【危機】リスマネ・身辺警護【管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2008/07/27(日) 09:02:34 ID:???
ビックリDQNだな。
953名無し三等兵:2008/07/27(日) 10:26:30 ID:???
>>950
短小包茎
954名無し三等兵:2008/07/27(日) 11:36:50 ID:???
>>951
そうだったな、唯一民間の在外公館警備官だもんな。
やはりアルソックって警察の天下り機関だな。
955名無し三等兵:2008/07/27(日) 23:44:31 ID:gm096IgR
横須賀基地の警備員になりたいんだが、求人ないな・・・
956名無し三等兵:2008/07/28(月) 01:01:55 ID:???
>>955
近々出るよ
座間は嫌なのか?
957名無し三等兵:2008/07/28(月) 02:07:14 ID:???
>>956
できれば横須賀のがいいが、座間も悪くない
でるのかな?人少ないの?
958名無し三等兵:2008/07/28(月) 15:55:44 ID:???
米軍基地の警備員になりたい人たまにいるけど、そんなに良いの?拳銃持てるから?
959名無し三等兵:2008/07/29(火) 00:40:14 ID:???
>>951
ブリンクス見てきたよ、凄いな警備員に身長制限つけてる、人員不足の警備業界でよく制限なんか設けてるな
よっぽど質の高い警備を目指しているんだろうな。
960名無し三等兵:2008/07/29(火) 15:11:11 ID:???
>>943
何この厨房のやりとり・・・
25歳過ぎたら身に付かないって意味不明だし、次の奴も素人素人だけ言う典型的馬鹿じゃん
961名無し三等兵:2008/07/30(水) 10:20:03 ID:???
>>960
因みにIBAスレでのやり取り、もちろん馬鹿にされてたがww
962名無し三等兵:2008/07/30(水) 15:15:52 ID:???
軍隊の格闘課程とかって、20歳前後の入隊時にさわりをやって
その後ごく一部の人間が専門課程に逝く感じだと思うんだけど、それだと25前後ってごく普通だよなぁ

小学生の頃から柔道やってる人間のレベルに到達できない、とかなら分かるけど
963名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:17:48 ID:???
>>962
自衛隊の場合は入隊して徒手格闘と銃剣道の基本をやり、配属後は(部隊にもよるが)午前中は徒手格闘と銃剣道
部隊の強化選手に選ばれれば、各課程に行かされるし、もっと良い成績残せば体育学校行き。

だから、25前後で使えるようになるってのは正解だと思う。
964名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:05:37 ID:???
仕事内容
●●学院は、日本初の●●プロフェッショナルの育成施設です。
来年度入学者の増大に向け、本学院を支えるスタッフが不足しています。
一緒に業務を円滑に進ませましょう。
あなたには、初めは、掛かってくる電話の取次ぎ、学生応対、授業用意・出席管理等の教務事務
来客応対等の一般事務業務等をお任せいたしますが、その後は学院運営の中心人物として幅広く活躍のできる場をご用意しています。
未経験からスタートでもやる気さえあればOKです。
明るく元気な方お待ちしております。

雇用形態
正社員・アルバイト

応募資格
20歳〜35歳くらいまで
・Word、Excelの基本的な操作
《歓迎する人材像》
・創業者メンバーの一人として、また数年後には大勢の部下を抱える上司として一緒に会社を発展させて行ける人材、また前向きで明るい方
※特別な経験は一切必要ありません。未経験の方でも歓迎します。ぜひ当社でご活躍ください

勤務地
埼玉県さいたま市

勤務時間
正社員→9:00〜18:00(実働8h)
アルバイト→9:00〜22:00の間で応相談
※シフトによる
965名無し三等兵:2008/07/31(木) 01:06:15 ID:???
給与
高卒 月給16万円から
短大卒 月給17万円から
大学卒 月給18万円から
※試用期間はパート待遇

待遇
社会保険完備、交通費支給、昇給有

休日・休暇
週休二日程度(休日はシフトによる)

これだけ見ると某学院ってブラック企業だよな…
966名無し三等兵:2008/08/02(土) 17:29:15 ID:???
この待遇で入る奴はどんだけM体質なんだよwww
東京でこれはありえない
967名無し三等兵:2008/08/12(火) 01:17:32 ID:???
そういえば、近々四号の指導教があったな
968名無し三等兵:2008/08/12(火) 18:18:49 ID:PiwjhjN7
>>966
大卒で18万か、住宅手当も無しか。埼玉だろうと一応首都圏だしなぁ。

家賃:4〜5万
水道・ガス・電気:2.5万
通信費:2万
社会保障費(税金・年金・社会保険費):3万
朝昼晩の食費:3万
 小計:15万
雑費・交際費(新入生歓迎会等):3万

大卒で試算してこれだから、高卒や短大卒は厳しいというか、一人暮らし出来ないよね。
転職板で18万に住宅手当が3万付いて貯金できるレベルだって書かれてたわ。
969名無し三等兵:2008/08/13(水) 05:00:21 ID:???
現場が唯一の収入源だから事務系は貰えなくて当然という雰囲気だね。
そもそも現場自体あるのかよ?(笑)
970名無し三等兵:2008/08/13(水) 15:41:22 ID:???
>>969
現場も何も専門学校だから事務こそ現場だろ。
971名無し三等兵:2008/08/17(日) 00:47:14 ID:wO8ac+So
この手の仕事するなら金払ってまで習う必要は無い。
自衛隊なり警察なりいけば逆に給与を貰いながら習える。

少なくとも民間での警護と言うのは利益優先、アピールが一番ってところがある。
腕が良くても利益につながらないことはやらないところもある。

ただ、思うのは本当にそういった仕事をやりたいと言う人間が集まらないとね。
警察や自衛隊からこの仕事に付いても実際に危機管理なんて考えていない警備会社多数。

何よりもそういった訓練や経験が無い民間しか知らない社員に危険性を言っても「んなことあるわけ無いだろ!」と賛成多数で否決されるのがオチ。
無知だからこそ出る答えってのは多い。

そして、元警上がりはウンチクを並べて仕事を回避する奴も多い。
中には不祥事を起こしてくる奴もいて最悪なやつも多い。

危機管理というのは情報と対応と言うものがないと単なる事後処理でしかない。
そういったことを真剣に考えている会社なんてないよ。

972名無し三等兵:2008/08/17(日) 07:43:53 ID:???
ちなみに四号の最大手は、やはりセコムとALSOK
973名無し三等兵:2008/08/17(日) 09:30:06 ID:???
>>972

連盟な
まぁ最大手かどうかはわからないけど…
974名無し三等兵:2008/08/17(日) 09:35:54 ID:wO8ac+So
日本での身辺警護は、世間一般的に認識が薄い。
日本の身辺警護の場合は「客なんだから」という感覚が多くて
安全上の制限を嫌がる人も多い。

例えば、デモがあるから回避しようという提案を出しても
「俺はここを通りたいんだから何とかしろ!」という感覚の人が多い。

警護ってのは危険回避が仕事だけど
何故か指揮官気取りで真っ向勝負を好むクライアントが意外に多い。

これはやはり客質なんだろうなぁ・・・召使と勘違いする人も多い。
中には結婚式などの義理がけに目立つためにわざわざ依頼する人もいる。

こういう仕事は、地味で結果的に何にも無くて100点満点だけど
それを評価する人ってのは少ないからね。

以前に「何も無かったんだから金返せ!」って会社社長がいたよ。

病院で検査して結果的に何とも無かったから検査料返せってのと同様だね。
975名無し三等兵:2008/08/17(日) 11:08:15 ID:???
>>973
いや、本隊含めて

身辺警護だけでなく、セコムのココセコムやALSOKの安心メイト
実際に担当するのは機動隊員だが、業務としては四号になる
976名無し三等兵:2008/08/17(日) 12:19:13 ID:???
屁理屈だな
それなら日本シークレットが最大だろ。私邸警備の数はトップ

それにココセコムとかの契約数しらべてみろよ…
977名無し三等兵:2008/08/17(日) 13:57:03 ID:???
>>976
私邸警備は一号業務ですぞ
978名無し三等兵:2008/08/17(日) 19:29:28 ID:???
>>977
議論がわかれるとこだが、正確には4号
979名無し三等兵:2008/08/18(月) 01:12:26 ID:???
>>971
久々にまともなレス見た気がする。

民間は何かにつけて「あれは俺たちの仕事じゃない。」とか言って、回避することがあるけど
そういった事案にもある程度対応しておかないと「もしも」なんて迎え撃つ事なんて出来ない
と思うんだけどね。

警察じゃぁ訓練きついし選抜されないことも多いが、民間じゃ門戸はある程度広いからね
民間を馬鹿にするわけじゃないけど、そういった社員や元警もいるわけで…

元自はSPなんて使ってるところはあるのかな?
980名無し三等兵:2008/08/18(月) 02:06:24 ID:aYlfHlYj
>>979
そうなんだよね、あれはこれは?と想定するとキリが無いけれど想定もしないで
対応は生まれないと思う。物事を追い詰めていけば逆にアレコレと気づく事も多い
けどそういった所を利益と考えないで物事を追求しない会社は多い。まぁ・・営利目的の民間企業では仕方ない
所もあると思うけど、レベルアップを考えるなら作り上げなきゃいけない時期ってのはある。

何処の会社もそれを乗り切っていないというのと世間一般がそこまで必要性や危険性を感じないから需要がないって
のもあるんだろうね。そしてそういった危機管理意識が薄いから警護依頼をしても勘違いしてトンチンカンな要求も
多い。

安全は人に求めるものじゃない、自身に求めるものでなければ危機管理は成り立たない。

勘違いしている人は多いが、元警といっても部署によっては定められた術科時間しかこなしていない人のほうが多い。
機動隊等以外は常時訓練しているわけじゃないし、通常業務で忙しい。

機動隊と自衛隊は似ているところがあるので共通点も多いし、比較的交流もある。
元自でも身辺警護は出来るよ。

ただ、元自の悪いところは自身のやっていた仕事を形を変えて応用できると考えないところがある。

それと武道が強くなきゃイケないってことでもない。
柔道をベースにする人ほど受傷事故率が高い。

981名無し三等兵:2008/08/18(月) 08:36:36 ID:???
>>980
元自は何故かオリジナルなことをやりたがるのがいて、現場では大変不評なのだが、空気が読めず気付いてないのが多い


レベルアップよりも毎年減る明細書の方が深刻


九千社なんて多すぎるんだよ
982名無し三等兵:2008/08/18(月) 14:36:29 ID:???
飯の種が貧相なのにレベルアップ?
ふざけるな

と、いうのが現場の大勢です
983名無し三等兵:2008/08/18(月) 16:05:12 ID:aYlfHlYj
>>981
うん、わかるよそれ。確かにKYな所はあると思う。
そのオリジナルってのは民間では使わないことをするってことかな?
それとも指揮官気取りでって感じかな?
ただね、民間の常識は自衛隊と警察では非常識になるし、自衛隊と警察の常識は民間では非常識に感じると言うのは多い。
やっぱり、どちらの経験も必要なんだよね。

でもね、どれも共通しているのは守るべき警護対象を一番に考える必要があるってことだと思う。
社員同士の歩みよりも大切だけど、その前に何に対して存在を求められるか?ってのが抜けている場合が多い。
それを考えると自然に個人間の好き嫌いよりも仕事に関しての意見がぶつかるもんだよ。

レベルアップしなきゃ客は離れていって当たり前だよ。
給与も下がるのも当たり前。

全国に九千社ってのもわかるけど多い少ないと文句を言う前に
勝ちぬかない限りは残っていけないよ。

でも・・・確かに会社幹部ってのは会社の経営状況を
社員に押し付けるのはあるよね。

そして社員同士が代理戦争を始めちゃう・・・・・そういう会社は伸びないよ。


984名無し三等兵:2008/08/18(月) 17:13:22 ID:aYlfHlYj
>>982
その会社から他に給与の良い会社に行ってもレベル的に通用する?
東大を受けて落ちてローカルな地方大学に入学して不満を漏らして、やはり東大に行きたいと言ってもねぇ・・

誰かが何かをしてくれると思っていても解決しないことってあるでしょ。

他の会社に行ってレベルアップというのとレベルをそのままで他の会社へってのは違うと思う。
レベルアップと言うのを受け入れてくれる会社があればいいけど・・・・

給与が高いのは高い理由があるし、安いのは安いで理由もあるよね。
良い仕事していても会社幹部が馬鹿だと給与は安いしね・・・・・

ただ、会社数が多すぎるのも原因があると思う。
985名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:15:47 ID:???
>>983
指揮官気取りはまだいい方
警棒の構え方とか珍妙になって自慢してきたり
警戒要領が市街戦のサバゲーでもしてるつもりか?というのがあったり。
血が出ててるくらいでガタガタぬかすわ
夜の警戒を不必要に怖がるわ
986名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:29:56 ID:???
俺は元自だが指揮官気取りは転職の曹連中だろうな、今まで自衛隊内で部下を中隊長の下預かってきた
用はベテラン社員から、中途新入社員だからなそれを分かってないやつが多いんだろうな。
しかもそういう連中が自衛隊には良く残り、効率や問題対処に気を配るのは格式から外れる行為だから
嫌われて、そういうやつは曹に上がらず数年で辞める事が多い。

警棒に関してはどんな教え方したか分からないが、陸自なら夜間警戒なんて怖がる事は無いから
空自か海自の元だろうな。
987名無し三等兵:2008/08/18(月) 19:37:00 ID:???
>>985
まあ、この業界にいたら、幽霊話の一つや2つはあるだろうから夜を怖がるのもいるだろう
988名無し三等兵:2008/08/18(月) 20:24:11 ID:???
>>987
うちの派遣先にくる幽霊は精々上の階に住んでるおばさんを事務所に逃げ込ませて、隊員達をうんざりさせるくらいだな
989名無し三等兵:2008/08/18(月) 21:49:28 ID:aYlfHlYj
なるほど・・・調和できない奴なのか。
まぁね、警護を市街戦要領にしてしまうと逆に目立つ・・・・

確かに効率や問題対処に気を配るタイプは自営隊では嫌われるな。
格式ばかりで時代遅れで役に立たない訓練も多いみたいだしね。

990名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:23:53 ID:???
>>989
そこら辺はもう自衛隊云々というよりは、お役所って感じだしね隊員も「軍人」でなく「特殊な公務員」と
思ってる人が大半だしね、よく戦争が始まったら逃げ出すやつが…って言うのは半分本当なんだと思う
だって「国を守る!」とか「自衛官として!」とかいうようなやつは、逆に現実を見て失望して辞めていく
普通の会社だったらやる気のある新入社員の方が良いのは決まってるけど、自衛隊や警察の場合
やる気のある奴から辞めていく。
991名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:25:06 ID:5qP9pJ2N
次スレ

特殊警備・身辺警護・行政警備
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1217101947/
992名無し三等兵:2008/08/18(月) 23:52:46 ID:???
なんか警察と自衛隊or民間みたいな区切りだが、警察と自衛隊とか別物だろwww

民間も含め、どっちが上とかないだろwww
993名無し三等兵:2008/08/19(火) 00:26:33 ID:???
>>992
994名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:14:44 ID:oYPSWc9K
>>992
どっちが上とかの問題を前提に言っているんじゃないよ。

ただ、その技術をコピーしているのは民間警備なんだけど・・別物と言えば別物かもしれないけどさ・・
995名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:24:15 ID:???
>>992
誰が上下の話したんだよw
996名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:41:43 ID:???
>>988
うちの派遣先では鏡に女が映るくらいだな
幽霊に追っ掛けられたという機動隊員もいたっけ
997名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:44:35 ID:???
幽霊社員で対抗すべし
998名無し三等兵:2008/08/19(火) 01:58:55 ID:oYPSWc9K
>>995
大丈夫か?
999名無し三等兵:2008/08/19(火) 02:04:03 ID:???
なんだかんだと満スレまでいったなあ
1000名無し三等兵:2008/08/19(火) 02:11:34 ID:???
マンガード
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。