あたご事件を契機に軍艦優先の国際条約に批准

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
するべきなんだが。問題点を挙げよ
2名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:28:33 ID:???
>>1
問題点1

あたごは軍艦ではないので対象とはならない。

問題点2

日本は軍隊を持ってないので批准する必要が無い。

問題点3

そんな条約ないよ・・・
3名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:30:47 ID:???
ズムウォルト級みたいな船首形状にすればいいとおもうよ
4名無し三等兵:2008/02/22(金) 20:43:22 ID:???
家族とすらロクに会話出来ないニート右翼が、どうやって国論を纏める気だ。
5名無し三等兵:2008/02/22(金) 21:36:37 ID:???
海底軍艦羅号さえあればいいよ
いざとなれば潜ればいいし
6名無し三等兵:2008/02/23(土) 01:51:16 ID:tC31Z6O8
回避行動については、大型船優先、漁船の場合、操業中に操業灯を付けている場合に限り優先
世界的には軍艦優先

避船、行船の概念が合って、行船の場合は基本はそのまま航行すること、やむをえない場合に限り、
回避などの処置を取ることが出来る。となっている。

他の船は大型船の動きを予測して航路を決定しているため、大型船が勝手に減速や回避などの予想外の行動を
とった場合、他の船の航行に迷惑がかかる。

つまり、
「こっちが避けているのに、なんで避けたほうにくるんかー」
ということになる。
7名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:25:38 ID:m3vbcHNl
エアバッグぐらいつけろよ!
8名無し三等兵:2008/02/23(土) 11:31:28 ID:???
どうせなら民間人の邪魔しないように、離島に基地作れと
9名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:56:12 ID:J525ROO9
>>5
潜水艦でも衝突するのが海自クオリティ

>>8
どこも明治時代には過疎地だったのですが…
10名無し三等兵:2008/02/23(土) 14:59:12 ID:???
艦長と乗組員のケンカでソ連艦接近も出港できず

           82年、海自の護衛艦「おおい」

  冷戦下の1982年(昭和57年)、海上自衛隊大湊地方隊
(総監部、青森県むつ市)の第35護衛隊所属護衛艦「おおい」
(1,490d、93年退役)で、隊員が艦長ら幹部と対立、
命令を無視するなど反乱状態となり、ソ連海軍艦(当時)が日
本領海に接近した際、緊急出港ができなかったことが複数の海
自関係者の証言で明らかになった。
 当時「おおい」では、艦長が入港時の上陸許可を厳しく制限
したことなどから、艦長ら幹部と乗組員の海曹、海士が対立。
艦長ら幹部の命令を無視したり聞こえないふりをしたほか、艦
長の制帽など持ち物が紛失したり、海中に投棄されたりしてい
た。
 “反乱”を起した隊員らの処分は不明だが、海上幕僚監部は
、艦長を更迭していた。

 1997年(平成9年)3月24日のスポーツニッポンの社
 会面から。
11名無し三等兵:2008/02/23(土) 21:05:14 ID:???
>>6
> 「こっちが避けているのに、なんで避けたほうにくるんかー」

よくそういう状況に歩道や階段ででくわすなぁ。お互いに道譲ろうとしてるのに何故か同じ側へ動くw
それはともかく、他の漁船の航路見てると無理にあたごの前で往復してるのがいるな。やっぱり大漁祈願か?w
12名無し三等兵:2008/02/24(日) 02:38:05 ID:9m7MvsVf
真っ暗闇の海上で軍艦(自衛艦)と判るように緊急車両のような赤色灯も点けとくべきだな
13名無し三等兵:2008/02/24(日) 03:42:35 ID:???
過密航路に入ったら満艦電飾
14名無し三等兵:2008/02/24(日) 06:04:40 ID:???
これを機に護衛艦にラムつければいい
避けないとラムアタックくらうぞって
15名無し三等兵:2008/02/25(月) 22:00:11 ID:???
海を行くから漁船にぶつかるんだよ
空飛べよ
16名無し三等兵:2008/02/26(火) 03:28:40 ID:???
>>15
旅客機にぶつかるだろうが。
地下潜れよ
17名無し三等兵:2008/02/26(火) 05:48:14 ID:???
「あたご」型超えた韓国産イージス艦、25日進水式
ttp://www.chosunonline.com/article/20070525000019
18名無し三等兵:2008/02/26(火) 06:35:27 ID:???
コリアのイージスは、何人殺すのかな
19名無し三等兵:2008/02/26(火) 13:29:31 ID:???
>>18
マンホールにはまって轟沈w
20名無し三等兵:2008/02/26(火) 20:38:13 ID:1FqRkHcE
【まとめ 】

 ・ 小型船の方が回避するのが一般的。
 ・ 右舷優先は、多数の大小船舶が行き交う海域では机上の空論。
 ・ 法的でなく慣習である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が進路をフラフラ変えるのは危険である。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船が右舷優先やってたら、いつまでたっても
.   目的地に着けない。
 ・ 多数の大小船舶が行き交う海域で、動きの鈍い大型船は速度を落として前進あるのみ。
 ・ 大型船の旋回は横波の発生もあり、小型船は煽られるため危険でもある。
 ・ 機動力ある小型船が、速度が遅くて良く目立つ大型船を回避する方が安全である。

 ・ 例えば、大型タンカーと小型モーターボートだったらどうなのか?
   右舷優先で大型タンカーの回避は現実的なのか?
 ・ 例えば、イージス艦と小型漁船だったらどうなのか? ( ← 今回のケース )
  右舷優先でイージス艦の回避は現実的なのか?

 ・ イージス艦(165m)、清徳丸(12m)、全長10倍、体積にして1000倍の違いがある。(委員会より)
 ・ 清徳丸は2〜3年前に1500万程度で最新のエンジンに乗せかえており、
.   高速モーターボートに匹敵する機動力がある。(委員会より)

 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が右往左往したら、そちらの方が危険である。
 ※ 交通量の多い海域で、動きの鈍い大型船が旋回まくり、横波発生まくってたら、煽られる
   小型船も危険である。

【結論】 機動力ない大型船は微速前進、機動力ある小型船が回避するのは現場の慣習である。

21名無し三等兵:2008/02/26(火) 21:02:10 ID:???
>>16
馬鹿、地下鉄とかにぶつかるだろうが
潜ればいいのに
22名無し三等兵:2008/02/26(火) 22:27:06 ID:???
潜水艦でもぶつかるのが海自クオリティ。
・・・アレ?
23名無し三等兵:2008/02/27(水) 03:20:16 ID:???
じゃあ動かなければいいんじゃね?
24名無し三等兵:2008/02/27(水) 07:03:38 ID:???
相手がぶつかってきても自衛隊を叩くから、異空間へ転移させるしかない
25名無し三等兵:2008/02/27(水) 10:10:40 ID:???
>>20
にしたってあたご側に慢心があったのは誰が見ても明らかでしょうが! 海自関係者乙!と取られてもしょうがないよw
26名無し三等兵:2008/02/27(水) 10:35:53 ID:???
寝てたりぼんやりしてたりじゃ、何言われてもしかたないよな
24時間起きていられるようにヒロポン支給しようぜ
27名無し三等兵:2008/02/28(木) 17:10:27 ID:8NDmVlaL
戦闘中ではないときに、人命救助のためであれば、
上官の許可や命令とは関係なく個人の判断で通報できる規則に変更しなければならない。
艦長や当直士官が反対している状態でも海上保安庁に通報したり、
周辺の船舶に救助のための応援要請を勝手に行っても良いとしなければならない。

大臣への連絡が遅いかどうかより、救助要請を上官の許可無く行える仕組みの方が重要。
平時の事故は防衛省への連絡より海上保安庁への連絡を優先する規則を作らなければならない。
28名無し三等兵:2008/02/29(金) 01:39:47 ID:hki0yeJy
ヒロポンでらりってハプーンを市街地に落とされても困りますがな
29名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:03:29 ID:???
>>12
あるよ
災害派遣の時とかに回すそうな
30名無し三等兵:2008/02/29(金) 02:23:45 ID:2SzOyFy0
真っ暗闇の海上で,未確認小型船舶の群に近づくこと自体がおかしいのでは?
今回のは非武装の漁船団だったけど,自爆攻撃狙いの偽装船団の可能性を
考えたりしないものなのかね。視認もできない状況で,自動操舵で進む軍艦
なんて,格好のテロの標的じゃないの。
31名無し三等兵:2008/02/29(金) 10:17:17 ID:???
漁船が轟天号と衝突するとどうなるん?
32名無し三等兵:2008/02/29(金) 12:22:53 ID:???
当直が報告しないって体制が問題なんだよな

これからは船長を当直に立てようぜ
33名無し三等兵:2008/03/02(日) 18:52:47 ID:Gd+/O1S0
24時間おきてろってか???

ていうか艦長はいても船長はいない。
34名無し三等兵:2008/03/02(日) 19:01:13 ID:Gd+/O1S0
>>30

見渡す限り漁船群ってのもしばしば。 

東京の人混みが苦手だからって、大阪の人が静岡まできて新潟経由で青森いくような
もんだ。 そんなんじゃどんな人だって職務遂行に支障をきたす。

ちなみに国内法で平時に軍艦に近づく船舶の警告射撃(武器防護)などで通常対処
出来ないし、近接も禁止されていない。

テロだったらどうするんだって「ごもっとも」なご意見される佐々って警察OBもいるが
法整備されていないことを非難しろっての。
35名無し三等兵:2008/03/03(月) 16:11:33 ID:???
これを記に、法整備を行ったほうがいいかもしれないね。

実際海保では銃撃で負傷した人がいたよね?。
海保でも警告>警告射撃 攻撃を受けてから防衛射撃だから、自爆テロなどには対応しきれないよね?
36名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:41:27 ID:nN0FO9+t
軍艦優先ってどうやって軍艦かそうでないか判別するの?。
37名無し三等兵:2008/03/03(月) 19:49:31 ID:nN0FO9+t
漁船の場所はレーダーで把握できるわけだから、
漁船側を回避させる仕組みを作ろうとすれば、
漁船に対してサーチライトか何かで照らしで、点滅か色とかで、「おまえは右に行け」とか「おまえは左に行け」と通告できる取り決めでもすればいい。
38名無し三等兵:2008/03/03(月) 20:55:22 ID:???
>>37
DQNな漁師に発光信号や海上衝突防止法を覚えろと?
39名無し三等兵:2008/03/03(月) 21:00:29 ID:???
>>36 目で判断できるだろ
あんな悪趣味な塗装している船は軍艦しかない
40名無し三等兵:2008/03/05(水) 14:14:38 ID:???
>>37
で、回避しない漁船は某国の偽装漁船とみなして撃沈するわけかw
41名無し三等兵:2008/03/05(水) 16:33:49 ID:???
>>38
それはもう習っているはずだよ。
忘れてなければねー
42名無し三等兵:2008/03/08(土) 16:38:15 ID:???
日本に軍艦あったっけ?
43名無し三等兵:2008/03/08(土) 18:18:42 ID:???
>>42
戦艦をたくさん保有しています
44名無し三等兵:2008/03/09(日) 00:13:10 ID:???
>>43
朝日新聞の記者乙。
45名無し三等兵:2008/03/27(木) 21:08:24 ID:Q/PohVOp
「清徳丸」の乗組員は無免許だったらしい・・なんでメディアはとりあげないのだろう
46名無し三等兵:2008/03/27(木) 21:23:28 ID:???
ソースはニュー速+(笑)
47名無し三等兵:2008/03/27(木) 21:59:30 ID:???
>>45
無免許ってマジで?
国民の財産であるイージスを傷物にしたクセに?
どうりで体当りかますわけだ。ホンマもんの犯罪者だな。
48名無し三等兵:2008/03/31(月) 00:26:33 ID:???
海自も良い経験をしたはず
今後に生かす事が出来れば…

けど仮眠なしは有り得ないよ大臣
49名無し三等兵:2008/04/12(土) 20:35:37 ID:???
>>45
自衛隊員も免許ないけど。
50名無し三等兵:2008/04/14(月) 16:49:24 ID:m08pUAu0
周辺の漁船などに確認せず、事故状況の確認をあたご単独で行った場合、
漁船の乗員が全員転落し意識無し、漁船が転覆せず自動操舵でそのまま進んでいたなど、
条件が悪ければ、通報も救助も開始できなかった可能性が高い。

周辺の漁船との連絡手段が無いのであれば、海上保安庁や海上自衛隊から可能性のある漁協に確認を求める必要がある。
51名無し三等兵:2008/04/17(木) 19:40:17 ID:GzOwGKQy
人の命にかかわる事に関しては、何をするべきか、何をしてはいけないか、厳密に規定し、徹底するべきではないのか。
担当者の裁量だとか、担当者の能力しだいで対応が変わるような組織ではだめなのではないか。

都合の悪いことを完全に隠蔽できれば処分されない。
ということは、処分するか、処分しないか、を細かく規定することによる不祥事予防効果は少ない。

能力の高い自分達がちゃんとしてないことがあるということは、
自分達以外の者がちゃんとしてない可能性はもっと高い、ということを自覚していない者を責任者するべきではない。
52名無し三等兵:2008/04/21(月) 15:16:12 ID:zVeh74AW
イージス艦の色は判りやすい色なのか?。
他の漁船の回避方法からすると、
イージス艦が接近していたことに直前まで気づいていないと考える方が自然。
53名無し三等兵:2008/04/21(月) 15:51:58 ID:???
>>52
目視よりレーダー
54名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:33:46 ID:zVeh74AW
>>53
イージス艦の乗員はレーダーを見ていたのか?。
55名無し三等兵:2008/04/21(月) 17:34:46 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
56名無し三等兵:2008/05/08(木) 16:38:37 ID:mxDkF2ki
小さい船が大きい船を回避するのを始める距離は何メートルが適切か?。

軍事用艦船を早めに回避する法律を作るとしたら、何メートルから回避すると規定するのが適切か?。

1メートル以内でも回避できればいいという法律では作る意味が無いし、
軍事用艦船かどうか判別できない距離では回避をその距離で開始できない。

長距離で規定するのであれば、長距離から音声で警告できる機能が必要になる。
長距離で使える、ものすごく指向性の強いスピーカーでピンポイントで、
どの方向に行けとか、止まれとか、音声で指示できればいい。
57キング:2008/05/11(日) 01:06:01 ID:yWlmTiZB

「あたご」の衝突事故は新型駆逐艦の宣伝だった

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/02/p008.html#page97
58名無し三等兵:2008/05/11(日) 10:06:42 ID:???
Do A Ho!!
59名無し三等兵:2008/05/11(日) 13:19:52 ID:???
瞬時に平行移動できる技術を開発しろよ
60名無し三等兵:2008/05/15(木) 23:42:06 ID:43oQ5FY9
「あたご」はまだ横須賀につながれっぱなし?
乗組員はまだ艦内にカンヅメ状態?
61名無し三等兵:2008/05/16(金) 05:27:12 ID:???
>>60
舞鶴だかどっかの母港に帰ったはず
62名無し三等兵:2008/06/12(木) 18:36:36 ID:0tdqE2iP
事故の責任が100%漁船側だとしたら、重い処罰を受けないはずだから、
艦長が「艦橋には私ひとりだけでした」と嘘ついてもよかったんじゃないか。
料亭船場吉兆が末端の者に責任をなすりつけようとしたのとは逆に、
トップが全ての批判を自分ひとりだけに集中させるために嘘をついたのであれば、
後でばれても、海上自衛隊の評判は悪くならない。
海上自衛隊に入ろうかなと考えている人はカッコいいと感じるだろう。
カッコいいと感じない人が自衛隊に増えることは誰も望まないだろう。
63名無し三等兵:2008/06/24(火) 07:54:19 ID:Hsc4i0Ux
有事の際は指定海域を進入禁止にするもんだがね
64名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:29:33 ID:???
軍艦相手にチキンレースやるようなアホを擁護するきは全くないが
平時とはいえ衝突事故をおこすような運用システムは欠陥があると言わざるをえない
全面見直しの契機にするべきだろう
65名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:40:50 ID:???
テロ攻撃だったらどうするつもりなんだろうね
だいたい他国の軍艦だったら接近した不審船舶は警告して撃沈だろうが
66名無し三等兵:2008/06/24(火) 08:54:02 ID:???
>>62
そういう美談も、日教組などの極端な左派勢力には“隠蔽体質”の一括りにされて終了な件
67名無し三等兵
                              ___
                            / 海 自\
.                             /   ⌒   ⌒\
              _.          /   ,(⌒) (⌒)、\
            γ´ ̄`ヽ        |   /// (__人__)/// |  ねんがんの自動操舵船を
            │LiLハ i_|.         \     ` ヽ_ノ   /
            │ii ゚ -゚ノi| ……。     ヽ    , __ , イ    てにいれたぞ
            ..jハ∨/^ヽi         / コレクター |_"____
            .ノ::[三ノ :.'ヽ.       |   l..   /l´ イージ艦.`l            ┳━┳
   /\     . i)、_;|*く;  ノ (^o^)ノオワタヽ  丶-.,/  |_あたごチャン|   ./\   ::::::┣━┫
   \  \  .// |!:::."..T~ ..ノ(ヘヘ    /`ー、_ノ /      / ./ ./   :::::::┃. . ┃:::::
   . |._ ... ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_|  :::::::::::::::::::
::::::::::::::::\..... ̄ ̄ ̄ ̄  よ け る だ ろ う 丸  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄....../ ::::::::::::::::::::