【当るの】64式小銃を偲ぶスレその9【当らないの】
1 :
名無し三等兵 :
2008/02/21(木) 16:02:19 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2008/02/21(木) 16:26:59 ID:???
やれやれ >>2かよ
惨状!単発スレ終了。
4 :
名無し三等兵 :2008/02/21(木) 20:29:07 ID:???
キチガイ育成スレ乙
5 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 08:57:21 ID:dx+Q6MKI
しかし… 国産兵器スレってなぜに荒れるかね
6 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 13:10:54 ID:???
海外ソースが無いから嘘つき放題
7 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 13:24:25 ID:???
国産銃厨が伝聞と想像で嘘をつくからな
8 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 13:43:28 ID:5bXRS9SA
お前らは馬鹿すぐる 64式が強いのは当然に決まっている 黄金の鉄の塊で出来ている64式がプラスチックの銃゙に遅れをとるはずは無い 確実に熟練者は64式を手に入れたら高確率で一番最強になる
9 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 14:22:17 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 15:23:34 ID:jGrRqRAF
>>8 お前がバカすぐる。
64のロアレシーバーは軽合金製。鉄じゃない。
対して89は上下レシーバー共に鋼鉄製。89が真の鉄の塊。
11 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 10:54:15 ID:5OoOntOg
12 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 11:02:43 ID:???
国産品の質が低いなら輸入すれば良くね?
13 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 12:46:20 ID:???
日本人の脳の質が劣化してるので無理です。
14 :
名無し三等兵 :2008/02/25(月) 21:49:16 ID:???
輸入したら天下り先企業が儲からないじゃないか!
15 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 15:07:32 ID:OjhpT40y
質は低くは無いよ。 正しくは 「諸外国に比べてやる気がない熱意がない」。 別に開発者を貶めているわけではなく、 輸出規制から競争意欲に欠ける上に、 日本国民自体が別に、自衛官に良い道具を持たせたい、とは特に思ってないから。 国民が望めばすぐに変わるよ。
16 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 15:12:03 ID:???
望んだって変わらない。 暴動しなきゃ。
17 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 15:39:30 ID:OjhpT40y
こらこら 暴動したら誰が何を変えてくれるんだ?
18 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 19:30:19 ID:Iw9A6VC9
これ立てたの絶対89式支持者だろ・・汚いなさすが89式きたない 俺はこれで89式きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう? 俺は中立の立場で見てきたけどやはり64式中心で行った方が良い事が判明した 89式はウソついてまで軍板の話題を確保したいらしいが64式に相手されてない事くらいいい加減気づけよ 64式は89式よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
19 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 19:54:40 ID:???
これ立てたの絶対なのは支持者だろ・・汚いなさすがなのはきたない 俺はこれでなのはきらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう? 俺は中立の立場で見てきたけどやはりフェイトちゃん中心で行った方が良い事が判明した なのははウソついてまで軍板の話題を確保したいらしいがフェイトちゃんに相手されてない事くらいいい加減気づけよ フェイトちゃんはなのはよりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
20 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 20:10:56 ID:???
これ立てたの絶対乃絵支持者だろ・・汚いなさすが乃絵きたない 俺はこれで乃絵きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう? 俺は中立の立場で見てきたけどやはり比呂美中心で行った方が良い事が判明した 乃絵はウソついてまで軍板の話題を確保したいらしいが比呂美に相手されてない事くらいいい加減気づけよ 比呂美は乃絵よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
21 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 20:17:41 ID:???
これ立てたの絶対メディオ商会の使用人だろ・・汚いなさすがクロエきたない 俺はこれでクロエきらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう? 俺は中立の立場で見てきたけどやはりホロ中心で行った方が良い事が判明した クロエはウソついてまで銀貨を回収したいらしいがホロに相手されてない事くらいいい加減気づけよ ホロはクロエよりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
22 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 23:15:16 ID:sqxe3Tww
おい、やめろ馬鹿 このスレは早くも終了ですね
23 :
名無し三等兵 :2008/02/27(水) 00:16:43 ID:???
俺の妹がどうしたって?
24 :
名無し三等兵 :2008/02/28(木) 00:27:01 ID:???
だいたい最初は89式見た瞬間「こんな銃で撃てるわけがない・・・」とあきらめが鬼になった
25 :
名無し三等兵 :2008/02/28(木) 16:02:23 ID:???
64式も89式もどっちも駄目だろ
26 :
名無し三等兵 :2008/02/28(木) 16:26:01 ID:???
64はダメだけど、89は操作系を改善すれば使える銃になるよ。
27 :
名無し三等兵 :2008/02/29(金) 18:18:15 ID:???
28 :
名無し三等兵 :2008/03/01(土) 10:50:32 ID:???
29 :
名無し三等兵 :2008/03/01(土) 18:23:32 ID:???
改善して製造しないのが陸自クオリティ
30 :
名無し三等兵 :2008/03/03(月) 14:42:59 ID:???
よく部品が落ちると言われるけど、実際どうなの? 部品を紛失した場合はペナ重いの?
31 :
名無し三等兵 :2008/03/03(月) 19:16:36 ID:???
「ペナルティー」…
32 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 20:16:58 ID:yVPfDmXY
もうここまででも十分に64式の勝ちは圧勝に決まったのだが さらに攻撃は続く 次は見た目に注目するのだが 89式はただのひょろっとした弱そうな形 あれで撃たれてもあまり痛くはない しかし64式は角ばった部分が多くあの部分でさらに敵に致命的な致命傷を与えられる 色も黒っぽいのでダークパワーが宿ってそうで強い
33 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 20:27:59 ID:SCX2tH0G
>>30 部品が見つかるまで捜索する。
わかるよな?この意味
34 :
暴君 :2008/03/05(水) 00:13:14 ID:???
>>30 探し疲れて皆がもう見つからないと諦めかけた時
武器係陸曹が奇跡的に発見してくれる、が
「紛失した部品と微妙に違う」などとは間違っても言うな!
素直に「これです、間違いないです、ありがとうございます」ってビールを奢ること。
35 :
名無し三等兵 :2008/03/05(水) 09:16:54 ID:???
無くしてもいないのに弾倉が見つかったときはみんな大興奮。
36 :
名無し三等兵 :2008/03/10(月) 21:51:55 ID:???
64式を7.62mmx39仕様にすれば完璧だ
37 :
名無し三等兵 :2008/03/13(木) 13:39:24 ID:???
負け戦っぽくなるから却下
38 :
名無し三等兵 :2008/03/18(火) 18:44:57 ID:???
押井守が著書でまた64式小銃について述べていたが… 銃マニアを自称しているわりには、知識がないというか、なんというか。
39 :
名無し三等兵 :2008/03/20(木) 11:36:41 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2008/03/20(木) 20:31:15 ID:???
戦争のリアルという岡部いさくとの対談本なんだが、 64式は重いし、減装薬では30口径の意味が無いとか言っている。 防御陣地から軽機関銃的運用をするのなら良い小銃かもしれないとも言っているが、それが正しい。 一番の問題は、自衛官よりも俺の方が射撃の腕が良いとか言っていること。 まあ…冗談だと思いたい…
41 :
名無し三等兵 :2008/03/20(木) 22:54:30 ID:???
>>40 まあ、300mのA的の的紙にも当たらないヤシもけっこういるから、そういう自衛官よりは上手いかもよ?
屋内射場の壁や天井は弾痕だらけだしw
ただ、フル装備で40km行軍して、4夜5日で防御戦闘してから言え、とは思うけどな。
いさくは何て答えてたんだろ?
42 :
名無し三等兵 :2008/03/20(木) 23:19:27 ID:???
>>41 反応は一同(笑)だった(いさくと編集の人たち)。
俺も長距離行進してから射撃できんのかと思う。
空挺団の方々を前にして、俺の方が射撃上手いよとか絶対言えないだろ押井。
結局その本は、押井の自衛隊こうしろ理論(RPG7買え、軽空母+ハリアー買え)がほとばしりまくりww
最初の章から自衛隊は弱いだろから始まっているしwwお前たちが言うなww
戦争のリアルがないのはお前たちだろww
43 :
名無し三等兵 :2008/03/22(土) 18:58:35 ID:???
>>42 あの薄ら笑い顔を半長靴で踏み潰してやりてえw
44 :
名無し三等兵 :2008/03/23(日) 09:10:18 ID:???
押井なんて、ハイポートで5分も走ったら、泣きながら謝るだろうw
45 :
名無し三等兵 :2008/03/23(日) 18:52:07 ID:???
結局、押井は単なる軍事ヲタク、しかもミーハーだ。 パトレイバー2では戦争を他人事だと思う日本人を批判していて、軍事に哲学と理解が ある奴だと思っていたが、こいつにとって軍事は単なる趣味以外のなにものでもない。 今週のファミ通にも載っていたが、とりあえず髪の毛をもっと整えろww
46 :
名無し三等兵 :2008/03/23(日) 22:44:35 ID:???
半端な軍事ヲタほどウザいのも無いよな
47 :
名無し三等兵 :2008/03/25(火) 10:02:12 ID:???
押井は日本は軽空母4隻位とハリアーを持つべきだとか言っているが、 いさくに「何に使うんですか」とさすがに突っ込まれるww 「日本海に置いて制空権を取る」と言うが、 「ハリアーでは制空権は取れません」といさくに否定される始末ww 押井の軍事知識はこの程度ww 半端な軍事ヲタに限って、自分の趣味の兵器を採用しない理由で自衛隊を批判ww
48 :
名無し三等兵 :2008/03/30(日) 19:47:20 ID:???
BARもどうにかしようよ。
49 :
名無し三等兵 :2008/04/02(水) 17:37:25 ID:???
64の射程はいくつだっけ?89より長いの?最近5.56ミリの射程が足りないっていってるでしょ
50 :
名無し三等兵 :2008/04/02(水) 20:29:41 ID:???
最近w
51 :
名無し三等兵 :2008/04/04(金) 23:53:00 ID:UX83TcRN
52 :
名無し三等兵 :2008/04/04(金) 23:56:08 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
53 :
名無し三等兵 :2008/04/05(土) 21:25:49 ID:rrsJVQHM
>>44 5分のハイポートどころか?
捧げ銃すら無理だろwwwwwwww
54 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 00:51:19 ID:NBRfQKlv
>>53 捧げ銃どころか、立て銃も無理だろJK
たぶん不動の姿勢も無理ってゆーか、不動の姿勢はなにげに難易度たかいしな。
55 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 01:43:51 ID:???
>>54 >不動の姿勢はなにげに難易度たかいしな。
嘘教えんなよ
56 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 02:04:14 ID:Q5FBFZhj
>>55 いや
やってみりゃ解るが
難易度が高いというか、
キツイぞ。
長時間、あの姿勢でいたら、翌日筋肉痛必至w
まあ、長時間、不動の姿勢でいるのは苦痛であり、
そういう意味で難易度は高い。
57 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 02:13:17 ID:???
こんなに反応が・・・ もしかして痛い所を突かれたか
58 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 03:38:15 ID:???
>>56 > 長時間、あの姿勢でいたら、翌日筋肉痛必至w
だからやったことない癖に嘘教えんなよ
59 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 07:16:50 ID:???
ただの気を付けで筋肉痛とか
60 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 07:21:50 ID:???
式典で整列休め1時間キツイ
61 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 07:51:18 ID:???
俺、式典のときに貧血起こしてしゃがみ込んじまったな 春の日差しが強い日だった
62 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 08:10:24 ID:???
3時間までならいける
63 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 10:27:04 ID:???
>>58 お前こそ、2時間不動の姿勢とか、やったことないだろ
64 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 13:21:16 ID:???
>>53 つーより先任士長に蘊蓄垂れてブン殴られて脱柵、がいいとこ。
ああいうヤツは兵隊になれない。
まあ「ボクはサバゲーで強いから、実弾で人を撃った事のない自衛官なんかよりボクの方が強い」
の一種だろ。
65 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 14:40:57 ID:???
なんかおっぱいゾンビ漫画のデブオタメガネが思い浮かんで仕方がない
66 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 15:52:35 ID:???
>>63 お前ガチガチに無駄な力入ってるだろ
つまりヘタ
67 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 20:19:16 ID:???
平均的自衛官より押井の方が弾数撃ってるのだけは確かだろ
68 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 21:44:02 ID:???
確かなのか。
69 :
名無し三等兵 :2008/04/06(日) 23:16:23 ID:???
確かだそうだぜ。
70 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 00:09:02 ID:???
89になったら当りまくり
71 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 17:37:01 ID:???
72 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 17:46:57 ID:???
>>71 おまえとセットじゃないと意味ないからアイドルデュオだな
73 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 19:34:05 ID:???
64式小銃は部品を多くし、手間を増やせば丁寧だ、いう日本の細やかな精神を体現した銃なんです。
74 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 21:53:45 ID:8W44sLUE
>>51 アホか?
普通に撃って跳弾なんかになるわけね〜だろ、馬鹿。
それに、壁の弾痕は直線だし、跳弾が100mや200mの位置に当たるか?間抜け。
75 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 22:04:23 ID:???
>>74 アホか?
普通に撃って天井に当たるわけね〜だろ、馬鹿。
それに、的は直線だし、自衛官が天井に当てるか?間抜け。
76 :
名無し三等兵 :2008/04/07(月) 22:48:38 ID:???
>>74-75 前期新教で初めての実弾射撃だと、
隣の奴の発射音に釣られて照準付ける前に引き金引いちゃう奴がいたよw
そいつは地面撃っちゃったと言ってたっけ。そういうのが跳弾になる事はあるだろうね。
77 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 00:11:15 ID:???
残弾残ってんのに安全装置も掛けないで銃を肩から外した時、指を引き金に引っ掛けて思い切り天井撃ったボケ陸曹がいたな。
78 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 00:35:17 ID:???
ところで、射場の天井や壁にアスベストが使われてるって本当?
79 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 00:42:35 ID:???
脳味噌シャワー浴びるとこだったなW
80 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 03:05:48 ID:???
アスベストは耐火であって防音じゃないから べつに無いと思う
81 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 06:40:28 ID:OCW3Xbs/
>>78 アスベストに似てるけど、違う素材だね。
しかし、地面に当たって跳弾になんかならないよ。普通に下手な人がいるだけ。
全弾不明とかいるしね。あと、天井に付いてる的番号の表示板を撃ったりと、信じられないことするヤシもいるよなw
82 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 07:21:26 ID:???
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
83 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 07:49:45 ID:???
仮に地面に撃ち込んでるとしても、下手なのは変わりないしなあ。
84 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 19:41:00 ID:???
体調万全必中の気合で臨んだ射撃より、風邪引いて体調最悪早く終わらせたい一心で的に向かって適当に撃った 時の方が明らかに成績が良かった。何でだろ?
85 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 20:59:41 ID:???
>>84 案外そういうもんかも。レースやってる知り合いも、
「軽く1周流して帰ろう」って時にタイムを縮める事があるって言ってた。
86 :
名無し三等兵 :2008/04/08(火) 23:17:59 ID:???
頭ダルくて無心の境地だからじゃないか?
87 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 09:48:02 ID:???
身体に無駄な力が入らないからだよ
88 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 12:40:22 ID:9g2bajeW
>>81 曳光弾撃てば解るが、普通に跳弾になるよ。
停弾堤が後ろにあってもだ。まあ、この場合は的と堤の位置関係(距離等)にもよるが。
室内射場や基本射場の様な整備されてる所でも、跳弾になる。
屋外で撃ったらさらにそれが顕著になる。
まあ、曳光弾撃てば解るよ。
89 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 12:44:46 ID:9g2bajeW
↑の補足 ま、中には糞下手で、訳の解らん所に撃ち込む奴もいる。本当、信じられん所に撃ち込む。 ただし、極少数
90 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 19:06:36 ID:???
そんな跳弾して帰ってくるよな射場作るわけねーだろ、射手死ぬだろ。
91 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 23:17:27 ID:9g2bajeW
>>90 いや、機関銃にしろ小銃にしろ、曳光弾撃ったら現に跳弾してんじゃん。
その説明はどうすんの。
まあ、全部が全部そうじゃ無いにしろ。
92 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 23:26:57 ID:???
跳弾って そんなにしょっちゅうあったかなァ
93 :
??? :2008/04/09(水) 23:38:47 ID:???
まあ、射場にもよるでしょうが
94 :
名無し三等兵 :2008/04/09(水) 23:59:02 ID:???
無意味なコテハン付ける奴って頭おかしいよね そういえば引き金が遠い馬鹿はどこ行ったんだろうな
95 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 00:20:54 ID:VWDhHQsK
ああ、あの合成した写真だかを根拠に64は欠陥だの言ってた奴か
96 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 01:42:59 ID:???
合成?
97 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 07:07:08 ID:2wCTNMjA
>>90 100m付近で2m以上の高さの壁にある地面と水平の無数の弾痕は、どう見て跳弾じゃないw
>>94-95 いい加減に現実を直視しろよ、ミリヲタ。
世の中には、雑誌に載ってない真実があるんだぜw
98 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 10:44:26 ID:DzwVa3Go
江田島の屋外射撃場も佐世保の屋内射撃場も 跳弾は見たこと無いぽ
99 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 11:24:21 ID:???
バックストップに当たった後に跳弾になるのはあるけど、 手前の地面に当たって壁や天井に当たるってのはないんじゃないか?
十文字の基本射場と戦闘射場及び、日生台演習場の戦闘射場では少なくとも確認してるが。 まあ、前にも書いた様に、その射場の条件にもよるだろうから一概には言えんよ。 スマンかった。 因みに今、引き金と握把の位置関係を89と較べてみたが… 確かに遠いな。 撃てない程では無いが。
>>100 陸自って銃の構え方ってどうなのですか?
知人の自衛官(照準眼鏡使ってた人です)には左手と肩でしっかり保持して
右手は引き金を引く以外、あくまで補助として使う物と教わったんだけど、
これっておかしいの?
それとも「右手で引き寄せる」云々と書いてた例の人がおかしいの?
それとも部隊単位で教えることが違うのか、「撃ち易い方法で撃て」という方針なのか・・・
どうなってるんでしょう?
>>101 その知人が間違いだろ。左手に力を入れたら当たらないよ。
近接戦闘とかでは、また話しが変わってくるけど、基本は左手には銃を乗せておくだけ。
>>101 その友達の勘違いかあんたの記憶違いだろ。少なくとも俺は教育隊でも中隊でも逆を教わった。
軍隊でなくてもライフル射撃の基本だろ。左手で押さえるのは腰だめで突撃連射する時ぐらい。
例の「十円玉練習」でやってみるだけで本当に違う。実弾ならなおさら。
レストありの狙撃になると右手もそっと掛けるだけで握らない射手とか、
親指と人差し指で用心鉄と引鉄をつまんで撃つ射手がいるそうだが。
これは撃針の軽いボルトアクション銃向けなんだろな。
自衛隊は銃の構えかたひとつとっても共通な規範があるわけではなく 個々の教官がバラバラに我流の方法を教えている まともな教官が付けば幸いだが中にはウンコ太郎レベルのも混じっている
>>104 射撃理論も知らないのに偉そうに適当なこと言う教官はいるけど、教範には射撃姿勢とか載ってるだろ。
まあ、引き金が遠いから掲載図のようにはいかないけどw
>>103 撃針の軽いボルトアクション銃向けというか、銃身の重いベンチレスト競技用の撃ち方でしょ。
大口径のハンティングライフル、軍用銃では、グリップでしっかり銃を引き付けとかないとダメよ。
107 :
名無し三等兵 :2008/04/10(木) 18:41:47 ID:DzwVa3Go
まぁ、寝打ちならそれなりに当たるから良いでそ
>>106 いや、FBI狙撃手がレミントン700をサンドバッグの上に載せて実演してた。
あんなんで撃てるもんなんだな、って。
>>108 それもブルバレルの重い狙撃銃だったんじゃない?
海兵隊なんかは、対人狙撃銃に脚付けて撃ったら跳ね返りがある為嫌い、専ら背嚢等に委託して射撃すると聞いたのだが、本当かね?
海兵隊はいつもやることがおかしい
>>110 跳ね返りっていうか、姿勢が高くなるのを嫌ってたみたいだけど
何年か前のM40A2からはハリスのバイポッドが標準装備されてるよ。
自衛隊のと違って、ちゃんとスイングするやつだけどね。
>>109 いや、普通のテーパーバレルの奴だったから驚いた。
弾は.308で。
>>112 なんぼ首振りが付いてても、いちいち脚を伸縮させて地形に合わせるのは面倒なんで、
って理由もあるらしい。背嚢だったらポンと置いて銃乗っければ勝手に位置が決まるし。
多少なりとも防御や偽装の助けにはなるし。脚付きの銃でも背嚢使うのを好む事はあるみたいだね。
背嚢背負ってればだけど。無ければ脚立てるしかない。
大戦中の独軍狙撃兵を見ると、木の枝を地面に刺したり、
携行円匙の柄に針金でフックを付けた即席脚を持ち歩いてる。戦闘中は殆ど背嚢下してたからね。
幻の自動小銃って本読んで「64式ってすごいんだー」って思ったけど 実際に使っている人たちにはあまり評判よくないの?
>>114 へー、軽い銃でもできるんすね。
>>115 当時の教習用の映像見たら、スコープのレンズの反射を抑えるために、
スリットの開いたカバー被せたり、小さい擬装用ついたて使ってたりしつ興味深い。
>>116 いろいろな評価をしている人がいる。
結局のところ、実戦で使用された例は、不審船事案以外では存在しないから、
どうしても個人的な印象が強くなるのは仕方ない。
私自身の感想としては、傑作とまでは言わないけれど、一部で叩かれているほど酷くはない、
有事の際に命を預けることになっても、まあ納得して持っていく、というような評価。
>97 跳弾で天井とかに穴あけるとしたら 的に撃ち込んで180度近い角度で戻ってくるか地面撃って90度跳ね上がるかとかだよな 石投げの水切りみたいに跳ねる事はあってもいくらなんでもありえないわw
64式小銃持って走ったりする時ってサイトは倒しておくの?
121 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 09:19:10 ID:cWEFwwF2
当然
64式はスライドが後退したら機関部の上部が開いて、上から異物が入る可能性があるな。
脱落防止にビニールテープをあちこちに巻かないと使えない銃はただの糞です。
>>123 脱落しやすいのは、古い銃の下部被筒だけだ。
他の箇所にテープを張るのは、念のため。
嘘をつくな、嘘を。 ピンがあるだろう?ピストンを止めるあれが。
126 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 09:51:30 ID:cWEFwwF2
普通にしてりゃ落ちねーよ。
なあ
>>121 そうだよね
図書館戦争ってアニメで64式小銃持って訓練で走ってたときに
サイトが立ててあったのに教官怒ってなかったんだ
>>128 普通なら射撃準備を整えて戦闘行動中に一々立てたり倒したりしないんだが。
お前の中隊では銃を肩から下ろす度に照準器を畳んでたのか?
130 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 13:19:01 ID:cWEFwwF2
>>129 '`ィ (゚д゚)/ポートじゃねーの?
新隊員の戦闘訓練では、 早駆けして停止、射撃準備で照門を立て、 射撃が終わったら照門を畳む。んで立ち上がって早駆け。
132 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 13:24:32 ID:AoxUrHcf
64式小銃で15cmのコンクリートの壁を打ち抜くことはできますか? 一発で無理なら、何発で貫通させることができますか? ちなみに距離は100mぐらいを想定しています。
ああ、『>走ったりする時』ってそういう意味か?
>>131 最初の攻撃発起位置に付いて射撃準備、その後は立てっぱなしじゃなかったか?
記憶が曖昧だけど。
>>135 新隊員教育では、照星だけ最初に起こしたままにして、
照門の方は移動の度に畳んだり起こしたりを繰り返していた気がする。
137 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 13:32:04 ID:cWEFwwF2
>>132 同じ所に当て続けることが出来れば
いつかは貫通出来ると思うが、
100mでも同じ場所に弾着させるのは難しいだろう。
138 :
131 :2008/04/12(土) 13:32:40 ID:???
>>135 もしかしたら、部隊によってまちまちなのかも知れない。
自分の区隊では、先述の通り、照門は撃つときだけ立ててた
部隊の違いより、教育を受けた時期の違いじゃない?
>>136 >>138 あー。時期によって事故防止とか破損防止とかの事情があったのかも知れないな。
何しろ記憶があやふやなんだけど、躍進して遮蔽物に隠れた後、
「据銃する時、照準器が倒れていないか確認しろ」って注意されたような気がするんだ。
141 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 13:58:13 ID:AoxUrHcf
>>134 ,137
ありがとうございました。
64式小銃では難しいみたいですね。
142 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 14:05:49 ID:cWEFwwF2
>>141 狙撃用の以外は全ての銃で難しいと考えて良い。
いや普通の猟銃でも難しくはないだろ 歩兵用の小銃でミリタリーアモだと難しいが
144 :
名無し三等兵 :2008/04/12(土) 15:55:07 ID:1l2rw2yr
図書館戦争はおもしろいよ 64式小銃のほか機関けん銃とかMP5も出るよ
しかし、なんで折り畳み式のサイトにしたのかね? ちょっと考えれば、戦闘中に倒れるのは分かりそうなもんだけど。 やっぱ、空調の効いた射場とかでテストしてるからかな。
>>145 スライドハンドルを上につけちゃったからだろ。
>>146 べつに上に付いてても、固定サイトにはできるでしょ。
あのハンドルも意味ないけどw
無駄に構造を複雑化させて部品増やして高い見積もりを出すために決まってるじゃないか
折りたたむ意味ってあったのかな? スライドハンドルを上向きに付けたとしても、 射撃する時は結局照門立ってるノに。
一応、移動時などの破損防止ってことになっているけどねえ。 サイトガードを取り付ければ済んだ話じゃないかと思う。 射撃時に、鉄帽の縁に当たったりして倒れるのは、この銃の大きな欠点だな。
>>150 むしろ、立てたまま落としたりしたときの破損のほうが問題になりそうだけどねぇ。
実際、古い銃では真っ直ぐ立たなくなってるのもあったし。
Stgw57を見て「ああ、これは良いアイデアだ」って思っちゃったんだろうな。 あれだって特に折り畳む必要は無かった。 FG42を見たスイス人が「ああ、これは良いアイデアだ」と思っちゃっただけで。 FG42を作ったドイツ人は「空挺部隊が使うんだから折り畳んで投下した方が壊れないよね」 と考えたんだが。 技術の慣性という物は恐ろしい。車のフェンダーを車体と別に作る必要は無かったのだ。 それでもあれだけ合理的なジープはフロントフェンダーを別に取り付ける事をやめられなかったし、 あれだけ簡素なキューベルワーゲンは僅か数cmのリヤフェンダーまで別部品にした。
軽機とかGPMGだとサイト折りたたみ式って結構あるから、こんなもんだと思ってそうしちゃった可能性も
そういや兵頭二十八は、64式を旧軍の軽機関銃を全歩兵に装備させるってコンセプトで開発されたとか言ってたなあ。 まあ、いってる奴がアレなんで眉唾に思ってるが。
( ・∀・)旦~~~ 将来的に、ダットサイトやスコープを使うことを想定したんだよ! M4のパーツでも似たようなのあるじゃないか!倒れにくい構造になってるけど。
>>154 開発者も防衛庁も言っていない以上My理論だねw
>>152 車のフェンダーは、もともとボディとは別部品で離れてたものが
空気抵抗やカッコ良さを考えてすき間が埋まり、モノコックボディになってから一体化したのだが。
>>155 だったら、ハンドルが上に付いてないほうが…w
>>156 結果的には、62より連射できる銃になったという笑い話w
>>157 だから生産性最優先でフォーマットに従う理由が無かったジープにさえ
デザイナーの心的呪縛としてサイクルフェンダーの時代から生き続ける亡霊が巣食ってた、
ってこと。
>>158 一応ほら、槓桿が上にあるのは、遊底が前後するときに左右方向の重心が変化しないようにとか、
左利きの射手でも操作しやすいようにとか、理由があるし。
M16系列みたいにすればいいだけの話だよなあ。
>>160 重心ってのは後付けでしょw
なんか、テストした自衛官が左手でも操作できるようにしてくれ、と言ったとか。
そんな指摘より、もっといろいろ欠点があるだろ、と思うけどなw
ほかの欠点は対処不能だったか面倒だったか気づかなかったんだろw
>>161 後付けだかどうだかは開発者本人しか知らないが、
試射を行った自衛官が「横にブレる反動がある」と訴えたのを、
開発チームが「槓桿の重量が原因ではないか」と推測、たまたまチームの一人が左利きで
「いっそ真上に付ければ左手での操作にも反動の均等化にも役立つ」
と提言した事になってる。
そもそも自衛隊では左利き射手も基本的に右構えなのでアンビの意味はあまりないが、
負い紐で吊ったまま操作したい時や脚使用伏撃ちなんかの時には確かに便利。
カラシニコフ系みたいに無理やり腕を交差させなくて済む。
ガリルなんかはその為にハンドルを垂直に立ち上げる小細工をしたよね。
まあ、こんな所に気が付くなら他の所にも気を配って欲しかったけどね。
>>163 そんなの「幻の〜」に載ってたっけ?
つか、数十グラムの重さで横にブレるわけもないだろうけどなぁw
>>164 載ってるよ。もう一回読んでみ。仕舞い込んじゃったから何ページかわかんないけど。
>数十グラムの重さ
試作型の略図見ると結構重そう。けどむしろ試作緩速器のトラウマが影響して、
重量非対称を極端に問題視する事に繋がったんじゃないかって読みも出来なくはない。
MJの小さい銃程左右に反動が逃げる傾向にあるのは確か。P7撃つと手首が捻られるよ。
AKMも非対称コンペンセイターで横ブレを抑えてるけど、
小銃の場合は重量不均等より人間の身体の構造の影響が大きい気がするね。
>>165 拳銃のは、ライフリングの影響じゃまいか?
>>166 僅かながらあるんだろうけど、あれは人間の骨格や筋肉のせいだと思う。
MJが大きいと感じないでしょ?MJが小さい=極端に言うと真後ろに下がろうとすると、
腕の骨が伸び縮みする訳もないんで、腕や手首の曲げモーメントに弱い方向に逃げようとする。
AKMもそういう事だと思うよ。支点が右肩=胴は右に捻れる、
左手が右下から深く曲がって支えている=腕の筋力は曲げ方向に強くて伸び方向に弱い。
結果として右上にMJする。
喧嘩で襟首掴まれたら、押し返さずに手前に引き倒せ、っていうのと同じ。
>>157 それいちがいに言えないと思うんだけど。別部品だと破損した時の修理が容易になる。
実際原石運搬専用の重ダンプなんかだと今でもフェンダー別体式だしね。
169 :
168 :2008/04/13(日) 20:45:00 ID:y4/ytyak
>>167 まあ、ライフルは右肩からフルオート撃てば右へ跳ね上がり、
左肩から撃てば左に跳ね上がるだろうけどな。
>>165 手元にあるから見てみた。 195ページ、のってるけど理由は右につけていたツマミが折れて 「一体化しなきゃ」となったとき、目黒の銃器研究室長が「上方に着けて一体にしたら」 と意見を出した。 彼は左利きだった。 もちろんバランスの問題にもふれてはいるけど書き方としてバランスの改善は副次的、 って感じ。
>>171 オレがグリップくらい自作できると言ったら、強度計算しろと絡んできた馬鹿がいたけど
ボルトハンドルでさえ行き当たりばったりで作ってるのに
木製グリップの強度なんか計算してるわけがないのが分かるなw
材料、ぶなかなんかの単材だろ 強度もへったくれもないわなw
age
age
64式はもっと金属よりも合成樹脂使用して軽量化しつつ部品点数を減らせば 汎用性を改良できたんだが。同年代にアメリカがM16作ってる事考えると 当時の日本の生産技術の限界を感じる。
>>177 一応床尾と握把には樹脂化予定が織り込まれており、
実際に少数が生産されたが、強度不足が指摘され、制式採用には至らなかった。
既に生産された樹脂部品は海自用に転用された。
米陸・海兵の一部に「格闘に使ったら折れる様な銃床は嫌だ」という、
M16の樹脂銃床に対する根強い反発があったのと同じ理由だろうと思う。
米軍はM16採用にあたり、横打撃を禁じ、縦打撃のみを用いる様格闘教範を改定した。
木や鉄で出来た銃の方が好いに決まっている。 樹脂製じゃなきゃ音を上げる様な香具師は元々兵士など勤まらないだろ。
なんだそのコテコテの旧軍志向はw
微笑ましいじゃないか
JPOPが50〜70年代をぐーるぐる永遠に繰り返してるのと同様に 銃の好みもそのあたりの時代から一歩も抜け出せない そして一貫したローテク礼賛 子供たちの脳がどんどん原始人に戻ってゆく 原因は中国から飛来する化学物質 原因はテレビゲーム 原因はアニメの残虐シーン 原因はゆとり教育 原因は携帯電話
183 :
きよし :2008/04/18(金) 18:49:14 ID:C9cmXl8X
64は弾痕が右下に落ちる。 当てやすいのは89 間違いない。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
>>183 しかし64の方が銃身が長いので狙いやすい
50年代のJ-POP(笑)
187 :
きよし :2008/04/18(金) 21:01:07 ID:C9cmXl8X
>>185 89の方が取り回しが楽で安定感が良い感じがするな。
(64は前期だけ)
もう撃つことはないけど。
いい加減ウザイ
189 :
きよし :2008/04/18(金) 21:23:18 ID:C9cmXl8X
きよしは自衛隊板に帰れよ
壁l・)珍しい方がきとるの〜
192 :
きよし :2008/04/18(金) 21:45:46 ID:???
>>190 兄弟板の友好交流だ。
これからもよろしくな。
193 :
きよし :2008/04/18(金) 22:26:31 ID:???
アナニー気持ちいいです
自分から無視しろとか言うレス乞食とか
195 :
名無し三等兵 :2008/04/18(金) 22:42:47 ID:6FRniTvB
普 教 連 出 身 の !!き よ し !! (*´Д`)はぁはぁ
なんだか妥協連か
布教連の前期教育で64式って一体何歳だ?
元々ガンマニアか何かじゃなきゃ高卒や大卒の兄ちゃん等がいちいち文句は言いませんよ。長くいる奴も、使えとお国から言われれば使うし
ガンマニアじゃないから他国の銃のことはよく知らない ↓ 重いし使いにくいし何かしら不満は出る ↓ なんか隣の芝生は青く見える ↓ 聞きかじりの知識で文句ぶーぶー だいたいこれが兵隊さんの自軍の武器の批判のパターンだと思うが 日本の兵隊さんとか、変にカシコイからむしろ始末に負えない部分あるみたいだしな
ガンマニア含めて普通の隊員は「まったくしょうがねえなあw」と苦笑しつつも64を愛してる。 アメリカのガンマニアの間では「朝鮮戦争従軍経験者の前でBARの悪口を言うな」というネタがあるそうだw
>>202 まぁBARは悪い銃じゃないよ。持って歩ける体力さえあればw
>>203 「重い」事を除けば概ね評判良かった希ガス。
>>202 なんで「朝鮮戦争」なんだろう。二次大戦従軍者はMG42と比較しちゃって褒めないのかな?
206 :
名無し三等兵 :2008/05/03(土) 04:53:16 ID:uW4USyPF
同じボックスマガジンでも96/99軽機やブレンのがよかろうも
パレード前に二脚の基部が折れてブラーン・・・ パレード中、床尾が割れた・・・ 射撃前に油注入忘れて装弾不良・・・ 照星が基部ごと斜めになった・・・ ナツカシス(´・ω・`)
ブレンはともかく96/99は・・・
精度も弾倉交換しやすさも継続射撃もBARよりは格段にええよ。
>>205 米兵だからBARに愛着と信頼を抱いてるって話だろ。英兵がBRENを愛するのと同じ事。
兵隊は「自分の好きな銃」を持って戦ってるわけじゃない。
MGと違ってBARはいつでも自分の分隊にいてくれる。極寒の朝鮮でもBARはいつでも動いてくれた。
他にいい銃はいくらでもあるかも知れないが、自分が使っていたのはBAR。
良い銃だった事を身体で知っているのはBAR。(大戦経験者にも言える事だろう。)
だからガンマニア風情が従軍経験者の前でBARの悪口を言うな、って意味だろう。
習志野でBAR射手だったタークも「特別な愛着がある」って書いてた。
62式機関銃は俺達の誇りだ。
62式をトラブルなく運用するのが、だろ
214 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 19:49:37 ID:WqzynAlv
2chをみると、元や現を問わず、隊員さんたちに64は愛されてるように思うんだけど、どう?
>>214 荷台にぶん投げたり、荒く扱って部品が折れたりしたが可愛い奴だった。
89は弾が小さいから嫌いw
2chに書き込む自衛隊員は最低辺だと思うが?
全員偽自衛官だから
64式が人気ある理由は 1、重い。肩に担いで行進したあの時。ハイポートして走ったあの時。そう、64は重かった。 2、分解結合が難しい。急いで分解結合していたら、床にピストン管止め用ばねピンを落として必死に探したあの時。 結合終わったら、二脚が逆にたたまったあの時。64は分解結合が難しかった。 3、故障しやすい。撃つたびに空薬莢が薬莢受けに弾かれ、スライドに挟まったあのとき。 気が付いたら右隣も左隣も故障!と手を上げていたとき。64は故障しやすかった。 そう、64。64はいつまでも心の友。
そんな最低な鉄砲でよく軍隊の真似事なんかやってたな。
221 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 21:26:39 ID:0VaWoffp
222 :
ぴろしき :2008/05/04(日) 21:26:44 ID:???
>>220 他に選択肢無いから仕方ねーじゃん・・・orz
223 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 22:21:36 ID:XJLtm2mU
>>219 キサマ!
脚を逆に取り付けるなんて!
64式改を組み立てたなww
確かに89も良いのだろうけど?
俺は64(故障ばかりしてた62MGも)を愛してるぞ!
荷台へ無造作に転がしたりもしたが!w
あれこそ漢の小銃だ!
まじで米軍おさがりのガーランドの方がずっと良かったという話を良く聞かされたorz
カービン銃は軽くて最高らしい。
M−1ライフルは名銃ではあったが米軍も廃止してしまったからね。
儀仗隊のヤシにガーランド持たせてもらったら、64と大差ない重量なのに 前後バランス、構えた感じが良くて感心した記憶がある
228 :
名無し三等兵 :2008/05/06(火) 00:27:49 ID:vyxdx2iv
WW2の米軍の兵器体系と旧軍の兵器体系をミックスしたよな感じにすりゃ良かったんじゃないかと思ったりする。 セミオートに特化した64式と99式軽機みたいな上向き弾装の分隊支援火器、62式はうんこだから74式車載機関銃を62式の時期に重機として採用 +擲弾筒を戦後の技術と素材で改良しつつ採用
229 :
名無し三等兵 :2008/05/06(火) 02:35:13 ID:qaVDVlw8
悪い銃かなんてわかんねえな 64しか知らないし部品が多いって言われても 他の銃を分解したことなんかないしな それより銃剣突撃の訓練が疑問だ意味ないだろあれ
仕方ない いざ実戦になってもどうせろくに弾なんか出ないんだから、 銃剣で突っ込むか敵に銃をぶんなげるしかないんだからw
>>229 答えは簡単、あんた以外の軍人と軍隊は無意味だと考えてないからだ。
今まさに戦争のただ中にいる軍曹も大佐も元帥も。
>>229 敵の居る所に前進できなくなるけどね。
まぁ支援射撃が不足ぎみだけどね陸自は。
ぼくのピストル悍止め用ばねピンどこ―――――――――――? ぼくのピストル悍止め用ばねピンどこ――――――――――――――――――――――?????
「ピストン悍止め用ばねピン」だ、このタコスケがぁ! プッシュアップ用意!
ピストル悍でも、ピストン悍でもなく、ピストン桿な
237 :
名無し三等兵 :2008/05/15(木) 12:45:32 ID:G5cb3/dK
89式は部品落ちないのか?
>>237 常見FAQによれば
【回答】
89式の場合はグリップの底が抜けやすいので,テープで脱落防止します.
ちなみに規正子は64よりはずれやすく,富士で落とした奴がいて,えんえん匍匐した事がありました.(暑かった)
当然64式の反省を踏まえて
自衛隊員の緊張感を高めるために改良されたみたいですね
いつになったら日本はまともな銃つくれるようになるのかねw
>>238 イラク派遣部隊が89式をバカスカ撃ってる映像見たけど
部品強度とかは大丈夫だったのかな
戦車造れる国が銃をちゃんと造れないのが不思議
普通の国はグリップの底蓋が落ちたって大騒ぎしないだけだよ。 大戦中の独軍の記録写真を見ろ。小銃の照星覆いは7割方なくなってるよw
>>238 規制子のロックの機構を知ってれば
そうそう脱落するもんじゃないとわかりそうなものだが
グリップの蓋も回転して開くから、回転軸が抜けない限り落ちないだろ
部品落とす奴がぼんくらなんだろ
>>244 規制子は普通に組めば、64も89も落ちないと思うけどなぁ。
64のグリップはねじが緩んで外れかけてるのを見たことあるけどw
64はアホなパーツがあるけど、基本的に89は自然に外れるようなことはないよ。
>>246 握把を落とした奴は、教育隊のときに一人いた。
普段からボーッとした奴だったから、外部点検も脱落防止もろくにせずに歩き出して、途中で落としたらしい。
班長が拾ったので、紛失騒ぎにはならなかったけど。
落とす馬鹿が出ないように、部隊のケツを、地面を注意深く見ながらついていくのが班長の仕事ってことですねw
250 :
暴君 :2008/05/18(日) 00:07:18 ID:???
>>249 班(分隊)のケツは副班(分隊)長です、
通常、班長は班の先頭です。
247の教育隊の班長って言うのは、助教(教官)のことでしょうね。
陸曹を親しみを込めて班長って呼ぶこともあるので、
班長って言葉には広い意味があります。
>250 なるほど 班長とかいったら普通隊列の先頭だよなあと思いつつとりあえずまぜっかえしてみたけどそういうこともあるわけね
そういやAMCジープに「ハンチョー」って四駆トラックがあったな。 アメリカ人の理解は割と正確で「現場で一緒に働くリーダー・ベテラン」みたいな意味合いらしい。 恐らくは戦時中に日本人捕虜を見ていた米兵が広めたんだろうと言われてる。
ロシア防空軍の管制官も"ハンチョー"って呼ばれてるとかって聞いたことがあるような…… 空軍じゃなかったかもしれんが。
>>250 失礼、昔のことだったので記憶が曖昧だけど、多分助教、もしかしたら他の班の班長だったかも。
とりあえず、次の小休止のときに、こっぴどく怒られていたのは覚えているw
255 :
名無し三等兵 :2008/05/19(月) 21:58:07 ID:10PPkLnd
ウィキの64式の項目、チビッ子が編集してるのか?
スマンあげちまった…
89よりも64の方が好きです
258 :
暴君 :2008/05/19(月) 23:10:49 ID:???
>>255 近隣諸国とその支援団体に脅威を与えないよう
高度の政治的・戦略的な配慮がされてるようですね。
ちびっ子の編集にみせかけてはいますが・・・・・wwwww
259 :
名無し三等兵 :2008/05/20(火) 00:31:54 ID:2mT3btYZ
64式銃剣って異様に長くない?バランス悪そう。かっこいいけど。
260 :
名無し三等兵 :2008/05/20(火) 08:20:43 ID:KI+566Pu
俺海自だけど、壊れた事なんて無かったけどなぁ。
>>260 ピストン桿止めの組み付けミスでベテランレンジャーの陸曹が、
射撃中にピストン桿を折っちゃったのを見たことがありますが何か?
262 :
名無し三等兵 :2008/05/20(火) 13:13:33 ID:SVboBjph
>>252 黄金の翼ってアメリカの小説だとハンチョーは日本語で偉い奴の意味だそうだ。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
脚使用ね撃ちの64式は150gr弾を良好な集弾性で撃ちだす最強の自動小銃。
素直にG3にしておけば良かったのに。
でかすぎるだろ いろいろと
269 :
暴君 :2008/05/20(火) 22:45:11 ID:???
銃剣は時代とともに短くなってますね。 ところで、9mm機関拳銃に銃剣が着かないのは 自衛隊(日本)らしくないな。 (先祖のUZIは泣いてるよw)
270 :
名無し三等兵 :2008/05/22(木) 00:44:35 ID:BhwmkEG1
>>265 あれ以上長くするとなんだか取り回し悪そうw30年式の二の舞w
64式くらいの長さのほうがのいかにも「銃剣」って感じがして好きなんだけどね。 余談だが、当時は銃剣廃止の意見もあった模様
まあ、M1ガーランドの機関部をまんまパクって箱型弾倉つけて 20インチの銃身を取り付けて 7.62mmNATO仕様のセミオートライフルを正式採用した方がよかっただろう。
>>272 セミオートって本気で言っているのか?
面白い冗談だな。
274 :
暴君 :2008/05/23(金) 19:50:04 ID:???
>>272 イタリアが、そんなことしてたような・・・・。
英軍のL1A1はセミオート専用 オリジナルのFALのままにしなかったのは、何か理由があったんだろうか?
>>275 撃ってみたら「だめだこりゃ」(c)いかりや長介 と思ったので。インド軍もイギリスに倣った。
>>274 イタリアはM1をセレクティブファイア化した。結果的にM14のそっくりさん。
小型軽量化する予定が、あれもこれも付け加えて出来上がったらM14より重くなってしまった。
イタリア長介。
277 :
暴君 :2008/05/23(金) 21:52:48 ID:???
>>276 >イタリア長介。
藁。座布団の代わりに四式海軍銃をどうぞ。
278 :
名無し三等兵 :2008/05/25(日) 21:59:17 ID:08Cnpnbd
are? 5式じゃなかったっけ?
>>278 4式が正しい。
5式ってのは、捕獲した米軍が付けたType5って名前のせいで広まった誤解。
280 :
名無し三等兵 :2008/05/25(日) 22:48:34 ID:08Cnpnbd
サンクス。あれ10発装填なんだよね。 海軍は何のために開発したんだろう?陸軍なら分かるけど・・・
>>280 海軍にだって陸戦隊はあるし、飛行場や各種施設の防衛も重要だろう。
>>273 面白い冗談と言えばSKSのちゃちな構造をパクって
はるかに強力な弾薬を使おうとした某極東島国の無茶なライフルがあるらしいぞ。
あの構造じゃ土台強度不足になって不具合が続出するわな。
まあ、幸いな事にその国じゃ銃がご禁制の品だから銃に対して無知で
アメ公のようにクレームがつける能力がなかった・・・
いや、それでもかなりあったわけだがなw
283 :
名無し三等兵 :2008/05/26(月) 02:35:32 ID:8lJ+dVu/
>>281 でもあの逼迫した状態で、嘗ての上海事変みたいな大規模陸上戦等をやるとは思えないし、
空挺作戦もできそうにないのに・・・。
海軍陸戦隊の精鋭だけを集めて本土決戦用に配備しようとしたのかな。
折角釣ってくれたから反応しておこう。
>>282 SKSの構造がちゃち?あの構造じゃ強度不足?馬鹿おっしゃい。
強度ってのは構造に対する絶対的寸法と材質で決まるのをお忘れか。
その『ちゃち』なSKSの構造が何の縮小コピーか御存じ?
PTRS41 14.5mm対戦車小銃だよ。
しょせん左翼の素人さんですから。
286 :
名無し三等兵 :2008/05/26(月) 11:34:56 ID:tno2C9Qw
やれやれ
64は操作性は劣悪だけど強度はかなり高いってばっちゃがいってた
64式で問題なのは1、操作しづらい切り替え軸 2、固定できない起倒式の照星・照門 3、経年すると脱落しやすい下部被筒とピストン悍止め用ばねピン である。 機関部は頑丈で、重量も二脚を含めていると考えると、当時の銃としては重くない。 塹壕を掘って、脚を展開した64を並べ、脚使用ね撃ちの集弾性の高い連射で火網を形成するという 思想そのものは、対ソ防御戦を想定した冷戦期では誤りではないと思う。
>>288 ただいくら精度がよくて頑丈でも、操作性が悪いのと部品が脱落するのは
軍用銃としては致命的な欠点な気もするけどね
もっとも陸自隊員は錬度でそれをカバーしてるのだろうが
>>289 軍用銃としては操作性が悪いのは致命的ではないよ。
部品の脱落は狩猟用でも困るw
例の2つの部品の脱落は経年すると起きる、ということで、新品ではほとんど起こるものではない。 もちろん経年しても脱落しない構造にすべきではあるが、新品の銃でも脱落すると勘違いしている奴もいるかもしれない。 切り替え軸の操作がしづらいのは、安全性を考慮した結果だが、位置はAKに近いため、いっそのことAKを模倣して いればよかったと個人的には思う。AKのは右手の人指し指で操作できるからな(実際に俺はやったぞ)。
>291 ドンだけ手がでかいんだよ?w AKのセフティはまあそれなりの設計思想からああなってるが、 64式は謎の事故防止思想で操作しにくくしているだけだからなあ・・・
>>292 AKは撃ってみると、小銃はこれほどに単純でいいものなのかと思った。
64のように銃身にじゃらじゃらたくさん部品を通っていないし。
64は、銃身に通す部品の順番を覚える必要があるからな。
(そして組みあがっても、以前つっこみを頂いた通り、脚が前に畳まることもある。)
あのセフティはFG42を参考にしたって何かで読んだが 運用思想も近いような気もするが(もちろん降下猟兵は関係ないがw)
>>294 FG42の場合、一旦引っ張り出す動作は作動機構に直結した必要性から来てるんだけどね。
有名な「全自動で使うとオープンボルト、半自動で使うとクローズドボルトに勝手に切り替わる」
仕掛けの肝があれ。セレクターのつまみがシアを左右に動かす事でサイクルを切り替えてる。
>>291 下部被筒はともかく、ピストン桿止め用ばねピンは銃としてはおろか、
工業製品として成り立ってないよw
SKSのメカをパクるなら、ピストン周りもパクればよかったのに。
九二式重機関銃を生産してたのは今のジャノメミシンだべ /_★|__ ドドドドドド! /_了゚Д゚) 口 \从/ (つ┣ll〓〓lllllllllll┻ 二=── と_)し ∧ /W'ヽ .
ホントか?w
92式機関銃の主要生産メーカーは日立だったはずだが、ジャノメ(当時は帝国ミシンだっけ?)も関わってたのか?
日立兵機は99式じゃなかったっけ? 92式もやってたかもしれんが
>>300 ミシンといえば現在のJUKI (旧:東京重機工業)なら99式小銃を生産してるよ
92式重機関銃は100%日立だったんじゃね?
九九式小銃の主要生産メーカーはマツダ。
(・∀・)ズンズンズーン (・Д・)イェッイェッイェァ
どこで作ったかなんて別にどこでもなぁ… それこそ国家総動員体制で総力戦ともなれば、作れそうな工場は軒並み総動員だろうな。
良かったね。
307 :
名無し三等兵 :2008/06/07(土) 16:31:50 ID:C5EO8K8A
ホッシュ
なんだかんだで64式も過去の銃になってきたな、この前数年ぶりに勤めてた駐屯地の祭りに行ったら、89式入ってきて64式は使ってないって言ってたしな。 東北の田舎施設科にまで89式が回ってきたんだなぁ、って感慨深い物があった。
308Win仕様のライフルが欲しいのですね。分ります。 それでは台湾からM14を輸入しましょう。
>>308 そこそこの速さで配備がすすんでるんですね
なんだかんだ言われつつも64式はずっと日本を守ってくれてたんだなぁ
航空自衛隊は89式いりませんから、HK416を4万丁買ってあげて下さい。 お願いします。
>>310 守ったというよりも
実戦に出くわさなかったおかげでヘタレっぷりを晒さずに済んだだけ。
>>311 本体構造はともかく、弾倉だけでも共有出来るならむしろ良いと思う。
色んな銃使って、89式の欠点がどんどん浮き上がり改修の流れになってくれればいいなぁ…
>>312 事実、小銃が64式しかなかったのだし守ったことに変わりはあるまい
>>311 陸自と空自で2万丁づつ分け合うってのはどうでしょ
海自は特警隊以外は余剰分の89式で十分でしょ
>313 欠点探しのために導入するって馬鹿ですか?
64式は150grの弾頭を良好な集弾性で撃ち出す、攻撃性能「は」優れた小銃だが。
318 :
名無し三等兵 :2008/06/08(日) 21:41:55 ID:CDntECDf
64は空海と海上保安庁に回されるのかな?
>>316 おまえよりはマシだと思うが、まぁ、馬鹿だろうなぁ…
89式もいいもんだと思うよ、64式とコレしか使ったことないからなぁ…
撃った事無い銃の事どうこう言える程マニアじゃないしね。
89式もまだ改良すべき点は多い事もあるし、現場の意見も取り入れて欲しい。
320 :
名無し三等兵 :2008/06/08(日) 22:44:33 ID:ZWt0J0+M
海での小銃はサメや浮遊機雷や船舶を撃つので、威力大なる7.62mmの銃で良い。 立入検査等の船舶内での使用は拳銃と短機関銃と、使い分けが必要と考える。
オレも経験あるけど、64使った事有る人はやはり 一度は仲間が落っことしたピンとかを探すために 横一列で這いまわったりした事有るのかな?
>おまえよりはマシだと思うが、まぁ、馬鹿だろうなぁ…
>>321 新隊員の時、脚止めリング外した同期が居て雨の中懐中電灯片手に一時間道路這いつくばったんだが、一緒に探してた火器係が見つけてくれて事無きを得た。
今思えば形が少し違…
いやぁ火器係様様です。探すの上手でしたね!
324 :
名無し三等兵 :2008/06/09(月) 01:24:20 ID:oJC8M/Xg
俺の期では、規制子無くしたアホがいたな。 何回も教育隊の学生と職員でFODしたわw 多分、練習員のアホが盗んでて、大事になったから その辺に捨てたような感じだった。
64の部品が落ち易いって言うけど他の銃とそんなに変わらないんじゃないかと ただ部品落としたら大変な事になるから、部品が落ち易いってイメージが着いただけじゃ?
まあどの銃だって部品の固定が弛んでれば落ちるやね。 CZ75の照星が射撃中に飛ぶとか(しかも点検しても弛みは発見しにくく、再固定は容易ではない) 戦時末期製造P38のトップカバーが飛ぶとか(しかも改造しない限り防ぎようがない) AKM系列のレシーバーデッキが擲弾発射の反動で外れるとか(改良部品を採用するしかなかった)と違って、 「ネジはちゃんと締める、潰れたピンは使わない」とか常識的な日常整備で防げるんだから。
>>325 教育隊はともかく、部隊配属されたら脱落するような不良部品はさっさと交換するってさ
ただ、ピンなんかの細かい部品が多い感は否めない
328 :
名無し三等兵 :2008/06/10(火) 22:43:06 ID:JMSvq619
タミヤのネジロックとかつかったら怒られる?
329 :
暴君 :2008/06/10(火) 22:53:18 ID:???
>>327 細かいバネピンを訓練(射撃)毎に普通分解で取り外しするから・・・・
64式は300mに合わせれば、25mにも合うということでいいのか?
射距離25m用の的紙があったはず。 300m的と見え方がおなじだったような。 だから300のまま。
332 :
名無し三等兵 :2008/06/11(水) 04:43:24 ID:jcSkJLl/
64は脚がついてるからそこをもって人狼のMG42見たいに撃てる。
脚がもげるから止せ
335 :
暴君 :2008/06/11(水) 11:11:14 ID:???
>>330 普通は逆ですね。
25mで零点規正しとけば300mもOKってことで
弾道の昇り(25m地点)と降り(300m地点)と照準線が一致するってことで
的の大きさ(見え方)とは関係ないかと。
>>332 64式の脚は出すと開いちゃうから1本だけでやってね、
2本出して根元を掴んでると(実銃の場合)火傷するから。w
そういや中隊入って二日目の初めての射撃で、撃針が無くなってて撃てなかった事があったなぁ。 バタバタしてて銃点検する暇無くて、銃座に行って初弾撃ってから気付いた。 火器係に「おまえがしっかり整備しないから悪いんだ!」っていきなり説教食らったよ。
>>337 正確には撃針の先のピンなんだけど、その銃のは元から外れてて修理申請していたんだが、火器係が勘違いしていた事が分かり、後日新しい撃針を装着して俺が辞めるまでの六年間故障する事は無かった。
中隊入ってからの射撃は、空砲撃った訓練含めて数十回やったが、排莢不良は数回だけで、部品脱落も無かった。
しっかり整備すれば(その日は)良く動くし、周りが言う程悪い銃だとは思わないな。
十発に一発はジャムということか。 ダメじゃんw
↓ゆとり教育コピペ
|_ |〜ヽ ダレモイナイ・・・ |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ |゚ソ ♪ ♪ _ /〜ヽ プルルン (((。・-・))) プルルン ゚し-J゚ プルルン ルン _ ♪ ♪ /〜ヽ プルルン プルルン (((・-・。))) プルプル プルルン . ゚し-J゚
>>339 書き方が悪かったな、
数十回の訓練で「数発」の排莢不良な。
つか、一回の訓練で一発しか撃たないと思うか?
普通一回に20〜40発撃つし、最高一回で140発空砲撃ったが、排莢不良は無かった。
343 :
名無し三等兵 :2008/06/13(金) 16:15:39 ID:hAyKDRZd
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。 これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。 日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに よって、授業週6日制を復活させるしかない。 週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
でもやっぱり、バガンと撃ちだす150gr弾は信頼できるな。 62gr?弱くね?
弾頭は150gr ちょっと前に変なのが110grだと頑張ってたが
常装薬と減装薬の重量の差が、減らされた装薬の重量0.3gと近いため、 減装薬の弾頭は、常装薬と同じ150grだと思われる。
まぁ5.56mmだろうが7.62mmだろうが、撃たれて当たったら痛くて動けなくなるよなぁ… 死ぬ死なないは別として。
教範の図を元に、これは弾芯だけの重量で、ジャケットの部分は含まないんだって力説していた馬鹿がいたな 教範に載せるレベルの資料で、弾芯のみの重量が必要になるはずがないし、 万一載せたとしても、それならジャケットの重量を別に記入するよなあ
110grはM1カービン用の弾頭 おなじ30口径だから混同したんだろ
あれは誤植じゃねぇの?
だろうね。 誤植ってか、M1カービン用の弾とごっちゃにしてしまったんだろうね。
|_ |〜ヽ ダレモイナイ・・・ |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ |゚ソ ♪ ♪ _ /〜ヽ プルルン (((。・-・))) プルルン ゚し-J゚ プルルン ルン _ ♪ ♪ /〜ヽ プルルン プルルン (((・-・。))) プルプル プルルン . ゚し-J゚
|_ |〜ヽ ダレモイナイ・・・ |・-・) ブタイニ モドルナラ イマノウチ |゚ソ ♪ ♪ _ /〜ヽ プルルン (((。・-・))) プルルン ゚し-J゚ プルルン ルン _ ♪ ♪ /〜ヽ プルルン プルルン (((・-・。))) プルプル プルルン . ゚し-J゚
>>358 帰隊乙(笑
ところで、既出かもしれんが…
米軍はストッピングパワーや射程等の理由でM14ライフルを再採用したわけだが
日本の国土を考えると、砂漠のような長距離射撃の状況は少ないかもしれんが
草木、ブッシュ等射撃上の障害は存在するので7.62mm小銃を残しておいたほうが
いいような気がするのだが。minimiはあくまで分隊支援火器なわけだし。
現場の自衛官はどう考えているんだろうか。
臭っ!
>>359 ぶっちゃけ、軽いからOK。
でも400m射場で当て辛いんだよな、という感じ。
>>359 省の方がこれからそういう弾力的運用を認めるかどうか知らないけど、
一部部隊はゲリコマ訓練で64にダットサイトを載せて突入班の火力支援に使ってた事がある。
フィリピン警察軍SAFがH&K11軽機をM16のバックアップに当らせたり、
独KSKもG3を同様の目的で使う。小銃手として身軽に行動しながら、必要に応じて支援火力ともなれる。
新型銃を調達するより使い慣れた64を活用すべき。予算面からも。
いかに5.56mmが対人用としては格段に高性能化したとはいえ、遠距離で横風に強いのは7.62mmだし、
硬目標やソフトカバー貫通、特殊弾頭の選択範囲から7.62mmの優位は依然としてなくなっていない。
大雑把な狙撃や遮蔽物向こうの制圧と、後ろに1人いて欲しいのが64含めた7.62mm全/半自動小銃だと思う。
>>362 しかし・・・64式にはちょっと問題が・・・
製造されて30年以上経過したモノがゴロゴロしてるのが現状。
それならば、7.62mmの為に新小銃を限定採用した方が良い希ガス。
>>363 マガジンは64式互換でM203ポン付けできる7.62mm新小銃?
さらに照準眼鏡の調整がもっと細かく出来るようになったのを装着可能とか、
20mmレールで装着可能だと便利かも。
89式は銃身基部の外形が細いからM203の取り付けが強度上無理と聞いたけど
いっそ新小銃をシステムウエポン化すれば両方解決できるかも・・・
先に財務省とのバトルに勝てなきゃ無理だろうけど。
>>364 G3かAR-10のバリエーションで良い希ガス。
>>365 「限定採用」っつー前提条件の元でのハナシ。
HK信者の俺様はHK416と417の平行調達って言ってみる
>>363 そんなもの調達できる金があるのかと小一時間
>>368 64ですら更新しきれないんだからカネなんて有るワケないがなwww
ただ・・・64を新造するくらいなら、別のを買った方が安いんじゃねぇ?
>>363 SIGのSG-542のコピーなんかどう?
見た目も89式と大差ないし7.62mmだし
371 :
暴君 :2008/07/04(金) 12:25:50 ID:???
89式をスケールアップして7.62mm化すれば?
>>373 某駐屯地の開放の時に見たヤツは70年製だった( ̄▽ ̄;
375 :
暴君 :2008/07/10(木) 06:17:33 ID:???
驚かないよ。 私の記憶では、1980年代に 1920年代(もしかしたら1910年代)の M1911を使ってた部隊があったから グリップまでオリジナルらしくてアメリカにもっていけば 高額で売れそうとか思ったよ。w まだ波型座金を使ってる64式を見たら感動するかも。ww
>>373 マジレスすると空さんは初期生産のものも残ってる。
60年代後半なんて感動すら覚える
海の某教育隊にはまだ試作樹脂銃床付きが残ってるんだろうか。 陸の某団武器庫には試作30連弾倉があったという話もある。
そういえば某教育隊の分解展示には制退器の穴が一対多い試作銃が使われてた。 ほんとに自衛隊は物を無駄にしない。
「M1911に見える拳銃」に関しては余剰生産の1911フレームを 1911A1の補修時にデポで組み付けた物である場合が多い。 ウチの中隊にあった1挺も「フレームだけ1911」だった。
/「T'ri | l l l | | l l l | __,,、,、_, | l l l | |.r!!〜!!' r――i_i‐=ツ=キ=、_r=、_ l_!‐-ュ,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、rェ ,、,、,、,、,、 _____ |-(二| l__。_,rュi====i___。__|」」」」」」」」」」」」」」」」|__]」」」」」」]仁l_____| r‐-、_ _,,,ニコニニニニニニニ!__!______|l====================,_)|ニllニl |l  ̄ ̄~~~~~~~~|l r' b[llニ)゜}~ ̄ lj  ̄~ |l [・ll・] _,,=-'''~. ̄l|...::.l'゙~ ̄ |l,__,,,...=-''' /::::::l 'ー'' ー-' 373だけど、これあげますね。って波型って何さw 実際の所どすんでしょ<7,62_ 正規戦ならあってないようなルールあるから5,56_でもいいのかもしれないけど 不正規戦なら問答無用で良い気がするので威力アルの残してもとオモタ 1個小隊に62式1挺、1個班に64式1挺てな感じ
波形は順次部品交換されちゃったんじゃないのか。
>>381 正規・非正規ってより環境と状況の問題だと思う。
ドア一枚を巡るような至近距離遭遇戦を予期しなきゃならない時だったら5.56mm、
場合によっちゃSMGすら使いたいと思う。歩きながら撃ってみれば分かる。
SMGなら片足立ちで片手撃ちしたってどうって事ない。
5.56mmなら両足揃えて棒立ちで撃ったってどうって事ない。
7.62mmで連射するなら一瞬でも立ち止まってしっかり踏ん張らないと2弾目はどこへ飛ぶか分からない。
下手すりゃコケる。敵の目の前でコケたくない。
結局中を採って5.56mmでしっかり仕事して、後ろに7.62mmを控えさせるって感じか。
これを極端にしたのが米軍のの7.62mm MINIMIっていう、
一見「えー?M240(FN MAG)があんのにどうして?」って選択になったんだろうと思う。
マイクロアサルトライフル(PDW)といい大口径化SAWといい、
WW2中期以降一旦統合単純化に向かった筈の陸戦小火器がまた細分多様化する歴史の堂々巡り。
またぞろ主幹小銃が中口径化するとかしないとか。楯と矛のジレンマは永遠に終わりそうにない。
今の米軍(と警察対テロ関係)は、小火器試作程度なら予算好き放題だから、 思いついたもの、プレゼンのあったものとりあえず何でも作らせて限定運用して、 使ってみて最適解探してるある意味泥縄状態にも思えるわな。 メーカーや外野は自分の都合と希望的観測で好き勝手言うから 実際どんな方向に動くのか読めないのいはきもきするやね
384 :
暴君 :2008/07/11(金) 10:30:08 ID:???
>>380 グリップからトリガーへのラインやスライド(薄い照星)や細いハンマーや
真っ直ぐなグリップ後部部品?(ハンマースプリングが入るパーツ)
木製グリップ(ネジ孔周りが菱形)とか・・・・
マガジンまで記憶に無いんだけど
銃自体はオリジナルだったと記憶してるよ。
>>381 波型座金は皿型座金のご先祖様です。
>>384 それは凄いね。潰してしまわずにどこかの資料館にでも残して欲しいやね。
敗戦が原因かもしれないけど… 日本が兵器に歴史的価値を与えるのは江戸末期までっしょ
日本に展示されてる軍用機の保存状態は惨いのが多杉
>>382 自分は戦闘職種じゃないばかりか予備なんでSMG云々は分かりませんが
89の反動のなさは突出してるし、カービンが研究中みたいだし問題なさそうです
>>384 ()()これが波波波波だったんですね。今一想像できませんよw
正直、万が一自分が前に出るような事があるならば64を選ぶでしょう
威力ある方を使う事によって仲間と自分を守る事に繋がりますからね
89の7,62_改修が理想だと思うのですが、アメリカ軍の時期小銃口径が
決まってない以上、64を使い続けるしかないのでしょうね。
やっぱり64式を部品交換で改修だよ! 1、照星を外して、固定式の照星に交換する。 2、尾筒覆いごと照門を外して、固定式の照門に交換する。 3、引き金室部ごと新型に交換して、人指し指で操作できる切り替えを左右両方に付ける。 これだけで64式は2064年まで戦えるよ!
>>388 波形座金は、皿形より数が少なくて、2枚か3枚だったと思う。
>>389 レールも欲しいとです。ってそこまでやるなら新しいのを・・・
いや何でもありません。
実戦で64式はM14に劣るのかなぁ 過去に、アラブかどっかで64式が実戦テストされたってネタあったよね
セミの自動小銃的使い方ならM14が有利だし、フルの軽機(ていうかBAR)的使い方なら64が有利
アフガンまで想定すればM-14系があってもいいかもね 89式はイラクでのデータがあるだろうけど、砂塵の中で 64式がどう作動するかちょっと不安が残るし
AKを現地調達してお金を地元に還元するとかどうよw
396 :
名無し三等兵 :2008/07/21(月) 23:49:31 ID:D0I874Dj
>>392 ワイルドセブンでイスラエルかパレスチナかどっちかに日本人の武器商人が
64式を売りつけてた。
>>394 空自はクウェートまで64持って行ってるよ。
89式を早く廃止して、7.62減装弾を使う新小銃を開発すべきだ。 削り出しレシーバーとフレームで頑丈に作れば半世紀は戦える。 そうすれば64式との混用でも弾薬面では問題ない。 62式機関銃と5.56ミニミもこの際、7.62ミニミに更新してしまえばいい。 オタにガタガタ言わせないために7.62NATOとの互換性はしつこいぐらい公報すれば問題ない。 これで64式も100年小銃間違い無しだな。
>>392 それは「アラブの王様が64を欲しがった」って噂に尾鰭が付いたんじゃない?
アラブでは銃器は男子のステイタス、銃器コレクションは王侯貴族の趣味だから、
「どこにも売ってないレアアイテムが欲しい!」「世界各国の現用小銃は集めたのに日本製だけが無い!」
って意味で、ものすごくコレクター魂を揺さぶるんだと思う。だからこういう話は不思議では無い。
見てみたかったね、磨き上げられて彫刻まで入った黄金の64みたいなのも。
サダム・フセインだか誰だかに贈られたPPShなんて、艶々したブルー仕上げに金象眼まで入って、
オリジナルとは比べ物にならない美術品に仕上げられてた。
アラブの話は74式の話じゃねーの?
>>392 サウジアラビア
富士学校で、武官が試し撃ちをして感激したらしい
射場で連射して、精度に驚いたとも
そういえば紛失した64式ってまだ見つかってないよね・・・
そもそも紛失なんてないって噂もあったが、どうなったのやら
>>400 戦車?油圧制御は砂漠で意味あるのかな?
>>389 日本は改修しようとすると事務官に「ほうでは不良品とわかっていて採用した訳ですか?」
って言われるので、日本の兵器に「改修」はありえないそうです。
>>405 64って都合三回は改良されてるよねえ。
>>398 やっぱ男(オカマを含む)なら7.62っすよね。5.56何て女子供用っすよ。
普通の弾で良いじゃないですか、今の若者って体格良いし
セミだけなら普通ので十分っす、フルはミニミにお任せ
演習場を駆けずり回った身としては、今の現役に64式装備を強いるのはちょっと・・・ やっぱ89ベースで新型か?
MAGPULのPDRみたいなものを開発(模倣)して、 陸海空の非小銃手のあらゆる職種に使わせればよいと思う。 5.56×45mm弾で、弾倉も89式と同一なら補給面でも負担がない。 先進軽量化小銃の開発から派生して作ってくれないか。 ていうか作れ。
>>393 ほーぅ、あのじゃじゃ馬を基本連発で使うのかね。下部被筒に3キロほど鉛でも詰めれば少しは使えるかもな。
>> 410 フルはついてれば嬉しい?オマケなんだよ。 64が作られた時代の使い方は忘れろ。
412 :
410 :2008/07/29(火) 06:17:44 ID:???
>>411 オレがいつ64を連発で使うものだと言った?
希望としちゃ89と共に7.62mm使用の新型も習熟させて、 射撃成績のいい奴に新型を持たせ、補完でこれまで通り89ってのはどうだろ。 (MOSが変な事になりそうだが) 重たいのを持ちたくないから成績落とすとか居そうなので、7.62mm新型持ちは昇進か給料に色を付けるとか。 ・・・いっそ日本向け魔改造M14でも構わんw
>>412 3kgの重りをつけるってフルで使う事を想定してるとしか思えないんだもん
もしくは暑さで脳みそが腐ったか?
>>413 現状64式と89式両方訓練しててるだろうが。
やっぱ純金製の64式を装備という事で
金ですか?w
418 :
名無し三等兵 :2008/07/31(木) 01:19:28 ID:kdjzsUHg
64の銃剣ってなんであんなに長いの? 小銃の尺から考えてちょっとアンバランス・・・。 38式やM1ガランドとならバランスよさそうだけど
>>418 当時はあれぐらいは普通だったんだよバカ
420 :
名無し三等兵 :2008/07/31(木) 01:26:37 ID:kdjzsUHg
>>419 でも、アメリカのM1銃剣や、旧日本軍の「モ式銃剣」「二式銃剣」のほうが短くない?
銃剣の信者とアンチ双方の意見を取り入れM1と三十年式銃剣を足して二で割った長さにしたとか聞いたが
>>418 あちこちで散々紹介されてるエピソードだと思うが。64式開発チームの長による「幻の自動小銃」に詳しい。
自衛隊内部で「近代戦に最早銃剣は不要」の極論派と(事実、制式化当初のAK47に銃剣は用意されていなかった。)
「銃剣格闘はいつの時代も必要」の体育学校派の意見が激突(事実、ソ連も後からAKに無理矢理銃剣を着けた。)
あわや決闘寸前までエスカレートした。最終的にM1カービン銃剣と三十年式銃剣の中間の刃渡りとする事で決着した。
64式で銃剣廃止されてたら、どんな混乱が待ち受けてたのかな?
426 :
名無し三等兵 :2008/07/31(木) 08:47:46 ID:5blO6WsI
>>425 戦訓(野戦)最後(突撃に前へ)が、レ(連発射撃)だけになった筈
>>424 銃剣だけにならなくて良かったよ 。・゜・(ノД`)・゜・。
>>425 自衛隊は旧軍からの伝統で補給が無いのですぐに弾を撃ち尽くして
戦えなくなる。日本が銃剣を重視しているのは補給無しでずっと戦えるからだな
重視かどーか知らんが、結局銃剣突撃しないと決着つかない場合があるお?
着剣していれば、敵兵が至近距離まで接近するのを防げます。 また、人間対人間の戦いならば、やはり直接打撃手段は必要です。 ただ、64式銃剣は材質が柔らかくて不安です。
432 :
名無し三等兵 :2008/08/01(金) 02:20:08 ID:OlpaOIQs
94やAK47みたいな木製銃床をもつ銃の場合、銃剣での刺突と銃床打撃とではどっちが効果あるんだろ? M16の場合銃床打撃すると銃がこわれちゃう><ってなるって言うのを何かで読んだ記憶がある。 銃剣の場合、刺突した瞬間此方にも隙ができるけど、ぶん殴って脳震盪おこさせちゃえばそのまま前進できるような?
小銃なんかイラネ P90でいいじゃん。
>>432 どっちが、ってんじゃなくて使い分け。間合いがあれば一撃目はまず長突が定石、
それを牽制のブラフに使う場合もある。二撃目は間合い次第で連続刺突・短突・斬撃・打撃の選択になる。
床尾打撃と言っても縦・側面・直と選択肢があるから状況次第。更に間合いが詰まれば機関部を使った横打撃もある。
当然各段階には射撃や徒手技との複合攻撃も選択肢に入る。
そもそも刃渡り2〜30cmの槍で刺されて平然としてられる人間はいないっしょw
刺突で倒したあとは一発撃ちながら反動で抜くのが基本だし。
打撃で脳震盪、つったって、殴って失神させた敵を放って前進して、後続の仲間をやられたくないしね。
倒したら撃つでしょ。
射撃からゲンコツまでひっくるめた文字通りの「戦技」の一部が銃剣格闘に過ぎないんであって。
剣道みたいに「蹴っちゃダメ」「掴んじゃダメ」みたいなルールの中での競技武道とは違うから。
ぶっちゃけ、味方の戦車やヘリを呼んでやっつけてもらうんだって技の内と考えていい。
M16は横打撃が禁止されただけ。縦や直はやっていい事になってる。けど命が掛かってりゃやっちゃうよね。
その場生き延びりゃ代りの銃はあるんだし、仲間もいるんだし。A2で樹脂が変わってからはどうなのかな?
銃床が折れても鉄帽があるわい
M16はA2になってストックの材質が変わって耐衝撃性が増したと言うけど、どうなんだろうな。 実際手にとって見ると、いかにも華奢な感じで思いきり叩きつけたりしたら壊れそうだがw 中身は黄色いウレタンフォームみたいなのが詰まっていて、これが衝撃を和らげるのかも? あと、それ以前に銃剣突撃やると銃身が曲がるんでA2になってからはこれも強化されたとの事だが ハンドガードから出てる部分が太くなっただけで中身は細いんだよな〜
>>436 >銃剣突撃やると銃身が曲がるんでA2になってからはこれも強化された
それはないだろ。
>>437 いや、事実だよ。どちらかと言うと、「スリングを強く張って撃つと弾着が下がる」
問題の方が大きかったのかも知れないが。いずれにせよそのぐらい剛性が低かった。
64厨房どもは次から次へと珍妙な説を披露してくれて笑う
>>439 ありゃ、この人、床井先生やタークまで厨房扱いだよ。
多分ユージン・ストーナーより偉い人なんだろね。恐れ入りました。
M16の銃身の弱さは有名な話だと思ってた
まあドンだけ太くて頑丈な銃身でも、スリング張ったテンションが直接かかれば着弾点は変わる AR-15の場合、レシーバーが軽合金だからなおさらだな M16A2でフロントサイトの先だけ太くされてるが、あれも全部太くしなかった理由聞くとアタマ抱えるよね M203着ける為って・・・ 金具新規でつくりゃいいだろうにさ・・・ M4でも同じ理由で銃身わざわざ途中で絞ってるんだよな
443 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 18:18:28 ID:p8HOYUt5
64の欠点に銃剣突撃には短すぎると言ったDQN自衛官がいたそうだ。しかも 相当高位の階級らしい
そりゃ歳をとるほど帝国陸軍に近いわけだからあたりまえだろ
AR-15A2の銃身は、基本的には一本モノのヘビーバレルですが、 M203装着の為のクビレは、M4と同じ位置に有ります、 ガスブロック/フロントサイトから先だけが太いのは電動玩具銃だけです。
446 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 21:38:24 ID:p8HOYUt5
>>444 戦争の実態知らないやつならいいけど知ってるやつが言ったらそいつは基地外かと
>445 M16A2だとハンドガード内のテーパーから先はほぼ16φじゃなかったっけ? (規格はインチだろうから微妙に違うとは思う。5/8?) 市販のAR-15A2だとわざわざ段差つけてるの? モデルによってはずっと18φだなんて聞いたような気もするが まあソースが銃器雑誌だけなんで、なんか勘違いがあったらすまん
449 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 23:23:45 ID:exAP1KXd
>>397 予算なんだろうね・・・
海も空も89無いのにミニミは買ってるよね。
>>446 帝国陸軍の状況知ってる人間が銃剣なくせといえるわけないだろ?
銃剣イランなんて言えるのは世界広しといえでもアメリカ軍ぐらいなもんだろ
>450 アメリカは銃剣無くすなんて言ってないと思うが。 って単なる喩えか?
452 :
名無し三等兵 :2008/08/03(日) 07:17:07 ID:PYXcYAm/
450なくすなくさないの事でなく昔の自衛隊のやつが64は銃剣突撃には短すぎると言ったという記述があったから
454 :
名無し三等兵 :2008/08/04(月) 05:24:37 ID:woTUspkT
いやいいんだよ俺もすごい勘違いを何度もしてるしwww
現代は銃剣よりも銃身のほうが先に曲がりそうw
おまえらはその前に心がひん曲がってるけどな
>>456 おなえら、って言いかたで距離を置くなよ
キミも仲間じゃないか
あっちいけクズ
64式小銃は絶対攻撃力高いぜ。 撃ち出す弾頭は150grだし、 銃剣は長いし、 重量もあるから殴打にも使える。 最強。64最強。誰にも否定できない。
絶対攻撃力なんてもう古い ナウなヤングは殺人力だろ
461 :
名無し三等兵 :2008/08/13(水) 23:22:44 ID:mBsd+8ml
日本も新たな小銃が必要じゃない?
なんか、64式、89式、新小銃の三本立てになりそうな悪寒。
64式小銃は絶対に攻撃力高いぜ。 撃ち出す弾頭は150grで集弾性良いし、 銃剣は長くて威圧的だし、 重量もあって頑丈だから殴打にも使える。 最強。64最強。誰にも否定できない。
殺 人 力
最も多くの人を殺しているのは馬鹿 究極殺人マシーン 馬鹿を見たら逃げろ
最 究 馬
468 :
名無し三等兵 :2008/08/22(金) 16:38:39 ID:+QCWd4TL
新小銃は5.56mmで確定なの? もう7.62mmには戻れないの?
5.56mmじゃ殺人力不足ですよね?
6.5に戻すか
6.5に戻すぐらいなら7.62減装のままの方がいいんじゃね? AKの7.62×39より断然威力はあるだろうし。
7.62mmの殺人力は凄いんです ほんとにもう死んじゃうかと思いました
それは危険だな
>>472 塹壕に隠れてて頭の上を数十発通過したときは死ぬかと思ったw
あんなん一発当たれば死んじゃうよ!
おにいちゃんそこは尿道穴だよぉ! そんなとこに7.62mmなんて入らないってばぁ♥
>>471 口径は米軍やNATO規格に左右されるからねぇ
やっぱ日本独自の口径は無理でしょ
現役&元自衛官の64式に対する印象というか想いってどんなもんなんでしょう…
ここで聞いても偽自衛官がわらわらと集まってくるだけ
ここで真実を語ってもキモヲタに偽自衛官よばわりされるだけだからなぁ
訓練で64式を撃っている自衛官よりも 撃ったことはおろか一度も見たことが無い64アンチのほうが 64式について正確な知識を持ち正しい判断が下せているという現実
正しいって言い切っちゃうのも凄いな。 ニートは自信だけはあるんだな・・・。
もはや何が現実で何が妄想なのか…
予備自衛官補にでもなればいいじゃん。 64式で訓練するんでしょ?
2chの偽自衛官が揃って空挺出身な件について
>>477 一部で言われてるほど悪い銃じゃないし、それなりに愛着もあるって何度も書き込んでるんだが、
毎回アンチに基地外呼ばわりされて終わりだからなあ
もし、戦場に出ることがあったら、64を持って行きたい
退職直前に数回触っただけの89より、64の方が扱いなれているから
>>486 64と89以外に撃った銃もなければ、判断もできないだろう
>>489 M1も撃ったことあるが?拳銃は関係ないのでやめておくが
あと、ネットなどでよく見かける、部品がポロポロ落ちるなんて話がでたらめだと判断するのに、他の銃の経験は要らんな
>>490 海の人かよ。
野戦で40キロ行軍して4〜5塹壕掘ったこととかないだろ。
そういうことして疲労困憊してると、ねじやピンが緩んでたり
しても気が付かなかったりするんだよ。
それに、64しか触ったことのないバカは、トリガーが遠いのにも気が付かないしなw
×4〜5 ○4〜5日
よく居るよね電化製品やPCパーツの不具合スレで誇らしげに 「俺の所ではなんともない、おまえらはアンチだ工作員だ」 と宣うやつ 個人的体験を普遍的事実であるように錯覚してる まぁ自称自衛官のそれは体験じゃなくて妄想なんだけどさ
そもそも自衛官は銃の区別ができているんだろうか? 撃ってたのが64式なのか89式なのか判ってない奴がほとんどだろ
>>495 また、真面目に話してるのをチャカすキモヲタが出てきたな。
どうせお前もAK47とAK74の区別もつかないガンオタじゃないミリヲタだろw
詐欺師のくせに
豊和工業だろ、詐欺師はw
自衛隊の射撃訓練ってエアギターの要領でポーズをとって 号令に合わせて口で「パン!」て言うだけだからな そりゃ心の中の64式はパーツが落ちたりしない でもパーツ落下まで再現して笑いを取る奴とか必ず居るんだけど
>>499 また、チャカすバカが出てきたw
64は大した命中精度も持ってない銃だけど、
自衛隊でそんなことはしね〜っつのw
オレは口鉄砲だってやったことね〜よ。
一演習で数百発空砲撃つこともあるし。
>>491 勝手に人の経歴を決めつけないでくれるか?
てか、今回もこのパターンか
>>502 ほ〜、陸や空でM1ライフルを撃つことがあるのか?
海のヤシが山(野営)に行くことあるのか?
64の消炎制退器止めねじやピストン桿止め用ばねピンを見て、 64がまともな銃だと思うヤシは、銃の基礎知識が無いw
>>503 俺が入隊した頃は、まだ64に切り替わっていない部隊もいくつかあったんだよ
だいたい、海なら89に触れると思うか?
>>504 64が完璧な銃だなんて、だれも言ってない
>>505 ああ、それもそうか。って、定年までいたオッサンかよ!
それだけいたら、部品無くなったり、ぶっ壊れた64とかも見たことあるんじゃないのか?
>>506 また、それだw
あんな、試作品レベルの部品構成は、軍用銃にはあり得ないって話。
それも否定するんだろ、あんたは。「ちゃんと整備してれば問題ない」とか言って( ´,_ゝ`)プッ
PCに向かって怒るなよ・・・
64が好きだろうと嫌いだろうと、 エアソフトガンか良くて観光射場でスポーター撃っただけのエアガンマニアが何言っても 運転免許持ってない奴がテレビゲームを根拠に運転技術を語ってるのと同じなんだよな。 普通、プロ格闘家の目の前で格闘ゲームマニアが格闘技論を語るなんてのは恥ずかしくて出来ない。 エアガンマニアに限ってはそれをやるw
>>511 エアガンで練習してるシューターがアメリカのシューティングマッチで優勝してる件
エアガンマニアと本職がエアガン使うのとじゃ違う気がするんだけど
素人が実銃持って軍隊ごっこやってる それが自衛隊
>>513 本職よりシューターのほうが上手いのは、洋の東西を問わない。
もともと、ダットサイトを使いだしたのはシューター。
軍のほうが、射撃技術は遅れている。
自衛隊を基準に軍一般を語るのはやめてくれ
米軍特殊部隊だって、民間のスクールへ行くくらいだぞ
>>508 > あんな、試作品レベルの部品構成は、軍用銃にはあり得ないって話。
それが制式になっちゃうのが日本の自衛隊
そして何よりその「試作品レベル」を制式採用して、運用してから出てきた不具合を全面的に(全部は無理としても)改善した改良型を出さなかった(出せなかった?)のが、64式小銃の悪いイメージの根っこにあるんじゃないか?
改良型の件は「幻の自動小銃」で小改良がなされているのは知っているが、小手先の場当たり的な「応急措置」の様にも見れる
この程度の改良では、やはり「試作品レベル」からは脱出しきれていなかったように感じるね
だって色々改良しちゃうと責任追及されちゃうんだもん・・・by お偉いさん
>>483 A訓練で分解結合の手順は粗方やるね
全部の分解は一回だけだったよ
基本は64式でサイトを直して部品点数減らせば…(゚д゚)ウマー
7.62o通常弾のM14買ったほうが早いし安いお( ・ω・ )
7.62mmという口径をおまえの脳細胞から抹消しろバカ
趣味で射撃をする民間人は、射撃だけをやることができる。 が、軍隊の歩兵(自衛隊の普通科)は、銃を撃つだけが訓練ではない。 また、どんなに射撃が上手い民間人も、歩兵として射撃以外のことができなければ、歩兵になれない。
>>526 その通り
穴掘りとブーツ磨きが下手な奴は使えない
俺は銃の腕なら、年に数十発しか撃ってない自衛隊より上だぜ、とか言っている民間人ってかなりイタい。 多分そういう奴は戦場に着く前に過労で倒れるww
>>529 運よく戦場に着いても一発でやられるフラグw
ジャージスナイパーが結局はへたれだったって事ですね。
有事になったら陣地にこもるだけなのに体力付けても意味ないじゃん
>>532 陣地の中にこもるのに体力が必要ないとでも?
ただ待機するだけで、どれだけ体力と気力を消耗するか、演習の経験すらない奴にはわからないんだろうな
だらけてるだけじゃん
コンビニ前のDQNと同じじゃん
以前あるTV局の記者が、東北の陸自の雪中行進訓練に同行取材するという番組を見た。 太い20歳代男性の記者が装具を背負った時に「重い…」と言ったら、 陸曹に「重くない!軽い!」と怒鳴られ、行進が始まっても女性自衛官よりも遥かに遅いw 結局、10数キロで体力の限界に達し、「もう君には無理!止めなさい!」と言われ途中で脱落w まともな取材にならなかったww 多分、日本のキーボード兵も同様だなww
まあ・・・東北の雪は半端ないからしょうがない部分もあるかもしれないけどなww
「サバイバルスクール体験記」みたいな記事を読んだ事あるけど、なるほどな、と思う部分があった。 「商売上ミリタリーマニアも受け入れないとやって行けない。自衛官・消防レスキュー等の経験者とは 必ず別グループに分ける。マニアグループに集団行動を取らせると、例外なく内部分裂を起こす。」 これ、行軍も日常生活もしないサバイバルゲームでさえ出るね。 「オレがオレが」と互いに自己主張を始めて興奮し、口喧嘩を始める子が結構いる。 見ず知らずのグループを組ませるとギクシャクして協調がとれない。 実は警察にもこれがよく起きるんだけど。所轄が違うと縄張り争いを始めていがみ合う。 指揮系統にお山の大将が何人も出来てそれぞれの組織が別々の行動を始める。 新宿雑居ビル火災事件や浅間山荘事件なんかがこれ。多分この間のヤクザ崩れの篭城発砲事件もこれ。 普段ある程度の集団行動をしている警察でこれなんだから、民間人には無理。 個々の能力が大した事なくても、複数がいれば自然発生的に「部隊」を作ってしまう習性が 組織総体で人数以上の力を作る。兵隊の力の根源ってのはこれだろうな。
人間は集団になるとバカになって仕事をしなくなる 警察がその典型 コミュニケーションしてはいけない
ここ64式小銃スレだよな…? 陸自隊員の話は余所でやろうぜ
>>524 今更M14は無いな。
FN SCARの7.62mm版だろ。
>>536 そういう演出だろw
だいたい、新隊員で入ってきたヤシが6か月でそんなに精強になるわけないだろ。
行軍なんてやる気があるかないかだけだよ。
現役隊員だって、ダメな奴は脱落してアンビに乗っちゃうしw
リコイルスプリングまでSKSとクリソツw
>>545 おいおい、行軍してる中隊の後ろを衛生のアンビ(アンビュランス:救急車)が付いてくのを知らないのか?w
アンビがなかったりするときは、中隊長車に乗せられてる恥ずかしいヤシもいたぞw
あと、徒歩行軍よりも管制灯火での車両行軍のほうが、オレなんかにとっては眠くて大変だったwww
自衛官の「当たる、当たる」は当てにならぬ。
>>547 「どのくらいの大きさの的にあたるの?」
「え〜っと、300m用」
「それって、具体的には何cm?」
「え〜っと、このくらいかな?(両手を拡げる)」
こんなのが、自衛官の言う「当たる」でつwww
>>548 300m先で人間の上半身に当たればまずまずだろ
まぁ、真ん中にワンホールなら理想なんだが、それは銃の問題だけではなく射手の問題もあるだろう
5〜10m先の的を撃つ拳銃射撃と300m先の的を撃つ小銃射撃は、感覚が多少違うんじゃね?
>>549 300m先で人間の上半身に当たるなら
AK47並の命中精度はあると言えるなw
>>549 いや、軍用銃としては十分なんだけど、自衛官で
A的の5点圏の直径とかすぐに言えるヤシも少ないということ。
ガンマニアなら「当たる」と言えば100mで何cmって意味だけど
自衛官の言う「当たる」は他の銃と比べたわけでもなく
単に、自衛隊で使う的に当たるって意味ってことよw
まぁ、全自衛官の平均を出したら、3点圏に入るのがやっとだと思うけどねw
>>550 AKよりは当たるよ、馬鹿w
>>551 AKよりは当たるってのも単なる思い込み
実際はAKのほうが当たる
他の小銃と比べてどうよって話をしてるのに 俺の脳内では当たってるみたいな話をされてもね
自衛官は全員荷物持ちにして鉄砲はガンマニアに撃たせればいいんじゃね?
宿題始めろよ
実戦ではヘッドショットより肩か腕を打ち抜いたほうがより効果的なんだけどな
まぁ仕事で与えられた銃で射撃する自衛官と、趣味で好きな銃で射撃するガンマニアじゃモチベーションが違う 射撃後には三日間の整備もあるし、好き好んで射撃したがる自衛官はそんなに居ないだろ
>>556 ゲリラなんか負傷者はほっとくから無意味だぞw
>>557 そうそう、自衛官の9割9分はガンマニアじゃないから、銃手入れはみんな嫌がるw
でも、たいてい三日はやらないな。せいぜい二日だけ。
>>559 イラクからの帰還兵がそれは嘘だって言ってたな
テロリストでも仲間が怪我したら引っ張って後ろに連れてくってさ
561 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 21:52:36 ID:SHjQk9tR
>>558 じゃあ対人地雷の多くがなぜ踏んだ人間の足だけ吹き飛ばす構造になっているのか考えてみよ
>>560 まあ生きて捕虜にでもなったら大変な事になるからな
>>561 ゲリラ:烏合の衆、ある程度使い捨て、組織化されても小規模
テロリスト:ある程度訓練されている、自爆以外は帰還が前提
アルカイダ等組織は大きく、捕虜になれば尋問は悲惨
情報が漏れるとテロ失敗やアジトの特定等の不利益が大きい
軍人:多くの金と時間を掛けて訓練されている、任務達成したなら帰還が前提
一国家の組織なので、政治的にも負傷者や戦死者を減らしたい
地雷を踏んだ、又は敵に撃たれた等の負傷した場合、見捨てるか、危険でも回収して後送するかはその人間がどこに属しているかで違うと思う。
地雷は踏む人間を選ばないからな
テロリストは負傷して自分で動けなくなり、且つ仲間に運んでもらう余裕の無いときは 処断されるんだろうか。
まあそうだろうな。 生け捕りが一番避けたい事だろうし。 いかに意志強堅なテロリストといえどいつまでも黙秘出来ないだろうからな。
ゲリラだろうがなんだろうが同じ釜の飯を食った人間を簡単に見捨てられるか。 しかもイラクのゲリラってファルージャの武装勢力みたいなやつだろ? 親戚(部族)や近所の人が呻いてたら身捨てられんだろ
567 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 19:59:15 ID:Goqwhvx9
568 :
名無し三等兵 :2008/09/01(月) 20:02:33 ID:Goqwhvx9
>>515 条件がちがうと思う。レーサーを基準にトラックやタクシーの運転手、
パトカー乗務員や白バイ警官、消防車、救急車の機関員を語るようなモンでは。
それよりおまいら、64の話をしようよ
>>569 まったくだw
ここ64式小銃スレだったな
安全装置のノブだけ大きくしたらどうかな? 部品一個の交換だけ。
>>571 ノブを引っ張る機構を廃止して欲しい
MP5やG3みたいなセレクターだと嬉しいな!
左右対称は機構的に無理だとして、せめて左だけでも…
あと、照星照門って板バネとか使って倒れないようにしたりとか出来ないのかね? 部品交換だけで済む改良点って多そう。
>>571 分解できないユニットだから、ノブのパーツ一個だけ交換するのは不可能
>>574 マジで?
じゃあ既存のノブにかぶせてとめるアフターパーツとかで対応できないかな?
やる気になれば何でもできるだろうにやる気がないからな・・・
>>574 assy交換なり治具に入れてカシメをザグっちゃえばいいだけの話。
部品さえメーカーに造ってもらえば加工なんて素人でも出来るレベル。
アメリカじゃ素人向けにガバのFサイトカシメ治具とか
マカロフのバレル抜き治具とか売ってんだぜ。
>>577 そんなの一般部隊で対応できるレベルじゃないだろ。
武器係陸曹、殺す気かっ!w
あっ、まぁ切換え軸部ごとアッシー交換ならいいですけどね。 どっちにしろ、いまさら改良するなんてありえないがw
580 :
名無し三等兵 :2008/09/02(火) 20:17:01 ID:um4BcRne
引き揚げられた64はどうなるの? 海自や空自に廻すにしてももう、余剰が出てきてるとおもうんだが。 スクラップにする位なら、無稼動にして売るとか。
>>580 自衛隊はモスボールとかしないから、溶鉱炉行きでつ・・・
もったいない!! あと30年は使えるだろ。
今すぐスクラップにしろよバカ
10年以上前は、64式の廃部品があちこち売られてたけどな レシーバーは綺麗に真っ二つにされてたっけな
現役の頃に整備工場の金属ゴミ捨て場皆で掃除してたら、64式の上部被筒と曲がった脚が出てきたなぁ たまたま現場に居た中隊長が「まさかお前じゃ…」なんて言った時の皆の視線の痛さといったらもう…
>>585 予備自の訓練に行ったら、現役の時の上官の幹部がたまたま受け入れ部隊にいた。
訓練終了後、半長靴を返納する時、もともと予備自の印が入ってなかった半長靴なのに
「私物とすり替えたんじゃないか?」と疑われた・・・
>>586 顔見知りだからからかわれただけじゃないの?
陸自ってまだあの酷い半長靴履かされてんの?
>>588 一型は後方や予備ではまだあるよ
まぁ、警衛と式典以外殆んど履かないけどw
そういや、木部パーツに塗るアマニ油を一度も使った事が無かったなぁ…
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>529 軍の仕事が「射撃だけ」と勘違いする人、たまに見かけるよね。
>>552 AKのモノにもよるけど、ロシア製AKMで6MOAくらいじゃなかったっけ。
>>585 >金属ゴミ捨て場
CFRPのひとうぶを捨てるなw
>>592 その昔、なんかやらかしたことあったんじゃないの?w
594 :
名無し三等兵 :2008/09/14(日) 16:15:29 ID:c8zmRxZZ
保守
米軍との共同訓練とかで銃交換して・・・なんてあるの?
>>595 公式にはダメらしいけど、ないとも言えない
雑誌にたまに海兵隊員と銃とっかえて訓練してる写真が載ってるな
せいぜい弾抜いた銃を構えてみたりする程度だと思う
M16A2の空砲は撃ったことあるぜ
600
保守党党首選挙age
もう久しく64式撃ってないなぁ… 視力弱いから装面射撃じゃ苦労したよ…
603 :
名無し三等兵 :2008/09/24(水) 10:54:51 ID:FpjVW0F0
>>602 それってメガネ掛けられないからですか?
>>603 そりゃそうだろう
ガスマスク着けりゃメガネは掛けられん
眼ガラスに度は入ってないし
ガラスはまだ度入りじゃないのか? 10年くらい前は、各自の視力を記録だけはしてたが・・・
>>605 いつ辞めるか分からん陸士の為にいちいち眼ガラスに度なんて入れない
眼が悪いのは本人のせいなんだし、コンタクトすりゃ解決するしね
俺はコンタクトはなんか駄目だからそのまんま撃った
照星すら見えないのに当たるはずがないw
野営で何日もコンタクト入れっぱなしには出来ない
自衛官の当たる、当たらないって、こう言うレベルなんだよなw
>>608 別に精密射撃の競技じゃないんだし、300m先のヘルメットに八割以上当たるレベルなら問題ないだろ
検定射撃となれば時間制限もあるし
>>609 おいおい、ヘルメットに8割も当たらんだろ。
ヘルメットっていったら、せいぜい幅30cmくらいだろ。5点圏より小さいじゃないかw
64の命中精度は、7.62mmの軍用銃ではごく平均なレベルでしょう。
一般の隊員なら寝撃ち、膝撃ち5発ずつ50点満点での
平均は、300mで30点〜40点ってとこ。40点以上なら上手いほう。
だいたい、300mで50〜60cmくらいの園内には入るって感じ。
銃自体の精度なら、30cm以下だと思うけど。
まぁ、オレ様は寝撃ちなら5点圏に全弾まとめるがな(`・ω・´)
611 :
名無し三等兵 :2008/09/24(水) 16:43:31 ID:2uKhJ/BN
>>609 照星が見えないのにそんなに当たるのかw
ガスマスク、二眼式じゃなくて、スキューバとか消防用みたいな一枚式レンズにならんかね。 そしたらオプションでインナーフレームとか付ければ視力は補正できそうだけど。
装面用の取り外し自由なハメ込みレンズを作ったら売れるかもね
>>613 そういう理由で二眼式でしたか。
勉強になりました。
じゃあ614さんのいうみたいな、レンズに張りつける補正レンズみたいなの、
売店で売ればいいのに。
>>610 すまん、俺が書き方が悪く言葉不足だった
特級射手の人が同一弾痕とか出てるの見た事あるし、それ位出るだろ
俺は絶対無理だがw
俺は射撃あんまり上手じゃなくて、平均で30〜35点位
最高出て41点だった、多分まぐれ当たりだね
>>611 裝面射撃の時は裸眼だから視力0.2の俺は弾痕不明ばっか
たまに一発3点圏に入る程度だ
そういえば戦後、敵を射撃した小銃は64式だけだっけ?
>>617 不審船の時の一発か?
すごい念のこもってそうな一発だよな。
ああ、本体狙って撃ったのは一発なのか。 1000発以上の射撃だったらしいが…それは威嚇射撃だったのかね。 海保と不審船の交戦時に64式も参加したと聞いたが…一発とは。 確かに念がこもってそうだな。
>>616 300mで同弾ってのは偶然だよ。
2〜3p(300mで)のグルーピングの銃で何千発撃っても同弾って殆ど出ない。
逆にプローンで10cm径の10点に10発入ればOKって状態でも出る事がある。
つまり銃の精度と関係なく偶然。まして30cmそこらの精度じゃ射手の能力と無関係に偶然しかあり得ないよw
>>620 自衛隊の同一弾痕っていうのは、弾痕表示用の丸い板(直径10cmくらいかな?)に
二つの弾痕が隠れて弾痕表示に一個しか板を使えない時のことを言うのよ。
本当に、同じ穴に二発入ったわけじゃない。まぁ、今は電子表示だから同一になることはまずないけど。
>>620 んじゃ偶然だww
元々射撃上手い人だったが、撃った本人もビックリしてたし
俺もその一度しか見たことないし
手の平位に二発(これも多分偶然)とかいうのなら、たまに見かけたりするけど、五発綺麗にまとまってるのは、確かにあまり見ないな…
やっぱ姿勢とか呼吸とか、あとセンスとか、上手い人はそれなりに何か持ってるんだろうな
>>614 米軍はガスマスクに装着するメガネフレームがあるけど、自衛隊は無いってこと?
>>623 自衛隊は、ガスマスクのレンズごと度付きのに入れ替える(という建前)
625 :
名無し三等兵 :2008/09/25(木) 00:11:55 ID:fsU1vx7D
>>621 あぁ、そういう事なら納得だわw
てか、逆に10cm径の指示板内なら同弾出まくり、って気もするが・・・
>>622 あの手のトリガーくそ重い銃はひたすら絞って引かないと、いくら照準が正確でも当たらないと思うよ。
「よし来た!」って思って引くと、ガク引きみたいになって当たらない。
その辺は旧軍の暗夜に霜が下りるごとく・・・ってやつと同じかな
626 :
暴君 :2008/09/25(木) 00:19:37 ID:???
>>634 防護マスクの眼ガラスって自動車のフロントガラスのような
合わせガラスじゃないのかな・・・・・度付にすると高く付きそうな・・・・。
自衛隊には溶接マスクで充分じゃね?
海保のいとこの話じゃ、不審船の事件の時は最初の一発目からジャムったらしいよ?
629 :
暴君 :2008/09/25(木) 00:51:18 ID:???
>>628 たまにしか銃に触らない海保なら
規制子の位置がずれてたなんてオチが有りそうですが・・・
装填不良の原因は?
防護マスクの度つきレンズみたことあるよ。 板ガラスで眼のあたりだけレンズになってる。 透明なケースにはいってた。 化学陸曹にみせてもらった。
場所が場所だし火薬がしけてたんじゃね?
反撃で発砲したときは64式は一発しか撃ってないんだが。 その前の威嚇の時は知らんけど。
>>632 その一発目(一発は撃てた)からジャムって反撃出来なかったんだって。
>>620 偶然じゃねえよ
俺は射撃競技員だったけど
観的の表現は○時の弾痕表示に2発って
何回か聞いたぞ
北の工作船の乗員の遺体には小銃で撃たれた痕があったってニュースで言ってたな。 巡視船からの発砲での銃創だったら神狙撃すぎる。
637 :
名無し三等兵 :2008/09/25(木) 20:22:43 ID:5Rr3Eau4
自分達で自決したとかじゃ
638 :
名無し三等兵 :2008/09/25(木) 20:56:15 ID:BepFZApX
こんな楽しいスレがあったんだ。
>>584 引金室部の1個分持ってるけど、前後は別の銃の鉄屑wだけど
製造工程の違いやアタレの筆記体の等の違い、と言うより全くの別物の様で
部品の互換性が無いと思われたり、見れば見るほど楽しい物wだったのに
もう、これ以上手に入らないかと思うと寂しいです。
長文すみません。
>>633 嘘臭い話だな。
ジャムったなら即座に薬莢の排除くらいできただろう。
一発撃ったのは反撃しようとして撃ったんじゃなくて
急に撃たれたんで驚いて暴発させたんじゃないのか?
>>639 びびって廃莢どころじゃなかったんじゃないの?
暴発の意味が変
ていうか、あれだけバカスカ撃ちまくられてる状況下で詰まった銃弾を冷静に取り出せる訳ねーだろw
643 :
名無し三等兵 :2008/09/26(金) 07:22:49 ID:x30UlCrc
>>639 昔GUN誌に一発だけ撃ったって政府の発表に対し
64式が故障して一発しか撃てなかったのでは、と言う記事が有った気がするけど。
>>641 驚いて引金を引いてしまい、発射したのでは?ということ。
誤射のほうがいいかな?
>>642 海保は発砲を受けたら個人判断で即座に発砲していいの?
どのみち故障しなかったにしろ、発砲を続けられる状況ではなかったよね?
機関銃や機関砲の撃ちあいになった時点で小銃持ってても馬鹿らしくなりそうだw
その間に前進して陣地をとるのが歩兵の仕事じゃないのか?
すいません全然スレ読んでませんでした
|ω・`)
|ω・`)益^)
ア タ レ
654 :
名無し三等兵 :2008/09/29(月) 19:06:56 ID:uILR+fjt
ア−ホ−タ−レ
655 :
名無し三等兵 :2008/09/29(月) 22:31:25 ID:+PNBw4qT
”これぞ我が銃” ”銃は数あれど 我がものはひとつ” ”これぞ我が最良の友” ”我が命” ”我 銃を制すなり 我が命を制すごとく” ”我なくて銃役立たず” ”銃なくて我役立たず” ”我 的確に銃を撃つなり” ”我を殺さんとする敵よりも勇猛に撃つなり” ”撃たれる前に必ず撃つなり” ”神かけて我これを誓う” ”我と我が銃は祖国を守護するものなり” ”我らは敵には征服者” ”我が命には救世主 敵が滅びー” ”平和がくるその日までかくあるべし アーメン”
657 :
名無し三等兵 :2008/09/30(火) 08:54:51 ID:cz/jw7lK
ア ッ ー
ワ ロ ス
>>655 あやかしびとか。
何故Nitro+から出なかったんだろうな。
660 :
名無し三等兵 :2008/09/30(火) 18:18:29 ID:UsQT9Rry
7.62mm総被甲弾と聞いて飛んで来ました!
661 :
名無し三等兵 :2008/09/30(火) 20:33:48 ID:HzRZWvOc
かあ
きい
ぴい
木製が良い感じ いっそ被筒も木製に…
機関部も木製で
弾薬も木製で
兵隊はブリキで
669 :
名無し三等兵 :2008/10/04(土) 11:49:13 ID:8ktv51kq
あげ
89式と交換された64式って全部廃棄なの? それともモスボール?されるのもあるのか? 教えてアタレな人
>>660 前期教育のころ、銃に名前を付けろって言われたよマジでw
ああ、おれもその銃を大分かわいがったさ
>>671 名前じゃないが、銃番号は暗記させられたなぁ…
何かある度に「お前の銃番号は?」って聞かれたもんなぁ
まさかシャーリーンとか付けたやついた? おれだったら寂聴にしとくよ。
>>670 自衛隊は、モスボールとかそういう制度がない。
よって、不要になった銃は溶鉱炉へ・・・(´;ω;`)
>>672 オレの最後に使った銃は189034だったなw
支給された小銃って辞めるまでずっと同じなの?
>>677 部隊を変わると銃も変わる。銃は各中隊で管理。
679 :
677 :2008/10/06(月) 21:49:03 ID:???
64式の銃床は丈夫? 長年使い込むと割れたりしないのかな
>>680 脚が折れたり、被筒が潰れたりしたのは見たことあるけど、
その他のパーツ(撃針、ワッシャー等消耗品を除く)が壊れたのは見たことないな。
照星、照門がひん曲がってるのとかはあったけどw
年季が入ったのだと銃床が腐っちゃってるって話を聞いたことはあるが真偽は知らん
いろんなものがあちこち腐ってる脳とか性根とか
>>680 初期の生産型は、簡単に床尾が折れたと、雑誌の投書欄で読んだことがある
その後改良されて、滅多に折れなくなったという別の読者からの反論も
どちらも真偽のほどは不明だが、64って床尾の中を撃鉄バネの収納部(金属製)が貫通している構造なので、
床尾そのものの強度が不足していても、折れることは考えにくいんだよな
なお、この構造のため、64式は折り畳み銃床にするのは事実上不可能
>>684 初期の64は撃鉄筒(撃鉄ばねの収納部)が銃本体に固定されず、
銃床内に分離された状態になってたみたいだから、銃床の付け根から折れたりしたのかも?
>>685 え?マジ?
って、慌てて幻の自動小銃を読み返したら、掲載の図版だと撃鉄筒は銃床内に入ってるな。
確かにこの構造だとピンだけで固定することになるから、簡単に折れそうだ。
銃主部と一体化されたのは、後期の生産型なのか。
687 :
暴君 :2008/10/09(木) 18:40:38 ID:???
前期教育で改良型の64式を使ってて、 後期教育で初期型を渡された新隊員が 分解結合の時に銃床を外したとたん、 青い顔して、そ〜っと元に戻して 武器庫へ格納したとか、しなかったとか。ww
旧型銃は撃鉄筒が銃床内に入っていたのね。 撃鉄と撃鉄バネの間に鉄片(名前忘れた)が挟まっている理由が、やっとわかった。
メンテツール収納部までついてる
ストック内にクリーニングキットを収納するのは珍しくもないだろ
M16と言うか、AR15はヘビーバレルを着けた場合バランス調整の為のウェイトを入れる為に 使われている位スペースがあるからな>ストック内の収納部分
エロ写真ぐらいは余裕で隠せる
693 :
暴君 :2008/10/13(月) 21:19:15 ID:???
>>692 ベトナム戦争中、M16やM14の払い下げストックを買ったら
マリファナや大麻が隠してあった。などという都市(ガンマニア)伝説もありました。
>>693 中古のブーツを大量に仕入れたら持ち主の足が入ったままだった何て話もあるね
アナル拡張プレイの後で目が覚めたら男の腕が入ったままだった事なら
俺の64式銃剣を食らえ
装備品輸入したら中にバラ弾が入ってたとか手榴弾用らしい信管が入ってたとか モルヒネのアンプルが入ってたとか桜にQがついてたとか いろんな都市伝説がありますね
>>697 沖縄の米軍放出品って看板の出ている土産物屋で、桜にQの入った水筒ならマジで目撃した
699 :
暴君 :2008/10/14(火) 22:10:17 ID:???
>>498 水筒・カップや飯盒はPX品にもQマークが付いてるはず。
タグの付け替えに比べて金型の変更って大変でしょうから。
(水筒覆いや円匙覆いのタグにはQマークは無かったのでは?)
>>699 どっちにしろ、「米軍放出品」と称して売っていたら、不当表示ですがなw
701 :
暴君 :2008/10/15(水) 22:18:38 ID:???
>>700 日米合同演習とかで陸自のPXでお土産に水筒とか買ってみたけど
やっぱり 要 ら な い とかで放出とかww
武器の産地偽装とか当たり前に世界だし、
皆さん騙されないよう気をつけましょうね。
702 :
暴君 :2008/10/15(水) 22:32:23 ID:???
訂正 誤、武器の産地偽装とか当たり前に世界だし、 正、武器の産地偽装とか当たり前の世界だし、
パキスタンのダッラ村で密造されているAKには、売れ行きが上がるって理由で、 MADE IN JAPANの刻印が打たれたものもあると何かで読んだ
704 :
暴君 :2008/10/15(水) 23:20:54 ID:???
>>703 セレクターの表示は ア レ タ にして欲しいな。
東南アジアでは意味もなくパッケージに
カタカナやひらがなを印刷して売り上げUPをねらうとか。
中国で64式や89式のフルコピーを作ってても驚かないぞ。w
>>703 しかもその MADE IN JAPAN の綴りが微妙に間違っているものもあると言う話も聞きました。
取材した記者 「綴りが違うよ。」
鉄砲職人 「大丈夫さ。客もどうせ読めないからね。」
>>705 それ、ベトナム戦争のとき黒人兵が本国の奴に手紙を出して
その手紙の文のつづりが間違ってたけど、どうせ受け取る奴も
分からないから大丈夫、ってやつの改変か?w
しっかし商魂たくましいな
【当るの】【当らないの】以前に、機構不良で確実に暴発するはずだが? 64より危険な銃ってあるか?
>>709 なんか、この件に関しては徹底した隠蔽工作が継続されているな
昔図書館で読んだ本にも記述があったのだが
俺自身は64しか触った事ないのだが、コウカン引いて安全装置をタかレにして 高さ10cmか15cmからコツンと床に落とせば確実に撃鉄が落ちる 実戦の状況では、実弾装填して、安全装置外して、匍匐している最中に、 銃床を小石に当てるだけで暴発してしまうはずだ 誰か89と比較出来る環境にあればレポ頼む
>>711 マジか?
精子タンク満タンな厨坊並みの敏感さだな
>>712 だ か ら、 儀杖隊が使えねーんだよ
国賓の前で空砲が全部暴発するからなw
>>711 んなことありえねーよ、スットコw
>>713 儀仗中に空砲入れてるわけね〜だろ、マヌケw
アメリカだって儀仗隊はM1ライフルだろうがよwww
俺は711氏を信じるね 64厨は嘘つきばかり
>>714 あれ?儀杖隊って、礼砲を撃つのが仕事じゃねーの?実弾でも撃つのかね?
儀杖隊って言っても警察でもコーストガードでもあるだろうが、大統領の儀杖隊は
海兵隊受け持ちでM16使ってたぞ
M1ガーランド使ってるアメリカの儀杖隊ってどこよ?
ありえねーって言うけど、床にポンと落とすだけの試験でデータは取れるよ?
それが何センチか?知りたいだけだ
ちなみに、オレは本日上番警衛隊の時は必ず確認したぞw
>>716 補助逆鈎って知ってるか?
オレは、64をアホな銃だと何度も書いてるけど、
お前の言うような暴発は起きようがない。
アンチのふりした書き込みはやめろよ、64厨w
あっ、2番目はM14だった
>>719 すまなんだ。全くの知ったかで書いた。儀杖隊については誤っていた
>>718 知らんぞそんな名前の部品。憶えろってほうが無理だろ
89はどうでもいいんだ
64とM16とAK47の三者の安全性比較が知りたいだけだ
大体、チャンバーに実弾が装填される状況が今まで国内であったか?
弾薬庫で自殺する時以外は弾倉の装着すら厳禁されてるから、暴発事故も起きていないだけだ
知られざる64の真実
間違いを素直に認める721の謙虚さに心うたれた このような人が嘘偽りを述べるとはとうてい思えない 64厨のほうが嘘をついているに違いない
>719 銃剣付けたままでドリルは危険すぎるだろwww 投げるなっつうのw
>>724 目はサングラスで保護してるから大丈夫( ・`ω・´) b
オレはね、只単に64式を誹謗中傷したいだけではない 同じ高さから落下試験して同じデータが出るのならば、 M16なんかと同等の安全規格をクリアーしていると素直に認める 残念な事に実銃アサルトライフルなんて触れる状況ではないが、これは全自衛官も似たようなもんだ とりあえず、89と比較してもらえれば答えは出るはず 20cmくらいで撃鉄が堕ちるって、どんな銃でもそうなのか?
>>726 だから落ちねーってんだよ、スットコ!
最悪、逆鈎が外れても、補助逆鈎で止まるようなってる。
つーか、64の逆鈎、撃鉄の組み合わせで、落下時の暴発なんて
部品が壊れない限り起き得ない。
でも起きちゃう くやしいっ!ドピュドピュ!
. ' _ 二二 _ .、 / /´ -‐…‐- .`\ / /´ i !`ヽト、 . ,ヘ ,' i ! ! | |i |ハ i ヽ キリッ / ゝ! ノ| ! !::__!::ノ ´  ̄ i::.i |! \ .| .:i i :i i |´ \ / `!、ハ:! `ヽi 从 i i | ニニミ .ニニ !:::::| . | YハiハN {r::リ` ´{r::リ '::::N . | ヽゝ ´´ ``ハ!` . |∧ Y! ′ ,':::| 部品が壊れない限り起き得ない。 j/∧ _!::} 、 ⊂' ..イ:::::| ///∧´ ∨ ` ,.... ィ´゙Y:::::| . /////∧ ヽ {ト、∧ |::::::! ,< ̄ ̄∧ } `ヽ >''} { ̄`ヽ . / `ヽ:::::::::Y´ヽ i´`∨::::∧ / ∨:::::| .:: ! i .:.: !::::/ i _ ___ ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、 /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\ /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\ <じゃっておwww i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ! ト--|: : :.!: : 、| ー‐'' ´ `'ー }: :.ト ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡ ≡z.{: :.ハ ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ /⌒)⌒)⌒) | / / /:弋こ \ヽ __,. } (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) : :}\ / 1 / ゝ :::::::::::/ | ノくf⌒Y ` {_ _,ノイ| / ) / ヽ / ヽ ヘ,、 _「 |::!:::::} / / バ | | l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ; -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/} (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>727 おかしぃな〜
オマエが持ってるのって、TOPの電動ガンか?
オレは警衛下番で二曹の銃も手入れした時にも、必ず確認試験して、確実に落ちたぞ
傷の無いツヤのある銃でも同じだった
オマエ、触った事ないんじゃないの?
スットコをNGワードにした
★ 制 御 不 能 ★ 暴 発 モ ー ド 突 入 !!
64式の安全装置、意味ナス 立て銃程度の衝撃でもガシャン!てなるし
ありえねぇw 本物触ったこと無い奴はシッタカするなよ。
これは・・・ ようつべ動画で確認せねばならんな
737 :
暴君 :2008/10/26(日) 19:12:45 ID:???
警衛上番時に落下試験やったようなやってないような・・・
ただし撃発した記憶は無いよ。
補助逆鈎が、落下による暴発防止をするはずだけど・・・・
落下試験するより、補助逆鈎が磨耗や欠損等で変形してないか
武器係陸曹に点検してもらったほうが良いよ。
(もしかしたら、撃鉄の補助逆鈎と噛合う部分の変形かも知れないけど)
>>734 立て銃で鳴ってるのは主に槓桿では。
>>737 あのね、落下試験ってね、どこでも誰でも出来るよ
営内のベットに座りながらでも、階段の途中でもw
スライド引いて、安全装置をタかレにして、ポツンと床に当てるだけの事なんですけど
今おれの脳内で64式がポツンと鳴った!
つか、そんな程度のことで暴発するなんて聞いたことねえよ。
>>731 お前、槓桿か何かの鳴る音を、撃鉄が落ちたと勘違いしているだけだろ
>>741 それはないだろwww
引き金引いてみりゃ撃鉄が落ちたか落ちてないか誰でも判るだろw
スカスカだよw
743 :
暴君 :2008/10/26(日) 20:22:01 ID:???
>>738 >あのね、落下試験ってね、どこでも誰でも出来るよ
もちろん判ってます、
落下でなくても、スライド引いて、安全装置をタかレにして
柱や電柱に床尾で直打撃でも試せますよ。
だから、その0程度で撃鉄が開放されるなら
撃鉄か補助逆鈎の変形の可能性が大だと言ってるんですが・・・・。
>>711 と
>>734 は別人ですよね。
立て銃する前にスライド引いて、
安全装置をタかレにしてる奴は見たことないし。
>>743 別人ですよ。
そんじゃなにかい?変形や磨耗したまま放置の銃がゴロゴロしとるんかい?
高炭素鋼で焼入れ処理した金属部品がそのくらいで変形しないのは自衛官より良く知っている
オレが言いたいのは、設計ミスじゃないか?という事だ
本にも記述があったぞ?無理な要求を聞き入れたって
745 :
暴君 :2008/10/26(日) 21:01:09 ID:???
とにかく異常だと思ったら、武器係陸曹に報告ですね。
整備不良か設計ミスかは武器係かその上が判断するでしょ。
>>744 >・・・自衛官より良く知っている
>・・・・、設計ミスじゃないか?
知ってるなら質問なんかしなくても・・・・ってか質問しても
ここに書き込みしてるのは自衛官未満の自宅警備員ですからww
『都市伝説誕生の瞬間を見た』 >俺自身は64しか触った事ないのだが、 「消防署の方から来ました」 >自衛官より良く知っている 駐屯地記念日で触らせてもらっただけだったんですね。 >高さ10cmか15cmからコツンと床に落とせば確実に撃鉄が落ちる 半自動で撃ったら弾が無くなるまで暴発し続けますねw >銃床を小石に当てるだけで暴発してしまうはずだ 前期新教の戦闘訓練で暴発続出ですなw
>>746 >半自動で撃ったら弾が無くなるまで暴発し続けますねw
オレはそれがあり得るんじゃないか、と思うwww
>前期新教の戦闘訓練で暴発続出ですなw
あんた、自衛隊やったことある?w 薬莢拾い集める事が最大の責任の組織が
新兵に薬莢散らばったまま走らせるカリキュラムをさせるかね?
748 :
暴君 :2008/10/26(日) 22:19:12 ID:???
>>747 補助逆鈎と薬莢受けについて
お勉強してから書き込みしてくれませんか。
>>731 >おかしぃな〜
>オマエが持ってるのって、TOPの電動ガンか?
>オレは警衛下番で二曹の銃も手入れした時にも、必ず確認試験して、確実に落ちたぞ
>傷の無いツヤのある銃でも同じだった
>オマエ、触った事ないんじゃないの?
どこの部隊かは聞きませんが(
>>711 さんじゃなかったのねw)
おかしいと思うなら、武器係に報告したほうが良いよ。
ってか本当に自衛官ですかw
分解前の点検と結合後の点検をちゃんと言えますか?
確認試験とは言わないんだけど・・・。
こんなバカがいると、オレが真面目に64の糞さ加減について 懇切丁寧に説明してたのまで嘘だと思われちゃうよな。 アンチになりすます64厨、オソロシス・・・
>>747 が戦闘訓練を経験していない事が分かった。
そーゆーのは通用しねーんだよ オレは30cmの高さからやってみた、問題が発生しなかった と言うのを、明日、聞かせてくれw 出来れば動画うp頼む
752 :
暴君 :2008/10/26(日) 23:31:21 ID:???
>>751 いやだ、自分でやれ
知り炊きゃ、入隊してでもやれば
レスが理解できないなら
自分でやるしかないぞ。
残念だけど、そーゆーことなんだな。w
>>751 駐屯地の営門で立哨してるヤシの64を奪って、
自分で確かめてみればぁ?( ゚,_・・゚)ブブッ
いいよ、自営隊板で若い子に頼んでくるよw その方がオマエも納得逝くだろーよw
>>751 「じゃあやってやんよ!」って武器庫の中でビデオカメラを回す奴はいないw
左翼過激派だってもう少し頭がいいw
>>755 てめーの中隊の先任陸曹に言っておけ
お国の機密保全の為に、今後一切携帯電話持ってる若い陸士は警衛に充てるなって
皆よろこぶぞー
>>756 警衛要員を選ぶのは先任陸曹じゃなく、訓練係陸曹なんだな
>>756 ネットで得た知識でなりきりゴッコしてると恥かくよ?w
お友達のサバゲーマニア君も感心したフリしながら蔭で笑ってるよw
今回の件でわかったのは64厨はやっぱり嘘つき小僧で 64式は駄銃を越えた愚銃、白痴銃だという事でした
>>759 暴発するって言い張ってるバカが64厨だろ
761 :
暴君 :2008/10/27(月) 00:47:05 ID:???
私の妄想の武器庫 おお、展示用の64・・・これ使え。 えっ、この銃って、ボロボロでもうすく用廃じゃないですか、 補助逆鈎バネ無しとかタグも付いてるし。 どうせ素人が空打ちして、おもちゃにするだけだろ お前の銃使うか? い いや、これでいいっす。 では小銃1銃剣1弾倉1、展示用に搬出します。 ボロでも、外部手入れしてから格納な! 後は>>711へ続く。ww
これから64式のことは妄想の銃、妄銃と呼ぼう
BS-hiなんて、うちのボロTVには映りません!><
>>765 おぉ〜、わざわざアリガトン!
しかし、豊和の中の以外の民間人でも64を撃てる人がいるんだな。
どういう許可を取ってるんだろう?オイラが自衛隊いたとき、射撃評価システムの
調整で、住友だか三菱だかの人は射撃できないから、自衛官が撃って
その結果を技術者が見ながら3日掛けてやったりしたけどな。
ところで、規制子が大になってるのは良いのか?w
あと、この画像でもトリガーが遠すぎるから、手が回りこんでるのが分かるなw
あっ、描き間違えた。規制子は小になってるのね。 減装薬の弾じゃなく、常装薬を使ってるのかなぁ?
>>768 おお、これまたありがとうございます。この箱は減装薬弾のですね。
教授って書いてあったから、普通の大学の人かと思いました。
やっぱり、民間人が64を撃てるわけないですか。
しかし、規制子は間違っちゃったのかな?w
>>769 規制子は中にするのが標準ってだけで、別に大や小にしても問題ないだろ
>>770 動くのは動くだろうけど、メリットもないだろw
>>766 スットコ氏はイカレた64式アンチだと思っていたが、ちょっと見直した。
ていうか氏の他にマトモな人居ないだろこのスレ
自作自演の自画自賛って、恥かしいという気持ちは無いのかね?
ていうか64厨の他に自作自演してる人居ないだろこのスレ
>>766 研究とかの人で何らかの許可みたいなのが存在するのかも。
(じゃなきゃ強度試験とかの試射ができないし)
で、トリガーの話は小指と薬指(竹刀みたいに)で保持してたら
人差し指はあんまし影響がないように思うんだけど、どうなんでしょ?
>>776 実際に肩付けしてライフル(競技用以外)を撃つ時は、
グリップを引き付けてストックのバットパッドが肩に密着するようにするから
64ほどスットボケたデザインでは問題があると思う・・・
>>777 日本人の体格がだんだん欧米人のように変わってきたということで
大目にみてはくれまいか
日本人の精神がだんだん中国人のように嘘つきで卑劣になってきたということで
>>778 だが、トリガーは遥か彼方の遠さなのに、ストックは短いのですよ・・・
空自は64式小銃から89式を経ずに、新小銃に更新するのではないだろうか。 しかし、個人的にはあの新型迷彩服にはP90やF2000とかが似合いそうだな。
>>783 空自も基地防衛教導隊ができるから89式も徐々に入ってるんじゃない?
観閲式でも空自隊員が89式を持ってたし
tp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/071028asaka/071028asaka_041.jpg
海自に89式はあるんかな。 特警は持ってるかも? 船の武器庫には64しか無かったが。
>>784 これって観閲式だから、3自で統一するために陸自の89式を借りているだけじゃね?
海自の特警隊は訓練公開で89式を使用していたけど、実戦でも89式を第1に使っているかは疑問。
>>786 公開訓練でわざわざ慣れない銃を使ったりしないっしょ
>>787 特警隊はその装備を秘密にしているから、公開訓練の時こそ89式を使用したと思う。
>786 実っ戦などしなぁ〜〜〜い!
>>788 だったら何を使ってんだろ
やっぱM4A1か?
>>787 が正解だと思うがな
特警の人数なんてそれほど多くないのだから、わざわざ専用の銃器を購入したりせず、
陸との共用化を図るんじゃないだろうか
特警隊の装備については想像の域を出ないが、本来すべてが秘密の特警隊では、 公開訓練で公開する装備は別に見せても良い装備しか見せてないはずだ。 P226とか、すでに少人数ゆえに特別に銃を調達しているし、使っている小銃は 89式だけではないはずだ。
>>793 狙撃銃とか、特殊な装備の存在については否定しないが、主要装備はやはり89式じゃないか?
今更秘密にするようなものでもないだろう
どこが秘密なんだよwww 一番有名になったじゃねーかw
796 :
暴君 :2008/11/07(金) 23:07:04 ID:???
実戦では消音器(減音器)付の89式とか コンパクトなP90や跳弾防止に散弾銃とか使いそうだけど・・・。
サイレンサーなんか自衛隊には無いだろうw
798 :
暴君 :2008/11/08(土) 09:42:02 ID:???
>>798 ああ、コレは見たわw
でも、89のフラッシュハイダーは簡単に取り外せないし、
あれに付けられるサイレンサーを開発できる会社も日本には無いと思うがな。
89式にサイレンサーは不要だよね。 そういう状況が起きれば、それ相応の訓練と装備を保有してるチームが対処するだろうし。
H&KP12と合わせてMP5SDも導入してるらしいから、そこで満足しちゃってるというか、 それ以上の予算が下りないのかも知れない。P12買うときにも「何で自衛隊が暗殺武器を」 みたいな一悶着あったらしいから。 特殊部隊云々じゃなく、アフガンやイラクで室内掃討をやった米軍は一時的な難聴に悩まされた。 あれだけ広くて吸音材も張ってある横須賀の屋内射場でさえ、64が一斉射撃するとかなり耳にくる。 普通の住宅の狭い部屋で撃ったらしばらく聴こえないだろう。市街戦でこれは危ない。 AKMサイレンサーみたいな単純で多弾数発射に耐える「減音器」を広く配備するのは 日本に必要な事かも知れない。
>>801 つーかどんな銃でも、室内で耳栓なしで撃ったら耳鳴りは丸一日治らないけどな。
難聴云々ならサイレンサーなんか使うより、イヤーウィスパー買うほうが安上がり。
サイレンサー使うのはそういう目的じゃないだろう。
>>802 >そういう目的じゃないだろう
米軍は最近そういう目的で見直してる。
89式用の消音器なら豊和が特許取ってるよ 特許庁HPの特許図書館で検索するとでてくる あと詳しくは知らないけど米軍はCOMTECシリーズみたいな高性能イヤーマフ使ってるから 耳鳴り対策としてサイレンサーはあんまり必要ではないのでは?
>>802 戦闘中にイヤーウィスパーってまずいんじゃね?
>>805 耳栓しないで室内で撃ったら、一発で聞こえなくなるから
少しくらい聞こえ難くても耳栓しておいたほうが良いと思うが。
見方・上官との意思疎通命令伝達は必要ありませんか?
>>807 突入時とかは手信号で済むと思う。
無線付けてるほうの耳は、耳栓なしでしかたない。
COMTECなら射撃音や爆発音みたいな大きな音だけ遮断して 会話とかは音拾ってくれるよ米軍やPMCにも広く普及してる
んなもん、自衛隊の予算で買える訳ないだろw
まぁ高い性能の何発かで中身を入れ替えるようなのじゃなくて 簡易的な減音器兼高性能な消炎器って感じのサプレッサーは 有った方がいいような・・・
ペットボトルだな? 日本全国何処でも手に入る簡易サイレンサーですね。 使い方はペットボトルの口が入るように銃口にペットボトルの蓋と同じサイズのネジを切ればいくらでも使える。
名前欄は気にスンナ!!
せっかくだから俺はこのフジツボのチタニウム製を装着するぜ
>>711 こういう話は初めて聞いた。
俺は予備自補の訓練の時は64しかない駐屯地だったから、
修了する前なら幾らでも確かめられたんだけどね、
今後の予備自訓練で64を持つ機会があったら試してみますよ。
ただ、俺の県の駐屯地は89で訓練するって聞いてるから、
確かめられるのはいつになる事やら・・・。
ちなみに立て銃でスライドガッチャンってのは自分の時も良くありましたね。。。
撃鉄が完全に落ちてるのかどうかまでは、この話自体知らなかったので
確かめた事はありませんが。
民間の自動散弾銃でも弾を装填した銃を射台で落っことして暴発・・・という事例は
実際に一度見た事があります(それよりも怖いのは、
「撃針が折れてて閉鎖した瞬間に弾が出る」タイプの暴発ですけどね)ので、
64でも絶対に有り得ない話ではないと思います。
64の補助逆鈎の存在は、落とした際の1発目の暴発を防ぐ意味もあると思いますが、
それ以上に、安全装置を連発に切り替えてる時に万が一暴発した際に、
引き金を引いてない状態で2発目以降を連続で発射し続けないように付いている物だったと記憶しています。
引金室部だけの状態で単発にして引金を引くと、
まず補助逆鈎が動いてから逆鈎が動き始めるので、
落とした衝撃で逆鈎全体が外れる事態になった場合には、
どっちみち1発目が暴発する事は防げないとは思いますね。
ちなみに戦訓中は脱落防止をするので部品を落とす事はまず無かったのですが、
負い紐の金具がマズー(+д+)な銃によっては、担え銃の時に銃床側の金具が外れて
銃をすっ飛ばしちゃう隊員を訓練期間中に2回程目撃した事があります。。。
>>815 アホの言うこと真に受けるなよw
落して暴発なんてあり得ないから心配するな。
補助逆鈎は、引き金を引いてない状態で逆鈎が外れた時のためのもの。
引き金を引いてる状態では作用しないだろう。
あと64の撃針はスプリングが入ってないフリーのものだから、
折れたりしても関係ない。ボルト閉鎖時には撃針が雷管に当たってるし。
(まぁ、これは撃針にスプリングが入ってる他の銃でも大同小異だけど)
あと、槓桿が何故上に付いているのか? というのは諸説あると思いますけど、 個人的にはどんな理由があったにせよ、 上に付けておいてくれたのは正解だったと思ってますよ。 訓練期間中に「万が一敵に不意に遭遇した時に、 照門照星が倒れてる状況でムリヤリでも咄嗟に照準合わせるには どうすればいいか」というのを真剣に考えた事があるのですが、 試しに射撃予習中に照門照星を立てて普通に的に照準した後、 わざとその姿勢のまま照門照星を倒してみたら、 丁度槓桿の上端が上部被筒前端のガス抜き穴のすぐ後ろにある 窪みに合っていて、「あー、照門照星が倒れていたら、 とりあえず槓桿を照門に見立てて、上部被筒前端に合わせて 狙い付けりゃ当たるんだな」と思いましたし。 (実際に実弾射撃でやって弾着を確認した訳はないので、 至近距離でしか使えない手でしょうけどね)
>>817 って言うか、サイトが固定機構もない可動式なのが、すっとこどっこいなわけで・・・
この板、ID出ない板なのね。。。
>>816 まぁ、銃砲年鑑に載ってる64作った人の記事では、
「ミロク(元記事では伏せ字にされてましたけど。。。)FE水平二連は、15cmの高さから25mmのゴム板に落としたら発火してしまい、唖然とした事がある・・・。メルケル47E水平は50cmから
落としても発火しなかった。」「険しい山野を行き、狩猟を行う
日本では、落としても倒しても踏んでも蹴飛ばしても安全な機構が
必要だろう」と書いてありましたので、
そういう人が作った銃ならそんな事は無いだろうと信じたいですけどね。
実際に過去レスで暴君氏が指摘されている、
「逆鈎の摩耗による個体差」も予め含み置いた上で、
一度自分で試してみないとどうにも納得いかない性分なので。。。。
820 :
815 :2008/11/16(日) 22:01:17 ID:???
あと、64が当たるか当たらないかの議論ですけど、 個人的な経験では単発膝撃ち或いは伏撃ちで、 200mA的の5点圏内に確実に入れられる人ならば、 まず確実に敵兵は殺れる程度の精度はあると思います。 自分みたいに弾着がばらつきがちで、6割3点圏内、 4割5点圏内だと、1発1殺は難しいでしょうけど。。。 64を撃ってて感じたのは、銃全体が重たいので膝撃ちや伏撃ち姿勢でじっとしていると、 特に左腕が疲れてしまい弾着が下がり気味になる事でしたね。 逆に言えば、そんなガタガタの状態でも3点圏内には確実に入ってくれたので、 左腕で銃を支えなくても良い脚使用伏撃ちなら、人間くらいの標的なら「本当にごく普通の奴なら」誰でも確実に当てられる銃だとは思います。 しかし、訓練行って初めて知ったのは、世の中には利き手と利き目(マスターアイ)が左右ぎっちょの奴とか、もっと酷い例になると「片目だけ閉じる」という動作そのものが出来ない奴が結構いるという事でしたね・・・。 曳光弾での零点規正でも、そういう奴の撃つ弾は冗談抜きで室内射場の天井に直撃してましたので、後ろで見ていて怖くて仕方なかったです。。。
>>820 否定するレスばかりして申し訳ないが、まず銃を左手で支えるときは
筋肉ではなく骨で支えるのが基本。
立ち撃ち以外なら、射撃してる時間くらいで疲れることはない。
また、射撃時には両目を開けているのが基本。
片目を閉じると視野が狭くなり、平衡感覚や視力も低下する。
どうしても両目照準ができない場合は、閉じるしかないけど。
俺、左利きの右目利きで両目開けて当然右撃ちしてたけど特に問題ないよ。 拳銃を両手撃ちすると自然にセオドア・パリス式になるけど問題ない。
自衛隊とかイギリス軍は利き手に関係なく、右撃ちにさせられるからな。 最近は市街地戦とかやるようになって、結構統制も緩くなってるみたいだけど。
統制が緩いんじゃなく両方できるようにさせられてるんだと思うが
>>824 左右だけじゃなく、膝撃ちでもしゃがみ撃ちでも良くなってたりする
そういや後期で足首捻挫して膝撃ちの代わりに座り撃ちしろって言われたっけ。 64だと上体が揺さぶられちゃって落ち着かない。
827 :
815 :2008/11/16(日) 23:16:59 ID:???
>>821 >骨で支える
これ、訓練期間中も班長に言われてたんですけど、
残念ながら最後まで意味分からなかったんですよねorz
もしかして、「腕の力で銃を持ち上げてる」のではなくて、
「腕の力は完全に抜いちゃって、ただ銃は手の上に乗せてるだけにする」って解釈で良かったんでしょうか…。
自分、体型の関係(腕が短め)で腕の力を抜くと肩付けした時に
思いっきり銃口が下がってしまうので、
一生懸命左腕で銃を支えるように構えてました…。
>>827 左腕の前腕部を立てて、手のひらの上に銃を乗せるくらいの感じで。
完全に力を抜ききると、反動で銃が跳ねるけど、意識としてはそっちの方がいいかも知れん。
銃の重みを筋肉の力だけで支えようとすれば、それは疲れるって。
今はもう予備自なんだろ?
基本は89でも一緒だから、次の招集訓練の時はその辺を気をつければ、
もっといい点がとれると思う。
>>815 頼むぞwお前は冷静沈着で信用出来る、専門知識も豊富だ
お前が確認して、事実を報告してくれ
自衛官の無駄な死人が発生しない努力は必要だ
読めば解かるように、暴君って奴は何かを知っていて、必死に隠そうとしている
>>827 まあ体格によりますやね。競技銃みたいに調整式パームレスト付いてるわけじゃなし。
左手引き付けるって言っても弾倉があるから限度があるし。
俺も小さい方なんで手首を立て気味にして補ってた。
>>827 >思いっきり銃口が下がってしまうので、
>一生懸命左腕で銃を支えるように構えてました…。
そういう時はまず上半身を後方にずらすようにする。
それで足りない場合は左手の位置を手前にする。
それでも足りない場合はバットプレート(床尾板って言うんだっけ?)の肩に当たる
位置をやや下げる。
基本的に骨格で支えるって言うのは競技銃とコート、スリング使わないと完全には無理。
でも、考え方としてはどんな状態(スリングなしコートなし、軍用銃)でも使えるので
左ひじ、右ひじ、左手の位置、身体の角度、これを見直して無理なく構えられるポイント(伏射)
を見つけようとするだけでもかなり改善される筈。
スリングなしだと完全に腕の力を抜くのは無理。
競技用ライフルの伏射だと、完全に脱力して銃を構えたまま居眠り出来るくらい(パッと目を開けても
銃口は標的に向いたまま)に出来るけどね。
つか、予備も89撃たせる地本があるのか うちは予備は当分64のままで、更新の予定はないって言われたが
>>819 内容とは直接関係ないが、この板は選択ID制なので、メル欄を空白にすればID出せるぞ
>>832 戦闘訓練は89使ったこともあるけど、実弾射撃は64オンリーだな。
糞ジジイの予備自とかに89使わせたら危ないだろうしw
>>834 うちも、実弾射撃は64だけだが、戦闘訓練は89を使うことも。最近は半々程度の印象だな。
「これ、普段はうちの連隊で使っている銃なので、照門の調整は絶対に変えないで下さい!」
としつこいほど念を押されるのは、勝手にいじった予備自が過去にいたせいか?
>>835 つーか、照門のクリック数くらい覚えておけよな、自分の銃なら。
それに、実弾射撃時にはセロ点規制するんだから問題ないだろうにw
どっちみち89式は撃たせてもらえないから無問題…(ノД`)・゜・。
838 :
暴君 :2008/11/19(水) 00:30:33 ID:???
その
>>398 命中精度の事だと思うが、槓桿が上向きなのと何か関係有る?
ID出てないから終えなくてスマソ。しかし6年前の書き込みかぁ・・・。感慨深いなw
840 :
暴君 :2008/11/19(水) 01:36:00 ID:???
>>819 >実際に過去レスで暴君氏が指摘されている、
>「逆鈎の摩耗による個体差」も予め含み置いた上で、
>一度自分で試してみないとどうにも納得いかない性分なので。。。。
補助逆鈎も薄ぺらいものですし
たしか撃鉄の端っこを引っ掛ける配置だったと思うので
効きが甘くなってる銃もあるかと・・・・
試せるなら試してみるのが一番ですね。
>>829 >読めば解かるように、暴君って奴は何かを知っていて、必死に隠そうとしている
必死で隠してるのは、自分自身の不勉強と無知ですから・・・
何かを知ってるなんて、買いかぶりですよ。w
>>839 命中精度より、裸眼やコンタクトレンズの人は、眼に良くないと思うのですが。
(398 名前: 暴君 投稿日: 02/06/02 15:12
あまり問題にされてないけど、雨の中での戦闘や演習等で、
槓桿の上が、泥や泥水で汚れた状態で射撃すると、
その泥水等は照門に飛んできます。これが目に飛び込むと・・・・。
自衛官の皆様、気を付けて下さいね。ってことでage )
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>836 訓練するまもなく非常事態が起こって出動となったとき、
現場で撃とうとして狙ったところに当たらなければ、命にかかわるからかな?
勝手に調整しちゃいけない理由が。
出荷の際にカルテ風にデータ添えて武器係りに渡すのが筋だろ 電動ガンじゃねーんだぞ メーカーも受ける方もこんなんじゃな
結局ぅ、中隊の武器庫に100丁でも200丁でも並べたって どの銃がグルーピン良いのか悪いのか、誰も知らねーんだよ 射撃訓練で撃ったみたところで、記録すら残してねーんだよ ただ与えられた予算を消化するだけ。 その証拠品の空薬莢を目の色変えて員数合わせるだけ
俺、「その銃は当たるんだから当てなかったらお前の腕のせいだぞ」って言われたなあ。
屋台の射的よりは当たるって意味
846 :
暴君 :2008/11/28(金) 23:55:36 ID:???
>>843 まぁ、射撃手帳とかマメにつけてる者は少ないし
つけてても・・・・・
プロジェクターが投影した的を撃った記録なら部隊で保管してるんじゃないの?
それの点検射の記録をみれば、銃の精度も想像つくでしょ。
>>846 それはないよw
視力弱くてヘタな奴が良い銃で撃っても、意味ある結果は出んでしょ
オレの知り合いの空自二曹は面倒くせーから的撃つの辞めて土嚢撃ってって
幹部に叱られたそーだ
射撃訓練なんてそんな程度だろ?
10数年前、体育学校の25m射場で練習風景を見学したことがある。 その時、スポーツピストルを狙いもせずに乱射してる選手がいた。 銃の作動状況をチェックでもしてるのかと思ったが、あとで射撃班の 責任者に聞いたら、そっちで練習してたのは近代五種の選手だったそうだ。 奴らの中には、射撃なんかに興味はなく、弾だけ消化してるようなヤシもいたようだ。 今は、近代五種の射撃もエアピストルになったようだから、税金の無駄使いも減ってるかもねw
ベンチレスト選手なんかは「何発か無駄撃ちしておかないと弾道が安定しない」って言うな。
850 :
暴君 :2008/12/03(水) 00:41:38 ID:???
>>847 いや、考え方が逆で、点検射の弾痕がまとまってるなら
使い物になる銃だといえるでしょ、銃の精度は弾痕がまとまる必要条件かと。
実弾をもったいないことしてるね。
ある部隊では演習の空砲残弾でさえ昔のような残弾処理せず
射撃予習やCQBの射撃訓練に使ってますよ。
>>849 あれは、一種の暖機運転のようなもので
まったくの無駄じゃないですよね。
バレルの温度で弾道が変わるってか 文化系のおいらにゃ精密射撃は無理だわw
今日射撃して明日銃整備やるから、
>>711 の真相を確かめてみたい
>>852 よろぴくね〜
おまえの1丁だけじゃなく両隣のも、一番新しそうなのも遠慮なくテストしてやってね
詳しく書こうと思ったら結構な長文になったので、とりあえず分割して投下します。 64式・89式小銃落下撃発試験 実施要領(共通) 1 小銃は、スライドを引ききった後閉鎖して、切換え軸(レバー)を「タ」にしておく。 2 落下させる高さは、約10cmとする。 3 1を2の高さまで持ち上げ、手を離し床尾より落下させる。 (実施場所は教場に毛布を敷いて実施) 撃発の判断 89式小銃 1 落下後、尾筒脇の切り欠き部より、撃鉄が落ちているかを目視で確認する。 2 1の後、引き金を引いて撃発するかを確認する。 64式小銃 引き金を引いて撃発するかを確認する。 実施する回数 89式小銃 4丁×3回で、計12回 64式小銃 2丁×6回で、計12回
855 :
名無し三等兵 :2008/12/07(日) 22:52:35 ID:A887iHC7
続き 結果 89式小銃 12回全てにおいて撃鉄は落ちず、落下による撃発は見られなかった。 64式小銃 12回全てにおいて撃鉄は落ちず、落下による撃発は見られなかった。 同時に、両小銃でスライド止めを掛けた状態で3回づつ落下させたが、全回スライド止めより解放された。 しかし、これはあくまで薬室に実包を装填していない状態で実施しているので、実包を装填した場合はどうなるのかは分からない。 仮に、実包を装填して実施し暴発するようでは、実戦での銃剣格闘の床尾打撃や、装填した銃を持って転ぶ度に暴発してしまい、大変危険である。
>>855 だから、暴発なんてしないってのw
実験するだけ時間の無駄だよ。そのくらいの実験は、採用時にやってんだからw
あと、ボルトストップから解放されるのは、全世界、どの銃でも同じだ。 物理的に解放されないほうがおかしいw
858 :
暴君 :2008/12/08(月) 01:37:02 ID:???
>>854 >>855 分解・結合する機会があれば、補助逆鈎を入れずに結合して
色々な高さから実験してみるのも良いかと思います。
スライドストップはマガジンからの圧力がかかってなければ
スライドを引けば開放する装置なので・・・
>>857 さんの言う通りかと。
(64式のはマガジンは関係ないけど)
64式に実弾入り弾倉を装着し
床尾を思いきり地面に叩きつけたら
初弾が薬室に装填されそうな・・・・・・
これは実験しちゃダメだよ。ww
そんなに64式のメインスプリングって弱いのか・・・? .30クラスの自動小銃のスプリングって、ちょっとぐらいチャンバーに砂が入っても薬莢変形させて無理矢理閉鎖させちゃうぐらい強いんだと思ってたが・・・
>>859 ???リコイルスプリングの事?
メインスプリングってのは自動式・回転式・各種手動式問わず「撃発ばね」の事。
撃鉄やストライカー撃針に打撃を起こさせるばねの事だよ。覚えておこう。
で、何故いきなりリコイルスプリングの話を?
ここまでに「閉鎖が弱い」って話は出てきてない気がするんだけど。
>860 858がいうとるやん >64式に実弾入り弾倉を装着し >床尾を思いきり地面に叩きつけたら >初弾が薬室に装填されそうな・・・・・・ うちが実験の状況を間違えて想定してる? あ〜まあリコイルスプリングの事だわね でもハンマーのバネはハンマースプリングって言わん?
>>861 ああ、俺は858を「ホールドオープンして後ろから叩き付ける」と読んだ。
あんたは「閉鎖状態薬室空で叩き付けると装填される」って読んだのね。
後座長が長いし弾薬長が長いし滑動部が軽いからまず考えられないでしょう。
弾薬長が短く滑動部が重い短機関銃ではたまにある事故だけど。
閉鎖と同時に撃発する短機関銃でこれが起きると危険。一発発射されちゃうから。
MP40もUZIもこれを防ぐ機構をわざわざ付けてるのはそのせい。
閉鎖と撃発を別個に行う火器では仮に起きても滅多に暴発には至らない。だからこれを防ぐ機構はほとんど付いてない。
滑動部と撃発装置は一緒に前後するし撃針は滑動部と別体で力の逃げがあるでしょ。
メインスプリングの呼び方はメーカーや書物で結構違うよ。
コルトのパーツリストではメインスプリングで、S&Wのパーツリストではハンマースプリングだったかな?
ルガーの撃針ばねはメインスプリングだけどグロックはファイヤリングピンスプリングだっけ?
ただストライカーじゃない撃針の後退ばねの事もファイヤリングピンスプリングと呼ぶ事があるから
混同し易くてこれはあんまりいい呼び名じゃない。後退ばねの方はファイヤリングピンリテーナースプリング
とか呼んだりもするね。だもんで統一してどんな機構のどの銃にも使える呼び名としてメインスプリング、
と呼ぶのが一般的。これなら「撃針が雷管を打つ力を作るばねだな」って誰にでも分かるから。
863 :
暴君 :2008/12/08(月) 06:10:40 ID:???
>>862 これは実験しちゃダメだよ。ww
単純に言うと、どの位の高さから落下させた衝撃で
スライドが完全に後退するのか、と疑問に思っただけで・・
恥ずかしいような疑問なので、皆さん聞き流してくださいm(__)m
>>863 落としただけで、ボルト閉鎖状態から装填されるような
ライフル弾使った小銃は存在しないよw
すみません、自分の不注意で上げてしまいました。
感想
上記の結果から、「64式小銃は、床尾に衝撃を加えると撃鉄が落ちる」というのは単なる都市伝説であり、そのような事は無い。
個人的には、落下させた際にスライド部が銃身部に当たる音を、撃鉄が落ちた音と勘違いした事が原因で広まった噂話ではないかと思う。
>>856 いやぁ、まあやる前から結果は分かっていたんですけどねw
武器係も興味があったらしく、陸曹数名と共に休憩時間にあーだこーだ言いながらやってました。
866 :
暴君 :2008/12/08(月) 13:43:51 ID:???
>>864 1m以内ならね、20mならどかな?
ぶっ壊れそうだけど。w
撃鉄をコックするだけなら
銃剣格闘の斬撃のような動作で出来ることが判ってるんで
装填はどうなんだろう(どの位の衝撃が必要なんだろう)と思っただけなんだ。
まぁ、真面目な自衛官が、興味持つようなことじゃないので・・・。
>>855 ご苦労さん、もうあきらめるよw
未練がましいがw15cmと20cmと30cmの結果だけ教えてくれ
>>867 89式では高さ20cmで数回コンクリートに落としましたが、結果は変わりませんでした。
(これは野外で実施、カウントには入れてません)
実験に使用した64式は、訓練用に他中隊から借りて来た「借り物」だったので、あまり無理はさせれませんでしたが、一緒に居た武器係及び他の陸曹の意見では、
「50cm位以下なら、何度やっても結果は同じだろう。もし1m以上の高さから落とせば、銃本体に異常が発生する可能性がある」
という意見で一致しました。
>>868 実験御苦労さんです。武器係が理解ある人で良かったねえ。
一部の人以外には分かり切ってる事でも試してみるのは無駄な事じゃないね。
ちょっとでも工学的な頭を持ってれば実験しなくても理解出来るんだけど。
1・部品aは方向Aに常時圧力を受けている
2・部品bは部品aに向かって常時圧力を受けている
3・部品aは部品bに噛み合っている
4・部品aは噛み合い状態で部品bに向かって圧力を受けている
5・慣性によって部品aの部品bに向かう圧力を減少させる
6・部品bは部品aに向かう圧力を受け続けている
7・部品aと部品bの噛み合いは保たれる
で、
>>711 >>713 >>731 >確実に撃鉄が落ちる>全部暴発するからなw>必ず確認試験して、確実に落ちたぞ
と断言する
>オレは警衛下番で>俺自身は64しか触った事ない
奴は何だったのか。こいつ以外にこういう事を言う「自称現職・元自」を知らない。
今度はお前が
>確実に撃鉄が落ちる>全部暴発するからなw>必ず確認試験して、確実に落ちたぞ
を立証する番だ。元武器係助手として期待しておく。
>>869 うん、わかったよw
時間は掛かるだろうがやってみるよw
流石に空砲とか実包とか弾倉は無理だろうな
スライドストップの事は知らんかったwピストルみてーなの、あったか?って考えちまったよ
射壇で3発か5発詰めたのをちまちま撃つだけだもんな。
オレも赤本引っ張り出して確認はしたんだよw 痛いガンオタになるのは良心が咎めるので、もう屁理屈はこねない
872 :
815 :2008/12/09(火) 17:10:12 ID:???
>>852 お疲れさんです。
自分も先週予備自の訓練に参加して、
64触ってきたので落下試験試してみました。
予備自補の時と違って分解整備まではやらなかったのと、
ひとり1挺の割り当てではないので、
班長の目を盗んで銃尾をガッツンガッツンやるのはなかなか大変で、
余り詳しく調べる事は出来ませんでしたが。
1.スライドを引いて撃鉄を起こし、スライド止めを使わずに完全閉鎖する。
2.その状態で安全装置をアかレにして、被筒部上端を掴んで銃尾を土の地面にガツンとぶつける。
3.射撃予習の合間にやったので、弾倉は付けていない。
4.当然ながら実包・空包共に装填はしていない。
5.銃尾を叩き付けた後に、引金を引いて撃鉄が落下していないか確かめる。
結果
・銃尾をヒザの高さ(約40cm)、腰の高さ(約90cm)、胸の高さ(約1m30cm)のそれぞれ3つの高さから地面に叩き付けたが、
ア、レのいずれの場合も暴発に相当する撃鉄の落下は起きなかった。
873 :
815 :2008/12/09(火) 17:12:19 ID:???
所見
>>868 氏とほぼ同じ。
数メートルの高さから思い切り投げ落としたり、
空挺落下で着地の際に銃尾を叩き付けるなど、
銃の耐久性を無視した試験を行った場合はどうなるかは分かりませんが、
少なくとも通常予想される範囲での落下程度であれば、
全く問題ない事が分かった。
また、旧式の(若しくは出来の悪い)狩猟用散弾銃と比べても、
高い安全性が有る事が確認出来た。
脚なしで5点圏に当てたぜww ひゃっほー。
test
HF製の64を手に入れました。 結構重たいですね。 自宅警備員の僕には振り回すとすぐに疲れてしまいます。 これって重さは本物と同じなんでしょうか? ちなみに重さを量ることが出来ないので、HF製の重さがどれくらいなのかわかりません。 わかる人がいればお願いします。
877 :
815 :2008/12/14(日) 18:01:59 ID:???
>>876 半分くらいエスパーきぼんぬなレスですが…。。。
64の実銃は弾倉無し剣無しできっかり4kg位だったかな。
89と比べると重たいけど、その分発射の安定性はいいよ。
現役時代89使ってた予備自衛官は、
「64の308は89の223より風の影響を受けにくいので、200m射以上の距離が楽」という話をしてたな。
猟用の散弾銃がレシーバーに軽合金を多用した軽い自動銃で2.5kg-3kg位。
普通の上下・水平二連銃が大体3.2kg位。
レシーバーまで鋼鉄でがっしり作ってある自動銃(レミントンの散弾銃とか)が3.5kg-3.8kg位。スラッグで静的撃つにはいいけど、クレー射撃や山猟に持って行くとかだと「あー重たいなぁ」と感じ始めるレベル。普通銃身のボルトアクションライフルも大体このくらい。
鹿を100m以上の遠射で仕留めるのが目的の、
ぶっといバーミンター銃身のライフルなんかは銃単体で4kg超える物もあるよ。スコープやらバイポッドやら付けると5kg超えますね。。。
HFの64がどの位の重さなのかはしらんけど、
秤に置いて3.5kg位なら軽い部類に入ると思いますよ。
>>876 バーミントってのは害獣って意味で、鹿なんかよりずっと小さい
ウサギだのキツネだのミーアキャットだのといった小動物のことですよ。
的が小さいから高精度な銃が必要で、ヘビーバレルのライフルが使われるわけです。
鹿を100mなら、ぜんぜん遠距離じゃないし普通の細いバレルで十分です。
879 :
815 :2008/12/14(日) 22:09:25 ID:???
バーミントって元々そういう猟なんだ。知らなかったよ。。。 でも、308で小さい獣撃ったら、 1発でバラバラになっちゃいそうな気がするんだけど…。
880 :
名無し三等兵 :2008/12/14(日) 22:21:11 ID:AvYPf6Fb
>>877 ありがとう、今度安い体重計買って量ってみる
881 :
暴君 :2008/12/14(日) 23:14:52 ID:???
豊和の64式が4.3kgだから 鉄と亜鉛の比重で単純計算すれば HFの64式は4kg位じゃないかな? 強度を上げるため分厚くしてたりすれば 4.3kgに近い重量になってるかもね。
多少の違いはあるかもしれないが大差ない、ぐらいに思って置けば桶 レシーバーもたしか亜鉛だから多少重い可能性もある
亜鉛か 飲んだら精子がいっぱい出るな
( ・∀・) 旦~~~ マターリマターリ
>>855 銃を銃口からではなく、グリップから真下に向けて落とすとどうなるかなあ?
>>858 じゃあダミーカートで実験をひとつ。
銃砲店に売ってる青い空撃ち用ダミーカートでも、自衛隊に持ち込んだらすごく怒られそうだな〜
>>884 >>855 ですが、実験では床尾から落としましたが、銃口からだろうが握把からだろうが
結果は大して違わないと思います。
結局、
>>711 は、たまたまハズレの銃を引いただけってことか?
887 :
815 :2008/12/19(金) 08:42:56 ID:???
>>885 自分もそう思う。
つか、グリップから叩き付けるor放り落とすなんて事したら、
班長に怒られるから召集中にはとても実験出来ませぬ(;´Д`)
ちなみに「わざと放り落として暴発させる」ってのは、
インディ・ジョーンズ4で、ハリソン・フォードがM1カービンでやってますね。
実際のカービンもホントにああいう風に暴発するのだろうか?
>>886 いやハズレじゃなくて「デタラメ」だろ
多分自衛官のフリして知ったかで書いたんでしょ?
もし本当に自衛官なら自分の銃で実験するだろうし、
それで足りないなら武器庫行って中隊の銃を無作為に選出して実験すれば分かることだし。
だから実験した結果に対して明確な反論してこない。
つか実験した人のレスで武器隊の人達も興味津々だったと書いてたけど 普通に考えてみれば大きな問題が発見されたなら改修なり何なりするんじゃないかと・・・ 豊和も仕事が来てウマウマでしょうし
実際に撃鉄筒が埋め込み式だった頃の初期型銃で、 「落下傘降下などで着地の際に銃床を思いっきり地面に叩き付けると、撃鉄筒がずれて発射が出来なくなる事がある」 不具合があったようで、その後撃鉄筒がレシーバー一体式に 改良されてたりするんだよな。 但し、改良後も「銃床は思い切り叩き付けちゃいけない」という 事で統制されてるみたいなんで、 今でも「64には"落下傘降下部隊でには配備出来ない"(実際には使われてるけど)重大な欠陥が隠されてる!」と思ってる人いるみたいなんだけどね。 でも、照門照星は最後まで改良しなかったのが豊和クォリティ。。。 猟銃のM300カービンとか、M1500にも簡単な改良で直るつまらないレベルの欠点があるんだけど、 なんか改良後の形式認定だかを取り直すのが日本ではめちゃくちゃ面倒らしくて、 銃砲店やハンターが幾ら指摘しても「欠点は分かってるし、直したいのはやまやまなんだけど、出来ないんです」って回答が返ってくるらしい。。。
>>888 オレはとっくに辞めてるよwそのくれー判れや
やれるならとっくにやって画像うpしてるよ
ヒステリックになって自作自演でわめきちらすから嫌われるんだよおめーは
どんな自動銃でも装填して50cmで落下試験すれば暴発する、と書籍で確認できたんだがな
>>891 別に自作自演したつもりはないが、そう捉えて気分を害したなら謝るよ、スマン、悪かったよ。
ところで、その「50cmから落とせば暴発する」と、書いてあった書籍のタイトルとか分かる?
興味があるから俺も読んでみたいんだが…
>>891 嘘も大概にしろよ。
匍匐程度で暴発が起きるなら、演習のたびに事故続出だろ。
>>894 それだよ、問題にしたい点は。
山口事件以前はどんな雰囲気で訓練時の空砲実包を扱っていたのか知らないが
空砲装填して匍匐するのか?ちなみに俺は普通科の検閲知らん
戦闘射撃競技もあるそうじゃないか。実弾装填して走るのか?教えてくれ
>>892 本は期限内に図書館に返却いたしました
題は忘れた。津野瀬のろくでもねーつまらん本だよ
猟銃所持者向けの本だったぞ
落下暴発試験の世界最高記録はなんとかって銃で560mmくらいって記述があった
896 :
暴君 :2008/12/20(土) 00:03:26 ID:???
>>895 装填して匍匐前進するよ、
ただ、最近は実戦想定して
実弾で暴発しても味方撃ちしないように
第4匍匐はしないけどね。
引き金に指が掛かってない状態での
暴発は見聞したことないよ。
>>895 サンクス
今度本屋と図書館で探してみるよ
>>895 戦闘射撃競技会なら、普通に装填したまま走るぞ。
つーか、お前は機械音痴だろw
普通に考えて、まともな設計の銃が暴発するわけはないのw
セレクターとかいろいろいわれてるけどそんなにそんなに扱いつらくなかった ただレシーヴァーとか削りだしのパーツ多くて重かったのは事実。 つくりはよかったから廃棄するのもったいないなと思う
>>899 それは、おまいが64しか使ったことないからだろ。
M16系の操作性の良さとは雲泥というか宇宙と地中くらいの差がある。
>>901 64よりは大分まともになってるけど、無意味にトリガーガードが狭かったり
マグウェルが広がってなかったり、もちろんセフティーは使いものにならなかったりと
M16系とは大きい差がある・・・
マグウェルの広がりはM16だってたいしたことないわけで。
>899 まあ即応可能な状態で銃を保管するってのもこれがけっこう馬鹿にならない金がかかるんだわ。 錆びさせちゃいけないから湿度・温度管理の部屋で盗難予防も配慮せにゃならんしな。 状態は随時チェックしなきゃならないしね。 実際にどんな管理がされてるのかは知らんがリクツとして。 なんにせよお役所仕事だから在庫管理は厄介。 ホントに保存するだけなら、グリスにドブ漬けして適当な容器にまとめてつっこんどきゃいいんだがw でもアブラぎたぎたのそんな銃使うのやだろw
>>904 どこの誤爆かしらんけど、アメリカはモスボールする火器は
グリスにどぶ漬けしてるぞ。
>>891 >どんな自動銃でも装填して50cmで落下試験すれば暴発する
規制巻き込まれ中なので代理レスをお願いした。従って議論にも応じられないし、
他の資料も追加提示出来ない。一例としてカリフォルニア州法から落下安全試験規定を抜粋。
この状態で暴発が生じない事が販売許可の前提となる。
from a drop height of 1m + 1cm (39.4 + 0.4 in.) onto the largest side of a slab ofsolid concrete
having minimum dimensions of 7.5 X 15 X 15 cm (3 X 6 X 6 in.).
(中略)The following six drops shall be performed:
(a) Normal firing position with barrel horizontal.
(b) Upside down with barrel horizontal.
(c) On grip with barrel vertical.
(d) On muzzle with barrel vertical.
(e) On either side with barrel horizontal.
(f) If there is an exposed hammer or striker, on the rearmost point of that device,
otherwise on the rearmost point of the weapon.
訳=1m1cmの高さから7.5X15X15cm以上のコンクリート塊の最大面に以下の状態で6回落下。
(a)銃身を水平に通常射撃状態で
(b)銃身を水平に上下逆状態で
(c)銃身を垂直にグリップ側から
(d)銃身を垂直に銃口側から
(e)銃身を水平にいずれかの側面から
(f)ハンマーかストライカーが露出している物はその真後ろ側と真正面から
891だ。訂正するwすまなんだw
>どんな自動銃でも装填して50cmで落下試験すれば暴発する とわ書いてねーw
勝手に解釈したまでだが、何とかって銃は570mmくらいで暴発してそれが最高記録だ
というような記述であった
たしか 銃器・火薬実用事典 津野瀬 だ
>>906 安全装置かけた62式は景気よく3連発したそうじゃねーか
そうカリカリすんなよw ここは日本だぜ
>>904 あーたしかに。 ××の集積所ではじめて短SAMのコンテナ見たとき
温度・湿度計付いてて「ミサイルってデリケートなんだな」って実感したの
思い出した
age
分解結合の教育のときの「粗い中」は、今はどう教えているんだろう? 最近の新隊員は、荒井注を知らない奴の方が多そうだが
>>910 オレが教えた10年前でも、誰も知らなかったよw
つーか、あんな設計もマヌケだよなぁ。
もっとも、最近は89で新隊員の教育受けるヤシも多いんだろうけど。
912 :
暴君 :2008/12/31(水) 00:27:18 ID:???
>>910 今、思い付いたんだけど
「細外派遣」(さいがいはけん)とか如何かな。w
つーか、粗いほうが外に出てると曲がっちゃうから、と理由を説明したほうが覚えやすいと思うの(´・ω・`)
>>910 3年程前の予備自補の訓練では荒井注で教えてましたよ。。。
最初から最後まで同じピッチにして、バネの変形には別の方法で対処した方が、 分解結合時に余計な気を遣わなくて済むと思うんだが 今更設計変更ってわけにもいかないんだろうな 以下、現役・退職自衛官以外の方への蛇足 64式小銃の抽筒子(エキストラクタ)バネは、途中でピッチが変わっていて、 抽筒子の中にピッチの粗い方を入れなければいけない これを覚えやすくするため、教育隊などでは「荒井注」と教える
916 :
名無し三等兵 :2008/12/31(水) 13:18:29 ID:V8NLKzdh
辛子に昆布と比べての講評を充分にして簡潔かつ的確に述べよ。
>>915 軍用銃なんて銃に興味のないヤシが使うんだから、前後上下左右とか
逆に組めるようになってる設計は問題外なんだけどねぇ。
分かってても間違っちゃうときもあるし。
ピストン槓止めなんかも、片方の溝だけが嵌ってる状態でも組めちゃうから
射撃係とかも気が付かずに実射しちゃって、ピストン槓壊してた陸曹とかもいたよw
今年の新隊員だけど、アライチュウで習ったよ だれか知らんけど
919 :
名無し三等兵 :2008/12/31(水) 17:55:49 ID:FKCHtZXs
エムワンライフルのがよく当たったと退役間際のおさーんに聞いた
>>919 さすがにそれは嘘だろ。
M1の頃は毎回級外だったが、64になってからは何とか当たるようになった人は何人か知ってるが。
そらそうだべ
あれ・・・間に入られた
921は
>>919 へのレスね。
>>920 銃の状態にもよるけど、新品同士ならM1のほうが当たるだろ
64になってからは公然と射撃成績の捏造が行われるようになった
>>924 オレは訓練係陸曹の助手やってたけど、何十人もの射撃結果を捏造したなw
糧食班とか行ってて、何年も射撃してないヤシの成績とか適当に書いてたw
>>924 選抜の狙撃手でも評価の点数を教えないらしいな
こんなことなら、なんで選抜されたのか疑問に感じて当たり前だろうな
>>926 なにそれ?
今は射撃評価システムで、撃ってる間に何点か分かっちゃよ。
>>927 それ全国で完全に普及したの?そんなの方面によって全然違うんじゃね?
朝霞の屋内とか一部だけだろ?
某地区は鉄砲撃ち始めたら銃声の合図で婆ちゃんが乳母車にお菓子一杯詰め込んで
兵隊さんに売りに来た。情の厚い方ばかりだからあっという間に売り切れさ
他人が撃ってる間に陸曹は菓子食ってるんだよ
婆ちゃんお亡くなりになった時は陸・空の花輪が盛大に並んだそうだ
防衛庁公認の伝説の菓子し売り婆さんだ。今は嫁が後を継いだと、聞いた
流石に婆ちゃんが射壇に上がって64式連射しったって事案は無かったがな 乳母車でも嫁の軽自動車でもフリーパスだったそうだ 逆にオレは駐屯地・基地内の射場というものを経験していない
>>930 めちゃめちゃなトコあるんだなw
そのうち問題になるだろ。
なるわけねーさw 89式以前の話で、もう今はその射場も都市部の問題であるかねーかしらねーが 陸空で感謝状も贈ったとかも聞いたぞ
ってゆーか、北海道や関東は真面目に撃って点数つけて訓練ごっこしてるのか? 射撃訓練ってのはあくまでも与えられた税金を期限内に消費して、その証拠の空薬莢を回収する これこそが真の国防だろ? 陸曹殿が菓子食ったってえーじゃないか こーも地域でばらつきがあっては祖国統一は難しいよな
>>933 大晦日にそんなくだらないレスして楽しい?w
もう一つ、別の射場だが、64で適当に一人分の弾撃つ罠 まだ沢山余っとる。はよ帰りてー罠 そーゆー時こそ62出してきて、一気に放出だ、これで早くお家に帰れる
62のほうが連射できね〜だろw それにリンクにしなきゃ撃てないしw
>>936 オレは短い自衛官生活で数回の射撃訓練しかないが、ただの一度も実包を触らなかったw
弾倉に弾を詰める方法を教えてもらった事が無い
一度だけ不発だったので再装填した憶えはある
北海道じゃ、特科の陸士ですらグスタフの実射訓練したそうだ
オレは62式って中隊にあったのに触った事もねーぞw
平和って有り難いよね
>>937 グスタフなんて言うヤシは初めて見た。
うちとこでは、84って言ってたぞ。
>>938 そいつらはカールグスタフって自分で言ってたよ
オレのいた中隊には未だスーパーバズーカだったよw
ひょっとしたら今でもあるだろうな、グリースガンでも浸かってるんだからw
あれも触った事もねーが、あれだけは一度くらい担いでみたかったなw
( ・∀・)
>>937 新隊員前期の途中でダッサクしたというオチじゃないよね
941 :
名無し三等兵 :2009/01/01(木) 13:35:52 ID:HRzqsQr6
あけましておめでとうございます
>>940 新隊員の共通教育中隊には機関銃やバズーカはねーわな
久しぶりに調べたら教育大隊も大きく移動改変しててびっくりしたよ
泣く子も黙らせる山口にももぅ教育隊は無いのだろうか?
943 :
名無し三等兵 :2009/01/01(木) 20:57:55 ID:HRzqsQr6
右向け左面白いですね。
>>943 あれの原作者は元自衛官なんだよな、空自だけど
あの漫画でメガネ君が自作の実包を1発装填するシーンがあるだろ あれが、大騒動になるんだってよw お前ら、教えてもらったのか?
>>939 グリースガンはもう残ってないらしいよ。
バズーカの事は「ランチャー」とか「ロケラン」とか呼ぶのが普通だった。俺の部隊では。
>>937 内地の特科の陸士だって実射はするだろう。
全員分弾薬がないから「今回は誰と誰」って交代制だったがw
>>946 すくなくとも2001年に東方の普通科にはグリースガンあったけどな
948 :
名無し三等兵 :2009/01/02(金) 13:33:54 ID:VH2WRmzD
グリースガン無くなっちゃたんだ。 74式の操縦者用装備だったんで、なんか寂しいな・・・
74式がお古として最後に配備されたとこなんかはこれからもずっとグリスガンだろ 海自のトンプソンは無いそうだが空自はBARとM1カービンまだまだ使うぞ
950 :
名無し三等兵 :2009/01/02(金) 21:41:55 ID:XXz6vR4/
951 :
名無し三等兵 :2009/01/02(金) 21:53:00 ID:I+1rReyb
ケンカしか取り柄のないバカだった私が扱える唯一の武器 それが64式です。 私の一番大事な銃ですから… 宇宙で一番大事な銃ですから…
>>946 2005年夏に見た岩手駐屯地の機甲科は、まだグリースガン使ってた。
磨きすぎなのか、ほとんどシルバーモデル状態だったがw
さすがにもう89式だろうな…
954 :
名無し三等兵 :2009/01/02(金) 23:51:16 ID:GsItS7Uy
スレチかもしれんが質問させてくれ、 62式の評判は余り良くないと聞くけど74式もやっぱり評判はよくないのか? 教えて臭い。
>>954 悪いと言う評価が全然無いな。触れる奴が74式戦車載ってる奴だけ
おまけにどーせ実弾射撃も大してやらないだろうから故障も無く悪評も出ないんだろ
同じ部品が有るのか無いのか知らないが、全くの別設計の別物だし、
重くて戦車から外しても使えないw
自衛隊って銃のリフィニッシュはやらないのかな。 9ミリ拳銃がハゲハゲで錆浮いてたよ。
957 :
名無し三等兵 :2009/01/03(土) 02:50:35 ID:UgdA0NhA
>>955 あれ?全く別物だったの?
前に何かの本で62を車載用にしたのが74ってのを見た気がしたんだけど、記憶違いみたいだね、
失礼しました。
>>955 74式って90とTKXにもとう載してなかったか?
>>957 拡大再設計版みたいな生い立ちだから「62の車載型」みたいに言われる事があるが、
機構は似てるが部品の互換性はなく、重量もサイズも全く違う。
一応戦車には組み立て式三脚架が積んであり、降ろして地上用として使う事も出来る。
ただ、あまりに重いし接地射撃しか出来ないから、
乗員が脱出時に自衛戦闘用として持って行ける様な物ではない。
戦前〜戦中の「小銃口径重機関銃(中機関銃)」みたいな性格。
精々が埋め込み防御陣地を築く時に機銃陣地を作るとか、
随伴部隊の火力増強に貸してやるぐらいの使い途だろう。
>>956 小銃はたまーにやるよ。拳銃もやるのかも知れないが、もっとたま〜〜にだろう。
中隊のガバもみんな銀灰色になってたよ。
錆が浮いてるってのは雨中の長期演習直後でもなきゃ滅多に無い筈だけどな。
なにしろ銀色になっちゃうぐらい磨きまくるのが自衛隊なんだから。
>>958 そうらしいな。装甲車も積んでるらしいな
永きに渡って継続生産してるんだな
そんなに壊れない良く撃てる結構な機関銃なら普通科にも配備すりゃいいんだよ
ジープ・トラックでも車載でクレードル付きなら問題ないだろ
どうせ減装薬しか調達出来ない内部事情抱えてるwんだからもっと柔軟な対応すればいいのに
>>959 中央観閲式のときは、パーカ塗装(笑)とかいって艶消し黒スプレーを64に吹いてたわw
>>959 やっぱ表面修理はするんすね。
しかし、ギンギラになるほど磨き上げるのは銃にとってどうなんだろうか。
>>962 当然、腐食とかの原因になるので、あまりよくない。
>>962 磨き上げるっていうか、手入れするときに馬鹿みたいにブラシで擦るからなぁ。
64なんて規制子のカーボンまで無意味にしつこく取らされるしw
武器の作動原理も分かってないのに、手入れだけは好きなんだよな。
でも、銃口内も機関部も同じ油で手入れしちゃうけど、自衛隊ってwww
正直、機能に関係ない所が多少汚くたって構わないんだけどな。 マズルブレーキの穴の中までピカピカに磨き上げなくてもw 錆だって浮き錆びをさっと磨けば黒錆が残ってたって問題ない。 良くも悪くも物を大事にする自衛隊。 まあ64の制退器が光っちゃうのは仕方ないんだろうけど。 流石に銃身の外側が銀色に光るまで磨いたりはしない。 9mmのスライドが色落ちするのは、ミネベア(新中央)の使ってる仕上げが弱いのかも知れない。 アメリカでガタが来るまで使い込まれたP220を見ると、 出っ張ってる所は殆ど色落ちしてるけど、あそこまで丸々地肌が出てはいなかった。
>>965 SIGのP220シリーズは長年作られてるから、時期によって表面処理も違ってると思うけどね。
最近のはステンレス製のスライドがメインで、黒いスライドもステンレス製だったりするし。
967 :
名無し三等兵 :2009/01/03(土) 21:52:13 ID:8CfumSZC
射場と弾薬庫の近くに勝手に家建てて、あぶねーから移転してくださいって 言う方もDQNなら、言われる軍隊もDQN以下だよな 基地内に屋内射場も作れないなら射撃訓練しなきゃいいのに
>>960 機関銃の弾は減装弾ではなく普通の弾
M24狙撃銃のも違う弾だよね?
>>969 オレが90年代にいた6年間では常装薬の機関銃弾なんか見たことないよ。
64の射撃の時に、62のリンク弾を専用の工具でバラして撃ったりしてたし。
狙撃銃の弾は全く別の弾らしいけど、銃が配備されても弾が無くて撃ってないと
2006年頃に同期のヤシが言ってた。今はどうなってんのか知らんけど。
M24だって80l減装薬でも充分当たるんじゃねw? 反動が減ってナオヨシだろ
>>969 小銃と機関銃は共用の六四式減装弾を使用します
M24/7.62mm狙撃銃はマッチグレードの.308winを別途調達しているようですね
>>971 減装弾って初速が小さい上に、遠くに行けば行くほど弾の落差が比較的大きく、
狙撃には向かないのでは。発射だけならできても、専用の弾薬とは精度や相性が違うし。
速射・連射をするわけでもないから反動が減ってもメリットは皆無
(身体が痛いほど強烈な弾薬なら話は別であろうけども)
>>972 あれっ そうでしたか<共用
64式小銃の調達・配備の前も減装弾?
M24は専用弾、7.62ミリ減装弾も使えないことはないが、命中精度はかなり落ちると聞いた。
>>973 でないと兵站上3種類の小銃弾薬を準備しなければなりません
それでは旧軍と同じ補給上の制約を受けますから
但し、六二式も六四式も規制子の調節により常装薬の発射自体は可能なようです。
>>971 減装薬の7.62mmは、500m付近ですでに音速以下になるから命中精度低下が激しい
>>975 既にさんざん言われてきた事だけど、64式は通常のNATO弾を撃とうして装填すると、
薬室に装填された瞬間に暴発するらしい。
どうも慣性で撃針が雷管を叩いてしまうようだ。多かれ少なかれ、どの銃でも同じ事は起きるのだが
暴発してしまうまでに至るのは珍しい。
そこで64式用実包には特別感度の鈍い雷管を使う事により、この現象を回避した、と開発者が著書に記述している。
これは開発初期の頃の話なので、その後改良されたのかどうかは結局分からないままだ。
と言うのも、64式に専用減装弾以外の実包を実際に装填した、という話がないからだ。
単に「規制子の調整により撃てる筈だ」という話しかない。
上記の開発者著書の話からすると、常装弾でも雷管を特別製の物にしないとダメそうな感じだ。
当時西独製のNATO弾を装填実験してみたら全弾暴発したとのことだ。
例えば米軍の実包とかは使えなさそう。
狙撃に減装弾と言ったら、特殊な例で大戦中にドイツ狙撃兵が短射程での使用に限定して、 消音器とセットで減装弾を使った事があるくらいのもんだ。
>>975 自衛隊の辞書には「兵站」の文字は 無 い
甘ったれるんじゃねーよ朝鮮人
弾が無ければどんぐり拾って詰め込んででも戦争続けるんだよ
それが大和魂だ
>>976 それは確かなデータがあるの?
先日別スレで弱装弾のデータを書き込んだ人がいたけど
7.62x51mm 弱装 9.5g 730m/s 2531J
とあって、これを信じるならば500m付近での弾速は420m程度となり
(ただし弾頭のBC値がハッキリしないと数値は違ってくるが)、
音速は超えているのだが?
ちなみに上記サンプル弾頭(自衛隊使用と恐らく近似のBC性能と思われる)を
使って500m付近で音速以下になる為には580m/s以下の初速でなければならない。
これは30カービンと同じ位の値だ。これはちょっと考えにくい。
>>980 そういうことです。
残りレスが無いのでまとめに入りますが、
減装薬しか使えない特殊銃は 竹槍未満なのです
異議はありませんね?
>>979 81mm迫小隊だったけど、演習の時どこに砲弾を積んでるのか
まったく分からなかったw
>>981 そのスレ?
とりあえず64の教範のデータでは、
初速736±18m/s
射距離300m 残速354m/s、400m 298m/s、500m 255m/s
となってるよ。
ところで、欧米諸国の皆さんは、竹槍道の訓練ってやるんだろうか? 「いやぁ〜」って
>>985 教範のデータではね。
300mからの落差は、400mで34cm。500mで91cm。
100mから300mでの落差は30cmだから、この辺の数値的では
308winの常装薬と変わらないと思うけどね。
>>987 一次湾岸戦争の時、砂漠で土嚢(砂嚢?)にL85で銃剣突撃してる
英軍の訓練映像を見たけど。
弾速ってマッハ2くらいなのだろうが、他人が曵光弾撃つのは見てて面白い
>>984 そのデータはおかしいなぁ。その初速でその残速が成立するには拳銃弾頭でも
使わないと計算が合わないよw
30口径の中で一番弾道性能の低い110gr(30カービンとかに使う弾)を使ってですら
300mで約400m/s、500mでも300m/sの残速がある(同じ初速を出したとして)。
150grならラウンドノーズ(先が丸っこいレバーアクションに使うような弾)でも
300mで449m/sだ。
自衛隊の実包は一応先がとがった形をしているので、これ以下の性能とは
考えにくい。
同じ教範からのデータで
>>988 みたいな矛盾した数値も出ているから、
そのデータは現実にあり得ない矛盾した数値だと言っておく。
>979 オマイのほうが朝鮮人のチンピラごろつきエセ右翼やくざにしか見えんのだが。 >984 ちょっとありえない数字だな。 .308の常装弾なら1000メートル先でも音速以上の残速維持してるんだし。 そんなBC値の低そうなブレット使ってたっけ? 教範のデータということだが実測してるのかねえ・・・?
まずいなw 教範を作ったのは誰か? どっかの国の工作員にやられたのか?
>>991 >>992 弾丸が146grとかじゃないのかもよ?
まぁ、見た目は普通のボートテールのFMJでBC値も普通な感じなんだけどな。
教範の数値には経過秒時ってのもあって、
100m 0.15s
200m 0.35s
300m 0.61s
400m 0.92s
500m 1.28s
600m 1.68s
700m 2.11s
800m 2.56s
とかなってる。800mでの残速は212m/s。
ちなみに100mからの各残速度(教範では存速)を列記すると 100m 570m/s 200m 437m/s 300m 354m/s 400m 298m/s 500m 255m/s 600m 237m/s 700m 224m/s 800m 212m/s
>>994 う〜ん、30口径で110から150grで色々な形状の弾頭サンプルを当てはめてみたんだが、
110grで2400fps、150gr前後でなら2000〜2200fpsあたりが
>>994 合致しそうなんだが、それだと500mでのタイム・オブ・フライト(経過時間)が
どうしても0.6秒前後になってしまい、1.28秒てのとかけ離れた数値になってしまう。
時間があれば逆算してこの数値を満たす弾頭と初速の組み合わせが出せるかもしれないけど
もしかしたら物理的にあり得ないかもしれないw
>>996 110gr 2400fpsでも1.28秒ってのは無理なんすか?
適当な教範なんだなぁ〜w
>995 100から200,300までの弾速の低下っぷりに比べて以降は大分緩やかになるな 0-100がまあありえない数字なわけだがw 普通逆で弾速が落ちれば落ちるほど空気抵抗が相対的に大きくなって急激に弾速って落ちてくもんだろ
999mm拳銃
>>998 そうそう、どんな弾頭と初速の組み合わせでも放物線をグラフに描いてみると
その位置(初速の落ち込み、距離ごとの低下度合い)は多少違えど
全体の形状はそう変わるもんじゃない。
でも、この数値からグラフに起こしてみると、これまで見た事のない放物線が
出来上がりそうだw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。