● 死の彷徨 八甲田山を語るスレ ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2008/07/30(水) 19:44:03 ID:???
>>941
リンデワンデリングで「軽井沢シンドロームスプラウト」を思い出した。
953名無し三等兵:2008/08/02(土) 11:32:21 ID:YV85Ma9E
>>949
あの時はそうでも言わんと遭難者遺族の怒りは治まらんかったのだろう。
当時はそのつもりだったのが、時間が経つとだんだん・・・・
それと、このことは津川連隊長の責任というわけじゃなくて、もっと上の方
で決まったこと。

まぁ、こういった事はよくある話で選挙公約のようなものかW
954名無し三等兵:2008/08/02(土) 12:29:39 ID:Kugkaqkv
>>944
この時期の八甲田は涼しいというか霧出てたら半袖じゃ寒いくらいとネタにマジレス
955名無し三等兵:2008/08/02(土) 23:46:16 ID:Bue9knhE
しかし あのアキバの「加藤の乱」の加藤クンの出た青森高校とかは
全滅した青森の部隊の最初の集合地点だったらしい。
青森高校の先輩には、太宰治もいたりして
あのアキバの加藤クンも犯行までに 携帯のサイトに延々と書き込んで
犯行予告までやっていたのもなかなかの文才
ただし イマイチ迫力に欠けて全然注目されずに 終わっているが
ドジなヤツだね
956名無し三等兵:2008/08/03(日) 09:08:36 ID:Mg6qOBNu
>>955
「最初の集合地点」には違いないが、そもそもここって第五連隊の屯営地でっせW
ここから出て行って、ここに帰ってくるつもりだったのが、ちと・・・・

アキバの加藤もここの出なの? 知らない方が良かっタ
957加藤:2008/08/03(日) 21:25:10 ID:???
天は我をみはなした!
958名無し三等兵:2008/08/07(木) 19:07:05 ID:+p1d3AIR
>>957
このスレも見放されたようだ。
残りわずかだしね、しっかたねえか。1月の季節物が8月あっちゃね.


しかし今日も暑かった・・・・・・・・・明日はコンパス探すフリして冷凍庫入っとこw。
959名無し三等兵:2008/08/08(金) 16:06:05 ID:???
それが>>958の最期のレスでした…(‐人‐)ナムナム
960名無し三等兵:2008/08/09(土) 00:13:27 ID:???
夜な夜な歩いて帰ってくるなよ・・・・・・
961名無し三等兵:2008/08/09(土) 02:11:24 ID:???
やっぱりお盆に帰ってくるのかな

あの格好では暑くないのかな
962名無し三等兵:2008/08/09(土) 12:48:07 ID:nFSye6dP
うんにゃ、まだ凍死してにゃぁでゃあ〜〜

しかし、本当に寒いところに入ることになるとは・・・・
水産加工場で10℃までないところ、おばちゃんらはゴム手・長ぐつ・外套。
おいらは素手・運動靴・半袖シャツ。
最初は快適も「すまんがオレにはやるらねばならんことが」と早々に帰営に向け出発!

オレの体は熱さ・寒さに向いてないのかな?

963名無し三等兵:2008/08/11(月) 07:08:41 ID:AITnWqgp
1000までいかなくても容量かなんかで終わってしまうって事
あるの?
964名無し三等兵:2008/08/11(月) 12:35:11 ID:???
1スレの上限は500kBまでで、このスレは221kBなので容量は大丈夫
AAや長文がてんこもりでもなければたいていはオーバーしない
950レス超えて一定時間レスが付かないとスレが落ちる設定も板によってはあったかも
965名無し三等兵:2008/08/11(月) 15:44:07 ID:???
ではそろそろ、このスレは良スレなのでどなたか次スレ立てていただけませんか?
読んでて面白いです
966名無し三等兵:2008/08/12(火) 05:47:21 ID:???
>>965
この分なら、今年の遭難記念日までは大丈夫。
大事に書いてくらっさい!
967名無し三等兵:2008/08/12(火) 11:26:31 ID:rxBFuKce

大隊長殿に捧げ銃!!www
968名無し三等兵:2008/08/12(火) 12:06:21 ID:???
なぜ事前の予行演習の時に時間的に余裕あったのに
数人でも派遣して田代までの道を確認させておかなかったの?日帰りで戻ってこれるでしょ?
969名無し三等兵:2008/08/12(火) 19:27:15 ID:7R5B3Df2
>>968
そのあたりがねぇ、融通がきかないっていうか・・・・・

この好天気で順調すぎる予行行軍が、田代までの道を甘く軽く見てしまった原因の一つ。
970名無し三等兵:2008/08/12(火) 23:24:55 ID:rxBFuKce

 田代かぁ……そう云えば芸人の田代はどうした?
971名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:04:40 ID:???
1日目の露営地って目的地の田代まで2キロしかないんだね
なんとか日の出まで粘ってれば目視できるぐらいの距離じゃないかな?
途中谷とかあったのかな?
磁石でおよその方角に狙い定めて突っ切る選択肢とかなかったんですか?
972名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:11:02 ID:boS9YGHX
なんかどっかで行軍初日、荒れ始める前には田代温泉が目視出来たって話を
聞いたな
973名無し三等兵:2008/08/13(水) 00:17:01 ID:???
山やさんのカキコみないけど、いないの?
オイラはスキーやだから、無茶しないけど、
本当に吹雪いたら、自分の足元も見えない。
前の人間をかすかに見ながら必死でついていくが、
風がやむと、全員がコテンところんでしまう。
それでも、ちゃんとラッセルずみの道なんだが。
974名無し三等兵:2008/08/13(水) 05:47:27 ID:???
>>971
特に吹雪いていなくても、降雪時は2kmどころか500mだって怪しいもんだよ。
975名無し三等兵:2008/08/13(水) 10:44:31 ID:hpvSPfvY
>>971
結果論だが、田代が目視出来る様な天候の回復は26日までない。
磁石で方向が確認出来たのは、一日目の露営出発頃まで。
その後は凍結状態で使用不可。

現地は川が入り組んでおり突っ切って進むというわけにもいかんのでしょう。
この段階では、大変な危機に直面している、との認識はないんでね。
976名無し三等兵:2008/08/13(水) 17:23:07 ID:???

先頭を1列で並ばせてお互いを紐で腰のとこしばって繋げて後ろが常に数人でフォロー
するっていう形で前進すれば?
あと2キロぐらいなら磁石でその方向めがけて進めばいいのに
977名無し三等兵:2008/08/13(水) 17:30:50 ID:???
後から考えれば第一露営地まで強引に来ておいて吹雪の中をまた戻ろうとした判断が間違いだったんだね
帰路も目視できないんだからもう田代めがけて直進しか無かったと思う
あと、2キロだし
磁石の凍結だけど露営してるときに服の中に入れるとかでまた使えるようにできなかったのかな?
複数持ってくればよかったのに複数持ってれば誰かの磁石は使えただろうし
978名無し三等兵:2008/08/13(水) 19:29:20 ID:hpvSPfvY
>>977
当時の磁石は鉄と紙で出来ていて、一旦湿っけて凍ったりすると、完全に
乾かさない限りもうダメ。

磁石は複数ありました。神成大尉(推測)・山口少佐・長谷川特務曹長らが
持っていたし、恐らく他の将校も。
結果から見ると、全ての磁石が凍結状態だったようです。
979名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:01:05 ID:???
つまり何をやってももう詰んだ状態だったんですね

その後、この教訓を生かしてその後の雪中行軍がどうかわったのか知りたいですね
とりあえず、天候がおかしければ素直に引き返すっていうのから。
980名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:03:35 ID:???
あと、極地法で機械的に距離稼いでいくしかないですね

今回で言えば天候が良い日に途中の馬立場あたりに
避難小屋とか事前に作って物資貯めておくとか
981名無し三等兵:2008/08/13(水) 21:53:48 ID:hpvSPfvY
>>979
その後はですね、絶対に行かない!!あんな危ない山はw、という事で、八甲田山雪中行軍は無し。

ほとぼりの冷めた30年後の昭和7年1月23日、やっと第二次雪中行軍を実施。
先頭はスキー隊、次にカンジキ隊それから徒歩部隊。
全員が防寒被服着用、無線班同行、軍犬や鳩まで連れていったらしい。

>>980
昭和40年のやり方がまさにその方法。
馬立場に情報基地。田代平に食糧・薪の備蓄。
雪上車・飛行機まで出し、万全を期している。
982名無し三等兵:2008/08/13(水) 22:36:18 ID:???
>>981
詳しいですね・・・・その後の八甲田とかサイトに記事書いてみたら面白いかも
事故が起こったことに対しての記事はどこでも大きく取り上げるけど
その後、そのことを痛い教訓としてどうかわっていったかとか取り上げるところ少ないですから
少なくてもその後は自然に逆らってはいけないというのはわかったでしょうし
あと、戻る勇気も

結局想定されたロシア海軍の青森湾や列車線路への攻撃はその後なかったので
無理して調査を急いだのは無駄に終わってしまいましたが
その後さまざまな所に生かされたでしょうね
無駄に犠牲者が出たわけではないってことが少しは供養になったと思います
983名無し三等兵:2008/08/14(木) 18:51:06 ID:ZNlNG4dH

 神田大尉! 神田を呼べ!www

               by 連太郎
984名無し三等兵:2008/08/14(木) 23:33:31 ID:???
その後・・・
なにい寒いだとう!
貴様それでも帝国軍人かっ貴様恥を知れっ!
大和魂があれば簡単に走破できる!
精神力が足らんのだー
この非国民が!
って言う奴が出てきて終わり
985名無し三等兵:2008/08/15(金) 09:12:57 ID:2FEqjoU7
>>984
精神力だけではどうにもならない事態で、これを機に防寒対策の研究改善が進む。

この対策なくして、極寒での黒溝台会戦の勝利は、なかったと思う。
986名無し三等兵:2008/08/15(金) 09:20:23 ID:J8peo/0X



ネイティブスピーカーに言わせりゃ、八甲田山とは何と期待ない言葉か、と思うよ


明らかにFuck Order Son (クソな注文をする息子)
に聞こえる。

987名無し三等兵:2008/08/15(金) 13:01:37 ID:???
日本語のネイティブが八甲田山と聞き取れるのでok。
988名無し三等兵:2008/08/15(金) 23:09:22 ID:???
そろそろ次スレおながいします
989名無し三等兵:2008/08/16(土) 07:19:50 ID:kfrIVq2R
次スレは誰かにまかせるが、起こしたらここで報告してくれ。
即起こしてもよいぞw
990名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:20:01 ID:???
991名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:20:54 ID:???
992名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:21:29 ID:???
993名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:23:22 ID:???
994名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:24:03 ID:???
995名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:24:25 ID:???
996名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:25:00 ID:???
997名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:25:18 ID:???
998名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:26:20 ID:???
999名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:26:59 ID:???
1000名無し三等兵:2008/08/16(土) 19:27:05 ID:pNlQR+Do

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <死の彷徨 八甲田山を語れ
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。