【中】J10や87式や99式等について語る【国】★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無し三等兵
推薦図書:前スレより引用
『中国を巡る安全保障』(ミネルヴァ書房)
ttp://www.minervashobo.co.jp/find/details.php?isbn=04859-5&PHPSESSID=6681452c83d50e084e8395986bb11717

【概要】より
「台頭する中国」の実態とは
陸海空軍の装備と実力、政治経済との関係、周辺諸国との緊張まで、最新
情報により解明。

「台頭する中国」の実態は、はたしていかなるものか 。近年、急速な拡大路
線をとり、多くの巨大プロジェクトを進めている中国であるが、その将来は未
だ不透明である。他方、戦後日本では、軍事を中心とした安全保障研究がな
がらく軽視されてきたため、中国の安全保障の現状はよくわからず、単純化
された中国イメージがはびこる大きな要因となっている。本書は、中国の陸
海空軍の装備と実力はもとより、政治・経済との相互作用や、周辺諸国との
緊張関係までも緊張関係までも視野に入れつつ、第一線の研究者が最新情
報に基づいて、中国の安全保障の実態を解明する。
11名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:58:38 ID:???
【目次】
序 問題の設定……………村井友秀/阿部純一/浅野 亮/安田 淳
 I 中国をめぐる安全保障環境
1 米国の対中安全保障観……………………………………畠山圭一
2 中国とロシア…………………………………………………岩下明裕
3 中国と朝鮮半島………………………………………………渡邊 武
4 台湾から見た中国の国防政策と軍事戦略…………………門間理良
5 中国とインド…………………………………………………伊藤 融
6 中国と東南アジア……………………………………………佐藤考一
7 安全保障と少数民族…………………………………………星野昌裕
 II 軍事戦略と兵力構成
8 陸軍の兵力とその近代化……………………………………安田 淳
9 中国海軍の発展と課題………………………………………山内敏秀
10 空軍の戦略と兵力……………………………………………西山邦夫
11 C4I(指揮・統制・通信・コンピュータ・情報……………… 徳田八郎衛
12 第2砲兵部隊と核ミサイル戦力……………………………阿部純一
13 軍事ドクトリンの変容と展開………………………………浅野 亮
14 中国人民武装警察部隊(武警)……………………………浅野 亮
15 党軍関係と軍の派閥…………………………………………浅野 亮
 III 国防経済と戦略的資源
16 軍事財政………………………………………………………駒形哲哉
17 解放軍ビジネスと国防産業…………………………………駒形哲哉
18 中国のエネルギー安全保障…………………………………毛利亜樹
終 日中関係の基本………………………………………………村井友秀
註/SUMMARY(英文要約)/人名・事項索引
12名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:59:23 ID:???
前スレでの書評

中国軍についてこれだけ網羅的に取り扱った書籍は、これまで出版されたこと
はなかったのではないかと思われる。

解放軍だけではなく人民武装警察や新疆生産建設兵団(総兵力225万)につい
ても知ることができる。陸海空軍の編成や装備などのハード面はもちろん、ドク
トリンの変遷やRAMへの対応、軍事財政、軍とその商業活動の関係の変遷、軍
と共産党の関係など、これまでなかなか明らかにならなかった分野にもメスを入
れている。

現在の中国軍を考える上では必読の書籍になると思われる。