宮崎駿の妄想スレッド 第十三話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2008/04/07(月) 23:37:32 ID:???
【宮崎駿の雑想スレッド】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/
【宮崎駿の妄想スレッド】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028903578/
宮崎駿の妄想スレッド第二話
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/
宮崎駿の妄想スレッド第三話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1052237773/
宮崎駿の妄想スレッド第三.一話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503501/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1072884358/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084246057/
宮崎駿の妄想スレッド 六号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100632596/
宮崎駿の妄想スレッド 七話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111244606/
宮崎駿の妄想スレッド 八話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120902837/
【精鋭】宮崎駿の妄想スレッド 九話【六千】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129729577/
宮崎駿の妄想スレッド 第十話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142040531/
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158412567/
3<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/04/07(月) 23:38:24 ID:SYNJiK+z
>1
乙!

【宮崎駿の雑想スレッド】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1011966705/
【宮崎駿の妄想スレッド】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028903578/
宮崎駿の妄想スレッド第二話
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1036516393/
宮崎駿の妄想スレッド第三話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1052237773/
宮崎駿の妄想スレッド第三.一話
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503501/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1072884358/
宮崎駿の妄想スレッド第四話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084246057/
宮崎駿の妄想スレッド 六号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1100632596/
宮崎駿の妄想スレッド 七話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111244606/
宮崎駿の妄想スレッド 八話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120902837/
【精鋭】宮崎駿の妄想スレッド 九話【六千】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129729577/
宮崎駿の妄想スレッド 第十話
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142040531/
宮崎駿の妄想スレッド 第十一話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1158412567/
前スレ
宮崎駿の妄想スレッド 第十二話
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1171037228/
4名無し三等兵:2008/04/08(火) 07:20:46 ID:???
4
5名無し三等兵:2008/04/08(火) 09:02:36 ID:???
6名無し三等兵:2008/04/10(木) 20:37:35 ID:???
泥まみれの6
7名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:51:16 ID:???
浮砲台4+戦艦4 vs コルベット8+ケッチ8だったらどういう戦いになるだろう?
8名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:36:47 ID:???
余裕でトルメキア側の勝ちじゃね?
9名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:56:23 ID:???
というか、浮砲台とか飛行戦艦って対空戦闘用じゃないだろ。コルベットもガンシップも時速500km弱程度の速度は
出てるだろうし、環形の照準器で動目標撃つのはかなり難しいだろうし、航空機対航空機と違って、片っ方は静止してる
みたいなもんだし。
10名無し三等兵:2008/04/17(木) 07:19:41 ID:???
age
11名無し三等兵:2008/04/22(火) 11:36:25 ID:???
> 雪の積もった車を見て
> 運転席前のフロントガラスから横長に雪を払い
> その視界のみで運転を試みるとき

某スレでこんなカキコを見て、
「ああ、軍オタってのは考えること一緒なんだな・・・」と、
御大が警察官に呼び止められた話を思い浮かべたw
12名無し三等兵:2008/04/22(火) 14:42:33 ID:???
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
13名無し三等兵:2008/04/22(火) 17:35:39 ID:???
>>9
浮砲台と戦艦が爆撃しに来たのを迎撃するってシチュエーションじゃない?

しかし土鬼には戦闘用の小さい航空機がないね。
迎撃受けたときに自衛できるんだろうか。
14名無し三等兵:2008/04/22(火) 23:21:33 ID:???
>>13
しこたま搭載した大砲で弾幕張るんじゃなかろうか
漫画版ではそのやりかたで風の谷のガンシップ落としてるから、
あの世界では効果的なんだろう。
15名無し三等兵:2008/04/23(水) 00:44:19 ID:???
「飛行ガメ」があるじゃないか
16名無し三等兵:2008/04/23(水) 19:23:39 ID:???
戦場のヴァルキリアは、どーなんだい
17名無し三等兵:2008/04/24(木) 01:44:41 ID:???
宮崎映画の大型兵器は凄くかっこいいのにあんまり活躍しないで小型兵器にいいようにされて破壊されるのが悲しい。
ゴリアテが圧倒的火力でロボット軍団やラピュタを粉砕してもいいじゃないか!
…とかMADを観て思ってしまう俺は大艦巨砲主義者で好戦的な軍オタですねごめんなさい。
18名無し三等兵:2008/04/24(木) 03:07:24 ID:???
宮崎駿はでかくて格好いい兵器が好きだけど、それが小回りが利かずにやられるのも大好きという変態だー!!
19名無し三等兵:2008/04/24(木) 03:55:40 ID:???
どういか漫画版ナウシカを読了したが、結局トルメキア戦役は土鬼帝国を消滅させたトルメキアの
勝利ということでOK?
まともに残っている軍団は3分の1に激減した第2軍と200名程度になったの第3軍のみという惨状
だけど、もう周囲に戦争できる余力のある国家なんて残っていないだろうし。
20名無し三等兵:2008/04/24(木) 11:24:42 ID:???
>>17
ゴリアテが圧倒的火力でロボット軍団やラピュタを粉砕したら設定が滅茶苦茶になるガナ。
21名無し三等兵:2008/04/24(木) 12:50:06 ID:???
>>19
一応トルメキア勝利かなぁ。
戦闘自体はどちらとも言えないけど土鬼が粘菌で自滅したという感じか。

>だけど、もう周囲に戦争できる余力のある国家なんて残っていないだろうし。
そこで蟲使いですよ。
22名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:17:19 ID:???
>>20
シータとモウロ将軍が組んでムスカと戦えばおk
23名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:42:53 ID:???
もしもし! もしもし!!
24名無し三等兵:2008/04/26(土) 14:35:52 ID:???
>>19
あの時点のトルメキア軍は

第1軍 ヴ王直属の軍団。聖都シュワと共に消滅。生還者は道化一人。
第2軍 兄王子達の軍団。土鬼で3分の2の損害。残存兵力は3000名程度?
第3軍 クシャナの軍団。戦争開始時の6000名が200名足らずに。

で総兵力3000〜4000程度かな。
クシャナが激減した子飼いの部下でどうやって兄王子達の軍団を掌握していったかは興味深い。
しかも流血の粛清無しであの世界の権力闘争に勝てるのか。
25名無し三等兵:2008/04/26(土) 14:42:11 ID:???
頭のいない烏合の衆と、カリスマ性充分な王族なら勝負にならんだろ。
26名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:06:39 ID:???
内容がないよう
なスレに成り果てとるな
27名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:34:16 ID:???
総兵力3000〜4000程度の兵を成立させ養っていくのに銃後の国民の人口は最低どれくらい必要なの?
28名無し三等兵:2008/04/27(日) 08:09:33 ID:???
今だと、常備軍兵力は人口の2%以下が望ましいらしいが、あの世界の経済はほとんど描写されてないので
判断のしようがないんじゃないか。
29名無し三等兵:2008/04/27(日) 10:02:22 ID:???
しかし中世のように兵士といっても農民のようだがな
30名無し三等兵:2008/04/27(日) 13:21:28 ID:???
トルメキア本土は戦場になっていないし、土鬼からさらってきた住民がいるから…
でも最後は根こそぎ徴兵したっぽいから青年男性の人口は激減してるだろうな。
周辺の従属国家を抑えられるかどうか微妙だ。
31名無し三等兵:2008/04/27(日) 15:57:17 ID:???
>従属国家

どうせ人口500人程度の村落レベルなんじゃない?
でも2%とすると風の谷の兵員員数は10人…w
32名無し三等兵:2008/04/27(日) 16:13:46 ID:???
最後は
「国王陛下自ら出陣なさるぞ!馳せ参じる者は武器を取れ!」
で出撃して全部あぼん、だっけ。
ただでさえ先細りの人口ピラミッドにぽっかり穴が開いたんだろうな。
そりゃ国土消滅の土鬼よりはマシだろうけどさ。
33名無し三等兵:2008/04/27(日) 23:49:35 ID:???
トルメキアは人口500万くらいだとどこかで見た記憶があるんだが、
そのうちの1パーセントが常備軍とすれば大損害もいいところだな
まあ間違ってるかもしれないが。
34名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:17:50 ID:???
>>24
兄二人は文化の保管所で骨抜きにされてるし、
道化の証言もあるから意外とすんなり言ったんじゃなかろうか?

少なくとも、王家の血筋はクシャナしかいなくなったんだから、
表立って反抗できる勢力はいないんじゃない?
35名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:23:20 ID:???
トルメキアの人口、500万もいるかなあ…?
獲得した奴隷1万人で空前の大戦果とか、作中の雰囲気では100万人も怪しいと思うけど。
36名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:43:56 ID:???
王都だけならそうだろうけど
国土結構でかいからなあ
37名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:44:16 ID:???
>>35
それにしては軍の教育機関が充実してるような気がする
クロトワは兵学校?→軍大学?→軍大学院のコースでしょ
やたら身分を強調する台詞が出てきたりするあたり、貴族には別の教育機関があったのかも知れないし
38名無し三等兵:2008/04/28(月) 14:20:49 ID:???
クロトワの軍歴を妄想。

予科練→26歳まで航空隊勤務→受験資格を得て兵学校へ→軍大学→軍大学院

1巻 「軍大学院より選任・・・」
2巻 「ボロ船に16のときから10年・・・」
3巻 「兵学校の答案なら零点・・・」
能力さえあれば本チャンに合流できる制度なんじゃね?
んで、貴族は無条件に兵学校コースを歩む、と。
39名無し三等兵:2008/04/28(月) 16:19:56 ID:???
>>29
作中で「春になると兵士が畑に帰りたがる」とかなんとか土鬼の人が言ってたっけ。
40名無し三等兵:2008/04/28(月) 18:58:12 ID:???
なんか殺伐としてない、切ない設定だね…w
41名無し三等兵:2008/04/29(火) 19:09:33 ID:???
クシャナとか兄王子達の王族も軍大学に行って士官教育を受けているのかね?
それとも他の貴族将校とは別の教育を受けているのか?

まあ気になることは軍大学でノートを広げて講義を受ける殿下の姿であtttttttttttt
42名無し三等兵:2008/04/29(火) 19:24:08 ID:???
クシャナ以外の女性将校・将官って出てこないけど、大勢の男のなかでポツーンと一人だけ女として浮いてるってのは
相当につらいんじゃないかと。また兄貴連中も学校教育で軍事知識つけたようには見えん。
侍従武官かなんかの家庭教師だったんじゃないだろうか。
43名無し三等兵:2008/04/29(火) 20:43:01 ID:???
>>41
>まあ気になることは軍大学でノートを広げて講義を受ける殿下の姿であtttttttttttt

大至急zipでくれ
44名無し三等兵:2008/04/29(火) 22:28:55 ID:???
セネイが手取り足取り殿下に教えたと思うのです。
そう、手取り足取り
45名無し三等兵:2008/04/30(水) 00:51:58 ID:???
土鬼の皇弟・皇兄は名前が出てるのにトルメキアの三人の皇子と国王は名前が出てこないね。
ヴ王って何の略なんだろう。
46名無し三等兵:2008/05/08(木) 18:20:20 ID:???
47名無し三等兵:2008/05/09(金) 13:07:23 ID:???
殿下は処女
48名無し三等兵:2008/05/09(金) 22:16:56 ID:???
残念、蟲に犯られてます
49名無し三等兵:2008/05/09(金) 23:00:11 ID:???
>>45
キリル文字のВ、ローマ字のV で始まる男性名
50名無し三等兵:2008/05/10(土) 09:10:10 ID:???
自分は今までろくな職についたことはありませんや
34にもなって親元でプラプラしてると世間体が悪くていけないと思って
親など近所には仕事してるフリをしていて毎朝8時には家を原付で出て18時頃かえるという生活をかれこれ10ヶ月ほどしてますが
どうしようもありませんね。
なにか御意見ありましたらください
51名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:08:45 ID:???
どこかで見た様な乗り物…w
http://www.youtube.com/watch?v=NyqQ9B8_jIs&feature=related
52名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:08:11 ID:???
53名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:33:59 ID:???
あと一息って感じだが…動力飛行するのは何時の日か?
http://www.youtube.com/watch?v=MiUjyIzkkv8&feature=related
54名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:26:30 ID:???
産業革命以前の世界なら、兵力は人口の0.3%前後ぐらいが限界かな
55名無し三等兵:2008/05/10(土) 16:34:54 ID:???
村の若い衆を集めただけでも0.3%なんて軽く越えるが…?
56名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:23:30 ID:???
そして農繁期になると自然休戦になるんですね!
57名無し三等兵:2008/05/15(木) 18:20:52 ID:/y/SD3pM
ラピュタの世界って、ww2の前ぐらい?
58ハインフェッツ:2008/05/16(金) 11:13:23 ID:/jL/zAbl
>>58
WW1の前じゃないかな?
たしかあの戦争の半ばに飛行船がけっこう簡単に撃墜されちゃう事が判って
ツェッピリンが途中からゴータ爆撃機に置き換わってたから…
59名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:51:07 ID:???
ツェッピリンwww
60名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:05:08 ID:???
>>58
ww1の前か。
てことはフラップターとかありえないなw
ジェットエンジンぽい物付けてたし
61名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:45:42 ID:???
羽ばたき機は航空史の最初期に試された。
フラップターのジェットみたいのは補助推進用のロケットブースターだろう。
あとパルスジェットの動力グライダーなんかも出てるが、現行のタービンジェットは無い。
とにかく日の目を見なかった、淘汰された技術力で彩られてるのがラピュタ。
62名無し三等兵:2008/05/20(火) 00:46:52 ID:???
ラピュタの世界。
63名無し三等兵:2008/05/22(木) 21:14:08 ID:???
産業革命のころ
64名無し三等兵:2008/05/27(火) 22:08:23 ID:???
一見平和そうな風の谷だが
大海嘯の時はそこを巡って凄惨な殺し合いがあって、
今の住人は多くの同胞を蹴散らした末に勝ち残った連中の子孫なんだよな
65名無し三等兵:2008/05/27(火) 22:49:09 ID:???
そんなザ・デイ・アフターな…
66名無し三等兵:2008/05/28(水) 02:53:35 ID:???
>>64
なに、そうした勝ち組も土鬼からの食い詰め者と壮絶な戦いをするわけで。

御大の漫画には土鬼の流民との共存が描かれてるが、風の谷にそんなに食料生産の
余剰があったとも思えない。

まあ、辺境を抱えて一枚岩でないトルメキア帝国に流入する旧土鬼帝国民が人口を増大させて、
これに辺境が反発、独立を求めるようになり、これを抑えるべくクシャナ殿下は総人口三分の一
まで膨れ上がった旧土鬼帝国民の代王となって辺境ににらみを効かしつつ、トルメキア・土鬼
神聖二重帝国をひらき、世紀末の覇者となるのだ。
67名無し三等兵:2008/05/29(木) 07:37:32 ID:???
風の谷にきた土鬼は、たまたま浮き砲台が墜落したからよかったけど、
もしあれが墜落してなかったら絶対戦闘になってたよな・・・
頼みのガンシップもいないし、あの時点の風の谷じゃ対抗できなかったろうな。
68名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:05:04 ID:???
あの船はナムリスの旗艦の砲撃にやられて風の谷付近に落ちてきたものだから
墜落してなかったらという前提は成り立たない
69名無し三等兵:2008/05/30(金) 00:56:14 ID:ucvNL60t
>>68
撃墜シーンを目撃したのは、合流地点で意識を失っているナウシカを回収したすぐあと。
だから、撃墜地点は土鬼領内の粘菌合流地点付近。
チヤルカは飛行ガメで移動していたんだからそう遠くじゃないはず。
描写的にも完全に撃墜されてるから腐海を渡って風の谷まできたとは考えにくい。

風の谷に来た船の墜落の原因は、テパが見つけたときに蟲に襲われてる描写があったから多分それ。
後部の壊れっぷりから、逃走時に既に被弾してた可能性はあるけど、腐海を北上して辺境まで渡れる、
と乗員が判断する程度には飛行能力を保っていたはず。

だから、墜落していなかったら?というIFはありえる。
あと、風の谷は幸運な例外だった、という文章があるから、
他の辺境部族では、同じように逃げてきた土鬼難民と戦闘になってたんじゃなかろうか?

長文スマソ
70名無し三等兵:2008/05/30(金) 06:40:49 ID:???
>>67
エフタル同盟の他のガンシップが有るから
そっちに援護してもらうだろうな。
71名無し三等兵:2008/05/30(金) 07:06:21 ID:???
そういや、他の同盟機は帰ったんだよな。
ガンシップと浮き砲台じゃ一方的な殺戮ゲームか…
72名無し三等兵:2008/05/30(金) 23:42:03 ID:???
いや、御大ならガンシップに攻撃されて不時着した浮き砲台から難民があふれ出て、風の谷に襲い
かかるモブシーンで作画するアニメスタジオを壊滅状態に追いやる。

で、ガンシップの乗組員が「ああっ、なんてこと」「もう手遅れじゃ、いったん引き上げよう」
の後、殿下が「なぎ払え!」する。
73名無し三等兵:2008/05/31(土) 01:40:35 ID:???
>>70
他の辺境部族とは連絡が取れなくなったってセリフなかったっけ?
74名無し三等兵:2008/06/06(金) 22:37:01 ID:???
あげ
75だつお:2008/06/07(土) 19:47:22 ID:HqfA4i7G
おれさまはずっと「全人類滅亡」はいつかいつかとワクワクしながら読んできたので、
映画版もコミック版もあの終わり方は非常に残念だった。

人間はいつか死ぬのだから、せめて最後くらいは美しく散って欲しかった。
全人類が滅亡してこそ、少女ナウシカは永遠の心優しき美少女たりうるのに。

ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~inaba/nou.htm
ナウシカあるいは旅するユートピア 
――ロバート・ノージック、笠井潔、そして宮崎駿――
76名無し三等兵:2008/06/07(土) 20:49:42 ID:???
パヤオはもう義理果たしたろ
もうジブリなんて忘れて
己の情念だけに従った作品つくれよ
戦車に蹂躙されて手足飛び散らせるソ連兵とか描けよ
77名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:47:02 ID:???
実写映画とれ
78名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:49:21 ID:???
戦場+少女といえば
ソ連映画の「ヨーロッパの解放」を思い出すなぁ
アレに出てきたのは看護婦だったが
第一部のクルスク編ではひたすらオロオロ 第二部ドニエプル渡河では勝手に壕から飛び出したり
少女というよりは20歳くらいのオネーチャンだったが
第三部では出てこなかったような気がする
79名無し三等兵:2008/06/08(日) 00:52:22 ID:???
話はそれるが ソ連軍の中隊主計官は部隊の結束を深めるため
予算を取って たびたびそのような愛国的映画を部隊内で上映したらしい
デービット・イズビーの「ソ連地上軍」にそう書いてあった
まぁ日本人の俺がが観ても ヨーロッパの解放なんかでそういう感動とかはせんかったけどね
80名無し三等兵:2008/06/09(月) 01:30:31 ID:???
宮崎オタだったんだけどここ最近はにがにがしかった
息子に世襲させた段階でもう嫌になった
81名無し三等兵:2008/06/09(月) 05:13:03 ID:???
崖の上の虎
82名無し三等兵:2008/06/09(月) 18:58:37 ID:???
ポーニョポニョポニョ
83名無し三等兵:2008/06/09(月) 22:23:50 ID:???
さかなのタイガー
84名無し三等兵:2008/06/10(火) 22:04:40 ID:???
となりのスターリン
85名無し三等兵:2008/06/12(木) 18:12:27 ID:???
シベリア行きネコバスですか
86名無し三等兵:2008/06/13(金) 02:51:34 ID:???
>>80
昔からのファンはそういうの多いだろ。
つか宮崎アニメにあらずんば人にあらず
てな最近の変な信者が苦痛だ。
87名無し三等兵:2008/06/14(土) 08:41:49 ID:???
>>86
そんな奴いるの?w
88名無し三等兵:2008/06/14(土) 21:08:14 ID:Z9d6oQuJ
なんつーかジブリ信仰的なもんが心情的に受け居られないよ、
宮崎アニメなら、コナン、カリオストロの城、
高畑アニメならハイジからじゃりん子チエの方が圧倒的に面白いと思うから。
なんかトトロ、火蛍の墓あたりがピークな感じで後のジブリ時代は惰性ってイメージが有る。
89名無し三等兵:2008/06/14(土) 21:09:27 ID:???
>>80
北朝鮮を批判してるのですか?
90名無し三等兵:2008/06/15(日) 00:36:57 ID:???
>>57
パズーの父親が撮ったラピュタの写真には、「1868.7」の日付がある。
この事から、本作品の年代は1870年代〜1880年代辺りと推定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%9F%8E%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%BF
91名無し三等兵:2008/06/15(日) 08:12:25 ID:???
俺は「千と千尋の〜」が宮崎で一番好きだから
惰性と言われても受け入れられない
92名無し三等兵:2008/06/15(日) 13:05:39 ID:???
コナン、カリオストロの城は「本当のオレの力をみろ!これがおもしろいマンガ映画だ!」
みたいな荒れ狂うパトスみたいなものが底流にあって、それが魅力だったりするんだな。
天空の城ラピュタあたりまでは宮崎の夢の世界がまだ続いてきてたんだが、それ以降は
計算と職人技で映画を作ってる。本人は「才能の枯渇」とか言ってたが、ほんとうはそれは
「夢の枯渇」なんだよ。想像力ではなく夢。
だからオーニソプターみたいな理屈ではない願望の映像化というものがそれ以降みられなく
なってしまった。それが悪いわけではないし、人の好みの問題だが。
93名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:53:26 ID:???
>>92
紅の豚で商業的に失敗して以来、自分の趣味を前面に出だすのは控えるようにしたとかいってたな。
確かに紅の豚は、いろんな形状の機体が出てきたりとか、趣味色強い。
(雑想ノートがきっかけだから当然といえば当然か)

あの巨大戦車が無事に映画になってたら、悪役シリーズ(巨大戦艦、巨大飛行機)とかができてたんじゃないか・・・
94名無し三等兵:2008/06/15(日) 16:58:36 ID:???
前にNHKでパヤオの密着取材特集(ぽにょもでてきたやつ)を思い出した
長年アニメで油彩を超えるべく努力してきたが、これを見て(美術館での一枚の絵画)
感動と同時に絶対追いつけない絶望を感じたと言ってた
その後、悩みぬいた末にぽにょの基本構想画を起こす場面なんかは、狂気を宿した
瞳の鬼気迫るパヤオの表情にビビッタ
絶望すら無から有を生み出すパワーに変えれる人なんだなとおもた
95名無し三等兵:2008/06/15(日) 20:07:41 ID:???
>>94
あの息子の映画に試写会で容赦ないダメ出ししたやつか。
相変わらず大人げねーおっさんだなという感じで面白かったなあ。
96名無し三等兵:2008/06/15(日) 22:29:32 ID:lG8U9mfV
>>90
ドーラの自動車を見てそれより10年くらい遅い年代を想像してたな。
97名無し三等兵:2008/06/15(日) 23:45:28 ID:???
>>95
本気で絵を描いたりしてるヤツは昔からどこの世界でも大人げがない基地外ばかりだよ。
まともなオトナが作ったものをみたければ今のテレビドラマでも見ればよろしい。
どう?おもしろいですか?
98名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:21:08 ID:???
ゴリアテみたいな飛行戦艦と艦載飛行艇がヨーロッパ上空で乱舞して
地上では悪役1号みたいな超巨大多砲塔戦車が大激戦するアニメをパヤオはつくるべき。
異論は認める。
99名無し三等兵:2008/06/16(月) 00:33:25 ID:???
泥虎やれ!
100名無し三等兵:2008/06/16(月) 03:22:49 ID:???
>>98
いや、もう国民アニメはやめてそういう100%趣味に走った作品作ってもいいと思うんだ。
いつ死ぬかわからないんだから。
101名無し三等兵:2008/06/16(月) 12:43:53 ID:???
いや、やはり真珠湾を空襲する映画を作らないと安心して死ねないのではないか
102名無し三等兵:2008/06/16(月) 16:15:33 ID:???
>>97
大人気ないからいけないなんて一言も書いてないのになに噛み付いてるの?
103名無し三等兵:2008/06/16(月) 22:33:15 ID:???
そりゃ、キミ、97が大人げないと普段から言われてるからだよ
104名無し三等兵:2008/06/17(火) 00:59:16 ID:???
ハヤオは大人気無いし、その上に妄想キチガ○
そのくらいじゃないとあんなん産み出せないよなぁ
105名無し三等兵:2008/06/17(火) 20:38:35 ID:yM+Cq1S7
死刑執行と聞いて馳せ参じましたが何か?
106名無し三等兵:2008/06/17(火) 23:41:26 ID:???
107名無し三等兵:2008/06/18(水) 06:24:31 ID:???
>>93
紅の豚は当時のジブリの最高興行成績なんだが
それでもハヤオたちは失敗と捉えてたのか?
108名無し三等兵:2008/06/18(水) 20:42:07 ID:???
>>107
商業的にってのはなんか勘違いだったっぽい。
でも、雑想ノートには、なんか紅の豚が不満だったようなことが書いてある。
109名無し三等兵:2008/06/18(水) 23:13:41 ID:???
だろうねえ。映画的には出来損ないのヨーロッパ映画だもんな、あれ。
110名無し三等兵:2008/06/19(木) 08:07:21 ID:???
商業ベースで不満の無い作品作ろうなんて・・・
111名無し三等兵:2008/06/19(木) 11:45:56 ID:???
ナウシカのトルメキア戦役版買ったんだけど
箱をもう少し頑丈にしてほしかった。
112名無し三等兵:2008/06/20(金) 00:30:22 ID:???
火の7日間以前の文明ってどの程度まで発達してたんだろうな。

とりあえず遺伝子工学はマックスまで来てたようだけど。
宇宙船とか造ってキレイに浄化された地球に戻ってくるとか
113名無し三等兵:2008/06/20(金) 02:41:53 ID:???
ラピュタの世界の延長線上にナウシカの世界があると聞いたことがある
114名無し三等兵:2008/06/20(金) 03:51:38 ID:???
>>113
ラピュタの続編に企画されててボツった企画が後のナディアだったって聞いたんだが、
本当だとしたら合点がいく。
115名無し三等兵:2008/06/20(金) 07:47:00 ID:???
ラピュタの神の火と巨神兵のレーザーって同じに見えるなぁ

ん?むしろナウシカ→ラピュタなんじゃね?
ラピュタ時代って無駄にオーバーテクノロジーな所あるし、昔滅んだ空の帝国が火の7日間以前の文明で。

116名無し三等兵:2008/06/20(金) 09:49:39 ID:???
ラピュタ→コナンだろ
レプカはムスカの子孫だし
117名無し三等兵:2008/06/20(金) 19:47:05 ID:???
ラピュタ→コナン→ナウシカ→On Your Markか?
118名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:08:21 ID:???
多くの大陸が沈んで文明社会が崩壊したコナン世界からナウシカか・・・どうなんだろうな
119名無し三等兵:2008/06/21(土) 01:18:16 ID:???
ラピュタは何度でも甦るさ。
120名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:19:45 ID:???
墓所を機械じゃなくて生体にしたのはメンテナンスが不要だから?
121名無し三等兵:2008/06/22(日) 02:29:40 ID:???
On Your Maskの世界って80〜90年代的現代が爛熟したって感じだから、
ナウシカ後がああなったとは思えないな
122名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:14:54 ID:VSaDm9AN
駿がジプリ作品のヒロインに妄想してる件について
123名無し三等兵:2008/06/22(日) 16:32:01 ID:???
>>120
ん?中にメンテ要員いたじゃん?
124名無し三等兵:2008/06/22(日) 17:01:27 ID:PhdDDM1x
うっとうしいはみるなぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ
消えうせろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
125名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:29:48 ID:???
>>121
世界が汚染されてるってんで地下都市に閉じ込められてたが
禁を破って出てみればもう自然が回復して、清浄になってるという辺りがそう思えた。
崩壊前のものと思しき都市の残骸や、先行して地上に上がった人?の家らしきものとかもさ。
126名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:55:02 ID:???
でもきれいになっても、いつかは人間が・・・
127名無し三等兵:2008/06/22(日) 20:57:47 ID:???
>>125
地上の家はむしろ放棄された空き家だと思うが
128名無し三等兵:2008/06/22(日) 21:19:03 ID:???
見た目綺麗に見えても、本当に綺麗かどうかは分らない。
129名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:27:37 ID:???
「アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。

─宮崎駿フィギュア王インタビュー
130名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:40:28 ID:???
ロリコンに言われたくない台詞ですね・・・
131名無し三等兵:2008/06/22(日) 22:57:33 ID:???
>129
それコピペでよく見るけど、本当の発言か?
誌面のスキャン画像でもあげてくれ。
132名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:13:01 ID:???
いやまあ本当に言ってたんだが、本人はRotLが好きという…
133名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:21:40 ID:???
ザキっちはツンデレ
134名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:41:42 ID:???
>敵だったらいくら殺してもいい

アルカイダなんかもそうだよな。日本人の商社マンや留学生も無差別に殺してるし
135名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:41:50 ID:???
「ダーッと打ったらドイツが爆発」にワロタ
確かにそんな感じだw
136名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:42:57 ID:???
いやまあ敵はいくら殺してもいいわな。
問題はどこまでが敵なのかという
137名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:54:03 ID:???
良い異教徒は死んだ異教徒だけです
138名無し三等兵:2008/06/22(日) 23:54:57 ID:???
兵隊がコイツは敵だ!と思った範囲が敵だろ?
正しいかどうかはまた別のハナシだがw
139名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:00:44 ID:???
正しくなかったらダメじゃんw
140名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:06:22 ID:???
そりゃダメだけど戦場でそんな悠長なことは言ってらないよ
イラクの米軍だって味方の誤射での被害の方が多いんでしょ?
141名無し三等兵:2008/06/23(月) 00:08:49 ID:???
殺られる前に殺れってことだぬ。生き残った肉体だけが真実となる!
くうっ、かっこいいお
142名無し三等兵:2008/06/23(月) 21:17:43 ID:???
鉄郎、宇宙で生き残るためには撃たれる前に撃て!
143名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:17:53 ID:???
撃たれる前に撃てって自衛官にはムリじゃん
144名無し三等兵:2008/06/23(月) 23:23:51 ID:???
自衛官はスレ違いなんで無問題
145名無し三等兵:2008/06/24(火) 00:03:03 ID:???
自衛官は宇宙で生き残れない。証明おわり
146名無し三等兵:2008/06/25(水) 05:25:42 ID:E3Pj+UJe
ナウシカって結婚もせず子供も残さず死ぬんだよね。
147名無し三等兵:2008/06/25(水) 08:53:42 ID:???
>>146
お前は、ナウシカに自分を投影しようとしてるのか。
しかし、ナウシカは結婚してるし子供もいるぞ。朝から自分の仕事もしている。

お前は、この時間は寝てるだろうがな。
148名無し三等兵:2008/06/25(水) 18:50:59 ID:???
>>107 >>93
すんげえ遅レスだが、紅の豚の興行は国内はともかく海外はボロボロ。
特にアメリカでの評価が低く(悪役なんだから当然っていえば当然かw)、当時の宮崎及びジプリ関係者は落胆したとかなんとか。
149名無し三等兵:2008/06/25(水) 19:22:45 ID:???
>>148
自意識過剰で目立ちたがり屋なカッコツケ、そのうえ勝負で負けるアメリカ人なんてねぇ
そらアメ公にはウケんわなぁ
150名無し三等兵:2008/06/25(水) 22:05:32 ID:???
>紅の豚の興行は国内はともかく

公開当時、吉祥寺で観たが客席はガラガラだったよ。
観終わってなんでガラガラなのかわかったけどw
151名無し三等兵:2008/06/25(水) 23:21:53 ID:???
弾切れの後はプロペラで斬りつけ合うべきだと思った>紅の豚
152名無し三等兵:2008/06/26(木) 05:02:55 ID:qGU89E/Y
宮崎の中では紅の豚は一番か二番に好きなんだけどな
153:2008/06/26(木) 05:41:46 ID:1I+HSQTQ
  ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
154名無し三等兵:2008/06/26(木) 12:57:58 ID:PoFwa/sf
日の丸のブタを出してほしい
史上最強の水上戦闘機 強風
155名無し三等兵:2008/06/26(木) 13:03:54 ID:???
アーサーCクラーク「都市と星」Mジョン・ハリスン「パステル都市」
宮崎は絶対にこれらの小説をナウシカを描く前に読んでいたと思う。
156名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:09:40 ID:???
都市と星より地球の長い午後だろ?
157名無し三等兵:2008/06/26(木) 17:40:06 ID:???
>>129、148
宮崎駿のアメリカ嫌いがばれているのか、作品に反映しているのか、ジブリっ
てアメリカではいまいちですよね、ヨーロッパはすごいけど。
ジブリ美術館行くと、アジア、ヨーロッパ人は良く見るけどアメリカ人少ないよ。

「紅の豚」は空中戦映画なのに、スポンサーが航空会社だから飛行機落とせな
いのがツライ。
「ラジヲの時間」と一緒ですね。
それより設定イメージ図でのサボイア飛行艇のあのライン、マニアじゃなきゃ
引けない線ですな〜。

インタビュー内容ですが、実際は数倍過激だったと容易に想像できる。
ワタシも取材に同行したことありますが、とてもそのまま文章化は無理。
「サイゾー」でしたっけ?批判誌なら書くだろうが、鈴木氏が絶対インタビュ
ーさせない。

誰か、100億円くらい寄付して、最後に泥虎でもいいから血まみれ映画作らせ
てやってくれ。
イタ公以下の弱っちい米兵が飛行機、戦車の物量にまかせて連戦していく映画
なんかいいな。本人喜んで作ると思うよ。
158名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:13:04 ID:???
>>157
どっちかというと、物量で押し寄せてくる敵を忍耐強く押し返し、
でもやっぱりじりじりと後退させられていく
そんな映画を作らせたほうが喜ぶと思う。
159名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:52:23 ID:???
アニメ化は息子以外の誰かにやらせて
ハヤオには戦争漫画を好きなだけ描いてもらいたい
160名無し三等兵:2008/06/26(木) 21:54:03 ID:???
>>148
だから俺は豚の虎にしろと言ったんだ
161名無し三等兵:2008/06/27(金) 01:01:06 ID:???
ばかもん。日本人なら最貧前線だろjk

チーターで残虐ブルジョアな米軍爆撃機を知恵と勇気で撃退する心温まるハートフルストーリーだろ
162名無し三等兵:2008/06/27(金) 01:05:12 ID:???
>>159
>アニメ化は息子以外の誰かにやらせて

ひどすw
163名無し三等兵:2008/06/27(金) 01:44:57 ID:???
つまり圧倒的物量(10倍以上!)のソ連軍にクリミア半島に追い詰められたドイツ軍の死闘を描くんですね。
164名無し三等兵:2008/06/27(金) 03:22:46 ID:???
>>159
もう今すぐにでもやってもらいたいものだ。
次回作は高畑のでお茶を濁すとして、完全趣味の戦争映画、宮崎の名に
騙されてやってきた家族連れ、バカップルドン引きなやつをひとつ。

実際、そんなの撮ったら世間大騒ぎだろうな、それも含めて見たいw
165名無し三等兵:2008/06/27(金) 04:03:28 ID:???
演出技術で言えば全然高畑のが一枚も二枚も上手。
趣味性で言えば高畑の農村回帰願望というか、羨望の方が、素直過ぎるくらい全面に押し出して創作してるよ。
ただ、数字出せないというか、世間受けってのを気にしていないから、今だふさふさの黒髪なのかな?

パヤオのミリタリー以外の所は高畑で出来ていたと言っても過言では無い…w
166名無し三等兵:2008/06/27(金) 11:43:16 ID:???
じゃあアレだ
寂れたド田舎の陸軍航空隊基地で海軍機米軍機農機具の寄せ集めで作った戦闘機でB29迎え移ってのがいいんじゃね?
確か飛行機というとB29を堕とせる機体を考えてしまう〜みたいなこと言ってたしな

高畑的農村回帰と宮崎的戦争マンガがすんなり融合出来るw
167名無し三等兵:2008/06/27(金) 16:13:01 ID:???
>>166
発足の時点でもう既に機体がなくて、
陸軍機と海軍機を共食いさせた奇形機体を、
整備の神様とかハンスみたいな努力家が動かして、
あぶれた新米パイロットは畑を耕しながらおんぼろを見送る様な映画か!
168名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:17:26 ID:???
>>167
そんなノリw
神社裏の沼に落ちてきたB29の脱落エンジンから分捕った排気タービンも強引に付けてある
整備及び魔改造は寿光サマみたいな爺さんとドイツ帰りの若年兵でよかろうw
169名無し三等兵:2008/06/27(金) 20:35:45 ID:???
>>168
いいな。
B29からは機銃、弾薬と高オクタンの燃料も取れて、これで全力出撃10回はいける!!
170名無し三等兵:2008/06/27(金) 23:16:51 ID:???
>B29の脱落エンジンから分捕った排気タービンも強引に付けてある

どんなサイズの機体だよ、おいw
171名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:36:51 ID:???
胴体の横に排気タービンが剥き出しで付いてそうだw。
172名無し三等兵:2008/06/28(土) 00:59:02 ID:???
ついに三次元に手を出し始めたの?
http://jp.youtube.com/watch?v=bINGc0LPnI0
173名無し三等兵:2008/06/29(日) 16:26:02 ID:???
>>171
ゴチャゴチャ感が宮崎メカっぽいねw
174名無し三等兵:2008/06/30(月) 16:35:53 ID:???
雑想ノートに「漏電」という戦闘機を描いてたなあ。
レシプロとジェットの複合エンジン機で、B29に一撃さえかけられれば
それでいい!という機体・・・
175名無し三等兵:2008/07/06(日) 13:50:09 ID:???
泥虎見て思ったのだが
ソ連の人は戦車を倒しにカリウスが出てきたところを
空から攻撃すればよかったんじゃまいか?
176名無し三等兵:2008/07/07(月) 01:26:45 ID:???
いや原爆落とせばよかったと思うよ
177名無し三等兵:2008/07/07(月) 02:50:48 ID:???
>>174
コメートって一番日本的な機体なのかもなぁその辺考えると。
いろんな面で非人道的でも構わんからとにかく高高度を飛ぶ高速の敵機に一撃できればそれでいいと。
中に爆薬詰め込んで補助ロケットで離陸→敵艦に低空突入するなど「日本的には」使い方多そうだし。
178名無し三等兵:2008/07/07(月) 03:06:56 ID:???
>>169
んでB29をガンガン落とせたんだけど、いかんせん小所帯な上敵の数が凄すぎて敵味方とも
気付いてくれずに存在感希薄なまま終戦を迎えるとw。

戦後戦史関連の部署に左遷された昼行灯な米空軍士官(元B-29部隊司令)が、損害の数字を
つき合わせてようやく陽の目を見ることに。
奇跡の機体や部隊を探すべくGHQ本部から九州のド田舎に夜行やバスを乗り継いで行くも、すでに
現地は一面のイモ畑になっていて飛行場など跡形もなし。
寿光サマが戦友と一緒に近所で鉄工所開いているのを苦労して聞き当てて、砂利道をオンボロバスで
揺られた上に訪問(ここに至るまで昼行灯ドノがド田舎で大汗かいて大奮闘)。
旅館の裸電球の下で語られる信じられない昔話に目玉を丸くし、帰国後手記にしたためた後メデタク退官。

ああ脳内で妄想汁ほとばしってるよw。
179名無し三等兵:2008/07/07(月) 03:25:20 ID:???
先日久々にハウルを見直したんだけど、第一次大戦的兵器と魔法が混在する世界の戦争を
具体的にどれ位のレベルで妄想してたのか、どこかで一度思う存分語って欲しいと思った。

本編ではほとんど語られてないし、ハウルではプロモでおっさん出てこなかったんで、
周辺情報としても出てきてない。

もったいなすぎるだろ。

とりあえず17日に出る『折り返し点』で、俺の見逃してる情報や
表に出てない演出覚書なんかが、大量に出てきてくれることを期待。
180名無し三等兵:2008/07/07(月) 13:58:00 ID:39cUAzsJ
>>174
雑想ノートのどこにそんな機体が
宮崎さんが一番嫌う設計思想じゃんw
181名無し三等兵:2008/07/07(月) 14:13:19 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
182名無し三等兵:2008/07/07(月) 15:05:57 ID:???
>>179
原作読んだら?
183名無し三等兵:2008/07/07(月) 18:10:16 ID:???
>>182
読んだけどそんなの出てたっけ?

なんかひたすらつまらなかった記憶しかなくて、
内容も冒頭の妙にメタ的なソフィーの立場説明位しか覚えてないや。
そもそも戦争自体ほとんど描かれてなくなかった?

つか、オバちゃんの考えた戦争じゃなくパヤヲの妄想した魔法戦争を聞きたいのさ。
184名無し三等兵:2008/07/07(月) 19:04:24 ID:JJSlNVRu
で、つまり、漏電はつりだった、と
185名無し三等兵:2008/07/07(月) 23:13:25 ID:???
「漏電」は雑想ノートじゃなくて、オリジナル戦闘機コンテストへの
イラストじゃなかったかな。
MG誌では昔は色々と面白いコンテストをしてたもんだ。
186名無し三等兵:2008/07/11(金) 15:46:32 ID:???
トルメキア戦役において、数で劣るはずのトルメキア軍が緒戦で優勢だったのは何故?
187名無し三等兵:2008/07/11(金) 17:02:15 ID:???
ドルク兵の大半は農兵だからで、トルメキア侵攻初期はまだ徴兵をしていなかったとか。

緒戦も士官クラスに僧兵を置いてなんとか集団としての体裁を保っていたが、
充分な経験を積んだ下士官育成されるまでは雑兵集団にすぎなかったりとか。
春や秋には兵が故郷に帰りたがり士気が激減したりしてな。
188名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:33:21 ID:???
質的にかなり差があるんだろ。
クロトワがいうにはコルベット10隻あれば浮き砲台はイチコロ。
浮き砲台は飛んでいるだけでトルメキアが劣勢なのがわかるほどって話だから。
制空力に差がありすぎて
初戦はドルクの戦艦は出るに出れず空から一方的に攻撃受ける状況だったんだろうな。
189名無し三等兵:2008/07/11(金) 19:39:21 ID:???
セラミックス技術の差もでかいはず。装甲兵は銃弾跳ね返してるからな。
190名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:29:31 ID:???
パヤオは押井と違って銃砲には興味ないだろう
191名無し三等兵:2008/07/11(金) 20:40:56 ID:???
>>190
鉄砲大好きだぞ
192名無し三等兵:2008/07/11(金) 21:54:44 ID:???
個人用の武器より
デカイ兵器の方を好みそうだが
193名無し三等兵:2008/07/12(土) 01:23:33 ID:???
ナウシカでは機銃撃ってるところに飛び込んで短剣でグサッてやってたりするね。
「弾当たってるだろー?」と思った。
194名無し三等兵:2008/07/12(土) 02:08:36 ID:???
トリウマに付けられたセラミック装甲のウロコで機銃弾を跳ね返すんだから
あれイスラエル軍の戦車の砲塔後ろのRPG対策のチェーン付鉄球を連想する
195名無し三等兵:2008/07/16(水) 14:02:18 ID:9976QJ+q
「特設空母 安松丸」が一番おもしろい。
ディティールも緻密だしドラマもあるし
続編も作れるし、各キャラも立っている。
予算いくら出したら、90分アニメって製作できる
のでしょうか?
196名無し三等兵:2008/07/16(水) 14:14:40 ID:???
宮城県民の県民性



・自己愛が強く自慢大好きな気質。

・東北の中心という財産だけでなんとなく生きて来れたので、向上心がない。人の後を付いていくのが好き。

・なぜか「自分は優生人種。東北人扱いしないでくれる?」という意味不明の優越感を持っており、手下に対して差別気質。

・自分は東北の中心と心から思っているが、自分が東北のために何かやろうという気はさらさらない。
県民性の本の多くに書かれていること。『宮城人は自分の笠しか興味がない』

・ヨソの資本を最初は受け入れるが、飽き易く、飽きたら排除する傾向が強い。ラオックス・さくらやがすぐ撤退。

・言い訳が多く、やれと言われたことを難癖をつけて先伸ばす。挙句の果てに丸投げする。

・勝ち馬に乗るのは大好きだが、汗水たらして土台を作るのは嫌い。そういうのは全部他人まかせ。
人の作った土台に頃合を見て乗っかかり、人一倍マンセーする調子の良さ。楽天がいい例。
197名無し三等兵:2008/07/16(水) 15:47:34 ID:???
LotRは別にパヤオだけじゃなくて昔から人種差別が根底にあるっていう連中は居たわな
198名無し三等兵:2008/07/16(水) 15:52:54 ID:???
>>197
そこもっと聞きたい。
LotRってなんだい?
199名無し三等兵:2008/07/16(水) 16:16:11 ID:???
そもそも書かれた時代が人種差別が当たり前だった時だからしょうがないだろうと。
200名無し三等兵:2008/07/16(水) 16:22:09 ID:???
H.P.ラヴクラフトもレイシストなんだよな。
201名無し三等兵:2008/07/16(水) 16:28:50 ID:???
>>198
ロードオブザリングらしい
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1197100314/
猿の惑星の猿=日本人と同じようなものかと
202名無し三等兵:2008/07/16(水) 16:51:23 ID:???
『崖の上のポニョ』55点(100点満点中)
http://movie.maeda-y.com/movie/01143.htm

もうジプリというか高畑・鈴木と宮崎を切り離して
原作版ナウシカの映像化を切に求める・・・・

そりゃ金を儲けなきゃ会社としてやっていけないのは分かるけど
ぱやおも若くないんだし、死ぬまでに何とか作ってほしいなぁ・・・・
203名無し三等兵:2008/07/16(水) 17:14:39 ID:???
>>201
まあそれは事実だろうけどな。
ロードオブザリングというより、
元々のオークとかゴブリンとかのモチーフ自体が有色人種。

大航海時代のインディアンやアジアンの絵を見てみれば
身長が3mくらいある化物だったり、
オークやゴブリンそのままの容姿だったりするからな。

駿御大がそのことを叩いてたって話か。
204名無し三等兵:2008/07/16(水) 17:47:41 ID:???
映画版のナウシカにでてくるクシャナはバカ殿みたいだったからな。
庵野秀明がクシャナの活躍に焦点をあてたアニメを作りたいと申し出たらしいが
お前みたいなヘタクソに戦争が描けるわけないだろと相手にされなかったらしい。
205名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:13:38 ID:???
>>200
アザトースの描写=日本の盆踊り
てのを思い出した
206名無し三等兵:2008/07/16(水) 23:38:02 ID:???
>>202
どう考えてもムリだろ?
あんなものを撮れるような年齢じゃないよw
しかしまあ、黒澤がヨレヨレになって死んでいったのを思わせるよなw
207名無し三等兵:2008/07/17(木) 02:49:04 ID:???
>>204
映画版の後漫画読んでキャラのギャップを感じたな。
映画版に登場しない味のあるキャラも多いこと。
208名無し三等兵:2008/07/17(木) 20:46:41 ID:???
ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便あたりは神懸ってたのにな
あんなのがもう一度見たい
209名無し三等兵:2008/07/17(木) 20:50:28 ID:???
武器ヲタの本領を、とくと見せて頂きたい!
210名無し三等兵:2008/07/17(木) 21:04:43 ID:???
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ポニョもトトロもいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 戦車だ、飛行戦艦だ、武器だ武器を映せっっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
211名無し三等兵:2008/07/17(木) 21:12:14 ID:???
ポニョ歌ってる女の子が死ぬほど可愛いやないか
212名無し三等兵:2008/07/18(金) 00:12:53 ID:???
アメリカ人とか宮崎アニメのよさが全然わからずに
ナウシカとか戦闘シーンだけを繋ぎ合わせて「風の戦士ザンドラ姫」とかやってるんだろ。
日本人の感性に生まれてよかったよ。
213名無し三等兵:2008/07/18(金) 02:43:27 ID:???
>>208
もう無理じゃね?ああいう作品ってのは製作者の発想とか精神状態とか
周りの環境とか色々な要素が混ざり合ってかつ絶妙なタイミングで出て
くるからこそできるのであって・・・
例えばポールマッカートニーにレット・イット・ビーと同じくらいの名曲を
書けと言っても無理なように。
214名無し三等兵:2008/07/18(金) 15:24:31 ID:???
腐海で蟲を殺しまくるゲームって洋ゲーなの?
215名無し三等兵:2008/07/18(金) 16:15:03 ID:???
それ自体が都市伝説。
ゲームはあったが蟲撃つとゲームオーバーて内容。
216名無し三等兵:2008/07/18(金) 20:37:45 ID:???
217名無し三等兵:2008/07/18(金) 20:38:35 ID:???
それ脱衣麻雀だから蟲殺さないだろ
218名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:33:42 ID:???
B86 W60 H88

ナウシカのスリーサイズ、初めて知ったよ。
219名無し三等兵:2008/07/18(金) 22:44:40 ID:???
ナウシカじゃなくてただのコスプレ外人らしい。
220名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:40:31 ID:???
221名無し三等兵:2008/07/19(土) 12:44:44 ID:???
222名無し三等兵:2008/07/19(土) 14:00:42 ID:???
さて、ポニョ見に行ってくるか。
223名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:45:27 ID:???
見てきた。
相変わらず映像演出力は天才的で、相変わらずストーリーはグダグダだった。

手抜き風の絵の中で、車の動きだけ妙に宮崎メカっぽいのが笑える。
224名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:48:01 ID:???
おもしろかった?
225名無し三等兵:2008/07/19(土) 20:49:34 ID:???
軍ヲタ的にちょっと嬉しい演出がちらほらと。
226名無し三等兵:2008/07/19(土) 21:17:30 ID:???
なんだかんだいってそれなりに面白いよな。
227名無し三等兵:2008/07/19(土) 23:06:10 ID:???
1回だけなら楽しめそうだな。
宮崎アニメは何度も見たいとは思わん。
228名無し三等兵:2008/07/19(土) 23:20:25 ID:???
いやいや、ムスカ大佐は何度見ても格好いいぞ。
229名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:00:57 ID:???
宮崎アニメほど何度も何度も繰り返し見るものは無いだろ。
生まれた時から今まで毎年TVでやってるからな。

もうほとんどの筋を暗記して台詞まで暗誦できる。
230名無し三等兵:2008/07/20(日) 01:43:41 ID:???
録画してたゲド戦記今頃見てるけど
はじめのほうがゲド戦記じゃなくてシュナの旅になってるw
どういうことだ
231名無し三等兵:2008/07/20(日) 02:48:02 ID:???
>>230
あれもストーリー継ぎはぎだからな。
232名無し三等兵:2008/07/20(日) 09:57:33 ID:???
ゲド戦記も親父がやればまだ全然おもしろかっただろうに。
あんな初心者に丸投げなんかして、原作者が可哀想。
233ヘボ戦記:2008/07/20(日) 12:42:41 ID:???
セリフ、映像効果のそこかしこに過去の宮崎作品のパクリ、
ワケ分からない演出、圧倒的なつまらなさ。

紅の豚の劇中で上映している無声アニメ映画のほうがマシ。
234名無し三等兵:2008/07/20(日) 21:14:07 ID:???
押井が「映画監督は2作目から」「一旦。作品を遣り通して完成させた事に評価」って言ってたじゃん。
俺はゲド全部見て無いが、何事も満遍なく無難にまとめてるは伝わって来た。
そういう細部の演出の緩さやジブリの過去作品の模倣はある種制作上の制約みたいなものだと思ってる。
ビックタイトルで最初から俺節吹かせて独自カラー打ち出したらそれはそれで顰蹙とバッシングを受けていたんじゃなかろうか?


でも…まあ、原作者は可哀想かもね。(原作知らないから知ったこっちゃ無いのは、多くの人がそうだろう…し)
235名無し三等兵:2008/07/20(日) 21:38:02 ID:???
勉強のための一作目というのはあるかもしれないが
原作者はどこが映像化を求めてきても許さなかったのに
宮崎アニメを知って惚れ込んで、この人ならと頼んできたんだよ。
236名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:19:34 ID:???
それでパヤオは俺はもう映画作らないからって言って息子にまわしたんじゃないっけ?
237名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:35:28 ID:???
ハウル作ってて手が回らなかったし、
元々ゲド戦記の原作にかなりリスペクトされて作品作ってたから今さら出来ないといっていた。

そこで息子にやらせるって話がでてきたが、駿はできるわけないと大反対だった。
でも息子はその気になってしまって、押し切られる形で決まったんだが
不幸なのは駿がやると信じてた原作者の方だな。
238名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:40:15 ID:???
息子なんかにできるわけない。しかし自分は絶対やらない。
それがパヤオ。
239名無し三等兵:2008/07/20(日) 22:43:55 ID:???
猛反対しても吾朗があんまりやりたいやりたいと言って聞かないから
パヤオは吾朗とは全く口聞かなくなってしまったらしい
240名無し三等兵:2008/07/20(日) 23:16:21 ID:???
ポニョ、イージス艦やCH-47が出てきたのは、宮崎アニメにしては珍しかったと思う。
『さらば、愛しきルパン』の他にここまでの近代兵器が出てきたことってありますか?
241名無し三等兵:2008/07/21(月) 02:46:20 ID:???
>>238
息子なんかにできるわけない。しかし自分にもできない。
↑これが正しい。

ジョン・フォードやフライシャーやルグィンが巨人すぎるんだな。
しかし最近はパクリのことをオマージュだのリスペクトだの言うんだなw
242名無し三等兵:2008/07/21(月) 03:38:43 ID:???
パクリてのが宮崎アニメのことなら、今の映画の全てがパクリだろ。
243名無し三等兵:2008/07/21(月) 03:59:13 ID:???
244名無し三等兵:2008/07/21(月) 05:02:12 ID:???
パクリとオマージュとリスペクトには明確な線引きがある。
盗作疑惑があるのはパクリだな。

このアイデアは戴きだ!と模倣しといてオリジナル然とした姿勢や態度を崩さない、これはダサイ。
パクリより更にみっともないのが、リスペクトしといといてアレンジというか、自己消化仕切れていない劣化コピーだな。

前者がディズにー、後者がヲシャウスキー兄弟だな。
パロディありきの日本のアニメは基本的に同業同士でパロり合う風潮があるから、すぐリスペクトされ萌えが昇華されていく。
オマージュの場合は視聴者側も試されている様な高尚さも仄かに込められている。
245名無し三等兵:2008/07/21(月) 05:17:53 ID:???
ディズニーとか純粋な意味で明確なパクリをやってのけているだろ。
アイデアどころでなく設定からキャラから何もかも模倣というのを
不思議の海のナディアやジャングル大帝を元にやってしまっている。

しかし日本は何故かそんなことに目くじら立てないんだよな。
世界のディズニーがパクってくれるのならとか言い出して
告訴を薦めたアメリカのジャーナリストが理解できないと呆れるほど。
246名無し三等兵:2008/07/21(月) 15:54:41 ID:???
そりゃ告訴したりしたらいくらでもホコリが出てくるからだろw
叩かせずホコリも出さず、ディズニーのパクリだけを繰り返し言ってれば安泰w
247名無し三等兵:2008/07/21(月) 18:53:04 ID:???
宮崎御大に、エンジンカウル形状おかしいと
いうとか、凄い社長も居たもんだ
248名無し三等兵:2008/07/21(月) 18:53:11 ID:???
告訴なんて泥臭いからイメージを大事にする業界な以上やりたくないんだろうな。

それにどうせあっちの陪審員が決める裁判なんだから
「世界のディズニーだから」とかお約束のとんでもない理由で無罪になってしまうんだろ。
249名無し三等兵:2008/07/21(月) 21:12:43 ID:???
>>243
>公開初日、都内渋谷のシネマ・アンジェリカにてジブリの高畑勲監督と太田光が
>トークショーを行った。『王と鳥』を観た太田は、「宮崎さんに影響を与えた作品
>なんだなというのが分かりました」と本作と宮崎アニメの共通点を探しだし感想を
>述べた。すると高畑が「特に『カリオストロの城』は、この映画の半分パクリみたい
>な……」と問題発言。パクリは言い過ぎかもしれないが宮崎がこの作品に影響を受けた
>のは有名な話だ。
250名無し三等兵:2008/07/21(月) 21:18:14 ID:???
「王様と鳥」「荒野の決闘」「わが谷は緑なりき」「ダーククリスタル」
「あなただけ今晩は」「デューン砂の惑星」「ゲド戦記」「アルザック」
「飛行士たちの話」フライシャーの「スーパーマン・メカニカルモンスター」
などなどは実に素晴らしい作品群だなwww
251名無し三等兵:2008/07/21(月) 21:27:33 ID:???
高畑さんにも>>244のレクチャーをしてあげたほうがいいねw
252名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:07:57 ID:???
日本の漫画、アニメ文化は手塚治虫神が起こしたもの…その手塚神からしてディズ二ーの影響を受けている訳だ。
ウォルトディズニーは商売人、興行師だったかもしれないが、手塚神は自作をパクられても、むしろ本望に思うんじゃ無いかな?
事業家ディズニーの商魂と訴訟大国アメリカにして堂々とパクって恥じないのは裁判で負けない磐石な体制を敷いているからだが、
敗戦後間も無い手塚神が若い頃、ミッキーなどの版キャラを無断借用して曾ては日本も商売していた訳ですよ…著作権スレスレで商売する勧告や忠告の様に。

だから手塚神の遺族や現虫プロの様に作家の立場からは五月蝿い事は言わなかったと思うんだ。
むしろ生前はそういう規制というか、枷みたいなものを嫌っていたくらいだろう…自由奔放にさせてくれ、みたいない。
253名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:11:43 ID:???
影響を受けたってのと盗作しましたってのは大違いだけどな。
254名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:12:47 ID:???
255名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:14:50 ID:???

手塚先生が存命だったら、って事ね。




科学を信奉しながらもオカルト好きだったから、西崎許すまじ…と、草葉の影から呪い続けてるだろうか(…そんなネガティブな訳もないか)
パヤオみたいに鱸Pみたいなパートナーが居たらねぇ〜
256名無し三等兵:2008/07/21(月) 23:15:56 ID:???
255は252を指して…ね。
257名無し三等兵:2008/07/22(火) 00:03:30 ID:???
初めて知ったがナディアの企画原案は駿がかいていたのか。
258名無し三等兵:2008/07/22(火) 02:45:44 ID:???
ポニョ見たけど、御大がとっても船を描きたかったのはよーく分かったw。
ハウルの装甲艦あたりでそんなオーラを発していたが、今回はやりたい放題やってるな。
発光信号と船の墓場と救援艦隊のシーンでお腹一杯です。

その辺飛び回るヘリのデッサンが妙に正確だったり、船の底くぐるシーンでビルジキールが
妙にしっかり描き込んであったりとパヤヲ分を存分に補充してまいりました。
259名無し三等兵:2008/07/23(水) 07:32:21 ID:???
>>258
歩ニョ、スルーしようかと思ったけど、それ聞いてちょっと見に行こうかと思った。
260名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:32:39 ID:m5PMevwb
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_027930.jpg
おがわ甘藍 いつも何度でも(「いけない少女」収録)

これパヤオ?
261名無し三等兵:2008/07/23(水) 10:39:35 ID:???
>>260
お前何貼ってるの!! 帰れ バカ! まず あたなはね まだ非常に
非常に幼いですよ まず あたなの画像は汚いですよ! アフリカでは 
そういう画像は 非常によくない!! あの わたしはね ここは非常にすばらしいです 
非常に ナニ とてもね 癒されます あたなのように汚い画像で ここを侵略することは 
あってはならない!!!
あのあの あたなは非常に 頭のおかしい人間 
日本の 恥です ベナンではあたなみたいな人は病人 病人あつかいです ネ? 
本当に!! だけどあたなは 少し素朴 つまりナニ あたなは 日本の面汚しです
残念ながら アフリカには ナニ 欧米のせいで あたなのような人がいないわけ あのあの 
だから あたなは 非常に 非常に!! 馬鹿馬鹿しい!!!!! 以上!!
262名無し三等兵:2008/07/23(水) 15:51:42 ID:???
第三期形態のアルム御爺パヤオ像から入っているから微妙にカッコ良く掛けてしまっているな。
髭の下の絶妙な面取りが描けていない。
この手の卑下や貶めでは遊人のパヤオがやはり絶品だったな…。
263名無し三等兵:2008/07/23(水) 23:07:43 ID:???

226 :名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:13 ID:bu3nZm4O0
宮崎駿はアニメ職人として超一流なだけ。
作家としては超三流。
264名無し三等兵:2008/07/24(木) 06:24:25 ID:???
作家としても一流だろ
265名無し三等兵:2008/07/24(木) 15:54:23 ID:???
パヤオの才能云々はともかく・・・・

とにかく癌なのは日テレ、広告代理店。
ただまぁパヤオ自身がアニメーション=ファンタジーや冒険活劇しか作りたがらないってのはある。
266名無し三等兵:2008/07/24(木) 20:53:07 ID:???
>>265
コナン・ルパン・ラピュタみたいな冒険活劇は
もう二度と作らないと本で読んだな
難解なファンタジーよりもそちらの方をやってほしいな


日テレ・広告代理店はトトロのときまで今ほどメジャーではなかったので
魔女の宅急便から宣伝費かけるようにして日テレとかがでてきたら
収入の桁が1つ繰り上がったそうだからガンの切除は無理です!先生ッッ!
267名無し三等兵:2008/07/25(金) 01:55:08 ID:HKZ8Df5N
ポニョ観たけど、
子供向けに作ったって言っても男子は完全無視なのね、
なんつー自分に正直な作品だ。
268名無し三等兵:2008/07/25(金) 02:00:13 ID:???
紅の豚で空、ポニョで海を制したから次は陸モノだなw。
ポニョでパヤオの海ヲタの部分は吐き出し尽くしたと思う。
269名無し三等兵:2008/07/25(金) 10:09:30 ID:???
>>267
ポニョは男子にも見せるために作ったんだろ。

息子が猛反対したのにゲド戦記の監督をやめず
あんなのを作ったのは親に対する反抗心からだと。
二度とそんな子がでないためにポニョ作ったんだとか。
270名無し三等兵:2008/07/27(日) 00:16:58 ID:???
むしろ色々と批判されているがゴローちゃんはこんなにすてきな子どもですよみなさん
いじめないでくださいという映画だと思ったが。実はこの原案はゴローちゃんですよと
いうのがこれから出てくるのではないかとヒヤヒヤしているw
271名無し三等兵:2008/07/27(日) 00:45:01 ID:???
親父さんの船、最貧戦線の「各駅どまり」の続番なんだよなぁ(小金井丸)w。
えらくマニアックなネタ仕込んだなw。

たぶん要らん裏設定いろいろ考えてるんじゃないかと思う。
272名無し三等兵:2008/07/27(日) 02:45:16 ID:???
>>268
満を持して悪役T号の出番だな!
273名無し三等兵:2008/07/30(水) 13:39:16 ID:???
>>270
むしろ俺も最初はそう来ると思ったが
ありゃどう見ても耕一=ゴロー、宗介=孫でしょ。

要は「ゴローよ。お前はもうどうでも良いや。俺は孫に全てを賭ける!」って感じ。
そりゃゴローの口から「恐い映画」「解るが肯定はできない」って感想も出るよ。
274名無し三等兵:2008/08/01(金) 23:28:37 ID:???
275名無し三等兵:2008/08/03(日) 13:20:24 ID:???
ポニョを見ればわかる
御大は二度とこっちの世界には戻ってこない・・
276名無し三等兵:2008/08/03(日) 15:33:40 ID:???
こっちの世界とは?
277名無し三等兵:2008/08/04(月) 11:35:01 ID:???
シュナのたびをパヤオ原作で完全映像化して欲しかった…
ゲドはゲドそのもので見たかった…

もうかなわないこの希望…
>>275
ブラッカムの爆撃機とかみてねえだろお前
278275:2008/08/04(月) 18:43:35 ID:???
シュナの旅はあまりにもヤバすぎるから御大はナウシカとか描いたんだろー・・
御大はもう児童文学とかそーゆー名分がたたないとミリネタ関係はやんないと思うよ
こっちの世界ってのはなーも考えてない無邪気な兵器ネタ好きの人間のあつまりのことさ・・
279名無し三等兵:2008/08/04(月) 19:15:56 ID:???
俺もシュナの旅はアニメで見てみたい。今時の日本について考えさせられるわ
280名無し三等兵:2008/08/04(月) 20:23:27 ID:???
どうせなんにも考えないくせに
281名無し三等兵:2008/08/05(火) 14:33:00 ID:???
ブラッカムの爆撃機をアニメ化してくれないかなぁ
現代モノなら誰かがミリタリー系児童文学を書いてくれ
「文部科学省推奨(7〜10) 『20XX年 日本極東ユーラシア派遣隊』」とか
282名無し三等兵:2008/08/08(金) 17:13:56 ID:q+KFkD7F
ポニョ見てきたよ
ありゃパンダコパンダだな。原点に回帰しおったか
283名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:43:10 ID:???
えっと、随分古い話だけどこの際だから確認したい。
「紅の豚が興行的に失敗し、アメリカで評判悪い」という件だ。

以下長くなるスレ汚し御免。
284名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:45:03 ID:???
謝るくらいなら最初から書かなければいいんじゃないかな
285名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:46:41 ID:???
◇まず「紅の豚」は、公開された時点で、宮崎アニメ最大のヒット作品であり、
 歴代アニメの興行収入最高記録を打ち立てた作品であり、その年の邦画の
 ナンバーワンヒット作品だった。宮崎の人気を決定付けた記念碑だ。

歴代アニメ興行ランキング(〜2006年)
*1 304億      千と千尋の神隠し(01年)
*2 196億      ハウルの動く城(04年)
*3 193億      もののけ姫(97年)
*4 78.0億      ゲド戦記(06年)
*5 75.4億(41.5億) ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(98年)
*6 64.6億      猫の恩返し(02年)
*7 63.6億(35.0億) ポケットモンスター 幻のポケモン・ルギア爆誕(99年)
*8 50.9億(28.0億) 紅の豚(92年)
*9 48.5億      ポケットモンスター 結晶塔の帝王(00年)
10 47.8億(26.3億) 平成狸合戦ぽんぽこ(94年)
11 45.0億      ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ(03年)
12 43.8億      ポケットモンスターアドバンスジェネレーション 裂空の訪問者(04年)
13 43.0億      ポケットモンスターアドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ(05年)
14 39.1億(21.5億) 魔女の宅急便(89年)
15 39.0億      ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇(01年)
16 38.2億(21.0億) さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち(78年)
286名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:50:21 ID:???
◇そしてアヌシー映画祭で長編作品賞を取った、実質的に海外受賞歴
 第一号となった作品だ。そしてアメリカでジブリDVDが発売された
 時には、ナウシカを「習作」扱いするほど絶賛されている。

「ナウシカ」「紅の豚」DVDが発売された際の「バラエティ」の批評

2005年3月6日付Daily Variety紙 (Robert Koehler)

「紅の豚は宮崎の最も素晴らしい業績のひとつであるばかりか、宮崎の飛行への
愛(ナウシカ同様、ポルコも空を飛んでいるときが一番輝いている)、政治的な
懸念、そしてボガートとハワード・ホークスの映画にうまく影響されているとは
いうものの、われわれの世界に似た非ファンタジーの世界が、彼のこれまでの
作品の中ではもっとも完全に表現されている。さらにいいことに、英語版では
ポルコを演じるマイケル・キートンがこの俳優のこれまでで最も面白く記憶に
残る演技をしている」

「対照的に、ナウシカはもっとなじみのある作風である。人間がこの惑星を
破壊する力についての寓話としてはもっと良い作品である「もののけ姫」以前の
作品として、この冒険映画は、動物への深い愛を持った少女が、近隣国の戦士達や
巨大な芋虫のような昆虫の大群から彼女の牧歌的なふるさとを守る話である。
宮崎の最初のヒット作はこの巨匠の当時まだ発展途上のスタイルを垣間見ることが
できるという点で、終盤のストーリー展開がはっきりしないにもかかわらず、面白い。
アリソン・ローマン、パトリック・スチュワート、ケーリー・エルウィス、ユマ・サーマンに
よる声の演技はすばらしい」
287名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:51:27 ID:???
「ナウシカ」「紅の豚」「猫の恩返し」DVDが発売された際のNY Times紙の批評

2005年2月22日付NY Times紙 (Dave Kehr)

「利益率の高い子供向けDVD市場を狙って次々と機械的に創り出されている
ほとんどヒステリックなほどオーバーアクションでどぎつい色彩の作品たちとは
まったく違って、3本とも優しい映像と瞑想的なペースを持っており、子供たちに
とって完璧な作品である」

「しかし大人にとって最も面白いのは、輝く詩的な余談に満ちた私的な
ファンタジーである「紅の豚」である」

「この雄大なそして驚くほど厳粛な映画における最も美しいシーンは、
映画が始まって48分後、ポルコと彼の女性アシスタントが再建された彼の
飛行機で飛行するシーンである。このシーンには宮崎氏同様偉大な現代の
監督である北野武の映画音楽も担当している久石譲の胸が張り裂けるような
音楽がつけられている」
288名無し三等兵:2008/08/08(金) 22:54:04 ID:???
◇アメリカの映画ファンを中心としたサイト「IMdb〜インターナショナル
 ムービー・テータペース」のアニメランキングにおける日本アニメ。
 ざっとまとめるとジブリの今日付け指数は
2位 千と千尋
3位 もののけ姫
10位 火垂るの墓 
12位 耳をすませば  
14位 ナウシカ
15位 トトロ
17位 ハウル
19位 ラピュタ
32位 魔女宅 
41位 紅の豚
48位 ぽろぽろ

Top Rated "Animation" Titles
Rank Rating Title Votes
1. 8.7 WALL・E (2008) 55,787
2. 8.4 Sen to Chihiro no kamikakushi (2001) 69,456  ←←←←
3. 8.2 Mononoke-hime (1997) 46,488  ←←←←
4. 8.2 Macskafogo (1986) 2,582
5. 8.2 Ratatouille (2007) 81,546
6. 8.1 Mind Game (2004) 1,260  ←
7. 8.1 Finding Nemo (2003) 114,247
8. 8.1 Byosoku 5 senchimetoru (2007) 1,098  ←
9. 8.1 The Incredibles (2004) 111,399
10. 8.1 Hotaru no haka (1988) 22,343  ←←←←
11. 8.1 Toy Story (1995) 100,508
12. 8.1 Mimi wo sumaseba (1995) 4,861  ←←←←
13. 8.0 The Lion King (1994) 89,411
14. 8.0 Kaze no tani no Naushika (1984) 12,559  ←←←←
15. 8.0 Tonari no Totoro (1988) 17,776  ←←←←
289名無し三等兵:2008/08/09(土) 22:02:54 ID:???
外人の評価なんてどうでもいい
290名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:33:58 ID:???
ハウルの「この城が動く―。」という第1弾ポスターを見て、
この多砲塔が大活躍するんだとワクワクしていたあの頃――。
291名無し三等兵:2008/08/10(日) 14:56:15 ID:???
ナウシカをザンドラ姫にするような奴らさ
292名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:08:46 ID:???
IMDbで謎なのは耳すまの評価が高いことだよなあ。
前にRomanceのジャンルで50位に入ったときは笑った。
外人は日本を舞台にした日本アニメが好きなのだろうか。
293名無し三等兵:2008/08/10(日) 22:32:07 ID:???
外国映画の日本人はどこか変なのと同じことかね
294名無し三等兵:2008/08/11(月) 00:11:26 ID:???
外人も耳をすませばを観ながら
「あ゙ぁぁぁぁ〜」っと悶えくるしんでいるんだろうか・・・
295名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:14:42 ID:???
学生からセックスしまくりの欧米と(日本も近づいてきたが)いっしょの感想とは思えんが
296名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:27:38 ID:???
腐海の底でナウシカがアスベルとちょめちょめしないのが理解できないアメリカ人。
297名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:32:46 ID:???
しかし宮崎アニメはかなりパンツアニメだよな。
ヒロインがスカートはいていればどこかでパンチラしている。
原点のパンダコパンダなんてシーンの半分はパンツがでている。
298名無し三等兵:2008/08/11(月) 01:39:58 ID:???
ラナちゃん伝説
299名無し三等兵:2008/08/11(月) 03:05:33 ID:???
>>297
パヤオの願望なんだろ
300名無し三等兵:2008/08/11(月) 03:18:47 ID:???
ナウシカはパンツはかずにケツ見せていいのかと誰もが思ったはず
301名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:25:33 ID:???
>>296
二人っきりになったら必ずセックスさせるハリウッドも如何なものかと。
302名無し三等兵:2008/08/12(火) 20:37:15 ID:???
全ては暗喩なのですよ…メタファー。

登場人物に若い男女が組み合わされれば、そこには恋愛のメタファーが発生するし、
血縁関係がない偶然居合わせたオッサンと少女が危機的状況に陥れば、父/娘のメタファー
爺なら祖父と孫。…姉弟、…兄弟、…親子対決、…世代間の確執の構図。
リプリーとニュートなら母/娘の促成ニュアンスが発生し、そこにヒックス伍長が加われば疑似的夫婦のメタファーも発生するんですよw

本筋の流れと関係ない説得力を必要としない横道シーケンスの場合、手順を端折るのは短い映画では特にそういうものでしょ…お約束というか、暗黙の了解。
303スホーイ:2008/08/16(土) 20:49:47 ID:fOE+0fgj
トルメキアと土鬼のメカ比較。  トルメキア側 バカガラス コルベット バムケッチ 重コルベット。土鬼側 浮砲台 僧会の戦艦 飛行ガメ 交通艇
304名無し三等兵:2008/08/16(土) 21:38:24 ID:???
土鬼の戦艦はどういう原理で空飛んでるのか
305名無し三等兵:2008/08/16(土) 22:10:22 ID:???
ポニョ見て宮崎は好きなもの描きまくってるなあと思った
306名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:27:31 ID:???
飛行石物質を含んだ気嚢に決まってンだろ。それを$九の呪詛で浮力を活性化させてんだよ。
307名無し三等兵:2008/08/17(日) 01:15:14 ID:???
そういえば土鬼は墓所に残る超技術の一部が使えるんだったな。
バイオテクノロジーも含めて部分的にはトルメキアを凌駕する技術があるんだろう。
308名無し三等兵:2008/08/20(水) 22:15:39 ID:???
【地方行政】(スタジオジブリ作の)小金井市のイメージキャラクターが生まれました!!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219223830/
309スホーイ:2008/08/20(水) 22:50:18 ID:0e+LNoXn
浮砲台は、虫に襲われてエンジンがやられて墜落したのか?かなり船体がボロボロでしたが。エンジンも大破
310名無し三等兵:2008/08/21(木) 04:25:23 ID:???
>308
戦闘くんみたいなのかと思ったらちがった
311名無し三等兵:2008/08/21(木) 10:44:43 ID:???
ポニョは最後あたり、チヌークが結構飛び回っていたな
312名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:50:09 ID:dgUOmkAe
>>311
イージス艦もチラッと出てたな
313名無し三等兵:2008/08/22(金) 18:57:23 ID:WYGphJAq
【涼宮ハルヒの憂鬱】新シリーズは来年1月からに決定 SOS団公式サイトも更新
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1175334254/l50

 宮崎駿の幼女好きには困っています。 幼女がかわいそう。
314名無し三等兵:2008/08/22(金) 20:28:17 ID:???
紅の豚ってイタリアでの評価がどうだったのか気になったり
315名無し三等兵:2008/08/22(金) 22:28:05 ID:???
誰か10億ぐらい出してシュナのたびを作り直してくれ…
316名無し三等兵:2008/08/25(月) 01:33:28 ID:???
>>314
イタリア語のポルコロッソの問題?
317名無し三等兵:2008/08/25(月) 08:33:53 ID:???
ポルコロッソ…赤豚?
318名無し三等兵:2008/08/25(月) 13:57:47 ID:???
昔、毎回イタリア姉ちゃんがポロっと脱ぐポルコロッソ(で、あってたかなぁ?)って番組があったんだよ。
319名無し三等兵:2008/08/25(月) 14:11:19 ID:???
フィオも脱いでるからいいじゃん
320名無し三等兵:2008/08/25(月) 19:02:29 ID:???
316が意味不明
321名無し三等兵:2008/08/25(月) 22:40:38 ID:???
>>320

イタリアじゃ侮蔑語かなんかのスラングだっけかな。
豚が弱虫で赤が共産だから、負け犬共産主義者とかなんとか・・・
まぁ当然イタリア版じゃ名前は変えるだろw
322名無し三等兵:2008/08/28(木) 18:13:46 ID:???
ポニョも近年にしては面白かった。子供の為に好き勝手やっていて
でも、でもやっぱり、










「ハンスの帰還」の映画化が見たい、見たいんだああああああああああああああ!
323名無し三等兵:2008/08/29(金) 04:05:41 ID:???
 ∧_∧
(○(〃)○)< 無理です。
   "~"
324名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:14:04 ID:???
>>311-312
ポニョはこのスレ的にも御大のやりたい放題だったという結論でおk?
325324:2008/08/29(金) 15:23:31 ID:???
訂正

やりたい放題で大満足の出来だったということでおk?
326名無し三等兵:2008/08/29(金) 15:32:57 ID:???
一点突破って意味じゃ、古今東西どの映画も超えてない壁をぶち抜いたと思われ。
それはまさに姫殿下の魂が生み出した本人に乗り移ったかの如く。

しかしまぁ、やっぱり兵学校の試験なら落第かもしれんが。
327名無し三等兵:2008/08/29(金) 16:14:25 ID:???
ある意味ポニョはこちらの要求を呑んでもらえる限界までやってもらったと思っている
328名無し三等兵:2008/08/29(金) 18:42:08 ID:???
>321
赤い豚ちゃんでピンクの雌豚ちゃんみたいな
娼婦とかを連想させて卑猥な印象を与える、だったように思う。
329名無し三等兵:2008/08/29(金) 21:55:35 ID:???
330名無し三等兵:2008/08/30(土) 19:48:49 ID:6J+6cEbU
ポニョはあれだな、主人公の母親が良キャラすぎる
人妻に惚れてしまうとは
331名無し三等兵:2008/08/30(土) 22:54:51 ID:???
幼女と熟女と老女までストライクゾーン広いなお前>>330
332名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:08:26 ID:???
>>330
健康的な色気があるんだよなぁw。
333名無し三等兵:2008/08/30(土) 23:11:38 ID:???
リサたん(; ´Д`)ハァハァ
334名無し三等兵:2008/08/31(日) 02:44:01 ID:???
アクション担当だったからね
335名無し三等兵:2008/08/31(日) 02:48:15 ID:???
リサ描写は恐らくかなりの部分がコンカツの功績。

ジアートオブ買うとキャラボードがいっぱい見れて良いよ。
336名無し三等兵:2008/09/01(月) 15:36:11 ID:???
リサ程度ではまだまだ・・・やはりグランマンマーレの色気でしょう。

初めて殿下を超えました。
337名無し三等兵:2008/09/01(月) 17:57:30 ID:???
色気というかあれは神気だな
338名無し三等兵:2008/09/01(月) 23:14:09 ID:???
主人公ってポニョじゃないの?
339名無し三等兵:2008/09/02(火) 02:02:57 ID:???
リサ・ウェポン
340名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:34:01 ID:???
ポニョは素晴らしすぎた
トトロの子供の想像力と千尋の圧倒的に濃密な世界観が合体した感じ
ナウシカ・ラピュタ・豚・もののけ路線が好きな者には面白くなかったかもしれんが
341名無し三等兵:2008/09/03(水) 22:39:29 ID:???
そうなのか
もののけ苦手なおれには合ってるかも
342名無し三等兵:2008/09/03(水) 23:59:15 ID:???
もののけって和風ナウシカ規模縮小版だよな? まあ、その分具体的なファンタジーになってるけど…。
343名無し三等兵:2008/09/04(木) 11:35:44 ID:???
もののけもナウシカもわかりずらい
ただナウシカの方は原作が出版されてたので おちついてそっちを読むことも出来た
もののけのほうは有名なガイドブックとかあるのでしょうか? アマゾン見てもよくわからないんです
344名無し三等兵:2008/09/04(木) 12:17:20 ID:???
もののけ姫は漏れにはつまらなかった。
だってカコイイ飛行機械が出てこないんだもの。
345名無し三等兵:2008/09/04(木) 12:54:18 ID:n6MR91BP
飛ばねぇイノシシはただのブタwww
346名無し三等兵:2008/09/04(木) 13:32:10 ID:???
>>343
網野善彦とか読んでみれば言わんとするところは解ると思う。
347名無し三等兵:2008/09/04(木) 14:41:36 ID:???
リサの車、あれだけ海水被ったら廃車だろJK
348名無し三等兵:2008/09/04(木) 16:53:48 ID:Qzu/vlOF
1990年代中期に宮崎駿が日本海軍の愛知 零式水上偵察機一一型 (E13A1)が
メインで登場するストーリーを製作していたが、

お蔵入り?したのかかな・・。

南太平洋小島、ヤシの木下で休んでいる零式と搭乗員、
そういう感じで書かれていたが・・
349名無し三等兵:2008/09/04(木) 17:44:53 ID:???
>>347
海辺じゃ日常茶飯事です
波を被らなくても風が吹いたら車が真っ白になります
350名無し三等兵:2008/09/04(木) 17:53:54 ID:???
ジュラルミンへの塩害?
351名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:45:58 ID:???
あとは泥虎のアニメ化を待つだけか
352名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:29:40 ID:???
多分、遺作として残す予定で製作途中で他界して、その後をゴローが引き継いで、グタグタのモノになる…w
353名無し三等兵:2008/09/04(木) 23:58:51 ID:???
>>348
「瑞雲」じゃなかったかな?
絵コンテを書いているとか、模型誌にインタビューが
載ってたね。
354名無し三等兵:2008/09/05(金) 00:27:00 ID:???
もう何もしなくていいから軍物描いてください
355名無し三等兵:2008/09/05(金) 12:27:49 ID:+quoOBxP
以前このスレでクシャナ殿下と第三軍の詳細な物語を読んだ気がするのですが、
過去ログを漁っても見つけられませんでした。
当時は携帯で流し読みしていたので記憶があやふやなんですが…

・やたらと細かい描写でした。
・その物語に対して賞賛のレスが続いていたこと。
・セネイが姫殿下の教育係という設定で二人の絆の描写があった事。

この位の記憶しかありませんが、もう一度読みたいのでご存知の方は関連情報を
ご教示下さい。
356名無し三等兵:2008/09/05(金) 15:56:01 ID:???
軍板じゃないんじゃね?
357名無し三等兵:2008/09/05(金) 16:40:51 ID:???
>>348
悪役一号のアニメもスポンサーついたのにぽしゃったな
358名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:16:05 ID:???
>>357
「突撃、アイアンポーク」だね。
途中でプロデューサーが降りてしまった・・・
359名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:31:11 ID:???
監督を俗物萌えアニメとかのダミー監督立てて、原作者として演出協力とか監修でパヤオが介入する。
戦車はバヤオの大嫌いなフルCGで、世間体的には「ああ、ジブリ的な物では無いんだ」みたいなスタンスで製作するんだよ。
今風なCG画面で猫を被る訳だな…”パヤオ作品とは関係ありませんから”って。
そして好々爺的な仮面を脱ぎ捨て、本性を発揮して、俗っぽい部分やロリっとした部分は全部ダミーの萌え監督の所為にしてしまう…。
ここまでセットアップして一旦、創ってしまい、後に”完全版”とか”宮崎駿バージョン”としてそれまでのCGを全て手描きで創り直す。
そして萌え要素的なパンチラ部分とか入浴シーンとかのサービスカットは全てオミットされ、”出自は萌えアニメの俗物作品だが宮崎駿のお陰で傑作になった!”とか銘打つ。

そして闇ではマニアが新作手描きメカシーンと、それまでパヤオアニメでは考えられなかったエロカットを繋ぎ合わせて真の完璧を鑑賞する…と。
360名無し三等兵:2008/09/05(金) 17:31:34 ID:???
>>355
懐漫板の漫画ナウシカスレかもね。俺はSS投下する奴がいると速攻でNGIDにするからわからんけどw
361名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:10:09 ID:???
ハヤオをすごいな。



4月号の「魚雷艇の話」、非常に興味深く拝読しました。ただ、ちょっと感じたのですが、これからの魚雷艇の価値を判断するのに、
第2次世界大戦の戦訓に基いてするでは、ずいぶん不合理な点も出てくるのではいかと考えさせられました。
魚雷艇の兵装はたいして変わらないが、その相手になる艦船と航空機の、
火器の精度と電子兵器の進歩はすさまじいものがあると思います。これからの魚雷艇は局地戦闘において、
敵航空機の跳梁下に行動することも多いと思います。しかしMTB、MGBの40ミリ機砲および4.5インチ単身砲は、
第2次世界大戦の速力300浬/時の攻撃機、あるいは浮上潜水艦との戦闘ならともかくも、これからの超スピード攻撃機に、
どの程度の対空威力を発揮しうるといえるでしょうか。

現在ミサイルは各方面に急速な進歩をとげつつあり、着着実用の域に達しつつあります。
魚雷艇は高速航海時に多量の熱放射線を出し、それは空対艦の熱線ホーミング装置のミサイルに良好な感度をあたえます。
魚雷艇の火器の射程外から安全かつ正確な攻撃が可能です。こうなると魚雷艇の被弾率は少なく、
対空火力は有力だということはいえなくなります。

駆逐艦は火器を対空ミサイルに改装することが可能ですが、
50-100トンの魚雷艇ではミサイルを装置すればMTB(Motor Torpedo Boat)、MGB(Motor Gun Boats)の役は、
果たすことが不可能になります。結局大型化の必要が生じてきます。
これからは敵航空機の優勢な局地における駆逐艦と魚雷艇の経済度云々は成立しなくなるのではないでしょうか。
魚雷艇は対潜一本に進むべきでしょう。その点わが国の魚雷艇が派手ではありませんが
着実にその道を歩んでいるのを見ると嬉しく思います。生意気な意見をのべましたが、
私もわが国の艦艇の進歩を祈る1人です。愚見御笑覧下さい。

(東京都杉並区永福町 宮崎駿)当時18歳
362名無し三等兵:2008/09/05(金) 20:46:04 ID:???
>>361
ここじゃ散々既出だが他にも福井静夫にケンカ売ってるのとかあるぜw
363名無し三等兵:2008/09/05(金) 21:01:05 ID:???
海自の顧問になればいいのに
364名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:01:10 ID:???
>福井静夫にケンカ売ってるの

kwsk
365名無し三等兵:2008/09/06(土) 02:32:21 ID:???
世界の艦船の交歓室はアナログ2ch軍板だから論争やら電波やら煽りから逆切れまで何でも御座れ
366名無し三等兵:2008/09/06(土) 04:25:33 ID:???
パヤオに一度位原稿書かせたら面白いと思うんだが世艦。
本人喜んで書くだろ。

元帥がOKなんだから信条の面でも特に問題ないだろうし。
個人的には末期状態の日本海軍についてあれこれ書いて欲しいw。
367名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:44:32 ID:???
そしてそれを原作にアニメ化
368名無し三等兵:2008/09/08(月) 02:08:34 ID:???
登場人物はもちろん豚。(除く美少女)
369名無し三等兵:2008/09/08(月) 03:02:03 ID:???
>>368
男は全部猫、女は普通に人間って世界の兵隊がやってくるマンガがあったな。
あ、パヤオ作ではないよ。ブクオフでたまたま見た。
370名無し三等兵:2008/09/08(月) 13:48:16 ID:???
エルフの戦車隊の話もあったな
よく知らんが
371名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:12:57 ID:???
若気の至りでアニメ見て泣いたりした事ぐらい
お前らだってあるだろうに。根掘り葉掘り穿り返して楽しいのかよ
372名無し三等兵:2008/09/08(月) 19:40:03 ID:???
>若気の至りでアニメ見て泣いたりした事ぐらい

逆だろ。
若者ほど情感には愚鈍だ罠…人生の機微や裏の裏まで演出意図が酌める大人の方がアニメ見て泣いたり出来るものなのだ。
若気が安っぽいヒューマニズム演出でアニメ見て泣いたりするのは、押井が指摘する様に”さあ、感動するぞ”と待ち構えている 奴等。
373名無し三等兵:2008/09/11(木) 17:34:47 ID:+3kuYEiN
ここは一つ、巨匠に日本物を作って貰うしか無いだろう。

水偵物から果ては補給物まで。

太平洋を日本に向けて航行する船団。
主人公は戦前優秀貨物船とそのクルー達。
空襲や雷撃で一隻、また一隻と消えて行く中の奮闘ストーリー。
374天照大神:2008/09/11(木) 18:17:20 ID:RXyd2FmN
サンドイッチマン
375名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:11:30 ID:???
>>373
ゼロ戦とか大和とか赤城がまったく出てこないのだけは堅く想像がつくw。
376名無し三等兵:2008/09/12(金) 20:28:36 ID:???
「ポルコ・ロッソ最後の出撃」を早く!
377名無し三等兵:2008/09/13(土) 00:59:38 ID:???
ITマネジメントに映画『風の谷のナウシカ2』という企画があったという話が掲載されている。
15年前に筆者の鈴木貴博さんがライセンス案件会議のリストの中に映画『風の谷のナウシカ2』というタイトルを見たとのこと。
ttp://temple-knights.com/archives/2008/09/2_27.html
378名無し三等兵:2008/09/13(土) 02:24:30 ID:???
>個人的に宮崎駿が手がけない『風の谷のナウシカ2』は見たいような見たくないような微妙な感じではあるけど、宮崎駿引退後のジブリを考えると確かにアリかも知れない。

御大没後だろうな…それまでにゴローがスキルを上げて独自性を発揮する事を願うばかり。
379名無し三等兵:2008/09/13(土) 09:45:16 ID:???
>ゴローがスキルを上げて
傀儡とはいえもう懲りただろう
懲りてないならホンマモンのアホや
380名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:48:44 ID:???
駿御大の後継はコンカツ高坂賀川の中の誰かと見通しがついてます
残念ながらゴロ君はフェードアウト
381名無し三等兵:2008/09/13(土) 21:50:26 ID:???
それでも吉田健一が帰ってくればきっと
382名無し三等兵:2008/09/14(日) 00:37:39 ID:???
 総指揮 鈴木敏夫

これで落ち着くでしょ。
383名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:12:02 ID:???
結局、パヤオ自身と同様、現場叩き上げの絵描き以外は認められないって事かね…でも高畑も押井もメーターではないしなァ
384名無し三等兵:2008/09/14(日) 04:01:41 ID:???
あえて新海誠を持ってくるという選択肢はないもんか。
385名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:20:22 ID:???
萌えを臭わせないジブリ絵でファミリー路線(大衆路線)ならゴローだろうと誰だろうとなんだっていいんだよ。
(萌を臭わせるジブリ絵ではダメ…ちょっとズレてるディズニーの絵柄位の塩梅で丁度いいw)
386名無し三等兵:2008/09/14(日) 05:39:54 ID:???
でも絵だけならそれなりに代わりがいるけど、シナリオの寓話的要素はパヤオじゃないと書けない。
単にどす黒いのじゃなく、エンターテイメントとして狡猾に計算されたどす黒さがある。
387名無し三等兵:2008/09/14(日) 10:10:31 ID:???
いんだよ。
童話とか児童文学とか、隠れミリヲタとか、どーでも。
幾ら毒を含有した狡猾な計算に基づいた良作や傑作であっても、押井や高畑の様な大衆嗜好からズレたモノさえ創らなければね。
多少温くなっても大衆受けするツボとモラルに満ちたディズニーやピクサーが結局は世間を席巻するんだよ。

パヤオの凄い所はこの板的にはやっぱり、作品に公共性を持ちつつも、ファミリー層的視点からは低俗とされ勝ちなミリヲタ的な要素が介在してる所か…
388名無し三等兵:2008/09/14(日) 10:38:25 ID:gDnsT3u9
高畑はそれなりに大衆性があると思うが
おもひでぽろぽろやぽんぽこはヒットしたじゃん
389名無し三等兵:2008/09/14(日) 10:45:59 ID:???
宮崎駿が完全引退したら、過去にジブリに関わったアニメーター出身監督を一作ごとに招聘するんじゃない?
片渕須直とか細田守とか高坂希太郎とか。

ナウシカの続編なら、近藤勝也に監督をやらせてみたい気もするな
390名無し三等兵:2008/09/14(日) 11:51:34 ID:???
土鬼飛行戦艦対コルベットやってくれるならDVD買う。
391名無し三等兵:2008/09/14(日) 12:37:43 ID:???
>>388
ジブリ分があったが故のヒットだと思うけどなぁ。
正直高畑のシナリオは文部省推薦教育映画の域を出ていないと思う。

逆にそっち方面に突っ走って成功したのが火垂るの墓か。
392名無し三等兵:2008/09/14(日) 13:18:13 ID:???
宮崎後もジブリを続けていくのなら
もう監督個人の名前は必要ないだろ
「スタジオジブリ作品」としてあとは興業に乗せればいい

宮崎が関わらないのならもう見る必要もないし
他の監督がやるのならジブリでやる意味もない
393名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:19:29 ID:???
乳揺れし絶対領域を設けられた萌えデザインのナウシカにリニューアルされて識者や大衆の顰蹙を買うも、アニヲタには「近代化された」と大ウケw
監督も「こういうナウシカが見たかったんです!」と力説。
394名無し三等兵:2008/09/14(日) 14:20:22 ID:???
吾郎は本当に罪深いな・・・・

ジプリ日テレ博報堂はもうパヤオ抜きで動けなくなってしまった・・・・
395名無し三等兵:2008/09/14(日) 15:36:01 ID:???
昔、アンチぱやお派が「あの絵柄さえ古臭く無ければ受け入れられるのに…」と嘆いていた(…遠い目)
396名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:37:11 ID:???
萌え絵で戦車とか描かれても。
397名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:38:49 ID:???
>>388
ぽんぽこがヒット?
398名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:40:31 ID:???
>>393 2010年かよ
399名無し三等兵:2008/09/14(日) 21:23:48 ID:???
>>397
興行収入45億円だそうだから、ヒットと言っていいと思う
400名無し三等兵:2008/09/15(月) 03:59:24 ID:???
高畑のは物凄い労力を注いだ論文アニメみたいなんだよ。
押井同様、面白い事よりも凄いモノを創る事が優先されている…まあ、商業ベースに乗せて興業収益出せているんだから凄いんだけど。
パヤオと違って媚びというか、大衆受けに対するフォビアが無いよね。
401名無し三等兵:2008/09/22(月) 04:29:38 ID:???
まぁでもパクさんとの出会いが無かったら
パヤの作品も大分浅いものになってたと思うよ。

ぽんぽこなんかも感覚的な部分で「面白くねー」って感想は理解できるが
理屈であれを否定するのは限りなく困難でしょ。
客席視点から一歩引いて観ると全編に渡って恐ろしい位演出の計算が行き渡ってるし、
恐らく客が「面白くねー」って感じるのも計算に入ってるんじゃねーかな。
402名無し三等兵:2008/09/22(月) 12:49:11 ID:???
「ぽんぽこ」ダメだ…考えるより「面白くね〜」が先に立つ。
高畑の考える田舎回帰思想?にも興味なし。
そういう(観客が)興味ない事に関心持つ様に面白がらせなきゃダメなんじゃないの?
「ホタルの墓」もダメ…可哀想過ぎて直視出来ないw
反戦気分に浸りたいヒューマニスト視聴者は一杯いるだろうが、そういうあからさまな御涙頂戴を狙ったチープなペーソスに浸るエンタメじゃないからマジに可哀想すぐる。

概ねオKなのは「ポロポロ」と「山田君」…まあ、見ている方に害が無いアニメなんだな。
「山田君」のテクニック論は同業者達にすぐにフィードバックされ省力化されていて、逆に凄さが実感出来たから、やっぱパヤオの言う様に「大いなるムダ」を積み上げた上に構築されてるアニメ論アニメなんだな…とオモタ。

そういう点が押井的というか、押井以上と言うか、絵描き出身じゃないインテリアニメ作家って感じがする。
あと高畑のリビドー全開のアニメってどういうものなのか見えて来ないし…(兵器だとか乗り物だとかロリペドだとかヒロイズムだとか、そういうの)
403名無し三等兵:2008/09/22(月) 16:36:04 ID:???
若いのう
404名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:28:56 ID:???
ぽんぽこは、滅びの美みたいなのがあって好きだったけどなぁ
宝船出航とか、ゴンタ一派の最後の出撃とか。

つかれきった、化けの生き残り組みと、化けられなかったやつらの生き残りとのラストも
なんか好きだ。
405名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:19:45 ID:kuBGGHdw
おもひでぽろぽろ

好きなんだよなぁ
406名無し三等兵:2008/09/22(月) 22:40:29 ID:HkOquG8/
高畑の演出にアニメらしいカタルシスがないのは確かだが(だから実写でもいいだろ、とよく言われる)
ぽんぽことおもひでぽろぽろはちゃんと娯楽作品してると思うぞ

あと、火垂るの墓はかなり原作に忠実な内容になってるよな
自分にはあまり反戦思想は感じなかった。
時代に流され、たくましく生き延びることに失敗した少年を描いたのがあの映画。
高畑も反戦アニメではないと言っていたと思う
ラストでは自らの愚かさから妹を死なせてしまった清太の悔恨が胸に来た。
407名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:07:13 ID:???
原作に忠実すぎて、海軍将官の家族が飢え死にとか・・・
408名無し三等兵:2008/09/22(月) 23:53:47 ID:???
山田君は銀河鉄道の夜もちゃんと起きて見てた俺が初めて寝ちゃったアニメ。
おもひでぽろぽろは布袋の嫁とギバちゃんが似すぎ。
409名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:05:37 ID:???
>山田君は銀河鉄道の夜もちゃんと起きて見てた俺が初めて寝ちゃった
やっぱ注目してる部分が違うのか…
杉井ギザブローだよね?<銀河鉄道の夜 多分、ギザブロー作品群の中では一番いいんじゃないかな?アレが。
そういえばセロ弾きのゴーシュって高畑?あれは寝たかな…俺は。

まあ、一番の傑作は赤毛のアンなのはガチ。
410名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:08:03 ID:???
山田君は緩急がなかったから見ていて疲れた。
同じ調子でずっと続いてて休憩みたいなのがなかったからな。
411名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:23:16 ID:???
高畑の最高傑作はアパッチ野球軍だろがよ。
パヤオも原画描いてて驚く。
412名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:57:49 ID:???
俺たちゃ裸がユニホーム?
413名無し三等兵:2008/09/23(火) 07:40:23 ID:???
アパッチ野球軍?!…思わずググってしまったよw
演出に参加してるのね。

ハッパと巨漢(検索したら材木って徒名だったw)が皆から集めた金で野球用品を買いに街に買い物に行くエピソードしか印象に無い…w
たしか食事代も含めて金を渡されてて、慣れない買い物の前に食事をしておこう…っていう展開だったか?
…で、代金を慎重に検討して慎重に注文したんだけど、コーヒーのお茶代を勘定に入れて無くて予算オーヴァー。
その直後、金を使い込んでしまったと自暴自棄にwww

そこまで観てもう観るの止めた思い出が…
なんていうか時代錯誤チックな痛々しい想定が付いていけなかったんだろうなァ〜あの頃のアニメってOo。。( ̄¬ ̄)
414名無し三等兵:2008/09/23(火) 14:22:30 ID:???
>>402=>>413
ガキだねぇw
415名無し三等兵:2008/09/24(水) 10:57:44 ID:???
>413
材木たちはその後パチンコなんかもしてた。 (おれもなぜかこの部分だけ覚えてるんだよなァ・・ ほかは全部忘れてるのに)
416名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:27:49 ID:???
そうなのか…享楽的な方向に堕落してくって、筋書きなのかな。
高畑ってどの辺やってるのかな<アパッチ野球軍
未来少年コナンだと、ポイントになるエピソードの回とかで作品を引き締めている観があるけど。
417名無し三等兵:2008/09/25(木) 17:03:35 ID:???
まあ、パヤオの全フィルモグラフィの中でも一番の傑作は未来少年コナンだけどな。
418名無し三等兵:2008/09/25(木) 18:43:53 ID:???
ムク…
419名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:56:21 ID:???
宮崎は大塚と組んでいた時のほうが面白かった
420名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:44:54 ID:???
富野は安彦と組んでいた時のほうが面白かったってのと同類項ですね。
421名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:56:02 ID:???
そうか?
422名無し三等兵:2008/09/26(金) 14:02:23 ID:???
少なくとも大塚康夫はパヤオと趣味が同じベクトルだからお互いに助長させていってたな・・・
423名無し三等兵:2008/09/26(金) 17:16:17 ID:???
富野と安彦は考え方が水と油だからな…だがそこがいい
424名無し三等兵:2008/09/27(土) 07:53:11 ID:Ku09KseF
高畑は宮崎と組んでいた時の方が面白かった、というよりジブリ以外の作品は全部名作
425名無し三等兵:2008/09/27(土) 13:24:19 ID:???
年寄りは昔話が多くていけねえな
426名無し三等兵:2008/09/27(土) 15:14:19 ID:???
だって、結局はジブリ作品は昔手掛けた仕事の焼き直しだからね…まあ、良く言えばルーツ?
でもパンダコパンダとか、未だに観た事ないよ…侍ジャイアンツとか。
427名無し三等兵:2008/09/27(土) 17:01:25 ID:???
パンダコパンダなら、レンタルビデオ屋の宮崎駿コーナーに置いてあったな。
最近は、置いてないのかなあ。
428名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:04:42 ID:???
いや、あっても見る気になれない…絵がテレコム臭がするからか?(どーせトトロより面白い事は先ずないんだろ…的な関心の低さw)
429名無し三等兵:2008/09/27(土) 19:27:45 ID:???
女の子形ロボット(平面上を足を揃えたまま水平に移動する)を
男の子が助けるアニメ映画が、面白かった記憶がある。
大昔のもので、宮崎駿ではないと思うが。
430名無し三等兵:2008/09/27(土) 22:51:00 ID:???
>>429
これだろ
ttp://shop.anime-bb.com/anime/_item/item021665_0000.htm

当時新人動画マンだった宮崎駿が当初脚本になかった
「ロボット王女の顔が外れると人間の美少女だった」
というラストシーンを強硬に主張した上に自分で原画まで描いて突っ込ませたという伝説の作品だよ。
431名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:14:17 ID:???
>>430
これだ!!

テレビで見たが、幼少の俺はこれを見て、初めてアニメは面白いと思った。
つか、映画って面白いなと感じた。
今でも心に残っている。
432名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:19:06 ID:???
新人動画マンの分際で、流石だw
433名無し三等兵:2008/09/28(日) 16:12:16 ID:1g5SC3k+
今ナウシカやったら大変な萌えアニメになりそうだ。メイド服でタイツでなくパンツ丸出しでメーベに乗るだろう。
しかも胸の谷間強調でお色気入浴シーンとか「ユパ様のエッチ!!」とか
434名無し三等兵:2008/09/28(日) 18:31:55 ID:???
いや、もっとみすぼらしい、貧乏臭い情緒が醸し出されるかもな…体臭に噎せ返えられて羞恥するような奥ゆかしいエロスがw
間違っても服にポリエステルっぽいの影が入って、ハイニーソーで絶対領域(でも作画では絶対見せない鉄壁防御)なんてどう考えても有り得んし、第一そういうのは似合わない。

日アニの名作とかでも思うけど、そういう時代のヒロイン達のトイレ事情とかリアルに考えると、どうしてたんだろう?とか思って、なんか萎えない? …w
435名無し三等兵:2008/09/28(日) 23:07:40 ID:???
小公女セーラの屋根裏部屋の自室に居る時、用を足したくなったら、どうするか?とか。
(すぐ下の階はミンチン先生の部屋だしなァ)
アンの屋根裏とマリラでは全然環境が違い過ぎる…が、一見サンの子供には同じ様な印象に見える(らしい)。
436試製15式小銃:2008/09/28(日) 23:31:17 ID:1g5SC3k+
カトリとか言う奴で幼女がヌードになっていてあのシリーズはやはりそういう傾向があるなとは思っていた
437名無し三等兵:2008/09/29(月) 01:42:11 ID:???
まあ、螢の墓にすらそういう高畑のオヤジエロの臭いを感じるからな…まあ、類友?<パヤとw
438名無し三等兵:2008/09/29(月) 05:57:17 ID:???
>トイレ事情とかリアルに考えると云々

トイレはおまる
風呂には入らない

ヴィクトリアン日常茶飯事なので気にしない
439名無し三等兵:2008/09/29(月) 18:52:22 ID:???
>結論として「好きなの乗れ!」

え〜ッ そんなんでメイド萌えとかホザいてるのか?!…みんな。
(でもまあ…だよなぁ<ヴィクトリアン日常茶飯事)
440名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:19:00 ID:???
ナウシカも相当臭いがキツイんだろうな…あ、姫姉様だから香水で誤魔化すのかな。
441名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:21:22 ID:???
>>440
入浴シーンがちゃんとあったじゃないか。
442名無し三等兵:2008/09/29(月) 20:24:26 ID:???
入浴シーンは全七巻で1回?もう少しあったっけ?
しかも倒れたあとにゾンビだかなんだかにいれられたのでは?
443名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:17:21 ID:???
昔、レイアースってアニメがあってな、クランプの…。
冒険の最初に旅のアイテムの紹介回があるのだが、それは過酷な旅とか、苦難を克服とかとは無縁のプレゼンだったw
なんかドラえもんの四次元ポケットとかDBのホイポイカプセルみたいに、ログハウスみたいのが出現して、温水シャワートイレ完備。
就寝はパジャマパーティかのごとく雰囲気の中、一日の疲れを癒すという、全くクリーンなものだった。

…素晴らしいが、と同時に何か違うとも感じ萎えるものがあった。
444名無し三等兵:2008/09/29(月) 21:40:25 ID:???
>>438
トイレは屋外もしくは地下室
夜間は危険なので寝室用便器を使う。

風呂は通常はヒップバスという盥型の小さな浴槽に腰だけ浸かって体を洗う。
時々大きなバスタブを使ったり公衆浴場へ行く。

日本人は入浴好きで欧米はそうではないという固定観念で、よく欧米人は風呂に入らないと思ってる人がいるようだが実際はそうではない。
日本のように体全部でお湯に浸かるというのを頻繁にしないだけで、体はちゃんと洗って清潔にしている。
無論貧しい人は中々風呂に入れなかったが、日本だって同じこと。
445名無し三等兵:2008/09/29(月) 22:26:14 ID:???
>>441-442
庭で一回あっただけかな?
「水浴びするときもこの帷子はry」とか言ってたから時々は入るんだろうなあ。
446名無し三等兵:2008/09/29(月) 23:43:11 ID:???
戦場で泥土や返り血に塗れる事や、腐界の瘴気を落とす場合もあるだろう。
オフロードバイクをホースで洗ったり、ランボーにホースを浴びせる様な感覚で、沐浴とか、そういうのとは、ちょっとニュアンスが違うんじゃね。
やっぱ、基本、故郷に無事帰って来るまで3〜4ヵ月間くらいは風呂なんか我慢しろって、認識だろう。
447名無し三等兵:2008/09/30(火) 00:30:18 ID:???
>>444
湿度の高い日本に来てもシャワーも嫌がる奴等もいるよ
448名無し三等兵:2008/09/30(火) 04:08:38 ID:???
>>445
ばあさんたちに言われてましたね
449名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:43:15 ID:???
 '``・* 。
               |     `*。
              ,。∩      *   
             + (´・ω・`) *。+゜
             `*。 ヽ、  つ *゜*
              `・+。*・' ゜⊃ +゜
              ☆   ∪~ 。*゜
               `・+。*・ ゜
450名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:58:56 ID:???
>>449
聖なる光を失わない…っ!
451名無し三等兵:2008/10/01(水) 19:59:07 ID:???
コルベットの中とかもクサイだろうね。
水は貴重だし、狭いし、男ばかりだし。
そんな中ふわりと香るクシャナ殿下の香水はたまらんだろうなぁ。
452名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:25:07 ID:???
いや、殿下は男ども同様、汗と糞の臭いにまみれてるさ。
戦場で香水プンプンさせてるなんてとても想像つかないね。
第三軍の精鋭もそんな将は望んでないだろ。
453名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:37:30 ID:???
死臭よりはマシだけどな
454名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:47:11 ID:???
侍女とか率いて無いからコルベットに個室は必要だよな。
あと、香水は側近とかが「王族の威信が…」とか陳情して、「指揮を鼓舞する為」着けてもらっているんじゃないかな。
殿下が戦場を通るだけで、その香りで一瞬でも厳しい現実を忘れられるのならばと、ハマーン(富野)の論法ですよ。
455名無し三等兵:2008/10/01(水) 22:48:57 ID:???
→厳しい現実を、兵達が、忘れられるのならばと…
456名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:28:49 ID:???
側近なんて、平民出の狸ちゃんしかいないだろうw
奴が兵たちのことを慮っての進言はありえんぞwww

むしろ、パヤが白い魔女に副官(副司令官じゃなく、お付武人)を
置かなかったのが悔やまれる。
ハルルとトロロフ達のような絡みを奴なら作れたろうに・・・。

尺の限られた映画はともかく、漫画のほうでは出してほしかったな。
457名無し三等兵:2008/10/02(木) 01:06:25 ID:???
香水の匂いをさせて
いかにも王族、一般兵とは違うというのはどうかな。
食事も風呂も一緒なればこそ
兵は心酔してついてくるぜ。
458名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:26:36 ID:???
>>444
イギリスに限らずフランスとかもそうだが、
長い事何か迷信か何かで風呂に入るのが禁止されていたんだろ。
バスタブとか浴場とかが少しずつ普及しだしたのは、なんと19世紀も終わりの頃らしい。
小公女が書かれた時期もその頃のようだから、一般的にはまだそんなに普及してなく、
ミンチン女学院に風呂が無いのも不自然ではないんだろ。
459名無し三等兵:2008/10/02(木) 02:30:37 ID:???
糞尿とか貴婦人がハイヒール履いて日傘みたいなのをさして歩くのは
オマルの糞尿を窓から道に投げ捨てるのが普通の光景だったからだろ。
糞尿を浴びないようじかに踏まないようにということらしい。

入浴それ以前の衛生観念だから伝染病で人口激減したりするんだろう。
古代ローマ時代は下水道があって大衆浴場もあったらしいが、ヨーロッパは長い事退化してたんだな。

子供の頃セーラに憧れたやつも多いかもしれないが
ゲーテとかスタンダールとか西洋文学に出てくる女性は
みんな風呂にも入らずオマルに用をたして香水で悪臭を誤魔化していると想像すれば魅力激減確実。
460名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:05:07 ID:???
まあ、昔の人は家畜の臭いとか日常的だったから、案外普通なのかも知れないがな…。
ハイジもヤギのチーズをパンに乗せ暖炉で溶かして食べるの…旨そうに作画してるが、実際、ヤギのチーズなんてあんな豪快に食えね〜よな、臭過ぎて。
461試製15式小銃:2008/10/04(土) 00:18:15 ID:fXZ4BqQA
もう駿はナウシカに興味がないみたいだから永井豪にでもナウシカ2としてドルク対トルメキアをやって貰おう
462名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:26:04 ID:???
>>461
ミキの最期のイメージと殿下が重なった
463名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:00:12 ID:???
>>459
どうせおまいはクシャナの兄君みたいな外見してんだろw
464名無し三等兵:2008/10/08(水) 23:21:56 ID:???
庭園で暮らしたい…
465名無し三等兵:2008/10/12(日) 02:22:16 ID:???
らぴゅた?
466名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:06:05 ID:???
あんな高地じゃ寒くて、さぞ空気も薄いだろう…
467名無し三等兵:2008/10/12(日) 07:35:56 ID:???
床暖房だから平気

ところでゴリアテのように操縦室(ゴンドラ?)が船体上部に設置されている飛行船って本当にあったの?

大砲積んだ飛行船ってのも聞いたことないし。
468名無し三等兵:2008/10/12(日) 09:05:07 ID:???
良く分からんが、ヘリウムの体積からすると、あの船体と重量では浮力が足りないんじゃないか?
あれは飛行石物質が蔓延しているエウレカ7的な環境だから可能…って想定じゃなかな。
で、それじゃその飛行石物質の組成って何?って突っ込みには”先史文明が滅んでて最早謎”って免罪符を打ってるのがラピュタワールドw

飛行船を軽装甲版で覆うかどうかは微妙だが、全金属製硬式飛行船ってのはあった。
砲塔はペイロード的に無理だから浮上用のリフトプロペラの揚力補ってるんだろうな…その辺の虚実綯い交ぜは十八番だし。

469名無し三等兵:2008/10/12(日) 13:32:24 ID:???
ポニョはアマチュア無線家の間ではずいぶん評判になってるな。
アンテナ、リグ、コールサインと気になるシーン満載だもんね。
470名無し三等兵:2008/10/20(月) 22:20:51 ID:???
ついに無線家達まで巻き込んだかw
471<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/10/25(土) 23:45:46 ID:???
>460
ガキの時豚舎が近所にあったんだが、
それでもヤギチーズは臭かったぞ!w
結局日常的な食材かどうかだけかと?
472名無し三等兵:2008/10/25(土) 23:52:24 ID:???
食べ物の臭さというのは慣れだろ。
シュールストレミングは大好きだが、納豆やクサヤは駄目というスウェーデン人もいるはず。
473名無し三等兵:2008/10/26(日) 00:56:53 ID:???
くさやは3日で慣れる。

本当に臭い納豆は食った事ないというか、お目に掛った事ないな。
そんな異臭を放つ食品をスーパーやコンビニで置けないしな…。
流通に向く調整された臭いのものしか我々は食して無いだろう。
474名無し三等兵:2008/10/29(水) 02:34:50 ID:???
>>473

そういや伊豆大島元町のスーパーはクサヤNGな人は入れないな。
入った瞬間クサヤ臭で鼻が曲がるぞ。
475名無し三等兵:2008/10/30(木) 23:48:27 ID:???
ポニョ、視聴3回目
やっぱこの映画。何か凄いわ。
その何かがよくわからんが
476名無し三等兵:2008/10/31(金) 01:08:48 ID:???
鈴木プロデューサーの拘束制御を解除したパヤオたんが見たい…
477名無し三等兵:2008/10/31(金) 03:43:47 ID:???
鑑賞後の船ヲタ的なお腹いっぱい感はかなりのものだと思う>ポニョ。
478名無し三等兵:2008/10/31(金) 22:48:53 ID:???
メカ度は高いよね>ポニョ
479名無し三等兵:2008/11/04(火) 01:42:56 ID:MMzWM6Ru
とりあえず殿下(;´Д`)ハァハァ
480名無し三等兵:2008/11/04(火) 04:41:58 ID:???
殿下の彼所はきっとクサヤ臭がするぞ。きっと。
噎せ返る様なケダモノの臭いが好きなオヤジには堪らないだろうが…。
481名無し三等兵:2008/11/04(火) 22:37:25 ID:???
久しぶりにDVD見直してみたら、ナウシカが装甲兵に斬りかかるとき
何気にジル様の剣を拾って使ってるのね。
482名無し三等兵:2008/11/05(水) 04:52:25 ID:???
>>476
トミノ監督が「あの二人はすぐ喧嘩別れすると思った。みんなそう思ってた」ってインタビューで言ってたな。
また、そういう相手同士で組まないと大きな仕事はできないとも。
483名無し三等兵:2008/11/14(金) 18:20:35 ID:???
>>480
(*´Д`)ハァハァ
484名無し三等兵:2008/11/16(日) 03:16:18 ID:???
膨張時も20秒で支度できるようにリアル・ドーラを置いていく
http://uproda11.2ch-library.com/src/11134930.jpg
485名無し三等兵:2008/11/17(月) 19:40:31 ID:???
>>484
目が怖いよ
486名無し三等兵:2008/11/20(木) 19:30:33 ID:???
宮崎駿監督、麻生首相の自称「漫画好き」に苦言
ttp://www.afpbb.com/article/entertainment/entertainment-others/2541223/3544143
487名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:29:23 ID:???
>>486
首相のマンガ好き「恥ずかしいこと」 宮崎駿監督発言でネット大混乱
ttp://www.j-cast.com/2008/11/21030823.html
バーチャルなものが子供達から力を奪い取っている
「政治アピールにマンガ利用は許せない」ということ?
488名無し三等兵:2008/11/21(金) 20:33:36 ID:???
あんまりやがな…。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

【アニメ】宮崎駿監督「麻生首相の『マンガ好き』は恥ずかしいこと」発言の真意を語る「マンガを読むヤツは馬鹿ということ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
489名無し三等兵:2008/11/21(金) 21:18:31 ID:???
river…だと!?
490名無し三等兵:2008/11/22(土) 13:48:30 ID:???
麻生自身が恥ずかしいんだからそりゃそんなヤツの発言は迷惑なだけだろ
ネットで混乱とかそっちの方がワケワカランな
ダム板はいいところだよ
491名無し三等兵:2008/11/22(土) 14:37:06 ID:???
何で今更そんなことが騒ぎになってるのかね。
以前からそんなスタンスでしょ
492名無し三等兵:2008/11/23(日) 16:04:18 ID:???
>>486
>さらに「世界の問題は多民族にあるという考え方が、ナショナリズムの根幹にある」と述べて、
>ナショナリズムから日本が自らを解放するようにと訴えた

これがよく分からんのだが、ナショナリズムの根幹に「世界の問題は他民族にあるという」考え方があるということか?
後ろの部分を考えると、「民族問題から発生する世界的問題の根幹には、ナショナリズムがある」とか、
「ナショナリズムの根幹には、『世界の問題は他民族にある』という考え方がある」、
「世界の問題は多民族にあるから、優れた自民族によって淘汰されるべきという考え方がナショナリズムの根幹にある」
といった話ならしっくりくるけど
493名無し三等兵:2008/11/23(日) 18:48:07 ID:???
ダム板と言えばゲオルギーマレンコフ
494名無し三等兵:2008/11/23(日) 20:35:58 ID:???
ナショナリズムを解放してもソビエトみたいな
社会は攻撃してくるだろうからな。攻撃が終わった後の
復興は早くなるかも知れないが。
495名無し三等兵:2008/11/24(月) 01:04:17 ID:???
世界は一家、人類は皆兄弟

人類の進歩と調和



こんな空気の中、若い頃を過ごし
こんなのが好きで、ずっと趣味として続けている人…w


兵器の多様性は民族の幼児性


…で、「こっそりやる」「恥ずかしい事」とは御大にとっては正にコレw
496名無し三等兵:2008/11/24(月) 08:58:35 ID:???
こっそりやってないし
497名無し三等兵:2008/11/24(月) 22:33:42 ID:???
じゃ、幼児 の多様性は民族の兵器性 。
498名無し三等兵:2008/11/25(火) 00:30:55 ID:???
>>496
いやぁこのスレにいる俺らにとっちゃ「コッソリやりすぎ」だろ。
もっと前面に押し出してくれよぉ。
499名無し三等兵:2008/11/25(火) 01:23:49 ID:???
と思ったらNHKインタビューで
「映画がなきゃないで他にもやりたいこといっぱいありますよ!マンガとか…
いや、ナウシカみたいなのじゃないですよ?もっとしょうもないね・・・豚が戦車に乗って右往左往してるとか、
飛行機なんかでも描きたいものあるし」発言キターー!

いやー、ぶっちゃけもう映画なんていいんで、しょうもない漫画いっぱい描いてください!
500名無し三等兵:2008/11/25(火) 01:50:59 ID:???
「戦車シーズンは終わった」発言があったがまた再燃されたのか。
それとも空想兵器ものかな。飛行機は常にやりたそうだな
空を飛ぶ描写はいつも気合い入ってるから。ハウルでは夜間戦闘までやった。
501名無し三等兵:2008/11/25(火) 12:50:36 ID:???
文庫の「人間の土地」ではカバーを描いて
解説で飛行機械に対して一言言ってるしなあ
502名無し三等兵:2008/12/04(木) 22:14:55 ID:???
ほしゅ
503名無し三等兵:2008/12/06(土) 11:02:57 ID:???
読んだことはないがナウシカのイメージになったメビウス作の
アルザックのイラストなんか見てると、そりゃ戦車漫画なんか
途中で飽きるよなあって思った。戦車は隠れながら這い回るしかないからな…。

逆に爆弾と泥濘と暗闇ばかりの泥まみれの虎を良く描き上げたもんだ。
もともと地上戦マニアというわけではないだろうに。
504名無し三等兵:2008/12/06(土) 12:46:19 ID:???
押井と意気投合したのはAFVの趣味が合ったから…庵野とは艦船だろうな…。
戦中派の飛行機のパヤオに対し、戦後生まれでガンマニアの押井はヘリコプター好き。
庵野は東宝SF映画の宇宙船とか空母に乗る流線形したジェット戦闘機とかが好きなんじゃ無いかな…。

レシプロ機やブリキっぽい戦車が好きなパヤオはガンマニアや現代的なハイテク兵器とかに疎いから、その辺は余り好きでは無いので、ミリヲタの中でもガンマニアとかは見下している節が在る。
武器(飛び道具)よりも乗り物としての兵器が好きなのかもね。
505名無し三等兵:2008/12/06(土) 23:21:50 ID:???
歩兵がヘリでどこでも行っちゃう機動力合戦は宮崎世界ではゲテモノだなw
漫画ナウシカでは飛行機の編隊で腐海越えようとしてたけどお約束の大墜落。

ハイテクどころか信頼性の高いマシンが希少だ。
506名無し三等兵:2008/12/07(日) 02:32:39 ID:???
>>505
>漫画ナウシカでは飛行機の編隊で腐海越えようとしてたけどお約束の大墜落。
あれはただ単にワンショットライターだっただけで
信頼性には問題なかったんでないの?
507名無し三等兵:2008/12/07(日) 22:53:27 ID:bMhVFp8U
どうも宮崎監督はエンピツが買えないほど貧しいらしい。
508名無し三等兵:2008/12/07(日) 23:17:35 ID:kqpdCUtz
少女キャラの出てこない宮崎駿作品を妄想してみる。
509名無し三等兵:2008/12/08(月) 11:41:59 ID:???
豚だらけ
510名無し三等兵:2008/12/08(月) 11:54:47 ID:???
しかしヒロインだけは普通の少女
511名無し三等兵:2008/12/08(月) 15:15:05 ID:???
 雑想ノートで大塚さんが書いてたが、宮崎さん昔大塚さんに「アフリカ戦線に登場した全車両が
出てくるアニメ作りましょう!」って提案したんだって?


お願いです。是非作って下さい。俺の頭ならいくらでも下げます。どうかお願いします。
512名無し三等兵:2008/12/08(月) 15:38:45 ID:???
ドリカムの「連れてって連れてって」のPVにでてくる
女の子しかってるおっさん、あれパヤオだよね
513名無し三等兵:2008/12/08(月) 17:15:28 ID:/wjojJBR
ジブリに後継者がいればパヤオも好き勝手出来たのに・・・
514名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:04:17 ID:94e2eej+
>>510 いやだからいかにそれを堪えるかという...。新ゲゲゲの鬼太郎のかわい子ちゃんスーパーインポーズみたいな遣り方を避けてですね...。
515名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:23:22 ID:yCwIuf4u
この人に独ソ戦を週一ペースで5年でアニメをやってもらいたい。もちろん豚とかでなく人間で
戦争のドロドロもリアルに絵柄はナウシカっぽく
516名無し三等兵:2008/12/09(火) 00:33:53 ID:???
鳥山明と趣味合いそうだよな。
お互いどう評価してるんだろうかね。
517名無し三等兵:2008/12/09(火) 14:26:29 ID:???
ブリキ感→SD
未来少年→サイヤ人
518名無し三等兵:2008/12/11(木) 07:25:01 ID:???
>>506
スマン読み直したら普通に撃墜されていた。トルメキアの飛行機は
継ぎ接ぎしすぎて元のパーツがなくなってるって部分が印象に残っていたので。
519名無し三等兵:2008/12/11(木) 07:26:26 ID:???
>>518
それエフタル諸族の船の中の一隻をミトが説明した時の台詞じゃなかったかな
520名無し三等兵:2008/12/11(木) 19:53:05 ID:???
>>518
もう一度読み直してこいよ間抜け
521名無し三等兵:2008/12/11(木) 20:28:36 ID:???
スマン…

ナウシカの持っていた剣の除草鎌のような構え方が気になる。
風の谷の文化から派生した武器だろうか。
522名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:19:56 ID:???
風の谷ガンシップの機首に二門の機銃が装備されているけど映画、原作ともども一度も発砲していない気がする。

何か欠陥でもあったのかな?
523名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:51:53 ID:???
だから飛び道具嫌いなんだよ。
524名無し三等兵:2008/12/12(金) 18:55:57 ID:???
何いってんだ飛び道具大好きだろ
525名無し三等兵:2008/12/12(金) 19:17:16 ID:???
じゃあ、射撃(射的)が好きじゃ無い…当てる事には興味ない…かな?
寧ろ弾幕避けまくる乗り物とか、弾を弾く乗り物の方が好きだろ。
526名無し三等兵:2008/12/12(金) 19:35:05 ID:HUvMY6yK
>522 映画の照明弾は? 
527名無し三等兵:2008/12/12(金) 21:37:23 ID:???
「ミト、照明弾!」
「用意…ゥテッッ」
528名無し三等兵:2008/12/12(金) 22:48:07 ID:???
押井が艦砲は艦長の壮大な射精だって言ってた。…つまり戦車砲は砲手の手コキによる戦車長の射精w
529名無し三等兵:2008/12/13(土) 02:57:04 ID:???
押井は言うことがつまらんな
530名無し三等兵:2008/12/13(土) 07:38:38 ID:???
風の谷ガンシップの前席は操縦と射撃を担当するとして、後席の人は何をするの?

それにあれだけ前後の間が離れていてマスク着用のままでも会話が通じるって、どんだけ声でかいんだよ。
531名無し三等兵:2008/12/13(土) 12:45:20 ID:???
念話ですね
532名無し三等兵:2008/12/13(土) 15:40:08 ID:???
>>530
「姫様!エンジンが焼きついちまう」
「風の谷まで持てばいい!300まで上げて!」
みたいなやり取りがあったから、副操縦士兼機関要員かと思っていたけど
533名無し三等兵:2008/12/13(土) 21:35:45 ID:???
真ん中がエンジンなんじゃないか?
534名無し三等兵:2008/12/14(日) 00:48:22 ID:SbQ2ioLE
翼がエンジン丁度フラップのところ
535名無し三等兵:2008/12/14(日) 04:04:36 ID:???
>>530
伝声管みたいなものなかった?
536名無し三等兵:2008/12/14(日) 14:28:09 ID:???
ふきっさらしの機体だから、伝声管に耳をぴったりくっつけないとだめだろうね。

後部座席が不自然なほど後方にあるのは、エンジンの排気を監視しなきゃならないとか、込み入った理由があるのかも。
ハンドル操作で着陸脚を上げ下げするのも役目とか…
ガンシップの風防の前方にいびつなピラミッド型の照準器が付いていて、これが二本の溝が刻んであるだけっていう原始的な代物。

この溝が二本あるのは主砲の上側用と下側用かといままで勝手に思っていたのだが、それにしては下側の溝がえらく下方にお辞儀しているのが変っちゃあ、変。

…あれは上側が機銃用、下側が主砲用ってことなんだろうか?
主砲の砲弾は発射後直ぐに下方に落ちて行くだろうから辻褄は合ってる。

でも、これで命中させるのは神業にちかいなあ。
537名無し三等兵:2008/12/14(日) 14:29:22 ID:???
風の谷は風の音がうるさいので住人は耳がいい
538名無し三等兵:2008/12/14(日) 15:15:53 ID:???
飛行速度も複葉機並で余り速くないんだろうけど、滑空飛行とかもよく併用して頻繁に耳をそばだててるからじゃなのかな。
腐海の上とかでは…。
一応、王蟲の複眼レンズキャノピーとか、前方スクリーンとかある訳だしね。
瘴気避けの気密室も作れる訳だし。


つーか、パヤは余りそういうディテールにはこだわらない気がするのだが…。
高高度の気温だとか空気密度とか、高所から落下した際の衝撃だとか。
もっと大らかに漫画チックな演出を許容し得る表現形というかな…。
539名無し三等兵:2008/12/14(日) 19:11:06 ID:Gz1XS40U
「メンフィス・ベル」っていうB17がドイツの軍港を爆撃して帰ってくる
というだけの、死ぬほどおもしろい映画があるんだけど、宮崎駿はなんか
コメントしてないの?
540名無し三等兵:2008/12/14(日) 19:32:12 ID:???
>>539
あれは工場爆撃だお
541名無し三等兵:2008/12/14(日) 19:56:39 ID:Gz1XS40U
90年版はブレーメン軍港という設定でしたね。
史実はキール軍港だったそうですが。
542名無し三等兵:2008/12/14(日) 22:27:56 ID:SbQ2ioLE
>>538ガンシップは零戦程度の速度を出してるそうだよ。300まで上げて!!の300は300ノット
らしいから。
543名無し三等兵:2008/12/14(日) 23:40:30 ID:???
>>536
雑草ノートの付録ページに載っている”ぼくのスクラップ”
にガンシップの原型が乗っているのをみると、
「理由後付けでいいから、こんなヘンテコな飛行機が飛んでいるのを妄想したいっ!」
っていうのが本心のような気がする。
544名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:40:34 ID:ZYzVtIYu
なんで読んだか忘れたが、「わざと飛びっこない形にしている」と
あったような。むしろアウトラインは非現実的、ディテールそれらしく
でないかな? 
545名無し三等兵:2008/12/15(月) 01:52:43 ID:???
虚実綯い交ぜの妙味…自分がどのようにウソを付いてるか分っている裏打ちがあるので、分ってない作家が冒す痛恥ずかしいみっともない真似は踏まない。
546名無し三等兵:2008/12/15(月) 14:54:58 ID:???
だから誰もそれはつっこまない、と言うかつっこめないからね。
547名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:05:12 ID:???
 そういや雑想ノートのインタビューで「大嘘書いて人が真剣に信じ込むの見るとやった!と思う。
ボストニア空軍のうそ臭い飛行機描いて飛行機に詳しい人が真剣に評論しているのとか高射砲塔
の配備場所真剣に探したりとかしているのを聞くと、書いてて嬉しい」って言ってたな。ポニョでも
「子供が『魚の上を走ることができるんだ』と思わせたらアニメーター冥利に尽きる」と言う位だから、

基本的にリアリティのある嘘を書くのが好きで好きでしょうがないのだろう。ここで「コルベットの武装
がどうたら」とか「バカガラスの運動性がどうたら」とかレスしているのを知ったらきっと宮崎さんもさぞ
メシウマだろうて。
548名無し三等兵:2008/12/15(月) 15:13:44 ID:???
俺、魚の上を走るポニョ見て泣いちゃったもん。
549名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:14:41 ID:ZYzVtIYu
一番ナゾなのはメーヴェでどうやって上下を行き来するかだな。
「バールのようなもの」で兵隊さん殴り殺す人ならわかるが、
ラストの子供たち用のも同構造だし。

飛びそうな構造なのは魔女宅のアレと、豚の艦載機以外ぐらい?
ハウルなんかも飛びさっこない形なのがちゃんと飛んでるのが素敵だ。
550名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:39:32 ID:???
>>547
雑草ノートはマジで信じた。
後書き読んで工エエェェ(´д`)ェェエエ工

>>549
メーヴェみたいなのを飛ばすプロジェクト(名前失念)ってどうなったんだろ。
結局飛べたのかな。
それはそうと、ケッチは普通に飛べそうだと思た。
551名無し三等兵:2008/12/15(月) 17:58:23 ID:ZYzVtIYu
続いているよ。試験飛行まできてる。型式とれれば戦後の
日本じゃあ二番目だのジェット機になるらしい。
ご本人的にはOKっぽいけど代理店その他のからみでメーヴェとは
呼ばないことになっているそうな。

原作しらんのでケッチぐぐった。たしかに飛べそうだね。
552名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:04:57 ID:???
多分メーヴェは翼面積に対して本体が有り得ない程軽い筈だから(VTOLエンジン含めて)殆どしがみついてる人間(二人分だから100kgくらい?)の重さだけ支える揚力が発生すればいいんだろうな…。
その上、剛性も高くて強度もある羽毛の様な材質で出来てるから、現実の素材で再現するのはちょいと難しいだろうね。
まあ、形状的にあり得る事が実証されただけもビックリだった訳だし。
553名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:06:36 ID:???

羽毛の様な"軽い"材質
554名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:12:13 ID:???
>>551
>型式とれれば戦後の日本じゃあ二番目だのジェット機になるらしい。
マジで!
なんかいいなぁ。
555名無し三等兵:2008/12/15(月) 18:15:36 ID:???
なにが二番目なのだ?
556名無し三等兵:2008/12/15(月) 19:45:13 ID:???
韓国に攻撃されてるぞwwww8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229334625/
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336485/




12月12〜13日、韓国で行われたフィギュアスケートグランプリファイナルで
浅田真央が韓国人を破り金メダルに輝く。今年3月の世界選手権でも韓国人は負けている。

韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃

vipper今夜19:00 反撃凸 ←いまここ★



目標
http://www.dcinside.com/



Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。


557名無し三等兵 :2008/12/15(月) 23:26:50 ID:???
うぜえ 巣に帰れ
558名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:09:22 ID:U1Ewcn65
未来少年コナンの最終戦争ってどことどこの戦いだったのですか?
ギガントは量産(!)してたみたいだけど、どっち陣営の兵器だったのですか?
ギガントよりさらに大きい宇宙往還爆撃機ってあったのですか?
地球の地軸を捻じ曲げるほどの「超磁力兵器」って具体的にどういう形状なのですか?
559名無し三等兵:2008/12/16(火) 02:31:16 ID:???
まぁ原作まるで手に入らないんでどうなってるかしらないけど、
直接的に名前は出していないかもしれないが、時代的に米ソで間違いないかと。
560名無し三等兵:2008/12/16(火) 05:43:15 ID:???
>>536
ガンシップってオーグメンター翼機だから多重フラップと噴流の監視を常に目視で
しておく必要があるんだろうな。コンピュータ制御なんてないんだから。
561名無し三等兵:2008/12/16(火) 07:51:09 ID:???
インダストリアは共産圏がモデルだから、ギガントも本来なら赤い星が尾翼にでかでかとペイントされているはず(ちなみにギガント尾翼の頂上にある砲は人工衛星撃墜用らしい)。

ハイハーバーは西側なんだろうけど、アニメではあえてぼかしているね。

ラオ博士=老博士だからラナは中国系?

モンスリーは企画段階ではモンスリー女史って名前でモロにロシア系。でも少女時代のエピソードを見る限り西側在住みたいだから、改変したんだろうね。

でも、レプカってギガントをわざわざ飛ばしてどこを占領するつもりだったんだろう。
562名無し三等兵:2008/12/16(火) 08:02:35 ID:???
×モンスリー女史
○モンスキー女史
563名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:12:18 ID:b/Es7nEy
・次の作品は関東大震災前の東京で若い頃の芥川龍之介や夏目漱石が出るもの。
他には「風立ちぬ」の世界に零戦の堀越二郎が登場するとか。でも妄想だから鈴木プロデューサーも作れとは言わない(笑)
ttp://japanimate.com/Entry/612/
564名無し三等兵:2008/12/16(火) 13:28:47 ID:U1Ewcn65
ハイハーバーこそ金成日やポルポトがイメージする楽園そのもののような気がします。
地下の人民に強制労働をさせて搾取する高度工業文明のインダストリアこそ資本主義陣営ではないでしょうか?
原作における登場人物のスラブっぽい名前を改変したのは東映動画労働組合書記の宮崎駿自身ですよね。

まあ原作「残された人々」の面影はほとんど残っていないコナンですが、
宮崎駿のプランの中では壮大にして精緻な背景世界が存在していたはずです。

インダストリア以外に広大な陸地が残ってたのでしょうかね?
バラクーダ号なら世界一周航海も充分可能だと思うんですが。
まだ地殻変動後の世界地図は完成していないという設定なのですかね?

コナンの爺は最終戦争時に宇宙に逃げようとしていたわけでしょ?
宇宙のどこですかね?スペースコロニーや月面基地があったのでしょうか?
565名無し三等兵:2008/12/16(火) 16:29:26 ID:???
>>564
どこから突っ込めばよいのやら…
566名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:57:24 ID:???
>>564
未来少年コナンが終わった後のインタビューで宮崎自身が「レプカってどこを占領
するつもりだったんだろうなぁ。ハイハーバーくらいしかないよねw」とか言って
たよ。
567名無し三等兵:2008/12/16(火) 18:59:32 ID:???
いや、ラナちゃんが虐められて、それをコナンが助けに来る所を楽しむアニメだから…。
でも応援しているのはダイスだとか、オーロだとか、レプカだったりするw
観賞しながら「酷い奴だなレプカ死ねばいいのに、…もっとやれ〜!」って感じ。^^
568566:2008/12/16(火) 19:10:36 ID:???
で、あのラストについて宮崎は「のこされ島が隆起して大陸になってたりしてw、
でもそんなに簡単に隆起したりする土地はあぶないなw」とか語ってた。で、
「のこされ島にコナンやダイスが行ってみるとロケット小屋にレプカが住んでるw」
とか言ってたなw
569名無し三等兵:2008/12/16(火) 19:59:03 ID:???
まあ、タイトルが大団円だからな…(レプカなら島の領有権とか主張し兼ねないがw)

そういうレベルでならきっと、あのサルベージ船の納屋六郎とかも生き残っていたに違いない。
570名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:08:41 ID:U1Ewcn65
ギガントって編隊を組んで運用する兵器だったわけでしょ?
インダストリアに1機だけポツンと置いてあるのはおかしい、
そしてその一機だけのために運用施設があるのもおかしい。
インダストリアのギガントは試作機だったんじゃないですかね?

そうするとインダストリアの三角塔および地下都市は戦時中は
なんだったんでしょうか?
水没した石油化学コンビナートみたいなものがインダストリアの沖合いに
ありますが。

あとレプカってどういう経歴なんですか?戦時中は何をしていたのでしょうか?
571名無し三等兵:2008/12/16(火) 21:43:24 ID:???
レプカの経歴は、学○院大学卒業後に東○動画入社。そこで森○すじ、大○康生など
と出会う…と手元の資料にはあるな
572名無し三等兵:2008/12/16(火) 22:44:51 ID:???
ギガントって三角塔の地下ドッグでコツコツとレストアしてたんじゃないか?…違うかなw
573名無し三等兵:2008/12/17(水) 00:08:48 ID:???
レプカの子孫がムスカだっけ
574名無し三等兵:2008/12/17(水) 02:20:19 ID:???
先祖なんじゃね?
575名無し三等兵:2008/12/17(水) 08:24:04 ID:???
そりゃあ巨大な駐機スペースがあって多数のギガントを一元管理できるんならずっと効率はいいだろうけど、そんな施設は優先的に敵の攻撃目標にされて悪くすりゃあ一網打尽だろう。

だから一部のギガントは安全な場所に分散配置されていると考えるのが普通。

三角塔地下にギガントがあったのはそういう理由。

多分あのギガントは敵の反撃が一段落した後の第2波攻撃陣として待機していたんだろう。

このギガント、オープニングやモンスリー回想シーンとサイズや形状が激しく違うように見えるが、制作中にパヤ監督がもっと巨大にしようって悪ノリしたんだろうね。
おかげで滑走路の長さがチグハグなことに…

ところでギガントに注入したエネルギー、どうみても液体っぽく感じるんだが、太陽エネルギーを液体化しているんだろうか?
576名無し三等兵:2008/12/17(水) 18:52:42 ID:???
電気だよね?太陽発電してマイクロウェーブに乗せて送電するんだから?
でも三角塔の太陽エネルギーシステム稼動したら地域に有害なマイクロ波が照射されてしまうよね…。
ものすごい集束率であの巨大ミラーにピンポイントで照射してるんだろうか。(GXのサテライトキャノン並だw)
577名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:20:01 ID:HiKfKq89
ははあ太陽エネルギーってマイクロウェーブ送電のことなんですか。
ラオ博士が誘導した軌道上のミラー衛星って発電してましたっけ?

ともあれ三角塔の巨大ミラー上でのレプカとコナンの追いかけっこは宮崎駿史上
最も独創的で美しいシークエンスだと思いますね。

バラクーダ号は戦後完成した船ですかね?帆走メインのようですけど。
動力船を帆走用に改造したのでしょうか?
578名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:37:40 ID:???
つか、そんなに疑問があるなら自分で設定資料集くらい捜したらどうだ?

バラクーダ号は戦前からあるものを利用してる。
579名無し三等兵:2008/12/17(水) 19:41:28 ID:???
577
おれは、ギガントの発進シーンと
ダイス船長とジムシーのでっかいコンセント ごつんだなw
580名無し三等兵:2008/12/17(水) 20:50:35 ID:HiKfKq89
私は未来少年コナンの第一回放映をリアルタイムで見た世代ですけど、
メカニックのデザインがとにかく上品で美しく機能的かつ理にかなっていて
そこにまず惹かれました。そのころ主流の合体ロボなんかが超ドン臭く思えたものでした。
それ以前にも宮崎メカの片鱗はアルプスの少女のペーターの「前屈姿勢型競争用そり」
なんかで垣間見えたのですが、コナンは決定的でした。
日本にはいっぱいアニメーターがいてメカ好きな人もすごく多いと思うのに
宮崎駿だけデザインセンスが傑出しているように感じるのはなぜでしょうか?
581名無し三等兵:2008/12/17(水) 22:59:59 ID:IdYU1gVq
ギガントは100キロも出てないような・・人が機体の上で走り回ってた。
582名無し三等兵:2008/12/17(水) 23:40:18 ID:???
俺は逆だなw…「そのころ主流の合体ロボ」のメカに比べてなんてドン臭いんだと、子供心に感じた。
お爺ィがモンスリーやファルコン号のの乗員(クズ?)にパンツァーファウストみたいな有翼弾頭の付いたロケラン引っぱりだして
「この島から出てけ!!」
って一喝する件があるけど、子供心に凄く説得力なくて子供の癖にテレビの前で呆れていた記憶があるw
要するにバズーカみたいな分かり易いランチャー部があれば直感的に子供でも理解出来るものを、わざわざさり気なくマニアックな方向にしているから…。

SFデザインって理屈より既存のイメージの記憶を拾ってデザインに反影するでしょ?…理屈や構造も大事だけど。
後年のスチームパンク的なSFモチーフにしても、結局懐古的な記号がデザイン化されてる了解な訳だしね。
ファルコン号も含めて、なんか前時代的というか、当事的には永井豪とか松本零士の方がメカとしては了解し易かった。
…まあ、子供の頃の心象w
583名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:00:52 ID:???
個人的には好きだけど、宮崎さんの趣味丸出しのメカだったね
584名無し三等兵:2008/12/18(木) 00:17:08 ID:???
まあ、最先端デザインはスタジオぬえとかのミクロマンのSFラインだな…スターウォーズブームが席巻する前までは。
585名無し三等兵 :2008/12/18(木) 00:19:25 ID:???
回路盤が「電子ブロック」だったのがいまだに
記憶に焼きついてる
586名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:02:41 ID:???
>>580
コナンはNHKでの放送だったからスポンサーサイドからの注文が無かったか
ら好き勝手できただけ。
SFもののアニメは大抵がオモチャ会社がスポンサーだからオモチャ会社の意向
が強く反映される。
バンダイなんて専務自ら痴呆としか思えないデザインのメカ原案持ってくる
よ。
ガンダムもガンダムが人間ぽい顔をしてるのは当時のスポンサーのクローバー
の意向。
クローバーのデザインだと口まであった。
反面、敵役のザクなんかはデザイナーの大河原氏が好き勝手にできたんでああ
なってる。
バンダイは敵役まで事細かにダサイデザインを指定してくるんでかなわん。

商業作品の場合は制作費の確保というのが作品作りの第一歩なんで仕方が無
い。
マクロスは制作サイドのデザインがオモチャ会社を説得できた希有な例。
587名無し三等兵:2008/12/18(木) 01:13:57 ID:???
それは商品足り得る主役メカに限った制約でしょ。

まあ、Vガンの二輪戦車とか語り種だけど、ガンダムはメカ物のロボットアニメだから…。
逆にマクロスはガンダムの前例があったから既存の玩具臭の志向デザインから脱却出来た訳でな…ボトムズとかダグラムとか。

…それにコナンはメカ物じゃないしな。
588名無し三等兵:2008/12/18(木) 06:46:24 ID:???
いや、裏返しのメカ物なんだがw
ロボノイドなんかは宮崎自身がアンチロボットアニメだと明言してるw
589名無し三等兵:2008/12/18(木) 07:24:36 ID:???
でもコナン放映当時最も勢いがあったメカものアニメは「宇宙戦艦ヤマト」シリーズ。

コナンオープニングの最終戦争シーンはどことなくヤマトの遊星爆弾で崩壊する地球のシーンを連想させるけど監督はいくらか対抗意識をもっていたのだろうか?

コナンの脱出船が宇宙に行く前に墜落して地面に突き刺さったのは、地面を割って発進したヤマトへのアンチテーゼと捉えられなくもない?

テーマも宇宙愛に対する(コナンとラナの)純愛だし。
590名無し三等兵:2008/12/18(木) 10:43:31 ID:???
さあ、どうだろうな。
ただ宮崎自身はヤマトやロボットアニメを軽く批判してたから、とりあえず見てたのは
確かだなw
591名無し三等兵:2008/12/18(木) 11:00:38 ID:2TF1BmAk
宮崎駿には「上品さ」があるんだよ「反ヤンキーぽさ」と言い切っても良い。
それはお坊ちゃん育ちじゃないと表現できないし
お坊ちゃん育ちじゃないと肯定的に受け止めることもできない。
計器パネルのデザインなんかも宮崎駿はルーツがイームスだけど
そのほかのアニメーターはパチンコ台だからな。
592名無し三等兵:2008/12/18(木) 13:47:24 ID:gj67BYgi
ギガントの離陸音と描写が印象的…
バラクーダ号も好き
593名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:23:13 ID:???
ギガント見たことないけど興味出てきたじゃないか。
コナンはよく再放送してるから録画すれば良かった。
594名無し三等兵:2008/12/18(木) 14:49:15 ID:???
つーかね、エンタメではコナンが一番だよ。26話でボリュームあるし。
ラピュタなんかコナンの縮小版って感じだし。
595名無し三等兵:2008/12/18(木) 17:59:00 ID:???
大塚康生さんが語ってたんだが、赤毛のアンとか名作ものばかり作らされていた宮崎は
当時かなり鬱屈していたみたいだね。それが爆発してコナンになった、って言ってた。
コナンって宮崎のフィルモグラフィーの中でも特異な作品なのは確か。
それ以前の東映まんがまつり路線やルパンの要素の片鱗も見え隠れしてるけど、それ以前
ともそれ以後の作品とも少しばかり毛色の違う作品世界のリアリティを持っている。
あのアクションの非常識さと面白さは押井守などにも衝撃を与えている。
596名無し三等兵:2008/12/18(木) 19:06:53 ID:???
>>595
未来少年コナン 1978年4月4日〜1978年10月31日
赤毛のアン 1979年1月〜1979年12月

なかなか愉快な妄想だなw
597名無し三等兵:2008/12/18(木) 19:21:28 ID:???
赤毛のアンでパヤも参加したんだけど、途中から抜けた。
高畑が「やっぱ監督一度やっちゃったら、下の仕事は出来なくなるだろうな…アイツなら」みたいな事を漏らしてたみたいよ。
598名無し三等兵:2008/12/18(木) 20:01:37 ID:???
>>596
スマソw
時期的には三千里と書くべきだったかw
599名無し三等兵:2008/12/19(金) 10:46:30 ID:fS/Nk6SD
宮崎駿は船だな。
三千里の南米航路の船の描写とか見てみ。すげえ精密だから。
でもやっぱバラクーダ号が最高傑作だろうな。
安松丸物語を漫画映画化すればそれが最高傑作になるかもしれない。
ポニョも簡単な線で書かれた船のデザインに感心した。
600名無し三等兵:2008/12/19(金) 16:02:00 ID:???
バラクーダ号はタンブルホーム型船体をまんが的にデフォルメした傑作デザインだね。
劇中で舷側を歩くとかのアクションにも活用されてたし
601名無し三等兵:2008/12/19(金) 19:39:42 ID:???
三千里の宮崎駿は設定担当だったしなー。
やっぱ、高畑に舵を握らせて宮崎が突っ走るってのスタンスが一番面白いと思う。
602名無し三等兵:2008/12/19(金) 20:04:29 ID:???
あの頃は出崎/杉野の「宝島」もあったから緻密な帆船の作画は結構成されていたんじゃないか?
今と違ってCGとか無いからな…アルカディア号の船尾みたいに線が多いと動かし難い…。
603名無し三等兵:2008/12/19(金) 21:38:26 ID:???
何気に最強なのはガンシッップ(…インダストリアの)だろ。
バラクーダ号の対比としてフェリーみたいですげー馴染みのある船形なんだけど…w
604名無し三等兵:2008/12/19(金) 21:40:00 ID:???
ガンボートじゃないか?
605名無し三等兵:2008/12/19(金) 23:12:19 ID:???
そうか、ガンボートか…w
606名無し三等兵:2008/12/20(土) 00:09:17 ID:???
スーパーロボットへのアンチテーゼ←ガンダム

ロボノイド→ウォーカーマシーン→AT→ダロスの土木作業用ロボット→エイリアン2のパワーローダー

…遠回しにキャメロンにまで影響を与えている訳ですね。
607名無し三等兵:2008/12/20(土) 00:52:45 ID:???
個人的にはハウルの防護巡洋艦とポニョのこんごうもいい線いってると思うんだが。

あとポニョの小金井丸がシンプルながらツボを突いたデザインなのは同意。
608名無し三等兵 :2008/12/20(土) 01:24:43 ID:???
犬ホームズでもタンブルホームっぽい戦艦出してハデに沈めてたな
609名無し三等兵:2008/12/20(土) 10:31:15 ID:???
犬のホームズって戦艦出てくるのかよ!19世紀の戦艦だろうけど戦艦はスゴい
610名無し三等兵:2008/12/20(土) 10:58:48 ID:???
あれはホームズシリーズ1、2を争う名作だと思うな。演出、コンテもすばらしい。

が、1番すばらしいのはラストに登場するいかにもあの時代っぽい駆逐艦だな。ほんとによく知ってる。
611名無し三等兵:2008/12/20(土) 13:03:53 ID:???
タンブルホームが好きな俺はやはり宮崎は神だと思う
ハウルの小屋にあったペン立てが欲しい
612名無し三等兵:2008/12/21(日) 05:14:57 ID:N8a/7H1j
やはり垂直尾翼のペラを回すファルコはミッドエンジン?しかし吸入口や排気管が見あたらない…
613名無し三等兵:2008/12/21(日) 08:29:35 ID:???
ムーミンにファルコそっくりな飛行機が登場した会があってびっくらこいた。

パヤ監督の作画だが、戦場を駆け回るトルメキア風の自走砲とかも観られて個人的には満喫。

あれは脚本段階で「戦車や飛行機出していい」って口出ししているんだろうな。
614名無し三等兵:2008/12/21(日) 09:07:04 ID:gFnbWwvD
へ〜。ムーミン。
宮崎駿はその回の監督としてクレジットされてるの?原画?
615名無し三等兵:2008/12/21(日) 10:04:09 ID:???
>>犬ホームズでもタンブルホームっぽい戦艦出してハデに沈めてたな

戦艦が登場するときの”BGM”も秀逸だったw
(なぜか、BGMがながれないときもあるけど・・)
616名無し三等兵:2008/12/21(日) 10:44:29 ID:???
>>614
ttp://www.ghibli-freak.net/miyazaki_hayao/biography.html
によれば、作画を担当ということらしい。

しかしいろいろととんでもないことをやっているなあ。
>TVシリーズ「魔法使いサリー」の作画を4本担当。第77話ではクラシックカーのモーガンを登場させ、地中での冒険を描く。
>TVシリーズ「ひみつのアッコちゃん」の作画を4本担当。メカやモブシーンを中心に腕を振るう。
>TVシリーズ「赤胴鈴之助」の絵コンテを3本担当。特に第27話『大暴れ!真空斬り』は、飛行メカの登場、天守閣の南蛮からくり、空中戦、ヒロインの救出劇など、宮崎色の濃いものとなっている。

>TVシリーズ「ど根性カエル」第1話の絵コンテを切るも不採用。
これって不採用の理由はやはり趣味に走り過ぎた内容になったせいかな?
617名無し三等兵:2008/12/21(日) 11:52:48 ID:???
図書館で無作為に選んだ中のブラッカムの爆撃機という本に宮崎駿の漫画が挟まれててびっくりした。
結構手広く仕事してるのね。
618名無し三等兵:2008/12/21(日) 14:48:16 ID:???
宮崎さんは気に入った軍事ものには積極的に協力している。『ディープブルー』(だっけ?)も推薦していたはず。

亡命チェコ人パイロットというテーマがスイッチを押したのだと思われる。
619名無し三等兵:2008/12/21(日) 15:43:29 ID:???
『ダークブルー』な。
あのプロップのスピットファイアはすごい。欲しい…
620名無し三等兵:2008/12/21(日) 16:13:39 ID:???
ディープブルーは面黒映画w
621名無し三等兵:2008/12/21(日) 21:01:28 ID:???
ナチスのSSって各地の選りすぐりの子供を誘拐して回っていたんだろ?
それって悪役1号のpork loveな悪役大佐じゃん。
622名無し三等兵:2008/12/21(日) 21:43:49 ID:???
釣りにしては・・・子供だましですな・・・
623名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:01:03 ID:???
>>621
城塞教育を扱った映画で、そういうのあったね。『魔王』だっけか。

大戦末期、未完成のラーテに乗った老兵と子供たちが、武装SSやソ連軍の
追っ手をかいくぐって西方へと脱出する、と。
当然、ハンスとドランシ、ドイツ娘のトリオね。
カントリーロードの曲が流れる・・・
624名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:37:30 ID:FTcKGDlH
まあナウシカがほしい
625名無し三等兵:2008/12/21(日) 23:42:52 ID:???
>>623
>>武装SSやソ連軍の
武装SSがそれはない。
赤軍がやってきたら一番やばいのは連中だからむしろ西への逃亡に協力する側だよ。

626名無し三等兵:2008/12/22(月) 00:21:54 ID:???
>623

kwsk
627名無し三等兵:2008/12/22(月) 11:26:12 ID:bRpviGwK
「安松丸」のモデルって「あるぜんちな丸」を空母に改造した「海鷹」でOK?
もっと小さい空母ってあったっけ?
628名無し三等兵:2008/12/22(月) 12:57:50 ID:???
>>627
むしろ、陸軍特殊船の「あきつ丸」とかをモデルにしたんじゃないか?
629名無し三等兵:2008/12/22(月) 13:00:22 ID:???
参考までに、史実の日本陸軍の「空母」

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page026.html
630名無し三等兵:2008/12/22(月) 13:25:06 ID:???
>>627
名前の元ネタ
http://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%89%80%E6%B2%A2%E5%B8%82%E4%B8%8B%E5%AE%89%E6%9D%BE&num=50&um=1&sa=N&tab=wl
ちなみにこの辺はトトロの舞台のモデルになった地域で近くにJR武蔵野線「秋津」駅がある。
今はどうか知らないが、東映時代からこの辺に住んでたはず。
631名無し三等兵:2008/12/22(月) 14:01:44 ID:bRpviGwK
なるほど「あきつ丸」。これっぽいですね。

パナマ運河攻撃用に開発した潜水空母も御大が萌えそうな船だと思います。
632名無し三等兵:2008/12/22(月) 14:36:34 ID:???
カ号オートジャイロを搭載してたのかぁ、萌えますなぁ。
ところで公開中の映画『K20』のトレーラーにて、飛行船からオートジャイロが
発着するシーンがありますな。
宮崎駿的な世界が垣間見れはしないかと、wktk
633名無し三等兵:2008/12/22(月) 14:46:16 ID:???
>>630
JRは新秋津駅。秋津駅は西武池袋線。
秋津といえば西武線のイメージだが
634名無し三等兵:2008/12/24(水) 12:46:58 ID:???
>>618-620
あの炊事係のタフさは宮崎キャラ並み
635名無し三等兵:2008/12/24(水) 13:25:26 ID:???
>>625
とまれーっ、女子供は歩け!車両はわが部隊に編入する!
636名無し三等兵:2008/12/25(木) 00:53:46 ID:???
アニメ好きなロリコンキモオタ・・・・コワイデスネ、コワイデスネ、コワイデスネ、 サヨナラ、サヨナラ、・・ ( ´ー`)y-~~
637名無し三等兵:2008/12/25(木) 03:09:42 ID:???
|    〜〜
| ∧∧  (
|(@J@)ー〜<サ、気が済んだか?
| ̄( )ゝ
|  \|
638黒崎恵:2008/12/25(木) 12:01:44 ID:ctU8IXap
お前が不陰気で飯島愛を殺してるかも。
639名無し三等兵:2008/12/25(木) 18:51:44 ID:???
お前等最高のクリスマスプレゼント来たぞ!

750 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 18:49:47
今月のモデルグラフィックスにパヤキター!

2/25&3/25発売の号にて雑想ノート系の新作『風立ちぬ』連続掲載決定。
おそらく文芸春秋の対談で語ってた
「風立ちぬ(堀辰雄著)の世界に零戦の堀越二郎が登場する」話と思われ。

ちなみに随分昔に語ってた「瑞雲を描いたアニメ」は、なんと企画的にはゴーが出て
監督とライターを決めるまで具体的にうごいてたらしい。
つっても「打ち合わせも2回やった」っつーレベルだが。

結局、特にラスト周辺をどう描けばよいか答えが出ずに頓挫との事。
もったいないなぁ。
640名無し三等兵:2008/12/25(木) 19:39:47 ID:???
モデグラ買うか。模型はさっぱりわからんが。
641名無し三等兵:2008/12/26(金) 01:06:43 ID:???
モデルグラフィックスならプラモは実在するマシンがメインだったはず。
色んなメーカーの4号突撃砲プラモの作り比べなどあった。
キャラクターフィギュアのページもあるけど。
642名無し三等兵:2008/12/26(金) 09:10:05 ID:/ezg6b5N
紅の豚の「ダボハゼ」の機首翼面の扉から砲口を突き出す砲の
元ネタってどなたかご存じありませんか? マンマンユートボスが
撃つのでない、真横向きのほう。
後部旋回機銃は普通にのルイス3、手持ちは陸戦用のルイス1、
機首のはたぶんマキシム・ヴィッカースポンポン1ポンド砲マーク3で
37x69Rと見当をつけましたが、あの大砲だけ思い当たりません・・・
643名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:26:46 ID:???
零戦の話を描くはずが、96艦戦に関心が行って、なぜか九試単戦を描くことに。
楽しみですね。
644名無し三等兵:2008/12/28(日) 22:39:00 ID:???
そもそも宮崎さんが零戦をどう位置づけるか非常に不安よ。あの人が戦前の用兵思想を誉めたのみたことがない。
645名無し三等兵:2008/12/29(月) 04:11:53 ID:WsyuZSSr
「クソ」というセリフが多ければ多いほどおもしろい。
ツェッペリンシュータケンや安松丸には死ぬほど「クソ」が出てくる。
646名無し三等兵:2008/12/29(月) 15:48:07 ID:AZfVLCEV
あの人戦前の日本の戦闘機開発者の事、万死に値するみたいなこと言ってたしね。
何でも防弾を無視する軍部の命令に抵抗せずに殺人機を飛行士に乗らせたとか
647名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:23:03 ID:???
まあ、戦闘機開発者というより発動機がどれもこれもお話にならないクソエンジン揃い
だったのが致命的だったわけだが。今現在でもF1で負けてるしwww
648名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:23:28 ID:R2VD7Uyz
パイロットの命より、陛下から頂いた機体の方が大切って時代だもん
649名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:27:38 ID:???
>>648
それは間違いだろ?パイロットの生存性と格闘性能をはかりにかけて後者を
とるしかなかった、が正解。
650名無し三等兵 :2008/12/29(月) 18:36:56 ID:???
設計開発者がクライアントの軍部に抵抗できるわけないだろと
651名無し三等兵:2008/12/29(月) 18:38:06 ID:???
防弾の為のゴムは供給自体があばばでした・・・
652名無し三等兵:2008/12/29(月) 19:57:33 ID:???
>>647
ホンダにしろトヨタにしろエンジンは悪くないらしいよ。
エンジンはホンダ、トヨタレベルの組織に金を注ぎ込めば水準以上のものは
出来るんだと。
しかしシャシーの方は、搭載エンジンも含めた全体を見渡して走りをデザイン
できるセンスの良いエンジニアが指揮を取らないと、どんなに優秀なスタッフに
各部分を担当させても勝てるマシンは出来ないってさ。
エンジンにハンデを負いながら、機体設計でかなり挽回した旧軍機とは対象的な
話だと思う。
653名無し三等兵:2008/12/29(月) 20:36:14 ID:???
>>646
ゼロ戦を刷新できる機が作られなかったからな。
発想勝負で技術が生きたものの結局は場当たり的対応の域を出られなかったか。
654名無し三等兵:2008/12/29(月) 21:27:19 ID:???
牛缶 うまそうだった・・・
655名無し三等兵:2008/12/30(火) 03:28:37 ID:???
第一次大戦時のシートイフェルとか、冬戦争のスウェーデンの空飛ぶ伯爵のはなしとか、
御大は好きそうなのでぜひ雑草ノートに描いていただきたい者です。
656名無し三等兵:2008/12/30(火) 17:44:42 ID:???
あの人は基本的に貴族やエリートが嫌いなので、伯爵が飛ぶために他の人が犠牲になってる
とか文句をグチグチ言いそうだがw
657642:2008/12/31(水) 12:48:25 ID:GBhH22s1
全然レスいただけないので移動しまーす。
658名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:04:02 ID:???
画像くらい貼ってから聞けや…答えられるかはどうかは兎も角、2日もスレ停めていたのは事実。
659名無し三等兵:2008/12/31(水) 13:50:41 ID:GBhH22s1
upローダをご紹介くださいな。「画像」でスレタイ検索しても見えず。
660名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:06:58 ID:???
「うpロダ」や「アップローダー」でググればいくらでも出てくるが?
661名無し三等兵:2008/12/31(水) 14:38:16 ID:GBhH22s1
ttp://wif1.deaigoo.com/src/up0011.jpg
ttp://wif1.deaigoo.com/src/up0012.jpg
サムネの見える見えないとか直リン云々とか使い勝手がわからないので
うかがったんですけれども。これで見えますかしらん?
662名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:13:56 ID:???
見える。
663名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:20:45 ID:???
>>661
砲身だけなので何ともなあ。
オリジナルで、特にモデルはないんじゃないか?
664名無し三等兵:2008/12/31(水) 17:24:17 ID:???
WW1 Mortar cannon  辺りででググってみれば?
665名無し三等兵:2009/01/01(木) 02:48:13 ID:???
船舶脅す為のデコイじゃないかと今まで思ってた
666名無し三等兵:2009/01/01(木) 03:44:13 ID:???
なるほど、それが妥当かもやね。
667名無し三等兵 :2009/01/01(木) 04:24:30 ID:???
もしオンボロ飛行艇で短砲身(山砲ていど?)とはいえ
口径10センチはありそうな大砲マジで撃ってたら・・・

射撃のたびに針路がブレ(何しろ機首に横向きに据えてる)、
衝撃で機体のどこかがぶっ壊れ、ついでに機内に砲煙が
充満してクルーが咳き込む展開になりそう。
宮崎演出的に。

まあ、貧乏でケチでガス代渋るような空賊にはオススメできない。
668名無し三等兵:2009/01/01(木) 04:53:24 ID:???
デコイってダミーって意味?
669名無し三等兵:2009/01/01(木) 12:14:23 ID:???
>>667
そこで奮進砲ですよ。
670名無し三等兵:2009/01/01(木) 19:41:06 ID:4/+iaeqr
ダミーだとしても見抜かれぬように新造するのではなく砲身だけでも
既製品使うだろう、ならば元ネタあり・・・な気がするのですが。
たとえば下記では「違う」ぽいですよね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/7.5cm_leichte_Infantriegeschutz_18
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/QF_18%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A0%B2#.E7.A0.B2.E8.BA.AB
671名無し三等兵:2009/01/01(木) 21:31:17 ID:???
あの機体じゃ撃ったら機体が真っ二つになる様な、それにガス代ケチる連中が砲身だけ本物を乗せるかな?
672名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:34:07 ID:???
ただの鉄パイプに一票
673名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:36:54 ID:???
意外とカメラなんじゃないか?
人質とったり、栄光を喧伝したり、万が一豚を打ち落としたときの宣伝になるっていう。
674名無し三等兵:2009/01/01(木) 23:39:27 ID:???
そうだと面白いけど、写真用レンズにしては大口径すぐるっすよ。
675名無し三等兵:2009/01/02(金) 00:53:04 ID:???
PIATみたくバネで弾を打ち出すとか?
676名無し三等兵 :2009/01/02(金) 01:20:41 ID:???
射程100mかそこらのやたらとかさ張る投射装置に拘るくらいなら
獲物の船舶の針路上に小型爆弾投下したほうが早くね?
677名無し三等兵:2009/01/02(金) 01:53:24 ID:???
>>676
戦争じゃねぇんだ、獲物沈めてどうするw
678名無し三等兵 :2009/01/02(金) 02:27:29 ID:???
いや、威嚇のために「針路上」に落とすんだが
679名無し三等兵:2009/01/02(金) 09:36:45 ID:???
>>675
PIATって、火薬推進だぞ、実は
680名無し三等兵:2009/01/02(金) 12:57:22 ID:???
帆船時代の砲がモチーフなんじゃねーの。
前装式だったりして...。
681名無し三等兵:2009/01/02(金) 14:26:15 ID:???
WW1仮装巡洋艦の話で適当な筒に黒色火薬かなにか詰めて
ドカーンと派手に炸裂させたら相手の意欲が失せて…って話を読んだ記憶がある。
682名無し三等兵:2009/01/02(金) 21:29:34 ID:???
女の子を撮影する為の Sonnar 180mm F2.8 だろ
683名無し三等兵:2009/01/03(土) 19:08:14 ID:???
>>680
前装式だったらライフリング要らないでしょ?
684名無し三等兵:2009/01/03(土) 20:36:31 ID:???
>>683
初期のライフルは前装式だが。
685名無し三等兵:2009/01/03(土) 22:36:00 ID:???
>>684
機上の取り回し考えると前装式はありえん。
今度AC-130Uに載せる120mm迫も後装式になってる。

軍払い下げのポンコツ榴弾砲を超弱装薬で威嚇用に使っている設定じゃないかなぁ。
686名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:12:27 ID:2RHaQ883
そんな感じと思いますが、砲を特定してくださいよう。

関連してもひとつ。ダボハゼは、主翼はドルニエ・ワールのフレームで
ユンカース風波形ジュラでなく張り直し、スポンソンは流用、胴体は特注
(Do24と構成は似ているが縦長横長違うし別物)と理解しました。
その他の空賊艇のモトネタ、ご示唆いただけませんか?
それも1/72セミスクラッチ前提で。
映画資料と実機史料とプラモと比較していたら脳が煮え始めました。
687名無し三等兵:2009/01/03(土) 23:59:38 ID:???
あれだけの画像で砲の特定なんか無理だろ。
つうかプラモの話なら模型板行け。
688名無し三等兵:2009/01/04(日) 10:39:33 ID:???
>>686
ここまでまとめ
同時期にあのサイズの大砲を飛行艇であれ
積んでいた例には誰も想いあたらない。
こんな積み方では連射時の弾道安定どころか
安定操縦や懸架する構造材の確保も難しいと思われる。
そこで
1)威嚇用のダミー
 張ったりなんだけど使えないと判ってしまうと逆効果
 甲板の上で派手に燃えてくれるウェスとか凄い水柱を
 上げる火薬の詰まった樽先から詰め込んで迫力満点の
 黒色火薬なんかで発射したりする。
2)航空カメラ
 蛇腹を飛んでる飛行機の横から突き出したらえらい事に
 なるからこおやって保護している。
と言う解釈が提案された。モデリングにあたっては
1)の場合周囲にはいろいろショッキングな効果を与える
弾薬類2)の場合暗幕や銀板ケース等配置してみては
どうだろうか?
689名無し三等兵:2009/01/04(日) 16:26:37 ID:???
つかAC-130なんかをバカバカしいと思ってる宮崎が勢いで描いただけなんだけどねw
690名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:01:09 ID:???
じゃ、機内に一旦砲を引き込んでから装填して、レールで押し出して砲身を機外に露出させるんじゃないかな?
691名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:23:00 ID:???
>>690
ちょ、ナポレオン戦争時代の

パヤオたん、ホーンブロワー・シリーズとか読んでるから、ありえなくもないか
692名無し三等兵:2009/01/04(日) 19:51:17 ID:???
つーか、蓋があるんだから後退できるのは当然じゃねーの
やっぱりここは前装式の夢を.....
693名無し三等兵:2009/01/04(日) 20:34:57 ID:???
うん>>683を書いた時には確かに砲口から
ライフリングが見えたと思ったんだけど
よくみたらそんなもの描いてない。
臼砲の始まりは日露戦争の時日本の花火職人
が使った紙張りの筒と言う話もあるので
外見とギャップのある内部ディティールに
請ってみるのが正解かもしれない。
694名無し三等兵:2009/01/04(日) 21:31:42 ID:9gt8tw1d
>661上見るに、拳銃が中折れ英式なのは見て取れる。
砲だけ勢いとも思えないわけで。
695名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:14:30 ID:???
元々の原作が資料的価値は無いと書いて有るんで好きに解釈すればよろし
696名無し三等兵:2009/01/04(日) 23:58:57 ID:???
>>642
単純にルイスか何か水冷式の機関銃じゃないの?曳光弾吐いてたと思うんだが。
697名無し三等兵:2009/01/08(木) 03:54:37 ID:???
宮崎たんはいろいろこだわっるミリオタのくえに、ものすごおおおくいい加減なてきとおおおおおなデザインもできちゃうのが凄い
698名無し三等兵:2009/01/08(木) 06:58:43 ID:???
いい加減なんじゃなく、線を減らしてらしく見せる方が蘊蓄いるんだよ。
良く知ってなくちゃ出来ない。

対照的なのは大友とかだろうな…線が多いし、確かにディテールは細かい。
でもあそこまで精妙だと、何に詳しくて何に疎いのかが見て取れてしまう…まあ観客が気にするレベルでは無いんだけど。
699名無し三等兵:2009/01/08(木) 21:27:14 ID:???
sdkfzをスダコフツと読むんだ。モデル業界は奥が深い。素直にソンダークラフツじゃ駄目かね。
700名無し三等兵:2009/01/08(木) 21:32:41 ID:???
と思ったら正式には「ゾンダークラフトファールツォイク」なのか、こりゃ確かにいちいちこんな長いの呼べんわ。
701名無し三等兵:2009/01/09(金) 03:12:03 ID:???
いい加減って言うか飛ばでしょそれ、みたいなデザインを平然とできるのが凄い
702名無し三等兵:2009/01/12(月) 21:30:06 ID:???
ミリオタのくえに
703名無し三等兵:2009/01/13(火) 13:57:37 ID:???
解った上での嘘と、何も考えて無いのは違うよ。
704名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:17:27 ID:???
嘘を考察できる余地を残してるのがミリオタらしさかもね。
こういう設定だから反論の余地なしだったら
世界観はハッキリするけど考察できない。
705名無し三等兵:2009/01/13(火) 23:47:21 ID:???
きちんと手順を踏んで丁寧な描写を積み重ねれば、飛びそうにない形の物でも
映像の中では飛ばす事ができる、みたいなことを昔から言ってる。
ミリオタである一方で、エンターテインメント映像作りのプロなんだよ。
706名無し三等兵 :2009/01/14(水) 00:46:02 ID:???
ナウシカのコルベットは
絶対に飛ばないデザインにしたとか
嬉々として説明してたっけな
707名無し三等兵:2009/01/14(水) 08:31:49 ID:???
ギガントだって滑走距離みじかすぎるし、飛行速度遅すぎるけど完成した画面ではおかしく見えないもんな。
708名無し三等兵:2009/01/14(水) 18:13:03 ID:???
つ【フライング・マシン】w
709名無し三等兵:2009/01/14(水) 19:23:46 ID:???
嘘というかハッタリが巧いよな。
絶対に飛ばないだろ! ってデザインなのに飛んでる映像見てもあんま嘘っぽくない。
710名無し三等兵:2009/01/14(水) 22:59:52 ID:???
そりゃ飛行甕すらなにか納得しちゃうもん。
711名無し三等兵:2009/01/14(水) 23:02:15 ID:???
泥棒も
712名無し三等兵:2009/01/15(木) 03:47:06 ID:???
逆に納得出来ない稚拙なモノって何? 松本御大とかか? ガンダム?
713名無し三等兵:2009/01/15(木) 22:34:33 ID:???
「燃えろアーサー白馬の王子編」の空飛ぶバイキングシップ
714名無し三等兵:2009/01/16(金) 20:48:08 ID:???
宮崎駿と松本零士の違いってなんだろ?
根は同じきがする
715名無し三等兵:2009/01/16(金) 20:50:51 ID:ih9CAhwi
幼女嗜好かそうでないかの違い。
716名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:13:17 ID:t11yJHtf
自己矛盾に対する自覚の強弱。
717名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:18:15 ID:???
松本零士のメカゾーン思い出した
718名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:28:37 ID:???
>自己矛盾に対する自覚の強弱。

その辺が西崎とタッグを組めた所以かもしれなにな。
719名無し三等兵:2009/01/16(金) 21:29:36 ID:???
>幼女嗜好かそうでないかの違い。

その辺が高畑とコンビを組めた所以かもしれないな。
720名無し三等兵:2009/01/16(金) 23:38:18 ID:???
ハンスの帰還(妄想ノート)ってラジオドラマ版があるの?
漫画のラジオドラマってたまに制作されるけど
ほとんどが聞き逃したら終わりだな…
721名無し三等兵:2009/01/17(土) 00:48:41 ID:???
>>720
雑想ノートと込みでドラマCD化されてる。
つか再版されてるんで普通に買えるぞ。
722名無し三等兵:2009/01/17(土) 12:58:50 ID:???
おお販売されてるのか!雑想持ってないから買ってみる。
しかし雑想/妄想の一冊とナウシカ全巻が同じくらいの値段って何か理不尽だw
723名無し三等兵:2009/01/17(土) 16:07:16 ID:lJdYJSkG
駿いい加減テレビアニメに戻ってくればいいのにハウルは酷過ぎだって。
724名無し三等兵:2009/01/17(土) 17:00:36 ID:???
ハウルは軍艦がいっぱい出てきてよかった
725名無し三等兵:2009/01/17(土) 18:40:20 ID:???
ハウルがひどいってどんだけ子どもだよwww
少しは映画を見る目を養えwww
726名無し三等兵:2009/01/17(土) 19:16:02 ID:???
>>725
女子供に媚びるパヤオなんかパヤオじゃない
727名無し三等兵:2009/01/17(土) 23:23:43 ID:???
大衆に媚びる押井なんて押井じゃない…くらいの言われようw

女子供老若男女問わず大衆受けをクリアしつつ、自分の流儀を通そうと毎回苦悶しているのがパヤオ。
高畑の方が技術や演出能力は上だが、そのインテリ気質が大衆受けに徹し切れない…。
我を通しつつも百発百中を使命にしてるのは、やっぱ凄いプライドだよな。
728名無し三等兵:2009/01/18(日) 00:42:02 ID:???
押井は大衆に迎合してるのにおもしろくないから受けない
パヤオはよくあんなの描くなあと思うくらいマニアックなのに大衆にも受ける
729名無し三等兵 :2009/01/18(日) 00:54:40 ID:???
御大の作品ならたとえストーリーがgdgdでもまだ映像
そのものに楽しめる余地がある。

見た目だけがジブリ映画だったゲドを見ながらそう思った。
730名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:41:15 ID:???
なまじトトロが受けちゃたから変になった
731名無し三等兵:2009/01/18(日) 03:46:36 ID:???
未だに幼稚園で曲が流れて園児のハートを鷲掴みだからな…その上、大人の目線での観賞にも堪える
732名無し三等兵:2009/01/18(日) 17:44:24 ID:???
トトロの劇場版は、ある意味で伝説だと思う。
なんせ、同時上映が火垂るの墓だもん。
733名無し三等兵:2009/01/18(日) 18:45:19 ID:???
火垂るの墓 は所謂、「おしん」だとか「小公女セーラ」だとか涙を誘う「マッチ売りの少女」チックな同情心を喚起するエンターテイメントじゃないからな…。
高田勲の最高出力のリアルな演出力で観ていられない程に真摯な悲惨さを、グイグイ見せて行くから始末が悪いw
あれ、登場人物の誰も悪く無い所が厳しいよね…強いて言えば時代の不幸というか、大人的視点に立てばささやかな幸せに身を滅ぼしたというか…。
劇場の子供達には正に天国と地獄の明/暗がクッキリと…マジ子供達にトラウマ植え付ける気かとw
734名無し三等兵 :2009/01/20(火) 02:27:52 ID:???
先日、久しぶりにDVDで「母を訪ねて三千里」を見ようと思い立ったが

高畑が描写する貧民街の様子や、マルコに向けられる家族の思いやりとか
重厚すぎて1話でお腹一杯に。
735名無し三等兵:2009/01/20(火) 03:01:03 ID:???
あの作品のお陰でアルゼンチンの地理に異様に詳しくなった俺ガイルw。
736名無し三等兵:2009/01/20(火) 06:46:36 ID:???
三千里が無かったらアルゼンチンという国の存在を知るのはずっと大人になってからになっていただろうなあ
737名無し三等兵:2009/01/20(火) 06:59:41 ID:???
これまで散々再放送していると思うが、俺、ちゃんと見た事ないんだよな三千里…。

母子の慕情とかそういうテーマは、どうも説教臭い情操教育の胡散臭さを子供の頃から抱いてしまってw

断片的に見た赤フン履いたガウチョのオッサンの話しか見た印象が無い…あと「ばーさん」とかいうロバが死ぬ回かな…うろ覚え^^
738名無し三等兵:2009/01/20(火) 13:57:33 ID:???
三千里ではフィオリーナに目覚めました
739名無し三等兵:2009/01/20(火) 14:14:09 ID:???
軍板でアルゼンチン人といえばゲバラか。
まったりなキューバ人に比べ几帳面で根気のある人間だったそうだ。
740名無し三等兵:2009/01/20(火) 19:42:05 ID:???
いや、ゲバラはアルゼンチン人の中でも特別製。
少年時代に役所でアルバイトをしていた時、正規の職員の遅刻やサボリは
当たり前だったのに、ゲバラ少年は誰より早く出勤して一生懸命働いていたそうだから。
741名無し三等兵:2009/01/21(水) 00:37:26 ID:???
きっと日本人の血が混じってるんだな
742名無し三等兵:2009/01/21(水) 01:13:28 ID:???
チェ・ゲバラと言えば、木津千里w
ttp://damedesu-orz.org/kimlla/img/chiri1.jpg
743名無し三等兵:2009/01/21(水) 01:30:25 ID:???
許してやれよw
744名無し三等兵:2009/01/21(水) 19:04:04 ID:???
エビータ観て以来、アルゼンチンと聞くと「泣かないでアルゼンティーナ♪」とメロディが流れて涙が沸いてくる
745名無し三等兵:2009/01/24(土) 22:37:33 ID:???
宮崎氏の漫画が載るモデルグラフィックスって12月発売だったの?
746名無し三等兵:2009/01/25(日) 03:23:52 ID:???
今月末
747名無し三等兵:2009/01/25(日) 03:24:29 ID:???
違った、来月末だ。
748名無し三等兵:2009/01/25(日) 13:04:17 ID:???
どんな妄想を描くか、楽しみだねえ。
749名無し三等兵:2009/01/25(日) 14:08:29 ID:???
押井守の衒学的軍事知識・描写を語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232860037/
750名無し三等兵:2009/01/25(日) 15:05:31 ID:???
最近の御大が被っている耳付き野球帽、どこで手に入るものか気になる。
751名無し三等兵:2009/01/25(日) 21:41:56 ID:???
>>748
タイトルが「風立ちぬ」で零戦と堀越二郎の話になるらしい。
752名無し三等兵:2009/01/25(日) 22:58:03 ID:???
零戦はうるさい人が多そうだからな。妄想の前置き付けても旧説準拠だったりしたら…
MG誌ならその辺大丈夫とはおもうけど。
753名無し三等兵:2009/01/26(月) 06:39:38 ID:???
旧説とは言っても、魚雷艇への意見から見ても御大に問題があると言われる程の事にはならないと思う。
一人で考えてあの意見に至る辺りはやはり物が違う。
754名無し三等兵:2009/01/27(火) 11:25:24 ID:???
弱冠17才の奴?
755名無し三等兵:2009/01/27(火) 19:12:54 ID:???
零戦と堀越二郎の漫画といったら、小沢さとるの『黄色い零戦』は面白かった

そこまで詳しくないので、どの程度相違があるのかは知らんけど



早く読み比べてみたい・・・
756名無し三等兵:2009/01/28(水) 21:15:09 ID:???
>>745-747
ありがとう!2月号じゃなくて、2月に発売される号か。
買いのがしたかと思た。
757名無し三等兵:2009/01/31(土) 14:58:49 ID:???
パヤオんことだからネガティブな零戦噺になりそうだな。

無線電話が使えないってネタに1ペリカ
758名無し三等兵:2009/01/31(土) 15:40:14 ID:???
重量軽減のためにバカ穴開けまくって生産性落としたあたりとか書きそうだ。

あと32型→52型時点での無意味な翼端再設計とか。エルロン面積もいじってたよな。
759名無し三等兵:2009/01/31(土) 16:26:14 ID:07E4XLi5
まあ、日本のこととか無茶な要求の海軍の悪口書きまくりでも
技術者(無垢な労働者)は救うんじゃないの?

760名無し三等兵:2009/01/31(土) 19:32:43 ID:???
>>757
いいか?こっちが風下だ敵が近づけば分かる
    ↓
!?、手信号を使えとでも?
    ↓
そうだよ!(ババババババババババババ
761名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:18:12 ID:QC1dki5G
まあこの人が小林原文のような漫画描きだしたら軍板住人の怒りを一身に買う内容にはなるなww
そういえば前書いてたよ確か中国軍が日本を空襲しにきたけど爆弾でなくビラまいてったって
762名無し三等兵:2009/02/01(日) 22:28:12 ID:???
漢民族の根底に流れる蛮性と人民の素朴さは別と…
763名無し三等兵:2009/02/01(日) 23:25:38 ID:???
>>761
源文の「ザームラント」なんてやってる内容はカリウスのと一緒ぜよ
あと「ヴィットマン」の巻末のフェルディナント駆逐戦車の話もノリはP虎と一緒だったしな


日本人が好きな大和零戦伝説とかやっちゃうよりもあの中国空軍みたいな普段注目されない話をやるのは面白いと思う
ビラ撒きましたなんて一時大戦、スペイン内戦でもあったし

別にパヤオがサヨだからって俺はナウシカみたいな漫画は好きだぜ
764名無し三等兵:2009/02/02(月) 02:15:21 ID:???
>>761
あの人は思想やらナショナリズム抜きで、軍ヲタ的に楽しめる話を描く人だから。
その意味じゃ自営業閣下とスタンスは似てる。

九州上空の話も日本の軍国主義が嫌いだから描いたんじゃなくて、国府空軍が軍ヲタ的に
痛快で楽しめるエピソード満載だから描いただけで。
圧倒的に無勢で貧乏な軍隊が巨大な敵相手に善戦健闘したのに惹かれただけの話だな。
その意味じゃフィンランド軍とかヴェネツィア海軍に日本の軍ヲタがシンパシーを感じるのと同じ。

だから日本軍を描かせると安松丸とか特設監視艇の話になるのはよく分かる。
765名無し三等兵:2009/02/02(月) 04:40:13 ID:???
堀越二郎がこの仕様ではダメだろうと直感で思いつつも新鋭機を生む喜びはあり…という話になりそうな雰囲気だった
766名無し三等兵:2009/02/02(月) 05:18:47 ID:???
宮崎駿

×サヨ
○サヨくずれ

押井守

○現役気取り
767名無し三等兵:2009/02/02(月) 18:54:03 ID:???
押井は左でも右でもなく、左と右に飽きた人だと思う
768名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:35:02 ID:???
誰が書いたが知らんが、宮崎さんのアンサイクロ、最高だな。今ここで誉めとく。
好きか嫌いか知らんが、よく知ってる人だ。尾形さんのこと書いてくれたらもっといい。
769名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:45:38 ID:G6vAarkl
そうか?
770名無し三等兵:2009/02/02(月) 19:48:14 ID:???
宮崎のおっさんはサヨと呼べたかどうかも怪しいw
本人は原始共産制を信奉してたと言ってたしw
771名無し三等兵:2009/02/02(月) 21:26:51 ID:???
押井守の衒学的軍事知識・描写を語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232860037/

はいはい、押井はスレ違い
772名無し三等兵:2009/02/02(月) 23:41:59 ID:zINQCx89
ハヤオの「動物農場」に対するスタンスは
作者本人がウクライナ版への序文で
社会主義、共産主義に対して痛烈な批判をしているから
ありえないんだけど
773名無し三等兵:2009/02/03(火) 11:58:55 ID:8Cc8M2eU
宮崎駿の大日本帝国妄想

条件
八八艦隊構想は却下された。
1923年の関東大震災に合って無い。
ワシントン条約・ロンドン条約に参加して無い。
戦艦優勢から航空機優勢になった。

この条件でスタート。

巡洋戦艦天城赤城を空母に改造。
戦艦加賀土佐も空母に改造。

主力空母は天城赤城加賀土佐の四隻。
774名無し三等兵:2009/02/03(火) 21:10:48 ID:???
>>772
CIAの資金がどうのこうのの話への反応と一緒で
「そういうことはどうでもいいんですよ」って感じかと。
775名無し三等兵:2009/02/04(水) 16:36:42 ID:???
東映動画時代に労働争議やっているから、収益の分配をちゃんとしろって事でサヨとはチョツト違うよ。
776名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:07:53 ID:???
つ 砂漠の民
777名無し三等兵:2009/02/04(水) 21:36:42 ID:h90WQhOE
駿に17試艦戦を作らせてみればいいのに
778名無し三等兵:2009/02/04(水) 22:15:52 ID:???
昔、オリ戦で「漏電」というのがってね・・・
779名無し三等兵:2009/02/05(木) 08:12:08 ID:???
原始共産制はハイハーバーや風の谷のコミュニティがそれっぽいよね。
でも、ああいう世界の孤立した村だから成り立ってるという設定だし、一種の
ファンタジーとしてしか描かれてない。
あったらいいなぁ、みたいな夢の世界だねw
780名無し三等兵:2009/02/05(木) 10:27:54 ID:???
夢を否定することが現実だと思い込まされてるなんて可哀相な奴。
781名無し三等兵:2009/02/05(木) 12:09:40 ID:???
代々世襲の族長が治める原始共産制とはこれいかに。
782名無し三等兵:2009/02/05(木) 18:07:21 ID:???
北の王国みたいな
783名無し三等兵:2009/02/05(木) 19:44:47 ID:???
シュナの旅でも主人公はその土地の王子だったっけ。
784名無し三等兵:2009/02/05(木) 20:01:50 ID:???
>>779
人類を遺伝子レベルで改変すればその夢は実現可能ですよ?
785名無し三等兵:2009/02/05(木) 22:30:47 ID:???
>原始共産文化
腐海のほとりのような厳しい環境(団結なしには生活できない)と
トルメキアとのガンシップの協定がそうさせるのだろうか。
(整備やパイロット養成は経済的負担が必要だし)
部族体制にも旧エフタル国の下地があったのだろうが
786名無し三等兵:2009/02/06(金) 02:07:12 ID:???
芋栽培文化では原始共産文化が可能(ウル覚え)とか「もののけ姫」のメイキングビデオでちらっとだけパヤオがいってた
パヤオが読んだ本に書いてあったらしく
東南アジアの芋作農耕は格差を生じない、とメイキングビデオ内でいってたよ


原始共産文化ってのは縄文時代の頃みたいなのを指すと思う
縄文では里芋栽培は行われてて、弥生から稲作文化がメジャーになるがそこが原子共産文化の境なんかな


まあメイキングビデオ長かったし大分前に観たもんで記憶違いならスマン
787名無し三等兵:2009/02/06(金) 12:49:12 ID:???
里芋栽培と稲作文化にどんな違いが…そんな収穫量が違うのか?
788名無し三等兵:2009/02/06(金) 13:16:37 ID:???
高畑は稲作文化の自然と共生する片田舎の風景が好きだがな…赤毛のアンとかぽろぽろとかぽんぽことか
789名無し三等兵:2009/02/06(金) 14:27:15 ID:???
風の谷とトルメキアの軍事同盟は日米同盟みたいなもんか?
相互攻守同盟では無さそうだが。
790名無し三等兵:2009/02/06(金) 14:29:34 ID:???
そもそも風の谷単体との同盟でもないし。

漫画版ではガンシップを保持してる勢力まとめて安全保障してやるから
戦力として供出しろよ、という感じでなかったっけ?
791名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:35:37 ID:???
そういやパヤオは縄文顔、方や高畑は弥生顔だな…。
792名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:39:30 ID:???
その諸部族同盟も強力なガンシップを保有してるから足かせつけた上で更に北上ルートで
罠にかけるんだから、トルメキアにとっては潜在的な敵国なのだろうなぁ。
793名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:40:04 ID:???
うむ。
トルメキアが反攻食らっていっぱいいっぱいになったとき、
族長の一人が「今攻められてもヴ王は守ってくれんのだ」とか何とか言ってたことからしても
辺境諸国がトルメキアに安全保障してもらう協定だったぽいね。
794名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:40:55 ID:???
っとと>>793>>790宛ということで。
795名無し三等兵:2009/02/06(金) 15:42:45 ID:???
>>792
あの場面、ガンシップでバージを連れて上昇→切り離し→ペジテガンシップと空中戦→
→ペジテガンシップ撃墜→バージを空中収容 とすれば良かったんじゃないかと思った。
796名無し三等兵:2009/02/06(金) 16:04:42 ID:???
>795
バージ背負って上昇中は速度を高度に変換するわけだからいい的だぞ。
稼いだ高度でバージの滑空距離も伸びるから捜索範囲も広くなるし。

ていうか、あのサイズの小型戦闘艇は後付けのグライダーの空中収容まで
考えてる設計じゃないんでね?

支援用のグライダー牽かせて無理矢理長距離侵攻やらせてるけど、
おそらくは迎撃機とか対地攻撃機のなれの果てなんだろうし。
797名無し三等兵:2009/02/06(金) 16:16:42 ID:???
>>796
>バージ背負って上昇中は速度を高度に変換するわけだからいい的だぞ。
なるほどそれは嫌だなぁ。

>あのサイズの小型戦闘艇は後付けのグライダーの空中収容まで考えてる設計じゃないんでね?
うーん、でも「フックが壊れたから空中収容できない…」とか言ってるよ。
798名無し三等兵:2009/02/06(金) 18:23:28 ID:???
>>795
そもそもどのガンシップもバージ切り離してまで応戦しようという意志すら示さなかったし、
トルメキア側は常時照準を向けていたわけで、はなからお互いの連帯の意識がゼロだったような。
酸の海では真っ先に逃げ出すし、ほんと寄せ集めの同盟国というものは役にたたない。。。
799名無し三等兵:2009/02/06(金) 19:21:14 ID:???
対土鬼戦やる気になってたのはトルメキアの方だけで、
辺境諸国家側にしてみればガンシップが撃墜されたら安全保障に必要な
唯一の戦力が消えちまうんだしな。そりゃさっさと逃げるわ。

……風の谷ってあの後どうなったんだろう。シュワでガンシップ御釈迦になってるが。
800名無し三等兵:2009/02/06(金) 19:39:05 ID:???
ガンシップはアニメ版でも王蟲に踏みつぶされて粉々になってるね。
風の谷の安全保障ピンチ。
801名無し三等兵:2009/02/06(金) 20:41:07 ID:???
読み返してみたら、土鬼の船が一隻墜落して風の谷の民と共生するよな。
その船のエンジンが描写見た感じでは三分の一は生き残ってるみたいだから、
ガンシップは無理でも巨神兵の吊橋船クラスの大きさの船は作れそう。
あと、城の地下にスクラップたくさんあったから・・・
駄目だな・・・戦力になりそうもない。
こうなりゃ、テパのメーヴェに機関銃でも乗っけてだなぁ・・・
802名無し三等兵:2009/02/06(金) 20:52:09 ID:???
更に掘り進めるとギガントが現れ. . .
803名無し三等兵:2009/02/06(金) 21:16:45 ID:???
こんどはギガントが世界を脅してまわることになった
804名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:03:06 ID:???
だがぜんぶ掘り出す前に錆びてしまった
805名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:14:01 ID:???
何度でも蘇るさ(w
806名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:19:48 ID:???
>>800
1機あるなら、5・6機は隠し持ってるんじゃねぇか?
消耗するたびに「ついさっき新たに発見しました」とかさ(w

現実問題としては、パイロットは王族だろし、
機体の整備は共食い整備しか出来ないから、
公式には
「ガンシップ1機を戦時にパイロット込みで供出可能」
程度じゃないかな。
807名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:34:36 ID:???
じいさんコンビのガンシップで王族仕様の重コルベットを撃破できるのだからなかなかの高性能。
他の豪族が同盟の核に据えたがるのも当たり前。
808名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:37:19 ID:???
一機だけで安全保障可能な代物だから5,6機もあればかなり幅利かせれると思う

本州がトルメキアだとすると佐賀県が本州にない戦艦を五隻保有しているレベルじゃないかな
809名無し三等兵:2009/02/06(金) 22:40:33 ID:???
佐賀といえば、みかん。
810名無し三等兵:2009/02/06(金) 23:42:06 ID:???
まぁトルメキアは対空・対地こなせるバムケッチやコルベットを複数保有している上に、
短期間でシュワを攻略できるくらいの兵員を輸送できるバカガラスを大量に保有しているから、
本気で攻めかかられたら人的資源もあっさり干上がってあれなんだろうけどな。

コナンの世界の未来がナウシカ世界とすれば、双胴バカガラスもあることだし、そのモデルとなったギガントありそう・・・
811名無し三等兵:2009/02/07(土) 00:49:31 ID:???
>810
土鬼の罠にはまった第三軍、第三皇子配下の部隊、シュワで巨神兵と墓の巻き添えくらった船と
エンジンの再生産が困難なことを考えるにトルメキアの航空戦力は壊滅に近い状態な気がする。

特にヴ王のシュワ攻略戦で使った船は一切合切かき集めて編成したんだろうし。
812名無し三等兵:2009/02/07(土) 01:21:36 ID:???
はじめて映画観たときはどう考えても「馬鹿烏」でした。 子供でしたので。 すいません。
813名無し三等兵:2009/02/07(土) 01:21:54 ID:???
>>811
クシャナたんが何に乗って帰還したかがすごく気になるよね。まぁ普通に土鬼の船だろうけど。
トルメキア、第四軍なんてのがなければ、おそらくは逃げ帰った王子たちの配下の船とかだろうな。
おそらく、第一次大戦直後のフランス並みの、一世代がごっそり死滅した状態と考える。
まぁ、その辺は土鬼の奴隷たちが補充するのだろうが、クロトワが砲火をかいくぐってエンジン回収したくらい
貴重な資源だから、向こう数世代は外征なんてできなさそうね。

第三皇子たちが眠る第二軍の船たちの墓場、ほとんど無傷のものが多いだろうから、
きっと大海嘯後の世界で、蟲使いたちが嬉々として回収して売りつけたり交易用に自分たちの船を作るんだろうなぁ。
そうすると、最大の勝者は・・・
814名無し三等兵:2009/02/07(土) 01:34:25 ID:???
奴隷っていうか、難民だよな。
土鬼の国土は腐海に呑まれてるんだから生き残った連中は住める場所に流れていくしかない。

風の谷とナレ族の遭遇が「幸運な方」だから、トルメキアや辺境諸国は
押し寄せる難民でてんやわんやになってるんじゃなかろうか。
815名無し三等兵:2009/02/07(土) 02:01:29 ID:???
>>792
エフタル国だったらトルメキアなんざ手が出なかったろうな。
まあ力があっても腐海に没してはどうしようもないが。

>>786-787
芋は病原体や地虫にやられると聞く
816名無し三等兵:2009/02/07(土) 02:23:48 ID:???
>>814
ラストのクシャナ達難民の当面の脅威は食糧問題だろうな
5巻でミト達が撤退するトルメキア軍視察してた時にケチャが「ここの水はまだ清浄」といってたから
ナウリム川はじめかなりの水域系がダメージくらってる

>>815
芋だから人口爆発&労働力や生産性が低いから原始共産になったと思う
弥生時代になって村や豪族間での戦が活発化したのも
稲作の生産性や栄養効率がよくて人口が増加、コミュニティが拡大したからだろう
817名無し三等兵:2009/02/07(土) 02:28:11 ID:???
>>808
有明海の泥のような海に戦艦を浮かべると申すか…
818名無し三等兵 :2009/02/07(土) 03:05:24 ID:???
泥の上を滑走するガタスキー戦艦、と申したか
819名無し三等兵:2009/02/07(土) 11:40:31 ID:???
そこでファルコですよ
820名無し三等兵:2009/02/07(土) 15:29:16 ID:???
>>807
しかし一回撃ったら地上で再装填…
821名無し三等兵:2009/02/07(土) 16:34:00 ID:???
>>808
航空機だけあっても、戦はできないしね〜
戦の基本はいつだって歩兵だから。
航空機じゃ占領は不可能だし、戦車や騎兵も同じで、
あくまでも、歩兵の支援兵器だから・・・

ま、ホントに稼動可能数が5,6機あったとしても、
トルメキアにばれたら、同盟どころか、敵国扱いされちゃうよ(w
822名無し三等兵:2009/02/07(土) 17:15:08 ID:???
しかし重コルベット凄いな、風の谷のガンシップの大口径の弾で付け根直撃されても煙吹くだけで
ヨロヨロ帰れちゃう。
土鬼の船なら僧会直属のでない限り一撃でバラバラになるにだろうに。
あと、シュワの墓地を貫ける重爆撃ってなんだろうな、風の谷の城なんて一撃だろうな。
823名無し三等兵:2009/02/07(土) 17:30:03 ID:???
>>822
うむ、重コルベットの装甲は鬼だね。
土鬼船艦と撃ち合っても勝てるんじゃなかろうか。

>シュワの墓地を貫ける重爆撃
コルベットやケッチの船尾から爆弾を投げ落とす…みたいな感じだったりして
824名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:31:37 ID:???
滑走中のケッチと衝突しても平然と耐えてたしなあ。航空機の強度とは思えん。

蟲にたかられて墜ちた後も残骸は原型残ってたし、王家専用の船だけあって
生残性は化け物クラスなんだろう。
825名無し三等兵:2009/02/07(土) 18:46:59 ID:???
ケッチ粉砕して無傷だもんね。まるで空飛ぶ戦車みたいな。
826名無し三等兵:2009/02/07(土) 23:38:41 ID:???
飛行機の大きさがよくわからん。 ケッチがC17、一式陸攻くらいで
王家重コルベットがB36くらいか?
827名無し三等兵:2009/02/08(日) 00:28:52 ID:???
>>826
重コルベットはもう少し小さいんでない?
サイズ的にはB-17かB-29ぐらいのイメージ。
828名無し三等兵:2009/02/08(日) 00:38:12 ID:???
重コルベットは火力が土鬼の船と撃ち合う際に不安だが、
ボコスカ撃たれながらも映画みたいに機体ごと上から乗っかってコマンドを投入するとか。
混乱時とはいえ僧会直属の船をクシャナ配下の僅か300人の装甲歩兵で制圧とか、強すぎだろう。
或いは、その装甲を活かして古代ギリシャ・ローマの海戦の如く体当たりか・・・
829名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:16:57 ID:???
重コルベットは翼の形が幅広みじかめなのでB36そのままというわけではないが
風呂付とか王族のための居住性がよいので胴体は若干B36よりも太め
とか勝手に考えてみるテスト。
さきっちょのほうとか見るとB747ジャンボジェットとおなじくらいのイメージ。
830名無し三等兵:2009/02/08(日) 02:29:32 ID:???
四巻で重コルベットと第三皇子以下クルーが一緒のコマに入ってるシーンがあるが、
ちょっと胴体の太さが半端じゃないように見える。
全幅はB-29クラスでも胴体部分の容積はB-36並なんじゃないかな。
831名無し三等兵:2009/02/08(日) 20:42:36 ID:???
>>799
>対土鬼戦やる気になってたのはトルメキアの方だけで、
>辺境諸国家側にしてみればガンシップが撃墜されたら安全保障に必要な
>唯一の戦力が消えちまうんだしな。そりゃさっさと逃げるわ。

モデルとなった独ソ戦そのままだなw 周辺国はやる気無しとかw
832名無し三等兵:2009/02/08(日) 21:20:28 ID:???
君に胸キュン♪
833名無し三等兵:2009/02/08(日) 22:20:57 ID:ylWbtTb8
まあドルクが国内に入ってきたら酷いことにはなる。あのオジルというドルク兵の
ナウシカに対する態度見ればもう。どう考えても現地調達だしそれか中世の傭兵の
ように駐屯した村の略奪権を保障されるとか
834名無し三等兵:2009/02/10(火) 21:57:17 ID:???
無線がないからなあの世界。

通信手段が接近しての発光信号とか、それこそメーヴェみたいな凧や
飛行ガメを使っての伝令に頼るしかない状況ではね。
835名無し三等兵:2009/02/10(火) 22:41:33 ID:???
たまに森の人やナウシカみたいな異能力者の念話とかあるけどな。
僧会はチャルカの言説信用するなら、組織的に念話を教育しているようだけども。
まぁそれはほとんどが、短距離での疎通にしか適さないようだけど。

土鬼連合帝国は崩壊して、旧き神々が甦り、土王の一族が復権すれども、
いまだ新しき信仰である僧会の一派が生き残って、残された寸土で如何に共存していくか。
腐海育ちの蟲使いたちは農耕ができないのと文明がほとんど発達していなかったから、
少数派だったけど、大海嘯さまさまで次の時代の主役に躍り出たな。。。
836Sage:2009/02/11(水) 06:12:22 ID:iuhZNmKo
「新潮」に宇野常寛って人が『母性のディストピア ポスト戦後の想像力』
という連載やっていて、今売ってる3月号に
押井守を論じているんだけど、
その押井に対して宮崎駿を以下の風に定義してる。

 「圧倒的な暴力を描きながらも鉄壁な人間賛歌の外見を持ち、
 そしてそれ故に人を惹きつけてやまない宮崎駿の映画たちの放つ
 魅力とは、おそらくは全体主義の持つ善意の外見を纏った暴力の魅力に
 最も近い」

だってさ。
837名無し三等兵:2009/02/11(水) 07:00:22 ID:???
>>836
実証・証明なしで自分の感想文を書くだけで原稿料をもらえるって素晴らしいねw
838名無し三等兵:2009/02/11(水) 12:46:55 ID:???
>>836
こっちにも来てくれよ。

押井守の衒学的軍事知識・描写を語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232860037/
839名無し三等兵:2009/02/11(水) 13:06:43 ID:???
通常型のコルベットには炊事機能は無いのかな。
着陸して炊煙出すわけにもいかないから手持ちの硬パン(?)だけか。
840名無し三等兵:2009/02/11(水) 13:09:43 ID:???
じゃああの赤ん坊預かったじいさんは一体何をしてたんだ?
841名無し三等兵 :2009/02/11(水) 15:56:28 ID:???
潜水艦とかみたいに電気調理器くらいあるんじゃないのか?
842名無し三等兵:2009/02/11(水) 20:52:27 ID:???
>835
念話を僧会の組織に組み込めたのはトップが超常の異能を行使できた
ミラルパだったからこそのような気も。
トップがヴ王とかナムリスだったらおそらく迫害するだろうなあ。

庭のヒドラや墓の主から推測するに、念話や超常の能力自体も
あの時代の人類をデザインする際人工的に組み込まれたものっぽいが。
843名無し三等兵:2009/02/12(木) 06:33:21 ID:???
墓所の主と主だった技術(博士は何人か生き残ってそう)が消滅した以上、
もはやトルメキアに匹敵しうる国家というのが少なくとも作中で描かれている中では存在しないな。
まぁ、庭の番人なんかはその気になったらヒドラと文化と農業の力で強力な文明紡ぎだす力はあるのだろうが。
まぁその為の庭だしな。
844名無し三等兵:2009/02/12(木) 15:04:37 ID:???
チヤルカは「僧は婦人の胸に触れるわけにはいかんのだ
(ナウシカの弾薬で信号弾を撃とうとして)」とか
「なんという格好で…わしは僧だぞ(ナウシカの念話のビジョンを見て)」
などからすると僧会は禁欲的な組織だったと思うんだけど
そういう戒律は軍編制に有効だったのかな。
僧が軍事的役割も兼ねているので。
845名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:33:10 ID:???
>>844
どうなんだろ?自分的には十字軍云々の時代のイスラムのサラディン軍みたいなもんかな〜
と適当な妄想をしたことがあるけど…
イスラムってその頃から結構戒律が厳しかったと聞いてね(単に十字軍が酷かっただけかもしれんが)

まあチャルカは皇兄様曰く妄信してたらしいし僧侶たちもピンキリだったと思うが
846名無し三等兵:2009/02/12(木) 16:37:21 ID:???
キィ〜ミィ〜に月〜匈キュウ〜ン♪ … キ  ミ  ニ  ム  ネ  キ ュ  ン !!      …キ ュ ン♪ …キ ュ ン…♪
847名無し三等兵:2009/02/12(木) 19:01:43 ID:???
十字軍はほら、大帝国が滅んだ後の残骸に住み着いたリアル蛮族の子孫だし。
ナウシカ世界だと蟲使いがエフタルに攻め入ってるようなもん。

土鬼の僧会は宗教の上意下達の組織構造をそのまま軍事に当てはめたんじゃね?
どちらかというとユダヤ教的な。
848名無し三等兵:2009/02/12(木) 22:43:06 ID:???
ナウシカの胸に誰よりも触れたい、鷲掴みにしてみたいと、夢想したのはチヤルカではなく、描いているパヤオ本人。
あの胸飾りの弾薬ループに下から指を突っ込んで揉み上げてみたい…っていう如何にもなデザインだからな。
鎖帷子から沐浴シーンまでの一連のオヤジ想起ネタとして一度や二度は扱っておきたかったんだろうなコレw …とか、思った。
849名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:12:48 ID:???
>>848

おまえ疲れてないか?
もう、寝とけ。
850名無し三等兵:2009/02/12(木) 23:23:34 ID:???
確か宮崎さんの答えは「一番安心できる場所はおっかさんの胸に抱かれている時。だからナウシカの胸を大きくした」だったはず。
つまりセルムはあそこで死んでもそれなりに幸せだったはず。
851名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:08:08 ID:???
>>850
セルムは死んでねーだろw
とりあえず貴方が>>848と同一人物なら明日に備えて体を休めるべき
852名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:10:45 ID:???
そんなの詭弁だよ。尤もな事言って格好付けているだけ。
ズボンの下には下着を履いて無いなんてどんだけツボを押さえた遠回しなエロ妄想オヤジ振りだよ…と。
あのチククにしてもナウシカに優しく筆卸しされ成人したに違い無いとか、邪推させるエピローグだったしw
853名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:16:34 ID:???
おまいらそんなことよりも土鬼の飛行壷使った航空騎兵妄想しようぜ。
854名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:27:10 ID:???
トルメキア、土鬼も高射砲を装備してるようだからな〜。やっぱ基本は3巻みたいに砲撃と装甲騎兵じゃなかろうか。
4巻ではトルメキアの高射砲が蟲を打ち落としてたがアイツより飛行ガメは機動力がないはず。
 
飛行ガメの運用は伝令、輸送、偵察や普仏戦争時の着弾観測気球みたいなのが主任務かと
855名無し三等兵:2009/02/13(金) 00:39:54 ID:???
>>850-851
うむ、セトルだよな。結局どこまで生き延びたんだろ。
856名無し三等兵:2009/02/13(金) 01:49:55 ID:???
基本的には制空権を奪った上での運用というのが基本だろうけど、
土鬼は基本的に浮き砲台だし、トルメキアも広域に渡って制空権を維持できるほど機体数もない。
むしろ、両者とも兵員輸送がメインだよな。

飛行壷は、酸の海における会戦の、奇襲攻撃の為の展開に巧みに使われている。
つまり、小規模コマンド(特攻)の兵員輸送の為のヘリみたいな役割か。
基本的に対地攻撃は、浮き砲台の火力に頼るのだろうなぁ。
ただ制空権を本気で争ったら、まともにトルメキアには勝てないわな。
土鬼の強みはロシアのような領土領域の深さ、動員兵数の多さ。

しかし、ヴ王は短期間でシュワの墓所を航空兵力をもって蹂躙しちゃうからなぁ。
そんな兵力あったら、開戦直後に攻略しちゃえよと。
まぁ兵站に難ありだが、そもそもヴ王親征の段階でトルメキア側の戦線はズタボロなはず。
とすると、土鬼側の指揮系統と混乱と大海嘯による破局的状況が容易にしたのかと。
857名無し三等兵:2009/02/13(金) 01:58:42 ID:???
最大戦力であるナムリス麾下の部隊が出払ってたし、シュワはほとんどがら空きだったんじゃね?
858名無し三等兵:2009/02/13(金) 02:28:16 ID:???
蟲と粘菌でおおわらわの隙を突いたんじゃなかったっけ。
859名無し三等兵:2009/02/13(金) 07:58:04 ID:???
ヴ王にしてみれば息子たちに露払いさせた上で最大の戦果を直属の軍で挙げるのが会戦当初からの目的だったんでは?
860名無し三等兵:2009/02/13(金) 09:12:04 ID:???
>>855
一命を取り留めたセトル 二曹だが人工ショウ気が充満し
機関兵に退避させてもらい食料庫に居るシーンまで描かれている。
(その後、土鬼の火砲を受けながらも戦線を抜けて一時着艦)

最初の難関はコルベット墜落だろう。
ナウシカが退避を助けているがかなりの負傷者が出た模様。
(担架で運ばれている人物が描かれ、また食料庫の爺さんの
横に伏せている人物もいるがセトル 二曹かは不明)

次の難関は粘菌たちが撒き散らすショウ気。
第三軍は一部生存していたが戦闘の経過が不明。
ショウ気は土鬼側にも不意打ちになっているとはいえ
あの包囲を徒歩で突破するのは困難と思われる。
負傷者が随行できたかどうか…。
861名無し三等兵:2009/02/13(金) 10:07:35 ID:???
>>856
俺もヘリボーンみたいに使用されるかと思ったが、イマイチ自分にヘリボーンの知識がない(ベトナム映画しかしらん)と
ヘリボーンって制空権+機動部隊の連携がいるんだろうな、と思って
酸の海ではトルメキア相手に善戦したが、緒戦での肝心の陸上兵力がトルメキ>土鬼だからヘリボーンは難しかったんじゃないかと

あと制空権はやはりコルベット多数を集中運用できるトルメキアの方が上だろう。作中ではなかったけど、クロトワが土鬼艦隊
をみて「コルベット数隻あれば…」といってたからなあ。

制空権関連では地上支援&迎撃戦闘までできるガンシップが強いんだろうな
862名無し三等兵:2009/02/13(金) 13:59:43 ID:???
ガンシップはあの時代空戦では最強だろうけど、長時間戦場に留まれないぜ?

風の谷の二発しか積めない機体なんて一撃かましたら即離脱。
他の機体も機首部に積まれてるのは同様の大型火砲みたいだし、
弾数がそれほど多いとは思えない。
863名無し三等兵:2009/02/13(金) 14:22:40 ID:???
それでも1対1なら重コルベット撃退してるからなあ…
戦車みたいに砲手(パイロットが兼任してるが)が駄目なら全部駄目って機体?
864名無し三等兵:2009/02/13(金) 16:40:33 ID:???



…キ ュ ン♪ …キ ュ ン…♪










865名無し三等兵:2009/02/13(金) 17:45:52 ID:???
>>860
thanks!
こういう考察も面白いね。
それにしてもこんな詳しい説明もらえるとは思わなかったw

>>861
>コルベット多数を集中運用できるトルメキア
映画版ではエンディングでコルベットがものすごい数で飛んでたね。
「最初からコルベット隊が出動していればペジテ残党ごときに出し抜かれずにすんだのだ」とか思ってしまったが。
866名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:06:37 ID:???
>>861
まぁ飽くまで浮き砲台備えつきみうたいな描写だから、どれほどのまとまった数で運用できるかだなぁ。
それでも単純な歩兵相手なら、徒歩部隊と連携して支援できそうな。

>>865
映画版は戦車すらあるからな。
しかもクシャナ曰く強力な「列強」諸国が絶えず虎視眈々としている、
ようであるからコルベットあれだけ運用できるトルメキアと同等の国家がいくつもある、と。
そう考えると風の谷やペジテなど小国は危ういバランスの上に存在していたのだなぁ。
867名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:18:49 ID:???
バカガラスって石造りの風車を破壊できるぐらい丈夫なのに
小口径機銃弾で爆発炎上するという不思議な船だよな。
前部扉だけしっかり装甲してあるってことなんかな。
868名無し三等兵:2009/02/13(金) 20:35:20 ID:???
>>867
翼は防弾性皆無の燃料タンクなんでしょ?
869名無し三等兵:2009/02/13(金) 22:42:35 ID:???
>>866
ペジテは鉱山っていうか、遺跡掘れるからほっとくわけにいかないはずなんだが、
何故だか自治権持ってるなぁ。本来なら、直轄領になりそうなもんだが。

あと、風の谷ってオレのイメージとしては貧乏で何も無い、使い道の無いところ。
兵力を派遣して占領・統治も割に合わない。
一応、ガンシップあるから「勝手に自治して、戦時はガンシップ出しな」、って感じ。

>>867
輸送機なんだから、胴体は異常に丈夫だと思う。戦車載せたりもする必要あるし。
前部扉だけ装甲があるなら、本来の使用目的は使い捨ての強襲艇の末裔かも知れんな(w

>>868
防弾性は無くても、防火性はあるのが普通。
870名無し三等兵:2009/02/13(金) 23:19:56 ID:???
というか、やはりペジテのオーバーテクノロジーなのかな、ガンシップ。
871名無し三等兵:2009/02/14(土) 00:28:16 ID:???
STOLで前線での補給も可、風の谷のあんな滑走路でも発着できるからね
武装があんなのも大型戦艦に必殺の魚雷もどきをぶち込むのが主目的で
補給は後からでいいやっていう運用方針だったと思う
872名無し三等兵:2009/02/14(土) 04:47:29 ID:???













…キ ュ ン…♪













.
873名無し三等兵:2009/02/14(土) 16:40:59 ID:???
ガンシップのメイン火力は現代風に考えればミサイルなんだろうが
敢えて砲を積んでるのがいいな。
874名無し三等兵:2009/02/14(土) 17:26:11 ID:???
赤玉というのは蒸気機関車の操作用語だったりするぞ
875名無し三等兵:2009/02/14(土) 18:39:01 ID:???
その点土鬼の浮砲台ドクトリンは決定的に違う。撃って制圧して人員も運んじゃう。
誰かトルメキアの脅威に対抗することを進言する奴は居なかったのか。それともとっくにヒドラの餌か。
876名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:51:03 ID:???
>873
エフタルの頃はガンシップにミサイル積んでたみたいな絵がなかったっけ。
エンジンの技術と一緒にミサイルの生産も不可能になったとか。
877名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:58:59 ID:???
火薬は作ってたみたいだから単純なロケット弾は継続して供給されてたんジャマイカ?
無誘導なので精度より威力を求めて大口径化していった結果、射程と弾速は低下して
いって、最終的に先込め臼砲形式に落ち着いたとか妄想できるけど。
878名無し三等兵:2009/02/14(土) 19:59:21 ID:???
ミトが導火線で墓所を爆破する時の作業見て思うんだが、ガンシップの砲弾って真っ直ぐ飛ぶのかな?

風、気流の影響を受けそうだしそこまで射程、精度は良くないと思う
879名無し三等兵:2009/02/14(土) 20:34:09 ID:???
ガンシップの主砲弾も土鬼の浮砲台の旋回砲塔もロケット弾っぽいが。

ガンシップが巨神兵深追いしてマニ族の浮砲台に撃破されるあたりの描写は
そのまんま対空ロケットの弾幕射撃。
880名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:03:35 ID:???
名探偵ホームズやハウルの動く城に出てくる戦艦の主砲も短い。
単にかわいいから→デザイン的に許容範囲。 これでOK!

鳥山明の「Dr.スランプ」が少年ジャンプで掲載されたのが1980年〜84年。
このころプラモデルでもデフォルメの激しいタマゴヒコーキなど、
人物メカ問わず短躯デザインがちょっと流行った。 1990年代以降のSDプラモの先行形かもしれない。
その流行の影響を受けたのではないか・・ などと中年のオジサンは考える。
881名無し三等兵:2009/02/14(土) 21:53:08 ID:mT8OXMZ5
>>876
小型とはいえ貴重なエンジンを、ミサイルなんかに積んでつかい捨てるわけには行かないだろうな。
とはいえ、船を飛ばすには使えないだろうし、工房とかで機械を動かす動力に使われているんじゃないかと妄想する。
882名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:22:33 ID:???
浮き砲台の連絡船って凄いよな、皇弟を運んでそのままシュワまで遠路運べちゃう
883名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:24:09 ID:???
巡航速度で発射してもボトンと落ちる程度だろうな、ガンシップの主砲弾は
だから最大戦速に近い状態まで機体を持って行ってその慣性+肉薄射程でドン!

か・・か・・カッコいい・・・居合抜きかよ・・・
884名無し三等兵:2009/02/15(日) 00:57:37 ID:???
>>879
浮砲台の砲は盛大に発射炎出してる描写無かったっけ。
効果音も「ドーン」で普通の砲っぽかったような。
885名無し三等兵:2009/02/15(日) 01:55:35 ID:???
>884
対空機銃とか側面のやつは通常砲だと思う。
四巻p.35三コマ目の描写は普通に速射砲っぽい。

弾体がロケット弾のように見えるのはp.39二コマ目、艦首上面の四連装砲塔っぽいやつ。
886名無し三等兵:2009/02/15(日) 01:56:11 ID:???
兵器開発の検証なんて出来る様な余裕はないからある物を工夫して使わなければならない。
弾薬の製造も人口500人位の集落ではかなり高コストだ。
ガンシップの弾代1発で姫様の給料1年分が消し飛ぶ…。
外せば城娘を異国に丁稚奉公に出さねばならなくなるから、死んでも外す訳には行かんのぢゃよw
887名無し三等兵:2009/02/15(日) 03:10:13 ID:???
トルメキアと土鬼の銃には互換性とか無かったのかな?
やはり銃ごと鹵獲しないと使えなかったかな。
888名無し三等兵:2009/02/15(日) 09:01:57 ID:???
このスレの上の方に指摘があった

>ガンシップの風防の前方にいびつなピラミッド型の照準器が付いていて、これが二本の溝が刻んであるだけっていう原始的な代物。

>この溝が二本あるのは主砲の上側用と下側用かといままで勝手に思っていたのだが、それにしては下側の溝がえらく下方にお辞儀しているのが変っちゃあ、変。

>…あれは上側が機銃用、下側が主砲用ってことなんだろうか?
主砲の砲弾は発射後直ぐに下方に落ちて行くだろうから辻褄は合ってる。

あるいは、ロケット弾の場合と通常砲弾の場合とで照準を使い分けているのかもね。
889名無し三等兵:2009/02/18(水) 23:30:37 ID:rHGGeacd
この人にAKIRAをやらせたら面白いとは思う。イメチェンのためにも。
まあAKIRAを知ってる人は若い奴にはいないと思うが。オネアミスでも
いいけど
890名無し三等兵:2009/02/19(木) 01:19:38 ID:???
しかしおまいらナウシカ好きだな。

俺はラピュタ世界の話が聞きたいぞ。
891名無し三等兵:2009/02/19(木) 02:04:51 ID:???
あのパルスジェット飛行機の空中戦が見たかった。
892名無し三等兵:2009/02/19(木) 02:38:01 ID:???
大友ってオシイやパヤオと話し合なそう…多分、リンタロウとか大友好きそう(金田伊功のダウンロードとか)
893名無し三等兵:2009/02/20(金) 01:06:37 ID:???
宮崎と押井は喧嘩仲間って奴なのかな。
894名無し三等兵:2009/02/20(金) 01:19:57 ID:???
2人のやりとりは何か面白い印象。
押井は必死に上から目線、宮崎も不機嫌隠さずガキっぽく応酬、とかさ。
895名無し三等兵:2009/02/20(金) 03:22:05 ID:???
まあ先輩が高畑で、後輩が押井、門下生が庵野、あとはつまみ食いしてヘッドハンティング…手下ってとこ?

富野や出崎とか同年代の巨匠と交流ないのかな…。
まあ、なんか常に本音を口にしたくてウズウズしてるからな、みんな。
下手すると一触即発で大口論の喧嘩になりそうだがw
896名無し三等兵:2009/02/20(金) 19:28:32 ID:???
宮崎と高畑の会話も傍から見ると
敵同士なのかと思うらしい
897名無し三等兵:2009/02/20(金) 20:13:01 ID:???
司馬遼太郎、堀田善衛との対談集では借りてきた猫のようで笑える。
どんだけ緊張してんだよ。
898名無し三等兵:2009/02/20(金) 20:52:39 ID:???
基本的には好々爺で人を気遣うタイプなんだろう…人隣は。
でも腹を割って語り尽したいタイプだろうから、まあ、自分を分っている人間には辛辣に当たれるんだろうかねぇ。
あと、使命感というか、信じる方向を貫き通す為なら理不尽でもスタッフに我侭に振る舞えるんだろうな…そういう環境を整えて来てる訳だし。
899名無し三等兵:2009/02/20(金) 22:47:33 ID:???
基本的には好々爺のペドフィリアなんだろう…人隣はw
900名無し三等兵:2009/02/21(土) 01:59:55 ID:???
>>889
パヤオは美少女以外に異能の力は与えん。
よって鉄男の覚醒もない。
901名無し三等兵:2009/02/21(土) 02:04:02 ID:???
>>900
あやまれ!皇弟様にあやまれ!
902名無し三等兵:2009/02/21(土) 03:21:32 ID:???
>>889
王立宇宙軍まんま焼き直しをやれとは言わないが、宇宙開発物の話はやってほしいものだな
903名無し三等兵:2009/02/21(土) 07:48:27 ID:???
宇宙空間は手垢がつきまくりでエンターテイメントの舞台としてはズタボロ、自分は決して宇宙を舞台にした作品を作らないってどこかで発言しなかったっけ?
904名無し三等兵:2009/02/21(土) 10:47:13 ID:???
905名無し三等兵:2009/02/23(月) 07:48:15 ID:???
ttp://www.ghibliworld.com/news.html

ラジオによると、ポニョメイキングビデオは14時間の予定だそうな

「あなたは14時間宮崎駿の顔を見続けられるか」(by PD)

次回作の構想もボツボツと。2011か12年かな?
906名無し三等兵:2009/02/23(月) 21:53:22 ID:1DlNRgB/
駿にガンダムやらせたらモビルスーツがものすごくダサくなるだろう
907名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:26:10 ID:???
泥だらけの豚(虎だっけ)みたいに、整備兵がつきっきりで世話する地味な地球での戦闘モノに終始するだろうな。
幼女やら戦争難民の少年少女たちが難民の群れを守るべく大活躍。
908名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:39:42 ID:Q5G1dJyv
>>907
個人的にはWWUのフィンランド軍を取り上げて欲しいが。
宮崎の好きそうなネタが山盛りだし。
909名無し三等兵:2009/02/23(月) 22:47:51 ID:???
バイファムみたいな話になりそうだな
910名無し三等兵:2009/02/23(月) 23:26:22 ID:1DlNRgB/
ナウシカが何に乗るかということかなクシャナは100式だろうけど
911名無し三等兵:2009/02/23(月) 23:59:51 ID:???
まあ、馬族みたいなMS戦隊になろそうだな…そしてやたらMSの巨大感を感じさせるカット割り
912名無し三等兵:2009/02/24(火) 02:08:46 ID:???
>>910
クシャナ殿下はキュべレイだろうに
ユパ様はグフでもゲルググでも砲戦系以外ならなんでもハマりそう
ホワイトベースが木製かもしれんw木馬だけに
913名無し三等兵:2009/02/24(火) 02:12:46 ID:???
そういやMGはそろそろ発売かな?wktk
914名無し三等兵 :2009/02/24(火) 02:13:45 ID:???
宮崎製ガソダム?

アムロが「父さんにも...」とか言う間も与えられないほど
周りのヒゲ面オヤジにどやされまくってそうな気がする
915名無し三等兵:2009/02/24(火) 02:48:10 ID:???
それ超おもしろそう!観たい!
「ガンダムは最初から決まってるんだ 何年もまえから!」とか言いながらかw
916名無し三等兵:2009/02/24(火) 02:49:39 ID:???
>>912
ユパはジオングだろjk
917名無し三等兵:2009/02/24(火) 02:58:12 ID:???
オヤジだらけのホワイトベースになるのは確実だなw。
MS格納庫なんかもあちこちで板金やら溶接やってる油臭い空間になるだろうな。
918名無し三等兵:2009/02/24(火) 03:03:20 ID:???
そんな戦艦で宇宙行くのか
最高だねw
919名無し三等兵:2009/02/24(火) 03:04:59 ID:???
パヤオが描くとどんなMSになるか、考えただけで楽しいな
920名無し三等兵:2009/02/24(火) 03:51:24 ID:???
小林誠になるだけの様な…
921名無し三等兵:2009/02/24(火) 04:05:10 ID:???
>>908

冬戦争なんて駿にぴったりだよな
922名無し三等兵:2009/02/24(火) 11:24:10 ID:???
ローゼン伯とか、寄付された駄作兵器とかを修理(魔改造)しまくりながら
豚たちが延々と地味な戦いを続けるわけですね。
看護婦さんやら雪中を這い回る少年伝令兵、サウナとか色々容易に想像できるな。
923名無し三等兵:2009/02/24(火) 17:50:53 ID:???
飛行石で動くMS
924名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:12:28 ID:???
>>922
迫り来る多砲塔戦車に対し、モロトフカクテルとカサノパスを用いて挑む歩兵たち…
冬戦争がパヤオにぴったりすぎてワロタ

死ぬまでに一本でいいから趣味に走った作品が見たい…
925名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:16:27 ID:???
「紅の豚」は、充分趣味に走ったとも言えるけどね。
没になった企画、「突撃、アイアンポーク」を復活させよう!

「最貧戦線」も見たいなあ・・・
926名無し三等兵:2009/02/24(火) 22:38:35 ID:???
それボトムズじゃない?w
927名無し三等兵:2009/02/25(水) 03:24:18 ID:???
>>924
もしそんな作品を作り始めたら死期を悟ったんだと思うべきかもな
928名無し三等兵:2009/02/25(水) 05:54:09 ID:???
パヤオ上げ
929名無し三等兵:2009/02/25(水) 10:20:00 ID:???
>>922
ローゼン伯の顔がパヤヲ顔になってる予感w
930名無し三等兵:2009/02/25(水) 11:14:19 ID:???
人は彼の高貴なる人物をカレリアの豚と呼んだ・・・
931名無し三等兵:2009/02/25(水) 17:28:34 ID:???
「風立ちぬ」

うーむ・・・
妄想が炸裂してるなあ・・・
932名無し三等兵:2009/02/25(水) 18:16:26 ID:???
いーまーは、あきー
933名無し三等兵:2009/02/25(水) 18:53:38 ID:???
モデグラ買ってきたどー。
特集が最も興味のないF1とはキタナイ!さすがモデグラ汚い!
一瞬立ち読みで済ますかと躊躇してしまった。

内容的にはいつもの感じ。
序盤で終わっちゃった風なんで、本当に次で完結するのか心配。
つか完結させず続けてもらっていいよ。

ちなみに次号はガンダムMSV旧キット特集と
おっさんには中々嬉しい特集。
934名無し三等兵:2009/02/25(水) 23:24:33 ID:WiZ+tSB3
というか駿作品の登場人物がすべて一つの艦に集中させたらすごい事に。
それがガンダムSEEDのような流れならいやらしすぎる。SEEDって
年頃の娘少年がもうすごいことになってるし
935名無し三等兵:2009/02/26(木) 20:10:22 ID:???
型落ちのセコハンの艦を創意工夫して乗り切る感じか?
936名無し三等兵:2009/02/27(金) 04:18:35 ID:???
「紅の豚」の雑想ノート版では「次こそ完結させるぞ」って毎回書いてあった気がするw
937名無し三等兵:2009/02/27(金) 05:40:11 ID:lLUKzsPw
ビグザムに乗るムスカ「圧倒的じゃないかね!!わが軍は!!」
でガンダムに乗るユパにビームサーベルでやられ「目が〜目が〜!!」
938名無し三等兵:2009/02/27(金) 14:02:31 ID:???
パヤオの書くソフィン戦争いーなー
アシタカみたいなヘイヘが活躍したり
939名無し三等兵:2009/02/27(金) 22:43:16 ID:???
>>933
え?次で完結の予定なの?
読んだけど、ぜんぜんアレじゃないですか!
940名無し三等兵:2009/02/28(土) 01:01:35 ID:???
次回も黎明期を脱するの無理じゃね?w
941スホーイ:2009/02/28(土) 19:12:39 ID:tB90XFA4
浮砲台は、大型戦艦。
942名無し三等兵:2009/02/28(土) 20:02:08 ID:???
次回作はゲド戦記2
943名無し三等兵 :2009/02/28(土) 21:50:03 ID:???
前作で1人だけでも手を焼いたクモが群れをなして襲来
迎え撃つゲドに明日はあるのか!

こうですか?わかりません!
944名無し三等兵:2009/02/28(土) 23:21:25 ID:???
ゴローの二作目ですね。
そして原作者も認める出来で、息子の才能の開花を汲み取り、本当に引退と…。
945名無し三等兵:2009/02/28(土) 23:56:49 ID:???
演出強力 アンノ ヒデアキ
946名無し三等兵:2009/03/01(日) 00:41:22 ID:???
モデルグラフィックス4月号買った。3件回った…

1920年代(大正、ww1終了後)から1928年(昭和3年ほど)のイタリア、日本が舞台。
第一次大戦の爆撃機(木製だ!)や三連レシプロ・エンジンが舞い上がる。
今回のレシプロ機は巨大だ…。

日本の描写に妄想を加えるなら1919年の日本では
スペインかぜ(A型インフルエンザH1N1亜型)のパンデミックが発生していたはず。
(日本では39万人亡なる、全世界では4000万人が亡くなった)。

そして出た、牛車運搬w 飛行場まで牛車で2日!
ww2末、震電など牛車で運んだとは聞いていたが…。
1話最後の機体が不明、三菱飛行機の試作機(国産か)?
947名無し三等兵:2009/03/01(日) 10:37:25 ID:???
そうか種もバルス出終わらせるくらい
もうちょっとツラの皮が厚かったら
傑作パロディーくらいにはなってたんじゃないか?
948名無し三等兵:2009/03/01(日) 18:51:21 ID:???
パヤオ先生がガンダムやったら、

「一歩歩くたびに、ずぶずぶと地面にのめりこみ」
「歩行系がいかれるので、急停止や急旋回は絶対禁止」
「普段は歩いてそろそろと発進。カタパルトは本当の緊急時で、シリーズで1回のみ。
 使った後はあちこちガタがきて、整備の話で1話使う」
「MSを出す前に、戦場付近の地形を、バギーで徹底的に調査。ひとつの戦闘に数週間かかる」
「ビームライフルは強力だが、次弾充電までに時間がかかり、イライライライラ。
 結局ヘッドバルカンを多用」
「ザクマシンガンを装甲で弾くが、物凄い衝撃で体中を打ち付け、気絶するアムロ」
「WBからの支援砲撃が、砲手が未熟なため味方に誤射。やむなくガンタンクにWBを射撃させる」

・・・なんか、いろいろ大変そうなガンダムになりそうだ。
949名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:03:40 ID:???
あと、ガンダムなのに、MSにあまり遭遇しない。
普段の相手はジオンの歩兵と戦車ばかり。

(ジオンはMSを使って快進撃したんじゃないですか?)
とのアムロの問いに、

(ジオンに仮に1000機のMSがあったとしても、北米とユーラシアとアフリカにばらまいたら、
 ほとんど目につかなくなるはずだ)
と答えるブライト。

なので、ザクが3機も襲撃してきたら、物凄く強力な敵と遭遇した、
とWBが祭り状態になる。
950名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:22:29 ID:???
>>948
気絶するよりも、ものすごい着弾音で頭がグワングワンするほうが
パヤオらしい演出な気がする。
951名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:24:31 ID:???
ジオン側も、新型MS「ドム」を受領するも、
移動途中で機械的故障が続出し、戦場に到達できるのは3割くらい。

戦闘中も、ホバーを吹かし過ぎると足元から炎上。
期待されたほど活躍できない。

その一方、ジオンの整備兵の優秀さが、これでもかと描写される。
952名無し三等兵:2009/03/01(日) 19:59:31 ID:???
幼顔なシャアとかカリウスみたいなライデンとかかw
953名無し三等兵:2009/03/01(日) 20:52:14 ID:???
全員豚のガンダムですねわかります
954名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:32:38 ID:???
現地の歩兵部隊と協働してて一ヶ月くらいWBに帰れないガンダム
955名無し三等兵:2009/03/01(日) 21:33:33 ID:0YTuFreO
ガンダムの整備場面が妙な臨場感があると思うよ。原作の整備場面はきれいすぎる。
956名無し三等兵:2009/03/01(日) 22:34:05 ID:???
手足の関節駆動用アクチエータなんて、実戦の度に油漏れ出すだろうから、
WBの整備スペースはいつもマシン油まみれで真っ黒けか?w
それとも強力な融合炉エンジンで全部電動なんかな?
それならそれで、被弾して帰った機体に近付くだけで感電する整備兵とか。

ガンタンクやガンキャノンが支援砲撃に加わる描写なんかも、弾薬補給に
駆けずり回り、甲板を転がる人間より大きな空薬莢に潰されそうになって
阿鼻叫喚とかw
957名無し三等兵:2009/03/01(日) 22:36:08 ID:???
そもそも新造クラスであるホワイトベースがまともに運用できない悪寒が
してきた。新型母艦に新型MS、新兵(つーか素人)ばかりの独立戦隊。
前線に着くまでにシリーズが半分終わってそうだw
958名無し三等兵:2009/03/01(日) 22:55:56 ID:???
ゲゼだけでシリーズ作りそうだな。
ハンドメイド・ジャンク屋の作業機械・ジャンクパーツ製なんて
パヤオ的じゃないか。
959名無し三等兵:2009/03/01(日) 23:19:04 ID:???
>>948
一部パトレイバーっぽいと思った。
960名無し三等兵:2009/03/01(日) 23:50:27 ID:???
そもそもパヤオが、身長18mの人型兵器をデザインしたら、
どんなメカになるんだろうか?

長い手脚に「悪魔の城」みたいなゴテゴテした胴体と、
戦艦のブリッジみたいな頭部がついてるとか?
961名無し三等兵:2009/03/01(日) 23:59:37 ID:???
体長18mで42トンしかないなら…布張り確定だろうな
962名無し三等兵:2009/03/02(月) 00:01:52 ID:???
>>960
ラピュタの海賊船(なんて名前だっけ、あれ)の初期デザインに、人型のがあったらしい
963名無し三等兵 :2009/03/02(月) 00:02:22 ID:???
優秀な艦長に率いられ赫々たる戦果のみ語られることの多いWB

だがその内実は連戦につぐ連戦で整備不足・資材不足が常態化
していた
最初は四角四面に作戦指示を守り攻勢に出ようとする士官候補生
の新任艦長
だが、無い袖はふれないのだ
主戦力のMSは試作品のうえ共食い整備で持たせており稼動率は
高いとは言えない
主計科に嫌味を言われ機関部や整備部の職工頭に怒鳴られたり
しながら、生き延びるために臨機応変の作戦指揮を体得していく

低速迂回航路で整備の時間を稼いで結果的にジオンの待ち伏せを
かわしたり、友軍補給路に居座って物資を横取りしたり

敵味方に睨まれ、恐れられながらは連邦にブライトあり
と知られるようになっていく
だが当時の彼は、けっして多くは無い給与を各部への激励の付け届け
で削り、一向に増えない額面を眺めてため息をついていたのだ
964名無し三等兵:2009/03/02(月) 00:07:39 ID:???
バギーで前線のガンダムにコーヒーを届けに来るマチルダさん。
965名無し三等兵:2009/03/02(月) 00:12:01 ID:???
WBの食堂でアムロたちが食ってるスパゲッティやパンが、やたら美味しそうに見える。
966名無し三等兵:2009/03/02(月) 01:14:16 ID:???
映画でやったら普通にガンダムやってくれそう。漫画でやったらこのスレで言われてることになるw
967名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:05:30 ID:???
968名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:11:14 ID:???
最初に登場するガンダムと後に登場するガンダムは別物ってか。
きっと末期にはジムとかガンキャノンをバラしてガンダムにツギハギして、
単機で敵拠点に殴りこみだな・・・

最期、WBはノアの箱舟の如く、どこかのコロニーで牧歌的な農村共同体の城として朽ち果てつつも聳えるのだろう。
未来少年コナンや、ナウシカのような世界で。
969名無し三等兵:2009/03/02(月) 02:56:10 ID:???
>>965
ガンダムの食事シーンは美味そうじゃないよな
パイロット食食べてたら避難民同士で食い物のくすね合いしてるの
を目にさせられたり、いかにも味気なさそうなパンを水で流し込んだり
美味そうに見えたのはスレッガーが食べてたハンバーガーくらいか
970名無し三等兵:2009/03/02(月) 03:19:15 ID:???
OVA版ガンダムみたいな、湿気たガンダムは嫌だな。
失われた技術の超兵器路線希望。
971名無し三等兵:2009/03/02(月) 05:18:48 ID:???
>>965
SF臭のかけらもない、粉と煮汁と油にまみれた食堂になってそうだw。
んで焼きたてのパンに代用バターと乾燥卵のスクランブルエッグ乗せてうまそうに食うアムロ達。
>>949
絶対にMSの前哨部隊のバギーやら戦車やら歩兵の方が数が多いんだろうな。
んでMSも絶対にお供にロケット弾装備のバギーやら偵察車引き連れて戦闘してそう。

MS同士がぶつかるのは10話に1回程度。
殆どザクかズゴックで、ビームってそれ何ですか状態。
ガンダムもその時位しかビームライフルは使わない。つか普段使ったら整備にドヤされるw。
なんで肩でタックルしてくるザク相手には極力ガンダムハンマー振り回すガンダム。

ああそんなもっさりとした油臭いガンダム見てぇw。
972名無し三等兵:2009/03/02(月) 06:40:25 ID:???
お前らが娯楽作品を作れないのはよくわかったwww
973名無し三等兵:2009/03/02(月) 07:43:52 ID:???
WB自体が、あんな何万トンもあるピカピカの新造艦じゃなくって、
3000トンくらいの老朽揚陸艦。油くさい格納庫に、洗濯物が干してある。
難民の少女が威勢良く、(どいてどいて〜)と洗濯物のカートを押して、
寿光さんみたいな整備のオッサンが(おお、○○ちゃんは今日も元気がええのう)と。
974名無し三等兵:2009/03/02(月) 07:49:09 ID:???
よれよれ揚陸艦「ホワイトベース」稼動機数わずかに「3機」!

「なんとかなる!オレたちもオデッサに行かせろ!」
と司令部への無線で怒鳴るブライト。移動中、あちこちの補給処で食料をくすねる。

アムロ「いいんですかね?こんなことして」
ブライト「オレたちは員数外だからな」
975名無し三等兵:2009/03/02(月) 07:54:23 ID:???
よれよれが、必死だな。
976名無し三等兵:2009/03/02(月) 08:00:32 ID:???
戦闘工兵ザクが泥の中爆破筒持ってにじりよってきたり、退却時に
回収ザクが飛び散った部品拾い集めてくんですねw
977名無し三等兵:2009/03/02(月) 08:04:58 ID:???
うんざりするほど泥だらけになって戦うんだろうな。MSの運用に向いてない土地で。
978名無し三等兵:2009/03/02(月) 10:51:02 ID:???
上にあった冬戦争の空飛ぶ伯爵は登場しなかったが
カプロニ社の技師兼社長が伯爵だったな。
カプロニCa60が飛行したとき(1921年)堀越二郎 18歳、空飛ぶカール・フォン・ローゼン伯爵 12歳。
何気に年代が近いw
三菱重工が飛行機作り始めたのが1934年くらい。
ローゼン伯爵は25歳、母国スウェーデンで曲芸飛行している頃か。
979名無し三等兵:2009/03/02(月) 21:16:02 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/blogs/aircraft-pictures/CaproniCa_60large.jpg
確かに宮崎御大が好きそうなデザインだよなあ。
980名無し三等兵:2009/03/02(月) 23:55:59 ID:???
別アングル
Caproni Ca 60
http://c.pic.to/x8px6
1ページ目左に飛んでる飛行機は3ページ目のカプロニーCa48のようだ
http://j.pic.to/wbwl0
Caproni Ca 48 旅客機
http://c.pic.to/16hnwi
単体だと大きさがイメージできないが…
http://g.pic.to/xuqd2
元になったCaproni Ca 42 重爆撃機、デカい!
複葉機まではよく見かけるが三葉になると巨大機になるのか。
Ca 4 爆撃機シリーズは巨大な模様。Ca 60はそれを遥か越えてる。
981名無し三等兵:2009/03/03(火) 00:32:23 ID:???
ぎゃはは
すげえ
982名無し三等兵:2009/03/03(火) 01:27:18 ID:???
>>971
>MS同士がぶつかるのは10話に1回程度。

メガワロタwww
1年アニメ放送して、5回しか敵MSが出てこない。
もうそれガンダムじゃねえしwww

でもそうなるんだろうな。
983名無し三等兵:2009/03/03(火) 03:10:29 ID:???
アムロがブライトにたてついたらドン引きするぐらいの粛清される
それに懲りて二度とたてつくことは無かった
984名無し三等兵:2009/03/03(火) 06:23:17 ID:???
何その複葉飛行艇…家??
985名無し三等兵:2009/03/03(火) 12:40:37 ID:3kNeVCQn
ガイシュツだろうがスカイ・クロラの空戦描写は迫力があったね。
986名無し三等兵:2009/03/03(火) 12:49:03 ID:???
>>985
押井守の衒学的軍事知識・描写を語る
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232860037/
987名無し三等兵:2009/03/03(火) 15:01:48 ID:???
滷穫したザクの部品をキャノンに付けよ!

整備・インチとセンチじゃ部品があいません
司令・気合いでくっ付けるのだ!
パイロット・それならザクででます
988名無し三等兵:2009/03/03(火) 19:52:29 ID:???
御大なら、レシプロ機の空戦はそうじゃないんだよとか言いそうな気がする。
989名無し三等兵:2009/03/03(火) 23:40:37 ID:???
パヤオ版ザブ(ry
990名無し三等兵 :2009/03/04(水) 00:13:13 ID:???
もともとガンダムやガンキャノンなどRX系統は、アニメ製作当時のスポンサーである
クローバーから、商品展開上コアブロック(コアファイター)を介してお互いのパーツを
組み合わせ「合体・変形」することを求められていたという....

御大に任せたら、スポンサーのお墨付きとばかりに、壮絶な共食いやっつけ整備の
オンパレードになる状況しか思いつかんわけだが
991名無し三等兵:2009/03/04(水) 00:40:30 ID:???
ガンキャノンの足くっつけたガンダムとか出そう
992名無し三等兵:2009/03/04(水) 01:50:24 ID:???
ガンキャノンにはMS回収用のクレーンがついてて、
未来少年コナンでパッチ(ラオ博士)がいたサルベージ島みたいな
ゴテゴテ状態になってると思う。

で、戦闘終了後、激しい機動で関節が故障したガンダムやガンキャノンを、
ずるずる牽引してくると。
993名無し三等兵:2009/03/04(水) 01:51:55 ID:???
>ガンキャノンにはMS回収用のクレーンがついてて、

スマソ。ガンタンクね。
994名無し三等兵:2009/03/04(水) 02:39:21 ID:???
>>985
>>988
レシプロ機の運用の面だけどローゼン伯爵には影響受けてると思うんだけどな。
ポルコの軍払い下げ品を買って自分用にしたりするトコとか
(伯爵は乗っていないがオランダ軍で
飛行機会の無かったFK52を買い冬戦争で飛ばす)
豚の元になった飛行艇時代は本当に妄想を垂れ流したような作風だから
偶然被ってしまっただけかもしれないが。
飛行機の個人運用なんて無茶な話だが、ww2前後は飛行機大進化の時代で
進化に追いつけなかった不遇の飛行機たちが…
ってのもレシプロ機の妄想ポイントかと思ったり。
995名無し三等兵:2009/03/04(水) 02:45:34 ID:???
レシプロ機はジェット機と比べて遥かに安いからな、戦車一台と比べたら何機買えるとか。
日本も民間から飛行機を軍に寄贈する動きがブームになったことあるし(源田サーカス)
義勇軍とかがロマンで語られて、世界中から色々な人種が個人で参戦する時代だったしなぁ。

関係ないけど、第一次大戦描いた八月の砲声ではパリを各国の義勇兵が続々と集結して
行進するシーンが印象深かったなぁ。
996名無し三等兵:2009/03/04(水) 02:45:46 ID:???
>>993
オリジンにはそういうシーンあるね
997名無し三等兵:2009/03/04(水) 16:35:09 ID:???
>>996
一人で連レスは止めとけよ。
998名無し三等兵:2009/03/04(水) 20:13:05 ID:???
モデルグラフィックス3月号うちの近所売り切れだ・・ 早めに買っとけばよかったか?
999名無し三等兵:2009/03/04(水) 20:22:05 ID:???
次スレ

宮崎駿の妄想スレッド 第十四話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1236165702/
1000名無し三等兵:2009/03/04(水) 20:22:15 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。