1 :
名無し三等兵:
長距離偵察、哨戒、輸送、爆撃、雷撃をこなし、太平洋の空を駆け回った飛行艇達を語ろう。
九七式や二式は勿論、九〇式や九九式、晴空などもOKです。
2 :
名無し三等兵:2008/04/13(日) 14:49:20 ID:???
飛行艇スレ復活か
惨状!おつきあいw
4 :
名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:32:05 ID:???
たしか二式大艇を越える飛行艇って未だに登場してない、って話を聞いた事がある。
飛行艇だけの話なら日本は最高クラスだろうな。
5 :
名無し三等兵:2008/04/13(日) 20:27:27 ID:???
二式練習飛行艇とか十三試小型輸送機くらいの大きさの飛行艇って
使い勝手はよかったのかな?
6 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:12:05 ID:+YyT2XEH
>>5 二式練は二式大艇の離水が難しかったため、訓練には重宝したらしい。
十三試小型輸送機は操縦性が悪いため不採用なったとの事。使い勝手はそれほど良くなかったみたいだ。
7 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:27:17 ID:???
第二次ハワイ空襲ハアハア
8 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 15:12:02 ID:???
>>5.
>>6 旧海軍も小回りの効く双発飛行艇をもっと活用すればよかったのにな
ソロモン方面で敗れたのは
戦闘機やパイロットの能力の優劣以上に
搭乗員の生還回収率の差が要因として大きかったと聞く
カタリナみたいな貢献をしてほしかった
9 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:30:58 ID:XEcIM6rh
水上機も含めりゃいいのに
10 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:03:44 ID:???
>>6 一応練習機としては役に立ったのね。
どうも「作ってはみたものの」って感じが強くて。
11 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:32:05 ID:???
二式練習飛行艇調べてみたらなかなか良さそうな機体じゃないか。見た目は小さい九七式大艇と言ったところか。
練習機ながら性能自体は並レベル。双発で生産もお手軽そう。
>>10 どうやら練習用は勿論、実用性が抜群だったため大戦後半は船団護衛を中心に使用されてたみたい。
12 :
名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:46:06 ID:???
>>10 性能はソコソコでも、前線で使う機会がなくなってきてって所じゃね?
予想していたような四発飛行艇による哨戒網ってのが制空権喪失と共に破綻して、大艇要員の養成に使う双発飛行艇の需要も減ったと
双発飛行艇の仕事は現用の陸攻と水偵で賄えるから、その分陸攻とかを量産したほうがましって流れに思える
13 :
名無し三等兵:2008/04/15(火) 00:14:21 ID:???
カタリナは、敵前の海岸でも着水して、被撃墜機の搭乗員を救助してるね
いくら米軍優勢下とはいえ、鈍足脆弱なカタリナだから、かなり危険な任務
(実際撃墜されたことも間々あった)
それを目の当たりにした日本軍は勇敢さを賞賛してるし
搭乗員も本音ではうらやましく思ってたようだ
水偵だと航法か電信を降ろさないといけないし、それでも一人分だから
双発飛行艇が最適
…と、前から思ってたんだ♪
二式練艇:最高速度324km/h、航続距離2,150km、乗員5-8名
カタリナ:最高速度280km/h、航続距離3,790km、乗員9名
性能的にはどっちもどっちのようだし
二式練艇を空戦時の救助に使ったことってあるのかな?
14 :
名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:24:07 ID:???
大戦末期までは後方で雑用やってたようだから救助する機会は無かったんではないかと思います。
九四〜零式水偵、零観の性能がなまじ優秀で困りますねw
航続距離なんか二式練艇より長かったりするし。
カタリナや九九式以上のサイズと性能がないと万能な飛行艇にはならないんですかね?
15 :
名無し三等兵:2008/04/16(水) 06:28:04 ID:???
16 :
名無し三等兵:2008/04/18(金) 22:52:25 ID:???
飛行艇上げ
17 :
名無し三等兵:2008/04/25(金) 14:26:24 ID:???
少し話が逸れるかもしれないけど、パラソル型の飛行艇と
Bv138みたいな構造の飛行艇ってどっちが良いんだろう?
18 :
名無し三等兵:2008/05/04(日) 15:11:16 ID:???
上げ
19 :
名無し三等兵:2008/05/04(日) 16:58:24 ID:???
イタリア
20 :
名無し三等兵:2008/05/05(月) 13:25:18 ID:???
>>17 安定性ではパラソル型
速度では翼一体型 なのでは
北出大太氏の文の中にも、
「97式のほうが操縦性は安心感がある」みたいな
記述があった気がする
21 :
名無し三等兵:2008/05/09(金) 07:14:06 ID:UgYD51LI
S18.6
福島の浜に堕ちた97式大型飛行艇について知ってるエロい人いる?
搭乗員15人は全て亡くなったよう。。。
22 :
名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:12:10 ID:???
>>21 すまん詳細は分からぬorz
にしても陸攻や飛行艇が撃墜された時の乗員の生存率が単発機に比べてやけに低いな
やはり座席の配置とかが関係してるのだろうか?
23 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 21:23:38 ID:PGmKSybs
2式は離水むずかしいらしいしね。
二式をB-24みたいに四発重爆製作は可能ではなかったのでしょうか?
25 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 21:52:01 ID:???
可能だけど不可能・・・
26 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:30:17 ID:???
>>23 らしいね。
そのため乗るだけなら97式飛行艇の方が乗員には好まれたとか。
乗員の話で「戦うなら二式大艇、操縦するなら九七式大艇がいい」ってのを聞いた事がある。
27 :
名無し三等兵:2008/05/18(日) 14:21:43 ID:???
>>24 二式大艇の大きさ+当時の日本製エンジンだと
離陸距離が極端に長くなると思われ。
離陸(離水)距離に制限がない飛行艇だからこそ
あれだけの性能が詰め込めたはず。
製作は可能でも運用は実質不可能かと。
個人的には戦略輸送機として
もっと飛行艇を利用出来なかったか?とは思いますが…
28 :
名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:58:03 ID:???
一応、しようとしたらしいよ。
生産準備中(2年くらい)のまま終戦したって…
29 :
名無し三等兵:2008/05/22(木) 17:15:16 ID:???
30 :
名無し三等兵:2008/05/30(金) 07:55:10 ID:???
鈍重な飛行艇に雷撃をさせようという発想は無謀。
素直に対潜哨戒に従事させておけば良いものを。
31 :
名無し三等兵:2008/05/31(土) 15:15:38 ID:???
爆装という発想はいいと思う。
爆雷ならなお良い。電子機材をつむ余裕は無茶苦茶あるんだろうし。
32 :
名無し三等兵:2008/06/01(日) 22:33:58 ID:???
そういや飛行艇の爆装って、主翼下に懸架だよね?
33 :
名無し三等兵:2008/06/01(日) 23:52:52 ID:???
各務原基地では…
隼「(報告が入る)何?明野基地が空襲を受けているだと?」
五式戦「先輩、我々が迎撃に上がりましょう!」
隼「待て、ふむ…基地に居残っていた外国機たちが迎撃を行っているそうだ」
五式戦「彼らだけでは数が少なすぎます。ここからなら増援に行けます」
隼「だがここの防空体制も……」
五式戦「ここの防空は厚木に向かった部隊を引き返させれば良いでしょう」
隼「分かった、作戦参加機たちに連絡を入れよう」
一方こちらは厚木基地。
鍾馗「ここは……我々は…今まで何を…?」
疾風「作戦説明会があると言うので集まった所までは記憶があるんだが…」
四式襲撃機「……まさか奴が…いや、しかしそんな事までして…」
零戦先輩「陸軍機に告ぐ、明野基地上空にB29の大編隊が侵入している。重要拠点を失くしたくなければ
迎撃に向かう事をお奨めする。燃料が足りなければこちらで補給を行う用意もある」
疾風「何だって…それは本当か?」
鍾馗「基地に確認すれば分かる事だ。とにかく問い合わせを行う事にしよう」
飛燕「…各務原から連絡が入った、明野はB29とP51を中心とした敵部隊の攻撃を受けつつあるそうだ」
九九式双軽「…現在は外国機たちが迎撃に上がっているらしい。隼と五式戦はこれから向かうと言っている」
陸軍機一同「「よし、引き返すぞ!」」
34 :
名無し三等兵:2008/06/01(日) 23:54:16 ID:???
紫電改スレと間違えて誤爆したorzスマソorz
35 :
名無し三等兵:2008/06/02(月) 10:09:55 ID:???
大戦初期には
「敵停泊地に奇襲着水して魚雷をぶっぱなす!」
という作戦もあったらしい
36 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 04:13:34 ID:???
37 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 04:20:28 ID:xIoTL7vR
なぜか日本の場合、四発大型飛行艇と、単発水上機には傑作機があるのに、
双発水上機はパッとしないね。パワー不足の二式練習飛行艇程度。
陸攻は双発で四発なみの性能を欲張っったのに…
カタリナクラスの水陸両用機とかあると便利だったと思う。
38 :
名無し三等兵:2008/06/04(水) 05:08:57 ID:BWiIymwJ
やたら機種増やす訳にいかんだろ。住み分けはどうする?
長距離哨戒や攻撃・輸送は四発で、艦載用に水上機、更に双発の陸攻もあるのに。
戦前には双発飛行艇もそれなりに活躍してるが、九七大艇の成功で保険の九九式は影に隠れたし。
39 :
名無し三等兵:2008/06/07(土) 20:13:15 ID:???
>>36 九七式大艇は主翼支柱、二式大艇は翼下に取り付ける。 >魚雷
40 :
名無し三等兵:2008/06/18(水) 18:54:51 ID:???
41 :
名無し三等兵:2008/06/19(木) 00:49:33 ID:???
>>37 陸上機は4発双発のハイローミックスのロー側が成功で
飛行艇はハイ側が成功という見事な棲み分けだと思うんだが
42 :
名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:58:01 ID:???
日本は四発機もほしかったが陸上機だと滑走路の長さが足りなくなる。
水上機ならその心配はいらない。それと計画上飛行艇は陸攻登場前から雷爆撃機として期待されてるので四発陸攻の代役とも言える。双発飛行艇のが数揃えられるけど雑用は単発水上機で十分と考えたのかな。
43 :
名無し三等兵:2008/06/21(土) 12:59:02 ID:uR6x80Tp
44 :
名無し三等兵:2008/06/21(土) 18:51:31 ID:VDesBeHZ
現代の二式と言えば・・・
45 :
名無し三等兵:2008/06/21(土) 21:23:56 ID:Ft1UdU/8
コ二式?
46 :
名無し三等兵:2008/06/22(日) 12:12:24 ID:???
>>44 二式救難飛行艇
航空ファンで次のUS-2はグレイ系のカラーになるって書いてたが、洋上迷彩は無くなったのかな?
47 :
名無し三等兵:2008/07/09(水) 20:43:01 ID:???
保守
48 :
名無し三等兵:2008/07/10(木) 00:35:26 ID:???
49 :
名無し三等兵:2008/07/24(木) 11:09:20 ID:???
保守
50 :
名無し三等兵:2008/07/24(木) 11:59:44 ID:WFcloJwP
「晴空」を小笠原定期便にする
これで「空港」要らないでしょ
51 :
名無し三等兵:2008/07/24(木) 17:57:56 ID:???
52 :
名無し三等兵:2008/07/27(日) 20:34:58 ID:???
>>50 着陸用の脚を用意しておいて、本土では空港に着陸
がよろし
53 :
名無し三等兵:2008/08/04(月) 22:11:24 ID:ggY53IIu
二式練艇に火星積んでたらなぁ・・・
54 :
名無し三等兵:2008/08/06(水) 15:02:43 ID:wOSaErtI
普通に川西に紫電作らせるんじゃなく
四発爆撃機作らせたら面白いものが出来そうだが
55 :
名無し三等兵:2008/08/06(水) 15:26:23 ID:???
日本の場合は大型機の脚の油圧やゴムの技術やらが劣っているので難しい。
56 :
名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:35:21 ID:???
飛行艇メーカーが四発重爆を作った例、ショート・スターリング
…飛行艇のノウハウをそのまま流用すると深山よりも酷いものが出来そうな気がする。
57 :
名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:44:52 ID:???
B24は?
58 :
名無し三等兵:2008/08/06(水) 22:59:44 ID:???
そう飛行艇メーカーであるコンソリがB24を作ったから、川西にも作れるのではないか?
・・・てな論法は一応通ずる。
>>56 とはいえ、飛行艇である二式大艇が陸上機である深山をあらゆる意味で凌駕しとるがw
59 :
名無し三等兵:2008/08/07(木) 11:11:15 ID:???
ビーチングすら考えなかったんだから陸上機化ってゆめのまたゆめ
60 :
名無し三等兵:2008/08/07(木) 12:31:31 ID:???
川西と中島の確執を考えると、当時既に政治家でもあった中島知久平の
「川西上陸阻止」の工作もあったのではないかとの勘ぐりもしたくなる・・・
事実川西は民間航空に活路を見いだそうとしていた時期があった。
61 :
名無し三等兵:2008/08/07(木) 23:11:58 ID:???
つか二式大艇と強風の陸上機化を川西が海軍に打診して、
採用されたのが強風の陸上機化(よーするに紫電)ってだけなんだが・・・
雷電の開発遅れで局地戦闘機を欲してたからね
62 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:13:56 ID:???
それ以前に二式大艇の時点で普通に陸上機で発注すべきだっただろ
63 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 00:16:48 ID:???
川西の貧弱な設備と生産能力じゃ陸上機の量産は無理。
やはり中島か三菱じゃないと。
64 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:16:33 ID:???
>>62 >それ以前に二式大艇の時点で普通に陸上機で発注すべきだっただろ
二式大攻こと「深山」を発注しております
65 :
名無し三等兵:2008/08/08(金) 01:22:39 ID:???
>>63 三菱はともかく、中島は大型機に向いてないよ。
66 :
名無し三等兵:2008/08/09(土) 17:09:22 ID:???
横浜にあった2つの水上飛行機基地のひとつ、ツラギで全滅した濱空こと「横濱航空
隊」跡地は、現在金沢区富岡東の県警第二交通機動隊が置かれて、表札の入った門柱
や、当時の巨大格納庫は骨組そのまま倉庫として今も残っている。海沿いにあった、
占領当時の航空写真を見ると、周囲は埋め立てられ今じゃ陸地のど真ン中だ。
67 :
名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:16:57 ID:???
ちょっとごめんなさいよ。
二式大艇を対潜哨戒に使えませんか。
制空権はある・または船団直衛戦闘機隊の護衛付きとして、船団護衛で対潜哨戒。
本土・フィリピン・シンガポールの三角形をカバーしたい。
どのような装備、基地展開、組織、連絡・戦闘体系その他のシステムが必要でしょう。
あくまで当時(大戦前期)の日本の技術で。
68 :
名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:40:15 ID:???
>>67 制空権がある中での対潜哨戒/攻撃だったら九六式艦攻とかの旧式攻撃機に
爆雷を積んでやったほうが良さそうな。複葉の艦上機なら商船改造の軽空母でも扱えるし、
燃料弾薬の補給とか乗員の疲労回復も簡単にできるし。
二式大艇でなければ駄目な装備は無いかということになるが、レーダーくらいかな。
ただ、当時の日本の技術では対潜哨戒に使えるような対水上レーダーが作れたかどうか…
69 :
名無し三等兵:2008/08/18(月) 22:58:56 ID:???
九○一空所属の対潜哨戒機が、電探で浮上潜水艦を10海里、潜望鏡を5海里で探知してる。
70 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:05:34 ID:???
二式大艇は単発機の四倍の勢いでガソリンを消耗するからなぁw
中攻のが向いてるんじゃ
71 :
名無し三等兵:2008/08/20(水) 01:54:59 ID:???
四発機の97大艇も対潜哨戒機として使われたけどね
72 :
名無し三等兵:2008/08/22(金) 03:16:58 ID:???
海上護衛総隊旗下にいた電探搭載大型機は、台湾沖航空戦の前哨戦ですり潰されたんだっけ?
73 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 09:37:51 ID:???
>>72 そうです。
ヤンキーのカツアゲのように「貸してくれ」と言われて
戻ってこなかった。
74 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:00:23 ID:???
飛行艇の防弾って、どうだったんですかね?
75 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:33:49 ID:SuVAOYz9
無防備
76 :
名無し三等兵:2008/08/23(土) 21:41:34 ID:???
>>74 二式大艇の場合胴体内に防弾タンク(ゴム張り)が並んでた。
これは計画段階から防弾を要求されている。
77 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:12:13 ID:???
>>74 >>76 二式大艇になると胴体は勿論翼内タンクも当初から防弾されてる。
78 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 18:26:35 ID:???
>>74 九七式大艇も、後期生産型からは防弾と防火がなされている。
設計に余裕があったからね、後からゴムとか装甲板を追加できた訳だ。
79 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:41:51 ID:???
ちょっと質問。
二式飛行艇の後に計画された、更に大型の六発の飛行艇の話を知ってる人居ますか?
うちの爺様が終戦の一年位前に、勤務してた川西航空鳴尾本社工場で実物大モックアップを見たと言って、情報を集めたがってるんだが…。
外観の特徴はH8K1似た短い機首と二枚の垂直尾翼、六発のエンジン。
名前は噂レベルで「蒼天」と言ったらしいのですが。
何せかすかな記憶頼りで、当時大した裏を取れたわけでは無いので、何でもいいから知ってる人が居ないかと言っていまして。
80 :
79:2008/08/24(日) 22:43:38 ID:???
訂正します。名前は「蒼風」らしいです。
81 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 22:50:44 ID:???
>>79 全長37m、全幅48mで80人乗り、機首が開閉式の輸送飛行艇「蒼空」のことか?
これのモックアップは作られてたそうだが六発ではなく四発機なんだよな…
82 :
79:2008/08/24(日) 23:14:51 ID:???
>>81 うわ。レスはやっ。感謝です。
爺様曰く「機首の開閉機構は無かったと思う」「蒼空の名前は、問題の六発機モックアップを見るより前に、噂を聞いた覚えがある」とのことです。
もう少し詳しい話を聞いてみます。
83 :
79:2008/08/24(日) 23:26:34 ID:???
あるいは、名前は「天空」と聞いたかも知れないとのことです。
すみません。
84 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:42:37 ID:???
6発というのが謎だな。
TB機(川西で計画された米本土爆撃機)、K60(長距離飛行艇計画)とも微妙に違う気もするし…
85 :
名無し三等兵:2008/08/24(日) 23:45:22 ID:???
たぶん本社に直接電話なりで訊いた方がいい。
86 :
名無し三等兵:2008/08/25(月) 18:05:12 ID:???
>>79 6発の大型飛行艇、と言うと”ヒューズ スプルースグース”を思い出す。
米国製だけど。
87 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 02:52:30 ID:???
88 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 06:37:42 ID:???
日本は飛行艇先進国だったと威張ってるけど、誰も羨ましがらなかったようなw
89 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 09:40:15 ID:???
丸の老害ライターなんかはやたら水上機と飛行艇ランキングとか作って日本を無理矢理持ち上げたりしてるなw
90 :
名無し三等兵:2008/09/03(水) 10:05:20 ID:???
>>87 鳴尾浜の川西航空本社工場
二式飛行艇完成機体保管用格納庫最奥の遮蔽カーテンの奥で目撃、とのことなので日本に間違いないでしょう(笑)
「天空?」実物大モックは艇高さが二式の1.4倍、全体では2倍近いボリュームがあったそうです。
91 :
名無し三等兵:2008/09/03(水) 20:44:11 ID:???
それは暇な川西社員による趣味の木工作だよ
92 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 00:04:45 ID:???
93 :
名無し三等兵:2008/09/19(金) 00:37:58 ID:???
アメさんも双発飛行艇が活躍したことだし、九九式飛行艇は、どーよ?
94 :
名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:10:47 ID:kPZqcowG
あげ
95 :
名無し三等兵:2008/09/24(水) 15:51:58 ID:WY8VCy/P
飛行性能はよかったけど、
・劣悪な水上性能
・複雑な構造
・震天の生産終了
が祟って事実上ボツって感じか
複雑な構造って後部機銃座が原因なんかな?
96 :
名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:05:18 ID:???
二式練艇も開発に随分手間取っちゃったし、
飛行艇の開発設計って陸上機より難しいんじゃないかね・・・?
97 :
名無し三等兵:2008/09/25(木) 00:23:23 ID:???
設計者と製造社が限られるってだけで、特別難しい事はないはず。
98 :
名無し三等兵:2008/10/12(日) 20:08:09 ID:???
保守
99 :
名無し三等兵:2008/10/12(日) 22:04:33 ID:m46krDvz
二式を陸上機化したらB17並の重爆撃機を作れそう。
滑走距離の制限が課せられた時点で馬鹿烏確定。
陸上機化すると超巨大な主脚輪を見ることができるわけですね
上昇