●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 455

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無し三等兵
>>246
国によってはその兵科の任務上必要な程度には他兵科の専門技術を
講習させたり基礎教育に盛り込んだりもするが、
歩兵科というのも「歩兵の専門部隊」なので専門部隊に他の専門分野を
習得させる時間を割いても効率が悪くなるだけなんで、やる意義は薄い
それに、歩兵科は歩兵用の装備機材しか無い(余計な物持ってる余裕は無い)
ので技術を習得したところで機材が無ければ何も出来ない


>部隊戦術やランドナビゲーション、爆発物や特殊な武器の使い方、
>衛生や通信、語学その他の教育
これらは歩兵の任務上使用することもある分野に含まれるので
自分からあるいは試験で選出されて技術講習を受け習得している兵士もいる
ただし、全歩兵の割合の何人以上技術習得している兵士がいれば十分という数以上に、
例えば全兵士に習得させるというのは訓練にかかるコスト・日数などからして現実的でない
267名無し三等兵:2008/03/14(金) 18:42:56 ID:???
追記、歩兵の平時の仕事が雑用と体力トレーニングなのは、
組織維持と体力維持でありそれを一定水準以上に維持し続けることが立派な仕事
別に暇を持て余しているわけではない
268名無し三等兵:2008/03/14(金) 19:07:45 ID:???
>>246
米では新兵集めも兼ねて、優秀で勤続している軍人を大学にやって
論文書かせて博士号取らせたりもしてます。

自衛隊でも、見込みのありそうな兵隊には、次の段階の技術や資格を取らせるなど、
そこそこ積極的にやってたはず。

いつやめるかもしれない新兵全員相手に、手間暇かけて高度な能力付けさせることはしません。