軍事板アニメ総合スレッド16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
軍事板アニメ関連総合スレッドです。
軍事板内におけるアニメの話題は個別にスレを立てることなくこちらで御願い致します。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド15
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198907610/
2名無し三等兵:2008/03/30(日) 12:15:05 ID:???
>>1
俺が乙ダムだ!
3名無し三等兵:2008/03/30(日) 12:25:15 ID:???
>>1
乙題ない
4名無し三等兵:2008/03/30(日) 12:59:35 ID:???
Z武さん
5名無し三等兵:2008/03/30(日) 13:26:19 ID:???
>>1

>>4
最近見なくなったねぇ。

さて、番組改変期を向かえ、08年4月の新番組の注目株は

○ マクロス FRONTIER(TBS系)
○ コードギアス 反逆のルルーシュ R2(同)
○ RD 潜脳調査室(日本テレビ系)
○ 図書館戦争(フジテレビ系)
○ ゴルゴ13(テレビ東京系)

ぐらいか?
6名無し三等兵:2008/03/30(日) 14:59:35 ID:???
マイハム組でF14のカタパルト射出&ドッグファイトやってて笑った。
7名無し三等兵:2008/03/30(日) 15:30:53 ID:???
マクロス0はF-14が出てたけどフロンティアは時代的に出なさそうだね
8名無し三等兵:2008/03/30(日) 16:36:33 ID:???
00、各国の軍隊解体で連邦軍形成なんてありえんだろう。
大国の上層部は巨大軍事企業と結びついてるのは確実だろうし、ユニオンなんかは絶対反対すると思うんだが。
9名無し三等兵:2008/03/30(日) 17:04:39 ID:???
多分エスコン3世界みたいに戦争は国家対国家ではなく企業対企業になるだろうな
10名無し三等兵:2008/03/30(日) 17:53:18 ID:???
Wのパクリだからな
11名無し三等兵:2008/03/30(日) 20:55:06 ID:???
>>8
連邦軍で装備共通、ということになれば需要が結構なことになると思うが…
3大国で平等に分け合ったのかも

となると2期ではフラッグとイナクトとティエレンは強制退役か?
反連邦派に渡ってそうな
12名無し三等兵:2008/03/30(日) 21:03:47 ID:???
>>11
んで、反動派がコロニー落としに使うんだな
13名無し三等兵:2008/03/30(日) 21:12:34 ID:???
つか、GN-Xが量産されてる以上、フラッグやイナクトですら型落ちも型落ちだろうしな

イナクトなんてお披露目式やったばかりなのにカワイソス
14名無し三等兵:2008/03/30(日) 21:21:13 ID:???
イナクトにフラッグの技術を反映させた機体が落とし所には妥当だろ
ティエレンは50年位は後方で使われてそう
15名無し三等兵:2008/03/30(日) 22:29:21 ID:???
戦争や紛争の裏では軍産複合体などが暗躍してるという噂まであるのに、戦争をなくす世界を働きかけるとは思えないんだよね。
そういった「暗黙の了解」を制作者はわかってるんだろうか。
一応現代の紛争などに対するアンチテーゼを含ませてるみたいだけど。
16名無し三等兵:2008/03/30(日) 22:34:15 ID:???
竹Pは米帝軍需複合体さえ叩けば万事解決とガチで思ってる、「公共の敵」だから…
人革連の超兵計画はどうなったかとか、昔から考えて無いのは血+を見れば良く分かる
17名無し三等兵:2008/03/30(日) 23:03:45 ID:???
ゴルゴ13はまぁわかるとしてなんでマクFが深夜なんだろか
18名無し三等兵:2008/03/30(日) 23:05:32 ID:???
>>16
竹Pだけの問題でもない気がする
19名無し三等兵:2008/03/31(月) 06:08:07 ID:???
>>15
そんなのは「噂」だけだ
中ソの国境紛争や中越戦争やソ連のアフガン侵攻にも暗躍したのか?w
20名無し三等兵:2008/03/31(月) 15:03:14 ID:???
いまどき軍産複合体の陰謀を真顔で語られてもねーw
作品内の世界観ならまだしも現実的じゃないな
21名無し三等兵:2008/03/31(月) 15:42:22 ID:???
全米ライフル協会みたいに利益のためにいろいろ邪魔するって事だろ。
22名無し三等兵:2008/03/31(月) 16:38:56 ID:???
傭兵会社は反対するでしょ
退役軍人が作ったところは特に軍とのパイプも太いだろうし。
23名無し三等兵:2008/03/31(月) 20:29:32 ID:???
>>17
それは俺も思った
まあ、コードギアス1期と同じで枠が無かっただけじゃないかと思うんだが
24名無し三等兵:2008/03/31(月) 20:30:44 ID:???
普通の警備会社に鞍替えするだけだと思う。
25名無し三等兵:2008/03/31(月) 23:57:50 ID:???
ギアス1期は最初から安い深夜枠狙いだろ。
26名無し三等兵:2008/04/01(火) 00:50:03 ID:???
その割りに放送前に特番組んだり力入れてたけどな
27名無し三等兵:2008/04/01(火) 02:03:37 ID:???
>>26
まあそのお陰で、一定のファンが確保できて2期が決まったわけだし。

しかしガンダム002期はどの程度路線変更してくるだろうね。
製作サイドは1期の評価として、ガンダムブランドの割りに利益が薄かった
と判断しているらしいし。1期途中のてこ入れもイマイチで、2期の設定に自
由度を持たせるために、過剰ともいえる登場人物の死による退場、組織や
主役級メカの破壊を行った。
1期からのお客さんへのサービスはあるだろうけど、より客層を絞ってくる
かな?プラモはお子様向け、キャラは腐女子向けとか。
28名無し三等兵:2008/04/01(火) 04:17:42 ID:???
>>27
>ガンダムブランドの割りに利益が薄かったと判断しているらしいし。

ソースきぼん。
29名無し三等兵:2008/04/01(火) 07:55:07 ID:???
ラルクのタイアップが殆どプラマイゼロだった事が、枠終焉の駄目押しだったらしいよ
30名無し三等兵:2008/04/01(火) 12:42:47 ID:???
枠移動は地球の頃に決まってたらしいが。
31名無し三等兵:2008/04/01(火) 13:13:52 ID:???
プラモの売り上げは種死より上がってるらしいな。

まぁ種死が酷すぎただけって説もあるが。
32名無し三等兵:2008/04/01(火) 13:22:34 ID:???
平成テレビシリーズで初めて敵側の非ガンダムメカが1/100がプラモ化されるぐらいだからな。
それなりに売れてるんだろ。
33名無し三等兵:2008/04/01(火) 13:30:51 ID:???
>>27
>1期途中のてこ入れもイマイチで、

放送開始前に既にシナリオはすべて上がっていたそうだが。
それぐらいスケジュールに余裕がなきゃ、全話バンクなしのメカ戦なんて入れられないよ。


>過剰ともいえる登場人物の死による退場、組織や主役級メカの破壊を行った。

組織の壊滅は当初の予定通りだったそうだけどね。主役メカ交代もお約束だし。
それに言うほどキャラ死んでるか?
確定してるのはグラハムの部下二人とスローネの二人、それにサジ姉とトレミーの二人ぐらいか。
34名無し三等兵:2008/04/01(火) 15:38:43 ID:???
グラハムは仮面化してるから生きてる
35名無し三等兵:2008/04/01(火) 15:58:21 ID:???
板野はマクロスじゃなくゴンゾ&ニトロプラスに付いたのか…
デモソベインみたくならなければ良いが
36名無し三等兵:2008/04/01(火) 16:58:15 ID:???
チーフライターが靖子にゃんの時点で微妙・・・
井上じゃなくて良かったと逆に考えるべきだろうか
37名無し三等兵:2008/04/01(火) 17:09:12 ID:???
ウィッチブレイドみたくなるのか?
虚淵も絡んでるとかで、何時ものゴンゾ臭が…
38名無し三等兵:2008/04/01(火) 21:56:22 ID:???
>32
 敵MSに関しては\300シリーズを出さずHGを最低ラインとしたあたり、最初から分かってやってた肝酢
39名無し三等兵:2008/04/02(水) 06:49:58 ID:???
>>15
軍産複合体(笑
40名無し三等兵:2008/04/02(水) 16:00:38 ID:???
>>戦争や紛争の裏では軍産複合体などが暗躍してるという噂まであるのに
アホすぎるw
お前本当に軍ヲタなのか?
41名無し三等兵:2008/04/02(水) 16:13:53 ID:???
このスレに軍ヲタなんていませんよ
42名無し三等兵:2008/04/02(水) 16:47:53 ID:???
というかアニメに自分の思想を持ち込む馬鹿は消えて欲しい
パヤオのように物語に関係ない範囲でやれと
43名無し三等兵:2008/04/02(水) 16:55:21 ID:???
軍隊解体はありえないけどな。
44名無し三等兵:2008/04/02(水) 17:45:37 ID:???
ホラと風呂敷は広げた方が良い
45名無し三等兵:2008/04/02(水) 18:10:08 ID:???
>>44
まぁこの手の作品は上手く騙してくれるのを望んで観ているんだけどね。
アニメにせよ、仮想戦記にせよ、世界に入り込めれば熱中できるし。

細かな設定はオタク向けになりがちだけど、その世界の厚みに繋げること
もできる。その匙加減がクリエイターの才能なんだろうけど。

まぁガンダム00はソレスタルビーイングの発想がハリウッド映画の侵略し
てくる宇宙人や怪獣と同じ発想というところに限界があるのではなかろうか?

それとも私の貧困な想像力の限界?・・・だなorz。
46名無し三等兵:2008/04/02(水) 18:38:20 ID:???
>>45
Wの再放送と同時期に見比べると、変にリアルぶろうとしたのが失敗だったと思う
47名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:21:42 ID:???
>>42
おっと、押井守の悪口はそこまでだ
48名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:29:54 ID:???
>>45
まぁ所詮はかっくいい主役ロボが敵メカをざくざく斬りまくるプラモの販促番組だし。
49名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:30:53 ID:???
タミヤも黒騎士物語のアニメ化に金出せばいいのに
50名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:31:37 ID:???
板野×虚淵×ゴンゾ

こんなゲテモノを地上波で流して良いのか?
51名無し三等兵:2008/04/02(水) 19:32:37 ID:???
>>49
TK-Xをミニ四駆にしよう!
52名無し三等兵:2008/04/02(水) 20:47:58 ID:???
>>29
そらおめー、思いっきり空気読んでない曲だったからだろーによ。
53名無し三等兵:2008/04/02(水) 21:11:16 ID:???
主題歌はとりあえず水樹奈々か川田まみに歌わせとけばいいと思うよ
54名無し三等兵:2008/04/03(木) 00:10:07 ID:???
>>45
ハリウッドならもっとまともな脚本家がいるからそれは失礼だよ。
55名無し三等兵:2008/04/03(木) 00:34:08 ID:???
もっといさく色全開のアヌメにすれば良かったのに…。

ビームサーベル使うと動けなくなるガンダムとかw。
56名無し三等兵:2008/04/03(木) 00:35:48 ID:???
いきなりRPGを喰らって戦死する主人公
57名無し三等兵:2008/04/03(木) 02:40:04 ID:???
上陸前に揚陸艦ごと沈められる主人公
58名無し三等兵:2008/04/03(木) 03:07:54 ID:???
それはいさくとゆーより柳田理科雄だろw
59名無し三等兵:2008/04/03(木) 03:14:10 ID:???
>>54
ハリウッドといってもピンからキリまで。

「プライベートライアン」や「父親たちの星条旗」もハリウッド。
「パールハーバー」や「ステルス」もハリウッド。
60名無し三等兵:2008/04/03(木) 04:58:39 ID:???
>>59氏の言うとおり、ハリウッドを出したのは、ピンキリの
意味だったんだけどね。

「ID4」もハリウッド。
「スターシップ・トルーパーズ」もハリウッド。
「GODZILLA」もハリウッド。

ああ、例を挙げればキリが無い。
61名無し三等兵:2008/04/03(木) 08:23:42 ID:???
今のサンライズならFSSをフル3Dで動かせるだろうになあ…
永野はゴシックメードなんて無駄な事に時間を使いすぎだ
62名無し三等兵:2008/04/03(木) 10:46:48 ID:???
>>58
「空想科学大戦」はアニメ化したら面白そうだと思う。
63名無し三等兵:2008/04/03(木) 17:56:32 ID:???
>>61
REIDEENとかいう悪夢がちょっと頭に浮かんだ
64名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:05:05 ID:???
>>59
社会派以外はその程度だが。
いずれにせよアニメの脚本家ごときと比較するのは間違い。
65名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:07:23 ID:???
日アニ上がりはガチ労組闘争者ですからなあ
66名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:09:24 ID:???
アリソンとリリアってどうよ
67名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:21:06 ID:???
生前葬になってる
68名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:27:50 ID:???
>>65
書いてる奴が労組でも民族主義者でも脚本の面白さとは無関係だと思う
69名無し三等兵:2008/04/03(木) 19:36:01 ID:???
>>60
GODZILLAは脚本以前に監督がエメリッヒだし
70名無し三等兵:2008/04/03(木) 21:05:15 ID:???
アリソンとリリアってどう

あれ、俺が7時に書き込んでる
71名無し三等兵:2008/04/04(金) 00:18:20 ID:???
作画というかキャラデザというか、どことなく古臭い>アリソン
手塚プロが噛んでるらしいが
72名無し三等兵:2008/04/04(金) 01:00:48 ID:???
>>70とりあえずこのスレを観れば分かる。
アリソンとリリア 戦争終結1年前
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1206641168/l50
73名無し三等兵:2008/04/04(金) 06:56:14 ID:???
>>いずれにせよアニメの脚本家ごときと比較するのは間違い。
なんだと。
74名無し三等兵:2008/04/04(金) 07:47:13 ID:???
>>69
だがエメリッヒは馬鹿だが熱い映画を撮れる男だ。ID4のように。



まぁID4も計算ずくで馬鹿をやってる映画だけどね。
エメリッヒから計算を抜いたらマイケル・ベイになる。
75名無し三等兵:2008/04/04(金) 09:20:45 ID:???
バイオハザード3の最後の「日本」を見ていかに
エメリッヒが描く劇中日本は凄いのだと思った
76名無し三等兵:2008/04/04(金) 10:29:31 ID:???
とりあえずマクロスFチェック。

印象は初代マクロスとマクロスプラスの受けたところを売りにしてるのかな?
という感じ。
主人公の飛ぶことへの憧れ(一条輝もアクロしてたし、イサムは学生の頃人
力飛行機で飛んでた)、リン・ミンメイのときのようなヒロインの素人っぽさ(=
素朴さ?)、ノーマルバルキリーの先祖回帰(デザイン、カラーリング他)。

驚いたのはマクロス・フロンティアの居住船部分らしきところが地球の地表か
ら飛び立つシーンがあったこと。まあ人工重力が実用化されているようだから
巨大建造物でも構造上は大丈夫なんだろうけど、資源の調達とかどうしたん
だろう?他惑星から調達とかしてるんだろうか?
単にセレモニー的に1番船団のみ地表発にして、後続は軌道上の建造ドック
やゼントラーディの工場艦で製作してるんだろうか?

あと敵生体兵器?がフロンティア内に侵入して以降のイメージがガメラ2のレ
ギオンと非常に重なった。
大気中は羽だすわ、装甲車両からの砲弾は弾くわ、人を捻り潰すわ。
77名無し三等兵:2008/04/04(金) 12:55:46 ID:???
>>74
ベイは撮影方法に関してはいろいろと計算できてるが。
知ったか乙。
78名無し三等兵:2008/04/04(金) 12:59:25 ID:???
マクロスっていつから怪獣アニメになったの?
79名無し三等兵:2008/04/04(金) 13:43:52 ID:???
アリソンとリリアのアリソンって女の子なのね。
原作は読んでなかったので、アリソンエンジンのことかと思ってた。
80名無し三等兵:2008/04/04(金) 20:26:17 ID:???
マクロスF、露骨に801需要を狙っているな。
81名無し三等兵:2008/04/04(金) 21:14:29 ID:???
中村って声優の声がキモい
82名無し三等兵:2008/04/04(金) 22:16:28 ID:???
Fは本放送前のディレクターズカット版?の方が遥かに良かったな。
83名無し三等兵:2008/04/04(金) 23:18:24 ID:???
>>77
そらスタッフの統率したり組織をまとめたりする意味での計算ができなきゃ大作映画の監督なんか出来んわ。
俺が言ってるのは実際のフィルムを作る構成力とかそういう意味での話だ。
84名無し三等兵:2008/04/04(金) 23:19:09 ID:???
>>78
初代で戦闘ポッドから巨人が出てきたところからじゃね?
85名無し三等兵:2008/04/04(金) 23:54:10 ID:???
RD 潜脳調査室のキャラデザインひどくない?
女は足の太さが異常だし
86名無し三等兵:2008/04/05(土) 01:57:39 ID:???
ガンダムと違ってマクロスは超兵器だからな
87名無し三等兵:2008/04/05(土) 04:23:35 ID:???
ガンダムも十分超兵器だろ
88名無し三等兵:2008/04/05(土) 04:24:20 ID:???
主役が量産機に乗ってるマクロスよりどう考えてもガンダムの方が超兵器だろw
89名無し三等兵:2008/04/05(土) 04:57:40 ID:???
コックピットが四次元ポケットの中としか思えないゼントラーディの兵器はガンダム以上の超兵器。
いまだにどうやってあの中に入ってるのか分からん。
90名無し三等兵:2008/04/05(土) 06:06:42 ID:???
リガードなんかは6門もある砲(彼らから見たら機銃か?)をどうやって制御してるんだろう
あれでパワードスーツ系のものより「構造が簡単」で「大量生産向き」ということらしいが…
91名無し三等兵:2008/04/05(土) 08:20:35 ID:???
>>90
YF-21のように思考制御じゃね?
兵士もそれ向けに遺伝子調整されてたり。
92名無し三等兵:2008/04/05(土) 15:19:23 ID:???
マクロスこそ典型的な玩具アニメだべ
ブラスレイターに期待
93名無し三等兵:2008/04/05(土) 23:36:07 ID:???
あれ、実はガンポートみたくなってて内側に銃把が突き出してる。
94名無し三等兵:2008/04/06(日) 00:28:19 ID:???
>90
リガートの制御はほとんど手動だ。
というより制御用に巨人型生体兵器を搭載してる。
そしてその巨人型兵器いわくリガートで歩くのは生身で歩くより疲れるらしい。

婦人士官用バトルスーツは生体コネクタで接続することにより
ある程度思い通りに動くようだ。
95名無し三等兵:2008/04/06(日) 03:29:08 ID:???
>>94
その生体コネクタは体のどこに接続するのでありましょうか!!
96名無し三等兵:2008/04/06(日) 05:46:46 ID:???
>>94
つまり、ぜんとらーでぃ体育大学のみんなのためにダイレクトドライブを搭載して開発したのがリガードなんですね。
97名無し三等兵:2008/04/06(日) 06:44:13 ID:???
つーか、そもそも奴ら兵器のコントロールユニットとして作られた人種だし。
98名無し三等兵:2008/04/06(日) 10:33:41 ID:???
>95
そういえばあのコネクタはどこに接続するんだろうな?
ゼントランは脛の横辺りにあるみたいだが
99名無し三等兵:2008/04/06(日) 13:23:39 ID:???
>>96
DDヌージャデル・ガー・・・


いかん、そのままではないか
100名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:02:49 ID:???
マブラヴオルタアニメ化せんかなー
101名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:20:27 ID:???
黒騎士物語のアニメ化の方が先だ
102名無し三等兵:2008/04/06(日) 15:35:02 ID:???
えっ士官候補生ハイトを萌えキャラでアニメ化ですか
103名無し三等兵:2008/04/06(日) 17:39:58 ID:???
コードギアス・・・実況はすんげースピードだったけど、あんま語るべきものはなしw
104名無し三等兵:2008/04/06(日) 18:41:46 ID:???
あれは勢いで見るアニメ
105名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:27:48 ID:???
コードギアスはブラックラグーンみたいな銃撃戦がたくさんあると思ったらガンダムみたいなロボット系っだったのね。
なんかがっかり
106名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:45:03 ID:???
ブラックラグーンも勢いで見る作品だな
107名無し三等兵:2008/04/06(日) 21:53:48 ID:???
>>105
CM見てもそんな匂いプンプンしてたじゃん
しかも製作がサンライズだし
108名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:16:27 ID:???
絶チルみたんだけど・・・

S-61→なんか攻殻っぽいヘリ
デリンジャー→でかいSF銃
OPのアレはMiG1.44か?
このスタッフにメカを期待するのはやっぱ無理か。

ミリタリ視点を外しても、キャストが全員ハヤテと同じだとか、つい
最近見たGS美神の方が面白いとかもうね。
椎名漫画はアイシールド21みたくさり気なく絵でミリネタいれてくるのが
好きだったけど、アニメはアイシーと同じく軍事視点では見るトコないね。
109名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:20:17 ID:???
コードギアスって初めて見たけど・・・絵がキモすぎ マジでキモイ
主人公とかもう最悪 顎とんがりまくりww 正視に堪えない腐女子専用アニメ

110名無し三等兵:2008/04/06(日) 22:24:00 ID:???
ハズレが少ない谷口作品だが、
今回は大風呂敷広げたからな・・・・まとめきれるか心配
111名無し三等兵:2008/04/06(日) 23:05:04 ID:???
マクロスフロンティアの関係なんですけど、ここら辺の設定、詳しい方いたら
ご教授お願い。

494 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/04/05(土) 15:39:10 ID:???
>>493
ここで語るのも何だが、マクロスFの護衛艦船群は無人艦ではなかろうか?
回避行動もとらせず、砲台兼移民船団の盾となっているところから、ゴースト
と同じ消耗品扱いで、有人艦はマクロス型戦艦といった主要艦だったり。

495 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/04/05(土) 22:05:30 ID:???
>494
マクロス7の時は、そんな設定だったような。
有人艦は、艦の後に分離可能な都市モジュールのついた奴だけとか何とか。

496 名前:名無し三等兵 投稿日:2008/04/05(土) 23:33:40 ID:???
前衛のフリゲートでも艦艇乗組員の描写があります、7でも
112名無し三等兵:2008/04/07(月) 00:06:42 ID:???
>>109
んな事言ったら今のアニメの大半は見えんぞ
マクロスFなんてメカ描写はいいがキャラはモロ腐要素満載じゃないか

113名無し三等兵:2008/04/07(月) 01:50:42 ID:aBSPRhuz
レベル7…神キャスティング。あらゆる人の心を揺さぶる。
レベル6…かなり良いキャスティング。多くのファンが発生する。
レベル5…ふつうに良いキャスティング。キャストに関して不平がほとんど出ない。
レベル4…及第点。人によっては物足りないと感じる。慣れれば無問題。
レベル3…ちょっとやばい。多くの人がキャストについて不平を言う。
レベル2…かなりやばい。まく○?
レベル1…あらゆる物が破壊され、物が飛ぶ。
114名無し三等兵:2008/04/07(月) 04:09:12 ID:???
新作アニメでP-90&FiveseveNやらフェネック偵察車やら出てくるのがあったな
115名無し三等兵:2008/04/07(月) 06:55:11 ID:???
一番軍事描写が優れているアニメってなに?
116名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:18:47 ID:???
MBS系って腐女子向け多いね
117名無し三等兵:2008/04/07(月) 14:20:39 ID:???
今期は多いね>腐女子向け
118名無し三等兵:2008/04/07(月) 15:59:34 ID:???
そりゃあ、オタクの最大与党は腐女子だから
萌えオタの何倍もいるんだぜ
119名無し三等兵:2008/04/07(月) 16:55:15 ID:???
ミリオタになるとさらに少数派だしねぇ。

801空間を作る上で、軍隊とかは味付けにもってこいだし。(泣
120名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:02:58 ID:???
>>119
小早川大尉どの、愛しておりました!
121名無し三等兵:2008/04/07(月) 18:47:01 ID:???
>>109
キャラデザがCLAMPだから余計画に癖が強いし、腐女子向けと思うのはしゃーないよ
ホリックなんか手足長すぎて凄いことになってるし
122名無し三等兵:2008/04/07(月) 19:25:51 ID:???
訓練された腐女子にとっては旧日本軍は大好物、特攻隊はご馳走だぜワーハハハ
なんかよくわからんが、新撰組と同系統の萌えがあるんだそーだ
123名無し三等兵:2008/04/07(月) 19:27:39 ID:???
足の長さならルパン三世も相当なもんだな。
124名無し三等兵:2008/04/07(月) 19:33:07 ID:???
マクロスF、早速地雷臭がするんだけど大丈夫かな?

コードギアスは火力制圧とか航空支援の概念が無い世界だから軍事的にはつまらんな。
武器も基本的に豆鉄砲みたいなマシンガンとやたら命中精度の高いワイヤーアームにサーベルしか無いし。
125名無し三等兵:2008/04/07(月) 20:02:11 ID:???
これはいい破壊兵器だ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NQ0iUn8x9Ws
126名無し三等兵:2008/04/07(月) 20:30:20 ID:???
>>124
たしかに、航空機による近接航空支援なんでないんだろうかねえ。
飛行機自体はわんさかあるのに、しょぼい銭湯ヘリもどきしか出てこない
127名無し三等兵:2008/04/07(月) 21:28:51 ID:???
今のところ飛行機ブンブン飛ばしてるマクロスFぐらいかな?
ギアス、アリソンはガックシでした。

10日から放送が始まるらしい図書館戦争を期待してるんだが。
128名無し三等兵:2008/04/07(月) 23:31:11 ID:???
>>115
クレしん映画じゃね?
温泉とかMLRSが面制圧兵器として描かれてるし
129名無し三等兵:2008/04/07(月) 23:38:59 ID:???
中盤以降のゾイドジェネシスは軍オタの目で見ても大丈夫だと思う
130名無し三等兵:2008/04/07(月) 23:50:48 ID:???
>129
ジェネシスは話がグロすぎだろ
小学生向けとは思えん

あのオープニングテーマも妙な編曲がしてあるから特に何も感じなかったが
原曲聞くと結構グロいし
131名無し三等兵:2008/04/08(火) 01:15:56 ID:???
アニソンつまんね
132名無し三等兵:2008/04/08(火) 01:16:42 ID:???
>129-130
 コロコロの記事だと普通の子供向け作品だし。
 しかしエイベ糞の言ってることだと萌えアニメにしか見えないし。
 では実物の蓋を開けてみると…。
 関係各者の思惑がチグハグな作品だったな。
133名無し三等兵:2008/04/08(火) 01:47:09 ID:???
>>132
ゾイドってタカラだったよね?

おもちゃメーカーの思惑も強かったんじゃないかな?
一方のエイベは映像やCDが売れないとたまらないし。

ゾイド自体も魅せないといけないし、関連商品を売らない
といけない。結局脚本もスポンサーからの意見を組み入
れようとして腰が落ち着かず話も方向性が定まらない、と
いったところじゃないかな?
134名無し三等兵:2008/04/08(火) 02:40:24 ID:???
>>132全部詰め込んだ結果として奇怪な作品になってたな。
4クールあったから破綻はしなかったが
135名無し三等兵:2008/04/08(火) 07:39:43 ID:???
ブラックラグーンみたいなアニメか漫画ってある?
136名無し三等兵:2008/04/08(火) 08:01:19 ID:???
>>135ガンスリ一期がそんなアニメ

二期はどうなんだろ
137名無し三等兵:2008/04/08(火) 08:56:27 ID:???
賀東と並ぶ「原作者にアニメ脚本を書かせるな」
作品になりました
138名無し三等兵:2008/04/08(火) 09:23:12 ID:???
>128
クレしん映画なら、戦国大合戦も忘れてはならない
139名無し三等兵:2008/04/08(火) 10:26:55 ID:???
>>135
図書館戦争はどうよ?
140名無し三等兵:2008/04/08(火) 16:00:46 ID:???
フルメタのTSR第一話はどうなのよ?
おフランスのAFVだけどw
141名無し三等兵:2008/04/08(火) 18:22:22 ID:???
銃撃戦だとどうやったって実写でやったほうが迫力があるからなあ。
142名無し三等兵:2008/04/08(火) 20:24:47 ID:???
00のユニオンフラッグとイナクトは結構土地柄を表せてると思う。
143名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:45:01 ID:???
そうか?
144名無し三等兵:2008/04/08(火) 21:46:27 ID:???
アリソンとなんとかって面白いのか?
145名無し三等兵:2008/04/08(火) 22:03:59 ID:???
>>140 フルメタTSRは普通に面白かったぜ APFSDSが描写されてるし
146名無し三等兵:2008/04/08(火) 22:05:33 ID:???
そうか?
147名無し三等兵:2008/04/08(火) 23:29:05 ID:???
>>136
ガン☆スリは一期との落差が酷すぎてほぼ間違いなく今年のNo.1ワーストアニメの座を獲得するであろう、比類無き地位にありますよ

このアニメはスゴイナー
148名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:04:18 ID:???
ガンスリはMG1(MG42/59)ぶっ放してる場面が出てきただけで満足であります。
149名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:36:51 ID:???
>>144
100点中5点の面白さ
150名無し三等兵:2008/04/09(水) 00:46:55 ID:???
アリソンとリリアはキャラの絵がショボ過ぎたので1話で見るのを止めてしまった…
151名無し三等兵:2008/04/09(水) 10:43:51 ID:???
ハインケルとか出てきたよ。アリソンとリリア
152名無し三等兵:2008/04/09(水) 11:24:09 ID:???
大戦間期の航空機って、イマイチ認知されとらんからなぁ
153名無し三等兵:2008/04/09(水) 17:40:09 ID:???
ギアス初回視聴率3パー
154名無し三等兵:2008/04/09(水) 18:06:36 ID:???
ブラスレイターとやらを視聴。
CGがグリングリン動きまくり。
パワードスーツっぽいのはEVAのようなイメージが強し。
155名無し三等兵:2008/04/09(水) 19:53:29 ID:???
>>153
日曜に移ったからといって四捨五入で10になる数字になるとでも思ったか?
156名無し三等兵:2008/04/09(水) 20:41:36 ID:???
>>155
同じ枠でやってたニュースですら10%越えてんだぜ
あれだけ宣伝したにも関わらず視聴率は深夜時代と同じ
マジでヲタしか観てないってことだろ
157名無し三等兵:2008/04/09(水) 22:09:21 ID:???
まぁマクロスのが面白かったもんな
マクロスと枠変えろや
158名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:41:49 ID:???
>>156
いやそれわかりきってることじゃん。
所詮アニメはヲタ向けってことよ。
159名無し三等兵:2008/04/09(水) 23:56:56 ID:???
万人受け狙うとヲタからそっぽ向かれ一般人にも敬遠される
中途半端なものしか作れないんじゃ
160名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:22:08 ID:???
電脳コイルは視聴率はよくなかったが、アレを万人受けする
作風で作ってたら多分何にも残らない
161名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:32:57 ID:???
>>160
テレパシー少女蘭がそうなりそうな悪寒
162名無し三等兵:2008/04/10(木) 00:53:41 ID:???
エスパー魔美をリメイクすリャいいのに
163名無し三等兵:2008/04/10(木) 09:37:35 ID:???
タクティカルロアの二期を作れば良いのに
164名無し三等兵:2008/04/10(木) 11:15:39 ID:???
キスd
…いや、なんでもない。

>>162
実写版の悪夢が
165名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:06:48 ID:???
何かエスパーの女の子が活躍するアニメ朝やってるじゃん
166名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:12:03 ID:???
ああ、パワーパフガールズZのことか。
167名無し三等兵:2008/04/10(木) 17:23:24 ID:???
>>164
Rの次は劇場化だな
168名無し三等兵:2008/04/11(金) 00:30:50 ID:???
図書館戦争はIG政策か 機体できるな
169名無し三等兵:2008/04/11(金) 00:31:36 ID:???
落ち着けw
170名無し三等兵:2008/04/11(金) 01:02:49 ID:???
IGとかでもウエルベールとかあったじゃん。
あれはあれでよかったけど。
171名無し三等兵:2008/04/11(金) 01:10:58 ID:???
しかし設定がダサい
172名無し三等兵:2008/04/11(金) 01:54:08 ID:???
マクロスフロンティア2話視聴完了

やー今回もよく動いた。ガウォーク形態の面目躍如ですな。
空戦では上を取ったほうが有利との常識があるけど、 地表すれすれで
回避すると上空からの攻撃がおこないにくいということもある。
その点ガウォーク形態は地表をホバリングで移動し、地上車両に比べ物
にならない高速回避が可能だし。
風防も破れ、手に持った生身の人間を保護していてはマッハなんて出せ
ないから、とにかく小まめな回避行動をとりつつ逃げると。

にしてもSMS要員は操縦能力は一流だが、新統合軍の風潮にからつま
はじきにあった本物のトップパイロットの集まりという位置なんだろうね。
最新鋭機が回されるのも、下手なパイロットに預けて、機体を損耗されて
もかなわんからだろうし。
173名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:10:11 ID:xkDQDvSc
図書館戦争、可も無く不可も無くって感じだったな。
演出がちょっと古臭い。

あと制服が空自っぽい。
174名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:10:55 ID:???
>>172
半CGじゃんあれ。
175名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:13:40 ID:???
>>174
無機的なCGをいかにかっこよく見せるかがアニメの真骨頂。
176名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:20:25 ID:???
マクロスシリーズは機械の描き込みは昔から細かいから大丈夫
177名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:40:16 ID:???
やっぱアニメじゃ迷彩服は無理だよなー。
178名無し三等兵:2008/04/11(金) 02:52:32 ID:???
179名無し三等兵:2008/04/11(金) 06:07:44 ID:???
>>177
そこで巌窟王方式ですよ
180名無し三等兵:2008/04/11(金) 13:17:14 ID:???
今年のゴンゾはロボアニメが多いなあ…
181名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:46:58 ID:???
図書館戦争

駆け足だなぁ。まぁテンポがあって見やすいけれど。
さすがプロダクションIGですな。
ところで9ミリ機関けん銃がアニメででるのは初めてじゃなかろうか?
あと1カット出た輸送ヘリはUH−60系だと思ったけど型は何になる
のかねぇ?
JAかな?
182名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:50:44 ID:7H/fblEt
マクロス なんか戦闘シーンがアクエリオンみたいで安っぽい。
エウレカは回数を抑えていたけど、戦闘シーンは結構カッコよかったのに。
183名無し三等兵:2008/04/11(金) 20:56:40 ID:???
そりゃあアクエリオンと同じ所が作ってるんだから当然だろw
184名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:04:38 ID:???
>>181
P.220はたぶん映画のパトレイバー2じゃないかな?
もっと前になんかあったような気もするが・・・
185名無し三等兵:2008/04/11(金) 21:09:42 ID:???
>>184
いやいやシグサワーP220ではなくて、短機関銃の9ミリ機関けん銃。
186名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:44:51 ID:???
これはマクロスを叩いて図書館戦争をもちあげてる厨のしわざね
187名無し三等兵:2008/04/11(金) 22:52:23 ID:???
どちらもB級だべ
188名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:41:35 ID:???
図書館戦争の時代は西暦何年くらいなんだろ?
何故89式ではなく64式小銃なのか。自衛隊の中古横流し品?
189名無し三等兵:2008/04/11(金) 23:51:57 ID:???
図書館戦争、東海は放送かなり後なのか
関東うぜえ
190名無し三等兵:2008/04/12(土) 00:44:04 ID:???
VF−171でYF−19に採用されていたレーザー機銃の後方迎撃
を可能とする設計が生かされなかったのは何故だろう?

VF−171が結構後ろを獲られて敵性生物に撃墜されているのを
見ると、敵機を振り切る技量のない一般兵なら自動防御火器はな
おさらあったほうがよさそうな気がするんだけれども。
191名無し三等兵:2008/04/12(土) 02:19:44 ID:???
>>189
しかし4月新番のアニメなのに何故東海や関西はそんなに始まるのが遅いのか?
まあ東海テレビや関西テレビに文句言え。としか言いようが無い……
192名無し三等兵:2008/04/12(土) 02:28:13 ID:???
e2プロモ(100CH)つけたら毎時正時-30分間に岡部いさくがガンダム00について話してるww

>>191
ネット料金が1く-る遅れで1/3値引き、2く-る遅れで半額みたいだから、
1週遅れでも値引きされるみたいだな
193名無し三等兵:2008/04/12(土) 06:56:24 ID:???
ゴノレゴのオサレアニメっぷりと、それでもカバーできてない舘の棒っぷりに吹いた。
194名無し三等兵:2008/04/12(土) 09:11:19 ID:???
テレ東のアニメは、おっぱい丸見せじゃなきゃ、せーくすありだってのがわかったw
195名無し三等兵:2008/04/12(土) 11:51:36 ID:???
>190
VF-171はVF-19と同様に後方対空レーザーを2門積んでるよ
たぶん使いこなせるパイロットがいなかったんでしょ
196名無し三等兵:2008/04/12(土) 11:51:50 ID:???
マクF2話 なんか所々 顔が変な風にならなかった?
197名無し三等兵:2008/04/12(土) 11:58:38 ID:???
AVFのVF-19/22を押しのけてVF-17ベースの派生型が主力機の座を奪うとはな

航空自衛隊にたとえると次期主力戦闘機はらぷたんをやめて魔改造のF-4を採用しましたって感じ?
198名無し三等兵:2008/04/12(土) 12:40:46 ID:???
>>197
マクロス5船団がVF-14を使ってたのと同じで軍の主力機はVF-19じゃないのか?
199名無し三等兵:2008/04/12(土) 12:55:26 ID:???
紅って、
赤い Mig29 がでてくるのはいつですか〜?
200名無し三等兵:2008/04/12(土) 13:50:57 ID:???
>198
フロンティア船団の正式機はVF-171だけど
船団の危機にはVF-19Aからなる正規軍がフォールドブースターで救援に駆けつけるわけですね

と思ったが7船団は普通に見捨てられたし
フロンティアも使い捨てかな?
201名無し三等兵:2008/04/12(土) 14:19:34 ID:???
>>200最初の移民船が銀河中心部で行方不明になったぐらいだからな。
Fの敵がメガロードを撃沈したのかメガロードの成れの果てが今回の敵なのかが気になるところ

メガゾーン23の敵で居たじゃん。元は普通の移民船だったのに人まで全部機械化しちゃった敵が
202名無し三等兵:2008/04/12(土) 15:45:16 ID:???
輝と美沙が最後の敵とか、そんなウンコな展開いやだぜw

輝、マックス、柿崎は16歳
ミリアは15歳で結婚し長女出産

初代で一番びっくりな部分
203名無し三等兵:2008/04/12(土) 15:48:41 ID:???
…ksdm
204名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:25:06 ID:???
>>195
本とだ、きちんと背面に飛び出しているね。
あれだけ新統合軍の兵士の技量に疑問がもたれているのなら、光学
自動追尾式の自衛用システムがあってもいいのに。


ところで、マクロスFの中華料理店「娘々」って初代マクロスの「娘々」
の系列店だったのね・・・。
西暦2059年で50周年ということは、来年操業開始?
205名無し三等兵:2008/04/12(土) 18:39:25 ID:???
あの河森が整合性まで気にしてるとは思えない、色々な意味で
206名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:59:47 ID:???
とりあえずレコーダーに入ってたルルーシュR2を見てみた

感想:おっぱいあったからいいや
207名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:03:59 ID:???
つーかお子様だったら初代なんか見てないだろうし
整合性なんか気にせず楽しめよ。おっさんが突っ込むのはしょうがねえけど
208名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:06:10 ID:???
まー、気にするだけ野暮って結論で
209名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:08:44 ID:???
>>188
正化31年=2019年
64使ってるのは教育隊だから、何回か映る実戦部隊は89持ってるぞ

入手先は良化隊・図書防衛隊共に警察・自衛隊からの払い下げらしい
アニメ板で原作既読組から聞いてきた
210名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:13:49 ID:???
この勢いで図書野戦/装甲師団とか創設するのか
211名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:44:16 ID:???
図書館戦争すれを政治ネタにして荒らしてるアホがいるが
まさかここの住人じゃあるまいな
212名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:48:02 ID:???
アホの子はどこにでも沸きます
213名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:51:02 ID:???
>>211
そもそもここにいる住人はアニメの単独スレにいかないんじゃないか?
少なくとも俺はそうなんだが
214名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:53:55 ID:???
アニメ板は考察する場所じゃない、煽り合う場所
最近はメロンにいる事が増えた
215名無し三等兵:2008/04/12(土) 21:58:36 ID:???
>>213
ミリネタ以外喋るなら向こう行くがまぁ少数派だろうな
216名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:11:05 ID:???
>>211
軍事関連で突っ込みは入れたりしてるけど、政治に触れたことはないなぁ…
217名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:12:50 ID:???
憲兵殿!
>>216を重営倉に叩き込んでくれ
218名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:15:06 ID:???
>>217
我々図書隊は表現の自由の為断固抵抗する!!
219名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:23:56 ID:???
>>218
ふん、一等図書士の風情で。

我々メディア良化委員会が貴様らを粛清する。
220名無し三等兵:2008/04/12(土) 22:24:30 ID:???
つか、近衛兵が共産党宣言の本で機動隊を殴り倒す話だと思ってたわ
221名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:02:48 ID:???
赤い嵐スレをあのスレの住人どもに教えてやりたいw
222名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:06:17 ID:???
>>221
お前が向こうを荒らしてるやつか?
俺は向こうのスレを見てないし何処にあるのかも判らんが
223名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:10:11 ID:???
>>222
なんでそんなに必死なん?
224名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:17:40 ID:???
自称軍オタが外でバカやると軍オタ全体の心象が悪くなるんだよ
225名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:22:46 ID:???
>>224
軍オタの心象とやらを気にする前に自分を省みたほうがいい
226名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:23:34 ID:???
喧嘩腰でものをいうやつのほうが凄く問題ありだよなあ
どこでも喧嘩吹っかけに行くから
227名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:27:00 ID:???
アニメ板で暴れるバカは、軍板なんてですがスレかACスレしか知らないと思う
228名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:35:06 ID:???
>>227
だーからなんでそんなに必死なんだよ。
ヨソはヨソ、コッチはコッチだろ…。
229名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:40:48 ID:???
起こったことがこっちに通報されてる時点でヨソじゃない罠
230名無し三等兵:2008/04/12(土) 23:49:59 ID:???
つか、こっちが反応するから向こうも喜んで荒らすんだろ
最悪板でやってくれ
231名無し三等兵:2008/04/13(日) 00:18:23 ID:???
>>230
同意、精神年齢的に同レベル
232名無し三等兵:2008/04/13(日) 01:29:48 ID:???
ウザいゴキブリだな。
233名無し三等兵:2008/04/13(日) 01:31:14 ID:???
大祖国防衛的なアニメが見たい
234名無し三等兵:2008/04/13(日) 01:43:04 ID:???
>>232
荒らしさんご苦労さまです♪
235名無し三等兵:2008/04/13(日) 02:48:57 ID:???
下らない言い争いをしている双方に向けてレスしている。
236名無し三等兵:2008/04/13(日) 05:57:26 ID:???
>>202メガゾーン23のVでそれやったよな
後マクロスプラスでバーチャルアイドルネタ使ってたし
237名無し三等兵:2008/04/13(日) 09:28:30 ID:???
>>233
GPMの山口防衛が見たい
238名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:13:01 ID:???
マクロスFってGONZO?
239名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:16:37 ID:???
アクエリオンやガラスの艦隊やキスダムで定評のあるサテライト
240名無し三等兵:2008/04/13(日) 13:47:22 ID:???
ノエインだけにしとけ。
241名無し三等兵:2008/04/13(日) 18:26:11 ID:???
ギアスおもしれえな
242名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:29:37 ID:???
なんかよく分からない>ギアス
深く考えたら負け?
243名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:31:02 ID:???
うん
244名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:39:34 ID:???
>>242黒の契約者と同じぐらい意味不明だから安心してくれ
アンバーとC2が似てるのがワロス
245名無し三等兵:2008/04/13(日) 19:48:06 ID:???
つか、一見さんお断り過ぎる作りだから視聴率3%なんだべ
246名無し三等兵:2008/04/13(日) 22:32:12 ID:???
つーか続編なんだから1期見てなきゃわかるわけねえだろ。>ギアス

1期見てても理解できないんだったら単なる池沼だが。
247名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:12:00 ID:???
>>246いや一期見てもCCやギアスの秘密は全然明かされてないし
248名無し三等兵:2008/04/14(月) 00:27:45 ID:???
2期のお色気担当はもっぱらカレンですか?
CCやヴィレッタさんはもう脱がないのですね?
249名無し三等兵:2008/04/14(月) 02:31:28 ID:???
ロボアニメにおける戦車と戦闘ヘリの不遇を嘆くスレはここですか?
250名無し三等兵:2008/04/14(月) 02:48:47 ID:???
>>249
戦車やヘリがロボに変形すれば解決
251名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:02:10 ID:???
コードギアスって個人的復讐に燃えるシスコンが
なぜか知らんが国家転覆を目指して無関係な人も巻きぞいに革命ゴッコする話だっけ?
252名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:20:51 ID:???
>>251
復讐の相手が皇帝なんだから国家転覆を目指すのは問題ないだろ。

実際は革命なんか諦めてたか、もっとダラダラやるつもりだったのが
突然超能力が降って沸いてきたのでその気になった。

他人を犠牲に云々は別のいろんなアニメでもやってる事。
253名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:26:52 ID:???
>>252
いや、あの能力があればもっと簡単に直接的な方法で復讐できるだろ。
何ゆえあそこまで遠回りな方法を使うのか?

まあ契約がどうのこうの言っていたけど。
254名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:33:33 ID:???
>>253
例えばどうするか具体的にヨロ。
簡単なんだろ?
255名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:47:12 ID:???
>>254
皇帝の側近を操って皇帝を暗殺させるとか
皇帝自身を操って自殺させるとか幾らでもスマートなやり口はある。

そこに至るまでのプロセスは多少大変かもしれないが
能力を使えば不可能では無いし、戦争起こして勝つよりは容易いハズだが。
一々突っ込むのは野暮だろうけどネ!
256名無し三等兵:2008/04/14(月) 03:54:05 ID:???
>>255
多少で済むかボケ!BRAM!!
近づくまでに何人の相手に能力をかけなきゃいかんのだアホたれ!BRAM!!
そもそも帝国側が研究してた能力なんだから、ある程度手の内が知られてて当然と想像できんのかクズ!BRAM!!


ほんと無知と貧困は人類の大罪だぜベイベーwww
257名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:04:34 ID:???
>>255
その課程でもかなり不幸な人間を量産しそうだが、それはいいのか?
258名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:05:33 ID:???
皇帝自身がギアス使いだし
259名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:05:52 ID:???
そもそも妹と平和に暮らせる世界が実現できん罠
260名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:06:42 ID:???
>>258
一週遅れに対しなんたるネタバレ
261名無し三等兵:2008/04/14(月) 04:23:03 ID:???
しかしロロまでギアス持ちって、いったいどんだけギアス持ちがいんだよw
262名無し三等兵:2008/04/14(月) 05:07:53 ID:???
おや、瞬殺されはしたものの、フロンティア移民船の中を警護する
装輪戦闘車は無視ですか?

あれもゴーストと同じ無人のような気がするんですが。
移民船の中なら、無人センサーによる観測点は事欠かないし、道路
網も整備されているから移動も楽。索敵やコマンドは船内の強力な
通信装置でカバーできるだろうし、人が乗るスペースを自動装填装
置や砲弾の積載スペースに置き換えられる。
かつ、もっとも貴重な資源である人を乗せて死傷者がでるよりは、遠
隔操作で砲撃したほうがよさそうな。

主砲は実体弾ぽかったような気がしましたねぇ。
263名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:07:39 ID:???
>>247
謎があると話が理解できないって、どこまでゆとりだよ。
ミステリーなんか読めないじゃん。
264名無し三等兵:2008/04/14(月) 10:42:14 ID:???
んなことより指揮官が指揮不能になった時の指揮系統が不在っぽいのが気になった。
265名無し三等兵:2008/04/14(月) 12:40:04 ID:???
まー、かませ犬だし
266名無し三等兵:2008/04/14(月) 13:50:08 ID:???
>>256
近づくまでに数はこなさないといけないと思うが
個人への復讐に対して戦争がどれだけ非経済的で非効率的か、軍板住人なのに分からないの?
帝国側が研究していた能力らしいが今のところ対策なんてまるで見当たらないぞ。

>>257
戦争と暗殺でその規模の違いを(ry。

>>258
行動を起こした時点でその情報は主人公に知られてなかった。

>>259
あれだけ優雅な暮らしをして、それ以上何を望むというのか?


まあギアスは所詮燃え萌えキャラアニメだから
俺の野暮な突っ込みに頑張って反論しなくてもいいと思うよw
267名無し三等兵:2008/04/14(月) 15:06:36 ID:???
>>266
そもそもルル山の動機は「個人への復讐」だけじゃないし。
ブリタニアという体制そのものへの反逆だろ。タイトルからして。
268名無し三等兵:2008/04/14(月) 15:08:25 ID:???
>>264
完全な貴族社会だからねえ。兵士も私兵的な扱いなのかもしれん。
合理的な指揮官だったらナンバー2を用意しとくだろうが、今回やられた奴はそこまで気が回らなかったんじゃないかと。
269名無し三等兵:2008/04/14(月) 15:11:30 ID:???
つか、捨て石っぽいしな前線部隊
皇帝がルルを撒き餌に敵を誘き出してるみたいだし
270名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:20:48 ID:???
コードギアス 反逆の日本軍
日本陸軍第5方面軍の諸部隊が北方より南下しブリ帝の地上軍と交戦
速射砲での狙撃、工兵渾身の破甲爆雷、そして戦車11連隊の突進
271名無し三等兵:2008/04/14(月) 18:41:56 ID:???
ギアスとやらを一ミリも見た事ない俺がちょっと解決策を。
カルロス・ハスコック(いや今だとデューク東郷か)みたいな奴に超能力かけて狙撃させればよくね?
国家元首なら一応民衆の前(そこまでいかなくても不特定多数の前)にでてくることはあるんだろ?
皇帝スケジュールも護衛部隊の裏方あたりにでも超能力かけて入手すりゃいいじゃん。
272名無し三等兵:2008/04/14(月) 19:38:46 ID:???
まずその側近に近づかないかんわけで。
それに要人の外出時なんかには狙撃とかの襲撃ポイントのチェックやるだろ。
273名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:04:59 ID:???
ヒットマンに任せろ
274名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:22:26 ID:???
皇帝が戦死させたい奴を前線に送ってるだけだったりして…
275名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:22:38 ID:???
自転車に体当たりして金をふんだくれ
276名無し三等兵:2008/04/14(月) 20:33:11 ID:???
>>272
アメリカのシークレットサービスの場合、900ヤード以内が警戒圏らしい。腕のいい狙撃手なら2000m以上の距離から
ターゲットをしとめられるからなあ(408や50口径を使えば、だが)。
277名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:02:48 ID:???
>>271
だから単なる暗殺じゃ意味がないと何度も言われとるがな。
278名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:04:20 ID:???
鉄砲玉を敵兵から強制確保できるならそれ使って自爆テロでもすればいいのにと思った
279名無し三等兵:2008/04/14(月) 21:16:45 ID:???
一期ではトラップで敵指揮官をズドンさせてたよ
280名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:13:51 ID:???
マクロスFだけど、主人公がバルキリーに乗せろとほざいて殴られたのは良かった。
ここで乗れちゃうと種なんだよな。
281名無し三等兵:2008/04/14(月) 22:28:34 ID:???
早乙女「な 殴ったね」
282名無し三等兵:2008/04/14(月) 23:57:22 ID:???
ああ殴ったさ、お前とりあえず高校生だったら航空学校で入隊して
パイロット徽章得てからもう一度来い!(この後、オヤジの説教が延々と続く)
283名無し三等兵:2008/04/15(火) 00:52:48 ID:???
>>276
そこでゴルゴの出番だ。
カレンと一発ヤらせれば間違いなく狙撃してくれるだろう。

ともかく単純に暗殺したいだけならギアスを使えば簡単。
しかし皇帝を暗殺したら継承権を巡って皇位争奪戦争が起きそうだ。
それに乗じてシナ人が押し寄せてきて日本はズタズタ間違いなし。

適度に争ってから穏健派を担いで講和に持ち込んだ方が良かったはずなのに
暴走とはいえユーフェミアを殺したのは痛かったな。
284名無し三等兵:2008/04/15(火) 01:31:44 ID:???
>>280
多分、あのパンチには「妹をたぶらかしやがってこのクソガキ」という怒りも幾分
含まれてそうな気がする。
285名無し三等兵:2008/04/15(火) 01:58:55 ID:???
>>283
ルルーシュがやりたいのはブリタニア破壊だよ。
286名無し三等兵:2008/04/15(火) 02:48:55 ID:???
>>285
ブリタニア破壊したら世界が平和にでもなるのん?
287名無し三等兵:2008/04/15(火) 02:59:33 ID:???
>286
 ルル坊にとっての「世界」とは、必ずしも全地球という意味ではなく、あくまで二人の手が届く範囲に限るんだろう。
自分と妹の家としての合衆国日本が存立してればいいのであり、周りは世界大戦だろうが何だろうが関係ナスと。
288名無し三等兵:2008/04/15(火) 03:07:08 ID:???
何をもって破壊とするのか良く分からないが。
あれ程の国が機能マヒして分裂したら貴族同士の大規模な内戦と、
それに便乗した周辺国の侵略戦争で世界が魔女の大釜になりそう。
289名無し三等兵:2008/04/15(火) 06:33:16 ID:???
>>286
ブリタニア=アメリカ=巨悪
中華連邦=ファンタジー善政国家=善

スタッフの頭はこんな感じだからそうなってもおかしくない(プロデューサーがこんなこと言ってた)
つーかそうする以外物語の収拾がつかないw
290名無し三等兵:2008/04/15(火) 09:55:05 ID:???
「童貞坊やだからさ」
つか、ブリタニア破壊を目指した段階で妹の希望を無視してるし
291名無し三等兵:2008/04/15(火) 13:15:38 ID:???
妹のナナニーはどこいったの?
292名無し三等兵:2008/04/15(火) 13:30:49 ID:???
>>289
それはどこの冥王星で放送されたコードギアス?
一期では日本の内乱につけこんで介入してきた中華連邦と主人公が戦うエピソードもあったんだが。
293名無し三等兵:2008/04/15(火) 13:32:43 ID:???
>>290
ルル坊の考える妹の幸せが必ずしも本人の希望とは同じでないところがミソなわけだが。
294名無し三等兵:2008/04/15(火) 14:04:46 ID:???
>>292
どう考えたって後で中華連邦と揉める筋だ罠w
295名無し三等兵:2008/04/15(火) 15:11:39 ID:???
>>294
色々な意味で謎が大杉
皇帝が記憶消去だけで泳がせるもんなのかとか
296名無し三等兵:2008/04/15(火) 15:26:44 ID:???
皇帝からすれば自分の脅威になるルルはさっさと殺すべきだよな。
まあ泳がせていたのはCCや騎士団残党を釣るための餌にしてたからだろうけど。
297名無し三等兵:2008/04/15(火) 15:38:03 ID:???
皇帝は自分を倒せる存在をむしろ探してるんじゃないのか
298名無し三等兵:2008/04/15(火) 16:22:12 ID:???
いざとなったらルルの体内爆弾がズドンで終わるかもなあ
299名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:04:25 ID:???
皇帝が記憶改変できるんだから
話としては結局夢オチやってるのと同じだよね
300名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:08:13 ID:???
300ゲットー
301名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:09:08 ID:???
そのまま捕らえられ、皇帝の御前まで引きずり出されるとは予想外だった…
いつでも皇帝が始末を付けられると言うのは、非常に萎える
302名無し三等兵:2008/04/15(火) 21:50:03 ID:???
未放送分がネット流出したとかそれでタイーホ出たとか、
ギアススレがカオスになってやがる
303名無し三等兵:2008/04/15(火) 22:25:57 ID:???
>>382 殴って何故悪いか! って返せよ
304名無し三等兵:2008/04/15(火) 23:53:04 ID:???
ギアス厨はこんなところにまで
305名無し三等兵:2008/04/16(水) 01:47:59 ID:???
軍事脳だけでろくに本編見て無いから集中砲火される…
軍板住人のくせにろくに情報のない相手と事を構えるなどなんたる未熟。
306名無し三等兵:2008/04/16(水) 02:09:31 ID:???
>>305
情報軽視の傾向は大日本帝国軍のころからの悪しき伝統。
精神論(その場のノリと勢いでごまかす)で片付けがち。
さらに悪いのは、失敗しても反省しない。

まあ俺もだけどねー。
受信用アンテナ立てて、傍聴と情報分析能力を磨かないとね。
307名無し三等兵:2008/04/16(水) 03:39:47 ID:???
>>297
つまり皇帝を倒すと、宇宙から飛来した謎の侵略者が人類抹殺を宣言するわけですね。

んでもって、次のシリーズでは皇帝が首だけになって生体コンピュータ化される、と。
308名無し三等兵:2008/04/16(水) 07:30:56 ID:???
>>307
皇帝が言うには
「この世界の神を倒す為だ!」
とかで聖闘士星矢の聖域みたいのを作ってるようだ
309名無し三等兵:2008/04/16(水) 12:33:09 ID:???
305=306

見えない敵と戦っている。
いつぞやのファンタジーアニメのスレにもいたよな、こんな奴。
あと傍聴を磨いてどうするのかなw
まさか諜報とかの間違いじゃないよなwww
裁判所にでも行って磨いてこいよwwwww


ぼう‐ちょう【傍聴】
[名]スル会議・討論・公判などを、許可を受けて、そのかたわらで静かに聞くこと。「議会を―する」「―席」
310名無し三等兵:2008/04/16(水) 14:26:27 ID:???
>>289
別に中国が持ち上げられていることはなかったと思うがギアス

311名無し三等兵:2008/04/16(水) 14:32:34 ID:vRuk9wHq
>>286
つーかブリタニア破壊は1期で既にあきらめていると思われ
312名無し三等兵:2008/04/16(水) 14:40:12 ID:???
>>280
あえてセオリーを無視するのもいかにもマクロスらしいとも言える。
オズマのあのニヤリの後に「こいつの機体を用意してやれ!」ってのはあまりにもお約束だ。
それでいて、その後にとぼとぼ帰る主人公とヒロイン2匹がばったり出会ったりする
ご都合主義とのバランスが良い。
313名無し三等兵:2008/04/16(水) 17:33:06 ID:???
>>302
スタッフの自演らしいな

初回視聴率3%、二話2.6%のコードギアス、youtubeで自演で未放送の最新話をアップロード
ttp://www.kajisoku.org/archives-0/eid1960.html
314名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:27:13 ID:???
自演じゃないだろ。
アホはどんな職場にでも居るもんだ
315名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:35:42 ID:???
低視聴率とかいって騒いでる奴が多いが、もともと需要のなかった時間帯でそうそう視聴率が
取れると思うほうが馬鹿だと思うんだが。
316名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:41:09 ID:???
二期放送に浮かれて勝手に敵を作ってたギアス信者が悪い
317名無し三等兵:2008/04/16(水) 18:47:17 ID:???
「攻殻機動隊」実写映画化へ=日本アニメにハリウッド注目−米
4月16日16時1分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000102-jij-int
318名無し三等兵:2008/04/16(水) 19:34:24 ID:???
>>280
その場のノリで行動してる子供を殴るのは大人気ないとは思うがな。
319名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:00:19 ID:???
>>315
たぶん入れ替えになった報道特集の視聴者も同じ事言ってるかもw
320名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:02:32 ID:???
>>317
ドリームワークスか・・・・・だが注目って今更のような感じが
既存の作品でもマトリックスとか、もろに影響を受けてる
攻殻が注目されたのは劇場版第一作あたりからじゃないのか?
321名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:03:21 ID:???
>>312
でもやっぱあのキャラデザは損してる思うんだよな
主人公は結構鈍くさい面白いキャラだけどあの見た目でオサレで気取りやな如何にも腐女子向けな感じが腐以外のアニヲタからマクFが敬遠されがちな理由になってるからなぁ
中身は実にマクロスらしい内容なのに
322名無し三等兵:2008/04/16(水) 20:31:18 ID:???
デザインでいえば一条輝もそう大差は無いんだけどな
絵柄の変化は大事なのか
323名無し三等兵:2008/04/16(水) 21:35:16 ID:???
アニメが腐層を対象にして制作するのは常識。
今期の腐向けアニメの多さでもわかる。
今後ロボット物もキャラは腐受けするものばかりとなる。
324名無し三等兵:2008/04/16(水) 21:45:57 ID:???
今期も何も昔からロボット物には美形悪役は付きものだったしな。
325名無し三等兵:2008/04/17(木) 00:20:56 ID:???
>>320
攻殻程度じゃSF界の黒澤にはなれない。
326名無し三等兵:2008/04/17(木) 02:18:00 ID:???
>>320
だが劇場版は原作と違いすぎて正直萎える
327名無し三等兵:2008/04/17(木) 14:01:26 ID:???
>>324 プリン「セ」ス・シャーキンとかな
328名無し三等兵:2008/04/17(木) 14:56:47 ID:???
ブンドルが先駆けだろうか
329名無し三等兵:2008/04/18(金) 15:00:59 ID:???
図書館第二話見たけど…
原作読んでない俺みたいな人間が言うのもなんなんだが、やっぱ設定に無理ないか?あれ
たかが本ん守るために殺し合いとか武装集団が押し入ってくるの可能性がある図書館で読書とか、いくらフィクションでもちょっとなぁ…
話は結構面白いんだが
330名無し三等兵:2008/04/18(金) 15:17:16 ID:???
近未来の日本と言うのは無理があるよな、欧米なら分かるが
331名無し三等兵:2008/04/18(金) 15:45:44 ID:???
原作はその辺の細かいところも描写されてて面白いよ
アニメだとどうしても文字情報を映像やセリフで表現しないといけないから難しいだろうけど。
ただ、原作作者の有川弘の本は荒唐無稽な設定にそれっぽいリアルさを付け足した
エンターテイメントもの書く人だから、「そんなことあるわけねーよw」とかいってもしょうがないぜ。
332名無し三等兵:2008/04/18(金) 15:46:08 ID:???
図書館戦争は変に小奇麗にみせようとしないで
押井守みたいに馬鹿馬鹿しい生真面目さを前面に出した方が絶対面白くなるね。
333名無し三等兵:2008/04/18(金) 16:48:28 ID:???
華氏451みたいに淡々と恐怖政治書いたら面白いと思うんだが、
やっぱり地味な作品はアニメ化もされないから無理かな。
334名無し三等兵:2008/04/18(金) 18:43:03 ID:???
作画が動かないと騒ぐ馬鹿が出ます
335名無し三等兵:2008/04/18(金) 19:51:59 ID:???
沈黙の艦隊のOVAとか面白かったなぁ
効果音やらがヤマトっぽいし
336名無し三等兵:2008/04/18(金) 23:22:16 ID:???
ひさしぶりに「宇宙船サジタリウス」が見たいです
337名無し三等兵:2008/04/19(土) 01:58:17 ID:???
>>330
いつの時代の話だよそれ。
338名無し三等兵:2008/04/19(土) 09:35:45 ID:???
日本人だとアカが内ゲバって勝手に自滅するか、新兵が相手にならない位に尖鋭化するかのどちらかだな
主人公がショタなら分かるんだが
339名無し三等兵:2008/04/19(土) 11:40:16 ID:???
ゴ13 やべえ面白かった
340名無し三等兵:2008/04/19(土) 11:58:32 ID:???
NYの刑事の声なら保冷所じゃなくて、マックの中の人にさせればよかったのに。
341名無し三等兵:2008/04/19(土) 14:48:10 ID:???
>>333原作のネタバレによれば18人射殺の大惨事が起きてから
図書館部隊が創設されたそうだ
342名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:10:26 ID:???
アメリカ全土が文化大革命状態というか、書籍抹殺状態になってる華氏451度とは比べられないなあ…
まあ、ラノベにはラノベのよさがあるし突っ込むのも無粋やね
343名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:21:09 ID:???
オーウェルみたいなもんだな
344名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:45:38 ID:???
未来世紀ブラジルでも見とけ。
345名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:52:14 ID:???
怪作らしいと聞いているが・・・・・ >未来世紀ブラジル
346名無し三等兵:2008/04/19(土) 20:54:59 ID:???
深夜で見たことあるけど、アクションシーンのないリベリオンだったな
347名無し三等兵:2008/04/19(土) 21:32:49 ID:???
>>345
個人的には傑作。
12モンキーズと並んでギリアムの作品の中では気に入ってる。
348名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:31:31 ID:???
洋画に疎い人しかいないからわかんないよ。
349名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:45:10 ID:???
木曜ロードショーでやってくれるのを待つしかないなw。

アレを観るようになると洋画ボギャブラリーが劇的に向上する。
350名無し三等兵:2008/04/20(日) 01:50:23 ID:???
ギアスなんてVフォー・ヴェンデッタのパクリだし。
351名無し三等兵:2008/04/20(日) 02:03:08 ID:???
ギアス叩きも擁護も不毛な気がするんで参加しないぞ
352名無し三等兵:2008/04/20(日) 02:28:47 ID:???
まぁ「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損」とも申しましてな。
353名無し三等兵:2008/04/20(日) 03:56:10 ID:???
阿呆ではなく馬鹿しかいません
354名無し三等兵:2008/04/20(日) 04:21:22 ID:???
図書館戦争、敵はMP5使ってるのに、こっちは9mm機関拳銃…
こっちにもMP5導入してやれよw
355名無し三等兵:2008/04/20(日) 04:30:59 ID:???
確か相当に予算不足だって設定だったようなw
まあミニ軍隊を維持した上で、本業としては接収されそうな本をあらかた買い上げるんだからな
356名無し三等兵:2008/04/20(日) 05:03:04 ID:???
まて、MP5より9mm機関拳銃のほうが高いんじゃないか?
357名無し三等兵:2008/04/20(日) 05:09:06 ID:???
自衛隊からのお下がり?9mm機関拳銃。
358名無し三等兵:2008/04/20(日) 05:16:46 ID:???
いまでもM3グリースガンが装備にあるような物持ちのいい自衛隊が、そう簡単に新型の銃器をお払い箱にするとは
思えないが、原作の設定だと大規模な軍事予算の拡大でもされてるのかな?
359名無し三等兵:2008/04/20(日) 11:06:14 ID:???
予算不足は他の組織と仲が悪いからじゃないだろうか
360名無し三等兵:2008/04/20(日) 16:07:41 ID:???
875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/04/20(日) 16:06:48 ID:Olc8fxYk
敵の生物って昔PSソフトであった「フィロソマ」ってシューティングゲームに出てきた敵に雰囲気が似てるな・・
新鮮味がない・・。つうか、最近のアニメやゲームの宇宙生物ってみんなあんな感じか…。ネーミングはファミコン世代しか
知らないと思うが、ゼビウスに出て来た空飛ぶ板切れ・・
361名無し三等兵:2008/04/20(日) 19:29:42 ID:???
でも第一回の銃器受領シーンで箱にMINIMIとか書いてあったんだよね>図書館戦争

何処に消えた?
362名無し三等兵:2008/04/20(日) 20:49:04 ID:???
メディア良化委員会に横流しされますた。
363名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:06:58 ID:???
しかしギアスのドイツ軍情けないぞ

「バカモンッ!偏差射撃も出来んのかッ」
「シャイセッ!」
「くたばれトミー」
「アッー」
「アントン2、脱出する」
「うわっ」
「ドイツ兵魂を教育してやろう」

これくらいやってもいいだろうに
364名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:07:58 ID:???
あれイタリアじゃん。
365名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:10:40 ID:???
あれ?ドイツとか言ってなかったっけ
366名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:20:25 ID:???
軍板的にはドイツ軍に見えるって意味じゃね?
まあWW1・WW2とかのイタリアも、
事前準備ってものをすればもう少しマトモに戦えただろうに・・・・・
367名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:21:11 ID:???
違った。軍板的にはイタリア軍〜
368名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:31:13 ID:???
>>367
軍板とか抜きでも「イタリアにしてはよく頑張る」って言ってたよ。
369名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:35:55 ID:???
図書館戦争のシリーズ構成の人、どこかで見た事があると思ったら
昔「セーラーファイト!」で宇宙刑事ケンちゃんをやってた人なんだな。
自主制作同然のかなりマイナーな作品だけど。
370名無し三等兵:2008/04/20(日) 22:55:19 ID:???
ギアスのロロってほんとに妹なのか?
371丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2008/04/20(日) 23:42:13 ID:???
>>366
イタリア軍も局所的にはフィクションばりの活躍してたりするんですけどね……
372名無し三等兵:2008/04/21(月) 00:37:22 ID:???
>>347
ギリアムはバンデッドQと未来世紀ブラジルで鉄板だろ常考。
373名無し三等兵:2008/04/21(月) 04:26:29 ID:???
>>365
EU軍だから当たらずとも遠からずというか
374名無し三等兵:2008/04/21(月) 11:22:03 ID:???
>>356国産小型アサルトライフルを採用してお払い箱になったんジャナイカ?
12年後なら空自や陸自でもそれぐらいは導入するだろ

と言うか図書館部隊に9o自動拳銃を全部押し付ければ新型が購入できる
375名無し三等兵:2008/04/21(月) 18:51:35 ID:???
>>374
"拳銃"の後継に"自動小銃"を買いますって言って財務省がゆるしてくれるかなあ・・・
基本設計が一緒で、一部いじるとPDWの弾が撃てますって感じのもんならぎりぎり通るかな?
376名無し三等兵:2008/04/21(月) 20:59:28 ID:???
どうせやるなら100式短機関銃とか使えばいいのに
377名無し三等兵:2008/04/21(月) 21:53:09 ID:???
>>375そこら辺も気にあるな。
明らかに9o機関拳銃を図書館部隊にドナドナして新型小銃入手したとしか思えんし
378名無し三等兵:2008/04/21(月) 21:57:13 ID:???
>>372
評判高いのさえ選んでおけばいいというのはニワカ。
379名無し三等兵:2008/04/21(月) 22:35:25 ID:???
というか、バンデッドQと言わずに「タイムバンデッド」と言って欲しかった。
380名無し三等兵:2008/04/21(月) 23:08:44 ID:???
どうせ薦めるなら1984だろ

戦争は平和である
ニートは勝利者である
381名無し三等兵:2008/04/22(火) 00:03:19 ID:???
バリー・リンドン
382名無し三等兵:2008/04/24(木) 00:47:11 ID:???
マクロスFって7みたいな馬鹿ノリ?
383名無し三等兵:2008/04/24(木) 05:21:25 ID:???
むしろ初代みたいな馬鹿ノリ?これからどう転ぶか分からんけど。

7は7で、「金無いからその辺の家襲って奪い取ってやる!・・・あれ、うちにも実は金あるじゃん、んじゃ帰るわ。(見送る主人公達)」という無茶苦茶なオチではあったけど。
384名無し三等兵:2008/04/24(木) 14:49:04 ID:???
フォッカー少佐に似たチョイ悪親爺も出ておるのう。
385名無し三等兵:2008/04/24(木) 15:30:56 ID:???
マクロスFは傭兵部隊のキャラを見ているとまるでキs
386名無し三等兵:2008/04/24(木) 18:23:23 ID:???
まあ、サテライトだしなあ
愚連隊テイスト
387名無し三等兵:2008/04/24(木) 19:44:57 ID:???
ブラスレイターに出てくる装甲車って、これが元ですかね?
http://schafe.s246.xrea.com/combat/data/FENNEK.htm
388名無し三等兵:2008/04/24(木) 23:18:34 ID:???
マクロスFの今後の予想

序盤 SMS大活躍
中盤 新統合軍のエリート部隊vsSMS→OPの未発表のライバル出現
    ことによってはスカルリーダー戦死?ランカデビュー
終盤 主人公vsライバル本格化
    シェリル引退危機&ランカの声が対敵性生物の切り札となり、敵
    の本丸に強襲

失意のシェリルとフロンティア船団の救世主ランカの間で動く主人公の
心・・・う〜んマクロスですな。
389名無し三等兵:2008/04/25(金) 00:58:39 ID:???
歌で戦うって時点でギャグですから。
390名無し三等兵:2008/04/25(金) 01:18:17 ID:laK1Ikig
図書館戦争見たけど
延々と短機関銃同士の撃ち合いって
サバゲーの方がまだ緊張感あるんじゃないか?w

砲兵とか重機関銃が無いと締まらんなぁ・・・
狙撃手には観測手がついていないし
皆撃つ時体を露出させすぎだろう。
攻めるほうもあれだけ車両があるんなら
陣地に強引に突入した方がいいんじゃ・・・
391名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:01:24 ID:???
図書館戦争って平成が終わった後の世界だと勘違いしてた
平成終わって30年以上経ってるのに未だにあの装備かよwって思ってた
元々平成はないんだね
392名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:02:56 ID:7gUOSJhT
ダンクーガの初回の地球の宇宙戦闘機がカッコ良い
393名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:03:32 ID:???
あー、他のやつどうでもよくなった。クランクラン萌えだw
394名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:13:04 ID:???
民間軍事会社に金掛けたら意味ないよな。
ありゃ軍よりも福利厚生や訓練を削ってるから安く出来るのに。
フロンティアの新統合軍はよほど戦闘部隊に予算さいてないんだろう。
395名無し三等兵:2008/04/25(金) 02:18:03 ID:???
輸送任務にあれだけ艦艇を配備してれば
それでなくても使える軍人が益々艦船に回されて
戦闘機部隊にまで回ってこないんだろうか。
まあ4話はクランクラン語るだけだが
396名無し三等兵:2008/04/25(金) 04:50:20 ID:???
>>394-395
後、軍を動かすの手続きが面倒くさいとかどうのとも言ってたし、統合軍もそうとう官僚化が進んで即応性が低下してるのかもね
でもまあ、時代性を取り入れたかっただけなんだろうからあまり細かいとこ突っ込むのもどうかと

ガンダムがPMCやったり主人公がテロリストだったりと妙に時事ネタを入れたがるTBS系アニメですし…



後どうでもいいが顔文字噴いたw
( ・д・)くチネ
397名無し三等兵:2008/04/25(金) 05:47:45 ID:???
>>389
謝れ!マーメイドプリンセスに謝れ!(AA略
398名無し三等兵:2008/04/25(金) 11:40:07 ID:???
リンクを開くまでもなくフェネック以外無いだろうな
運転席が車輌中央で後席2人掛けの内部もまんま
399名無し三等兵:2008/04/25(金) 11:41:38 ID:???
あ、ごめん398は>>387宛ね
400名無し三等兵:2008/04/25(金) 12:53:24 ID:???
クラン・クラン吹いたw
あのギャップは反則だわwww

チネにも吹いたw
401名無し三等兵:2008/04/25(金) 14:38:39 ID:???
何千年も宇宙に放置して問題なく動作する
ゼントラーディの武器はクランの言う通り
世界の軍事関係者にとって理想の優秀さ
402名無し三等兵:2008/04/25(金) 15:35:05 ID:???
華氏951?だっけ。
こう何か名作があると、それのアクションシーンだけハリウッド風に膨らませ
「本質も残すけど、元ネタよりアクションの分面白くなるんだぜ!!」とやると
だいたい、本質が消えて、下らないアクション映画になるんだよな。
403名無し三等兵:2008/04/25(金) 15:37:14 ID:???
>>394
あやまれ!タクティカルロアと海自にあやまれ!
404名無し三等兵:2008/04/25(金) 17:03:21 ID:???
>>402
ハリウッド映画=下らないアクション
ではない。
405名無し三等兵:2008/04/25(金) 18:07:37 ID:???
マイノリティ・リポートやブレードランナーはよくできてたと思うけど。
406名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:49:47 ID:???
P・K・ディック原作のNEXTは原作とは程遠いアクション映画になってるそうだが。
407名無し三等兵:2008/04/25(金) 19:54:11 ID:???
だからこんな映画をよく知らないスレで言っても無駄。
408名無し三等兵:2008/04/25(金) 20:41:44 ID:???
とりあえず関東の奴は今日のクランクランにクラクラになるであろう
409名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:10:06 ID:???
マクFとゴ13 どっち見ればいいんだよ
410名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:21:41 ID:???
>>409
どっちも
411名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:32:32 ID:???
ゴルゴの第2話、909号室を刑事達が訪ねた時の中からの声は、
ゴルゴが返事したと言うより舘自身が返事したようにしか聞こえなかった。
これが有名芸能人が声を当てた弊害か。
412名無し三等兵:2008/04/25(金) 22:51:37 ID:???
なぁ、ここで例のリメイク映画の「逃げちゃ駄目だ」映画の話はご法度だよねぇ。
DVDでメカ描写がコマ送りでチェックできて嬉しいんだが。

カリブの怪物が動いているのが何気に嬉しいし。
ロシア製兵器が何気に優遇されているような。
413名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:13:03 ID:???
軍事がらみならいいんじゃね?
艦載砲をいかにも急造って感じで並べてあるシーンとか好きだな
414名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:39:10 ID:???
字幕つきのほうはすごいな。
劇場版では国連軍の主力戦車はレオパルド2A5だったのね。
艦載砲の転用もあるけど、VLSを地中に埋め込むわ、現代の技術で硫黄島
要塞をつくったらどうなるんだろうなぁ。
あの戦艦大和の主砲っぽいのは、砲台(艦載砲転用)となってるねぇ。w
信濃用のでも転用したのかね?
415名無し三等兵:2008/04/26(土) 00:57:19 ID:???
>>412
テレビ版でも空母の艦載機はスホーイだったはず。

どうやらあの世界は我々の世界とは違う時間軸にあるらしい。
416名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:06:41 ID:???
>>415
エヴァの世界は一度完全崩壊してる(まだ未見の人が居るかもだから
ネタバレになるんでそれ以上は言わない)
で、そのあと再構成された世界が序→それ以降へと続く
時間軸というか世界自体が…
417名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:24:00 ID:???
『アリソンとリリア』って見所あるの?
どうも軍用機が多い尽くしてる宣伝ポスターが気になってね
一応第二次大戦の世界観らしいが…
418名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:28:07 ID:???
ガルフォースを3まで見てみた
何か悲惨過ぎてやってられん気持ちに・・・・・・・・・・・・・・・・・

双方の惑星破壊砲の応酬で両方とも絶滅ってorz
419名無し三等兵:2008/04/26(土) 01:28:15 ID:???
>>417
原作厨には恐ろしく不評
ただ俺みたいな原作未見な人間には普通に面白い
ああ、いかにもなNHKアニメという感じで
420名無し三等兵:2008/04/26(土) 05:18:18 ID:???
まあ原作もエセ軍ヲタが書いてるから笑いどころは多いけど。
421名無し三等兵:2008/04/26(土) 08:43:12 ID:???
キノで滑走路をわざわざ上り坂にしてたりとかあったな
422名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:25:12 ID:???
昨日のゴルゴは、ここより突撃銃スレのトピックですか?w
423名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:39:31 ID:???
マクFを見たので見れませんでした
424名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:40:37 ID:???
クランクラン あれどうよ?
425名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:52:51 ID:???
>>424
小クランは頂いたw
426名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:57:22 ID:???
>>424
巨大女フェチにはたまらん
427名無し三等兵:2008/04/26(土) 11:59:36 ID:???
俺も大だなあ。小もいいけど大は小をかねるw
428名無し三等兵:2008/04/26(土) 13:36:43 ID:???
 録画見た。
 RDに出たVTOL機が何やらブリテン臭いデザインだと思ってたら、胴体が潜水艇にwww
 ありゃ絶対にブリテン製に違いない。
429名無し三等兵:2008/04/26(土) 14:50:38 ID:???
ギアス世界って核は無いみたいだけど、戦闘機や戦略爆撃機も無いんだろうか
オルタみたく対空兵器が強力で意味無いとか?
430名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:13:05 ID:???
>429
 戦闘機は第1期冒頭の回想に出たよ。
 核が無くて対空兵器が現代レベルとなると戦略爆撃機はコストパフォーマンスがいまいちのような。

 石油がないというから、航空用の高出力機関が実用化できず全体的に航空戦力とその運用論のハッテンが
立ち遅れてるのではないかなどと。
431名無し三等兵:2008/04/26(土) 15:40:13 ID:???
航空技術が遅れてる割には空中戦艦とかあったけどなぁ
それにKMFも飛行ユニットで飛んでるし。
対ヨーロッパ戦ならタイフーンとかラファール出てきてもいいのになーと思ってた
432名無し三等兵:2008/04/26(土) 16:15:56 ID:???
もうあれは変形ヒーローロボが空飛んで超ビームでなぎ払う世界だから…な
433名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:23:28 ID:L+X9D/e4
ギアスって90式戦車とか実在する兵器少しだけ出てくるらしい。 初期はミリタリーアニメだったのに今は超能力スーパーロボットアニメになろうとしてるな。
434名無し三等兵:2008/04/26(土) 17:55:02 ID:???
>431
 既存の戦術・兵器体系にねじ込むにはあれくらいの代物が出来るのを待たねばならなかったと言ってみる。

 それに、あれは飛行機関もさることながらシールドによる防御力あってこそ実現し得たコンセプトだから。
 それまでの航空兵器はハーケンで落とされるヘリのごとく、歩兵をいじめるくらいにしか使えない無防備な
空中の的だったのではないか、などと。
435名無し三等兵:2008/04/26(土) 18:15:51 ID:???
まともな性能の航空機出したら人型兵器は全部やられ役になるから描かないようにしてるんだろ
436名無し三等兵:2008/04/26(土) 18:20:44 ID:???
ttp://www.moonlight.vci.vc/misc/Code_Geass.html
>日本攻撃の描写にはF-22も一緒に使用されていた。
>第一、開始でF-22を使ってる。かっこよく見える航空機だが、アメリカの機体じゃないか。― ウエズレー (USA 男性) ―
まあ、俺ギアス見た事ないんだけど、F-22が存在するなら航空技術は相当発達してるだろ。
あの機体形状を適当に思いつくわけがない。空力やステルスの概念がしっかりあるはずだ。

437名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:21:45 ID:???
>>436
ずっと前にそこ読んで突っ込みたかったが、最初出てきた戦闘機は全然F-22じゃないぞ
マクロスのYF-21っぽかった
438名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:33:21 ID:???
>>435フルメタで攻撃ヘリがあんまし出てこないのと同じだな
出すとASが弱くなるんで
439名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:39:12 ID:???
http://www.imgup.org/iup599412.jpg
うん、これはどう見てもF-22ではないな
下の方のシルエットはそう見ることも出来るが流れから考えて上と下は同じ機だろう
440名無し三等兵:2008/04/26(土) 19:55:58 ID:???
下は日本のF-15じゃね?
441名無し三等兵:2008/04/26(土) 20:39:41 ID:???
1期前半だとヘリが主力兵器で、都市戦で制空権って話だったのになあ
442名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:19:03 ID:???
>401
ゼントラーディの兵器の耐久性は並じゃない
修理技術を持たぬ故ゼントラーディの兵器は高度な耐久性が要求される

ノプティバガニス級戦艦(ブリタイ艦)にいたっては艦暦10万年を越える艦すら存在する

たとえばトイレが詰まったとする
修理技術がないため当然復旧できない
トイレの破損率が一定量を超えるとその艦は破棄せざるをえない
しかし10万年も艦は働き続ける
それはつまり10万年詰まらないトイレがあるということを意味している

このことからもゼントラーディ艦艇の優秀さが窺える
443名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:21:15 ID:???
>>433
元からミリ系じゃありませんが。
444名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:31:12 ID:???
>>443
最初から超能力少年が調子に乗って大暴れする話だし。

んでもってスーパーロボにボコボコにされる、と。
445名無し三等兵:2008/04/26(土) 22:54:41 ID:???
バンダイがかむと自動的にスパロボ大戦にエントリーできる
スペックになります。
446名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:25:36 ID:???
決断だけでいいよ
447名無し三等兵:2008/04/26(土) 23:30:35 ID:???
>>445
多分それはない。

主人公が最弱だし、そもそもギアスが表現できないし。
448名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:27:21 ID:???
>>447
いや、バンプレストならやりかねない。
主人公の特殊精神コマンドに「強制」とか作って、一般敵兵の動きを拘束
できたり味方ユニット化したりとか。
ただしAIには無効とかw

うむ、婦女子のファン獲得のためならやりかねん。
449名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:27:55 ID:???
00ってEUとアメリカが明確に対立してたけど、NATOなくなってるの?
450名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:32:08 ID:???
もともとNATTO自体無い世界じゃないのか?
451名無し三等兵:2008/04/27(日) 00:47:54 ID:???
制作陣がなかったことにした
452名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:25:14 ID:???
00は矛盾点を感じたら下の言葉を100回くらい読むんだ

「まあ、300年後の事だから」
453名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:28:59 ID:???
雑スレの糞コテおもいだすからその名前出すなよw
454名無し三等兵:2008/04/27(日) 01:29:04 ID:???
>>442
10万年詰まらないトイレがあるのではなく、
ゼントランが詰まらないウンコをするからかもしれん
455名無し三等兵:2008/04/27(日) 05:08:16 ID:???
>>450
定吉七番がNATTOを壊滅させた世界なのか
456名無し三等兵:2008/04/27(日) 09:25:32 ID:???
兵器を操って宇宙戦争するなら、巨人より小人の戦闘種族作ったほうが有利ではなかろうか
と言うか巨人てパイロットとしてはデメリットだけのような…
457名無し三等兵:2008/04/27(日) 10:49:43 ID:???
>>456
いやパイロットじゃなくて兵器の本体そのものだから。

装備するのはすべてオプションパーツ扱いなんだろ。
458名無し三等兵:2008/04/27(日) 10:56:18 ID:???
鰤鯛司令、生身に素手でバルキリー三体とステゴロして勝っちまったもんな。
しかも0G、0気圧下で。
459名無し三等兵:2008/04/27(日) 11:22:17 ID:???
 俺は重大な思い違いをしていたようだ。
 ゼントラン艦の便所は十万年詰まらないのではなく、
そもそも野グソ…もとい宇宙グソをするから便所が無いんだよ!
460名無し三等兵:2008/04/27(日) 12:28:18 ID:???
AIで戦闘させるよりも安価に大量生産できる生体兵器として
つくられた人工生体戦闘兵器だからな=ゼントラーディ

>>455
なんか久し振りにその名前を聞いた
461名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:38:43 ID:???
>>456
マジレスすると、個体としては大きい方が余力がある。
小型化すると耐久性が落ちて世代交代が早くなるという欠点が生じる。
経験値を積ませるためにはある程度大きくして寿命を延ばした方が兵器として使い勝手がいい。
462名無し三等兵:2008/04/27(日) 18:46:16 ID:???
>>459
10万年のウンコなんてぞっとしねえなあw
463名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:03:54 ID:???
戦闘の為に自分の体に手入れてデカくしたトコまでは知ってるんだが、
マイクロン化ってなんなの?戦闘の度に大→小or小→大繰り返すわけ?

あと武器の製造できるのに修理できないってどういうことよ。
464名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:14:41 ID:???
>>463
武器は自働製造工場があって生産できるが
補修や整備はプロトカルチャー由来の技術が失われているため
できないという裏設定がある。
マクロス乗り組みのクランクランのようなゼントランは、無論地球の技術で
補完できるから直せるが。
465名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:16:05 ID:???
生体兵器といっても、宇宙じゃ巨人自身はアビオニクスの一部程度の機能しかなかろう。
いくらなんでも巨体や宇宙服がデッドウェイトすぎる。
能力そのままなら、戦闘機とかに乗り込む時はマイクローン化したほうが有利だわな。
脳だけ分離して戦闘機に載せられるとか、生身のまま戦闘機動ができるとかなら別だが。
466名無し三等兵:2008/04/27(日) 19:21:37 ID:???
>>465
でかい方が筋力に余裕があるから耐久力が高いと思うよ。
467名無し三等兵:2008/04/27(日) 20:53:01 ID:???
また無茶苦茶なこといってんなここは
468名無し三等兵:2008/04/27(日) 21:00:22 ID:???
もしでかいままで小さくなれなかったら恐ろしいことになるな。
排泄物の量がw
469名無し三等兵:2008/04/27(日) 21:10:28 ID:???
バサラのギターコントローラーでヴァルキリーを操縦するにはエリック・ジョンソン並のテクが必要なんだろうか。
470名無し三等兵:2008/04/27(日) 22:53:14 ID:???
図書館戦争だけれども、図書隊が輸送ヘリを持っているなら、メディア
良化隊もスティンガ位装備していてもいいように思えるが。
もしくは91式携帯対空ミサイルとかさ。

まぁ、国内で正規の武装勢力がそこまでドンパチを激しくしてるようなら、
ほとんど内戦状態だろうがw
471名無し三等兵:2008/04/27(日) 23:36:37 ID:???
>470
 実弾の撃ち合いになってる時点でどう見ても内戦ですw

 で、ドイツ軍とSSやウスタシャのようなもので、良化委員会よりも協賛団体の方が加減をわきまえてなさそうだ。
472名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:09:07 ID:q4qilSOy
図書館戦争、SMGと狙撃銃しか使ってないよな。
砲撃までしたら建物そのものを吹っ飛ばすからまずいかもしれんが
手榴弾やSAWくらいつかってもいいだろ。
473名無し三等兵:2008/04/28(月) 00:14:36 ID:???
62式機関銃やミニミくらい使ってもいいだろうに。
474名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:16:21 ID:???
>>470>>472死人が出るからだろ
ベトナム湾岸イラク戦争の戦訓で小銃弾なら急所に当たらなきゃ大抵平気と証明されたし
今のボディアーマーはAK47対応だからとりあえず死ぬことは無いだろう
手足切断はあるかも試練が
475名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:31:32 ID:???
>>474
だったら最初から戦争するなよwww
あそこまで武装しておいて死人が出るからとかギャグとしか思えない。
ボディアーマーを過信しているし、頭に当たればどのみち即死だぞw
476名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:49:58 ID:???
>>475図書を焚書しようとしてくる連中相手に正論なんか通用するか。
交渉しても無駄だから内戦になったのだろうと
477名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:56:07 ID:???
とりあえず戦争になるにもアホな理由だなあ
478名無し三等兵:2008/04/28(月) 01:57:54 ID:???
>>475
ゴム弾のようなノンリーサルウェポンでは、アーマージャケットま
で標準装備の図書隊相手では威力不足
かといってフルメタルジャケットの小銃だと貫通してしまい、死者
がでて、将来の遺恨になる。
防弾チョッキを着ていても、拳銃弾でそうとうの衝撃があるのだ
から、図書隊面々を戦闘不能にするだけで十分なんでしょ?
どちらの狙撃兵もわざと近弾にして相手狙撃手をひるます程度
にしているし。

しかしメディア良化隊の移動手段が装甲強化したワンボックス
カーというのがなんとも。
96式装輪装甲車なり高機動車なり払い下げられないのかね?
479名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:05:25 ID:???
相手を殺すつもりがない戦闘とか何の意味があるの、無理がありすぎる
480名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:07:41 ID:???
>>478
銃火器をオモチャだとでも思ってるの?
どれだけ気をつけても死者が出ることは避けられないし
それが怖くて加減するくらいなら武装してまで戦う意味が無い。
相手を殺す覚悟の無い戦争なんてありえない。

所詮フィクションだと言われればそれまでだが・・・
481名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:10:44 ID:???
『遊びで戦争をやっているんじゃないんだよ!』
482名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:14:33 ID:???
遊びで戦争を描いてる
と言われる可能性もあるけどなあ
483名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:30:08 ID:???
戦争をテーマに扱うなら制作者にはアメリカで講習くらいは受けさせろよ。
予算ありませんってか。
484名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:33:39 ID:???
あんまり軍事に関心の無いアニメ板住人ですら、なんで本ごときで内戦が起こるの?
って言い出すくらいだから、動機付けに強引な所があるのは否めないな。

そもそも「図書館で戦争?何だそれ!」ってインパクトありきの原作だから。
映像化するに当たってそれなりの説得力を持たせる演出か、
設定なんてどうでもいいと思わせるような勢いを見せないと失敗してしまうんだと思う。
485名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:34:08 ID:???
原作の設定だと、図書館が法の歪みの只中にあって、
中途半端に激しい揉め事になってるんだっけか
もちろん死者がでる可能性はあるが、できるだけ避けようと双方共に弱装弾

抗争を激しくしすぎると双方にとって不利益になるから〜って
制限戦争論みたいな理屈の展開だっけか?
486名無し三等兵:2008/04/28(月) 02:39:52 ID:???
>>485
なんかいかにも戦争に関心の無い世代の考えた理屈って感じだな。
共産主義者の内ゲバの方がよっぽど激しいぜ。
団塊の奴等を現役の頃に武装させた方がよっぽど激しい戦闘になるぞ。
487名無し三等兵:2008/04/28(月) 03:02:11 ID:???
>>486
そりゃあそうだ。図書館世界では(確か政治法その他の理由で)暴力に統制がかかってるもの
内ゲバのように武力を無制限に使用したりはできない

図書館世界でも暴力が無秩序に拡大してもよさそうなものだが・・・・・
その辺は確かに、設定として理想化されている印象を受ける
だからこそのラノベ系フィクションなんだろうけど
488名無し三等兵:2008/04/28(月) 03:24:54 ID:???
あれだけの銃器が流通していたら、武力をよからぬ事に使おうとする他の諸団体に流出する方が心配だな。
489名無し三等兵:2008/04/28(月) 03:38:28 ID:???
そもそも日本で銃撃とかありえませんから
490名無し三等兵:2008/04/28(月) 06:07:19 ID:???
ヒッキーは新聞くらいは読んだ方がいいぞ
491名無し三等兵:2008/04/28(月) 06:35:03 ID:???
一回銃撃戦が起きた時点で、切れた公安が良化と図書隊両方にSAT突入させて終わりになりそうだが。
492名無し三等兵:2008/04/28(月) 12:16:09 ID:???
つーか、そもそもあの作品の放送枠は女性向けだろ。
軍オタや一般的アニオタは最初から対象外。

図書館についても、「恋愛ドラマ」を売り文句にしてるし。
対象視聴者である女性層にとって、銃撃戦なんてのは巨大ロボの戦闘や魔法合戦と
同じレベルの絵空事に過ぎないよ。
たとえこの世界のどこかでは実際に行われていることであってもな。
493名無し三等兵:2008/04/28(月) 12:54:08 ID:???
>>490
自己紹介乙
494名無し三等兵:2008/04/28(月) 13:52:50 ID:???
図書館戦争を真面目に考察してるあたりに失笑
495名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:55:07 ID:???
図書館戦争は元ネタの一つである華氏451度を知ってるのと知らないのとでは
全然対応が違うからなあ。読んでない人には唐突に戦争?プゲラと言われてもしょうがない
496名無し三等兵:2008/04/28(月) 21:58:17 ID:???
主人公をショタにすれば良かったのに
497名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:12:03 ID:???
主人公が170cmのデカイ女だからダメなんだ。145cmくらいのちっさい娘にすればよかったんだ。
498名無し三等兵:2008/04/28(月) 22:31:36 ID:???
クランクランを図書館戦争の世界に送り込めばすべて解決
まで読んだ
499名無し三等兵:2008/04/29(火) 00:38:28 ID:???
>>478
その直前に良化のスナイパーが延髄狙いした件について
回収される負傷者の延髄に照準合わせてたろ、撃つ直前に図書隊のスナイパーに至近弾食らって止めたけど

延髄狙撃しようとして「殺す気はなかった」とか言われても失笑物だろ
500名無し三等兵:2008/04/29(火) 01:07:59 ID:???
>>495
知ってるから楽しめるというわけでもないんだが
501名無し三等兵:2008/04/29(火) 01:20:46 ID:???
>>499みたいに蘊蓄たれるだけよりゃましだろ
502名無し三等兵:2008/04/29(火) 01:32:25 ID:???
『ゼロの使い魔』を軍事的に考察するスレ7
35 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 11:17:22 ID:???
JC STAFFね。
制作会社だよ。

撮影の技術は業界屈指。
萌え系のアニメと作画の安定には定評がある。
残念ながら軍事描写やメカに関してはまるで期待できない。



よみ空は?ジパングは?旭日の艦隊や紺碧の艦隊は?
あの会社は今でこそ萌えばかりやっているが、隙あらばミリネタを仕込んでくる
ミリオタの会社のはずだと思ってたし、今も思ってる。
503名無し三等兵:2008/04/29(火) 01:34:35 ID:???
ハナから軍オタを相手にしてない作品に対してツッコミを入れるのはものすごーく無粋だわな。

どうせならオタの知識は作品のアラを補完する方向に向けた方が健康的だと思う。
504名無し三等兵:2008/04/29(火) 01:40:58 ID:???
図書館戦争からはスイーツなドラマと同じような雰囲気を感じるわ。
505名無し三等兵:2008/04/29(火) 07:05:51 ID:???
つーか図書館防衛隊って自治体予算だろ?

そんなんで武器装備はもとよりUH-60なんて購入運用できるのか。
自衛隊が外部の組織に武器を払い下げというのはありえるのか?
海上保安庁は独自に豊和から64式や89式買ってるんだが。

というか軍制式のUH-60を地方自治体が購入できるのか?
カリフォルニア州が森林火災用に運用しているS-70みたいな民生向けしか買えないし
航空局が認可降ろさないんじゃないだろうか。
防災ヘリを兼用させた方が現実性があるのかもしれないが、それを作品に求めるのが
間違っているのか。

そもそも有川浩が女性軍オタだというのが間違っているのか。
506名無し三等兵:2008/04/29(火) 07:52:58 ID:???
売りをガンカタから恋愛に変えて、設定をぬるくした「リベリオン」だと思ってたので目茶目茶なのは想定内だと思ってた。
507名無し三等兵:2008/04/29(火) 08:25:12 ID:???
現代日本では「軍事」「兵器」はファンタジーなんだよ
そんなこともわからんで罵ってるバカがいるな

普通の猟銃や民間ヘリや4駆出して何が面白いんだ
508名無し三等兵:2008/04/29(火) 08:52:39 ID:???
>>507
> 普通の猟銃や民間ヘリや4駆出して何が面白いんだ

それはそれで見てみたい
509名無し三等兵:2008/04/29(火) 10:58:28 ID:???
>>505
中国みたいに民間仕様を改造したんだよw

まあH-60シリーズは余り芳しくない噂が多いけど
510名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:10:27 ID:???
>>499 あれって絶対演出だよな
なんでざわざわ負傷者狙うんだってw  死者より負傷者を増やす戦い方はもはや常識だよな
511名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:13:10 ID:???
殺せ!殺せ!
図書隊に無実なるものは居ない!

そんな感じ
512名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:27:32 ID:???
逃げる奴は図書隊だ 逃げない奴は訓練された図書隊だ
513名無し三等兵:2008/04/29(火) 11:48:23 ID:???
ファイト・クラブ
514名無し三等兵:2008/04/29(火) 17:54:07 ID:???
あれを軍事モノと見るからいかん
あくまで図書館モノ。司書や書店関係者に人気があるのはそのため。
515名無し三等兵:2008/04/29(火) 20:40:13 ID:???
まぁ以前に「大英図書館特殊工作部」ってのがR.O.Dにあったが・・・
516名無し三等兵:2008/04/29(火) 22:29:35 ID:???
>>514
ハードカバーでしか出てないのか、原作?
517名無し三等兵:2008/04/29(火) 22:39:45 ID:???
>>516
いぇす、まむ
518名無し三等兵:2008/04/29(火) 23:34:06 ID:???
>>508
ゲバ棒にヘルメット、新聞にはライフル魔が踊る。なんと、あの日の昭和じゃないか。
519名無し三等兵:2008/04/29(火) 23:37:31 ID:???
RODならぬどこかの漫画のREDだなw
>>517
ハードカバーは高いからできれば文庫本で出て欲しいねえ
520名無し三等兵:2008/04/30(水) 00:52:23 ID:???
まぁあれだ、図書館戦争で図書隊の装備はショットガン+暴徒鎮圧用ゴム弾だろ。
死者は出ないが当たれば骨すら折りかねない相手を行動不能にするだけの打撃力はある。
メディア良化隊は素直に焚書の基本、火炎放射器を。
521名無し三等兵:2008/04/30(水) 01:44:24 ID:???
>>520
図書隊の基本装備は放水車の方が合理的なんじゃないかと思えてきた。
だが湿気も本の敵だな・・・
522名無し三等兵:2008/04/30(水) 01:57:58 ID:???
インクだけ喰う微生物を散布すれば
図書館部隊は存在意義を失って無効化できそうだな。
データベース化すりゃいいのになんで活字に拘ってるんだあの世界の図書館派は
523名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:10:43 ID:???
>>522
生物兵器を使うなんてメディア良化隊は本当に鬼畜ですね><;
524丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2008/04/30(水) 02:19:51 ID:???
>>521
つ【インパルス】
525名無し三等兵:2008/04/30(水) 02:55:47 ID:???
スカイ・クロラの予告編が公開されたが、なんか原作のイメージとあわん気がする。
キャラデのためだろうか?
526名無し三等兵:2008/04/30(水) 03:02:15 ID:???
カビ散布すればそれで済みそうな…w。
527名無し三等兵:2008/04/30(水) 03:02:51 ID:???
見てきた。そもそも作品の空気があまり押井守っぽくない気がする
なんというか、普通の映画に近いというか
528名無し三等兵:2008/04/30(水) 03:06:34 ID:???
常にスポンサーを騙すことしか考えていない押井を甘く見すぎ。
蓋を開ければやっぱり押井だよねで終わると思う。
529名無し三等兵:2008/04/30(水) 03:11:18 ID:???
>>522
ヘタしたら人類の文化が崩壊するがな。
530名無し三等兵:2008/04/30(水) 07:37:20 ID:???
>>522
そもそもそんな微生物存在すんの?
531名無し三等兵:2008/04/30(水) 15:45:17 ID:???
石油を食べる微生物ってのは存在するからそれの変種とかだろ
532名無し三等兵:2008/04/30(水) 17:36:54 ID:???
図書館戦争は主人公があれ過ぎて疲れるわ
上官への口答えにしても、結局自分の感情でしか行動してないのが許せんのよ
あんな女実際に戦場へ行ったら速攻捕虜にされてレイプ虐待された挙句殺されるよ

ホント某軍曹にしごいてもらいたい
533名無し三等兵:2008/04/30(水) 17:42:20 ID:???
フルメタふもっふもいっそ地上波でやればいいのに
534名無し三等兵:2008/04/30(水) 17:54:33 ID:???
>>529-530
印刷した文字が時間とともに消えていき、同じ紙を何回も利用できる技術などがPARCで紹介された。

米Xeroxは4月29日、同社の研究所であるPARC(Palo Alto Research Center)において、
すでに発表したものも含め、現在開発中の新技術10種を公開した。


 1日経過した時点で印刷された文字や図が消えるため、何度でも繰り返して使用可能な紙は、
紙の使用量を削減することを目的としている。
現時点では、印刷された文字は徐々に薄くなり、16時間から24時間経過した時点で完全に消えるという。

特定の光の波長を吸収するときに色を変える化合物を配合した紙を開発。
その光の波長を出すライトバーを搭載したプリンタも開発した。印刷された文字や画像は時間とともに、
または熱で暖めると即座に消える。
535名無し三等兵:2008/04/30(水) 20:03:19 ID:???
図書館戦争、不評なんだな。
私は攻殻のI.G.が制作するので、他所よりはまともなCQBの描写が観れると
好意的に思っていたんが。
流石に反抗的な主人公はうんざりだけど。
536名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:00:42 ID:???
皇国の守護者がアニメになんないかなー
537名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:25:05 ID:???
アニメでまともな軍事描写は期待しないほうがいい。
538名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:43:27 ID:???
さて、なんでもいいから上手く騙してくれる作品はないもんかのう。
539名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:46:32 ID:???
図書館戦争は設定が厳しかったり先頭に迫力がなかったり鬼軍曹がでてこなかったり・・・
そんなところか
540名無し三等兵:2008/04/30(水) 22:49:19 ID:???
>>539
うーん、ちょっと当たるBB弾が痛そうな初心者のサバゲーって感じ?
541名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:01:11 ID:???
やはり兵器と縁の薄い日本じゃ無理か。
大人しくチャンバラを真面目に描くのが無難。
542名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:04:51 ID:???
>>541
サムライ・チャンプルーは弾けてて面白かった

サムライ・セブンは・・・聞くな。
543名無し三等兵:2008/04/30(水) 23:12:46 ID:???
>>541
「日本じゃ」というより視聴者としてそれほどヘビーなミリオタを
ターゲットにしてないだけだろ。一般の「アニメマニア」が引くような
描写してDVDが売れなきゃ困るじゃないか。
だいたい欧米のアニメでも、リアルな戦闘してる作品がどれだけある?
「GIジョー」とか「スターシップトルーパーズ」に比べれば図書館戦争の方が
まだマシだと思うんだが。
544名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:06:57 ID:???
実写なら迫力やCGで誤魔化せるからね
545名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:26:32 ID:???
アニメもCGに頼るところが大きくなったけどね。

その分、メカについては立体化したときの不整合性が減少して、
一部モデラーの頭を悩ませることはなくなったが。
546名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:27:40 ID:???
手書きと違って嘘が使えないって意味?
547名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:31:41 ID:???
>>546
いやいや、人の手による温かみのあるディフォルメが死に絶えてしまった
ということだよ。
まぁモノなんだから、無機質で当然なのかもしれないが、手描きであった
ある種の「色気」がメカから消えてしまった。
548名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:42:33 ID:???
ペールゼンファイルは、敵前上陸をわざわざLSTでやってる時点でなんか違う…
航空戦力あるんだったら後方に空挺降下しろよ
549名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:44:41 ID:???
>>547
ああそういうことか。thx
550名無し三等兵:2008/05/01(木) 01:58:59 ID:???
ヤマトとか戦前の人が製作に加わってたから迫力出てたもんな
551名無し三等兵:2008/05/01(木) 04:07:33 ID:???
>>548
あれの場合はそれ以前にキリコが死なないかどうかという、部隊自体は全滅前提で作戦がたてられてる時点でもうね
人員消耗にも程が…
毎回思うがあの世界には人権!人権!と騒ぐマスコミはおらんのか?、といつも疑問に思うんだが
552名無し三等兵:2008/05/01(木) 12:16:46 ID:???
銀河を二分する軍事大国同士の戦争描写だけで、ふつうの市民生活はほとんど
描かれてないからなあ。人間というよりはゼントラーディーに成りかけの連中と
みたほうがいいんじゃねえの
553名無し三等兵:2008/05/01(木) 12:32:50 ID:???
>>545
アニメのCGなんてまだまだショボいよ
554名無し三等兵:2008/05/01(木) 13:30:40 ID:???
>>551
そりゃあ前提として「AT乗り=最下層の連中」という世界だし。
555名無し三等兵:2008/05/01(木) 13:38:54 ID:???
>>520ちょっと前のカンボジアでは政府軍と国王軍が同時に存在して
威嚇しあってたんだが資金力に勝るカンボジア政府が本気出して国王軍を殲滅した

国王派は軍備を返上する気なんかサラサラ無くショットガン+暴徒鎮圧用ゴム弾
なんて大人の玩具には興味すら示してなかった現実

>>551ボトムズの軍隊は両方赤軍だから人権などゼロ
>>552ウド編を見てないのか?
556名無し三等兵:2008/05/01(木) 14:02:03 ID:???
ウドが普通の市民生活なのか。
モヒカンがヒャッハー!と走り回ってるのがスタンダードw
557名無し三等兵:2008/05/01(木) 14:03:05 ID:???
>>555
>ボトムズの軍隊は両方赤軍だから

そんな設定あったっけ?
558名無し三等兵:2008/05/01(木) 14:12:34 ID:???
>>557一話のキリコがレッドショルダー絡みで粛清されそうになった
メロウリンク過去話でも上層部にスコタコ奪われて機甲猟兵に転属だ
559名無し三等兵:2008/05/01(木) 17:31:06 ID:???
赤軍並に兵の命を考えない、って事だな
ま最新鋭の兵器で殴り合うと惑星なんか簡単にぶっとんじゃうんで、陸上兵器だけで戦争してる
とかって設定らしいし、お互いいくつも星を持ってる文明圏だし兵士になる人間はソ連軍くらい
あまってるんだろう

それはそれとして、ディズニーのファイアボール。
ttp://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/fireball/
お屋敷(塔)の周辺に駐留してる軍隊と戦闘が描かれる日は来るんだろうかね
560名無し三等兵:2008/05/01(木) 19:34:46 ID:???
マシンガンの音はジミヘン並のギタリストに録音させて
561名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:16:52 ID:???
ギアス世界は国連みたいな組織は無いんだろうなぁ
エリア11より前の植民地(1〜10)は全部南米っぽいし
もし国連があれば南米のどっかを植民地にした時点で総スカン食らうだろう
それにアメリカと同等の国力と考えても日欧中露が揃って掛かれば
あんなに一方的にはやられないんじゃないか?
562名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:27:26 ID:???
>>561中東戦争の時のイスラム連合軍みたいに反目しまくってか
ブリタニアの恫喝外交に屈して日本崩壊を許したかのどっちかだな

ちょうどドイツ第三帝国に占領されたノルウェーみたいな感じ
563名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:29:46 ID:???
集団安全保障がどうこうって段階にまで進んでないのかな
564名無し三等兵:2008/05/01(木) 21:51:18 ID:???
そういやあの世界でロシアに当たる国家ってまだ出てきてないな
EUと中国は出てくるのに
565名無し三等兵:2008/05/02(金) 02:31:44 ID:???
あの世界ではこっちの世界ほど調和してないからね。
血を流して争う時代が未だに続いてる感じ。
566名無し三等兵:2008/05/02(金) 05:51:36 ID:???
>>561
プロデューサー曰く
「ブリタニアはアメリカのネオコンがクーデターを起こして建国」
したそうだから国連はその前後で無力化したのでは

1〜10は中南米だとしたらカナダとメキシコはどうなったんだろう
北米と中米で連合国家→クーデター→単一帝国へ
の流れかも
567名無し三等兵:2008/05/02(金) 06:47:09 ID:???
>>566
へ? そもそもアメリカそのものが建国されてない世界じゃなかったのか?
568名無し三等兵:2008/05/02(金) 06:58:46 ID:???
アメリカ無かったら「反米思想」が描けないだろ
バーカ
569名無し三等兵:2008/05/02(金) 08:27:33 ID:???
>>568
いつからそんなもんがテーマになったんだよ
バーカ
570名無し三等兵:2008/05/02(金) 08:45:25 ID:???
>>566
革命で国を追われた王室をブリタニア公が新大陸へ脱出させて血筋が絶えた後
王位を継いだのがブリタニアだったはずだがまさか竹Pスタッフから設定聞かされていないのか?
571名無し三等兵:2008/05/02(金) 09:29:13 ID:???
>>570
御輿は軽くてパーがいいwを地でやったなスタッフw
572名無し三等兵:2008/05/02(金) 10:25:49 ID:???
ゼントラーディが着流しで兄弟舟歌ってるのにワラタ
573名無し三等兵:2008/05/02(金) 11:36:05 ID:???
関東の人に悪いからマクロスのネタバレあえてしてないのに…
574名無し三等兵:2008/05/02(金) 12:32:30 ID:???
>>573
別に兄弟船くらいはいいジャマイカ
それに東京に限らず早く見たい奴はどうせニコニコやら外国の動画サイトでもう見てるからそこまでカリカリせんでもいいだろ
しかし、本当マクFは出来がいいなぁ
初代から見てるオサーンから若い子たちまで楽しめるように実にバランスよく作ってある
TVシリーズのマクロスとしては過去最高の出来なんじゃないだろうか

>>561 >>566
どうでもいいがエリア10はインドシナという設定になってるぞ
小説版によれば、だがw
575名無し三等兵:2008/05/03(土) 00:39:14 ID:???
ギアス厨はろくなのがいないな
576名無し三等兵:2008/05/03(土) 00:40:49 ID:???
そういうお前もろくなもんじゃねえな
577名無し三等兵:2008/05/03(土) 01:41:32 ID:???
お前ら図書館戦争をもっと叩けよ
578名無し三等兵:2008/05/03(土) 01:51:01 ID:???
さてマクロスですよ でか乳最高
579名無し三等兵:2008/05/03(土) 03:21:51 ID:???
>>577
正直叩く気が起きん
放映前の期待を裏切ってるのは確かだが、だからといって駄作という程じゃない微妙な出来だからなぁ
女子狙いのノイタミナ以外でやってたらまだマシだったかな?

>>578
ちびクランのつるぺったんはガチ
580名無し三等兵:2008/05/03(土) 06:24:17 ID:???
図書館員が現実には1万2千人しかいないのに図書防衛隊員が後方含めて3万人とか・・・
実は図書館人員を増やすための口実だったのではなかろうか
防衛隊員がなぜか配架・排列作業までやってるし
581名無し三等兵:2008/05/03(土) 11:00:05 ID:???
実は書籍についての規制はどうでもよくて、国内で軍事勢力を増大させるために
上層部が手を結んで起こしてる出来レースだったりして。

そうじゃないとこんなアホな理由でころし合いしないと思うんだが。
言論の自由とかのお題目は別にしても、書籍なんかよりもネットワークをもっと取り締まる
のが筋だろうしなあ…
>>579
でかいおっぱいは原初の太陽です。最高です。
582名無し三等兵:2008/05/03(土) 13:31:54 ID:???
マクFのエンディング曲かっこいいよな それ以外の歌はいまいちだけど
583名無し三等兵:2008/05/03(土) 17:23:45 ID:???
ここ、ストラトス4の話って出ないよなぁ
584名無し三等兵:2008/05/03(土) 17:25:59 ID:???
アニソンに興味はない
585名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:30:44 ID:???
図書館戦争は”戦争”と名がついているけれど、それほど大規模な
軍事組織同士の武力衝突ではないんだね。
戦争の文字にドンパチを期待した私が浅はかだった。

しかし要人救出を自前でできるということは、図書任務部隊はいわ
ゆる歩兵ではなく、コマンド的な扱いなんだろうね。
閃光弾等無力化兵器を使わず、武装テロ組織に火器による威圧と
体術での制圧をしてしまうというのは、さすがに流血ざたは避けたと
いうところかな?
586名無し三等兵:2008/05/03(土) 22:43:09 ID:???
良化委員会のM24に対し集束手榴弾で応戦(になってない)する話が欲しいな
587名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:13:45 ID:???
陸自払い下げの74式戦車で攻勢に出る良化委員。
対して図書隊は骨董品の61式戦車で迎え撃つ!
588名無し三等兵:2008/05/03(土) 23:38:11 ID:???
90式に乗った陸自の中の人 「いい加減にしてくれないかなあ…内戦こそ最悪の国難なのに…」
589名無し三等兵:2008/05/04(日) 00:22:59 ID:???
とりあえずUH-60JAを陸自に寄付しなさい。陸自の保有数はまだ30に満たないのだぞ!(涙
590名無し三等兵:2008/05/04(日) 02:02:19 ID:???
>>588
自衛隊の中の人「あんなもんに金使うなら俺らにもっと……」
591名無し三等兵:2008/05/04(日) 02:31:56 ID:???
図書館サバゲーでいいよ
592名無し三等兵:2008/05/04(日) 04:06:04 ID:???
図書館紛争
593名無し三等兵:2008/05/04(日) 05:44:05 ID:???
図書隊って、一話冒頭のナレーションから考えると、
地方自治体から予算がでてるっぽいね。
良化の方はどこが出しているのかね?
594名無し三等兵:2008/05/04(日) 13:48:31 ID:???
原作を読んだ事はないが、設定の無理を解決するべく努力してみよう。
あのパラレル世界は12年後なわけだな。大規模な政界再編があって有力な左派政党が一度政権を握った。
で、日米安保廃棄、その後中国と戦争が勃発したとか。で、日本は敗北して講和の条件としてきつい軍備制限がかけられた
りしたと。そこでまた親米派の政党が政権を握ったりしてアメリカから援助を受けたり。
条約で自衛隊の規模を拡大できないから、その他の武装勢力として図書隊と良化隊なんてものをでっちあげたわけだ。
UH60はアメリカ軍からお古を譲ってもらったと。

うん我ながら無理がある。
595名無し三等兵:2008/05/04(日) 14:11:40 ID:???
K社の社員を集めてどうするんだろう…
596名無し三等兵:2008/05/04(日) 18:17:19 ID:???
図書館不正規戦
597名無し三等兵:2008/05/04(日) 18:18:31 ID:???
          >  新総督はナナリーだよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
      _ - '´rニ- 、_  ノ}
   /{/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄._ニア       : , '´::::::::::::::::::::::::::::::`丶、:
   {:.:.| .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.ノl:.:.ヽ       : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :
  __,>:.:.: .: :.:.l:.l:.:.l:.:.:.:.:. .: .ヽ、.:.:.\     : /::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::', :
∠_:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノノ_:.`ニ=‐.:.:.:.:ハ:.ヽ:.:.:.:.ニ=- : //::::l:::::::/:::::;/::/::::;ヘ:::::::|:::::::::::::} :
 . |.:.:.:.:.|:.:.|:.:.|:.ゝゞ`、:.:|:.|_}.:.|:.:.:.:..}   ://::::::l:::::;ヘ/, '/:/::/ ::::|:::::l:::::::::::::{ :
 . |:|.:.:.:.{:.:.{∨仁¨-、ヽ/≦ソリ:.:i|ノ    : /|::::::l/(◯), 、(ひ)::::リ:/:::::::::::::l :
  リ:.:(\ヽ rr=-,   r=;ァ{:./´     : .|ハ::|:::l"",rェェェ、"" ::::::/::::::/`i;':| :
   `ヽヽゝヽ  ̄     ̄ l:.ヽ、     : l' |l:::!  |,r-r-|   :::::/;::::::;'_.'´ハ :
   ∠_:..:.¨ヽ   'ー=-' ,ノ  ̄        : l;' ',  `ニニ´  :::::/:://:::/ :
598名無し三等兵:2008/05/04(日) 18:24:23 ID:???
>>597
このAAが当てはまりすぎててワロタ
599名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:14:50 ID:???
図書館戦争って司書の仕事もしながら戦闘するのな
どこまで本気でどっからギャグなのか分からん
600名無し三等兵:2008/05/06(火) 00:28:47 ID:???
前線で戦う戦闘部隊と後方業務行うのが同じ部隊とか無駄が多くね?
601名無し三等兵:2008/05/06(火) 02:26:09 ID:???
まあぶっちゃけ本ごときで何必死になってるの、ってことだが
602名無し三等兵:2008/05/06(火) 03:54:34 ID:???
戦争放棄・平和主義をより実効的なものにするために、
国内における軍事戦争に関する研究出版行為を一切禁止します

とか、言われたら戦いたくなるだろ
603名無し三等兵:2008/05/06(火) 11:06:48 ID:???
男性向けエロ本全面禁止。レディースコミックの定期購読(男女問わず)&感想文を国民全員が
一週間に原稿用紙100枚ずつ書くこと。

これだと反乱の原因になりそう
604名無し三等兵:2008/05/06(火) 11:07:27 ID:???
2次元の出版があれになったら全世界で武装蜂起が始まるぞ
605名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:35:01 ID:???
>>602
別に
606名無し三等兵:2008/05/06(火) 12:38:21 ID:???
>>605
ヲタになって金を浪費する事もなくなるしな

大日本絵画のオスプレイ本とかボリ過ぎだろ
607名無し三等兵:2008/05/06(火) 16:36:27 ID:???
ジパング冒頭の巡洋艦って何か分かる?
608名無し三等兵:2008/05/07(水) 18:23:36 ID:???
>>250
そうだ!装甲騎兵ドルバックをリメイクすればいいんだ!
609名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:21:29 ID:???
レスアンカー飛ばすにしてもあんまりだと思うw
610名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:27:10 ID:???
>>609
きっと送信ボタンを押す途中で事切れて
今になってようやく発見した遺族が代わりに書き込んだんだろう
611名無し三等兵:2008/05/07(水) 19:48:34 ID:ceT7oJRp
>>594
原作では「UH-60JA」となってるから、アメのお古はアウトだな。
612名無し三等兵:2008/05/07(水) 20:27:56 ID:???
>>607
マラッカ海峡の妙高、羽黒、高雄のどれかと思われ
船体が残っている羽黒の可能性が最も高い
何れにせよアニメほど綺麗な状態ではないはず
613名無し三等兵:2008/05/09(金) 16:35:26 ID:???
上のほうのレスでも言ってる人がいたけど、
図書館戦争はホント女性向けドラマだ。
珍しく実写でやれよと思ったアニメ。
614名無し三等兵:2008/05/09(金) 17:18:03 ID:???
原作はある程度説明があるけどアニメはまったくないかんな
いちど説明回をやってほしい
615名無し三等兵:2008/05/09(金) 19:39:53 ID:???
むしろ「海の底」をアニメ化…実写でもいいか
616名無し三等兵:2008/05/09(金) 19:48:31 ID:???
説明を面倒臭がるのはIGの伝統
617名無し三等兵:2008/05/09(金) 19:50:03 ID:???
海の底さへ汽車は行く
618名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:16:02 ID:???
手塚治虫さんの大昔のアニメで太平洋海底列車アニメがあったな。
○は地球を救う、に挿入されてたやつだったか
619名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:18:44 ID:???
どうせならレインボーシックスを
620名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:20:38 ID:???
621名無し三等兵:2008/05/09(金) 21:31:09 ID:???
これだよこれ。d
フウムーンとか、ほかにも結構面白い奴あったなあ
622名無し三等兵:2008/05/10(土) 01:10:00 ID:???
子供の頃、あの枠だけ苦手だったなぁ。
うちの地方では、確かその枠が日テレ系のアニメの再放送だったか
本放送枠で、野球中継と同じくらい嫌だった。
BJとかアトムとかの元ネタを知らなかったせいかな?

今見ると面白いんだけどなぁ。
623名無し三等兵:2008/05/10(土) 02:19:52 ID:???
マクロスの発進シーンはやはり燃えるなあ
624名無し三等兵:2008/05/10(土) 08:38:53 ID:???
発進プロセスはいいなぁ。
しかしけっこう強固に移住船と接合してるね。

非常時にスムーズに分離できるんだろうかと不安になった。
625名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:30:44 ID:???
通常は基地航空隊として運用、非常時には空母になるなんて
理想的じゃありませんか
626名無し三等兵:2008/05/10(土) 10:47:21 ID:???
日本もいざとなれば都庁が浮上するからな
627名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:10:03 ID:???
都庁職員も反応弾だしな
628名無し三等兵:2008/05/10(土) 11:21:44 ID:???
今回出てきた衛生兵のおねえちゃんとオズマくっつきゃいいのに
629名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:17:30 ID:???
マクFおもろいじゃん 日曜夕方の腐女子向けアニメとはえらい違いだ
630名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:36:06 ID:???
シェリルの記者会見でのマスコミとのやりとりもよかった。
本当にTBSか?
631名無し三等兵:2008/05/10(土) 12:39:39 ID:???
MBSはやれば出来る子なんです、DTBとか
632名無し三等兵:2008/05/10(土) 13:43:52 ID:???
>>630
MBS Macross Broadcasting Systemだけどな!
633名無し三等兵:2008/05/10(土) 14:00:20 ID:???
>>632
し、システムだったとわ・・・。

角さんや青木さんもシステムだったのか。
634名無し三等兵:2008/05/10(土) 15:08:17 ID:???
マクロスF6話を見てふと思ったこと。

マクロスクゥオーターはマクロス25のことらしいんだけど、
フロンティア船団の中のマクロス級戦闘艦25番艦という
意味なのか、単なる艦名なのか。

マクロスクゥオーターの噴射炎からして、推進機関はゼン
トラーディ製っぱかったなぁ。

ところで最新鋭機とされるVF−25は何機配備されてるん
だろう?
まさかスカル小隊だけじゃないわな。
発着甲板らしき場所にも露天系止されてたし。
635名無し三等兵:2008/05/10(土) 16:44:57 ID:???
>>634
今までにもマクロス、メガロード、マクロス5、マクロス7が登場してるしな。
少なくとも8隻はいただろう、フロンティアとギャラクシーで二隻追加で十隻
636名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:25:32 ID:???
>>634
フロンティア船団が第25次移民船団だから何かにつけて25は付いてまわるのでは?
SMSもそれに則って命名してるのかも。

そういや一話でバーミリオン小隊壊滅とか軍のオペレーターが言ってなかった?
637名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:40:59 ID:???
それはどうだろう、マクロス7なんて、第37次だし
638名無し三等兵:2008/05/10(土) 18:54:04 ID:???
マクロスクゥオターは、新マクロス級の4分の1ほどのサイズしかないSMSの専用艦、フロンティア船団には別にバトル25(新マクロス級)が配備されている
639名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:10:17 ID:???
>>638
サンクス

公式HPにも情報欲しいなぁ。
640名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:17:38 ID:???
第一次から第三十次まではメガロード級が旗艦
第三十一次からは新マクロス級
マクロス5が35次
マクロス7が37次
様々なメディアで、マクロス9、11、13が登場済み。
マクロスFがなんで第25次(正しくは55次)かというと、新マクロス級を旗艦とする巨大移民船団としては、25番目という意味。
ちなみにマクロスギャラクシーが第21次(正しくは51次)
一個船団規模は千隻規模、人口は一千万人級が基本
641名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:32:05 ID:???
スカル隊は、ロイ・フォッカーの昇進とともに大隊にまでなっている。
その1小隊がヴァーミリオン隊だった。
ロイの戦死後、一条光が隊長として、ヴァーミリオン小隊がスカルの名を受け継いで、一条の昇進とともに中隊(テレビ番後半)、大隊(フラッシュバック)に拡大している中隊時のメンバーがマクロスプラスの惑星エデンのニューエドワーズ基地の大佐。

SMSとの関係は不明
本来のスカル大隊は、第一次移民船団に同行しているので、現在は通信途絶行方不明のままになっている
642名無し三等兵:2008/05/10(土) 19:43:20 ID:???
台南空とか元山空みたいな形での航空隊の伝統とかあの世界ないのかな
そういや第一話で地味にヴァーミリオン隊全滅してたっけorz
643名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:13:51 ID:???
マクロス7は巡洋艦破壊されまくってるのに、次の回では何事もなかったかのように数が戻ってる
644名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:33:38 ID:???
ちょっと修正
マクロス7船団は人口百万人程度。
規模は千隻程度。
そのうちシティ7には民間人35万人が住んでいる
相当数の護衛艦艇がいたんじゃないかな。

マクロスフロンティア船団は人口一千万程度

数は数千隻規模

田舎の船団とは呼べない規模かもしれない
645名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:37:32 ID:???
数千はいないだろ
646名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:41:32 ID:???
田舎の船団という概念が新鮮だ
スペースオペラでは辺境の惑星とか星系というフレーズはよく聞くが
647名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:54:40 ID:???
>>645
移民船団と離れて行動している調査船団とかも含まれてるんじゃないかな

最初の戦いで護衛艦が1隻撃沈されてるはずなのに、戦死者は30名に満たない。
無人艦も確実にあるとみていいと思う
648名無し三等兵:2008/05/10(土) 22:59:29 ID:???
役目を終えた船団の船も吸収とかしてるんでない?
649名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:36:36 ID:???
船団内で造修能力があるんだろうね。
ひょっとしたら、護衛艦ぐらいなら平気で建造できたり。

>>647
>無人艦
SMSがクゥオターの移管を受けたことからみても、艦の
自動制御は相当すすんでいるだろうね。
あれだけある砲は自動砲だろうしね。プラスのときですら
シャロンに初代マクロスの対空兵器が完全制御されてた
し。
650名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:43:32 ID:???
WWU時のアメリカ並の生産ラインでも備わってるのか
651名無し三等兵:2008/05/10(土) 23:47:20 ID:???
>>650
考えてみりゃ数万年単位で戦っていたゼントラーディの
造修設備も導入してるだろうから、船団単位でも相当の
生産能力があるんだろうね。

加えてデータのやりとりで艦載機や新兵器の新規生産
ラインまで自ら作り出せるようだし。
652名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:06:54 ID:???
>>590 >>581
韓国軍が、対北朝鮮の名目で予算が増やせないみたいなもんだな。
653名無し三等兵:2008/05/11(日) 00:09:00 ID:???
>>599
原発(原子力発電所)の消防隊は、
普段はただの職員だぞ。
654名無し三等兵:2008/05/11(日) 01:04:44 ID:???
>>651
7はバンクだらけだから制作者の都合です。
655名無し三等兵:2008/05/11(日) 02:54:25 ID:???
無印のヴァージンロードみたあとだと、キスダムですら良作に見えてしまう
656名無し三等兵:2008/05/11(日) 03:00:56 ID:???
マクロスネタに埋め尽くされてるな
657名無し三等兵:2008/05/11(日) 07:25:51 ID:???
生産ラインだけあっても、航空機の裾野産業丸ごと抱えてないと無理だな

ところで二十面相の「孤島で建造されてた陸上戦艦」はいったいどう使うつもりだったんだろう
658名無し三等兵:2008/05/11(日) 07:26:53 ID:???
>>655
悪口だったのか!?
659名無し三等兵:2008/05/11(日) 10:44:48 ID:???
>>657
先週放送のやつだとナウシカにでてくる
バカガラスそっくりの奴でてこなかったっけ?

潜水艦といいギミックは結構戦争ものでてくるな、あれ
660名無し三等兵:2008/05/11(日) 11:28:06 ID:???
>>629
ちびまるこちゃんのことか・・・・・ちびまるこのことかーーーー!
661名無し三等兵:2008/05/11(日) 11:46:05 ID:???
陸上戦艦って実際作っても100t戦車みたいにズボズボ沈んじゃうだろうな
662名無し三等兵:2008/05/11(日) 11:59:12 ID:???
設置圧考えたうえで、平坦な土地だったら大丈夫だろ。
663名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:01:40 ID:???
満州の荒野で使うなら……?
664名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:22:41 ID:???
ホバホ戦艦に決まってるだろ
665名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:24:33 ID:???
だったら沈むこと前提に作ればいいじゃない。


後の砂漠空母である。
666名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:27:52 ID:9Hg2PfBt
ビッグトレーを史実通りにイギリスのベルファストで生産してレビル将軍を乗せても
オデッサ戦に参戦出来んぞゴルァ
667名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:37:41 ID:???
>>663
辻参謀が壊しちゃう
668名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:51:07 ID:???
>>666
たしか洋上の航行も可能だったはず
669名無し三等兵:2008/05/11(日) 15:51:14 ID:???
>>661
原子力駆動なホバー浮上型ならry
670名無し三等兵:2008/05/11(日) 16:47:29 ID:???
>>666
ビッグトレーの正面の砲って何を撃つ予定だったのやら
あれじゃ仰角取れないよなあ
671名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:03:52 ID:???
コードギアス、カリフォルニアって。
アメリカ建国してないだろうに。
672名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:07:10 ID:???
>>671
サンディエゴだったらリアルだったのにね
673名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:39:43 ID:???
厨房アニメですから
674名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:42:17 ID:???
何も考えずに見れる
台詞は勢いがあって良いな。昔のガンダムっぽいって同じサンライズか
675名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:46:15 ID:???
たしかに勢い自体はいいな
考えてみるとアレだけど
676名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:01:15 ID:???
>>670
あんだけ巨大なホバーなら障害物を避けながら進むのは難しいから
主砲で吹き飛ばしながら進むんだよ
677名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:25:36 ID:???
勢いというと海外ドラマを思い出す
678名無し三等兵:2008/05/11(日) 18:37:34 ID:???
カリフォルニア基地ってどう考えてもガンダムだろ
679名無し三等兵:2008/05/11(日) 19:14:22 ID:???
ガンダムはキャリフォルニアであってカリフォルニアではない
680名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:05:56 ID:???
CLAMPだしな
681名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:15:01 ID:???
「コロニーの落ちた地で」が好きな俺は異端
682名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:58:47 ID:???
>>650
ゼントラーディの自動兵器廠を接収し、地球やエデンの衛星軌道までもってきて全力生産してます
元々優れた設計だったノプティ・バガニス級(ブリタイ艦)をそのまま生産・配備し続けたりもしてますが、
地球設計タイプもふえてたりする

統合軍仕様のリガードやグラージ、クァドラン(ダイナマイト7やF4話にでてきたね)なども
生産してた模様
683名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:14:43 ID:???
ポケットの中の戦争は結構来るものがあったが
今見返すと戦争状態の大国に挟まれた中立国の深刻さが足りないなあ。
684名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:20:55 ID:???
 こんなこと突っ込んでもしょうがないんだろうけど、ギアス世界には原子力も核兵器もないのに
戦略ミサイル潜水艦があるんだな。
685名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:31:35 ID:???
>>684
内燃機関もないんだよな
戦略ミサイル原潜じゃない潜水艦のミサイルの弾頭はなんなんだろう
サクラダイトミサイル?は戦略核にに匹敵する威力なのか
686名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:50:30 ID:???
あと何年かしたら「コードギアス」で軍事を学んだという連中がこの板を荒らしまくるんだろうな
687名無し三等兵:2008/05/11(日) 22:52:21 ID:???
あれだろ、物理突貫型潜水艦
688名無し三等兵:2008/05/11(日) 23:13:47 ID:???
>>682
クァドランにヌージャデルのキャノンを追加出来たんだから
後はライフルと白兵装備を追加したら完璧だなw
689名無し三等兵:2008/05/12(月) 00:38:41 ID:lEcl4+Ma
>>686
何その、三国戦国板が壊滅する原因になった、俺は無双で三国戦国を知った。という無双厨。

以後、収拾がつかなくなって、中国英雄板 戦国板 歴史難民板が出来て、
三戦板は壊滅。
690名無し三等兵:2008/05/12(月) 00:41:13 ID:???
VF−25の近接戦闘用のナイフはなんだけど、刃が光ってる
からなにかエネルギーを発してるのかな?

単なる物質の切れ味だけではなさそうだけれども。
691俄将軍:2008/05/12(月) 00:51:20 ID:???
>>690
ピンポイントバリヤーな、ダイダロスアタックの類、ということもあるのか、などと、適当な
思いつきなど書きちらしてみたり。
692名無し三等兵:2008/05/12(月) 01:34:20 ID:???
>>691
PPVは保護フィールドとして、防御と打撃系武器には使えそうだけど、切
り付け、打突にはつかえるのかな?>PPV

とはいえ、装甲板を貫くなり、切り裂くのに、どういったエネルギー兵器が
いいのか?
弾丸ほど運動エネルギーがない手持ち武器で、熱エネルギーだと溶解
させるぐらいしかないし、どれだけ高温にすればいいかわからない。
高エネルギーで装甲の原子結合を分解させるような新兵器でもでたのか
な?
693名無し三等兵:2008/05/12(月) 02:59:13 ID:???
>>683
そりゃしょうがない。基本的に民間人の少年の視点で描かれた物語だし。
694名無し三等兵:2008/05/12(月) 07:48:25 ID:???
>>691
多分何にも考えてないでしょ
光るから普通のナイフではない
でも具体的にどんなナイフかはわからない
でもとりあえず光るとよく切れる
そんだけでしょ
695名無し三等兵:2008/05/12(月) 12:35:37 ID:???
高周波振動剣なんだろうきっと
迂闊にさわらないように、通電すると光る仕組みになっている
696名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:02:20 ID:???
マクロスプラスの冒頭だっけ、バルキリーがガンポッドに着剣してクァドランと戦ってたのは?
697名無し三等兵:2008/05/12(月) 23:47:19 ID:???
高熱エネルギーナイフ
698名無し三等兵:2008/05/13(火) 07:07:26 ID:???
今期アニメの軍隊で一番強いのは何処だろうな
やっぱりブリタニア軍か
699名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:26:27 ID:???
>>698 さすがに数天文単位先からマクロスキャノン撃たれたらブリタニア軍といえど…しかし若本皇帝がなんとかしそうで困る。
700名無し三等兵:2008/05/13(火) 10:56:13 ID:???
核兵器を持っていそうに無い軍なぞ米軍にも劣る。
701名無し三等兵:2008/05/13(火) 11:02:30 ID:???
新統合軍の軌道上からの反応弾爆撃であっさり壊滅しそう>ブリタニア
母艦は別宙域に展開してフォールドブースター装備の艦載機で攻撃できるし。
702名無し三等兵:2008/05/13(火) 11:40:36 ID:???
>>700
暗黒王ジョージXが最強ですね分かります
703名無し三等兵:2008/05/13(火) 12:48:55 ID:???
星間戦争想定してる軍隊相手では辛かろう
704名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:24:02 ID:???
ディズニーのファイアボールも設定では星をまたぐ文明ではあるっぽいぞ
内容は主従のボケツッコミだけど
705名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:34:55 ID:???
ほのぼのなのに設定では下手な星間戦争ものより・・・ていうのけっこうあるよな
706名無し三等兵:2008/05/13(火) 14:54:26 ID:???
今期ではデビルーク星が最強だろjk
707名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:08:52 ID:vpl98cbK
全知全能の凶華様たちを忘れてもらっては困る(狂乱家族日記)

>>706
toLoveる
708名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:09:50 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
709名無し三等兵:2008/05/13(火) 15:15:45 ID:???
>>707
あの大日本帝国なにげに原作では星間戦争想定してるんだよな・・・
まぁ襲来されたらまったく歯が立たなかったが
710名無し三等兵:2008/05/13(火) 18:32:24 ID:???
ペールゼンファイルの次巻で発動される、ギルガメス軍の惑星モナド攻略作戦は
参加兵員数1億2000万、損耗予想1億1999万9995人だそうな。
711名無し三等兵:2008/05/13(火) 19:03:38 ID:???
>>710
しかし、5人残れば勝利な世界なんだろうか?
712名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:16:45 ID:???
>>711
5人の中に絶対に死なない奴がいるかどうかを試すための試験だった気がする
勝つ気は無い
713名無し三等兵:2008/05/13(火) 20:19:57 ID:???
いわゆるPSを見つける為「だけ」に起された戦争か・・・

あの世界、コンピューターによる擬似シミュレート技術すらねえの?
714名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:03:03 ID:???
シミュレートにかかるリソースよりも人命の方が安い、
という設定だったらイヤだなあ・・・。
715名無し三等兵:2008/05/13(火) 21:27:42 ID:???
マクロスのゼントラーディーみたいに、アストラギウス銀河では人類生存圏拡大当初の
ハイテク技術がロストテクノロジー化してる可能性は大か
(無印でもそうだったが)
716名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:02:11 ID:???
コードギアスは戦闘に関してはお笑いレベルだよ。
フックみたいなのが笑えるくらいに命中率高いし。
717名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:13:55 ID:???
>>698
治安組織だけど、絶チルのバベル最強。
テレポートして敵の中枢破壊して離脱。
誰にも止められない。
718名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:19:19 ID:???
しかし、どこまでいっても屯田兵団が主役のマクロス・・・

>>692
古典的な原理だけど、チェーンソーなんかどうよ?
もちろん刃先はPPVコーティングで
719名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:34:50 ID:???
マクF新統合軍のださい軍服なんとかならないのか?
720名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:37:30 ID:???
むしろ識別標識を元に
721名無し三等兵:2008/05/13(火) 23:38:56 ID:???
マクロスフロンティアの居住区ってモチーフはSF?
722名無し三等兵:2008/05/14(水) 00:00:55 ID:???
>>716
いや別に戦闘以外も普通にお笑いレベルだと思うよ
とくにR2のオレンジレンジを使ったCM
723名無し三等兵:2008/05/14(水) 00:06:35 ID:???
>>719
新統合軍は無能として描かれてるからダサくていいんだよw
724名無し三等兵:2008/05/14(水) 00:16:27 ID:???
移民船団付随の新統合軍部隊は州軍とか極東における自衛隊みたいなもんで、
有事には船団部隊が短期間持ちこたえてる間に地球なりエデンなりから精鋭
部隊が駆けつけるんでねーの?
だから配備機が現在主力機なはずのVF-19や22じゃ無く魔改造17なんだと思ったが。
725名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:04:49 ID:???
>>700
戦闘機より早く空を飛ぶナイトメアや対艦ミサイルを防ぐバリアがあるから結構イイ勝負になりそうな気が
それにやたら空挺作戦や奇襲が上手くいくコードギアス世界なら米軍でもかなり苦戦するかも
726名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:11:53 ID:???
>それにやたら空挺作戦や奇襲が上手くいく
というか、空中なのに、なんであんだけ接近されるまで気づかなかったんだブリタニア軍は?
ECMとか言ってたからレーダー類は使えるんだろう?
727名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:28:57 ID:???
どうせヴァジュラも知的生命体が操っていて、ランカの歌がそれに影響を与えるってオチでしょ。
728名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:47:51 ID:???
どうせ、というかまんまそうだろ
OPで「プロトカルチャーに由来する文明の限界である」とかなんとか言ってたって事は
ヴァジュラはプロトカルチャー以外の文明の産物で、それが元で更に世界が開けたりする
んだろうかね
729名無し三等兵:2008/05/14(水) 01:50:19 ID:???
ヴァジュラは孵化してモスラになりました
730名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:48:13 ID:???
西暦2037年、化石燃料は枯渇し、世界の3大勢力が軌道エレベーターと太陽光発電システムを独占し、
戦いを続けていた。そこに「武力による戦争の根絶」を掲げる私設武装組織・ソレスタルビーイングが
現れる。4機のガンダムによるすべての戦争への武力介入が始まったのだ。

「リアルロボット」の原点といわれるガンダムだが、過去のシリーズでは、現実の軍事力のあり方を
再現したことは、一度もない。妙に現実味のある戦争がくり広げられるものの、水爆ミサイルを空中で
斬り落としたり、昔ながらの「スーパーロボット」だった。

「00」でも、ガンダムは特別の存在に見える。だが、彼らは平凡なモビルスーツの大軍に圧倒されて
しまう。現実でも世界最強の米軍が、無敵ではないように。つまり軍事力のあり方として現実的に
描写されるようになったのだ。

4人のガンダムマイスター(パイロット)たちも、主人公の刹那は「聖戦」に利用された元少年兵で、
青年ロックオンはテロに家族を殺された被害者。虐げられた弱者が、ガンダムという最強の軍事力を
手に、理不尽な世界と戦うギャップにすごみがある。

「最強=万能」ではなくなった結果、前半はカタルシスに欠けた感があった。対して後半は、機密情報
が漏れ、「ガンダム対ガンダム」が実現して、一見、派手な展開になったが、それさえも現実の「核兵器
の拡散」を写しているととらえるのは深読みだろうか。

◇著者プロフィル

多根清史/フリーライター。
著書に「宇宙世紀の政治経済学」(宝島社)、「プレステ3はなぜ失敗したのか?」(晋遊舎)など著作多数。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080513mog00m200011000c.html

【アニメ批評】「機動戦士ガンダム00」 現実の軍事力のあり方を再現した初のシリーズ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1210680248/

ひさしぶりに馬鹿をみた。
731名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:54:36 ID:???
ライターってスゲー
よくまあここまで話を膨らませるものだ
732名無し三等兵:2008/05/14(水) 02:59:36 ID:???
4機のガンダムで世界相手に戦争するのの何処が現実の軍事力なのかと、まだ初代の方が現実的
733名無し三等兵:2008/05/14(水) 05:57:26 ID:???
>>729
こっちからは双子が出てこなかったか?
734名無し三等兵:2008/05/14(水) 06:46:51 ID:???
フォールドはワームホール系よりもマクロス7みたいな瞬間移動系の方が良かったと思う。
>>719まるで種のオーブみたいだよな、これも7の方が…
735名無し三等兵:2008/05/14(水) 09:17:01 ID:???
>>724
マクロス7ではプロトデビルンに襲われて地球に援軍を要請しましたが、
拒否されますた
736名無し三等兵:2008/05/14(水) 12:14:16 ID:???
>>717
レザリオンを思い出すな

根拠地とか考えなかったらアレが最強だ
737名無し三等兵:2008/05/14(水) 14:55:50 ID:???
00はリアルではないでしょ。
国連軍の描き方も変だし。
738名無し三等兵:2008/05/14(水) 17:24:31 ID:???
>>732
だから結局負けちゃったってことが現実的だって話でしょ。

>>737
まぁ所詮はガンプラの販促番組だからな。
739名無し三等兵:2008/05/14(水) 17:46:31 ID:???
リアルガンダム
1話 適当な会話とか訓練
2話 敵の奇襲を受けたが搭乗する前に乗機を撃破されたので観戦モード
3話 後方へと移動しながら敗北を噛み締める
4話 倉庫に眠ってた同型機を引っ張り出して調整
5話 調整が終わらぬまま前線へと投入、技量、性能で優る敵に圧倒される
6話 以下略
740名無し三等兵:2008/05/14(水) 18:56:42 ID:???
そういうガンダムあったぞ
好きだったんだが人物が下手でな・・・
741名無し三等兵:2008/05/14(水) 18:58:00 ID:???
これも欲しいな

-2話 計画立案、しかし軍予算担当官との熾烈な折衝が開発者を襲う
-1話 政府財務担当部局との予算攻防、影に蠢く政治家と企業の影
742名無し三等兵:2008/05/14(水) 19:30:45 ID:???
10話〜20話

延々と実技訓練〜シミュレーター訓練〜座学〜
のループ
743名無し三等兵:2008/05/14(水) 19:56:10 ID:???
>>740
近藤の悪口はry


Z始まらなきゃ、ゲルググ大破するまで見れたのになあ
744名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:04:32 ID:???
>>724
VF-19が主力機じゃないのは操縦が難しい欠陥機だったという事らしいよ
745名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:15:56 ID:???
>>743
最初の予定では主人公は一週間で死ぬ予定だったのが妙にリアル

担当「こんなの夢も希望もありませんよ」
近藤「戦争に夢も希望もあるか」
746名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:20:24 ID:???
>>745ガンダム0079の最終巻買えばブラウンのゲルググが大破した理由が分かる
747名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:26:56 ID:???
ガンダムオタクってアニメのスレでまで漫画の話するのか
748名無し三等兵:2008/05/14(水) 20:38:57 ID:???
じゃあ次から軍事板アニメ漫画総合スレッド にするか
749名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:08:17 ID:???
>>743-746
近藤ガンダムが面白かったのってあれだけだよなぁ
最近のは妙にシリアス自営業の模倣みたいでイマイチ
750名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:11:52 ID:???
>>749
お前漫画読む意味がないから帰っていいよ
751名無し三等兵:2008/05/14(水) 22:03:00 ID:???
平凡・・・ ではないが特に秀でた所のない戦車の大群で押しつぶすのがアメリカなのだが・・・
752名無し三等兵:2008/05/14(水) 22:08:52 ID:???
>>745
問題は、あれ載ってたのが一応児童誌のボンボンってことだw
753名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:03:15 ID:???
軍と密接な関係を持つ傭兵会社や兵器会社のことを考えると、世界が一つにまとまるなんてことはありえない。
754名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:31:07 ID:2y08GVq1
>>753
その兵器会社や傭兵会社から泣きが入ったのが今のイラクなんだが
755名無し三等兵:2008/05/14(水) 23:47:15 ID:???
>724
VF-19は攻撃力は優れているが頼みのPPVがF形態で使用できないなど
防御力や生存性といった観点から船団護衛用の機体としては向いてないんじゃないかな?

移民船団はまず生き残ることが優先だから元より装甲が厚いVF-17を欲しがると思う
7でシティ防衛に最新鋭のVF-19をまわさずにあえてVF-17部隊を配備したことでも
それが表れているんじゃないだろうか?

VF-17が一般に採用されない理由はコストが高すぎるという点のみなので
パッシブステルスを捨ててコスト軽減した魔改造VF-17は移民船団の護衛機として適任だと思うよ
756名無し三等兵:2008/05/15(木) 00:11:55 ID:???
>>755
シティ7の警護がVF-17部隊に任されたのは、装備が理由じゃなくてガムリンの部隊だからだろ
ミリアの教え子でエースパイロット
757俄将軍:2008/05/15(木) 02:25:43 ID:???
>>692
ピンポイントバリヤーの設定は、よくわかりませんが、斬ろうが、突こうが、特に、問題はな
い、ということになるのか、元が、戦闘機、ということになると、運動エネルギーにしても、
同じように、問題はないのではなかろうか、などと、適当な思いつきなど書きちらしてみ
たり。
758名無し三等兵:2008/05/15(木) 06:53:14 ID:???
>>757
うーん、文系なんで原理は良くわかんないんですが、、どうもPPVというバリヤは、
磁界が磁石を弾くように、敵の攻撃を一定の範囲内に入れない(シールド)、そして
それを利用して能動的にぶつけてダメージをあたえる(試作機のパンチ)のイメージ
が強くて。
いうなれば一定の範囲の硬度を高めることはできても、それをビームサーベルのよ
うに切削兵器として利用できるまでフィールドを変化させられるのかな?というふと
した疑問です。
759名無し三等兵:2008/05/15(木) 09:09:26 ID:???
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
760名無し三等兵:2008/05/15(木) 13:35:32 ID:???
00で軍事覚えました(笑)、ギアスで軍事覚えました(笑)
761<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/15(木) 13:45:51 ID:???
PPVってのはある種のエネルギー保持フィールドではないかと。

TV版で柿崎がおっ死んだ時の全方位バリヤーの描写では、
敵の攻撃を受け過ぎたバリヤに蓄積したエネルギが制御し切れず
全方位に向けて放出してしまってたからな。
762名無し三等兵:2008/05/15(木) 13:48:30 ID:???
>>754
イラクがすべてじゃないから
763名無し三等兵:2008/05/15(木) 14:04:17 ID:xe0t7k17
君たちもガサラキに入隊しないか?
764名無し三等兵:2008/05/15(木) 14:11:09 ID:???
最近のアニメDVDって高いね
765名無し三等兵:2008/05/15(木) 14:26:12 ID:???
ガサラキといえば、日本のマネーをアメリカ攻撃に使用しようとして
その前にアメリカが屈伏したっけ。
実際日本が持ってるアメリカの債券売りやらやられたらアメリカ困るだろうけど
そんなことしたら報復がすごそうだけど。
766名無し三等兵:2008/05/15(木) 14:30:07 ID:???
昔の方が高かったでしょ。今も高いけどさ・・・
767名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:10:35 ID:???
OOはガンダムで紛争根絶ってジョークかと思ったら、まんまだったw
768名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:11:19 ID:???
マクロスF、「偶然ばったりと会う」と言うパターンが多すぎるのはなんとかならんのか。
769名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:17:16 ID:???
ああ、それは俺も気になるわ。
ベタをやってるんだと言われればそれまでだが、
さすがにあざとすぎるとは思う。
770名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:18:47 ID:???
昔からそんな感じだったろマクロスは
771名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:20:58 ID:???
マクロスって、元々からして
そんな感じの展開が多くなかったっけ?
772名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:27:54 ID:???
00、多数の敵を相手にすることがわかっていながら、なんでデュナメスなんて狙撃型出す必要あるの?
しかも中盤からは敵のど真ん中に投下するし。
773名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:36:34 ID:???
>>772
演出上の都合だと思われ。
そもそもあれだけのサイズの兵器で、
遠距離からの戦闘を真面目に考えるのなら、
直接照準射撃を行なうというのがおかしいと言えばおかしい。

まあ、それでザメルみたいなガンダムのが出て来たら
ある意味萌えたというのはあるが。
774名無し三等兵:2008/05/15(木) 18:34:01 ID:???
>>767
それがバカバカしい戯言であることは劇中でもちゃんとツッコミが入ってるけどね。
775アカギ:2008/05/15(木) 19:16:07 ID:nbT7nVrb
紺碧の艦隊
776名無し三等兵:2008/05/15(木) 19:52:22 ID:???
>>772
そもそもMSでの狙撃って必要なのか?
動かないのに「自称:高機動」な機体を流用する意味が・・・
777名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:01:44 ID:???
>>765野崎さんによれば
報復上等!ぶっちゃけ破壊から始まる再生。だそうだ

スピードグラファーのラストの円ドルが崩壊した世界経済と一緒だね
778名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:08:01 ID:???
>>776
ヴァーチェだって重装甲で鈍重だけどバリアー装備+大火力で攻撃を受け止めながらもごり押ししていくようなコンセプトの
はずなのにすぐ格闘戦に持ち込まれていたし
その前に格闘戦しないならMSである必要性が!
779名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:09:04 ID:???
>>765
そこまでしなければ戦争にならないんだったら
別にアメリカと戦わせなくてもいいじゃん

…と見てて思ったな
まああの作品は軽戦車が歩兵の護衛もなしに市街へ突入したり
F22が対地攻撃したりとヘンな描写が多かったが
780名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:23:42 ID:???
F22はJDAM積んでの精密攻撃も一応出来たんじゃなかったか?
まあ二足歩行炉簿が主役だし突っ込むのは野暮
781名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:46:14 ID:???
付随被害を抑えるor対地装備のスタンバイが無いなら
機関砲ってのも分からなくはない
782名無し三等兵:2008/05/15(木) 20:49:55 ID:???
>>774
フォローになってませんよw
783名無し三等兵:2008/05/15(木) 21:43:36 ID:???
>774
 黒田はともかく竹Pは大真面目だったという疑念が拭えない。
784名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:41:07 ID:???
所詮ガンダムごときにリアル(笑)とか無理だから
785名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:45:47 ID:???
無理ではないと思うぞ
ただ需要が少ないから儲けが出ないのでやらないだけだろ
786名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:46:20 ID:???
はいはい
787名無し三等兵:2008/05/15(木) 22:47:16 ID:???
>需要が少ないから儲けが出ないのでやらない
それを無理っていうんだが
788名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:09:08 ID:???
ガンダムオタクから軍事ヲタになった俺としてはあまり馬鹿にしたくないがな
たしかに軍事ものとしては18メートルの人型マシンはおかしいとしか言えんな

ただ、ガンダムがリアル系のさきがけといわれる所以は時代背景というか戦争の雰囲気だったわけだ
当時のロボットアニメでは補給の概念も量産機という考えも国家間の戦争という背景もなかった
そこがガンダムの新しいところだったしリアル系といわれる所以だろう

現実にはありえないと分かっていながら、こういう運用ができるんじゃないか、こういう戦術があるのではないか
ここでこうすれば戦況を打開できたのではないか、後方の補給部隊は、中央の司令部は、新兵器の開発人の苦悩は
映像ではこういう描写だったが、こうやったほうが合理的ではないかとか
そういう妄想を膨らませることができるのが強みだと思う

ガンヲタと軍ヲタが両立できないというのは間違いというか
軍事知識をガンダムを楽しむために学んでいたらいつの間にか軍事オタクになっていたというか・・・
もちろんその逆、ガンダムの知識を軍事に生かすことはできないというかしようとしたらただの馬鹿だが


まぁ、最近のはただのスーパーロボットものに退化してるような感じだがな
789名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:16:54 ID:???
>756
7船団でマックス&ミリアを除けば一番腕の立つのはガムリンだけど
それならVF-19をダイヤモンドフォースに配備すればいいだけじゃん

最新鋭機をもらえないガムリンはかなり悔しそうだったぞ
シティに付きっぱなしで機種転換訓練やらせる暇がないのかもしれないけどさ
790名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:21:25 ID:???
>>788
長すぎて読む気も起きない。
1行以内にしとけ。
791名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:23:10 ID:???
>>779
スクランブル用に待機させていた機体を基地襲撃されたときに慌てて上げただけですよ
他にTAに対抗できる手段がなかったので機銃で攻撃してただけです
792名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:23:23 ID:???
>>788
マクロスやボトムズは、いちおう、なぜあの大きさと形状になったのかという説明が
作中でなされている。ガンダムは18メートルだかあるようだがそれが説明されてるの?
793名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:23:27 ID:???
>>790
ネタをネタとして見れるやつなら軍事知識があるとガンダムを面白く見れると
794名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:27:56 ID:???
>>792
ある種の宗教とか言われても仕方がないとは思うのだが
ガンダムの設定は大部分が後付というか
いちおう後付の設定で説明がなされている

その後付の設定がおかしいというのならマクロスやボトムズだって厳密に見るとそれはないってところもあるよな
795名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:33:17 ID:???
>>793
それは間違ってると思う。
796名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:37:03 ID:???
ガンダム
OVAで出たやつは面白い
797名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:45:22 ID:???
まぁガンダムのOVAはそれぞれ見せる相手を限定してるからねぇ。
玩具の宣伝媒体ではなく、(話の内容はともかく)映像で売る商売だし。
798名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:59:24 ID:???
ガンダムを軍事的観点から見てつまらないとか言ってる人って、音楽や映画も楽しめてなさそう
799名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:02:21 ID:???
まあ、非軍事的観点から見て楽しんでるんだろ。
軍事的観点から見て面白い作品がうじゃうじゃあるというのも
それはそれで何か嫌な気はする。
800名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:08:06 ID:???
ガンダム(笑)とか好きになるのは基本的に架空の世界設定を膨らませれるようなやつなんだろう
そんな厨なこと普通の軍事知識があればできないだろうがな
801<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/16(金) 00:13:50 ID:???

          ∧_∧
         < ・♯・>  < MacrossF7話、マダー?
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
802<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/16(金) 00:15:54 ID:???
>そんな厨なこと普通の軍事知識があればできないだろうがな
そんな事言うてると現実の戦訓分析も成り立たなくなるような?
803名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:16:52 ID:???
今日は眠いしもう寝るノシ
804名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:29:27 ID:???
コードギアスのラウンズってのけ者の集まりか?
現在活躍してる3人を見る限り、とても軍という組織の中ではやっていけない人達に見える。
805名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:36:33 ID:???
人格破綻者が活躍したりする例は戦史にもあるからな・・・・・・
指揮官としては優秀だがクセが強すぎたり
806名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:38:18 ID:???
>>804
サッカーでもトップアスリートにはあんな感じの人結構いるよ。
でも力が突出してるから監督は使うしかない。
807名無し三等兵:2008/05/16(金) 00:55:37 ID:???
>>806
スポーツ選手でそういう人がいてもある程度はまとも。
特にメジャーリーガーのスター選手は自分が最高の選手と思ってるような連中だが、
他の選手をリスペクトもしてる。
808名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:03:23 ID:???
>>805
ラウンズなんて名前だけで変人を隔離してるだけ
809名無し三等兵:2008/05/16(金) 01:53:21 ID:???
近藤和久ってふんいきとか源文先生の絵ににているな
810名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:06:32 ID:???
そろそろアニメの話に戻ろうや。

関西マクロスF終了。
VF−25のイデオンに次ぐミサイル弾幕、そして機動はさすがマクロス。
(板野サーカスと思ったけど、板野氏は参加してないんだっけ?)
一瞬グレンラガンかい!wと突っ込みをいれたくなるような、乗組員の体が心配に
なるような強攻型マクロスクウォーターの勇姿をかつ目して待て。
811<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/16(金) 02:32:04 ID:???
まあしかし、来週分からは学園ラブ米になるのだろうかだし?w
812名無し三等兵:2008/05/16(金) 02:34:34 ID:???
そのための、今回の大盤振る舞いですよ。

いやー、アニメの戦闘シーンで久々に燃えた!
813名無し三等兵:2008/05/16(金) 03:23:54 ID:???
よかったね(棒)
814名無し三等兵:2008/05/16(金) 03:26:04 ID:???
ケーニッヒモンスターすげーぞw
それから謎wの赤いVF-27
815名無し三等兵:2008/05/16(金) 04:23:29 ID:???
>>そんな厨なこと普通の軍事知識があればできないだろうがな
つまりトールキン教授は厨だと?
816名無し三等兵:2008/05/16(金) 07:26:31 ID:???
>>800
>>そんな厨なこと普通の軍事知識があればできないだろうがな
普通の軍事知識(笑)
817名無し三等兵:2008/05/16(金) 11:35:13 ID:???
マクロスって変形する必要あるの?
818名無し三等兵:2008/05/16(金) 11:47:45 ID:???
A:河森だから(笑)
819名無し三等兵:2008/05/16(金) 13:06:29 ID:???
>>817
初代マクロスSDF-1は一応理由があった。序盤でフォールドユニットが暴走
消失したのに伴いエンジン〜主砲間のエネルギー流路も消失。それを繋げる
ためにモジュール構造の艦体各部を再配置したら「偶々」人型みたくなったw
人型(強攻型)だと速度が相当落ちるので主砲発射の度に変形する。
マクロス級2番艦SDF-2メガロード01以降は変形の必然性は無いし。そもそも
設定画を見る限り変形不能の模様。
ttp://ar.geocities.com/macrossmisc/mfb2012/megaroad-01.htm
7に登場する新マクロス級バトル7の変形理由は明確には設定されていない。
7の世界観では「かっこいいから」で済んだろうが、新マクロス級はFにも登場
するので、Fでは何らかの理由付けがなされるものと思われる。
820名無し三等兵:2008/05/16(金) 13:48:29 ID:rmS3Th4d
>>815
なんでそこでいきなり指輪物語やホビットの冒険の作者が出てくるんだよw
821名無し三等兵:2008/05/16(金) 14:57:30 ID:???
毎度名前が出るたびに思うのだが、ケーニッヒはドイツ語で、モンスターは英語だ
822名無し三等兵:2008/05/16(金) 15:16:12 ID:???
>>821
形容詞+名詞という使い方をしてる、と補完するよろし。
823名無し三等兵:2008/05/16(金) 17:25:41 ID:???
>>819
今回のマクロスクォーターは、戦艦でありながらも殴りあうことを想定したつくりみたいだね
マクロスなのに、あえて400メートル級にとどめてるってのは格闘戦を想定した完全攻撃型艦なんだろう
824名無し三等兵:2008/05/16(金) 18:25:24 ID:???
超巨大ヴァジュラと書く当選をやるんだろうか
825名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:07:32 ID:???
>>815
どうでもいいがエルロンドの設定はどう考えても厨二病
後、エルフ語とかの言語を自作するのはどう考えてもキチガイ
826名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:17:13 ID:???
ほんとにどうでもいいなお前
827名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:17:31 ID:???
ゼントラ語を考えたやつも基地外とな?
828名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:33:10 ID:???
ルイス・キャロルもジェームス・マシュー・バリーも厨って事で
829名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:34:02 ID:???
>>809
小林源文先生の「第三次世界大戦」を読んでから、
近藤和久の「ガンヘッド」のコミックを読むと笑える。
脱力感を伴う笑いが・・・
830名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:40:10 ID:???
ブラックコーヒーをのんだあとに、ミルクを飲んでる奴を馬鹿にするってなんなの?
831名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:48:23 ID:???
>>800
あらゆるファンタジー・SF作家は厨になりますね。
そもそも厨って何?
「俺がなんとなく気に入らないもの」以上の意味はあるのか?
832名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:54:39 ID:???
>>800
クズがっ!
カスがっ!
ゴミがっ!
死ね!
死にさらせっ!
833名無し三等兵:2008/05/16(金) 19:56:46 ID:???
>>832
カスはどこまでいってもカスだ
834名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:03:07 ID:???
>>821
開発者のケーニッヒ・ティーゲル博士から取ったのか
人名じゃ英語の前にドイツ語が付いてもしょうがねえんじゃねえの
トカレフみたいなものか
しかしオリジナルのモンスターもケーニッヒ博士によるものというからちょっと無理があるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
日本人で言ったらティーゲルモンスターが鈴木モンスター、ケーニッヒモンスターが太郎モンスターって感じか
835名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:06:07 ID:???
>>800
純粋に気になるんだが、なんで架空の世界設定を考えるのが厨な事で、なんで「普通の軍事知識」を持っていればそう言う事はしなくなるのか教えてほしい。
836名無し三等兵:2008/05/16(金) 20:29:26 ID:???
>>788
まったく同感だ。小学生の頃リアルさに惹かれてガンダムにはまり、中学のときリアルさの欠如に気付いて離れていき、ミリタリー趣味に落ち着いた自分としては懐かしい限り。
837名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:03:54 ID:???
>>836
ガンダムの「リアルさ」ってのは結局「あの当時にしては」って話なんだから、
その辺は割り引いて考えなきゃ。
そもそもの話、玩具屋さんがメインスポンサーである限り軍オタを満足させるものなんて
出来るわけがないんだし。
838名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:07:45 ID:???
小学生の頃の俺にとってはリアルだったんだよw
タミヤがスポンサーのアニメ・・・レッツ&ゴーか
839名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:18:35 ID:???
そういえば地球連邦軍のアサルトライフルはブルパップだが、まだ廃れてなかったんだな。
それよりもジオンの拳銃がトグルアクションなのが理解できんが。
840名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:21:39 ID:???
じゃ、ハセガワでwww
841名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:24:02 ID:???
まー、ガサラキみたいな話になるし
842名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:27:16 ID:???
>>839
ドズル中将が持ってた機関銃?の銃身が前後してた。
843名無し三等兵:2008/05/16(金) 21:29:18 ID:???
もういっそドラゴンでいいや
844名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:05:16 ID:???
1980年ぐらいにでたものの本の中で、すでに無薬莢な銃が予想されてる
奴があったんだがなあ。 ジオンといい連邦といいすごくマイクロテクノロジーですら
遅れてる
845名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:10:55 ID:???
多砲塔戦車とかどんだけ時代遅れwwww
2連装120ミリ砲とか
846名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:16:04 ID:???
多宝塔ではないだろ。
847名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:20:21 ID:???
しかし120ミリ砲を連装できる技術はさすが
もうちょっと別の方向に使ったほうがいいだろうが
848名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:24:07 ID:???
120ミリ二門積んであの連射力と機動性は驚異的だよな
849名無し三等兵:2008/05/16(金) 22:54:05 ID:???
結局ロボット物である時点で、軍オタ満足な物になるわけないしね
ロボット物でリアルを追及していくと、それこそダグラムみたいに周辺状況はやたらリアルで、ロボはオマケになってしまう
ロボット物としてはそりゃまずいしなw
850名無し三等兵:2008/05/16(金) 23:02:55 ID:???
>834
でも本田ストリームとか豊田クラウンとかあるくらいだしいいんじゃね?
でも護衛艦田○角栄とかはちょっとごめんだな(全国の田中さんごめんなさい)

新マクロス級の変形はダイダロス/アームドアタック等の戦艦による格闘戦の有効性を引きずってるのと
ガンシップは手持ちにしたほうが照準のために艦全体を動かす必要がないのメリットらしい
それならFSSの戦艦みたいに主砲だけで単独行動しろよってツッコミはなしの方向で
851名無し三等兵:2008/05/16(金) 23:26:55 ID:???
>>821
モンスターはドイツ語読みでもモンスターだぞ。
だからケーニッヒ・モンスターは全ドイツ語で問題なし。
852<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/16(金) 23:47:52 ID:???
モンステルとでも思ってたのだろうかだし?
853名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:14:38 ID:???
>>852
マンセー! 文化してるー?
854名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:27:38 ID:???
>>853
でかるちゃーーー!
855名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:36:11 ID:???
マクロスおわったら虚脱症状にでも襲われそうだ。
7話時点でこれじゃ、とんでもないことになっちまいそう
856名無し三等兵:2008/05/17(土) 00:41:53 ID:???
>>853-854
だめだ こいつらなんとかしないと
857<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/17(土) 01:01:55 ID:h/dYfS9A
まあしかし、昨夜から都合10回目の視聴終了ですノシ
858名無し三等兵:2008/05/17(土) 01:34:35 ID:???
>>844
ガンダムMK-Uの頭部バルカンは実は無薬莢らしいよ
859名無し三等兵:2008/05/17(土) 01:54:01 ID:???
223 :渡る世間は名無しばかり:2008/05/17(土) 01:51:54.92 ID:N5VwxZDD
今日は神回
もう10回以上見直しちまった
860┐<^♯^>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/17(土) 02:08:53 ID:h/dYfS9A
>859
そのカキコはウリじゃあないけど、似た様な バ  カ はゴマンと居るんだなあwww
861名無し三等兵:2008/05/17(土) 02:38:51 ID:???
ガンダムは当時のアニメにしてはリアルなほうだった
でも未だにガンダムのリアルさは当時のレベルから進歩してない
昔はリアルだったアニメとして面白がるならまだしも
今現在の基準でリアルとか宣伝したり信者がもてはやすのはいただけない
リアルとかそういうのはおいといて楽しむ分には良いアニメ
862名無し三等兵:2008/05/17(土) 02:39:19 ID:???
だから理系はモテないんだよ
863名無し三等兵:2008/05/17(土) 03:14:16 ID:???
>>844
先生、結局G11が使い物にならなかった我々の世界は遅れてるんでしょうか。
無薬莢銃はメタルストームがまだ頑張ってるらしいけど。
864名無し三等兵:2008/05/17(土) 03:54:09 ID:???
マクロスの備砲について。
初代は艤装途中で実践に巻き込まれたという設定で、
防空火器はデストロイドディフェンダーやファランクスが応急的に
行ってたという設定だったよね。
マクロスプラスでは、最終話でシャロンに乗っ取られた初代マクロ
スの各砲からイサムのYF−19に対空砲火を打ち上げてたし。

で、本題は、7話では、クオーターが突っ込んだとき、備砲も射撃
していたけど、なんかディフェンダーの進化型のような砲座がちら
りと映ってたけど、ケーニッヒ・モンスターは置いておいて、デスト
ロイドシリーズも進化して拠点防衛用の兵器として生き残ってるの
かな?

まぁ単に腕の部分が砲になってて、シルエットがデストロイド系の
上半身にしか見えないだけかもしれないけど。

あと飛行甲板があんな使われ方をするとは思わなかった。艦の大
きさに比べてでかいなーとは思ったんだが。
865名無し三等兵:2008/05/17(土) 06:40:27 ID:???
>>855
まあ、そん時は次の新しい別のアニメで補うことになるんじゃないか?
俺もギアス一期が終わった時はそうしたし
866名無し三等兵:2008/05/17(土) 07:23:25 ID:SOdkljnD
U系深夜アニメには、ロボットは出てこないな。
867名無し三等兵:2008/05/17(土) 09:30:15 ID:???
マクロスが終わることより純情ロマンチカが終わることのほうが恐ろしい
868名無し三等兵:2008/05/17(土) 11:14:38 ID:???
「1/100 ケーニッヒモンスター」
ttp://ooebihara.sakura.ne.jp/ganngu/ganngu236.htm
869名無し三等兵:2008/05/17(土) 11:48:26 ID:???
>>864
バルキリーが陸戦までこなせるから冷遇されてるけど、基本的にアレは空戦・宙戦用だしね
値段も高いし、安価な陸戦兵器としての需要はある程度あるんでないかな。補助戦力扱い程度には
870名無し三等兵:2008/05/17(土) 11:57:38 ID:???
7話の超展開は予想できなかったわ
871名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:04:11 ID:???
エンジンノズルが主砲のバレルになるってなかなか面白いアイディアだな
872名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:05:55 ID:???
スカル3が敵母船を調べてる時に「フォールド〜〜」で驚いてたが
ありゃどういうことだろうか。敵もフォールドしてくる以上あたりまえにそういう機器
持ってて当然だと思うんだが
873名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:08:35 ID:???
バジュラはルカを取り込んでなにをするつもりだったんだおるか
874名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:09:37 ID:???
>>850
> それならFSSの戦艦みたいに主砲だけで単独行動しろよってツッコミはなしの方向で

 そっちはそっちで動力とか反動とかアイタタタな希ガス。
 どの程度の破壊力が必要で、それをどんなビークルに搭載可能なのか、設定の匙加減一つでガジェットの
合理性も変わるし。

 しかしマルチロックオンがカコイイ!と思ったのは初めてだ。
 大抵システム任せでパイロットの能力など関係なさそうな代物が多いからな。
875名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:12:13 ID:???
パイロットの技量が大きく関係するのはFCSが洗練されていない証拠ではないだろうか
876名無し三等兵:2008/05/17(土) 12:20:14 ID:???
>>873
通常ゴーストと違ってなぜかハック出来ないルカ機のゴースト制御装置を解析するためだろ、常考
877名無し三等兵:2008/05/17(土) 13:15:33 ID:???
>>875
いいねそれ。戦いが終盤になるにつれエースパイロットとか職人芸がすりつぶされていく・・・戦いはすべて科学技術の争いになってゆく・・・・・・
878名無し三等兵:2008/05/17(土) 13:15:41 ID:???
マクロスクオーターにくっついてたデストロイドも敵に甲板にへばりつかれたらゼロの時みたいにロックはずして各個動き回って迎撃するのかね。
879<^♯^>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/17(土) 13:23:17 ID:h/dYfS9A
1〜7話、視聴完了なのですノシ
880名無し三等兵:2008/05/17(土) 13:36:30 ID:jEAhG4os
>>849
>結局ロボット物である時点で、軍オタ満足な物になるわけないしね

マクロス初めて見たガキだけど
なんで宇宙空母が突然人型に変形すんだよw
ヤック デカルチャー!
881名無し三等兵:2008/05/17(土) 13:43:12 ID:???
>>872
フォールド断層からフォールドしてきたからだろう
882名無し三等兵:2008/05/17(土) 14:48:10 ID:???
>871
逆だよ
レールガンのバレルで推進剤を打ち出して推進器に流用してる
883名無し三等兵:2008/05/17(土) 15:25:51 ID:???
>>872
早口だけど「フォールド・リアクター」って言ってる。
つまり、フォールドの亜空間で形成した、縮退炉みたいなものかと。
884名無し三等兵:2008/05/17(土) 17:05:56 ID:???
>>882
それもまた凄いな
漫画か何かで戦車が後方に砲弾撃ちまくって
ジャンプで崖を飛び越えるのがあったがそれみたいだ
885名無し三等兵:2008/05/17(土) 17:43:30 ID:???
>>884
実は初代ヤマトにも波動砲を使って急速逆噴射した場面があった。
886名無し三等兵:2008/05/17(土) 18:52:44 ID:???
>>884
GTA
887名無し三等兵:2008/05/17(土) 19:19:54 ID:???
>>883
新技術に驚いてた訳か。なるほど
888名無し三等兵:2008/05/17(土) 19:59:48 ID:???
ドイツ語でもモンスターだとか言ってるけど、モンスツルムじゃないの?
889名無し三等兵:2008/05/17(土) 20:37:32 ID:???
マクロスF 七話は久しぶりに魅せられた。

で、ふと思ったこと


VF−25ルカ機とゴーストはフォールド通信とやらでコマンド送受信している
ようだけど、3機も抱えてどうやって管制してるんだろう?
ペテロ(?)撃墜のときキーボードの手打ちコマンドのように見えたけど。

VF−25オズマ機がマイクロミサイル発射した際、発射母機が戦場で停止し
ているように見えたけど、母機の動きが制約されるのかな?
下手に動くと自分の発射したミサイルに当たるとかw

ケーニヒモンスターは両腕がミサイル発射管各4、胴体上面に固定砲4門。
この組み合わせはどんな状況で有効と考えられる?
890名無し三等兵:2008/05/17(土) 20:43:13 ID:???
891名無し三等兵:2008/05/17(土) 21:10:05 ID:???
>>889
>VF−25オズマ機がマイクロミサイル発射した際、発射母機が戦場で停止
移動しながら目で追う自信がなかったから止まったんじゃないか?
892名無し三等兵:2008/05/17(土) 21:58:56 ID:???
>>495
>図書館戦争は元ネタの一つである華氏451度を知ってるのと知らないのとでは
>全然対応が違うからなあ。


なんとも恐るべきことに、原作者は華氏451度を読んでないんだよ。

だからあああも薄っぺらなオハナシになっちまうわけだが・・・
893名無し三等兵:2008/05/17(土) 22:15:36 ID:???
>>892
ひょっとしてだが、お前さんネットウォッチ板の某スレでその知識を得たんじゃなかろうな(なんか軍板の人間も結構いそうな
スレでその話があがってて……)。
894名無し三等兵:2008/05/17(土) 22:50:59 ID:???
>893
ネットウォッチ板のスレについてkwsk
895名無し三等兵:2008/05/17(土) 23:13:22 ID:???
マクロスのCGキモい
896名無し三等兵:2008/05/17(土) 23:35:02 ID:???
>>894
いや、板違いスレ違いだから、あんまり細かくは……
J・Yって現状自称作家のウォッチスレの話ですわ。
897名無し三等兵:2008/05/17(土) 23:41:17 ID:???
>>888
三修社アクセス独和辞典
http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/
より

Mons・ter
[モンスター](中性名詞)
〔(単数の2格)‐s/(複数の1格)‐〕怪物,怪獣,モンスター

疑問に思ったことはまず自分で調べてみよう。
898名無し三等兵:2008/05/17(土) 23:49:07 ID:???
だから何って話だが
899名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:00:08 ID:???
>>897
同じページで

Monst・rum
[モンストルム](中性名詞)
〔(単数の2格)‐s/(複数の1格)..renまたは..ra〕(巨大な)怪物,怪獣,モンスター

もある。
同じ意味でよく似た複数の語があるからややこしいだけ。
こんなことはどこの言語でもよくある。
900名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:01:44 ID:???
>>889
>ケーニヒモンスターは両腕がミサイル発射管各4、胴体上面に固定砲4門。
>この組み合わせはどんな状況で有効と考えられる?

まさに今回みたいな状況だろ。
901名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:14:10 ID:???
いつ来てもここは不毛な連中ばかりだな
902名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:19:36 ID:???
そりゃ今年の抱負が「なぜか体の線が見えるパワードスーツ」だからな
903ヽ<`♯´>ノ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/18(日) 00:20:00 ID:???
黙れ!
904名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:33:20 ID:???
リアル(笑)な00
905名無し三等兵:2008/05/18(日) 00:51:25 ID:???
>889
ゴーストは基本的にガンダムのファンネルと同じで母機でロックオンしたら
あとは自立行動で攻撃するんじゃね?
ルカはその自立行動の程度を切り替えてるとかさ
(いのち大事にとかガンガンいこうぜとかあるんだよきっと)

それと
ケーニヒの腕部大型ミサイルランチャーは3門×2だよ
武装はレールガン4門のほかに機関砲とマイクロミサイルランチャーもある
白兵用に鋼の拳まで搭載してる
906名無し三等兵:2008/05/18(日) 01:09:41 ID:???
>>905
どんだけゲーム脳なんだよ
20歳以下のがきか
907名無し三等兵:2008/05/18(日) 01:14:28 ID:???
>906が20歳以上どころかリア厨の物言いとしか見えない件について。
908┐<´♯`>┌ ◆MANSEYl1i2 :2008/05/18(日) 01:18:11 ID:???
お互い、必死だなw
909名無し三等兵:2008/05/18(日) 01:21:08 ID:???
軍ヲタでアニヲタってw
910名無し三等兵:2008/05/18(日) 01:26:34 ID:???
またアホが喧嘩してる
911名無し三等兵:2008/05/18(日) 04:04:04 ID:BEMOfxK5
>>885
竹輪から脱出した、テレビのヤマト2だな。

ゴジラが、放射能を吐きながら飛ぶというのもあったな。
912名無し三等兵:2008/05/18(日) 05:21:39 ID:???
>>900
まぁ陸戦に当てはめるのはどうかかもしれんけど、

VF−25 → 歩兵
モンスター→ 重迫もしくは重機(特火点)

かな?

重装甲で前線近くに進出

敵勢力の弱い部分に砲撃

そのまま砲台

にしてもレールガンの砲弾の軌跡が小気味よかった。
913名無し三等兵:2008/05/18(日) 10:42:47 ID:???
>>892
ディズニーのアトランティスを作った人「不思議の海のナディアなんてアニメ見たことありません」
(真に受けるバカw)
914名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:44:15 ID:???
戦艦の砲塔をモンスターにして切り離しも可能にしたらどうか
915名無し三等兵:2008/05/18(日) 11:59:32 ID:???
海上保安制度創設60周年記念観閲式及び総合訓練インターネットライブ配信のお知らせ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kanetsu/

 毎年ご好評をいただいております、観閲式及び総合訓練のインターネットライブ配信を今年も下記により実施いたします。
 乗船券をお持ちでない方も、ご自宅で観閲式の模様をご覧いただけますので、ぜひご覧下さい。
 
実施日時
備考 平成20年5月18日(日)※第2日目
午後2時から午後3時50分まで(ライブ映像は午後2時20分からの予定)

アドレス: http://www.kanetsulive.kaiho.mlit.go.jp/
※当日までご利用出来ません。
※ご覧になりたい方は、あらかじめ「お気に入り」に登録した上でご覧下さい。

ご注意 ・当日の天候等により観閲式の内容が変更、または中止された場合は、配信内容が変わる場合があります。
・当日はアクセス集中によりライブ映像が表示されない場合があります。
 その際はしばらく時間をあけてから再度お試し下さい。

(2ちゃん実況会場)
海保観閲式ネット中継実況
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1211073651/l50
916名無し三等兵:2008/05/18(日) 15:35:56 ID:???
>>892普通に午後ローかなんかで放送された映画を見たんだろ
917名無し三等兵:2008/05/18(日) 15:59:45 ID:???
>>913
ホントに読んでたらもうちょっとはまともな話になっていると思われ・・・
918名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:04:01 ID:???
>>914
切り離すのなら変形して機動力重視モードになるモンスターする方向で
919名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:04:46 ID:???
>>917
しかし、見たのが南の島編だった場合にはどうだろうか。
920名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:10:48 ID:???
華氏451に南の島編なんてあったのか
921名無し三等兵:2008/05/18(日) 16:18:09 ID:???
>>914
切り離して運用可能なら、端から母艦の周りを遊弋させる方がry
922名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:01:27 ID:???
>>917ナディアには確か上下巻の総集編OVAが存在する

ちゃんと3クール見なくても総集編なら3時間で終わる
923名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:11:44 ID:???
なんか>>892からの流れが、図書館戦争の原作者は華氏451度を読んだ事がないって話と
ディズニーのスタッフはナディアなんて見た事ないってのは嘘っぱちだって話が混ざって展開してカオスになってるw
924名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:34:43 ID:???
ギアスがあのまま朝チュンの展開にならなかったのは竹Pのせい
925名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:36:04 ID:???
図書館戦争はそう悪い作品ではない・・・
政治的描写の悪さは目だつが・・・コンセプトからしてしかたがない
926名無し三等兵:2008/05/18(日) 17:44:24 ID:???
図書館戦争の各話タイトルが厨過ぎて馴染めない
タイトルに激闘とか壮烈とか悲壮とか使えよ
927名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:16:23 ID:???
マクロスフロンティアって軍事費ある?
928名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:23:37 ID:???
軍事費のことまで考えてたら
日本アニメなんぞ見ていられないぞ
929名無し三等兵:2008/05/18(日) 18:38:18 ID:???
オレを慰めろ…orz
930名無し三等兵:2008/05/18(日) 19:08:27 ID:???
ふと思ったこと
なんでタンカー爆破して、相手のソナーを封じたのに黒の騎士団潜水艦はその場に留まっているんだ?
なんでブリタニア側はソナーが回復するのを待たないんだ?メタンハイドレード採掘施設?の如き重要施設の周辺で当てずっぽな攻撃は拙くないか?
931名無し三等兵:2008/05/18(日) 19:09:36 ID:???
>>927
自動工場で兵器の調達費はタダ同然だったりして
932名無し三等兵:2008/05/18(日) 19:38:29 ID:???
>>926
OP 図書館血戦勇士顕彰国民歌
ED 壮烈肉弾三司書
933名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:18:23 ID:???
>>930
状況を把握せずに動いていたら爆破後に出されたKMFで捕捉されていた可能性がある
ブリ側はソナーを封じられたからKMFを出した

でも最後のは双方共どうにもならんなw
海底地形を掴んでいたのがゼロだけって…
934名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:33:35 ID:???
>>933
地形情報や海底の建築物ぐらい事前のブリーフィングで通達してると思うよなw
どんだけアホなんだウザク、というかあのブリタニア軍。 明らかに設定ミス。

カレンがかわいいのう
935名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:38:05 ID:???
作戦立案/指揮は天才だが戦闘はヘタレなルルと
その真逆なスザクって対比なんじゃねーの?
936名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:39:25 ID:???
あの世界はきっとルルーシュが頭いいんじゃなくて
みんなが池沼レベルの脳みそなんだろう
937名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:39:41 ID:???
>>930
あんなところでドンパチやるなよ、とは思った
938名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:53:08 ID:???
ロボアニメでアスロックとか中途半端に実在兵器の名前を使われても萎えるなぁ
939名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:54:00 ID:???
メタン使ってたのか?
あの世界…
940名無し三等兵:2008/05/18(日) 20:56:48 ID:???
>>939
カレンのおっぱいの中に入ってる>メタン
941名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:00:23 ID:???
モーター技術が発達して内燃機関はあんまりらしい
942名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:00:51 ID:???
あんな泡で何隻も沈没するようじゃブリタニア海軍は三流海軍だな
いくらなんでも適当すぎると思った
943名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:03:12 ID:???
>>942
戦間期の日本海軍みたいに復元性を無視してたんだよ
944名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:09:42 ID:???
比重が変わってえらいことになるのはたぶん本当
メタンは水よりも軽いから、艦の浮力が落ちて最悪沈むんではなかろうか
945名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:24:47 ID:???
バミューダトライアングルでの遭難事故頻発の原因としても挙げられていた希ガス
946名無し三等兵:2008/05/18(日) 21:49:07 ID:???
メタンでの転覆等の描写自体は間違ってないけど、それ以前に
作戦海域の地域情報をチェックはしないのか、と言う突込みをしてるんだと思うが
947名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:32:18 ID:???
サクラダイトは戦略物資だろうが、メタンはあの世界じゃそれほど重要でもないんだろうな。
なのでメタンハイドレード採掘施設が近くにあっても、あまり気にせず攻撃するだろな。
948名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:33:50 ID:???
>>946
地形をチェックした担当者がギアスかけられてたとか。
せめてその程度は補完してあげてもいいと思うよ?
949名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:34:59 ID:???
>>938
あの世界のアスロックが現実世界のアスロックと同じものであるとも限らないし。

アレだ。ガンダム世界で機関砲がバルカン砲と呼ばれてるようなもんだ。
950名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:35:13 ID:???
合理的な説明は難しいだろうな
軍が古い海図しか持ってなかったという、どこかで聞いたオチじゃw
951名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:42:35 ID:???
今回のギアス潜行中の潜水艦と普通に無線が通じてたように見えたんだが……
952名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:43:37 ID:???
>>951
通じてたね
953名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:45:32 ID:???
地上で潜水艦と採掘施設の位置関係を正確に把握できたのすごくねぇ?
954名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:47:26 ID:???
ルル山にはよくあること
955名無し三等兵:2008/05/18(日) 22:57:22 ID:???
まあロボが空飛ぶ世界だし
956名無し三等兵:2008/05/18(日) 23:36:21 ID:???
つーかギアスも図書館戦争も軍オタ向けに作ってんじゃないんだから。
八百屋に行ってハンバーグを注文するようなもん。
957名無し三等兵:2008/05/19(月) 00:58:34 ID:???
豆腐ハンバーグだなんて聞いてないぞ
958名無し三等兵:2008/05/19(月) 01:01:42 ID:???
>>951
戦闘中にも妨害されてないから量子通信的な何かじゃね。
959名無し三等兵:2008/05/19(月) 01:29:48 ID:???
図書館戦争最終話では友軍も参戦!
・合衆国海兵隊アニメ・コミック友の会[極東支部]
・革命マルクス主義無修正派『カルマ』
960名無し三等兵:2008/05/19(月) 01:39:40 ID:???
・男根至上主義ポルノコミック擁護学生連合
・インテリジェントデザイン推進主婦同盟
も参戦だ
961名無し三等兵:2008/05/19(月) 01:47:20 ID:???
非殺傷設定はかなぐり捨ててセクト間の内ゲバの嵐で共倒れ続出w
962名無し三等兵:2008/05/19(月) 01:54:44 ID:???
図書館に「腹腹時計」が置かれる日も近い!
963名無し三等兵:2008/05/19(月) 02:59:32 ID:???
964名無し三等兵:2008/05/19(月) 04:08:15 ID:???
ちきしょー、バカルン砲をブッ放してやるっ!!
965名無し三等兵:2008/05/19(月) 05:34:36 ID:???
>>961
交換法則の成り立たない掛算でどっちを先にするかでもめるんですね、わかります。
966名無し三等兵:2008/05/19(月) 17:01:54 ID:???
J隊&K察「俺思うんだけど、あいつら全部殲滅したら日本平和になるんじゃね?」
967名無し三等兵:2008/05/19(月) 17:21:57 ID:???
ブラスレイターが良いな
968名無し三等兵:2008/05/19(月) 18:01:16 ID:???
録画したものを見たが
怪盗二十面相の娘も軍板的に割と酷いな
969名無し三等兵:2008/05/19(月) 18:10:56 ID:???
あれ、バカガラスでてきたよな?
970名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:13:07 ID:uxYIfD96
痛いガキの男が作ったり原作だったりする戦争アニメはこれまでたくさん見てきたけど
痛いガキの女が原作の図書館戦争はある意味新鮮w
971名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:14:28 ID:???
>>967
軍板で、警察や海保や国境警備隊などの話をすると荒らす人がいるので避けよう。
972名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:22:56 ID:???
ナウシカのがんシップって現代の戦闘機と比べてどちらが強いんだろう
973名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:29:27 ID:???
>>971
国家保安省なら大丈夫でしょうか?
974名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:32:58 ID:???
970はアレなんで、980スレタテね
975名無し三等兵:2008/05/19(月) 19:36:28 ID:???
>>972
噴射推進のようだがあの機体形状じゃ精々大戦間機の性能だろ。
あの世界のの人間は小人説は一応置いとくとしてw
976名無し三等兵:2008/05/19(月) 20:08:56 ID:???
無人化したら無人攻撃機としてけっこうつかえそう
977名無し三等兵:2008/05/19(月) 20:59:58 ID:???
無人化したらなんでも使い物になるだろ!?
978名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:29:57 ID:???
アニメの世界じゃ、ロボットが最強で至近弾を食らってもほぼ無傷。
対して、戦闘機や戦車にはどんどん弾が当たって紙のようにグシャグシャに破壊されるからな。
だったらそのロボットに使う装甲を既存の兵器にも装着しろと。
979名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:40:54 ID:???
最近はビームコーティングがデフォになってる。
980名無し三等兵:2008/05/19(月) 21:45:32 ID:???
最近のロボットは戦車砲食らったら一撃だったりする・・・主人公が乗ってなければ
981名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:09:50 ID:???
アニメの描写がそのまま現実に通用すると信じちゃってる人が量産されてるのが問題だな
そもそも作り手側が全部分かっててやってるとも言い切れんが
982名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:11:39 ID:???
徹甲弾が貫徹して車内に破片が・・・ってのは作画の無駄だろうしw
983名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:16:27 ID:???
>>980
戦車砲のような次スレを
984名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:18:00 ID:???
>>982 そんなのどうやって書くわけ?  どういう風になるか見た人いんの?
985名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:20:11 ID:???
>>981
誰が思ってんのそんなこと
986名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:20:33 ID:???
ほれ

軍事板アニメ総合スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1211203047/l50
987名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:21:36 ID:???
>>980
そういう主人公補正が気に入らん。
988名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:25:42 ID:???
>>984
試験映像であるよ>車内
多分ようつべとかで上がってるんじゃないだろうか


むしろ機体を失った主人公に割り当てられたのが
撃破された車輌を修復した奴だったとか
焦げ跡とか妙な臭いが漂ってブルーな気分
989名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:26:43 ID:???
オナー・ハリントンあたりをアニメ化してくれ
990名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:31:58 ID:???
榊版GPMを
991名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:33:23 ID:???
>>987
だが待ってほしい。
戦争映画も人のことは言えなかったりもする。
992名無し三等兵:2008/05/19(月) 22:34:29 ID:???
>>991
そんなのセガールくらいだろ
アクション映画だけど
993名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:11:03 ID:???
 
994名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:28:08 ID:???
 
995名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:29:03 ID:???
変形して地上歩行型になる戦闘機が、
専用の地上兵器より装甲や防御システムが優れているなんてありえないのだが・・・・
996丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :2008/05/19(月) 23:41:50 ID:???
>>988
ハッチ閉めたら血がべっとりとか急激な機動したら人体の一部らしきものが転がり出てくるんですねわかります
997名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:47:04 ID:???
 
998名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:50:46 ID:???
 
999名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:51:48 ID:???
 
1000名無し三等兵:2008/05/19(月) 23:52:10 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。