日本経済衰退後の国防を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:45:30 ID:???
>>931
反論できないと逃げるあたり、たろちんらしさが出ているw
933名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:49:50 ID:???
やはり日本語を解さないようだw
934名無し三等兵:2009/04/19(日) 00:54:34 ID:???
すごい、これほど日本語でおkと言いたくなったのは久しぶりだ
935名無し三等兵:2009/04/20(月) 17:59:28 ID:???
<トリシェ・ECB総裁>財政赤字拡大に警鐘−−インタビュー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000002-maiall-bus_all

> トリシェ総裁も、国の借金の増大により、将来世代に過度の負担を残す恐れがある追加財政出動に
>消極的な見方を示し、危機対応型の現在の財政を平時の状態に戻す「出口戦略」を十分検討する必要が
>あると語った。

財政赤字を解消する方法は簡単。累進課税を強化して金持ちに増税してその金で赤字国債を償還すれば良い。
財政赤字が解消されたら税率を元に戻す。そうしたら金持ちは早く自分の収入を増やそうと必死になって働くだろう。
936名無し三等兵:2009/04/21(火) 01:32:50 ID:???
GDPが二倍になっても防衛費は二倍にならんよ?

日本語でおkとか言ってるのは、マジで計算ができない連中?
それとも一人だけ?
937934:2009/04/21(火) 18:00:45 ID:???
俺は両方とも日本語とは違う言語しゃべってるから
これほど日本語でおkと言いたくなったのは初めてだ、つったんだけど。
誤解されたならすまんね。

んじゃ一応マジメにレスすると
>>929
GDPが2倍になっても防衛費倍にはならんわな。
バブルの好景気の頃のGDP(まぁその頃はGNP使ってたけど)が2倍だったらGNP1%枠がどーたらって
ギャーギャー言ってたのがどうにかなって、現状がマシになってたかも知んないけどね。

>>930
>たろちんよばわりされたいのか?
日本語で。
>防衛費を倍にしたかったら、最低、増額分だけ税収を増やせ。
少なくとも今の防衛費削るよりもっと他に削るべき場所があることは軍事板に来るくらいなら分かるよな?
938名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:01:30 ID:???
って初めてじゃなくて久しぶりじゃんか俺のレス見たらwww
939名無し三等兵:2009/04/21(火) 18:43:08 ID:???
GDP が倍になれば税収もおおよそ倍になる。
予算は税収で決まっている。
予算中の防衛費の割合もだいたい決まっている。
940名無し三等兵:2009/04/21(火) 20:32:57 ID:???
>バブルの好景気の頃のGDP(まぁその頃はGNP使ってたけど)が2倍だったらGNP1%枠がどーたらって
>ギャーギャー言ってたのがどうにかなって、現状がマシになってたかも知んないけどね。

…すまん。日本語で頼む。主語が省かれすぎでどの単語がどこにかかっているのかさっぱりだ。
何通りでも意味がとれてしまう。

>少なくとも今の防衛費削るよりもっと他に削るべき場所があることは軍事板に来るくらいなら分かるよな?

「削るべき」と判断するのはお前個人でないこともわかるよな?
「削れた」とするならば、こんどは歳入の1/3という国債比率下げないといけないのはわかるよな?
「削った」としても、税収の10パーセントという防衛費の比率は、先進国での水準というのもわかるよな?

防衛費を増やすなら、まず税収を増やさないと。
941名無し三等兵:2009/04/21(火) 20:56:04 ID:???
>GDP が倍になれば税収もおおよそ倍になる。
>予算は税収で決まっている。
>予算中の防衛費の割合もだいたい決まっている。

…その程度の認識では困るんだが。

1989年のGDPは408兆円。税収は60兆円。防衛庁&防衛施設庁で3兆9000億円。
2007年のGDPは515兆円。税収は43兆円だった。防衛費は4兆8000億円。

約20年でGDPは25パーセント増えているが、税収は大きく落ち込んでいる。
この落ち込んだ税収の中でも、なんとか維持しているのが防衛費だ。

お前の理屈の通りなら税収は75兆円、それであれば7兆円くらいは使えたかもしれない。
しかし、現状の税収さえ国債をばんばん発行して下支えしているのが現実。
942名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:18:32 ID:???
何でGDPが増えてるのに税収が減ってるんだ
943名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:24:13 ID:???
税制を変えなければ GDP が上がれば税収は上がる。

税収が減ってるのは税制がアホだからだ。
944名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:27:43 ID:???
税制を変えたのは中曽根、竹下

以後ジワジワと富の偏在が拡大してきている。
富の偏在すなわち流動性の低下。

これが成長を妨げている。
945名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:17:39 ID:???
かつて銀行がそうだったように、今大赤字を計上している企業からは今後数年は法人税をとれない。
製造業の海外移転も加速するし。

緩めた累進課税元に戻せよ
946名無し三等兵:2009/04/22(水) 07:19:32 ID:???
タックスヘイヴン監視強化、富裕層増税が欧米のトレンドになった今こそ、累進課税強化のチャンス
947名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:47:12 ID:???
タックスヘイブンの国からの輸入については高額な輸入関税をかける。
タックスヘイブンの国はもともと内需(輸入能力)に乏しく、いたずらに輸出能力だけが
高いので、このようなタックスヘイブンを狙い撃ちの高額関税をかけて報復関税をかけられても
怖くない(もともと相手国は需要が少なく輸出するものが多くなく、その一方で輸入量が多いから)。
948名無し三等兵:2009/04/22(水) 11:05:56 ID:???
貿易収支、28年ぶり赤字=7253億円、景気悪化で輸出急減−08年度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090422-00000029-jij-pol

もはや輸出重視はアテにならん経済構造になってきたな。
949名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:31:02 ID:s2iQ5yqV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090501-00000194-reu-bus_all

3月末税収実績は累計で前年比8.2%減、法人税の減収続く=財務省
5月1日16時23分配信 ロイター

 財務省が1日に発表した3月末の税収実績は、累計で34兆9983億円となり、前年同月に比べて8.2%減となった。
2008年度補正後予算額46兆4290億円に対する進ちょく割合は75.4%。
3月分の法人税収は前年同月に比べて34.7%減となっており、法人税収の減少傾向が継続している。
 3月分の税収は、所得税が源泉分の還付金増加など特殊要因もあり、前年比33.8%減と法人税と並んで大きく落ち込んだ。
一方、消費税は前年比5.2%増となったが、こちらは背景に還付金の減少が指摘されており、「輸出が減少していることを反映しているのではないか」(主税局幹部)とみられている。
 法人税は累計でも前年比21.9%の減少。
財務省では「3月決算法人の動向が判明する5月末税収が出るまで全体の姿はわからない」(同)としているが、前年度税収を大きく下回る状況が続いており、予算達成は厳しい状況だ。
950名無し三等兵:2009/05/03(日) 06:49:23 ID:it/+1lFA
民間予測で1-3月期のGDPは年率換算-16%台
08年の成長率はIMFによると日本は世界で173番目、殆どビリ

09年の成長率予想も日本はG20最低
10年も海外が回復する前提での予測で微増に留まる。同じ前提でも韓国や台湾は高成長予測。途上国だから当然か・・・

どうすんだよ
951名無し三等兵:2009/05/03(日) 06:52:29 ID:???
大体GDPが多少増えても輸出関連企業の懐に金がたまるだけで、
その金が給料にまわるわけでもなし、税率は企業向けは低いし、
結局税収も上がるわけではないわな。
952名無し三等兵:2009/05/03(日) 10:45:57 ID:???
成長率マイナスったって元のパイのでかさが半端じゃねぇからな…。
成長率だけ見ても始まらんべ。
953名無し三等兵:2009/05/04(月) 11:28:53 ID:mKNJbNL/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090503-00000609-yom-soci

読売新聞社の全国世論調査(面接方式、4月25〜26日実施)によると、昨年の今ごろに比べて暮らし向きは「苦しくなった」という人は54%で、同じ質問をした前回2006年12月の25%から急速に悪化した。
 第2次石油危機の影響を受けた1980年2月調査の59%に次ぐ数値で、深刻な不況が国民の実感としても裏付けられた。
 暮らし向きについては、「変わらない」は43%(前回69%)に減り、「楽になった」は3%(同6%)に過ぎなかった。
ただ、1年後の日本の景気の見通しを聞くと、「変わらない」51%、「悪くなる」26%となったものの、「良くなる」との答えも19%あった。
 自分や家族の仕事の現状や将来に不安を「感じている」という人は78%で、「感じていない」21%を大きく上回った。
不安を感じていることを複数回答で聞いたところ、「収入や収益の減少」76%が際立ち、「定年後の生活」49%、「過労などの健康面」35%などの順に多かった。
 1年前に比べて買い物などの支出を「抑えている」と答えた人は68%だった。
その理由(複数回答)では、「収入や収益が将来増えると思えない」58%が最も多く、「年金や医療、介護など老後の生活に不安がある」48%、「生活にゆとりがない」47%などが続いた。
 景気対策として特に効果があると思うこと(同)では、「雇用の確保」50%、「減税など税制改革」36%、「医療や介護の人材育成」30%が上位だった。
 調査は全国の有権者3000人を対象に行い、1810人から回答を得た(回収率60・3%)。

5月3日20時14分配信 読売新聞
954万民の神 ◆banmin.rOI :2009/05/10(日) 13:37:28 ID:??? BE:527862877-PLT(12800)
世界1の核保有国となり

全ての軍事力を放棄 

自衛隊の解散で金があまりまくりんぐ
955名無し三等兵:2009/05/10(日) 16:28:29 ID:???
福祉と経済対策で幾ら使う国だと思ってる。
年間5兆の歳出を削っても国債の償還さえおぼつかないってのに。
956名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:33:37 ID:???
まーおかしな事はイロイロあるんだが、
サブプライム問題が出てくる前、数年は予算を余らせてしまってるんだよね。
数兆、多いときは 6 兆くらいかな。
そのうち 3 割とか半分を国債の繰り上げ返済に使い、
残りを特別会計に回してたなw
政府の貯金、誰が言ったのか知らないが埋蔵金とも呼ばれている。
957名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:40:52 ID:???
おかしな事はイロイロ有る

金融ナントカで銀行の自己資本比率が 4 % から 8 % に引き上げられたんだが、
この時に政府は通貨の流通量の減少に対して効果的な手を打ってない。
25 倍の貸し出しが可能だったのに、12.5 倍までしか貸せなくなった。
そりゃデフレにもなるよ。
958名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:45:56 ID:???
>>957
その25倍の融資を強行して焦げ付くから信用収縮になるんだろ?
だから貸し出し枠をある程度抑制する。
959名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:07:51 ID:???
>>958
それは方向違いだ。
何故悪いところへ対処せずに、全体を駄目にしてしまうような方法を採るんだい?
960名無し三等兵:2009/05/11(月) 07:29:03 ID:???
>>959
「悪いところ」と「対処」という言葉が何を指して言ってることかさっぱり分からん。
961名無し三等兵:2009/05/11(月) 07:44:14 ID:???
どちらにしろ貸す先がないだろ
だから多くの地銀が米の証券化商品に手を出した

逆に東京は海外から金が流入してたから資金は潤沢にあった。プチ不動産バブルだったし

貸しはがしの後遺症で無借金経営が持て囃されたり、
誰かが新しい商売考える度に役所と地元の既存産業が規制を盾に潰しにかかったり、
「いざなぎ超え」で輸出と輸出企業による設備投資以外がちっとも伸びなかったのは、30代の貧困化のせいだけじゃない
962名無し三等兵:2009/05/11(月) 07:48:55 ID:???
>>961
>だから多くの地銀が米の証券化商品に手を出した
>逆に東京は海外から金が流入してたから資金は潤沢にあった。プチ不動産バブルだったし

手持ち資金の25倍の貸し出し枠を利用して、証券化商品や不動産バブルに資金を投入することが
健全なこととは思えんわけだが。
963961:2009/05/11(月) 09:59:08 ID:???
や、俺は959じゃないし。
964名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:48:37 ID:???
貸す所は有った。
自己資本率引き上げの時は、運転資金まで強引に引きはがして達成したんだから。
おかげで不良債権で無いものまでどんどん不良債権化した。
965名無し三等兵:2009/05/12(火) 02:03:34 ID:???
>>960
悪いところというのは焦げ付きが多発することだろ。
焦げ付きに対処するために、何故自己資本比率を上げるんだい?
966名無し三等兵:2009/05/13(水) 13:48:08 ID:???
>>965
そういう無理な融資をしないように自己資本比率の引き上げによって融資を抑制するんだろ?
967名無し三等兵:2009/05/13(水) 18:21:14 ID:???
街角景気、4カ月連続改善=「悪化に歯止め」と判断−内閣府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000094-jij-bus_all

しかし経済対策規模からすれば高速道路料金引き下げより定額給付金の方が
明らかに大きいのにそこは無視なんだな。
こんなので経済運営本当に大丈夫なんか?
968名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:18:00 ID:???
>>966
健全な所への融資も抑制されてしまうぜ
その結果、大丈夫だったところも不良債権化していくぜ
969名無し三等兵:2009/05/13(水) 21:31:51 ID:???
>>968
健全というのが分からん。健全という基準は状況に応じて
どんどん上げ下げされてくものだろ。既存の融資の返済も
ままならないのに融資の拡大ばかり要請するような会社に
健全認定はできんし。
970名無し三等兵:2009/05/14(木) 06:06:58 ID:???
>>969
そこに答えが有るじゃないか。
既存の融資の返済がきちんとできていても、
新たな融資を打ち切られればたちまち危険な状態になる。
971名無し三等兵:2009/05/14(木) 06:58:05 ID:???
それが融資の実態としてどうあるのかという点の情報がないと
2ちゃんねる情報だけであれこれ語ることはできんよ。
972名無し三等兵:2009/05/14(木) 07:18:27 ID:???
一つ二つの事例ではないからね。
全体としてどうなるのかという話。
973名無し三等兵:2009/05/27(水) 12:36:10 ID:???
熱気を帯びる定額給付金商戦 もっとも売れたのは何か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090527-00000001-diamond-bus_all

>結果として、今回の定額給付金商戦でもっとも人気だったのは、プレミアム付き商品券のようだ。
>消費者が給付金に求めたのは、「普段買えない高級品」の購入よりも、生活費の補填ということに
>なるのだろうか。

予想はしていたが、相当に日本経済の疲弊が進んでいるなあ……。今回の定額給付金は日本経済を
かなり刺激したと思うが、しかし日本にどれだけの経済的な底力が残っているかということよりも、日本経済の
底力がどれだけ疲弊し失われているかということを浮き彫りにしたと思う。
やはり貧困層への減税政策は今後重要課題になると思うが……。
974名無し三等兵:2009/05/27(水) 14:41:34 ID:sLDbRH5c
次スレは980でいいよね?
975名無し三等兵:2009/05/27(水) 22:29:01 ID:???
>>914
亀レスだけど日本のプログラマーのレベルは先進国中では最低クラス。上はトップクラスもいるけど、下に敷かれてるのが多すぎる。
後、世界的にプログラム産業はインドとアメリカ、その下に中国台湾韓国が控えてるって構造で固まってて、日本でスーパーな
ハードを作っても、ソフトもスーパーにするなら結局は外国頼みでやるしかない。
976名無し三等兵:2009/05/29(金) 21:35:30 ID:DP0F1kTA
>975

旧帝大工学部の教官でさえソースコードをまともに書けないのが大半。
学生は、情報理論の講義・筆記試験と、他人のソースコードを印刷して報告書にはりつけ提出し、教官から「なかなか、こなれたプログラムだね〜」と言われるだけで終了。
だから、旧帝大の理系を出てもソースコードの改造すら出来ない状態で修了する。

977名無し三等兵:2009/06/04(木) 06:10:51 ID:???
978名無し三等兵:2009/06/04(木) 07:17:45 ID:???
yahooの調査だと逆効果な希ガス
979名無し三等兵:2009/06/07(日) 23:58:40 ID:???
それよりも韓国人をどうするかが重要だ
外国籍の人間は生きたままコンクリートに沈めるよう法律で決めた方がいいんじゃないか
980名無し三等兵:2009/06/08(月) 07:44:54 ID:???
アホか
981名無し三等兵
名古屋に続いて…半田市長選も「10%減税」掲げ初当選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000055-yom-pol

オバマも高額所得者増税・低額所得者減税を主張して大統領選挙で圧勝したしな
(当然の話だが有権者の割合としては低額所得者の方が圧倒的に多い)。
そういう低額所得者向け減税を訴えて躍進する政党がどこになるかという争いに
なりはじめているな。