっと軽くするという選択肢は? 無いだろう
日本が90式から20年進んだ技術を放り込んでTK-Xの40t台
米では大量の予算と多数の犠牲の上にMCSの24t。どちらも現状では特殊な事例と言わざるを得ない
687名無し三等兵:2008/11/10(月) 16:27:45 ID:???
55tもあるんだから、足回りが複雑化する姿勢制御なんて捨てて車内スペースを大きく確保すればいいじゃん、とかおもわない?
688名無し三等兵:2008/11/10(月) 16:53:12 ID:???
>>687
北が保有するT-72系列に比べて走破性が劣るというのは流石にまずいだろ。
689名無し三等兵:2008/11/10(月) 17:05:50 ID:???
韓国の姿勢制御は山岳地帯での戦闘で車高を高くせずに俯角を大きく取るための物。
690名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:00:48 ID:4SyUX2I0
TK-Xは仰角でXK-2に完敗してるぞ
691名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:12:31 ID:???
韓国は普通にT-72を撃破出来る戦車を追及すれば良いのに・・・
692名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:14:11 ID:???
統一後は宗主国様とお隣んこだ、中華99式に十分優位を取れるモンも欲しいんだろう。
K1とのハイローミックスならそこそこ踏ん張れるだろう。
693名無し三等兵:2008/11/10(月) 18:14:37 ID:ApxBGSgV
日本は原潜を
694名無し三等兵:2008/11/10(月) 20:55:28 ID:???
>>689
ルクレールより走破性が高いといえるか?あれで。
695名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:23:39 ID:???
車体傾斜機構の話?
韓国自身がK1で運用してみているわけだし
日本でも74式から採用してる
特に狭隘な地形では有効だとの判断があるのだろう
696名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:23:50 ID:???
トランスミッションとエンジンの力を大きく減らすような実装をしていない限りキット大丈夫。
そう思ってやらんとかわいそうだ、主にルクレールが。
697名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:20:27 ID:???
走破性の向上は主たる目的ではないだろ。
朝鮮戦争で山上に篭った北朝鮮軍を排除するのに
手間取った経験からきたものではと推定されてはいる。
ただ公式にアナウンスされてるわけではないだろうし。
698名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:21:37 ID:???
姿勢制御は足回りが複雑化する→内部容積的に不利。

90式戦車では、『砲安定化装置と射撃コンピュータの性能向上によって、
砲耳が水平でなくてもコンピュータでそれを補正できるため』に左右傾斜
が省かれた、などとまことしやかに言われていたが、どうやらデマであって、
実は内部容積がきついために左右傾斜を捨てざるを得なかった、と言われている。
699名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:24:56 ID:???
>>698
おーそれどっちが本当かsに聞いて見たいな、誰か鳥街に特攻頼む
700名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:47:53 ID:???
水平は74だって補正できてら by カタピラ自重
701名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:49:47 ID:???
702名無し三等兵:2008/11/10(月) 22:50:56 ID:???
ああ、姿勢制御なしで。
703名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:18:25 ID:???
そして誰も某氏に聞けないのでありましたとさ。
おめーがやれ>699
704名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:40:23 ID:???
ログもってたら読むよろし。

[TK-X] 陸自新戦車考察スレ試製19号車[G4MBT]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1190253740/
705699:2008/11/10(月) 23:45:52 ID:???
     _____
     /1べ:;:;:r─‐-!
.    /iィ.:.:.:.:ヾ|断だ!
   /ヘ レj_.:.:.lるが!
.  /.:`ソ =三_`y‐i:!
 /.:::i゛:.. `ヾニノ  j!
./;;i::rミ、    ;:'  '!
丶iゝ``'   ,:'  ,t'!
   ` 丶 、 /rj!
       `` ′
706名無し三等兵:2008/11/11(火) 09:51:10 ID:???
ここか?

772 90TK@別に新型なんて載りたくないんだから! ◆28HGRG.22w sage 2007/10/16(火) 20:47:45 ID:???
時に姿勢制御はロール軸制御あった方が良いのは事実だよ。

そもそも74でロール制御があって90でオミットされたのは
90の限界以上に小型軽量な車体(だと云うのにTK-Xは…)
にRH120TKGシステム砲塔が装備されてるからで、

―といっても90は砲塔もRH120としては
限界値的な小型軽量タレット(だと云うn(ry)
これで日本が複合装甲や自動砲システム、
高度な小型ヴェトロニクス(FCS・タレットコントロール系)
の開発に失敗していたら某G3MBTみたいに
(不必要に)巨大な砲塔になって全体規模もデカくなってたが―

その為にディメンション上の制約から
干渉防止として一部トーションバーが用いられており、
その為にロール軸の制御が出来ないだけ。

74だって弾道計算のロール軸補正位できるですよ?
707名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:05:01 ID:???
>>698
> 実は内部容積がきついために左右傾斜を捨てざるを得なかった、と言われている。

なんでやねん。
傾斜補正なんてそれこそ数値処理でどうにでもなるわいw
708名無し三等兵:2008/11/11(火) 10:44:05 ID:???
>>707
大丈夫か?
709ワタリドリ ◆Angel/Lwmw :2008/11/12(水) 06:59:40 ID:???
わりと重要だが代替がきくから総合性能のためにけずったて事かな?
で、新戦車では技術向上により詰め込めたしまだ容量に余裕まであると
710名無し三等兵:2008/11/12(水) 09:00:57 ID:???
射撃補正はどうにでもなるとして、乗員の疲労軽減のためにもあった方が良い。
711名無し三等兵:2008/11/15(土) 22:00:28 ID:???
良いの教えてもらった

ttp://d.hatena.ne.jp/dragoner/20081111/1226400366

ここの、将来装輪戦闘車の写真
なんか、砲塔デカクない?
712名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:03:33 ID:???
>>711
コメ欄読め
713名無し三等兵:2008/11/15(土) 23:38:12 ID:???
ああ、対空型なのか・・
CV90の対空型って、砲塔の前面にも板状レーダー(?)みたいなの貼ってたけど
これもそうするのかな
714名無し三等兵:2008/11/16(日) 11:16:45 ID:???
対空だろうがなんだろうが死ぬほど不格好なのはかわらん。
715名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:17:13 ID:???
対空型がブサイクの方が格好いいんだよ。
716名無し三等兵:2008/11/16(日) 13:39:31 ID:???
ブス専乙
717名無し三等兵:2008/11/16(日) 18:49:03 ID:???
お好みに合わないと必死になる奴何なんだ
718名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:46:11 ID:???
対空型は反動と弾種の関係でお蔵入りになったはずなんだが
719名無し三等兵:2008/11/16(日) 19:50:35 ID:???
もったいない
720名無し三等兵:2008/11/17(月) 09:01:02 ID:???
将来装輪戦闘車はハイブリッドになるんかな。

民間車両においては燃費の大幅低減を狙いとして、ハイブリッド駆動方式の実用化が盛んに進められている。
しかし、従来の機械駆動方式では実現できなかった先頭車両として望ましい(超信地旋回、エンジン停止走行、大電力配給等)を実現するには、パラレルハイブリッド駆動方式では困難な場合がある。
そこで、全てのタイヤを個々にモータのみで駆動することにより、先頭車両として望ましい機能を達成することが可能なシリーズハイブリッド駆動方式実現のため、平成18年から社内研究を開始している。
シリーズハイブリッド駆動方式の実現には、車両という厳しい環境条件に耐える小型大出力の各種機器(ジェネレータ、モータ、バッテリ等)とこれらを管理する各種制御(パワーマネジメント制御、駆動力制御)が必要となる。
そこで、これらの実現・実証をするものとして本年度組立完了を目指し、各種機器および社内試作車の研究を進めている。
721名無し三等兵:2008/11/17(月) 09:10:52 ID:???
戦車の方では砲弾の研究もしてるね。

成形さく薬弾頭のポストアーマー効果の向上策

さく薬やライナ材料の研究により浸透長を増加させる事が実施されてきた。
成形さく薬のライナの内面にエネルギ物質を貼り付ける方法や、ジェットとエネルギ物質の相互作用により反応エネルギを得る方法の試作を実験し、ポストアーマ効果の向上策を検討した。
そして、これらの結果から更なるエネルギの取得策として、成形さく薬のスラグ内部にエネルギ物質と酸化剤を閉じ込め、スラグ生成時に発生する内部温度(中心部で500度〜600度)と、
ジェットの浸透孔をスラグが進入時に受けるエネルギ(摩擦+変形)により、エネルギ物質と酸化剤の急激な反応により内部圧力を高めて破壊を促進するシステムの可能性を見出した。
722名無し三等兵:2008/11/17(月) 12:50:19 ID:???
>>720
ホイールインモーターのシリーズハイブリッドにするのか
これと同じのをドイツでもポルシェが作れば良いのになぁ
あれ?来客か…
723名無し三等兵:2008/11/22(土) 22:59:49 ID:???
保守
724名無し三等兵:2008/11/23(日) 05:43:30 ID:???
HEATパワーアップしたくてもタンタル高いの
725名無し三等兵:2008/11/23(日) 05:52:53 ID:???
ハイブリ装輪なら路上機動を完全サーマルステルスで巡航できるな
シグネチャゆんゆん集結点向かう車列は戦略阻止攻撃で道路もろとも焼かれてしまう時代おそろしす
726名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:19:09 ID:???
>>725
> 路上機動を完全サーマルステルスで

無理無理。
タイヤが路面との摩擦でアッチッチになるからIRだと遠くからでもよく見えるよ。
727名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:51:45 ID:???
あっちっちでもな履帯に比べりゃ周囲環境に同化しやすいんだぜ
728名無し三等兵:2008/11/25(火) 13:19:46 ID:???
>>727
どういう理屈で?
完全サーマルステルスなんて無理だろw
729名無し三等兵:2008/11/25(火) 15:31:56 ID:???
完全には無理(笑)という屁理屈で抵抗ですか
730名無し三等兵:2008/11/25(火) 17:35:32 ID:???
履帯の上半分が直線を成して目立つという話なら
現代戦車はスカート履きが常識なのでなくなったよ。
装輪車輌はなんでスカート履かないのかね。
自然界には円形もないからタイヤも目立つだろうに。
731名無し三等兵:2008/11/25(火) 18:08:55 ID:???
http://www.army-technology.com/projects/centauro/centauro2.html
曲がるのに邪魔だからだな。
732名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:30:07 ID:???
>>731
そこでAMX-10RCのスキッドステアですよ。
733名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:31:11 ID:???
>>727
ねーねー履帯よりタイヤのほうが環境に同化しやすい理屈教えてよ〜
734名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:37:12 ID:???
横レスだけど
金属のがゴムタイヤより赤外線が出やすいのかな?
735名無し三等兵:2008/11/25(火) 19:57:58 ID:???
あることはあるが、あまり戦場機動向きではないだろうな
http://www.vojsko.net/photo/pozemni/otbvp/pamos_01.jpg
736名無し三等兵:2008/11/25(火) 20:05:59 ID:???
上空からなんでタイヤが丸く見えんだよアホW
737名無し三等兵:2008/11/25(火) 21:16:16 ID:???
側視という概念の無い時代錯誤な阿呆が一匹
738名無し三等兵:2008/11/25(火) 21:46:27 ID:???
路上機動中を戦略阻止されるのが怖いがハイブリ装輪なら冗長性に長けますよって話理解できてないからタイヤ丸いねとかトンチンカン言うんだろ
739名無し三等兵:2008/11/25(火) 22:18:11 ID:???
>>725
>ハイブリ装輪なら路上機動を完全サーマルステルスで巡航できるな
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とかいているから、726や728のような疑問が出てくるのはしょうがない
前にTK-Xスレかどこかで道路を映した赤外線カメラ(民生用)の画像を見たが、
ブレーキを使用したのもあるのだろうが、丸いタイヤがくっきり写っていた
740名無し三等兵:2008/11/26(水) 10:11:55 ID:???
>>739
アレは民生用って言うより限りなく防衛用に近いだろ。
モロにTRDI関連商品だし。
一般人や一般企業が購入しようとしても身元を洗われた上に丁重にお断りされそう。
741名無し三等兵:2008/11/26(水) 16:27:29 ID:???
使途を聞かれて、それ(とある研究)ぢゃ駄目ですと門前払いされたという話が(笑)
742名無し三等兵:2008/11/26(水) 17:03:08 ID:???
>>740-741
ああ、そうだっけ?
ともかくハイブリッドによって動力の熱源を低減することは可能かもしれないが、
装輪ハイブリッドなら完全サーマルステルスというのが良くわからん
足回りに起因するIRシグネチャに関しては、739に書いたようなことがあるわけで
速度によって程度は違うけど、走行すると摩擦でタイヤのゴムが熱を帯びる
またそうだからこそ、ジェット機やレーシングカーなど高速で走りタイヤに高負荷がかかる乗り物は、
熱による圧力変化を抑えるため窒素ガスや乾燥した空気を充填するのだから
743名無し三等兵:2008/11/26(水) 22:25:58 ID:???
でも履帯よりはマシだよなあ
744名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:11:54 ID:???
ゴムタイヤが金属履帯よりIRシグニチャにおいて優れてるっていうのはどういった理由なんだ?
素人考えだが、上半分がほぼスカートに隠れ、不正地だと接地部分はほぼ隠れてしまう履帯のほうが有利だろ。
転輪はあるがこれもゴムより発熱しない筈だし
745名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:35:03 ID:???
道路戦略移動の話しなのも忘れるとはこれいかに
746名無し三等兵:2008/11/27(木) 01:45:27 ID:???
>>745
装輪の道路走行における、戦略機動性の利点は皆分かってんだよ
路外機動性が装軌より劣るとか、障害物を踏みつけていけないとか万能ではないが、
湾岸戦争の例などを考えても一般的には道路を長距離自走できる装輪は、その点では装軌に対し優位性がある
ただ装輪ハイブリッドがIRシグネチャで優位となり、冗長性が高いような話が出てきたから、
それはなんなんだと考察しているわけで
747名無し三等兵:2008/11/27(木) 06:15:19 ID:???
装輪車のサイドにタイヤに引っかからないように余裕をあけてカバーする板を取り付ければいいんジャマイカ?
748名無し三等兵:2008/11/27(木) 07:27:25 ID:???
将来的にはATGM以外にも自律IRセンサー誘導兵器が普及しまくる時代が来るわけで
師団対空警戒や対砲対ロケ警戒が感知すると同時に自走中のハイブリ装輪は機関停止しつつ回避行動行けるんだね
それ冗長性高くね?
749名無し三等兵:2008/11/27(木) 07:59:06 ID:???
>>748

3秒ほどで車体の廃熱が可能ならば
750名無し三等兵:2008/11/27(木) 07:59:38 ID:???
×3秒ほどで車体の廃熱が可能ならば
○3秒ほどで車体の廃熱の処理が可能ならば

orz
751名無し三等兵:2008/11/27(木) 08:05:35 ID:znJSUoQw
>>735
それは、兵員&弾倉架を守るための追加増装だw
752名無し三等兵:2008/11/27(木) 09:13:49 ID:???
3秒の根拠はなんだW
753名無し三等兵:2008/11/27(木) 12:54:17 ID:???
砲やロケットの警報って事は数秒後には着弾するんだから、それまでに冷えてないとダメって事だろ
エンジン切ってバッテリ走行に切り替えても、即エンジンが冷える訳じゃないからIRシーカーからは
相変わらず輝いて見えるんじゃね?
754名無し三等兵:2008/11/27(木) 13:09:55 ID:???
IRシーカーで捜索開始して当たるまでが3秒とかありえねW
MPMSでさえ絶対ありえないし上空1000メートルから制御翼や落下傘で減速しつつ捜索する誘導子弾ならその10倍はかかるな
755名無し三等兵:2008/11/27(木) 15:20:06 ID:???
どっちにしても短時間で急激にエンジンを冷やすのは難しいな
そもそもハイブリッドは、というか一般的に電池は使っていると熱を出すし
だからプリウスの後部座席の後ろには荷物を置いちゃいけないダクト出口があり、
GSハイブリッドが初参戦した十勝24hレースでは、ピットインした車のトランクにドライアイスをぶっこんでいた
それはネット接続中に自分の携帯電話を触ってみてもわかる
なにか上手い廃熱処理ができれば別だけど、電池は電池で熱いんすよ!
エンジンを使おうが電池を使おうが、人工物は自然界には存在しない独特のIRシグネチャを出すので、
それを前提にサーマルステルスを考えていかないと
756名無し三等兵:2008/11/27(木) 15:40:22 ID:???
あと>>748の話だと機関停止してバッテリーで行動できるハイブリッド機関の特徴と、
装輪の話を一体にしているからおかしくなる
戦略機動の話で言えば、その間は装軌はトレーラーの荷物になっている段階だろうから、
トレーラーを含むIRシグネチャの低減と比較し考えるべきもの
装輪と装軌は機動性で各々得手不得手があるから、それは従来から論じられている通りだろ
どっちにしろ一両単体で移動することなんかないわけで、長い車列を作るのは装輪でも装軌でも変わらん
また装輪だけで任務を全てこなせるほど的の打撃力に対する防御は今のところ高くない
757名無し三等兵:2008/11/27(木) 16:33:30 ID:???
>>756
> 戦略機動の話で言えば、その間は装軌はトレーラーの荷物になっている段階だろうから、

イラクでの米軍を見てるともう戦略機動も戦車単体でよくね?って思う。
陸自もTK-Xでは90式よりさらに強靭な履帯を使うみたいだし足回りがいかれるリスクより
トランスポーターの不足の方が問題な希ガス。
758名無し三等兵:2008/11/27(木) 17:17:02 ID:???
電池がいくら熱くてもエンジン排熱に比べりゃ次元違うし
冷却装置無いエンジンは無いがプリウスの電池にはラジエーター付いてんの?
759名無し三等兵:2008/11/27(木) 17:47:47 ID:???
ハイブリッド厨はどんなサイズのバッテリーを積むつもりなの?
車体重量とのバランスからするとデッドウェイトになるケースが多そうに思えるんだけど。
760名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:22:51 ID:???
なぜ重量が問題?そんなんよりか電池とモーターのサブ機関部をどうやり併設するかが難題なんだがW
761名無し三等兵:2008/11/27(木) 19:40:50 ID:???
重量も問題だろ
なにせ電池で機動出来るぐらいの容量を積むらしいから。
っていうか容積もヤバクね?
762名無し三等兵:2008/11/27(木) 20:52:38 ID:???
>>761
それ、某氏も疑問視してる。
解決手段としてはリアカー形式の燃料電池車でも積むしかねえよって話で。
燃料電池を外付けにすると、電池の方が熱いんでトップアタック弾対処にもなるんでね?っていう話をしてたな。
763名無し三等兵:2008/11/27(木) 21:53:13 ID:???
スエーデンのSEPとかのハイブリジーゼル電気駆動の話なんすけどね
764名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:34:19 ID:???
>>757
でもまぁやっぱりトランスポーターは使った方が良いんじゃないのかな
駆動系への負荷が減るわけだし
不足は充足で補いたいところだが、それは金の問題もあるな
日本のように防御における攻撃にあって戦車を使いたい場合は、
できれば自走でカバーできる範囲に戦車を駐屯させたいところだが減車だからね…

>>758
単に熱としての大小が問題ではなく、赤外線を利用した視察装置や誘導装置で捉えられるかが問題だろ?
ちなみにハイブリッド車のバッテリーの冷却は空冷が多いかと
シビックハイブリッドマニュアル
ttp://www.honda.co.jp/manual/civic-hybrid/2002/ima/index.html
空冷って事は、冷却媒体となる空気がバッテリーの熱で暖められ排出される
当然バッテリーが水冷なら、ラジエターで暖められた空気が排出される
また前出のGSハイブリッドのレーシングカーで示したとおり、高負荷になれば温度もあがる

こういった特性を踏まえてハイブリッドはどんな特徴があるのか、何ができて何ができるのかを論じるならわかるが、
>>725の言うような完全サーマルステルスなんて意味不明だ
765名無し三等兵:2008/11/27(木) 23:53:52 ID:???
>>763に書かれたSEPが軍事研究2008年11月号増刊号で紹介されているが、
その内容を読む限りシリーズハイブリド化による冗長性の指摘は以下のようなもの

・2機のディーゼル小型発電機を搭載しているので、仮に1機が壊れてももう1機で発電できる
・2機のディーゼルエンジンが壊れても、蓄電装置で走行する事が可能
・エンジンは小さいので車体両側面の張り出し部に搭載でき、IEDや地雷の直撃を受けにくくなる

要はぶっ壊れた時の予備があり、またエンジンの搭載位置を上げることでIEDや地雷の損害を受けづらくなるという話で、
サーマルステルスがどうとか出てこないが
766名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:02:36 ID:???
FCSは知らんがハイブリ電気駆動装輪のバッテリー機能ってのはプリウスのような省エネ狙いの常用機能でなくて
全速力持続10数分位の限定機能で想定されてるもんなんで
767名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:17:05 ID:???
ハイブリ電気駆動自体が前方投影面サーマルステルスなんだよ
SEPのはディーゼル発電機を小型化と分散させることでさらにステルス向上狙いしてんの
768名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:25:40 ID:???
熱をガンガン出せば狙いやすいが、
別に熱を出さなくても周囲と完全に温度が一致しない限りロックできるんだけどね
非冷却赤外線センサの温度分解能もドンドン向上してるし
それに遠赤外線だけじゃなくて近赤外線を併用したりすればますます識別しやすい
結局は光学迷彩が必要だ
769名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:31:35 ID:???
IRセンサーの多波長化やら画像識別化やら捜索精度上げなきゃならんを敵に強要できるんを意味がないと?
770名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:36:09 ID:???
>>767
俺はSEPの正面から見た赤外線の出方がどうなっているかは知らないが、
仮にそれを正しいとして、だったら車体側面や斜め上などからだとさにあらず、ってことだろ
そもそも赤外線を捉えて探知装置で見えれば良い話だし
軍事研究の説明を読んでもそのシステムの冗長性は、やっぱりどこかが壊れても動ける可能性が残りやすいってことかと

ましてこれは「従来型動力装置 vs ハイブリッドシステム」の話であって、
装輪とか装軌とか関係ないだろ

>>768
そうそう…って、結論は光学迷彩かよ!
771名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:40:07 ID:???
>>769
つーか上の方で「上空からなんでタイヤが丸く見えんだよアホW」という意見もあるが、
こうなると肉眼で捉えて爆弾落としても良いし、エンジンやモーター、バッテリーからの廃熱、
ボディが発する赤外線を捉えれば誘導兵器も使えるって話しだし
目視されれば攻撃を受けることもあるし
戦略機動における防御とは個々の兵器の性能よりも、
やはり経路の安全確保とか部隊防空で考えるべきだな
772名無し三等兵:2008/11/28(金) 00:53:12 ID:???
ドライバー横並びのフロントエンジンも側面は装甲隔てるだけだがありゃ根本的に工夫で秘匿できるようなIR放射量じゃないだろ
SEPは前方投影面自体に入り込まないよう考えた上で分割で小型発電機使ってんだから次元違うよ
773名無し三等兵:2008/11/28(金) 01:52:58 ID:???
完全サーマルステルスで戦略機動で冗長性があるとか、
装軌よりもハイブリッド装輪だという壮大な話だから疑問なんで、
単に「SEP頑張ってるね」だったら「そうだね」で終わるよ。
戦略機動における冗長性というものを、
前面投影面積の低赤外線シグネチャで語るのは、今は無理だろ。
774名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:22:40 ID:???
サーマルシグネチャ低減って点では愚直に遮熱エンジンを追求する方が良いんでは?
少なくとも戦車というパッケージングにおいては。
775名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:36:33 ID:???
それか熱効率の追求か
776名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:47:12 ID:???
つーことで遮熱ターボコンパウンド+HMTなTK-X最強。
777名無し三等兵:2008/11/28(金) 02:53:20 ID:???
やっぱこれからはゴム動力だな。
778名無し三等兵:2008/11/28(金) 03:05:28 ID:???
スターリングエンジンですね。わかります。
779名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:54:36 ID:???
ハイブリ電気はトランスミッション要らないし発電機とモーターで分散させれれから熱源の塊みたいなパワーパックにならない
780名無し三等兵:2008/11/28(金) 08:57:04 ID:???
電気が無くちゃただの箱
781名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:18:23 ID:???
>>765
シリーズハイブリッドってなんか変。
昔からの言い方、ディーゼルエレクトリックって言わないのは車業界の商売上の都合なんだろうか?
船だとガスタービンエレクトリックでもハイブリッドとは言わないし、P虎もハイブリッドとは呼んでくれないしw

あとバッテリでは2km程度しか走れないプリウスでもバッテリ重量が5%ぐらい占めるから、20トンの車両なら
1トン近いバッテリを積む必要が有る訳で、しかも不整地を回避機動するなら最大出力を持続させる訳で…
いくら積めば良いんだか。「リヤカー式」を推すのも判る希ガス
エンジン2基とも破損するほど大損傷を負う状況でバッテリとモータ、車軸とかの駆動系や
中の人が無事とかちょっと想像しがたいけど。
782名無し三等兵:2008/11/28(金) 09:27:35 ID:???
バッテリーは床底と側面に埋めて中空装甲の空にすんだよ
783名無し三等兵:2008/11/28(金) 10:00:10 ID:???
リチウムイオンがビッシリ装甲に詰まった戦車ってのも怖いなw
784名無し三等兵:2008/11/28(金) 11:02:56 ID:???
FCSシリーズってバッテリーどこに詰まってんだっけか
785名無し三等兵:2008/11/28(金) 11:22:31 ID:???
>>783
被弾時にはERAにもなります。
786名無し三等兵:2008/11/28(金) 21:56:31 ID:???
>>781
シリーズハイブリッドは「発動機―発電機―バッテリー―電動機」という構成らしい
エンジンエレクトリックは「発動機―発電機―電動機」とか
海外のディーゼル機関車は下のディーゼルエレクトリックで、P虎もこれだったかと
ただ海上自衛隊の潜水艦は上だけどディーゼルエレクトリックと言うし、よくわからん
787名無し三等兵:2008/11/28(金) 23:59:27 ID:???
ディーゼル潜はディーゼルで推進しながら充電もするし同じ括りにはできまい
788名無し三等兵:2008/12/02(火) 22:39:59 ID:???
789名無し三等兵:2008/12/08(月) 18:58:56 ID:???
各国研究機関やFCSシリーズがやってるモーターによるハイブリッド以外の新しい駆動系って、
TK-XのHMTだけ?
790名無し三等兵:2008/12/08(月) 19:03:44 ID:???
>>789
「主力戦車としては」という枕詞がつくけど、そうかな
791名無し三等兵:2008/12/08(月) 20:25:27 ID:???
ブラッドレーやMLRSの発射機にはもう使われてるしな。戦車用の大出力に対応したのが初。
792名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:53:12 ID:???
ブラッドレーやMLRSですか、全然知りませんでした。
アップデート項目の一つです?まさか最初からついてたとは思えないんですが、、、
793名無し三等兵:2008/12/09(火) 01:09:09 ID:???
GDLS社のHMPTシリーズ
794名無し三等兵:2008/12/10(水) 10:39:07 ID:???
そのHMPTシリーズって評判はどうなの?
795名無し三等兵:2008/12/10(水) 20:52:26 ID:???
評判は良いよ、ただこれまで軽い車両にしか装備できなかった。
クルセイダー自走砲用に、戦車にも使える大容量のものが開発され
たが、クルセイダー自体がポシャったのでお蔵入りに。
796名無し三等兵:2008/12/10(水) 22:20:55 ID:???
お蔵入りですか・・・どうせならM1に搭載して機動実験やってみてくれても・・・
797名無し三等兵:2008/12/11(木) 12:52:35 ID:???
M1は今のままで十分と判断されたんじゃね?
90式やTK-XとM1に見られる発想の違いは、そのまま国内用日本車とアメ車の発想の違いではと思う

日本車:できることならボディをあまり大きくせず、軽量化したい
     燃費の改善と動力性能の両立は、軽量化や熱効率及び動力伝達効率の向上で賄う

アメ車:デカいボディはダディクール、ともかくスゲーパワーあるの

まぁ最近はアメリカも変わってきて、5mを数十センチも超えるフルサイズセダンは絶滅危惧種だし、
一方で日本車も国内専用車が減って欧州車やアメ車みたいになってきているけど
グローバル化に対応した販売の効率化(≒国内自動車市場の絶対的及び相対的縮小)というやつで
798名無し三等兵:2008/12/13(土) 00:09:57 ID:???
上げ
799名無し三等兵:2008/12/13(土) 14:10:03 ID:???
戦車用ガスタービンのメリットの一つに、
ディーゼルエンジンよりトルク特性が車両向きだから、
トランスミッションを小型化できるというのがあるみたいだから・・・

わざわざ高価で複雑なHMTをガスタービン用に再設計して
あらたに搭載するメリットはあまりないかも?
800名無し三等兵:2008/12/13(土) 23:37:40 ID:???
800
801名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:01:40 ID:???
>>799

なんでGTを用いたレースマシンができないんだろうねw
802名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:36:36 ID:???
回転数で出力を得るタイプのレーシングマシンと、
大トルクを必要とする重車両の極致である戦車の出力特性は、
当然対極にあるわけだけど
803名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:43:22 ID:ZdCGFqjp
日本みたいに特殊な事情がある国をのぞいて新型戦車を無理して作るメリットがない
804名無し三等兵:2008/12/14(日) 02:06:49 ID:???
ガスタービンはレシプロと比べると文字通り桁違いに高回転低トルクなんだが。
そもそも車両の駆動上問題になるのはトルクの過渡特性であって、最高出力が
高回転低トルクで発生してるか低回転高トルクでかは問題にはならない。そんなの
減速比次第でどうとでもできるんだから。
805名無し三等兵:2008/12/14(日) 02:21:52 ID:???
ガスタービンは熱放射と燃費が日本としては許容できません><
806名無し三等兵:2008/12/14(日) 02:31:00 ID:???
巡航速度なら悪くないんじゃないか。
807名無し三等兵:2008/12/14(日) 02:47:38 ID:???
減速比次第でどうにかしてるトランスミッションの話をですね
808名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:36:13 ID:???
現在研究中のOH-1エンジンの改良型で1300shp(軸出力)らしいから
いいのができれば妄想を広げられるな
809名無し三等兵:2008/12/14(日) 09:43:35 ID:???
車両搭載のGTは、出力重量比や燃費率の優位を、スロットル・レスポンスの悪さや
高減速比をカバーするための変速機構の複雑さ及びアイドル燃費の悪さが
食い潰してるのが現状。
810名無し三等兵:2008/12/14(日) 20:46:21 ID:???
GTは熱交換器とかに容量を食うせいで
システム全体で見るとほとんど小型にならないんだとか
811名無し三等兵:2008/12/15(月) 21:44:36 ID:???
ちがうだろ。
GTはアイドル燃費が決定的にダメだからだろ。
航空機、艦艇は一定出力で巡航する時間割合圧倒的にが多いが、
作戦中の車両は結構アイドル待機する必要があるから。
アイドルしちゃだめなんて映画「スピード」の世界だし。
812名無し三等兵:2008/12/15(月) 22:41:43 ID:???
M1は道路を定速で移動中は燃費良いらしいね。
813名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:11:26 ID:???
そうだ!
低速時とアイドル時はディーゼルエンジンを使い、巡航時と高速時はガスタービンを使うようにしよう
さらに最高負荷時は両方の出力を合成して伝達すると
814名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:15:21 ID:???
それなんてSタンク2000?
815名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:16:33 ID:???
まあ良いとこAPUだわな
816名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:23:50 ID:???
んなわざわざ複雑怪奇な代物をw
817名無し三等兵:2008/12/16(火) 00:51:45 ID:???
じゃあ800馬力のGT×2は?
818名無し三等兵:2008/12/16(火) 05:23:09 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news081216.html
イラク向け M1 (DSCA 2008/12/10)
米 DSCA (Defense Security Cooperation Agency) は議会に対して、イラク
向けに FMS (Foreign Military Sales) 経由で M1A1 Abrams 戦車×140 両
などを輸出すると通告した。すべてのオプション契約分まで実現した場合の
総額は、21 億 6,000 万ドル。(以下略)
819名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:17:32 ID:???
航空用ダスタービンの熱効率50%
レシプロディーゼル30%
レシプロガソリン25%

どれも、理論効率はサイクル温度比と圧縮比で決まる。
GTの効率のいいとこをシリーズハイブリットで使うってのはいい案と思うよ。
なんせ、化石燃料と化学バッテリではエネルギー密度が1000倍違う。
充電バッテリのビークルは今のところ乗用車がいいとこだなー。
820名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:19:07 ID:???
地上でガスタービン使うと熱効率はどのくらい行けるんだろ?
航空用は上空を巡航してるときの値だしねえ。
821名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:13:39 ID:???
サイズにこだわらなきゃ火力発電所のは熱効率60%こえてるな。
熱交換器での給熱工程も含めてだけど。

上空は気温-50度くらいかな。温度比が効率にかかってるから、
上空 1-(220/1770)=0.88
地上 1-(300/1770)=0.83
0.83/0.88*100=95%
上空の効率50%とすると、地上では47%くらいか。
822名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:22:40 ID:???
http://img181.imageshack.us/img181/4515/01hf9.jpg
オランダの導入するCV9035NL
823名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:39:34 ID:???
KDE仲間ですねわかります
824名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:09:22 ID:???
>>822
最近また軽戦車が流行りつつあるのか?対ゲリラ戦想定ならこの程度の方が使いやすいとか。
825名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:11:00 ID:???
日本もゲリラ想定で軽戦車作ってるしな。
826名無し三等兵:2008/12/17(水) 01:16:08 ID:???
>824
単純にどこも金がないから少しでも安くあげようとしてるだけのような。
827名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:02:59 ID:???
AFVなんだけど
828名無し三等兵:2008/12/17(水) 03:03:45 ID:???
じゃねえ。IFV
829名無し三等兵:2008/12/17(水) 04:10:38 ID:???
やっとチハの時代がやって来たか。
チハはすごいのう。
時代を70年も先取りしていたのだから。

チハタンばんじゃ〜い!
830名無し三等兵:2008/12/17(水) 04:15:13 ID:???
>>828
ぐぐったら乗員3人に加えて武装した兵士7人が乗れるのか。
でも見た目はIFVっぽくないなあ。
831名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:20:12 ID:???
>>813
M1A2をさらに改良したM1A2 SEPでは、
小型ガスタービンや発電機を組み合わせたアイドリング用の補助動力装置を積み込んだみたいよ

弱点にならなきゃいいんだが。
832名無し三等兵:2008/12/17(水) 17:52:47 ID:???
AIPなんてA1から積んでるぞ。
833名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:00:50 ID:???
AIPのっけて海にでも潜るのか?
834名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:18:31 ID:???
>>832
乗ってたっけ?
発電機ならあったとは思うけど
835名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:23:46 ID:???
必要電力に合わせて新型になったとか
836名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:57:09 ID:???
837名無し三等兵:2008/12/17(水) 21:16:17 ID:???
>>834
車体後部についてる。
脱落することがあったのでその後砲塔後部に移動した。
838名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:58:35 ID:???
APU?
839名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:26:43 ID:???
FCS計画が加速する。

今日の小ネタ (DefenseNews 2008/12/12-13)
Robert M.Gates 米国防長官は、米陸軍が FCS (Future Combat System) 向けに開発している技術をイラク・アフガニスタンの実戦に投入するために資金を追加投入したいと表明。
一方、John Murtha (D-Pa) 下院議員は陸軍の首脳とともに、FCS 計画の加速に向けて作業中。国防長官は Foreign Affairs 誌の 2009 年 1 月号で、イラク・アフガニスタンでの戦闘に必要な装備にもっと力を入れるべきだ、と述べている。
http://www.kojii.net/news/news081216.html
840名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:47:02 ID:???
すごいなアメちゃんは
だれもついていけないよ
841名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:42:07 ID:???
>>839
FCSのうち、イラクとアフガニスタンですぐ役立つものに予算を投下するくらいの意味合い
では?

したがって、有人戦闘車両のほうにどの程度影響があるか不明。
842名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:43:08 ID:???
まあ火星でローバー運転してるレベルだからな。アメリカ。
この開発力をもっと金にすればいいのに。金融工学とかじゃなくて。
843名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:33:16 ID:???
開発力で太刀打ち出来ないから金にする力を延ばしたんだろう
金融工学も考えついた奴らは逃げ切っただろうし
844名無し三等兵:2008/12/18(木) 09:22:52 ID:???
考えついた奴らは会社あぼーんしてただろ。
逃げ切ったのは早いうちから乗って売りまくった会社の経営者(引退済み)
845名無し三等兵:2008/12/18(木) 09:53:34 ID:???
金融工学開発した奴は評論家とかコンサルになっている
有名なのはボーイングで777の飛行制御を担当したエンジニア
みんな一生遊んで暮らせるキャッシュを持ってるよ
いまさら航空機の開発なんてハードな仕事をやるわけも無い
846名無し三等兵:2008/12/21(日) 02:24:08 ID:???
イギリス版FCSは頓挫しそうみたいだ。

今日の小ネタ (DefenseNews 2008/12/17)
イギリスの議会で、FRES (Future Rapid Effects System) 計画に対して「もっとも悲惨なマネージメントに基づくプログラム」(Most Disastrously Managed Program) という烙印が押された。

http://www.kojii.net/news/news081219.html
847名無し三等兵:2008/12/21(日) 03:10:24 ID:???
イギリスに戦車は要らない
848名無し三等兵:2008/12/21(日) 04:02:27 ID:???
イギリスと戦車は切っても切り離せない。

英独仏は戦車の国。
849名無し三等兵:2008/12/21(日) 13:48:36 ID:???
イギリス無ければタンクとは呼ばれていない。
850名無し三等兵:2008/12/21(日) 14:23:21 ID:???
なんと呼ばれていただろうな?

タン子・・・これはないか。
851名無し三等兵:2008/12/21(日) 15:10:38 ID:???
イタリアのやつデザインは良いのに
852名無し三等兵:2008/12/21(日) 17:41:57 ID:???
>>850
フランス:Char(de Combat)
ドイツ:Panzer(kampfwagen)
日本:戦車

日本の「戦車」とフランスの「Char」が古代戦車に由来を持つ、あるいは意味的に含む言葉なのに対し、
ドイツだけが「Panzer」、つまり装甲に要点を置いた表現になっているよな
Panzerkampfwagenだとより端的にその性質が表わされている
となると一番馴染むのはPanzerか
853名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:14:57 ID:???
砲撃で均された平原を戦車が進む姿は、まさに地上戦艦(Land Ship)の名にふさわしい。
854名無し三等兵:2008/12/23(火) 10:16:17 ID:???
特殊車両 特-A型
855名無し三等兵:2008/12/23(火) 11:42:33 ID:x9R3Vrum
今日本って何両戦車持ってるの?なんかどっかのスレで900両って聞いたんだけど。
856名無し三等兵:2008/12/23(火) 11:55:32 ID:???
900(から削減中)。白書は読むべし
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2008/2008/html/k2223100.html
857名無し三等兵:2008/12/25(木) 06:25:12 ID:???
ドイツのプーマって、複合アーマーなの?

新装甲車で、
基本30トン、
増加装甲10トン

ってのを考えれば複合であってもおかしくないんだけど、ドイツbtrーt意識してるし。

ついでに、10トンの複合200ミリなら、通常装甲1000〜1500ミリクラス。ロシアの1000ミリ貫通対戦車ミサイルじゃやれないぞ。



ついでに、
戦車は
900両から600両に削減予定で、機動戦闘車その枠に組むから、
来年度戦車定数を
900→600から、さらに、600→1000位にあげるといわれてる。
ってか、日本の定数は、護衛艦にしろ、戦車にしろ戦闘機にしろ急激に減らしすぎなんだよ。
しかも、チャイナの海上輸送能力がロシアの3倍で、極東配備数だと10倍、しかも近隣軍拡中で、米軍削減だから、
定数削減とか有り得ねーだろ。
858名無し三等兵:2008/12/26(金) 22:41:37 ID:???
まっ曲がれないんちゃう?
ttp://i44.tinypic.com/311nfno.jpg
859名無し三等兵:2008/12/26(金) 22:45:01 ID:???
M1134まで酷い事になってるんだなwwww
大隊対戦車中隊まで駆り出して御仕事乙!
860名無し三等兵:2008/12/27(土) 03:07:57 ID:???
右と左で前進後退の切り替えが出来るんでねーの?
861名無し三等兵:2008/12/27(土) 17:41:57 ID:???
>>858
タイヤとスカート装甲の間に少し隙間があるようだな
それが操舵されたタイヤと干渉しなければ或いは…
862名無し三等兵:2008/12/27(土) 21:01:48 ID:???
>>858
スカート装甲とタイヤの間にかなりの隙間がある。この装甲の上に成人男子が
股を下ろして両側に足を垂らしている画像をみたことがある。
863名無し三等兵:2008/12/28(日) 12:33:28 ID:???
そこまでするならチューブレスのゴム塊のタイヤにするか
いっそのこと鉄製のタイヤにすれば・・
864名無し三等兵:2008/12/28(日) 14:13:58 ID:???
>>863 鉄製というか金属製の車輪はフランスの装甲車で確かに例があるけども
どうだろうか。

車体のタイヤハウス部分の装甲弱点を補うための増加装甲なのだからタイヤ自体
の保護という意味合いだけではないと思うが。
865名無し三等兵:2008/12/29(月) 17:25:09 ID:???
ニュース映像のメルカバMk3?にもM2重機関銃が装備されていた。
866名無し三等兵:2008/12/30(火) 11:35:20 ID:???
867名無し三等兵:2008/12/31(水) 06:53:24 ID:???
>>866
M1A3?

M1A1M?

868名無し三等兵:2008/12/31(水) 15:20:17 ID:???
カンガルー見ろ。
新車が来たんでついでに流行に乗ってみたんだろう。
869名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:25:34 ID:???
あけおめ
2008ってバカだな>>1
870名無し三等兵:2009/01/05(月) 20:41:15 ID:???
甘いね、1の日付を見てみな。実はFYなのさ。
871名無し三等兵:2009/01/23(金) 03:44:54 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news090123.html
DSH (Defense Solutions Holding, Inc.) は、DefenseNews の 2009/1/12
号で「イラクでは T-72 戦車×2,000 両の調達を計画しているが、そのイラ
クが DSH に対して T-91 戦車の近代化改修を発注した」と報じた件につい
てコメント。「アメリカ政府に対して、FMS (Foreign Military Sales) の提案は
行ったが、まだ何も確定していない」とのこと。(DSH)
872名無し三等兵:2009/01/23(金) 06:07:23 ID:???
またT-72買うの?2000両も?
中古エイブラムス貰うのに?
873名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:07:35 ID:???
>>872
中古とはいえ保守整備が大変なんだろう。
特にガスタービンエンジンが。
874名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:11:37 ID:???
T-72なんてAPFSDS食らったら一撃で死亡するんじゃね?
防御力は74式にERAが付いたようなもんだろ、そんなもん怖くて要らねえ…
875名無し三等兵:2009/01/23(金) 10:30:19 ID:???
イラクの産業基盤・インフラで扱える戦車でないとな。

それにだ、サッダームの軍隊はモンキーのT-55主体で立派にクルドやシーア派を抑えてたじゃないか。
876名無し三等兵:2009/01/23(金) 11:01:38 ID:???
台湾もM-60とかM-48が主体の機甲部隊だし、イラクの主敵はイラン。
イランは古ぼけたチーフテンもあるけどやはり東側戦車が主力じゃなかったかな。

サウジアラビアとクウェートはM1持ってるけど、イラクはクウェートとは
仲悪いかもしれないけど戦うことはないだろうし。
877名無し三等兵:2009/01/23(金) 12:01:13 ID:???
湾岸はそう簡単に忘れんだろ。
たとえ政権が大きく変わったとしてももうしばらくの間侵略者は侵略者だ。
878名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:38:53 ID:???
M1だと燃料の兵站が複雑化するから、虎の子で使うつもりじゃないの?
だったら「レオパルド」ってのは金がかかる訳か・・・
879名無し三等兵:2009/01/23(金) 15:49:57 ID:???
輸出型のM1はMTUのディーゼルだろ。
880名無し三等兵:2009/01/23(金) 16:06:46 ID:???
>>879
それを採用した国は無いぞ。
881名無し三等兵:2009/01/23(金) 16:13:28 ID:???
事実上、韓国の・・・いやなんでもないw
882名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:02:57 ID:???
>871 関連記事
イラク、2000両のT-72の購入を計画
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3896249

以下、箇条書きで紹介。

・米国防総省と米防衛産業筋が明らかにした情報。
・イラクは米軍撤退後に備えて最大2000両の改良されたT-72戦車の調達を
 計画
・「T-91」に近代化される。*「T-91」の詳細は不明。ポーランドの
 PT-91「トワルディ」か?
・T-72はチェコ、スロバキア、ポーランド、ウクライナなどの東欧諸国
 から調達され、米国企業により近代化を受ける
・退役陸軍大佐のTim Ringgold CEOはT-72の近代化について、デジタルディ
 スプレイ、新型通信機、赤外線暗視装置、レーザー照準装置を装備させる
 と語る。イラク当局者は数週間以内に契約に署名するであろうと述べた。
・国防総省当局者は、取引が成功する可能性が高いとし、また現在149
 両の戦車を保有するイラク軍は、ここ数年で多数のT-72を含む2000両
 の戦車を購入する事を望んでいると述べた。FMS物件にて処理されるで
 あろうとした。
・イラク国防省のワシントン駐在報道官はノーコメント。
・Tim Ringgoldによると、作業は2月から始まり数ヵ月後に引渡しが開始
 されるとしている。イラクは戦車1両につき300万ドルを支払う。
・イラクは2005年にハンガリーから77両のT-72を購入しており、ここ数ヶ
 月以内にアメリカからエイブラムズ戦車140両とストライカーAPCを400
 両を受領する。
883名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:04:16 ID:???
>882 続き
・Tim Ringgoldによると、イラクは4000両の装甲戦闘車両とさらに多くのエイ
 ブラムズの調達を望んでいるが、改修されたT-72は1000万ドルのエイブラ
 ムズよりもはるかに安く、イラク軍をより低コストで武装させる事が出来ると
 した。また、イラク軍は2003年にアメリカ軍に破壊されるまでに2000両の
 T-72を運用していた経験があり、T-72には精通している事も指摘した。
・イラクの武装化は、アメリカの撤退後に力の空白が生じる事を防ぎ、イラン
 など隣国の脅威に対抗する事を可能とする。
・T-72については、市街戦での有効性を指摘すると共に防御力の不安を懸
 念するアナリストもいるが、改装により米軍との共通性を高め、性能を向上
 させる事を肯定的に評価するアナリストも存在する。「近代化されたT-72
 は、イランへの抑止力となり国内の反乱勢力に対する強力な防御手段とな
 るであろう。」
884名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:06:11 ID:???
一方、こちらの報道ではロシアから購入すると報じられている。

イラク、2000両のロシア戦車を購入
ttp://www.alternet.org/waroniraq/120257/iraq_to_purchase_2,000_russian_tanks/
イラク政府は2000両の戦車を購入するロシアとの大規模な兵器取引を
交渉しているとの事。しかし、より新しい戦車(記事ではT-82、T-92と表
記されている。おそらくT-80、T-90か)ではなく、湾岸戦争やイラク戦争
で大きな被害をこうむったT-72なのかは明確では無い。アナリストは、
取引が透明性に欠け、賄賂や手数料など羽発生する事を懸念している
885名無し三等兵:2009/01/23(金) 23:10:36 ID:???
要するに「魔改造」なT-72なのか?
886名無し三等兵:2009/01/24(土) 00:34:01 ID:???
いやT72神だろ。オーヴイェクト
887名無し三等兵:2009/01/24(土) 12:25:02 ID:???
穴掘ったら油が出てくる国はいいよな
888名無し三等兵:2009/01/24(土) 13:17:44 ID:???
日本にゃH2Oが豊富だよ
889名無し三等兵:2009/01/27(火) 04:35:04 ID:???
中国と韓国が軍事大国になったのは、
日本の無能政治屋がヘマをした所為。

自国の軍事力の向上は蔑ろにし、
敵国を支援するとは政治家の風上にも置けない売国奴。
890名無し三等兵:2009/01/27(火) 10:18:36 ID:DBZZ5DIR
age
891名無し三等兵:2009/01/27(火) 11:12:22 ID:???
>>889
そのバカなことした韓国、IMF時以上の危機的状態
中国も時間の問題だな
892名無し三等兵:2009/01/27(火) 12:54:58 ID:???
不況で大規模な飢餓が発生しようが暴動がおきようが、中国共産党は不滅です!

抑圧の力を、信じている。
893名無し三等兵:2009/01/27(火) 13:10:41 ID:???
まともな砲弾とFCSなら湾岸まで酷い事にはならんだろ
894名無し三等兵:2009/01/27(火) 18:45:38 ID:???
>>889
中国の軍事大国化を抑える方法なんてなかったとは思うが、その対策を考えていないのはあるかもね
そーいえば中国の主力戦車ってなんか動きあるかな?
895名無し三等兵:2009/01/27(火) 19:12:22 ID:???
政治家そのものだと思うがね
米のクビキを脱するには近場にどうしても足場が必要になるが
頼りになる足場が存在しなかったからな
ある程度使える用になるまで引き上げなきゃならなかった
大陸と半島はどちらも構造的不安定要因を抱えているのでわりと扱い易いのだろう
896名無し三等兵:2009/01/27(火) 20:00:25 ID:???
>>894
世界同時不況の中、失業者が数千万の状態で軍備に邁進
経済が失速するのは目に見えている
本来は国内消費の拡大に資金を投入すべき時
明らかにタイミングを間違えた失政
897名無し三等兵:2009/01/27(火) 20:21:19 ID:???
更に上げ
898名無し三等兵:2009/01/27(火) 20:39:08 ID:???
>894
99式戦車の改良型が現在開発中。
99A2式、もしくは09式などの名称が想定されている。
今年の建国60周年軍事パレードで初公開されるのではと推測されている。

ttp://bbs.news.sina.com.cn/tableforum/App/view.php?bbsid=4&subid=0&fid=126543&tbid=1977
現在判明している99式との変更点は以下の通り。

・砲塔を大型化、砲塔正面の装甲を換装?
・中国第3世代の新型ERA搭載
XK-2の55口径120mm滑腔砲への防御能力が求められたとの情報もある。

・新型アクティブ防御システムを搭載。
・エンジンを横置きに変更して車体長を短縮、エンジン出力は1500hp。
・射撃統制装置の改良、GPS、データリンク機能の付与
・主砲については当面125mm砲のまま。
899名無し三等兵:2009/01/28(水) 00:22:29 ID:???
ようつべの、中国戦車と90式の砲安定の比較動画見て笑った。
中国の戦車、チンコぶらぶらさせてるみたいで。
900名無し三等兵:2009/01/28(水) 02:27:14 ID:???
グランパに出てたチャレンジャーのアンテナ立てまくりの奴。IEDの起爆妨害らしいが初めて見たいつからあんなの装備されたん?
901名無し三等兵:2009/01/28(水) 02:28:56 ID:???
96式戦車は行進間射撃が可能といっても低速走行時のみの限定的な
ものの留まっていた。

中国が開発した戦車で本格的に行進間射撃が可能となったとされる
のは90-U式/アル・ハーリド戦車以降になる。

90-U式/アル・ハーリド試作型の走行、射撃映像
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7zl-ZTxKCE8&feature=related
902名無し三等兵:2009/01/28(水) 03:24:10 ID:???
バングラデシュ、ウクライナからYatagan主力戦車の購入を検討
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=127&Itemid=97
バングラデシュ陸軍は機甲戦力拡充のため、ウクライナとの間で
Yatagan主力戦車の輸入に関して交渉を行っている

既存の戦車はT-54/55、59式、69/79式戦車、62式軽戦車といった車両が
中心だが、これらも近代化改装を実施、または検討を行っている。

59〜69式戦車の改良型Type 69 Mk.UG主力戦車
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=126&Itemid=97
・主砲を120mm滑腔砲に換装
・砲発射ATMの運用能力付与
・射撃統制システム、暗視装置、スタビライザー、データリンクの装備・近代化
・爆発反応装甲の装着、NBC装置の付与
・エンジン換装(1200hp)

2008年10月にはパキスタンとの間で、同国の59式戦車近代化型「アル・ザラ
ール」の技術を導入して戦車の近代化を行うことについて合意に達している。
ttp://www.bdmilitary.com/index.php?option=com_content&view=article&id=271&Itemid=97
903名無し三等兵:2009/01/28(水) 12:25:33 ID:???
こういっちゃあなんだけど、弱小国、しかも、既に近隣の大国の
実質属国みたいな国が、高い金かけて軍備整えるのってムダだよな。
国内治安維持向けの警察軍程度でいいんじゃないかと思う。
904名無し三等兵:2009/01/28(水) 13:14:39 ID:???
内容及び詳細しだいだね
905名無し三等兵:2009/01/28(水) 17:32:11 ID:???
>>900 第四世代は依然として開発されないが最近は遠隔操作式銃塔だ増加装甲だERAだゲージ装甲だIED妨害装置だ対地雷装甲だとごてごてになってる第三世代の皆さん。もうすぐアクティブ防御装置とかもついてとんでもない事にw
906名無し三等兵:2009/01/28(水) 17:42:49 ID:???
>>905
工兵戦車開発した方がいいな
907腐国公務員:2009/01/28(水) 20:16:49 ID:hlQNzQ2j
陸自の次期主力戦車は確かtkxとかいうやつだぜ。
908名無し三等兵:2009/01/28(水) 20:28:57 ID:???
世界最強No.1の戦車だよね
しばらくは他の追随をゆるさないだろうな10式戦車は
909名無し三等兵:2009/01/28(水) 21:51:00 ID:???
まぁ思想的に一世代押し上げると言うより今までの戦後第三世代+の集大成って感じで作ってるように見えるしな。
主砲を改良したとはいえ革新してないのが象徴じゃないかな?
910名無し三等兵:2009/01/28(水) 22:08:15 ID:???
世代と言うからには、他国の例も出てきてもらわないと世代が形成できない
もしかしたら、後の視点で言えば第四世代の先駆けかもしれんし
そうでないかもしれん

ただ、先進各国は改修ばっかり・・・・・・新規は噂のT-95ぐらいか
中国・韓国は3〜3.5世代を開発終了したぐらいで、
肝心の米は異次元の物体をいじってるし
911名無し三等兵:2009/01/28(水) 22:09:32 ID:???
>>909
かつての戦艦の如く、戦力の優越は火力でなく
電子装備に左右されるようになったと言うべきでは
912名無し三等兵:2009/01/29(木) 00:13:29 ID:???
どうせならハイブリッド電気駆動、アクティブサス、電気装甲、アクティブ防御システム、電熱化学砲、ステルス車体位革新的なのじゃなきゃいやだ
913名無し三等兵:2009/01/29(木) 00:58:26 ID:???
ウクライナやインドも新型開発してるようだ
914名無し三等兵:2009/01/29(木) 02:44:27 ID:???
6方向エアバッグ付き、GPS・ワンセグ放送受信は当たり前、
スカパーもOK、DSPサラウンドシステムで臨場感あふれる音響を
DVD20連チェンジャー標準、オプションでブルーレイも
BBSのメッシュ転輪(マグネシウム)、銀ピカの大サウンドマフラーも選べる
915名無し三等兵:2009/01/29(木) 07:36:57 ID:???
アクティブディフェンスなんて装甲技術の低い国のやることだろ
916名無し三等兵:2009/01/29(木) 07:54:12 ID:???
米露英仏独イスラエルが開発中なんだが・・・・・
研究レベルなら日本もやっていておかしくない
特に、戦車はともかくAPC以下には重量制限がある
917名無し三等兵:2009/01/29(木) 08:00:39 ID:???
投網でいいじゃん
918名無し三等兵:2009/01/29(木) 08:37:32 ID:???
日本はセラミック仕込みの軽量AP装甲/防弾板だの依存だからねえ。
919名無し三等兵:2009/01/29(木) 08:50:15 ID:???
>>916
たまには鳥街でもフラついてこい
920名無し三等兵:2009/01/29(木) 09:27:02 ID:???
いろいろと模索中の段階だから、アクティブディフェンスを即採用ってのは冒険だが、研究は行うべきだろう。
921名無し三等兵:2009/01/29(木) 10:18:03 ID:???
自前で高精度のミサイル/防空システムデザインできる国ならなんの技術的障害もない、というかわざわざ研究する価値低いだろ。
922名無し三等兵:2009/01/29(木) 11:37:48 ID:???
戦車に腕をつけるのは人型へのステップ
923名無し三等兵:2009/01/29(木) 11:41:48 ID:???
韓国の戦車はどんどん再生合体怪獣になっていくね
なのに国産世界最強を連呼するって
余程自国の技術に自信がないんだね(´・ω・`)
924名無し三等兵:2009/01/29(木) 12:06:05 ID:???
>>921
そーゆー他分野の技術を使えば簡単とか思って失敗した例も世の中にはゴロゴロしてる。
925名無し三等兵:2009/01/29(木) 13:30:52 ID:???
>>923
韓国だからしょうがない。
世界で見ればむしろ技術的素養と基盤が無い中で良くやったほうだ。
先進国とは言えんがその次位に持ってきてやってもいいだろう。
926名無し三等兵:2009/01/29(木) 18:13:02 ID:???
>>916
重量あたりの強度でいったら、ケブラーとか高強度ポリエステルとかの
繊維系になるんじゃないの?

ジャケットを着た戦車。着せ替え可能。
927腐国公務員:2009/01/29(木) 18:33:38 ID:YJI9VYBq
hahahaha hahahahahahahaha
928名無し三等兵:2009/01/29(木) 18:48:08 ID:???
>>926
中口径以下を相手に一発ぽっきりなら、それでいいかもしれんが・・・・・・・
あと、ケブラーは構造材にならない(そりゃまあ繊維だし)
内張りとか有力な防護材にはなっても、主装甲は無理だろう。実例も皆無
929名無し三等兵:2009/01/29(木) 18:56:07 ID:???
確かに重量あたり強度では繊維系が有利で、
要人用の装甲リムジンなんかには実際使われている。

ただーし、容積あたりの強度は小さい!軽くできるが、すげーかさばる。
対ライフル用なら現実的だが、戦車用ではどのくらいの板厚になるのか
想像もつかない。
930名無し三等兵:2009/01/29(木) 19:11:26 ID:???
樹脂で固めて使うとか?

1500mmぐらいあれば大型のCEも一発ぐらいは防げるンじゃがいもまいかもんてねぐろ
931名無し三等兵:2009/01/29(木) 19:35:24 ID:???
仮にTK-Xを第四世代とするならそのコンセプトは
・第二世代のサイズに第三世代の能力
・RMA対応
・対不正規戦対応
というところか
932名無し三等兵:2009/01/29(木) 19:35:37 ID:???
繊維を立体的に組み合わせてセラミックスとガラスで繋ぐ。
セラミックスは割れやすい、繊維はかさばりやすい。両者の欠点をこうして補う。

あとは簡易補修材ですかね。脅威の度合いの高い環境で応急的に
土嚢を組んで土を入れてスプレーで吹き付けてつないだりするとか。

車外に身体を出している乗員を狙う小銃弾対策にも使える。
933名無し三等兵:2009/01/29(木) 20:39:06 ID:???
はいはい。ボクの考えた最強材料って訳ね。
934名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:46:39 ID:???
>>932
ポリエステル繊維の強度 2.6GPa (FRPにすると、樹脂の分だけ強度は落ちる)
ttp://www.toyobo.co.jp/seihin/dn/dyneema/meigara/index.htm

高張力鋼の強度 1.1GPa
ttp://www.jfe-steel.co.jp/products/atuita/01-koucyo.html
935名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:54:31 ID:???
まあ日本の場合、FRP+セラミックスの複合防弾板なんてのが実用化されているらしいが。
936名無し三等兵:2009/01/29(木) 21:56:44 ID:???
>>932
メタルマトリクスコンポジットや
セラミクスコンポジットって一時期あちこちで研究されてたけど、最近どうなんだろね。

スペースシャトルの構造材のチタン基ボロン繊維複合材とか。
937名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:00:50 ID:???
昨年あたり、繊維を三次元で組み合わせて強度を増したという報告があった
というレスを読んでリンクも貼ってあったんですが何処だったか失念しました。

繊維で実現するならドラゴンスケイルみたいな柔軟な防弾ベストも作られる
ようになるはず。
938名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:10:34 ID:???
>>937
たしか、日本製の高強度繊維、ザイロンの防弾チョッキに関して
アメリカで裁判があった。

経年劣化で繊維の強度が落ちていて、撃たれて死んだ場合、どこに責任があるか?って
939名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:39:45 ID:???
>>938
普通に考えて一定の条件で商品の経年劣化に伴って規定の防御力が保証できなくなる
と適切に説明していて、買う側もそれを承知の上で買って使っていた場合は買った側の責任だろ。
逆にメーカーの保証した以上に防御力が落ちた場合はそのところについてはメーカーの落ち度だろう。
940名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:49:14 ID:???
アメリカ人は死神相手にも裁判起こすんだよ
941名無し三等兵:2009/01/29(木) 22:55:45 ID:???
間に代理店、小売店、商社、等々入るからややこしくなるんだろな。
売り上げあげるために適当な説明したり。

化学繊維での防御の場合、比強度は高そうだが、耐熱性があやしいんじゃね?
防弾ベストと違ってHEAT弾にも対処する必要がある戦車にはチト厳しいかも。

逆に、小径の実体弾に対する装甲強化にはいいかもね。
アパッチのコクピットとか、ハンビーに付けてあげるとか。
942名無し三等兵:2009/01/29(木) 23:07:56 ID:???
訴訟関連
ttp://kaznak.web.infoseek.co.jp/fiber/zylon.htm

和解で50億円近くをボッタくられて、鼻血もでねえよな。
943名無し三等兵:2009/01/30(金) 07:31:59 ID:???
>>898
ありがとうございます。
アップデートするんですね
944名無し三等兵:2009/01/30(金) 08:27:02 ID:???
あっちの訴訟は九分九厘ハイエナだから
945名無し三等兵:2009/01/30(金) 10:25:03 ID:???
>>941
> 化学繊維での防御の場合、比強度は高そうだが、耐熱性があやしいんじゃね?
> 防弾ベストと違ってHEAT弾にも対処する必要がある戦車にはチト厳しいかも。

HEAT弾の侵徹機構に熱エネルギーは関係無いよ。
(HEATは「熱」じゃなくHigh Explosive Anti Tankの頭文字を並べただけ。)
あれはメタルコーンを爆圧で変形・加速し、メタルジェットとする方式の榴弾・兼・徹甲弾だよ。
侵徹口から高熱の燃焼ガスと金属屑が吹き込むのは二次的効果。

複数回の被弾を考えると熱で劣化しにくい素材が望ましいけど、メタルジェットを表面で止める
事が出来てればそれほど問題にはならないよ。
946名無し三等兵:2009/01/30(金) 10:32:02 ID:???
ケブラーのライナーって、吹き込み防止とかスラグ、裏面剥離の被害軽減が主目的だよな・・・。
947名無し三等兵:2009/01/30(金) 22:36:54 ID:???
アクティブディフェンスは装甲車や船艇・飛行機・ヘリなど
使い回しができるので日本もぜひとも開発すべきだろう
948名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:05:39 ID:???
ステルスもヘッタクレもねぇな
949名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:37:46 ID:???
受動センサを使ったAPSってのも研究されてたと思う
現状じゃ・・・・ってか小型の高速弾を捉えたいわけだから普通ミリ波使うわな
950名無し三等兵:2009/01/31(土) 01:46:39 ID:???
赤外線画像センシングを組み込むのがトレンドだね、ミリ波レーダーに引き渡すんだけど。

まあ、どちらも日本は得意だが。
951名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:08:17 ID:???
アクティブ防御はKEMみたいな超高速で突っ込んでくるミサイルは防げなくなっていくんでないか?
CKEMとか速度は2200m/sec目指してるんだろ?
APFSDSタイプの砲弾の理想値で突っ込みたいということが主な目的だろうが
ここまで速いと迎撃する時間が殆ど無いような
952名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:17:42 ID:???
ってかいまのところミサイルや無反動砲対策だろ>アクティブディフェンス
953名無し三等兵:2009/01/31(土) 02:25:23 ID:???
速度がどうこう以前に、エネルギー量が大きすぎて駄目かと。
954名無し三等兵:2009/01/31(土) 03:21:33 ID:???
今のアクティブ防御は無誘導弾なら弾道を逸らしたり、
誘導弾なら誘導部分を破壊してやはり弾道を逸らす物だからね。
CIWSやRAMのように空中で撃墜して無効化するような代物じゃない。

APFSDSは垂直方向の力に弱いから、垂直方向に力をかけて
へし折って威力をそぐようなアクティブ防御なら実現できる可能性はあるな。
955名無し三等兵:2009/01/31(土) 03:59:15 ID:???
>>954 砲弾の垂直方向に力を加えれば、すりこぎが味噌をするような運動を開始して
装甲に垂直に当たらなくなるでしょうね。そうすれば貫徹威力も大幅に減少するはず。

コンタクト5みたいな金属板を飛ばすようなものなら受動装甲で既にあるから
あとはそれをどう発展させるかだと思う。
956名無し三等兵:2009/01/31(土) 11:17:24 ID:???
独仏共同のAPSで、KE弾に対しても有効なAPSなんてのを開発していたと思う
黒歴史化するかも分からんが、素人目には面白そうな試みではある
957名無し三等兵:2009/01/31(土) 11:26:56 ID:???
ウクライナやらのリアクティブアーマーは炸薬を成型して弾芯を寸断する
958名無し三等兵:2009/01/31(土) 12:13:26 ID:???
それERAと何がちがうの?
959名無し三等兵:2009/01/31(土) 12:42:54 ID:???
炸薬部分が棒状で中央をくぼませた成型炸薬の連続になっていて
板状に伸びるジェット数本(枚)で弾芯を「攻撃」する
960名無し三等兵:2009/01/31(土) 12:48:05 ID:???
反応して炸薬が成型中にかなり侵徹が進んでそうなイメージが
961名無し三等兵:2009/01/31(土) 14:44:17 ID:???
メタルジェットの有効距離の問題から炸薬の配置をどう最適化するかがキモになるのか?
とりあえず表面とライナーまで距離とるのかな。分厚くなりそうだ。
962名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:05:44 ID:???
>>959
誤作動したら、周りの兵はずたずたですか、、、
963名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:09:09 ID:???
急な角度で上向いてますんで。
964名無し三等兵:2009/01/31(土) 16:54:27 ID:???
>>962
APSも一応、危険地帯を周囲50mぐらいに押さえる工夫とかはしてる。アレナとか。
戦闘中なら確かに問題ない距離。
965名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:42:22 ID:???
>>957-963
神秘的な「成型炸薬」ファンタジーに幻惑される者がいる一方、
日本の当局はフライング・プレートをセラミックスにしたKE/CE
両対応ERAを開発完了していた・・・
966名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:45:41 ID:???
誤作動したら周りの兵の首から上が消失マジックですね。
967名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:49:24 ID:???
首チョンパー
968名無し三等兵:2009/01/31(土) 17:55:20 ID:???
ERAの箱の上に「ペッツ」って書いとけ
969名無し三等兵:2009/01/31(土) 18:59:21 ID:???
ロシアのコンタークト5やレリークトがプレートでAPFSDSを粉砕するのに対し
ウクライナのニージュは成型炸薬のジェットで侵徹体を破壊する

http://btvt.narod.ru/1/bronja_ukraini/0_6.jpg
http://btvt.narod.ru/1/bronja_ukraini/0_7.jpg
970名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:01:45 ID:???
TKXはERAすら付いてないんだよな大丈夫なんだろうか
砲塔側面は装甲あるけど車体に当たったらどうすんだ
971名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:03:24 ID:???
車体側はそもそもサイドスカートがあるし。
972名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:04:38 ID:???
増加装甲付けるマージンとかはとってあるでしょ
973名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:06:09 ID:???
超高張力鋼の分厚い防弾鋼板で車体組んでおけば裏面剥離も心配ないだろしね。
974名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:16:58 ID:???
>>973重量の制限がなけりゃそれが正攻法ではあるが。

重量が制限されてるなかで、なんとか防御力を上げようと
トリッキーな技術に手をかけてるわけで、、、
975名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:30:07 ID:???
重量の制限もなにも、日本じゃだいぶ昔から高張力鋼のセミ・モノコックでしょ。
976名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:31:16 ID:???
モノコック的な構造になってない戦車なんて溶接組み立てが主流になってからあるのか?
977名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:34:54 ID:???
セミ・モノコックでない複合装甲モドキとか?
978名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:25:41 ID:???
鋼板で単純に防御力を増そうとすると、板厚増=重量増につながるから
鋼板+複合材+アクティブ等々で防御力を増してるんだろ?
979名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:38:03 ID:???
>>978
>鋼板で単純に防御力を増そうとすると、板厚増=重量増につながるから
>鋼板+複合材+アクティブ等々で防御力を増してるんだろ?

・鋼板+複合材で充分な防御力を、サーマルステルスにより被発見率の低下を
 目指した。また軽量化することにより出現場所特定をし辛くした→TKX

・UGV、UAVを多用により最前線に余りでないようにしたことで防御力を限定
 的なものとした→MCS

・鋼板+複合材を使った大重量車輌を作ったのに、それでも防御力足りずに、
 電波垂れ流しのアクティブ防御システムを使わざるを得なかった>XK-2
980名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:43:09 ID:???
酷使様はこなくていいから。巣に帰ってね。
981名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:45:36 ID:EPIIP+A4
保守
982名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:46:16 ID:???
>>980
じゃあ、ちゃんとした解説よろ。
983名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:52:40 ID:???
引っ張り強度が足りない防弾板で車体組んでいる、あるいは
厚みが足りないような戦車では、RPG程度の脅威でも裏面剥離や
吹き込みを防ぐ為のケブラーの内張りを必要としますな、と。

そんだけなのに、興奮するばかりでどこまでも話が噛み合わないっつーか、どうせ理解してたところでキレるだけだろうけど。
984名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:55:49 ID:???
独り言乙。
985名無し三等兵:2009/01/31(土) 20:58:17 ID:???
アルミシェルw
986名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:03:25 ID:iDROzv5U
まだ戦車開発する国があるのかな
987名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:11:17 ID:???
アメリカ(FCS)、ロシアにインド、トルコ。
988名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:15:57 ID:???
機関銃だってつくっているだろ
無くならないよ
989名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:20:47 ID:???
インドはまだアージュン開発する気だろうか
990名無し三等兵:2009/01/31(土) 22:54:47 ID:???
まだ開発完了してないんか!
991名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:16:10 ID:???
失敬な、ちゃんと開発終了したワイ
992名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:40:16 ID:???
完了でなくて終了ですか
993名無し三等兵:2009/02/01(日) 00:44:29 ID:???
スパイシーに
          な
            っ
 
              て

                ま

                 い

                   り

                    ま


                     し


                      た
994名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:07:48 ID:???
>989
インド軍は昨年の評価試験に不合格だったため、本格配備を
やめる意向を示していたが、開発元のDRDOの必死の申し出
を受けて、今年の6月からT-90との比較試験を実施することが
決定した。

この試験で良好な成績が得られなければ、計画は終了となる
と見られている。

南アジア情勢スレより
312 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/15(木) 21:47:02 ID:???
アルジュン戦車、6月にT-90との比較試験を実施
ttp://www.india-defence.com/reports-4150
これは既に7170万ドルの開発費を費やしたアルジュン計画を救う
最後の一か八かの努力になるであろう。

-------------------------------------------
開発元のDRDOがこの試験をねじ込んだ形だが、陸軍はあきらかに
及び腰の構え。
995名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:38:43 ID:???
インド向け戦車の開発を日本が支援するとしたらどんな感じかね?
996名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:48:58 ID:???
C1アリエテ的な方向で
997名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:55:28 ID:???
せめてMk.2化して。
998名無し三等兵:2009/02/01(日) 01:57:49 ID:???
>995
アージュンの欠点と運用環境を加味してみると、以下のような点
が必要とされるであろう。

車体重量は40トン台後半…印パ国境の交通インフラの限界重量
                 アージュンは60トン

高温対策の充実、特に沙漠の高温に耐えうるFCS
…アージュンのFCSだけでなく、フランス製暗視装置も故障する苛酷な環境。

西側製第3世代戦車よりも安いコスト

パキスタンのアル・ハーリドやT-80を圧倒しうる性能

インドの工業インフラで生産しうる水準の戦車

インドの兵器開発では、各コンポーネントをくみ上げて兵器システムにする時
点でしばしば問題が発生するケースが多い。また、開発に手間取る内に旧式
化して、時勢に対応するため要求を変更する事で更に開発が遅れる負の連
鎖も起こりやすい。この問題を解決しないと、技術支援を行ってもなかなか
身を結ばないであろう。
999名無し三等兵:2009/02/01(日) 02:13:49 ID:???
$ 6 millionsぐらいはないと厳しい。
1000部品鳥スーパー改 ◆Izm0rwxujE :2009/02/01(日) 02:14:17 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。