日本には陸上戦力が必要 その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本には陸上戦力が必要 その19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1191572251/
2名無し三等兵:2007/12/28(金) 03:13:53 ID:???
かわいそうに誰か2ゲットしてやれよ
3名無し三等兵:2007/12/28(金) 03:47:25 ID:9Qjo0x1q
じゃあ俺が2GETするは
4名無し三等兵:2007/12/28(金) 04:10:00 ID:???
いや俺がする
5名無し三等兵:2007/12/28(金) 05:43:54 ID:???
5
6名無し三等兵:2007/12/28(金) 06:41:09 ID:???
 譲り合いの精神こそ、これからの日本社会には欠かせないのだ。

2ゲトをどうぞ。
7霧番:2007/12/28(金) 23:40:54 ID:GlpBj7U7
age
8名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:47:10 ID:???
上げ
9名無し三等兵:2007/12/29(土) 07:52:26 ID:???
日本には海兵隊が必要
10霧番:2007/12/29(土) 09:14:23 ID:Beaxuz+U
10なら木内梨生奈とセックスできる。
10なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
10なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

10なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
11名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:45:13 ID:UNEY90OK
>>9
海自陸戦隊と空自装甲師団でゲリコマも着上陸も粉砕撃滅大勝利!!!!
12名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:09:48 ID:???
>>11
すばらしい。だが良い空挺戦車が要るな。
13名無し整備兵:2007/12/29(土) 20:39:55 ID:???
>空自装甲師団

 これがゲルマン脳というやつか・・・
14だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2007/12/29(土) 21:17:49 ID:???
某ゲームのマニアを集めて東方大隊をry
15名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:19:06 ID:UNEY90OK
>>13
旭川あたりで7Dと共にロシア軍を粉砕し
大宰府あたりでは4Dを補佐し、韓国軍を粉砕するよ
16名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:22:20 ID:???
>>14
魔砲少女大隊も加えれば完璧w
17名無し三等兵:2007/12/29(土) 21:35:31 ID:???
自衛隊が対処すべき危機が多様化し、同時に政治的制約等も複雑化している。
当然、自衛隊の装備すべき物も多様化する。
私はいちいち揚げ足をとって現状の自衛隊に固執するようなことはしないよ。
18名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:26:14 ID:???
 こことか、戦車不要論スレでよくある話だが、「制空権などありえない」てよく言われるけどなんでなんだ?
 飛行場を潰すか、あわよくば敵航空機そのものを地上で破壊すればその空域に敵機はいなくなって制空権をとれると思うんだが。
 航空撃滅戦はもう古いのか?
19名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:32:52 ID:???
>>18
「制空権」「制海権」とはすなわち「完全」に掌握した状態だが空や海でそのような状況が現出する事はありえないから。
小型飛行機や小型舟艇の活動まで「完璧」に押さえ込むなど不可能だし
気象条件によっては我の行動が著しく阻害される
故に航空優勢であり海上優勢、上位に航空支配や海上支配があるが
過去の制空権、制海権と言われたは事実上この優勢や支配にあたるものですね。
20名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:33:44 ID:???
>>18
早期警戒システムやSAMがあるので簡単には
>飛行場を潰すか、あわよくば敵航空機そのものを地上で破壊
ってのがハードルが高くなったんじゃないかな。
21名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:36:17 ID:???
さっきはフランカーが飛んでた。今はイーグルが飛んでる。
もうちょっとしたらミグが来るかフランカーが来るか… そんな感じ。
22名無し三等兵:2007/12/30(日) 00:56:28 ID:???
>>19
 俺的には言葉遊びみたいに見えるがな。
 「制空権=航空優勢≠絶対的なもの」でいいじゃないかと。

>>20
 それもあるとは思うが攻撃側もいろいろ素敵アイテムにあふれてるが。
 弾道ミサイルとか巡航ミサイルとか誘導爆弾とかクラスターとか戦術核とか。
23名無し三等兵:2007/12/30(日) 01:13:11 ID:???
>>22
戦術核つかったらもう制空権どこの騒ぎじゃないだろうし
弾道弾も大量につかうならロシア、アメリカの許可がいる。
誘導爆弾やクラスター航空機そのものが飛来しなくちゃならんし、
巡航ミサイルは速度が遅いので撃ち落せる。
24名無し三等兵:2007/12/30(日) 01:23:04 ID:???
飛行場は、重機で穴を均しレーダー設営しなおして復活できるんだわこれが。程度はあるけど。
置いてある戦闘機潰したいところだが、動ける奴は全部迎撃に出てくるだろうし。
一通り殺しきらないと空港潰しできないのにな。
25名無し三等兵:2007/12/30(日) 02:22:06 ID:???
>>22
完全な掌握ができないから優勢。
制海権とか制空権って言葉自体が古いんだよ。
忘れちゃいなよ。ああ、昔はこういっていた時もあったんだぐらいでさ。

26名無し三等兵:2007/12/30(日) 02:35:42 ID:???
>>22
制空権、制海権と航空優勢、海上優勢だと結構受け取り方が違うと思う
制空権、制海権だと誤謬の元かと
27名無し三等兵:2007/12/30(日) 04:24:49 ID:???
当該空域の敵航空機を排除しても、
補給や休養のために航空機は基地に帰還せねばならず、
その間に敵が遠くから短時間で飛んでくる恐れがある。

元々の英語でair supremacyって言うけど
supremacyには最高・至上って意味合いがあるんで
上のような実態とややそぐわないのでsuperiorityに格下げされた
28名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:04:59 ID:???
>>23
 まあ素敵アイテムを派手に使えるのはアメリカくらいだが。

>>24
 燃料タンクとか弾薬庫とかもあると思うが、そんな簡単に復旧できるのか?
 滑走路は取り合えず修復してレーダーと管制塔は移動式を持ってこれるだろうが。

>>25>>26>>27
 もう定着してるんだから逆らってもしかたないとはわかってるんだけどな。
 制空権、制海権で覚えてなかなか記憶を上書きできない俺は古い人間なのか。
29名無し三等兵:2007/12/30(日) 13:08:54 ID:???
>>28
>制空権、制海権

航空機や艦艇の数がWW2よりはるかに少なくなってしまって、
権などと言えるほど持続できなくなった。

今は航空優勢(海上はなにかな?w)という用語が一般的(?)になっているから、
そのほうが分かりやすいこともある。
30名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:12:03 ID:???
上げ
31名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:32:20 ID:???
自衛隊が有事に民間業者の協力をあおぐ場合は
制空権ぐらいは確保しておいてほしいもの。
安全なのかよく分からんところには民間人は出せない。
32名無し三等兵:2007/12/31(月) 01:34:24 ID:???
>>31 んなこと言ったって、自衛隊の燃料をオマーンのマスカットで買うとする。
オマーンの上空を自衛隊のF-15が守るわけにも行かないと思われ。
33名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:18:32 ID:???
>>31
日通も大変だな。
34名無し三等兵:2007/12/31(月) 02:31:51 ID:???
正直政府は先の戦争の商船乗員に対する義理はちゃんと果たしてやれよと思うがなぁ・・・
35緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/31(月) 11:07:01 ID:pIP9bXzZ
>19
イージス艦やら携帯SAMが出てくるまえなら、敵の戦闘機が一番の脅威でしたからねえ。

今は「制空権」取るために、空軍がイージス艦の運用して、歩兵連隊で携帯SAMを持った
ゲリラを山狩りするんですよ(笑)

多分
36名無し三等兵:2007/12/31(月) 13:52:02 ID:???
日通も官になんか任せられないから、自力で制空権をとって仕事するよ。
37名無し三等兵:2007/12/31(月) 14:06:05 ID:???
どんな日通やねん
38名無し整備兵:2007/12/31(月) 14:21:19 ID:???
>>37

 上空を乱舞するペリカンが、地上に展開するイヌや黒猫を掃討していくのです。
 有明戦線でも、既にイヌは壊滅状態に陥ったと聞いています。
39名無し三等兵:2007/12/31(月) 14:37:06 ID:???
>>37
防空大隊とか、制空戦闘機を運用する日通警備・・・
40緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/31(月) 15:43:57 ID:pIP9bXzZ
>39
レーダーサイト、黄色く塗らなきゃな・・・
41トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/12/31(月) 15:55:41 ID:???
>>39
MSR上の橋とかは本当に警備するかもしれん日通警備w

人間鳴子として・・・
42緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2007/12/31(月) 17:11:36 ID:pIP9bXzZ
>41
攻勢準備中の師団宿営地の警備は、日通警備とセコムによる一般競争入札になります。

戦闘後の会計検査でひっかかります。
43名無し三等兵:2007/12/31(月) 17:24:38 ID:???
雇用時の人数と給与が支払われた人数が一致しないぞ!? どういうこ(ry
44名無し三等兵:2007/12/31(月) 18:17:27 ID:???
>>43
やめてくれええええw
俺はまだ死にたくねぇぇぇぇ!w
45トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2007/12/31(月) 18:31:13 ID:???
>>42
そういえば木元さんの再就職(天下り?)先はセコムでしたねw
46名無し三等兵:2007/12/31(月) 18:49:49 ID:???
>>45
最近はマスコミ様が煩いので公平な競争入札を行いました
その結果南アフリカあたりのPMCが受注しました
47名無し三等兵:2007/12/31(月) 20:54:04 ID:???
exsecutive outcomeかよw
48名無し三等兵:2008/01/01(火) 00:36:06 ID:???
もう一つききたいことがあるんだけど、
「揚陸艦の数が限られているから(中国、韓国、ロシアの陸軍は巨大でも)たいした数は日本に上陸できない」
「いや、揚陸艦を使うのは第一波だけで後は港湾を押さえてしまえばいくらでも送り込める」
というような会話もここや戦車不要論スレではあったと思う。
これはこれで正しいと思うけども、海を越えて兵站線を維持する以上、送り込める兵力は海上輸送力、主に船腹量の制約を受ける。
だから、いくらでも送り込めるってことはないんじゃないかな?

あの旧ソ連でも北海道に展開できるのは4万程度と見積もられていたようですが。
49トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 00:58:07 ID:???
>>48
統幕議長だった栗栖氏の著書によると、1個師団の弾薬・食料が2千トン級輸送船をつかうとして1隻必要で、
物資の積み下ろしに6日、行き帰りに6日であわせて12日かかるので12隻が必要。
極東ソ連軍が輸送船を集めると3個師団が1週間から10日限定作戦を実行できるそうです。
50名無し三等兵:2008/01/01(火) 03:30:59 ID:???
上げ
どうか陸自に幸運があらんことを
51名無し三等兵:2008/01/01(火) 07:03:41 ID:???
確執を考えなければ、統合軍制回帰が21世紀の軍隊なのかねえ
52緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/01(火) 07:08:57 ID:VwHvZpvS
>51
ナンのために、防衛大学で3軍共同の教育をしてるのかだが(笑)

まあ、統幕が出来て運用形態がかなーり変ったが、下までその意識が浸透するまでは
難しいがねえ。

未だに「理解」はしていても「体感」してない中間層がそうとういるからねえ。
幕勤務したことないFOCが、ガンだね。

各職種学校がガンだ。
潰さないとだめだよ、自浄作用なんてないからね。
53名無し三等兵:2008/01/01(火) 08:46:13 ID:???
敵がはっきりしない時期の軍隊は政治に翻弄されるだけの存在のようにも見えるな
54緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/01(火) 09:09:28 ID:VwHvZpvS
>53
「敵」認定するのは、国民だからねえ(笑)

てか、政治に翻弄されない軍隊がおったとしたら、それは軍事独裁政権だわなあ。
シビリアンコントロール下の軍隊であれば、当然政治の影響は受けるわけでね。
55名無し三等兵:2008/01/01(火) 13:50:48 ID:???
>>49
 大尉殿ありがとうございます。
 ソ連で3個師団ということは他所の国ならもっと少ないわけですよね。
 空海に移動中・荷揚げ中に削られることも考えれば余裕を見込む必要もありますし。
 あれ、なんか急にたいしたことないように思えてきたけど今の陸自にとってはそうでもないのか?
56名無し三等兵:2008/01/01(火) 14:01:13 ID:???
ソビエト軍の3個師団となると、冷戦期の北海道の陸自戦力と同等、
あるいは少し多いぐらいか。
57だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/01(火) 14:06:02 ID:???
その対したこと無い戦力がうらやましくてしょうがない今日この頃です。
三割減耗してようやく戦力が同レベルにry

パパ!対機甲火力が足りないよ!足りないよ!
どっかで突破されたら車両もAPCも無いから一直線に戦線崩壊ry
58緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/01(火) 14:45:53 ID:VwHvZpvS
>57
地元こども会の子供たちに地雷持たせて覆帯の下に体を投げ込ませて(ry
59トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 15:40:40 ID:???
>>55
>空海に移動中・荷揚げ中に削られることも考えれば

当時、三沢基地でF−1FSの司令をしていた佐藤空将は「F−1役にたたなかったろう」という評価をよせてますね。

>あれ、なんか急にたいしたことないように思えてきた

ソ連自動車化狙撃師団の連隊は9個中隊で陸自の連隊4個中隊です。
砲兵中隊にいたってはソ連6門、陸自4門ですが・・・
60アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/01(火) 15:43:17 ID:???
T/F師匠とか臼砲パパあたりなんかは佐藤空将の評価を否定してた気がするけどログが見つからんな
61トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 15:43:27 ID:???
>>57
でもだよもんさんはあの頃はまだ少年くらいでは?
70年代はマジやばかった。
対空火力も弱かったM−2、ダスター、L−90、ホークだもんねw
62トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 15:45:26 ID:???
>>60
フフフ、万葉堂でイズビーのやつ入手したよw
63名無し三等兵:2008/01/01(火) 15:46:04 ID:???
俺道央の住民だから苫小牧から脱出しますね
64アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/01(火) 15:58:27 ID:???
>62
    _.-~~/
    /  /  
   / ∩∧ ∧    バーカバーカこんな事で泣くかよ!!!!!!!!!!!
   / .|( ・ω・)_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪

     ____ 
   /     /   パタン
    ̄ ̄ ̄ ̄

     ____ 
   /     /   ウワァァン!!
    ̄ ̄ ̄ ̄
65 【937円】 【大凶】 :2008/01/01(火) 19:45:24 ID:???
 F-1そのものの評価と、戦術戦闘機による洋上撃破の可能性についての評価は、また別もこ。
 F-1の代わりに、F-4EJの戦闘爆撃機化が実現していたとしても、あんまし変わんないのだもこね。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
66対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/01/01(火) 19:47:55 ID:???
 ありゃ。名前欄戻すの忘れてた。

 ハンドル入れたままでクジ引いたり出来ないもこかしら。

                      ; ''"^ ゛`^`'ヽ
                  /  ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡
                 /ヽ─‐ ; "`つ旦○'`; ~~~
   ____─/]_/ ̄ ̄      `:.,_____,ゞ
__\________600t_________]_
67名無し三等兵:2008/01/01(火) 20:02:45 ID:???
>>60
T/Fってまた懐かしいほうの名前ですね。
TFRに変わって結構経つのね、もう

>>65
もう少し詳しく聞きたいかも、佐藤空将のF-1への評価の件も含めて
68 【だん吉】 【1689円】 名無し整備兵:2008/01/01(火) 20:08:56 ID:???
>>66

 これでどうでしょ?
69トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 20:25:43 ID:???
>>67
まぁ現場は辛くみるし、演習は会敵しない、ということが無いので
その辺は見込んで置かないといけないのですが。
70 【大凶】 【1996円】 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/01/01(火) 20:33:51 ID:???
>68
 こうもこか?

>67
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1159617823/の144あたりから、長々と
騙っております。
71名無し三等兵:2008/01/01(火) 21:24:48 ID:???
>>69-70
読んでみます。
72名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:13:49 ID:???
>>59
 それでも、本州からの増援もあるでしょうし防御だけならなんとかなりませんか?
 アメリカさんが到着するまで北海道の一部でも守りきれればこっちの勝ちですし。

 現在日本の周辺諸国で旧ソ連以上の渡洋侵攻能力をもった国はありませんよね。
 その最大級の脅威にとりあえず時間稼ぎできるなら他は「たいしたことはない」と思います。
73名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:18:30 ID:???
NA壊滅で時間稼ぎでしょ?
74名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:21:47 ID:???
>>72
北海道以外の戦力がアレな件
そして北部方面隊の戦力が充実したのは80年代後半
今の西日本の戦力はというと・・・
75トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 23:25:00 ID:???
>>72
当時のアメリカはベトナム戦争で疲弊していたことがあって軍備を縮小していました。
スウィング戦略というのがあって中東危機の場合、戦力を中東にスウィングするというもので、
日本は独自で守れと。しかも当時んmの北海道は新ソ連派も結構いて、日ソ友好会館なるものが
ぞくぞくと建設されていた時代でありました。陸自が一番恐れていた事は道北を取られた段階で
政府が講和するのではないか?ということであったようです。

>他は「たいしたことはない」と思います。

思うのは自由ですw
76名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:27:30 ID:???
英語的には師団だったり軍だったりするが
酷い場所だと連隊戦闘団に毛が生えた程度の師団もあるし
軍だって酷い場所だと2個師団あるかないかという寂しい状況に…
77トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 23:28:52 ID:???
>>74
禿げ同
78名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:34:48 ID:???
>>77
悲願であった7D機甲師団化さえ長い道のりでしたしね。
そもそも北転事業も本土を犠牲にし、完遂したのはちょうど冷戦終結の頃
しかも18万体勢が基盤防衛力と言っているのに冷戦後削減開始とか、もう・・・
79名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:36:18 ID:???
>>76
軍が軍団レベルなのは伝統です。

いや、軍団なんておこがましいという話もありますが
80トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 23:44:02 ID:???
>>78
ほんとうにねw
70年後半から80年初頭はマジにやばかったw
北転事業時でも3個中隊だった6戦車が2個になってしまった。
9戦車も同じ。いずれなくなるのかな。
81名無し三等兵:2008/01/01(火) 23:50:52 ID:???
>>80
本土の戦車大隊の状況は酷いなんてものじゃw
それでも特科だけは立派だったのにw
82トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/01(火) 23:54:15 ID:???
>>81
東北方面は特科も110特科大隊が解組になった。なくなった・・・
83名無し三等兵:2008/01/02(水) 00:00:30 ID:???
>>82
日本人は過去を反省してないんですよ!!!!!
謝罪と賠償な人達の言ってる事はある意味事実だ(´Д⊂
84名無し三等兵:2008/01/02(水) 06:10:16 ID:???
コテさんたちの危機感は相当なものがありますね。
私としては5年後・10年後に攻めてくる敵が80年代のソビエトよりも弱いという保証はどこにも無いですから、
しっかりとした万全の体制を望みたいですね。

>>72さん
>現在日本の周辺諸国で旧ソ連以上の渡洋侵攻能力をもった国はありませんよね。
本当ですか? そうであって欲しいという願望ではないのですか?

上部組織での演習において中国地方への侵攻を取り扱ったものがあると聞いたことがあります。
具体的な内容についてご存知ありませんか?
防衛省や政府から災害のハザードマップのように戦災のマップのようなものはつくれないんでしょうか?
たとえば各地方で一箇所を例に半年、1年、3年、5年ぐらいの期間でこれだけ損害が出ますよ。みたい
なものとか。
85Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/02(水) 06:47:00 ID:???
      ____            えっと…
     /MwmVm           現状、2個自動車化狙撃師団を押さえ切れないんじゃないかって思うのは私だけじゃないと思うの、
     ⊥⊥__⊥            (完全充足の自動車化狙撃兵師団の戦力はすごいよ、米軍ほどじゃないにしても…)
    |__/|ノノ))))〉           1個でも、侵攻でなく、上陸地点確保に専念されたら独力で追い出せるかどうか・・・   
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|           とかまで個人的には思うの。
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__   米軍が来てくれれば、その時点で追い出せると思うけど… 
  /______ヽヾ_ソ―――゚  世界的な状況次第じゃ、遅れる可能性もあると思うし。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)   
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/   がお、がお。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
>84
あ、1年経過して追い出せないなら、ハザードマップなんか無関係に、もう戦略的に日本の凋落確定だと思うよ。
っていうか、経済も軍備も独力じゃ再起不能状態だと思うの。
(国際市場で日本の価値は0に近くなると思うの)

つか、実は侵攻側は師団規模なくても…ってのは秘密なの。

専守防衛は大変だよねー
(今更反撃能力の構築はリスク高いし)

が、がお・・・
86トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 12:29:25 ID:???
>>84
>5年後・10年後に攻めてくる敵が80年代のソビエトよりも弱いという保証はどこにも無いですから、

そう。攻めてくるということは敵にもそれなりの勝ち目、体制があるという確信がある訳ですから。
87名無し三等兵:2008/01/02(水) 14:00:34 ID:???
10年後だと・・・
中国-少子高齢化時代スタート、名目社会主義国なのに社会保障がなくて大変ですね
韓国-少子高齢化まっただなか。政治的にでかい負債を抱えてる以上、今の4〜5%成長を維持できるといいですね(棒
北朝鮮-まだあるんでしょうかねえ・・・
ロシア-今ですら年70万人ペースで人口減少中なのに、10年後にシベリアに人は住んでるの?

なんか個人的にはこれからの東アジアって江戸時代いらいの太平の時代になりそうな・・・
理由が安定と発展ではなく、停滞と活力の枯渇ゆえってのがかなしいところだが。
88トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 14:14:18 ID:???
>>87
>停滞と活力の枯渇

過去の戦争は、これを打破するため、という理由付けで始っているのが多いですね。
89名無し三等兵:2008/01/02(水) 15:26:04 ID:???
そうかなあ、限定的な領土紛争ならともかく、全面戦争って大抵国力伸張の真っ最中にある国が、それを抑えようとした
既得権益を有する老大国との軋轢が原因でおきてるような・・・?
19世紀ロッパのプロイセンがらみの戦争、ロシアVSトルコ、英、仏のクリミア戦争、20世紀の米西戦争から、日本帝国、
ドイツ帝国、ソ連がらみの一連の戦いまで・・・
全部そろって弱体化って状況で大戦争になったことはあんまりないんじゃないかな。
90トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 15:48:26 ID:???
>>89
過去の限戦争は大体、定的な領土紛争のつもりで始って全面戦争に発展するというもの。
最初から全面戦争を前提にしているはアメリカくらいでは?

戦争を起す側にとって大戦争である必要はまったくない。
できれば紛争レベルで押さえたいところでしょう。
91名無し三等兵:2008/01/02(水) 16:01:02 ID:???
韓国にしろ中共にしろ日本に攻めてくるならなにかしらの勝算を見込んでの事でしょう
それが妥当な判断かはまた別問題ですが
92名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:14:07 ID:???
>>84
>本当ですか? そうであって欲しいという願望ではないのですか?
 あるんですか・・・?
93名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:29:50 ID:???
侵攻軍を1ヶ月支えるのは可能かもしれんけど
1年は無理じゃね?

自動車化狙撃師団1個の一日の消費物資って50tで効いたっけ?
94名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:32:04 ID:???
戦闘だと数千トンとかいうバカみたいな量を消費してたような
95Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/02(水) 19:38:39 ID:???
      ____            
     /MwmVm           そもそも旧ソ連的なドクトリンは短期決戦志向だから
     ⊥⊥__⊥           1〜2ヶ月でなんらかの決着つけるつもりだと思うよ。
    |__/|ノノ))))〉              
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|           後、もし1年も展開できたら、それは補給ルートの完全な稼動を意味するよね。
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    にはは
  /______ヽヾ_ソ―――゚  
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)   
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  









あ、あと北方4島に補給品を事前集結しとく裏技は秘密だよ。
がお、がお
96名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:41:54 ID:???
ということは陸自は1〜2ヶ月の防戦を焦点に、
海自は1ヶ月以内に海上連絡線を絶つことを
焦点にすればいいわけだな
97名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:41:59 ID:???
>>95
根釧台地大ピーンチ
98名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:43:20 ID:???
北方4島に物資を集積しても島からの搬出が難しくないか?
そこまで大きい港は無かったよな
99Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/02(水) 19:55:21 ID:???
      ____            
     /MwmVm             >96
     ⊥⊥__⊥          
    |__/|ノノ))))〉               なにを言ってるのかな?海自は来援米軍の護衛に出ちゃうよww   
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|               (あと、各地の海峡封鎖で潜水艦の締め出しで手一杯)
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_           (これやられると、こっちの海上交通路が駄目になり北海道に増援も補給も遅れなくなる)
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    
  /______ヽヾ_ソ―――゚    陸自は、そうだよね。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)    でも、その1〜2ヶ月耐えるのがぴんちっ!
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/   >98
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      距離短いし。一編に運ばなくてもすぐに往復できるよ。
                          しかも島の航空基地の航空優勢下にw

                          にはは
100名無し三等兵:2008/01/02(水) 19:56:28 ID:???
>>93
ちょっと古い数字で200t〜600tくらいじゃなかった?
101名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:03:42 ID:???
海自は護衛隊のDD5隻を1隻に纏めてDE増強
ついでにSSN導入で
いまこそ陸自支援に全力を尽くせ
102名無し三等兵:2008/01/02(水) 20:05:34 ID:???
>>99
>>85の言う米軍が遅れる場合の話だよ。
103Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/02(水) 20:17:24 ID:???
      ____            >102
     /MwmVm             
     ⊥⊥__⊥            それでも、自軍側の海路補給の確保に艦を廻したら
    |__/|ノノ))))〉            どれだけ敵海路遮断に廻せるかな?
    ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|               
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_        今でも、個艦の性能は上昇しても数は減ってるし→海自
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    
  /______ヽヾ_ソ―――゚    通商路警護は数が命だよ。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)   
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/  
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/    がお、がお
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

あ、旧ソ連の物資は最小限を携行して後は追送メインの西側と違って、自分で最初から持てるだけ持っていって食いつぶすが基本だよ。
で、追送物資は戦果を拡張してる部隊と、使い潰して次梯団と入れ替わった時の再編成時に行うの。

ん?停滞してる部隊?
そんなのにあげる物資はないよwwww

前進あるのみ
いやっほーう!無停止攻撃最高!

がお、がお、うら〜





ま、弱点もそこなんだけどね
104トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 20:33:52 ID:???
>>93
2000tらしいね。
105対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/01/02(水) 20:52:27 ID:???
 いや、つうか。
 こっちが如何に弱体化しても、相手は同じ物量を消費しなければならない、というのは、
ナニかの罰ゲームにでもハナってるのもこか。

  ; ''"^ ゛`^`'ヽ
 ;ミ ,, ̄▽ ̄,,彡   相手に不可能を強いるから、抑止が成立してるのだもこが。
 ; . ,,,つ├[ ̄ヽ=・        _
 ;,   ,,「 ̄ ̄ ̄ ̄【=====(:::◎
/ """゛│     ノ_ノ △\     ̄
ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_(O  oooo\(O
/ ̄o ̄ ̄o ̄◎) 三) ////  ) 三)
◎ ◎ ◎ ◎ ◎ノ三ノ───ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
106名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:01:03 ID:???
>>105
今だと所要量が減ってるでしょうね。
107名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:11:50 ID:???
っていうか、まずは着上陸の蓋然性が高くなってるのかどうかだが
108名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:14:14 ID:???
このまま日本の戦力減ると、着上陸の難易度は減っていくね。
109名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:15:09 ID:???
金が無いからな
110名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:15:33 ID:???
金はある。
回らないだけだ
111名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:16:17 ID:???
不祥事ばかし起こすからな
112名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:17:06 ID:???
社保庁よかだいぶましだがね
113名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:17:59 ID:???
それで通るかよ
114名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:19:54 ID:???
だから何だね
115名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:21:02 ID:???
なんだったけ?
116名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:21:20 ID:???
ていうか違う話しだし
117トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 22:21:29 ID:???
面白いのが当時のソ連軍の戦争期間の見通しが3週間、
陸自の第2師団における訓練内容に「3週間防御」というのがあった。
これは偶然ではないとオモw
118名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:28:14 ID:???
っていうか、まずは着上陸の蓋然性が高くなってるのかどうかだろ
119名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:29:14 ID:???
高くはなるだろ、戦車減るんだし
120名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:30:53 ID:???
着上陸の蓋然性が低いつーから減らしたんじゃないのか?
121名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:31:52 ID:???
シーソーゲームだな
122名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:32:13 ID:???
減らしたら蓋然性は高くなるだろ
123名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:33:59 ID:???
というか、高まってきてから整備するもんじゃない
追いつくには時間がかかる
124名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:34:51 ID:???
>>117
でも三週間も戦ってたら北海道は占領されちまうぜ!


仮に旭川-札幌と来たらソ連軍はやっぱり海沿い(室蘭本線沿い)に函館に向け進撃するんだろうが。
その場合、防御するとしたら長万部辺りまで下がる事になるんだろうか。
125名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:35:42 ID:???
>>117
深夜アニメで2Dが音威子府で壊滅するまでを淡々と追った作品とか作ればいいな。
126名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:37:00 ID:???
じゃあ、その高まった着上陸の蓋然性は、防衛費の増加につながるのか?
127名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:37:39 ID:???
繋がってくれるとありがたいんだがな
128名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:45:54 ID:???
なんか騙されたような気がする。
着上陸の蓋然性が低いつーから減らして、
減らしたら蓋然性は高くなるから、防衛費の増加につながる。



んなバカな
129名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:51:28 ID:???
ロシアや中国が我が国に侵攻する能力が増えたかどうか知りたいんだが
130だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/02(水) 22:53:25 ID:???
株価といっしょさぁ
安く成れば買う。高くなれば売る。
兵力が整えば蓋然性は下がり、削減すれば蓋然性は増える。
それだけの話で、ようはどこでバランスをとるかと言う話だよもんな。
131名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:54:05 ID:???
>>128
だって各国の軍事力もその地域の状況を決定する要素の一つだから
各国が軍拡に血道をあげるなか日本だけが軍縮すればそりゃ能力面で蓋然性が上がるわな
この場合相手に意図があるかはまた別問題よ
132Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/02(水) 22:54:31 ID:???
    ____    >129
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   今月号の世界の艦船でも読んできてね。
   |__/|ノノ))))〉    ちょうど中国海軍特集w
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉      にはは
  ´   し'ノ  
133名無し三等兵:2008/01/02(水) 22:59:59 ID:???
中国の我が国への着上陸侵攻能力が増大しているとしたら
どこをどう守れば良いんだ?
台湾海峡有事の際に先島諸島の一部が一時的に取られるみたいな話は
聞いた事あるけど、じゃあ、先島諸島に戦車を置くべき?
134トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:06:12 ID:???
>>124
一応、神路渓谷−音威子府で食い止めるというのが意図だったらしい。
135トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:07:01 ID:???
>>125
いいね。今となったら笑い話ですむ。昔はシャレじゃすまなかった。
136名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:07:03 ID:???
なんでそうなる
いつでも奪還戦力出せて、またできる法を整えなきゃな
それで戦力空白ができないようある程度潤沢にそろえとくのも大事
137名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:07:36 ID:???
138トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:08:38 ID:???
>>133
地積がないので戦車とか大軍は置けない。
奪回能力を高めようw
139名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:10:48 ID:???
>>138
宮古、石垣あたりこそMPMSの出番だろうな
140だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/02(水) 23:12:01 ID:???
>先島諸島
あんな島に兵力置くなんて生贄以外のなんでもない罠


ツーか音威子府に馬鹿正直に来る奴なんていねー
紋別石狩で自衛隊のライフはもうゼロよ!
141トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:12:56 ID:???
>>139
火力投射だけでは足りないので海兵隊も創設しなければw
142名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:13:21 ID:???
俺は豊浦周辺で踏ん張るぜ!
143トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:13:59 ID:???
>>140
ただ石狩湾上陸はソ連にとっても賭けなんですよね。近くに港湾ないし。
144名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:17:19 ID:???
>>140 >>143
うーむ、天塩が上陸適地ですしね
どうなんでしょうか?
145名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:18:53 ID:???
猿払方面から来られたら、音威子府で守るの厳しくないか?
146名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:23:09 ID:???
「NHK創立90周年記念アニメンタリー/バトル・オーバー・HOKKAIDO」
第1話 「プロローグ -1990年春-」
第2話 「開戦 -日本海上空-」
第3話 「上陸 -手塩海岸-」
第4話 「空挺 -手塩-」
第5話 「音威子府」
第6話 「敗走 -名寄-」
第7話 「追撃 -塩狩峠-」
第8話 「反撃 -富良野-」
第9話 「第2梯団 -留萌-」
第10話 「全滅 -深川-」
第11話 「入城 -札幌-」
第12話 「ドキュメント -1995年夏-」
147名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:24:34 ID:???
>>146
視たいよぉ
148だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/02(水) 23:36:09 ID:???
>143
賭けには違いないがそれをとめる戦力がry

>141
西部方面の海兵化です!
急襲揚陸艦と対地支援艦としてバトルシップをry

149トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:39:37 ID:???
>>145
猿払じゃなくて枝幸かな?そっちは25RCTが配置されるらしい。
150名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:42:01 ID:???
>>148
DEと揚陸艦とSSNを整備して適当な大型水上艦をあてがわれた海自が理想とな?
151トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/02(水) 23:45:08 ID:???
>>148
石狩湾なら陸自も戦力を集中しやすいですよ。道北や道東よりも。
三沢のF−1も楽になるだろうし。

小樽が取られなければ補給港が無い訳ですし、
札幌市を要塞化、支とう陣地とし北大演を集結地にして、
苫小牧に打通を図るソ連軍を側面から打撃。
152名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:47:06 ID:???
>>151
7D無双は夢想か
153だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/02(水) 23:48:26 ID:???
>151
第一波は紋別方面に上げるのですよ。
どれだけ警戒に戦力を残せるでしょうねぇ(妄想
154名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:49:27 ID:???
>>151
小樽にはダチの家が!
155名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:51:06 ID:???
小樽をとっても道央とは容易に遮断できるだろうけどね
156名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:51:29 ID:???
>>153
数足んねぇって話ですね
157名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:53:42 ID:???
>>153
紋別に上げても道央にはなんら関与できないんじゃないか?
158名無し三等兵:2008/01/02(水) 23:54:58 ID:???
>>157
陽動でしょ、兵力を誘引してくれれば
159だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY :2008/01/02(水) 23:55:53 ID:???
まあ脳みそ使わない直感書き込みなので、あまりまじめに突っ込まれてもw
160トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/03(木) 00:06:28 ID:???
>>158
それをおそれて道北に第1派が着ても、おいそれと第2師団以外は動かせないということが書いてありましたね。
161名無し三等兵:2008/01/03(木) 07:29:54 ID:???
「なので、いざというときは我々は見捨てられるんです」by第5師団長
162緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/03(木) 10:59:02 ID:8PGfKtQn
>157
遠紋ライン・・・(遠い目)

道北への侵攻は、4方向から。
稚内、幌延、留萌、紋別

主攻撃方向がどこであれ、助攻撃を無視することは出来ません。
163名無し三等兵:2008/01/03(木) 14:03:15 ID:???
防衛省は古い時代遅れになったヤマサクラ(図上演習)の内容を公表すべきだな
164アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/03(木) 14:32:52 ID:???
>163
何年か前、米軍側がプレスリリースでないようある程度公開して、
防衛庁(当時)があわてて削除依頼したことなかったっけ?
…YSじゃない演習だったかなぁ?
165名無し三等兵:2008/01/03(木) 14:43:42 ID:???
それより三矢研究だろ
166名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:47:39 ID:???
あれ? ヤマサクラだったかネットでちらっと見た事がある気がするんだが。
戦況図、西日本ほとんど放棄して(たぶん遅滞で捨てた?)近畿から反撃開始
みたいな奴だった気が。かなりうろ覚えだが。
167名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:53:07 ID:???
週刊誌にも漏れたとか聞いたような。どこかに詳細ないかね
168名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:55:28 ID:???
ヤマサクラ37でないか?
169名無し三等兵:2008/01/03(木) 16:56:42 ID:???
ttp://www.kamiura.com/abc13.html

これか。
東京在住でよかった。

170名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:19:07 ID:???
>>169
岡山まで西日本全域焼け野原か。その想定だと民間人の非難はなんとか間に合い
そうなのが救いだな。
171名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:24:40 ID:???
ヤマサクラに自治体が参加したっていう嘘かホントか…w
172名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:26:48 ID:???
>今回の演習では日米の優勢な航空戦力は、基地や施設への奇襲テロなどで相当の
>ダメージを被って、航空戦力の行使に大きな制限を受けていると考えたほうがい
>いだろう。そう考えなければ、図上演習が成立しないからだ。

>まあ、図上演習の想定とは大体こんなものである。自分に都合のいいように想定
>ができるから形式な訓練にはちょうどいい。これが現在の日本周辺の軍事情勢を
>表しているかといえば、答えは完全にノーである。だれもこの想定が、今の朝鮮
>半島の軍事情勢を想定しているとは思わないだろう。

逆神www
173名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:28:33 ID:???
大阪民国は独立すべきだろ
174名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:34:44 ID:???
ああ、大阪8連隊が…って今は8連隊でないか
175名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:47:28 ID:???
なんとなく湾岸戦争での最悪のシナリオを思い出す
砂漠の盾が整わない段階で、クウェートに続いてサウジアラビアも電撃的に攻撃されたら……ってやつ
まあ展開計画がインターナル・ルック90で策定段階だった湾岸よりは、演習しているだけかなりマシか
176名無し三等兵:2008/01/03(木) 17:57:35 ID:???
つまり、実際は航空基地へのダメージはさほど無く、演習は周囲の軍事情勢を表していると。
まだ自衛隊の演習アピールは早い、HPにも掲載するべきではないということか。
逆読み逆読み。
177名無し三等兵:2008/01/03(木) 18:28:51 ID:???
>>937
SBCTの92時間って達成されてたっけ?C-130に搭載できるようにするって技術目標も達成できてなかったような
空挺部隊は……今はイラクで忙しくて、即応できる旅団が残ってない。日本有事に手空きならいいんだが
ひどい時にはグアムの海上事前集積が届くほうが早いかもしれない
あとの頼みは米本土の高速輸送船か
178名無し三等兵:2008/01/03(木) 18:30:07 ID:???
あ〜誤爆
179名無し三等兵:2008/01/03(木) 23:02:20 ID:???
>>174
我らが信太山駐屯地には37iRがおるぞ
180名無し三等兵:2008/01/04(金) 00:49:15 ID:???
 止まったようなので。
 補給や後続の輸送船は阻止不能という論があるんだけどもコテの皆さんとしてはいかが思われますか?
 民間船を用いればそれを補足することも諸外国の民間船と区別することもできず護衛なしでも撃破不能だとか。
181名無し三等兵:2008/01/04(金) 01:11:54 ID:???
交戦海域を指定しちゃえばいいじゃん
182名無し三等兵:2008/01/04(金) 01:20:04 ID:???
単純に補足する事自体も結構手間。
そのなかからえり分け行うのも手間。
大量の偵察衛星があれば、物資の集まる港とそこにいる船くらいは分かるがそうでない船の識別無理。
多田野商船との識別も厳しい。
183Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 01:46:19 ID:???
 |/li     >180
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   実質交戦の開始された第2波以降なら、それなりの対処は出来ると思うけど
 |゚ヮ゚ノ|!   第1波の阻止は無理だと思うよ。
 ⊂!)]   
 |_|〉      >181の指定も、開戦前には難しいしね。
 |'ノ      奇襲第1波で港湾確保&コマンド浸透で空海基地の襲撃
        これで、一定時間の航空/海上優勢に穴をあけられるし
        さらに潜水艦の通商破壊戦を展開すれば、海自艦艇の多くはそちらの対処が優先になると思うの。

        陸だって、各地にコマンド浸透を受けたら、それの対処に手一杯で、
        主上陸に対する初動や、援軍の派遣が遅れる可能性もあるしね。

        後は、侵攻軍の集積の欺瞞だけど、
        過去、事前集積を発見しつつも、開戦意図を見誤り戦略奇襲が成立した例はいくらでもあるからね。

        米軍だって、日本を助けるのは自己都合で判断していいんだよ←日米安保

        さらに海上浸透するコマンドは分進合撃も可能だし

        にはは        
184Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 02:14:55 ID:???
 |/li     こっそり前スレの答えを部分的に書いとく(全部は書かないのw 調べれ)
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉  米軍海上輸送コマンドの予備船隊は5○隻(湾岸時は9○隻)
 |゚ヮ゚ノ|!  一見減ってるようだけど、これは使ってない船だからね。減っても別にw
 ⊂!)]   今、2○隻解凍して使ってるけど、半分近くはまだ未解凍(つまり余裕)
 |_|〉     
 |'ノ     で、現役船舶はわとそん君8隻の新造を含め大量増勢中(湾岸以降、一気に○○隻の大量新造)
       (現状の旧型は退役しても予備役船隊行きだから)
       つまり、予備を減らしつつも、現役能力増加。問題あるとしたらハードじゃなくて人員。

ちなみに、>177
ストライカーはC-130に積載可能だよ。ただし手間(ソーティー数)かかってしょうがないけどね。
だから最近の米軍は車両は全部船舶、人員は航空機(チャーター)
だから、前スレで新輸送機炎上中っても、チャーター機での対応可能だから大きな影響はない状況になりつつあるの。
事前集積船団は、従来の海兵だけじゃなく、陸軍も準備中だしね。

さて、つぅさん、アリアドネンて呼んだね。覚えとくからねwww
(ちなみにアリアドネはデータベースとしては便利、ただし解説や考察は信じちゃ駄目w
 そういった本だよ、その認識なしにアリアドネだからって思考停止で拒否するのイクナイよw)

にはは
185Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 02:41:32 ID:???
 |/li    
 |`⌒ヽ   そうそう、米予備役船団だけど、別に民間からのチャーターって手段もあるからね。
 |ノ))))〉  普通の補給なら、これらで十分。
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]    予備役船団は輸送船とは言っても高速/中速の軍用艦艇だから。
 |_|〉     
 |'ノ      ま、正規船団の数なんか、戦時チャーター船の存在を考えれば、
        それで米軍の展開力がどうのなんて言うの馬鹿らしくなるんだけどね。
        それ以前に米軍のトランスフォーメーションの概要理解の方が大事。
        手段は戦略に付随するものだからw それを無視して船舶数や輸送機数から戦略を議論しても
        ホントはあんまり意味ないの。(これは人員の航空輸送も同じ)

って事で、現役展開力の増強は理解して貰えたと思うの。
あと、空軍だけど、イラクやアフガンとか、これだけ分散すれば1箇所の戦力がばらけるのはあたりまえ。
集中展開した時の能力は、そうそう以前と見劣りするものじゃないよ。
最近は技術進歩で重爆とかもCASなどの戦術任務に投入可能になってきたし。

にはは
186名無し三等兵:2008/01/04(金) 02:42:14 ID:???
>>184
あれはつぅさんじゃなようだけど?
違う人でね?
187名無し三等兵:2008/01/04(金) 02:47:05 ID:???
>>186
じゃないだな
188名無し三等兵:2008/01/04(金) 02:51:14 ID:???
第1波が阻止できないという事は、上陸された地方の港湾都市には、
大量の一般市民が逃げられないままいるということか。
そういう状況で砲と戦車でひねり潰すというのは、
やもえないのかもしれないが酷だな。
189名無し三等兵:2008/01/04(金) 02:53:42 ID:???
>>188
まぁ、避難民の渋滞で敵を遅滞とかって話もでるしw
陸自削減による不都合は我々有権者が自身の生命財産でもって支払います。
190Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 03:01:24 ID:???
>952 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/12/27(木) 15:11:45 ID:???
>>>951
>新装備がどのぐらい優れてるのか、またどのぐらい導入予定なのか。
>っつーのは、軍オタならたいがい興味もつが。旧式装備がどのぐらいの勢いで
>退役すんのかなんて、面白くもクソもないからな。

>駄菓子歌詞、90TKすげぇとかTK-Xマンセーってことだけで、本土決戦すんのに
>どのぐらい戦車が必要なのかとか、1200両時代からきっちり半額の600両まで
>総数減らされるとか、そういうのを知らずに「本当は強い自衛隊」なんて言ってると
>これはもう立派なアリアドネンw

>そういうことを踏まえて>>943を読むと、まぁどう見たってアリアドネンだぁなwww

>186
この口調…で>>943はわたしの書き込みだっよwww
ふっふっふ
191名無し三等兵:2008/01/04(金) 03:03:24 ID:???
>>190
これ普段のあの人とは違う気がするんだよなぁ
確認する術は無いけど
192名無し三等兵:2008/01/04(金) 04:05:41 ID:???
つぅたぁめぇ自演乙
193名無し三等兵:2008/01/04(金) 04:13:55 ID:???
つぅの豚野郎は、長引くと結構素に近い口調にはなるが、なんか違う感じだ。
もちろん俺じゃないぜ。
俺だったら罵倒するときは直接、氏ねや豚野郎と言う。
194名無し三等兵:2008/01/04(金) 04:27:01 ID:???
いや、そうでもないか・・・?
195名無し三等兵:2008/01/04(金) 04:39:33 ID:???
わかったからつぅ豚は早く死ね
196名無し三等兵:2008/01/04(金) 06:32:00 ID:???
あぼーんだらけで読めない
197名無し三等兵:2008/01/04(金) 06:40:03 ID:???
>>183
>>180は2派以降の後続阻止が現実に可能かどうか知りたいんでない?
これが防げるかどうかで陸の戦い方もまるで変わるでしょ。
起き「うる」ことの列挙だけじゃ話にならんょ。
198名無し三等兵:2008/01/04(金) 07:23:22 ID:???
>>197
>2派以降の後続阻止が現実に可能かどうか知りたいんでない?
 まさしくその通り。
 お願いします。
199名無し三等兵:2008/01/04(金) 07:23:45 ID:???
>>197
100%阻止は不可能というごくごく当たり前のことを言ってるんでないかい?
200名無し三等兵:2008/01/04(金) 07:45:10 ID:???
そりゃ100%のことなんざないでしょうよ。

第7艦隊+海自であっても敵の海上連絡線が絶てないようなことがあるんであれば、
陸自+米軍は陸だけで敵を海に叩き落さないといかん。
(蛇口を閉めずに風呂から水を汲み出すようなものだが‥)

逆に海自潜水艦だけでも敵の補給効率を大幅に下げられるのであれば、
陸自の持久の目は高くなるだろうし。
そのへんの見込みの話を聞きたい。
201名無し三等兵:2008/01/04(金) 08:03:16 ID:???
米軍は敵の港湾反復爆撃するでしょ
202名無し三等兵:2008/01/04(金) 09:07:18 ID:???
どこの港を占領されているのかはわかってるのだから、注意するのはそこを目指している船だけでいい。当然監視海域も限定される。
海域が限定されれば発見するのは哨戒機、AEW、巡視船により普通に可能。
または潜水艦なら敵航空機の脅威があっても敵が占領している港付近に潜伏して入ろうとする船を狙える。
船を守りたければ護衛をつけるしかないが、そうすると識別容易になるし護衛艦自体が航空攻撃の対象となる。
交戦海域の指定とかなくてもドンパチやってる海域に周辺国の民間船舶が存在するのかどうかは疑問だ。
203名無し三等兵:2008/01/04(金) 09:20:08 ID:???
>>201
米軍はそこまでしてくれるんだろうか?
米軍はあくまで米国の利益を守るために立ってくれるだけなんだから。
そこまで期待するとあとで悲しいことにならないか?

>>202
不明船舶が敵性かそれともただ迷い込んだだけなのかは実際船に近づいてみないとわからないよ。
ただ、こちらは戦争+日常生活を送らないといけないハンデを持つことを忘れちゃあいけないと思う。
海保は日常業務で手一杯だよ。海自は陸自と米軍の兵力の護衛と重要港湾の防衛で手一杯のはず。
交戦海域の広さにもよるがそう簡単に阻止はできないよ。
204緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 09:21:41 ID:WknNRm1b
>163
一部、地方自治体も参加させたりして事実上公開を初めてるよ。

ただまあ、ごにょごにょな部分があるのがご愛嬌なんだが・・・

>166
まあ、「陸上自衛隊の演習」ですからねえ。
着上陸されて地上戦がないと演習にならんから(笑)

北海道の想定だって、わざわざ道北侵攻しかしないでしょ?
んなもん、石狩湾から着上陸されたらあっちうまに札幌取られて終りだしね。
205名無し三等兵:2008/01/04(金) 10:48:21 ID:???
>>203
>不明船舶が敵性かそれともただ迷い込んだだけなのかは実際船に近づいてみないとわからないよ。
近づいて無線なりで呼びかけてみたらよろし。
数隻の護衛艦なり巡視船なりを展開するだけで可能じゃね?
206名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:22:06 ID:???
無線で「はい民間船です」と言ったのに実際は弾薬隠し持っていたりとかね。
かなりの規模で確認臨検が必要になろう。
母数が大きければ取りこぼしも出る。

途中で針路変更なんかされたらどこまで追いきれることか。
結局受けに回るのは手間多いんだよなあ。
207名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:28:27 ID:???
いやそうじゃなくて。
無線で言うのは「出て行けやボケェ!」であって「あなた敵ですか?」とかじゃないでしょ。
臨検なんていらない。言うこと聞かない子は撃てばいい。
交戦海域で母数が多いなんてことはありえないし、もし敵が海の人海戦術で突破しようとしているなら片っ端から沈めて回ればいい。
208名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:43:04 ID:???
仮想敵にもよるが、もし相手が北なら日本海はそれでいい。
だが中国との物流に紛れられたらそれはできない。
あそことの流れを無差別停止すのは日本にとっても結構な打撃だ。
209名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:50:45 ID:???
>>208
それが戦時ってもんじゃね?
だから普通の国では敵国に打撃を与える軍備を揃えて早期終戦を目指すんだがこの国では。
210名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:55:31 ID:???
戦時でも経済は回るわけで。
中国にアウトソーシング(欝)しすぎた日本では物流を止めようが無い。
言う事聞かない子を容赦なく撃てたらどんなに楽なことか。
211名無し三等兵:2008/01/04(金) 11:59:03 ID:???
飴ちゃんが経済制裁するから中国との交易はダメって言ったら
中国からの物はこなくなるんちゃう
212Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 13:58:22 ID:???
 |/li     >180 >198
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   戦車不要スレの>280以降に書いといたからね。
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]    にはは
 |_|〉     
 |'ノ  
213名無し三等兵:2008/01/04(金) 15:25:16 ID:???
読んで来たけど「こんなことも起きる、こんなことも起きうる、100%じゃない」
の繰り返しでなんら定量的な話になってないやん。

ソ連式の編成なら、
第1派が攻勢限界に達した時点で2派が安全に上陸しているかどうかが
敵の衝力を計る上で重要じゃないの??

もう質問スレに訊きに行った方がいい?
214名無し三等兵:2008/01/04(金) 15:29:39 ID:???
質問スレで答えが得られると思うのであればどうぞ。
質問スレの質もさることながら「定量的」にみんなびっくりすると思う。
215名無し三等兵:2008/01/04(金) 15:32:09 ID:???
ファクターが大量にありすぎて、単純な1基準での定量比較なんか意味を成さないわけだが。
トータルに考えないと。
216緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 15:51:04 ID:WknNRm1b
>213
攻撃臨界とかようわからんが(笑)

着上陸作戦なら、きちんと目標線(オブジェクトライン)引いて、後続部隊の陸揚げするだろうてねえ。

第1悌隊なら

O−1ライン→上陸地点が、敵の直射火器による攻撃を受けない地域の確保
         重戦力の陸揚げ可

0−2ライン→同じく敵の曲射火器による攻撃を「ほとんど」受けない地域の確保
         特科及び一部の後方支援部隊の陸揚げ可

0−3ライン→同じく敵の直接的な攻撃を受けない地域の確保
         第1悌隊の完全上陸、第2悌隊の上陸及び攻撃準備のための集結、橋頭堡の構築開始

だろうなあ。
217名無し三等兵:2008/01/04(金) 16:04:22 ID:???
>>214-215

定量的は言葉の綾だが、その「トータル」な話がしたいのよ

>>216
ありがとうありがとう

とすると第2派の上陸はこちらを火砲の射程内から排除した後のタイミングっつーことなのね
考えて見ればそうなのね
218緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 16:05:47 ID:WknNRm1b
>217
だね。
219Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 17:23:01 ID:???
 |/li     >緑さん
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   O-3ラインの範囲内に港湾を含むのが理想ってのが抜けてるよ(絶対じゃないけどね)
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]    >213
 |_|〉      第1波の攻勢限界だけど、これは我の投入戦力に大きく左右されるから
 |'ノ       場所や時期、我の事前準備期間に敵の投入予想総量などを全部想定して話さないと
        「定量的」な話はありえないよ。

        もし定量的な話がしたいなら、前提条件提示してくれないよ困っちゃうよ。
        なにも前提がなく、ただ補給第2波の可能性って言われたら、概念的な問題点をあげるしかないもん。

        ちなみにO-1〜O-3の話は、上陸作戦の基本概念であって、なにも定量的じゃないのにも気がついてね。
        定量化するのは、両軍の投入火砲の性能やその時期における予想投入数を出さないとね。

        そろそろ定量化には貴官の当初の質問範囲内では無理ってのはわかってもらえたかな?
        で、トータルな話ってのが概念的な話で定量的な話は仔細にはいった話題って理解してもらえたかな?

        で、なんの定量的な話がしたいのかな?

        海自の戦隊数は簡単に調べられるよね。
        だったら、それを問題の海峡や陸自増援の海上機動護衛や来援米軍の護衛に戦隊別に割り振ってみなよ。
        海峡はローテーションも考えてね。で、残ったのが敵攻撃やハンターキラーに廻せる戦隊だから。

        にはは
220緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 17:39:15 ID:WknNRm1b
>219
すみませんっ!教官っ!
港湾や空港は重要ですっ!

港湾と空港がある着上陸適地・・・
稚内の砂浜や、小松基地近辺ですねっ!

「定量的なハナシ」なら、つまりは彼我の相対戦闘力ですねっ!
221名無し三等兵:2008/01/04(金) 17:49:15 ID:???
多分「定量的」の意味勘違いしてる。
綾とか言ってるからそこはスルーしてあげた方が。
222名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:01:05 ID:???
定性的
223名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:06:31 ID:???
見込み輸送阻止効率の定量的評価‥って推定できんのかそんなもん
224名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:50:33 ID:???
>>221-222
スマヌ

じゃあまあ、先遣2個師団が福井と小松を押さえたとして
第2派2〜4個師団が増援予定だとする(想定がおかしい場合は言ってくれ)

そこで、先遣への補給あわせて3万t級の船で10〜20隻が船団組んで護衛つきで
福井目指すわけだ。
(これも想定がおかしい場合は言ってくれ、ただそれを実行可能な国があるかは問うな)

これ1隻でも沈めれば1個連隊か1週間分の師団補給がまるまる消えるわけよね?

なのに海自は基本的に何もできんと考えていいわけ?
米軍まかせ?
225Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 18:51:42 ID:???
 |/li     >223
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   我の兵力は判ってるんだから、後は
 |゚ヮ゚ノ|!    想定敵国、政治状況(両軍や米軍の準備状況含む)、時期(天候の影響)、敵の目的と基本的な作戦指導
 ⊂!)]   
 |_|〉      が現実的な範囲で出せれば「ある程度の推測」は出せると思うよ。
 |'ノ  
        でも、戦場の霧や摩擦、両軍の過誤で「大きく」変動するけどね。
        で「戦場の霧」や「摩擦」や「過誤」による変動を過小評価して
        「そんなのありえない」と簡単に判断するのイクナイよ。

        だから、ある意味、正確な定量評価はありえないの。
        その誤差の範囲は累積してけば簡単に+-100%を超えるからね(過去事例で予想外の話はいくらでも)

        定量で行うのは、あくまでも平均的な予測数値にすぎないし
        それよりも重要なのは、どのような可能性があって、どういう要素がありえるか、これを列挙するのが一番先。

        この要素に抜けがあると、定量分析したときの誤差は広がるばかりで、どんどん無意味になるの。
        だから、わたしは概念的な要素の列挙を最初にするし、それが一番大事と思ってるよ。

        で、それらが出れば、実質的な相対戦力の話にいって、で最後に結果判定。
        まあ、ダイス1個で奇跡はおこるよ(どっちにも)w で振れば振るだけ結果の変動も大きくなるの。
        (図演では意図的介入もあるらしいけどね。伝統的にw)
        (過去の戦例研究なんかは、相対戦闘力が判明してるから、IFも考えやすいけどね)
        (将来の戦闘なら、相対戦力自体がIFだからね)

        にはは
226Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 18:58:19 ID:???
 |/li     >224
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   その規模なら、まんま80年代のソ連並の本気ぐあいだね。
 |゚ヮ゚ノ|!   で、海上作戦は輸送作戦だけじゃないよね?
 ⊂!)]   
 |_|〉      敵の潜水艦の動向は?
 |'ノ      敵海上戦力は全部護衛に投入?
        少数艦艇による、我の航路攪乱とかは敵はやろうとしてるの?
        (民間船舶を武装しての通商襲撃船も含む)

        つまり敵の海上作戦全般を想定しないと、我の投入可能な戦力は算出できないよね。

        がお、がお
227名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:58:28 ID:???
>>224
最後の2行以外いらなくね?
228名無し三等兵:2008/01/04(金) 18:59:15 ID:???
>>227
うんちょっと書いてて思った
229名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:03:47 ID:???
Q:こんなすごい作戦を思いついたのになぜやらない!?
A:前提条件を正確に把握した上で、得失を考えてください

大抵こんな感じ。
230Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 19:05:30 ID:???
 |/li     >
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉  偽装通商襲撃艦艇は、開戦前に太平洋側に配置可能だよね。
 |゚ヮ゚ノ|!   それに、通常艦艇も。
 ⊂!)]   
 |_|〉     もし見つかれば簡単に撃沈できるけど、
 |'ノ      各地に散らばってるから、方面毎に我戦隊が拘束されるよね。

        で全部潰して帰るまで主方面には投入できない。
        もし、そんなの被害は小さいで無視してると、我の海上機動が阻害されて
        こっちの最大の反撃戦力の投入時期がどんどんずれ込む可能性が高くなるよ。

       確実に撃破できる囮であっても、なによりも大切な時間を奪われるよね。
       決勝点にいれない戦力は、戦力として換算できないんだからね。

       空間と時間、両方がかみあった物だけが戦闘に参加できるんだよ。
       にはは
231名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:15:13 ID:???
>>227-229
じゃあ現実には

敵の海上連絡線は第7艦隊が到着すれば終わり
→到着されないように敵は潜水艦を展開
→それらから第7艦隊を守るために海自は対潜能力を整備
→敵の第2派の到着は望み薄
→敵は着上陸第1派だけでなんとかしないといけない
→陸自は第1派のみに備える能力があればいい

ということでええんかの?
232対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/01/04(金) 19:20:47 ID:???
 敵の第一派閥の制圧なら、やっぱし実弾を豊富に、ですな。
233名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:23:19 ID:???
それも誘導砲弾をな
特科も大分削られたことだし
234緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 19:30:59 ID:WknNRm1b
>232
MLRSは、石狩湾に殺到したソ連極東軍の第1悌隊の着上陸を制圧するために整備されました。

1個大隊の斉射で、石狩湾上陸適地を制圧できます。
235Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 19:36:15 ID:???
 |/li     >231
 |`⌒ヽ   >→到着されないように敵は潜水艦を展開
 |ノ))))〉   >→それらから第7艦隊を守るために海自は対潜能力を整備
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]    は判るんだけど、それがなんで
 |_|〉     
 |'ノ      >→敵の第2派の到着は望み薄

        に直結するのかな?
        敵は米軍の到着前に第2波の到着を図るって選択肢は取らないのかな?

        普通は、増援(主力)が到着する前に決着をつけようと必死になるよね。急ぐよね?
        あと、敵は米軍が出はからった隙を狙ってくる事だって十二分にありえるのに。
        (つまり政治的影響で米軍が遅れる。当然、その政治状況を狙って敵は仕掛ける、
         もしくはその政治状況を作り出す努力をする。どこもありえない話じゃないし)

        どうして、そういう基本的な要素を最初の想定検討から外しちゃうの?

        がお、がお
236Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/04(金) 19:39:07 ID:???
 |/li     >234
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   MLRSが減らされないのは、不幸中の幸いだよね。
 |゚ヮ゚ノ|!   ホント、よかったよ。
 ⊂!)]     (代わりの生贄が大きかったけど…)
 |_|〉     
 |'ノ      がお、がお
237名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:40:45 ID:???
>>236 逆にMLRSを減らして砲兵全般の自走砲化と誘導砲弾開発を進めるべき
だったんじゃないかって気もする。
238名無し三等兵:2008/01/04(金) 19:41:12 ID:???
>>234
鬼畜だなw>MLRS

でも石狩湾を狙える場所って結構開けてる場所が多くないか?
239緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 20:08:16 ID:WknNRm1b
>238
何のために野幌原始林を残してあるのかと(ry
240名無し三等兵:2008/01/04(金) 20:12:16 ID:???
森林公園か
確かに道路も通ってるし絶好のポイントか

真横に住宅街とJR線が走ってるのを考えなければw
241トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/04(金) 21:06:03 ID:???
MLRSはフットボールコート6面分を制圧できるそうですw
242トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/04(金) 21:07:44 ID:???
距離はこんな感じでw
O−1ライン 海岸線から約1kmを海軍歩兵が確保 敵機関銃の排除
O−2ライン 海岸線から2−5kmを確保        敵観測点の排除  
        歩兵部隊の主力と戦車の一部が上陸 
O−3ライン 海岸線から15−20kmを確保     敵砲兵陣地の排除
         榴弾砲と戦車の主力が上陸   
243名無し三等兵:2008/01/04(金) 21:08:53 ID:???
実際の数値が出るとえらくわかりやすいな
244トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/04(金) 21:22:47 ID:???
まぁあくまで目安ですがねw
245名無し三等兵:2008/01/04(金) 21:23:55 ID:???
0-3ラインで札幌が入っちまうんだなぁ
246トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/04(金) 21:25:59 ID:???
一応ソ連軍はO−3ラインを1日で達成することを目的としていたようです。
247名無し三等兵:2008/01/04(金) 21:26:21 ID:???
道庁を夕張に移そうぜ!
もし札幌が制圧されても大丈夫
248緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/04(金) 23:59:43 ID:WknNRm1b
>242
O−1 2〜3km
O−2 15〜30km
O−3 50km程度

じゃなかったか?
いや、数値はあれなんだが・・・
目的から言うとさ。
249トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/05(土) 00:07:03 ID:???
>>248
小生の情報は古いのですよw

昔の本「仮想敵国ソ連」 栗栖弘臣 著 なのでw
今は砲兵の射程が伸びてますから。
250Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/05(土) 00:10:28 ID:???
 |/li     >242 >248
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   時期(時代?)や国によって資料の数値変わるから。
 |゚ヮ゚ノ|!   それは使用される火器によって変化って事だし
 ⊂!)]     
 |_|〉      だから概念理解のが重要だと思うの
 |'ノ      概念さえ理解してれば、想定状況で使用される火器性能から逆算すれば良いし。

        ちなみに手元にこんな数字もあるよ

        O-1 2km前後
        O-2 10〜15km
        0-3 20以上〜50km位

        ほら、また違うw

        にはは
251トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/05(土) 00:14:05 ID:???
重要なのは 敵砲兵陣地の排除  ですからw
252名無し三等兵:2008/01/05(土) 00:25:15 ID:???
やや関係ないかもしれませんが、着上陸作戦について質問をさせてください。(質問スレで明確な解答を頂けなかったもので、こちらに失礼します。)

軍事学入門(防衛学研究会)の169ページにある、上陸作戦の種類について教えて下さい。同書には海上からの機動攻撃として

1:船団‐海岸方式
2:船団‐港湾方式
3:海岸‐海岸方式

の三種があると書かれています。このうち1と2は陸戦系スレでよく議題に挙がっていますが、3はどういう上陸作戦のことなんですか??
253Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/05(土) 00:33:45 ID:???
 |/li     >252
 |`⌒ヽ    旧軍がたまにやったような大発による海上機動みたいなものじゃないかな。
 |ノ))))〉    海岸で部隊を収容し、海上を迂回機動し、敵後方の海岸に揚陸。
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]     これにより敵の後方遮断を図るの。 
 |_|〉      海岸沿いに前進して、正面に立ちはだかる敵に対し陸上迂回による包囲ができない時とかにありえるよ。
 |'ノ       だからあんまり大規模な上陸じゃないよね。よく舟艇機動とか言われる類のものだと思う。

         夜間に秘密裏にやったりすると効果的。

         にはは
254名無し三等兵:2008/01/05(土) 00:42:20 ID:???
>253
なるほど!
大発、舟艇機動と言い換えると非常に分かりやすいですね。ありがとうございます!
255名無し三等兵:2008/01/05(土) 01:01:38 ID:???
>>253
ある意味陸自向けかなぁ
256整備兵@携帯:2008/01/05(土) 01:10:36 ID:???
>海岸−海岸方式
 船団を海上で集結させず、自国の港湾からいきなり上陸地点に向かう方式だったかと。
257Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/05(土) 01:22:43 ID:???
 |/li     >256
 |`⌒ヽ    ああ、そっちなんだ。 
 |ノ))))〉    ありがとー
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]     にはは
 |_|〉     
 |'ノ  
258緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/05(土) 09:31:41 ID:0P6ppkm9
>253
ふむう。
俺はまた、「渡河みたいな着上陸」かと(笑)

例えば、千葉の佐倉から木更津まで行進してきた部隊が、ナゼかそのまま東京湾つっきって川崎に
上陸するとかいう(ry
259名無し三等兵:2008/01/05(土) 10:42:18 ID:???
>>230
水上艦を通商破壊に使うのはきつくないかな?
昔と違って航空哨戒で発見されやすいし。
それに日本ではしないだろうけど、敵が大規模に攻めてきてるなら通商路防衛を一時的に放棄してそっちの迎撃を優先するという選択もあるんじゃない?
260Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/05(土) 12:33:01 ID:???
 |/li     >256
 |`⌒ヽ    あ、整備兵氏、うーん1つ質問あります〜。
 |ノ))))〉    「海岸−海岸方式」が港湾からいきなり上陸地点なら
 |゚ヮ゚ノ|!    4つ目として「海岸−港湾方式」も>252の1.2の分類系統から類別として考えられると思うんだけど…
 ⊂!)]     (最初の海岸は出発方法だとして、上陸が1・2だと海岸/港湾で分けてる。)
 |_|〉      こっちはなんで無いのかな?
 |'ノ  

        が、がお?

>259
水上艦艇を通商破壊に使うのは、この場合【敵戦力誘致】が目的だから、ある意味目立つのも必要かと。
たとえ、早期に撃破されてしまっても当初の目的は達成できるし、
通商破壊を放置して上陸迎撃されたら、そのまま通商破壊を行ってればいいんだもん。
通商被害の発生は日本国民の嫌戦気分を多いに煽ることにもなるし。
(日露戦争時の第2艦隊はひどい言われようだったよねー)

それに偽装通商破壊艦は民間船舶に偽装してれば、それなりに邪魔だしw

がお、がお
261名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:09:42 ID:???
北朝鮮が最近ロシアから買った旅客機は100%核兵器運搬用なので
第1波で撃ち落とさないマジやばい
262名無し三等兵:2008/01/05(土) 17:10:31 ID:???
>>260
いや、早期に発見・撃破されうるということは戦力の吸引にも役立たないんじゃないかと。
下手したら数機の哨戒機を引き寄せて終わり、なんてことになれば捨て駒に使うのもったいなくないかな。
263名無し三等兵:2008/01/05(土) 22:11:54 ID:???
見たかんじ水上戦闘艦だって分かるフネじゃないと、P-3Cからハープーンぶっ放して処分という効率のいい方法はとれないような
海保が臨検できるような相手じゃないだろうし
264名無し三等兵:2008/01/06(日) 03:07:04 ID:???
正直現状だと警察と海保は初動で酷いを通り越した凄惨な事になりそうだよね。
265名無し三等兵:2008/01/06(日) 09:15:48 ID:???
海保は自衛隊と違って出動に面倒な法的手続きが無いんだし、
巡視船を130隻くらい持ってるんだからどんどん捨て駒に使ってやりゃいい
266緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/06(日) 10:10:12 ID:HYfHf0lw
>265
そうそう。
「敵認定」が必要ないんだから、「警察行動」として怪しい船がいたら臨検だの追跡だの
いくらでもし放題だ。

ついでに、海保に対艦ミサイルとか魚雷とかイージスとか持たせればいいんだよ(笑)

あ、俺って天才?
267名無し三等兵:2008/01/06(日) 12:54:31 ID:???
装備が高価になるほど捨て駒に使いにくくなるんだが・・・
268名無し三等兵:2008/01/06(日) 14:28:31 ID:???
水上戦闘艦であることを確認するだけじゃだめだろ。
【敵対国の水上戦闘艦】
であることまで確認しないと。(目視が必須になってしまうか?これじゃ)
つか、レーダー上で民間船舶か、水上戦闘艦かの見分けってつくのかね?
269Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/06(日) 15:12:36 ID:???
 |/li     >通商破壊艦艇
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   仮想巡洋艦って知ってる? 
 |゚ヮ゚ノ|!    一般商船に武装を施したものなんだけど。
 ⊂!)]     武装は外から判らないように内装式。
 |_|〉     
 |'ノ       にはは
270名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:09:29 ID:???
WW2で寂れたやん>仮装巡洋艦

あ、でも中国なら海岸線長いし出撃補給も比較的容易か? ドイツみたいに封鎖で
きないだろーしなぁ。
271名無し三等兵:2008/01/06(日) 18:21:00 ID:???
 普段は自国商船の保護にあたりながら、日本向けだと判明したり、船主が日本企業だと
判明したら海賊に早変わりってパターンがあると難しそうだ。
 
 国際非難を浴びないように積荷に麻薬が入ってましたとか、人身売買の疑いがあるんで
港に連行して厳重検査してますとか。いろいろ言い逃れる手はありそう。
272名無し三等兵:2008/01/06(日) 19:05:59 ID:???
>>268
妙に映りづらいとか
273名無し三等兵:2008/01/06(日) 20:21:18 ID:???
商船を攻撃するだけなら12.7mmか20mmくらいの機銃で足りるだろうから、漁船くらいの船に隠すのも容易と思われ
274名無し三等兵 :2008/01/06(日) 20:32:47 ID:???
>>273
商船を攻撃するのか?
275名無し三等兵:2008/01/06(日) 20:52:22 ID:???
>>273
商船を制圧するのならそれで十分かも知れないが
沈めるのであれば足りんな
276名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:01:07 ID:???
タンカー以外の民間船舶だったらCal.50で水線付近に穴をあけられると思うが
277名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:08:47 ID:???
>>276
そんな小さな穴じゃ沈まんだろ。小型漁船でも撃沈に数百発必要になりそうだが。
278名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:13:24 ID:???
 12.7mmで制圧して、爆薬を船底に仕掛けて浸水させる感じ。

 タンカーは難しいですね。二重底だし、タンクが沢山あるから浮力も大きい。
279名無し三等兵 :2008/01/06(日) 21:15:13 ID:???
ところで戦争に関係無い第三国の船籍の船も攻撃するのか?
280名無し三等兵:2008/01/06(日) 21:39:20 ID:???
>>278
そんな事をやってる間に位置を発信されそうなもんだが…
281Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/06(日) 21:59:20 ID:???
 |/li     >通商破壊艦艇の武装
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉    最近はATMとか、無反動砲とか携SAMとか、歩兵装備も進化してるよねー。
 |゚ヮ゚ノ|!    装備するのに、手間も要らないしね。
 ⊂!)]     
 |_|〉      後、実際には撃沈できなくても、対応を迫られるよね。
 |'ノ    
         敵の通称破壊は付随的な目的で、本来は上陸自の海空戦力に対する
         陽動が主目的の案だってのも忘れないでね。

         にはは

>270
開戦初期の陽動目的だからね。長期の作戦じゃないよ。
WW2は後続の出撃や帰還後の再出撃が難しいからやらなくなっただけだよ。
(敵の独航船も減ったしね)

それに、開戦時であれば、開戦前に複数の偽装通称破壊艦艇を海上進出させるのは容易だよね。

282Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/06(日) 22:05:32 ID:???
 |/li     >271
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   英の仮想巡洋艦は船団護衛兵力として運用されてたけど、
 |゚ヮ゚ノ|!    独の仮想巡洋艦は自国商船の保護なんかしないよ。
 ⊂!)]     
 |_|〉      単独で第3国の民間船に偽装して各方面に分散、ひたすら連合国の輸送船狩りに徹してるよ。
 |'ノ    
        にはは
283名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:13:22 ID:???
>>280 真っ先に無線室とアンテナを吹き飛ばせるかが鍵になりますね。

とりあえずUAVにミサイルでも積んで飛ばせると面白そうですが。どんどん高価になっちゃいそう。
284名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:16:48 ID:???
>>281
ATMはとにかく無反動砲は職人技が必要じゃないか?
ペンギンとかヘリファイアのランチャーを積んでる方が面白いかもしれない。


>>283
今の時代は衛星電話があるから難しいだろ。
と、いうか通商破壊も通信網が整った今ではかなり危険な行為だろ。
285名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:21:08 ID:???
任務開始して1週間生きてられるかどうか
286名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:23:17 ID:???
逆に考えるんだ。
むしろ複数箇所でやって、把握した側の戦力を確実に割けると考えるんだ。
問題は実行した人間の身の安全だな。
287名無し三等兵:2008/01/06(日) 22:27:41 ID:???
んじゃ、無人水中航走体でも作って航路に浮遊機雷がわりに撒くかのぅ。

回天の無人版で。
288名無し整備兵:2008/01/06(日) 23:20:33 ID:???
>>260

 手元の資料では、「船団(海岸)−港湾方式」となってます。>>252の分類が不十分
だったのかも。
1 海岸に達着=揚陸艦艇、水陸両用車両等を中心とした強襲上陸
2 港湾で上陸=事前に潜入させた部隊により港湾を確保し、相手国が対応する
前に通常の船舶(RORO船、コンテナ船、漁船含む。)等を利用して奇襲上陸

 なお、船団を海上で集結させる理由としては、以下のようなものが考えられるかと。
1 自国の乗船地から上陸地域までの距離が遠い
2 大規模な上陸であり、戦力投入の順序の統制が必要

 上から考えると、海岸−海岸方式の利点は、乗船地から近い上陸地点に、比較的
小規模な戦力で奇襲的に着上陸する場合ではないでしょうか。
289名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:19:56 ID:???
>問題は実行した人間の身の安全だな。
 国によってはどうでもいい問題なのだが。
290Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/07(月) 01:44:55 ID:???
 |/li     >288
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   ありがとー、そっか元には(海岸)があったんだね。
 |゚ヮ゚ノ|!   となると、旧軍の舟艇機動みたいなのも海岸−海岸に入れてもいいのかな?
 ⊂!)]    それとも、戦域内レベルの舟艇機動は着上陸に含まないで、別途の迂回機動と認識しといた方がいいのかな?
 |_|〉      (そういえばガダルカナルでは米軍も上陸後の舟艇機動って確かやってたよね)
 |'ノ      整備兵さん、緑さん、どー思う?

        がお、がお
291名無し三等兵:2008/01/07(月) 01:54:47 ID:???
中共が台湾に侵攻する場合は全種併用しそうだな
韓国が日本に来る場合もそんなノリであろうか
292緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/07(月) 12:26:56 ID:e9vBpHDa
>288
>290

海岸に達着は、「港湾施設以外への上陸」という「形式」であって、強襲上陸に特化はしないよ。
同じく、港湾上陸も「港湾施設への上陸」という「形式」だしね。
海岸〜海岸も、「形式」のハナシでしょ?

区分するなら、マトリックス作って、左欄に「強襲」「抵抗なし」、右欄に「海岸〜海岸」とか並べて
整理したほうがいいと思うの。

船団を海上で集結させるのは

1 大型船舶から小型上陸船への乗換(またはエアクッション艇の発進)
2 艦砲射撃等による、上陸前支援射撃
3 上陸順序の統制

ということがあるからね。
293名無し三等兵:2008/01/07(月) 23:50:22 ID:???
上げ
294名無し三等兵:2008/01/08(火) 02:53:05 ID:???
今週の日曜朝の某実況スレで「日本は海上兵力・航空兵力で中国を圧倒してるから攻められる心配は全く無い!」とか言ってる奴がいた。
しかも一人じゃなかった。

だからちょっと反論したら、今度は
「中国側は上陸できても制空権取れないから何もできない」とか
「戦車も装甲車も揚陸できないから一方的にボコられるだけ」とか言い始めて、
最終的には「マジで少しは軍事を勉強してくれ。」と捨て台詞を吐かれ、その後にした反論はスルーされた。



洋上阻止や航空優勢の絶対的信奉者って結構いるんだな、って思ったよ。
まあ今見直してみると俺の反論も荒っぽくて不徹底だったけど・・・。
295名無し三等兵:2008/01/08(火) 03:02:02 ID:???
軍板にですら腐るほどいますがなにか。
296名無し三等兵:2008/01/08(火) 05:55:22 ID:???
だいぶ減ったけどね
297名無し三等兵:2008/01/08(火) 09:04:44 ID:???
洋上阻止不能論スレでも立ててその手の厨を呼び込み教化するか?
298緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 09:44:03 ID:FACgMkVp
>294
実況スレでナニやってるんだか(笑)

まあ、大戦略やって「戦術の大家」だと思っちゃう年頃なんでしょうなあ。
29918の人 ◆V./g7hZO9k :2008/01/08(火) 10:53:53 ID:???
えーっと・・・航空機万能論者には・・・

@どうやって目標を発見するのか?
Aどうやって敵か味方かを識別するか?
Bどうやって攻撃し、戦果確認をするか?
C敵部隊無力化までに何ソーティー必要か?

こう質問すると9割が答えが返ってこないケースとなります。
ルックダウンレーダーを地上目標発見用とか本気で思ってる人、結構いるんですよね。
300名無し三等兵:2008/01/08(火) 10:56:32 ID:???
航空機=空自しか使っちゃいけない設定なのか?
301緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 11:22:15 ID:FACgMkVp
>299
結論:戦闘機は本土決戦を国防方針とする日本の有事においては必要ない(笑)
302名無し三等兵:2008/01/08(火) 13:50:16 ID:???
>>301
緑さんそれは・・・
いや昔からのアレですけど・・・
303緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 14:02:53 ID:FACgMkVp
>302
ん?(笑)
事実じゃ。
304名無し三等兵:2008/01/08(火) 15:21:00 ID:???
空自は本業が本土防空で副業が対艦攻撃だからね
どちらも航空機以外のプラットフォームでできるっちゃできるだろうが・・・
305緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 15:22:59 ID:FACgMkVp
>304
違う。

空自の本業は「平時におけるスクランブル」で、有事における航空優勢とか対地/対艦攻撃は
片手間だ。

というか、予算獲得のための方便にしかすぎない(笑)

航空保安庁だ。
306名無し三等兵:2008/01/08(火) 16:06:47 ID:???
海保と同レベルの組織がF-15とか装備するんかいw
307緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 16:13:58 ID:FACgMkVp
>306
だって、手ごろな飛行機ないんだもん(笑)
30818の人 ◆V./g7hZO9k :2008/01/08(火) 16:50:02 ID:???
>>301
ある意味では緑さんの意見は正しいんですよね。
専守防衛で領土内でしか戦闘行動をしない国なら、防空に航空機以外の選択肢が色々ありますから。
政治的には「攻撃機」すら保有していないことになってるわけですし。

極論、航空部隊の重要度が低いという考え方もできるわけで。
個人的にはF-2が好きなんで、もうちょっと数揃えて欲しいなぁとか思うわけですがw
309名無し三等兵:2008/01/08(火) 17:02:11 ID:???
>>308
今では攻撃機と名のつくものを用意せにゃならん対地攻撃ミッションはCASぐらいではないのだろうかという気はするが・・・
31018の人 ◆V./g7hZO9k :2008/01/08(火) 17:37:09 ID:???
>>309
まあ、今はほとんど「マルチロール」の一言で片付いてしまう話なんですが。


それにこれ、単なる政治家と官僚に対する皮肉ですしw
311名無し三等兵:2008/01/08(火) 17:48:23 ID:???
TFRの人はF-2だと新たに空自に求められる或いは求められそうな任務に能力が不足なんで調達打ち切りとか言ってたなぁ
312名無し三等兵:2008/01/08(火) 17:54:45 ID:???
>>308
いや無理だろ
SAMによる完全な防空は非常に難しい
313緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 17:55:50 ID:FACgMkVp
>311
そもそも「対艦ミサイル4発搭載」とか、絶対に諸外国にないような仕様書作っての
三菱「支援」戦闘機ですからねえ。

どうせなら「90TK1両乗せて300mで離陸できる輸送機」とか要求出せばあるいは(ry
314名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:01:54 ID:???
>>313
300mって空母からの離着陸を目論んでるのか?
315緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/08(火) 18:14:52 ID:FACgMkVp
>314
海自空母スレからか?(笑)

安心しろ、単に短距離離着陸能力を求めてるだけだ。
316名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:17:09 ID:???
 60t積んで300m滑走路から離陸。脇腹にロケットを沢山くっつければ可能だな。

 C-17でいこう。
317アメリカ様:2008/01/08(火) 18:21:26 ID:???
(´<_`  )プッ、核? その程度で何言ってんの
318名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:41:30 ID:???
>>311
もうひとつは、かつてのソビエト連邦の脅威ほど、ASMの投射量を必要と
する相手が、当面はいないだろうということもあるんじゃないかと。
319名無し三等兵:2008/01/08(火) 18:42:36 ID:???
叩き込む相手なら東シナ海の方にいるじゃないか
320名無し三等兵:2008/01/08(火) 20:13:15 ID:???
防衛省の中の人は中国海軍を往時のソ連太平洋艦隊ほどの脅威とは見てないようで
あと数十年でそれを上回る脅威になると思うんだけどなぁ

それとも、専守防衛というドクトリンを捨てればそもそも航空機による対艦攻撃は重要でなくなるという目論見だろうか?
321名無し三等兵:2008/01/08(火) 20:55:41 ID:???
>>320
数十年先なら、F-2も退役してるよ。
322対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2008/01/08(火) 21:02:19 ID:???
"サンダーバード2号"あるのみ!!
 そういや、アレは緑色でしたな。
323トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/08(火) 22:19:41 ID:???
>>294
太平洋戦争のイメージが強烈すぎるんだよねw
324名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:11:20 ID:???
>>219
>海自の戦隊数は簡単に調べられるよね。 
>だったら、それを問題の海峡や陸自増援の海上機動護衛や来援米軍の護衛に戦隊別に割り振ってみなよ。 
>海峡はローテーションも考えてね。で、残ったのが敵攻撃やハンターキラーに廻せる戦隊だから。 

え〜っと・・・
対馬海峡に1、津軽海峡に1、宗谷海峡に1。
かなーり強引なローテーションを組むことにしてもう1戦隊ずつで海峡封鎖に6個護衛隊。
陸自増援護衛と来援米軍護衛に2個ずつくらい?(ちょーてきとー)
太平洋での通商破壊即応に備えて横須賀に3個くらい待機させときますか。

合計で13個護衛隊。

護衛隊群と地方隊あわせて18個護衛隊だから・・・
ハンターキラーや敵船団攻撃に廻せるのは・・・5個護衛隊。

あ・・・あれ????
325324:2008/01/08(火) 23:20:47 ID:???
え〜っと。
海峡封鎖潜水隊に丸投げでよろしいでせうか?
対馬に2個、津軽に2個、宗谷はすてる。
1個潜水隊は予備。

これで水上打撃力として8個護衛隊、2個護衛隊群+予備まるまる確保だ!

案外いけたりする?
326名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:23:25 ID:???
そもそも護衛艦は迎撃戦闘なんかしない。
そういうことは潜水艦と航空機にお任せ。
327名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:27:40 ID:???
>>299
 手順としてはこうでは。

 1、大規模な水上部隊の出港は、その準備段階から偵察衛星、無線傍受、工作員などの諜報活動により察知される(こともある)。日本の場合、この段階はかなりアメリカ頼り。
 2、情報に基づき敵艦隊の予想される目的地までの経路を哨戒機やAEWが捜索。捜索は基本的にESMで敵防空艦や敵AEWのレーダーを逆探知することで行われる。
 情報が無い場合、初探知は日常の哨戒活動や早期警戒網によって行われるが、巡航ミサイル投射や離島への上陸など先制攻撃される危険は高くなる。
 3、それらしき探知を得たら予想される敵レーダー探知覆域外を周回して距離と方向を推定する(パッシブソナーのように)。
 民間船舶と戦闘艦隊は電子情報と陣形、挙動によりある程度区別可能。しかし状況的にありえない場合を除き第3国の艦隊である可能性はある。敵が特徴的な電波を使用しているならこの時点で判明する可能性もある。
 4、接近して機上レーダーで確認。この時点で敵艦隊は探知されていることに気づく。
 以後、防空ミサイル射程外から接触を続ける。やはり民間船舶と戦闘艦隊は陣形、挙動により区別可能だが、第3国の艦隊である可能性は消えない。
 5、画像レーダーを装備したSH-60KやOP-3のような機体が行って確認。
 この時点で艦種や艦形がほぼ判明。民間船舶を勘違いしていてもまず気づく。第3国の艦隊を敵と勘違いしている可能性もほぼ消える。
 この時点で攻撃を開始しても問題ない。この段階はとばして次に行っても可。
 6、電子戦機や戦闘機、AWACSの支援の下、RF-4J/EJ偵察機やF-15j/Djのような戦闘機が低空から敵艦隊上空をフライパスして敵艦隊を目視で確認。
 撃ってくれば敵、撃ってこなければ接近して目視で確認可能。最悪でも被撃墜・搭乗員2名戦死以上の被害は無い。これでもう間違いない。
 7、支援戦闘機など攻撃隊発進。あるいは艦対艦ミサイル発射。
 俺も100%阻止できるなんて考えてないが。
328名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:28:19 ID:???
 えらい長文になった。すまん。
329名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:30:47 ID:???
 で、敵に「大規模な水上部隊の出港」を強制させるために陸上戦力が必要。
 大規模な陸上部隊を上げれば補給が必要になるからそこを叩くために射程の長い砲兵=FSが必要。
330名無し三等兵:2008/01/08(火) 23:51:11 ID:???
>>327の7の段階まで到達できたとして、どのくらい撃破できるか気になるな。

80年代の自衛隊の想定だとソ連上陸船団の洋上撃破率は20%とか聞いたことがあるんだが、実際はどうなんだろう?
そして20年以上経った現在だと撃破率はどれくらいになるんだろうか?
33118の人 ◆V./g7hZO9k :2008/01/09(水) 01:51:18 ID:???
>>327
おおむね、その通りであると思われます。
問題はE-767の海上走査能力とか、目視確認の段階での反撃であるとか。他にも色々。

海上はそんな手順であると思いますが、これが地上だと他にも色々な要素が含まれることはご存知の通りです。
具体的には隠蔽・掩蔽とか、我の分散を誘うための戦術機動だとか。
どうしても敵との接触を保持してくれる偵察部隊と献身的なFOが必要になってくるかと。


でも、なぜか航空部隊だけでなんとかなるから陸上戦力いらないって言われるんですよね。不思議。
日本はいつジョイントスターズを購入したんでしょ?謎だ・・・
332Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 02:12:22 ID:???
 |/li     >325
 |`⌒ヽ    えー、宗谷すてちゃうの?
 |ノ))))〉    後で、敵の通称破壊潜水艦の突破が容易になって困るよ。
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]   >327
 |_|〉      ま、問題は、コマンド襲撃により、どの程度の航空能力と艦艇に被害が出て出動が遅れるか
 |'ノ        の方が大問題だよね。それと民間偽装の独航船の場合、さらに判別は困難化するし、
         分散してれば捕捉も大変なのにねー。

         空自なんて隊指令の机に手榴弾2個だしw

         にはは

         
333名無し三等兵:2008/01/09(水) 02:56:14 ID:???
>>331
 地上での航空阻止は行わないんじゃないですか?
 補給や増援を阻止するには海上で船団を叩いた方が効率的ですし。
 補給や増援が来る頃にはばりばり有事ですから紛れるような民間船も無く、独行では潜水艦に出会うと終わり。やっぱり護送船団組むのが確実では。

>航空部隊だけでなんとかなるから陸上戦力いらないって
 湾岸戦争で航空戦力がお茶の間に与えた衝撃って大きかったんでしょうね。なぜかそういう人はコソボは見ようとしませんが。

>>332
 敵にとってコマンドってどの程度期待できるもんなんですかね?
 コマンドさえあれば航空部隊は無力だ! みたいに聴こえるんですが。
 それと民間偽装の独航船は開戦初頭しか使えないし運べる量もしれてるし補足されにくくともされたら餌食ですし。
 荷揚げ中を叩くのも立派な洋上阻止だと思いますけど。
334名無し三等兵:2008/01/09(水) 07:04:25 ID:???
>>332
敵が来たら両手に一個ずつ握って特攻するの?


ところで80年代のソ連太平洋艦隊ってどのくらいの陣容だったのでしょうか?
335緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 07:26:19 ID:vdIneO6b
しかし、不思議なんだが・・・

船も飛行機みたいに「航行許可制」とれないもんかねえ。
すべての船に「航海計画」出させて、SIFコード発信させる。

で、それに従ってない船は、海保なりが「スクランブル」かけて調査する、と。

例外は許さない。
たとえスワンボートであっても、海を航行するなら従ってもらう、と。

一応、名目は「海難救助の更なる向上」で(笑)
336名無し三等兵:2008/01/09(水) 09:01:29 ID:???
東京湾の中とか、限られた海域では航空機にも似た陸上からの管制が行われてますね。
337緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 09:27:02 ID:vdIneO6b
>336
それだって何トン以上の船、みたいなもんでしょ?
交通整理が目的だしね。

日本近海、少なくとも領海内はそうしてほしいねえ。
338Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 10:10:36 ID:???
 |/li     >332
 |`⌒ヽ   >それと民間偽装の独航船は開戦初頭しか使えないし運べる量もしれてるし補足されにくく
 |ノ))))〉   
 |゚ヮ゚ノ|!   うん、だからソレでコマンド襲撃を実施して空海基地を襲撃し
 ⊂!)]    初期の航空、海上能力の斬減を図るの。
 |_|〉     それにこれらの襲撃は主上陸の陽動や迎撃戦力の誘致にもなるしね。
 |'ノ     
       >334
       >手榴弾2個

        ああ、これはかなり以前の話だけど空自基地に対し破壊工作訓練をしたとき、
        空自側が進入を阻止できず翌朝になったら隊指令の机に2個の手榴弾が置かれてたっていうお話。

        都市伝説だよ、都市伝説w

        でも、今は空自も基地防衛に自前の装備/部隊を準備してるけど…
        陸自に比べて近接戦の能力は落ちるだろうし、なにより相手は専門訓練を続けたプロだし
        奇襲のアドバンテージは向こうにあるし…
        それに大型固定設備は、迫撃砲とかでも簡単に目標にできるから…
        正直、安心は出来ないと思うの。

        にはは
339名無し三等兵:2008/01/09(水) 10:34:44 ID:???
ゲリラコマンド対策というのは元々予備兵力が少ない日本にとっては苦手な分野。

攻める側にとっちゃ、近所の裏山に登って高圧送電線鉄塔のボルトを抜いたり、
近くの携帯電話鉄塔になんか手を出すだけでもゲリラ活動にはなっちゃうもの。

 空自の基地司令の机の上に手榴弾というのは攻める側が基地出入りの保険勧誘員とかに
化けて入ってくるのを空自の警備司令がお互い訓練だからってことで見逃しているだけ
じゃないかって気がする。
 入り口ではねつけちゃったらお互い訓練にならないもの。

ということでゲリラコマンドってのはなにかの業界に通じてる者ならば戦闘員や工作員に早変わり
できる分野であり、これに対するには訓練を受けて警備ができる人と部隊が沢山必要ってことで
自衛隊が苦手としている分野でもある。
 現役の定員維持とかの理由や歩兵部隊の戦力向上などの理由になったりするのは
こういう背景があるからではないかと。
340名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:01:10 ID:???
あの訓練の概要張らないといかんのかなあ
化けるってレベルじゃなかったのよ純粋なカチ込みだったわけで
341名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:09:38 ID:???
>>340 北朝鮮の浸透ゲリラ役の人が忍者屋敷風味の仕掛けを作って地中に潜伏してる動画
とか、林間地で歩哨に背後から忍び寄って扼殺する動画はyoutubeでみたことがありますが、
思えばあれは昨年の夏ごろだったかな。習志野から流出した教育用動画って触れ込みでしたが。
342名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:29:47 ID:???
>>337
マラッカ海峡とかが大変なことになるからできない
343緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 13:31:11 ID:vdIneO6b
>340
百里基地を空挺団が壊滅した話か?(笑)

司令と団長が同期かなんかで、「今年はおもうぞんぶんやってください」と言ったら本当にやってしまったという。

数日前から金網の下に穴掘って中に抜けていって、展示用の戦闘機のエアインテークの中に隠れてたりして、
状況開始とともに、3トン半が金網つきやぶって突入してきて、まさかっ!っていうふうにあたふたしてる空自の警備は
おろか手あたり次第に「制圧」して、という・・・

空自側から見れば、3トン半突入なんてのは陽動に過ぎなくて、基地内一斉蜂起みたいな感じに見えたとかなんとか・・・
344名無し三等兵:2008/01/09(水) 13:40:46 ID:???
その瞬間、日本の防空能力は著しく低下していたに違いないw
345名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:16:40 ID:???
>>343

笑えねぇ(笑)
ところで有事の際は陸自は空自の基地の警護するの?
いや、その前に警護に割くだけの兵力を抽出可能なのかねぇ。
本当に基地守りたかったら一個大隊は必要と聞くし・・・・・
346名無し三等兵:2008/01/09(水) 14:54:06 ID:???
>>338
>うん、だからソレでコマンド襲撃を実施して空海基地を襲撃し
>初期の航空、海上能力の斬減を図るの。
>それに大型固定設備は、迫撃砲とかでも簡単に目標にできるから…

そのお説って、敵方はどーやって戦果確認するんだよって話はあるけどね。
陸式に劣るとはいえ、まがりなりにも訓練された兵が守る基地を襲うより、
もっと楽で確実でおいしい攻撃目標は日本にいくらでもある、ってのも。
こちらのリソースが限られているように、あちらさんのリソースもまた
限られてるんだから、敵国に少数で乗り込んで作戦行動可能な特殊作戦部隊は
あちらさんにとっても貴重だよ。人命軽視な国だから云々じゃなく、純粋に
リソース上の問題でね。

もちろん、基地襲撃も守る側としてはその可能性を排除しちゃいけないけど、
蓋然性としてはかなり低いと考えるのが現実的。起こり得る可能性だけ強調して
蓋然性とか可能性とかを軽視すると、どんな斜め上想定もまかり通っちゃう。
仮装商船で通商破壊なんてのもその類だよね。それを実施することで得られる
自国のアドバンテージと、戦中戦後に蒙る不利益による得失とか、無視しちゃ
ダメダメだよね。
347緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 14:55:50 ID:vdIneO6b
>345
陸自は、特定の施設や人を守りません。

「安全な地域」を確保するのです。

警護出動は別だけどね。
348名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:23:44 ID:???
空自の基地防衛隊ってまだ発足してないと思うが。
基地には陸戦を「まがりなりにも訓練された兵」がいない。
349名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:39:27 ID:???
空自野戦部隊として中隊規模の部隊を各基地に配備したらどん位必要になるんだろう?
350緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 15:49:06 ID:vdIneO6b
>349
基地の数だけだろ(笑)

まあ、あれだな。
糧食マークの人間を全部警備にぶち込めば楽勝で出来るだろ。

糧食なんて外注でいいだろう?
どうせ野外調理なんてしないんだから。
351名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:54:15 ID:???
>>348
いるよ。CQBの訓練もやってる。陸自から教官招いて。
ソースは…めんどい、自分で調べろ
352名無し三等兵:2008/01/09(水) 15:59:14 ID:???
空挺にクソミソにやられたって噂があるが本当なのか>空自基地
353名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:06:30 ID:???
>>352
それは基地警備がしっかり発足してなかったころの話じゃないのか?
基地防衛教導隊の発足は今年度だぞ。
354名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:08:32 ID:???
いやそれは知ってるけど。
なんでも机の上に手榴弾まで置かれたとかそうでないとか。

余りにネタっぽかったんで。
355名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:11:32 ID:???
>>346
確かに、「可能性」だけなら人民解放軍はゲリコマなんぞ送らなくても、
陸海空の主要拠点に弾道弾ブチ込めば、それで日本終了だがw
米国とのMADがとか言っても、米国が撃ち返してくれるとは限らないってわけだし。

やはり日本はSSBM大和・武蔵・金剛・長門を(ry
356Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 16:32:19 ID:???
 |/li     >346
 |`⌒ヽ  
 |ノ))))〉   襲撃コマンド?少なくとも北朝鮮は、それが主力じゃないかってぐらいの部隊を正規に編成してるよ。
 |゚ヮ゚ノ|!    調べてみると良いよ。
 ⊂!)]    それこそ、どこか特殊?なぐらいの数w
 |_|〉      西側のSOFの基準や常識で考えない方が良いと思うよ。
 |'ノ      
        戦果確認?単純に作戦の成否連絡でいいから無線だろうが、携帯電話だろうがいくらでも。
        日本、どこでも携帯電話通じてある意味困るよねw
        浸透した敵もインフラを利用できるんだよw 民間衛星電話とかも。
        (最悪モールスでト連送でもするw)

        で基地を襲うのは通常の混乱目的じゃなくて、
        初動における航空、海上戦力の機能喪失という明確な目的があるからやるんだよね。
        他の襲撃と一緒にしたら駄目だと思うよ。意味合いが全く違うから。

       >自国のアドバンテージと、戦中戦後に蒙る不利益による得失とか

        渡洋侵攻を行う時点でなにをいまさらなの。
        そういうの含めて決断した場合、こういう手法もあるよって事だからね。
        それなりの対処が出来て無いと、敵の決断ハードルも下がる訳だし。

        にはは
357緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/09(水) 16:38:05 ID:vdIneO6b
>356
2個師団でしたっけ?
<特殊部隊
358名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:39:42 ID:???
ある意味特殊。
359名無し三等兵:2008/01/09(水) 16:40:25 ID:???
>>355
それでも、理想と現実のすりあわせを諦めるわけにはいかんでしょう。
国際的にも国内的にも、日本が今さら核武装できるとは思えんし。
どう頑張っても、集団的自衛権を認め、予防攻撃ではなく反撃としての
敵拠点攻撃能力獲得、ぐらいが限界。オレらが生きてる間はw

攻撃能力とはいえ、ハッタリも効きにくい程度の、米軍下請け専用レベル程度にしか
ならないと思うけど。それでも、今みたいに皆無な状態よりは、米軍による反撃作戦が
実現する期待値を上げられる。

いきなり思考停止せずに、あらゆる想定を考慮するのは別に悪いことじゃないと思われ。
360名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:23:53 ID:???
>>356
>襲撃コマンド?少なくとも北朝鮮は、それが主力じゃないかってぐらいの部隊を正規に編成してるよ。

その部隊って、どう考えても南侵用だよね。編成さえすれば、必要な実力がつくって
わけじゃないし。内戦時に浸透するための特殊部隊が、そのまま海を越えて諸外国で
作戦行動できるとうのは、ちょっと苦しいよね。世界中に展開する必要のある米軍でも、
地域によって作戦行動可能な要員は別だよ。
で、じゃあ対日陽動のために、日本国内で作戦可能なように、一部の部隊を選抜して
教育を施すのなら、それは「限られた貴重なリソース」になるよね。

>戦果確認?単純に作戦の成否連絡でいいから無線だろうが、携帯電話だろうがいくらでも。

作戦に成功しても失敗しても、実行部隊が連絡不可能な状態に陥る可能性はいくらでもあるよね。
監視部隊をつけるとしても、安全圏から確実な戦果確認は難しいよ?

>初動における航空、海上戦力の機能喪失という明確な目的があるからやるんだよね。

その作戦の成否って、着上陸本作戦の成否を左右する、重要かつ重大な任務だよね。
それをゲリコマ襲撃なんて不安定、確実性の低い作戦に依存するって、蓋然性高いと思う?
襲撃作戦の成否連絡まで含めての、任務達成が必要とされるんであって、爆弾抱いて突撃して
自爆できれば良し、できなくても次やればいい、みたいなテロ行為とは全然性格違うんだよ。

>渡洋侵攻を行う時点でなにをいまさらなの。
>そういうの含めて決断した場合、こういう手法もあるよって事だからね。

敵は北朝鮮に限らないし、戦後も鎖国するつもりがないんなら、最低限の配慮は不可欠だよ。
361名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:39:42 ID:???
なんか>>356>>360とかが、自作自演っぽく見えるのは漏れだけかwww
362名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:42:07 ID:???
>渡洋侵攻を行う時点でなにをいまさらなの。
>そういうの含めて決断した場合、こういう手法もあるよって事だからね。
なら、シナがそういうの含めて決断した場合、核による先制攻撃で自衛隊壊滅でFA?

どーせ核で潰されるだけなら、日本には陸上戦力いらねーやこりゃwww
363名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:50:53 ID:???
いいえ、ケフィアです。
364名無し三等兵:2008/01/09(水) 17:59:14 ID:???
制限戦争と核戦争を同列に見る愚か者の居るスレはここですね!


て言うか、核使用で即終戦という思考が分からない。
NBC状況下で戦争が継続されるだけだよもんが
365名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:04:16 ID:???
>>364
核で陸海空の拠点を先制攻撃されて、どうやれば日本は戦争継続できるの?竹ヤリ?
366名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:12:15 ID:???
日本全土の陸海空戦力すべてを消滅させるだよもんか

何百発の戦略核が必要やら
つーか、もはや最終戦争
367名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:31:26 ID:???
日本本土に戦略核をぶち込む、と敵国に決断させた時点で
少なくとも政治的には負けだろうよ
その後の戦力などどうでもいい
368名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:46:47 ID:???
>>360
こちらの陸上戦力が貧弱であれば、ゲリコマ襲撃の成功率の上がるだろうな。
戦中戦後の不利益というが、海空自基地、つまり軍事施設を襲撃するのに何の不利益が?
海空自基地以外のおいしい目標狙った襲撃のほうがよほど政治的にマイナスだと思うのだが?
369名無し三等兵:2008/01/09(水) 18:53:50 ID:???
>>360
部隊に何用もなんもない、必要なら目的に応じて使われる。
母数が大きいからリソースが豊富なんだよなー。

複数実行部隊を送り込めばトータル成功する確率は上がるし、撹乱になる分有利。
実行部隊そのものの損失はこういう場合ある程度許容される。空挺だってそれに近い性質を持つしな。

さきにLansちんが言っていた武装商船云々は、あくまでも戦闘の初期段階における撹乱だと読めるはず。
他の解釈をしても意味が通じない。
370名無し三等兵:2008/01/09(水) 20:07:36 ID:???
>>360
どう考えても韓国より日本国内の方がコマンドが破壊活動にいそしむ環境が整ってる件について
だいたい対日戦を考えてるんでなきゃなんでわざわざ日本人を拉致してまで工作員に日本語や日本の文化を教えてるのかって話になる
371Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 23:18:27 ID:???
>357
緑さん、もっと多いよw

>ALL
前方軍団配属     軽歩兵旅団  (3500名)x11
軽歩兵訓練指導局  空挺旅団    (3500名)x3
              軽歩兵旅団  (3500名)x3
              狙撃旅団    (3500名)x3
海軍           海軍狙撃旅団 (3500名)x2
空軍           空軍狙撃旅団 (3500名)x3
偵察局          偵察大隊    (500名)x5

合計 25個旅団+5個大隊=90000名
特に各種狙撃旅団と偵察大隊は実質コマンド部隊、軽歩兵旅団や空挺旅団は正規編成に近い精鋭浸透部隊

この他に武装工作組織として
CCSKA運用部貴下

海上護衛隊x4 (4400名)
DMZ護衛隊x2 (1100名)

うち1個海上護衛隊は主要担当地域を日本として戦闘要員400名、支援要員700名って言われる。
これらCCSKA部隊や浸透工作員(草など)を先導要員とし、コマンド部隊を投入というのは普通にありえると思います。

続く
372Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 23:28:57 ID:???
司令部攻撃要領
 中隊を師団司令部、小隊を連隊司令部に向ける。

1)基本は夜間攻撃
2)第1小隊はフェンスを破り、施設に隠密接近し歩哨を殺害
3)第2小隊はフェンス浸透後、警備隊兵舎攻撃態勢をとり待機
4)第3小隊は司令部施設を強襲し人員を殺害し爆弾を設置(5〜10分にて襲撃を完了)
5)第3小隊の司令部襲撃に合わせ、第2小隊も警備隊兵舎攻撃を開始
  ※襲撃の間、第1小隊は脱出路の確保にあたる。
6)撤収は分隊単位で行い、目標から700m地点に小隊で集結、中隊は20km前後の合流地点を設定
  ※撤収途上では状況により追撃部隊を伏撃する
373Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 23:42:02 ID:???
航空基地攻撃要領

1小隊〜2個中隊程度が投入される。

中隊規模(9個分隊)の例

第1分隊:フェンスを浸透し歩哨を沈黙させる
第2分隊:燃料集積所の攻撃
第3分隊:レーダー施設の攻撃
第4分隊:管制塔の攻撃
第5分隊:基地警備部隊の反撃を阻止
第6、7分隊:航空機を攻撃
第8、9分隊:警戒監視、敵増援に対する伏撃

燃料集積所の爆破を合図に各分隊は各目標を同時に攻撃し、30分以内に完了そ離脱する。

ちなみに、これらは70年代に普通にされてた訓練内容だそうです。

また韓国へ工作員を潜入させる場合、直接韓国に潜入するより、一度総連などの支援化に日本に渡って
日本から韓国へ潜入する方が楽だったそうですw
374Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/09(水) 23:48:50 ID:???
 |/li     これらの攻撃要領は、韓国内の目標だろうと、日本の目標だろうと、大きな変化はないよね。
 |`⌒ヽ   基地の配備や内容は、地図やグーグルアースや普段の基地祭とかでもかなりの地理は把握できるし、
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   合法的な範囲内でも事前の工作員の情報収集でかなりのことはできるよ。
 ⊂!)]   (そこらの軍オタが知れる範囲の内容なんて、彼らも入手可能ってことだから)
 |_|〉     
 |'ノ      それを見越した警護体制を作っていかないとね。
        大変だけど。

        がお、がお

       
375名無し三等兵:2008/01/09(水) 23:50:29 ID:???
警備計画の漏洩は痛かったな。
たいしたレベルじゃないからまあいいけど。
376名無し三等兵:2008/01/09(水) 23:51:05 ID:???
空自・海自の警備部隊を全部陸自に統合して、陸自が日本の駐屯地・基地全部を
警備するってのは、どうなんでしょうか。
空自や海自の基地警備隊を整備するのは陸自と被ってるような気がしてならないんですが。
377名無し三等兵:2008/01/10(木) 00:36:17 ID:???
組織には縄張り意識が付きまとうものだからね・・・やっぱ自前でやりたいんじゃないの?
378名無し三等兵:2008/01/10(木) 01:58:26 ID:???
>>325

仮想敵Z国の奇襲上陸が成功したとすればFS部隊は作戦で消耗してないわけだから、
破壊工作や巡航ミサイルによる基地破壊を免れた分は敵第2派に対し全部使える。わあい。
2〜3個飛行隊程度は攻撃参加できるとしていいんじゃないか。
あとは、海自哨戒機2〜4個飛行隊程度も対水上艦装備で捜索に廻せる。
敵が入る港はほぼ解っているんだから楽だよな。

問題は地対艦ミサイル連隊だけどね、コレ海自水上艦とリアルタイムな連携とれないよね。
照準がレーダー車依存だから超水平線射撃もできないし、座標で発射するのは誤射怖いし、
何もしないでいてもらった方がいいと思う。


それに対してZ国側は
・揚陸港を海自部隊から守るための水上部隊
・増派戦力を護衛するための水上部隊
の両方がいるわけね。
これらはエアカバーが生命線ですので、Z国本土からの行動半径か、
速攻で確保できそうな日本の航空基地あるか、が揚陸地点の選定で重要になりそうね。
379名無し三等兵:2008/01/10(木) 03:45:00 ID:???
陸自が基地警備する余裕ないから海空が自前の警備部隊つくったんだろ?
380名無し三等兵:2008/01/10(木) 10:50:45 ID:???
>>371
>うち1個海上護衛隊は主要担当地域を日本として戦闘要員400名、支援要員700名って言われる。
>これらCCSKA部隊や浸透工作員(草など)を先導要員とし、コマンド部隊を投入というのは普通にありえると思います。

母数が10万人レベルで日本向け担当が戦闘要員400名。ものすごく「限られた貴重なリソース」に見えるんだけどw
特別に教育された特殊部隊や工作員が先導してくれるとはいえ、密入国や潜伏期間、移動時なんかに
隠蔽性を保とうとすれば、投入されるコマンド部隊にも相応の教育訓練は不可欠。それ無しで強行すれば
部隊の一部でも発見される可能性が高くなり、氷山の一角でも露見すれば警戒レベルはたちまちハネあがるね。
ただでさえ不確実なコマンド襲撃が、ますます不確実になることになるよ。どちらにしても蓋然性は低いね。

それに、基地襲撃した上で戦果確認を行うというのは、グーグルアースや基地際なんかじゃできないしねw
基地の外部から射撃音や爆発煙を見るだけじゃなく、実行部隊に随行しなきゃならない。当然、生還も報告も
できない可能性もあるわけで。ここにコマンド攻撃による困難さがあり、マスコミが発表してくれる戦果だけ見て
ホルホルしてれば済むテロ活動とは、根本的に違うところ。まして、奇襲着上陸初動における空海戦力の一時的な
封じ込めとして、タイムスケジュールの厳しい同時多発攻撃では、成功率なんておよそ軍事的には評価の対象にも
ならない低さにしかならない。米軍の最精鋭特殊部隊でも困難と思われるような作戦を、経済的に困窮しきってる
北朝鮮の貧乏軍隊が?

そりゃ立案するのは自由だけど、蓋然性としては多角的にみてもごく低いよ。解放軍による核先制攻撃のほうが
まだ高いぐらいw 今でも基地警備隊は発足しているし、対策としてはそれで十分なレベルでしょ。
381名無し三等兵:2008/01/10(木) 11:07:53 ID:???
Oh, he can't read japanese.
Excerpt and the entire distinction doesn't attach.
382名無し三等兵:2008/01/10(木) 11:41:39 ID:???
つか、今さら。着上陸してくる仮想敵国に北朝鮮なんか設定してる時点で、
説得力皆無だろ。体制転覆の折りには、シナ軍が乗り込んで核爆弾確保とか
治安維持やる、なんて話が漏れてくるご時勢に。

ネタじゃなくマジメに話してるつもりなら、シナ軍相手の話しろよ。
383名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:14:47 ID:???
>>382
> つか、今さら。着上陸してくる仮想敵国に北朝鮮なんか設定してる時点で、
> 説得力皆無だろ。

オプションに対するハードルを上げておく事が無意味というなら自衛隊自体無意味なんだがw
384名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:54:12 ID:???
>>382
ネタレス乙
385名無し三等兵:2008/01/10(木) 12:55:30 ID:???
蓋然性でいえば北鮮の方が高いと思われ
非正規戦の能力なら人民解放軍より高かったりするかもしれんし
386名無し三等兵:2008/01/10(木) 13:48:49 ID:???
>>383-385
実に馬鹿馬鹿しい。
北が朝鮮戦争を戦えたのは、背後にシナと露助がいたから。シナ軍は
背後どころが全面的に出てきたけどな。
で、今の時点で北が暴発なりなんなりして、日米韓を相手にして一体何が
できるってんだ?北のコマンドとやらは、観光でもしにくるのか?

お前ら、蓋然性って言葉の意味知ってんのか?D級仮想戦記なら他所でやれ。
387Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/10(木) 13:52:54 ID:???
 |/li     >380
 |`⌒ヽ   >母数が10万人レベルで日本向け担当が戦闘要員400名。
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!    わーい、先導8人分隊が50個も編成できるね。
 ⊂!)]    全体規模からすれば小さくても、絶対数が多いね〜。
 |_|〉      でも50個もいらないだろうけどね。という事は先導以外に単独破壊活動も可能だね。
 |'ノ  
       >戦果確認
        ?誰もぐーぐるや基地祭で「戦果確認」するなんていってないよ。
        あと、これらは実施できたかどうかが重要。

       >生還も報告も出来ない可能性
        ?生還は無関係、襲撃実施はコマンド部隊が行うし報告だけなら簡単
        報告がない場合?それは失敗したっていう、もの言わない報告w

       >貧乏軍隊
        貧乏だからこそ、コマンド襲撃に頼るの。

       >基地警備隊
        発足したから阻止できるの?発足したばかりの訓練途上の部隊が?
        それと規模知ってるの?相手は中隊規模の投入もありえるんだよ。
        しかも奇襲のアドバンテージを持って、既に訓練を終えた生還を期しない部隊が

        欧米的SOFと規模や目的、手法が全然違う事を念頭に認識して欲しいな。
        それが理解できないんだったら、しーらないっと。

       にはは
388緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/10(木) 14:57:44 ID:GUTWvy6k
>376
どうせ固定基地なんて警備したって無駄無駄(笑)

永久築城と同じさ。
永久に防御しつづけることは出来ない。

固定基地運用を前提にした組織なんて、本土決戦を国防方針としている以上、有事には
使えないんだからねえ。

ま、最初の一撃だけは維持できる程度の警備員で警備しててね♪
<空自さん
389緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/10(木) 14:59:44 ID:GUTWvy6k
>387
どっちかというと、旧日本軍の夜襲専門みたいな意味だよねえ・・・
<北のSOF
390名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:33:15 ID:???
>>386
> お前ら、蓋然性って言葉の意味知ってんのか?D級仮想戦記なら他所でやれ。

それを言い出したら大規模着上陸侵攻の蓋然性は(ry
391名無し三等兵:2008/01/10(木) 15:33:44 ID:???
>388
>永久に防御しつづけることは出来ない。
それを言っちゃうと終わりですよ。専守防衛である以上、陸も同様なんですから。
破綻の日を先延ばしにするために自衛隊があるわけで。特に海は明確にその方向で、海は空を必要としてます。
392名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:02:25 ID:???
>>386
Lans氏の北朝鮮コマンド日本助攻論が読めるのは陸スレだけ!

まあ打通さんみたいなもんなんで多目に見てやってください
393名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:39:23 ID:???
>>387
そんな程度の詭弁強弁レスしかできないから、お前アレだ、アリアドネンなんて煽られるんだよw
380の主旨はガン無視して、北朝鮮コマンド部隊の数字、頭数、つまり「スペック」だけ見て
ホルホルしてるだけじゃん。現実的な分析や考察は一切ナシ。アリアドネンだよ、それwww
394名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:41:34 ID:???
そのまえに、まず380が371の主旨からずれてるから意味ないと思う。
395名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:47:57 ID:???
371の主旨ってなんだ?スペック貼ってホルホルしてるだけじゃんw
そもそも、371自体が、流れ無視して強弁してるだけのもんでしかないシナ。
396名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:56:14 ID:???
371から374までの流れを連続して読まない、なんて人間はよもやおるまい。

>(北朝鮮が何らかの政治的目的達成若しくは前哨戦として)コマンド部隊を投入というのは普通にありえると思います。
と彼女が書いた部分をなぜ読み込まない?
結論である>>374に同意できず反論するなら理解できるし当然だ。
スペックだどうだと言う話は少々論旨から外れているのではないかね。どうおもう?
397名無し三等兵:2008/01/10(木) 16:58:37 ID:???
>>386
そもそも蓋然性を押し下げているのは抑止力な訳で。
抑止力の重しが外れれば蓋然性もまた高まる訳で。
政治や経済の力で蓋然性を下げる事が出来るというのは妄想だと歴史は語っている訳で。
398名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:06:31 ID:???
連レスになるが、
>ものすごく「限られた貴重なリソース」に見えるんだけどw

全て同時に動くわけではないが後続に10万がいる。その10万を確実にする為の戦力が400あるなら普通使う。
また1個隊の「主要」担当が日本なだけで、他の部隊が来ないと言っている訳でもない。
警戒レベルを跳ね上げるの相手が織り込んでいないと思うかね。
初期段階で数を確定できない相手に振り回されるなら、こちらが不利になるぐらいだ。
だから非対称戦は怖いのよ。
399キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc :2008/01/10(木) 17:15:46 ID:???
>>395
相手の意思なんて不安定で予測がつきにくいものを前提に国防語るほうがどうかしてる。
相手さんの都合しだいでどうにでも変化するんだし。
それこそ捨て鉢になって暴発する可能性だってあるわけだ。

で、
『まさかそんなことをするとは思わなかった』
と後から言ったって手遅れなんだよ。

相手に基地襲撃する『能力』があるのなら、
その『能力』に備える必要があるのは当然だと思うけどな。
400名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:16:20 ID:???
>>396
いや、スペック厨だね。練度も信頼性も稼働率も適応性も、その他諸々全て無視して
並べられた数だけ見てホルホルしてるんだから。
日本には900両も戦車あるんだから、中東に100両投入するのは普通にありえると思います。
なんて電波とまったく変わらん。これのどこがどうおかしいのか、長々と語るほど酔狂じゃないがw

>>397
世の中そんなに単純じゃないよw

>>398
>その10万を確実にする為の戦力が400あるなら普通使う。
ナニがドウ確実になるんだ、論理飛躍しすぎでついてけないぞwww
401名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:21:31 ID:???
>>400
概要としての話で、練度信頼性稼働率を論ずるのは段階が違うぞ。
単純練度なら旧日本軍並みに鍛えている話もある、極論すればあくまで軽戦力部隊にすぎないのだから
稼働率の確保も重戦力に比べて比較的難易度が低い。その上母数がやたらと多い。
話の本筋を履き違えても期待には添えない。

言いたくは無いが、論理を飛躍させているのがご自分だと言う自覚はおありか。
自分の中の結論のために否定の為の否定を行うのは無意味だ。
402名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:24:00 ID:???
>>399
主攻がなけりゃ、助攻もへったくれもないだろ。北にンな能力がないだろ、って
言われてることすら理解できないんなら、半年ROMってろw

あとな、現実世界じゃ「相手の意思」に立脚して安全保障たててんだよ。
意思をガン無視するんなら、世界を相手の防衛戦に備える必要があるなwww
日米安保もNATOも、ただの紙きれ。MADも妄想。世界中の国は、世界中の国々との
絶滅戦争に備えるか、明日滅ぶ覚悟が必要になるな。馬鹿馬鹿しいwwwww
403名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:28:34 ID:???
>>401
概要としてであっても、蓋然性が低いもんは低い。そう指摘されているところを、
スルーしてスペック貼ってるんだから、アリアドネンだろうがw
概要に留まらない話も、356あたりで入ってるじゃねぇか。それで今さら段階が違うって
どんだけご都合主義だって話だwww
404名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:32:14 ID:???
北鮮が韓国と戦争する能力があるかどうかは、専門家の間ですら結論が出てないことだと言うに・・・
405キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc :2008/01/10(木) 17:37:58 ID:???
>北にンな能力がないだろ
北の主攻が日本にくることは無いだろうけどね。
韓国南進の助攻として日本国内の基地攻撃することは十分ありえる事態ですが?
それに対しての対処も必要ないとおっしゃられますか?
406名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:44:19 ID:???
>>405
北が南進?お前、アタマ大丈夫か?w
米軍が反撃体制取る前に、シナ軍に取り押さえられるぞwww

ま、北にもうンな能力ないし、将軍様にそんな意思もありゃしないけどな。
407名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:48:38 ID:???
なんだ希望的観測を裏返してるだけか…
相手して損した
408キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc :2008/01/10(木) 17:51:56 ID:???
>>406
>北にもうンな能力ないし
根拠は?根拠もなしに何決め付けてるの?

>シナ軍に取り押さえられるぞ
中国が首突っ込んできてくれる保障はどこにあるの?

>将軍様にそんな意思もありゃしないけどな。

『現時点では』そう『らしい』ね。
だから、不確実でいつ変化するかさっぱりわからん『独裁者の意志』
なんて不確実で不安定なもの根拠に
『ありえないって』
断定しちゃってるあんたのほうが正直どうかしてると思うよ。
409名無し三等兵:2008/01/10(木) 17:54:21 ID:???
>>393
NKは経済が苦しいから軍隊も張り子の虎と化している筈だ!!
ってのが現実的な分析・思考なのか? 俺には願望に見えるぞ?

確かに軍の錬度や士気に深刻な問題が有る、という情報も有るが一方で先軍政治
のかけ声のもとに軍には優先的にリソースが回されて能力が維持されているとい
う情報もある。どちらも決定的な裏付けが無いのに片方がさも真実であるかのよ
うに主張するのはいかがな物か。

てねーこそアリアドネンだ、と言われてもしょうがないぜよ。
410Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/10(木) 18:08:33 ID:???
 |/li    
 |`⌒ヽ   60後半〜70年代にデタントだ、デタントだといってNATO縮小傾向で話してたら、
 |ノ))))〉   ソ連は裏で軍を維持どころか拡大してて、80年代になってマジヤバ!って、みんなあせったよねー。
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]   >386
 |_|〉     >北が朝鮮戦争を戦えたのは、背後にシナと露助がいたから。
 |'ノ  
        韓国が助かったのは、米軍の来援が間に合ったから。
        もし、米軍が来れなかったり、遅れたりしたら韓国は今なかったと思うよ。
        
        北が国連軍の反撃に生き残れたのは中ソのおかげだけどね。
        この意味わかるかな?

        だから、もし南進が起きた場合、北はありとあらゆる手を使って米軍来援を阻害しようとするだろうね。

        にはは
411名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:17:58 ID:???
 でも次に朝鮮戦争があったらば韓国と北朝鮮の戦車を見る限り(北の戦車は見たことが
ないけど)技術的な奇襲ってもんは幸いになさそうですね。
 だからこの点だけは安心できるはず。

 あとは韓国軍と北朝鮮軍の話じゃなくて政治とかの要素が大きいから展開はどうなるか
分からないけど。
412Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/10(木) 18:30:49 ID:???
 |/li     >411
 |`⌒ヽ   >技術的な奇襲ってもんは幸いになさそうですね。
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   とはいえ、コマンドに対する対策は韓国でも重要問題で、 
 ⊂!)]    緒戦の混乱をどこまで抑えられるか?がポイントだと思うの。
 |_|〉    
 |'ノ      北の言う速度戦はいわる電撃戦で、初手の混乱に乗じて決定的な戦果をあげようとしてるからね。

        速度戦ニダ!短期決戦ニダ!

        緒戦を阻止されて長期戦になった段階で敗北ってのは北自身が一番よく認識してると思うしね。
        だから米軍の緒戦における介入の阻害は死活問題でもあるの。

        にはは
413名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:35:14 ID:???
>>412
>         だから米軍の緒戦における介入の阻害は死活問題でもあるの。

北が主体的に戦争するとしたらそれしかシナリオは有り得ないよね。
だからそれに備えようって話してるのに有り得ないから無駄とか言ってる人は何考えてんだろうか?
414名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:40:51 ID:???
>緒戦を阻止されて長期戦になった段階で敗北

はて、昔それでボコボコにされた国が極東にあったような…?
415名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:41:04 ID:???
 北が南を威嚇する手段としては奇襲に次ぐ奇襲での電撃戦もあるかもしれないけど
むしろ、ボートピープルや38度線強行突破難民の計画的輸出のほうがより脅威度は
大きいと思います。
 それと覚醒剤を始めとする麻薬なども魅力ですね。北朝鮮でケシや大麻を
栽培できるかは知らないのですが市場が必ずある換金作物としては誘惑は大きいでしょう。
416名無し三等兵:2008/01/10(木) 18:43:02 ID:???
南の政治家も大変浸透されているからな。
レッドパージできんのかね。
417Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/10(木) 18:46:42 ID:???
 |/li     >389
 |`⌒ヽ   >どっちかというと、旧日本軍の夜襲専門みたいな意味だよねえ・・・
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   そだねー、でもそれは前方軍団配属の軽歩兵旅団とかの正規型浸透部隊(シュトルムトルッペンみたいな)の方で、
 ⊂!)]    狙撃旅団の方は、WW2いおける米軍レンジャーや英コマンドのような
 |_|〉      (部隊としては)単独での大規模襲撃を念頭に置いた部隊っぽいよ。
 |'ノ      (空挺が通常型と狙撃型が別に編成されてるのに注意なの。編制内容もこの2つ結構違うし)
        きっちり両方のタイプをそれぞれ大規模に編成し訓練するあたりが、
        北がコマンド浸透にかける期待の高さが見えると思うの。

        ていうか、北が期待できる緒戦で混乱を醸成する方法ってコレしかないしw

        今の韓国軍相手に通常戦力の攻撃のみで緒戦を突破しきるのは難しいと思う。ていうか無理と思うし。
        その意味ではコマンド攻撃を理解してないと、北の南進は絶対無理って思っても仕方ないかも。

        がお、がお





あ。コマンド攻撃では、化学兵器の併用も十分ありえると思うの。これ重要。
418Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/10(木) 18:53:25 ID:???
 |/li     >415
 |`⌒ヽ  
 |ノ))))〉   そりゃあ、南進は最後の手段だもん。
 |゚ヮ゚ノ|!   それらの手法を使い混乱を醸成するのは出来るけど、決定的な結果は得られないよね。
 ⊂!)]   
 |_|〉      だったら、それらの手法を使いつつ、混乱を醸成したとこで南進発動!
 |'ノ      ってのも考えられるよね?(より成果を決定的に、確実化する為に)

       >麻薬類
        ?普通にやってるって言われてるよ。既に。

        にはは
419名無し三等兵:2008/01/10(木) 21:06:25 ID:???
Lansタン、Lansタン、盛り上がってるところ横から申し訳ないが。

俺的には洋上阻止っていうのは上陸阻止ではなくて後方遮断だと考えてるんだけどどうだろう?
上陸した敵部隊の後方を洋上で攻撃し、補給や増援を妨害、あわよくば遮断する。
これなら空海が開戦初頭に一時無力化されたとしても致命傷でない限り実行できる。
それとも自衛隊的には洋上阻止=上陸阻止なんか?
420Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 00:51:20 ID:???
 |/li     >419
 |`⌒ヽ   基本的にはあってると思うの。
 |ノ))))〉   ただ、遮断も100%は困難だし、そもそも第1波に政治目的を達成されないように陸ががんばんないとね。
 |゚ヮ゚ノ|!   あと空海が完全回復する頃には決着をつけてないといけないのが、最近の軍事行動のペースだよね。
 ⊂!)]   
 |_|〉     勝負は開始後1ヶ月で付くよ、(でその為には最初の1〜2週間が重要)
 |'ノ      
        にはは
421Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 01:31:41 ID:???
    ____    >334
   /MwmVm   >ところで80年代のソ連太平洋艦隊ってどのくらいの陣容だったのでしょうか?
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   潜水艦 SSBNx24 SSBx2 SSGNx22 SSNx31 SSGx4 SSx37
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    空母x2 巡洋艦x11 駆逐艦x8 フリゲートx56
  ((( ⊂I!Liつ    哨戒艦艇x100 機雷戦艦艇x102 両用戦艦艇x21 補助艦艇x230前後
  )ノ fく/_|〉      
  ´   し'ノ      海軍航空隊 爆撃機65 攻撃機105 対潜機75 対潜ヘリ90
                      哨戒機74 哨戒ヘリ10 掃海ヘリ5 強襲ヘリ10 給油機20

             海軍歩兵1個師団

             byみりたりーばらんす89〜90

             にはは
422Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 01:44:35 ID:???
    ____    >334
   /MwmVm   >ところで80年代のソ連太平洋艦隊ってどのくらいの陣容だったのでしょうか?
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉   ついでに当時のソ連商船隊の規模
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|     外洋船舶x2500
  ((( ⊂I!Liつ   
  )ノ fく/_|〉      (重要船舶:RoRo船x90 鉄道輸送船x3 バージ運搬船x7 客船x78) 
  ´   し'ノ   
             がお、がお、うらー
423名無し三等兵:2008/01/11(金) 04:23:01 ID:???
>>421
今は約1/6かよ…
424名無し三等兵:2008/01/11(金) 06:59:04 ID:???
すげーな
今とは桁違いだ・・・
425名無し三等兵:2008/01/11(金) 07:35:20 ID:???
意外と侵攻向きの編成じゃないのな。
426名無し三等兵:2008/01/11(金) 09:41:41 ID:???
ロシアのあの世界第2の軍事費ってどうやって捻出しているのかが謎なのだが。
427名無し三等兵:2008/01/11(金) 10:47:04 ID:???
>>423-425
大陸国家の陸軍大国だからな。SSBNあたりはともかく、トン数も個艦能力も知らずに
隻数だけで海軍の陣容なんて、爪の先ほども把握できないよ。>>421見てヘンな勘違いすると、
他スレで恥かくよ?
428Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 10:55:43 ID:???
    ____    >427
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   これらの数はいわば艦隊定数のようなもの。
   |__/|ノノ))))〉   だから個々の艦艇は時期やローテにより配備は変更されるよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    なので艦種で一定の能力を想定し、可能行動を考慮するベース数値みたいなもの。
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ      まあ、時期的に旧型艦艇も多く混ざってるのも事実だけどね。

>425
どうして侵攻向きじゃないのかな?
そう思った理由が知りたいな?

にはは
429名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:31:35 ID:???
>>428
陸スレだから詳しくはやらないが、半可通を増やすような行動は遠慮して欲しい。
艦種と隻数だけで、海軍の可能行動を推定することは絶対に不可能だ。
やるならせめて、トン数も表記して、同程度の隻数における海軍国家の海軍のそれを
参考として出すぐらいは、最低限しておかないと。隻数だけで何かの根拠になると
思い込む厨が増えて困る。
430425:2008/01/11(金) 11:36:18 ID:???
いや揚陸艦あるもんだと思ってたし、海軍自身の防空部隊がないし、
強襲ヘリも予想してたより少ない。
有事にアリューシャンとか押さえる想定はなかったのかね。
431名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:44:45 ID:???
>>429
Lans氏はアリアドネンなので、そういう説教は無駄です。
専門の陸ですら、師団の戦車保有数比べて電波垂れ流すような人なんで。
勘弁してやってください。
432Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 11:50:42 ID:???
    ____    >430
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   旧ソ連の場合、海軍も空軍も戦略方面軍の指揮下におかれるから、
   |__/|ノノ))))〉  防空用の対空部隊や戦闘機は空軍とは別に防空軍なんてのもあるからね。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ   そういった防空任務は空軍の戦闘機や防空軍の戦闘機が担うの。 
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ     強襲ヘリなんかもそう。あれは陸軍に基本所属だから。

            それに上陸部隊の主力は一般船舶で運ぶもの。
            専門の両用戦艦艇は第1波の揚陸だけだよ。
            (多くても連隊〜旅団、大抵は大隊規模)

>429
なんでミリタリーバランスが、こういう表記方法をしてるか考えてみよー。
(戦車や航空機は車種毎の数や、飛行隊の編成機種も書いてあるのにだよ)
(【艦艇能力は別表】にあるけどね。各艦隊の配備自体は艦種と隻数のみ)

がお、がお
433427=429:2008/01/11(金) 11:55:56 ID:???
うお、本当に聞く耳もってないな。どうしようもないなorz
434名無し三等兵:2008/01/11(金) 11:56:49 ID:???
>>429
ね?w




無駄でしょ?wwwwwwwww
435名無し三等兵:2008/01/11(金) 12:00:07 ID:???
これから「アリアドネン」だけじゃなく、「半可通製造機」としても煽られるのかwwww

Lansタン必死だなw m9(^Д^)プギャー
436名無し三等兵:2008/01/11(金) 12:44:40 ID:???
>>429
トン数が大きければ強いなら、タンカー最強だなw
日本と比べてトン数も単独の性能もずっと上なのに、わざわざ張る必要があるのか。
陳腐化と更新考えたらそう固執するものでもない。

当時の数字ではなく累計だが、崩壊後の鈍化を考えると大差ないだろう。
更新や80年代終わり未完成だったものは自分で差し引きできるよな。
SSBN     就役年
タイフーン級 1981年 33800トン 6隻
デルタW級 1986年 12600トン 7隻
デルタV級 1976年 10600トン 14隻
デルタU級 1975年 11300トン 4隻
デルタT級 1972年 10200トン 18隻
ヤンキー級 1967年 9450トン 34隻
437Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/11(金) 12:55:02 ID:???
 |/li    
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉   艦隊概要は、その方面で通常維持可能な量と大まかな配分をしめすよ。
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]    で、個々の各艦艇は機動兵力ってのは秘密なの。
 |_|〉      この意味がわからない人はしーらないっと。
 |'ノ
        個艦性能は戦闘に直接的な影響をおよぼすけど、その艦艇は機動兵力
        だから艦艇能力と総数の詳細はわざわざ別表にするけど、
        個艦の配備状況は流動的だから概要に留めるの。

        にはは
438名無し三等兵:2008/01/11(金) 14:02:18 ID:???
繋がらなくなったけど続き
SSGN
オスカー級 1982年 18300トン 13+2隻
チャーリーU級 1974年 5500トン 6隻
チャーリーT級 1968年 4980トン 11隻
SSN
シエラT級 1984年 6800トン 2隻
アクラ級 1985年 9100トン 14+5隻
ヴィクターV級 1978年 7250トン 26隻 
ヴィクターU級 1972年 7190トン 7隻
アルファ級 1972年 3120トン 7隻
ヴィクターT級 1967年 6085トン 15隻
SS
キロ級 3000tぐらい 50隻ぐらい

個々の能力で日本より大幅に上だったのに、それを論してなんになろう。
原潜欲しいな。
439名無し三等兵:2008/01/11(金) 15:14:35 ID:???
>>431
トン数にこだわってるあんたのほうがよっぽどアリアドネン。
440名無し三等兵:2008/01/11(金) 15:55:59 ID:???
1.クソコテに群がる儲の群れ
2.ネカマの自作自演
3.いいえ、ケフィアです

で、どれ?
441キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc :2008/01/11(金) 15:55:59 ID:???
>>429
別に詳しくやってくれても一向に構わないと思うが?
陸上戦力の重要性を判断するためには海上戦力の戦術や編成も必要不可欠だし。

まあ、自分は所詮スペックオタクでそういった戦術や編成はあまり詳しくないから
やってくれると非常にうれしいわけで。
442名無し三等兵:2008/01/11(金) 15:58:05 ID:???
>>440
4.うざったい粘着荒らしが居ついている。

このスレも陸上戦術スレと同様にLans憎しに狂って粘着してつぶそうというのかね?
443名無し三等兵:2008/01/11(金) 16:13:01 ID:???
 なんとなく戦車不要スレでage繰り返している人と似ているような気もするが芸風が
違うなぁ。あの人は論議を起こしたいんじゃなくてスレを荒らしたいだけみたいだものなぁ。
 こっちの人は分かってて嘘をついてみて相手がそれを明快に破れるか試してる感じだ。

 オスカー級はSSGNとしてみるといきなし水中トン数が膨れ上がっているんだなぁ。
知りませんでした。積んでる巡航ミサイルの数がさほど違わないとすれば、ミサイルの
高速化と大型化に伴い艦体も大型化したってことになりそうだけどwikiをみてみよっと。
444名無し三等兵:2008/01/11(金) 16:44:19 ID:???
海オタの人はぜひぜひ詳しくやってくれ。ここは陸上戦力必要スレだから兵隊を
運んでくる海軍の話も十分スレの範疇にはいるぞ。

ところで>>421でフリゲート50隻とか有るのって国境警備隊のクリヴァクとか
もはいってるの?
あと機雷戦艦艇の充実がなにげに怖いw 帝政ロシア時代はお家芸だったしw
445名無し三等兵:2008/01/11(金) 17:18:50 ID:???
>機雷戦艦艇の充実

いまは9割方スクラップだけどな…
446名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:31:31 ID:???
ソ連艦隊ネタで盛り上がる中空気読まずにコキコ。
>>420
ありがとう。
別に遮断は完璧でなくてもいいから、とにかく補給・増援ルートの防衛に敵空海戦力を割かせることが重要だと思う。
敵に対して短期決戦を失敗させ長期戦に持ち込み消耗戦で勝つのが専守防衛。そのためには

・敵に大戦力の揚陸を強制させ、それを食い止め追い落とす陸上戦力。
・敵の補給路を叩き、敵に洋上での補給路防衛を強制させる航空戦力。
・味方の補給路を確保する海上戦力。

が必要で、陸海空の戦力に優劣はなくバランスの取れた軍備が最善ではないかと。
で、日本は島国である以上、揚陸してくる敵兵力は限られているから、大陸国と比べれば空海重視になっても不思議はなく、現状の陸海空のバランスは間違っていないと考えるがどうだろう?
後、空自が対艦番長で海自が対潜番長なのも。
447名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:36:15 ID:???
ソ連海軍最大の任務は戦略抑止の維持だろ。
北海道に攻めてくるのはウラジオから外洋へ至る海峡を確保するため。
米空母撃沈に血肉を上げるのは米空母が自国対潜部隊に対する最大の脅威だから。
オホーツク海のような氷結した海にSSBNを展開し、その海を対潜部隊で封鎖することで味方SSNによる敵SSN阻止の戦いを援護する。

すべてはSSBNのため。
あらゆる海上戦力はSSBNの護衛艦。
448名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:46:23 ID:???
ああ、後、普通に大陸国の海軍として沿岸防衛と通商破壊。
449名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:51:20 ID:???
ここでいう通商破壊はアメリカからの援軍阻止を含む。
450名無し三等兵:2008/01/11(金) 22:56:12 ID:???
ソ連海軍史を調べると分かるけど水陸両用戦はソ連海軍の伝統だよ。
別にSSBNが全てではない。
451名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:23:35 ID:???
>>450
海軍歩兵のことかー!!!
452名無し三等兵 :2008/01/11(金) 23:27:21 ID:???
洋上打撃戦力も保有してなかったかソ連海軍
453名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:28:23 ID:???
SSN部隊は積極的に米空母機動部隊攻撃に行くんじゃなかったっけ?
454名無し三等兵:2008/01/11(金) 23:58:27 ID:???
旧ソ連は、上陸に関する専門用語まで作ってたらしい・・・
455名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:11:12 ID:???
単に火力の上で言えばがんばって空母戦闘群を持つより基地航空隊と潜水艦を増やしまくったほうが効率的だからな
海自と空自も大綱別表の縛りさえなければそういう方向に行きたいのだろうか
456名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:13:04 ID:???
制海権は獲得できないけどね
457名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:14:54 ID:???
ていうかお前らソ連海軍大好きだな。
458名無し三等兵 :2008/01/12(土) 00:18:30 ID:???
つまらん。アメリカ海軍はつまらん!
459名無し三等兵:2008/01/12(土) 00:32:38 ID:???
>>457
意外とみんな冷戦リアルタイム世代だったりして
460トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/12(土) 00:47:29 ID:???
>>459
MIG−25が函館に来たとき、戦争になると思ってガクブルしましたがなにか?
ソ連軍がアフガンに侵攻したとき次は日本だと思ってガクブルがなにか?w
461名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:00:34 ID:???
あらあらおじいちゃんもう寝る時間ですよ
462トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/12(土) 01:02:35 ID:???
>>461
でも流石にキューバ危機はリアルでは知らんw
463名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:04:17 ID:???
>>450
すべてというのは言い過ぎだったかもしれん。
最優先事項はSSBNだと言いたかっただけなので容赦。

>>452
>>453
だから対潜部隊を展開するために米空母を排除する必要があるんだってば。

>>455
ソ連は自国のシーレーンを守れなくても敵のシーレーンを潰せればおっけー。
日本は敵のシーレーンを潰せなくても自国のシーレーンを守れればおっけー。
方向性が正反対なので同じようにはならないと思われ。
464名無し三等兵:2008/01/12(土) 01:45:35 ID:???
ソ連で外洋海軍なのは潜水艦部隊だけってことか
465俄将軍:2008/01/12(土) 04:34:04 ID:???
>>339
防衛力、防衛費を抑制する防衛力整備構想ですら、戦車、火砲を整備することによって、ゲリ
ラ・コマンド対策など、ということになると、周辺諸国の軍拡とは裏腹に、MD導入が別枠
でないことによる通常戦力の大幅削減など、外患罪の類、ということになるのか、などと、
嘯いてみたり。

>>380
優事後も、世界は回る、ということになると、有事後の国内情勢、極東情勢、世界情勢を考え
てみるべき、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。

中国問題の顕在化を前に、損切りは早ければ早いほど、吉、というだけのことで、北朝鮮問題
の解決は、朝鮮戦争後半戦の開戦、ということになるのか、日米安保、米国の核の傘、日米
同盟など、絵に描いた餅でしかなく、北朝鮮問題程度すら腰の引けたチキンな米国による
米軍再編など、日英同盟破棄後の四カ国条約よりも、悲惨な状況、ということになるよ
うでは、などと、煽りたてるのは、お約束、ということになるのか、などと。
466緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/12(土) 12:10:52 ID:fn3ukM6T
>391
ん?
「日本は」専守防衛だからねえ(笑)

対着上陸作戦→米軍の集結掩護→米軍の超越支援→失地回復(以上ここまでが専守防衛)

敵地に乗り込むのは、米軍です、はい。
467緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/12(土) 12:17:13 ID:fn3ukM6T
陸は門数比と隊員比
海はトン数比
空は作戦機数比

まあ、一般的な尺度になっとるが・・・
468緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/12(土) 12:21:26 ID:fn3ukM6T
対抗部隊(甲)の着上陸作戦は・・・

100トン程度のトロール船も員数に入ってますが、ナニか?

着上陸→後方遮断 とありますがあ、飯弾薬が続かないから戦闘できなくなるってえのも
本当に「常識」なのかなあ、とも。

後方遮断を視野に入れて、「都市占領して住民人質にとって要求貫徹」などという新たな
戦闘形態もアリかと(笑)

ノルマンディーばりの着上陸作戦だけが、着上陸なのかとも・・・
46990TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/12(土) 19:47:06 ID:???
全くT型やらされる方の身にもなって(ry

失敬、そういう話ではないですかな?
てか、演習で全力(全性能を発揮して)戦闘してたら

『対抗部隊甲主力戦車T型』

じゃない気が…w

まぁ我になくて彼にある能力ってのもある訳ですし?
随伴必殺機能付き(お
対MAT能力とか対MAT能力とk(ry
大深度長距離射程射撃能力とk(ry
(侵徹長はかなりアレだけどあの
『ロングレンジLOS交戦能力』は正直、羨ましかったり)
47090TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/12(土) 19:58:20 ID:???
てか、逆に何で西洋から東洋に冷戦構造が移転してきたのに
シビリアン共が暢気なのか全く理解できない今日この頃

緑さんその辺どう思われます。

すでに達観(諦観?)しておられそうですがw
471名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:02:49 ID:???
>>470
半ばは防衛省庁の怠慢だろ
野党や市民団体からの非難、政治経済界からの圧力を恐れて、
婉曲的にしか真実を伝えなかったじゃん
472名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:03:45 ID:???
説明しようとしたり計画したら排斥したくせに(ボソ
47390TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/12(土) 20:11:55 ID:???
>>472が良い事言ったッ!
474トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/12(土) 20:30:19 ID:???
昔、統幕議長の首がとんだな(ボソ
47590TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/12(土) 20:36:42 ID:???
くるす閣下……


ムチャシヤガッテ……
476名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:50:01 ID:???
見積もり出したらいいんじゃね?どこにどんだけの兵力に揚がられたら、どんだけの人的、物的
損害こうむるとか。地域別にw
477名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:53:25 ID:???
>>476
公表した日にゃ統幕議長どころか、陸海空の幕僚長の首全部飛びそうだが。
478名無し三等兵:2008/01/12(土) 20:55:39 ID:???
飛ぶ覚悟でやってもらわなきゃ国民は理解できない
479名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:08:48 ID:???
なんの為にそんなリスクの高い行動をするの?って問い返されておしまい。
480名無し三等兵:2008/01/12(土) 21:32:30 ID:???
ヤマサクラを公開プレイでw
481名無し三等兵:2008/01/12(土) 22:17:26 ID:???
>>477
民間がやっちゃ悪いということもあるまい。
482名無し三等兵:2008/01/12(土) 23:40:27 ID:???
民間がやってもシビリアンが信じないでしょ。
というかその仕事に対する金は何処から出るんだ。
483名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:16:44 ID:???
よし、誰か作戦級でゲーム作れ。1ユニット連隊規模で西日本防衛する奴。
敵は機械化歩兵師団3〜4個。

てきとーな萌え絵でも付けてやればオタも買うぜきっとw
484名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:37:38 ID:???
>>468
後方遮断能力を持つことでノルマンディーばりの本格的着上陸を封じ、
住民を人質にとって〜という欧米の世論が嫌いそうなやり方を選択せざるを得なくなるなら十分有用では?
485名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:42:03 ID:???
後、大規模航空攻撃とか海上封鎖とか。
着上陸だけが戦争じゃないわけで、空海もいりますよ。
陸海空どれか一種類しかダメ、というなら陸を選ぶにしても。
486名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:43:38 ID:???
でもロシアのチェチェンゲリラに対する作戦を見てると都市に砲撃加えてます。
人口もかなり減ったとか聞きます。ロシアの世論がそれで反プーチンになったか
というと違うような気がしますが。
487名無し三等兵:2008/01/13(日) 00:54:26 ID:???
>>486
むしろ人気が出た。

つーか、学校占拠したテロリストをFAEで人質ごと吹っ飛ばすお国ですよ?
我々の常識なんて通じません。
488名無し三等兵:2008/01/13(日) 01:08:21 ID:???
 特に死ぬのが同国人でも同じ文化を持った人たちでもない、海の向こうの日本人ですから
都市を包囲して人質戦法も肝心の攻めてきた国じゃ、そんなに反発が出ない可能性が
あるです。

 日本政府がその都市が灰燼に帰しても火力を投じて攻め寄せる覚悟があれば
また話は別かなぁ。

 
489俄将軍:2008/01/13(日) 01:53:53 ID:???
>>468
都市占領だけでなく、原発占拠も、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。

何故か、原発占拠しているのが、自称テロリスト、自称ゲリラの類、ということになるようで
は、などと。

>>477
防衛大臣の首どころか、総理の首が、ということになるのか、他の先進諸国の場合、政権が吹
き飛ぶどころか、下野の類、ということもあるのか、などと、嘯いてみたり。
490名無し三等兵:2008/01/13(日) 02:16:05 ID:???
>>482
一応平和・安全保障研究所とか、防衛研究所とか、
シンクタンクみたいなもんはあるんだよ。
防衛省のひも付きだけど。
491名無し三等兵:2008/01/13(日) 03:52:15 ID:???
>>468
>後方遮断を視野に入れて、「都市占領して住民人質にとって要求貫徹」などという新たな
>戦闘形態もアリかと(笑)

それは「戦闘」なのかと小一時間w

でも市民の命を盾に食料を要求くらいはするかもしれんw
492名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:26:29 ID:???
要求するなら食料よりもっと政治的なものだろ。
「尖閣諸島よこせ」
「中台有事から手を引け」
493名無し三等兵:2008/01/13(日) 06:55:27 ID:???
中世の身代金目的の戦争に戻るわけだな
494緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/13(日) 09:38:52 ID:9Xw4L/Q8
>490
じゃあ、日米文化交流会で(笑)
資金は山田洋行から・・・

ったく、同じ汚職ならこーいうふうに金使ってくれよと。
495名無し三等兵:2008/01/13(日) 11:53:38 ID:???
>>493
20世紀前半のお互いの国力そのものを潰し合う戦争の方がイカれてたわけで
個々の国益を争う規模の限定された戦争の方が本来の姿ではないかと
496Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/13(日) 14:06:56 ID:???
    ____    >468 >491
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥   実は、どこも新しくなかったり
   |__/|ノノ))))〉   わたしが前から言ってる保障占領の一形態にすぎないよ。
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ    にはは
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ  
497トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/13(日) 14:18:26 ID:???
まぁアメリカの着上陸番長ぶりにはたまげるけどねw
498俄将軍:2008/01/13(日) 16:25:18 ID:???
>>495
日本にとっての限定された戦争というのは、ということになると、防衛費の増額などが、吉、
ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

>>497
米国には、卓袱台をひっくり返す力が、ということになるのか、湾岸戦争、イラク戦争からす
れば、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。
499名無し三等兵:2008/01/13(日) 16:27:08 ID:???
スレを埋めよう運動。
意味の無いスレを意味の無いレスで埋めましょう。
以下のスレを埋めることにご協力下さい。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1200148837/

何でもいいので、あなたの思いを述べて下さい!!
500名無し三等兵:2008/01/13(日) 16:27:41 ID:???
スレを埋めよう運動。
意味の無いスレを意味の無いレスで埋めましょう。
以下のスレを埋めることにご協力下さい。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1200148837/

何でもいいので、あなたの思いを述べて下さい!!
501名無し三等兵:2008/01/13(日) 17:15:33 ID:???
日本に陸上戦力なんか・・(少ししか)

いらねーーーーーーーーーそんな金があったら借金返済に。
502名無し三等兵:2008/01/13(日) 20:19:28 ID:???
借金さえ返せれば国防はどうでもいいなんてこたあるまい
IMF管理下に入れられるほどヤヴァくならなけりゃいいだろ
503名無し三等兵 :2008/01/13(日) 20:22:19 ID:???
>>501
財務省乙
504名無し三等兵:2008/01/13(日) 23:42:57 ID:???
ほんと、喋ってると疲れるんだけど、なんで日本にそんな機甲師団とか
必要なん?いらないって・・・・涙

ガダルカナルとか見れば分かるけど、制空権制海権なしに上陸作戦を
することがどんだけ、無謀なのか分からないのが・・・分からない。

まさにバカの壁。陸自の出番が来るときは日本が滅びる時、従って
日本の陸上戦力は世界からかき集めてきた廃棄予定の装備で良いし、
そもそもそんな人員は空軍か海軍に入れておくべき。

いらねーーーったらいらねーーんだよおぉぉぉぉお 涙
505名無し整備兵:2008/01/14(月) 00:04:28 ID:???
なして泣くまで嫌がるの?(^^;
506名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:14:03 ID:???
ガダルカナルを知っているなら、海上防御なんて完璧に出来ないってコトくらいわかるだろうに。
正々堂々大規模な正面攻撃だけしか考えない時代は、いつもなかったのに。
507名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:21:18 ID:???
 505へ
涙〜〜〜〜〜〜 それはね、バカの壁が登れないからです。涙

 506へ
今はレーダーあるし、どう考えても工作員以外上陸不可だって。
あれだ、M60は今は廃棄されてるだろうからあれもらってこよう??ね?
もう、戦車とか生産するの止めよう。高いから。

陸上戦力の人員は海上警備とか対空ミサイル要員にでもなるべき。後機雷
要員とか。
508名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:26:36 ID:???
レーダーは敵の敵艦と民間船舶のを区別できません。
509名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:27:27 ID:???
敵の敵艦アッー
510名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:28:12 ID:???
思うんだけど日本の陸上戦力って陸自の人も活躍させようってことで
存続してるとしか思えない。旧軍が復活する可能性はほとんど無いんだし、
もう、陸自に思いやり予算を付けるのは 止めてください ・・・。
もう、ホント勘弁してください。
511名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:28:17 ID:???
戦時の民間船舶なんて沈めちゃえばいいじゃん!
戦争中なのにそんなところ通ってるほうが悪いんだよ!


とか言い出しそう・・・
512名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:29:51 ID:???
・・・ほんとに財務省の中の人?
513名無し三等兵:2008/01/14(月) 00:30:12 ID:???
2段がまえより3段がまえ
514名無し整備兵:2008/01/14(月) 00:32:57 ID:???
>>507
>工作員以外上陸不可

 じゃあ、工作員上陸GO!

 ケーサツでは対処不可能な機関銃とかRPGとかATMとか指向性爆薬とか持ってますけど、
その辺は機動隊の血と肉で何とかしてくれるでしょう!

 工作員が確保した漁港にPT-76くらい上陸させられる船も入れるけど、それもやっぱり
ケーサツのお仕事だしぃ。頑張れ!WW1のフランス軍くらいの犠牲は出るかも知れないけど
それも国民のご希望だ!

 ああ、陸自は海自とか空自の基地警備しますよ。それ以外期待されないようですから(笑)
515名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:12:02 ID:???
海上警備で水際阻止でGO

そんなにひょいひょいRPGやらなにやら密輸されてたまるカー。
とにかく陸上戦力なんて最小限以外いらないんじゃあああ。

涙涙
516名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:15:18 ID:???
上の方で散々議論したのになw
517名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:17:41 ID:???
ちなみに私は財務省の回し者ではありません。

実際財務省では防衛予算とかそういう一般会計よりそれに数倍する
特別会計の処理でいそがしす、なのです。

 ちくショーー国民め〜 借金が発表されてるだけですむと思うなヨ〜。
実際には日本の国家予算は(半)隠し予算300〜400兆あって破産寸前っていうか
破産してるんじゃああぁぁぁあ。
 そういえば、旧ソ連も似たような予算組んでたっけ・・・。まあ、あっちは
もっと秘密だったけど。
518名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:26:52 ID:???
ひょいひょい密輸されてるけどな・・・
ヤクザ摘発したらRPG出てきたことあったじゃないか
519名無し三等兵:2008/01/14(月) 01:28:22 ID:???
>>517
特別会計は重複除いたら175兆なんだけど。
予算の総額と破産がどう結びつくの?結び付けるべきは収支でしょ。
日本語で意思疎通できるようになってから煽りなおしにきてくださいね。
520Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/14(月) 01:29:46 ID:???
 |/li     >507
 |`⌒ヽ    ずいぶんとレーダーに期待してるようだけど…
 |ノ))))〉    巡視船のレーダー捜索範囲は22〜45km程度なの。
 |゚ヮ゚ノ|!    しかも、小型の木造船は500mくらいに絞り込まないと写らないの。
 ⊂!)]    さらにシークラッターもあるから海が荒れると、簡単に波間に隠れるからね。
 |_|〉    
 |'ノ      ちなみに第9管区では巡視船6、巡視艇9、航空機5しかないんだけど…

        これで、どうやって日本海を監視できるのかな?

        ごめんね、レーダーに期待する夢を壊しちゃって…

        がお、がお
521名無し整備兵:2008/01/14(月) 01:34:19 ID:???
>>515

 今現在実際に密輸されてますが、何か?
 テロリストが多数国内に存在することは、法務大臣もお認めですが、何か?
 そのテロリストが同時多発的に活動開始した場合、現在の時点でも警察では
対処困難ですが、何か?

 ご希望通り、陸自は海自と空自の施設警備しておきますよ。あと米軍施設も。
522名無し三等兵:2008/01/14(月) 06:42:59 ID:???
>>515は戦車不要スレのageだろ、芸風からして。
523名無し三等兵:2008/01/14(月) 12:00:02 ID:???
陸自より海保増強が必要だな
524名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:16:39 ID:???
>519さんへ
いやいや、それは官僚が出した怪しげな資料の怪しげな集計。大体奴ら、
ミンククジラが世界を覆い尽くすとかバカというか狂った資料を持ち出す
連中やぞ??
 民間会社の会計会社がきっちり調査した後じゃなきゃ信用しないね。

520さんへ
 それはいつの時代のレーダーですか? 
そんな事を言うならば陸自の予算を削って海上保安庁にAWACS(うろ覚え)
でも装備させましょう。人員も陸自から保安庁へ


RPGな人たちへ
 だからこそ陸自の人金物をへらして海上保安庁に投入ですよっっ
まさか、RPGが輸入されるから陸自の予算、人員増やせとか
いわないっすよね??
 (言いそうだからホント嫌なんだよナ もう、ほんと涙 
ってかよくおもウンだけどなんでこんなに感性が無い人が多いんだろ・・涙) 
525名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:18:07 ID:???
523さんへ

GJ

とにかく陸自は最低限レベルで十分なのっ いらないったらいらないんだって・・
涙涙 

いらねーーーんだよおおおおおおお
526名無し整備兵:2008/01/14(月) 13:31:46 ID:???
>海上保安庁

 もちろん、海保の強化は当然です。現状足りてませんし。
 ただ、どの程度強化するか、ですね。まさか日本周辺の全船舶を臨検できるくらいにまで
強化します?そうでもしないと歩兵携行火器程度なら幾らでも入ってきますが?

 いやあ、陸上戦闘を陸自以外でやるおつもりでしたら、どんどん削減してください。
 陸上自衛隊は「陸上で作戦する」と法で規定されてますが、別の組織をそのように規定しては
いけないわけではないですし。社保庁かどこかに任せてもOK。

 その結果、どのくらい民間に被害が出るかは知りません。皆さんのお望みですから、お好きな
ように。
527名無し整備兵:2008/01/14(月) 13:38:37 ID:???
まとめると

1 100%の海上阻止は不可能。少なくとも、小規模の特殊部隊の上陸は防げない。
(米側の海上・航空優勢が絶対的だった1944年の段階でも、日本陸軍1コ師団が
レイテに上陸できた。)

2 上陸された場合の対処能力を向上させることで、相手に上陸そのものを断念させる
可能性が高くなる。

3 無理に上陸しようとするなら、大規模な船団を準備する必要があり、海上及び航空に
よる阻止が、より容易となる。

 とりあえず、ここまでが陸上戦力が必要な理由。
528名無し整備兵:2008/01/14(月) 13:43:03 ID:???
 まあ、その陸上戦力が最低レベルで十分なのも同意しておきましょう。

 ただ、「最低レベルな陸上戦力」というのは、沿岸防衛用の自動車化師団15コ、
機動打撃用の機甲師団1コと機械化師団3コ、各方面隊に直轄として特科団、
施設団、戦車群、ヘリコプター群くらい必要ですよね。ね?
529名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:44:29 ID:???
自動車化狙撃師団42個
戦車師団38個
砲兵旅団58個
戦車旅団20個

空中突撃師団も8個くらい欲しいな
あと戦略ロケット軍も
530名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:46:17 ID:???
まとめると

不可能にするために空自、保安庁に人員+予算を

1 100%の海上阻止は不可能。少なくとも、小規模の特殊部隊の上陸は防げない。


もっと、優勢にすれば、全部日本陸軍なんて海の藻屑にできた。

(米側の海上・航空優勢が絶対的だった1944年の段階でも、日本陸軍1コ師団が
レイテに上陸できた。)


2 上陸された場合の対処能力を向上させることで、相手に上陸そのものを断念させる
可能性が高くなる。

そもそも上陸不可能ならそんな不届き者は現れない。

3 無理に上陸しようとするなら、大規模な船団を準備する必要があり、海上及び航空に
よる阻止が、より容易となる。

他国の廃棄予定の装備で十分っていうか陸自の装備より絶対マシ。なんせ暗視装置も
いきわたってないしねっ


 とりあえず、ここまでが陸上戦力が不必要な理由。
531名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:46:18 ID:???
>>524
あやしげな重複を除いたからこそその数字になるんだが。
あんたの負けだな。
532名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:48:04 ID:???
>>530
あの、まったく日本語として論理が成り立ってないんだけど…
とりあえずそれっぽい言葉で改変すれば通ると思ってるなら大間違いよと。
533名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:50:18 ID:???
>陸自の装備より絶対マシ
根拠不明
534名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:53:37 ID:???
空自と海自と海保の増強で相手国に上陸そのものを断念させる可能性が高くなる。
535名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:56:09 ID:???
それが幻想だという。
日本の広さを無視している。
536名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:56:40 ID:???
とにかく、さ。
陸自はイラネーって事がおわかりいただけるなら良いのよ。
いらないのよ、ホント。

最大限譲歩して廃棄予定の装備をもらってくるっ ってくらいだな。

いらねーよ〜 涙 
防衛省もばかばっかでさあ・・・バカが服着て歩いてるんだよ・・・もう
嫌なんだよ。彼奴らの頭を解剖するとコンピューターチップでも埋め込まれてるんじゃないかと
おもうくらいなんだよ。イヤホント

昔とちがってさ。今はレーダーとかで敵の上陸戦なんて夜でも昼でも簡単に補足できる。
なので、自殺でしかない。もし、日本に上陸してくる敵がいたら
そのときは既に日本は滅んでる。ようするに防衛力=空軍、海軍
ってことさね

531さんへ
あんた騙されてるよ?もう一度言うけど民間の会計会社が検査して発表した
数値じゃないと信じないね。
537名無し三等兵:2008/01/14(月) 13:58:22 ID:???
おまえら釣りはスルーしろよ
538名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:06:34 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/pluto/ryouta/back/column/4.html

たったの5両の教導隊の暗視装置がやっと支給デスヨ。
教導隊だから最優先にまわされてきたわけですヨ。
だったら廃棄予定の装備の方が良いじゃん??それにはきっと暗視装置くらい
付いてるさ(遠い目)

要するに、すでに他国の廃棄予定の兵器より↓ってことで。

ってそういうこと言いたいんじゃなくて、陸自に金かけるくらいなら
空軍とか海軍にかねつかってってこと。
 イラネーまじいらねー <陸自

てメーラに払ってる給料 ・・・・もったいなさす
539名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:10:06 ID:???
休みになると変なのが湧くな
540名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:10:49 ID:???
これ釣りなのか?
単なる基地外だと思うが。
燃料投下にしても質が悪すぎる
541名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:12:53 ID:???
わけわかんねーなw まだ冬休みか?
AFVにゃ普通にFLIR載ってるし、最近じゃあNEC製PVS14を大量に調達しとるのに。
542名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:21:19 ID:???
相手が着上陸予定地点に持てる空海戦力をすべて突っ込んできても対応できるほどの部隊密度って・・・
開示と空自の予算だけでGDP3%くらいいきそうだなw
543名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:29:58 ID:???
陸自は原発と米軍基地の警備程度しか意味がない
下手に動かれるとかえって国民が動揺する
544名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:30:02 ID:???
陸自いらないって言うと色々大変。
そしてそれは、財務省でも何処でも同じ。
なんというか常識的な判断が出来なくなってるんだよね。

この国はホント駄目駄目だね。
これより下の国があるなら教えて欲しいくらいさ。
まともな判断力がない、もしくは出来ない国はいずれ滅びるよ。

嗚呼、ほんと駄目国家。

まあ、とにかく言いたいことは陸上戦力イラネーって事。
暗視装置云々の話をしたいわけじゃないし、戦車の話をしたいわけでも無し。

まあ、それでもアメリカあたりの廃棄兵器の方が値段を考えると
「絶対安い上に使えると思いますが」
でも、そんな話をしたいわけでも無いし、ついでに言うと頭の悪い人
とも話したいとは思わないんだけどね。
545名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:34:49 ID:???
まぁ、陸戦兵器の国産にこだわってるのは技術が失われないようにって言う配慮がほとんどなんだけどね
高価なことと実戦経験が無いことを問題にするなら「輸出すれば?」というほうが自然な発想だと俺は思うのだが・・・
546名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:36:05 ID:???
使い潰した廃棄兵器なんて運用できるかよw
鉄くず溶かして軽装甲機動車のモトにでもなってもらうのか?
547名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:44:25 ID:???
海自、空自増強って書いてるんだから、どのくらいの規模を増強すれば良いのかも書いてほしいな
何個艦隊、何個飛行隊が必要か、またそれをどこに配置するのか、そして必要な人員と予算も
548名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:54:02 ID:???
も、も、もう一個ローテーション組める艦隊を…
549名無し三等兵:2008/01/14(月) 14:55:08 ID:???
>>548
つまり大湊に第5護衛隊群をということだな?
550涙の人:2008/01/14(月) 14:59:02 ID:???
もちろんアラビア海にry

現在日本はアメリカと同盟関係にあり、日本の海上交通全てを
護る必要など無いのだが・・・

っていうか、じつは日米同盟なくてもアメリカは海上交通は守ってくれるんだけどねっ。
したがって思いやり予算、全部不要。
まあ、日米同盟存続は日本の総意だから、破棄は出来ないだろうけどさ。
でもさ?湾岸戦争見てれば分かる通り、アメリカはクエートと
同盟結んでるわけでもないのに助けてくれたろ?実は日米同盟って
結んでなくても大して変わらないんだ。(まあ、疑う人は台湾とアメリカの関係も
観察しよう)

まあ、そんなことどうでも良いか。要するに言いたいことは陸自の予算、人員を減らして
出来る範囲で日本の海上、及び空を守りましょう。

ってことですな。
551名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:00:43 ID:???
オタ同士であやふやな議論しなくても
ごく自然に陸自は削減されて空自と海自と海保は増強されてゆく。
日本は国内で陸上戦をするにはあまりにも発展しすぎたからだ。
552名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:01:55 ID:???
>>550
イラク軍がクウェートを占領してから多国籍軍が助けにくるまで何ヶ月かかり、その期間にどれだけの被害をクウェート人が蒙ったと思ってるんだ?
553名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:04:12 ID:???
ていうか、ぼろぼろのお古じゃ維持費がかかって仕方がないということを
スペックオタは分からんのだろう。
554涙の人:2008/01/14(月) 15:14:27 ID:???
台湾を見ろつってだろうがああああああああああああぁあ

例えばT34は今でもアフリカじゃ現役じゃん?
本当の戦車は破壊されても
撃破されても1世紀たっても使えるのが真の戦車。
ちゃんと使えないのは イラナイ。

維持費がかかるなら他からもらってくればいい。ガンガンもらえ。

ってか T34でいいじゃ?

それと思ったんだけど・・・常に新しい戦車が開発されてるって事は
それと同じくらい旧式になった戦車がいるってことだろ?それと同じくらいまた
いらなくなった戦車が増えるってことだから、日本の陸自は永久に装備に
困ることがない・・・なんと素晴らしいアイデアであろうかっ

是非、採用お願いしたいね。
555名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:16:34 ID:???
台湾は日本よりMBT開発技術が低い
しかも日本よりGDPも低いし人口も少ないし国土も狭いので防護対象が少ない

つか、T-34なんて導入したらそれこそ部品の供給だけでおそろしくリソース食いそう
それ以前に使い物にならんし
戦車が高いってならIFV増やしたほうがまし
556名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:16:55 ID:???
台湾戦車はお古に見えて中身最新だよ。
それに廃棄品を貰ってきたわけじゃない。
貧乏臭い発想で余計に金がかかる馬鹿とは違うw
557名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:18:07 ID:???
>>554
馬鹿だね、いい加減死ね。
T34なんて残ってもいない。
旧式では進化したものに対応できない。部品も手に入らない。
死ね。
558名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:18:32 ID:???
中身90式なT34/120
559涙の人:2008/01/14(月) 15:40:17 ID:???
オブイェークト 
T34は不滅〜〜♪

オブイェークト
T34に部品取り替えは(きっと)イラナイ♪

偉大なるT34〜〜 君は祖国の守り手

作詞 涙の人

ってか部品交換が頻繁に必要な戦車なんてイラネーって 
そんなの戦車とはいわない。

アフリカでT34が活躍っていうか現役なのは周知の通り。
アフリカではT34の部品が手に入るってのカー?

ようするに陸自なんてイラネーから廃棄品で十分なんだって。

つまり、いいたいことはそう言うこと。そんな長持ちする廃棄品は
ないって?じゃあ、まとめて解雇。
第二の人生でもしっかりやってください。
しかし、第二の人生は間違いなく陸自の仕事より
日本のため人々のため役に立ちます。良かったですな。
560名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:42:29 ID:???
>ってか部品交換が頻繁に必要な戦車なんてイラネーって 
>そんなの戦車とはいわない。

死ね。
弁解せず死ね。
近代機械工学へ弁解して出直して来い
561名無し三等兵:2008/01/14(月) 15:44:33 ID:???
>>559
もうな、お前の存在がイラねーから。
同級生に役目譲って今すぐ死ね。

T-34は攻撃力も防御力も低すぎて極東仮想敵を圧倒できない。
死ねよゴミ虫野郎。
562名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:11:58 ID:???
つーか、アフリカでさえT-55が主力なのにT-34を使えとか本当にもう(ry
563名無し三等兵:2008/01/14(月) 16:51:01 ID:???
はいはいお前ら落ち着け
564名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:27:35 ID:???
>>524
AWACSがなんなのかを一から調べてから出直しなさい。

何時の時代のレーダーかって・・・現代技術の水を集めたレーダーですよ?
イージス艦のレーダーだって水上目標探知距離は20〜40キロ程度ですよ?
水平線ってご存知ですか?
565名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:28:34 ID:???
>>559
T-34ではゲリラ相手でさえ敵の姿を見ることさえ出来ずに撃破されて終了です。
566名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:32:38 ID:???
結局、この涙の人って奴は釣りなのか?それとも本物のキチガイなのか?
あまりにも軍事知識が無さすぎだろコイツ。
567名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:52:45 ID:???
釣りにしてもただのバカにしても軍板的にはマジレス推奨だからね。どーでもいい。
まあレーダーで全部見えるんなら何で拉致事件が起きたり、密輸・密航が無くな
らないのかぜひ知りたいもんだなw
568名無し三等兵:2008/01/14(月) 17:56:26 ID:???
涙の人が考えているレーダーには
味方は青色、敵は赤色、中立は黄色と色分けされて表示されてるんでしょうよ。
569アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/14(月) 17:58:56 ID:???
それはいいエースコンバットですね
570名無し三等兵:2008/01/14(月) 18:09:28 ID:???
そういえばさすがに軍板ではないが大戦略で戦車が役に立たないから戦車不要、
ってのもいたなぁ。
57190TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/14(月) 19:12:11 ID:???
大戦略でこそ役立つだろw
防空コンプの確立とNLOS火力の充実、
そしてMBTによる先頭交替しつつの大規模突撃うめぇ。

味方機動歩兵(ヘリ)と護衛のTacパッケージによる空中突撃・後方攪乱。

そして味方航空基地にはTac・FA/FSQをそれぞれ待機・即応

強襲上陸?海路侵攻?美味いのそれ。

自陣で戦いますよ、ええ。
大戦略なんて首都され残ってればいいんですから
中立(笑)都市丸ごとKZですよ?
57290TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/14(月) 19:13:04 ID:???
ああ、予算があるって素晴らしいなぁ(つω`)
573名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:15:21 ID:???
今年に入ってから90式のドーザーで除雪作業した?
道北はマジで雪凄い。上富良野じゃあ活躍確実www
574名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:16:55 ID:???
1両8億円を除雪に使うとかおかしいだろどう見ても・・
実際戦場でもドザ使うと言えば使うけどさあ・・
575名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:21:11 ID:???
>>574
立ってるもんは親でも使えってな。

使えるものは使わなきゃもったいないお化け出るよ。
576名無し三等兵:2008/01/14(月) 19:24:46 ID:???
演習行くついでにC経路の除雪してってw
57790TK@対抗部隊甲主力戦車T型 ◆Y2ynCgeGhk :2008/01/14(月) 19:30:28 ID:???
縁石粉砕しそうだからヤダ(´・ω・`)
578名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:23:05 ID:???
>>526-528
1945年に入ってからもルソンに増援を送ってますからねぇ
526の海保増強に関してはどんなもんなんでしょう?
増強が必要なのは明らかでしょうが・・・
528に書いてある陸上戦力に憧れるなぁw

>>534
海保と海自と空自を効果的に運用する為にも陸自が必要でしょw
579名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:43:55 ID:???
浮上
580名無し三等兵:2008/01/14(月) 21:57:27 ID:???
陸自を最も効果的に運用できる方法は他国に地で暴れさせることだよ
581名無し三等兵 :2008/01/14(月) 22:03:12 ID:???
>>534
いや、「空海戦力さえ潰してしまえば」という邪心が湧く
582名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:11:07 ID:???
我々国民によって編成された陸上戦力の存在は、我々が民主的な手段によって組織した
政府が行使するところの主権、我々の領土、民族自決権を護持するという意志と同義だと
何でわからんの?

海空戦力なんて極論すれば、ただの火力プラットフォームだよ?
583涙の人:2008/01/14(月) 22:18:55 ID:???
とにかく陸自イラネ。

いいたいことはそんだけ。

578さんへ
あの無謀な日本軍もグアムやサイパンに逆上りく
しようとは思わなかったでしょ?つまり
制海権、制空権があれば上陸作戦なんてしないって事。
ましてや現代ではレーダーやら、なにやら色々発達している。
絶対逆上陸なんてムリ。

たまにRPGくらいが入るくらいなら(それも難しいと思うが)
機甲師団なんてイラナイ。つまり
イラナイって事が言いたいだけ。警備程度で十分だ。

ああ、本当に高いバカの壁。バカが放置されてるから日本の
予算は破綻してるのね・・・きっと。
別にバカが居るのはしょうがないと思うけど、まとめる人間が
居ないってのが問題だ。全てのバカのいうことを聞いて
きっと予算組んでるんだ。きっと。
584名無し三等兵 :2008/01/14(月) 22:22:44 ID:???
>>583
>制海権、制空権があれば上陸作戦なんてしないって事。

失い安いんですがねw
585名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:23:06 ID:???
ここまで来ると自爆過ぎてとても困る
586涙の人:2008/01/14(月) 22:24:43 ID:???
今日こそは言っちゃうよ〜

いい加減特別会計やめてくださ〜〜〜(大声)

まあ、軍事関係特別会計ってのが無いだけ戦前よりマシだけどね^^
587名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:25:50 ID:???
山陰地方の初期防衛放棄・中部方面隊玉砕シナリオ噴いたw
588名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:35:28 ID:???
>>583
論理性の欠片も無いなコイツ。未だにレーダー万能主義に陥ってるし。
そもそも海上優勢・航空優勢が絶対的なものだと思ってる時点でオワットル。

いい加減に一番のバカはお前だという事に気づけ。
589名無し三等兵 :2008/01/14(月) 22:36:22 ID:???
こいつはキチガイ芸なのか?w

645 名無し三等兵 sage 2008/01/14(月) 13:09:28 ID:???
お忙しい所悪いけど、弾は高度としてどのくらい上がるのか教えてちょうだいよ
いや、ね。あれって対空砲弾にならないかなと思ってね。

誰か〜〜 



654 涙の人 sage New! 2008/01/14(月) 22:32:48 ID:???
ああ、俺の頭の中ではWWUの対空防衛戦なのね。ほれ?
日本の25ミリとかって3000m以上では無効だろ?
なので、何か無いかと。

戦法は敵が近づかないように常に撃ち続けてるだけ。
空中でパンパン爆発してればあんまり近づきたくないだろ?
もちろん現代戦ではほとんど無効だと思うけどさ。
590名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:39:40 ID:???
海自・空自・海保をくぐり抜けてくる敵から住民を避難させる事なんで無理。
陸自の役割は要するに逃げ遅れた人々と経済インフラと侵入者を全部まとめて
すり潰すアポトーシス機能でしかない。
591名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:41:14 ID:???
>>589
これは、酷いな。
当たらない対空砲火なぞクラッカーに過ぎんと言うのに。
A-10乗り呼んでこい
592名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:41:24 ID:???
>>583
いやコマンドみたいなのは送り込もうとしてたし、逆上陸と奪還はなんとかならんかと検討してたよ。
593名無し三等兵 :2008/01/14(月) 22:43:47 ID:???
>>583
キチガイよ。制空権や制海権は航空機、艦艇を破壊されたら維持できんよ。
594名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:46:00 ID:???
日本の海空戦力をトータルで上回る軍事力を持った国ってのはいまんとこ極東ではアメリカとロシアぐらいしかいないが、
自衛隊は分散配備なので局地的に制海権や航空優勢を獲るのはそれほど海空軍の強い国でなくとも可能
特に日本は専守防衛なので、攻める国にしてみれば向こうから攻めてくる心配がないので安心して持てる兵力を一戦域に集中できる(まあ、第3国からの攻撃には多少備えにゃいかんが)

つまり、本当に制海権と航空優勢を絶対取られんようにするには、各方面ごとに仮想敵国の総兵力と同じ兵力を配備せにゃいかん
どんだけ予算使う気だwww
595Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/14(月) 22:50:32 ID:???
 |/li     >524
 |`⌒ヽ   >それはいつの時代のレーダーですか?
 |ノ))))〉    
 |゚ヮ゚ノ|!    ごめんね、このレーダー性能は2007年のものなの。
 ⊂!)]    
 |_|〉     >そんな事を言うならば陸自の予算を削って海上保安庁にAWACS
 |'ノ  
        ごめんね、AWACSって航空目標しか捕らえられないの。
        地上目標や海上目標は無理。

        E-8 Jstarsが地上目標捜索機だけど、20km〜512Km
        でも、これは非常に高価なうえ、運用技術(主に情報解析や情報Linkなど)も伴う必要があるから
        米軍でも数機しか常時運用できないようなしろもの(当初予定では20機だったけど…20機そろったのかな?)
        こんなの大量に揃えて運用するなんて陸の予算まわしたって無理なの。

        ごめんね。希望を叩き壊すような現実で。

        がお、がお

        
596名無し三等兵:2008/01/14(月) 22:50:49 ID:???
>>590
そりゃ陸上戦力が悪いんじゃなくて専守防衛というドクトリンが悪い
もし陸上戦力がない状態でコマンドでも市街地に侵入してみろ。終戦時のベルリン状態になるぜw
597名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:05:58 ID:???
陸自の予算を削ってでも海上目標捜索 Jstarsを開発配備すべきだし
抑止力になるのなら敵基地攻撃能力も持つべきだ
国内を戦場にすべきではない
598名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:07:06 ID:???
ほうほう、そのJstarsは敵味方を色分けしてくれるのかね。
わざわざ防御段数を減らしてどうするんだアホ。
599名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:07:15 ID:???
>>597
圧倒的に足りませんが?
600名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:08:01 ID:???
>>597
国内を戦場にするのが「専守防衛」の本当の意味ですが?
601名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:08:08 ID:???
>>597
イラクでは、師団規模の動きを見落としたこともあるですよ。
J-STARSとか。

あと、AWACSの時間当たりの運用コストって、4桁いってませんでしたっけ?
海保で運用できるものなのかしらん。
602アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/14(月) 23:14:06 ID:???
>601
1時間あたり数万円か(違
603名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:15:47 ID:???
なんと言われようと日本の国防方針は国内を戦場にしないという方向に
シフトしていかざるおえない。
604名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:17:04 ID:???
防衛費倍じゃあ済まねえ…
605名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:21:10 ID:???
XP-1はJ-STARのような能力があるらしい
まぁ、不審船対策とかも盛り込まれた哨戒機なんで当然かもしらんが
それにアフガンじゃ米英の哨戒機が投入されてるしね。

まぁ、そんな事はさて置き陸上戦力は必要だよ。
606名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:22:07 ID:???
>>603
政治家と役人がそれを望んでませんが?
607名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:23:12 ID:???
政治家というか国民。
608名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:23:24 ID:???
>>603
専守防衛だから国内決戦。
変えたければ選挙に行って国を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮せ。
それも駄目なら勝手にしろ。
609名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:24:29 ID:???
 イラク戦争でもモガデシュでも哨戒機で地上を観測していますね。
610名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:24:47 ID:???
>>607
いや、それが争点となった選挙はいまだに無い。
611名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:26:13 ID:???
>>610
なってようとなっていまいと現実に専守防衛が国策になってるんだから
国民の要望の結果以外の何者でもない
612名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:26:32 ID:???
山陰地方の方々は、もうちっと必死になった方が良いかと存じ上げます…。
613名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:30:07 ID:???
国是と思い込んでるだけ
同盟国であるアメリカは日本を戦場にしようとは思っていない
614名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:30:28 ID:???
>>609
XP-1の能力はそれよりかなり上っぽいねぇ
小型船舶の監視等に力を入れてるんで

>>614
まぁ、当人達が気にしてないようだし良いんじゃねw
615名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:31:41 ID:???
>>611
それは乱暴な意見だろ。
別に国民が緑十字社製の血液製剤を認可した訳ではない。
それと同じだ。
616名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:31:52 ID:???
>>613
国是も糞も日本は専守防衛だろ
アメリカが日本を戦場にしようと思って無くても
日本に押し入る連中には関係ない
617名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:33:07 ID:???
>>613
アメリカの都合なんて知らん。
国民が専守防衛憲法9条と言っている限り、最悪の条件で国内戦だよ。
618名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:34:15 ID:???
>>615
無力な一般人の出来ることは限られている。
テロでも起こすか?
619名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:37:05 ID:???
>>615
許可云々は知らん連中もいただろうが
日本が専守防衛で攻め込まれないと戦わないなんて、小学校の社会科の授業で習うだろw
まともな思考能力があれば自分の家が戦場になるかもしれない戦略だなんて事はすぐにわかるだろ
それでも未だに日本は専守防衛なんだし国民の望み以外の何物でもない。
620名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:38:15 ID:???
どんな大国であれ異民族の断続的侵入を許せば瓦解する
国内戦は国防になっていない
621名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:40:48 ID:???
>>620 しかし、例えば中国は伝統的に漢民族が周辺民族と盛んに交流しつつ
拡大と縮小を繰り返しているわけです。
 王朝は滅びますが、国としては滅んだとはいえない。

 また、ポーランドやバルト三国のように他国支配下にありながらも再度独立を
達成した事例もある。

 勿論、カルタゴやインカにアステカなど滅んだ諸国も多いわけですが。
 
622名無し整備兵:2008/01/14(月) 23:42:43 ID:???
 うーん、釣られたのかな・・・最近耐性が落ちている気がする。自重自重。

 まあ、上でも書きましたが「今現在、相当数のテロリストが既に存在している」のは
法務大臣もお認めですし。これ以上「着上陸」しなくても、ケーサツで対処困難な
事態は発生する可能性がいつでもあるんですね。

 海空がいくら充実したところで、行動命令出る前に潜入されたら動けないわけですし。
でもまあ、陸の削減と海空の増強は国民の皆さんがお望みですから。海自と空自は
陸自の削減に反対してますけどね。「自分たちの策源が守れなくなる」ので。
623名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:42:51 ID:???
>>621
中国に関しては中華思想なるものが滅んでないだけ国は滅びてるでしょw
そもそも変化しすぎで文明でさえ継続してるとは言い難いんでは?w
624名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:44:27 ID:???
>まともな思考能力があれば
ところがどっこい、周りにそれを理解しているらしき人を見たことがないw
625涙の人:2008/01/14(月) 23:44:37 ID:???
いや、レーダーで十分哨戒可能だろ?そういえば、P3Cとか運用してるけど
あれ飾りか?飾りだったんですカ?

まあ、他に足りないならRQ-1 Predatorとかあるんじゃん?それに…

問題は日本にそんな大きな陸軍というか機甲師団が必要かどうか?
っていったら無いだろ?ナイナイないね。

国内で防衛っていうのは国民は望んでない。
実は軍隊ってバカだから、ほっておくと勝手に侵略を
してるかもしれないから、憲法9条とか作っただけなんだよね。
実際には誰も国内を戦場にしたいとは思ってない。

どうしてもというなら廃棄予定の武器で師団編成してくださいって
言ってる。別に全く必要ないとは言わないサー。

大体日本は長い海上交通路があるから実際には日本だけで防衛って言うのは
まずムリ、そんなお金何処にもないしね。
626名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:47:04 ID:???
>王朝は滅びますが、国としては滅んだとはいえない。
日本の人口比率が、中国・朝鮮人8:日本人2になっても、
ついでに共和国になっても、日本は滅んだと言えないと申すか
627涙の人:2008/01/14(月) 23:47:19 ID:???
いやー 防衛庁も2チャンネルレベルだから大変だよな〜〜w
628名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:47:51 ID:???
>>625
それが出来ないことを、米軍が、イラクの砂漠で証明してますお。

取り逃がしたのは、コマンド規模じゃすまないとな。
629名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:48:00 ID:???
>>625
原潜や軍艦を、これと決めた海域でスクリーニングしてるだけ。
たような船舶の行きかうエリアで、どれが敵どれが味方なんてことはやっていない。
国内で防衛が嫌だって?じゃあ政治家に言えよ。

廃棄予定の兵器じゃ弱くて戦えねえよバカ。
てめーがそれに乗れ。そして死ね。
630名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:48:31 ID:???
>>619
専守防衛を破棄する、という政党が無いんだが・・・
631名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:49:29 ID:???
>>642
そんな事あるはずが無いと思い込んでるんだろ
ならそれでいいんじゃね?wwwww
632名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:50:42 ID:???
>>630
だから専守防衛は国民の望みなんだろう
633名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:50:54 ID:???
>>625
>軍隊ってバカだから、

海軍も空軍もか?w
634名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:51:24 ID:???
>>631>>624宛てだな
635名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:53:04 ID:???
>>632
俺は専守防衛を望んでない国民だが何処に投票すればいいんだ?w
636涙の人:2008/01/14(月) 23:54:07 ID:???
海上を師団規模でくぐり抜けたってケースを現代戦で例をあげてくれれば
撤回しても良いよ?

また、多少古くても良い兵器は沢山ある。あんまりバカにした物ではない。
とくに「暗視装置も付いてない」へんな戦車運用してるよりは破棄された
装備(暗視装置付き)で戦えばよろし。

寧ろ他国の廃棄装備の方が性能が上で、死ににくいっての。俺だったら
敵は来ないと思うけどM60にのるね。もちろん、乗せてくれるなら90式
の方が良いけどさ?まあ、今そんな話じゃないシナ。

ってかほんと 涙 涙 涙 だよ・・・なんつーかまともな政策は取れなく
なってるからね・・・。本当に空しい・・・。
637名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:54:58 ID:???
>>636
だから、制海権や制空権は失い安い。
陸戦よりも脆い。
638名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:55:41 ID:???
>>625
>国内で防衛っていうのは国民は望んでない。

>大体日本は長い海上交通路があるから実際には日本だけで防衛って言うのは
>まずムリ、そんなお金何処にもないしね。
そう思ってるんだったら専守防衛破棄と集団的自衛権の活用を掲げた政党でも自分でつくれよ
総選挙で過半数を取れるはずだから、それでお前が首相になればいい
639名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:55:44 ID:???
どういう政権であれ必然的に陸自は縮小し空自と海自と海保は増強に向かう
640名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:55:54 ID:???
>>636
暗視装置はついてるよ、日本の戦車。
FCSが古くフレームが疲労していつ壊れるか分からない戦車、それも旧世代のウェイトレシオ少ないの。
そんなもんで戦っても死人が増えるだけだろバアk。
お前が死ね。
641名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:56:41 ID:???
これから消えゆく74式を差してどうのこうの言ってるようだが…
642名無し三等兵 :2008/01/14(月) 23:57:39 ID:???
>>639
空自も海自も減らされているんですが????
643名無し三等兵:2008/01/14(月) 23:58:32 ID:???
>>636
師団規模?
おいおいそんなの空海万全でも確実に突破されるだろw
超小規模な浸透だったら、よくあった拉致事案や不審船で身にしみてないのか、それとも朝鮮側の人間か?
死ねよ。
644トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/15(火) 00:01:13 ID:???
まだに、艦艇と航空機を並べておけば、誰も攻めて来ないと思っているのがいるのかw
645名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:03:26 ID:???
>>644
攻め込まれたら自国民が犠牲になるのもかまわず国土で核を使用するような国ならあるいは・・・
分隊規模の敵でも国民もろとも核で吹っ飛ばす
646名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:07:52 ID:???
>>636
旧ソ連は、空母機動艦隊の位置を把握するために、レゲンダという
システムを構築しようとしましたよ。
ほぼ毎週のように人工衛星を打ち上げなきゃ維持できない規模の
壮大なシステムでしたが(完成しなかったけどな)。

洋上の監視って、簡単じゃないのよね。
647名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:09:22 ID:???
陸自は海外で戦闘しない限り徐々に展開能力重視に再編されてゆき
その後縮小される。
648名無し三等兵 :2008/01/15(火) 00:09:53 ID:???
>>647
海空も縮小されてますが????????????????
649名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:10:35 ID:???
SBCTって言いたいのかw
650トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/15(火) 00:11:15 ID:???
>>645
放射線障害の後遺症の治療だけで破算しそうだw
651名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:22:50 ID:???
国内を戦場として派手な撃ち合いはすでにできないし
離島とはいえ敵の策源地になる事を考えれば安易に落とせないからだ
652名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:23:48 ID:???
つまり一定規模以上の陸上戦力は必要だと
653名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:25:59 ID:???
海外で戦闘しない限り徐々に展開能力重視に再編されてゆき
その後縮小される。
654名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:26:29 ID:???
>>651
派手に出来なくて激しく押し込まれたら元も子もない。
655名無し三等兵 :2008/01/15(火) 00:27:37 ID:???
>>653
それで?
656名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:32:42 ID:???
外からの着上陸が簡単になります。
657名無し三等兵:2008/01/15(火) 00:47:55 ID:???
>>625
レーダーで完全な監視ができるという根拠を挙げろ。そこまで言い切るということは何か根拠があるんだろ?w
しかも仮にレーダーで探知できたとしても、敵味方の識別はどうするんだ?ゲームじゃないんだぞ。
いい加減にレーダー万能主義から脱却しろバカが。

しかも、航空機や艦艇は決められた哨戒エリアを移動しながら監視してるだけなんだぞ?
当然、監視網に穴が出てくるだろうが。

大体さっきからお前は論理が完全に崩壊してる。ただ願望を並べ立ててるだけ。
お前のバカっぷりに 涙 涙 涙 だ。
658名無し三等兵:2008/01/15(火) 01:38:23 ID:???
レーダーが足りない、味方敵識別できない、
だったらそれを何とかするべきじゃ?
659Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 02:19:01 ID:???
 |/li     >658
 |`⌒ヽ   >レーダーが足りない
 |ノ))))〉    
 |゚ヮ゚ノ|!    ごめんね、海が広すぎるの。
 ⊂!)]     つまり一定以上の効果追求より陸上戦力の整備運用の方が、
 |_|〉       高価な対地管制機を揃えるより安いし、柔軟な対応が可能なの。
 |'ノ       もしどうしてレーダーを増やすなら、陸削減だけじゃ足りないから戦闘機や艦艇も減らさないとね。

         あれ?見つけても、どうしようもなくなっちゃうね?

         あ、範囲を広げるってのは、超理論ハイパー超水平線レーダー(しかも水上目標識別可能な)の開発が必要だけど
         今の科学技術じゃ、当分無理そうだよね。艦艇のステルス対策もあるし、
         なんてったって民間船をもとに仕立て上げられた徴用仮装船舶なんかは外形やレーダー反応じゃ識別ができないからね。
         いちいち確認に機体や船舶向かわせるのも大変なんだよ。

       >味方識別できない

         人間の意志を機械が判別できないように、科学技術じゃ無理。
         乗員の意思を遠距離から解析する超オカルトテレパシー技術でも導入する?いあいあ

       ごめんね。せっかくの妄想を邪魔しちゃって。

       >625
        プレデター?捜索範囲と後続距離しってる?
        上級機種にグローバルホークもあるけど、導入コストと維持コスト知ってる?
        あと、J-Stars含め、これらの機体を導入し運用するには、データLink含め、大々的なシステム構築が必要だけど…
        時間とコスト、すごいよ。これら先進偵察装備のコストは単体では図れないからね。

        で、それやってる間、どうやって陸なしで守るの?体制整うまでに下手すれば数十年。
        体制構築コストを引き出すために削減される海空で守れるの?当然、陸はないんでしょ?

        がお、がお
660Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 02:38:14 ID:???
 |/li     >636
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   海どころか、運河の対岸とか、国境のすぐそばに数個師団規模の戦力が展開してるのが 
 |゚ヮ゚ノ|!   【事 前 に 判 っ て た の に】←海も陸も関係ないレベルっていうか、より脅威度と把握度が高い状態だよね。
 ⊂!)]    
 |_|〉      政治のミスで動員体制がとれず、侵攻をゆるした例が、歴史上いくつもころがってるよね。
 |'ノ      最近で大きなのでは、クウェートとか、第4次中東戦争とか、あフォークランドもだね(陸上兵力4000前後)

        敵を発見したけじゃ意味ないの。
        これら政治判断のミスで侵攻される恐れは、敵を見逃すよりも大きいの。
        そういう場合でもフェイルセーフとして、最後の壁として侵入勢力を撃退できる陸上戦力は必要だよ。

        その政治的ミス1発で、じゃ降伏、すべての条件飲みますとかいうんだったら要らないけどね。
        でも、それはもう国家防衛の放棄だよね。

         にはは

        
661アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/15(火) 03:02:32 ID:???
そいや、独ソ戦もスターリンおじさんが数多くの兆候と警告を受け取ってたにもかかわらず、
イギリスの謀略かドイツの挑発と判断して総崩れ、なんてこともありましたね
662名無し三等兵:2008/01/15(火) 05:25:54 ID:???
>>625
P-3Cの最終的な船舶敵味方確認方ご存知?
目標上空を超低空でフライパスしての目視ですよ。
663名無し三等兵:2008/01/15(火) 05:26:20 ID:???
>>636
フォークランド紛争
664キシレン少佐 ◆VyZKkSDatc :2008/01/15(火) 06:15:09 ID:???
流れ早いな〜個人識別のためにやっぱコテつけてようかな〜
>>564>>662-663は自分
665名無し三等兵:2008/01/15(火) 07:01:35 ID:???
もし、中国が本気で攻めるなら艦隊を陽動にして、事前に兵隊を積んだ漁船を広い海で待機させ、一斉に上陸するだろ。
護衛なしでコンテナ船を使って補給物資も運ぶ。

数が多すぎて、海保も対処できずに敵戦力上陸。
もちろん、敵は民間人を装った便衣兵。
海上自衛隊は尖閣諸島で釘付けのパターンが有効じゃないか。

都市部に潜入した便衣兵を爆撃できないので陸上自衛隊で重要拠点を防衛しながら戦うってストーリーじゃないかな。

中国ならではの人海戦術だ。
666名無し三等兵:2008/01/15(火) 11:25:30 ID:???
最近の陸スレは、電波の巣窟だな。被害担当艦としても、レベル低すぎ。
まともなコテが見放してどっか行くのも、よくわかる。
667名無し三等兵:2008/01/15(火) 12:20:23 ID:???
>>666が陸上戦力の必要性について分かりやすく語ってくれるそうです。
668名無し三等兵:2008/01/15(火) 14:16:40 ID:???
まあ俺に言わせれば現状の陸自は不要とも言えるな。

まず既存の警察力の強化を行う。
RPGや機関銃でのテロ行為に対応する為に
重防御で直射火力投射能力を持つ装軌車両を導入する。
経空脅威への対抗として、レーダー連動の対空戦闘能力を持つ車両を導入。
山間部や非人口密集地での治安維持能力向上の為に
200mm級の大型銃弾投射システムを導入する。勿論装軌。
敵方の兵站に負担をかける為、高速・低騒音・重武装・重装甲の回転翼機を
保有し、速やかな警察力展開を実現する。
外部の業者等に頼らずとも一定期間は問題なく組織の運用を維持できるようにするため
整備や消耗品の補給・人員の福利厚生を行う為の部門を保有する。
陸上や海上での不穏な活動を速やかに察知する為に
JSTARSやAWACS、原子力エンジンを搭載した可潜型測音船、
水中での治安維持活動を行える常設の機動隊、
犯罪者の策源地が国外だった場合に速やかな後方破壊で対抗する為の空挺機動隊、
こうした警察力の強化を行えば陸自など不要だろう。

またこれらを備えた強化された警察組織による権力の暴走を防ぐ為、
警察を取り締まる為の警察組織を新設する。
669名無し三等兵:2008/01/15(火) 14:20:31 ID:???
おっと書き忘れてたぜ。

不審なテロリストが飛行機で危険物を空中から投下してくるのに対抗する為に
消防庁を大幅強化する必要があるな。

飛んでくる危険物を空中で未然に破壊する為に
レーダー・ロケット推進物資運搬機構を備えた複合システムを導入する必要がある。
もちろんカラーは消防カラーだ。
670Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 14:28:58 ID:???
 |/li     >668
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   警察力の展開の障害を除去したり、犯罪者の行動を制約するための各種土木車両装備の
 |゚ヮ゚ノ|!   土木測量部と、橋梁工事や野営設備を設置できる施設建設部の設置も忘れないでね。
 ⊂!)]    
 |_|〉    >669
 |'ノ    
       そういえば、イスラエルと米で対象物の破壊も可能にする強力レーザー測距器も開発中だから、
       将来的に装備してほしいな。もちろん消防もしくは警察カラーで。

       にはは
671名無し三等兵:2008/01/15(火) 14:35:10 ID:???
>>670
さすがLansたん、俺が書かなかった細やかな警察力強化についてもバッチリだぜ。
もちろん土木測量部や施設建設部も必要だとも。

あと軌道上での宇宙飛行酔っ払い同士の喧嘩を仲裁したりする為には
宇宙での警察力展開も検討する必要があるな。
月面の不法占拠を排除する為にも有人宇宙飛行を独自に行える
組織規模・予算編成・技術開発が必要となるだろう。
672涙な人:2008/01/15(火) 15:26:09 ID:???
・・・・・・

だってよ?どうするよ?日本にも陸上戦力が必要と思う方々?

ざっと見て面白いのは
政治的ミスで上陸を許した場合・・・ってくらいか?
でも、それだったらなおさら廃棄予定の装備がんがん
もらってきた方が有利じゃない?もらえる物は何でももらうべし。
90式が良いのは分かるけど、そんなもん生産するのを待ってる間に
ゲリラ戦終わってるかもだしね。

まあ、なんにせよ。日本には陸上戦力は(ちょっとだけよ〜ん)必要
っていうスレになったようだな^^;喜ばしいことだ。
 ってか現実日本の陸軍なんてクーデター要因か勝手に他国を侵略して
日本に破滅をもたらすか、そう言う二択しかなかったろ?

日本にも(やっぱり)地上戦力が必要って言う連中は陸自がクーデターを
起こすかもしれないって言うことも念頭に置いて発言してくれ。

90式戦車をどうやって落とすんだっ???あん???責任とれんのか?
ごら〜
673名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:28:28 ID:???
廃棄予定の装備とともにがんがん死ねってか。てめえがそれに乗って死ね。

政治的ミスがなくとも上陸完全阻止などできん、いい加減に幻想をやめろ。
旧軍の阿呆ドモに匹敵する駄目ぶりだ。

お前の想定は使えなさ過ぎるんだよ。
674涙な人:2008/01/15(火) 15:29:56 ID:???
レーダーが駄目なら人工衛星使えー
アメリカの人工衛星を借りるのもよいやろ〜。
お金がたりないのなら、やっぱり飛行機にレーダーのっけた奴でもいい。
返事しない奴は全部敵って事で全部沈めればええやん?
ってかP3cでいいやん?

デフコンレベルが最高になったときは何処の国でもそう言う行動を取る。
それが軍事の常識。
675涙な人:2008/01/15(火) 15:32:34 ID:???
じゃ、私がT34にのって関東地方でのんびり待ってるから、
君最新式の揚陸艦に乗って突っ込んでくるがよい。

私は昼寝をして空自が君の船を沈めたという話をのんびり待つことにしよう。
676名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:33:13 ID:???
>>674
お前の勝手なつかえねー妄想は常識じゃねーよ死ね。

90はとっくに数百両作っちまってるし、それだけで戦争するんじゃないだろうが。
矮小化してどうするんだキチガイ。

>90式戦車をどうやって落とすんだっ???あん???責任とれんのか?
>ごら〜
発狂か?
677名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:34:40 ID:???
>>674
人工衛星はリアルタイムにつかえるもんじゃねー。しね。


どんな情報手段持ってても敵味方識別は自動じゃないって言ってるだろ池沼。しね。
>>675
そのT34さび付いて動かないよ。
角材持った俺にお前は殺されて終わりだ。
678涙な人:2008/01/15(火) 15:35:03 ID:???
90は今すぐ朝鮮半島とか、半永久的に北海道においておいた方が
よろし。あるいは沖縄とか。

だってあれが反乱起こしたらどうすんだYO?
679涙な人:2008/01/15(火) 15:36:08 ID:???
だから、どうやって角材持っておれのところまでくんだヨ?
680名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:37:23 ID:???
>>678
反乱のリスクより侵攻抑止のメリットのほうが遙かに大きいわボケ。
ぼろ兵器と無用論論破されたら今度はク号か、しねよ。いいからしね。

沖縄においても何の意味もないな。
しね。
681名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:38:27 ID:???
>>679
何でこれないと思うんだよ?
T-34をよ、上面ハッチロックして置いてやるからなかで飢え死ね。
出てきたら角材でぶったたいてやるよ、お前は死ぬ。
682涙な人:2008/01/15(火) 15:41:01 ID:???
いや、まず上陸からやってもらわんと・・・話が違うヤン?

君は輸送船の中でぎゅうぎゅう詰めにされて海に沈み、
親愛なる海自とか保安庁に救助され、涙ながらに・・・以下略

なのですよ?

683名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:42:07 ID:???
>>682
おまえ何いっちゃってんの?
普通に来ておまえフルボッコだろw
適当に都合のいい事言ってんじゃないよ、しね。
684涙な人:2008/01/15(火) 15:49:25 ID:???
ってかさっきから聞いてればT34の悪口ばっかりいいやがって・・・

謝れっ T34に謝れよっ

あやまれえええええええええええぇぇっぇええええ
685名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:51:04 ID:???
涙の人の脳内空自と海自は、無整備無給油で半永久的に領海、領空に沿って50キロ置きに配置されてるのであろう
しかも超水平線の目標物を敵味方と自動識別してくれる凄いレーダー付きで
いや〜、今時小学生でも考えつかない「ぼくのかんがえたすごいじえいたい」ですね
686名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:51:59 ID:???
>>684
粋がるなって、小僧。
きょうびT-34じゃ歩兵戦闘車にも勝てやしない。
普通の戦車のセンサーも装甲も火力も運動力もねー、ちょっと動けば故障しちまう。
そんなもんありがたがるのは侵攻側だけだろw
いーからしね。

輸送船?
フツーの貨物船に乗り込んで入国、好き勝手暴れるんだろうがw
第一波は間違いなく防げんよ、だから陸戦力の抑止力が要るってのにおまえは脳みそ腐ってンな。
しね。
687涙な人:2008/01/15(火) 15:52:49 ID:???
>684さんへ

だから、クーデター起こされても大丈夫なように、弾薬の生産は
控えめ。暗視装置の配備も 控えめ。配備場所は東京から遠い
北海道・・・ようするに存在自体が迷惑で扱いに困る感じが
ひしひしと出てますね?

 ようするに90式はクーデター用としか言いようg。
で、中央部もなんとなくそう思ってるから北海道配備?
688名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:55:34 ID:???
>>687
クーデターなんかより侵攻抑止のほうが重要だろうが、   ア   ホ   !
富士を意図的に無視するあたり行き着くところまで堕ちてんな。
しねよ。
689涙な人:2008/01/15(火) 15:55:49 ID:???
685さんへ

だから、陸自の予算と人員削れるだけ削ってその分を分配するわけですよ?

ほんと疲れるわぁ。その上で廃棄装備を装備させとけって事。
かねがねーーーーんだよ? ねーーーもんはねえの

おわかり?
690名無し三等兵:2008/01/15(火) 15:58:06 ID:???
>>689
いいからさ、疲れるんならもう死ねば?これマジお勧めw

その分なんか分配してもまるで補いにならない。
生きたまま腐る心境って理解できないんだけど、教えてくれねーか。
廃棄装備なんて装備にならね、訓練しただけでぶっこわれーw
しね
691Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 15:58:51 ID:???
 |/li     >672
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉  >政治的ミスで上陸を許した場合・・・ってくらいか?
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]    昨今の大規模紛争じゃ、一番多い理由かもしれないよ。
 |_|〉      それにコマンド浸透に対応するにしても、各地同時浸透になるだろうから
 |'ノ    
       >日本には陸上戦力は(ちょっとだけよ〜ん)必要

        じゃ、足りなくなるのは自明の理だと思うんだけどな。
        で、早急に事態を収拾する為には、重戦力の投入も考えとか無いと。

       >そんなもん生産するのを待ってる間

        大戦略と違って、始まってから生産なんてしないよ。
        現代戦は、既に保有してる装備で戦う短期決戦が主流。
        だから事前に保有し準備し訓練しておかないといけないの。

       >廃棄予定の装備

        そんなのは、補修部品もろくに無い状態なのも多いよ。
        もらっても動かないんじゃ意味なーし。

       って事で、日本には、独力で数箇所に浸透したコマンドを包囲掃討する能力と
       海外支援が到着するまでに数個師団相手に1ヶ月前後持久できる能力を持つ陸上戦力の整備が必要だね。
       (日米安保でもコマンド対処は明確に日本の分担範囲にされてるよ)

       勝手に、>(ちょっとだけよ〜ん)必要 とか結論しないで欲しいな。

        がお、がお
       
692涙な人:2008/01/15(火) 16:05:51 ID:???
隊員:車長!!大変です!前方に角材を持った変な人間が。

涙 :なんだと?みせてみろ?くっ まさかここまで来るとは・・・
 北朝鮮の特殊部隊隊員は化け物かっ?全員搭乗!!

隊員:いえっさー

涙 :弾は何発残ってる?

隊員:まさか、ここまで来るとは思ってなかったので一発しかありませんっ

涙:奴をなめてはならんっ 奴は日本海で北朝鮮を出発直後に輸送船ごと
沈められたくせに蘇ってきたのだっ・・・この主砲で果たしてやれるのか・・

隊員:長っ 奴は角材で殴りつけてきましたっ

涙:天晴れ、奴は三国一の強者よ・・・

隊員:主砲発射準備整いましたっ 主砲・・・いや ひき殺しましょうっ

涙:いや、・・・良い 良いのだ。

隊員:ハ?

涙:奴はもう事切れておる。
693名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:08:04 ID:???
>>692
楽しいか?
つまんない人間だね、心底そう思う。
死ぬのはお前だよ。
694Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 16:10:54 ID:???
 |/li     >674
 |`⌒ヽ   >人口衛星
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   ごめんね〜 
 ⊂!)]    人口衛星は写真の場合、間に雲があっただけで駄目だし、
 |_|〉      気象状況に影響されないセンサー型は、入手情報が限られるからねー
 |'ノ  
        さらに普通は1日に1回から数回しか1個が通過しないし、
        静止衛星とか言われるものも、精密にはその区域の真上に静止してるもんじゃないし。

        またまた、せっかくの夢を壊しちゃってごめんねー。

あ、あと、政治判断や状況判断のミスで、いくら敵戦力が判っていてもパァになるからね。
イラクのクウェート侵攻は、【米の監視衛星がその事前集結を把握】してたんだからね。

だから、いくら米の衛星を借りたって人の判断が100%正確じゃないうえ、
そこを間違って紛争に突入した例がたくさんある以上、それに備えるのは普通の事だよね。

にはは
695涙な人:2008/01/15(火) 16:11:52 ID:???
いや、だかららんすたん・・・・・

金が金がかねがねーのよ?かねがねって常日頃からって意味じゃないよ?
かねがねお世話になってますとかそういうんじゃなくて
かねがね、金がないのよ?金が金が・・・・かねがねえええええんだよおおおぉぉおおお

あれだほれ? 整備員には高い金払ってるんだからT34くらい
使えるようにしろってあれだ? 新品を買ってくるとお金払わないと
いけない感じがするけど?廃棄品を貰ってきて「整備兵さん、直して
使えるようにしておいてね ウフン」とか言っておけば

 金払わなくてすむ感じがするヤン?? (月給払ってるんだから
それくらいやれよ??)ってな感じをだすとまた良し。
696名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:12:57 ID:???
何で涙な人はそこまで洋上阻止に拘るのかのぉ
上陸されたら陸上戦力で海に叩き出すって考え方じゃ駄目なのかのぉ
陸自のクーデターを心配するくせに、海自空自のクーデターは心配しないしのぉ
697名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:14:26 ID:???
T34整備する金で90式維持できるわさ
698名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:15:38 ID:???
>>695
とうとう妄想に逃げ込んだか。
さようならだ。

整備員だけいれば動くとか、日本軍も真っ青の精神論だな。
この国にとってクーデターよりお前のほうが害悪だ。
しね。
699名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:16:13 ID:???
>>696
海自空自を警察力だけで制圧できるようになれば不要なんだぜ?
あと警察のクーデターを制圧する為に監査部も独立した警察力を保有する。
監査部のクーデターを以下略
700名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:17:38 ID:???
>>695
もうさ、本当にクソ以下のクソ、クズ以下のクズの思考だよなお前の文。
幾ら整備員が優秀でもない部品の代わりにはならねーよ。

感じって何だ感じって。死ねよこのゴミ虫ヤロー。


いいからさ、無理して書き込まずに死ね。
疎まれてまで書き込むその根性どこから出てくる。
死ね。
701涙な人:2008/01/15(火) 16:25:23 ID:???
↑すいません、ちょっと錯乱してますw

あれだよ???世の中金だよってことだy

涙:てめーーー、いまなんつった あんあんああんんんん???

整備員(可哀想):無茶です、大佐!こんな世界の中古見本市みたいな
装備を全部直して使えるようにしろだなんて?

涙:成せばなる

整備員:ムリですっ

涙:ばかやろおおおおおお (バキ) ・・・・・・いいか、良く聞け?
おまえにも母ちゃん、娘が居るだろ?? そいつらが全員レイプされて
マワサレテ 最後にはパーーーンっと殺されて・・それでもいいんかっ???

涙:おまえらの腕にニッポンの防衛の何割かがかかっているのだっ

涙:出来るとか出来ないとかそう言う問題じゃねえええ。
 やれって言ってるんだよ?

涙:出来なければ銃殺だ

涙:いや、おまえの家族を銃殺してやるぅぅぅううううううううううううう
(先に)

整備員(可哀想):わ、分かりました、出来る限り頑張ってみます。

702涙な人:2008/01/15(火) 16:26:18 ID:???
涙:うむ、・・・すまんな私としてもこんなきついことは言いたくないのだが・・・
しかし・・・アパッチ トカ お馬鹿兵器に費やしてる金なんかあったら
貴君らのような素晴らしい腕の持ち主の整備員たちにボーナスでも
支給してやるべきだのう・・・。

整備員:はあ?

涙:いや、すまん、つい感情的になってしまった。しかし君らの仕事は
国防にとてもとても役に立ってると言うことは覚えておいて欲しい。

整備員:ハッ ありがとうございます。

涙:旧ソ連からあたらしくT70なんとかって貰ってきたから、それもお願いな?

整備員:涙

涙:安心しろ?トヨタとかホンダとか欲しい部品があったら遠慮無く言え?
格安で買ってきてやる(笑い)

整備員:涙
703名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:26:39 ID:???
>>701
いいからさ、無理してもう書き込むなって。
下らない根性論振りかざす人間には反吐が出る。


いいからよ、クーデターより前にお前みたいなのは手錠かけてもらうからさ。
死ね。
本当にクソ以下のクソ文章撒き散らしやがって、豚から生まれたのか?このグズが。
しね。
704名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:27:12 ID:???
>>702









いいから死ねキチガイ。
何をどう考えればそんな思考が出来る。
しね。
705Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 16:28:12 ID:???
 |/li     >695
 |`⌒ヽ   >廃棄品
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   自動車だって、旧式化して生産終了した車種なんか、
 ⊂!)]    交換部品がなくて大変だよね?
 |_|〉      最悪、少数をカスタム製造したりするから、消耗部品の価格がものすごいよ。
 |'ノ  
        下手すると、数年後には新品以上に維持コストがかかって大変なことに!

        ま、それでも動けばいいけど…いざという時に動かない場合も。
        だからいくら整備ががんばっても部品代が高騰するから意味なし。
       
        さらに現代戦の能力向上はここ20年ほど、ものすごいからね。
        限定した任務しか行えない装備なんて、補助的な任務にしか使えないよ。

       >金払わなくてすむ感じがするヤン??

        そんなことないの単なる思い込みにすぎないの。ごめんね。
        お金かかるよ。

        お金がないからこそ、最小限の強力な装備を保有して有効に活用しなくちゃいけないの。
        お金をかけるなら、その為に使わないとね。

        がお、がお
706名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:31:07 ID:???
これからのあるべき警察力概要

※以下はイメージであり実際の物とは異なる場合がございます※

【陸上機動隊】
TK-X相当の車両*1000両
89式相当の車両*3000両
87式相当の車両*1000両
コマンチ相当のヘリ*200機
C-1相当の輸送機*50機
人員100万名

【航空機動隊】
F-22相当の機体*200機
F-35相当の機体*100機
F-2相当の機体*100機
FB-23相当の機体*100機
B-2同等の機体*50機
人員20万名

【海洋機動隊】
CVN*8隻
DDG*32隻
DDH*8隻
DD*32隻
SSN*32隻
SSBN*8隻
人員40万名

【宇宙警邏隊】
耐核テロ仕様サイロ+固体燃料宇宙ロケット*100基
恒久平和目的原子力研究施設&核燃料製造設備
707名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:33:23 ID:???
聞く耳持たないのに親切にレスするLansたんに全俺が号泣
708名無し三等兵:2008/01/15(火) 16:42:37 ID:???
>>694
Lansたそ、Lansたそ、
低軌道周回衛星は一日一回どころか、数日に一回しか同じ場所通りませんよ。
709Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 16:43:16 ID:???
 |/li     >702
 |`⌒ヽ   >アパッチ トカ
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!    調達中止の決定打は価格高騰だけじゃないんだよ。
 ⊂!)]     もう旧式化してきたから、本家が製造中止を決定したの。
 |_|〉     
 |'ノ       で将来の予備部品の調達が厳しくなったからってのも、すんごい大きな理由なの。
        (みんなお金ばっかり眼を向けてるけど、それだけじゃないんだよ)

        貰っても維持できなかったり、維持するのに、もっとお金かかるなら無意味だよねー。

        私の車ももう走行20万Kmを越えて、補修部品が大変なの。
        数年分の補修維持費用で、新車買えそうな勢い。

        にはは
710Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 16:47:27 ID:???
 |/li     >708
 |`⌒ヽ   >低軌道周回衛星は一日一回どころか、数日に一回しか同じ場所通りませんよ。
 |ノ))))〉  
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]    それをカバーする為に複数の衛星上げる場合あるよね?
 |_|〉      そーゆー事。
 |'ノ       
        まあ、これもめちゃくちゃお金かかる方法だけどね。
        米ならやるよ。やっちゃうよ。

        それでも、この程度が限界ってことw

        にはは
711涙な人:2008/01/15(火) 16:51:25 ID:???
>706さんへ
涙涙涙

>705のランスさんへ
整備員の給料を増やすのが賢いお金の使い方だと思います。

>全員へ
ってかさ?そんなに言うんだったら自分でかねだして自分で私設軍隊
作ってくれよ?そしたら別に文句イワンよ?

戦車でも洗車でもセンシャでもなんでもそろえてくれよ?
90式改でも2009年式でも、なんでもいいよ?

洗車だけそろえて空中から一方的に破壊されても別に文句イワンよ

だって私設軍隊ですからねっ
712Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 17:01:57 ID:???
 |/li     >711
 |`⌒ヽ    
 |ノ))))〉    結局、涙な人さんの案が【一番お金がかかる】って事に
 |゚ヮ゚ノ|!    そろそろ気がついて欲しいなぁ。
 ⊂!)]    
 |_|〉      お金ないんだよね?安くしませたいんだよね?
 |'ノ  
         にはは
713涙な人:2008/01/15(火) 17:03:41 ID:???
だいたい、おめーーー  敵の空軍が勝ったら結局こっちの陸軍は
しばらく的になるしかないじゃん??だったら廃棄予定の破棄装備の方が
より、完璧にかもふらーじゅ できるやん???
 しかも、たまに弾が当たっても

涙:「まあ、もともとタダだったし?」
整備兵:「涙」

ってなかんじですむやん?可哀想なのは整備兵だけw
それにどうせ、90式も何台か破棄した方が良いような段階にまで
ぼろぼろに ふるぼっこん にされるんだから、
全世界の破棄装備を改造するのは寧ろ必須技能????

いっそ、自衛隊の競技会に「破棄されてその上爆弾でバラバラにされた
戦車をどこまで復活させられるか」 コンテストでもやるべきだな。

もうね・・・整備兵ってレベルじゃないね、まいすたー って呼ばないと
いかんね・・・。
 ってなわけで破棄装備きぼん

 ナポレオン時代の火器から90式までリストア出来ない装備はない
最強の整備部隊 名付けて マイスターズ
 流石、技術の国日本と言われるであろう・・・
714涙な人:2008/01/15(火) 17:09:38 ID:???
>712のらんすたんへ

その発想が国家予算を肥大化させてきたわけよ?
大体君自分でアパッチが金がかかるのは部品作ってないから
とか言ってるやん? 要するにアパッチも、もう博物館にしかないような
装備も条件は同じヤン?

なんで、そんな高い物を買うの?<あぱっち
 
715名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:09:58 ID:???
>>711
日本は民主国家なので。
国民の大多数が戦車を必要だと感じている間は、戦車の開発と購入を続けます。

もし戦車のない自衛隊を作りたいのなら。
貴方が戦車の不要性を日本国民に啓蒙し、選挙でそれが出来る結果を出してください。


それが嫌なら法律に触れないように私設軍隊でも作ってください。
716名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:11:33 ID:???
涙な人は、レゲンダみたいな過去の実例に学ぶことができない人なのかしら。
717涙な人:2008/01/15(火) 17:12:54 ID:???
ったく、あぱっちとか90式とかあっぱらぱーなもの
ばっかり買い込みやがって・・・アメリカにカモにされてるのが
わからんのかね?

こんど7000億使ってグアムに超高級住宅地を作るらしいけど・・・

ふ ざ け る なあああああああああああああああああああ
 どこにそんなかねがあるとおもってんだぼけええええええ
しねええええええええええええ しんでしまえええええええ

滝涙
718名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:14:54 ID:???
>>716
学んでないってより、単に知らないだけかと
719名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:16:05 ID:???
>>715
警察力を超強化すれば着上陸の蓋然性は極めて低くなるし、
着上陸されても叩き出せるから陸自も戦車も不要なのさ!
いっそのこと「国民皆警察官制度」も導入すれば完璧。
乳幼児と老年を除く全国民が重武装警察官な国家。
720名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:22:47 ID:???
こいつ釣りだろ? それとも本当にき○がい?

ポンコツ装備のセルビア軍相手にした世界最強のNATO空軍様の空爆の戦果を教
えたら発狂しそうだなw
721名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:29:08 ID:???
結局、涙な人って皆からの反論や指摘から何も学んでないな。
ただ自分の妄想の世界の中に閉じこもっているだけ。近年稀に見るクソバカだな。あるいは低レベルの釣りか。






あと、超重武装警察の妄想を膨らませてる連中自重wwwwwwwwwww
722名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:31:07 ID:???
おまえらw
スルー力検定の時間ですよ
質が悪くてもおもちゃはおもちゃというのは
わかるが、いい加減スルーしる
723涙な人:2008/01/15(火) 17:51:59 ID:???
>715さんへ

ごもっともです。
ってか今はサバイバルナイフ一本もてない私設軍隊ですよっ

 ただ、陸自なんてのは微妙な上に微妙な感じで
かろうじて存在してることを覚えておくとヨロし。
彼奴らが存在できるのは、純粋に思いやりです。
思いやり予算です。ってか北海道に飛ばされたりまともな装備を
まわさない時点で厄介者だという自分で気がついて欲しいですな。


>722さんへ

ついに書かれてしまったか、フ いや、玩具にしてたのは俺の方だった
かもしれんことをここに告白せねばなるまいっ
 あ〜はっははははははははははあああは
724涙な人:2008/01/15(火) 17:53:14 ID:???
ちなみに警察云々書いてる人は本気なのか?w
725名無し三等兵:2008/01/15(火) 17:59:59 ID:???
>>724
当然本気だが、何か?

超武装警察と超武装消防を中核とする超武装農水省、超武装厚労省、超武装経産省、
超武装財務省、超武装国土交通省、超武装外務省らの武装公務員と
これらを統括するシビリアンである超武装内閣と超武装国会さえあれば
陸自に戦車など無用だ。
特に、内閣の戦力は単独で1個戦車師団に相当するほどとしたい。
726名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:01:29 ID:???
各超武装省庁は主務大臣が直接指揮するのだな?

それなんて元老院。
727名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:07:22 ID:???
各家庭には小銃数丁と対戦車火器が配備された重武装国家。
錬度は最低限でも国民一人一人がプーチン大統領と同等を維持すべき。
いっそのことネクストも配備。整備は全国各地のコジマ電気で。
728名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:07:42 ID:???
警護出動が出ない限り国内の米軍や自衛隊の基地・駐屯地施設は警察様が警備することになってんだよ!
ありがたくご助力賜っとけ。
729名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:10:05 ID:???
>>723
陸自の金を頭下げて前借りしたんじゃねーのか>イージス&F-15
730名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:18:22 ID:???
>>729
ああ、89IFVが・・・orz

つか、陸自を減らせば、空自は怒るぞ。
731Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 18:22:20 ID:???
 |/li     >713
 |`⌒ヽ   >敵の空軍が勝ったら結局こっちの陸軍はしばらく的になるしかないじゃん??
 |ノ))))〉    
 |゚ヮ゚ノ|!   その認識自体が間違い。航空遮蔽した地上戦力の撃滅は米軍レベルでも至難のわざ 
 ⊂!)]    というか、不可能っていう実戦結果がいくらでも出てるよ。
 |_|〉      
 |'ノ      >装備の共食い整備

        ? 普通に最新兵器でもやるよ。二個一とかw
        逆に、破棄装備だと劣化が激しいので、再生整備も難しくなるの。

       >714
       >なんで、そんな高い物を買うの?<あぱっち

        なにを言ってるのかな?高騰化が必須になったんで買うのやめたよ。

        買うのやめたのに、なんで買うのって質問されても、わたし困っちゃう。

       わーわー泣く前に、基本的な事をもっと知ってから書いたほうが良いと思うよ。

       にはは
732Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 18:30:14 ID:???
 |/li     >725
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉    名称に異議ありw
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]     超武装内閣→内閣直轄としての総理大臣警護隊
 |_|〉       超武装国会→国会直属としての国家親衛隊
 |'ノ       超武装外務省→威力外交強制省
         超武装経産省→戦争経済統括省

         を希望します。

         にはは
733名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:33:48 ID:???
更に異議有り!

威力外交強制省→平和省
超武装厚労省→愛情省
超武装法務省→真理省

を提案します!!!
734名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:33:48 ID:???
首相直下に非合法特殊部隊も設置だな
735名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:35:23 ID:???
各国会議員には直接指揮可能な人員として公設武装秘書1個中隊が与えられます。
736Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 18:38:24 ID:???
 |/li    
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   なんかもう「深く静かに沈没せよ!」みたいになってきたよ… 
 |-_-ノ|!   
 ⊂!)]    が、がお 
 |_|〉      
 |'ノ
737名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:40:11 ID:???
内閣府直属に国家保安省を置いて
武装警察の実力部隊や各省庁を監視すればいいんじゃね?
738名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:58:29 ID:???
防衛省自衛隊と海保、警察はそのままでいい
それより中米方式で警備省でも設立して国土保安隊、海上警備隊、航空警備隊を造る
さらに以前の陸海は以前の物とは違う警察予備隊設立、これは国家警察省でも造ってそれの管轄にしろ
ついでに保安省も設立、これで陸自が今のままでも安心
九条があるし専守防衛なので海外派遣や災害派遣は上記の新設3省を中心におこなえばおk
財源は国家国民の福祉名目で消費税を7%にした際に上乗せ2%を使え
それでも足りなきゃ風俗とパチンコにも課税しろ、ついでにAVとエロゲにもタバコ、酒税に似た税金を課せばいい
739名無し三等兵:2008/01/15(火) 18:59:01 ID:???
今は地方自治の時代だから各都道府県にも独自の戦力が必要だろう
740名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:19:17 ID:???
lansさん相変わらず律儀だな。お疲れ様です。
本気であれな人は、実際に国土戦が生起するまで納得しないだろうが、
まわりの啓蒙にはなるので今後とも頑張ってください。

ご推薦の「ソ連地上軍」を入手したので記念レス。
741Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 19:29:01 ID:???
 |/li     >740
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉    律儀?ちがうよ、気晴らしに遊んでるだけだしw
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]   >ソ連地上軍 
 |_|〉      
 |'ノ       おめでとう同志!はらしょー!はらしょー!
         次は「ザ・ソ連軍(正・続)」の2冊だ!

         がお、がお、うらー
742名無し三等兵:2008/01/15(火) 19:48:02 ID:???
正のほうは密林に中古が一点出品されとる
743Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 19:55:42 ID:???
 |/li     >742
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉    正は編制に関する解説、続は戦術面の解説が読みどころ。
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]     両方さがすのだ〜。スターリン様のご意思である〜はらしょー。
 |_|〉      
 |'ノ       がお、がお、おぶぃえーくと
744名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:05:22 ID:???
>>743
えぇい、スタ公なんぞどうでもいいから私は同志ベリヤとってう、うわ、何をするんだお前等(ry
745名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:09:32 ID:???
>>725
異議蟻!
超武装警察→臨時警察師団
超武装消防→臨時消防師団
超武装農水省→臨時農水省師団
超武装厚労省→臨時厚労省師団
超武装経産省→臨時経産省師団
超武装国土交通省→臨時国土交通省師団
超武装外務省→臨時外務省師団
超武装内閣→臨時内閣中隊
超武装国会→臨時国会議員連隊

にしたほうが末期戦っぽくって燃え萌えです!!
746Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/15(火) 20:14:20 ID:???
 |/li     >745
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉    末期っぽいなら【戦闘団】だよ。
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]     なんと師団の名前がついた戦闘団W
 |_|〉      
 |'ノ       装甲師団戦闘団…ほんとに正規編制としてあったんだよ…orz

         がお、がお
747名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:20:06 ID:???
自分は北部方面第201地方公務員大隊の責任者です。
武器と弾薬、衣類などを受領にきました。

って、この腕章なんですか?
赤い腕章だけを渡されても困ります。
748名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:22:19 ID:???
>>746
1945年のドイツ国防軍戦車部隊―欧州戦最終期のドイツ軍戦車部隊、組織編制と戦歴の事典 (独ソ戦車戦シリーズ)
マクシム コロミーエツ (著)
これを読んで独逸の行政機構にある意味感動したw

そして今必要なのは警察軍、もちろん警察予備隊ばりに普通の警察とは無関係だけどw
749名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:24:52 ID:???
まさに聖域無き構造改革だぜ。
対外的にも軍縮を喧伝できるし、言う事無しの公務員制度改革である。
750名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:29:50 ID:???
公務員は全員採用時に前期教育隊を修了しなければならないとか
けっこう日本の防衛力強くなるんじゃね?
751名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:32:29 ID:???
自衛官の再就職先にすればいいじゃん。
752名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:34:21 ID:???
退役した自衛官用の就職先をつくってプールしておけばいいんだね
753名無し三等兵:2008/01/15(火) 20:36:25 ID:???
しかし幹部はともかく曹士は年取ると体力的に使えないぞ
754トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/15(火) 21:41:29 ID:???
しかし、陸自のクーデターなんてのを書き込んでるのもいるのか?
今時そんなこといっているのは野中広務くらいだろうねw
755名無し三等兵:2008/01/15(火) 21:43:48 ID:???
ク号応急演習コマンドはマスクかかって反転していますが、
本当に解除フラグはないのでしょうか?
756トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/15(火) 21:46:08 ID:???
>>755
弾薬を持ってないからね。弾薬庫から勝手に持ち出せないようになっている。
757名無し整備兵:2008/01/16(水) 01:13:46 ID:???
 何か、「お金ないから無限の精神力」な人が湧いてきたみたいですね。
 旧軍の亡霊は怖いですねぇ。

 そういえば、昔バ幹部と言う人がいましてね・・・。
758名無し三等兵:2008/01/16(水) 02:07:34 ID:???
>>757
HAHAHAまさかw増税するべき局面でしょう
759俄将軍:2008/01/16(水) 02:35:26 ID:???
>>665
共産中国からの自称「観光客ツアー」が、日本の港で、武器弾薬を満載した輸送船から、受領
など、ということもあるのか、などと、適当な思いつきなど書き散らしてみたり。

日本国内には、共産中国の監視カメラが、偵察カメラとして、機能している、ということにな
るようでは、などと、思いつくままに書き散らしてみたり。
760アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/16(水) 03:43:21 ID:???
法人税を国際水準並みに下げて消費税をあげる。

ってのは無理だろうなぁ。選挙近いみたいだし。
761名無し三等兵:2008/01/16(水) 03:46:45 ID:???
>>760
税金上げずに今の政府サーヴィスを維持しろとの要望が多いですからねw
でも大企業にはもっと課税しろとの事ですw
まぁ、銀行はいい加減まともに税金払えと思いますがね。
ついでに法人税を下げるならその代わり赤字企業にもキッチリ課税するのも一案かと
762ウィナ・ツァハル ◆FH.6lStFnA :2008/01/16(水) 04:18:07 ID:???
>>760
法人税を下げれば経済主体としての企業の収益が増え、その分投資にまわせる(当然人的投資も含めて)からなあ。
しかし、そうしても下部レイヤーに金が回らないのが今の日本なんだよな。

労組も交渉下手だし。
「法人税下げる分人的投資に回せ!」という主張なんか聞いたことが無い。
763名無し三等兵:2008/01/16(水) 10:15:44 ID:???
>>762
いや日本の労組は強いし交渉力もあり政治力もある
だがしかしそういった能力をマトモな労組の活動に使用せずに
馬鹿みたいな政治活動に血道をあげてるだけだ
764名無し三等兵:2008/01/16(水) 10:20:24 ID:???
よろしい。ならば国民皆兵だ。それも、男女平等制度の下でな。

各家庭には必ず一家に一台、軽装甲機動車を。車載用に14.5mm重機を一丁。
ただし、一世帯の人数が5名以上の場合、全員が搭乗できるだけの軽装甲機動車を。
10名に近い場合は、軽装甲機動車ではなく96WAPC一台でも可。
各家族分隊支援用に、軽機を一丁とカールグスタフ、81mm迫撃砲、スティンガーを装備。
さらに各個人には40mm擲弾発射機付き自動小銃を装備。

以上の装備は、各家庭の自己負担によって購入するものとする。
ただし、大量生産によるコストダウンを図り、また購入費の3割分の補助金を支給する。
これらの装備を整備し、国家の基本である安全保障に直接貢献できる国民のみ、
一等国民として選挙権及び被選挙権を与える。また、一等国民は全ての直接税を免除する。
装備を揃えられない国民は二等国民とし、選挙権及び被選挙権は与えられない。
国家による国民保護は、常に一等国民を優先する。二等国民は、国家の求めるところにより
基本的人権を一時的に制限される場合がある。ただし、財産権は保障される。

さて、これらの政策を実施した上で、選挙によって国民の意思を確認しようではないか。
職業軍人による常備軍、その陸軍部隊は必要か否か?
常備陸軍に戦車は必要か否か?
765名無し三等兵:2008/01/16(水) 10:34:27 ID:???
>>691
>って事で、日本には、独力で数箇所に浸透したコマンドを包囲掃討する能力と
>海外支援が到着するまでに数個師団相手に1ヶ月前後持久できる能力を持つ陸上戦力の整備が必要だね。

我が国に対する本格的な着上陸は、それが生起する蓋然性が著しく低いため、
それらに対処するための戦車と火砲を削減します。ただし、小規模のゲリラコマンドや
武装テロリストに備える必要から、歩兵部隊に装輪装甲車の配備を進めます。

これらは決定事項です。あなたのような半可通のロリペドキモオタが、どんな
電波を飛ばしたところでなにも変わりはしません。ご愁傷様です。では、ご機嫌よう。
766緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 11:26:51 ID:kl//NYK5
>765
まあ、おかげで陸自はひでえ目にあってるわけだがね(笑)
ゲル野郎のせいでさ。

「強烈度戦闘と低烈度戦闘の両方の能力を具備」するのって、要するに大工に法隆寺と爪楊枝の
両方を作る能力を求めてるわけでさ。
767名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:45:31 ID:???
>766
その例えはどうかと思うぞ、法隆寺作れる大工なら爪楊枝だって簡単につくれる。
木っ端を細く裂いて先尖らしゃいいんだから。
768名無し三等兵:2008/01/16(水) 11:53:22 ID:???
>>766
それは本当にゲルのせいなのか?
財務省、ひいては政府のせいなんじゃないの?
769緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 11:55:07 ID:kl//NYK5
>768
つ「国民の意思」

陸自は便利屋兼業の警察官じゃねーっつうの(笑)
770名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:09:02 ID:???
>>769
主権者である国民は、偏向した報道機関に騙されている可能性が高い。
つまり、今陸自がやらねばならないことは、国民に愚痴をたれることではなくk(ry
771名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:09:54 ID:???
そーいや、某番組で軍隊を捨てたコスタリカはエライって褒め称えてたな。
772名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:13:55 ID:L4PWYRtV
名前かえるだけで軍隊を捨てたといえるなら、日本にも軍隊はいないけどなw
773名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:16:45 ID:???
記憶によれば軍隊を捨てて福祉に回したから隣国と比べて豊かになったんだと。
警察運営費用が隣国の軍隊維持費用以上に掛かってることも言わずにw
774緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 12:21:28 ID:kl//NYK5
>770
創隊以来のことですから、慣れてます(笑)
まあ、ぶっちゃけ北朝鮮やら中国が武力侵攻してくるなんてないでしょうからねえ。

日本の中枢に既に「偽装した日本人」として浸透して実権握ってますから、わざわざ金かけてまで
武力侵攻する意味もないわけで。

>773
行政サービスは全て「福祉」ですっ!! ><
貧乏人に直接金配ることだけが「福祉」ではありませんっ!! ><
775名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:23:14 ID:???
結局偏向番組だっつーこったな
776俄将軍:2008/01/16(水) 12:27:00 ID:???
>>774
21世紀の日本の如何なる改革であっても、大前提は、人種差別、民族差別を是正する「再入
国禁止を含む帰国事業」「厳格な再審査」といった人道的な「御一新」ということになるの
か、などと、嘯いてみたり。

死刑を含む厳格なスパイ防止法も、ということになるのか、などと。
777緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 12:27:18 ID:kl//NYK5
>775
報道の自由ですっ! ><
事実の「一部分」を「思ったように解釈して」放送するのが、「報道」なんですっ! ><
778名無し三等兵:2008/01/16(水) 12:36:06 ID:???
まっそれに共感してしまう一般人がアレなだけだから。
779緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 12:38:50 ID:kl//NYK5
>778
しょせんは「ひとごと」ですから(笑)

「10万円くれる」政府はいい政府
「10万円使う」政府は悪い政府

ま、わかりやすい指標ではありますから。
780名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:04:49 ID:???
民度が低い、と言ってしまうと思考停止だが。

ほとんど全ての国民に教育を施せる先進国なんだから、問題は教育の内容か。
アカに牛耳られてる期間が長かったのは痛い。未だに完全に払拭できてないし。
で、アカの跳梁を許したのはやはりGHQか。敗戦の責任は国民にあるが、敗戦後に
国家を改造したその責任は米国にある。やはり、米国は日本にとって存亡を左右する
かけがえのない同盟国であると同時に、日本の自主独立と正常な国家運営を阻む
最悪最強の敵国だな。まぁそれは日本にとり限らず、覇権国家というものは
どこの国家にとってもそうしたものだが。

日本人はすぐにゴールを求める。ゴール無きものごとにも、ゴールを決めてしまう。
軍事について言えば、例えば陸軍24万人戦車1200両火砲1000門。それだけ建設すれば
とりあえず安泰だとして、ゴールできるような気分になってしまう。達成されたことはないがw
だが、現実は違う。中国の高度成長とロシアの再興如何では、それらを達成してすら
防衛目標の達成と抑止力の維持を実現できない状況は、大いにあり得る。

だが、こういう姿勢は間違っている。精神的なマジノ線を構築しやすい、危険な態度だ。
人類が別の種に進化しない限り、戦いと競争は終わらない。政治も経済も軍事も、
常に終わり無き戦いだ。現状に満足することも絶望するも諦めることもなく、常に前を向いて
進み続けなければならない。そのためにまず、第一歩として、我が陸上自衛隊にはクー(ry
781名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:29:19 ID:???
クーラーか?欲しいよな。福利厚生だもん
滲んだ書類見て、汗なのか涙なのか判別できんしな・・・
782緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 14:39:24 ID:kl//NYK5
>780
3行で(笑)

箇条書きにしないとだめだよお。
わかりやすくね。

あと、陸自にしてみれば今の政治体型がいちばんええわけよお。
反戦な人たちのおかげで危ない目にあわなくてすむしねえ(笑)

給料下げられてもクーデータ起きなかったし、ま、ええんでね?
783名無し三等兵:2008/01/16(水) 14:40:31 ID:???
平和が続くならば反戦な人が頑張っている時が一番楽だが、始っちゃうと困っちゃうw
784きよし:2008/01/16(水) 14:46:21 ID:DJ8/jVqT
クーデターなんぞ起こさなくても
ニートと教職員を自衛隊で
忍耐と盲従の精神を再教育すれば済むこと。
戦後に即、宗旨替えした教師共の再教育なぞたやすいだろ?

それにクーデターなんぞ起こされたら社会機能がアホによってメタクソにされる。
785名無し三等兵:2008/01/16(水) 15:40:00 ID:???
>再教育
予算はつきますか?
786緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 15:46:45 ID:kl//NYK5
>785
国民の教育は、文部科学省の予算枠をつけかえます。
787涙な人:2008/01/16(水) 16:17:43 ID:???
クーデターはぜったいにおこりましぇん って言ってる奴は

ごめんなさい、私とは全く合いません。

軍事を語る者として才能がねe。
軍事を語る者として最低限必要な物・・・それは完璧なる現実主義
徹底した反楽観主義なのさ?
 あん??90式が反乱起こして東京にガンガンきたらどうすんのよ?
おう? せつめいしてもらおーか?


まあ ↑は冗談にして。
まあ、とにかく陸自にはお金かからなきゃ胃伊予ーー
金だよ金。

改行)
 ってか 名前を変えても私は
 だ ま さ れ ま せ ん よ??

まあ、陸自は無くならなくても良いから今の10分の1程度の予算と
人員でやってくれ。
 もちろん北海道のへんな機甲師団は全解体な。あんなに小回りのきかない
連中はイラン。そんな常識も通用しない・・・それが日本クオリティ。

涙涙 涙

788涙な人:2008/01/16(水) 16:18:28 ID:???

http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64_%E3%82%A2%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81

↑これにはアパッチ買う。もしくはもっと高い物を買う。って話がアルンデスガ?

本当に まともな判断力きぼん。

それと、私は根性論人じゃないです。言わなきゃわかんないってのも変だけど。
破棄装備はないより有った方が良いじゃん?破棄装備が
金かかるって言うなら「装備しなきゃ良いよ?」まとめて空自、海自
にでも移ってくれ。

とにかく、陸自いらねー 日本に陸上戦力はすこししか必要有りません。

追記
2003年 生活保護は1兆二千500億円 陸自にかける金があったら
こっちの方にかけた方がよろしい。
789涙な人:2008/01/16(水) 16:23:15 ID:???
だいたいおめー

わざわざ敵が機甲師団の居て強い抵抗が予想され、しかも
あんまり重用でない北海道になんで上陸すると思うんだよっ??

太平洋戦争でも 蛙跳びされまくったろうがあああああああああ
アメリカ軍は日本軍を評して、「学習能力内」って言ってたけど。

ほんとにそのとおりじゃねえかあああああぁぁぁぁぁぁああああ。

涙涙

注 余りにも馬鹿馬鹿しいので一部過激な表現が用いられてますが、
 本来は紳士で通ってる涙さんです。 (うふん)
790名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:23:56 ID:???
ん?なんだこのキ印は?新種?

>>788
>2003年 生活保護は1兆二千500億円 陸自にかける金があったら
>こっちの方にかけた方がよろしい。

生活保護を増額するなら、まず外国人の生活を日本が保護している、歪な現状を
修正してからだな。生活力の無い外国人は、法に基づき国外退去を命じるべき。
するとなぜか日本の安全保障も強化されるという、一石二鳥の政策w
791名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:28:58 ID:???
>わざわざ敵が機甲師団の居て強い抵抗が予想され、しかも
>あんまり重用でない北海道になんで上陸すると思うんだよっ??

そうですねw 北部方面隊が強力な為に北海道は安泰w
792名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:39:44 ID:???
>>787-788
富士の学校が反乱起こしたってその規模は知れている。
北海道の部隊が反乱起こしたって、単独じゃ首都までこれん。

世界史を振り返ってみても、クーデターが起きた際には海空軍はたいてい中立を守る。
陸軍にしても、クーデター参加部隊は2線級部隊が中心。
そりゃそうだ。クーデターに便乗してせめて来る国がいるかもしれないんだから。
早い話、90式を装備した部隊が決起することは極めて可能性が薄い。

それに現代日本のように開かれた社会では、クーデター決起情報を秘匿困難。
多数の国民の指示が得られれば別かもしれないが、現状ではそれも無理。
仮に秘匿して決起したとしても即効カウンタークーデター食らってアボンするのが落ち。

というか、現代日本においてクーデターの心配してるあんたのほうが異常。
ぶっちゃけ杞憂。

で、俺の目がおかしいのかな?
そのwikip(ryのページにすら『調達打ち切り』の文字が。

アパッチ買っては見たけど、高すぎるから調達打ち切り。
でもAH-1Sの老朽化激しいから
『より安価な』後継機種を改めて選定するとあるうだけどなあ〜
793名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:43:42 ID:???
>>涙の人
で〜レーダーやら衛星やら駆使しても、海上の完璧な監視は不可能で、
仮に捕捉出来ても政治的判断ミスにより上陸の可能性があるっていうのは理解してくれたのかな?

ちなみに、陸自は
『航空優勢は常に敵のもの』
という前提で編成され、訓練されているから。制空権?なにそれおいしいの?
っていうか始めから空自になんぞ期待してねえよ。と。

ま、イラクのように航空戦力や防空戦力が相手国と隔絶しているわけじゃあないしねえ。
第4次中東戦争のエジプト軍という先例もあるし。
航空優勢はあれば便利だけど、別に無くてもいいぐらいのものだよ。

>>789
>わざわざ敵が機甲師団の居て強い抵抗が予想され、しかも
>あんまり重用でない北海道になんで上陸すると思うんだよっ??

兵站の問題だよ。極東ロシアにしてみれば近いほうが補給線の維持楽だろう?
それに重要じゃないって!?
こいつあおどろいた!ロシアの悲願である『不凍港』が大量にある上に、
航空インフラも整ってる北海道が重要じゃない!!

北海道は本州上陸のいい策源地になりますねえ。

極東ロシア→本州と直接行くよりはるかに楽ですよ。
794きよし:2008/01/16(水) 16:44:32 ID:DJ8/jVqT
>>785
体験入隊の一環で教職共をぶち込めば
あら不思議、食費程度で対応可能。
>>786
コスト意識に欠けるようですね。
795名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:49:15 ID:???
>>764
ちょwwwそれローマ市民権wwwwwww

世界帝国でも目指すのか?
覇権取れても、今さらチョンやチャンコロと同じ国に属するのはイヤすぎなんだけどw
796緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/16(水) 16:51:34 ID:kl//NYK5
>794
お役所だからねえ。
任務にないことはしないの(笑)

で、任務にするなら予算くれっていうハナシだわなあ。

国民の教育に関する任務は、文部科学省でしょ?
797名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:51:45 ID:???
日本でクーデターを心配してるのは警察だけだなw
警察の定員は、常に自衛隊の定員を上回るように推移してきた。
まぁ今は・・・
でも公安の「自衛隊係」ってまだあるんでしょ?w
とは言っても他国の場合を考えると、フランスは憲兵隊が内務省に
あったり、アメリカは連邦軍に対する州軍という、一応の(形骸化
は否めないが)カウンターフォースはある罠。
現状日本でその必要性があるとも思えんが。
798名無し三等兵:2008/01/16(水) 16:56:59 ID:???
大概の自衛官は、健康で文化的な普通の生活を送っているわけで。
90TK@を見ろよ、あんなに楽しそうに2chへ書き込んで… クーデターを起こして今の生活基盤壊すってか?
799名無し三等兵:2008/01/16(水) 17:02:54 ID:???
>>798  あれは御守りをしている気分だと思うけどなぁ。

 自衛隊になんか凄く期待しすぎだと思うんだが、あんましレスが集中しても
困るだろうから控えときます。
800名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:34:29 ID:???
>>789
相手は攻める側ですし、蛙飛びよろしく意外な場所にやって来る自由があります。
801名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:52:51 ID:???
>>787
レーダーや衛星で敵の動きを全て監視できると思っている涙な人
アパッチの調達が打ち切られた事を知らない涙な人
北海道が重要じゃないと思っている涙な人

どう見ても、現実を見ていないのはお前だという事に気づけ。
軍事を語る者として才能が無いのはお前だ。
802名無し三等兵:2008/01/16(水) 18:57:38 ID:???
まさに涙目
803名無し三等兵:2008/01/16(水) 19:07:00 ID:???
>>787
論破集中だな。
もういいから死ね。
804トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/16(水) 21:04:29 ID:???
つーか、クーデターなら戦車より歩兵の方が有効なんだが(ボソ
805名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:24:31 ID:???
でも、クーデターで連邦議事堂を砲撃したり、赤の広場に腰を据えたり、するのは
戦車。
806名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:26:17 ID:???
ほとんど飾りだろ。
807名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:30:16 ID:???
>>806 クーデター粉砕やデモ粉砕で、国民の人命の意味が違う社会では
戦車の心理的衝撃力を使うことはありえる。例えば天安門事件がそうです。
808名無し三等兵:2008/01/16(水) 21:31:23 ID:???
うん。だからほとんど飾りだろ。
809トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/16(水) 22:09:35 ID:???
つーかね、クーデターを成功させるためにはなにをどうしなければならないか?だね。
戦車より人だよ。
810名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:12:36 ID:???
結局の所、民衆の支持無きクーデターなんて成功するわけが無いってことですな。
811名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:20:06 ID:???
その大事なことを無視して、陸のクーデターが怖いから戦力削減とかw
涙ちんは物事を関連付けの中で考えられないのだろうね、いわゆるカタログ馬鹿ってやつか。
812トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/16(水) 22:42:44 ID:???
>>810
そしてそのためにはどうしたらよいのか。
答えは戦車ではないですよねw
813名無し三等兵:2008/01/16(水) 22:43:11 ID:???
というか自称リアリストに限って自分の願望と現実を区別できない点
814アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/16(水) 23:30:56 ID:???
>793
>ちなみに、陸自は
>『航空優勢は常に敵のもの』
>という前提で編成され、訓練されているから。制空権?なにそれおいしいの?
>っていうか始めから空自になんぞ期待してねえよ。と。

何年か前の軍事研究で藤井久氏(だったと思う)が、陸自が
連隊-中隊となってる理由の一つに、日本は模式化すると数十kmおきに盆地が連なってて、
航空劣勢下では夜の間に盆地から隣の盆地に移動出来る規模の部隊でないと都合が悪いから、
と書いてたね。ほかにも理由はあったけど。
815名無し三等兵:2008/01/16(水) 23:51:51 ID:???
>>811
いや、それは間違っている。
涙な人のレスを見る限り、奴はカタログデータすらわかっていないw
816涙な人:2008/01/17(木) 00:24:18 ID:???
いやいやいや、
>731をよくみてみそ??

買うのを止めた、んじゃなくて 俺は
「なんで買うの?」って言ってるわけよ?????
ってか、( 陸自の80%は役に立たない物で出来ています。)
なんで、そんな役にもたたん物を買うんだよっ って言ってるわけよ?
まあ、しかしクーデターの役にしか立たない90式さんよりは、
移動力がある分、役に立つと思うけどね????
 ってか、真面目な話、90式を擁護するやつって、本当に
クーデターたくらんでたりして??こっそり富士演習場に
もちこみ・・・以下略 みたいな?

まあ、それはともかく、
 現代軍事のぐの字もわからないアホな人に分かりやすく寸劇調で
ありがたいお話をしてあげようっ

続く
817名無し三等兵:2008/01/17(木) 00:32:26 ID:???
1月も半分を過ぎたが、まだ冬季休業の小中学校があるのか?
818アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/17(木) 00:33:49 ID:???
>817
絶賛現実逃避中の受験生と見た
819涙な人:2008/01/17(木) 01:01:41 ID:???
時は21世紀 20XX年
かねてより、政治不振に悩んでいた日本はついにその貯まり貯まった
ストレスを爆発。かねてより、懸案となっていた中国との国境紛争に
手を出し、国民の目をごまかそうとする。(なんせ、
頭のおかしな人が日本の中枢をしめるようになってきましたからのぅ)

登場人物

涙さん 「なんか物議を醸し出しそうなので
自分の名前を使う、陸上自衛隊第一機甲師団団長」

部下 「部下」

中国さん 「とばっちりくらって迷惑だなあと思ってる。」

アメリカさん「日本が仕掛けた戦争なので中立」


820名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:02:54 ID:???
皆の者。そろそろNGにしてはどうか。
821涙な人:2008/01/17(木) 01:03:37 ID:???
部下:大変ですっ 隊長!ついに中国と戦争が始まりました。我が軍の
先遣隊が海南島を占領、戦局は我が軍に有利に進んでおりますっ」

涙さん「 うむ、まずは乾杯と行こうではないか、諸君っ」

部下「はっ」

涙さん「アメリカが参戦しないのは気になるが・・・まあ、仕方有るまい。
今回は我々が仕掛けた戦争だしな」

部下「全く残念であります。日本の政治がもうちょっとまともでさえ有れば」

涙さん「言うな・・・こうなった以上、我々は北海道の防衛を固めようではないかっ」

部下「はっ」


822涙な人:2008/01/17(木) 01:04:41 ID:???
そのころ アラビア海

中国さんの将軍 
光明さん
「日本軍ってのはバカの集まりか? まあ、いい。この辺の日本へ航海予定の
タンカーは全部拿捕するか、もしくは沈めろ」

光明さんの部下
「是 (はい)」

光明さんの部下B
「閣下、日本のアラビア派遣艦隊は我が軍の航空機優勢もあり、
なんとか我々だけでも対処できそうです。」

光明さん「うむ・・・日本は心神や、F22なんかの取得よりF35を取得して
艦隊防衛に役立てるべきであったな。」

部下 「まったくでありますっ」
823名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:07:02 ID:???
もともとはどちらの板に生息していた方なんだろうか…
824涙な人:2008/01/17(木) 01:14:07 ID:???
半年後・・・

なみださん、「ええええいっ 敵はまだ上陸してこんのかっ???!」
部下「まだですっ しかし、閣下ひょっとすると・・・」
涙さん「なんだ?言って見ろ?」
部下「敵は上陸してこないかも?」
涙さん「なんだとおおおぉぉぉぉぅ?敵が上陸してこなければ
我々は何もできんではないかっ??」

部下「全く残念でありますっ」
部下2 「閣下大変ですっ 大本営からの通達で我が部隊に割り当てる
燃料はないと言ってきましたっ!

涙さん「なんだとおおおおお??」
部下2「閣下日本にはもう、油がないそうです・・・残念です」
涙さん「くっ なんと言うことだ・・・」

涙さん「・・・大本営は敵のスパイに乗っ取られた・・・そうだな?」
部下「は?まさかそのような?」
涙さん「いや、きっと乗っ取られたに違いないっ 目標東京っ
進路を南に取れっ スパイどもを皆殺しにしてくれるわっ」

・・・そのご涙さんはクーデターに成功。このばかげた戦争に
最初から嫌気がさしていた世界各国はこのクーデターを支持。
その後和平交渉に成功し、
はからずも、涙さんは救国の英雄として祭られることになる・・・。

  完
825涙な人:2008/01/17(木) 01:14:57 ID:???
おわかり?
826名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:15:08 ID:???
>>823
メンヘルチックw
827名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:15:38 ID:???
わかったから巣に帰ってくれ。
828Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/17(木) 01:20:07 ID:???
はぁ…正直ageよりつまらないよ…
829名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:22:19 ID:???
とりあえず寝ようぜw おやすみなさい
830涙な人:2008/01/17(木) 01:26:11 ID:???
いやいや、俺も鬼ではない。

君たちがマニアな会話をしようと言うのを否定する気はない。しかし・・・

「日本にも陸上戦力が必要」っていう主張は一般の素人さんに
間違った認識を与えてしまうわけよ??
(日本には陸上戦力いらないけど)戦車について語る会とか
(いらないけど)なんとかについて語る 

ってんならええよ??でも、こういうスレは困るのね。

まあ、気が狂ってる人間は少しであることを祈ってるよ?
831名無し整備兵:2008/01/17(木) 01:28:53 ID:???
>>821-822

 アラビアで航空優勢を取れるだけの航空戦力を持っている中国軍が、緒戦で
海南島を占領されてしまう件について。
832名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:29:30 ID:???
もうほっといてやれ。
833涙な人:2008/01/17(木) 01:31:54 ID:???
ったく、今寝ようとしてるのに・・・・・

ポイントは
油がなければ、陸軍のバカ装備はゴミでしかないって事。

光明さんが活躍するように書いたけど、実際にはアラビア各国が
石油をウランって言ってくる可能性もあるわけよ?

まあ、いいや・・・寝
834涙な人:2008/01/17(木) 01:33:14 ID:???
ってか、あれだ。ほれ?

俺の書いた 寸劇面しれーーー

ひゃああああっははははははw
835名無し整備兵:2008/01/17(木) 01:36:00 ID:???
>>833

 油がなければ、海空の装備は陸以上にゴミでしかない件について
836名無し整備兵:2008/01/17(木) 01:36:58 ID:???
 あ、いかん。また釣られてしまった・・・

 >>834のレスがあまりにも面白すぎて(笑)
837名無し三等兵:2008/01/17(木) 01:39:34 ID:???
自演乙といわれたく無ければレスしない。
オレモナー
838名無し三等兵:2008/01/17(木) 03:26:30 ID:???
だがそれでもレスしよう!

  自称する階級が高いほど中の人が ア レ な法則
839名無し三等兵:2008/01/17(木) 06:52:39 ID:???
>>816
>「なんで買うの?」

必要だから。

> ってか、真面目な話、90式を擁護するやつって、本当に 
>クーデターたくらんでたりして??こっそり富士演習場に 
>もちこみ・・・以下略 みたいな

クーデターについて0から勉強しなおしてから出直せ。

> 現代軍事のぐの字もわからないアホな人

自己紹介乙
840名無し三等兵:2008/01/17(木) 06:54:21 ID:???
>>819
>かねてより、政治不振に悩んでいた日本はついにその貯まり貯まった 
>ストレスを爆発。かねてより、懸案となっていた中国との国境紛争に 
>手を出し、国民の目をごまかそうとする。(なんせ、 
>頭のおかしな人が日本の中枢をしめるようになってきましたからのぅ) 

そんなあほな選択肢なんぞ存在しない。
戦争アレルギーな国民の支持を逆に失うだけであり、この時点で前提が間違っている。
で、頭のおかしな日本人とは自己紹介かね?
841名無し三等兵:2008/01/17(木) 06:58:37 ID:???
>>822
>「日本軍ってのはバカの集まりか? まあ、いい。この辺の日本へ航海予定の 
>タンカーは全部拿捕するか、もしくは沈めろ」 

すっげえ!24時間365日特定海域完全封鎖なんて米軍にも出来ねえよ。
しかも日本側の妨害撥ね退けて!

>「閣下、日本のアラビア派遣艦隊は我が軍の航空機優勢もあり、 
>なんとか我々だけでも対処できそうです。」 

主戦場が海南東なのにいきなりアラビアに飛ぶ謎。
サウジ出航から護衛なんて馬鹿げた事してるんだろうか。
そして日本へ回航中に中国は拿捕したり沈めたり?
あの広いインド洋じゃ無理だな。
マラッカ海峡待ち伏せ?ASEAN全部的に廻すな。
台湾海峡?アメリカ介入の格好の口実になるな。

>光明さん「うむ・・・日本は心神や、F22なんかの取得よりF35を取得して 
>艦隊防衛に役立てるべきであったな。」 

そのF-22にばたばた落とされる中華フランカー
842名無し三等兵:2008/01/17(木) 07:00:43 ID:???
>>824
半年間、封鎖だけで何の戦闘もないと。
その間、中立国の船舶もすべて中国側に拿捕撃沈されると。
あほくせ。

国民の支持稼ぎにしろ、なんにしろ、明確な戦略目標無く戦争に突入すると思ってるんだ。

いやはや軍事に無知な人の思考って面白いねえ。
843名無し三等兵:2008/01/17(木) 07:07:32 ID:???
ていうかお前らスルーしろよ。ageのせいで下らん奴が寄って来るようになっちまった
844名無し三等兵:2008/01/17(木) 07:59:19 ID:???
頭のおかしいのを相手にするとスレが腐る
被害担当艦スレといっても限度があるだろ
845名無し三等兵:2008/01/17(木) 10:47:32 ID:???
被害担当スレは腐らせてなんぼ
846名無し三等兵:2008/01/17(木) 12:30:19 ID:???
>>842
>国民の支持稼ぎにしろ、なんにしろ、明確な戦略目標無く戦争に突入すると思ってるんだ。

実現不可能な戦略目標掲げて戦争に突入して丸焦げにされた国の人間が、偉そうによくも言えたものですね。




と、以前はこんな感じで、ここは漏れの遊び場だったのに、最近キ印に占領されててつまんないです。
誰か彼を長文妄想スレにひきずりこんであげてください。
847名無し三等兵:2008/01/17(木) 15:03:03 ID:???
>>845
結果として腐るのはしょうがないが、腐らせることを目的にしてどうする。
848涙さん:2008/01/17(木) 19:17:44 ID:???
うむ。 847は良いこと言った。
私もこの板の住人として
出来うる限りの協力をさせて頂くつもりですぞ(笑)

すいません、↑は冗談です。
ほんとすいません^^;
849涙さん:2008/01/17(木) 19:25:54 ID:???
いやいやいや、ちょっと悪のりが過ぎたかも?
申し訳ない。ちなみに反論しなくても良いだろうけど
ちょっと反論

http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index16.html
 まず、これを見るよろし。
日本は実に86%の原油を中東のアラブの
ごく限られた地域に依存しており
よく見ると、この地域の2つの比較的狭い
海峡を封鎖すればよいことが分かる。

中国の名将 光明さんはこの辺を突いてきたわけですね?
また、光明さんの所の部下が航空優勢とか言ってますが、
それは日本艦隊には今のところ航空機は付随していないと言う
前提があります。まあ、ヘリしか日本艦隊には
載ってなさそう。ってなくらいの意味ですな。
850名無し三等兵:2008/01/17(木) 19:27:36 ID:???
他所の国の海を勝手に封鎖かい
851Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/17(木) 19:34:34 ID:???
 |/li     >831
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉    どうやら整備兵さんの言ってる意味がわからないらしいよ。
 |゚ヮ゚ノ|!   
 ⊂!)]     自分でずっと否定してた航空優性、海上優勢化における着上陸の成功を書いてるってことにw 
 |_|〉      
 |'ノ       がお、がお
852名無し三等兵:2008/01/17(木) 22:59:09 ID:???
もともと涙な人の主張は論理が破綻してたり単なる決めつけだったりしたけど、
最近さらに悪化してきたな。
853名無し三等兵:2008/01/17(木) 23:16:29 ID:???
ミサイル防衛スレにもミンスミリオタを名乗る破綻論理さんがいらしてましてな
同一人物かどうかはさておき、釣りならうざい真正ならキモイもんです
寒くなるとこういう人間が増えて困る
854涙さん:2008/01/18(金) 00:07:17 ID:???
もちろん、中国上空では日本空軍、海軍の「圧勝」です。
もちろん、海南島上陸前には念入りに念入りに 空爆して
糞の役にも立たない陸上戦力が ふるぼっこんこん、にされてます。

いやあ、日本軍って強いですね (笑)
それに比べて、なんと中国の陸上守備隊(陸上戦力)の弱いことか!!
もうね・・・彼ら(陸上戦力)の存在意義は、日本軍の弾薬を消費させたって事
ですよっ?もうね、中国守備隊(陸上戦力)は
なすすべもなく、壊滅しましたよっ。
ほんと、よわくせーーw (地上戦力)

で、
しょうがないので、光明さんは中国上空では空軍は逃げることに決めました。
なかにはロシア国内に逃げ込んだ部隊も有ったそうですよ?
つまり、初戦は日本軍の有利に進んだわけですね。
部下さんの言う通りって事ですな。
855涙さん:2008/01/18(金) 00:10:45 ID:???
後日談ですが、
海南島の中国軍守備隊は、カモフラージュがうまかったので、
なかなか「手強い相手」だったと空自の人が語ってました。

ようするに
当てにくいマト=強い地上戦力
当てやすいマト=弱い地上戦力ってことですな^^
うっひゃっひゃひゃw
(すいません、悪のりしてますw)
856名無し三等兵:2008/01/18(金) 00:54:05 ID:???
中学生あたりが思い付きで仮想戦記書いたらこんな感じになるのかねえ。
857名無し三等兵:2008/01/18(金) 00:57:14 ID:???
>当てにくいマト=強い地上戦力
これが、成り立つなら、ほとんどの地上戦力は強い地上戦力に定義されるな。
858名無し整備兵:2008/01/18(金) 01:23:25 ID:???
>>854

 中国上空で日本空軍・海軍が圧勝なら、海南島なんか辺境に上陸しないで、
天津に上陸して一挙に直隷平野を驀進し、北京で城下の盟を約させられる
件について。

 もし日本陸軍が「圧倒的な航空・海上優勢下」でも北京まで到達しないので
あれば、何か別の原因があるんですよねぇ。中国陸軍の抵抗とか(笑)
859名無し三等兵:2008/01/18(金) 02:27:05 ID:???
とりあえず台湾に置き換えてみろや
860名無し三等兵:2008/01/18(金) 04:35:39 ID:???
>>854-855
そこまでできる日本の目をくぐり抜けて中共の艦隊はインド洋に到達出来るのか?
後、手強いって証言やその後の展開を考えると日本側の圧勝とは思えないんだが

完全に思い描いてるシナリオが破綻してるぞ
861名無し三等兵:2008/01/18(金) 07:49:00 ID:???
完全にクソスレになったな
862名無し三等兵:2008/01/18(金) 08:10:52 ID:???
つーかこの糞コテの人をおちょくった口調、素で腹立つな
つためのほうが万倍マシだ
863名無し三等兵:2008/01/18(金) 11:13:15 ID:???
半分パラレルワールドに足を突っ込んでる人なんだから仕方ないさ。
彼の世界では絶賛されてるんだろうから延々と続くよ。

だからNGしとけ。
864名無し三等兵:2008/01/18(金) 15:08:22 ID:???
>>861
最初から陸上戦力不要論者あるいは少なくておkな連中を釣り上げる糞スレだよ
865名無し三等兵:2008/01/18(金) 19:05:16 ID:???
>>862
アホ面さらして、踊ってると思えば、さして腹立たなくなるよ(w
866:2008/01/18(金) 21:03:44 ID:???
858へ
良い所ついてくるのぅ・・・。
多分空自は一方的に空から陸軍兵力を攻撃してるだろうけど・・・
弾が無くなったんじゃないか?

 ほれ、「たまにうつ、弾がないのが、玉に瑕」
って話もあるしね。

860へ
まあ、結局 海空vs海空になるって事でFA
867名無し三等兵:2008/01/18(金) 21:37:34 ID:???
>>866
湾岸戦争見ても解るとおり、地上部隊の侵攻が伴わなきゃ、敵さんの
地上部隊は引きこもってられるのだけどね。

空自が、米軍を中心とした多国籍軍より高い能力を持ってる世界なら、
それもアリだろうけどw
868名無し三等兵:2008/01/18(金) 21:46:15 ID:???
陸があるからまず空海で圧倒しなければいけないという
当たり前の論理を理解できない人なんなの
869トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/18(金) 21:50:16 ID:???
>>868
その辺の基本の基本が理解できてない輩が多いのだw
870名無し三等兵:2008/01/18(金) 22:25:19 ID:???
いいかげんにスルーしろよ
アホな子はここでない、別の場所の管轄
871名無し三等兵:2008/01/18(金) 23:49:24 ID:???
>>870
もともとアホな子隔離スレとして出発したのであって、
お前の遊び場として立てられたわけじゃない。
872名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:14:28 ID:???
国家公安委員会 定例会議議事録・要約抜粋

委員より提案
「国家公安委員会と防衛庁との間で、治安出動に関する協定が改定されたが(警護出動のこと)
この出動には綿密な訓練が必要である。日本でもテロがいつ起きるとも限らない。
治安出動については、世論の問題もあって自衛隊側がなかなか積極的になれない面があるように思われるが、
警察側から積極的に働きかけて、両者で訓練を行うなど対処方法を
共同で検討した方がよいと思う。どうか。」

警察庁反論
「治安問題は第1次的には警察の担当部分であると思われる。
国民の受け止め方としても、未だ防衛庁や自衛隊が前面に出ることが
受容される環境にはなっていないし、法的にも難しい側面がある。
そういう意味で治安に関しては、警察が相当な負担を負わなければならないのが
日本の仕組みであるということについて、どうかご理解を賜りたい。」

結論 自衛隊ごときの出る幕はねーんだよ、おとといきやがれ!(`Д´)カー(゜3゜)∵ペッ
873トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/19(土) 00:16:58 ID:???
>>872
K察がそれを望むならそれでもいいんジャマイカ。
もっとも現場の警官はそれも望んではいないだろうがw
874名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:22:35 ID:???
それで泣きを見るのは国民。
手に負えなくなってすがりついて縦割りの悪癖を晒すのは警察。
にほんじんってこういうばかなところかわってないわね…
875トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/19(土) 00:25:00 ID:???
>>874
良くも悪くも民族性だな。それがなくなると日本人が日本人ではなくなる。
問題はその民族性をうまく利用していい方に向ける政治家が・・・・
876名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:38:57 ID:???
勘違いしてる向きがあるが、法律の建前として日本の領域の保全、
すなわち日本国の主権を確保堅持することに責任を負っているのは
警察と海上保安庁だけ。自衛隊は日本の領域を直接守っているとは言いがたい。
877名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:43:07 ID:???
警察がやってくれるんだから自衛隊に反対する理由は無い罠
878名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:49:16 ID:???
海上保安庁は強力な命令を伴う執行権と警職法に基づく武器の使用が認められている。
しかしながら、海保庁法25条に「軍隊として組織され、訓練され、
又は軍隊の機能を営むことを認めるものとして、これを解釈してはならない」と規定され、
あくまでも文民として服務し、任務として国防に関する活動を行うことが出来ない。

また、防衛出動及び治安出動時に総理大臣は、海上保安庁を統制下に入れて、
防衛庁長官に指揮させることが出来るが、自衛隊と共に軍事行動をとることは出来ないという制約が存在する。
879名無し三等兵:2008/01/19(土) 00:58:59 ID:???
文民を守る法であるのは間違いない。
だが強武装化が進んだ現在どこまで意味があるのかという見方もまたある。
難しいね。
880涙もろい人:2008/01/19(土) 11:49:46 ID:???
一夜にして真面目なスレになってるっ

こういう空気苦手だなあ・・・)
でも、たしかにさ?テロが起こったらまず、反応するのはどう見ても
融通の利かない自衛隊より、警察の方ってかんじがする。
 つまり・・・良くも悪くもまず最初は、警察が矢面に立ちそうだ。だって、
その辺に交番なんていくらでもあるしね?

だから日本警察に新テロ対策部隊(世界各国の特殊部隊と全く変わらない物)
を新設して自衛隊の空挺団をそこに装備ごと移動させ・・・。

ついでに装甲車とかいろいろ対テロ、特殊工作員用の装備をあげれば・・・
陸自なんて最終的にまったく必要なくなるんじゃないか?

今度は警察予算が増えないように見張ってなきゃ・・・・
・・・・終わり無き監視活動よのぅ・・・
881名無し三等兵:2008/01/19(土) 13:02:55 ID:???
いつから、自衛隊は災害派遣を任務としなくなったのだろう・・・

そういう、並行世界からの書き込みなんだろうなぁ。
882名無し三等兵:2008/01/19(土) 16:44:16 ID:???
>今度は警察予算が増えないように見張ってなきゃ

ばーか。
警察の予算を30兆円規模にして七つの海に警察力を及ぼす機動部隊を整備するんだよ。
自衛隊は現状維持で専守防衛を堅持する。

これでこそコスタリカに並ぶ平和国家と言えよう。
883名無し三等兵:2008/01/19(土) 20:53:58 ID:???
お前らそろそろスルーを覚えろよ
884涙もろい人:2008/01/20(日) 01:03:25 ID:???
おお、災害派遣をわすれとったw
 じゃ、それも任務に

ってか、金がかかる案 全部はんた〜い
885涙もろい人:2008/01/20(日) 01:03:59 ID:???
「紹介するわ。90式戦車、日本の未来を担う重戦車よ!!」

…紹介終わりかよ!! どっから拉致ってきたんだ…。

「80年代バブルの中で太っ腹になってるとこ引きずり出してきたのよ
  まあ見てごらんなさいよ、めちゃくちゃかっこいいでしょ!!」

危ないみりおたのようなことを言い出した

「かっこよさよ、かっこよさ!!戦争にはこういう、場違いで不可思議な物体が存在するものなのよ!!
それだけじゃないのよ!!余りにも高性能すぎて北海道にしか配備できず、移動も一苦労だけど、戦略SLGじゃ大活躍だし?
しかも外国に私たちにもこんな戦車があるのよって自慢できるのよっ
でも、なんか腹立ってきたわ、こんな物に税金使うだなんて!」

アホか

「でもマジ、クーデターじゃ役に立つわよ、あんたもクーデター起こしてみなさいよ!!」

遠慮しとく、するってえと何か?お前はこの90式が
戦略SLGで活躍でき、他国が持ってるからとか、日本の技術を自慢できるとかいう理由で開発にこぎ着けたってわけか?

「そうよ!!」

…真正のアホダこいつ…。
886名無し三等兵:2008/01/20(日) 01:08:09 ID:???
>>884
つ「自己完結性」

警察も消防も、コレに関してはかなり厳しいよ。
その辺整備しだしたら、結局陸自が名前変えただけになるだろうな。
887名無し三等兵:2008/01/20(日) 01:31:57 ID:???
やはり重武装治安組織が必要だな
自衛隊は専守防衛に専念これで今よりマシにはなるだろう
888名無し三等兵:2008/01/20(日) 05:02:43 ID:???
(´・ω・`)
889涙もろい人:2008/01/20(日) 13:39:25 ID:???
す、洲マネー みんなっ  さ、最後にこれだけっw

いや、もうほんとw 最後だから勘弁^^


(映画)日本クーデター計画(予告編)

〜〜消えた90式

部下「警視大変ですっ公安からの報告で90式が何台か行方不明になってます。」
涙警視「んだと?/・・・そう言えば最近戦車乗りの離隊者がバカに多いな?」

部下「行方不明の90式は無事復帰したようです・・・我々の考えすぎでしたな」

部下「た、大変ですっ 警視!北海道の90式なんですが、何台か旧式の戦車に入れ替わってることが判明しました!!・・・現在行方不明ですっ」
涙「んだとっっぉおおお!・・どこだ?いったい何処にいるっ?」

890アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/20(日) 13:40:14 ID:???
そんなことより妹の話しようよ!

いやー、うちの妹が馬鹿でさー
891涙もろい人:2008/01/20(日) 13:40:27 ID:???
〜〜マイスターと呼ばれた男

名無し整備兵さん「あんなもん、T34にごてごて色々乗っけただけさ?ま、だませるのは2,3日だろうが我々にはそれで十分だ」

部下「警視っ、こいつ、こいつが例のすり替え事件で主犯と思われる人間です、こんな精巧な90のコピーを作れるのは・・・こいつしか居ないと皆言っておりますっ・・・また事件に前後して駐屯地に出入りしているのを皆が見かけておりますっ」

部下「ナポレオン時代の火器から、90式までリストアできない物はない・・・と噂される人物ですっ」

892涙もろい人:2008/01/20(日) 13:41:26 ID:???
〜〜加速する陰謀

部下「東部方面隊の第一師団でストライキが発生しました・・・未払いの給料と、待遇改善を要求し、駐屯地にたてこもっています」
部下「奇妙なことに政府側は給料の未払いを出したことはないと言ってます」

テレビ画面に映し出された画像を見て。
涙「・・・・・あれ??なんかこの駐屯地人が少ないんじゃないか?」
部下「そういえば、妙ですね?わざとらしくのぼりとか建ててる連中は居ますが、全体的に人が少ない・・・?」

部下「た、大変です、警視っ 今、例の駐屯地に潜入させたスワットが言うには、駐屯地はほとんどもぬけの殻だそうですっ」

部下「警視っ かねてから頼まれていた最近の戦車乗りの離隊が多い件ですが・・・・離隊者だけでなく旅行中や帰省中のやつも含めて所在不明の人間が30組ほど存在しますっ」


893涙もろい人:2008/01/20(日) 13:42:44 ID:???
〜〜そして始まる、クーデター

場所は東京埠頭・・・まだ夜明け前。
ランス将軍「今日こそが日本の夜明け・・・私はこの時を、ずっと・・・ずっと待っていた」
緑宗谷九「失礼します・・・人員の集合は80%という所です。なぜかこの時期に、飲酒運転一斉取りしまり検問がしかれまして・・・集合が遅れている者もいます。」
ランス「ん・・・?まあ、それくらいは想定の範囲内だ、・・・それより戦車隊はどうなってる?」
アドバンスト将軍「全て予定通りですっ いつでも出撃できますっ」
ランス「よし・・・出撃だ、日本を救うためにっ」

アドバンスト「この・・・この大日本帝国陸軍の魂を宿す・・・この、90式ならばっっっっっっっぁあ」

894涙もろい人:2008/01/20(日) 13:43:52 ID:???

名無し刑事さん「くっ・・・なんだあの化け物はっ?こんな玩具じゃ、傷一つ付けられないっ」
山さん「落ち着け・・・人数はこっちが圧倒的に上なんだ、いずれ応援もくるっ」
山さん「ば、ばかな・・・ビルの下敷きになっても平気とは・・・90式ってのは化け物かっ」

じーぱん「な、なんじゃこりゃああああああああああああああああ」

部下「警視っ 山さんが負傷しました・・・それと・・・・ジーパンの奴が・・・」
部下「ジーパンは反乱軍の応援に来た(角材持った)右翼青年を守ろうとして・・・奴らしい、立派な最後でしたっ」
涙「・・・・くっそ、あのバカ、綺麗なかーちゃんがいるのによぉ・・・・」

部下「北海道に残ってる90式は早くても3日ほどないと関東には来れないそうですっ」
部下「た、大変です、弾薬庫に入ってる弾薬が偽物とすり替わってますっ・・(中略)・・つまり・・・北海道の90式は弾薬を工場で作ってもらわないと張り子の虎ってわけです。今、日本で一番弾薬を持ってるのは・・・反乱軍です・・・」
部下「・・・また、北海道にのこってる90式はエンジン部に深刻なダメージを受けていることが分かりました・・・奴・・マイスターの仕業でしょう・・・」
涙「くっ・・・・戦車の北海道集中配備、弾薬の備蓄無しっての全て裏目に出たな・・・奴ら・・・相当切れるぞ・・?」

90式の圧倒的なまでの強さのまえに・・・政府軍はなすすべもなく倒れていった・・・。涙は・・・かろうじて(馬鹿)ウマシカ総理を脱出させることに成功。残存警察をまとめ、亡命政権がある長野へと落ち延びていった・・・。
 一番、クーデターに対し反応が早く、また一番被害が多かった警察に政府からの信頼は寄せられた。警視総監とともに対策会議に出席するように求められる・・・。そこで、涙が目にした物は・・・。
895涙もろい人:2008/01/20(日) 13:45:23 ID:???
〜〜この国の実態

空自幹部「一般市民に当たる可能性があるので空から90式を爆撃するのは勘弁して頂きたい」
アメリカ軍幹部「外国からの侵略には手を貸せますが・・・内乱、もしくはクーデターでは我が国は動きません、ご理解頂きたい。その代わり輸送機はお貸しします。」
ウマシカ総理「 俺のせいじゃないっ 公安は何をしてたんだっ 今度の選挙だってあるんだぞっ?」
陸自幹部「がくがくがく・・・す、すぐにでも鎮圧してご覧に入れますっ」

涙「総理を取り逃がしたのは・・・反乱軍の最初からの取り決めだったんじゃないか?」
部下「かもしれませんな」
涙「国会議事堂に向かった部隊は囮だったってわけだ・・・おれだったらあんな総理放置することを選ぶね。そのほうが反乱軍に有利だ。」

部下「陸上自衛隊の部隊が攻撃を開始するそうです・・・」
涙「馬鹿な・・自殺行為だっ 相手はあの90式だぞっ?何を考えて居るんだっ?」

警視総監「涙よ・・・この戦争が終わったらな?もちろん政府軍が勝ったらだが・・・戦車乗りは全員、厳重な監視下に入って貰うことになってる。」
涙「な?なんですって?馬鹿な・・・彼らは命をかけて政府軍に協力してくれている者たちですぞっ?なぜですっ?」
警視総監「ニッポンには・・・戦車も戦車乗りも必要ないって事が分かったって事だ、単に危険なだけでな。」
警視総監「涙よ・・・もう、ニッポンはおまえが知ってるニッポンではないのだ。あの、自由闊達でなんでも自由に物が言え、平和で・・・豊で金持ちの・・・な」
警視総監「町には失業者があふれ、行き倒れや餓死者も珍しくない。強盗や盗みが日常的に行われ・・・だから、秘密警察なんて物も存在しなければならない・・・おまえは知らないだろうが。」

896涙もろい人:2008/01/20(日) 13:48:39 ID:???
〜〜風前の灯火政府軍の救世主とは?

反乱軍の予想通り、日本の政治組織はもはやまともな対応すら出来なかった、彼らは官僚が作ったような作文を読み上げるだけでしかなかった。
・・・それと比較すれば、後のない反乱軍の稚拙だが気持ちのこもった演説が共感をよぶのは有る意味当然であった。
時がたつに釣れて反乱軍に同調する部隊、市民が多くなっていった。無邪気なマスコミ、市民は自然と反乱軍リーダーランスと
・・・そして反乱軍を象徴する90式に共感を覚えたのである。もはや、90式はたんなる兵器ではなく、反乱軍の精神的主柱となっていたのである。
政府軍にとって、90式撃破は政治的な課題にすらなりつつあった。

そして、政府は一つの解答を持っていた。

部下「警視どちらへ?」
涙「ガンダムの視察だよ。」
部下「はぁ?」
涙「ガンダムだよ、ガンダム、しらんのか?」
部下「名前くらいは」
涙「それじゃ、不十分だ・・・もっと勉強したまえ・・・」

政府軍の最後の希望・・・それは現在開発が進む、次期主力戦車T−KXであった。40トン戦車として開発されたこの機体は90式とも十分に渡り合えずと信じられていた。
 残存の全ての戦車と残っていた90式戦車・・・そして・・・TKXを引っ張り出した政府軍は東京の近郊で最後の戦いを挑むべく、反乱軍と対峙する。
897涙もろい人:2008/01/20(日) 13:56:43 ID:???
 涙は・・・警視の職を辞し、1人の警官としてこの戦いに参加するつもりだった。
この老いた警察官は自分の肌で反乱軍の連中と会話がしてみたかったのである。若い頃スワットに所属していたことが幸いし、
この・・・上層部から煙たがられていた1人の老警察官の願いは聞き届けられた。

ランス「くそどもっ 調子はどうか? ・・・おまえたちも反乱軍だなんてアホな組織に入るだなんてほんと糞だな?
・・・いや、キングオブクソと呼ばさせて貰うぞ?・・・・だがなあ・・・糞には糞の役に立ち方って物がある、
このニッポンの・・・大いなる肥料として巳を捧げる覚悟がある奴だけ、付いてこいっ」
名も無き三等兵「おうっ」
マイスター「 いいか、糞どもっ良く聞けっ、おまえたちが載ってるのは単なる兵器じゃねえ、
ニッポンの自由を象徴する機体だっ俺が手塩にかけて改造したそいつらはもう単なる90式じゃねえ。
・・・あえて言わさせて貰うぜ そいつは・・・フリーダム90(F90)だってなっ。」
そこまで言ってこの老人は恥ずかしそうに頭をかく。
マイスター「とにかくっ 俺らは全力でそいつらの整備をしたぜっ 後はおまえらの実力次第だっ 最後に・・・
死ぬんじゃねえぞっ死ぬのは老人の役目だ」

涙「彼ら、若いもんの暴走を止めるのはいつだって俺たち大人の役目さ?そうだろ?
色々不満はあるだろうが、それは誰が悪いというわけではない
・・・俺たち日本人1人1人の有権者のせいで日本は悪くなったんだ。
・・・今度のことで日本の民主主義は大きく成長するだろう。
・・・だが、それは俺たちが勝てればの話だ。ここで負ければ
・・・日本は力だけが物を言う世界になってしまう、秘密警察や不当な裁判で人民を無理矢理押しつけるような・・・な。
・・・そんな未来を子供たちにバトンタッチするわけにはいかねえ・・・。
何が何でも勝つぞっ」

〜〜そして・・・最後の戦いが始まる〜〜


暗転
「まだわかんないのかっ?奴らは90式開発当初からこの計画を練ってたんだっっ!!」
898名無し三等兵:2008/01/20(日) 13:58:28 ID:???
創作板なりなんなり該当板の該当スレでお願いします
899名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:07:40 ID:???
いや、これはメンヘル板の管轄だろう。
900涙もろい人:2008/01/20(日) 14:11:31 ID:???
えっと、これだけ読んでる人には分からないでしょうから、
言っておきますが・・・この創作映画の趣旨の一つに

「90式戦車はクーデターの役にしか立たない」ってのが存在します。
つまり、私の言いたいことは日本には陸上戦力必要どころか・・・むしろ
あぶねーんじゃねえの? って言いたいわけですな。
 ちなみにこのクーデター計画は結構真面目に計画しました(汗)
どうぞ、ご参考にしてみて下さい(をぃ)

それでは、え〜色々私の口調とか嫌だった人もいるでしょうが、まあ、あんまり
悪く思わないでくだされ。
じゃ、失礼
901名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:13:20 ID:???
悪く思わないけどこのスレにお前さんが必要とも思わない。
902名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:17:18 ID:???
反乱軍の90式はどうやって本土に来たんだ?
それに富士教導団の90はどうした?
903名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:20:39 ID:???
戦車部隊だけがクーデター起こしたなら、随伴歩兵も防空もなしだから
対戦車ヘリと普通科の対戦車兵器の的だな。

あとスワットってなんだよw
904名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:21:01 ID:???
だからスルーしろって
905涙もろい人:2008/01/20(日) 14:34:30 ID:+1ZWt66V
富士教導団は数が少ないので負けました。

第一師団の歩兵連隊と、空挺団が随伴歩兵となって彼らを援護してます。
一応ちゃんと伏線ありますね。

やっぱ、あげようかなーー あげるべきかなw?いやいやいやw
でも折角書いたんだしなあ・・・いいやあげちゃえっ

はい、あげたw
906名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:42:48 ID:???
>>890
kwsk
907名無し三等兵:2008/01/20(日) 14:46:25 ID:???
もう皆わかっただろ?この涙とかいうカスは最初から議論する気が無い。
ただリア厨以下の妄想をわめき散らしたいだけの痛い人だよ。

相手にするだけ無駄だから以降は徹底的にスルーの方向で
908Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 14:58:19 ID:???
過去事例から見ると、クーデターは首都近傍の部隊の蜂起でなければ成功の可能性は著しく下がりますね。
さらに、北海道から90を秘密裏に連隊規模で関東に移動させることは、物理的に不可能です。

(クーデターにより、各所の制圧を行いつつ、教導団に対抗する為には連隊以上の部隊が必須)

ごめんね。涙の人の計画は、妄想の中でさえ成功はおぼつかないよ。

少なくても、Lansの名をリーダーとして使うのなら、もう少しはマトモな計画にしてもらいたいな。

ちなみに、私がリーダーなら、今の日本における蜂起は民間の支持を絶対に受けられないと思うから
無駄な蜂起なんてやんないよー。

そうそう、もしクーデターなんかを起こすのなら、通常の移動も制限され、事前配備も行えないような自衛隊よりも、
実は重要箇所に警備目的で人員を事前配置できる警察の方がよっぽど成功させることが出来ると思うよ。
ただ、戦力的に維持できないけどね。

つまり、今の軍と警のバランスは双方がクーデターなんか成功させられないと思う。
で、これは普段の法制度による部分が大きく、個々の兵器能力の過多は無関係だよ。
(準備段階で、この法制度を破る必要があり、それを隠し切るのは至難の業)

あ。一個だけ方法がある、それは軍と警察の共謀w
でも、そこまでやらなきゃいけばいような政治状況なら、政権自体維持できてないと思うから、これまた杞憂だよね。
あ、これも可能性として現政権が独裁政治を始めようとしたら、共謀も成立するかも。
で、この場合は独裁政権は国民が許さないだろうから、国民の要望ともいえるかもw

つまりク号なんて、被害妄想でしかないてことだね。

にはは
909Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 14:59:54 ID:???
さて、これで涙の人が唯一の根拠にしてたクーデター論もつぶしたよ。
あとは、もう知らないから、勝手に騒いでてね。

にはは
910緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/20(日) 15:04:40 ID:Sfd0QMPi
あー、いいこと思いついた。

国民全員でクーデター起こせばいいんだよ。

俺頭いいなあ。
911名無し三等兵:2008/01/20(日) 15:07:01 ID:???
パチンコ、タバコ、競馬を禁止にすればクーデターが起こるんじゃね?
912名無し三等兵:2008/01/20(日) 15:08:51 ID:???
>>910
政体も閣僚も変わってないのに、国民の不満度だけ下がってるというアレかw
913Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 15:09:40 ID:???
    ____    >910
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  それクーデター違うw
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【 革 命 】
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ     う、うらー?
914アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/20(日) 15:13:27 ID:???
クーデターって、国民の支持がなければただの道化だよね。
いくら格差社会とは言え、貧乏な家庭が娘を売らなくちゃいけないような状態にでもならん限りねぇ…
915緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/20(日) 15:13:58 ID:Sfd0QMPi
国民全員でぇ〜

がちゃがちゃぎゅーっとクーデター
あっともっと大声で みんなで叫びましょう〜

「選挙も ある意味クーデター」
916Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 15:38:08 ID:???
    ____   
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  えっと…
   |__/|ノノ))))〉   
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ【 革 命 総 選 挙 】
  )ノ fく/_|〉     
  ´   し'ノ     あ、成功して赤くなると陸自各師団が赤MDに改変されます><
            
            赤い嵐の為にっ!にはは


そうそう、今年は赤の広場のパレードが再開されるんだってwktk
917名無し三等兵:2008/01/20(日) 15:39:45 ID:???
まさかみろりんがニコ厨だったなんて…
918緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/20(日) 15:44:58 ID:Sfd0QMPi
>916
あ、そうそう聞きたいんだけどさあ。

やっぱソ連軍は味方のことは赤い色で作戦図作るの?
919Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 15:49:36 ID:???
    ____    >918
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  さすがに、図面のカラーは見たことないよ。
   |__/|ノノ))))〉  砂盤に1/72サイズの神戦車ならべて協議してる写真なら見たことあるけどw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|    
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    にはは 
  ´   し'ノ  
920緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2008/01/20(日) 15:51:28 ID:Sfd0QMPi
>919
そっかあ。
さすがのLansも知らんことはあるんだとほっとした(笑)
921名無し三等兵:2008/01/20(日) 15:54:33 ID:???
 ソ連にはNATO図式と違った、それなりに分かりやすい図式があるよん。

赤で表示するんだったかは忘れた。
922名無し三等兵:2008/01/20(日) 16:25:22 ID:???
>>916
日本共産党は選挙の事を「選挙闘争」って呼んでるw

ところで赤の広場のパレード再開っていつ?
戦勝記念日は以前からやってるから・・・今度は革命記念日にとか?
923アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/20(日) 16:28:09 ID:???
>922
対独戦勝記念日
924名無し三等兵:2008/01/20(日) 16:31:48 ID:???
対独戦勝記念日の赤の広場のパレードって既に以前からやってなかったっけ?
ようつべやニコニコに2005年と2007年の動画がうpされてたと思う。
925Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 16:37:16 ID:???
冷戦スレから甜菜(ちなみにリンクのNHKニュースは現在エラーなり、ただしNHKオンラインの過去検索でニュースの存在は事実と認識可能)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
赤の広場 軍事パレード再開へ

ロシア軍は、ことし5月9日の対独戦勝記念日にモスクワの「赤の広場」で
大規模な軍事パレードを行うことを決めました。
軍事パレードでは、6000人の兵士が新しい制服を身に着けて行進し、
可動式の大陸間弾道ミサイルや戦車が登場するほか、
30種類に上るすべての種類の軍用機が広場の上空を飛行する予定です。
「赤の広場」では、ソビエト時代には毎年軍事パレードが行われ、
ソビエト共産党の指導者の前を兵士や戦車が通る光景は広く内外に知られてきました。
戦車やミサイルなど最新兵器が登場するパレードが「赤の広場」で実現すれば、
1990年以来18年ぶりとなります。ロシアは、最近、兵士の待遇を改善したり、
大規模な軍事訓練を始めたりするなど軍の増強に力を入れており、「赤の広場」での軍事パレードも、
ミサイル配備問題などで西側と対立する中、
国民の結束を強めるためロシアの軍事力を内外にアピールするねらいがあるとみられます。

ttp://www.nhk.or.jp/news/2008/01/18/d20080118000060.html
926名無し三等兵:2008/01/20(日) 16:41:06 ID:???
しかしまぁ、自衛隊員が春闘を闘ってる姿は見たいかもw
給料増やせー!
927名無し三等兵:2008/01/20(日) 17:38:21 ID:???
>>925
ああ、なるほど。
各種兵器の参加が再開されるってことか。
928名無し三等兵:2008/01/20(日) 18:32:55 ID:???
自衛隊も皇居1週パレードやればいいのに。
(´・ω・`)
929Lans ◆xHvvunznRc :2008/01/20(日) 18:40:17 ID:???
    ____    >赤の広場
   /MwmVm   
   ⊥⊥__⊥  T-95出るかな、出るかな?
   |__/|ノノ))))〉  135mm砲らしいしw
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|   wktkだよね、住人さん
  ((( ⊂I!Liつ
  )ノ fく/_|〉    がお、がお、うらー 
  ´   し'ノ  
930名無し三等兵:2008/01/20(日) 19:03:16 ID:???
>>928
そこは神宮外苑だろ

>>929
あれはもう戦車と言うより自走砲>T-95
未だに戦闘機ですらやってないカプセル化なんて無茶なような気もするし
931名無し三等兵:2008/01/20(日) 20:11:37 ID:???
韓国は、領域侵犯に対しては、海洋水産省所属の海洋警察庁が担当する。
無害でない通航に対する措置を定めた領海及び接続水域法に基づいて対処する。
ただし、北朝鮮の武装工作員、武装工作船と見られる「不審船」に対しては、直ちに軍が対応する。
不審船の情報が入ると合同参謀本部が作戦を指揮する。
合同参謀本部は、統合防衛法に基づき「統合防衛作戦」を準備し、
3軍と海洋警察が一体になって作戦を遂行する。  

軍は艦艇、航空機を不審船・工作船の現場に派遣し、工作員の身柄拘束や拿捕に努め、
停船命令や警告射撃を無視して逃走を図る場合には、遅滞なく撃沈する。
韓国は、北朝鮮を反国家団体と位置づけ、事実上外国と見なしていないために、
北朝鮮の軍艦に対する措置は、国際法・国際慣例の適用外と考えている。
932名無し三等兵:2008/01/20(日) 20:15:53 ID:???
日本では領域警備についての明確な規定は存在しないし、定義や性格、防衛行動か警察行動かの区分も不明であり、
従って、領域警備について総合的に調整指揮機能を司る機関が定かではない。
領域警備は、形式的には警察作用の枠組みとして捉えられており、従って第一次的には警察機関・海上保安庁が責任を持ち、
現行法では自衛隊には領域警備の任務はない。
警察力の限界を超える場合には、「特別の必要がある場合」として補完的立場として自衛隊が対処する。
ただし、最近の隊法改正により工作船の可能性が高い不審船等については、
不測の事態に備えて当初から自衛隊の艦艇を派遣する措置が検討される。

自衛隊法では自衛隊の行動は限定列挙方式のため、法律で列挙されていることのみを実施することになっており、
明記されていないことは実施できないことになっている。
従って、自衛隊は、仮に目の前で海賊行為や侵犯行為が行われていても、海上警備行動や
治安出動が命令されなければ、監視と治安機関への通報以外何も出来ない。
933名無し三等兵:2008/01/20(日) 21:07:03 ID:???
ゲリコマの相手は警察。
934名無し三等兵:2008/01/20(日) 21:10:10 ID:???
MP5でか?
935トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2008/01/20(日) 21:32:56 ID:???
クーデターもなにも陸自の一線部隊は弾薬を勝手に持ち出せない。
936名無し整備兵:2008/01/21(月) 00:49:56 ID:???
>ソ連軍の状況図

 ノモンハンで鹵獲した状況図では、「味方が赤、敵が青」で書いてあったという
回想を、どこかで読んだような気が・・・。

 ところで、対空迫構想の評判はいかがですか?>某氏
937名無し三等兵:2008/01/21(月) 06:00:40 ID:qgaambRW
これからお客さんが来るかもしれんが、よびこんだ張本人である漏れは規制を喰らっててPCから書き込めん。
もしきたら一から教育よろ。基本的なことからわかって無い子だから。
938名無し三等兵:2008/01/21(月) 08:23:31 ID:???
wktk
939アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2008/01/21(月) 08:26:38 ID:???
ずっと貼られてないのでマスコットキャラを貼っておく


また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
940名無し三等兵:2008/01/21(月) 11:21:55 ID:???
日本海を埋め立ててしまえばいいのだ
941名無し三等兵:2008/01/22(火) 02:15:49 ID:???
陸続きの方が侵略を受けないとでもいいたげだな
942名無し三等兵:2008/01/22(火) 05:46:44 ID:???
最近は釣りかレス乞食みたいなのしか来ないから、
まともな不要論者に来てほしいな

ってここ不要論スレではないんだったな。
必要論スレ?っていうかこのスレの意義なんだっけ?
943名無し三等兵:2008/01/22(火) 06:35:44 ID:???
被害担当艦
944名無し三等兵:2008/01/22(火) 11:04:07 ID:???
フィンランドは対人地雷全面禁止条約に加わっていません。当然です。彼らはリアリストです。
しかも、そんなことでフィンランドを批判する国はありません。
945名無し三等兵:2008/01/22(火) 15:12:35 ID:???
ここが被害担当ならどっかに本スレがあるのか?
946名無し三等兵:2008/01/22(火) 21:57:32 ID:???
本スレは栗田ターンして行方不明。
947名無し三等兵:2008/01/24(木) 00:00:56 ID:???
さっき世界樹の王倒してきた
何故か千樹の守りばっかり使ってきてサジと火炎+チェイスで楽勝
ダメ受けたのがサイクロンルーツ・通常攻撃一回ずつだけだった(@w@)
948947:2008/01/24(木) 00:01:22 ID:???
ごめん…誤爆orz
949名無し三等兵:2008/01/24(木) 02:42:01 ID:???
とっとと2予約して来い
950名無し三等兵:2008/01/24(木) 03:34:12 ID:???
>>945
他の陸戦、戦車、火砲系スレ全般
951名無し三等兵:2008/01/24(木) 23:54:05 ID:???
初質スレが本スレであるといえるかもしれない。
952名無し三等兵:2008/01/25(金) 18:56:12 ID:???
上昇
953名無し三等兵:2008/01/27(日) 17:42:56 ID:qkBx9rUO
陸戦スレは戦車不要論スレみたいにFAQはつくらないのかい?
954名無し三等兵:2008/02/01(金) 16:44:53 ID:???
上げ
955名無し三等兵:2008/02/01(金) 16:45:41 ID:S69g+ylX
>>953
テンプレだな
956名無し三等兵:2008/02/04(月) 04:19:33 ID:???
ふう、まだ起きるにはちょいと早いぜ。
朝からラーメン食おうとしたら引っくり返したし。
それにしてもちょっと前まであんなに流れてたのが嘘みたいにとまってるな。
957名無し三等兵:2008/02/04(月) 04:22:29 ID:???
たしかに
958名無し三等兵:2008/02/04(月) 05:11:17 ID:???
このスレ戦車不要論スレと中身被ってるよね
959名無し三等兵:2008/02/04(月) 05:12:45 ID:???
このスレは、戦車はもちろん、歩兵さんたちも要らないってスレでしょ?
960名無し三等兵:2008/02/06(水) 14:41:20 ID:???
空海絶対視→陸軽視→戦車いらね
という人ばっかりだし
961名無し三等兵:2008/02/07(木) 03:36:06 ID:???
空海絶対視→陸不要→陸自イラネ
だと思うがw

そこが戦車不要論と違うトコだと思われ
962名無し三等兵:2008/02/07(木) 03:49:00 ID:???
戦車不要論といいつつ、実質的には陸自不要論を唱える人がしばしば現れるのが、戦車不要論スレ

空海絶対の他にも
ATMでやられる戦車不要→戦車より弱装甲な車両は?
とかねw
まぁこれは軍隊不要論でもあるんだが
(AAMでやられる航空機不要、ASMでやられる艦船不要、銃弾でやられる兵士不要)
963名無し三等兵:2008/02/07(木) 09:07:27 ID:???
まあ丈夫な鍵と良好な治安とセコムがあったとしても
自宅警備員は絶対に必要だからな。
964名無し三等兵:2008/02/07(木) 17:53:08 ID:???
>>963
どっかでそのネタ使うわ
965名無し三等兵:2008/02/11(月) 00:39:35 ID:???
今の中国軍て正規の揚陸艦だけでも1万近く揚陸できるみたいだな。沖縄どころか九州陥落フラグか?
せめて北海道の地対艦ミサイル連隊を1つ沖縄にくれてやって欲しい。あれなら荷揚げ中を撃てる。
966名無し三等兵:2008/02/11(月) 06:14:55 ID:???
新型の大型揚陸艦093型を何隻揃えてくるかだが
3年で2隻くらいのペースで建造されたりしてな
中型と平行で
967名無し三等兵:2008/02/11(月) 07:14:27 ID:???
>>965
あれは、揚陸側部隊が要所を占拠し始める前に
非武装のレーダー車が揚陸艦を直視できる場所に進出してないとならないんだ。

奇襲を受けているのに奇襲を受けるはずの場所に予め居合わせないといけないんだぞ。
968Lans ◆xHvvunznRc :2008/02/11(月) 10:10:35 ID:???
 |/li     >965
 |`⌒ヽ   >北海道の地対艦ミサイル連隊を1つ沖縄にくれてやって欲しい
 |ノ))))〉    
 |゚ヮ゚ノ|!    世界最強の米軍じゃ不満ですかぁ?
 ⊂!)]     陸上戦力だって海兵いるよ。
 |_|〉       
 |'ノ       にはは
969名無し三等兵:2008/02/11(月) 23:50:19 ID:???
>>967
つ【OH-1片道特攻】
970名無し三等兵:2008/02/12(火) 00:12:37 ID:???
政治板にはアホと馬鹿しかいない。
相手するの疲れた。
971名無し三等兵:2008/02/12(火) 05:07:23 ID:???
>>967
いや、だから荷揚げ中って言ったんだ。
揚陸艦だって一瞬じゃ荷揚げ終わらんでしょ?そこを狙えんかなあ、と。

>>968
あれ、海兵の皆さんグアムに帰っちゃうんじゃなかった?
俺の思い違い? だったらいいんだが。
972名無し三等兵:2008/02/12(火) 06:53:46 ID:???
むしろ沖縄は日本にとっての聖域になるんかな。
昔ベトナム戦争や朝鮮戦争のときアメリカが中国を攻撃できなかったように、
周りの小島や九州は攻撃されても沖縄はスルーされるのかもしれん。
973名無し三等兵:2008/02/12(火) 10:13:39 ID:???
>>971
後方支援部隊をグアムに下げるだけ。
むしろ、やる気はうpしてる配置のような。
974名無し三等兵:2008/02/17(日) 23:52:02 ID:???
>>973
そうだったのか。ありがとう。

ところで陸自は戦車・火砲削減されてやばいやばいと噂だけど、実際どの程度のやばさなんかね。
中国による九州への最大限の本格的着上陸侵攻に対し・・・

A:九州で現地の部隊で持久して、北部方面他から援軍が終結次第反撃可能。
B:九州で陸自の全部をすり潰しつつ持久して、米軍が来援次第反撃可能。
C:九州即陥落。後に米軍による奪還。

のどれなんかな?
975名無し三等兵:2008/02/18(月) 00:03:18 ID:???
>>974
ネットで流れてるヤマサクラだと、陸自で遅滞しつつ米軍の来援をまって反撃開始。
第二次上陸もあり得るし貼付け師団全部ひっぺがして投入とかは無理。
だから7Dと2Dで撃滅できるか否かが単独で解決できるかどうかの分かれ目だと思う。

どうなると4〜5個師団位あげられるとお手上げな訳だが。
976名無し三等兵:2008/02/18(月) 06:05:30 ID:???
446 名前:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k [] 投稿日:2008/02/11(月) 18:51:20 ID:3Ttupsbn
>443
どこかの山桜みたいに

「#1REPに幹部1000人、陸曹3000人が待機中」
だとかあ
「島松MSAに90TK×500待機中」

なあんて都合のいい想定なんて(ry

・・・全くふざけるなと(笑)
977名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:05:57 ID:???
769 【army:610】 名無しNEET王 ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:28:14 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
 皆様ごきげんよう。とりあえず、具体的に地図を見ながら状況を想定して戦車有りの場合と無しの場合の
運用しつつ説明すればよろしいのでは? ヤマサクラ37なら、想定も出てきていますから柄っても許される
でしょうし。

 というわけで、山陰地方に第一波1個歩兵師団が3個の戦闘団に分かれて、鳥取港、境港、浜田港に上陸、
それぞれ橋頭堡を確保、続いて第二波が各港に1個歩兵師団が上陸。国道沿いに移動、下関、広島、岡山
の占領を目標。

 こんな感じでやってみれば、戦車と火砲のありがたみがわかるかと。


770 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:30:11 ID:???
>>769
今の自衛隊じゃ防げないだろそれw
978名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:06:51 ID:???
776 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:38:04 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>769さん
 でも、韓国も北朝鮮も、この程度の揚陸能力持っていますよ?(笑 当然ロシアもですけど。
で、岡山を四国の14Bで、広島と下関を13Bで隘路防御し、4Dと10Dで側方から圧力をかけつつ、
北海道からの増援を待つ、と。まあ、13Bと14Bは皆死にですけど。で、山陰地方の諸都市は壊滅、
住民は虐殺略奪強姦の嵐で、広島、岡山、下関も瓦礫の山でしょうね。

 まあ、2個旅団で兵員8000、戦車2個中隊と15H40門と、一応13Dの頃と比較してそんなには
落ちていない「はず」なんですけど。
979名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:07:48 ID:???
778 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:39:35 ID:???
>>776
九州上陸の可能性も考えたら第4師団は投入できないのでは?


782 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:42:31 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>778さん
 8Dの皆さんに遺書を書いていただき、WiRを対馬に入れます。で、筑紫山地以北は放棄前提で遅滞防御
になりますね。6Dの到着が待たれるところです。
980名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:08:44 ID:???
784 【army:610】 名無しNEET王 ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:45:02 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>779さん
 ちなみに、この前に40隻の工作船により、約2000人の特殊部隊が混乱状況を生み出すために山陰地方
全域に上陸してくる想定を付け加えますと、テポドン騒ぎの前後の防衛庁の緊張が何故だか理解して
いただけるかと。
 本当に、あの大雨で北朝鮮の耕作面積の1/3が土砂災害で埋まってくれたのは、天佑でした。


785 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:47:10 ID:???
つーか俺大阪南部在住で普段は西宮


確実にトバッチリを直接喰らいそうなんだがw


786 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:48:44 ID:???
>>782
西部方面隊から増援送る場合は8D(旧戦略機動型)が送られるものかと思ってたとけど逆なのか
知らなかった
981名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:09:44 ID:???
787 90TK@´・ω・` ◆28HGRG.22w sage 2007/12/05(水) 00:48:56 ID:???
だって素薔薇しき糞ヴォケ死微裏暗共の
蝶★素敵政策のせいであわや血みどろの塹壕戦だよ?
到着した頃には戦域は血の海でしょうに。



出来る事といったら速やかな
来援もとい救援機動打撃くらいで
張り付け師団の皆さんは反転攻勢には
どのみち参加できないでしょ?

なら7D手持ちユニットのみでの戦いになるし・・・

ねぇ・・・?


788 【army:610】 名無しNEET王 ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:49:27 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>785さん
 ちなみに、これが韓国軍ですと船舶と師団に余裕がありますから、唐津と博多と舞鶴にさらに1個旅団づつ
第一波付け加えられ、さらに後続に1個師団づつこれらの港に揚がって来るでしょうね。
 で、第三派がどこに揚がってくるかでしょうが、3個機械化師団で大阪占領を狙ってくるんじゃないでしょうか?
982名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:11:13 ID:???
791 18の人 ◆V./g7hZO9k sage 2007/12/05(水) 00:53:23 ID:???
>>784
三個戦闘団を別個に上陸・・・もうそれだけで大騒ぎですな。
う〜ん・・・

呉は渡せないし、大阪も神戸も捨てられない・・・
12旅団を南下させても、遅滞しか・・・
火砲と戦車が揃ってても相当きびしい状況ではないかと。


794 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:54:44 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>786さん
 相手が韓国軍なら、8Dは4D玉砕後の後詰ですから、築城の飛行場と佐世保の港と熊本の防御で移転させる
余裕なんてないですし、北朝鮮軍でしたら、北九州に上陸はかける余裕はないですから、4Dを動かせるかと
私は考えていますけれど。
 まあ、8Dを大分港から積み出すという形で山口に入れるのはありかもしれませんが。

>787 90TKさん
 まあ、5Bで露払いというか攻勢発起点確保して、7Dと2Dで反転攻勢になりますからねえ。仰る通り、10Dか
6Dが貼り付け部隊の交代に入っているでしょうから、貼り付け部隊は後方で生き残りが再編成の最中でしょうし。
本当に数が足りないと辛いですねえ。
 せめて戦車と火砲が潤沢にあればよいのですが。
983名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:12:52 ID:???
795 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:55:23 ID:???
>>791
しかし北海道と東京以外の人間はゴミの様に死ねと言わんばかりの状況

796 90TK@´・ω・` ◆28HGRG.22w sage 2007/12/05(水) 00:56:11 ID:???
本当にヤバくなったら
自衛隊のみでやるなら
国土縮小でもしなきゃやってられんてww

それこそ上で書いた要塞案だよwwww

797 名無し三等兵 sage 2007/12/05(水) 00:56:51 ID:???
東京も富士教導団が他所に派遣されてたら死亡状態じゃん

798 【army:610】 名無しNEET王 ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 00:57:51 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>791 18さん
 大阪は、福知山の連隊がCRTを組めるので、玉砕してもらって10Dが展開する時間を稼いでいただきましょう。
3D残余が神戸と大阪前面に展開する時間も稼いでもらわないとなりませんし。

 呉は、13Bの2個連隊で死守ですね。島根は放棄して。で、8Dが来るのを待つ、と。
984名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:14:06 ID:???
802 18の人 ◆V./g7hZO9k sage 2007/12/05(水) 01:01:42 ID:???
>>798
10師団と8師団が配置につくまでにどれだけの被害が・・・
第7普通科連隊はダメでしょうな・・・それは同意です。

803 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 01:02:07 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
>795さん
 北海道だって、樺太と国後から1個師団づつ上陸してきて2Dと5Bを拘束、空挺師団が千歳近辺か留萌近辺に
降りてくる可能性もありますし、そこから石狩湾にTKD1個を含む3個師団が上陸してきて苫小牧まで無停止浸透
突破をしかけてくるわけで。国後から上がってきた師団が釧路を落とさなければ、そこに北転師団を揚げられる
かもしれないのですけれどもね。まあ、2Dは師団長以下全員名誉の戦死は決定で、11Dと7Dが石狩川、千歳周辺、
そして苫小牧前面で全滅に近い損害を出して、なんとか北転師団と米軍の増援受け入れが可能ならば、なんとか
なるか、という状況ですし。
985名無し三等兵:2008/02/18(月) 07:16:44 ID:???
809 【army:610】 名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2  sage 2007/12/05(水) 01:05:41 神 ID:???
             __
      /`ヽ/   ο `ヽ、
    /⌒ヽ/           i
   /,ニユ、{     ,r''{下、'ー-、,__
   {(  {ヽヽ   /^'イ:」ヾ',ィー-、ゝ、
   `  い ヽ, ム、    /::/ ̄`ヾー--.、
       `ゝ (__}__, /`⌒ヽ;::::::::::::\;:::::`ヽ、
       `ー '    `{::::::::::::::::::::::_;_:;;;;:::::::::::;ノ`ヽ,
              ヽ、:::::::;r''´  \ ̄ ̄  ̄
                 ̄  `` ー '
 とりあえず上に書いた山陰地方の想定は、つまりは>784が言いたいがための話でもありますので(w
北朝鮮は、今ではもうできなくなりましたが、テポドン騒ぎの頃はこの程度は可能の戦力は有していたのでした、まる
986名無し三等兵
要約
貼付が盾になって玉砕、周囲の師団総掛りで必死に防ぎ、北海道の部隊が機動打撃

中国軍は韓国軍と同じくらいじゃない?