信じられないが、本当だ Part73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
古今東西軍事関係で一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドです。

基本的に自由ですがあまりにも軍事系からかけ離れた話題の書き込みは自重願います。
ネタを貼る時はソースを忘れずに。ソース無ければガセ認定されても文句は言えない。
荒しもコテハンも粘着もネタを出せない者もこのスレにおいて平等に価値なし。

「信じられないが、本当だ」まとめサイト
ttp://www.sinzirarenai.com/

前スレ
信じられないが、本当だ Part72
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198407661/
2名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:09:34 ID:???
もう一等自営業先生を阻止する必要は無い。
信じられないが本当だ。
3名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:22:49 ID:???
>>2
ソースキボンヌ
4海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/27(日) 20:29:27 ID:??? BE:38995946-2BP(2229)
 あれが最後の一等自営業センセの2ゲットだったとは思えない、第二第三の(ry
5名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:42:06 ID:???
>>2
そういわれてみれば、最近は自営業の2get見てないな。それどころか、自営業自体を見てない。
2getをしている厨房がなんで崇められているんだろうと疑問に思い、そこからGenbunの存在を
知ったことを思い出すよ(遠い目
6名無し三等兵:2008/01/27(日) 20:57:58 ID:???
>>4
東京湾で溶けたんじゃないんだからw
7海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/27(日) 21:44:20 ID:??? BE:45494674-2BP(2229)
>5
 一頭自営業センセ、コンスタントに本が出てるみたいだし、すごいよね。
 萌え_全盛でどうなることかと少し気になってたけど、ちゃっかり寄稿(?)とかして乗っかってる
ところにワロタ(笑)

>6
 前スレ特撮ネタだったから、のっかっとこうかと(笑)

 帝国海軍にせよ海自にせよ協力するのはやぶさかじゃないけれど、制作側の要望と実物の
行動予定がかみ合わなくていかんともしがたいんだよねー

 なにしろ昔の軍艦も今の護衛艦も動かすには何千万の費用が必要で、「カコイイ戦艦/イージスが
とりたいから金剛/こんごう呼んでよ」と言われても、すでに一年365日びっちり予定がはいってる
ところで、燃料代出して航海手当て出して呼んでくるのにいくらかかるんだよ、という話だし。

 んで結局、定検などで長期係留中のフネでおざなりに撮影することになる、と。
 ネイビーロックウォー「撃破せよ」とか、某国のイージスとか、広報ビデオとか。
8名無し三等兵:2008/01/27(日) 21:52:37 ID:???
>>7

長門にて

 大富豪の夫人
「うちの財産全部投げ出したらこんなお船が何杯ぐらい作れるんでしょうか」
 艦長
「そんな贅沢なことは言いません。一週間でもいいから全開航行させてください。
それでお宅の財産も家屋敷もあらかたすっからかんになると思います。」


こんな感じだっけ。 
9名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:02:01 ID:???
>>7
なるほど、そういう事情もあるわけですね。

確かに、お船を動かすのは、その他のものと違って、動かす費用、手間も、人員も、膨大なものになりますしね。
協力したくとも、協力できないって側面は確かにあるかも。

小ネタ

第二次大戦時、スペインのフランコ将軍は、我らがドゥーチェムッソリーニに
『戦争と言うのは、どんな小規模なものであれ、国家の一大事だから、目先の利益にとらわれず、よくよく考えてから決めるように。』
とのアドバイスを受けたのだとか。

ドゥーチェってば(涙)
10名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:03:01 ID:???
長門といえば芸者数十人が山本五十六に会いに行った話しとかあったなw
11名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:21:49 ID:???
>>8
当時の大富豪っていくら位の資産を持ってるんだろ? 当時の戦艦が
現在の米空母と同程度の金食い虫としても、大富豪と言うからにはそこらの
金持ちじゃ太刀打ちできない(現在の貨幣にして)100億円レベルの資産を
持っているとするなら「一週間でスッカラカン」はちと大げさな気が。まぁ、
一月もったら相当大したもの、と言う辺りだろうけど。
12名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:40:15 ID:???
>>11
砲身命数が尽きるまで主砲斉射させてたら、資産を食潰せると思う。
13名無し三等兵:2008/01/27(日) 22:54:11 ID:???
>>12
それでは
スポンサーの予算で船を動かす、から
スポンサーを潰すために無駄遣いをする、に
手段と目的が逆転してないか?
14名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:01:13 ID:???
前にとあるクルマ雑誌で様々な乗り物の燃費を紹介してたんだが、それによると
大和 2m/L
キティホーク 1m/L
90式戦車 267m/L
零式艦上戦闘機 4.2km/L
B29 140m/L
F15 52m/L
AH64D 340m/L
スペースシャトル 7.5cm/L

だそうだ。長門級だと16ktで3m/L位か?戦闘時の全力航走はお察しを。
まぁ燃料も違うし、スペースシャトルに至っては推力を大気圏離脱に使い切るんで
同列に比べるのもどうかと思うが。
15名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:10:52 ID:90VVxWS7
たばことビールを愛した兵士のクマ、スコットランドで像の建立求める声
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2342578/2565017

クマが戦争で使われた例って、ほかにある?
16名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:31:58 ID:???
>14
1kgの物体を1km運ぶのに必要なkcalは

自転車+人 0.15
サケ 0.4
馬 0.58
旅客機 0.6
人 0.75
自動車 0.82
牛 0.82
鳩 0.95
羊 1.1
犬 1.5
かもめ 1.5
ヘリコプター 3.8
はちどり 4
うさぎ 5
バッタ 5.5
ねずみ 16
はち 16


犬ぞりは自動車よりも燃費が悪いんだというのは意外

http://img.ownerpet.com/up/2/20080127/23301449.jpg
コレが理想的な極地旅行手段ということか
17名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:55:55 ID:???
まんず、犬ッコ意味がねえズラ
18名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:56:07 ID:???
>>16
ワロスw
19名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:32:13 ID:???
>>16
燃費は

船>トラック>車>飛行機

だと思っていたのだが、そのままだと、飛行機>車 となってしまう。

ソースがあると船とトラックのデータを挿入できてうれしいかも。
20名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:34:42 ID:???
馬はなかなか燃費がいいんだな
21海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/28(月) 00:36:17 ID:??? BE:51993784-2BP(2229)
>19
 船舶や航空機は、そもそも「人間が生身では生きていけないところ」を走るものだから
その燃料消費は「エンジン回すため」だけに使われるものじゃないわけだからね。

 人間を生かしておくためにだけでも、結構なエネルギーが必要なわけで。
22名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:36:58 ID:???
>>19
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/energy.html

>>20
飼葉さえあれば前進できるからなあ
23名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:42:31 ID:???
>22
だが生き物であるために仕事がない時でも食わせなければならない件
世界最初の自動車が砲兵用だったのもむべなるかな
24名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:36:12 ID:???
>>23
しかも、信じられないぐらいに喰うしな>うま
飼葉に含まれる容積辺りのカロリーが低いってのが原因なんだろうけど
25海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/28(月) 01:38:19 ID:??? BE:131609399-2BP(2229)
 東部戦線で、ただですら不足してるトラックで、馬匹の飼い葉を運ぶとか本末転倒してたような気が。
26名無し三等兵:2008/01/28(月) 01:58:32 ID:???
>>19
燃費だけでなく、燃料の価格当たりに含まれるカロリーも重要。
27名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:59:55 ID:???
日本VSスウェーデン 貨物船の比較

ttp://homepage2.nifty.com/go_tokyo/110f_shp.htm
28名無し三等兵:2008/01/28(月) 05:45:12 ID:???
>>24
だから昔は麦が軍需物資だったんだな。少なくとも旧日本陸軍の頃までは。
29名無し三等兵:2008/01/28(月) 07:51:53 ID:???
>>16
しかし何をどうやってもハチドリやバッタネズミが1キロの荷物は運べない件
30名無し三等兵:2008/01/28(月) 09:56:11 ID:???
数を集めて協力すれば良いのですよ。
31名無し三等兵:2008/01/28(月) 10:59:32 ID:???
はちどり4匹、バッタ6匹、ネズミ16匹。
ねずみはバッタの約3倍必要なのか・・・
32名無し三等兵:2008/01/28(月) 11:06:27 ID:???
エネルギー効率の違いか。
カブトムシなんかいいとこ行きそうじゃないかい?
スレ的にはケーニヒステイーガーとパンターの違いが良い例かと。
33名無し三等兵:2008/01/28(月) 11:40:54 ID:DU4+yVoZ
>>24

奇蹄類の馬の反芻能力は胃のルーメンの栄養の回収率がいまいちで、牛などの偶蹄類に劣るので
喰った量に対するエネルギー産生が悪い。
そのぶん体力の割に身体を軽く出来るメリットはある
34名無し三等兵:2008/01/28(月) 12:33:30 ID:???
>>15
実戦参加っていえるのか、それ。
自衛隊の歩哨犬と同じレベルな希ガス。

>>27
そもそも欧州船って言ってるくせに大宇の船じゃねえか。
35名無し三等兵:2008/01/28(月) 12:54:29 ID:YOy6OVy1
>34
空自の警戒犬言うたら三等空曹殿だぞ。古参になると空曹長と同格扱いにも。そこらの一士や士長なんざよりよほど大事にされとる。
36名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:26:01 ID:???
そんな空曹にバターを塗りたくったイチモツを舐めさせるんですね!?

信じられないが本(ry
37名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:40:29 ID:???
今日の夕食はイシモチのバター焼きにすると決めた。
38名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:00:11 ID:???
>>32
カブトムシは、飛行状態は死ぬほど効率が悪いと読んだ記憶がある
大きさと重さの割りに羽の面積が小さいので、常に失速寸前だとか
39名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:15:05 ID:???
>>38
飛んでいるところ見れば分かるけど、ものすごくヨタヨタ飛んでいくよ。
その割には高速で飛ぶもんだから、惰性もよく働いて、減速できずに木に当たって落ちるやつもたまにいる。
カナブンはもっとひどい。
カブトムシ以上にヨタヨタで、がんばれば飛んでいるところを素手で捕まえられるw
つか、甲虫で飛ぶのがうまいのはテントウムシくらい。
飛ぶのは

ガキの頃、口をあんぐりあけて花火を見てたら、口の中にカブトのメスが突入してきたなぁ。
噛まなくてよかったw
40名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:18:56 ID:???
ぎゃぁ。追加してたら途中送信しちまった。

甲虫が飛ぶのはあくまでも餌場の移動くらいで、大部分は歩いて移動だしね。
41名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:49:10 ID:???
蝿が物理的には飛べないって話はどうなんだろう?
42名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:04:37 ID:???
ハエは超能力でdでいまつ
43名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:12:46 ID:???
とても信じられるかも知れないがヒトラー総統はかなりのポエマーで有名だったりする

ルーデル、ハルトマン、ロンメルその他etc功績を挙げた英雄には特別仕様の勲章与え必ず会談し
暗殺を恐れていた割には側近に拳銃携帯を許可していて「何故直接拳銃で暗殺せんのだ!」
と大戦末期に爆殺されそうになった後で326機撃墜のハルトマンによく分からない愚痴が炸裂し

最後は無条件降伏当日にエヴァ・ブラウンとの結婚式を行うなど実にドイツらしいオッサンだったりする
44名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:48:53 ID:???
>>41
物理の定数を間違ったんじゃなかったかな?
ハエの翅を剛性体として計算したり、
ハエサイズの物体のレイノズル数(と言ったか?)を、
飛行機のやつにしたとか・・・
45名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:57:18 ID:???
>>43
だって毒ガス使っても足元で爆弾炸裂させても死なないんだもん。
拳銃なんか本人以外まず無理。

ところで特別仕様の勲章ってなんぞや?
ダイヤモンド黄金柏葉剣付騎士十字章にしても、授勲資格を満たする者が極端に
少なかっただけで、相応の功績があれば同じ物が授与される事になってた筈だが。

特別仕様てのは某空軍大臣が自分で作っちまった大鉄十字章みたいな物を指すと思うんだ。
46名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:11:34 ID:???
>>41
それは蝿では無く蜂の話で、しかも1930年代当時の古い航空力学の知見による
推察がフォークロアとして独り歩きしたもの。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bumblebee#Flight
47名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:14:03 ID:???
>>45
毒ガスについては、ベルリンの地下大本営の換気用配管が
いつの間にか変更されていて、狙った所にガスが流れなかった。
と言う話を聞いたことあるが。
48名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:26:38 ID:???
>>47
WW1で食らっても死ななかったから多分同じ。
49名無し三等兵:2008/01/28(月) 19:30:48 ID:???
>>16
>>35
猫はどうなんだろう?
50名無し三等兵:2008/01/28(月) 19:38:48 ID:???
猫は海自の様な気がする。
51名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:06:06 ID:???
>>45ルーデル勲章なんかもはや人間が受け取れる勲章じゃないだろ
極端に少ないなんてもんじゃなくて貰える奴が人間じゃないぞ
52名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:08:41 ID:???
おいおい雑談してねーでちょっとはスレタイに忠実にいこうぜ




西京漬けより粕漬けのほうが好きだ
53名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:30:22 ID:???
>>46
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81
日本語版にはなんだか分かったような分からないような記述がある
> 蜂は航空力学上では飛べる構造になっていない生物である。
54名無し三等兵:2008/01/28(月) 20:35:50 ID:???
>>53
蜂のなかのなんとかっていう種類の蜂だけだよ、飛べないはずとか言われてるのは
55海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/28(月) 20:41:57 ID:??? BE:56868375-2BP(2229)
 粕漬けの粕とか、西京漬けの味噌とかって、調理した後どうするんだろう、捨てちゃうの?
56名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:10:45 ID:???
猫海曹長様ともなったら毎日尾頭付きか?
つかやっぱ軍艦ぬこの伝統は残して欲しいぞ
57名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:11:29 ID:???
>>55
食品工場等ではわからんが、漬け終わると水分吸ってるんでかなり薄くなる。
家で自家製を漬けた時はその味噌を味噌汁や鯖の味噌煮に使ってるが。
創意工夫は旧軍の伝統だな。
58海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/28(月) 21:20:50 ID:??? BE:32496645-2BP(2229)
>56
> 軍艦ネコ

 やっぱりねぇせまっ苦しい上に、最近の兵隊はアレルギーもちな人が結構いるから
艦内で動物飼うのはねぇ
 それに、海自の艦艇は特に、だけど、人間ですら生傷耐えないところにネコ無理矢理
乗せるのはかわいそうなのでは。

>57
 鯖の味噌煮かー、それはいけそうだなぁ
 艦内給食で出た西京漬けは、ただたんにサワラに白味噌塗ってあるだけだったような希ガス(笑)

 びんぼーな生まれなんで粕漬けも西京漬けも、ごってり酒粕/味噌つけたまんまで
焼いて食わされた口なんだが、こないだ今日の料理で、それらをごっそりこそげ落として
いるのをみて魂消たもんで。

 そういや、今の艦内給食ってどうなんんだろなぁ
 漏れが乗ってた頃は、まだ海洋汚染関係もうるさくなくて、丸野菜積み込んで沖で調理して
とかやってたんだけど、今はちり一つすら持ち帰らなくてはいけないから、生ゴミは最小限に
制限されてて、レトルト野菜とかばっかりなんだろうし。
59名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:27:54 ID:???
野菜沖で捨てても魚のエサになるだけだろうに……
60名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:50:04 ID:???
>>53
あれって
「蜂を人が乗れるぐらいの大きさにすると飛べない」
って話だったと思う、小さいと空気の粘性とかが関係してきて飛べるんだとか。
61名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:51:17 ID:???
>>60
地球防衛軍4で出てくるんですね?
62名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:56:01 ID:MwPbYAUn
艦を放棄する、総員退艦せよ!
ああっ、“て〜とく”がいません!
なにぃ、よしわかった先に救命艇にいけ、俺が探す。
ヌコ〜、三毛ヌコ提督は何処なりや〜。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン


……なんて展開が。(>_<) 
63名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:02:25 ID:???
そういやビスマルクに艦付きネズミ捕り係猫ちゃんが乗艦してたが、撃沈されてイギリス海軍へ
”転属”となり、そこで乗艦が2度沈められるかして結局、イギリス海軍でもお役御免となった猫が
いなかったっけ?
64名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:15:32 ID:???
オスカーだな
65名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:19:59 ID:???
でも軍艦猫って言えば映画「クリムゾン・タイド」でオハイオ級SSBNの艦長が
専用猫を艦内で飼っていたような・・

あの映画は90年代の設定だったから、米海軍でもつい最近までSSBNへの
ペットの持込が禁止されていなかったという事?
66名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:20:00 ID:c4z0ZFbx
しらねに艦付きの猫がいたらと思うと背筋が凍る。
67名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:24:19 ID:???
艦付きのぬこ殿の階級はなんだろう。
68名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:24:40 ID:???
「マルハナバチの設計は、航空力学的にはとてつもない失敗である。
 翼幅は短すぎ、胴体は大きすぎ、体重は重すぎる。
 飛ぶはずがない。 しかし実際には飛ぶ」

とゆー格言が好きだったな
69名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:25:15 ID:???
世界の有名猫
ttp://www.necozanmai.com/zatsugaku/distinguishedcats.html
>Fred Wunpound Cat
英国海軍最後のマスコットであり、ネズミ捕獲係。1966〜1974年の間、Hecate(ヘカテー)の船上で任務にあたり、
400,000kmの航海をした。英国海軍により猫排除法が施行されたのを機に、Fredは引退し、
サマーセットの学校で余生を送った。Fred Wunpound Cat というおかしな名前は、
"found at the pound, and bought for a pound"(動物収容所で見つけられ、1ポンドで買われた)から由来する。
70名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:26:44 ID:NaBDZvbK
ビスマルクにいた猫は、イギリス艦に移って混乱なく適応出来たのだろうか?
英語とか接し方とか。なんか気になる(笑)。
71名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:26:55 ID:???
72名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:28:37 ID:???
>>70
心で会話するから問題無い
73名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:44:04 ID:???
>70
猫を飼うんじゃなくて
人が猫に飼われるんだとおもう
74霧番:2008/01/28(月) 22:52:39 ID:51Qjw9lv
>58
>今の艦内給食
現役(職種は違う)だけど普通に生野菜積んで沖ではディスポーザーで砕いて
近海&停泊中は生ゴミで出すよ

>>65
艦長が飼ってのは犬でなかったかい?
75名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:09:03 ID:???
生ゴミをディスポーザーで砕いたら排水が富栄養化してしまうのでは
って海の上か

マルハナバチが飛ぶのはレイノルズ数を考慮に入れると説明できるらしいけど・・・ワケワカメ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%81
76名無し三等兵:2008/01/28(月) 23:27:36 ID:???
>>74
犬だったな。艦内の通路で小便するのは問題だよな。
77名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:16:41 ID:???
スレの流れぶった切るようで申し訳ないが
先輩の古参空自隊員から聞いた話
詳しい場所と時期は失念しちまったが、その人が若手だった時期
ヘリ(時期考えるとはつかりとかかな?)がエンジントラブルで不時着したそうだ
すぐさま基地の全隊員は緊急呼集、整備員が現場に速攻派遣された
幸いヘリは軟着陸してて機体も搭乗員も無事
ヘリは整備して基地まで飛ばしたか、トラックで輸送しかして撤収
幸いにも不時着現場は人里離れた私有地
先輩を含む若手隊員総出で地面をならし証拠隠滅すると日の出前には撤収した訳だ
かくして表には出ない空自機不時着事故は幕を閉じた
78名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:22:46 ID:???
>>75
俺も良く解らなかったんだけど要するに>>60の言ってる事と同じって事でOK?
79名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:27:40 ID:???
>78
ちがう

むかしは空気の粘性まで考えた計算ができなかったので
「飛べない」
って言われてた。今はレイノルズ数まで考えたシミュレーションができる。
その結果「飛べる」ってことがわかった。
80名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:28:03 ID:???
>>77
悪いが、それは都市伝説から一歩も出ていない類の話だと思う。
81名無し三等兵:2008/01/29(火) 00:53:50 ID:???
>>61
THE 大量地獄 にいでてたな
82名無し三等兵:2008/01/29(火) 03:00:54 ID:???
1 名前: 八咫烏φ ★ 投稿日: 08/01/26(土) 21:34:59 ID: ???

あれ?私の家ってここじゃなかったかな……
[ 2008年01月26日 10時36分 ]
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081201311429.html

[モスクワ 25日 AP]
 留守中に好ましくないハプニングが発生していることがある。
例えば、ペットが部屋を散らかしていたり、雨漏りしていたり、もしかすると泥棒に入られていたりする場合がある。
しかし今回のケースはもっと衝撃的だった……あるロシア人女性が帰宅したところ、そこに家がなかったのである。
NTV(ロシアの民放)が木曜日に報じたところでは、不在中に建設業者が誤って彼女の家を取り壊してしまったという。
ニジニ・ノヴゴロド市ボルガリバー・シティにある自宅に帰ってきたリュドミラ・マテミャノワさんは、雪に覆われた
その場所に立ちつくした。
「何も残っていませんでした。丸太一本なかったのです」とマテミャノワさんは話す。
地元の検察官も、彼女の自宅付近の建物が取り壊される予定だったが、業者が間違えてしまったと説明している。
ロシアでは石油事業が活発だった頃に建設ブームとなっており、当時建てられた古い家屋が現存している。
しかし現在はこういった昔の家を撤去する作業が進められており、補償金について多くのロシア国民は
「不公平で納得できない」と反発している。
建設業者はマテミャノワさんに補償金を支払う意志を伝えたが、彼女は「それだけのお金では郊外であっても
部屋一つ購入できない」と拒否、法廷に訴えた。
法廷審問は木曜日にスタートしたが、決着が付くまで娘や姉妹の家で暮らすつもり、とマテミャノワさんは話している。
83名無し三等兵:2008/01/29(火) 04:55:40 ID:???
解体業には関わったことないが、作業指示がイカレてる現場ってあるからなあ…
84名無し三等兵:2008/01/29(火) 07:55:15 ID:???
バブルの頃の地上げの手段として、家の借り主を海外旅行に誘い出して、留守宅を更地にしちまうって
荒っぽい手があったな。
85名無し三等兵:2008/01/29(火) 08:53:25 ID:???
逆に家だけ残って、まわりが掘り下げられて、まるで孤島になっているケースも。
中国にはありそうだ。
86名無し三等兵:2008/01/29(火) 09:23:04 ID:???
>>52
お前の好みなんかどうでもいいんだよ
87名無し三等兵:2008/01/29(火) 09:40:49 ID:???
>>86
そうカリカリしなさんな。
俺は味醂干が好きだ。
88名無し三等兵:2008/01/29(火) 10:08:58 ID:???
>>82
日本でも、自宅のマンションに帰ってきたら部屋の中に家財道具が一切なくなってた。なんて事件があったな。
なんでも近くの部屋の住人の差し押さえのはずが、部屋を役所が間違えてまったく関係ない人の家財道具を売り払ってしまったとか。

捨てたくない大切なものもあっただろうに・・・。
89名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:14:23 ID:???
90名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:24:45 ID:???
すげーw
前見たのより一層深くてワロタwww
91名無し三等兵:2008/01/29(火) 11:51:38 ID:???
リアル陸の孤島w

そいえば先月だったかのNHKでやってたが。
中国じゃ再開発の立ち退きをかなり強引にやるとかで大変そうだったな。
そういったのを規制する法律が出来たのも最近だったとか。
92名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:01:55 ID:???
>>89

こち亀のコンビニバトルの話でそんなのがあったが、
まさか現実でそんなことがあるとはw
93名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:09:34 ID:???
>>91
法律ができたところで、無意味なのが中国クオリティw
裁判所に訴え出てきた人を、殺せばいいだけだからね
94名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:49:49 ID:???
>>93

 強制執行に反対して訴えたら、再開発妨害したとかでとんでもない罰金刑
食らったって話も最近あったな。
95名無し三等兵:2008/01/29(火) 12:51:41 ID:???
>>93
行政も再開発で金を溜め込んでるからw
そんで行政の影響力が強い初審では負けてる。
96海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 13:08:37 ID:??? BE:9749232-2BP(2229)
 成田空港延伸の強制収容に反対して砦作って立てこもってる連中は、これに抗議せんのんかいな(苦笑
 豊富なノウハウを持って、現地で暴虐な官憲横暴に対抗するとか。
97名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:19:10 ID:???
>>89
これってあれだよね。
交互にパワーシャベルで土をすくって、崩れた方が負けなんだよね?
98名無し三等兵:2008/01/29(火) 15:23:39 ID:???
>>97
棒倒しワロタw
99名無し三等兵:2008/01/29(火) 17:06:12 ID:???
スケールでけえw
100名無し三等兵:2008/01/29(火) 17:10:22 ID:???
ユンボで棒倒しって、どっかのTVバラエティでやってなかったっけ?
101名無し三等兵:2008/01/29(火) 18:35:06 ID:???
個人的な話なのだが、滅多に顔を合わせない親戚が実は空自の一佐と判明。
よくよく聞いてみれば、数年前に航空関連の資材調達の為渡米していた際、
職場に旅客機が突っ込んだらしい・・・
102名無し三等兵:2008/01/29(火) 18:38:26 ID:???
>>101
「職場に旅客機」が、某WTCしか無い件についてw
103海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/29(火) 18:40:17 ID:??? BE:22747272-2BP(2229)
 五角形ジャネ
104名無し三等兵:2008/01/29(火) 18:40:51 ID:???
国防省かもしれん
105名無し三等兵:2008/01/29(火) 18:55:33 ID:???
そもそも中国では土地の所有権が認められていない。使用権があるだけ。
再開発がお上の計画だと反対運動がそもそも認められない。
たとえば「原子力発電所を100基建造する」という計画が
最近ぶちあげられたけど、日本のような反対運動とか地元対策などは
(少なくとも表立っては)存在しない。
106名無し三等兵:2008/01/29(火) 19:03:06 ID:???
火力発電所を1万基建造するって言われるよりはマシかなぁ?
107名無し三等兵:2008/01/29(火) 21:37:30 ID:8FnYyv+p
Japan's Greatest Victory/Britain's Worst Defeat
http://www.amazon.co.jp/Japans-Greatest-Victory-Britains-Defeat/dp/188511933X/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=english-books&qid=1201610059&sr=1-5

日本ではとうの昔(30年以上前)に絶版している辻政信著『シンガポール』
英語版では今でも普通に現役で流通しています。


おそらく、シンガポール陥落はあっちの人にとっては日本人以上に衝撃的だったのでは、と思う。
108名無し三等兵:2008/01/29(火) 21:57:51 ID:???
つリー・クアンユー回顧録
109名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:47:36 ID:dVcTr/NQ
戦時中、全ての男子中学校でグライダー訓練が必修科目にされた。
110名無し三等兵:2008/01/29(火) 22:51:49 ID:???
>>109
ドイツ?
111109:2008/01/30(水) 00:35:52 ID:SmL6FCKH
昭和17年4月から、全国の男子中学校で滑空訓練が正科に加えられた。
軍事教練から100時間を振り向けることで文部省と陸軍省で話がついた。

当時の男子中学校は全国で2000校ほど、
そのうち700はすでに一部生徒がグライダーをやっていたので、
法外な話ではないと思われた。

だが計画を実施するには3000機のプライマリー機が必要で、
しかもグライダー訓練は動力機への連携効果もイマイチということで、
この計画は沙汰止みになったと。
112名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:16:24 ID:???
>96
それはさすがに、話のすり替えもいいところだろう。
頭の悪い連中を騙すために、よく使われる論法ではあるけどね。
113名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:20:41 ID:???
戦時中に男子じゃねえ中学校があんのかよ
114名無し三等兵:2008/01/30(水) 01:27:12 ID:???
>>109
30年代くらいから、似たようなことを
もっと大きなスケールでやってたのが旧ソ連

おかげで女性エースなんていう、非常識極まりない
英雄的兵士が生まれちゃいました
115名無し三等兵:2008/01/30(水) 02:38:26 ID:XXuMP3L6
>>105
ちょっと情報が古い。
最近になって中国は物権法を制定して土地所有権を限定的ながら認めている。
116名無し三等兵 :2008/01/30(水) 02:53:11 ID:???
じっさいは警察や軍と結託した官僚最強
117名無し三等兵:2008/01/30(水) 10:22:12 ID:???
>>114
将来的に女性戦闘機パイロットは増えるかもしれないぞ
女のほうが男よりも10%くらい大きなGに耐えられるらしい
118名無し三等兵:2008/01/30(水) 11:12:15 ID:???
赤軍の女性エースと言うと、
オルガ ヤムシュコワ(17機撃墜)
リディア リトヴァク(12機撃墜)
エカテリーナ ブダノワ(11機撃墜)
カティア ブダノバ(10機撃墜)
この辺りかな。

他にも23歳で爆撃機隊の大佐になったロシア版女性ルーデルみたいなマリア ドーリナとか。

309名射殺したスナイパーのリュドミラ パヴリチェンコはなかなかの美人。
119名無し三等兵:2008/01/30(水) 11:31:26 ID:???
てすと
120名無し三等兵:2008/01/30(水) 12:31:15 ID:BKaSJNQU
WW2中の米陸軍の身体検査での合格基準は身長170センチだったらしい

俺小さい頃アメリカで過ごして食生活もずっとアメリカ式だったんだが165センチorz
牛乳飲まなかったのが原因だろうと思うんだがどうだろう?
日本の食生活もかなり欧米化しているが、やっぱ
人種的にあと数百年欧米風の生活してもあっちの人の体格には追いつかないんだろうか?
121名無し三等兵:2008/01/30(水) 13:08:56 ID:???
>>120

おりゃ身長180センチに体重82キロ
体格は、欧米並みだが、体形は純日本人orz
122名無し三等兵:2008/01/30(水) 13:46:19 ID:???
日本人体系とかどう考えても美しくない
経済大国じゃなかったら間違いなく下の下wwwwwwww
123名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:06:20 ID:???
日本軍の1師団会戦分(4ヶ月分)の弾薬は、集積すると600坪の土地が必要になる程の
膨大な数量であった。
米軍1個師団の4ヶ月分の弾薬と軍需品は、数kmの道路両側に集積した約20万トンの
物資である。
124海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/30(水) 14:10:02 ID:??? BE:77991168-2BP(2229)
>123
 経済的で良いじゃぁない。
125名無し三等兵:2008/01/30(水) 14:14:24 ID:???
>>122
国の経済状況で体型の評価が変わるってどんな妄想かね。
そもそもこんなもん個人の主観でどうとでも変わるわな。

このスレ的には中世のロングボウ射手の体型の方が興味があるが。
126名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:10:30 ID:???
レーダーサイトに勤めていた元上司
同僚とドラゴンボールゴッコに夢中でレーダーが止まっているのに気付かなかった


その後基地司令にシバキ倒された
信じられないが本当だ
127名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:27:32 ID:???
>>123
イラク戦争の時は燃料を含め一時間あたり700トンだったらしい。
128名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:29:59 ID:???
ドラゴンボールゴッコについてkwsk
まさかとは思うが「かーめーはーめーはー!」
とかやってたんじゃないだろうな?
129ドラゴンボールごっこ:2008/01/30(水) 15:36:49 ID:???
爆竹をティッシュで包み、導火線に火をつけ思いきり上空に投げる。

爆発

そしてこう叫ぶ、「クリリィィィィィン!!」
130名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:39:49 ID:???
>>129
なにそれ、超楽しそうw
131名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:46:30 ID:???
>>123

仮に平米2tとしても4000tアメリカの1/50かぁ!
信じられない話だわ、確かに。
たしか日本の一師団て、25000人くらいだったよな?
食料・飲料水は現地調達だな。
132名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:49:08 ID:???
そか、弾薬だけか、失礼
それでも均等割りで一日一人1.3kgか。少ないなぁ。
133名無し三等兵:2008/01/30(水) 15:53:17 ID:???
>>128
レーダーの波形をオシロスコープで見てたらしいんだが


「あれ?これドラゴンレーダーじゃねwwwwww」

「うはwwwwwwドラゴンボールどこだよwww」

レーダー止まる


「あっ、消えた」



「ドラゴンボールが無くなったぞwwwwww」
「ちょwww盗まれたwww」

「よし取り返し行くぞwwwwww」




('A`)何処のガキだよ・・・・・
134名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:14:57 ID:???
二次大戦の時のドイツ軍は、一日に必要な補給量を兵士一万人当り15トンちょっとだとしていた。
一方アメリカ軍は550トンだとしていた。
米軍なにをそんなに使うんだ?
135名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:25:12 ID:???
奥尻とか、最果ての僻地ばかりにレーダーサイトがあるもんだから、そりゃ暇をもてあますだろうなぁw
しかも北方面はソ連崩壊後、スクランブル発進なども激減したし。
だからといって、国防の最前線で勤務時間中に遊ぶナッツーのw
136名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:27:55 ID:???
>>134
兵士一万人当り15トンちょっと、だと一人当り1.5kgちょっと、これだと弾薬や燃料が
補給できないような気がするのは、俺だけ?
137名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:35:20 ID:???
場所にもよるが、毎日戦闘続きでもあるめー
138名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:45:53 ID:???
アメリカの場合はソ連兵に渡すスパムを大量に装備していたからじ(ry
139名無し三等兵:2008/01/30(水) 16:49:41 ID:???
確か、スターリングラードで包囲されたドイツ第6軍30万ちょっとの戦力を維持する為に
必要だと試算され、輸送目標だとされたのは一日300トンだった希ガス。
ホントに足りるのかと言う疑問はあるけど、飽くまで補給量で、最初からある程度物資
持ってる前提なのかね?
140アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/30(水) 17:09:39 ID:???
>139
手元の資料だと、300トンは約束された一日あたりの最低量みたい。
でぶっちょは600トン補給出来るとか抜かしたみたいだけど。
実際は1週間で350トンとかそんな世界で、300トン/日を超えたことなんて一回しかなかったとか。
141名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:32:41 ID:???
Ju52の積載量は1.5tくらいか?
一日のべ200機で300t・・・毎日となると一日二往復で100機か。
そりゃ無茶な計画な気がするな。
142名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:42:31 ID:???
<防衛省不祥事続発と米崩落の関係>
http://www.gyouseinews.com/international/jan2008/002.html
(略)航空機等を巡る防衛装備調達品を巡る汚職事件は、守屋前事務次官、山田
洋行、日本ミライズの宮崎元伸専務といった個人、企業だけではなく、「日米平和・文
化交流協会」の秋山専務理事や、その先の大物政治家にまで広がる雰囲気を見せ
ていた。
(略)
裏事情通のなかでは異なった情報が流れている。(略)大まか以下のような情報である。
「ロシアのグラニト原子力潜水艦が装備するミサイルは、レーダーを回避しながら超高速で
飛行するため、性能の低い米国のパトリオット・ミサイルでは、迎撃どころか追いつくことさえ
できない。また、ロシアのオスカー2級原潜ウルスクは、米海軍の探知を回避するステルス
機能を搭載し、米空母の数メートル後方に張り付いて航行することができる。ロシア海軍
では、米空母にどれほど接近できるか、何時間追尾したかなどと遊ぶことが流行している。
完全に米軍を馬鹿にしているのだ。しかも中国が、この機能を備えた原潜の建設に着手
している。
3流の軍事技術国家になった米国から離れなければ、日本の国防は危機に陥る。だが、
戦後一貫して米国一辺倒だった路線を転換することは難しい。方向転換を模索しよう
とした官僚と貿易商社こそが、逮捕された前事務次官であり、貿易商社だった。米国
から離れることを決して許さないということを明らかにさせるために、今回CIAは彼らを晒し
首にしたのだ」

なんとなく納得できそうな情報だが、どこまで真実なのだろうか。本紙は早速、自衛隊幹
部に事の真偽を確認してみた。(略)「ロシアの巡航ミサイルの性能やステルス性機能
を持つ原潜の存在は真実に近い情報。だが、ロシアの最先端軍事技術が中国に渡
ることはあり得ない。さらに、前事務次官等が離米姿勢を見せたこともない」

結論として言えば、米軍の軍事技術力は明らかに「超一流」から「中流」に落ちたこと
だけが真実だったようだ。(後半部略)


信じられないが、本当だ
143アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/30(水) 17:45:32 ID:???
>141
だね。曰く「ヒトラーは100機余りのユンカース52輸送機で補給物資を供給すると約束した
だが11月23日から始まった空輸作戦の最初の週は、平均して1日30回の飛行にも達しなかった」
別な本だと、「(ゲーリングがヒトラーに請け負った600トンと言う補給には)毎日375機の
Ju52輸送機が必要で、とても実現不可能だった」
訓練中の操縦士どころか、教官操縦士まで投入して…(つД`)
144海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/30(水) 17:45:43 ID:??? BE:19498043-2BP(2229)
> 行政調査新聞社

 総会屋の押し紙を鵜呑みにする人間もこの世には存在する。
 信じられないが本当だ。
145名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:47:35 ID:???
ギガントが無事に着けば一気に20トンなんだけどな。
国家元帥閣下はイケルって言ってたけど、無理ですた。
146名無し三等兵:2008/01/30(水) 17:59:28 ID:???
1 名前: ビニ本伝説(080312)φ ★ 投稿日: 08/01/30(水) 16:52:42 ID: ???

千葉県市川市に住む飲食店の女性店員(47)ら親子5人が、
市内のスーパーで購入した中国製冷凍ギョーザを食べて食中毒の症状を起こし、
入院していたことが30日、分かった。
市川保健所が調べたところ、ギョーザから有機リン系薬物(メタミドホス)が検出された。
千葉県警捜査1課は、ギョーザの流通経路などの捜査を始めた。
5人は22日夕に冷凍ギョーザを食べ、嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴えた。
ギョーザは、ジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入した
「CO・OP冷凍食品 手作り餃子」で、千葉県は、絶対に食べないように呼びかけている。

(2008年1月30日16時37分 読売新聞)

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080130-OYT1T00482.htm?from=main3

日本タバコは子会社を通じて中国様の命令で日本人間引き作戦を開始したようです。
147名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:07:00 ID:???
しかし、毎日300dも飛行場に付いたところで、

そこから各部隊へ振り分ける作業や運ぶトラックとか道路状態は良好なのかねw

トラックと、予備部品をまず補給してくれ〜とかいう事になりそうだ。
148名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:16:03 ID:???
デブ的には運ぶ事が重要なので、飛行場に着きさえすればいい。
兵站線? シラネーよ!
149名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:32:11 ID:???
空中投下で補給キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

敵弾をかいくぐって辿り着き、中を開けたら

勲章ですたorz 帽子ですたorz

これって映画のネタなのか、それとも現実にあった事なのかw
150名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:32:24 ID:???
151名無し三等兵:2008/01/30(水) 18:45:59 ID:???
>>150
つまらんことやってるのな
152名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:05:35 ID:???
>>149
昔見た記憶がある。
”遠すぎた橋”だったかな?

コンテナ開けたら、赤いベレーが入っていたというやつ。
153名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:25:04 ID:???
日本軍の1師団会戦分(4ヶ月分)の弾薬は2000トン。その他の軍需品は8000トン。
但し国内の生産力は、最大時で年間28個師団会戦分の弾薬生産しか出来ない。
米軍1個師団の1ヶ月の弾薬は約10000トン。これを常時補給できる。
154名無し三等兵:2008/01/30(水) 19:46:05 ID:???
>>131
歩兵師団(甲)が3万人。乙が2万7000人。
155名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:36:44 ID:???
>152
スターリングラードには木箱に一杯のコンドームが届けられました。
靴の片方だけ入った木箱も何とか回収出来ました。
胡椒の詰まった木箱はネズミ肉を食べるのに大変重宝されました。

なーに、山は緑で溢れてる、ってのよりかはマシだな。
156名無し三等兵:2008/01/30(水) 20:42:40 ID:???
日本じゃ岩塩がすごく重要だったらしいな。

飢餓を経験した事が無い兵士は、岩塩の配給を受けてもその重要性を知らずに
岩塩?こんなもんいるか!と戦友とタバコ数箱で交換してしまった人もいるらしい。
157名無し三等兵:2008/01/30(水) 21:12:30 ID:???
>>156
日本には塩湖も、岩塩鉱床も存在しないからな
一応島国で四方海だけど、海水塩は工業製品だし
158名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:18:38 ID:???
>>134
アイスクリーム
159名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:21:33 ID:???
>>134
計算方法か考慮されている品数が違うとしか思えない…
160名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:31:11 ID:???
>>>111
亀レスですが、もれのじいちゃんの話。
じいちゃんが(旧制)中学生の時、グライダーの授業があったって事を言ってた。
ゴム動力のグライダーで、下級生は、準備だの、手伝いだの、いわゆる雑務だけで、
グライダーに乗る事が出来なかった。
で、あと一年我慢すれば、自分達もグライダーに乗る事が出来る。
って、思っていた夏に、終戦。グライダーの授業は当然廃止。
グライダーは、じいちゃんの話だと、命令だったかなんかで、焼却処分したとの事ですが、
じいちゃんと、その同級生たちが、結局グライダーに乗れなかった悔しさもあって、
燃えるグライダーを見て一番号泣していた。と、言っていた。
161名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:35:51 ID:???
>>>111
亀レスですが、もれのじいちゃんの話。
じいちゃんが(旧制)中学生の時、グライダーの授業があったって事を言ってた。
ゴム動力のグライダーで、下級生は、準備だの、手伝いだの、いわゆる雑務だけで、
グライダーに乗る事が出来なかった。
で、あと一年我慢すれば、自分達もグライダーに乗る事が出来る。
って、思っていた夏に、終戦。グライダーの授業は当然廃止。
グライダーは、じいちゃんの話だと、命令だったかなんかで、焼却処分したとの事ですが、
じいちゃんと、その同級生たちが、結局グライダーに乗れなかった悔しさもあって、
燃えるグライダーを見て一番号泣していた。と、言っていた。
162名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:51:12 ID:???
すみません、二重投降になってしまいました(深謝)
163名無し三等兵:2008/01/30(水) 22:52:11 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080130-OYT1T00644.htm
年金記録転記で大量ミス、中国人アルバイトが誤記

どう考えてもこういう事が起こることさえありえない、信じられん
164名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:32:20 ID:???
1 名前: 飼育係φ ★ 投稿日: 08/01/30(水) 20:58:57 [ 0 ]

あまりに痛そうなイギリスからのニュース。
男性の元彼女が、喧嘩の末に男性のきんたまを引きちぎり、飲み込もうとするという事件がありました。
おお、なんと言う....
この女性はアマンダ・モンティ24歳。
リバプール刑事裁判所によると、アマンダがパーティの終わった夜に元彼のジェオフリー・ジョーンズ(37)に仲直りの提案をしたのですが、
これが拒絶され、カッとなって犯行に及んでしまったようです。
そしてアマンダは何を思ったか引きちぎったきんたま(左の方だったそうです)を飲み込もうとして失敗し、吐き出したとか。
また、周囲にいた友人は吐き出されたきんたまをすぐジェオフリーに”これはあなたのよ”と言って渡したそうです。
いや、渡されても困るだろよ!

アマンダは罪を認め、2年半の刑期で投獄されるそうです。
また、医者によると、ジェオフリーのきんたまをくっつけることは不可能だそうで...御愁傷様です。
しかし、普通にパーティで服を着た状態なのにきんたまを引きちぎれるとはなんという猛者。
殴っても蹴ってもいいけどさ、アソコを引きちぎるのだけは勘弁してください>女性の皆さん
http://garakuta.oops.jp/archives/001987.html
165名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:46:37 ID:???
軍事板だという事が理解できていない輩が定期的に沸く。
信じられないが本当だ
166名無し三等兵:2008/01/30(水) 23:46:47 ID:???
 ふん。つまらんプロパガンダだな。
 中国人バイトのミスが1としたら、日本人正規職員のミス(怠慢)が1万か100万か。
 外食産業のウエイトレス率にすら達していないだろ中国人比率。
167名無し三等兵:2008/01/31(木) 00:56:48 ID:???
池田大作は





小松崎茂の担当編集者だったことがある
168アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/31(木) 01:42:13 ID:???
>111
母校の100年史によると、昭和17年には報国団国防鍛錬部の下に滑空部が作られてるね。
年表みると、10月20日に「滑空部文部省型一機購入」、11月13日に「滑空機命名式「鵬」と命名す」とある。
文部省型ってのがどんなのかはわからんけど、昭和20年卒の人の
手記を読む限り>160が言ってるゴム動力のではないぽい。
169名無し三等兵:2008/01/31(木) 01:49:05 ID:???
170名無し三等兵:2008/01/31(木) 05:18:16 ID:???
>>139-141>>143ギガントなら一機18dで余裕見て20機で済むな。
最初から空冷エンジン装備で開発しとけばあんな事には

泥縄へようこそ
171名無し三等兵:2008/01/31(木) 07:13:40 ID:???
飛行場や周辺上空の安全確保も出来てないのにギガントなんて出せまへん。
172海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 09:15:54 ID:??? BE:48744656-2BP(2229)
 あの無茶な空輸作戦で、タンテおばさんどんだけ墜とされたんだろ
173名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:25:31 ID:???
>>171飛行場上空の安全確保もしてなかったのかよ
泥縄作戦過ぎて吹いた
174名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:33:25 ID:???
2003年 アメリカBSE問題
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\  はぁぁぁぁあ!!?BSE?!!大変!大変!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  輸入解禁?とんでもない!!食の安全が!!!
  \    |ェェェェ|     /

2008年 中国餃子問題
      ____
    /      \
   / ─    ─ \  いや、数ある業者のうち1社だけだし、
 /  ( ●)  (●)  \ 元は日本の商社が売った農薬で日本にも責任あるだろ、JK。
 |      (__人__)     |  大騒ぎするほどのことじゃない、騒ぐ奴はウヨ
 \     ` ⌒´    /
175名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:37:17 ID:???
テスト
176名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:44:03 ID:???
>>170

事故や爆撃によるダンテおばさんの残骸が散乱する
飛行場でギガンドなんて無理です。
177名無し三等兵:2008/01/31(木) 09:46:38 ID:???
        .|::/  .ヘ    ヘ.  .|::|   2003年 アメリカBSE問題
        ,⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        l  !:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | アメリカになめられてる!輸入解禁?とんでもないことですよ!!
        .ゝ_ヘ         /ィ  _ノ 安全性が確認されるまで解禁すべきではありません!!
      __,. -‐ヘ  <二二>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        .|::/  .ヘ    ヘ.  .|::|    2008年 中国毒餃子問題
        ,⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        l  !:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |  中国側には大変な痛手ですね〜
        .ゝ_ヘ         /ィ  _ノ  浮かれた生活で冷凍食品ばかり食べるのも考え物ですね。
      __,. -‐ヘ  <二二>  /─- __ ̄
178名無し三等兵:2008/01/31(木) 10:53:48 ID:???
Tante=おばさん。
なので、それを言うならユーおばさん(Tante Ju)では?
って言うのも無粋だな、スマン。
179名無し三等兵:2008/01/31(木) 11:02:05 ID:???
>>177
ここは軍事板だということがわからないのは
中国産の食べ物かBSE牛を食いすぎたからか?
180海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 11:12:25 ID:??? BE:12998742-2BP(2229)
>178
 いあいあ、なんとなく「タンテおばさん」というゴロが良くて使ってるだけだから、指摘の通り(笑)
181名無し三等兵:2008/01/31(木) 11:13:04 ID:???
スターリングラードで検索してたらこんなのが見つかってしまった((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
被弾して去勢状態になってしまった兵士エピソード集

ttp://ksj.vanjula.com/toko.php?mode=view&id=1192791668
182名無し三等兵:2008/01/31(木) 11:16:24 ID:???
強引に修正してみる

一人っ子政策+環境汚染+薬品漬け食品で数年後の中国人兵士ってすごいことになりそうだな
微妙にマシかもしれない農村からかき集めてきた長身かつ健康体の兵士が、
アトピー+喘息持ちの都会育ちの将校に指揮されるというわけだ
183名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:02:26 ID:???
>>172

ソースが見つからないんで、記憶モードだけど400機以上の損害だったと思う。
クレタで300機以上の損失があったのは有名だけど、それ以上の被害だったと。

総生産4800機で、この2個の作戦だけで700〜800機の損失って、もう
どんだけ・・・
184名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:11:34 ID:???
>>183
2ヶ月の空輸で400機とするなら、一日6〜7が失われてる計算になるな
185海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 13:30:08 ID:??? BE:116986289-2BP(2229)
>183-184
 数字dクス
 負けてる戦争は全てにおいて悲惨だけど、これは完全に人災だしなぁ。
186アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/31(木) 13:31:36 ID:???
>183
ソ連の歴史家の主張なら700機近く、ドイツ側が認めてるのは266機だって
187名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:34:47 ID:???
損害が膨らんだ理由としては、飛行場が限られてる関係で着陸ルートが常に一定なもんだから
そこに対空砲火をズラーリと並べてバタバタ落としたと。

やっぱ包囲されてるど真ん中に輸送機送り込んじゃダメだよ。
あくまで後方用だ。
188名無し三等兵:2008/01/31(木) 13:51:12 ID:???
>>186 ありがと。

 読む資料ごとに数字が違うし、実際のところどうなの?てのはあるよね。
 自分的には最大・最小の中間より、ちょっとドイツ寄りを取ってる。
 ソビエトは昔から過大広告多いからねぇ。
189名無し三等兵:2008/01/31(木) 14:09:57 ID:05PRfuG0
手近かなところで調べてみた

光人社NF文庫 輸送機の戦い 飯山 幸伸 著によれば
包囲されたスターリングラードへの補給中に失われた輸送機は
Ju52/3mが269機 He111が169機
Ju86が42機 Fw200が9機 He177が5機 Ju290 1機
計495機となっている
190名無し三等兵:2008/01/31(木) 14:10:51 ID:???
上げてもうた。すまん
191名無し三等兵:2008/01/31(木) 14:18:48 ID:???
>>189
おお、これまた詳細な。

He111ってもともと旅客機だったくらいだからこの時期には輸送機に転用されてたんだよね。
でもJu86まで駆り出してたのは驚くなぁ・・・
192名無し三等兵:2008/01/31(木) 15:33:09 ID:???
>>189

詳細情報ありがとう。

 Ju290 1機というのが謎だなぁ。スターリングラードって42年6月から43年2月
だろう?
 Ju290V1(Ju90の改設計試作一号機)の初飛行が42年7月で量産機のJu290A2の
初飛行が43年5月だから、試作機を実戦に突っ込んだのかなぁ?
 Ju52はパイロット訓練機と訓練教官まで突っ込んだって良く書いてあるから
そこまで切羽詰ってたてのは分かるが・・・Ju90の間違いかな?
193名無し三等兵:2008/01/31(木) 15:33:10 ID:???
>>189
Ar232も一機喪失してなかったっけ?
事故だから撃墜に入らないのかな?
194名無し三等兵:2008/01/31(木) 15:57:44 ID:???
>>192
Ju290A2はFw200後継の洋上偵察/爆撃機型だよ。
輸送機型のJu290A0/Ju290A1は43年一月から実戦に投入されてる。
195名無し三等兵:2008/01/31(木) 16:39:48 ID:???
>>194

なるほど!

って1月実戦投入で2月2日に降伏だから、運の悪い機体だなぁ。
下手すりゃ量産初号機か。
196海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 17:05:31 ID:??? BE:68242076-2BP(2229)
 失われた機体も含めて、この作戦で投入された機体は、ひけオヤジの狂気とゲーリングのメンツの
ために他の戦線から引き抜かれたわけだし、それによる他戦線での甚大な影響を思うと、言葉を失うというか。
197名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:10:21 ID:???
日本も97重爆や99双軽とかが物資投下して何とか持っていた地域が大勢あるよねぇ・・・
198名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:19:26 ID:???
靖国神社で老人が中国人に襲われるってニュースがあったがなんでその後の報道がないのかとおもたっら、

この老人、元憲兵で日本兵のコスプレをしていたからなんだって。
199名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:39:30 ID:???
ttp://pixel-maritan.sytes.net/maritan_diary/?m=20080103

この爺さんじゃねぇだろなw
200名無し三等兵:2008/01/31(木) 17:45:05 ID:???
まりたんかよwww
201名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:01:16 ID:???
幼馴染みの親父さんが地元の市会議員で、選挙の手伝いとかしてたんだが、
後援会に昔元憲兵少佐の爺さんがいた。普段は世間話の好きな好々爺が、
いざ選挙戦になると対立候補の情報をどこからか仕入れてきて片っ端から
対応策指示してたな・・・
もう亡くなったが食えない爺さんだった。
202名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:46:22 ID:???
>198
元憲兵だろうがコスプレだろうが関係ないだろ。
203名無し三等兵:2008/01/31(木) 18:46:33 ID:???
何年か前のBSドキュメンタリーのスターリングラード戦の回で
空港の様子とか映ってたけど残骸やら何やらが散らばって、
そこに何とか乗り込もうと群がる負傷兵って修羅場だったな…。
204名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:01:12 ID:???
>>203
1機の月光に17人乗り込んで包囲下のグアムからトラックへ脱出した例もある。
205名無し三等兵:2008/01/31(木) 19:21:35 ID:???
>>204
B747に千人以上乗り込んで脱出した世界記録もあるよね。
しかも、飛行中に出産して1人増えた。
206名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:14:11 ID:???
>>183
ソ連崩壊後に、公開されたソ連側史料を元にした「詳解 独ソ戦全史」によれば

最新型のYak9とLa5の10個連隊がスターリングラード地区の第八航空軍に配属され
また、新人飛行士の乏しい経験を考慮して、ソ連で初めてレーダー管制による
敵機迎撃機構がドン正面軍に設置された。
これにプラスして高射砲の集中砲火と特別に訓練された夜間戦闘機と
精鋭の「オホートニキ」(邀撃機)を使用して、随時目標の発見に努めた。
その結果は一方的な殺戮だった。
ソ連側の歴史家は676機のJu52がスターリングラード包囲戦中に撃墜されたと主張し
ドイツ空軍でさえ266機の喪失を認めている。

だそうだ。
207名無し三等兵:2008/01/31(木) 20:59:26 ID:???
>>199
チャンネル桜みた人間の書き込み見ると、被害者は元伍長ないし兵長らしいから違うんじゃね?
208名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:15:52 ID:???
今週売りの週刊新潮に完全軍装で写真出てるよ。
209名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:24:47 ID:q2LCVbNq
>>205

くわしく
210名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:25:32 ID:???
ソ連強制労働収容所のシステムを考え出したのは、囚人から犯罪者収容所の所長になったフレンケリというユダヤ人ヤミ商人である。
1923年に不法に国境を越えた罪により十年間の収容所送り。まもなく囚人から看守に出世し、強制労働システムを考え出して実施を開始した後、1927年に正式に釈放された。
(「憎悪の世紀」上巻 P345)

…一体全体どういうシステムなんだよおい…
211名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:33:19 ID:???
>>168
いや、ちゃんとゴム動力だぞ。原理はゴムパチンコと同じだ。
機体を引っ張るんじゃなくて、ゴム紐の方を引っ張ってテンションかける点だけが違う。

ちなみに>>161の文中にある指示を出す人のことを索長と呼んでいて
学生グライダーではウィンチ曳航になってからも機体に曳航索を付ける係をその名前で呼んでいる。
特に偉くもなんともないんだが。
212名無し三等兵:2008/01/31(木) 21:42:10 ID:???
>>211
まぁ何かあった時の責任者にしたいだけだろうなw
213海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/01/31(木) 22:02:28 ID:??? BE:29246663-2BP(2229)
> 索長

 それ、索の長さの呼びと紛らわしいんじゃね?
214名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:08:05 ID:???
>>181
12.7mmごときで衝撃波なんて発生するんかいな
215名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:09:31 ID:???
彼我の損害の食い違いはいつものことだけど、基本的に損害を受けた側が正しいでいいんだよな。
発表とかじゃなくて内部の資料に基づいた場合。
216名無し三等兵:2008/01/31(木) 22:38:31 ID:???
>>209
昔、読んだ話でソースを今は示せないので、話半分に聞いてね。
某国で非常事態(内戦?)勃発。
脱出しようとする外国人が空港に殺到したため、B747に1000人以上詰め込んで国外に逃がす。
これで一度に航空機で運ばれた人数の世界記録に。
また、脱出の途上で妊婦が産気づいた為、機内で出産。それにより記録がプラス1に。
217名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:04:08 ID:R2sxFJ0J
B747に千人以上乗り込んで,より、1機の月光に17人乗り込んで
のほうが凄い。
747なら1000人以上乗れる気がするが、複座の月光にどうやって
17人乗せたんだ?
218名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:19:17 ID:???
過去ログ読むか、「青春天山雷撃隊」を読むといいよ。

普段から月光に乗りなれてるならともかく、
初めて乗った双発機でよくもまぁそんな無茶をする気になったもんだな。と
219名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:38:14 ID:???
220アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/01(金) 01:43:01 ID:???
>211
ああ、ちゃんと読み直してみたら読み違えしてた。上級生は宮城野原練兵場で
飛んでるのに自分たちは校庭で飛んでる、って書いてあるからてっきり別の機体かと思ったら同じ機体だった
221名無し三等兵:2008/02/01(金) 02:21:30 ID:???
>>216
たしか、エチオピアからユダヤ系市民をイスラエルへ脱出させる際のエピソードだったかな。
222名無し三等兵:2008/02/01(金) 05:08:11 ID:???
>>214
7.62mmx51でもけっこうな衝撃波でる。弾道の真下にいたら爆竹みたいな大きな音がする。
223名無し三等兵:2008/02/01(金) 08:29:27 ID:???
>>206
WWU時ソ連軍にも一応レーダーがあったってことにちょっとおどろいたが、日本にすらあったのだから当たり前か・・・
ソ連空軍と一緒に戦った英国空軍の飛行士の話だと監視所と有線電話だけでかなりの防空網が出来てる事に
感心してたし、ツィタデル作戦の解説でも緒戦の航空戦で「ドイツ空軍はソ連にはなかったレーダーがあり云々・・・」
てな話がよく書いてあるから、ないもんだと思っちゃうけど。
224名無し三等兵:2008/02/01(金) 10:28:22 ID:???
>>214
物理法則なんだからしょーがねーだろよ(w
225名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:45:07 ID:???
なるほどなあ。母親が子供の頃読んでた戦時中の本が家にあって、
ユニークな教育方針の小学校がグライダーを飛ばす話だった。
なんでグライダー?と思ってたんだが、そんな背景があったのか。

ちなみにこの本は田畑修一郎の「さかだち学校」。昭和17年刊というのに
とてもほのぼのした社会主義的理想郷を、あっけらかんと書いている。
「社会主義が圧殺された暗黒の戦争中」にこんな本が偕成社という大出版社から
堂々と出版されていた。信じられないが本当だ。
226名無し三等兵:2008/02/01(金) 11:56:38 ID:???
>>224
待て、特殊な亜音速弾かもしれんぞ。
227名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:10:26 ID:???
>>225
グライダーで思い出した。

グライダーといえば、かの有名なリリエンタールにあこがれていた少年二人がいた。
だがグライダーとは名ばかりのゲイラカイトのでっかいヤツに体をくくりつけて飛ばそうとしたしたのだが、
所詮ゲイラカイトなので揚力が足らず盛大に落ちて大けがを負った。

後に二人は世界で最初の友人飛行機初飛行に成功させましたとさ。
228名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:45:14 ID:???
友達を飛ばしちゃいかんだろう
229名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:46:38 ID:23/y1Rdf
いや、兄弟のどっちかだろう…。
230名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:50:19 ID:???
友人飛行機・・・
自分は乗れないのか。www
231名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:51:33 ID:???
飛行機はともだち
232名無し三等兵:2008/02/01(金) 14:56:17 ID:23/y1Rdf
っは!!

そうか、兄弟二人がかりで友人飛行…ってことか

何たる外道
233名無し三等兵:2008/02/01(金) 15:02:31 ID:???
【軍事】海・空自も冷凍食品を調達、被害無し 防衛相「自衛官は頑健だが、極めて毒性の高いものについては、全ての国民はみんな一緒だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201835559/
234名無し三等兵:2008/02/01(金) 15:40:13 ID:???
>>222>>224 いやそうじゃなくて人体を切り裂けるほどの物が発生するのかとおもってさ
235名無し三等兵:2008/02/01(金) 16:23:33 ID:???
ゲルはアホか
236名無し三等兵:2008/02/01(金) 17:55:48 ID:???
日本軍の歩兵は、小銃射撃に於いては、指揮官が距離を示し、号令を下すことにより初めて
射撃が可能である。緊急時における独断射撃は訓練も、教育も行われない。
237名無し三等兵:2008/02/01(金) 18:09:39 ID:???
日本軍の軽機関銃射撃は、指揮官が射撃弾数を指示し、射手は3発点射を行う。
連射は行わない。
米独軍も、このような軽機関銃射撃を行っていたのであろうか。
238名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:31:08 ID:???
>221
検索したらこんなのが出てきた。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004627626/
35機の飛行機が41回飛行して25時間で1万4千人のエチオピア・ユダヤ人をイスラエルに輸送したらしい。
239名無し三等兵:2008/02/01(金) 19:35:30 ID:???
>>223
監視所と有線電話の防空網はかなり有効な策。
シェンノートも日華事変で活用してたしね。
自軍に友好的な住民が多い地域では尚更。
240名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:04:50 ID:???
>>216
もったいぶるなよソレってキリングフィールドじゃん
241名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:18:59 ID:???
ロシア終了のお知らせ

ロシア国家が叙勲を決定 池田SGI会長に友好勲章
 

ロシア連邦政府が、池田SGI会長に、「友好勲章」を叙勲することを決定した。
同勲章は、ロシア連邦政府が外国人に対して授与する国家勲章。
プーチン大統領が1月9日に署名し、発布された叙勲の大統領令には「ロシア連邦と日本の関係発展、
交流の深化に対する多大な貢献を讃え、池田大作・創価学会名誉会長に友好勲章を授与する」と記されている。

今回の叙勲の決定については、推薦人に、ゴルバチョフ元ソ連大統領、
連邦議会のバブーリン国家院(下院)副議長、ドラグンキナ連邦院(上院)議員、
モスクワ大学のサドーヴニチィ総長、宇宙飛行士のセレブロフ博士、キルギス出身の作家アイトマートフ氏という第一級の有識者が名を連ねている。

日露交流に尽くしてきた偉業を讃える、ロシア国家の最高栄誉である。


ロシア民族歌舞団の公演など、民音や東京富士美術館の推進する文化交流は、各界から高い評価を受けている(昨年10月、東京・北区での民音公演から)

http://www.seikyonet.jp/sg/Satellite?c=Page&cid=1161803072646&p=1161803072646&pagename=sp%2FLayout&pid=1201823911266&subparam=0

信じられないが、本当だ

242名無し三等兵:2008/02/01(金) 20:30:49 ID:???
>連邦議会のバブーリン国家院(下院)副議長

パープリンに見えた
243名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:07:36 ID:???
>>242
俺はブハーリンに見えた。
244名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:10:18 ID:???
ヒント:ソースが聖教新聞

「友好勲章  ロシア」
でぐぐったら、トップが「LG電子副会長ら、ロシア政府から友好勲章受勲」
どう見ても大した勲章ではありません。層化の自画自賛でしょう。
245名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:31:50 ID:ye4iyFG/
なーんだ、そうか。
246名無し三等兵:2008/02/01(金) 21:35:14 ID:???
プーチンがノリエガの二の舞になるのかと思った。
247名無し三等兵:2008/02/01(金) 22:39:29 ID:???
あまり軍事と関係ないが、
日本語版ウィキペディアには「裸エプロン」の項目があるが、英語版にも「HADAKA APRON」の項目がある。
248名無し三等兵:2008/02/01(金) 23:37:33 ID:???
>>242-243
俺はハーフライフリングにry
249名無し三等兵:2008/02/02(土) 00:41:42 ID:???
なんというゴードン・フリーマン博士
250名無し三等兵:2008/02/02(土) 09:29:39 ID:???
>>214はサプレッサー装着の銃で亜音速弾を使う理由を考えた方がいいと思います。
251名無し三等兵:2008/02/02(土) 10:50:58 ID:???
>>247
太陽神が裸で何の問題があるのかと思ってしまった
252名無し三等兵:2008/02/02(土) 11:09:50 ID:???
>>247
クソ真面目に書いちゃう奴らがいるって事が、信じられないが、本当だ。
253名無し三等兵:2008/02/02(土) 13:07:41 ID:???
ウィキペの「卵かけご飯」の項目は無駄に気合が入っている。
関係ないけど本当だ。
254名無し三等兵:2008/02/02(土) 14:48:59 ID:???
Wikipediaの岩崎弥太郎にある「海援隊」という項目にはうんざりさせられる
255名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:29:31 ID:???
太陽光の兵器(ロシア)
3キロ以上の大きな鏡を宇宙空間に打ち上げ太陽の光をそのまま地上に
照射する.1993-02-04新聞各紙に「宇宙鏡で夜の欧州に太陽光」
「夜を照らす実験本番」「鏡の太陽実験成功」の記述あり

プラズマ兵器(アメリカ)
<巨大な発電所を用意し、そこからマイクロ波を照射する.これを宇宙空間にある宇宙船でいったん反射>
または
<宇宙船で太陽エネルギーを使った蓄電器、つまり太陽電池を用意し、そこで発電し>
地上に照射する
実際に湾岸戦争においてイラクに対して実験し戦果をあげている
バングラデシュでも実験済み.サイクロンによる大津波の後発見されたのは
水死体だけでは無く、無数の真っ黒に焼けこげた死体があった.生存者の
証言によると、「炎のカーテンが海から陸に向かってきた」1991-05-13読売新聞

今まで世界の歴史を見る限りにおいて、科学的に研究されたもの、
例えばそれは原爆にしろ、生物兵器にしろ、化学兵器にしろ、すべて使用されてきた

今度使うのはいつかな?
256名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:36:13 ID:???
>>255
飛鳥昭雄さん、オカ板へ帰ってください。
257名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:39:28 ID:???
なにそのソーラレイ
258名無し三等兵:2008/02/02(土) 16:51:49 ID:???
ベトナム戦争時に米国が、軌道に乗せた大きな鏡で
ジャングルを照射する事によって、ベトコンによるゲリラ戦を
やりにくくさせる計画を立てた事があるそうだ。

環境団体による猛反対で中止にされたそうだが。
259名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:02:17 ID:???
>>258
その計画が漏れたってのも驚きかな
260名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:30:10 ID:???
話が漏れたといえば、もし日本が敗戦してなかったら
一般人は日本の実験機や試作機を知る事出来なかったのだろうか
261名無し三等兵:2008/02/02(土) 17:36:07 ID:???
別に負けちゃいないが
90式の試作機が広報センターに置いてあるぞ
262名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:01:54 ID:???
>>260
勝ち負け関係無しに試作から正式採用されて量産ラインに乗れば
どの道知れ渡るんじゃない?詳細なスペックは出ないだろうけど。
試作止まりでも高性能に見えればプロパガンダには使ったかも。
263名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:18:08 ID:???
逆に言えば珍兵器の類が隠匿されるというのは悲しいな
264名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:30:55 ID:???
>258
その当時環境団体なんていたの?

あんだけ枯葉剤まいたのにウソっぽいなあ
265名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:33:47 ID:???
>>263
貴様、偉大なる大英帝国の兵器開発史を闇に葬ろうと言うのか!
266名無し三等兵:2008/02/02(土) 18:48:00 ID:???
確かに英国が変態じゃなかったらハリアーは完成しなかっただろうな
267名無し三等兵:2008/02/02(土) 20:57:19 ID:???
>>264
沈黙の春が出版されたのが1962年だし、それ以前からもアメリカ人だからと言って環境に無理解だったわけではない
その計画が実際にもれたなら反対運動はしたんじゃないだろうか。
頓挫した直接の理由はどう考えても費用対効果の悪さだろうだけどな。
268名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:16:02 ID:???
>264
枯葉剤の非難の矛先を逸らすためにスケープゴートにされたのが商業捕鯨だったという説がある。
269名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:21:07 ID:???
時代が冷戦中だったころ、中国の核実験を批判する写真展があった。
竹のカーテンの向こう側の情報がよく漏れ出したものだ。
古民家を使った小規模なものだったが、主催者はなんと、

日本社会党だった。
270名無し三等兵:2008/02/02(土) 21:31:12 ID:???
>>268
グリーンピースがもともと核実験反対の、反米的性格の強い運動だったからな
その説には頷けるわ
271名無し三等兵:2008/02/02(土) 22:54:24 ID:???
>>253
そこ見てたら、日本で始めて卵かけご飯を食べたのは、日本初の従軍記者である岸田吟香という人らしい
で、その岸田さんの出生地である岡山県美咲町には卵かけご飯の食堂がある。
272名無し三等兵:2008/02/02(土) 23:03:38 ID:???
有名な話かもしれないが。
U.S.M1カービンの設計者の一人、デビッド・マーシュ・ウィリアムズが設計を始めたのは刑務所内だった。
彼は禁酒法時代に密造酒販売に関わった頃の謀殺容疑で服役していたが、刑務所内で秘密裏に設計していた
カービン銃が刑務所長の目に留まり、所長はなんと所内で試作するどころか果ては試射まで許可してしまった。
当時米軍向けに下士官や車輌塔乗員の自衛用火器開発を進めていたウィンチェスター社がこれに関心を示し、
やがてマスコミがこの件を盛んに取り上げた事から、ウィリアムズは再審で無罪判決を勝ち取り、
釈放後ウィンチェスター社で自らの新型カービン開発に携わる事となった。
273名無し三等兵:2008/02/03(日) 02:47:04 ID:???
カービン銃で思い出した、佐々さんの本にあった話
なんかの警戒中に「カービン銃を持ってる奴がいる」と報告が上がってきて幹部大慌て
確認してみると「火炎瓶」という言葉が連絡の途中で「カービン銃」になっちゃったらしい
他にも「UFOが出た」と報告が上がってきて一同唖然
どうもその部隊では「遊撃放水車」を「遊放」と略していたらしい
大きな警備だと、いろんな地方の訛や用語もあるので大変なんだね
274名無し三等兵:2008/02/03(日) 02:54:42 ID:???
UFOワロタww

笑いのセンスあるわ
275名無し三等兵 :2008/02/03(日) 03:43:02 ID:???
都内の重要イベントに地方から応援動員されて

おばあちゃんに道を聞かれていっしょに困ってしまう
お巡りさんの図
276名無し三等兵:2008/02/03(日) 03:59:35 ID:???
>>275
ひったくりの現行犯を追跡して逮捕したのはいいけど、どう帰ればいいかわからなくなって
とっ捕まえた本人に道案内させて帰ってきた応援派遣の機動隊員、ってのは聞いたことがある。
277名無し三等兵:2008/02/03(日) 04:02:03 ID:???
>>273
たま出版の韮澤さんだったら
「ホントはUFOが出たんだが
政府が事実を隠蔽するために
遊撃放水車のことだと偽った」
とか何とか言いそうだな
278名無し三等兵:2008/02/03(日) 07:01:46 ID:???
>>273
「平時の指揮官有事の指揮官」に出てくる話だな。
伝言ゲームというよりは現場の警察官の訛りがひどかったせいで
火炎瓶→カービンに化けてしまったと。
279名無し三等兵:2008/02/03(日) 07:15:36 ID:???
>>271
熊本のマイナーな昔話に「粟飯を、卵をかけたご飯と誤解する」というエピソードが
出てくる。鶏卵食が普及した江戸時代には、食べられていたんじゃないかな。
280名無し三等兵:2008/02/03(日) 13:04:59 ID:???
つーか、卵かけご飯なんて誰かが発見するレベルの話じゃないだろ
鶏飼ってて卵を食用にしてるなら半分以上の人間が考え付くだろうよ
281名無し三等兵:2008/02/03(日) 14:57:40 ID:???
>>280
卵かけご飯を教わった分際が何を偉そうに。
282名無し三等兵:2008/02/03(日) 15:19:33 ID:???
>>280
コロンブスの卵という言葉を君に送ろう
283名無し三等兵:2008/02/03(日) 16:15:29 ID:???
卵掛けご飯を最初に食べたのもコロンブスだったのか
284海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/03(日) 16:17:43 ID:??? BE:68242076-2BP(2229)
 これがゆとりの実力か。
285名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:12:07 ID:???
>>284
ネタにマジレスマジで死ね
286名無し三等兵:2008/02/03(日) 17:32:35 ID:???
オマエモナー
287名無し三等兵:2008/02/03(日) 20:57:44 ID:???
「生卵」が食べられること自体が、諸外国に言わせると
 信じられないがry
だったりします。
(原理的に必ずうんこまみれになる卵が、なぜ日本では生で食えるのでしょう?)
288名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:02:06 ID:???
>>287
洗って出荷してるからだろ。
イタリアあたりでは生食用に特に選別して処理したのが流通してるんだから、「諸外国」って括りもどうかと思うが。
289名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:11:27 ID:???
>>287
ヒストリーチャンネル「朝食のテクノロジー」で流れてた、アメリカの鶏卵工場は清潔そうだったぞ。



ニワトリ小屋からパック詰め工場までのベルトコンベヤーに塗っている潤滑油が大丈夫か心配だが
290名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:11:43 ID:???
殻食うわけじゃないしねえ
291名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:12:22 ID:???
>>290
殻には、ヒナが呼吸するための微小な穴が開いてるから、そうとも言い切れないのでは?
292名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:18:35 ID:???
加熱殺菌すればいいんだよ!
293名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:31:13 ID:???
UFOといえば大戦中ロサンゼルスに多数のUFOが襲来したってのもあったよな
日本軍機と勘違いして大騒ぎになった挙句、実は陸軍の観測用気球だったとか
294名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:40:26 ID:???
>>287
日本の卵は生で食べれると言うのが法律の基準で、外国はそうではないと言うだけ。
295名無し三等兵:2008/02/03(日) 21:51:03 ID:???
生卵は細菌の問題もあるが、管理がいいがげんな鶏舎で飼われたものには、
卵の中に回虫がいることがあるので、注意が必要と聞いたことがある。
296名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:28:07 ID:???
人間に入ると確実に中毒になる量の細菌でも鶏は別に大丈夫ということもあるらしいし。
297名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:36:29 ID:???
殻の表面には、外部からの雑菌を防ぐ物質があるらしく、洗うと取れてしまい日持ちしなくなるので
洗わない所も多い。
298名無し三等兵:2008/02/03(日) 22:51:06 ID:???
問題は親鳥が保菌してるかどうかだろ?
うちのは産直でたまに鶏糞ついてるが生でも平気だぞ
299名無し三等兵 :2008/02/03(日) 23:03:06 ID:???
厳密な無菌状態を求めだしたら、それこそ寿司・刺身の類だってなあ
300名無し三等兵:2008/02/03(日) 23:53:28 ID:???
アニサキスは胃酸で(ry
301名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:14:42 ID:???
最近サナダムシとかあんま聞かんなぁ・・・
302名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:37:43 ID:W3bFZ6Lg
韓国産のキムチから寄生虫の卵が。
しかも脳味噌目指して進軍、食い散らかす悪夢。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン 
303名無し三等兵:2008/02/04(月) 00:42:07 ID:KW9+UKvw
>>302
キムチくらいの過酷な環境でも回虫の卵は生き残るのかな。
日本では接触感染がおおいみたい。
304名無し三等兵:2008/02/04(月) 06:37:19 ID:???
納豆たまごかけごはんで食中毒(サルモネラ)になったことある。
以降生でたべなくった。
305機械・工学@2ch掲示板:2008/02/04(月) 07:11:46 ID:F1kFshD1
306名無し三等兵:2008/02/04(月) 07:17:41 ID:???
>>300
胃酸で苦しいからどさくさ紛れに胃に噛みつくんだよ


で、胃に穴が空く
307名無し三等兵:2008/02/04(月) 07:36:34 ID:???
キムチからいろいろな虫卵が出ているのを見ています。
ここに検疫所に勤務されている共同研究者の石田先生がいらっしゃいますが、
正規ルートで輸入されるキムチについては検疫所で法律の規定に則って何千とある中から無作為抽出でサンプリングしてチェックして日本に入らないようにしています。
公式には日本に上陸していません。

ただ僕の経験から一番問題になると考えられるのは、韓国に出かけておいしい本場のキムチをお土産で持って帰ってきたものです。
それを食べて病気になったのを聞いています。日本産のキムチは大丈夫ですし、
正規ルートで輸入されるキムチは検疫所がありますから大丈夫ですが、本場のキムチをお土産で持ちかえった場合は危ない。

http://priv.kmu.ac.jp/open/mori2001/nishiyama.html
308名無し三等兵:2008/02/04(月) 10:43:47 ID:ahNwPbMn
一般的に卵とさなぎは過酷な環境に対する耐性が強いもんだからねえ。
309名無し三等兵:2008/02/04(月) 12:00:16 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm558856
ただでさえ日本のFPS人口は少ないのだから
そろそろCSで統一しませんか?
310海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/04(月) 13:39:16 ID:??? BE:43870739-2BP(2229)
 某研究者さん召喚フラグ

【米国】米海軍、史上最強の『電磁レールガン』実験に成功…砲弾を“雨あられのように浴びせられる”(動画有)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202095573/
311名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:40:00 ID:???
CSでCTIができるようになったら考えてやる
312名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:56:08 ID:???
コロンブスの卵の逸話では、卵は立たないのが常識とされている。
ところが、中国人は昔から立春の日には卵が立つことを知っていた。

実際には、鶏卵を平らな面に立てることはさほど難しくない。
きのう試してみたら、冷蔵庫にあった卵10個中8個は立った。
そして、食卓に林立する卵を見た嫁は絶句した。
313名無し三等兵:2008/02/04(月) 15:37:55 ID:KW9+UKvw
>>310
某研は日本史板にいましたよ。
最近は忙しいみたいですね。
314名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:13:57 ID:???
>>312
船の上でやってみろよ
315名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:30:18 ID:???
>>312
たべものであそんじゃいけません!
316名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:56:04 ID:???
>>309
それでも俺様はTFC一筋
317名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:11:17 ID:???
英国人の4人に1人がチャーチルは架空の人物=6割がホームズは実在
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3495217/
318名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:35:33 ID:???
ルーデルってゲルマン神話の登場人物だよな?
319名無し三等兵:2008/02/04(月) 18:52:37 ID:???
たしか死後、ワルキューレにさらわれたとか。
320名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:02:21 ID:???
オーディンが主神の座から追い落とされました
321名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:10:13 ID:???
え?死んでたん?
322名無し三等兵:2008/02/04(月) 19:18:04 ID:???
これが二十世紀の神話という奴か。
323名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:00:21 ID:???
>>318
エロゲのヒロイn(以下略
324名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:52:13 ID:???
トール神が「地上で面白そうなことやってんじゃねぇか」とノリで転生してみたのがルーデル。
325名無し三等兵:2008/02/04(月) 20:58:40 ID:???
近所の女子高校かと思った
>ルーデル
326海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/04(月) 21:26:24 ID:??? BE:34121737-2BP(2229)
 諸君、ここはいつから紳士服屋スレになったんdie?
327名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:57:05 ID:???
黒海で3隻のUボートが見つかったそうな。
嗚呼ラストバタリオン。
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;jsessionid=LJ0SW4GR55XGVQFIQMFCFGGAVCBQYIV0?xml=/news/2008/02/03/whitler103.xml
328名無し三等兵:2008/02/04(月) 21:58:37 ID:???
>>307 在日のおばちゃんが韓国唐辛子と国産の野菜で漬けたキムチが最強。
東京競馬場土産にどぞー。運がいいとたまに露店を出してるよ。
329名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:05:52 ID:???
脱線気味なので、さんざん既出とは思いますが、小ネタを少々。

第二次大戦中、アメリカが生産した四発重爆の総生産機数は、
わが国が作った、単発単座戦闘機よりも多かったりする。
330名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:08:21 ID:???
>>325
熊本か三鷹か
331名無し三等兵:2008/02/04(月) 22:11:09 ID:XgQ1yKDx
おばちゃんのキムチおいしいかったお。
堀の内であそんだかいりに川崎駅のまえで買ってた。
いい町だな。
332名無し三等兵:2008/02/04(月) 23:09:38 ID:???
鶴橋商店街だって負けちゃおりません。
333名無し三等兵:2008/02/04(月) 23:51:35 ID:???
ただ今発売中のCD「末期戦少女」
http://www.seveneight.co.jp/products/voice_cd1.html

流行に乗っかった安易な萌え軍事関係商品かと思ったら、
本気で末期戦の様相を扱った傑作CDだった。

そのレビュー↓
ttp://d.hatena.ne.jp/a-park/20080203/p2

信じられないが、本当だ。
334名無し三等兵:2008/02/04(月) 23:52:12 ID:???
>>329
それだけの数、四発重爆はヨーロッパで落とされていたということか。
1機当たりの人数が桁違いだから、死人の数も桁違いだな
335名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:14:18 ID:U86cbGdD
【ケニア】民族衝突止まず、弓矢で自衛する町も[02/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202134547/l50

大統領選に端を発した民族衝突で多数の死者が出ているケニア。同国西部の小さな町ンジョロ
(Njoro)では、住民が協力して弓矢で自衛している。

町内の木製の門構えのほこりっぽい敷地では、男性6人が腰掛けて一心に矢を削っていた。
男性たちは刀を研ぎ、弓を組み立てながら、戦いの準備をしているところだと話した。

「ひと月前に村が襲撃されて以来、矢を作っている」と話すのはシルベスター(Sylvester)さん(24)。
あたりには鏃(やじり)になる鉄くぎをハンマーで叩く大きな音が響く。「自衛のためなんだ」(後略)

ソース AFP BB News 2008年02月04日 17:08
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2346153/2594638


Pictures of Njoro
http://www.traveljournals.net/pictures/kenya/njoro/
336名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:44:23 ID:???
シルベスターが弓矢持ったらハインドくらい落とせるだろ
337名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:05:55 ID:???
任天堂「ほら、24億円やるよ」 脳トレ教授「世の中お金が全てじゃありません。だからいらないです。2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202124865/

>「私の家族はみな私に腹を立てているが、お金が欲しければ自分で稼ぐようにと言っている」

すごくかっこいいですw お金だけあっても堕落しちゃうもんね。
338名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:17:36 ID:???
>323
提督や将軍を美少女化したえろげってある?
兵器ではなくて。
三国志の英傑やら日本戦国武将やら新撰組やらは、とっくになってるけどさ。
339名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:21:00 ID:???
>>338
グロスパイちゅらんと
ってゲームおすすめ
340名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:35:57 ID:???
>>324
ルーデルはマイティ・ソーだったのか…
341名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:56:16 ID:???
>>334
ドイツ爆撃だけで万単位で死んでるからねぇ・・・。

この世のヴァルハラだな。
342名無し三等兵:2008/02/05(火) 04:02:45 ID:???
>>337
お金じゃなくて将来重役のイスが欲しいって言ったんだろ。
343名無し三等兵:2008/02/05(火) 05:48:48 ID:???
町屋駅前にもいたな。キムチ売りの祖母さん。
もう2年ほど行っていないが健在なんだろうか。
344名無し三等兵:2008/02/05(火) 08:27:13 ID:???
>>342
重役になったところで24億なんて稼げないぞ。
345名無し三等兵:2008/02/05(火) 13:57:13 ID:u+IZp3O2
ま、例の教授のお陰で拝金主義のモラルハザードが起こったわけだが。
企業は研究や設備に投資する予算を報償金に回し、結果、自由に研究
出来なくなった技術屋は外資に流れ、負のスパイラルに。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
346名無し三等兵:2008/02/05(火) 14:23:19 ID:???
【パチンコ】不朽の名作「かわいそうなぞう」がこの度HEIWAより発売決定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/
347海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/05(火) 14:25:24 ID:??? BE:29247236-2BP(2229)
 >346のリンク先がすでにクリック済み色の漏れは勝ち組。
348名無し三等兵:2008/02/05(火) 15:06:43 ID:???
>>347
むしろ負け組み
349名無し三等兵:2008/02/05(火) 15:48:42 ID:???
>>341
その爆撃の下では、万じゃなくて数十万単位で一般市民がロースト状態になってたのだが・・・・・・
いやケシズミだな。
無差別絨毯爆撃なんざ、戦争犯罪そのものじゃあないかね? 2chねらーの諸君。
350名無し三等兵:2008/02/05(火) 15:55:35 ID:???
国と国とが殴り合っている最中の話を、だらしなく口を開けてパソコンのモニタにかじりついたゆとりニートが
引き合いに出して「戦争犯罪」などと賢しらに語っていたりする、信じられないが本当だ。
351名無し三等兵:2008/02/05(火) 15:58:20 ID:???
綺麗でフェアな戦争をしたがる国があったら、余裕で勝てちゃうw

やり方によっちゃベトナムだってアメリカに勝てるんだ。
352名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:08:56 ID:???
無差別爆撃を戦争犯罪なんて言っちゃう人が軍事板にいたのか・・・
353名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:13:08 ID:Q6bIQRYz
現実にはジュネーブ条約違反なのは間違いなし。
裁かれないだけであって。
ただ、過去の歴史を見ると卑怯者の汚名だけは残るみたいね。
354名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:32:18 ID:???
戦争犯罪には不文律があってだな。

簡単に言うと「勝てば官軍」てこった。
355名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:34:45 ID:???
全くその通りだが
それらは只、追及されていない、というだけの話だな。
356名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:37:04 ID:???
もうひとつ在るんだが

真の勝者は第二次産業
357名無し三等兵:2008/02/05(火) 20:56:41 ID:???
まあルメイ自身、「負けたら自分は戦争犯罪者」と述べてたらしいし。
もしWW2が枢軸勝利だったらハリスもルメイも絞首刑になっただろうな。
>>354はいかなる戦争でも常に正しい。
358名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:05:43 ID:???
まぁ、戦争に勝った後側でもかつてのエースとか英雄が
出世合戦で敗北するという事はよくあるらしい

英雄はデスクワークはイマイチな場合が多いからな。
359名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:11:59 ID:???
>>333
確かに安易なテキストではなかった
つか、マニアしかわからんネタ満載だた
360名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:14:15 ID:???
>>358
そう考えると、アイクは勿論の事、ハルトマンやスコルツェニー、
そしてここでもやっぱりルーデルなんかは成功者か。
あ、あとティーガー薬局の御主人も。

辻政信は何か間違ってると思うな。
361名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:20:33 ID:???
ハルトマンは敬して遠ざけるというか、連邦軍に入ってからはルフトバッフェ出身者から
避けられてたみたいだな。
アイクが成功して、マックが失敗したのは人徳の差か?
362名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:22:11 ID:???
マッカーサーはかの国の法則が発動しちゃったんだろ
363海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/05(火) 21:25:52 ID:??? BE:56868375-2BP(2229)
 パットンは自動車事故だっけ。
364名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:26:39 ID:???
認めたくはないがルメイも成功組だよねえ。
戦争の間いいように使われて終戦と同時に捨てられたのはキングかな。自業自得ではあるが。
365兵器爺:2008/02/05(火) 21:27:10 ID:JuAh92nO
ちょっと待て、卑屈な民族ども!(byマッカーサー)
東京も広島も長崎も「無差別爆撃」ではないぞ!
あれは意図的に民間人を狙ったものだ。
東京大空襲では第一波がバーコードの状に爆撃して被災者をあぶり出して混乱させて、第二波が残った部分を爆撃したんだぞ!
広島、長崎に至っては、すぐそばに軍事施設があったのにそれを無視して民間居住区に原爆を落とした。原爆ドームが産業奨励会館なのは知っているよな?
何故そうしたかというと、広島、長崎の軍事施設は日本占領後に米軍が使う為に残したかったからだ!
366海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/05(火) 21:36:32 ID:??? BE:24372353-2BP(2229)
 突き詰めれば、12歳の逆ギレさえしなければ、むやみやたらと都市爆撃なんかされる必要もなかったわけだしな。
 結局、先の大戦は、何をどういったところで「なんで、あんなばかげた戦争おっぱじめたんだろ」で天につばを吐く
ようなもだし。
367名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:43:09 ID:???
渡洋爆撃の元祖で本家が文句言ってもダメだべw
368名無し三等兵:2008/02/05(火) 21:44:18 ID:???
といって未だに非難されるいわれも無いわな。
369海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/05(火) 21:49:57 ID:??? BE:25997344-2BP(2229)
 ルメイにしたところで、他はみんなもらってるのに、あいつだけ結局議会名誉勲章もらえなかったしなぁ。

 空軍司令官こそ長く務めたとはいえ、結局民主主義国の軍人は「政治の道具」でしかない、という
実例ジャマイカ
 民主主義国では、そうであらねばならない、とはいえ。
370名無し三等兵:2008/02/05(火) 22:33:01 ID:???
ドーディング元帥がかわいそうです。
371海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/05(火) 22:48:06 ID:??? BE:64992858-2BP(2229)
 ダウディングもパークも首を切られ、残ったのは"牟田口"マロリーなのも、戦闘が済んだら
ものを言うのは政治力、ということなのでは(微苦笑
372名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:04:05 ID:???
イギリスはトップのチャーチルからして戦争が終われば用済みだったから。
イギリス人は、ある意味とても健全なバランス感覚を持っていたと
言うべきだろう。
373名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:33:37 ID:???
>>358
そもそも無難な仕事や自己保身に長けてたら
勇敢な行動なんか起こさないもんな…

ギリギリの状況で粘り抜く力と、社会でスキを作らない能力は別物なんかね
374名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:41:26 ID:5u8gfZYN
戦争の時の統率する人と
平時の軍を統率する人って違う人がすべきかも。
両立は難しいよね。
375名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:48:08 ID:???
>>366
まあ戦争をせずに国が滅び、その後奴隷の平和を享受するのも悪くはない選択だわな by 朝鮮人
376名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:55:03 ID:???
源田はいいよなぁ、源田は・・・by東条
377名無し三等兵:2008/02/05(火) 23:56:16 ID:???
>>375
レベルの低い生物の話を持ち出されてもな─────ッ
378名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:05:31 ID:???
>>374
>>372でも言ってるけどイギリスってそういうところすごいよな。
いざ戦争ってなるとチャーチルとかダウディングとか戦争屋が出てきて、戦争が終わったらさっさと引退。
379名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:13:35 ID:???
そのチャーチルがイギリスで「実在しない人物」と考える人が4分の1くらいいるそうで。
シャーロックホームズが「実在の人物」と考える人は50%を超えているらしいが。
380名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:19:03 ID:???
その統計は到底信用できんがな
どこで誰にどのようにアンケート取ったかで大幅に変わる
ベイカー街のホームズ亭を再現した所の前でアンケートでも取れば空気読んで実在したと答える奴など
それこそ山のようにいるだろうし
381名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:32:08 ID:???
>380
そこでアンケートとったなら過去形なのは間違いだろうw
382名無し三等兵:2008/02/06(水) 00:36:33 ID:???
今ではベーカーストリートは有名な売春街。
383名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:04:21 ID:???
チャーチルの戦争指導の真骨頂はひとえに諦めの悪さに有るんだろう。
しかしこの人、本当に平時はグダグダだな。
伍長上等兵閣下が内政面ではそれなりに成功してるのとは対照的に。
384名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:14:26 ID:???
植民地大臣時代に、今のパレスチナ紛争の素地を固めたチャーチル閣下は偉大な方です。
385名無し三等兵:2008/02/06(水) 01:52:06 ID:???
戦後のチャーチルは演説をするにもアンフェタミンを食らって気力を維持する有様だった。


一方同じ頃、極東の島国では吉田茂が人を食っていた。
386名無し三等兵:2008/02/06(水) 02:38:26 ID:???
実在しないと答えた理由
「いや、さすがにもう生きてないでしょ」
とかじゃないだろうなw
387名無し三等兵:2008/02/06(水) 03:46:09 ID:???
>>385
誰が大して上手くないこと言えと
388名無し三等兵:2008/02/06(水) 04:10:53 ID:???
吉田茂はカニバリストだったのか!!

もう寝る
389名無し三等兵:2008/02/06(水) 05:02:26 ID:???
カーニバルは好きです
390名無し三等兵:2008/02/06(水) 06:57:52 ID:???
>>383
ヒトラーの内政面での成功ってメフォ手形と公共事業の乱発だからなぁ
その結果として、戦争しないと国の経済が破綻するまでに至ったし。
391名無し三等兵:2008/02/06(水) 07:17:24 ID:???
アウトバーンの建設は評価できるんでないかい?
392名無し三等兵:2008/02/06(水) 07:23:26 ID:???
吉田茂といえば戦中自宅にいた書生と女中が軍のスパイだったとか
393名無し三等兵:2008/02/06(水) 09:34:44 ID:???
ナチスドイツの他国を巻き込んだ壮大な破産劇
394名無し三等兵:2008/02/06(水) 10:15:22 ID:???
>>392

その書生が戦後吉田茂に直接会って「陸軍のスパイですた」ってカミングアウトしたら、
さすがの吉田も絶句。
その後その元スパイと末永く家族ぐるみの付き合いをしたとかw
395名無し三等兵:2008/02/06(水) 10:40:49 ID:???
ルメイは戦後日本から勲一等旭日大綬章を授与されている
396名無し三等兵:2008/02/06(水) 10:46:49 ID:???
軍板では常識だろ
397名無し三等兵:2008/02/06(水) 10:50:39 ID:qOP/tfk8
おれ、シロートだから初めて知った。いやな話だな〜。
398名無し三等兵:2008/02/06(水) 11:19:43 ID:???
>>395
日本を灰燼に帰したから貰った訳じゃないだろ。
399海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/06(水) 13:24:51 ID:??? BE:56868375-2BP(2229)
 「戦争が終わった後」「我が国航空戦闘力再建に尽力した」が抜けてるのが、
この手のアサヒ書き込みのいつもの手口だな。
400名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:47:25 ID:???
401名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:56:05 ID:???
>>399
その程度のことで日本を」灰燼にした事は忘れてやっていいんだ・・・ふぅん。
402名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:13:00 ID:???
火薬庫そばの島国における防空が


「その程度。」どう見ても軍板住人ではありません。
本当にありがとうございました
403名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:25:34 ID:???
>>402
ルメイ氏がいなかったら空自は防空に努力しなかったのかなー
404名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:54:52 ID:???
日本には昔から良い言葉がある。
それはそれ。
これはこれ。
405名無し三等兵:2008/02/06(水) 15:21:36 ID:???
別の人がやったらその人がもらうだろ。
406名無し三等兵:2008/02/06(水) 15:53:55 ID:???
>>404
やはり、心に棚を作るのは重要なんですね?
407名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:06:04 ID:???
まぁ、やったことの重要性を考えれば、叙勲されるのもわかるんだけど。
ちょっと複雑な気分ではあるわな
408名無し三等兵 :2008/02/06(水) 16:11:07 ID:???
民間人の居住地区でも軍需物資を作っている。民間人攻撃は戦略上重要だ。
焼かれて苦しむ子供の顔を思い浮かべても、正気を保ち、国家が君に希望する
任務を全うしたのなら、そんなものは忘れることだ。

アメリカが負けてたら俺は戦争犯罪人
アメリカ国内の柔道の普及に尽力

・・・なかなか、かんたんに一筋縄でくくれる人ではなさそうだな
409名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:22:14 ID:???
俺の中のルメイ観がちょっと変わった
410名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:22:53 ID:???
何気に深いおっさんだな。
411名無し三等兵:2008/02/06(水) 16:30:54 ID:???
核戦争の危険よりもともかくキューバを空爆しろ!
ベトナムを石器時代に戻してやる。

そんなおっさんでもあるが。
412海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/06(水) 16:39:11 ID:??? BE:102362797-2BP(2229)
 勝った国と負けた国、陸軍と海軍という違いをひとまず置いて、似たような立場の大西滝次郎を思えば
「国命に服して行ったこと」を個人に帰するのは、そもそも前提からして間違ってることだと気がつくはず
なんだけどなぁ

 国命を偽造するような逆賊はともかくとして、佐官と将官の境界線は、政治的な人間になるかならないか
の相違なわけだし。
413名無し三等兵:2008/02/06(水) 17:11:05 ID:???
>>412
アイヒマンは無罪だと、なるほどねえ。
414名無し三等兵 :2008/02/06(水) 17:41:42 ID:???
大西は、海軍が飛行船飛ばしてた時代から航空畑の人だったし

航空特攻の責任者を他に譲る気にはなれなかったんだろう
その結末が、あの凄まじい死に様だったわけだし
415名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:15:32 ID:???
そりゃ、ドイツが勝ってたらアイヒマンは当然無罪だろ。
416名無し三等兵:2008/02/06(水) 19:21:27 ID:???
>>411

なんかルメイがただの空爆マニアのような気がしてきた・・・。
417名無し三等兵:2008/02/06(水) 20:59:56 ID:???
え、そうじゃないの!?
418名無し三等兵:2008/02/06(水) 21:02:01 ID:???
『史上最大の作戦』から

ノルマンディ上陸作戦 ジュノー海岸での出来事

 ド・レイシー軍曹も、同様にクールスール地域で、塹壕から出てきたドイツ兵を十二人捕虜にした。
彼らは進んで手を頭上にあげ、ド・レイシーは一瞬おし黙って彼らをじっと見た。
彼は弟をアフリカで失っていたのだ。それから、かたわらにいた一人の兵隊に言った。
「おい、この馬鹿どもをちょっと見てみろ!ゆけ、つれてゆけ、もう見たくないやつらだ」
 彼は、その場を離れ、怒りを鎮めるために、お茶を一杯作りにいった。
カンで茶を温めていると、「ほとんどアゴに髭も生えていない」若造の将校が近づいてきて、
厳しく言った。「軍曹、行きたまえ。お茶など沸かしているような場合じゃないぞ」
ド・レイシーは目を上げ、二十一年にわたる軍務の経験で、やっと気持ちを抑え、こう答えた。
「中尉殿、私どもは子供の兵隊ごっこをやっているんじゃないんであります。本当の戦争です。
うまい茶を飲んで五分後に戦争に戻られたらいかがです」
 その中尉は、彼にいわれたとおりにした。
419名無し三等兵:2008/02/06(水) 21:15:22 ID:???
斯様にブリテン人にはお茶が重要だというお話。
それはさておき、若い将校が古参の下士官にはかなわないのは古今洋の東西を問わず同じだな。
420名無し三等兵:2008/02/06(水) 21:40:04 ID:???
違う気がする
421名無し三等兵:2008/02/06(水) 23:06:55 ID:PTJW7wVW
うん、違うね。
とっても浅はかなきがする。
422名無し三等兵:2008/02/06(水) 23:39:18 ID:???
>>409
>>410

おいおい・・・
423名無し三等兵:2008/02/07(木) 00:00:40 ID:???
>>338
ラノベならある。
424名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:16:14 ID:???
>>394
そして、吉田茂の孫が元外務大臣の麻生太郎氏である。
おじいちゃん(吉田茂)には頭が下がらなかったようで...
425名無し三等兵:2008/02/07(木) 10:46:15 ID:???
上がらなかったのでは?
426名無し三等兵:2008/02/07(木) 13:52:55 ID:???
ワロタ
427名無し三等兵:2008/02/07(木) 14:52:25 ID:7ejhvSrD
89式戦車とじょしこうぉせぇ

http://249.teacup.com/qzb04600/bbs?OF=10&BD=12&CH=5
428海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/07(木) 14:56:55 ID:??? BE:38995283-2BP(2229)
 帝国陸軍の戦車はゴミだけど、それを模型という形にするモデラーはすごい。
429名無し三等兵:2008/02/07(木) 15:51:34 ID:???
チハタンはゴミじゃない!
430名無し三等兵:2008/02/07(木) 16:04:31 ID:???
資源ごみだ!
431名無し三等兵:2008/02/07(木) 16:07:22 ID:???
萌えるゴミ
432名無し三等兵:2008/02/07(木) 17:13:37 ID:???
チハタンは帝国陸軍将兵の可愛いペットですよ?
433名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:58:54 ID:???
チハ「プキュープキュー」
434名無し三等兵:2008/02/07(木) 19:04:56 ID:???
そういやペット兵器スレってもう亡いのか
435海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/07(木) 19:40:16 ID:??? BE:19498043-2BP(2229)
 重巡ねこたまスレというのもあったなぁ(シミジミ
436名無し三等兵:2008/02/07(木) 20:59:34 ID:???
また一つ、伝統が失われていく……

英国軍、潜水艦にヤギを持ち込むの取りやめ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1202376671/l50
437名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:06:45 ID:???
よし、TENGA贈ってやれ。
438名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:13:33 ID:???
外人さんのTENGA広告に対する反応
ttp://goyaku.seesaa.net/article/46385755.html
439名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:13:38 ID:???
英語版ウィキペディアにカタクリXのページを作る仕事に戻るんだ。
440名無し三等兵:2008/02/08(金) 06:16:33 ID:???
戦闘パイロットにバイアグラ処方検討=イスラエル軍が能力向上で―地元紙
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3501478/
441名無し三等兵:2008/02/08(金) 08:52:36 ID:???
>>440
 見出しだけ読んで、硬くなったナニでなんらかの機器操作をさせるのかと
思った。さすがはイスラエルと思ったが、少し違ったなwww
442名無し三等兵:2008/02/08(金) 08:59:37 ID:???
>>440
パイロットなんかやってると無能力化されてしまうのか、って
同胞として同情しかけた。
443名無し三等兵:2008/02/08(金) 11:02:21 ID:???
当時の陸軍戦車乗りも鹵獲した米の戦車が一番仕えたって言ってんでしょ?
チハ立場ないな
444名無し三等兵:2008/02/08(金) 12:59:40 ID:???
コレヒドール戦、中隊長だけはちゃっかり捕獲M3スチュアートに乗って上陸w

急坂を唯一M3だけが登れて、そこから他のチハを牽引して引き揚げて、
海兵隊陣地も撃破して大活躍のスチュアートタンでした
445霧番:2008/02/08(金) 13:06:49 ID:06kA8VbU
>>436
>英国軍、潜水艦にヤギを持ち込むの取りやめ
ってか今までやってたのかよ
444なら木内梨生奈とセックスできる。
444なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
444なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
444なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
444ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
444なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
444ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
444なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

444なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
444ならJSFに法則発動
444なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
446名無し三等兵:2008/02/08(金) 13:14:42 ID:???
3行目以下を入力しなきゃ444getだったかもなw
447名無し三等兵:2008/02/08(金) 13:22:37 ID:???
7分も経ってるのにキリ番書き込み……
書き込む前にリロードぐらいしろよ
448ハインフェッツ:2008/02/08(金) 14:53:01 ID:Og7pR5KJ
「モスキートは木製」と言ったら、
(多分樫かオーク材のベニヤ板を貼ってあるんだろうな)って思うでしょう?
ところが同じ「木材」でもこれが何とバルサ!
発泡スチロールが出るまで子供の玩具のグライダーに使われてた
「ボール紙より幾分丈夫」って程度の素材。

これが試験飛行の時に着陸をしくじって機体に穴開けちゃったんだけど、
技師達がトンカンやって紙ヤスリ掛けて「はい、治りました。」
すると軍の人が「いいねえ、気に入った。採用だよ!」

…ってネタは既出ですか?
449海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/08(金) 15:01:55 ID:??? BE:58493849-2BP(2229)
 さらに東南アジアに持ち込んだら、湿気でカビが生えて大変、というのも既出
450名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:16:44 ID:???
>448-449
もし照明弾でも当たったりしたら…!?
って事をその将軍は考えんかったんかいっ!!
451名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:23:29 ID:???
日本軍はシャーマンやグラントを捕獲できた事ってあるんだろうか?

運よく捕獲できたとしても、日本本土に研究材料として持ち帰るのは
時期的に不可能だったろうけど。
452名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:26:27 ID:???
戦闘パイロットにバイアグラ処方検討=イスラエル軍が能力向上で―地元紙 (AFP=時事)

【エルサレム7日AFP=時事】7日付のイスラエル最大紙イディオト・アハロノトは、イスラエル
空軍がパイロットの能力向上を図るため、性的不能治療薬「バイアグラ」を処方することを
検討していると報じた。≪写真は、レバノン空爆を終えてイスラエルの空軍基地に帰還する
イスラエル空軍のF16C戦闘機≫

 同紙によれば、イスラエルの医師団が最近実施したアフリカの登山者を対象とした研究
調査で、勃起不全薬と標高が高い場所での機能向上との相関関係が確認された。勃起
不全薬の特定の成分が少ない酸素下でも登山者の機能を向上させることが分かったという。
酸素が欠乏すると、疲労やめまいにつながる。

 この事実を受け、医師たちは最大1万5000メートル程度の上空を飛ぶ戦闘機のパイロット
に勃起不全薬を処方することを検討するようになった。

 同紙は、軍の医療関係者の話として、酸素が欠乏した状態が長く続くと肺の血圧が上昇する
ことから、バイアグラのような薬は有効だと伝えている。

[ 2008年2月7日22時33分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_israel__20080208_8/story/20080207afpAFP016396/
453名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:36:38 ID:???
>>448
バルサをそのまま使ったのではなく、バルサを樺等の薄板で挟んだ合板を作って
それを切った貼ったで外板に使ってるだけなので、そこまでは酷くないかと。
主桁等にはスプルースとか使ってるし。
バルサだけなら、飛ぶ前に折れますがな。
454海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/08(金) 16:54:41 ID:??? BE:24372353-2BP(2229)
 つうか、モスキートの逸話(バルサで外板形成)に関しては

  ・戦時下で、そんだけの大量のバルサ材を調達できる
  ・そもそも、航空機に貼り付ける用途に耐えるベニヤ薄板を加工生産できる
  ・大変ヘンタイ軍隊らしく、良いエンジン積んでることもあって充分戦力として使える

という3点に注目すべきだとおも。

 いくら全金属でも、ろくなエンジンも無い上に、吹けばへし折れるような脆弱な設計で
しかもド厨房ちっくなノーガード戦法の亜流飛行機作ってた、どこかの国は見習うべき。
455海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/08(金) 16:57:47 ID:??? BE:34121737-2BP(2229)
>451
 そもそも馬ぐそケダモノが研究しようなんて気はなかったのでは。
 現場の人間が喉を枯らして実用性を訴えたところで、牟田口よろしく、その人が偉くなったら
敵の戦車なんぞおそるにたらぬパッパラパーなわけだし。
456名無し三等兵:2008/02/08(金) 16:59:31 ID:???
キ115(泣)
457名無し三等兵:2008/02/08(金) 17:01:21 ID:???
モスキートを支えた技術と言えば接着剤だな
458名無し三等兵:2008/02/08(金) 17:58:59 ID:???
そういや松下(今はパナソニックて言うのか)も木製飛行機作ってたって書いてたな。
99艦爆の木製化で、オリジナルより700kgくらい重くなったらしい。
製作数は4機とも7機とも言われている。「明星」だったかな?
459名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:07:20 ID:???
タ号……(涙)
460名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:15:46 ID:???
木製ってことは特攻用の・・・
461名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:17:18 ID:???
疾風の木製化した物もあったような・・・
462名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:28:55 ID:???
剣たんをいぢめないで下さい・・・
松下航空工業(今の電工)ってプロペラだけじゃなくて機体生産もやってたのか。
戦中はトヨタが銃剣生産したり、どこも多かれ少なかれ軍需産業に関わってるけどねぇ。
463名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:35:36 ID:???
たしかヤマハが、プロペラ製造していたような・・・
464名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:39:42 ID:tVcp1h4D
木製プロペラは今でも現役だろう。
465名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:51:24 ID:8iwVu/10
トヨタのトラックのバネを鍛えた軍刀なんかそこらの名物より使いでがあったと言うし。
466名無し三等兵:2008/02/08(金) 18:53:15 ID:???
名刀よりじゃなくて、支給品よりだろ。
昭和新刀は基本切れないから。
467名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:01:59 ID:???
ヤマハ株式会社と、ヤマハ発動機株式会社のロゴは、ほとんど同じだがMの字だけわずかに違う
Mの中央部分が、下まで届いてるかどうか。

ttp://www.yamaha.co.jp/
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/

豆知識な
468名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:03:00 ID:???
せめて発射薬抜きのPIAT作ってよ帝国陸軍
469名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:10:00 ID:???
たしかサンヨーの創業者も松下で軍用木造船作ってたって読んだな。
470名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:10:25 ID:???
>>468
重擲弾筒で我慢なさい。
471名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:17:32 ID:yrg0jVpB
>>463
ヤマハ/日本楽器は、陸軍機のプロペラの大半を製造していた。
プロペラが木製だった時代から木工技術の縁で製造を始め、
やがて金属製のプロペラ製造に移行していった。

プロペラ製造用にアメリカ製の高級工作機械等を多数所有していたが、
敗戦で賠償指定品目として凍結・保管された。

だが、やがて賠償解除となり、その工作機械の活用先としてオートバイ製造に乗り出した。
そんな変遷を経て独立したヤマハ発動機は、一昨年で創業50周年を迎えた。
472名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:23:59 ID:???
>>465
しかし金属疲労で使用中に突然折れて、破片が爆ぜて飛び散るから危ねぇ、と
現場からは多少の不平不満もあったらしいな。
473名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:36:45 ID:???
爆裂剣ワロスww
マジスカwww
474名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:00:44 ID:???
金属疲労する軍刀って...
どれだけ使ってたんだよ、帝国陸軍
475名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:01:53 ID:???
>>469
三洋電機創業者の井植歳男は松下幸之助の義理の弟で松下電器の創業メンバーでもあるね。
476名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:02:20 ID:???
案外ただの手入れしすぎだったりして
477名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:06:02 ID:???
まぁ、ジャングル進む時とか、ナタ代わりによく使ったそうだからな。
478名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:06:51 ID:???
>>474
スプリング鋼の弾性と、日本刀の水焼入れによる収縮で
内部では常に過度の張力が働いている過負荷状態だから、一気に砕けるんだと。
479名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:07:43 ID:???
>465 フォードだ。トヨタだと鋼材の質が…
480名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:23:04 ID:???
モスキートについては、KYな隊長が
「防弾もろくに無い木の飛行機がこっちに回されそうになったんで、ワシが司令部に
掛け合って、ボーファイターに取り替えさせたぞ!」
って部下に自慢して、もう少しででタコ殴りにされるところだった、ってのはがいしゅつ?
481名無し三等兵:2008/02/08(金) 22:40:28 ID:???
>>465
それ何て気分はもう戦争?
482名無し三等兵:2008/02/09(土) 00:16:46 ID:???
>>480

( д )   ゚ ゚
483名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:39:52 ID:???
ソードフィッシュとバラクーダでも同じことがおこってそうだ。
484名無し三等兵:2008/02/09(土) 02:47:40 ID:???
デファイアントとロック・・・・
どっちもどっちか。
485名無し三等兵:2008/02/09(土) 03:46:37 ID:???
銃剣といえば、鋳鉄で銃剣を作ろうとしたそうで。
南部鉄の職人に造らせて見たけれど当然強度が足らず、豚を突き刺してさきっぽが折れる始末
使い物にならんとあきらめたそうな
486名無し三等兵 :2008/02/09(土) 03:46:51 ID:???
車内をブチ抜く排気管、薄い装甲、弱い足回り、もう開発陣が乗員に
悪意を持ってるとしか思えないカヴェナンダー
手直ししても、クルセイダー
見なかったことにされたキャバリア
ついに間に合わなかったセンチュリオンやコメット

イギリス戦車開発の並立迷走ぶりは異常
487名無し三等兵:2008/02/09(土) 03:54:17 ID:???
なのにイギリス人はセンチュリオンという正解にたどり着くことができた。信じられないが本当だ。
488名無し三等兵:2008/02/09(土) 04:19:17 ID:???
イギリスって最初から発想が変だけど、モノになれば素晴らしいって感じだな
ドイツの変な兵器は、真面目に考え過ぎたら現場を忘れて変になってしまったという感じだが
489名無し三等兵:2008/02/09(土) 04:29:04 ID:???
堅いのもブッ飛んだのもとにかく数打ってどれか当たりゃOKてのが
(特に60年代までの)アメ式。
490名無し三等兵:2008/02/09(土) 04:36:51 ID:???
これあかんやん… ってのも制式化せざる得なかった事も多かった日本は泣けるな
491海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 04:55:19 ID:??? BE:22747272-2BP(2229)
 ノルマンディでのホバートファニィズをみるにつけ、

   イ ギ リ ス 人 に オ リ ジ ナ ル 作 品 を 作 ら せ る な

でFA?
492名無し三等兵:2008/02/09(土) 05:53:23 ID:???
あれ、作ったブリテンはそれなりに成果上げてた筈だけど。
で、アミーにも売り込んだがシャーマンDDしか採用しなかったと。
その結果オマハの高波で戦車沈没だっけ?

でも本当のブリジナルはカーペット敷設パンジャンドラムだと思うんだ・・・
493名無し三等兵:2008/02/09(土) 09:18:37 ID:???
なんか、KGVだとかソードフィッシュだとか、
この時期にこれかよ!って代物を出してきて、
それで十分すぎる成果をあげてるよね。
494名無し三等兵:2008/02/09(土) 09:22:18 ID:???
>>486
おいおいカヴェナンダーのラジェーターは車内でティータイム用の湯を沸かすためにあるんだぜ
ブリテン紳士は伊達じゃねぇ
495名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:01:00 ID:???
>>487

まぁ、ありとあらゆる可能性を試してみて、結果的に
間違いが淘汰されて正しいものが残るという
”集合の知恵”の見本みたいな国だし。
496名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:12:20 ID:???
>493
ソードフィッシュはともかく、KGVが何か戦果あげたか?
テルピッツみたいな牽制力すらなかったろ。
497名無し三等兵:2008/02/09(土) 10:17:25 ID:???
>>483
ソードフィッシュの場合、後継機のあまりの酷さに搭乗員たちがヤケ酒かっくらって、
陰々滅々のテーマソングを歌って抗議した。
曲名は「ストリングバッグ」
498名無し三等兵:2008/02/09(土) 12:20:55 ID:???
>>496
ビスマルク追撃戦(KG5は返り討ちにあったが)とか北岬沖海戦(デューク・オブ・ヨークが
シャルンホルストを撃沈)とかやってるだろ。北海戦線で敵(=ドイツ海軍)の戦艦と呼べる艦の
半分の撃沈に関わったのは充分すぎると思わないか?
499名無し三等兵:2008/02/09(土) 12:53:17 ID:???
マレー沖で沈められてチャーチルショーク!って役割もあるぞ>KGV級
500海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 13:09:51 ID:??? BE:12999124-2BP(2229)
>492
 あぁごめんごめん、ホバートファニィズはジュノー・ゴールド成功の立役者なことは前提として
そういうヘンタイ改造すると最凶だけど、土台になるオリジナル設計はサンダーバードという
意味で、オリジナル作品を作らせるな、ということね(笑)

 だいたい、もらったシャーマンに17ポンドのっけて長っ鼻にするとか、土台がよくないと
できないことだし。
501名無し三等兵:2008/02/09(土) 14:40:44 ID:???
>>496
適度な価格、適度な生産性。戦時に製造する兵器という観点からは悪くはない。
まあ確かに設計上の問題はいくつもあるがね。
502海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 14:48:46 ID:??? BE:58493366-2BP(2229)
 つか、戦車や飛行機はともかく、国家予算の何パーセントかを費やして建造して
その後も莫大な維持費がかかる主力艦艇で、キングジョージVやネルソンみたいな
実験艦つくれる大英帝国の底力に感心すべきでは。

 しかも、ようやく主力戦艦として名実ともに戦力化されたのが、戦後竣工の
ヴァンガードだったりとか、どんだけ余力があるんだと。
503名無し三等兵:2008/02/09(土) 14:58:29 ID:???
というか英ソ独と、それぞれの分野においてそれぞれの底力を発揮してるので、列強恐るべし、というべきかと。
アメリカは別格もいいところなのでさておいて。

フランス(速攻瓦解)とイタリア(やる気無し)と日本(孤立無援の貧乏国)とくらべると、そりゃあ‥
504名無し三等兵:2008/02/09(土) 15:03:47 ID:???
イギリスの開発したネリー戦車なんてぶっ飛びすぎだぞ、隣でチャーチルが立っている
写真見たけど・・・
505名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:20:36 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000046-mai-soci
>航空自衛隊百里基地のF15戦闘機など計24機が緊急発進(スクランブル)した。
ちょっとニヨニヨしてしまったが
>航空機はロシア空軍の爆撃機とみられる。
でかい熱源とか積んでヌックヌクだウラー、とかだったら
真剣にヤだなあ…w
506名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:24:25 ID:???
おなじみのTu95のいつもの儀式でしょう
507名無し三等兵:2008/02/09(土) 16:44:36 ID:???
そういえば百里基地って数年中に軍民共用化で茨城空港開設とか聞いたが、
あんな立地で羽田のサブになるのかなあ……
508名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:09:42 ID:IcjDLIX8
>>507
横田や入間のほうが都心との交通が便利そう
509名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:10:40 ID:???
運用費がかさみすぎて(ry とかないだろうな。
510名無し三等兵:2008/02/09(土) 17:10:54 ID:???
>505
それだけの戦闘機を引き連れて飛べば、
爆撃機乗りの冥利に尽きるでしょうなw

>507
羽田だって開設当初は交通の便の悪さを叩かれたけど、
今ではアクセスに不満は出ないっしょ。
百里だって、時間が経てば…たぶん…おそらく…
511海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 17:20:21 ID:??? BE:16248825-2BP(2229)
> 百里の交通アクセス

 航空祭の旅に小川町近辺の交通が麻痺して民航に搭乗できない客が続出
茨城県と航空会社の申し入れで航空祭中止、ついで百里基地廃止決定のワナ
512名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:28:36 ID:???
513名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:29:34 ID:???
そもそもナゼに24機も…?
514海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 18:39:33 ID:??? BE:24372353-2BP(2229)
 各部隊リレーしたから&出撃延べ数でないかい>24機
515名無し三等兵:2008/02/09(土) 18:40:05 ID:???
日露親善使節への歓迎の意ですよ。
今回の急行発車ってG7絡み?
516名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:18:28 ID:???
>>514
AWACSとか戦闘機以外に関わった機体も数えたみたいよ

千歳→三沢→百里→三沢→千歳リレーになんのか?帰り道も含めると
517名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:22:53 ID:???
>>516
AWACSやAEWって常時何機かは、空中待機してないか?
数えちゃって良いのかなぁ?
518海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/09(土) 19:23:13 ID:??? BE:38996238-2BP(2229)
西に飛んだことも勘案して小松もあげたんでないかい。
519名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:43:51 ID:???
まぁ、こういう脅威があるから最新鋭戦闘機もたくさん必要ですよ、って国民へのアピールだろう。

石破さんが経費圧縮を言い出したばかりだからw
520名無し三等兵:2008/02/09(土) 19:46:26 ID:???
FX交渉のために政府が露にお願いして……

そんな腹芸ができるくらいなら苦労は無いかorz
521名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:05:18 ID:???
もっと、ロシアには脅威を日本に与えてほしいな。
平和憲法とか第九条死守とか言ってる連中も困るだろう。
ついでに、当たり障りのないところに爆弾を落としてほしいくらいだ。

防衛費増額間違いないね。
522名無し三等兵:2008/02/09(土) 20:47:02 ID:???
>>521

>平和憲法とか第九条死守とか言ってる連中も困るだろう。

あいつらは、占領されても日常生活や暮らしのレベル、諸々のサービスは変わらず提供されると思ってるから無理。
523名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:28:51 ID:Ia9C+VCP
どんだけ!
524名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:32:40 ID:???
防衛費獲得だけだったら
南北朝鮮関係緊張させて偶に日本海へミサイルの誤射してもらえれば十分だと思うよ。
525名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:34:37 ID:???
よし、じゃあロスケは日本領空をどんどん侵犯してくれ!
526名無し三等兵:2008/02/09(土) 21:40:35 ID:???
>>524

「一発だけなら誤(ry」

とかまたもや言い出すに決まってる。
だから20発くらい……
しかしそれでも
「(前略)今回の事件は日本政府にも責任があるのではないだろうか。日本側の強行姿勢が北朝鮮の反発を招いたともとれる。この件に関して日本政府は自らの姿勢を真摯に反省する必要があるのではないか。」

とか言っちゃいそうな気もする。
527名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:05:53 ID:???
>>505
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/080209/plc0802091405005-p1.htm
お馴染みのクマーですね。
黒男の方だったら、微妙に洒落にならないが…(w
528名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:52:47 ID:???
>>514
スクランブルが掛かると迎撃機が撃墜された時用に捜索機と救出用ヘリが待機状態になるからもっと動員掛かってますよ。
529名無し三等兵:2008/02/09(土) 22:56:50 ID:???
ソビエト崩壊後の資金難が今や信じられないな。
530名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:05:40 ID:???
>>529
岸壁で釣りしてたり、発電所に電気止められてたはずだったのにな・・・

でも新兵いじめは今もすごそうだ
531名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:22:39 ID:???
全てはプーチン閣下のご指導の賜物である。
532名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:46:00 ID:???
ずっとプーチンのターン。
533名無し三等兵:2008/02/09(土) 23:55:51 ID:???
>>529
石油他、資源で儲かってるからなぁ>おろしあ
534名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:19:33 ID:???
>>533

日本でも石油が出ればなあ・・・。
535海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/10(日) 00:33:01 ID:??? BE:56868757-2BP(2229)
 我が国で実用レベルで石油出てたら、今頃漏れ達どころか「日本」という国自体が存在しなかったのでは(苦笑
536名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:45:04 ID:???
南方進出の必要が無いか遅れるんで、大日本帝国のままか、敗戦が十年単位で遅くなるんじゃね?
537名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:46:58 ID:???
日露戦争の時に北樺太までぶんどってりゃ産油国だったけどな。
538名無し三等兵:2008/02/10(日) 00:53:35 ID:???
そうなりゃユル・ブリンナーが日本国籍に?
539名無し三等兵:2008/02/10(日) 01:23:31 ID:???
>>537
あそこの石油利権は持ってたけど、全然足りなかったよ。
540名無し三等兵:2008/02/10(日) 01:52:38 ID:???
北樺太と北満州の油田は採掘技術が上がってやっとペイできる代物だから
あの時期に開発するには日本の工学技術から底上げしないと無理って話を聞いたことがあるぞ
541名無し三等兵:2008/02/10(日) 02:02:37 ID:???
知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。
「その上を行く"ギガ沢"なんていないだろうか?」
「いるわけないじゃんw」
なんて冗談を言い合っていた相手が寺沢くんだった。
542名無し三等兵 :2008/02/10(日) 02:05:47 ID:???
北満油田は、硫黄分が多いは、ガソリンのもとになる軽質成分に
とぼしい超重質油だわ、戦前の日本にはかなりハードルが高い
というか、粘り気が高くてそのままでは吸い上げ自体が困難...
543名無し三等兵:2008/02/10(日) 02:23:26 ID:???
しかし、中国はよく掘ったもんだな。
544名無し三等兵:2008/02/10(日) 02:31:31 ID:???
20年も後の事だからな……。
545名無し三等兵:2008/02/10(日) 03:32:13 ID:???
>487
万が一チャーチル→ブラックプリンスの路線を突き進んでたら何が出来上がってたか
怖いもの見たさな興味がわく(笑)
546名無し三等兵:2008/02/10(日) 07:40:58 ID:???
>>541
ワロタ
547名無し三等兵:2008/02/10(日) 08:35:53 ID:???
と、そこへ酔った沢くんが・・・。
548名無し三等兵:2008/02/10(日) 08:38:33 ID:???
>>547
コカコーラ吹いたw
549名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:19:45 ID:???
>>511
それで航自の燃料輸送が廃止されてついで燃料輸送請け負ってた鹿島鉄道が廃止されたのね
>>535
サクラダイトが出てきたら占領されたみたいにか
550名無し三等兵:2008/02/10(日) 10:31:39 ID:???
>542、チハたんのご飯一杯でウマー!
551名無し三等兵:2008/02/10(日) 11:29:44 ID:???
>>536
石油が一番絶望的だっただけで、その他の資源も不足気味なんでたいして変化しないような気がしないでもない。
あとなんといっとも市場が欲しい。
経済ブロック発動→市場欲しさに中国へ→泥沼→ルート切断のため仏印進駐→アッー!
になるんじゃないか結局。
552名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:05:25 ID:???
>>550
チハの燃料を確保した所で、T34やM4に一方的にレイプされる事実は変わらんのが悲しいな。
553名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:07:33 ID:???
なんとかしてT34を鹵獲できれば日本軍は勝っていた
554名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:08:16 ID:???
おなかいっぱいのチハタン VS おなか空き過ぎてもう動けないティーガァ

チハタソが逃げ切るのが先か
それともティーガーの八つ当たりが先か
555海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/10(日) 13:28:14 ID:??? BE:87739496-2BP(2229)
 大砲うつのに燃料関係なくね?
556名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:30:06 ID:???
無いから余計にチハぴんち。
557名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:47:01 ID:???
アフリカのチュニスで、米軍はドイツ軍と始めて本格的な交戦を行った。
輸送機で緊急空輸された軽武装のドイツ軍1個連隊と、米軍1個機甲師団の戦いである。
結果は、米軍戦車134台が破壊されて、ドイツ軍は町を防御した。
2門の対戦車砲で40台の戦車を撃破している。
日本軍1個連隊で、米軍戦車134台を撃破できるだろうか。
558名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:48:39 ID:???
とりあえず、ティーガーの搭載弾薬の数より多いチハで攻めれば


近くに行ったチハの中の人がティーガーのハッチに手榴弾投げ込んでそれで終わる
559名無し三等兵:2008/02/10(日) 13:48:55 ID:???
そこでチャーチルクロコダイルからぶん獲るんですよ。
560名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:30:10 ID:???
日本軍は、ドイツから技術提供された携帯対戦車ロケット砲も、口径が大きすぎると、88
mmから70mmに変更する設計に時間を取られ、実戦投入が遅れてしまった。
試作品が完成してから、より威力のあるものが必要と分かり、88mm口径の研究が開始
されている。
561名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:52:58 ID:???
>>560
なんたる時間の浪費…
562名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:56:13 ID:???
鹵獲したとしても鹵獲兵器の運用法や整備方法を使いこなせないと前線ではただの鉄くず
昨日の潜水艦映画では鹵獲潜水艦を短期間で使いこなしていたがかなり無理があったのでは
563名無し三等兵:2008/02/10(日) 14:58:45 ID:???
>>555
戦車戦の基本は機動ですよ。

まあそれ以前に機動して敵弾をかわしても、敵を撃破できなる砲力がないから意味が(ry
564名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:03:43 ID:???
日本陸軍の中身がドイツ陸軍だったら勝っていた
565海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/10(日) 15:23:31 ID:??? BE:131609399-2BP(2229)
>563
> 戦車戦の基本は機動ですよ。

 ・・・帝国陸軍の戦車に「機動」を求めるのはワニに腹筋を求めるようなものなのでは。

> まあそれ以前に機動して敵弾をかわしても、敵を撃破できなる砲力がないから意味が(ry

 ・・・帝国陸軍の戦車に(ry
566名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:29:40 ID:???
>>565
その前に

> 戦車戦の

 ・・・帝国陸軍の戦車に「戦車戦」を(ry
567名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:30:37 ID:???
そもそも帝国陸軍に戦車を(ry
568海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/10(日) 15:38:03 ID:??? BE:22748227-2BP(2229)
 つか、よく考えたら、先の大戦の太平洋戦線って、自国の軍隊について、体得すべき教訓が全くない、という
古今東西歴史上希有な戦争ではあるような機がしてきた。

 203高地の戦闘ですら、教条主義者を将軍にするな、という貴重な教訓になったというのに。
569名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:48:04 ID:???
総括はなんとなく惰性で。これ、日本人の個性だから。
570名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:50:34 ID:???
人はそれを反面教師と…

選択も過程も結論も前提も間違ってる?
異次元的ドジの類?
焼きソバ作るのに弾道計算するようなモノ?
571名無し三等兵:2008/02/10(日) 15:51:12 ID:???
教訓ねぇ・・・・
「兵站を現地自活に頼らない」
これに尽きる。
572名無し三等兵:2008/02/10(日) 16:15:03 ID:Kzwpgred
> 203高地の戦闘ですら、教条主義者を将軍にするな、という貴重な教訓になったというのに。

はぁ…………
573名無し三等兵:2008/02/10(日) 17:40:42 ID:???
>>565
主力であるチハ系はいわば歩兵戦車ですが、それでも機動はせにゃなりませんよ。
教練でも「戦車の射撃は通常運動と連繋して行い〜」となっとります。

全般的にドクトリンとハードウェアが、時代からおいていかれたのはさておき。

一方、イギリスは正面装甲がクソ厚い歩兵戦車を作った。
574名無し三等兵:2008/02/10(日) 17:50:05 ID:???
教練じゃないや、戦車操典だ。

「対戦車砲を食ったら正面装甲抜かれかねんから機動しないとマジで大変。」という現実もあるわけで。
かといってあの当時の機関技術と機械技術と歩兵ドクトリンを考えるに「マチルダIIを作らなかったのは云々」
とかいうわけにもいかんし。(奇しくも開発開始は同時期だが)
575名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:02:38 ID:???
と言うかおまえら、スレ違いなんで帰れw
576名無し三等兵:2008/02/10(日) 18:57:50 ID:???
:y=-( ゚д゚)
こんだけ接近すればチハたんでも抜ける・・・よね?
577名無し三等兵:2008/02/10(日) 19:01:22 ID:???
【九七式中戦車】日本軍の軍用車 2【九五式軽戦車】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188621035/
578名無し三等兵:2008/02/10(日) 20:54:38 ID:???
>>558
MG34の弾薬も含めると千輌単位でかからないといけないが…
579名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:07:46 ID:???
>>578
流石に移動しろよ……
スレ違いだって
580名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:17:50 ID:???
このスレは信じられないが本当のネタを投下するスレであって
信じたくないけど本当の事で・・・その・・・あの・・・
兎に角、するところじゃねーんだよ!!
581名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:35:24 ID:???
でも、当時の日本帝国陸軍に、
対戦車戦闘を考慮した戦車が必要か?
仮に、日本がシャーマンのような戦車を大陸戦線に送っていたら、
現場からどんな評価が来ただろうか?
582名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:38:56 ID:???
戦車がへちょくて負けた訳じゃないけど
それでも戦車がへちょいせいで酷い事になった戦域は多いし
でも強くする分のリソースの捻出とか
強くしてもソレが現場に届かない臭いとか…
583名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:41:49 ID:???
先の領空侵犯事件。
事件を扱った朝鮮日報には件のTu-95ベアと、なぜかラファールが一緒に映っている。
どうやら空自機のつもりらしい。

http://article.joins.com/article/article.asp?Total_ID=3035926
584名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:42:24 ID:???
一対一で戦うと同じ大きさなら軍用犬・警察犬・猟犬・番犬・闘犬などとして活躍して強い印象がある犬よりも
見た目はかわいらしい猫のほうが強いらしい。
585名無し三等兵 :2008/02/10(日) 21:42:37 ID:???
シャーマン並みの戦車開発が間に合ってる時点で
その帝国じたいが仮想戦記なみに強化されてるはず
586名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:46:25 ID:???
>>583
デルタ翼の双発機…
何と間違えたんだろ。
F-4?
587名無し三等兵:2008/02/10(日) 21:56:22 ID:???
信じられるし本当だし大既出だが http://lamshop.net/img/gallery/bikes/19.jpg
…こんなのを萌え美少女が100km押していくのが補給隊な軍隊相手に、勝てる訳がないと思うんだ。
588名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:03:26 ID:???
>>585
>シャーマン並みの戦車開発が間に合ってる時点で
その帝国じたいが仮想戦記なみに強化されてるはず

そもそもそんなコンセプトの戦車開発が無かっただけだろう。
あれば早期に出来ている。
技術の問題じゃないから。
589名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:14:09 ID:???
米軍にしてもM18だかが至近距離からKar98の徹甲弾に
前面装甲抜かれてるからチハたんを責めるのは可哀想だ。

火力は比べ物にならないけど。
590名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:26:47 ID:???
>>588
試作レベルならまぁ出来るだろうけど、

生産には手間かかるから絶対数は少ないし、(金属加工技術の限界)
足廻りの負荷がでかいから故障は多発するし、(冶金技術の限界))
重すぎて輸送がおぼつかないから、まず前線には回ってこないし、(兵站能力の限界)
燃料はバカ食いするからロクに動かせないし(石油資源の限界)

ま、それならそれで、日本軍も戦線広げようとは思わなかった……かな?
591名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:29:34 ID:???
だから戦車語ってるアホは専用スレ行けってのが読めないほどに文盲なのか?
作れる作れない作ったらどうするとかはスレ違いだと言うに

とっとと出て行け
592名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:29:40 ID:???
移動しろって
593名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:30:41 ID:???
>>591
いいからちょっとID出してよ
NGにするから
594名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:36:31 ID:???
うわー、スレ違いを指摘されたら逆切れしてID出せとかw
最近のゆとりは酷いですね
595名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:39:45 ID:???
うわー、スレ違いでもないってことを指摘されたら逆切れしてID出せないとかw
最近のゆとりは酷いですね
596名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:41:25 ID:???
一番荒れる話題は
板違いでも『荒らし』行為でもなく
何が荒れるか、という話題。
597名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:44:58 ID:???
今このスレは荒らし同士の抗争で荒れている
信じられるし本当だ
598名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:56:18 ID:???
>>583
F−Xフラグ?
599名無し三等兵:2008/02/10(日) 22:56:40 ID:???
放置でヨロ
600名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:09:01 ID:???
>>583
航空自衛隊はF-15の飛行停止を受けて急遽ラファールを導入した。
信じられないが本当だ。・・・てか(笑

F-15は南鮮の飛行機のはずだ!他の航空機に違いない。ってとこかな?
601海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/10(日) 23:12:24 ID:??? BE:58492894-2BP(2229)
 うを、こんな場末のスレまで自治厨が。

>581
 いあ、そもそも帝国陸軍が「戦車」と強弁してたのは「鉄板貼り付けた自動貨車(一応無限軌道)」であって
そもそも戦車なんてものは存在せんわけだ。
 だから、そもそも前提自体が間違ってる。

>583
 それってあれかなぁ、バ韓国の一般的な認識としては、F-Xはラファールになるという前提とか。
 技量の蓄積とか同盟関係とかが無い国は気軽でいいね〜(棒

>587
 日本も牛車で運んでなかったっけ、トタン板でできてるとはいえ

   主 力 戦 闘 機

を。
602名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:12:51 ID:???
ハングルの単語ってやっぱスペースで区切るんだね。
603名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:20:44 ID:???
チハたんは登場当時は世界水準を行く戦車だった。
一部の人間には信じられないらしいが本当だ。
604名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:21:48 ID:???
>602読みやすくしてくれとるんぢゃろ
携帯ロム派には有り難い
605名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:23:46 ID:???
信じたくはないが、
当時の日本の技術じゃ、シャーマンの試作も無理だよな・・・
強固な装甲も作れないし、一体成形の鋳造砲塔も作れない。下手すると充分な硬さを
持った徹甲弾も作れない・・・
606名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:26:47 ID:???
えぇ普通はハングルって繋げて書くものなの?
あんな16パズルみたいなのネイティブなら斜め読みで注目文節拾い出し出来るの?
607名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:35:38 ID:???
>>601
自治厨がウザいのには同意だがコテハンがそういう事言うのは止めた方が良いとおもう
608名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:43:42 ID:???
壷のコテハンは馬鹿が99%だと言うのは常識だから、今更いいんでね?
609名無し三等兵:2008/02/10(日) 23:44:07 ID:???
自治厨もウザイがスレチもウザイ。
610名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:55:34 ID:???
>>606
検索やNGワードにHitさえない為かも知れない。
611名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:25:38 ID:C9D/1thp
柳田理科男の空想科学論争という本に、ゴルゴが2キロ先の狙撃を成功させたことの検証みたいなものやってたんだが
柳田によると、2キロ先を狙撃するには、47キログラムの発射薬が必要になるらしい
ゴルゴもあれだが、柳田のほうもかなりおかしくね?
戦車の主砲でもそんなに沢山の発射薬が必要になるとか聞いたことないし、
第一カルロス・ハスコックという米兵は成功させてるし…
2キロ飛ばすのだって対物ライフルなら、どうも難しい話でも無いみたいだし
ここで柳田が飛ばす前提なのは、5.56ミリ弾みたいなんだよな
バレット撃つのに、47キロ火薬が必要だなんて、聞いたことあるひといる?
この人の検証って、前提条件に致命的な間違いがあるような気がする。
柳田に実在する戦車砲のスペック検証させたら、ラインメタル120ミリ砲の性能出すには、戦艦大和並のプラットフォームが必要とかいう結論になっちゃうんじゃないか?
612名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:28:52 ID:???
理科雄がアレなのは随分前から周知だと思ってたが
613名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:29:26 ID:???
シャーマンのサスペンションの真似がそう簡単に出来たら苦労しないわい。
試作でも出来るかどうか怪しいに一票。
614名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:30:36 ID:???
ドーラの800mmなら標的もろとも地下壕ごと吹き飛ばせる。
615名無し三等兵:2008/02/11(月) 01:34:22 ID:???
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida00.htm
引き合いにだしたこっちの人もいろいろ問題があるが
柳田には根本的な事実誤認やら何やらが多いのは有名だ
616名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:00:24 ID:???
>>582
まあ何より、主戦場である大陸ではチハ系列でわりと充分だったので新型戦車の必要性が
薄かったわけで。それでなくとも大陸出兵で国が傾くほど戦費がかかってるし。
617名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:04:50 ID:???
>>613
まぁシャーマンは攻防性能は平凡だが、機械としての完成度が世界最高クラスだからなあ。
つかアメリカの基盤工業力は化け物(ry
618名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:12:37 ID:rrC4vDa8
おい、ここのスレタイ嫁。
619名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:37:56 ID:???
>>480
亀ですまないが、ボーファイターってそんな駄作機なのかい??
トロいけど武装はあるしそこまでひどくないと思ってたんだが。
無知ですまん。。。
620名無し三等兵:2008/02/11(月) 02:39:16 ID:???
本気で戦車談義は他所でやってくれ
迷惑だ
621名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:05:28 ID:???
WW2のラバウルではかなりのレベルで食糧自給を行っていたが、
自活の挙句の果てに火薬まで製造していた。

PS
古くなった爆弾等の再利用説や、黒色火薬や綿火薬の製造説があります。
もしくはドイツのニトポリ爆弾みたいな物だったのかな?
622名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:13:21 ID:???
1940年ごろまで、いわゆる日米戦が始まる前までくらいの日本の話。

戦車の設計上の縛りとして、砲塔を外して15t以下というものが有った。
これは日本国内の主要な港湾クレーンの能力が15t程度であった事による。

自走積載と言う概念や機材が無かった時代だから、クレーンで吊らなければ国外に運べなかったのです。
623名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:17:00 ID:???
>>622
大発って、戦車の自走上陸を想定して設計されてなかったっけ?
624名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:17:57 ID:???
どうやって火薬作ったんだ?
625名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:24:42 ID:???
おしっこを…とか?
626名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:33:50 ID:???
>>623
1.逆に戦車をどう運ぼうかを苦慮して作ったのが大発。
2.大発で渡洋航海はきつい、そのため1等・2等輸送艦が開発された。
627名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:35:15 ID:???
大発で思い出した。

自動車メーカーの「ダイハツ」は、大発動艇とはまったく関係が無い。

※旧社名「大阪発動機」の略、東京発動機「トーハツ」と言うメーカーもある。
628名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:48:19 ID:???
>>605馬鹿乙。日本海軍からの技術供与で四式中戦車の鋳造砲塔試作にあっさり成功したんだが
629名無し三等兵:2008/02/11(月) 03:59:37 ID:???
>>626
え〜、大発の開発経緯は、一次大戦のガリポリ上陸戦を見て、敵前上陸を
速やかに行なう事を目指してだろ。
当初想定されてたのは荷物積んだままの車両だ。
630名無し三等兵:2008/02/11(月) 04:05:03 ID:???
>>628
戦前の日本て後進国ってステレオタイプがあるけど、
貧乏で作れなかったりしただけで、意外と技術だけは有ったりするんだよね。

もちろん劣っていた分野も多数あったわけだけど、全てがそうではない。
631名無し三等兵:2008/02/11(月) 04:36:10 ID:???
>>630
そりゃまあ
21世紀の北朝鮮だってミサイル技術を輸出できるくらいだから

試作レベルの技術と生産ラインに結びつける技術を混同しちゃいかんよ
632名無し三等兵:2008/02/11(月) 04:37:00 ID:???
>>626
特三号s・・・・・
いや、ホントにすまなんだ。
633名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:05:08 ID:???
豪州は日本の調査捕鯨を阻止する為に、
海軍を派遣する事を考えていたらしい…(((゜д゜;)))
634名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:08:42 ID:???
>>633
あそこは信じられないけど本当な事に、二次大戦の時日本軍の上陸に備えて
市民に殺人許可証を発行した国だからな。
それくらいやっても不思議じゃない。
635名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:13:47 ID:???
 え。国民全員が007?!
636名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:16:48 ID:???
全員じゃないでしょ。
民間防衛隊と民兵の中間みたいな組織……かな?
私服戦闘は市民の虐殺に繋がるから、しちゃダメなのにね。
637名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:22:42 ID:???
>611
科学読みの科学知らずを地で行ってるからな、理科雄は。

と学会の連中が総出でツッコミを入れていたはず
638名無し三等兵:2008/02/11(月) 05:27:37 ID:???
>>627
トヨタは愛知県豊田市にある。
企業名トヨタが市名になったわけだが、

鈴鹿市は本田技研に本田市への市名変更を打診したところ、本田宗一郎は
「伝統ある地名を個人名に変えるなんてとんでもない」
と恐縮して断ったそうだ。




ちなみにダイハツは大阪府池田市ダイハツ町にある。
639名無し三等兵:2008/02/11(月) 06:05:12 ID:???
>>631馬鹿乙。日本海軍は駆逐艦用の鋳造主砲塔をジャカジャカ量産してたんだが
640631:2008/02/11(月) 06:10:17 ID:???
追記:本体は割と量産が効いたが対空対艦ともに射撃管制装置は精密機器だったため
量産がままならず搭載数を削減したり廉価で工程数を減らした簡易版(つまり本物に比べてその分適当)を搭載していた
641640:2008/02/11(月) 06:10:59 ID:???
間違えた631じゃなくて639だった
642名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:32:16 ID:???
まあ、仮に日本がシャーマン相当の戦車を作れたとしても、陸軍上層部が全員千里眼持ちじゃないかぎり作らないだろう。
61TKの開発時にも25t案が有力だったわけだし。
あと四式中戦車の鋳造砲塔は溶接でつくったものより製造に手間がかかる欠陥品だって事をしらない奴がいるのか?

で頑張って30t級75mm砲装備の戦車を前線におくりだしたら(輸送船が沈んで一両も戦力にならない可能性もあるが)、1:100
数両差でなぶり殺しにされると。
643名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:42:05 ID:???
>>642費用対効果からすりゃそうだが日本海軍の技術供与がなきゃそもそも試作すら不可能
三式中戦車の装甲版も信濃と大和級4番艦のストック品

あと61式の開発経緯を見た時は腹が立ってムカついた。
おそらくT34/86にも負ける欠陥戦車って何・・・・・・・・・・・・・・・・
644名無し三等兵:2008/02/11(月) 08:59:31 ID:???
>>643
>あと61式の開発経緯を見た時は腹が立ってムカついた。
>おそらくT34/86にも負ける欠陥戦車って何・・・・・・・・・・・・・・・・

あぁ、初質スレにもこういう奴いたな。
645名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:10:27 ID:???
>>644普通に61式は装甲がありえないほど薄いんだが
移動砲台と割り切ってティーガー化か駆逐戦車にするかの二択しかないのにあんなん
646名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:15:21 ID:???
>>628
そもそも、四式になってようやく鋳造砲塔の試作に成功した事が自慢になるのか?
647605:2008/02/11(月) 09:36:11 ID:???
いや、まともな鋳造砲塔が出来てないんで「成功」ではないです。ちなみに、上で
漏れが書いたレスも四式中戦車を念頭に置いてます。
量産技術である「鋳造砲塔」が試作段階で不十分だなんて・・・
648名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:40:40 ID:???
>>646どうしても出来なくて日本海軍に聞いたら
工場で鋳造砲塔を昔からジャンジャン量産してたってオチが凄いわなそら

>>647技術もラインもあるんだよ。予算が潤沢な日本海軍には
649名無し三等兵:2008/02/11(月) 09:50:56 ID:???
鋳造なのに左右二分割で、それをゆがみ歪を除去しながら(製造担当者がノイローゼになりかけながら)溶接して組み立てる
鋳造砲塔になにか意味があるのかって問われれば、答えは「ない」になるわな。
650名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:08:05 ID:???
ああ、あれか。敵弾の直撃を受けたら、砲塔が二つに割れて左右に転がり落ちるんじゃないかと
半ば真面目に心配されたヤツ。
651名無し三等兵:2008/02/11(月) 10:40:40 ID:???
無敵の戦車を絶対に作らないといけないと思っている>>634がいる。

652海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/11(月) 11:08:23 ID:??? BE:12998742-2BP(2229)
>643, >645
 61の場合は「国産戦車を取得する」という政治的な要求が先に来てるから、それらしく見える
戦車でよかった、という事情はあるわな。
 だから61->74(13年)という短期間で次の型式を取得したわけだし。

 ある意味、陸自は「恣意的に政治を引っかき回した帝国陸軍」への強い反省から、政治に対する従属を
強く自らに課してるから、常に一挙手一投足に「政治的に」という言葉がつきまとうのは致し方ないというか。

 こと国防分野に関しては、戦後の我が国のこの分野に対する、おかしな姿勢が全て制服にしわ寄せされて
いる構造があって、それはなにも61に限ったことではない、ということなのでは。

>647
 四式作ろうとした頃の、ようやく試作にこぎつけた44'年ごろの我が国の鋳造技術ってどんなもんだったんでしょね。
 熟練工は兵隊にとられ、鋳造・その後の焼き戻しともに大量に必要な燃料も乏しく、あげくに連日の空襲と
まともな工程を維持することすら不可能だったような印象があるのですけれど。
653名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:15:10 ID:???
ウチの兄貴が勤めていた(勿論、内資企業)会社はイラン・イラク戦争時に
イランとイラクに同じ型の無線を売っていた。
両国とも周波数を決めるチップが製造出来なかった為、
お互いに傍受がされない無線として使われていた。
潰れたけど。
654名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:26:50 ID:???
書かれてもいない事を読み取ってしまう>>651がいるw

まあ、634が643でも同じ事だが、現用敵戦車に対抗できないスペックの新戦車を開発して
どーすんのって話でしょ。案の定、開発中にT-54が出てきている訳だし。
でも、いろんな意味であれが当時の日本の限界だったからなあ。
655名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:30:12 ID:VNriPfqH
↑ダイオードマトリクスくらい餓鬼でもいじれるんでないのかな? ボソッ
656海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/11(月) 11:33:58 ID:??? BE:32496645-2BP(2229)
 水晶発振子ジャネ
657名無し三等兵:2008/02/11(月) 11:46:43 ID:VNriPfqH
あのころスペクトラム拡散通信なんて両国でやってたんかな?
型式が気になる。
658名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:10:44 ID:???
>>652日本海軍じゃずっと鋳造砲塔作ってたから工場見て陸軍関係者絶句
仕上がりの良い完成品見てまた絶句だそうな


結論:日本陸軍が出来ないから日本海軍もできないわけじゃない
659名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:15:25 ID:???
>>654T34の後継として開発されたT-44は
61式と同スペックのように見えて殆ど全部凌駕してた素敵戦車

でもあんまし必要性を感じなかったので大して量産されずに
T-54の登場まで更新は見送られた
660名無し三等兵 :2008/02/11(月) 12:19:24 ID:???
地力のある国は違うよな
661名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:28:25 ID:???
>>660どうもルーデルに終戦直前のベルリン近郊で13両撃破されたと噂されている
スターリンV重戦車を200両は生産したフシがあるんだよな。

一両でT34十台以上の値段のJS-3が北方領土にもトーチカとして
残されているぐらいだからソ連って一体・・・・・・・・・・・・
662名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:41:37 ID:???
ソ連の兵器
「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
663名無し三等兵:2008/02/11(月) 12:51:04 ID:???
>>619
いや、別にボーファイターがろくでも無いと言っている訳じゃなくて、あえてモスキートを捨てて
ボーファイターを選ぶという行為の妥当性(勿論使い道にもよるだろうが)と、更にはその理由が、
『木で出来てて、防弾が無い』という点だけであるという視野の狭さと、それをわざわざ(モスキートを
待望していた)部下の前で自慢するKYさ加減が『笑い所』かな、と。
664名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:03:25 ID:???
>>658
逆に言えば海軍が出来たとしても陸軍が出来るわけでも無い。

技術の転移も一瞬ではできないし、工場も限られていてライン変更もままならん。
前近代的すぎて腹が立つぜ。こんなんで戦争に突入するんだからな戦犯物だよ。
665名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:09:33 ID:???
腹が立つのは分かったから、後はこっちでな。

【九七式中戦車】日本軍の軍用車 2【九五式軽戦車】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1188621035/
666名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:09:44 ID:???
>>621
黒色火薬(黒色小粒薬)を昭和19年9月から終戦までに4トン製造している(計画は7トン)。
硫黄→火山(伯母山)の火口から採取
木炭→適当な軟木を伐採して製造
硝石→航空用酸素発生剤から採取される塩素酸カリウムと爆弾中の安瓦薬(硝酸アンモニウム)から製造
ちなみに、品質は陸軍造兵廠の規格と比較しても遜色なかったとのこと。
667海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/11(月) 13:13:31 ID:???
>658
 なるほどなぁ・・・でもさ、きっと海軍工廠で戦車の鋳造砲塔つくったとして、結局運搬途中に
空襲でやられちゃうんだよな・・・。
668名無し三等兵:2008/02/11(月) 13:56:41 ID:???
>>657
普通のFMじゃね?
669名無し三等兵:2008/02/11(月) 14:31:44 ID:???
61式の要求仕様の変遷は
25トンで90ミリ砲装備(昭和30(1955)年1月 陸幕案)
20〜25トンで76ミリ砲装備+25〜30トンで90ミリ砲装備(同6月 日本兵器工業会案)

(アメリカよりM36(31トン・90ミリ砲装備)貸与)

32トンで90ミリ砲装備(同8月頃 技研)
35トンで90ミリ砲装備(同8〜10月頃 陸幕)

陸幕の当初案は、第三部の機甲科出身のエリート委員が起草。
内局の一押しは25トン案。アメリカのOR結果がM24なので、同等の車輌でないと日本国内での運用に適さないという理由で。

ちなみに、61式とT-34/85のスペックを比較すると、火力で同等、防御力で61式が劣る、って感じだね。
まぁ、想定戦闘距離の1000メートル以内では、先に当てた方が有利って所かな。
670名無し三等兵:2008/02/11(月) 14:51:42 ID:???
61の90mm砲って1000mで180mm以上の貫通力があったんじゃなかったっけ。
火力ならT-34/85よりは上だっていえるんじゃない?
671名無し三等兵:2008/02/11(月) 15:37:21 ID:???
>670
ソビエト基準だと、もう少し威力は低くなるけどな>61式
それでも火力は61式の方が優位か。
1000以内の撃ち合いだとあんま意味の無い比較だけど。
672名無し三等兵:2008/02/11(月) 19:22:12 ID:???
>>627
「大阪」の付かない「発動機製造」が正式社名で、
オート三輪生産開始に当たって「大阪の発動機製造」だから「ダイハツ」とブランドを決めたのが昭和5年、
社名もそれに合わせてダイハツに変えたのが昭和27年だ。

なのだが、「大阪発動機製造」という旧社名だと思っている奴が後を絶たない。
673名無し三等兵:2008/02/11(月) 20:44:44 ID:???
>>659
まあ見た目はT34/85とあまり変わらないしな
T44

スターリン(JS)重戦車シリーズは戦後、
JS3→JS4へと進化したがなぜかJS4のつぎはJS7→JS8(T10)だった
実はJS5とJS6は戦車ではなかった。
674名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:10:39 ID:???
現在このスレは戦車マニアに乗っ取られている。
信じられないが本当だ
675名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:21:40 ID:???
軍版なら、自力でスレを奪い返さないといけない。

戦車以外の信じられないが本当なことを書きまくるんだ
676名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:25:32 ID:Fug6RMud
吉本光蔵の子孫で、音楽的才能を発揮した者は一人もいない。
677名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:27:50 ID:???
圧力鍋の内圧は0.11MPa
678名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:30:20 ID:???
>>661
その戦果もルーデルなら信じられるんだよなぁ。
679名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:31:28 ID:???
聖獣全部召喚やろうと思えばできそうだけど
鍛えに鍛えまくったおかげでwwwwwwwwwwwwwwww
680名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:38:30 ID:???
戦車厨、アフォばっかりなのが笑える。
681名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:43:38 ID:???
スレタイ読めない程度の知能なんだ
アフォなのは当たり前だよw
682名無し三等兵:2008/02/11(月) 21:44:04 ID:???
真珠湾の英雄、淵田美津雄氏は20年8月5日まで広島にいて、7日に戻った
683名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:18:54 ID:???
昭和19年10月10日、那覇市に対して行われ市の90%が被災した、通称「10・10空襲」は
公式には死傷者「0」だったことになっている。

だめだ、こんなのしかネタがない。無念・・・。
684名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:26:57 ID:???
http://www.chosunonline.com/article/20080211000028
韓国、廃棄物を日本の大陸棚に投棄

韓国政府が東海(日本海)に設定した「廃棄物海洋投棄区域」の一部が
日本の管轄下にある大陸棚と排他的経済水域(EEZ)を侵犯していたにもかかわらず、
15年間も放置されてきたことが10日までに明らかになり、外交問題に発展する可能性が出てきた。

韓国海洋研究院の資料によると、投棄されていたのは畜産排水、生ごみ排水、下水汚泥、排水汚泥、ふん尿などで、周辺では水質の著しい悪化が確認されている。
685名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:27:08 ID:???
>>675
軍板は過去に801板に全面敗北し下僕となった。
その過去は忘れ去られつつあるが決して反攻に成功したわけでは無い。
新参住人には信じられないだろうが、本当だ。
686名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:29:44 ID:???
支配される平和の方がこのスレ内の内戦よりマシだということですな
687名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:32:20 ID:???
>>685
なにその
なに
688名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:34:01 ID:???
>>684
どーせ痩せこけた潮流しか無いんだし別に構いませんよHaHaHa

ってンな訳あるか(#゚Д゚)ゴルァ!!
689名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:35:28 ID:???
他スレに投下したモノ。(※原文ママ)

九月九日より始まったサレルノ上陸作戦でのこと。
イタリア上陸を果たしたかれらがドイツ軍の攻撃をくいとめるためにどうしても必要な高地があったが、
そこに割ける兵力はなかった。
その高地はまもなくピッコロ・ピークと呼ばれるようになったのだが、 その理由は―――
そのとき使える兵力が、 連隊所属の音楽隊員とタイピスト、
機械修理工にトラック運転手だけだったからだ。

かれらは武器を与えられ、 その高地に陣取った。
そして、近くにいた45師団の189と158野砲大隊から37ミリ連射砲を借りた。

この前代未聞の混成部隊は、
迫ってくるドイツ軍戦車部隊にむかって砲火を開いた。
ピッコロ吹きは死の踊りを吹きまくり、
タイピストと運転手と機械工は砲火を浴びせ、
ドイツ軍は退却し、
喜び勇んだアマチュア殺し屋部隊は射ちつづけた。

あくる朝、 82、504落下傘連隊が降下し、その戦線についた。

そのときから、
その高地はピッコロ・ピークと呼ばれるようになった。

          ―――矢野徹著「442連隊戦闘団」より抜粋―――

なお、当地にあったドイツ軍はケッセルリンク率いる精鋭八個師団で、戦車の保有台数は六百台以上だったとも。
690海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/11(月) 22:38:09 ID:??? BE:22748227-2BP(2229)
>684
 我が国のEEZがどうこう以前に、それらを海洋投棄するのは国際海洋条約で
20年以上前に禁止されていたような・・・。
691名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:40:42 ID:???
>>689
ハリファヤ峠で中学校の先生が大砲を撃ちまくってドイツ軍を食い止めた話がなかったっけ
692名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:46:11 ID:???
>>690
国際海洋条約の発効は94年だから、まだ20年とは行かないけど
74年のロンドン海洋投棄条約に引っ掛かってるから…w
韓国の投棄開始は88年っつー話だが。
693名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:48:16 ID:???
>>689
少数のイタリア人は精強にして勇猛なんですよ

つまり落下傘部隊が来るまで待ってりゃ(ry
694名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:55:08 ID:???
【人体発火】セックスしてたら突然、自分のチンコが燃え上がったでござる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202731582/

これはひどいww バーボンじゃないのかよ
695名無し三等兵:2008/02/11(月) 22:56:20 ID:???
>>692
海洋投棄の全面禁止は96年頃じゃなかった?
日本も屎尿の海洋投棄は最近まで行っていたと思うが。
696名無し三等兵:2008/02/11(月) 23:01:02 ID:VNriPfqH
日本海くらいだとちょうどいい肥やしになるべさ。
でも、ロシアの核廃棄物は簡便だや。
697名無し三等兵:2008/02/11(月) 23:04:00 ID:???
>>696
バカこくでね
きちんとした生態系の無い所を富栄養化したら
枯れてた時が懐かしくなる位のクライシスじゃい
つかひょっとしてエチゼンクラゲ(ry
698名無し三等兵:2008/02/11(月) 23:50:30 ID:???
軍板定番、無能な(ry の海洋生態系版か。桑原桑原。
699名無し三等兵:2008/02/12(火) 00:06:07 ID:???
>>683
戦史叢書には、「第32軍の南西空襲戦闘詳報及び第4海上護衛隊戦時日誌による」として

兵員の損害
 第32軍隷下、指揮下及び区処部隊
  戦死 将校8、下士官・兵116、軍属12 計136名
  戦傷 将校9、下士官・兵188、軍属30 計227名
 海軍部隊
  戦死 准士官以上1、下士官・兵81 計82名
  戦傷 准士官以上なし、下士官・兵16 計16名
 他に陸軍関係の人夫約120名が死亡し約70名が負傷
 沖縄聯隊区司令官井口駿三大佐が戦死
民間の損害
 死亡330名、負傷455名

とあるが…。
700名無し三等兵:2008/02/12(火) 00:17:13 ID:???
ミッドウェー海戦では、しばしば利根4号機の発進が遅れた事が敗因の一つといわれるが、

筑摩1号機の方が敵機動部隊によほど近い索敵線を飛んでいた。

筑摩1号機が当たり前に発見していれば(ry
701名無し三等兵:2008/02/12(火) 00:34:44 ID:RfWpaYjw
ある日本映画がアメリカで公開された時、
題名が「マッカーサーの子供たち」になっていた。
原題はまったく異なるのだが、、、さてその映画は?
702名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:10:59 ID:???
つ 「瀬戸内少年野球団」
703名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:23:35 ID:???
>>611
亀だが理科男は
・ガンダムをミノフスキー粒子無視で検証
・超電磁ロボを超電磁抜きで検証
するほどのアレな人だぞ。
そりゃあ不可能を可能にしてる架空の技術を無視して検証すればありえない結果にもなる。
704名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:33:47 ID:???
それ以前にコロニーのガラスが1mの厚みがあったら
光が入ってこないとかほざいていたような。

おまえ光ファイバーは何でできていると思ってるんだと。
705名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:39:37 ID:???
>>704
お前もお前でなんか微妙に困った事言ってる気がする

全反射による伝達と、野放図に拡散させる板ガラスが同条件下よ
706アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/12(火) 01:41:18 ID:???
ガラスじゃなくて水族館で使うようなアクリル板にすればいいジャマイカ
707名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:44:19 ID:???
マジンガーZの動力、光子力が何か分からないから太陽光発電に置き換えてたぜ

>>704
全長35kmのコロニーが地球に落下すると大気圏で燃え尽きるんだっけか?
708名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:48:28 ID:???
>>707
燃え尽きるかどうかは材質に拠るんジャマイカ?
何で出来てるのか知らんけど。
709名無し三等兵:2008/02/12(火) 01:54:14 ID:???
ヤマトは全くの架空のエネルギーで動いている設定だが
理科雄は著作でそれに触れていながらあえてその架空のエネルギーを無い事にして
現実にあるエネルギーでヤマトを動かそうとして「だめだ。ありえん」で終わらせたからな。
710名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:00:39 ID:???
クッキーやビスケットで出来てる
711名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:01:36 ID:???
>>708
流石に35kmは燃え尽きんだろ
隕鉄だって落ちて来るんだし
712名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:04:28 ID:???
35kmは35kmでも
中身スッカラカンの35km
713海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 02:10:00 ID:??? BE:12998742-2BP(2229)
 コロニー内の気圧って1気圧?
 あんなモナカみたいな構造で、よく耐えられるな。
714名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:16:04 ID:???
>>713
そこはそれ
設定考証というヤツですよ

「出来る訳が無ェ!」って言うのも笑いの取れるネタだけど
「何故か出来てやがる! 何故だ?!」、
すなわち作品内での展開を全面的に肯定した上で考証に移るのが
設定考証の正しい方法なんですよ。
715名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:21:11 ID:???
716名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:36:39 ID:???
>>705
ヤツは吸収で伝達不能といっていたんだが?
1mも透過しないと。
717名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:39:04 ID:???
なんだ
本当に困ったコなのか
718名無し三等兵:2008/02/12(火) 02:50:19 ID:???
お前がファイバの研究がいかに進められてきたのかを知らんのはよくわかった。
719名無し三等兵:2008/02/12(火) 03:37:35 ID:???
どうせなら宇宙の自然光を取り入れること自体が無意味かつ危険なことを言及しろ
720名無し三等兵:2008/02/12(火) 03:43:34 ID:???
なら減衰大歓迎なんかね?
721名無し三等兵:2008/02/12(火) 03:46:07 ID:???
大気圏と地場に守れた地球の感覚で語るのはむりってこったな
722名無し三等兵:2008/02/12(火) 03:47:03 ID:???
…さっきから日本語が崩れてるコ
ちょっと落ち着け。
そして寝ろ。
723627:2008/02/12(火) 03:57:04 ID:???
>>638
thx
そうだったか、違う都市伝説信じてたっぽい。
724名無し三等兵:2008/02/12(火) 08:35:05 ID:???
ニッカウヰスキー仙台工場の住所がニッカみたいなもんか
725名無し三等兵:2008/02/12(火) 09:42:58 ID:???
>>707-708
コロニー落としに限らず、大気圏で燃え尽きるネタの時に「熱の伝わる速度」を無視しすぎだと思うあの人。
氷の隕石だって溶けきらずに落ちてくるのはおかしいことじゃない。
一瞬で落ちてくれば表面が炙られる程度で済むので結構平気。もちろん容積によるが。
726名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:31:07 ID:???
アイスクリームも天ぷらに出来るしな
727名無し三等兵:2008/02/12(火) 11:34:46 ID:???
>>709

それって現用のジェット戦闘機を19世紀末に存在した技術と理論限定で
製作&飛行可能かを検証しているのと一緒なのでは。
728海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 11:50:16 ID:??? BE:103987788-2BP(2229)
>714
 むむ〜後付なだけに、一から考えるのに優るとも劣らず高難易度のような。

 さしあたっての問題は、パイプの両端に丸い圧力蓋を貼り付けたとして、応力が集中するのは
真ん中へんだから当然リング状の梁がセンター付近にたくさん入ってる必要があるけど、でっかい
採光窓が開いてるのはどうすんだとか。
729名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:01:17 ID:???
なんかよくわからんが一枚のガラス板じゃなくて
ブロック状のを骨組みと一緒にあわせてなかったっけか?
730名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:32:43 ID:???
コロニーは中央部がパンパンに膨らんでいるって主張してたが
強度計算するのに厚さ何cmかの鉄板1枚で構成されていると仮定していて仰天した
しかもその鉄板の強度は現在のものだし。
コロニー外板って多層構造じゃなかったっけ?

>>715
って、え?2m以上の厚みの鉄!?それをあれだけ大量に用意するのは大変そうだなぁ
731名無し三等兵:2008/02/12(火) 12:55:25 ID:???
>>730
「鉄」というのは便宜的な名称で、厚みさえあればいいから、実際にはなんでもありだよ
安上がりだと、炭素繊維の板の間に溶解させた月の石を充填するものがいいんじゃないかね
ついでに、「地下」に汚水処理施設を張り巡らせて、これを遮蔽物にしてしまうという方法もある
732名無し三等兵:2008/02/12(火) 13:37:40 ID:???
って言うかあんなに空間をムダ使いした物を作るかね?
733名無し三等兵:2008/02/12(火) 14:01:32 ID:???
作るかどうかは兎も角、人の居住空間なんだから狭くはしないだろ
空間を無駄にはしてないと思うが
734名無し三等兵:2008/02/12(火) 14:03:09 ID:???
そもそも、あんなに大きな鉄の塊が中に浮く訳が無い。
735名無し三等兵:2008/02/12(火) 14:08:32 ID:???
陸軍は1944年後期でも、57mmチハは陸軍の虎の子戦力と判断しており、サイパン島に
1個師団と57mmチハ1個連隊を配備したので、絶対に防御可能と確信していた。
サイパン戦後に、ようやく米軍の編成装備と武器、戦術の報告書を読むことが出来たが、
もう手遅れであった。
736名無し三等兵:2008/02/12(火) 15:44:40 ID:???
あれ?
陸軍は「島嶼戦闘で戦車使えねー。」みたいな事言ってなかったっけ?
737名無し三等兵:2008/02/12(火) 16:22:11 ID:???
理科雄はウルトラセブンが両手を前に伸ばしてマッハ7で飛ぶと、
手の先端から生じた衝撃波で頭が切断されるとも書いてたっけ。
それならピトー管の先端から生じた衝撃波で機体が切断されるし、
ハイドラショックホローポイント弾が音速超えても弾丸の先端周囲
部が切断されるよな。
738名無し三等兵:2008/02/12(火) 17:07:17 ID:???
理科おをほじって笑うスレでも立てたほうがいいんじゃないか
739名無し三等兵:2008/02/12(火) 18:16:12 ID:???
>>737
まあ実際SR-71やX-15は普通の戦闘機よりはるかに細長い形しているわけだが
740名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:22:20 ID:???
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/conan_06b.html
「相手が無茶言った場合は、半分でも認めちゃダメだろ…」
 61式戦車は軽装甲自走砲になりかけ、烈風は水ぶくれ水死体になり、
駆逐艦は台風ごときで艦首破断……
 いやマテ。パンジャンドラムとか旋回砲戦闘機とかは
何を半分でも認めたんだろう???
741名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:26:37 ID:???
>>738すでにサイトあるからなぁ。と学会の。あれはあれであれだが。
742名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:29:16 ID:???
>>737
飛んでいる物の衝撃波は先端を頂点に円錐状に広がるので、その円錐内なら影響は無い。
衝撃波によってできる円錐状の空間をショックコーンと言い、超音速で飛ぶ物はすべからくショックコーン内に収まる形状に設計されている。
743海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 19:40:07 ID:??? BE:73116195-2BP(2229)
 音速の7倍で飛ぶときの空気摩擦で生じる表面温度とか、割合鈍角な指先が真っ向正面から
空気を受けることはどうなんだろか。
 SR71ですからあれだから、火の玉ボーイになりそうな気が。
744名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:47:00 ID:???
みんな熱の壁を空気の摩擦熱と勘違いしているが、正しくは圧縮熱の間違いな。
これ豆知識な。
745名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:47:48 ID:???
背中のチャックが熱くなって、変な形の火傷になるな。
746海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 19:47:58 ID:??? BE:22748227-2BP(2229)
 ぎゃ〜、勘違いorz
747名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:51:02 ID:???
>>745
ジャージ姿でストーブの前にいると焼けてるな、チャックw 足首のチャックが特に。
748名無し三等兵:2008/02/12(火) 19:54:51 ID:???
あれは皮膚なのでは?
749名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:04:33 ID:???
皮膚だったら全裸じゃないか。せめて戦闘服くらいにしといてやれ。
750名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:08:26 ID:???
>>743

大気圏突入時、マッハ30に相当するスペースシャトルは、その原理を使用できないので
別の技術を使っていたはず。円錐内に入れる設計は無理で、下手したら鉛筆でも
ショックコーン外に出てしまう。
751名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:17:36 ID:???
>>744
解説プリーズ。
音速で空気が押されて圧縮される事によって
断熱圧縮されて空気が過熱されて、
その熱が機体に伝わって熱せられるという事ですか?
752名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:27:51 ID:???
>>750
それはマッハ30にもなると鉛筆ですら円錐内に収まらないほど、円錐が細く狭くなるって意味ですか?
753名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:40:06 ID:???
違う板に迷い込んだかと錯覚してしまうな。
ま、面白い話だからいいけど。
754名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:43:20 ID:???
こんな話、面白いか? 全く面白くもないんだが。
昔は良スレだったのに、超クソスレに落ちたもんだぜ。
755名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:44:30 ID:???
自分が面白くない話は世界みんなが面白くないと申すか。
なんという世界の中心!
756名無し三等兵:2008/02/12(火) 20:45:44 ID:???
で愛を(ry
757名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:02:27 ID:???
避ける
758名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:25:56 ID:???
>744
摩擦熱が効いてくるのはマッハ6くらいからだっけ?
759名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:27:17 ID:???
>>752
少してきとーないい方ですみませんが、横に広がる速度は音速で、
進行方向が音速の30倍だとしたら、1対30の円錐になります。
ソースを提示できなくて申し訳ありませんが、XB-70あたりで
開発された、ショックウエーブに乗るような設計になっていたはずです。
760名無し三等兵:2008/02/12(火) 21:28:18 ID:???
久しぶりに覗いたらキチガイ常駐かい。
761名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:02:41 ID:YUNjrjwT
>>759

長射程砲弾でベースブリーど式でなくて、砲弾の底がへこんでいる奴の方が抵抗が少なくて遠くまで
飛ぶといいます。後ろがすぼまっているボートテールの抵抗が少ないのはなんとなくわかるのですが、
底がへこんでいるとどおして超音速で飛ぶ砲弾の抵抗が少ないのですか?
762名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:16:33 ID:???
>>761
ヒント:渦
763名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:18:50 ID:???
>>752
そう。というかうろ覚えだがその柳田理科雄の著作ですら、
その円錐を超えないように航空機を作ってるのに
ウルトラセブンは全然ダメ…という意味で書かれてるので>>737のツッコミは意味がない。
764名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:22:59 ID:???
駄スレに成り果てた
765名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:23:21 ID:???
>>751

ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~falcons/kanetsu100.html

これを見ると、その通りみたい。 無断転記はヤメレ、と書いてあるから実際に逝って
読んでちょ。
766名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:24:20 ID:???
>>759>>763
なるほど、ありがとう。

ちょっとスレの趣旨から外れてきたみたいですね。すいません。
767名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:41:05 ID:???
ま、ウルトラセブンが空気を押しのけて飛んでたら関係あるかもね>空気抵抗
768名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:41:25 ID:???
>>699
やはり突っ込まれたかw種明かしをすれば、十・十空襲の被害は、経済安定本部が昭和24年に
発表した『太平洋戦争による我国の被害総合報告書』にも、全国戦災都市連盟の『全国戦災都市
空爆死没者一覧』にも報告されていない、という話。
769名無し三等兵:2008/02/12(火) 22:52:00 ID:???
最近、即座に戦史叢書を引き出せる人、減ったね・・・
770名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:03:20 ID:???
戦史叢書は便利帖だけど、完璧なもんな訳でも無いしね。
最近戦史叢書信者とでも言うべき人が増えてきてる気もするし、別にいいんでね?
771名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:05:19 ID:???
さっき箱○でUNOをやっていたら、外人の姉ちゃんがオッパイ見せてくれた

信じられないが、本当であり板違いだ
772海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 23:12:47 ID:??? BE:45495247-2BP(2229)
>771
 イケメン乙

> 戦史叢書
 しょせんは「一つの見方」である以上、他の資料とクロスチェックして我がもの我が知識にしてない限りは
意味無し芳一なのでは。

>765
 をを、資料dクス

>750
 「ちょっと風に当ててやれば降りてくる」というわけにはいきませんな(^_^;
773名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:20:52 ID:???
良く分かんないけど、乱流が関係してんじゃね?
車でも飛行機でも、後方に乱流が発生するとそれが抵抗になって
燃費や速度が落ちるから
774海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/12(火) 23:29:51 ID:??? BE:79615777-2BP(2229)
 でもゴルフのボールって意図的に空気の渦を起こして飛距離のばしてしなかったけ?
775名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:41:06 ID:???
776名無し三等兵:2008/02/12(火) 23:57:11 ID:???
ノルマンディ−のサンロ−に配備されていたドイツ装甲教育師団は、米軍の2000機の爆撃機
による絨毯爆撃を受け壊滅した。1機あたり3.5mを受け持つ爆撃であり、その後前進した
米軍は無抵抗で前進したが、抵抗に会うと即座に400機の爆撃機が周辺を絨毯爆撃した。
米軍の物量の凄まじさは驚くばかりである。
777名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:13:44 ID:Dw1LW9pd
>776
ほとんど升じゃねえか。
778名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:26:18 ID:???
>>776
たしか、ドイツ兵一人に対して1機ヤーボが飛んでくると愚痴った頃だね。
779名無し三等兵:2008/02/13(水) 00:27:52 ID:???
なんでもこのとき、装甲教導師団に落とされた爆弾は3300tにも達したとか。
こんな国相手にすること自体が間違ってるとしか言い様が無いぜ・・・。
780名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:28:16 ID:???
圧倒的物量というより、キチガイの所業としか・・。
781名無し三等兵:2008/02/13(水) 01:55:07 ID:???
後の巨人軍である。
782名無し三等兵 :2008/02/13(水) 02:20:24 ID:???
ドイツ兵を何回殺したら気が済むんだ、というくらい過剰だな
783名無し三等兵:2008/02/13(水) 07:41:29 ID:???
ドイツ装甲教導師団は、ヒトラ−がこのい師団ひとつで上陸した連合軍を撃退出来ると
言った程、兵員の資質と装備の充実した師団で戦車170台、重装甲車750台から編成
された優良装備装甲師団である。
784名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:08:25 ID:???
まあ、たった170両の戦車なんて
2000両の戦車にぶつかったら
春の日に溶ける淡雪の如し
785名無し三等兵:2008/02/13(水) 08:24:58 ID:???
11台目のシャーマンか
786名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:35:36 ID:???
爆撃後前進した米軍は、全ての土地が穴だらけなので、先頭で工兵が道路を作り、その後
ろの道路上を縦隊で前進している。いかに凄い爆撃だったかが想像出来るであろう。
787名無し三等兵:2008/02/13(水) 11:47:07 ID:???
やっぱ制空権がないとどうしようもないんだね。
現代兵器くらいの強力な対空兵装でもあれば
少しは違うかもしれんけど…
788TFR ◆ItgMVQehA6 :2008/02/13(水) 11:47:12 ID:???
>750
                 /
                /
               /
              /
             /                        /   先端が尖っていない物体が
            /                       /     超音速飛行すると、
           /  /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,           /       このように進行方向にやや離れた場所から
          / ヾ::         ::ヾ        /        衝撃波が発生するもさ。
         /  ミ::´ ∀ `    :::: 彡      /         これを離脱衝撃波と言うもさ。
        /   ッ::::::     _  ::::::  ミ    /
        /  (´彡,.::::::   (,,_,ノ" ::::::_,,.ヽ  /           離脱衝撃波が発生すると空気抵抗が非常に大きくなるもさが、
        \   "'"'゙''""''''゙""´´     /            熱源である衝撃波が機体から離れるもさから耐熱は楽になるもさ。
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             これを鈍頭形状体(ブラントボディ)の原理もさ。

ヴォストークカプセルからスペースシャトルに至るまで、有人宇宙機はみんなブラントボディもさ。
789海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/13(水) 12:05:13 ID:??? BE:16248825-2BP(2229)
>776
 米軍の場合、元々の世論が引きこもり傾向だから、兵隊が一人死ぬごとに外地での戦争継続に大ダメージに
なることは今も昔も変わらない以上、よその国の軍隊から見れば異常なほどに「兵隊を生き延びさせること」
「兵隊を危険にさらさずに敵を撃滅すること」に血道をあげてるからなぁ

 確か、歩兵操典には「兵隊に攻撃を命じるよりも、大砲の弾や爆弾にその代わりをさせるべき」とか
書いてあるんでなかったけ。

>784
> まあ、たった170両の戦車なんて
 戦車の存在しないどこかの島国の軍隊はどうすれば・・・。
790名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:07:12 ID:O5HNmG4J
兵頭二十八の本に「日本の戦車の対戦車戦闘能力を簡易にウップする方策として
89式戦車の砲塔をとっぱらって旧式で余剰の38式7.5センチ野砲を固定装備する案を採用すればよかった」

とありますが、陛下からたまわった89式戦車と38式野砲を二個イチにする工作なんかは、やっぱ
いろいろ手続きとかウルサイ参謀とかいたり、町の鉄工所ではニセコ鋼板の切断溶接が無理とか、
やはり無理なんですか?
791名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:42:01 ID:???
歩兵・砲兵科は涙流して喜びそうだが、騎兵科が絶対に認めんだろ。

歩兵将校が貧乏人にはなりにくい騎兵科を嫌った云々と良くあるが
実際には騎兵科のエリート意識の方がタチが悪かった。
792名無し三等兵:2008/02/13(水) 13:57:38 ID:???
将校の装備衣服は自前でってのが戦前日本みたいな国ではまずかった気が。
同じ制服着る仕事で、格差がもろにでてたら俺はキレる。
793名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:35:05 ID:???
昭和17年末、東条英機が愛知県の三菱航空機工場に視察した時の話。
陸軍側工場の視察の後東条首相の訓示

三菱の総務部長「これより陸軍大臣東条閣下の訓示を頂戴します」
東条「私は内閣総理大臣兼陸軍大臣の東条であります。航空機製造は〜」

〜略〜

三菱の総務部長「これをもって陸軍大臣東条閣下の訓示を終わります」

控室
東条が、随行していた参謀にむかって
「お前は私が総理大臣であることを知らんのか!」と
794名無し三等兵:2008/02/13(水) 14:57:49 ID:O5HNmG4J
>>791

92式装甲車+38式野砲の二個イチだと、どうだろうか?
ノモンハン戦をみると装甲はだめでも、せめて火力は付けてあげたい
795名無し三等兵:2008/02/13(水) 15:01:48 ID:???
また戦車スレになってる。しぶといなww
796海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/13(水) 15:07:59 ID:??? BE:38995564-2BP(2229)
>793
 なんとなく、「総理大臣」として紹介すると陸軍籍を離れてるみたいに聞こえるし、大将閣下の
紹介に「兼ねて」を入れるのもヘンだから陸軍大臣名で紹介してみた、三菱の気の回しすぎ
のような気がしてみたり(笑)

> ニコイチ戦車もどき
 それで大砲の口径は良いにしても、燃料無し、弾無し、挙げ句に輸送途中に壊されるでは
意味がないような(^_^;
797名無し三等兵:2008/02/13(水) 16:08:07 ID:O5HNmG4J
>>796

南方では馬はすぐ死ぬから車両に乗せないと駄目だろ>野砲
798名無し三等兵:2008/02/13(水) 16:48:43 ID:???
親戚の元警察官が亡くなって、御遺族に遺品で欲しい物があったら
貰ってやってくれと言うので時計やら何やら貰って帰ったんだが、
中に恩賜の煙草があった。
これは吸う物ではないよなぁ・・・10年以上前の物だし。
799名無し三等兵:2008/02/13(水) 16:50:53 ID:???
>>763
理科雄はウルトラセブンの飛行姿勢は不合理だとか不都合が
あるとか人間のテクノロジー以下だとかではなく、両手を前に
伸ばしてマッハ7で飛ぶと「体が裂ける」と書き、ウルトラセブンの
頭が半分から切断されて飛んでいるイラストも入れていた。
人間が普通に使う素材よりはるかに強靭であるはずのセブンの
体が本当に切断されるはずなの?
それならライフル弾が至近を通過したら人間はミンチになり、
コロニーがクルクル回転しながら大気圏に突入したら燃え尽き
なくても衝撃波で粉々になるはずじゃないの?
800名無し三等兵:2008/02/13(水) 18:12:34 ID:???
柳田以上にあれな人が居るみたいだが、これは
スルーしたほうがいいのかな?
801名無し三等兵:2008/02/13(水) 18:13:03 ID:???
ここで気分を変えて、肝心の戦車に気が回らず、空母や潜水艦を作ろうとした(いや実際作った)
某陸軍がこの世に存在したという。 信じられないが本当だ。 (てかネタの使いまわしw)
802名無し三等兵:2008/02/13(水) 18:14:46 ID:???
軍事・民需を問わず洋上輸送の安全保障と言う考えが全く無い海軍がこの世に存在した。

しかもそれは>801で語られた陸軍と同じ国の軍隊だった。信じられないが本当だ。
803海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/13(水) 18:26:33 ID:??? BE:43869593-2BP(2229)
>802
 それ以前に、「どうなったら戦争は勝ちなのか」も判らないまま、闇雲に大陸の泥沼に足を突っ込み
挙げ句のはてに自存自営のために不可欠な防衛相手国に金属バットで殴りかかって戦争始めた国が
かつてあった、信じられないが本当だ。
804名無し三等兵:2008/02/13(水) 18:31:04 ID:???
海防艦や哨戒機の不足とかはまだ戦前の思考能力では無理だろうと理解できるんだが、
魚雷艇の対抗兵器がまったくなかったのはまずいだろ。

向こうは本職の魚雷艇なのに対し、こっちは大発や、なんと艦載水雷艇・・・
適当な機関がないとか言い訳はいいから、もう少しマシなのを作っておけと。

ちなみに、艦載水雷艇とは具体的には17メートル内火艇のことだが、
もちろん水雷兵装はまったくない。ただ単に

格 好 が 古 い 水 雷 艇 に 似 て る か ら 艦 載 水 雷 艇

とのゴッツイネーミングになっているだけであった・・・
805名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:00:12 ID:???
いや、魚雷艇に対抗する為に魚雷艇を作る必要は無いと思うがw
806名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:07:53 ID:???
魚雷艇に対抗するのは駆逐艦だろ
807名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:21:43 ID:???
まったくもってその通りだな。
水雷艇を駆逐する為に作られたのが駆逐艦。
ケネディの水雷艇は天霧とぶつかって沈んでる
808名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:27:31 ID:???
昭和19年の鋼材分配量について陸海軍間で大紛糾。
40日間に渡る会議の末折半を原則とすると決めた上で、
陸軍が海軍に7500トン譲渡すると決定した。
809名無し三等兵:2008/02/13(水) 19:42:44 ID:???
隼艇をもっと整備できていれば大発も楽になっただろうに。
810名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:04:31 ID:???
それにしても、米国の魚雷艇は意外なほど大戦果をあげてるよな・・。
なんで日本も作らなかったんだろ。
船体はベニヤ張りでOKだし、燃費は良いし、酸素魚雷積めるしで、
帝国海軍にうってつけの兵器なのに・・。
811名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:12:41 ID:???
>>810
高出力の水冷エンジンが、日本にはありませんでした。
空冷エンジンを使うと、冷却にかなりの馬力を持っていかれるとか・・・

震洋艇や○レ艇なんかは、トラック用のエンジン使って27ノットの
最高速力を出していたようだけど。
812海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/13(水) 20:13:20 ID:??? BE:103987788-2BP(2229)
>810
> なんで日本も作らなかったんだろ。

 作ったじゃん。
 積んでる魚雷は弾頭だけで発射できないけど。
813名無し三等兵:2008/02/13(水) 20:23:13 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PT%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%88
米魚雷艇

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%99%BA%E5%8B%95%E8%89%87
大発

一応、日本製の魚雷艇もあるにはあるけど、実際にソロモン戦に投入されたのってあるの??
814東日本国民:2008/02/13(水) 20:25:06 ID:???
震洋ですか・・・(´ヘ`;)
815名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:23:45 ID:???
>>810 コスト無視の高速輸送艇の技術蓄積が全然違う。
アメリカには非合法かつ高価値な物資の大量需要があったんで、
その密輸用の高速艇技術が、エンジンから船体に至るまでトータルに民間の闇で大発達していて、
戦争が始まるとそれが魚雷艇に速やかにフィードバックされた。非合法高速輸送艇に魚雷積むだけだ。

非合法物資って何か? 
決まってますがな、酒だよ酒。禁酒法時代のギャングの資本源だ…信じられないが本当だ。
816名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:38:20 ID:???
日本は水雷艇を小型駆逐艦と解釈してしまったのが間違いだった。

ドイツのSボート(Eボート)クラスが必要なんだと条約時代に気付いていれば・・・
817名無し三等兵:2008/02/13(水) 21:38:27 ID:???
>>815
モノヒドロキシエタンは人体に有害な可燃性物質です。
一酸化二水素(これも大量に摂取すると危険)と
混合して飲むなんてとんでもない!!
818東日本国民:2008/02/13(水) 21:47:50 ID:???
DHMOキタw

しっかし、アメリカは凄いですな。
リバティ船関連の資料見てたんですが、
あまりの建造量にくらくらした・・・。
戦時中に2700隻ほど建造って・・・少し帝国に分けておくれよ。
819アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/13(水) 21:53:44 ID:???
>818
だって、大本営発表の戦果全部足しても、それでもまだ十分以上に戦力残ってるぐらいだもん…
なーんであんな戦争しちゃったんだ…
820海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/13(水) 22:00:02 ID:??? BE:34121737-2BP(2229)
 つか、いくらリバティシップが朽ち果てたとはいえ原型のママ残ってるからと言って
完全リストアした上で、ヨーロッパからアメリカまで荒れる大西洋航らせるなんてこと
してるし(笑)

 「もの」に対する考え方が全然違うんだとおも、連中の機械の使い方には血が通ってる。
821名無し三等兵:2008/02/13(水) 22:22:46 ID:???
>815
禁酒法が役に立った数少ない事例に入れていいんだろうか。
822名無し三等兵:2008/02/13(水) 22:51:45 ID:???
>>815
一応、金持ち向けのモーターヨットという合法的な需要もあったけどな
ケネディなんかは、これの経験から艇長に抜擢されてるはず
823名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:34:33 ID:???
日本で商船が数週間で出来て「新記録だすげー」って言ってるときに、リバティー船を3日で造る国だしなあ…
しかも日本のは二重底廃止の粗悪品。一方リバティー船は改良型が戦後も使われたそこそこの船な訳で。

戦後利用を考えた改良型を戦争中に、名前が足りなくなる位造るってのもすごいが。
824名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:42:03 ID:???
わが国も、アメリカの魚雷艇に対抗するため、隼艇を作りはした。

が、隼一号型艇は、エンジンが無かったので、中古航空エンジンをかき集めて利用したため、保守整備に色々問題が発生。
船体の方も、漁船とかを作っていた、民間工場で作っていたので、強度不足だったりして、これまた、色々問題発生。

ただ、一号型は二号型が出来るまでの、つなぎであって、本命は二号型。
だったはずなのですが、こちらはこちらで色々問題が・・・・・・・

まず、船体は、イタリアの魚雷艇(戦前に、参考として購入していたのだそうな)を元に製造
が、あちこち改良したら、なぜか性能が低下。(試作艇は十数ノットしか出なかった。)
で、元となった、イタリア艇、ほぼそのまんまに戻して、ようやく三十数ノット出るようになったのだとか・・・・
エンジンは、適当な船舶用エンジンが無かったので、火星エンジンを二基搭載して代用した。

で、完成した二号型を、戦線に送ったが、すぐさまクレームの嵐となった。
20ノット出して暫く航行すると、エンジンがオーバーヒートして焼きつく!!

空冷エンジンの火星エンジンを搭載したため、冷却機構に、問題があったのに加え、
30ノットの最高速を出せるか、実験は行ったが、長時間、高速航行をすることは出来るのか?
という試験はしていなかったのが原因だったのだとか・・・・・・

と、かなりうだうだな結果になっています。
825名無し三等兵:2008/02/13(水) 23:59:36 ID:???
>>823 戦後利用を前提にした優秀船はヴィクトリー級。
リバティはあくまでも五年持てばいい発想の戦標船で、これは日本と変わらない。

…片や戦後30年普通に持ち、片や戦中一年持つかどうか怪しいという越えられない壁があるけどな。
ヴィクトリー級に至ってはなぁ。戦後客船(!)として利用する事前提の軍隊輸送船とか、どんだけ余裕ぶっこいてるんだよ…信じたくないが本当だ。
826名無し三等兵:2008/02/14(木) 06:56:12 ID:???
>>571
豊臣秀吉が、朝鮮半島辺りに行った時点で(ry
827名無し三等兵:2008/02/14(木) 07:15:01 ID:???
釜山までは問題無かったが
828名無し三等兵:2008/02/14(木) 08:52:06 ID:???
あの当時の戦争で兵站を現地調達に頼ってなかった軍隊はないでしょ。
ロッパだと30年戦争の前だよ。たいした努力もなしに焦土戦術が成立したことと、現地住民を目一杯全力で
敵に回しちゃったら、対外遠征で勝てるはずがない。
829名無し三等兵:2008/02/14(木) 10:40:25 ID:???
配給製の弁当の起源は関が原だっけ。
兵站が確立・・・、兵站の始まりくらいかな。
830名無し三等兵:2008/02/14(木) 11:09:44 ID:???
朝鮮出兵時時、石田三成は当時では珍しくロジスティクスの重要性
を認識していた節があるって話を何かで読んだ記憶があるけど。
実際の所どの程度の兵站業務が行われていたのか気になるな。
831名無し三等兵:2008/02/14(木) 13:05:40 ID:???
とりあえず釜山対馬の補給路は万全だった。
問題はそっから先の制海権を李提督などに抑えられていたため基本陸路補給しかできないのが痛い

それともう一つがいくら食料を補給できても
病気を防ぐビタミンなどを得られる生鮮野菜などは現地調達に頼らざるをえない
あと、あっちは日本より寒いし
832名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:30:07 ID:???
スターリングラードのドイツ軍みたいだな
833名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:36:16 ID:???
朝鮮日報 数年前からホームレスの根城だった南大門

放火事件が起きた崇礼門(南大門)では、
数年前からホームレスが夜間に楼閣へ上がって寝たり、
ラーメンを作って食べたり、酒を飲んだりしていたという。

崇礼門はすでにずいぶん前から国の保護を受ける国宝としての扱いを受けていなかったようだ。
ホームレスたちは工事現場から盗んできたはしご2本を監視カメラに写らない崇礼門の側面に建てかけ、
出入りしていたという。
ホームレスらの証言によると、赤外線感知器の警報を受けた警備会社の職員らに追い出されることもあったが、
深夜になると見逃してくれたり、現場に出てこなかったりしたという。
崇礼門を管理する中区庁は2005年に月12万ウォン(約1万3600円)という契約で崇礼門の警備を業者に依頼した。
月12万ウォンとは、一般住宅向けのサービスと同等の額だ。
国宝第1号の夜間警備が無人警備システム頼みだったというのも驚きだが、
さらに一般家庭の契約料と同じ程度の費用で解決しようとしていたというのだから、呆れてしまう。

http://www.chosunonline.com/article/20080213000055

嫌韓厨ではないが、これが本当なら残念な話だ。
探せば日本でも有りそうだが、国宝1号でこれは無いだろう。
834名無し三等兵:2008/02/14(木) 14:37:29 ID:???
結局は逆元寇だから、当時の技術力ではどうやっても兵站が維持できない、と考えたほうがいいと思うよ
835名無し三等兵:2008/02/14(木) 15:23:49 ID:???
先週ソウル出張で行ってて、土産買いがてら南大門市場で買った
油でギトギトの揚げパンぱくつきながらボケーっと眺めてたのが、
6時間後に帰国してTVみたら燃えてんだものなぁ・・・
余談だが、Nソウルタワーの展望台から見るとDMZて目と鼻の先なんだな。
夜中のソウル市内は東京並に煌々としてるが、そのすぐ北が真暗なんだ。
仁川空港でSMG持ったのがウロウロしてるの見ると、やっぱ戦争中なんだなと思う。
836名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:15:07 ID:???
仁川空港が刑務所みたいにコンクリートの壁で囲われていてビビッた。
837名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:21:29 ID:???
あっちはあっちなりに辛い事情があるのよね
日本もつらいがあちらも世知辛い
838名無し三等兵:2008/02/14(木) 18:38:58 ID:???
韓国の観光地図を見るとDMZ周辺に兵隊のシルエットのマークが点々とある。
検問所か何かを示してるのかと凡例を見ると、

「安保観光地」

…板門店は分かるとしても、地下トンネルやらが観光地てどうよ?
839名無し三等兵:2008/02/14(木) 19:34:04 ID:???
>>823
確かに、港に停泊しているだけで、脆性破壊を起こして勝手に沈没するぐらいの優秀な船だからな > リバティ船はw
840東日本国民:2008/02/14(木) 19:53:29 ID:???
>>839
2700隻作って脆性破壊が原因と思われる損失が200隻ほどあったとか。
ただ、運んだ物資の量や効率を計算すると許容範囲内損害だそうな。
アメリカらしい合理的且つ豪快なな考え方ですな・・・。
841名無し三等兵:2008/02/14(木) 20:55:04 ID:???
一割以下ではないか。
842名無し三等兵:2008/02/14(木) 21:10:46 ID:???
信じられないかもしれないが、ヨルダン川西岸で
パレスチナ人のデモを見物していて、イスラエル軍兵士に
ゴム弾を打ち込まれて大けがをした日本人がいるそうだ。

わざわざデモ見物に行くかねぇ・・・
843名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:20:21 ID:???
>>842
3年くらい世界中を放浪しているらしい。
サヨクの武者修行か?
イラク三馬鹿の仲間か??
844名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:23:38 ID:???
>>840
5%以上って、そりゃ戦争損失とそう変わらんのと違うか? てかそんな船割り当てられた船員が
可哀想w ロシアンルーレットそのものだな。
845名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:32:14 ID:???
メリケンの工業力を以ってすれば、その程度の損害はノープロブレムだ。
846名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:33:49 ID:???
>>811
トラック用ったって、シボレー「ストーブボルト」をコピーしたトヨタのOHV75馬力か、
日産180のグラハムページ型・SV80馬力のどっちかしかあり得ないし、
いずれにせよ材質と燃料のせいで、カタログスペック通り出せるかどうか、という代物だし……

高速艇にパワフルなパッカードエンジンを使えたアメリカが羨ましい……
847名無し三等兵:2008/02/14(木) 22:33:53 ID:???
米帝は赤ん坊も大量生産できるのか
848名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:02:04 ID:???
>>843 3年間海外放浪しても平和ボケが治らないのでは
この人も終わってるな。
849名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:10:55 ID:???
平和な日本に篭もって世界平和を唱える連中よりはマシだな
850名無し三等兵:2008/02/14(木) 23:34:23 ID:???
>>838
北朝鮮と隣接してるんだし、それぐらいの緊張感はあってしかるべきだと思う
ただ、見に来る人が外国人ばっかりとかいう記事を見たことある気がする
851名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:15:43 ID:???
>>849
平和な日本に篭もって、他人を平和ボケ呼ばわりする連中よりはマシだな
852名無し三等兵 :2008/02/15(金) 00:17:43 ID:???
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011020

リバティ・シップの破壊にともなう犠牲者の数は、定かではないらしいな...
853東日本国民:2008/02/15(金) 00:33:36 ID:???
ソ連にも見られますが、総合的に物事を判断して
ある種の割り切りを行うという点に関して米国も優れたところを見せますね。
854名無し三等兵:2008/02/15(金) 00:36:30 ID:???
>>847
米帝の人口は増えてるらしい
なんでも3億に到達するとか云々
855名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:17:45 ID:???
サイレントハンターやってると実感するんだがw 
普通のカーゴに比べてリバティカーゴはちょい硬め。
ゲームネタ失礼。
856名無し三等兵:2008/02/15(金) 01:18:58 ID:???
>>854
あれ、移民の流入が原因じゃなかったっけ?>アメリカの人口増加
あと、国内の貧困層が子供増やす原因になってるとか
857名無し三等兵:2008/02/15(金) 02:23:02 ID:???
日本軍の弾薬節約ぶりは、列強諸国の中で余りにも特異だ。
最大の弾薬生産年を基準にしても、小銃手1人に年間100発を訓練用込みで支給できる
生産能力しか無かったのだが。米軍なら1日分の弾薬にもならないだろう。
参考、日米の弾薬生産比は1対500。
858名無し三等兵:2008/02/15(金) 09:32:55 ID:???
戦争は本当に物量なんですね…だったんですね?
859名無し三等兵:2008/02/15(金) 12:58:27 ID:???
でも今は核兵器とかあるからなぁ
物量なくても致命的な打撃与えられそうだけどどうなんだろう
860名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:06:21 ID:???
>>851>>849
平和な日本の中で体験より思想優先でああだこうだと相手を罵りあっている連中よりマシだな
右も左も現実が見えていない点では変わらない
861名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:09:21 ID:???
継戦能力と世論操作
862名無し三等兵:2008/02/15(金) 13:13:20 ID:???
戦術核ならまだしも、戦略核となると
物量にモノ言わせる国じゃないと
開発運用は出来ないんじゃないかな?
863名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:15:28 ID:???
米軍、落下する軍事用スパイ衛星をイージス艦からミサイル発射して撃墜することに
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203038354/

全国のノストラダムスファンの皆様、ついに予言が当たるぞw
恐怖の大王とはこれの事かあああ
864名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:49:16 ID:???
大気圏外から自由落下してくる物にミサイルをぶちあてる訓練か
865名無し三等兵:2008/02/15(金) 16:52:34 ID:???
というか核って抑止力以上の物にはならないんじゃね?
実際使ったら世界中からフルボッコだろ。
自滅したいんならまだしも、結局戦争で物を言うのは通常兵器の物量が一番なんじゃねーの。
質と運用能力も当然必要だけど。
866名無し三等兵:2008/02/15(金) 17:39:14 ID:???
核を使う気マンマンだった西ドイツ以外のNATO駐留軍をどうにかして下さい
867名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:01:30 ID:???
ソ連や中国は当然のごとく使うから困る
868名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:30:51 ID:???
>>867
自国民に?
869名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:35:04 ID:???
>>867
何処の国に対して使ったんだ?
870名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:41:13 ID:???
ソ連は普通に大規模土木工事に(核実験を兼ねて)核爆弾を使った。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/abom/nuclear_age/former_soviet/011202.html
中国での具体例は知らんが多分やってるだろう。
871名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:41:45 ID:???
米と蘇なら実験で使ってたな
中国は知らんが
872名無し三等兵:2008/02/15(金) 20:42:22 ID:???
そりゃ、自国の経済的発展のためにですよ。
運河掘削とか、ため池を作るのにとか・・・
873名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:29:00 ID:???
なるほど・・・ということは、半島の大運河計画も、北の核を使って掘るのか
874名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:35:03 ID:???
そりゃあ良い
盛大にやってもらおう

byやんきー
875名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:36:11 ID:???
おいおい、偏西風に乗ってこっちに放射物質が飛んできたりしないよな?
洒落にならんわ・・・
876名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:41:55 ID:???
あの辺は下手に原子力土木に手出すよりも伝統の人海戦術の方が
安く早く出来そうだけどな。
877名無し三等兵:2008/02/15(金) 21:59:53 ID:???
つか、南にも有るんじゃね…?
878名無し三等兵:2008/02/15(金) 22:00:50 ID:???
中国の原子力発電所
ttp://www.world-nuclear.org/images/info/china.jpg
すでに何かあったら日本(あと台湾かフィリピン)に
放射性降下物が降り注ぐようになってます。
そのときは日本海が雨になることを皆で祈りましょう。
879アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/15(金) 23:03:58 ID:???
原発が沿岸部に集中してるのがそんなに不思議だとか陰謀の匂いがするんですかそうですか
880名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:04:56 ID:???
つ冷却水
881名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:05:45 ID:???
>>821
陸でも似たようなことをやっていて、その末裔がNASCARとかのストックカーレース。
882名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:05:46 ID:???
そりゃあ原発つったって沸騰水型ですから
冷却水だらけの沿岸のほうが良いですがな。

…エチゼンクラゲで詰まってしまえばいいのに。
883名無し三等兵:2008/02/15(金) 23:31:52 ID:???
>>882
>…エチゼンクラゲで詰まってしまえばいいのに。
緊急停止で済めば御の字
最悪メルトダウン
挙句にチェルノブ

遠くに居ても我侭さと図々しさにうんざりなんですが
こうも近くにいると最早コントかジョークです
884名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:22:10 ID:???
>>865
自滅寸前のお隣さんが最近核を作って粋がってますが
テロリストを除けば実際に一番使いそうな連中だと思われます
885名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:24:30 ID:???
原発が無くなったら、日本はオイルに依存する事になって
益々生き残れなくなるぞ。
俺は原子力右派なのでこういう考え方なんだが。
プロサーマルが技術的に確立すれば、これほど環境に良いものはないと思う。
886名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:39:18 ID:???
プルサーマルは、高速増殖炉が二進も三進も行かんのでその代打として
付け焼刃な見切り発車ってのが見え見えなんだが
887名無し三等兵:2008/02/16(土) 00:40:55 ID:???
>>869
ソ連の作戦計画には当然のように戦術核の使用が書かれているそうな。
中国にしても核戦力の使用を踏みとどまらせているのは米のとの核戦力格差。
間違っても国際世論がどうとか気にする国じゃない。
888名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:15:37 ID:???
新型転換炉のふげんも、使える見込みが無いと廃炉になりました。合掌
889アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/16(土) 01:19:46 ID:???
まー、天然ウランでも稼働できるから燃料の多様化を図って開発したけど、
核兵器用の高濃縮ウラン薄めたのとか大量に出回るようになったんで、結局いらなくなっちゃったのよね
890名無し三等兵:2008/02/16(土) 01:20:53 ID:???
>>887
一行目と二行目と三行目がそれぞれ繋がるようで、まるで繋がらない件
891名無し三等兵:2008/02/16(土) 04:53:14 ID:???
【別に】エリカ様AV発売中止のおしらせ─ 発売元からお客様へお詫び
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1203056997/
892名無し三等兵:2008/02/16(土) 05:52:14 ID:???
>>888 ふげんが実際に稼動したのは数日あったかないかだろうね。
あるいは、本格的な試験運転しないうちにオシャカだったかも。
とにかく、えらい高い買い物でしたなー。

ナトリウム冷却の難しさは米潜で実証済み(炉を止めたら
ナトリウムが配管の中で固まって装置全部が粗大ごみ)だったのに。
こんなもの作るなんて、勇気があったんだか、バカだったんだか・・。
893名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:01:08 ID:???
>>892 「ふげん」は重水減速・軽水冷却だぞ。
ナトリウム冷却は高速増殖炉だ。「もんじゅ」の方ナ。
もんじゅの事故もナトリウムが固まったんじゃなくて、
温度計を差し込むスリーブの設計ミスが原因だし。
894名無し三等兵:2008/02/16(土) 09:13:23 ID:???
>>893 す、す、すまん!
根本的に勘違いしてた模様。逝ってくる・・。

  ,、|,、
 (f⌒i  
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
895名無し三等兵:2008/02/16(土) 11:32:09 ID:???
ドンマイ
896名無し三等兵:2008/02/16(土) 12:23:49 ID:???
>865
国際世論的にフルボッコになるのと、国が滅ぶのとどっちがいい?
897アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/02/16(土) 12:59:00 ID:???
>892
それは違う。固まったって加熱すればいいだけだし。
898名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:13:40 ID:???
むしろ、原子力に詳しいおまいらに尊敬するわw
899名無し三等兵:2008/02/16(土) 13:33:43 ID:???
>896
「世論的」ならまだしも(といっても、例えば日本の条件であれば、即国の滅亡だけどね)、
北あたりであれば物理的にもフルボッコになるだろ?
900名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:41:08 ID:???
というか核武装できるのにまだしてなくて、
かつ保持によって国際世論的にフルボッコにされても干上がらない国なんか今時ほとんどないだろ

なんであんな国が核武装してるんだ、って例とかなんであの国は核武装しないんだろう例は俺が知る限りない
901名無し三等兵:2008/02/16(土) 14:43:38 ID:???
>896
悪意に満ちた言い方すると、
党の為なら自国民も世論も知ったこっちゃなさそう。
902名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:18:25 ID:???
>>900
カナダとかか?
903名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:35:43 ID:???
オーストラリアとかカナダだと核武装しても、フルボッコにされなさそうな
気がするのはなんでだろう?
白い人だからかな?
904名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:37:00 ID:???
既にブリが持ってるから。
905名無し三等兵:2008/02/16(土) 16:38:55 ID:???
>>902
カナダはNATO加盟国で、事実上アメリカの核の傘の下にあるから、そうとは言えないんじゃないか

ブラジル、アルゼンチンあたりかな
906名無し三等兵:2008/02/16(土) 17:06:47 ID:???
>>905
流石に南米はちと不味いだろ? てかアメリカ様(U.S.A.のことね)は南米を勝手に自分達の裏庭と
思っているから、それから離反するような動きを少しでも見せたら、思いっきり潰しに掛かると思うが。
まあ、中にはアホみたいに反米を叫ぶチャ○スみたいな某小国の指導者もいるがw
907海の人 ◆STEELmK8LQ :2008/02/16(土) 17:35:41 ID:??? BE:29247236-2BP(2229)
 カナダは、冷戦の時に米ソのICBMが自分の上を飛んでく土地柄だったしね(^_^;
908名無し三等兵:2008/02/16(土) 17:52:04 ID:???
>>906
調べてみたら、ブラジルはレセンデに濃縮ウランを作る施設が稼動中だな
意外だが、アルゼンチンはそういった研究施設が無い模様
909名無し三等兵:2008/02/16(土) 19:51:44 ID:???
>>906南米ってCIAの支援を受けてた在日朝鮮人みたいな連中がわんさかゲリラ化して
混沌のカオス状態になってる政情不安地域じゃん
910名無し三等兵:2008/02/16(土) 20:26:04 ID:???
>CIAの支援を受けてた在日朝鮮人みたいな連中
お前は自分の頭の悪さを宣伝しなくてもいい.
911名無し三等兵:2008/02/16(土) 20:56:38 ID:???
>>908
アルゼンチンは財政状況が許さないとかじゃないかしら。
912名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:11:46 ID:ICFZkG0q
自民党の暗黒面のことを言ってるんでは?55年体制のころのタブー。
913名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:32:09 ID:???
南アフリカは実験に成功したくせに、どうして核ミサイル持ってないの?
914名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:51:06 ID:???
>>913
フルボッコ。
915名無し三等兵:2008/02/16(土) 21:52:36 ID:???
「黒人政権に核は渡せない」by最後の白人政権。
で、黒人政権なら近隣関係は良好だから核持つ意味がない。
916名無し三等兵:2008/02/17(日) 06:12:12 ID:???
>>910実際そんな連中なんだから仕方ない
主流派どころか少数民族丸出しの癖に多数派にテロ仕掛けまくって殺しまくったんだから
冷戦中は反政府ゲリラに襲われて村全滅なんてデフォ

ソ連が崩壊して一応収まってきたんだが
917名無し三等兵:2008/02/17(日) 10:02:31 ID:???
>>916
具体的にはどの組織の事言ってるんだ?
まさかコントラとか言わんよな?
918名無し三等兵:2008/02/17(日) 10:28:52 ID:???
>>917思い当たる殆ど全部。むしろやってない所があるなら教えてくれ

ペルーでもコロンビアでも山賊と同レベルの屑が反政府ゲリラ
919名無し三等兵:2008/02/17(日) 11:11:47 ID:???
ありゃ共産ゲリラじゃ…
920名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:18:46 ID:???
>>919ソビエト共産党とCIA側の二種類居るぞ
酷いのになると両方と繋がって二重搾取してたりとか
921名無し三等兵:2008/02/17(日) 12:31:39 ID:???
>>918
「思い当たる殆ど全部。」って言われても、お前さんの頭の中は見えないから。
922名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:26:36 ID:???
>>921南米の反政府ゲリラが清廉潔白だと信じてるアンタが恐ろしいんだが
村全滅と子供拉致は日常茶飯事の南米で何言ってんの?

フジモリがゲリラ殲滅作戦を決行してほぼ根絶してから
ペルーの治安は劇的に回復。
政情不安の頃は都市部すら危険だったが今は普通
923名無し三等兵:2008/02/17(日) 14:36:26 ID:???
まあ、とりあえず>>909は朝鮮大好き板に帰ればいいと思うんだ
924名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:04:09 ID:???
>>923だから南米の反政府ゲリラを美化すんなって
奴等の行動理念なんか在日とほぼ同じだから

あんなのに共感されたってな
925名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:06:48 ID:???
全共闘世代は反政府ゲリラ活動に浪漫を感じるんだろうなw
926名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:33:47 ID:???
行間から書いた本人以上の意味を読み取る>>922,924の才知に乾杯
927名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:34:53 ID:???
政情不安な国にはラオウ様かダバオ市長キボンヌ
928名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:36:01 ID:???
極論しか頭に無いのが沸いたと聞いて飛んで・・・あれ?もういない?
929名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:43:18 ID:???
>>928
あれでしょ、自分の思考が盗み見られていると妄想している人でしょ。
たんにコミュニケーション能力に欠陥があるだけなんでしょうけど。
930名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:44:29 ID:???
しむらー、スレタイ! スレタイ!
931名無し三等兵:2008/02/17(日) 15:57:40 ID:???
もう有名どころの話は粗方出尽くした感もあるから、
少々の脱線は大目に見ないか?過疎るよりはいいだろう。
932名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:18:58 ID:???
ニュー極しか頭に無いのが沸いたと聞いて飛んで・・・あれ?もういない?
933名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:27:32 ID:???
このスレはいまゲリラの話題で荒れている。
信じられないが、本当だ
934名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:31:43 ID:???
何!ゲリ・ラウバルだと!?
エヴァの話の方が良いのか?
935名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:40:35 ID:???
>>856
それで困るっトルコとかか?
936名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:48:38 ID:???
>>903
理屈の通らないからと諦めるのではなく、有無を言わさぬ不条理で
無理矢理押し通すことに長けている。

というか、あんなとこまで態々遠征して出て行かなきゃいけないほどだと、資源に困った事態でもなければあr・・。
937名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:51:07 ID:???
>>913
通常兵器を更新したほうが、有益で非常に重要であると存じ上げます。
938名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:56:28 ID:???
そりゃそうだ
939名無し三等兵:2008/02/17(日) 16:59:33 ID:???
大事な外貨収入源だしねぇ
940名無し三等兵:2008/02/17(日) 18:15:11 ID:???
【佐賀】50代女性教師、17才の男子生徒にキスを迫り首を捻挫させる 生徒はショックで休学★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203231123/l50

1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/02/17(日) 15:52:03 ID:???0
県内の私立高校の2年生のクラスで昨年11月、
50歳代の女性教諭が自習の監督中、男子生徒(17)にキスを迫ったうえ、
首に約1週間のけがを負わせていたことが分かった。
生徒は登校すると重い頭痛などに悩まされるようになり、
適応障害と診断された。1月から休学している。
教諭は問題が起きる1か月前まで約5か月間、
うつ病で休職しており、問題発覚後に辞職した。

学校などによると、男子生徒が廊下の棚に置いていた
教科書を取って教室に戻ったところ、
女性教諭が「何で何も言わずに出て行くの」などと詰問。
男子生徒の首に両手を回してしがみつき、キスを迫った。
ふりほどこうとする生徒と床に倒れ、もみ合いになった際に生徒の
眼鏡が壊れ、上着のボタンも取れた。
生徒は約10分後に手をほどかれたが、首をねんざした。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080216-OYT8T00766.htm
941名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:41:38 ID:???
ここはN即ではないぞ同志
942名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:52:40 ID:???
確かに、14歳少女に暴行した海兵隊員には問題があるが、

過去に沖縄でそのような事があったにもかかわらず、海兵隊員に
しっぽ降って憑いて行く14歳女子にも問題があるように感ずる。
しかし、この事について論評するマスコミがいないのは、信じられないが本当だ。
943名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:56:10 ID:???
>>942
正論だとは思うが、もしその論調で一席ぶった日にゃあ
ν速+の愛国者の皆様による電凸祭りが始まる事請け合いだな
944名無し三等兵:2008/02/17(日) 19:56:32 ID:???
>>942
今朝の朝日新聞では、「ネット上で起こっている被害女性へのバッシングに対して警鐘を鳴らして」
おりましたぜ。

論評どころかどうみても火消しです。本当に(ry
945名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:06:00 ID:???
>>942 オレも同感。他の人の言うように
正論が言えない風潮はおかしいと思う。

他の板では出にくい話題だが、さすが軍事版だと思ったよ。
946名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:07:07 ID:???
ロリコンなマリンコが勿論一番悪いんだが…。
車から逃げ出して、場所分からんとまた車に戻る神経もわからん。
沖縄県民の民度がどれくらいかは判別つかないが、14歳の少女に泣きながら警察へ連れていってと言われたら協力するよな?

沖縄県民が半島人の様にレイプ被害者を再度レイプする様には思わないしさ。
947名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:34:36 ID:???
 マスゴミは「米軍」としか言ってないのも気に入らないな。
 犯罪率からいったら「海兵隊」が断トツじゃないのか?

 「米軍出て行け!」じゃなくて「輸送機を使った緊急展開なら
グアムからでも数時間の差なんだから、海兵隊だけ出て行け!」
のほうが現実味もあっていいと思うのだが。
948名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:42:35 ID:???
正論というのは、口先だけで済むから楽でいいんですよ。
なにしろ正しいんですから、でもね、正しい事を言うつもりなら、
どうせなら、徹頭徹尾、正しい事を行って下さい。

要するに、「例え、尻尾を振って付いてくる様なビッチであっても
金を払わずにやれるような日本人には手を出さないのが、正しい」と。
949名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:43:19 ID:???
>>942
それだけの漢気があったのは週刊新潮ぐらいだな。
950名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:49:42 ID:???
>945
正論じゃないだろJK
951名無し三等兵:2008/02/17(日) 20:50:19 ID:???
アメリカ男(米兵)にロリコンが多い件
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202813653/l50
952名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:04:48 ID:???
>>947 同感だ。ここ十三年日米安保最大の癌になってるぞ、在沖海兵隊。
953名無し三等兵:2008/02/17(日) 21:55:39 ID:???
>949
週刊新潮というより、新潮社の雑誌は、昔から被害者たたきで金儲けしてきてたからね。
また、いつもの「金づる」と見てるだけだろ。
あいつらが「被害者の人権が守られていないのに、加害者を守るのか」と喚いても、説得
力の欠片もないよ。自分らの金儲けのために、被害者を叩きまくってきた連中だから。
954名無し三等兵:2008/02/17(日) 22:10:20 ID:???
>>942
つまり、「米兵は全て強姦魔、良き隣人などと思ってはいけません」と教育しろと。
955名無し三等兵:2008/02/17(日) 22:14:05 ID:???
知らない人に声を掛けられても
付いていかない、誘いに乗らない、車に載らないようにしましょうってことじゃないの?
956名無し三等兵:2008/02/17(日) 22:56:14 ID:???
>>942
しかし、その米兵はイケメンでジャニタレ並みの人気があったそうじゃないか。ついていってもしょうがないだろうy。
957名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:02:39 ID:???
ドラマじゃイケメンは皆善人だからな
誘われるままにホイホイついていっちゃうんだろう
958名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:02:27 ID:???
>>954
そんな教育したら、犯罪が無くなって、追い出す理由がなくなるじゃないかw
959名無し三等兵
40近いおっさんじゃなかったっけ?ジャニタレ並みってのは無理があるような。