911テロは陰謀論者の陰謀3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2008/01/25(金) 13:16:11 ID:???
>>944
連中が本当にテンプレを読むのなら、政治板とコヴァ板の制圧はとっくに完了しているかと。
953名無し三等兵:2008/01/25(金) 17:35:48 ID:???
今更ながら、小ネタ。
RPG-7(世界的に有名な、対戦車ロケット)の成形炸薬弾頭で、
500ミリ近い厚さの強化コンクリートを貫通できる。
ソースは小林源文”武器と爆薬”大日本絵画

ただしこの時にできる穴は、直径5センチほどの穴だけ。
954名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:19:08 ID:???
成型炸薬弾は原理上どうしても穴が小さくなるからな。
955名無し三等兵:2008/01/25(金) 21:58:29 ID:???
いやでも流石に建物に突っ込んだのがHEAT弾だと思ってる奴はいないだろ……。
自衛隊の駐屯地に飛翔弾撃ち込む過激派と同レベルじゃん。弾にちゃんと炸薬が入ってるってだけで。
956名無し三等兵:2008/01/25(金) 22:15:51 ID:???
そもそもペンタゴンの損傷は柱の損傷位置や方向、梁や2階床スラブの損傷状況から一方向からの運動エネルギー主体であることは明らか。
爆弾とか言ってる奴はおそらく内部の損傷写真もろくに見てない。
957名無し三等兵:2008/01/25(金) 22:57:36 ID:???
>>952
連中が都合のいい文章しか読まないのは百も承知だけど、追い返すのが楽になる。
いちいち同じ議論を延々繰り返さずに紋切りで追い返せる。

タリ板見たけど頭がくらっとした。
ビンラディンもさぞかし本望だろうな。
958名無し三等兵:2008/01/26(土) 00:19:26 ID:???
>>953
いや、だからさ、間48cmあけた10mm厚石膏ボードx2でも同じ結果になるんだよHEATは。
959名無し三等兵:2008/01/27(日) 13:10:05 ID:gA+CDwDT
2 ラス・ウィテンバーグ (元アメリカ空軍大尉)

『私自身、9/11に関った175便と93便の2機の飛行機を操縦したことがある。
テロリスト、又はテロリストと呼ばれている人が172機(セスナ)の訓練のみ
で、いきなり757-767級の操縦席に座り、機体を垂直に操縦することが可能と
は思えない。機体はまさに空から降ってきたことになる。私にはそのような
操縦は出来なかった、彼らにも到底出来るはずがない』(ビデオ・インタビュー)

3 ダニエル・デイビス (元アメリカ陸軍大尉)

『9/11で墜落した4機のハイテクの高熱合金エンジンが火や衝突によって完全に破壊
、燃焼、粉砕又は溶けてしまうなどということはありえないと、保証出来る。 
破損はありえるが、破壊されることはない。 4機のエンジンは何処に行ってしまった
のか?特にペンタゴンでのエンジンは? もし9/11にジェット機が墜落したならば、
エンジン、主翼又は尾翼が現場に残っているはずだ。』

4 グレゴリー・ゼイグラー(元アメリカ陸軍大尉、情報将校)

『9/11の公式な発表は偽りである。発表されたいずれの乗客リストにはハイジ
ャック犯の名前は記載されておらず、BBC放送は、ハイジャック犯と言われ
ている人々の個人情報が盗まれていたり、ハイジャック犯と言われている人々
が生存していた事、第1タワーと第2タワーの明白な爆破、ペンタゴンで大破し
たボーイング757が特定出来ないことを報道した。 9/11委員会報告にはタワー
の倒壊は触れられていない』
960名無し三等兵:2008/01/27(日) 23:12:25 ID:???
>>959
>彼らにも到底出来るはずがない
機体は垂直に落ちてなんかいません。報告書やビデオ、証言を見れば解るけど緩降下です。AA77便のテロリストがやってのけた事は、
小型機操縦経験があり、なおかつ自動操縦の使用法(ネットや書籍、ゲームで習得可能)が解っていれば実行可能なことです。

>9/11で墜落した4機のハイテクの高熱合金エンジンが火や衝突によって完全に破壊
>、燃焼、粉砕又は溶けてしまうなどということはありえないと、保証出来る。 
彼が保障した通り、実際ペンタゴンのエンジンを含む4機の破片は発見されてます。

>第1タワーと第2タワーの明白な爆破、
制御解体で必ずみられる遠距離からでもはっきり聞こえる砲戦のような連続的な爆破音が無かった事
また明らかに崩壊速度が自由落下より遅い事(ほんとは制御解体も自由落下より遅いんだけどね・・・)
から明らかに爆破解体では無い。

>ペンタゴンで大破したボーイング757が特定出来ないことを
機体外板、エンジン部品、アクセスドア、脚柱、ホイール、燃え落ちた大量の金属スラグがありました。
あと遺体や遺留品も。

結論、
彼らの「意見」は、嘘か勘違いか十分な情報を与えないで行った誘導質問によるものです。
961名無し三等兵:2008/01/28(月) 00:51:04 ID:???
>>960
> AA77便のテロリストがやってのけた事は、小型機操縦経験があり、なおかつ自動操縦の使用法(ネットや書籍、ゲームで習得可能)が解っていれば実行可能なことです。

そうなの?
Pilots for 911 truthの見解は違うが。
ttp://pilotsfor911truth.org/pentagon.html
962名無し三等兵:2008/01/28(月) 02:10:10 ID:???
>>961
お前はまずこのスレを1から全部読め。
963名無し三等兵:2008/01/28(月) 07:28:20 ID:???
>>962
喪前は>>961のベテランパイロットの見解を嫁
964名無し三等兵:2008/01/28(月) 10:05:25 ID:???
>>963
だからとっくのとうに反論済みだっつってんだろ。
965名無し三等兵:2008/01/28(月) 12:29:03 ID:???
やろうと思えばつまみとボタンの操作だけでも可能。

離着陸や正常な運航、安全管理は訓練を受けたプロじゃないと無理だけど、

ただ単にVORに乗って目的地まで行って大きな建造物にぶつけるだけなら、
技術的にはMSFSで訓練したヒキヲタニートでも可能。
966名無し三等兵:2008/01/28(月) 12:48:44 ID:???
>>961ムダムダ。ここは自演隠蔽派アメリカの工作犬の巣窟なんだよ。どんなに
説得力のある証拠や論理を突き出しても、「すでに論破済み」「これだから陰謀論者は・・」
とかくくられて終わり。(にしようとする)でも、痛いところをつつかれると露骨に動揺
するから面白いよ。ちょっとつついてみようか?
967名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:03:30 ID:???
痛いところ突かれた 陰謀論者 が、
まともな返答してくれた事なんて無い。
968名無し三等兵:2008/01/28(月) 13:57:48 ID:???
>>961
フライトシムによる訓練だけで、初めて乗る『舵の無い航空機』きちんと飛ばした人が居ますよ。
着陸に失敗したけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E8%88%AA%E7%A9%BA232%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E4%BA%8B%E6%95%85#.E9.81.8B.E8.88.AA.E4.B9.97.E5.93.A1.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C
969名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:08:01 ID:???
>>964-965 >>967-968
問題はただ飛ばしてぶつけたことじゃないんだが
もしかしてわざと気がつかないフリ?
970名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:27:31 ID:???
971名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:35:11 ID:???
つか、ペンタゴンの方は、突入直前にパイロット殺せばいいだけ。
直進で突っ込むだけなら、高度な訓練なんて必要ないでしょ。

そもそも、直進して突っ込まないようにするために訓練しているわけなのでw
972名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:38:29 ID:???
【珍説】
極めて高度な操縦技術がなければ,あのような飛行機の飛ばし方はできない.

【事実】
別にハイジャック犯自らあのような飛行をしなければいいだけだという.以下引用.

実はハイジャックに成功さえすれば,特定のビルに突っ込むことは難しくありません.
パイロットは乗客の人命だ第一で,まさか自爆するつもりとは思っていませんから,テロリストの要求通りに飛ぶでしょう.
世界貿易センタービルまであと数キロというところで,パイロットを拘束して殺害し,後は操縦桿を握っているだけで突っ込むことができます.

ワシントンのペンタゴンは5階建ての低層ビルなので,突っ込むのは着陸と同じくらい難しく思えますが,
「ペンタゴンの連中を脅かしてやるんだ.すぐ上を低空で飛べ」
と言えば,パイロットは自爆するとは思いませんから飛びぬけてくれる.
「もう一回やれ」
と言って,再度アプローチに入った時操縦桿を奪って前に押すだけでいい.
フライト・レコーダーのデータからは,そのようにしたと推測できます.

――――小川和久著「日本の戦争力」(アスコム,2005.12.5),p.151
「テロリストは一から十まで自分ですべてやるはずだ」
という思いこみが,このような珍説を生んでしまうわけですね.
973名無し三等兵:2008/01/28(月) 14:39:53 ID:???
つまりね、陰謀論者のテロリスト像は、
あくまでキリスト教徒が作った映画の中で活躍しているテロリスト像なんだよw

皮肉なことにねw
974名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:09:59 ID:???
>>972
どこが「事実」なんだよw 小川個人の思いつきだろ
彼にジェット旅客機の操縦法について何か言えるような知識なり経験なりソースがあるの?
WTC2への衝突は旋回中だから残り数キロから操縦桿そのままというわけにはいかないし、
ペンタゴンへの突入は着陸より難しいだろ
975名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:14:37 ID:???
>>974
>>小川個人の思いつきだろ
>フライト・レコーダーのデータからは,そのようにしたと推測できます.
976名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:17:00 ID:???
>>974
>WTC2への衝突は旋回中だから
外れそうになったから操縦桿を左に倒したわけだが。
>ペンタゴンへの突入は着陸より難しいだろ
手前に落ちない限り何度でもやり直し可能なんだが。
977名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:19:23 ID:???
>>975
> 彼にジェット旅客機の操縦法について何か言えるような知識なり経験なりソースがあるの?

少なくとも小川の「推測」は公式見解には含まれていない
978名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:22:13 ID:???
自動車の運転経験が有り操縦装置の仕組みを知っていれば、
バスくらい誰でも走らせられると思うのだが。

そうじゃないと誰も大型免許取れないぞw
979名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:25:03 ID:???
>>976
> 外れそうになったから操縦桿を左に倒したわけだが。
ハイジャッカーが旋回の初めから操縦するわけね

> 手前に落ちない限り何度でもやり直し可能なんだが。
パイロットに意図がばれても?
980名無し三等兵:2008/01/28(月) 15:32:29 ID:???
>>979
>ハイジャッカーが旋回の初めから操縦するわけね
>>978

>パイロットに意図がばれても?
ハイジャッカーが突入の初めから操縦するわけねw (漏れは小川の推測を支持していない)
つか、浅い角度で突っ込んだのは復航を容易にする為だろ。
急角度での突入だと、外れる事に気付いてから引き起こしが間に合わない可能性が高いから。
981名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:04:57 ID:???
>パイロットに意図がばれても?
小川はどうでもいいが事後の発想で事前語るなよw
982名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:11:33 ID:???
>>980
> ハイジャッカーが突入の初めから操縦するわけねw (漏れは小川の推測を支持していない)
突入箇所の反対側ではラムズフェルドが執務していたのに、わざわざペンタゴンの犠牲者を最少にするような箇所
(改修工事中の全体の10分の1ウェッジ)を執拗に狙うとは優しいテロリストだわw
983名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:25:52 ID:???
>>982
狙ったのではなく偶々その位置に来ただけだろ。
因みに、突入前の旋回は高度を落とすためであって、位置を調整したわけではない。
984名無し三等兵:2008/01/28(月) 16:41:47 ID:???
>>982
911テロを確実に爆破する為に爆弾を設置したかと思えばペンタゴンの犠牲者を最少にしようとするとはずいぶん支離滅裂なんだな、アメリカは。
985名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:30:34 ID:???
普通飛行機が落っこちたと聞いたら、斜め上から突っ込んだと思うよな。
確か公式発表では、地面スレスレの高度で街灯などをなぎ倒しながらペンタゴンに「真横から」
突っ込んだ、って言ってるんだよね?間違いあるかな?
986名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:40:23 ID:???
旅客機ってマッハで飛んでんだぞ。分かってんのか?
987名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:46:13 ID:???
なぎ倒された街灯とかの写真も何枚か見たけど、どれもこれも引っこ抜いて芝生の
上に転がってるようなのばっかなんだよねぇ。アポロの時もそうだったけど、飴ちゃん
リアルなジオラマ作るには、「プラモテクニック教室」でも読んでおくべきだったんじゃないかな。
988名無し三等兵:2008/01/28(月) 17:52:04 ID:???
>>986
マッハ数の定義を調べたほうがいいんじゃね?
989名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:06:36 ID:???
>>987
強度の変節点(即ち根元)からポッキリ折れるのが正しいんだが。
寧ろ君の脳内の「リアルなジオラマ」の方が現実には有り得ない風景。
990名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:17:06 ID:???
誰か次スレよろしく。
991名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:20:09 ID:???
次スレなんて必要なのか?
992名無し三等兵:2008/01/28(月) 18:32:05 ID:???
>>985
飛行機の操縦経験あればわかるけど、
上から急角度で突っ込むより緩降下で浅い角度で突っ込むほうが簡単なんだよ。

リアクションタイム長いし
操縦しやすいし
狙いを付けやすいし
外れそうならやり直せるし

あと77便は大旋回の前後でヘディングは余り変わって無いよ。
対象的に高度は大きく落ちてる。

一度目的地の上空に到達して、旋回しつつ高度を落としアプローチするのは、
有視界での着陸方法の基礎中の基礎。
993名無し三等兵:2008/01/28(月) 21:40:55 ID:???
>>992
むしろシミュレーションでしか練習してないテロリストだからこそ基礎的な手段をとったと考えるのが普通だよな。
994名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:06:14 ID:???
これで>>966もつついた甲斐があったと喜んでいるだろう
995名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:16:16 ID:???
>>984
ラムちゃんやペンタゴンがインサイダーの一部なら支離滅裂じゃない
996名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:21:13 ID:???
>>992-993
実機の初心者には無理だというのが普通(公式見解にない小川説をとらない場合)
997名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:28:27 ID:???
>>995
ならホワイトハウスに突っ込ませるだろ。
誰も居ない(残っていた閣僚は全員シェルターの中)のだから。
998名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:32:29 ID:???
999名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:34:16 ID:???
>>996
「普通」というなら統計データを出してください。個人の意見では参考になりません。
1000名無し三等兵:2008/01/28(月) 22:52:30 ID:???
>>997
それだとなぜか露見するらしいwwwww



というわけで1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。