■○創作関連質問&相談スレ 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し三等兵:2008/02/04(月) 12:12:58 ID:???
>>942
あくまでも平時の訓練の時ならね。
戦時には清潔な水が確保できるとは限らんので、通常のレーションのほうがよろしいかと。
946名無し三等兵:2008/02/04(月) 13:55:19 ID:???
どうも臭いな
断末魔をあげる直前になるとウイルスが騒ぎやがる
947名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:21:08 ID:???
>>946
前にも出たけどカップ麺は沸騰した清潔なお湯がないと食べられないので、
野戦食には向かない。
沸騰したお湯を確保出来るなら、カップ麺よりも優れた野戦食を食べられるので。

あとカップ麺はかさばる、食べたあとのゴミもかさばるし空き缶のように他の用途に
転用できない難点があるので、其の面でも不利。

チキンラーメンのようなインスタント麺なら、圧縮してある程度かさばらないように
できるしいざと言うときはそのまま食えるという利点があるので、実際に野戦食に
採用している軍隊もある。
948名無し三等兵:2008/02/04(月) 17:21:51 ID:???
>>942だった、スマソ。
949名無し三等兵:2008/02/05(火) 00:36:24 ID:???
>>940
4、5年前には濃い話が飛び交っていたんだが、
世界史板は惨憺たる状況だったりする。

でも、ここで教えてやりたくっても残念ながら
知ってる人間が居ないと思うけどな。
950939:2008/02/05(火) 01:19:46 ID:/dmJI6O5
あは・・・。
やはりこの質問はダメだったかぁ・・・。
三十年戦争スレはずっと過疎ってるし。

サーセン
951名無し三等兵:2008/02/05(火) 01:31:44 ID:???
>>950
「傭兵の狼藉」は別に負け戦になったから発生したわけでもどちらかの勢力が
力尽きて補給が途絶したから起きた訳でもないので、戦争当初から普通に起きてた。

ただし、戦争後半(まぁ「30年戦争」ってのは総称なので、後半とか前半と言う
表現はちょっと難なのだが)になればなるほど戦地になったドイツ諸地域の荒廃は
酷くなって行くので、その分同じものが得たいときに行われる「現地調達」の度合いも
激しくなるから、戦争後半になればなるほどやることが酷くなる。

ところで次スレはどうする?
952名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:47:03 ID:AQGWBcp7
質問です
例えに適当な国名を出すが気にしないでください

もし、日本とアメリカが戦争してたとします(現代とは違い在日米軍とかそういうのない日本)
で、ロシアも実はアメリカが嫌いで、日本に勝って欲しいと思ってる
それで、ロシアが自分達の機体やら人員やらを日本に送りつけて、ちゃっかり支援みたいな事は有り得ますか?
また、リアルには有り得ないとして、二次創作でもやめといた方が良いくらいおかしな事ですかね?
953名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:52:29 ID:???
それはロシアとアメリカの関係による

例えばロシアがアメリカよりずっと弱いなら、たとえ日本に勝って欲しくても
表立って武器を供与するのは危険。アメリカに睨まれるから。
しかし力が拮抗してたり、アメリカとロシアも中が悪かったりすれば、十分ありえる。

スペイン内戦とか、ベトナム戦争の軍事顧問団とか調べてみると良い。
あと、米国のグリーンベレーの主な活動についても。
954名無し三等兵:2008/02/05(火) 02:54:22 ID:???
>952
日本と中国が戦争してたとき
アメリカは日本が嫌いで中国に勝って欲しいと思ってました
それで、アメリカは自分達の機体やら人員やらを中国に送りつけて、ちゃっかり支援みたいなことをしてました。


朝鮮戦争でソ連が北朝鮮を支援したり
ベトナム戦争で中国やソ連が北ベトナムを支援したり
もっと前だとスペイン内戦で人民戦線をソ連が支援したり
             フランコをドイツイタリアが支援したり

いくらでもある。っていうか、そうじゃない「純粋」な戦争のほうが少ないくらい
955名無し三等兵:2008/02/05(火) 08:55:19 ID:AQGWBcp7
>>953 >>954
サンクス
状況によっては有り得るんですね…
956名無し三等兵:2008/02/05(火) 12:19:12 ID:???
 その場合支援を受け入れるってのは戦後に国が存続してたとしても
支援した国に大きな顔をされるってことでもある。

 たとえば、英国には米軍基地がある。
957952:2008/02/06(水) 05:29:57 ID:nxZeOG9w
>>956
サンクス
また質問なんですが
↑と同じような状況で、日本がなんとしても勝ちたいと言うとき
・反アメリカの勢力がもし日本に参戦するとしたら、日本は受け入れるでしょうか(勢力ってのは武装勢力とかそんな感じ)
・例えばその世界に巨大な傭兵組織的なものがあったとして、日本がその傭兵達を雇うという事があったとしたらどうでしょうか?(あまりにも突飛でしょうか)

よろしくお願いします
958名無し三等兵:2008/02/06(水) 09:04:18 ID:???
>>957
傭兵を戦争に使うのは国際法違反だぞ。
イラクにいるのは警備・護衛であって能動的に戦闘をやってるわけじゃない。
959名無し三等兵:2008/02/06(水) 11:07:03 ID:???
>>958
そうなんですか…!
助かりました。ありがとうございます
960名無し三等兵:2008/02/06(水) 13:56:55 ID:???
まあ抜け道なんて幾らでもあるけどな

外人部隊を作ってその枠で受け入れるとか
961名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:53:10 ID:???
>>957
その状況なら日本側が第三者に資金などを流して、間接的に義勇兵()という名の不法入国者を集め、活動を公然と黙認することもなくはないんじゃないだろうか。

また戦う相手が現実のアメリカみたいな設定の国なら、現実でいえばアルカイダのような対アメリカ組織が、日本が嫌がってもやる気満々の聖戦戦士を送りつけてきてくれる可能性が高い。
ちなみに現実のアルカイダの場合、イラク現地が反発する形で、結果的に受け入れられず(というか攻撃さえされた)ビンちゃんなみだ目というオチもついた。
なので受け入れるかどうかは、現地文化やら状況やらと、その組織とのタイムリーな相性がすごく大事。
この辺のいきさつなんかは創作物として、なかなかおいしいシチュエーションなので、
むしろ創作者側でいくらでもいじるべきと個人的には思う。出来るだけ燃えれるようにすればいい。
962名無し三等兵:2008/02/07(木) 00:30:19 ID:???
陰謀論的な「紛争を裏で煽る悪の秘密結社」というイメージではなく、
良くも悪くも企業としての軍産複合体を描きたいのですが、
何かおすすめの資料はありますか?
963名無し三等兵:2008/02/07(木) 00:48:52 ID:???
>962 以下は重厚長大な研究書なんで図書館推奨。
個人で買わなくていいというか、地域の公共財にすべきだ。
「近代日本の軍産学複合体」
「日英兵器産業とジーメンス事件」「日英兵器産業史 武器移転の経済史的研究」
「科学技術大国ソ連の興亡」「冷戦と科学技術」

「ロシアの軍需産業」これは岩波新書。買ってくれ。
あと最近の話だと「戦争請負会社」も外せない。内容はしっかりしている。
買うか買わないかは懐具合で。買う価値はあると思う。

アメリカの軍需産業については、良くも悪しくも熱い政治問題なんで…
古典だと、C.W.ミルズ「パワー・エリート」になるかなあ。「戦争請負会社」にもハリバートン社の話がある。
広瀬隆「アメリカの巨大軍需産業」は言うまでもなくスルー推奨。安けりゃいいってもんじゃない。

それと、「純粋な企業活動として戦争を煽るPR会社」というものもこの世にはある。
高木徹「戦争広告代理店」(講談社文庫) ある意味求めるものに一番近いかも知れない。
964名無し三等兵:2008/02/07(木) 03:21:33 ID:???
>962
偽書だが『アイアンマウンテン報告』はよくできた本だから参考にするといい。

「戦争は不可避である」という概念の下
「社会システムを維持するためには平和は望ましくなく、むしろ戦争こそが人類社会を成り立たせてきた原動力である」
とする架空の報告書。
965名無し三等兵:2008/02/07(木) 17:28:37 ID:lTfCElhx
質問というか、意見を聞かせてください。

避戦日本(太平洋戦争回避後)の話で、台湾総督府を廃止し内地に組み込んだという設定なのですが、
行政区分はどのようにするのが適当だと思われますか?
現在の台湾の県単位行政区分は少し細かすぎるような気がしますし、しかし台湾県とするには広すぎます。
やはり日本統治時代の州庁区分か、現在の省区分のどちらかが良いでしょうか?
966名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:06:10 ID:???
>>965
台湾県**支庁、になって支庁が事実上の県になるんじゃないの。
967名無し三等兵:2008/02/07(木) 18:21:13 ID:???
>>966
北海道方式だな
台湾道とか南海道でいいんじゃね?
968名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:02:47 ID:???
南海道はもうあるんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%81%93

南洋道として、南洋諸島あたりまで組み込むといいんじゃないかな。沖縄を入れるかは微妙だが。
(陰山琢磨がそんなの書いてたな)
969名無し三等兵:2008/02/07(木) 21:20:48 ID:lTfCElhx
なるほど、北海道方式ですか。

じゃあ台湾道で台湾を、南洋道で南洋諸島を管轄、くらいが良いですかね。
沖縄は沖縄県のままで行きたいと思います。

あ、樺太どうしよう…
970名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:31:54 ID:LkOow3Gh
そろそろ次スレ立てて良いかな
971名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:37:11 ID:???
ダメ。990で立てろ。
972名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:49:45 ID:LkOow3Gh
>>971
了解。
でも990で間に合うのかな。
973名無し三等兵:2008/02/07(木) 22:53:34 ID:???
おねがいします。
2ちゃんねる系列のサイトで、軍事を扱った所のブックマークをなくしてさがしています。

基本的にQ&Aのサイトで、陸海空から
http://blog1.fc2.com/h/hiropon77/file/moboubi.jpg
こんなイラスト付きで無防備マンのことまで幅広く解説しているところです。
画像には、鉄道車両に戦車をかなりムリに積んでいるのもありました。

心当たりがおありでしたら、どうかよろしくお教えください。
974名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:00:47 ID:???
>973 まさかここじゃないだろうな。
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/index02.html

ここなら、はっきり言ってブクマなくした時に備えて自分でHP名覚えとけ。
975名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:01:30 ID:???
常見問題でググレ
976名無し三等兵:2008/02/07(木) 23:09:50 ID:???
>>973
そのマンガはこれですね
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq38l02b.jpg

974氏が回答しているサイトにあります
977名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:11:47 ID:???
今日初めてヒストリエ読んだんだが、それの元ネタなんだな。

無防備マンはともかく、ヒストリエ面白いな。
978名無し三等兵:2008/02/08(金) 00:47:23 ID:???
即席の銃として肉厚の鉄パイプの片側を塞ぎ、針金を巻いて補強、
黒色火薬を少々詰めて鉛の弾丸を押し込む。
発射するには底部に電気を流す or ドリルで小さな穴を開けて導火線で点火

以上の作り方で特に問題は無いでしょうか?
979962:2008/02/08(金) 01:08:38 ID:???
>>963
>>964
どうもありがとうございます。
980名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:11:15 ID:???
>>978
ID。

鉄パイプがちゃんとした奴なら針金いらん気がする。
電気よりは導火線の方が安全性と信頼度と生産性と携帯性が高い気がする。
981名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:28:02 ID:???
>>978
あとは火縄銃についてウェブで調べてみるとなお良し
982名無し三等兵:2008/02/08(金) 01:41:36 ID:???
>>969
「樺太庁」じゃないの?

戦前日本(大日本帝国)の体制のままなら、地方自治体(って概念自体が微妙なんだけど)
の長は別に選挙で選ばれてる必要はないので、どうとでも出来るのでは。

あと、太平洋戦争がなく、でもその後も大日本帝国が続いたなら、台湾は「高砂国」
とでも名づけて形だけでも独立させ、「大東亜共栄圏の魁」として位置づけるのでは
ないかと思う。
983名無し三等兵:2008/02/08(金) 02:29:09 ID:???
>>982
いえ、満州事変の時に軍を恐れた政府が必要以上に弾圧し、そのせいで2・26も
起きず、また米国の要求に屈した為軍の立場は急落、内部からは民主化要求が
起きて知事は民選になったご都合主義な世界ですので。
台湾の内地編入は台湾に居住する内地人の選挙権の要求に端を発する、という
設定です。
984名無し三等兵:2008/02/08(金) 02:34:28 ID:???
>>983
それ、どうやって政府が軍を弾圧するんだよ・・・ということになっちゃうので
もう少し考えといた方がいいぞ。話の肝なら。

似たような設定の話だと大概は海軍が陸軍を抑えたことになってるが・・・。大

まぁその辺は作者の考えることだから、口を出す事ではないが。

樺太は樺太県とか北洋道とかまぁ何とでもなるんじゃない。
985名無し三等兵:2008/02/08(金) 02:38:38 ID:???
つか、新スレはどうなってるんだ?
986名無し三等兵:2008/02/08(金) 02:46:41 ID:???
>>984
別に話のキモでも何でもなく、単に台湾が日本領+日本に軍がある、という世界が
必要なだけなので大丈夫です。逆に言えば、それ以外はあまり現実世界と違って
貰っても困るので。

一応南大臣の対応とか石原莞爾の行動をちょっと変えて、以後軍内部の監視が
厳しくなったという形にしています。
その後軍事費削減で自動的に影響力が無くなった、と。
987名無し三等兵:2008/02/08(金) 04:18:12 ID:???
次スレ建てました。

■○創作関連質問&相談スレ 36○■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1202411645/

テンプレを一部ミスった・・・orz
988970:2008/02/08(金) 05:26:33 ID:0OEy1f6n
>>987
あら、立てたのか。まあ乙。

>>971
990まで待つ必要なかったのでは。
989名無し三等兵:2008/02/08(金) 07:14:45 ID:???
樺太を一つの自治体にすると、余りに広すぎるんじゃね?
990名無し三等兵:2008/02/08(金) 19:27:49 ID:???
991名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:52:59 ID:???
埋め二号!
992名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:57:56 ID:???
三号爆弾
993名無し三等兵:2008/02/08(金) 20:58:37 ID:???
装薬、緑4!
994名無し三等兵
航空支援、五!