C-X/XP-1、その派生型を語るスレ量産55機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
642名無し三等兵
>>637
>>逆に胴体に中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリットをもたらしている。

C-Xも主翼下の貨物室の高さは3.8mですよ。他はとりあえず4m確保しているようですが。
ちなみにC-17の主翼より前の天井の高さは3.76mですが、主翼より後ろの天井の高さは
4.11mとなっています。
643名無し三等兵:2008/05/08(木) 01:53:47 ID:???
>>642
ええ、だからC-17より高いんですw。
644名無し三等兵:2008/05/08(木) 01:56:28 ID:???
>C-17の主翼より前の天井の高さは3.76mですが、主翼より後ろの天井の高さは4.11m

主翼桁より前の天井を高くしても無意味だし
645名無し三等兵:2008/05/08(木) 02:42:11 ID:???
荷物は単品とは限らないんだぜ?
646名無し三等兵:2008/05/08(木) 03:16:03 ID:???
>>643
そういう問題じゃなくて、主翼下は4mではなく3.8mであるならば以下の発言は
論理破綻しているということですよ。垂れ下っているからこそ3.8mなわけで。

>>逆に胴体に中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリットをもたらしている。
647名無し三等兵:2008/05/08(木) 03:57:41 ID:???
横からだけど”殆ど”って言ってるっしょ。

主翼桁の部分と他の部分の室内高の割合を他機と比較してその差が少ないのは確かだろな。
648名無し三等兵:2008/05/08(木) 10:51:31 ID:???
>>639
岐阜基地にも不整地あるぞ。
649名無し三等兵:2008/05/08(木) 12:43:54 ID:???
>>647
自演は見苦しいで。話をすり替えないように。
そもそも私が>>642.646で述べたのはC-17と比較して「殆ど」云々ではなく、元発言の

>>逆に胴体に中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリットをもたらしている

主翼の天井垂れ下りという箇所についてである。
元発言は貨物室内の高さが全部4mであるという勘違いから出ているのは明白だろう。
だからこそ「中央翼の天井垂れ下りが殆どない」と発言したわけだろうが。
C-Xの主翼下は3.8mと「垂れ下っている」のは事実だということは認めるんだろうな?
これは別にC-17と比較する以前の話。
650名無し三等兵:2008/05/08(木) 12:56:54 ID:???
>>649
必死すぎるw。

…あれ?3.8mってソースあったっけ?
651名無し三等兵:2008/05/08(木) 13:26:10 ID:???
論争するならコテ付けてくれよ
652名無し三等兵:2008/05/08(木) 13:57:47 ID:???
機体規模も絡めて考えないといけないんじゃないだろうか
653名無し三等兵:2008/05/08(木) 14:08:38 ID:???
>>649
やはり他と比較して垂れ下がっていない
という意味なのでは?C-17より高いんだぜ。
>>637は言っているし
654名無し三等兵:2008/05/08(木) 14:30:13 ID:???
そもそも、すぐに自演云々をぬかす輩は、どんなにまっとうな主張でも、
なんか触れたくなくなるよね。
655名無し三等兵:2008/05/08(木) 14:45:21 ID:???
論争もなにも自分で

>ちなみにC-17の主翼より前の天井の高さは3.76m

と言っておきながら

>話をすり替えないように
>C-17と比較して「殆ど」云々ではなく

とか、どんなけフリーダムな発言なんだとw

で、3.8mてまじ?
656名無し三等兵:2008/05/08(木) 15:07:40 ID:???
>>637 C-2派
>C-17の取付位置が高過ぎる。これはSTOL性を無理に獲得しようとしてなったもので、巡航時の効率はよろしくない。
>C-XとA400の中央翼を見比べると判るが、C-Xは主翼の取り付け位置が他機に対してかなり高い。

>胴体に中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリットをもたらしている。C-17より高いんだぜ。

>>642 C-17派
>C-Xも主翼下の貨物室の高さは3.8mですよ。他はとりあえず4m確保しているようですが。
ちなみにC-17の主翼より前の天井の高さは3.76mですが、主翼より後ろの天井の高さは
4.11mとなっています。

>>643 C-2派
>C-17より高いんですw。

>>644 C-2派
>>C-17の主翼より前の天井の高さは3.76mですが、主翼より後ろの天井の高さは4.11m
>主翼桁より前の天井を高くしても無意味だし

>>645 C-2派
>荷物は単品とは限らないんだぜ?

>>646 C-17 派
>>643
>そういう問題じゃなくて、主翼下は4mではなく3.8mであるならば以下の発言は
>論理破綻しているということですよ。垂れ下っているからこそ3.8mなわけで。
657名無し三等兵:2008/05/08(木) 15:12:37 ID:???
C-2もそりゃちょっとは下がっているが、C-17より

最大天井高さ:翼下天井高さ

で見た場合、内部高さの確保が出来ていると

垂れ下がりって何のことが最初分からんかったw
主翼がなんちゃらとか書いてあるから
B-47みたいに、主翼がしなって垂れ下がってる構造のことかとwwww

軍用大型輸送機で高翼ゆえの中央翼が、機体上部にあるので
機内から見た場合中央翼のある部分の天井が低くなっている、という意味かw

その低まり具合が、C-2の方がC-17より小さいよ!という話かい
658646:2008/05/08(木) 18:56:22 ID:???
>>656さんよ
私の発言をC-17派にしているけど、別にC-17を擁護しているわけでもなんでもない。元々

>>逆に胴体に中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリットをもたらしている

と言ったお馬鹿さんが、自分の主張の間違いを認めようとしていないだけで。
つまりこのお馬鹿さんはC-Xの主翼下の天井の高さも4mという前提で話をしているのは明白。
だからこそ私はその誤りを指摘しているにすぎない。それを突っ込まれたら、今度はC-17より高いに話をすり替え。
C-17より高いという話をしたということは、C-Xの主翼下の天井は垂れ下っていると認めたも同然の話になる。

ていうかさC-Xの主翼下の天井の高さが3.8mだというソースを知らないやつがいるということのほうが驚きだw
これはこのスレを見ている人にはよく知っているサイトにあるんだが。
659名無し三等兵:2008/05/08(木) 18:59:38 ID:???
そのサイトに疑いが差し挟まれてることも皆よーく知ってるから安心汁
川重のパンフ無視して勝手に既定事実化すんなよ
660名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:07:09 ID:???
>>658
> ていうかさC-Xの主翼下の天井の高さが3.8mだというソースを知らないやつがいるということのほうが驚きだw
> これはこのスレを見ている人にはよく知っているサイトにあるんだが。
( ゚д゚) < 此処に居るぞ!
そのサイトとやらを教えてくれ。
661名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:20:32 ID:???
>>658
お初の横レスだが、最初からどうみてもお前が「殆ど」をすっとばして読んだだけにしか見えない。
傍から見て間違っているのはお前の方だが、元レスの人の表現も厳密に言って妥当かと言えばそうでもない。
いささか大袈裟とは思う。
662名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:29:03 ID:???
>>658
ずばりリンク貼ればいいじゃん。
663名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:39:53 ID:???
朝雲グラフのモックアップ特集だろ
P-XのコクピットにHUDを搭載してるとかキャプション付けてるやつ
664名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:47:50 ID:???
>>663
これね。
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
実は、まさにこの画像を見ると、キャプションがおかしいとなってしまうわけだが…。
というか、要求仕様と実寸法を勘違いしたんじゃないか、としか言いようがない。

確かにC-Xの中央翼の出っ張りは小さいね。
665名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:52:19 ID:???
ようつべにあるNHKの特集に映ってるのはC-X?
666名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:53:14 ID:???
667名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:56:17 ID:???
>>663
Thx、これか
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
なんで勿体ぶるんだろ。そこまで優越感に浸りたいのかな。

実際に積むときは重心を考えるから主翼下の高さでほとんど決まりそう。
川崎のカタログだと40フィートコンテナがトレーラごとのってる(全高3.8m)から
貨物室の全高が4.0m、積載貨物の上限3.8mとかなのかな? だとカタログと朝雲の辻褄合う?
常識で考えて、貨物室の全高が3.8mのところに全高3.8mの荷物は載せないよね…
668名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:57:37 ID:???
書き込む前にリロードすればよかった…orz
669名無し三等兵:2008/05/08(木) 19:58:28 ID:???
そもそもモックアップは設計の妥当性を調べるものであってそのまま進むとは限らない
P-1なんかFLIR周りが完全に変わってるしMWSの位置も変わってる
670664:2008/05/08(木) 20:05:39 ID:???
>>667
アハハ、ごめん。

>>常識で考えて、貨物室の全高が3.8mのところに全高3.8mの荷物は載せないよね…
モックアップ公開時には、まだ詳細な諸元は公開されていなかったと記憶しているんだよね。
一方で、陸自の大半の装備品の寸法制限になっている、日本の道路交通法に適合する車両は積載できるとなっていた。
道路交通法上のサイズ上限は12mx2.5mx3.8mだから、キャプションはこの数値をそのまんま当てはめたとしか思えない。
現に、キャプションでは中央翼がどうのこうのとは言ってないし、画像を見ても明らかに道交法上のサイズより大きい幅、長さも具体的数値は述べられていない。
そんなわけで、この3.8mという数値は、要求仕様の下限ではあっても実寸ではないと見る。
671名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:07:15 ID:???
ボーイングCEO、立て直しを模索
ようやく姿を見せ、納期遅延を釈明したマックナーニCEO
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080507/155424/?P=1&ST=world

日本企業がへまをしてくれたおかげでえらい目にあった。
672名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:12:59 ID:???
注文どおり作るなと申すか
673名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:20:52 ID:???
納入遅延でブチ切れたボーイングに生産担当を一部取り上げられたのは米企業だがな
リベット・ファスナー類の供給不足を招いたのも米企業
674名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:23:28 ID:???
>>667
勿体ぶるぅ?何を?w
ていうかさ、このスレに書くのであれば朝雲のは当たり前以前の知識なんだが。もう2年前の話だぞ。
当時このスレでもあの赤いリボンの高さについて議論されていたこともあったくらいだし。
それと朝雲の記事では、高さ3.8メートルのCX貨物室、としか書かれていないが、航空ファンの記事では
朝雲の写真にあった赤いリボンのところが3.8mと説明されている。別に全体が3.8mというわけではない。
それから写真を見ると分かるが、赤いリボンのところに主翼の桁らしきものが水平に通っていて
それ以外のところはそのまま丸い胴体となっている。

それで、中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリット、とやらはどうなったわけ?w
675名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:25:09 ID:???
うむ、3.8m太郎はフルボッコにされて黙り込んだ上、話をそらす事にしたようだw。
676647:2008/05/08(木) 21:26:23 ID:???
帰ったら、やっぱり横レスが自演認定されてた…



>>637 637:殆ど垂れ下がっていない
     ↓
>>642 646:637は荷室全部が4m確保してると勘違いしてるな(>>658より)、中央翼のとこは3.8mだぞ
     ↓
>>643 637:だからC-17よりも高いじゃん(最大高はC-17のが高いにも関わらず、という意味も含まれるのかな?)
     ↓
>>646 646:荷室全部が4mでないことを認めたな、殆ど垂れ下がっていない発言は論理破綻しているぞ
677名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:31:36 ID:???
>>674
あら、まだ必死なのねw。
C-17のカーゴの写真と見比べた方がいいと思うよ。
678名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:34:28 ID:???
素直に「殆ど」には殆ど全く気づきませんでした、って言えばいいのに
679名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:37:23 ID:???
>それで、中央翼の天井垂れ下がりが殆どないと言うメリット、とやらはどうなったわけ?w
これに比べれば、C-Xの出っ張りは大したことないと言えると思うけどな。
ttp://k43.pbase.com/o3/67/398967/1/88236052.qh5QsamN._MG_9369C17bay800px.jpg
680名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:38:45 ID:???
>当たり前以前の知識
川重のパンフは違うんだね
681名無し三等兵:2008/05/08(木) 21:39:56 ID:???
>>674
航空ファンを引っ張り出してみたが

>航空ファンの記事では 朝雲の写真にあった赤いリボンのところが3.8mと説明されている
↑に該当する記述は無かったが
というよりカーゴルームの寸法に関する記述自体無いが
682647:2008/05/08(木) 21:43:12 ID:???
主翼取り付け位置が高いことによるメリット
・胴体の太さの割に、荷物全体の重心をおく中央翼付近に、高さのある荷物を置ける。

また、そのデメリット
・前面投影面積が増える
・でかい翼胴フェアリングが必要(C-Xのような高速機だと高さに比して長さも必要なので、それが顕著)
・たぶんだけど前述の翼胴フェアリング含め、構造的に重量軽減が難しい?

思いついたのはこんな感じか。C-17だとかC-5みたいな大型輸送機は必要な所に
必要な高さは確保してるから、同じ容積確保できるならで横にいっぱい積めた方がお得。
C-Xぐらいだと高さを確保して、大型輸送機じゃないと運びづらかったものを運べると便利ってとこか。
683名無し三等兵:2008/05/08(木) 22:20:52 ID:???
>>675-682
やべぇwwおもしろすぐるwww
なにそのソース捏造の各個撃破w。

>>682
というよりも、要求される高さ要件はどれも似た様なもので、C-17等より胴体が一回り小さいC-Xは
相対的に取り付け位置が高くなっている、と考えた方がわかりやすいと思われ。
それにしてもC-Xの翼胴フェアリングは目立つね。ここまで大きいのは、他にはDo328ぐらいしかない。
684名無し三等兵:2008/05/08(木) 23:04:43 ID:???
20センチの死闘
685647:2008/05/08(木) 23:19:51 ID:???
まあ中央翼下が3.8mだって完璧に反論できるソースも持ってないし、
実際あり得そうだなと思ってるから、数字自体は別にどうでもいいんだけどね。

ただ見えない何かに挑発しながらシャドーボクシングしてるのが気になっただけで。
686647:2008/05/08(木) 23:24:49 ID:???
”3.8mじゃないと完璧に〜”だったな。

>>683
これより下のクラスの大きさだとハナから無理な話だったけど、
このクラスの輸送機になって少し背伸びすれば届くようになった、って感じかね。
687名無し三等兵:2008/05/08(木) 23:56:56 ID:???
>>681
うる覚えの記憶で書いてしまいました。申し訳ないです。
いま資料をさらっと当たってみたんですが、航空ファン誌でないのは確かのようです。
全部当たっていませんが現時点で該当するとしたらJ翼誌の記事かなと。
こちらの記事に、高さ4m弱にも及ぶ貨物搭載スペースを確保するため、とあり、また
写真にも、搭載可能な最大限の車両を搬入した場合、天井部分の赤いリボンの位置にまで達する、と
あります。上記の搭載可能というのは道路運送車両法で定められている範囲とのこと。つまり3.8m。
688名無し三等兵:2008/05/09(金) 00:41:58 ID:???
>>687
まぁいいよ。今度からは気をつけろよ。
689名無し三等兵:2008/05/09(金) 06:41:45 ID:???
ttp://www.aviationnews.jp/2008/05/p8_a91f.html
米海軍次期対潜哨戒機P8『ポセイドン』の初号機で胴体と主翼接合

順調だ。
690エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/09(金) 07:12:31 ID:???
高さ3.8mってのは記事を書いた人が地下鉄サリン事件で出動してた10tトラック
ベースの救急車?の高さをそのまま書いただけだったりして。

後は海上コンテナをトレーラーで積んだ状態で3.8m(これでも低い方、背高のコン
テナの場合4.1m)だし、大型トラックやバスの全高も3.8mまでだからこの辺の数字を
そのまま書いちゃったような気はしますね。
691名無し三等兵:2008/05/09(金) 09:53:36 ID:???
部外者仲良しクラブw!
おもしろ過ぎ、ヤバイで〜!ヤバすぎじゃん?
692名無し三等兵:2008/05/09(金) 11:19:44 ID:???
ボーイング787『ドリーミライナー』、更なる生産遅延判明
ttp://www.aviationnews.jp/2008/05/787_4e20.html

日本は謝ったほうがいい。
693名無し三等兵:2008/05/09(金) 11:59:08 ID:???
ん?日本のせいなのか?
694名無し三等兵:2008/05/09(金) 12:11:28 ID:???
前からいる粘着だから気にするな
695名無し三等兵:2008/05/09(金) 13:11:07 ID:???
全然日本の聖者凪い雀
696名無し三等兵:2008/05/09(金) 14:49:45 ID:???
>>690
いやだからさ、道路運送車両法で
日本の車の高さは3.8mて決められてて
その上限サイズが入るというのは、政策評価のpdfにも記されてる。
697名無し三等兵:2008/05/09(金) 16:34:52 ID:???
どうでも良いから、C-Xは早く離陸しろ。
698名無し三等兵:2008/05/09(金) 20:49:40 ID:???
>>697
離陸以前に今バラバラで形すらないんだけどね。
699エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/10(土) 02:50:28 ID:???
>>696
すいません、私はC-Xの貨物室の高さ4m派でして、>>690のレスは3.8m派の根拠
になっていた記事の数字の出処の自分なりの推測を書いただけなんすけど。

>>696以外
このスレに限らず、ピント外れな突っ込みを受ける事が多いのですが、私の書き方
の問題なんですかね?

運輸豆知識
3.8mって数字も海上コンテナの出現以降の規制緩和の賜物、昭和44年以前は
3.5mが上限だった。
700名無し三等兵:2008/05/10(土) 03:27:06 ID:???
ISO40ftのHighCubeをシャーシごと積むなんてそんな需要殆ど無いだろ。
どーしても必要なら低床シャーシで積めばいいんだし。
701名無し三等兵:2008/05/10(土) 03:41:39 ID:???
ハイキューブでも9ft6inだから3m無いもんな。
702名無し三等兵:2008/05/10(土) 03:44:09 ID:???
>>699
前提となる技術的や法的事項を押さえずに
憶測で垂れ流してるからでしょ?

コンテナと3.8m規制は無関係だしね
何しろトレーラーシャーシに乗せると標準ISOでも3.8m超えちゃうし
重量制限もクリアできないんだから(今になって緩和させようとしてるけど)
703名無し三等兵:2008/05/10(土) 04:38:32 ID:???
規格コンテナそのまま積むって医療ユニットとか大容量GEN-SETとかの特殊用途に限られるよな。
704エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/10(土) 07:34:01 ID:???
>700
コンテナをトレーラーごと積む需要なんて殆ど無いさ、でも前に話題になったCH-47
(ローターとマストは分解だけどね)とかトラックやバスがベースの手術車や救助工作
車とかの分割不能な車両の展開が可能だし、ついでに言うと運んだ先にコンテナを
ハンドリングする設備が無けりゃ、別便でコンテナシャーシー&トラクタとストラドル
キャリアも別の輸送機で展開させろってか?

必要とされた能力を満たした結果に出来る事の一例だけを見て視野狭窄的な突っ込み
をするアホは死ねばいいと思うよ。
トレーラーごと積めるって能力のおかげで広がる作戦の幅も考えれ!

滅多に必要ないって理由が正当化されるなら「港湾が整備されているから揚陸艦は
いらないね」とか究極的には「自衛隊は1回も戦争してないからいらないね」なんて
結論も引き出せるんだよね。


>>702>>696以外
このスレに限らず、ピント外れな突っ込みを受ける事が多いのですが、私の書き方
の問題なんですかね?
705おまんこ揉め太郎 ◆PfeBATiceI :2008/05/10(土) 07:41:23 ID:???
C-Xの代替国産エンジンはどうなった
開発してるのは知ってるが情報は出ないな
706名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:46:51 ID:???
いずれにせよ残ったのは、C-17じゃ道交法上の最大寸法の車両が載せられない、という
なんだかなぁな事実だけか…。
707名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:13:30 ID:???
いや、それ「なんだかなぁ」か?なんだかなぁ
708名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:47:45 ID:???
物理的に時代は高性能→大型化の時代をたどって来た
そう、高性能にすればデカクなる、あたりまえ。
しかしデカイのは自滅するのも物理現象。
dkrどんどん高性能をちっこくする。これまた高性能の要因。
戦車見れば分かる通り、人をどんどん減らしてどんどん小型化。
パワーは敵を封じ込める必要最小限で計算し尽くされる。
そう、無用なエナジーはいらない次世代の戦争。スマート&クール。ソフト&メロウ。
輸送機も入れるもんが小型化する未来だからc-17とかプなんだよね。
アメリカに俺が叩かれるからココだけの話し。
709C-130J:2008/05/10(土) 12:16:34 ID:???
どの機体をチョイスしても問題も不満も残る。
一番リスクの少ない選択をすればいいと思うよ。
710名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:13:47 ID:???
>>704
滅多に機会のない一例に過ぎない事に
視野狭窄的にやたら言及するからアホに思われてるんだよ。
711名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:16:49 ID:???
>>704
おまいさんの拘りはなかなか良いぞ。↑は気にするな。
712名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:17:14 ID:???
C-Xはムチムチロリっ子(*´Д`)ハァハァ
713名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:24:21 ID:???
コテと名無しは使い分けるとかなり便利だよ〜
714名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:38:20 ID:???
>>704
際限なくでかいの積める飛行機を作れるわけでもないんだから
適正な上限とは何処だい?
そもそも自衛隊車両には、規格コンテナシャーシは存在しない。
自衛隊の車両で一番大きい手術車は入るんだし、それで問題ないだろ?
そして手術車のサイズは道路運送車両法の上限。
715名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:06:31 ID:???
トラックみたく、荷台をオープン構造にすれば、いくらでも(ry …w
716エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/10(土) 14:18:42 ID:???
>パワーは敵を封じ込める必要最小限で計算し尽くされる。
拡張性の無いまま開戦し、相対的な陳腐化が進む一方で終戦を迎えたゼロ戦の
故事を思い出したのですが・・・・・
新エンジンと次世代機と資源と技術が有って、日露戦争以降の慢心による軍の組織
的学習の放棄と右翼を賛美しテロすら容認したイエロージャーナリズムと統帥権を
おもちゃにした政治の怠慢が無ければ太平洋戦争は・・・・・起きへんよなぁ。

仕事柄、実績の無い新規設備と習熟曲線が寝てる段階で結果を残さなけりゃならん
ので常に余裕を確保し、上手く行かなかった時の作戦修正を常に考えてるので余裕
の無い設計は嫌だってだけなんすけどね。


>>712
昔お世話になってたエロ漫画家の作品を久しぶりに見たら、デブ系の作品になってて
ショックだったのを何故か思い出した。
C-xについてはエロいラインだとは思うのだが、キャラを掴む所までは到達していない
ので年齢の判断は実機を眺めてから判断しようと思ってます。
717エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/10(土) 14:27:11 ID:???
>>715
昔A380でコンテナ2列2段積みのコラを作ろうとして挫折した記憶が・・・・・

>>714
今の自衛隊の置かれた状況からするとサイズも性能もC-Xこそが最適解かと。
まぁ、政治的な理由も有って十分な航続距離を与えられなかったC-1のトラウマ
や『国産マンセーフィルター』を通して見ているって事は承知の上ですが、それを
差し引いても最適だと思いますけどね。
718名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:44:24 ID:???
>>716
なるほど。
確かに今が想像のときですよね。
楽しいエロを待ってますゎ。
719名無し三等兵:2008/05/10(土) 16:31:11 ID:???
>>716
別に零戦は拡張性が無かったわけでもないが・・・。
F4Fなんか1200馬力が1350馬力で終わってしまったわけだが
940馬力の零戦は1560馬力まで行ったんだから、どう考えても勝利してる。

結局エンジン止め太郎キュンは
事実に対する誤認と浅薄な見識でもって断じようするから
立脚点のとこで「それは違うだろ」と突っ込まれるわけだよ。
当人的には、その先にある部分を話題にしたいのだろうけど。

言っちゃ悪いがインテリジェンスがはみ出ちゃってるのよ。
720名無し三等兵:2008/05/10(土) 17:19:41 ID:???
自演は人生を無駄にする
721名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:42:33 ID:???
烈風は速度・上昇力路線で行っていればのう
722名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:33:30 ID:???
>721

「三菱製の疾風」になってしまうような。

【陸上強風】日本航空機開発史 改竄編7【二式陸爆】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1205326268/
723エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/10(土) 20:39:21 ID:???
>>719
終戦まで基本的に誉エンジンの改良で戦わなくちゃならなかったゼロ戦って1560馬力
まで行ったっけ?
最高の条件でのテストじゃなくて、燃料の質や生産の疲弊に足を引っ張られざるを得
なかった実戦でその出力を日常的に発揮できたの?
あと、なんでF6Fにとって変わられたF4F“だけ”と比較して「勝利」なんて言ってるの?
太平洋戦争末期なんて海軍機だけじゃなくてP-51までもが好き放題日本の空を飛んで
いたのが現実なのにね。

ゼロ戦の話題になると「格闘戦に持ち込めば」なんて意見が散見されるけど、向こうは
大馬力エンジンのおかげで低リスクでゼロ戦を落とせるのに、相手がこっちの得意な
土俵に下りてきてくれる戦争なんてねぇだろう、常識的に考えて。


>事実に対する誤認と浅薄な見識でもって断じようする
さて、私の「相対的な陳腐化説」がどう間違っているのか詳細に答えて頂こうか、出来れ
ばバッファローたんからF6F、さらにはP-51も含めた主要な敵戦闘機との比較有りで。
補助的に生産力やら資源やら技術力にまで踏み込んで頂けると有り難いのですが。
724名無し三等兵:2008/05/10(土) 20:54:42 ID:???
>>723
>>716で君が拡張性伝々を問題にしているんだから、
>>719はエンジンの馬力向上を論拠に拡張性があったと反論しているんだろ

拡張性の範囲は広いし「勝利」という表現は如何なものかというところだが
馬力向上を拡張性の論拠とするにはそれなりの説得力があると思うよ
少なくとも関係あるようで関係無い戦争末期の制空権を反論の材料にするよりはいい

論点を自身で理解していないのか話を変な方向に広げすぎだよ
725名無し三等兵:2008/05/10(土) 21:14:11 ID:???
>>723
だから事実を押さえた上で、話を進めろと。
零戦の相対的な陳腐化を誰も否定してない。
でも零戦は同時代の艦上戦闘機としては、拡張性され続けた戦闘機だった。
零戦の拡張度よりも敵の新型機登場ペースのほうが早かっただけ。
そしてそれには雷電や紫電改や烈風といった新型機で対抗する話でもあり
多重に零戦の拡張性の問題ではない。

CXの仕様策定は
零戦みたいに、余裕があって拡張性があるのが良いのか
それとも拡張なんてしてないで、抜本的な新型を出せば良いと言いたいのか
勝手な思い込みに基づく間違った零戦像という例示をしたが為に
論拠がイミフメイになってるのだよ。
726名無し三等兵:2008/05/10(土) 21:56:57 ID:???
疾風>隼>>>>>>>零式
727名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:07:37 ID:???
そもそも、輸送機に「拡張性」を求めるのが理解できない……。
構造重量増すだけじゃないか。
728名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:55:06 ID:???
つまり後々GEnxに換装して航続距離や搭載重量を増やせと
大歓迎だ!
729名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:05:40 ID:???
拡張性っていったらC-130みたいな長生きの奴を指すのか
730名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:11:08 ID:???
>>729
それは拡張性じゃなくて、定番化というべきかと。
もはや積荷の方を合わさせてるしw。
731C-130J:2008/05/10(土) 23:18:22 ID:???
 
732名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:25:28 ID:???
随分前にA400MとC-Xのペイロードが適切かどうかという話になった時に
米軍がアフガンだったかイラクだったかで行っていたミッションでそんな話があった
C-5/C-17→C-130のつもりがハークの能力不足で、C-17を代わりに末端輸送機として使い
結果的にC-17を酷使してしまっている実情があったとか何とか(記憶を頼りに書いてるんでスマソ)

J型になって多少性能は向上したけど、ハークのペイロード(容積・重量)は
次世代の輸送ミッションに適合しているのかどうかっちゅう疑問はあるわな
現状じゃ代わる機体が無いから各国の空軍に売れているけど
733名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:32:39 ID:???
>>732
逆に、緊急展開でC-17をC-5とC-130の代わりとして、積替省略して直接展開輸送に使おうとして見事に失敗、
C-17がいらない子扱いされた事件もあったはず。

C-130Jのペイロード縛りが米陸軍の将来計画、特にFCSの大火力バージョンに深刻な影響をもたらしていることは間違いない。
A400Mを採用する英国等がさっさと次期自走砲等を大型化しているのに、米軍はそれができない。
だから米軍もC-130Jとは別にAMC-Xなんて話が出てくるわけだが。
734CHF ◆17H3eXAaOw :2008/05/10(土) 23:46:21 ID:???
        ハ,_,ハ
       ,:' ´∀`; Operation Join Endeavor の報告書を読むと素敵な気分になれるモサリよ
       ミ,;    ッ ハークの陳腐化以上にKC-**の使えなさが顕著だった作戦モサリ
Y⌒Y⌒Y  ゙"'''"
735名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:58:47 ID:???
KC-30?
736名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:02:03 ID:???
小モサさんはC-X/P-X好きやねぇ
大モサさんは殆ど見た記憶ないけど
737名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:04:41 ID:???
機数と機種が共に多い上に世界中に軍が展開し戦争してるもんで
装備を更新しようにも既存の輸送機体系に組み込まざるを得ないんだわな>米空軍
C-17にした所でC-141の後継(+戦術輸送能力の付与)っちゅう側面があるし
戦術と戦略輸送両方の任務をこなせることは逆に無駄をも生み
まったく新しい輸送体系を築くにはまだまだ役者不足だった、と
C-17BやC-130Jの存在は果たして「拡張性」の問題なのかっちゅうところなんだけども
738エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/11(日) 06:12:11 ID:???
>>734
KC-高峰?

>>727
>>そもそも、輸送機に「拡張性」を求めるのが理解できない……。
軍用輸送機の拡張って言うと改造で7m延長(荷室の床面積33%増し)したスターリフター
の例が有りますね、実際に運用してみるとペイロードに余裕が有っても容積の都合で貨物
を十分に積めないなんて事が多かったってのが動機の一つらしいです。

C-141のは極端な例ですが、C-XもP-Xも長い年月の使用が前提で要求仕様作成時には
予想もしなかった環境の変化にも耐えなきゃいけませんからね。


強度に余裕が有れば、例えばCF-6よりも重くなるけど、より強力で燃費も桁違いエンジン
が出現した時に、換装するだけで航続距離も最大離陸重量も引き上げれる訳ですよ。
739名無し三等兵:2008/05/11(日) 06:50:42 ID:???
既にCF6を積まない可能性が出てきてるけどな。

でだ、強度に余裕があるということは無駄に重たいわけだから
現状の積載能力や航続力に劣るということにもなるわけで
既存機を改造するのでないならば
拡大強化型を作るときに、補強して製造すればよいだけのこと。
その程度、大した問題でもなかろう。
740名無し三等兵:2008/05/11(日) 06:59:02 ID:???
>>725
ゼロ戦に拡張性が有るとかF-16AがF-2なるから拡張性が有るとか言うレベルの話だな。
再設計は拡張性が高いとか言わんと思うぞ。
設計時に予め想定されてる仕様が拡張性と呼ぶべき範囲だろ。
741名無し三等兵:2008/05/11(日) 07:34:00 ID:???
>>740
780馬力で初号機が飛んで、本命の2号零戦で1130馬力と1.44倍まで
想定したとおりに強化された零戦は発展性があったということ?
742エンジン止め太郎 ◆GJ35Fdf0xg :2008/05/11(日) 08:18:32 ID:???
>>741
ゼロ戦の場合はT-1みたいに本命エンジンが間に合わなかったって例では?


あと>>719が言っていた1560馬力のは金星エンジン搭載バージョンで戦力化されてない
奴やんか。
軽トラにGT-Rのエンジン『だけ』を積んでもGT-Rには勝てない訳でして、戦闘機としての
バランスとしてはどうだったんだろうかねぇ?
まぁ、B-29の高さまで容易に上がれる迎撃機って割り切りで、機体強度とかの戦闘機に
求められる機動の強化は考えてないってコンセプトなら有りだと思うけど。


あと、俺の言いたかった事は拡張性って言うよりも「余裕ある設計」の方がニュアンス的に
近いなとふと、混乱を招いてスマヌ・・・・・。
余裕を見込み過ぎて>>739の言う「無駄に重たい」に直結するのも設計ミスだから、仕様を
満たした設計のつもりだったが、実機は思いの外余裕が有ったってのが美しいと思います。
743名無し三等兵:2008/05/11(日) 09:07:47 ID:???
F6FってF4Fの2000馬力エンジンバージョンじゃなかったか?
744名無し三等兵:2008/05/11(日) 09:32:21 ID:???
>仕様を 満たした設計のつもりだったが、実機は思いの外余裕が有った

思いい外〜ってことは想定外のことだから設計能力がそれだけ低いっちゅう話になるよ
「重量100kgに耐えられる構造にしたら150kgまで耐えられました」、は無駄に丈夫=無駄な重量ってこと

「十年後に機体改修できる」、みたいな余裕を見込むのは設計じゃなくて仕様のお仕事
つまり運用する空軍なり空自なりが将来的な見通しを持って発注しなくちゃいけない
もちそんなのは難しくて、どちらかといえば「将来を見込んだ仕様」より「状況に無理矢理対応」ってケースが殆ど
零戦にしても戦局と後継機開発の頓挫が原因だし、F-16の攻撃機化もそれに近い

C-130JやC-17Bの費用対効果の悪さも、新型輸送機を開発する予算が下りない中で既存機を活用しているだけで
「拡張性」や「余裕」がある設計をしているわけじゃあ無いんでさ
値段と微々たる性能向上が吊り合わなさや中央に主脚を増やすなんて変態改修がその歪みね