ブリテンの兵器はキモイ 第6波

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大陸諸国
ブリテン? あの変態野郎どもか。

前スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第5波
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189693669/

過去スレ
ブリテンの兵器はキモイ 第4波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184752497/
ブリテンの兵器はキモイ 第3波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181312697/
ブリテンの兵器はキモイ 第2波
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1157891535/
ブリテンの兵器はキモイ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122852198/
2名無し三等兵:2007/11/19(月) 07:51:40 ID:???
あーあ 朝から >>2かよ
3禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/11/19(月) 07:53:41 ID:???
惨状!指定席w
4名無し三等兵:2007/11/19(月) 08:10:53 ID:???
5名無し三等兵:2007/11/19(月) 08:18:49 ID:TvJ+NZLb
ブリテンの兵器はキモいかのう?ステンマーク2とか?
一応人間工学的にはデザインがイマイチだが、用はなせる
ソ連のppsh43とかに比べると、あたらなそうだけどのう
6名無し三等兵:2007/11/19(月) 08:30:28 ID:TvJ+NZLb
昨日、テレビでEEライトニングが出ておって、スペックみたのだが、かなりの高性能じゃのう、凄いパワーじゃ
ビビったぞ
7名無し三等兵:2007/11/19(月) 10:42:30 ID:???
前スレ見たんだがリアルで早苗パンや謎ジャムみたいなのがあってびっくりした
世界って広いんだな…
勉強になったよ
8名無し三等兵:2007/11/19(月) 11:04:03 ID:???
>>7
あなた、鍵厨ですね?
9名無し三等兵:2007/11/19(月) 11:20:26 ID:???
>>8
その名前は気に食わないな
バ鍵と呼んでくれ

…どうでもいいが

しかしこういうスレは面白い
10名無し三等兵:2007/11/19(月) 12:37:50 ID:???
>>1
お前ら、ジャガイモをつぶしながら食べるんだって?気持ち悪い食い方だなw
11Lans ◆xHvvunznRc :2007/11/19(月) 12:47:50 ID:???
 |/li     
 |`⌒ヽ    あれ?住人さん、今呼んだ?
 |ノ))))〉   
 |゚ヮ゚ノ|!    にはは
 ⊂!)]   
 |_|〉     
 |'ノ 
12名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:44:28 ID:???
前スレの>>1000はインパールで戦死しました
13名無し三等兵:2007/11/19(月) 14:46:47 ID:???
バルカンだとぉ? ふざけやがって。FXはスーパーマリン・シミターに決まっておる!
14名無し三等兵:2007/11/19(月) 15:17:31 ID:???
乙ジャンドラム
15名無し三等兵:2007/11/19(月) 16:06:04 ID:???
>>12
いや、ガダルカナルじゃなかったっけ?
16名無し三等兵:2007/11/19(月) 16:31:41 ID:???
>>1
酢キャベツ野郎乙
17名無し三等兵:2007/11/19(月) 16:35:16 ID:???
>>1
パスタでも食ってろ的に乙

前スレ>>996
そりゃあ海軍の手本にしたのブリトンだし・・・・・
18名無し三等兵:2007/11/19(月) 20:03:58 ID:???
バーニー砲はかっこいいぞ。
19名無し三等兵:2007/11/19(月) 21:02:05 ID:???
>>1
ウォトカ中毒乙
20名無し三等兵:2007/11/19(月) 23:57:42 ID:???
イッテQのライトニング見たけど、飛行機の紹介で「ハンターだよ」って言ってるのに
映ってるのはバッカニアだったね。その後でまたバッカニア(塗装は違う)映してるのに
編集で気づかないなんて・・・。
これが日本のマスゴミか。

ちなみにハンターでTシャツ乾かした回も見た。

しかしゲートガードのジャベリンには誰も突っ込まんのか。
21名無し三等兵:2007/11/20(火) 00:32:46 ID:???
>>1
カタツムリ食ってろ的に乙


前スレ>>986
スト4のTSR.2MSはマジレスすると第3話で182300フィート(55600m)まで上がってるw
上がりすぎて燃料が不足しアンダーセンにダイバートする回。

マジなTSR2は54,000 ft (16,459 m)(英語版wikiより)
意外と低いがライトニング同様低めに公表した「実用上昇限度」ではないかと。
22名無し三等兵:2007/11/20(火) 04:54:06 ID:???
>>1
おめーんとこの魚の缶詰臭過ぎだよ乙
23名無し三等兵:2007/11/20(火) 11:03:17 ID:???
710 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2007/11/19(月) 14:49:30 ieCIcmt0
これは18日付けのFTのOpEd評論で、英国の不動産市場の暗い見通しについて書いているもの
だけれど、皮肉屋の英国人らしいトーン;

ttp://www.ft.com/cms/s/0/61cd06d2-960b-11dc-b7ec-0000779fd2ac.html
The nervous wait before the plunge Published: November 18 2007 19:25
(FT)市場の急落を、神経質に待っているわけだが

Is the rollercoaster about to drop precipitously? Hints have been arriving from all
directions that the UK housing market is stopping its long, steep ascent and is
about to plunge.
ローラーコースターがあっという間に急落しようとしているのだろうか?あらゆる方面から
ヒントが出ていて、英国の不動産市場が長く続いた上昇の後に、まもなく急落しそうである。
[・・・]
That is a lesson easily learned from a look at the US. (Part of the excitement of
a rollercoaster ride is to stand in the queue listening to the screams of those
whose ride began earlier.)
アメリカを眺めれば教訓を得ることが出来る(ローラーコースターに乗ることの面白さの
ひとつというのは、行列に並んでいて、先に乗った人たちの叫び声を聞くことなのである)
24名無し三等兵:2007/11/20(火) 15:11:57 ID:???
>>23
>ローラーコースターに乗ることの面白さのひとつというのは、行列に並んでい
>て、先に乗った人たちの叫び声を聞くことなのである

LOL
25名無し三等兵:2007/11/20(火) 19:49:43 ID:???
ドSなのかドMなのか
26名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:33:48 ID:/5Y8aUBX
ド変態だというのは確かだ
27名無し三等兵:2007/11/20(火) 22:44:31 ID:???
「サンダーバード」に出てきたイギリス銀行の新型金庫ってどうよ?
特徴
・紙幣の劣化を防ぐために、扉を閉めると(自動的に)内部が真空になる
・でも内部には机とかあって仕事が出来る(監視カメラはない)
・扉の電子キーは一個しかなく、頭取が持っているが、頭取はそれをどっかに置き忘れたりする
・最新なのにパーカーがヘアピン一本使って数秒で開けてしまう(旧型は一晩掛かった)

紙幣が劣化したら刷り直せばいいのに…とか、中で仕事してる間は扉は開けっ放しかよ!とか
突っ込みどころはたくさんあると思うんだ…
28名無し三等兵:2007/11/20(火) 23:04:31 ID:???
>>27
二次というか創作だから違わね?
29名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:15:53 ID:???
しょうもうない知識スレからの転載だけど

ttp://cgi.2chan.net/f/src/1195567976515.jpg
コレはいったい何?
30名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:35:51 ID:???
>>29
すごく・・・ブリ的です
31名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:55:40 ID:???
>>29
ググれば出るやんけ、ポピュラーサイエンス1936年7月号の記事だな。
それには無いが解説文に因ればテキサスの発明家の提案とか。
球形にしたのは投影面積を最小にして、被弾経始の効果を最も高めるため・・・らしい
一応エンジンを下に置くことで丸ごと回転するのを避けるようなのだが、
中の人、特にドライバーはどうやって外を見るんだろう?
32名無し三等兵:2007/11/21(水) 12:06:36 ID:???
外の様子はたまにハッチを開けて見るだけでよろしい。
敵をひとたび見つければ見敵必殺、ひたすら転がって吶喊ですよ。
細かいことは気にするな。
33名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:17:08 ID:???
皿ヘルと古臭い水冷ルイス機関銃?がぴったりマッチして全く違和感ないなw
34名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:41:24 ID:???
ダンゴムシの化け物
35名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:48:14 ID:???
>>33
>>31氏も指摘しているけど、これ、植民地人の考案した兵器ですよ。
米軍は第2次大戦参戦直前まで、英軍のヘルメットのコピーを採用してたので。
開戦後も、一部の部隊ではかなりの期間英軍式のヘルメットを使用していたみたい。
機銃も多分ブローニングM1917を意識しているはず。

ttp://blog.modernmechanix.com/2007/02/23/novel-war-tank-resembles-a-rolling-ball/
36名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:58:06 ID:???
なんかVガンダムに出てきそうな物体だな
37名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:00:24 ID:???
もうね、ひどいとかひどくないとか以前の問題ですよ、こんなのwww
38名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:36:44 ID:???
( ゚д゚)
39名無し三等兵:2007/11/22(木) 01:40:20 ID:???
Like A Rolling Stone!
40名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:02:18 ID:???
この兵器がローリングストーンズに影響を与える事となったのは、また後の話である
41名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:11:52 ID:???
>>37
なんかアニメで言うとキャベツみたいな感じのぶっ飛び方だな
42名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:41:49 ID:???
戦場で普通の戦車に出会うのとダンゴムシの化け物みたいな戦車に出会うの。
おまいらどっちが怖い?
43名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:54:58 ID:???
そんな事訊かれてもw
44名無し三等兵:2007/11/22(木) 07:56:26 ID:???
何にせよふたばのURLは貼らないで欲しい
45名無し三等兵:2007/11/22(木) 08:27:02 ID:???
>>42
皇軍に突撃されるのが一番怖いと思う
46名無し三等兵:2007/11/22(木) 15:09:17 ID:???
突撃してる側にはなりたくないがな
47名無し三等兵:2007/11/22(木) 18:56:01 ID:???
この世のものとは思えないダンゴムシ戦車に追われたら発狂するかもしれない
48名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:39:57 ID:???
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader524789.jpg

久々にクリーンヒットが来たw
49名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:51:21 ID:???
ちょwww
左の文章とで2度噴いたwww
50名無し三等兵:2007/11/22(木) 22:54:31 ID:???
>>48
キャプション付けた人も、ちょっとブリ脳入っちゃってるのか?
51名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:13:00 ID:???
>>48
ブリ公はどこまでバカなんだwwwww
52名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:30:24 ID:???
先月は、男性が自転車とセックスして捕まったロンドンですが、今度はフェンスとセックスした男が逮捕されました。

男は、ハートフォードシャー州スティーブニッジに住む24歳のダニエル・フレンチ。
翌月曜日にウエストミンスター治安刑事裁判所(Westminster Magistrates' Court)でひらかれた裁判で、訴状によると、
日曜の早朝、レスタースクエア(Leicester Square Gardens)に侵入したフレンチは、金網にとりすがり、腰を激しく振って「おれはフェンスとやっているんだぜいっ!」と叫んだとのこと。
また、やって来た警官にその場から立ち去るよう警告を受けると、「ふん、おれには弁護士の親戚がいるんだぜ」と述べ、なおも腰を動かして警官らを挑発したということです。

これに対して、ウエストエンドで夜を明かし、事件当時ほぼ泥酔状態だったことを認めたフレンチですが、法廷ではフェンスと愛し合ったことなど「吐き気がする」などと真っ向から否定。
そのうえで、「事実はちがうよ。三人のおっきなお巡りに囲まれて苛められたんだ。家に帰りたかったのにさ。僕をフェンスに押しつけて煽ったんだ」と弱々しく抗弁。

先月の自転車とセックスしていた男性は、治安紊乱などで執行猶予つきの三年の有罪判決をうけ、それに対して批判が多かったことからかどうかわかりませんが、今回の件ではフレンチは無罪。
というより、裁判長いわく、「拘置所で頭を冷やした時間が今回の償い」だとのことです。

http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2855.html
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml;jsessionid=YNZIURYVRGSDJQFIQMFSFFWAVCBQ0IV0?xml=/news/2007/11/21/nfence121.xml
53名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:31:46 ID:???
カエル食いがブリテンの真似をしたいそうです。

【環境/フランス】車の代わりに馬を使おう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195705419/
54名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:39:14 ID:???
ブルーピーコックについては既出?
55名無し三等兵:2007/11/22(木) 23:42:08 ID:???
>>54
残念ながら既出だ。
実にブリっぽい兵器ではあるが。
56名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:00:07 ID:???
57名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:01:47 ID:???
古い
58名無し三等兵:2007/11/23(金) 00:53:50 ID:???
>>52
あれ?自動車とセックスじゃなかったっけ?
http://x51.org/x/07/03/1124.php
59名無し三等兵:2007/11/23(金) 01:04:58 ID:???
イギリスで掃除機が発達した理由がわかった!
60名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:08:39 ID:???
>>58
バカ野郎! 笑いすぎてよだれをぶちまけちまったじゃないかwww
61名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:11:50 ID:???
さりげなくナイトライダーが原因になっててワロタ
62名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:30:12 ID:???
俺は日本人として"HENTAI"が有名になってるを激しく抗議したい

何故ならイギリス人の方がHENTAIである事は明らかであるからだ
63名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:44:00 ID:TsU+jxV6
すごく・・・一馬力・・・・です
64名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:44:47 ID:???
俺も夢でタイフーンとヤッてる夢見た事あるな
目が覚めた時ムスコがガチガチで一人でワロタw
65名無し三等兵:2007/11/23(金) 02:52:20 ID:???
>>58
擬人化無しで萌えられるとは・・・
英国人もやるな
66名無し三等兵:2007/11/23(金) 09:28:29 ID:???
>>64
高出力だがいつ止まるか見当付かないセイバーエンジンから醸し出される
危険な香りがたまらないぜ(;´∀`)ハァハァ

こんな感じですかw
67名無し三等兵:2007/11/23(金) 09:35:48 ID:???
>>58
写真はクリスではない

こんな変態がまだまだいるんだね^^
68名無し三等兵:2007/11/23(金) 09:46:45 ID:???
ローラはわが恋人、かぁ
69名無し三等兵:2007/11/23(金) 10:10:21 ID:???
>>58
戦争強いわけだ。
70名無し三等兵:2007/11/23(金) 11:04:13 ID:???
>クリスは彼の性癖に基づく二つのウェブサイトを運営している。
>そして現在では、同様の性癖をもった500人程の同好の士を既に見つけたという(その中には女性も含まれている)。

ブリテンオワタw
71名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:01:16 ID:???
えぇー
鉄板には列車や線路やプラットフォームとセクロスしたいハァハァな奴が、普通にごろごろしてるから
自動車ぐらいじゃー全然驚かないなーw
72名無し三等兵:2007/11/23(金) 16:02:21 ID:???
擬人化せずとも萌えられるといえば・・・・・・そう、宗主国g(ZAPZAPZAPZAPZAPZAP
73名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:27:33 ID:???
だがしかし。

五木寛之にもBMWで、というかBMWとナニする短編があったな。
74名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:44:30 ID:trZV5rAt
>>68 アシモフの奴なら、サリーじゃないか?
75名無し三等兵:2007/11/24(土) 00:59:36 ID:???
>>58
フランカー複座型の機首のラインでチソチソがおっきした俺も
そんなにおかしくないんでつね。
少し安心しました。
76名無し三等兵:2007/11/24(土) 01:02:19 ID:???
アカの兵器に欲情するなど、ブリ分が足りないようだね。
さあ、この子持ちシシャモをよく見るんだ。可愛いだろう?

http://www.udisco.com/hobbies/pics/972271.jpg
77名無し三等兵:2007/11/24(土) 01:08:08 ID:???
>>76
こいつはオレが孕ませたんだぜ
78名無し三等兵:2007/11/24(土) 01:29:45 ID:???
>>77
なんだと!?
こいつはおれの子だと思ってたんだが・・・
79名無し三等兵:2007/11/24(土) 01:31:48 ID:???
実はお前らは俺の隠し子
80名無し三等兵:2007/11/24(土) 07:33:32 ID:???
>>74
>>58のクリス・ドナルド氏が初めて愛した車の名がローラだからさ
81名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:10:14 ID:???
82名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:17:18 ID:???
ブローム・ウント・フォスって単語を思い出した
83名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:27:48 ID:???
>>76
なんかこれエンジンが縦に並んでるように見えるんだが…
あと主翼の上に載ってるデカブツは何だw作った奴頭大丈夫かよwww
84名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:50:16 ID:???
>>81
あ、ちんこたった・・・
85名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:52:00 ID:???
なんか思いつくアイデアをとりあえず実現させないと気がすまないんだろうな
86名無し三等兵:2007/11/24(土) 11:56:09 ID:???
しかし、ブリは空中給油プローブひとつとっても作り方がブリだね。
http://www.lightning.org.uk/images/eng-crew.jpg
どーして、こういう生やし方をするかなぁ?
87名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:20:00 ID:???
ライトニングってなんで増槽を主翼上に積むなんて発想に至ったんだ・・・
88名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:28:41 ID:???
>>86
一歩間違えば空中衝突の危険が無いか?それ。
89名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:30:41 ID:???
何かライトニングを知らないとか、何故主翼上面に増槽積むのかとか、今更なことを言ってる奴が多いが・・・。

主翼上面に増槽載せるに至った理由は、主脚の引き込みの都合上、下面に積めなかったからだよ。
90名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:34:10 ID:???
>>87
エンジンに場所取られて足を胴体に引き込むスペースが作れない

(当時のトレンドで)薄い翼かつ強い後退角を持っているので足の取り付け位置はそれ程外側に出来ない。

おまけに胴体が縦に長いので足を長くしないといけない

結果、翼の下面は殆ど足の格納スペースに占領された
http://www.lightning.org.uk/photo.php?img0006.jpg

てな訳で増槽どころか武装を付けるスペースもありませんが何か?


9190:2007/11/24(土) 12:36:13 ID:???
被ったw

と、自分で写真探してきてなんだが、この
「翼の殆ど端にチョコンとくっ付いてる車輪格納扉」




萌えるな。
92名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:37:43 ID:???
ふと思ったんだけど、
エンジンを縦列じゃなくて並列の双発にすれば全部解決したんじゃね?
そんなに縦にこだわる必要があったのかと
93名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:44:57 ID:???
>>92
だな。キャノピーやら主翼を切り離して、胴体だけををグルリと90度回
転させ、切り離したモロモロを再接合、と。
ほーら、空気抵抗を増やさず平べったいライトニング完成!
あ、イカン、燃料や兵器の搭載量が増えてねえジャン。
94名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:57:11 ID:???
>>92
ふつー、他所の国の技術者なら最初の縦案で、やっぱメンテは最悪だし、機体のレイアウト上
燃料タンクや武装がどうの・・・・・・・・と思い、真っ当な横並列案で再設計する所なのだが、

先ずライトニングは超音速”研究機”だったので、実用性は無視して速度第一で設計されたのと、
その高速性に惚れたRAFが強引に実用機にしようと言い出したのが事の始まりで、それから孕ませられたり、
羽の上に荷物をしょわされるわと以下(ry

その結果、TSR2のようなマトモなデザインを持つ機体に構う余裕も金もなくなったのでしたw
95名無し三等兵:2007/11/24(土) 12:57:48 ID:???
主翼の上に脚を配置して着陸の時に背面飛行すればおk
96名無し三等兵:2007/11/24(土) 13:24:15 ID:???
マッハ2へのダッシュを最大の目的に、とにかく抵抗を減らそうとした「合理的発想」の結果だ。
翼との干渉抵抗とかを考えるととにかく胴体は細くしたい。
横から見るからいかんのだ、上から見るとその思想が見えてくる。
下手に横置き並列にするとSU-15の試作機(機首空気取り入れ口で双発だった)みたいな醜い形になる。


少々強引だが発想の出発点が同じで別の形と言えるのがF-104だわな。
J79という強力なエンジンに恵まれたからだが・・・
97名無し三等兵:2007/11/24(土) 13:53:30 ID:???
98名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:05:30 ID:???
>>96
その、他国人には決して理解できない「合理的発想」ってのがブリのブリたるゆえんだな^^
ドイツの「妄想的発想」の方が何故か理解できてしまうのが不思議
99名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:14:12 ID:???
>>96
まあ、そういえばそうなんだが1の利点を追求するあまり5つの不利益が出るのなら、次善の2を選択して
3つの不利益に対処するのが柔軟性のある技術者や国なんだがなw

イギリス以外、この縦置きレイアウトを採用しなかったんだから、どういっても一旦方針を決めてしまうと
全く変更が効かない石頭なブリテン脳としかいえんのだけどな。 最初の発想は奇抜すぎる癖にw
100名無し三等兵:2007/11/24(土) 14:59:44 ID:???
>>97
こういうクローズアップで見ると、やっぱ主翼前縁にひねり下げがあるのがよくわかるね。
基本はデルタ翼なのに、変な主翼平面形がいかにもブリ風味。
101名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:12:01 ID:???
しかし、ライトニングもすごいけど、こうしてあらためて見るとヴィクターもすごいデザインだなぁ。
http://cdn-www.airliners.net/photos/tiny/8/5/1/0921158.jpg
とくに、垂直尾翼の前にボコンと飛び出したエアインテークは何よ?
ホントにブリのデザインセンスには惚れるぜ。
102名無し三等兵:2007/11/24(土) 15:13:04 ID:???
>>101
おっと、リンク間違えスマソ。
http://www.airliners.net/open.file?id=0921158&size=L
103名無し三等兵:2007/11/24(土) 16:59:16 ID:???
>>101
後付けの電子機器冷却用だったっけ?

てかインテークだらけだな
http://www.airliners.net/open.file?id=0915710&size=L
エンジン周りの小穴はエンジン補機の冷却用だったかな?


エンジン空気取り入れ口も亜音速機とは思えない凝り様だし。
↑の正面から見た写真だとそうでもないが>>102の横から見たときの写真だと
「なんでそこまでw」て思ってしまう。
出入り口扉に横壁?が付いてるのもなんだかなぁw

顔つきばかりが話題になりがちなヴィクターだが、実は後姿もセクシーなんだぞ
http://www.airliners.net/open.file/1150279/L/
104名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:17:43 ID:???
>>102
しかし、全面投影面積削減のためにすべてを犠牲にしたようなライトニングと、
全面投影面積? それって美味しいの? って感じのヴィクター。
同じブリ脳から造られてるのが不思議。
105名無し三等兵:2007/11/24(土) 17:58:55 ID:???
それにしてもTSR-2が採用されなかったのが悔やまれる
106名無し三等兵:2007/11/24(土) 18:32:19 ID:???
試作で終わったおかげで某アニメに出演を果たしたけど…やはり採用して欲しかった。
107名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:01:29 ID:???
なんだかんだ言ってもやっぱお前らブリテン大好きだよな。


勿論俺も大好きだがwww第二次日英同盟結びたいくらいに
108名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:15:57 ID:???
>>105
そのかわり、変態ファントムFG.1が生まれたじゃないか。
見よ、このブリ風味たっぷりの下っ腹を。やっぱスペイ搭載のノズルはひと味違うぜ。
http://www.airliners.net/open.file?id=0218198
109名無し三等兵:2007/11/24(土) 20:36:08 ID:???
エリアルールがぶち壊されそうな膨れ方だな…
110名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:02:41 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Phantom_FGR2_43Sqn.JPEG

何故だろうか、蛇の目が付くだけでそこはかとなくキモい感じが醸し出される気がする。
111名無し三等兵:2007/11/24(土) 21:07:08 ID:???
それはその…日の丸を国標にしてるどっかの国も人のこと言えないような…
112名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:34:03 ID:SssFIMTz
>>92
もう、ほとんど説明が終わってるようだが、実はライトニングの縦置きエンジンは
単に縦に並んでるだけじゃなくて、前後にオフセットされている。
というか縦に置いた理由が、「エンジンを前後にオフセットすれば、半分くらい重ね
られるから、前面投影面積が1台の時の1.5倍で済んで空気抵抗が減らね?、
うゎ俺ってテラ頭良ス」なんである(笑)。
並列にして、なおかつ前後にオフセットすると、機体の外形が左右非対称になって
しまうので(これはこれでブリ的にはアリのような気もせんではないが)、並列化は
考慮されなかった。
113名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:46:19 ID:???
改めて世傑のライトニングを見直したら燃料タンクが主翼にしかないのね。
後期型ではフラップにまでタンクを設けている。
あの主脚扉にもタンクをつけようとしたとか


なるほど上方に増槽付ければ重力で翼内タンクに補充できるし、
プローブは翼内タンク直結だし。

知れば知るほど合理的発想の塊ではないか!ライトニングはw
114名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:50:48 ID:???
ライトニングの透視図とか無いのかな
115名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:53:46 ID:???
だがライトニング以降の飛行機に翼上タンクが採用されなかったということは
利点を上回る欠点があったとしか思えんのだが。
良い的になるってことだろうか?
116名無し三等兵:2007/11/24(土) 22:59:54 ID:???
>>115
>利点を上回る欠点があったとしか思えんのだが。
@翼下増槽なら切り離しただけで安全に落ちてゆくが、翼上増槽は、そのままだと
切り離しても機体から安全に離れてくれないため、火薬打ち出し等の対策が必要に
なる。
A翼上面は、翼下面より、気流速度が速い(でないと揚力が発生しない)ので、翼下面
に増槽を付けた時より空気抵抗が大きくなる。
117名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:28:37 ID:???
>>112
片肺でもまっすぐ飛べるんdaze
118名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:37:43 ID:???
>>108
あああ、ペンギンカラーというだけで脳汁でまくりハアハア

そして燃料を貼る。
http://www.thunder-and-lightnings.co.uk/
119名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:41:58 ID:y13kj2cU
ホーカー・シドレー・ハリヤー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:DM-SC-82-07687.JPEG
植民地的変態ですな。
120名無し三等兵:2007/11/24(土) 23:59:41 ID:???
11/23 トップ・メーカーに「ホンダ」――英国人が最も信頼するのは英国製日本車
http://www.japanjournals.com/dailynews/071123/news071123_2.html

機能性や故障の少なさなどで英国人が最も信頼している車は、「ホンダ」や「トヨタ」、「日産」などの
日本の企業が英国の工場で製造したものであることが調査の結果明らかになった。

車関連の消費者情報誌「What Car?」と保険会社「Warranty Direct」が中古車を対象に行った調査報告によると、
最も信頼できる車種上位10位のうち、英国製のものは6車種となり、
このうち4車種は「ホンダ」であることが判明。

最も信頼できるメーカーには「ホンダ」が3年続けて挙げられたほか、
「トヨタ」や「スバル」といった同じく日本の企業がこれに続いたという。

また、全体的に最も故障が少なく、頼りにできる車種には、ダービー近郊の工場で製造されている「トヨタ」の「カローラ」が挙げられ、
故障が報告されたのは100台中わずか3台でしかないとされる。

一方、「ランドローヴァー」や「ジャガー」などの英国車は逆に最も信頼できない車種となり、
故障が報告される割合は、「ランドローヴァー・フリーランダーズ」や「レンジ・ローヴァー」では全体の48%。
1台5万8,995ポンド(約1,297万8,900円)という「ジャガー」のスポーツ車では全体の 62%にも及ぶことが指摘されたという。
---------------------------------------------------------------
兵隊さんの間では、ブリテンの変態兵器よりも
米国製兵器の方が好まれたりしたんでしょうか?
121名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:03:30 ID:???
違うな。君は文を理解できていない

この文が言っているのはガワは買っても戦闘機のエンジンだけはRRという回路そのものだ
122名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:03:31 ID:???
少なくとも戦車はそうなんじゃないか。17ポンド積んでものになったのはファイアフライだけだし。
レン・デイトンの小説でチャーチル戦車を狂信的に愛する兵士が出る奴もあったけど。
123名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:10:03 ID:???
英国戦車で一番良いものはファイアフライ
124名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:11:10 ID:???
クラーク ソン涙目w
125名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:12:00 ID:???
ブリは植民地製のブツを改造するときにもブリ風味の味付けを忘れない。
シコルスキーのS-58だってブリの手にかかればほれこのとおり。
http://www.airliners.net/open.file?id=1210568
126名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:16:50 ID:???
シコルスキーのS-58のウェセックス乗ってる。先月製造ライセンス取得してヘリ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ローターを回すと浮かび出す、マジで。ちょっと
感動。しかも軍用ヘリなのにフルメタルジャケット出たから軍ヲタ以外にも有名で良い。RRエンジンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。戦闘ヘリと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって社員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ対空砲とかでローター狙われるとちょっと怖いね。ヘリなのにキャビン位置高いし。
武装にかんしては多分ヘルファイアもロケット弾も変わらないでしょ。UH-60乗ったことないから
知らないけどヘルファイア発射能力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもロケット弾な
んて使わないでしょ。個人的にはロケット弾ポッドでも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどフォークランドで兵隊16人搭載でマジでUH-60の搭載人数を
抜いた。つまりはUH-60ですらウェセックスの輸送能力には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
127名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:28:45 ID:???
まさかと思ったが、ウェセックスってレシプロのR-1820をはずしたと
ころにそのまんまブリストル・グノームを突っ込んでんだな。
で、そのまんまじゃ思いっきり土ぼこりを吸い込んじゃうから、ヘンな
カウルでノーズを延長して、上からタービンに吸気させてるのか。
やっぱ、ブリ脳ってヘンだよ。
http://www.airliners.net/open.file?id=0642230&size=L
128名無し三等兵:2007/11/25(日) 00:55:00 ID:???
h ttp://www.101fwy.com/kora/src/1191814893604.jpg

・・・・・・えっ?
129名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:10:43 ID:dTmRhiFT
このスレ見る様になってからどんな形でも空は飛べるし陸上も早く走る事が出来ると確信したんだw。
130名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:28:01 ID:???
>>128
不思議だ。さして違和感を感じない。
131名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:31:46 ID:???
>>128
ふむ、なかなか格好いいではないか。
132名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:37:50 ID:???
エンジンはオフセットしてるがリヒートは同じ位置にあるので高熱になりすぎて火災が頻発していたライトニング。

>>128は確実に


萌えるな(ォ

133名無し三等兵:2007/11/25(日) 01:39:53 ID:???
>>128
できればキャノピーから最上段のエンジンまでスムーズなラインで成形してくれたまえ。
134名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:15:17 ID:???
あー……なんか俺にはコラかどうか判らん
一ヶ月前ならコラと断言できたんだが……
135名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:18:16 ID:???
URL
136名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:21:38 ID:???
KORA

Kingdom of Royal Airforce
137名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:30:37 ID:???
>>135
ああ……なるほど、ありがとう

しかしこれを見たどこかの人が
「空気抵抗?燃費?重量?そんな物は亜光速まで加速したら関係等ないのだ、植民地人の愚劣な者よ」
なんて言って実用化される懸念はあるな
138名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:35:07 ID:???
ドイツとイギリスって正反対だな
どっちもキワモノだが厨臭いドイツの方が人気はあるか
139名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:38:41 ID:???
じゃが芋とパスタも正反対だな

なんでこの二国が軍事同盟を・・・・・・
140名無し三等兵:2007/11/25(日) 02:42:26 ID:???
イモ野郎なんて外道蛮族軍隊のどこがいいんだか
141名無し三等兵:2007/11/25(日) 05:16:38 ID:???
>>120
合同演習でアメリカのM1戦車に乗ったブリ兵の感想
「アメリカの戦車は主砲の性能は我が軍の戦車より素晴らしいが
(飲料水設備が不十分だと指摘して)こんな居住性の悪い戦車では長時間の戦闘は出来ない
よって我が軍の戦車の方が長時間戦闘に於いては効率的に戦えるだろう」
(意訳)
「車内に飲料水と湯沸かし器(紅茶セット)の無い戦車で戦闘なんか出来るか」

兵隊さんもブリ脳です
142名無し三等兵:2007/11/25(日) 06:57:57 ID:???
>>141
戦闘中に紅茶沸かすつもりかよww
そのうちオーディオとかシガーソケットとかつけそうだな
143名無し三等兵:2007/11/25(日) 07:22:14 ID:???
>>142
戦車に弾が当たった位でくたばる様なブリテン兵士ではないが
午後の紅茶が飲めないと塩を掛けられたナメクジみたいに元気
がなくなるのが過去の戦訓から判明している
144名無し三等兵:2007/11/25(日) 08:27:31 ID:???
カビナンダーを沢山作った国がよくそんな事言えるよ
あれ居住性なんてレベルじゃねえよ

カビナンダーを実戦で使えるのは皇軍位しか無さそうな気がする
でも流石に南方での使用は皇軍でも無理か
145名無し三等兵:2007/11/25(日) 08:37:59 ID:???
サイトがチョットアレだが
雑誌の記事の転載らしい

ttp://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=340099

>M1A1の主砲と火器管制装置を我らがChallengerに取り付けられたら
>そのときはChallengerは全くこの世で無敵の戦車になるに相違ない
>と皆信じている。
って記事にはあるけど

正直M1にWiperと紅茶セット付ければ問題解決じゃね?
という気がしないこともない
146名無し三等兵:2007/11/25(日) 08:45:52 ID:???
学徒、婦女の工場動員や、場合によっては地下工場まで建設して各国が
航空機の増産に狂奔する一方、ブリテンでは主翼製造部門の賃上げストにより
テンペストの生産が遅延……

流石だ。我々がこの域に達するまで後どれ程の研鑽が必要なのだろうか。
147名無し三等兵:2007/11/25(日) 08:55:43 ID:???
>>145
M1にはチョバムアーマーが付いてないじゃないかw
148名無し三等兵:2007/11/25(日) 09:15:00 ID:???
>>145
M1の中がクソ暑いという点な関する執拗なイヤミがブリらしいなぁ
149名無し三等兵:2007/11/25(日) 10:27:53 ID:???
>>128
当然、コックピットは3座化で。あ、後上方に7.62mm機銃も必要。
150名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:30:42 ID:YIud+jW/
一番上のエンジンの前に20mm4連装旋回機銃砲塔を
固定武装で装備すればいいんじゃね

音速で爆撃機集団に突っ込んで右に左に機銃撃ちまくり
151名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:40:01 ID:???
ほんの65年前にもんなことしてなかったか?
152名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:43:00 ID:???
>>146
日本がこの域にまで達するには後どれくらい掛かりそうかな
153名無し三等兵:2007/11/25(日) 12:51:04 ID:???
…そっち関係では既に通り越してしまってるような気もするが
多分今戦争が起こったら総力体制どころか国内でごたごたが起こると思うぞ

くそ、だからEnglandとは違う意味でJapanese Hentaiとか言われるんだ…
154名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:14:14 ID:???
>>108
>見よ、このブリ風味たっぷりの下っ腹を。やっぱスペイ搭載のノズルはひと味違うぜ。

http://www.airliners.net/open.file?id=1283798&size=L
こうして比べてみると、ずいぶんブリファントムの尻は太いんだね。
あ、よく見るとインテークもデカイや。
この改造ってけっこう大変だったろうに、メリットどんだけー?
155名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:25:09 ID:???
ええと、自国製エンジンが使える・・・?
156名無し三等兵:2007/11/25(日) 14:30:04 ID:???
>>116
もひとつデメリット

・再発進時の搭載作業に時間がかかる
増槽切り離して帰還した機体に増槽を取付けて給油し、武装を搭載して再発進させる際
翼上増槽だとラダーかけて作業員が翼上に乗り、クレーンまたはリフト等の機力で搭載
させねばならず、また搭載した増槽への給油も翼上のためホース取り回し等含めても
時間がかかってしまい、第二次バトルオブブリテンの際に対応できない。
157名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:06:52 ID:???
>>145
どこかで見たようなレスだと思ったら前スレだった。

> 511 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 21:05:49 ID:???
> 主砲とFCSって戦車の存在意義の半分じゃないか。
> M1にワイパーとティーサーバー追加したほうがいいんじゃないかい?

みんな考えることは同じだねえ……。
158名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:34:00 ID:???
>>154
>メリットどんだけー?
当時のイギリスの空母アークロイヤルは飛行甲板がアメリカの空母(エセックス他)に
比べて短かったので、前脚柱のオレオ機構を1m以上延長して、さらにJ79よりずっと
発進時のパワーが大きいスペイに換装して、やっと発艦が可能になったのよ。
だから、『飛べる』という事が大したメリットでないとすれば、まぁ確かに意味のない
改修と言えるだろうね。
159名無し三等兵:2007/11/25(日) 17:55:07 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%A2
ブリテン脳で自動車番組作るとこうなるのか

ジェレミーが考える、家のようにくつろげる理想的な内装
メルセデス・ベンツ Sクラス(W140)の内装を全て取り払い、イギリスの伝統的な小さい家のようにした。
床にセメントを敷き詰めた上に板張りの床を張り、イスは木のイス、シフトレバーは杖、テーブルにティーセット、車内後部には暖炉を設置。
だが実際に走らせると車の動きでイスは滑って動いて安定せず、ティーセットは転がり、暖炉の薪も火の粉を散らして転がる。
しかも敷き詰めたセメントのために重量が通常の走行よりはるかにかさみ、動きは終始不安定であった。
160名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:01:44 ID:???
ゲルマンへの嫌がらせに違いない
161名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:11:02 ID:???
>>159
自動車絡みで最もブリ脳が発揮されてるのは赤旗法でしょ。
この自動車への嫌がらせ法律が30年も続いたおかげで、イギリスの
自動車産業は大きく遅れた。遅れをとりながら後年マーリンみたいな
優れたレシプロエンジンが作れたのが不思議だ。
162名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:25:52 ID:???
>>159
>トヨタ・ハイラックス2.4Dの実験は2週に渡って放送されていた。
>部品交換不可・基本工具での修理のみ可という条件で、階段走行・立木への衝突・海中に
>沈められる・農作業小屋破壊・クレーンに吊られたキャンピングカーが落下衝突・解体用の
>鉄球にぶつけられる・炎上 (但し、鉄球と炎上には手加減が見られる。)
>しかしスタジオに自走で登場し、観客の喝采を買った。このハイラックスは次の放送では
>ロンドン郊外の老朽高層マンションの発破解体現場の屋上 (高さ240フィート=約73m) に登場する。
>発破解体後、瓦礫の中から引きずり出され、応急修理の後エンジンが懸かり、更にスタジオに自走登場した為、
>レギュラー陣及び観客の大喝采を浴び、博物館に収蔵される事となった。

トヨタsugeeeeeeeee!!1!
163名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:31:18 ID:???
頭のおかしい番組で言えばどこかの極東の島国も相当狂ってるなw
164名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:48:28 ID:???
>>162
その番組CATVか何かでみたよ
マジで海の中に落として放置しても
オイル入れ替えてバッテリー変えたら一発でエンジン掛かったりしてた
165名無し三等兵:2007/11/25(日) 18:59:12 ID:???
英空母上でのスピード測定
http://www.youtube.com/watch?v=_eiJkQzpzRc
166名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:04:16 ID:???
>>165
フランス海軍の空母(たしかクレマンソー)から、フランス製の自動車を
カタパルトで打ち出すCMを思い出した。
167名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:09:15 ID:???
>>166
シトロエンだっけ?あれは笑った
168名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:22:12 ID:???
169名無し三等兵:2007/11/25(日) 19:25:31 ID:???
>>168
何でハイラックスの活躍の画像がテクニカルなんだw
170名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:03:39 ID:???
>>120

 それは、ホンダはブリ脳に訴えかけるものがあるんだよ。

 いいか、こんな飛行機を作った挙句にグッドデザイン賞受賞だぞ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:HondaJet.jpg
171名無し三等兵:2007/11/25(日) 20:13:25 ID:???
尾翼がワールウィンドとかの失敗作を彷彿とさせるな
172名無し三等兵:2007/11/25(日) 23:31:26 ID:???
>>168
日本国内ではトヨタがうるさいから知られてないだけで
それこそテクニカルはほとんどといって良い位TOYOTA

>>170
普通の感性なら肩翼でエンジンぶら下げるよなぁ
173名無し三等兵:2007/11/25(日) 23:44:51 ID:???
主翼についてるのはプラズマ砲かなんかですか?大変優れた合理的で美しいデザインですね。
デザイナーをお出しなさい、少しばかり常識を教えます
174名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:07:36 ID:???
そしてホンダジェット二号機は、エンジン縦置き二連になりましたとさ
175名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:33:21 ID:???
そういえばドイツだったかイギリスだったか忘れたが、
主翼の上下にエンジンを搭載した四発旅客機があったような…
こんな感じ↓の…
          _
―――8――(_)――8―――
176名無し三等兵:2007/11/26(月) 00:58:47 ID:???
177名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:09:37 ID:???
なるほど、王室が国民に範を示しているわけか。
178名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:12:22 ID:???
179名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:25:36 ID:???
何でロボットアニメに出て来るようなゲテモノ兵器が沢山有るの?

ああ、逆の考え方をすればいいのか
つまり、ブリテンの兵器を元にゲテモノ兵器が描かれた訳か
180名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:32:35 ID:???
流石大英帝国!

彼の国は常に世界の最前線にいるというのか…!
181名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:40:11 ID:???
>179 何を今更自明の事実を。
サンダーバードがどんくらい日本のアニメの作り手に影響を与えたと思ってるんだ。押井はライトニング厨を公言してるし、ストラトス4[ry
182名無し三等兵:2007/11/26(月) 01:58:45 ID:???
>>181
知らなかった

しかしブリテンの兵器が好きな奴は変態か変人か達人だよな
普通はイーグルやラプター等の兵器に人気が出るだろ
間違ってもブリテンのゲテモノ兵器には人気は出ないww
183名無し三等兵:2007/11/26(月) 02:37:04 ID:???
何を言うか。

この世でソードフィッシュやマチルダに心を奪われた人間が何人いることか!
184名無し三等兵:2007/11/26(月) 02:47:15 ID:???
ドイツとブリテン、どっちもゲテモノ量産国なのに
方や超兵器で技術は世界一ィィ、方や蛇の目と聞いただけで微笑が漏れるような
コメディ系の兵器群…やっぱ国民性と開発時の環境の違いなのかね
185名無し三等兵:2007/11/26(月) 03:42:20 ID:???
>>183
だってガンダムで言うと
ドイツ→ビグザム、ゲルググ、ザク
ブリテン→ゴッグ、ゾック、ザクレロ、∀

チハタソ→アッガイ、ボール

これでは人気の差が圧倒的じゃないか!
186名無し三等兵:2007/11/26(月) 05:06:32 ID:???
兵器じゃないけど、こんなのを貼ってみるw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/89/TyrrellP34ScheckterDepaillerExhSinsheim.JPG
187名無し三等兵:2007/11/26(月) 05:37:08 ID:???
>>186
前の方でお好み焼きをひっくりかえしたくなりまちた
188名無し三等兵:2007/11/26(月) 06:23:37 ID:???
焼きそばだろ
189名無し三等兵:2007/11/26(月) 06:50:07 ID:???
当時はどこもこんなフロントウィングだよ。
突っ込むべきはコクピット左右に張り出した空気取り入れ口
190名無し三等兵:2007/11/26(月) 10:20:46 ID:???
スポーツカーノーズといって当時の流行。

アロウズ初期も変なの作ってた。
ttp://www.evil-photographer.com/cars/Arrows/A2/coy2k241.jpg
ttp://www.hm6.aitai.ne.jp/~ribechan/model/newpmodel16htm.htm
>ロンドンの大学で、2年間に渡り、1/4スケールの風洞を使いデザインの練りこみを繰り返して造りあげた
191名無し三等兵:2007/11/26(月) 13:33:18 ID:???
ブリテンって初期投資段階ですんごいケチなんじゃないのかな?
やればセンチュリオンみたいなのも作れるくせに何故かA13とかクロムウェルとか作り続ける理由がわからんw
192名無し三等兵:2007/11/26(月) 15:47:50 ID:???
トライアンフ.....全てのモデルが3気筒w
しかも、新型のボンネビルはFiになってもキャブっぽい外装w

流石、変な所だけは筋金入りだなw
193名無し三等兵:2007/11/26(月) 17:42:50 ID:sI04cOnn
>>186-188
6輪「たいれる」がネタ扱いかよ・・・と嘆くスーパカーブーム世代w

これはだなぁ、トップスピードに優れる大陸野郎の12気筒エンジンにDFVで対抗するために生み出されたアイデアなんじゃぞ。
エイボン2発でマッハ2を目指さねばならなかったライトニングの精神を受け継ぐものと言っても過言だろうw

しかし30年前のF-1はシンプルだねぇ。
今の小型ウィングや整流板、インテーク、アウトレット(「チムニー」なんてもんがある)だらけのF-1と比べると・・・
写真のP34はなんか違和感を感じるがどうやら上半分が'76年型(それも最初期型)、下半分が'77年型だな。




194名無し三等兵:2007/11/26(月) 17:50:13 ID:???
サルにしろヘタリアにしろロリコンにしろせいぜいアサシンくずれだから
戦略レベルではただの雑魚だぞ
ま、奴らに過剰な期待はするな
195名無し三等兵:2007/11/26(月) 18:08:48 ID:???
>>159
>ポルシェの実験ではクルマを壁にぶつけ、硫酸をかけ、ピアノをクレーン車から落とし、ショットガンで撃ってもまだ動いたので、クレーンで吊り、爆薬を仕掛けたキャンピングカーに落下炎上させた。

植民地の人間でもここまでやらんと思う。
徹底したいやがらせ精神を感じるな。
196名無し三等兵:2007/11/26(月) 19:10:06 ID:???
>>195
それ実験じゃなく破壊じゃね?

どうしても壊したかったように見える
197名無し三等兵:2007/11/26(月) 19:31:06 ID:???
>と言っても過言だろうw

ワロタw
198名無し三等兵:2007/11/26(月) 20:06:59 ID:???
壊さないように壊すとかブリらしくて良いじゃないか
199突撃兵:2007/11/26(月) 20:16:59 ID:???
植民地(米国)の通販番組でもボンネットでBBQやるくらいだけどこりゃ米国だとジャッカス位しか対抗出来なくね?
確かオアシスはプロモかジャケ写の撮影の為にロールスロイスをプールに突っ込ませ廃車にしてる…
200名無し三等兵:2007/11/26(月) 21:47:57 ID:???
>>191
出来が良くても悪くても、そこにあるものを有効利用するのが島国根性
201名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:06:53 ID:???
それなんて日本?
日本って貧乏性からの合理性がある国なきがする
202名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:12:42 ID:???
ブリは無駄遣いして趣味に走ったものを作った挙句、仕方なくそれを使ってるような…
203名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:19:57 ID:???
大戦中の戦車に限ってはシャーマンが必要な所は埋めちゃってたので
ある程度極端に走るのも納得できるないでもない
204名無し三等兵:2007/11/26(月) 22:28:00 ID:???
>>202
日本にはドイツみたいな厨兵器やブリテンみたいな変態兵器なんて作る余裕なんてあんまり無さそうだしな

回天とかネタにも出来ない悲惨な兵器や器用貧乏な飛行機飛ばせる潜水艦とかならあるが
205名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:25:57 ID:???
そこそこの出来の潜水艦、しかし設計建造乗員全て陸軍とかな。
206名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:26:21 ID:???
日本の兵器を語ると暗くて惨めで哀しい話になっちゃうよね
207名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:47:25 ID:???
それはただ単に俺達が日本人だからなだけのような気も…
208名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:48:17 ID:???
だろうな
外国の軍ヲタは日本の兵器を見て楽しんでるかも試練
209名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:51:29 ID:???
「世界初の対艦ミサイルはニッポンが作ったんだぜ〜」

「え〜うそ〜」

「でも有人な〜」

「カミカゼかよ〜w」

てな感じかもな

210名無し三等兵:2007/11/26(月) 23:52:27 ID:???
逆に言うと、ブリテン人やゲルマン人は自国の兵器で暗い気持ちを抱いたりするんだろうか?

ドイツ人はともかく、英国人は絶対ありえないと思ってしまった。
211名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:02:13 ID:???
>>210
つL85
212名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:03:19 ID:???
それは言わないであげて…orz

でも換えてないって事は、どうしても使えない、ってわけでもないんじゃなかろうか?
213名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:04:52 ID:???
まあ、どうしても使えないってわけじゃなくて、当たり個体を引く確率が当たり付き自販機程度なんだろう。
214名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:08:26 ID:???
L85をばかにするなよー!

世界初の正式採用ブルパップ小銃なんだぞ!
重量が重いから連射で使いやすいんだぞ!
サイトの性能は良いと評判なんだぞ!
銃剣突撃だってできるんだぞ!


…ぶっちゃけ、なんで日本人に勝るとも劣らない銃剣突撃大好きのブリはブルパップ
のL85にしたんだ?
215名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:13:27 ID:???
F35もブリさえ絡まなきゃ今頃世界の空を飛んでたのにな
216名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:15:30 ID:???
おまwwwF35までブリのせいにするかwww


…え?違うよね?
217名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:16:32 ID:???
いっぽう、カエル野郎のトランペットはなにも問題がなかった

・メシが美味い
・小銃がまとも



・飯がマズイ
・小銃が不調

戦う前から負けています、本当に(ry
218名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:17:55 ID:???
なんて事言ってると、たまにハリアーみたいなスマッシュヒットが出るんだよなぁw
219名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:19:01 ID:???
たまたま当たっただけでハリアーも十分キモイ、ペガサスエンジンの発想は異常
220名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:19:11 ID:???
失敗は成功の元さ。

ブリは数え切れない失敗を糧に、輝かしい成功を掴み取っているのだ。
221名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:19:43 ID:???
>>216
V/STOL型は、米海兵隊や英を除く軽空母保有国は「とりあえず垂直離着陸ができればいい」と妥協したが
イギリスだけが「あれも欲しいこれも欲しい」と強請って、gdgd化という噂を聞いたことがある

信じるか信じないかはあなた次第
222名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:19:54 ID:???
>>214
いいか、逆に考えるんだ。

銃剣突撃が大好きだからジャムって撃てなくても別にいいやと考えるんだ。
223名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:32:36 ID:???
まぁハリアーも本当に使える機体になったのはAV-8B以降だしな
224名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:33:14 ID:???
225名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:34:21 ID:???
ぷぎゃー

バッカニアのことか・・・
226224:2007/11/27(火) 00:39:23 ID:???
>>225
ブキャナーw「戦闘機」って書いてあるしw
227名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:42:24 ID:???
>>223
フォークランド紛争で大活躍したのに使えないとな?
228フォークト:2007/11/27(火) 00:43:32 ID:???
まったく・・・ブリテンの変態どもめ
229名無し三等兵:2007/11/27(火) 00:46:12 ID:???
フィッシュ チップ       うま
230名無し三等兵:2007/11/27(火) 01:40:10 ID:???
ハリアーに関しては、ボツ案を掴まされてエライ事になってしまった
旧ソ連はなかった事になってますか?w
231名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:19:40 ID:???
後継機のYak-141を開発しようとしてソ連崩壊、資金不足で開発中止…悲しい…
232名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:23:26 ID:???
>>219
俺は最初にあの形を見たとき吹いたw
233名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:34:25 ID:???
ペガサスエンジンで検索したらMASDFが最初に出てきたぜ

ttp://www.masdf.com/altimeter/rafmuseum/index.html

写真つきで見やすい。なるほど、まさに英国的エンジンだな…
234名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:53:15 ID:???
やはりこのワケワカメ具合がグレートブリテンw
http://www.masdf.com/altimeter/rafmuseum/IMG_5582.jpg
235名無し三等兵:2007/11/27(火) 02:56:01 ID:???
頭だけ見るとまともそうなんだけどなぁ・・・
http://www.masdf.com/altimeter/rafmuseum/IMG_5714.jpg
236名無し三等兵:2007/11/27(火) 03:47:33 ID:???
http://www.masdf.com/altimeter/rafmuseum/IMG_5715.jpg
「てんめーー!こんなidiotでdamnな戦闘機に乗せやがって。殺す気か!」

「さっさと乗れ。乗らないなら帰れ。」
237名無し三等兵:2007/11/27(火) 03:52:28 ID:???
友人にライトニングの写真を見せたときの反応
「うわ、カッコいいな!日本は持ってないの?」


…彼には名誉ブリタニア人の称号を与えよう
238名無し三等兵:2007/11/27(火) 04:13:42 ID:???
>>235を見て結構普通じゃんと思ってしまった、俺の脳は相当ブリテン化してる。。。
239名無し三等兵:2007/11/27(火) 05:59:24 ID:???
北欧空戦記を読んでいたら赤軍ハリケーンなるものが存在しているのを知った。
ディファイアントとかフルマーとかもっと他にあるだろ要らないのがwwwww
240名無し三等兵:2007/11/27(火) 06:11:55 ID:???
さっきのは写真で見る限り格好いい件について
241名無し三等兵:2007/11/27(火) 06:23:40 ID:???
全景はかなりおまぬけw
http://www.geocities.jp/rafmpg/hendon73.jpg
242名無し三等兵:2007/11/27(火) 06:52:09 ID:???
空母のアングルド・デッキを考案したのもブリ脳
そもそも空母そのものを最初に考案したのもブリ脳
(艦のど真中に艦橋と煙突が立っていたあたりもブリ的だが)


・・・とりあえず、常識にとらわれない発想を形にしてしまう変態性には富んでいるのかも知れない
243名無し三等兵:2007/11/27(火) 06:52:54 ID:???
宮崎駿御大のお気に入り
244名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:31:19 ID:???
>>241
如何に零戦が美しい機体だと言うことが分かるな
245名無し三等兵:2007/11/27(火) 08:37:10 ID:???
>>172
だからといってテクニカルしか例に出してないのもどうかと思うぞw
そんな選択が出来るのもブリ脳たる所以か
246名無し三等兵:2007/11/27(火) 10:03:03 ID:???
ブリ脳では
レンジローバーは軍人の車
トヨタの車はその他の人たちの車
という位置付けなんだろう
247名無し三等兵:2007/11/27(火) 11:33:43 ID:???
祖父に各国の現用戦車模型を見せたら
C2をかなり評価してた。

ま、祖父も俺も英国の血を引いてるんだけどねw
248名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:22:33 ID:???
>>247
ブリ脳家系乙
249名無し三等兵:2007/11/27(火) 12:29:42 ID:???
>>247
もちっとブリ人らしい皮肉を言いたまえ
250名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:17:08 ID:???
>>224
ハンターで洗濯物は乾くか、とかライトニングで丸い地平線を見に行こうでお馴染み南アのサンダーシティじゃないか。
日本語ページあるんだw

しかし、このページの売り文句はなんだw
http://www.maxsafari.com/thundercity/tc_sorties.htm
「一生に一度の体験、冥土の土産として、最高のプログラムを用意してサンダーシティ・スタッフ一同お待ち申し上げております。」
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^
「サンダーシティの戦闘機での体験で、あなたの頭の中がすっ飛んだり、あいたくちがふさがらなくなっても、私たちは責任はとれませんので、あらかじめご了承ください。」

251名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:33:11 ID:???
素敵♪
252名無し三等兵:2007/11/27(火) 13:42:32 ID:???
>>214
フォークランドの時に小銃の取り回しにくさや重さが問題になって
小型で軽量で取り回しやすい銃として期待されていた
当時の報告書とかみると新型小銃への軍の大きな期待が読み取れる
とマジレスしてみる

世界初の正式採用ブルパップ小銃なんだぞ!
>ソレには同意
重量が重いから連射で使いやすいんだぞ!
>そもそもジャムって連射できな・・・・
サイトの性能は良いと評判なんだぞ!
>そのサイトを別の銃に付けた方が・・・・
銃剣突撃だってできるんだぞ!
>今までの銃でいいじゃん・・・

まあ、ちゃんと撃てたら
フォークランドの経験を生かした
素晴らしい銃になったのにね・・・
253名無し三等兵:2007/11/27(火) 14:06:50 ID:???
>>214
マジレスすると、ブルパップ採用はAUGやFAMASの方がはるかに早い。
254名無し三等兵:2007/11/27(火) 14:19:40 ID:???
ハリキャットはスルーですか…
255名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:12:22 ID:???
L85は,銃剣をつけた状態で、発砲する事が出来ない。
だって、銃剣の握りの穴を銃口部分にかぶせて固定するから・・・
(少なくとも、私が見た映像ではそうだった)
256名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:14:48 ID:fdm9/oRx
まさか…それはないだろうと思いつつブリだからな
257名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:41:01 ID:gAcZnMzj
全部バラクーダどチャーチル戦車がいけない。
スンゲーカッコ悪い(つд`)
258名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:46:46 ID:???
フィッシュ&チップスを食う輩の美的センスに期待してる奴て何なの?
259名無し三等兵:2007/11/27(火) 20:58:35 ID:???
>>255
発砲すると銃剣が高速で飛んでいって敵に刺さるという斬新な

いややっぱだめだ
260名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:23:54 ID:???
L85の銃剣の画像は見つけたが、
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~patamaru/knife16.jpg
着剣状態のL85画像が見つからない・・・
261Lans ◆xHvvunznRc :2007/11/27(火) 21:28:29 ID:???
>260
なあ、その銃剣、刃の部分がオフセットしてるように見えるんだが…
で、柄の部分の穴が、マズルに重なるような気が…

つまり真上から見ると  ココ__ 

気のせいかな?
262名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:32:46 ID:???
ttp://sniper-naru.air-nifty.com/photos/uncategorized/_646.jpg
着剣状態のL85画像見つけた。

フラッシュバイダー部分に銃剣をねじ込むのは事実だが、着剣状態でも
銃剣脇の穴から弾が出て行くようだ。
263名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:36:48 ID:???
>>262
ちょwww刃が片側に寄ってるのかよ
264Lans ◆xHvvunznRc :2007/11/27(火) 21:38:17 ID:???
>262
やっぱりそうなのかwwwwwwwオフセットなのかwwwwwwwww
さすがだ。
265255:2007/11/27(火) 21:38:30 ID:???
すいません、>>255のような事実は無かった事を
ここにお詫びして、訂正します。

どうも英国兵士がL85の銃口部分に銃剣を取り付けている所を見て、
「あれじゃ発砲できないな」
と勝手に思い込んでいたようです。
266Lans ◆xHvvunznRc :2007/11/27(火) 21:40:06 ID:???
>265
いや、誰だって普通そう思うってw
そうかー、刃をオフセットしてあるのかぁ…すげぇぜ
267名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:51:05 ID:???
えーと、マスケット銃時代の銃剣の発想に逆戻り?
268名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:51:10 ID:???
はめ込み型の銃剣とは…

流石ブリテンだ。別の意味で感心しちまったぜ
269名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:53:52 ID:???
>>257あの形がいいんじゃないか
そのなんというか宮崎駿監督の作品に出てきそうで
270名無し三等兵:2007/11/27(火) 21:59:48 ID:???
宮崎監督はドイツ戦車好きだが、ブリ兵器も好きな事は明白


ムスカの銃とか
271名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:03:17 ID:???
あのエンフィールドは一目で判ったよw
272名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:11:24 ID:???
wikiソースですまんが、エンフィールドNo.2の項目に宮崎が好きな銃だと書いてあるな。
紅の豚、名探偵ホームズでも登場するそうな

…でもホームズって19世紀の話だよな?
273名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:26:26 ID:???
雑想ノートで、ブラックバーン・ロックが大好きだって書いてたな宮崎監督

>>272 そうでもない。シャーロック・ホームズの最後の挨拶にはWWI前夜の対独諜報戦の話がある。
…しかし1927年開発か…ちと無理があるな。
274名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:29:13 ID:???
LANSが普通に喋ったのが驚きだ
275名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:36:20 ID:???
雑草ノートに仮設空母に搭載した96式艦攻で
ソードフィッシュやらロックと戦闘する話があったな
276名無し三等兵:2007/11/27(火) 22:38:27 ID:???
アカの軍オタってのも珍しいよな。

…いや、珍しくはないか
俺の高校時代の先生がやけにソ連の兵器について解説してくれたもんだぜ
でも授業しろよと言いたかったね
277名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:51:22 ID:???
ハムレット「ああ、そうだな。なぜイングランドに送られたんだ?」

墓掘り  「狂ったからよ。あそこで正気に戻そうってんだ。
      戻らなくたって、あそこなら大丈夫だけどよ。」

ハムレット「どうして。」

墓掘り  「あそこなら、みんな狂ってるから、目立たねえのさ。」

----シェイクスピア『ハムレット』5幕1場より
河合祥一郎訳

大日本絵画刊
「世界の駄っ作機 番外編 蛇の目の花園」
扉の言葉。
278名無し三等兵:2007/11/28(水) 00:58:45 ID:???
ところでいい案が思いついたんだがどう
夜間用木製ステルス偵察機

これは木製がステルスなのを利用して偵察機として利用
昼だと目視されたら終了なので夜にのみ
更にミサイルを装備させたら完全なアウトレンジから攻撃が出来相手涙目
しかも木製なのでコストはかなり安い
強度等のその他問題はシラネ




こんなのブリテンで作って欲しいな
パンジャンドラムよりマシだろ
279名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:05:53 ID:???
つ偵察型モスキート
280名無し三等兵:2007/11/28(水) 01:08:09 ID:???
>>279
それを最新技術でお願い
281名無し三等兵:2007/11/28(水) 03:06:03 ID:???
その頃、ドイツ人は塗料に炭素を混ぜて・・・
282名無し三等兵:2007/11/28(水) 07:25:39 ID:fKb32n1U
ブリテンの兵器はキモいのは同意だが、ワイルドギースがかっこいいと思ってしまう俺は変態なのか?
おまえら教えてくれ!
気が狂いそうだ!!
283名無し三等兵:2007/11/28(水) 11:08:57 ID:???
284名無し三等兵:2007/11/28(水) 11:42:25 ID:???
燃料棒やすっ
285名無し三等兵:2007/11/28(水) 11:43:12 ID:???
本体もやすっ
286名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:22:33 ID:???
犯人はヤスっ
287名無し三等兵:2007/11/28(水) 12:36:00 ID:???
原子炉ではウランを燃やすっ
288名無し三等兵:2007/11/28(水) 13:19:54 ID:???
でもさ
冷静に考えたら
F-2とかもキモクない?
見た目はともかく
単発機であそこまでやってしまうってのが
289名無し三等兵:2007/11/28(水) 13:22:38 ID:???
ソードフィッシュの方がキモいね

見た目はともかく、
複葉機であそこまでやってしまうってのが
290名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:49:26 ID:???
>>262
これじゃ着剣状態でしこたまブツケたら即ひん曲がって・・・
そうか、塹壕用曲射銃の再来を目指したのか!
291名無し三等兵:2007/11/28(水) 14:51:26 ID:???
ソードフィッシュもF-2も両方とも確かにキモイが

キモさLVでいくと
ソードフィッシュの圧勝だな
木製布張り複葉機にレーダー積んで夜間雷撃なんて
F-2の数倍はキモイな
292名無し三等兵:2007/11/28(水) 16:21:44 ID:???
中途半端なアルバコアw
http://military.sakura.ne.jp/world/w_alba.htm
293名無し三等兵:2007/11/28(水) 17:49:44 ID:???
>>288
紅茶の飲みすぎです。
確かに3T4ASMはクるものがあるけど
294名無し三等兵:2007/11/28(水) 18:24:03 ID:???
>>292
>密閉操縦席や風防ワイパー、自動緊急用ボート展開装置などの贅沢な装備を搭載
していたものの能力的には時代遅れ

つか、他のもっと大事なところ(基本性能)に力を入れろとw

まあこいつやお兄さんで間に合っちゃったんだからいいけど。
295名無し三等兵:2007/11/28(水) 21:54:44 ID:???
>>250
「メイドを土産として」だったら明日銀行に貯金下ろしに行く
296名無し三等兵:2007/11/29(木) 01:27:39 ID:???
>234
あー、去年RAFミュージアム行ったとき、右奥のカフェでメシ食ったよ。

元帥閣下のお言葉付き。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1196267091201.jpg
297名無し三等兵:2007/11/29(木) 01:56:44 ID:???
俺は新館の完成直前に行ったからイマイチだったんだよなぁ・・・>ヘンドンRAF博物館

コスフォードではもう(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァだったけど。
ショートSB.5のT尾翼なんざ見た日にゃ・・・逝きそうでしたw
298名無し三等兵:2007/11/29(木) 03:30:25 ID:???
>>296
ブリの元帥閣下のお言葉かと思えば、なんと言う嫌みw
299名無し三等兵:2007/11/29(木) 09:49:50 ID:???
>>298
ライヒ?なんでドイツ語?ハーマン・コーリンク?そんな元帥いたっけ?


…と思ったらそういうことか!GがCに見えたぜ。
しかし本当何という嫌味…これはまさしくブリテン
300名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:01:19 ID:???
301名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:03:07 ID:???
>>300
こういうの名誉毀損とかにならないのかw
302名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:19:16 ID:???
>>300
冷たいシリコンでも「○ビちゃん」を選ぶのが日本男児。

それぐらいなら暖かい羊の○○○を選ぶのがブリテン紳士

てことですか、わかりません><
303名無し三等兵:2007/11/29(木) 11:29:55 ID:???
一方ドイツ人は右手で我慢した
304名無し三等兵:2007/11/29(木) 12:54:43 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000025-jij-int
連合王国の象徴であるユニオン・ジャック(英国旗)が約200年ぶりに変わる

まあ、空軍の蛇の目に変化はないと思うが
305名無し三等兵:2007/11/29(木) 16:30:44 ID:???
英国面に落ちたもの達がこんなに
306名無し三等兵:2007/11/29(木) 17:11:46 ID:???
流石「連合王国」w
307名無し三等兵:2007/11/29(木) 18:20:39 ID:???
>>273
ホームズはまだ死んでいない。

なぜならば、死亡届けが出ていないからだ。
308名無し三等兵:2007/11/29(木) 19:38:08 ID:???
ほーら、板違いだが英国らしいコピペ持って来たぞ


318 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/07/30(月) 14:48:54 ID:4DhtS94x
イギリスにホームステイしてた時に、あっちの子供から食事に関してキレられた事があったな

「同じ島国なのに何でこんなに食事の質が違うんだよ!このソイビーンキングどもめ!」
って言われたw

和食の中でも、豆腐をはじめおから・豆乳・味噌、果ては納豆といった大豆食品が大好きな子だったから、
「お詫びにお前の知らない食べ方を教えてやるよ」と言って納豆+梅じその美味さを教えたらすっげー喜んでくれた

ネバを拭かないままのチューには凹まされたがw

319 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/07/30(月) 14:50:59 ID:Btkt1xDb
ソイビーンキングてw

326 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/07/30(月) 15:50:50 ID:4DhtS94x
>>319
俺も気になったんで後日聞いてみたら、どうしても悪口が思い付かなかったから取り敢えず頭に浮かんだ言葉を叫んだんだってw

「日本人相手だし、悪口ならイエローモンキーでいいんじゃね?」って冗談で言ったら全く予想してない方向で再びキレられた

「こんなにも美味しい食品を作る民族がモンキーだと!?じゃあ今まで僕が食べてたのは猿の餌か!ふざけるな!
そんなに言うなら、僕が大人になったら日本にいるソイビーンマイスターを全員イギリスに連れて来てやるからな!」

随分な怒りようだったが、その日の夕食に湯豆腐を出すと言ったら態度が急変、ずっと(*´∀`)ハヤクハヤクーな感じだった
何処の国でも素直な子供は可愛いもんだなw
309名無し三等兵:2007/11/29(木) 20:06:08 ID:KntSapx4
>>299
俺にも理解できたw
310名無し三等兵:2007/11/29(木) 20:32:05 ID:???
かつては世界中の海から富を力づくで掻き集めた連中だというのに
どうして舌は貧しいままなんだろうな?
侵略先や寄航先でいくらでも土地の美味い料理と接する機会があったろうに
311名無し三等兵:2007/11/29(木) 20:56:18 ID:???
>>310
イギリスにもうまい料理はあるぞ?



カテゴリがコロニアルフーズだが。
312名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:06:49 ID:???
>>310
舌のまともな人は途中の港で降りたまま帰ってこない
313名無し三等兵:2007/11/29(木) 21:41:41 ID:???
314名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:12:07 ID:???
>>310
ロンドンで一番美味いのは中華料理かカレーかマクドナルドらしいな。
315名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:14:25 ID:???
ジャパンセンターで食べた和食も美味かったよ
316名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:15:17 ID:???
普通にイギリス料理って悪くないと思った俺は、やはりブリ脳に侵されているのだろうか?
317名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:17:08 ID:???
俺もフィッシュアンドチップス食ったけど不味いとは思わなかったよ

ただ…高くない?微妙に
318名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:17:45 ID:???
>>317
日本で食ったのかブリテンで食ったのか?
319名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:19:18 ID:???
>>317
ロンドンの物価高は世界でも有数だから

てか、EUって全体的に間接税が高くて、旅行者の財布には優しくない
320名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:19:42 ID:???
>>318
ブリの、旧海軍大学の近くの店

そういやジュース買っても微妙に高いように感じたな
自販機にはコーラしかなかったし…
321名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:26:29 ID:???
ブリテンでは、買い物をすると17.5%の消費税がかかります
が、生活必需品は無税です

なので、外食すると無茶苦茶金がかかるが、食材を買ってきて自炊すればそれほど金はかからない

ちなみに、紅茶は生活必需品なので無税(マジ)
322名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:30:40 ID:???
>>314
インド料理店も結構あるらしい
323名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:31:20 ID:???
>>321
輸入関税とかはどうなんだろ>茶
324名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:37:42 ID:???
>322
インド系はやたら多いしな。スーパーの店員とか空港職員とか。
意外に、フィッシュ&チップス屋と同じくらいケバブ屋があったりする。
あと、バーガーキングがかなりの勢力を誇ってる。
325名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:40:12 ID:???
マックもあったが、朝マックセットが3ポンドって、どう考えてもボッてると思う
326名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:42:50 ID:???
向こうの超有名大学に短期留学した人の話
「寮のメシがクソ不味い」
「郊外のスーパーまで出なければ日本と同じ価格で買えない」
「観光地の入館料とかボッてるだろ」

一番旨かった物
「最初に持って言ったカップヌードル」
327名無し三等兵:2007/11/29(木) 22:59:27 ID:???
オランダとかも物価高いよ
ヨーロッパは比較的物価高いと思う
(その代わり賃金高いのかもしれないけど)
328名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:02:14 ID:???
>>327
基本的にEU諸国は消費税率が高いので、物価が高い

ただし、その分、福祉などは充実しており、生活必需品の税率は低めに抑えられている

北欧諸国はその方針がさらに極端なことになっている
329名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:05:31 ID:???
凄く疑問なんだが、生活必需品かそうじゃないかの基準ってどこが決めてるんだろうな?

消費税を物によって変えるのは是非とも日本でもやって欲しいと思ってるんだが、どういう
基準で生活必需品とそうでないかを分けるかに対して絶対不満の声が上がると思うと…
330名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:14:21 ID:???
それはイギリス役人ですから絶妙なところで嫌がらせをする
脂肪税とか


課税と非課税のラインというものは
わかりやすく例えて言えばイギリス役人がケーキ類に課税したとしよう
スポンジが非課税でクリームと果物には課税という感じ
原理でいえば無くてもいいんだけどないとやっていけないものに課税という
まったくもって嫌がらせ感が強い
331名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:16:29 ID:???
「土地は石ころ。家が不動産の100%の値段」っていう概念は今もそうなのか?
これ聞いたときは信じられなかった
332名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:41:23 ID:???
>>304
新国旗案

ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/in_pictures/7117755.stm

おまいら、もっと格好いいのを考えてやれよ!
333名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:50:07 ID:???
>332 7wwww いくらなんでもねーよ。

334名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:52:30 ID:???
俺は最初脂肪税って聞いたときにデブに課税してるのかと思った
あの国ならやりかねないと思ったまま間違いに気づかなかった
335名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:55:09 ID:???
>>330
もしかして、紅茶は無税でもティーセットにはものすごく高額の税がかけられていたりするのだろうか?
336名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:56:32 ID:???
>>332
国旗だけは素晴らしかったのに・・・イギリスヲワタ
337名無し三等兵:2007/11/29(木) 23:56:34 ID:???
>>333
ネギはウェールズのシンボルなので、必ずしも間違ってはいない

間違ってはいないのだが……
338名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:06:16 ID:???
ネギ見ると初音ミクが頭に浮かぶ俺はニコ厨。

それはともかく「お待ちなさい」の手は何なんだ?
339名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:11:47 ID:???
>>332
何処まで冗談なのかわかんねえ。
340名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:19:58 ID:???
>>338
赤い手は、アイルランド王家の紋章
341名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:21:08 ID:???
>>340
さんくす、そうだったのか。
愛してるぜ。
342名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:26:41 ID:???
北アイルランドのテロ組織に、レッドハンドディフェンダーってのもあるな
343名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:37:35 ID:???
344名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:40:14 ID:???
オニール・・・。

なるほど、そんな謂れがあったのか・・・。
345名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:52:07 ID:???
四番以外に決まったら俺女王陛下に忠誠誓うよ
346名無し三等兵:2007/11/30(金) 00:53:48 ID:???
>>343
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_Hand_of_Ulster
その伝説にはいろいろヴァリアントがあるらしい。
347名無し三等兵:2007/11/30(金) 03:58:01 ID:???
>>345
7番に決まったらどうする?
あれネタにしか見えないんだが
348名無し三等兵:2007/11/30(金) 04:24:47 ID:???
あんな子供の書いたような竜の絵を国旗に付け加えろって嫌がらせだろw
349名無し三等兵:2007/11/30(金) 04:32:54 ID:???
>>348
問題は向こうの人間がどう思ってるかだな
350名無し三等兵:2007/11/30(金) 07:18:00 ID:???
>>348
ネギよりはマシ
351名無し三等兵:2007/11/30(金) 12:25:52 ID:???
6番は国旗いじらず掲揚柱をネギにするってことなのか?
352名無し三等兵:2007/11/30(金) 13:08:05 ID:???
6番わらた
353名無し三等兵:2007/11/30(金) 13:11:31 ID:???
下手したら「ブリテンの国旗はキモイ」スレにグレードアップか……
すでに「ブリテンの全てがキモイ」スレになってる気もするが
354名無し三等兵:2007/11/30(金) 14:03:24 ID:???
>>353
ブリテンはカコイイスレにすればいいじゃん
355名無し三等兵:2007/11/30(金) 15:40:24 ID:???
スレ住民までブリ化しようというのか…
356名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:01:07 ID:???
もう「グレートブリテンを讃えるスレ」でいいよ
357Lans ◆xHvvunznRc :2007/11/30(金) 16:05:57 ID:???
    ____   
   /MwmVm  
   ⊥⊥__⊥  
   |__/|ノノ))))〉 
  ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|  
  ((( ⊂I!Liつ【讃えよ!大英帝国!】
  )ノ fく/_|〉    
  ´   し'ノ   にはは
358名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:23:01 ID:???
英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1061497.html

いろんなアイデアが2chからでています
359名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:47:45 ID:???
>>358
86番素晴らしい!
360名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:51:13 ID:???
ネギに勝る物が無いな
361名無し三等兵:2007/11/30(金) 16:51:35 ID:???
>>358
盛大に噴いたwww
362名無し三等兵:2007/11/30(金) 17:40:50 ID:???
なぁ……ユニオンジャックの製作者ってさ、実はウェールズを最初は入れようとしたけどどうしようも無かったから省いたんじゃないか?

次スレは「女王様は美しい」で良いんじゃないか?
363名無し三等兵:2007/11/30(金) 19:58:18 ID:???
>>358
モニターに紅茶吹いたじゃねえか、謝罪と賠(ry
364名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:25:26 ID:???
>>358
みんなブリテン大好きな事が分かった^^
365名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:27:33 ID:???
しかし、>>358のネタよりも、>>332の方がさらにぶっ飛んでいるような気がします!
366名無し三等兵:2007/11/30(金) 21:48:43 ID:???
ポールをいじり始めるあたりにブリ脳の真髄を見たな
367名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:06:57 ID:???
どれに変わっても失笑を買うなこれw
368名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:43:54 ID:???
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/30/nflag130.xml
とうとう2ch外まで・・・ニュー速でリアルで見てたがワロタ
369名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:53:38 ID:???
ルイズが一番最初で吹いた
370名無し三等兵:2007/11/30(金) 22:54:38 ID:???
>>368
2chへのリンクが張ってある件

いいのか?
371名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:23:07 ID:???
すげwwマジかよwww
372名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:24:35 ID:???
誰も真面目にやってない気がするのが困る

葱はマジで吹く
373名無し三等兵:2007/11/30(金) 23:30:23 ID:???
>>368
昨日ネタで作られたコラが、まさかあっちの新聞に載るなんてw
374名無し三等兵:2007/12/01(土) 00:03:00 ID:???
The Daily Telegraphのサイトにルイズが載ることになろうとは・・・
375名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:06:02 ID:???
何でルイズを載せたのかがさっぱり解らんな
誰か止めなかったのか?
376名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:07:26 ID:???
ルイズって何なん?
377名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:15:06 ID:???
>>376
ゼロの使い魔っていう名前のラノベのキャラ
378名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:27:14 ID:???
載せるべきはネギを持ったキャラクターだったかも
379名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:29:44 ID:???
今なら初音ミクが流行りか?>ネギ

しかし相手がジョークが分かる変態紳士連中で良かった。
380名無し三等兵:2007/12/01(土) 01:34:44 ID:???
逆にジョークなしで送ったら笑われるかもしれんぜ?
381名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:26:17 ID:???
やっぱり同じ島国同士変態趣味で通じるんですねっ(><)
382名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:27:38 ID:???
ジョークのかけらもないとは、これだからソイビーンキングどもは・・・って笑われるんだな。
383名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:33:14 ID:???
>>381
お前は俺らが変態だとでも?
384名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:44:32 ID:???
つか、ルイズが現実ではフランスに当たる国の人間なんだが、、、
イギリスにばれませんように、テンペストがやってきて銃撃された日にはたまらないからな
385名無し三等兵:2007/12/01(土) 02:53:15 ID:???
>>384
バルカンが沢山の給油機使って来たらどうする?
386名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:01:46 ID:???
こんな感じで\(^o^)/オワタ ってやるぜ!
http://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2007/10/19/nvulcan119.jpg
387名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:05:46 ID:hJNekVxH
>>368
これ、一応ブリテンのニュースサイトなんだよな?。
タブロイド紙のサイトであろうことは想像できるが、
日本的ネタを載せてしまう、その狂った脳髄には驚愕せざるをえない。
388名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:12:40 ID:???
「デイリー・テレグラフ」とは 無料Wiki
イギリスの一般紙サイズの新聞では発行部数は1位。
デイリーテレグラフ - 920000部;
タイムズ - 620000部;
インデペンデント - 230000部;
ガーディアン - 400000部.
右翼的として知られている新聞。権威主義と自由主義に対しては中道に分類される。 ...

らしいぞおいw
389名無し三等兵:2007/12/01(土) 03:42:44 ID:???
アメリカがどっちに付くか問い合わせとけw
390名無し三等兵:2007/12/01(土) 08:22:20 ID:???
苺ましまろ125 わかったにゃ?
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1195629272/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/01(土) 04:23:38 ID:obBwNxtb
これテレレグラフに送ったのおまえらか
http://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2007/11/27/flags/flag25.gif

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/01(土) 07:55:40 ID:/JJDKrwK
かわいいじゃん

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/01(土) 08:05:18 ID:M3jkQSKj
「JAPが国旗の解決案を提示してきやがった!」って
コッポラのことなのか?wwwwww
391名無し三等兵:2007/12/01(土) 08:51:24 ID:???
>>384
フランス語圏の人間だが、フランスではないよ。
ベネルクスあたりの国。
392名無し三等兵:2007/12/01(土) 12:25:50 ID:???
ベネルクスと言いつつ地図でみるとルクセンブルグだけはみられてるよな
もうビール飲みの国出身でいいよ、大陸はパンジャンドラムに蹂躙されてるし
393名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:55:53 ID:???
ttp://www.telegraph.co.uk/news/graphics/2007/11/27/flags/flag17.gif
不覚にも↑をカコイイと思ってしまった俺にはブリテン分が足りないぽい
ちょっと紅茶飲んでくる
394名無し三等兵:2007/12/01(土) 13:57:31 ID:???
やっぱネギポールしかねぇな。
395名無し三等兵:2007/12/01(土) 14:09:35 ID:???
もう初音ミクを親英大使にすればいいじゃん
396名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2007/12/01(土) 14:31:53 ID:???
>388
日本で言う「右翼」って権威主義のことだから

中道誌なんじゃねえの?
397名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:42:09 ID:???
N速見に行ったら、ブリの反応をアホみたいに心配してる奴が多くてワロタ
変態紳士がこんなので怒るわけ無いだろw
398名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:44:07 ID:???
ブリトン人は、自分たちをネタにした自虐的なジョークを語るのは好きだが、
外国人が同じことを言うと頭から湯気を出して怒りますよ?
399名無し三等兵:2007/12/01(土) 16:46:40 ID:???
もっと皮肉の効いたネタをお返しするのが正しいブリ脳
400名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:16:17 ID:???
ああ日の丸の運命やいかに?
401名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:23:30 ID:???
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) にっぽん!にっぽん!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

402名無し三等兵:2007/12/01(土) 17:59:22 ID:???
>>400
日章旗こそアレンジしようがねえだろ
403名無し三等兵:2007/12/01(土) 18:05:01 ID:???
404名無し三等兵:2007/12/01(土) 18:31:00 ID:???
>358の続報きました。
「英国旗変更問題に日本から解決案」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062202.html

英国で議論となっているユニオン・ジャックの変更問題について、
日本から到底ありえない解決案が提示された。
405名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:10:05 ID:???
406名無し三等兵:2007/12/01(土) 19:55:11 ID:???
>>404
>>368からを見れ
407名無し三等兵:2007/12/02(日) 04:32:40 ID:OBkYY/3H
このスレをこよなく愛する人はロックよりロカビリーを聴くんだよなw。
408名無し三等兵:2007/12/02(日) 06:18:41 ID:???
ビートルズだとおも
409名無し三等兵:2007/12/02(日) 07:28:02 ID:???
たまにバグパイプの音色が無性に聴きたくなる
410名無し三等兵:2007/12/02(日) 07:49:00 ID:???
>>407
ロカビリーなんてアメリカかぶれじゃないか
わしは正統リバプール・ロックじゃ
411名無し三等兵:2007/12/02(日) 08:44:47 ID:BaKCjFKu
きゃつらは、まずい食い物に飽きたから、ブリテン島をとびだして7つの海を制覇したんだとさ
まずい食い物にいくらでも耐えられるから、当時のお粗末な保存食でも長期間従軍できるんだとさ

そういえば、日本もイタリアもドイツも、戦争まけちゃったけどご飯はおいしい部類に入るよな

フランスなんかフランス料理が有名だけど、マジノ線突破されるあの体たらくだしな



一方メリケンやロシアの料理って、栄養第一で単純に豪快な料理が多くて、決してうまい
部類には入らんよな


ご飯がおいしい国は戦争によわいんだ!



誰かMMRのAA頼む
412名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:14:49 ID:???
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
413名無し三等兵:2007/12/02(日) 09:45:55 ID:???
414名無し三等兵:2007/12/02(日) 10:31:12 ID:???
>>411
お前は前線の皇軍がまともな飯を食えるような状況だったと言うのか?
415名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:06:56 ID:???
戦中、前線の兵士がまともな飯を食えた国なんて無いだろ…アメリカですら無理だっただろ…


↓次にお前は「イタリア」と言う!!!
416名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:09:13 ID:???
またビフテキかよ、いやだなあ
417名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:39:26 ID:???
WW II 帝国海軍 駆逐艦
 「ラムネ製造機が故障だ」
 「仕方ない、我慢だ」

WW II 米海軍 駆逐艦
 「アイスクリームメーカーが故障だ」
 「仕方ない、帰港しよう」
418名無し三等兵:2007/12/02(日) 11:42:13 ID:???
ソ連軍
「後退を許可して下さい、物資が尽きました」
「許可できない。そちらの部隊には弾薬も糧食も十分残っているはずだ」
「確かにそれらは十分ですが、ウォトカの補給が途絶えております」
「後退を許可する」
419名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:06:10 ID:???
英軍
「後退を許可して下さい、物資が尽きました」
「許可できない。そちらの部隊には弾薬も糧食も十分残っているはずだ」
「確かにそれらは十分ですが、紅茶の補給が途絶えております」
「後退を許可する」
420名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:48:25 ID:???
ロシアのウォッカやブリテンの紅茶は最優先で補給されてるような気がするが。
欠乏するなら武器弾薬が先だろう。
421名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:48:55 ID:???
皇軍
「後退を許可して下さい、物資が尽きました」
「許可できない。そちらの部隊には弾薬も糧食も十分残っているはずだ」
「確かにそれらは十分ですが、部隊内に長男である者が多数いるのを確認しました」
「後退を許可する」
422名無し三等兵:2007/12/02(日) 12:51:42 ID:???
皇軍
「退却を許可して下さいry
「許可出来ない。精神で何とか汁!」
「うはwww桶wwww天皇陛下万歳!!!!」


こうですか?分かりません><
423名無し三等兵:2007/12/02(日) 13:00:47 ID:???
WW2東部戦線のイタリア軍の戦記に、本国から補給物資が送られてきたが、
貨車の中身は全てワイン、しかもロシアの冬の寒さで凍り付いて瓶が割れていた、という話があった
424名無し三等兵:2007/12/02(日) 15:14:12 ID:???
ジョンブルとカエル野郎がコンビを組んだら、コンコルドという究極変態旅客機の出来上がり。
425名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:33:03 ID:???
欧州最悪の食生活をしているくせに
スパムにケチをつけるジョンブル共の根性が気に入らん。
スパムうまいじゃん。
426名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:37:45 ID:???
むしろ手軽でうまいから許せないんじゃね?
427名無し三等兵:2007/12/02(日) 18:38:17 ID:???
スパムに勝てるものが国内に無いからじゃねーの
428名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:27:50 ID:???
食べる量の問題でねーの
http://101fwy.ath.cx/niji/src/1196425481842.jpg
429名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:05:31 ID:???
俺、この戦争が終わったら…

イギリス料理 食べるんだ…
430名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:10:04 ID:???
>>429
それは、戦場から生還したあとに死亡のフラグか?
431名無し三等兵:2007/12/03(月) 00:31:58 ID:???
ところで最近14年式拳銃がたまらなくスタイリッシュに思えてきたのですが、
これもブリテンの影響でしょうか?
432名無し三等兵:2007/12/03(月) 10:20:09 ID:???
>431
いやそこは二十六年式拳銃でないと
433名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:09:26 ID:???
日野拳銃にはイギリスっぽさがある
434名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:34:15 ID:???
トーネードGR4は世界一カッコイイ、いやマジで!
435名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:39:46 ID:???
このスレ毎日覗いていても飲んでる物がコーヒーな俺は裏切り者
436名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:08:26 ID:???
>>435
紅茶が飲めない俺は何?
437名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:17:45 ID:???
兵器に新システムを取り入れるんじゃなくて
新システムを使いたくて兵器にしちゃうのがイギリス
438名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:26:16 ID:???
だからこそ世界初ってのも多いんだけど、反面英国しかやらないで終わって
「なんであんなもの作ったんだ」となってしまうのであった
439名無し三等兵:2007/12/04(火) 02:32:11 ID:???
未だに世界のあちこちに連邦として、ユニオンジャックを掲げる国というのは、
オランダも、スペイン・ポルトガルも一目置かなきゃならんほどの、異能ぶり。
ブリは発足から多民族的国家だからこそ成し得たと。

まあ、ドイツもブリ脳の影響を受けて、ナッターとか作り始めたが、
古代英語とドイツ語の関連性から考えて、やはりブリの本能が目覚めると
いささか運用者にとって怖い兵器が出来るわけで・・・





440名無し三等兵:2007/12/04(火) 03:53:09 ID:???
作りながらシステム考えてるようなものもある
441名無し三等兵:2007/12/04(火) 04:25:11 ID:???
つーか、要求性能がピンポイントでそれ以外はシラネってノリのような。
汎用性とか考えず、それが出来りゃ良いみたいな感じで作ってないか?。

塹壕乗り越えろ→菱型戦車
安価に大量生産で銃を→ステンガン
低空で飛んで雷撃→ソードフィッシュ
442名無し三等兵:2007/12/04(火) 05:16:30 ID:???
WW1 で作りすぎ、大量にあまった毘式40mm砲弾wの
消費を当て込んでQF 2ポンド対空砲を4〜8連装 → ポムポム砲


なんてのも。 なんで正式名称に"Pom Pom" 付けるのかと小1時間(ry


443名無し三等兵:2007/12/04(火) 13:32:22 ID:OReEv4qE
アメリカ嫌いすぎてアフターバーナーをリヒートとか名付けちゃったり、ファントムのエンジン載せかえしたりする英国

買ってから考える衝動買い国家カッコイイです
444名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:10:27 ID:m4fUtEd2
航空機のエンジンは消耗品だから、国産にしとけば、リーズナブルである。エンジンの換装はイスラエルでもやっている。当たり前だな。
445名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:22:43 ID:5Fw2k+rk
>>443
カメラのセルフタイマーも、えげれすではディレイドアクション。
446名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:43:43 ID:???
目的を絞ってるからこそ成功する場合もあるな。ハリアーとか。

F−35は(ry
447名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:59:08 ID:???
F-35もブリだけでやったら成功したさ

アメリカみたいなまともな国がかんできたから、へんなことになっちゃっただけ
448名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:29:02 ID:???
米「やった!マルチロールステルスできた!」
独「早くほしいな」
英「超低空で突っ込んで対鑑攻撃できないからイラネ」

ぐらいのぶっ飛んだ感じならry
449名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:57:37 ID:???
いっそ木製偵察機とか攻撃機とか作ればいいじゃん
450名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:15:04 ID:???
>>449
つ「モスキート」
451名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:19:17 ID:???
>>441
戦闘雷撃機ファイアブランドを作った英国を甘く見ちゃいけないぜ。
ちゃんとマルチロールも考えてる。
当時の常識では艦攻と艦爆の統合なんだけど、一番合わせにくそうな戦闘機と雷撃機を統合するのが英国のすごいところw
452名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:00:37 ID:???
艦攻と艦爆はソードフィッシュにより統合されています。
453名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:13:20 ID:???
スキュア、フルマーで戦闘機と艦爆の統合も済ませてるなww
454名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:16:43 ID:???
問題のある戦闘機を雷撃や夜戦に回していただけだが。
455名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:22:06 ID:???
その二機種は器用貧乏という言葉がよく似合うな
ま、スキュアはそれを上回る性能の艦載機が無かったから
戦闘機としても使わざるを得なかったんだろうけど
456名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:43:11 ID:???
>>453
運動性がいい急降下爆撃機に最低限の空戦性能を要求するのはよくあること。
爆装、雷装の単発機には十分対処できた。
それが主力になるのはどこかおかしいが。
457名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:43:26 ID:???
話が変わるが

装甲列車スレで各国の列車砲集めたサイトが貼られててな、俺は列車砲なんてのはどこ行っても似たり寄ったりのデザインだと思ってたのよ、今まで。

http://www.aopt91.dsl.pipex.com/railgun/Structure/Railwayguns/Railguns%20index.html
 
他の連中全部見てから…UK見ろ。なんつーか…
458名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:43:42 ID:???
>>456
植民地の蜂のことか
459名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:54:05 ID:???
>>457
素晴らしい。他国の列車砲がムダの塊に見える。
460名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:59:44 ID:???
砲耳はどこ?
どうやって迎角かけるの?
461名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:02:47 ID:???
いきなり見ていたら、ものすごくバランスが悪いと思うだろうが、
さんざんブリテン製変態兵器を見たあとだと、むしろ格好良く見える
462名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:09:34 ID:???
>>457
どこが変なのか全くわからないんだが・・・
463名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:11:11 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000019-jij-int

やっぱ無駄はブリ人の文化だなー
464bad.Wh-95:2007/12/04(火) 22:23:51 ID:???
>>457
 むかーし、LIMAが列車砲セットをHOで出してた。
一応ドイツ軍の、という設定で、迷彩とか制式色とか3
種類くらいのバージョン違いを出してた。
 その牽引用と言うことで、いまだに正体がよく分からん
Bo-BoのDEL重連も色違いで出してた。
 あまりの色物ぶりに、模型店が処分に困っていた…
465名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:33:37 ID:???
この1年、俺も多少はブリテンのセンスを学んだ。
特にこのスレに出会ってからは我ながらブリのことを少しは理解できるようになった気がしていたんだ。

その証拠に、南アフリカのメーカーでありながら、設計担当は英国B&Wで名を馳せたLaurence Dickieであるという
このちょっと変わったかたちのスピーカーも見慣れてきた。 よく見ると、結構かっこいいし。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200605/16/6482.html

でも俺は今日、そんな自分の未熟さを思い知らされたんだ。
“天才”Laurence Dickieの放つ新作スピーカー、Vivid Audio「D2」シリーズがこれだ。
ttp://www.hi-techliving.com/proddetail.asp?prod=D2SeriesSpeakers

ブリテンを理解する道のりは、かように長く、厳しいのですね…
466名無し三等兵:2007/12/04(火) 22:36:33 ID:???
>>465
むしろ上のやつより下の方が洗練されててかっこよいと思うのだが・・・
と、食後のティーを啜りつつ。
467名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:33:40 ID:???
>>465
下の方、トコトコと歩いてきてビームでも出しそうだ。
468名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:36:08 ID:???
>>465
理解するのではない、感じるのだ。

さあ、もっと紅茶を飲みたまえ。
469名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:42:18 ID:???
>>465
言われなきゃ用途がわからん。
470名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:44:24 ID:???
まあ、現代彫刻の作品といわれても、信じてしまうだろうな。
471名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:57:06 ID:???
 ───アタシの名前はフッド。装甲に傷を負った巡洋戦艦。ペラペラスリムで主砲38センチの愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は主砲が小さいプリンス・オブ・ウェールズ、アタシの先輩レパルス。
訳あって装甲甲板を持つヴィクトリアス。
 友達がいてもやっぱり大西洋はタイクツ。今日もプリンス・オブ・ウェールズとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人でユトランド沖を走ることにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい重巡洋艦を軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと魚雷ぶちこませてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
プリンツ・オイゲンは運がいいけどなんか小さくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とロイヤルなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと戦艦の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの軍艦とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
戦艦はビスマルクだった。撃ち合いになって主砲が火薬庫に着弾した。「キャーやめて!」脱出をきめた。
「ズドーン!ドガーン!」アタシは沈んだ。ライミー(笑)
472名無し三等兵:2007/12/05(水) 00:02:50 ID:???
吹いた。
473名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:12:23 ID:???
>>457
どうやって仰角をかけるのか
発砲後、砲が脱落しないのか
心配になる。
474名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:30:52 ID:???
単なる輸送形態にしか見えない。
つか、土管を運ぶチキですか?
475名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:38:02 ID:???
普通の国・・・「列車」砲
ブリ・・・列車「砲」

列車と砲、どちらの運用を優先するかの違いだねw
476名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:39:17 ID:???
いくらUボートシェルターが固いからって10トン爆弾はやりすぎだと思うんだ
477名無し三等兵:2007/12/05(水) 02:13:08 ID:???
強力な新型爆弾を作ろう!
アメリカ・・・技術力を結集して核兵器を開発した
ブリテン・・・でっかい爆弾を作った

敵戦艦を撃沈しよう!
日本、アメリカ・・・爆撃機、雷撃機による正攻法で攻めた
ドイツ・・・誘導爆弾を開発し、使用した
ブリテン・・・でっかい爆弾を落とした

紳士は発想が大胆だ。
478名無し三等兵:2007/12/05(水) 02:48:43 ID:Px9didHt
大陸諸国と違って、自分たちの国土の目の前に万の大軍が迫っているわけでもないのに、
将来有望な若者たちを海を越えて派兵して、石臼ですりつぶすように命を消耗させても
国民から非難が出ないブリテンには驚愕せざるをえない。

死の特攻をするわが国よりも理解しがたい。
479名無し三等兵:2007/12/05(水) 02:56:31 ID:???
>>477
爆弾をでかくすれば勝つという発想は間違ってなかったと思う。
ただ、あまりに直截過ぎて、他国の追随を許さないところが
ブリですな。
480名無し三等兵:2007/12/05(水) 07:33:17 ID:???
敵の装甲が硬い!
多国→貫通力を高めた弾頭を開発
ブリテン→でっかいの!
日本→気合い
ロシア→なに、冬になれば問題ない


ブリテンが1番シンプルだな、素晴らしい!
481名無し三等兵:2007/12/05(水) 11:57:38 ID:???
気合い…?
482名無し三等兵:2007/12/05(水) 12:15:16 ID:???
イギリスも徹甲弾の開発ぐらいしてるぞ、砲の大径化に至ってはむしろ遅れてる
ぐらいだ、それにその時代ならロシアじゃなくてソビエトだろう

むしろ戦時中にライフル砲がメインなのにAPDSを開発しちゃった変態ブリを
称えるべきだ
483名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:11:15 ID:???
今じゃ逆に戦車にライフル砲使ってるの
イギリスのチャレンジャーだけだな。天の邪鬼なんだろうか。
484名無し三等兵:2007/12/05(水) 15:40:18 ID:???
まぁそれだけチャレンジャーってことだろ
485名無し三等兵:2007/12/05(水) 16:41:13 ID:???
斜め上のチャレンジャーだな
486名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:40:17 ID:???
世界先駆けて120mmライフルを採用

サボ付いてるなら滑腔砲の方が良くないか?

ジャガイモが120mm滑腔砲を開発

それが世界に広がる←いまここ
487名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:23:17 ID:???
世界先駆けて120mmライフルを採用

サボ付いてるなら滑腔砲の方が良くないか?

ジャガイモが120mm滑腔砲を開発

それが世界に広がる

鰤、スリッピングバンド付APFSDSを開発←やりかねない
488名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:25:38 ID:???
もうやってるじゃん
489名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:39:44 ID:???
うん、書き込んだあとに調べたら、もうやってた

正直、スマンカッタ
490名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:00:26 ID:???
つーか結局ライフルあきらめて
滑腔砲搭載するんじゃなかったっけ?

何年か前に聞いた気がするんだが
491名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:48:21 ID:???
>>457
 モンティ・パイソンにやたらと無意味に裸になるギャグが多いのと関連があるのだろうか。
492名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:24:32 ID:???
>>457
ふゥやっぱりカッコいいねえドーラは……さて。




 何 こ の 電 信 柱 
493名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:28:11 ID:???
UK列車砲の大いなる疑問… 牽 引 で き る の か ? どう見ても押してやるしかなさそうな。
494名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:29:42 ID:???
>>493
前後逆に引っ張ればいいじゃん。

あ、アーチャーの発想って……
495名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:39:02 ID:???
>>457
UKのそれは一発撃ったらバラバラになるんじゃないか、敵に奪取させる専用アイテムかもしれない
496名無し三等兵:2007/12/06(木) 04:17:30 ID:EsZZwxhI
497名無し三等兵:2007/12/06(木) 04:21:53 ID:???
2ポンド砲が好き
498名無し三等兵:2007/12/06(木) 04:33:52 ID:???
海が好きー!
499名無し三等兵:2007/12/06(木) 04:36:05 ID:???
>>498
馬鹿かてめえ
500名無し三等兵:2007/12/06(木) 06:21:29 ID:???
>>498
海産物スレへ逝けw
501Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/06(木) 10:04:29 ID:???
もう>498のネタが通じない世代が多くなったんですねぇ
502名無し三等兵:2007/12/06(木) 12:21:29 ID:???
>>498
俺は女だー!
503名無し三等兵:2007/12/06(木) 13:13:59 ID:???
最近パチで復活したからなー(懐古
504Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/06(木) 13:37:30 ID:???
そういえば某財閥の私設軍隊の戦闘機はトーネードでしたな。
505名無し三等兵:2007/12/06(木) 14:09:15 ID:???
MBTはレオUだっけ?
506名無し三等兵:2007/12/06(木) 14:11:17 ID:???
おいジャガイモ野朗が居るぞw
507Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/06(木) 15:43:57 ID:???
>505
MBTはレオ2とレオ1A4の混成
AAAが確かL90

対抗してる側がミラージュ2000と自走砲

英兵器でてないなぁ…
「ザ・コックピット」や「わが青春のアルカディア」ならスピット出てるんだけどw
508名無し三等兵:2007/12/06(木) 17:46:06 ID:???
>>498の元ネタは分かりますが、まだ10代です!
509名無し三等兵:2007/12/06(木) 18:09:31 ID:???
>>496
いい仕事してますねぇ
510名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:40:16 ID:???
>>502
ぶるういんぱるすっ!
511突撃兵:2007/12/06(木) 23:24:26 ID:???
フィッシャー卿やチャーチルも変わり者やユニークだがサッチャーもユニークだよ。
大学でアイスクリームに空気を混ぜてかさ上げする方法を研究してた人間だぞ
流石、ハリアーやVTOL空母を流行らせた人間だ。
512名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:26:26 ID:???
>大学でアイスクリームに空気を混ぜてかさ上げする方法を研究してた人間だぞ
すげぇ嫌がらせだw
513名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:29:30 ID:???
>大学でアイスクリームに空気を混ぜてかさ上げする方法を研究してた人間だぞ
植民地人に教えてやれwww
514名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:31:08 ID:???
いや、アイスクリームは空気が混ざらないとふわり感が出ないんだから研究自体はまともだよ。
http://www.icecream.or.jp/data/basic03.html

…それがなんで政治家に、というのは別な話で。
515名無し三等兵:2007/12/06(木) 23:36:30 ID:???
でもアイスクリームは適当に空気入ってないとカチカチで食えたもんじゃないぞ、
一度溶けたアイスを再凍結すると空気が入らないから美味くないだろ。
516突撃兵:2007/12/06(木) 23:40:35 ID:???
しかし、ふんわり感等の食感ではなくかさ上げにいきついたのかが疑問だ?
517名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:05:31 ID:???
ブリ舌に「ふんわり感」なんてものが感知できるのか?
518名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:07:23 ID:???
>>496
 それは「自走砲」なのか?
 本当に「自走」するのか?
519名無し三等兵:2007/12/07(金) 01:31:59 ID:???
>496は↓の元はこれだな
http://www.worldwar1.com/pharc005.htm

えーっと‥‥列車砲‥なの!?
520名無し三等兵:2007/12/07(金) 03:33:57 ID:???
http://archives.iii.u-tokyo.ac.jp/search/standardresult/id/315

WW1のプロパガンダポスターらしいが・・・・・
コレがどうやって戦意高揚につながるというのだろうか?
521名無し三等兵:2007/12/07(金) 03:48:03 ID:???
>>516

英語版wikipdiaのIce creamの項目に説明があったので拙訳を試みるとだな。

「材料が減ってコストが下がる」

ブリテンらしいと言うかサッチャーらしいと言うか。
サッチャー語録も素敵だな。

もし誰かに言ってほしい事があれば、男に頼みなさい。でもやってほしい事があるときは女に頼みなさい。
私を「鉄の女」と呼ぶ人がいるが、それは正しい。
私はコンセンサスというものは、さほど重要なものであるとは思いません。あれは時間の浪費の原因のようなものですから。
(議会で動物擁護法案が通過する際、野次を飛ばす野党議員に対し)お黙りなさい! これはあなた方のためにもなる法律なんですからね

また、2007年2月21日、在世中の元首相では初めて、英国国会議事堂内に銅像が建立された。なお、建立に際しサッチャーは、「鉄の像(「鉄の女」にかけている)になるかと思ったが、銅像ですね。……銅もいいですよね、錆びないから。」と述べ、人々の笑いを誘った。
522名無し三等兵:2007/12/07(金) 07:16:30 ID:???
>>520
吹いたじゃねーかw
523名無し三等兵:2007/12/07(金) 08:12:11 ID:???
>>520
キッチナーな。
こっちのほうが、知られている。 
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/eb/Kitchener-leete.jpg/250px-Kitchener-leete.jpg

大西洋の向こうのほうが派手だな。
ttp://www.geocities.jp/torikai007/poster-america.html
524名無し三等兵:2007/12/07(金) 09:58:04 ID:???
>>521
サッチャーに惚れ直したぜ(*´Д`)ハァハァ
525名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:42:20 ID:???
>お黙りなさい! これはあなた方のためにもなる法律なんですからね
大笑いしたww
526名無し三等兵:2007/12/07(金) 16:59:35 ID:???
527名無し三等兵:2007/12/07(金) 17:31:40 ID:???
死ね
528名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:26:14 ID:???
>>525
そういう意味か!


やばいwwww議会で平然とそんなことを言うサッチャーに惚れ直したwwwww
529名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:30:39 ID:???
議会政治を否定してないかw
530名無し三等兵:2007/12/07(金) 19:38:41 ID:???
何で?
531名無し三等兵:2007/12/07(金) 20:48:57 ID:???
>>523
有名なアンクル・サムのポスターと図案が似てるんだが、どっちが先?
532名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:01:49 ID:???
>>531
キッチナーのが先。
というかこれを真似てアンクル・サムのあのポスターができたそうだ。
533526:2007/12/07(金) 22:10:08 ID:???
このスレ的にはティーポット持っていないとダメですかね…
534名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:12:51 ID:???
いいからさっさと巣に帰って、二度とここには来るな池沼
535名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:44:08 ID:???
時々こういうものが出てくるからなー。侮れん。

http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00123235.html
536名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:27:31 ID:???
英国陸軍は戦闘服に採用してるんだろうか?
無敵の兵隊が出来そうだが
537名無し三等兵:2007/12/08(土) 01:58:03 ID:???
確かに応用は利きそうだ。しかしこの技術がとんでもないレベルに達すると、
銃弾はもとより殴る蹴るでもダメージは無く、関節技しか効かない世界という
「レーザーガンより剣の方が強い」どころではないSFが実現する罠w
538名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:13:43 ID:???
何と言うか……ブリテンならそれでプニプニ兵器を造る予感
539名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:17:34 ID:???
ヴィッカース製対空機銃・プニプニ砲
540名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:19:00 ID:???
>>536
戦闘服に仕込むとなると、重さが気になってくるな。全身に仕込んだ結果、
ダメージは受けないけど重たくて動けないなんて事態に陥りかねん。

まあ、ブリテンらしいかもしれんが。
541名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:19:25 ID:???
>>537
これで作った全身タイツに身を包んだ兵士が関節技で闘う世界かw

んで対レーザー用に全身タイツ表面を鏡面にしたら・・・

宇宙人じゃないのか?!

>>538
リアル やわらか戦車 www
542名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:20:11 ID:???
>>540
スキー競技で使ってるくらいだから重さの心配は無さそうだが
543名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:31:11 ID:???
でもこれもまた「盾と矛」の一つに過ぎないような気もするけどな…
544名無し三等兵:2007/12/08(土) 02:51:25 ID:???
実はチョバムアーマーの中身はこれなのかも…
545名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:09:58 ID:???
これ、硬化時の強度はプラと大差ないぞ。

銃弾どころかナイフにも抜かれる悪寒
546名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:16:35 ID:???

ウォッカと共同作戦をとるカテキン欠乏症の共産主義者
547名無し三等兵:2007/12/08(土) 03:37:15 ID:???
プラスチックもいろいろあるし、重ねられるなら
拳銃弾くらいは防げるかも。
548名無し三等兵:2007/12/08(土) 04:56:34 ID:???
>>535
すげぇ、そんなこと出来るんだ…
でもタイトルを見たときは植民地人の対グリズリースーツみたいなのを想像した。
549名無し三等兵:2007/12/08(土) 06:55:35 ID:???
>>535
似たよな謳い文句は聞いたことあるぞ
550名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:25:13 ID:???
しかし、ブリはこれで銃撃を受けても大丈夫な戦場用ティーセットを軍服より
先に作るに決まっている
551名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:25:50 ID:???
「それなんてブラックカラー」な素材だなあ。
552名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:30:56 ID:???
>550
早速、専用ティーセット保護ボックス搭載に最適化したチャレンジャー3の開発を開始しますく(`Д´)
553名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:43:34 ID:???
チャレンジャーの装甲だけでは不足と申したか
554名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:01:39 ID:???
俺紅茶が全く飲めないんだがブリテンの人間にとってはそれだけで障害者扱いされそうな気がしないでもない
555名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:08:31 ID:???
>>554
まぁ落ち着いて、これでも飲め
っ旦~

それから、句読点の使い方を思い出せ。
556名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:19:54 ID:???
>>555
すまんな、有り難く貰うよ
557名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:24:00 ID:???
アメリカでは紅茶を頼むと病人か変人かイギリス人だと思われる、だそうだが、
後者二つはイコールな気がしないでもない。
558名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:28:54 ID:???
>>557
米国でも、アイスティーなら問題ないみたいだが。
559名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:33:53 ID:???
緑茶に砂糖を入れるメリケンの味覚はぶっ壊れてるとしか言いようがない。
560名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:39:24 ID:???
”抹茶ミルク”というのは、誰が考え出したんでしょうねぇ・・・
少なくとも日本人ではないと思う。
561名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:49:39 ID:???
紅茶って入れるの難しいよな、すぐに渋くなるし
そんな繊細な手腕を何故料理に活かせないんだ?


兵器には……活かしすぎてイカシてるけど
562名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:56:06 ID:???
>>557,558
まじ?
紅茶好きコーヒー嫌いなおれは、植民地には行けないってことか・・・
563名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:22:04 ID:???
>>483
一度気に入った技術と新技術、突きつけられたら旧技術を選択する習性があります。
また、鰤天は面倒臭がりですので奇抜な事や、自分の命がかかっていない仕事に関してトコトン手を抜きます。
564名無し三等兵:2007/12/08(土) 20:25:05 ID:???
>>562
変人と思われても無視すればおk。
でも無茶苦茶まずいらしいからそのつもりで。
565名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:18:26 ID:???
566名無し三等兵:2007/12/08(土) 22:37:04 ID:???
>>562
植民地には糞まずいティーバッグの紅茶しかないぜ
個人的にはリプトンのが一番飲める。
だって味がしないからw
珈琲もスタバが高レベルになってしまうおいしさです。
日本より安いからいいけどね。

アメリカは味覚の砂漠地帯というのは正に至言。
567名無し三等兵:2007/12/08(土) 23:18:22 ID:Zmk8lCCD
今日、本屋で鉄ピク立ち読みしてたらシキが出てた、
何気に鉄道砲を思い出した。
568名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:29:29 ID:???
569名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:14:35 ID:???
なんかまた凄いのキタなw
ttp://news.ameba.jp/r25/2007/12/9241.html
570名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:27:48 ID:???
>>561
そこで水出し紅茶ですよ。
渋くなくておいしいよ。

>>569
透明戦車自体は既出だけど…

>ちなみにイギリス軍では、2012年から実戦配備を進める予定。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
571名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:35:51 ID:???
>>570
イギリス軍向け兵器の開発者って、毎日が

エ・イ・プ・リ・ル・フール   じゃね。
572名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:38:10 ID:???
>>570
チャレンジャー3 なのかな?
573名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:10:24 ID:???
透明戦車の画像をどっかで見たけど、
確かに1Kほど離れての目視戦なら有効だろうけど、
今ってレーダー連動射撃だろ?。
意味無いような気がするが・・・・・。
574名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:30:40 ID:???
透明化の研究は東京大学やら米軍やらがしてるな。
とても実用的なレベルじゃないらしいが…

しかしカメラで風景を撮影し車体に投影か…言うのは簡単だがなぁ
575名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:31:13 ID:???
レーダー装備の戦車は今のところ殆ど無いと思うが…
576名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:41:24 ID:???
レーダーじゃなくてレーザーの間違いだと思うが
577名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:45:06 ID:???
ttp://www.4gamer.net/weekly/biblo/003/biblo_003.shtml

一番最後で笑ってしまった…
578名無し三等兵:2007/12/09(日) 10:59:04 ID:???
発見されなきゃレーザー照射できないし
発見するために赤外線センサー常時使用せざるを得ない状況に
相手を持っていくのは確かに有効だとは思うがメンテも大変だろうな

敵味方ともに酷い嫌がらせになるあたりさすがブリ
579名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:28:13 ID:???
味方の歩兵が轢かれまくって、パンジャンドラムの再来と呼ばれると見た。
580名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:06:01 ID:???
未完成兵器と一緒にするなw
581名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:20:36 ID:???
>>579
味方の歩兵からは見えるよう、光学迷彩パターンの中にネギの絵を混ぜたりするかもしれんぞ
582名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:52:57 ID:???
>>581
ドラゴンじゃなくてネギのほうなのか・・・
583名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:19:02 ID:???
なんでウェールズだけ特別扱いなんだ?


と内戦に突入
584名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:21:01 ID:???
>>582
ドラゴンだと自然の風景に居ると不自然だが
ネギなら背景の地形に溶け込む
585名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:40:38 ID:???
>>584
下仁田かっ!
586名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:44:26 ID:???
>>584
ねーよ^^
587名無し三等兵:2007/12/09(日) 16:04:46 ID:???
このスレを見てからリプトンのティーパックと手作りのスコーンでマッタリ過ごすのが多くなったぜ
588名無し三等兵:2007/12/09(日) 19:32:00 ID:???
勿論そのスコーンはツンデレ人形が焼くのを手伝ったものだろうな?
589名無し三等兵:2007/12/09(日) 19:34:01 ID:???
>>588
あのお父様はドイツ人じゃなかった?
590名無し三等兵:2007/12/09(日) 19:56:21 ID:???
ざんねん、野郎のお手製だ
591名無し三等兵:2007/12/09(日) 21:37:47 ID:???
>>587
ティーパックのお茶でも、ちゃんとポットで淹れると違うぞ。

ところで、久しぶりにフォートナム&メイソンのお茶葉買ったら、
銀色の安っぽい缶になっているのは何故だ?
昔の緑の缶の方が高級感があるぞ。
592名無し三等兵:2007/12/09(日) 22:02:31 ID:???
>>591
先の大戦時、ブリテンでは物資のちょっとした不足に対処するため
数々の手を打った。

例1 ヴィクトリーコーヒー
例2 ブリティッシュレストラン

あれと同じようなものだと思いたまえ。
593名無し三等兵:2007/12/09(日) 22:26:53 ID:???
漏れは最近はP・O・Wばかり飲んでいるな。
そのせいかどうかは知らんがこの間、親戚から大量のネギを貰ったw
594名無し三等兵:2007/12/09(日) 22:35:29 ID:5rtKLAeB
水と紅茶の双方に詳しい紳士はおられぬか?
イングランドは硬水ゆえ、紅茶の渋みが出にくくうまい、のは理解できる。
しかし、スコットランドで飲んだ紅茶もうまかった。
元が石灰岩から湧き出る水であっても、ピート層を経由したら
軟水になっていると思うのだ。されば、タンニン酸も溶出しやすいはず。
が、ス国の紅茶は雑に、長く茶葉を浸して淹れても渋くならぬ。
どなたかご解説いただけまいか。
595名無し三等兵:2007/12/09(日) 22:45:57 ID:???
去年の今頃は「オーストリー」。
とりあえずコアラと流刑者の国と似た名前の国がヨーロッパにあるという事実だけは
万人の脳裏に刻まれた。

今年はウェールズ。
とりあえずブリテンの片隅にネギの国があるという事実だけは万人の脳裏に刻まれた。

これからも年末に小国の知名度アップキャンペーンをやるのだろうか?
来年はどこだろう。
596名無し三等兵:2007/12/09(日) 23:50:35 ID:???
>>594
紳士たるもの細かいことは気にするな、とりあえず紅茶を飲みたまえ
597名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:08:27 ID:???
>>594
蘇格蘭で飲む紅茶は、蘇格蘭ウヰスキーを数滴垂らすがよろしいな。
598名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:13:21 ID:???
>>594
紅茶に関してはそれほど詳しいわけではないが。

貴殿の言うように、スコットランドは確かに軟水地帯でございます。
しかし、イングランドほどではないとはいえ、紅茶大好きのブリトン人、ちゃんと、スコットランド向けの、
軟水で美味しく出る紅茶、というブレンドを用意しておるのですね。

日本も軟水だから、イングランド向けの紅茶より、スコットランド向けの紅茶の方が、
美味しく飲めるのかもしれませぬ。

というわけでもう一杯紅茶を飲みたまえ。
599名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:31:43 ID:1sJfs4VQ
諸兄ありがとう。だが、安物のタイフーンのティーバッグも
ス向けにブレンド変えてあるのだろうか? そんな細かいことはしない
ような気もするし、紅茶に限ってはやってそうな気もするし・・・

茶飲んで寝ます。
600名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:32:41 ID:???
お茶を飲むと眠れなくならないか…?
それはともかく、大学の教授が一日50杯くらいコーヒー飲むと死ぬぞって言ってた。

やっぱ紅茶だよな
601名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:05:30 ID:???
私は紅茶を飲むと眠くなる…
602名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:06:15 ID:???
それはブリテン脳に変質しようとしている脳が睡眠を必要としているんだ
603名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:06:37 ID:???
私は紅茶の飲みすぎで結石になったのである、紳士たるものミルクティーにすべきであると学んだ
604名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:38:26 ID:???
>>602
待て、紅茶にはDNAを書き換える効果でもあるのかw
605名無し三等兵:2007/12/10(月) 04:01:05 ID:???
>>604
君はまだ紅茶を飲み足りないようだな
606名無し三等兵:2007/12/10(月) 04:01:56 ID:???
ブリでブレンドされて輸出される紅茶には
うわなにをするやm
607名無し三等兵:2007/12/10(月) 05:41:41 ID:???
紳士諸君、茶葉は何かおすすめの銘柄はあるかい?
608名無し三等兵:2007/12/10(月) 06:51:17 ID:???
やはり、ラプサンスーチョンだろう。
私のような下層民はお目にかかったことはないが。
609名無し三等兵:2007/12/10(月) 07:01:14 ID:???
>>607
つ[TWININGS P・O・W]
つ[F&M Queen Anne Tea]
610名無し三等兵:2007/12/10(月) 07:33:38 ID:???
>>599
日本でも、安いカップ麺ですら、販売地域によって味付けを変えているわけで。
ブリトン人が何より大事にする紅茶のブレンドは、当然変えてるのではないだろうか?
611名無し三等兵:2007/12/10(月) 07:36:07 ID:???
>>607
私はフォートナム&メイソンの、ダージリンを飲んでます。
BOPならそんなに高くないから、毎日飲んでも財布に優しい。
612Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 11:27:57 ID:???
たまにはココアも思い出してあげてください
by 大英帝国海軍
613名無し三等兵:2007/12/10(月) 12:04:16 ID:???
1962年にマン島のPeel Engineering社によって製造された
世界一小さいプロダクション・カー「Peel P50」。
全長134cm、幅99cm、重さ59kg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1545931
614名無し三等兵:2007/12/10(月) 13:23:16 ID:???
イギリス軍から新登場!君は「透明戦車」を知っているか!?
12月10日10時0分配信 R25
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000022-rec_r-sci

英陸軍の最新兵器「透明な戦車」
11月9日18時0分配信 ギズモード・ジャパン
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000010-giz-ent

イギリスの「透明な戦車」、2012年にも実戦配備へ
ttp://www.chosunonline.com/article/20071101000029
615Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 13:31:36 ID:???
 |/li    >614 いーかげん、こおネタあきたから、対応もコピペでw
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   自分で跳ね上げた泥とか、野戦での汚れで表面投影が出来なくなってすぐ使用不能になると思うの。
 |゚ヮ゚ノ|!   よく透明怪獣倒すのに「ペンキかける」とかあるよね。
 ⊂!)]   
 |_|〉     それとも野戦で毎日何回もせっせ洗車する?
 |'ノ      さすがブリ脳だよねw

        小隊毎に戦車洗車車両が配属とかするのかな?

        にはは
616名無し三等兵:2007/12/10(月) 13:34:18 ID:???
そもそも、そんなシステムを搭載したら
整備部隊も大変だと思うんだが
617名無し三等兵:2007/12/10(月) 14:02:27 ID:???
塩入ココアか。いっぺん試してみたいが普段ココアを飲まないんだよな。
618Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 14:23:58 ID:???
 |/li    >617
 |`⌒ヽ  >塩入りココア
 |ノ))))〉   よく、人間の飲むものじゃないって聞くよw
 |゚ヮ゚ノ|!  
 ⊂!)]    にはは
 |_|〉     
 |'ノ
619名無し三等兵:2007/12/10(月) 15:26:59 ID:???
ガキの頃おふくろが作ってくれたミルクたっぷりのホットココア、砂糖の代わりに塩がたっぷり入っていましたとさ・・・。
マジで噴くよ、あれは。
620名無し三等兵:2007/12/10(月) 15:50:41 ID:???
ヴェジマイトみたいなもんか?
621名無し三等兵:2007/12/10(月) 17:38:03 ID:???
>>塩入ココア
結構きっつい味に仕上がるからブリ人にはあうのかもナ。
後、ブリ人の貴族階級と労働者階級の体格差が縮まったのは、
植民地から運ばれてきたスパムのおかげってのは本当なのか?
スパム・スパム・スパム・ラブリースパーム!
622名無し三等兵:2007/12/10(月) 17:48:55 ID:???
>>615
防御陣地には有効かもしれない
最初にこっちの懐まで忍び込んだ敵に一撃をかけ、その後混乱する敵に突撃って感じでさ
623Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 17:58:05 ID:???
 |/li    ※またまた面倒なのでコピペ対応w
 |`⌒ヽ   
 |ノ))))〉   流れる雲とか、風でざわわする草とか
 |゚ヮ゚ノ|!   リアルタイムに反映可能なのかな?
 ⊂!)]   
 |_|〉     急に日が陰ったり、さしたりも。
 |'ノ
        あ、雨とかどうなるんだろ?
        戦車の外形にそって水の弾ける様子が見えそうだねw

        まだ、メガフォースみたいに、
        夜になると光度にあわせて黒くなる塗料の方が便利な気がするw

        にはは
>622
つか、逆襲とかに使うと、味方の誤射とか受けまくりそうw
「あ、そこに居るの気がつかなかった、ごめんごめん」
とか…さらに逆襲待機なら、主抵抗帯の後ろなんだから普通に隠蔽すりゃいいんじゃなかろうか。
624Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 17:59:45 ID:???
やっぱり、わたしにはブリ成分がまだまだ足りないらしいので、
とりあえずミルクティー買いにいってくるわ。
625名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:01:57 ID:???
迷彩のパターンを20種類ぐらい用意しておいて、周囲の状況に合わせて
自動的に切り替わるぐらいのほうが実用的な気がする>透明戦車
626名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:06:18 ID:???
>>623
誤射防止は>>581-584でガイシュツ
627名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:26:35 ID:???
>>623
いや、防御陣地とは全然違う場所に透明戦車部隊を配置(、防御陣地が交戦状態になったら敵部隊の真横か真後ろに回り込んでそこから攻撃とか…

しかし透明戦車とかロマンが有りすぎる
628Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/10(月) 18:31:20 ID:???
>627
いや、そういうのを逆襲と呼ぶのですが…
ちなみにその戦術、ワイルドギースでやってたような(歩兵で実施してましたが)
629名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:11:06 ID:???
どろり濃厚 ミルクティー
630名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:13:41 ID:???
>>629
俺と一緒に葉鍵板に帰れwwwww
631名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:55:58 ID:???
コーヒーに塩を入れると塩基カフェロイドが出来るんだ
632名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:57:55 ID:???
>>631
あなたの席はもうどこにもありませんよ。
633名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:00:36 ID:???
書類にツメあと・・・
634名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:00:08 ID:???
なんでみすずちんがw
635名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:51:03 ID:???
そういや何でもかんでもパンジャンドラムと対決させるスレが流行った時があったなぁ・・・
みすずちんVSパンジャンドラムはいい勝負だったような。
636名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:42:28 ID:???
>>635
想像出来ないが面白そうだw
637名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:42:43 ID:???
サーマイトVSパンジャンドラムとかパンジャンドラムVSランドクルーザーとかBBCならやってくれそう
638名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:55:16 ID:???
サーマイトがマーマイトに見えた
639名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:55:39 ID:???
>>637
パンジャンドラムの爆発に巻き込まれても走るランドクルーザーw
640名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:31:49 ID:???
ヘリコプターの世界最高速記録ってリンクスだったんか…
641名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:41:58 ID:???
エアーウルフだろ、どう考えても
642名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:06:12 ID:???
マッハ1プラス!
643名無し三等兵:2007/12/11(火) 12:50:40 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000890-reu-ent

トイレに行くにも命がけってか……
644名無し三等兵:2007/12/11(火) 15:05:10 ID:???
>>640
シャイアンのほうが速くなかった? と思って探したら

 リンクス  256km/h
 シャイアン 393km/h

とあったんだが。コンベンショナル配置限定の話?

>>643
トイレまで嫌がらせをしてくるとはさすが。しかもちゃんと命に別状は無いところで助かるのな。
645名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:39:10 ID:???
Wikipediaから

1986年には、特別な改修を施されたリンクスが、ジョン・エッギントン(John Egginton)の操縦により、時速400.87 kmの記録をのこした。
646644:2007/12/11(火) 17:56:39 ID:???
これか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9#.E8.A8.98.E9.8C.B2

速度チャレンジ用改修機があったのか。
プッシャープロペラのあるシャイアンより速いって、一体どんな改修したんだ。
647名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:00:22 ID:???
日本の3号爆弾もかなり変態だよな

飛行機に爆弾当てるってどこのモビウス1ですかwwって感じでさ
実際に使いこなした人が居たのがおかしいけど
648名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:23:51 ID:???
>>646
http://www.vectorsite.net/avlynx.html
英語wikiから辿ったここに載ってた。

・抵抗になるようなものを取っ払う
・直進性向上のために尾翼追加
・新型の複合素材ローター
・水メタノール噴射で40%パワーアップしたエンジン(但し5分だけ?)
・エンジン排気を推進力に活用


写真はこれか
http://www.airliners.net/open.file/0649375/M/

こっちはその後の姿か?
http://www.airliners.net/open.file/0026108/M/
http://www.airliners.net/open.file/0536174/M/

現在はこんな格好でヘリ博物館にいるらしい
http://www.airliners.net/open.file/0536174/M/
http://www.helicoptermuseum.co.uk/westland.htm

どうもデモ機としてさんざん使い倒したみたいだなw
649648:2007/12/11(火) 19:36:03 ID:???
一個リンク間違い

http://www.airliners.net/open.file/0583406/M/
これが2004年の博物館での姿らしい。
なんとかローターは乗せて貰ったようだw
650名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:57:27 ID:???
555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/10(月) 21:58:37
うちの嫁は悪名高きメシマズの国の人。共働きなんで早く帰宅出来る方が夕飯を作る決まりにしている。

嫁が夕飯作ると野菜スープ?らしきものがほぼ毎回のようにでてくる。野菜茹でてそれにケチャップ投入。ブイヨンとかはもちろん入っていない。
それがない時は冷凍食品と米かパンなのでうまいのだが、この野菜スープが辛い。
インスタントのブイヨン使うようにいったのだが、ケチャップ臭が強くて何がなんやら修正不可能。塩胡椒だけでいいのに、ケチャップがないとダメのようだ。
嫁のおふくろの味のようなものらしいので、俺の味覚がおかしいのかと悩む。
そんな嫁が最近きょうの料理ビギナーズにはまっている。
レシピはしっかり守るので安心なのだが、組み合わせがどうにもおかしい。
ジャムの特集があったら、夕飯メインがジャム。おいしい枝豆の茹で方をやれば、メインが枝豆。

なぁ、どう説明したらいい?別にきっちりした和食とかは望まないがいわゆる普通の食卓ってどんなんだ?
俺はカレーとサラダとか、ご飯味噌汁肉じゃが、みたいにシンプルな食事しか作れないのだが、その俺の献立と、恐怖の野菜スープとパンか米だけ、パンとジャムだけ、ご飯と枝豆だけとの献立の違いってなんなんだ?
品数だけの問題じゃないみたいなんだ、足りないなら米とかパンたくさん食えって。なんか食卓がわびしい。野菜スープ怖い。
651名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:15:48 ID:???
日本刀禁止法策定へ=英政府
12月11日21時1分配信 時事通信

 【ロンドン11日時事】11日付英大衆紙サンは、同国政府が日本刀禁止法を策定する方針だと伝えた。
国内での製造、輸入ともにすべてできなくなる。
 同紙は社説で「サムライ・ソード(日本刀)は、人を効率的に殺すためだけの目的につくられ、
悪用されれば銃と同じくらい危険だ」と指摘、犯罪使用による犠牲者を防ぐ必要があると強調した。
政府統計によると、日本刀は2003年以来100件の犯罪で使われ、少なくとも6人が殺害されたという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000181-jij-int
652名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:20:06 ID:???
>>651
銃砲刀剣類を一律に規制すれば早いんじゃね?

日本刀がダメでも西洋サーベルは良いのかいな。
653名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:40:46 ID:???
てか、そもそも日本刀を許可も無く所持できるのがおかしいだろ
654名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:44:14 ID:???
>>651
英国には日本刀が普通にあるのか
正直欲しい
655名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:45:40 ID:???
>647
ハインツ・クノーケってポテト野郎もいるな。
656名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:46:57 ID:???
ブリテンで、警官が犯罪者に逆襲されて大ピンチ!

の場面に、どこからともなくサムライ・ソードを持った男が現れて、犯罪者どもを取り押さえて、
名前も告げずに去っていったってニュースがあったなあ。
657名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:48:57 ID:???
それなんてSFソードキル?
658名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:55:00 ID:???
659名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:55:06 ID:???
>654 ColdSteel社の奴みたいなのじゃね?
http://www.coldsteel.com/88kwarser.html

たしか日本じゃ輸入禁止。
660名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:03:41 ID:???
>>658
かっこいいじゃないか、ブリのくせに
661名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:00:36 ID:???
>>658
どこかブリテン臭のする造形だ、ブルドッグの様だ、
えっ、アレ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
662名無し三等兵:2007/12/12(水) 02:22:56 ID:???
>>659
なんか形がおかしいな。
刃紋も無いから、硬質炭素鋼から削り出して研いだだけかな?。


そんなんじゃ殺傷目的だけの刃物といわれるのも仕方無いな。
美術品としての価値もゼロだし。
663名無し三等兵:2007/12/12(水) 02:57:55 ID:???
でかい包丁って感じやね。
664名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:05:24 ID:???
>>659
Chisa Katanaって小刀のことか?
665名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:02:25 ID:???
ブリテンの新国旗案、テレグラフ紙のまとめた投票結果だそうだが

ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/12/11/nflag111.xml

2番目っておいw
666名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:06:37 ID:???
右の広告が糞うるさいんですけど
嫌がらせですか?
667名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:20:46 ID:???
>>651
日本刀の販売、来春から禁止=英
12月12日22時1分配信 時事通信

 【ロンドン12日時事】英内務省は12日、日本刀の輸入、販売、賃貸を2008年4月から禁止すると発表した。
ただ、鑑賞用や、武道への使用目的で保有することは認めるとしている。
 声明によると、同省は「犯罪に使われるサムライ・ソード(日本刀)は安価で簡単に手に入り、
悪用されれば危険な武器になる」と指摘、来春から規制の対象とすることを決めた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000206-jij-int
668名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:31:07 ID:???
>>666
Firefox+AdblockPlus で無問題
669名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:32:03 ID:???
>>665
いや一番目と三番目もさあ
誰もまともに回答して無いのかw
670名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:49:12 ID:???
>>669
ウェールズの中の人が、「ごめんなさい、やっぱり今の国旗でいいです」と言い出すのを狙った作戦と見た
671名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:57:23 ID:???
【英国】新・イギリス国旗のデザインはこれだ!?…投票結果1位はノルウェー人案、2位日本人(2ちゃん
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197458545/

今回の企画はちょっとした遊びだった。いや、新しいユニオン・ジャックを考える機運を呼び興したか?
投票の9%は「現在のデザインのままがいい」だった。この意見の人たちの殆どは、どの提案にも
反感を抱いたようだ。
ドナルド・Jペドレー氏は今のユニオンジャックが美的で印象的な国章だと信じている多くの読者の
気持ちを要約して言った。「とんでもない企画だ。 そんなことに時間を費やしていいんだろうか?現在
の旗は世界に知れ渡っているし尊敬もされている。 そしてまた、英連邦の国々の旗に組み込まれて
いるのです」。

正にテレグラフの狙いはそれのようで。

てか1位の元ネタがグレン団だと言う事に気が付いてないのかw

て、ν速+の方に誤爆してしまった・・・
672名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:57:28 ID:???
>>665
さすがにコメント欄でかなり批判が出てるな。
673名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:01:05 ID:???
ていうか二番目より三番目に吹いたwww
674名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:06:52 ID:???
ニコ動でごめん

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1072418

イギリス人のギャグセンスって・・・。
675674:2007/12/13(木) 01:13:13 ID:???
言い忘れた。

ちなみに↑については
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~cyclops/reddwarf/aboutDwarf.html

を参照
676名無し三等兵:2007/12/13(木) 01:26:03 ID:???
>>671
三位はまことに英国らしいセンスだなw
677名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:10:08 ID:???
フランスもドイツもインドもくそみそに貶し、アメリカの軍服を着せて皆殺しにする…

流石英国!そこに痺れる憧れるゥゥ!
678名無し三等兵:2007/12/13(木) 02:36:54 ID:???
紅茶を何よりも愛し、作り上げる兵器には独特の魅力があり、他の国には真似できないジョークを言い、
二枚舌を持つ紳士の国。
そんなイギリスが僕は大好きです><
679名無し三等兵:2007/12/13(木) 09:42:36 ID:???
http://ventura.beerbar-ts.com/army/src/1196517833520.jpg
なぜ張られないのか不思議なくらいのブリ風味画像。




http://ventura.beerbar-ts.com/taicho/src/1196784002583.jpg
おまけ。植民地の新国旗。
680名無し三等兵:2007/12/13(木) 09:53:10 ID:???
スミス砲かあ。ホームガード装備だしなあ。
そのタマのNo.76 SIP Grenade(よーするに火炎瓶。ぶつけて割れると自動点火する)だのホームガード・パイクだのの中に置くといまいちブリ度が冴えんのよね。
http://www.home-guard.org.uk/hg/gren76.html
http://www.home-guard.org.uk/hg/pike.html
681名無し三等兵:2007/12/13(木) 10:21:37 ID:???
>>679
可搬ケースメートですなぁ。
意味があるのかはさっぱりわからない。
ライフルでも貫通しそう。
682名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:32:22 ID:???
>>681
運搬の苦役という(味方兵士への)嫌がらせに絶大な意味があるじゃないか。
君はまだ紅茶を飲み足りないんじゃないかな?
683名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:33:48 ID:???
常識的に考えて味方に嫌がらせの必要は無いよな…
流石
684名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:35:44 ID:???
685名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:10:45 ID:???
歩兵戦車チャーチルを初めて見た時からごつくてかっこいいと思ってたけど、
そんなにいやらしい戦車だったとは…。
686名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:41:59 ID:???
あの転輪もすげえ嫌がらせだよな
ドイツのは必要に駆られてやむなくだからわかるが…
687名無し三等兵:2007/12/13(木) 18:02:21 ID:???
ドイツ式のが嫌がらせだろ…
688名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:02:31 ID:???
味方への嫌がらせといえばソ連軍を抜きに語ることは出来ないとか言ってみるテスト
689名無し三等兵:2007/12/13(木) 19:25:25 ID:???
あれは嫌がらせどころか懲罰か何かだろう。
690名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:57:42 ID:???
普通に死ぬしな。
死なない程度に嫌な気分にさせるのが英国風。
691名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:26:48 ID:???
>>688
回天が最凶の嫌がらせだろ
だって生きて帰ってこれないし
692名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:27:09 ID:???
英国製兵器の割合考えてみた

味方への嫌がらせ35%
敵兵への嫌がらせ25%
設計者のネタ度  10%
設計者の真面目度30%
693名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:30:14 ID:???
>>683
「敵を欺くにはまず味方を欺け」のブリテン的応用なのだろう
694名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:50:37 ID:???
L85はもう正体を現しても良い頃合だぞ
695名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:14:14 ID:???
G36を買ったりしないでH&KにL85の改修を依頼したのは嫌がらせだったんじゃないか?
696名無し三等兵:2007/12/14(金) 09:00:22 ID:???
OFF!。
697名無し三等兵:2007/12/14(金) 14:39:50 ID:???
戦車の全高を押える手段
英:新型エンジンを製造→車長制限で冷却関連を前に→冷却能力が不足→あぼーん
ソ:エンジンを横にする→達成
698名無し三等兵:2007/12/14(金) 17:42:18 ID:???
自分が仕事してるときに遊んでる奴を見ると妬ましく思うのは分かるが、
ブリの嫌がらせも露骨だよな・・・

http://www.youtube.com/watch?v=2V7DMdBDgcA&feature=related
699名無し三等兵:2007/12/14(金) 17:53:36 ID:???
それイタリア

しかも何だって
英国紳士が露骨な嫌がらせって
そんな下品な事はしない

英国紳士なら婉曲な嫌がらせだ
700名無し三等兵:2007/12/14(金) 17:56:48 ID:???
>>699
そうだったのか。教えてくれてありがとう。
露骨すぎる気もしたんだ。なんか、こう、陰湿さが足りないというか・・・。
701名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:07:48 ID:???
F1の取材してた人曰く、
酒に酔ったイタリア人は怖くないが
酒に酔ったブリテン人はマジ怖いらしい

ソース:別冊宝島182 カッ飛び!クルマ読本
702名無し三等兵:2007/12/14(金) 21:03:05 ID:???
ブリは普段から自分に酔ってるじゃないか
703名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:14:09 ID:???
>>699
いや、イギリスだ。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/2168921.stm
http://jp.truveo.com/Harrier-Ejection/id/1919660131
エアショーのデモ中にエンジン止まって落ちた。
当時NHKニュースでもやってたな。
704名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:57:01 ID:???
この映像見るたびに「そもそもなんでこんな所でハリアーが飛んでたんだ?」て疑問だったんだが海岸でやるエアショーだったのね。

http://www.lowestoftairfestival.co.uk/index.asp

2002年の件は英語wikipediaに載ってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lowestoft#Lowestoft_Air_Festival
パイロットはシーキングがさっさと拾ってったそうだ。
て、海岸まで泳げそうな距離に見えるんだがw
705名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:15:29 ID:???
>>704
重い装具つけてるから泳げないのでは?
万が一途中で足がつったりフカに食われたりしたら困るし
上陸した海岸は敵地かもしれんし
706名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:19:19 ID:???
海水浴客を見たら敵だと思えってわけですな。
ホント、ブリテンは地獄だぜry
707名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:23:45 ID:???
>>697
一方ソ連はエンジンを横にしたなら良かったのに
708名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:36:58 ID:???
709名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:49:19 ID:???
>>704
パイロットはパラシュート降下した時、機体に当たって足首を怪我したって書いてあるじゃん。
泳げなかったのよ。
710名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:58:19 ID:???
>>708
うおお、ジョンブルすげえ。
711名無し三等兵:2007/12/16(日) 03:40:31 ID:???
>>708
これは普通に凄くてつまらん
712名無し三等兵:2007/12/16(日) 04:15:24 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm775066 ブリといえばこれだろ、これ
713名無し三等兵:2007/12/16(日) 06:54:44 ID:???
「カポック桟橋」とかいうのは意図がよくわからん。
両端に浮きがついた畳みたいなのがずーっと連結されていて
人がそれの一コマ一コマを運ぶんだけど
耐荷重性能出るわけないだろう・・・
714名無し三等兵:2007/12/16(日) 09:29:22 ID:YqvMtCJM
>>712
朝から大爆笑だよwwww
715名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:04:49 ID:???
>>711
サッカーのドリブルは良くてもシュートを受けるキーパーに嫌がらせしているだろう
716名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:57:43 ID:???
>>712
ロケット噴射式荷物投下兵器に爆笑wwww
717名無し三等兵:2007/12/16(日) 19:43:00 ID:???
>>713
深く考えてはいかん、さあ、もっと紅茶を飲みたまえ。
718名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:54:57 ID:???
>>716
ドイツのロケットはみんな超兵器なのに、なぜ、ブリのロケットはこうなるのか、もっと紅茶飲んで考えるとする
719名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:20:35 ID:???
プロペラの位置からしておかしいからな
ttp://1000aircraftphotos.com/Contributions/Braas/4037.htm
720名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:31:50 ID:???
なんで1931年の全金属機がこうなっちまうんだよ(頭かきむしり)
721名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:35:24 ID:???
ブリテンだからさ(カウンターでロックを片手に)
722名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:44:08 ID:???
>>706
パンジャンドラムが暴走したのはそれが原因か
一方日本の誘導弾は旅館を見たら・・・

>>717
今まさに紅茶飲んでる ^^;
723名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:55:18 ID:???
>>720
いや、まったく。上翼と尾翼梁さえなければ、ファントレイナーと見間違えるかもしれん。

おや、もう紅茶が無いのか。仕方ない、淹れてくるとしよう。
724名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:00:46 ID:???

やと 配給 きた も とてもまずい
今日 はらへったの、フィッシュアンドチっぷす くう

まずい まずい TSR2― きた
ひどいざいせいなんで 開発中止
うまかっ です。

こうちゃ
うま
725名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:23:08 ID:???
スコットランド独立支持が急増=3カ月で5%上昇−日曜紙

【ロンドン16日AFP=時事】英国からのスコットランド独立を支持する者が過去3カ月で5%増えていたことが、
世論調査で明らかになった。日曜紙サンデー・ヘラルドが16日報じた。
≪写真はセントアンドルーズのバグパイプ奏者≫
 世論調査会社TNSシステム・スリーによると、
スコットランド人のうち約40%が英国との300年にわたる連合を解消することに賛意を示した。
これは8月時点の35%を上回る。
 一方で、英国との関係継続を支持する者は44%に上るが、8月時点の50%から低下。
 独立支持が多い年齢層は25−34歳で、53%。逆に65歳以上のグループは57%が独立に反対した。
〔AFP=時事〕

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3431806/
726名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:31:28 ID:???
>>720
なるほど、大口径斜め銃をちゃんと目で照準が付けれる位置に置きたかったのね。
http://www.aviastar.org/pictures/england/vickers_161.gif

うむ、ブリ的合理性の賜物だなw
727名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:47:33 ID:???
>>726
三面図で見ると、すごく格好良く見える。
728名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:20:17 ID:2lrwO81O
これで撃つと、一発ごとに機首が下がるな。
729名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:48:51 ID:???
どうでも良いんだが、パイロットが空中で脱出するとき凄く危なくないか?
730名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:50:15 ID:???
まあ、結局試作だけで終わってるから。

実に惜しい。
731名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:55:21 ID:???
つか、最初に機関砲があって、それを積むための専用機を開発するって、どういうコンセプトなんだよ……
732名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:01:19 ID:???
17ポンド対戦車砲を搭載するためのごたごたを考えると、
ブリテンの習性なんじゃないかと思う
733名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:27:08 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1096515

こういうお馬鹿企画に協力するのがイギリス軍のいいところ
734名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:11:21 ID:???
>>726
要は一次大戦のDH.2とかを金属化したものであるな
元はといえば、機銃のプロペラ同調装置がなくても桶、ということでプッシャーになったのだが
既に同調装置があるこの時期にこんな形態にするのは・・・

しかし、せっかく中央胴体をつけたのに、なぜ尾翼支持支柱が残ってるのかだけが謎であるな
735名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:15:29 ID:???
>>726
斜め上に銃口を向ける合理性はなんなんだ?
736名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:22:57 ID:???
空戦に於いては高度というものが重要だ。上にいるものはそれだけ位置エネルギー
が高く、高度を下げることで容易に速度を増すことが出来る。上にいる機を撃とうと
機首を持ち上げれば、それだけで速度は低下してしまう。

しかしながら斜め上向きに機銃をつけることにより、自分より上にいる敵を簡単に
撃墜できるんだよ!!!!!!


どうでも良いが、夜間戦闘機的な発想だよな
737名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:29:57 ID:???
>>736
いや、それは分かるが
だからこそ敵機よりも高高度に素早く上がれるような機体を設計するんだろ?、普通は。
上昇性能や旋回性能の基礎性能をぶっ飛ばして、上向き機銃ありきの考え方が理解できない。
738名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:31:06 ID:???
おいおい、エンジンを縦に二つ搭載したブリだぜ?
739名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:01:37 ID:???
>>737
爆撃機の最も弱い後下方から狙うのは非常に効果があるのだが

もしかしたら対戦闘機戦闘も考えてたかもしれんがw
740名無し三等兵:2007/12/17(月) 03:28:34 ID:???
とくと見るがいい!!
生まれ変わったハリケーンの勇姿を
ttp://www.topsid.com/index.php?war=velka_britanie&unit=hawker_hillson_fh_40_hurricane
741名無し三等兵:2007/12/17(月) 03:47:10 ID:???
>>740
ハリケーンって複葉のフューリーをベースに作った機体だよね?
複葉→単葉→複葉・・・?何故こうなるんだ頭が痛い・・・

解説読むと航続距離を伸ばしたかったらしいが・・・
742名無し三等兵:2007/12/17(月) 06:37:49 ID:???
あれー!?w
ハリケーン初期型って解説があったら信じてたぞwww
743名無し三等兵:2007/12/17(月) 12:49:57 ID:???
>>734
中央胴体は単なる整流覆い
前部胴体との連結はない
744名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:44:29 ID:???
>>735
WW1みたいに飛行船を迎撃することを考えてたとか
745名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:19:13 ID:???
746名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:20:52 ID:???
>>745
某サイトでの評価
「英国流のジョーク。堅物のドイツ人には受けず、容赦なく叩き落された」
747名無し三等兵:2007/12/17(月) 16:26:39 ID:???
近代化というか、症状がさらに悪化とか言うか…
748名無し三等兵:2007/12/17(月) 18:30:41 ID:???
前から思ってたんだけどデファイアントって
動力銃塔を装備した単発機で破綻せず実用化してるのって凄いよな
英の技術力の奥深さが分かる
当時の日本じゃ実用化自体無理じゃないか

まあ最初の構想自体が的外れなんだけどさ
749名無し三等兵:2007/12/17(月) 18:34:06 ID:???
>>745
こんなのでも1000機以上作ってるのか・・・もっと紅茶を飲まんと
750名無し三等兵:2007/12/17(月) 18:49:12 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%BC
>大部分のスコットランドのチップショップでは、牛脂を使って揚げている。このため、揚げ衣の外側に牛肉のような味がつく。

どう考えてもまずくしようと努力しているようにしか見えない
751名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:20:13 ID:???
>>741
上翼は空中で分離できるんだよ
752名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:28:10 ID:???
デファイアントって前席機銃+後席じゃだめなのかな?
発着陸の時にほんの少し苦労が増すけど、飛んでしまえば真正面見えなくても大丈夫だろ。

双発にして速度上げれば、一撃離脱+広い攻撃範囲と高い射撃射撃精度の重戦闘機になるんじゃまいか?
753Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/17(月) 19:29:03 ID:???
      ____               >740
     /MwmVm              
     ⊥⊥__⊥               まさか、上翼が巨大な増槽を兼ねてて、それで大幅に航続能力UP
    |__/|ノノ))))〉               なーんてことはないよね。
    ノ ヘ.|l. >_<ノ|                で、>751のように燃料切れたら分離
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_           なーんてことは。。。さすがブリ脳でもないよね?ないよね?
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    
  /______ヽヾ_ソ―――゚    が、がお?
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)   
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/   
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
754名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:32:55 ID:???
>>751
なーるほど。
そういうことか!なんか納得していいのか解らないけど。
755Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/17(月) 19:37:32 ID:???
      ____               >751
     /MwmVm              
     ⊥⊥__⊥               FH40で検索してたら射出補助翼とかいう単語が出てきたよ。
    |__/|ノノ))))〉              
    ノ ヘ.|l. >_<ノ|                そんな事ないよね?翼型で揚力をも生み出す巨大増槽なんて事ないよね。
   ((( ⊂I!Liつヽニ=・_           
   У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__    
  /______ヽヾ_ソ―――゚    が、がお?
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)   
 γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/   
 ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
756Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/17(月) 19:44:34 ID:???
Hillson FH.40 Slip-Wing Hurricane
Hawker built Canadian aircraft modified in the UK with jettisonable auxiliary wing to assist short take off and also act as an extra fuel supply.
Trials discontinued in January 1944.

え、えぇ〜orz
757Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/17(月) 19:54:15 ID:???
しかし、このオチが浮かんでから調べるあたり、私もブリ脳に侵され始めてるのかもしれません。
ああ、なんだか紅茶が飲みたくなってきました。

紅茶、紅茶…
758名無し三等兵:2007/12/17(月) 21:02:04 ID:???
そーか、ライミーってランスみたいな奴らの事だったんだな。なるほど。

さて、飯も食ったし紅茶でも飲むか。
759名無し三等兵:2007/12/17(月) 22:06:09 ID:???
早く帰れたんでスコーン焼いてみた。

…生クリーム好きの俺には堪らん…なんか生クリーム乗せ台になってるが気にしない
760名無し三等兵:2007/12/17(月) 22:46:52 ID:???
lansちんにどろり濃厚飲ませて正気に戻さなきゃ。
761名無し三等兵:2007/12/17(月) 22:55:14 ID:???
>>759
そういう食いもんでは?ジャムやクリームがメインな感じで。
むろんそのまま食ってもうまいけど。
762名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:08:57 ID:???
>>748
ボールトンポールは動力銃座の老舗
オーヴァーストランドとか作ってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
http://www.raf.mod.uk/bombercommand/images/h904.jpg

ww1の爆撃機に毛の生えたようなものに動力銃座つけて42年まで使うのはどうかと思うが
763名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:10:30 ID:???
いいなぁオーヴァーストランドは。
世界の駄っ作機で見てブリ脳に目覚めるきっかけになった機体だよ。
764名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:00:16 ID:???
>>755
ところで君はなぜそんなジャガイモ臭い乗り物に乗ってるのかね?
765名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:36:33 ID:???
ブリって他国の製品に対しては容赦ないんだな。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1072897
766名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:40:41 ID:???
>>765
そのシリーズ結構好きだな〜ジェットエンジンで車吹き飛ばす奴とか。
必ずフランス車を壊すのがニヤけてしまう
767名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:44:20 ID:???
何でそんなにフランスが嫌いなんだよwww
768名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:53:11 ID:???
伝統だよ、君
769名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:44:57 ID:???
>>767
そりゃ、100年続く戦争を2回もやってるんだぜ?
770名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:46:02 ID:???
                       l
                       l  ____
                       l /MwmVm
                       l |__/|ノノ))))〉
                       lノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 
                       l((( ⊂I!Liつ
                       l ≦[ ̄[囗!-__
                     _.-─┸<二_冖[7ロi=l---===┌┬─┐
                  l´   |      \ ̄ ̄ ̄ _\竺||〔::〕|─--、    __      __、_
                  |  |       \   _i288_ \_\|( ̄( ̄( ̄( ̄(  ((二(二二(二(::)
                __,=≦ ̄ ̄`---────‐`二二二二三¨__ ̄__ ̄_ ̄  ̄  ̄ ̄
             |__ ュ ̄ ̄三三三三三三ニ‐-、-─=ロロ_/]__ニ、_--、 ヽ   ̄ ¬─_.__
            _L ̄ ̄! ̄ ̄l|! ̄ ̄¨| ̄ ̄ ̄」ヽ-----ヽ、‐(O────(O ─'-、------、
               ´}i、   |   l|    |   ∧/、___」::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧___」
              i!d\ |   l|    |    /::::::}圭圭圭i!:::/7::::::::::::::::::::::::::::/7:::/ ̄i!'圭圭i!
            i!メ' :`┴─‐┴──┴─‐'ヽ::7圭圭圭i!::lニ[::::::::::::::::::::::::::::lニ[:/:::::7'圭圭i!
            ヾ::|i 0:i|i 0:i|i 0:i|i 0:i|i 0:i|i 0::/亙亙亙7────────'´:::7'圭圭7
             ヾ、_,人__人__人__人__人≦亙亙亙7:,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,≦亙亙/
               ~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙”゙゙゙゙゙゙゙~゙゙゙゙ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~”゙゙゙゙~゙゙゙
771名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:01:07 ID:???
>>767
ブリがカエルを嫌う理由はただひとつだろう

や つ ら の メ シ は 美 味 い
772名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:30:28 ID:???
>>770
チャレ2のAA初めて見たが、ホンモノよりもえらくかっこええじゃねえかw
773名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:36:35 ID:???
>>771
ブリの上流階級(貴族)は、大抵フランスかぶれだけどな。
貴族の師弟が結婚前に破目を外す、じゃなかった見聞を広める為盛んに訪問してたのはおフランスだったし。
まあ昔は欧州の共通語として、おフランス語でお互い外交してたんだけどな。
774名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:36:52 ID:???
ばかやろう!本物の方が凄いぞ!カッコいいぞ!
775名無し三等兵:2007/12/19(水) 07:04:26 ID:???
>>773
いわゆるグランドツアーで、大陸のメシを味わっているはずなのに、
自分の所のメシに反映されてないのはそれこそ世界の7不思議だと思わないかい?
776名無し三等兵:2007/12/19(水) 08:03:14 ID:???
いや、だって
食べるほうは大陸へ行けても作る方は行けませんもの
777名無し三等兵:2007/12/19(水) 11:24:13 ID:???
このスレの名前は内容知らない人はアンチスレに見えるが内情はマンセースレだよなw
778名無し三等兵:2007/12/19(水) 11:29:22 ID:???
★ビスケットかケーキか 英で論争30年 近く裁判決着へ

「ビスケットかケーキか」。英国のお菓子をめぐり、30年以上も争われてきた見解の対立に、
欧州連合(EU)の欧州司法裁判所がまもなく決着をつけそうだ。どっちでもよさそうな話だが、
判決には350万ポンド(約8億円)の行方がかかっている。

対決しているのは、英国の税務当局とスーパー「マークス・アンド・スペンサー」。問題のお菓子は、
このスーパーが販売している「ティーケークス」(1個約25円)で、ビスケット状の台の上にマシュマロが
載り、全体をミルクチョコレートが覆う。
http://www.asahi.com/international/update/1217/images/TKY200712170041.jpg

英各紙の報道によると、英税務当局はこれをビスケットとして付加価値税を課した。しかし、スーパーは
ケーキだと主張。ケーキなら非課税だ。付加価値税導入の73年以来払い続けた分の返還を求めた
スーパーに対して、税務当局は94年にいったんケーキと認めた。だが、払戻額を8万8440ポンド
(約2000万円)と値切ったため、スーパー側は上訴。国内で決着できず欧州司法裁判所に
持ち込まれた。

このほど、判決の行方をほぼ決めるといわれる「法務官の見解」が示された。その結論は
「スーパーには全額返還を求める権利がある」。裁判所の広報担当者は「判決まであと1年は
かからない。数カ月だろう」と話している。

2007年12月17日16時19分
http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200712170039.html

779名無し三等兵:2007/12/19(水) 11:48:19 ID:???
どう見てもケーキだろ…
780名無し三等兵:2007/12/19(水) 14:48:46 ID:???
>>778
うまそうだな。
ギアナ高地でチャレンジャー2の上に乗って恐竜を観察しながら
チャレンジャー教授と一緒に紅茶を飲みながら食ってみたいもんだ。
781名無し三等兵:2007/12/19(水) 17:45:42 ID:???
>>770
チャーチルがいい
782名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:50:14 ID:???
案外、ブリはお菓子作るセンスあるのな
普通に日本でも売れそうだ
肝心の味がどうかはわからんが
783名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:56:19 ID:???
>案外、ブリはお菓子作るセンスあるのな
それほどでもない。
スニッカーズに厚い衣をつけて牛脂で揚げたものが
好んで食される国だし。
784名無し三等兵:2007/12/19(水) 20:04:30 ID:???
反面教師的自動小銃とか、自走式地雷とか、単発複座戦闘機とか、色々あるけど

どれが一番ブリらしい?
785名無し三等兵:2007/12/19(水) 20:10:06 ID:???
全周砲塔付き菱形戦車も忘れてもらっては困る
786名無し三等兵:2007/12/19(水) 21:28:35 ID:???
>反面教師的自動小銃
これ分隊支援火器仕様にしたのがかなり使えると聞いたけど本当かね?

あと香港返還時に乗り込んできた人民解放軍の兵士がブルパップぶら下げてるの見て
彼等はどう思ったんだろう。
787名無し三等兵:2007/12/19(水) 21:47:56 ID:???
ビスケットでもケーキでもない気がする
788名無し三等兵:2007/12/19(水) 21:52:56 ID:???
>>786
まさかと思うけど
分隊(を)支援(する)火器 が
分隊(全員での)支援(が必要な)火器 ってオチじゃないでしょうね
789名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:15:06 ID:???
>>786
使いもんにならんからミニミに更新。
今では狙撃銃に。
790名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:30:51 ID:???
>>784
レシプロ機の主翼を流用したジェット艦載機(しかも尾輪式)とかもな!
791名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:58:59 ID:???
>>781
ご要望にお答えして作ってみたぞ!
              ____
            /MwmVm
            |__/|ノノ))))〉
           ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 
           l((( ⊂I!Liつ
           ≦[ ̄[囗!-
      [ ̄|. ̄ ̄ ̄\二二二\
       \ | .冊冊  |  [=======<(()
r─――――┴―――┴―――┴─、─、─、─、
|__|[二二] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │\ \| \ \
\______|||___□___|___|_|△||__|▽|
 丶。______________//=/   /=/
  \◎' ◎' ◎' ◎' ◎' ◎' ◎' ◎' ◎ソ=ノ◎ソ=ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
ごめんちょっとこれいじょうはむり
見つけたAAがチャーチルっぽくないんで手加えたけど
どうしてもフロントの処理がうまくいかないんだよぉぉぉ
792名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:26:54 ID:q9+6SVOo
ttp://www.cadbury.jp/brands/cadbury.html
これは何気に好きなんだけど。
793名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:37:19 ID:???
王家の紋章入ってる製品て王室御用達って意味だっけ
794名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:39:59 ID:???
>>784
対空火炎放射器だろ
795名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:06:50 ID:???
>>792
時限爆弾を止めるのに便利なんだよね
796名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:12:41 ID:???
マスターキートンだっけ?
797名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:15:38 ID:???
奴は美食家すぎて、英国紳士の風上におけん
798名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:16:46 ID:???
半分は極東人だし…
799名無し三等兵:2007/12/20(木) 07:38:29 ID:???
そこで殆ど同じ容姿の孤独のゴローちゃんですよ
800名無し三等兵:2007/12/20(木) 09:36:22 ID:???
>>794
そんなの考える奴の思考が理解出来ねえよww
801名無し三等兵:2007/12/20(木) 09:54:59 ID:???
>793
「王家の紋章」で古代エジプトを連想した俺はどうすれば
802名無し三等兵:2007/12/20(木) 10:34:45 ID:???
なんか自走式地雷って聞いて、ゴリアテを思い出した俺はまだ紅茶が飲み足りないようだな。
803名無し三等兵:2007/12/20(木) 12:57:22 ID:???
ttp://www.news-digest.co.uk/news/content/view/587/161/
英国政界はイロモノ揃いだな。
804名無し三等兵:2007/12/20(木) 19:39:28 ID:???
>>801北アフリカに行ってロンメルの戦車軍団と戦うのだ
805大陸人:2007/12/20(木) 20:58:34 ID:???
>>800
わが国の風砲とは比べるまでも無いな
806名無し三等兵:2007/12/20(木) 21:02:04 ID:???
タックマンの「愚行の世界史」を読んでいたら、

「(七年戦争当時の)英国軍はかつらやズボンを白くするために、
年間六千五百トンの小麦粉を使った」

とか書いてあるんだが…
807名無し三等兵:2007/12/20(木) 21:33:52 ID:???
そんなズボン、洗ったり汗かいたらネトネトになって気持ち悪いと思うんだが…
808名無し三等兵:2007/12/20(木) 21:51:15 ID:???
そこでいつもの結論に落ち着く。

「自軍兵士に対する嫌がらせ」
809名無し三等兵:2007/12/20(木) 22:23:48 ID:???
>>806
カツラに使う小麦粉のせいで、庶民の食料向けの小麦粉が不足したのがフランス革命の一因って説もある
当時の欧州じゃ皆やっていて、ブリテンだけが特別だったわけじゃないよ
810名無し三等兵:2007/12/21(金) 00:50:13 ID:???
でも確かそのころの戦争は、まだ補給が現地調達基本のころだったと思うんだが…

要するに小麦を使いまくっても本国には影響は無い、と。戦争さえしてればね。
811名無し三等兵:2007/12/21(金) 01:02:26 ID:???
>>810
お洒落のために小麦粉を使う人たちは、本国にもたくさんいると思うんだ
812名無し三等兵:2007/12/21(金) 01:04:29 ID:???
だろうな…でも戦争で兵士を外国にやれば、兵士のズボンの分の小麦は節約
できるかもしれないぞ!

そういえば、英国で小麦といえば囲い込み運動だな…
813名無し三等兵:2007/12/21(金) 03:23:20 ID:???
小麦粉に漂白作用があるとは知らなかった
814名無し三等兵:2007/12/21(金) 04:43:45 ID:???
自分の艦の”こうはん”を白くするためなら、
敵地のど真ん中でも、白亜の取れそうな海岸に
近づくのがブリだ。
815名無し三等兵:2007/12/21(金) 07:12:07 ID:???
>>813
漂白作用じゃなくて、白い小麦粉を振って白く見せているだけ。
816名無し三等兵:2007/12/21(金) 09:57:05 ID:???
あちらの裁判官って、未だに法廷ではかつら被ってるんだっけ?
817名無し三等兵:2007/12/21(金) 10:35:32 ID:???
正装はカツラって規則が未だに廃止されていないからな
818名無し三等兵:2007/12/21(金) 12:00:14 ID:???
>>809
只でさえ不衛生なご時世だったのに、小麦粉を使ったりすると蚤やダニだけでなく、それ目当ての
虫がわんさかとカツラに・・・・・・・・・
あとご夫人の頭も髪の毛と髪飾りなんかで膨張しまくり、ネズミが巣くうぐらいだったらしいなw

てかキタネーよ、連中の文化は。
819名無し三等兵:2007/12/21(金) 12:05:23 ID:???
>>818
衛生面改善のために
地毛は剃って、洗えるカツラにしたんだよな
820名無し三等兵:2007/12/21(金) 13:06:16 ID:???
カツラを着用せずに地毛を洗っちゃ駄目なのか?
821名無し三等兵:2007/12/21(金) 13:34:17 ID:???
あっちじゃ、日本のように「風呂に入る」「毎日体を洗う」っつう概念がないだろ。
ブリに限らない、ヨーロッパ全般の話だが。
822名無し三等兵:2007/12/21(金) 14:05:29 ID:???
まあ欧州は乾いてるから、汚れ難い環境だった、ってのがあるんだがね。

しかし汚れやすい環境のアジアでは、それを気にして体を洗う習慣が根付き、
結果かえって衛生面が向上するってのは皮肉だな。英国的な意味で。
823名無し三等兵:2007/12/21(金) 14:20:07 ID:???
これいいなww

>英国的な意味で。

もっと流行らせようぜw
824名無し三等兵:2007/12/21(金) 15:08:12 ID:???
フォースの英国面とか、
英国的な意味とか、
あいつはきっと英国屋(皮肉と一見超効率的で実は非効率と茶目っ気の混ざったもの)とか、

あんまりやると、意味不明になりますな。
825名無し三等兵:2007/12/21(金) 15:26:53 ID:???
英☆国
826名無し三等兵:2007/12/21(金) 15:40:30 ID:???
とりあえず、紅茶のお代わりはいかがかな?
827名無し三等兵:2007/12/21(金) 17:51:05 ID:???
828名無し三等兵:2007/12/21(金) 17:53:20 ID:???
噴いたw
829名無し三等兵:2007/12/21(金) 18:50:05 ID:???
>>827
バロスwww
830名無し三等兵:2007/12/21(金) 19:59:15 ID:???
>>827
腹痛ぇwww
831名無し三等兵:2007/12/21(金) 20:01:52 ID:???
>>821
ロシア(サウナ風呂のイメージ)とアメリカ(泡風呂のイメージ)はどうなの?
832名無し三等兵:2007/12/21(金) 20:11:27 ID:???
>>826
いただきます。
あ、カップにはまず紅茶を入れて、それからミルクを入れてちょうだい。
833名無し三等兵:2007/12/21(金) 22:37:31 ID:???
これまた妙な淹れ方をする、君は英国工業規格6008号やISOの国際規格3103号を知らんのかね?
カップには先にミルクを入れないといけないだろう?
834名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:24:08 ID:???
ミルクのかわりにジャムを入れてくれスキー
835名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:25:10 ID:???
しかしミルクを先に入れると砂糖を溶かしにくくないか。
836名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:36:44 ID:???
紅茶に入れるミルクが先か後かの議論は
本国でも決着がついてなかった様に思うのだが
私の情報が古いのかね
837名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:45:49 ID:???
>>836
うん、少し前に「ミルクが先」が正しいと結論が出た。>>833はネタじゃないんだよ。

それから、こちらも参照。

ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/3324/etc/tea_rsc.html
838名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:47:59 ID:???
>>834
ロシアン・ティーはジャムを嘗めながら紅茶を飲むスタイルではなかったか。
839名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:48:20 ID:???
英国王立化学会が出した論文「How to Make a Perfect Cup of Tea」(2006.3)によれば、
ミルクの後にいれると、タンパク質が変質して風味を損ねるため
ミルクが先という結論に達したらしい。
840名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:52:09 ID:???
L85でブリ兵器に目覚めたオレ・・・・・・・・・・
入門編としては、次はどのへんおさえとけばいいすかね?
841名無し三等兵:2007/12/21(金) 23:58:26 ID:???
ISO3103の原文を一度読んでみたいんだが、有料購読が必要なんだよな
さすがにネタだけのために金は出せないし
842名無し三等兵:2007/12/22(土) 00:01:17 ID:???
>>837
個人的な化学にワラタ
雨の中で思い荷物を担ぎ30分犬の散歩って何だよwww
これが英国流嫌がらせか…

はッ!まさか英国人が嫌がらせをするのはその後に飲む紅茶の味を
良くしてあげるためなのでは…
843名無し三等兵:2007/12/22(土) 00:06:03 ID:???
>>840 「蛇の目の花園」は基本かな。
あとオスプレイの戦車シリーズからチャーチルとかクルセイダーとか、WW2ブリ物。
844名無し三等兵:2007/12/22(土) 00:30:03 ID:???
世界の傑作機シリーズでデファイアント出ないかな…
845名無し三等兵:2007/12/22(土) 02:28:14 ID:???
今プラモデルでセントーを作ってるんだが存在がネタだな
何だよエンジン間に合わないからって他の奴搭載した上に砲すら間に合わせとか……コーヒー並だな、英国的に
846名無し三等兵:2007/12/22(土) 06:25:50 ID:???
>>845
よくそれでせんとーできるな
847名無し三等兵:2007/12/22(土) 09:11:41 ID:???
>>846
   【却下】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ -ω-ヽ/-ω- ヽ,..,,,,_
    ./ -ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω- ヽ
   |   /   -ヽ /-   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
848名無し三等兵:2007/12/22(土) 12:00:26 ID:???
>>839
それでは結局両方ミルクが先なのでは?
849名無し三等兵:2007/12/22(土) 12:36:58 ID:???
ブリトン人の舌が変質してるのは間違いないので
850名無し三等兵:2007/12/23(日) 09:09:01 ID:???
女王陛下からナイトの称号をもらいたいです。
軍事版的にはブリテンにどんな成果をもたらせばいいでしょうか?
851名無し三等兵:2007/12/23(日) 09:25:38 ID:???
画期的な国旗案を提出する
852名無し三等兵:2007/12/23(日) 09:26:53 ID:???
>>850
ユーロファイター・タイフーンを極東の島国に住む猿に導入させるのだ
853名無し三等兵:2007/12/23(日) 10:39:24 ID:???
>>852
そして魔改造されるタイフーン
854名無し三等兵:2007/12/23(日) 11:02:19 ID:???
>850
正しい紅茶の入れ方飲み方を蛮族どもに普及させる
855名無し三等兵:2007/12/23(日) 14:26:55 ID:???
>>853
痛航空機仕様でご勘弁を
856名無し三等兵:2007/12/23(日) 17:46:05 ID:???
>>855
英独伊西の共同開発だったよな?
てことはそれぞれの国の萌えキャラを描きゃ良いわけだから…

駄目だ、思いつかねえ
857名無し三等兵:2007/12/23(日) 18:11:08 ID:???
あぁ・・・これはいけない。>>852>>854に紅茶を。
858名無し三等兵:2007/12/23(日) 18:41:19 ID:???
>>856
英は、テニエルの描くアリスで決まりじゃね?英国は萌えの発祥の地なのかもなあ。
859名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:12:13 ID:???
ハリー・ポン太
860名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:15:13 ID:???
英独はまあ良いんだが、イタリアやスペイン出身って設定の萌えキャラなんていたか?
861名無し三等兵:2007/12/23(日) 19:34:47 ID:???
これをタイフーンでやるのか……w
ttp://www.acecombat.jp/ace6/mp_cnt06.html#specialcolor05
862名無し三等兵:2007/12/23(日) 20:59:29 ID:???
 あれは何年前だったか、戦競で垂直尾翼に「ああっ女神さまっ」の
ベルダンディーを描いたイーグルがいたような気がしたが、残念ながら
画像が見つからない。
863名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:10:44 ID:???
何でジョンブルスレに?
因みにそいつはイーグルではなくファントムだし
864Lans ◆xHvvunznRc :2007/12/23(日) 21:39:01 ID:???
>862
90年代中ごろ、百里のRF4に女神さまっ3柱が描かれた機体が存在いたしました。
中国にはセラムンの描かれたヘリも居たはずです…(航空ファンで写真みたことある)
865名無し三等兵:2007/12/23(日) 21:46:40 ID:???
英:ジョンブルガンダム
独:ガンダムシュピーゲル
伊:ネロスガンダム
西:マタドールガンダム
866名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:36:40 ID:???
ぜひタイフーンを極東の次期戦闘機に採用させて、タイフーンモドキの売り込みを早々に諦めた
カエル野郎共に一泡吹かせたいものであります。
867名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:37:57 ID:???
そして某国がタイフーンに決めようかと考え出した丁度その時、
F-22の輸出を解禁して嫌がらせをするのが植民地
868名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:51:18 ID:???
いまだにポンドヤード法を使っている時点で世界中に嫌がらせをしている
869名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:55:25 ID:???
たしかにポンドヤード法とメートル法の換算を間違って、ひどい目にあった例がいくつかあったな。
”ゴムリー・グライダー”B-757とか、米国の火星探査機とか・・・
870名無し三等兵:2007/12/23(日) 22:58:34 ID:???
>>869
ベトナムで、この豚野郎!と罵られた機関銃もそうじゃなかったか?
871名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:02:07 ID:???
いい話ですね・・・英国的に
872名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:07:32 ID:???
ロンドンのOliver Newberry社が作った「Turbo Toaster」(プロトタイプ)
ttp://www.gizmodo.jp/2007/12/50_3.html

流石にこれは無しだろうと思って見ていたのだが、有りかなと思えてきた。
でも豆って…豆ってなんだ?
ピーナツバターはヤンキーの好む粗野な品だしな…
873名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:11:49 ID:???
>>870 大戦中にMG42コピろうとしたら、寸法換算間違えててしくじった話と違うかそれ?
874名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:12:48 ID:???
ひどい料理を食べるような連中は信用がならないということだ。
875名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:22:24 ID:???
>>872
マシーンもだが、出来上がりのトーストがキモすぎるw
これを「豆がこぼれるオットット」と食うのかw
876名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:32:03 ID:???
てか、右のキモパンは出来上がりの筈なのに、パンが全然焼けてないし

>>867
F-15Eの値下げとかありがち。
877名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:39:08 ID:???
でもホント極東の某国は次期戦闘機どうすんだろな
878名無し三等兵:2007/12/23(日) 23:52:57 ID:???
879名無し三等兵:2007/12/24(月) 03:59:15 ID:???
あれ?アメリカだって工業製品の規格はヤード法じゃなかったか?。
少なくともハーレーは全部インチネジだし、
ボーイングはインチネジでエアバスがセンチネジと聞いた気が・・・・。

ネジだけ?。
880名無し三等兵:2007/12/24(月) 07:19:13 ID:???
>>872
せっかくカリカリのトーストが出来ているのに台無しだw
881名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:03:28 ID:???
>>872
>でも豆って…豆ってなんだ?

ソレは、イギリス人の一番のお気に入り
Baked Beans(ベイクド/ベークドビーンズ)ナノダ。
ttp://blog39.fc2.com/m/milliamm/file/IMG_4868-30.jpg
ttp://blog39.fc2.com/m/milliamm/file/IMG_4903-22.jpg

ttp://milliamm.blog39.fc2.com/blog-entry-9.html
元々アメリカ製の製品であること、それから第二次世界大戦でイギリスに定着する訳が書いてますが、

>イギリス人はベークドビーンズが好きなんですね〜。チョコレートと並んで、
>イギリス人のベークドビーンズ消費量は世界一。何しろ
>「安い」「早い」「体にいい」「旨い」の4拍子揃っているのですから。こんな食べ物めったにありません。
>普通の日本人の味覚からすると、「旨い」に関しては何とも言えないでしょうが
、なんだそうです。実際に食する気が多々あったが、スパムのほうが百倍マシ!
これも、十分にB兵器に分類できるような。日本人相手だったら。

また帝国がエゲレスと戦争して、武運つたなく俘虜になった場合、
コレが食事に出てくるデスよ。耐えられます?
生きて俘ry
882名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:08:43 ID:???
>その話を聞いて、自分はひょっとしてビーンズの味を誤解していたのではないかと思い、久しぶりに食べてみると・・・・
>なんと、正直に告白します。実は結構いけると思ってしまいました。ああ・・・私の味覚は壊れてきたようです。

やばいw感染拡大してるぞw
883名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:12:49 ID:???
ポークビーンズの肉抜きみたいな感じ?
884名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:15:27 ID:???
イギリス流、バイオハザードの進化形態

1.髪が金髪になる
2.お茶が無性に飲みたくなる
3.かならずソレにビスケットを添えたくなる
4.性欲(他の女性に対して)が衰える
5.フィッシュ・アンド・チップスがうまくかんじる

  …

6.ビーンズ、うま
885名無し三等兵:2007/12/24(月) 10:19:38 ID:???
>>883
>ポークビーンズの肉抜きみたいな感じ?

>ベークドビーンズは1940年までは豚肉が入っていたのですが、
>第二次世界大戦中、肉が貴重品となったために入れられなくなり、
>以来イギリスのベークドビーンズは肉なしで、
>白いんげん豆の一種のネイビービーンズをトマトソース、砂糖、スパイス、コーンスターチなどで
>煮込んだものに定着しました。

なんだと。
886869:2007/12/24(月) 10:41:09 ID:???
>>878
どうやら、紅茶が切れていたらしい。
ちょっと、紅茶にミルクとラムを入れたやつ飲んでくるわ。
887名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:15:01 ID:???
>>885
食糧不足じゃなくなったから
肉入りビーンズを復活させようという発想に至らない
ブリテン舌のクオリティに絶望した
888名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:29:09 ID:???
そりゃ、不作の年にソーセージにパン粉を入れて増量したイギリス風ソーセージを
未だに作り続けている国ですから。
イギリス人もドイツ風ソーセージを美味いと思うらしいが、
イギリス風もそれはそれで美味いと思っているらしい。
ドイツ風に慣れた他国人が食べると、なんとも間抜けな歯ごたえらしい。
889名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:30:59 ID:???
>>885
暇で、朝飯がまだだったんで、作ってみた>ベークドビーンズ

以下が材料:
1・大豆の煮豆(ミルクパンの底を覆うくらいの量)。それの2倍の水。
2・ハインズのケチャップ大匙1、氷砂糖2、塩小匙1
3・ローレル、胡椒小匙半、セージと唐辛子少々、
4・最後にコーンスターチを小匙1

クリスマス慰撫に、何やってんだ、俺…orz。

でも、正直に告白します。実は結構いけると思ってしまいました。嗚呼・・・


890名無し三等兵:2007/12/24(月) 11:45:03 ID:???
>>887
それについては、戦後の米不足から生まれた三倍増醸法が未だに残る
日本も、あまり大きな事は言えない気がする…
891名無し三等兵:2007/12/24(月) 12:28:20 ID:???
>>890
酒税法の変更で三倍増醸法は使えなくなった筈。
今は精々二倍までのようで。
892名無し三等兵:2007/12/24(月) 12:48:52 ID:???
>>565
遅レスだが、それストラトキャスターににプレシジョン・ベースじゃないか!どっちも植民地人のメーカーのだぞ!
アンプはブリのの人気あるけどリッケンバッカーといい、ギターはUSAがやっぱり人気なのか。
893名無し三等兵:2007/12/24(月) 14:29:46 ID:???
>>881

サンクス。そうか。そういう食い物だったのか

>>「安い」「早い」「体にいい」「旨い」の4拍子

後ろの2つは絶対に嘘だとオレの本能が叫んでる
894名無し三等兵:2007/12/24(月) 18:12:48 ID:???
>>872
トーストに1分かけたくない人はこちら
(中略)
50秒でトーストを焼きます。


何でたった10秒かそこらにこんなものを^^
895名無し三等兵:2007/12/24(月) 18:23:05 ID:???
いや、別にトーストは普通3分くらいかかるだろう
1分→50秒ってわけじゃなくて、1分以下で焼けるという意味だと
896名無し三等兵:2007/12/24(月) 18:28:19 ID:???
原文は141秒になってるな>焼き時間

しかしギズモードはネタサイトを自称してる割に紅茶分が足りないと見える
>トーストに豆を乗せる人間がどこに?
897名無し三等兵:2007/12/24(月) 20:23:44 ID:???
>>887
ジョンブルが伝統を重視するなら、肉入りに戻すよな。
・・・なんか中毒性でもあるんじゃね?英国的な。
898名無し三等兵:2007/12/24(月) 20:28:58 ID:???
>>881 最近ブリテンじゃ枝豆がビールのつまみに人気だって聞いて、へー結構味判る様になったなとか思ってたんだが…



…どうも、思ってたのとは180度違う方向から枝豆にアプローチしてるらしいな…
899名無し三等兵:2007/12/24(月) 20:46:53 ID:???
諸君はイブだというのにこんな所に居てもいいのかね?




(´;ω;`)ウッ
900名無し三等兵:2007/12/24(月) 21:00:42 ID:???
>>899
一向に構わんが、それがどうかしたかね?
901名無し三等兵:2007/12/24(月) 21:25:59 ID:???
>>899
紅茶飲みながらモンティパイソン見てましたが何か?
902名無し三等兵:2007/12/24(月) 21:45:57 ID:???
>>899
Das Bootでフリッツどもがアスディックに怯える様を紅茶飲みつつ、鑑賞してますが?
903名無し三等兵:2007/12/24(月) 21:48:07 ID:???
礼拝はもう終わってますよ
904名無し三等兵:2007/12/24(月) 21:57:20 ID:iUn8XVXF
缶詰のままでうまいかどうかは微妙だが、まずくはないな。
豚肉系のナニカと合わせればうまい。他の豆缶やトマト缶と合わせても
うまい。
英国というよりカウボーイ食であるので、西部劇見ながら食ってもうまい。
905名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:12:35 ID:TFztmeCr
>>899
ダージリンを飲みながら2ch三昧ですが何か
でも食うモノ何も無いな
納豆は紅茶に合わんしなぁ
906名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:29:00 ID:???
スーパーでバイトしてるんだが、今日お客さんが
「スパムはありますか?」
って訊いてきた。

俺も前に探したんだが、うちの店置いてないんだよな…
良心的な店だと思うよ。英国的な意味で。
907名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:30:35 ID:LT8zruCY
>>905
>納豆は紅茶に合わんしなぁ
何か問題?
納豆を揚げてフライにすれば、イイじゃない?

…例の、このブリテン的ケッ作食品と、ためを張れると思うぞ。

つ【揚げマーズバー】
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E3%81%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%90%E3%83%BC
>揚げマーズバーは、魚用の揚げ衣をつけた、普通のマーズバーを用いて作る。
>これをチップショップで他の食品を揚げる時にも使われるのと同じ揚げ器
>(魚、チップス、ブラックプディング、ホワイトプディング、しばしばハギスにも使う)で揚げる。

>マーズバーが温まりすぎると溶けてしまい、全体が分解して油とチョコレートが混合してしまうため、
>マーズバーは冷却しておくのが普通である。
>しかし冷やしすぎたマーズバーは油に入れたとき内部の温度差によって応力が発生してしまうため、
>やはり分解してしまう。
>よって揚げマーズバーを調理する際には細心の注意が求められる。
908名無し三等兵:2007/12/24(月) 22:31:55 ID:???
>>907
スマソ
油も少ししか無いんだ。しかもエコナ
909名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:20:24 ID:???
納豆をオーブントースターでホイル焼きにすれば?

・香ばしく美味しくなる

・部屋中がアンモニアスメル


たぶんどっちかになる。
910名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:25:28 ID:???
ベイクドビーンズって似たようなものを学校給食で食った気がするが
そんなにまずいもんでもなかった。

給食verにはレンコン・にんじん・ごぼう・鶏肉などが入ってたが、
豆だけで逝っちゃうのがブリのブリたるところだな。
911名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:52:27 ID:???
>>909
揚げ納豆は美味だ。
ちゃんと卵液で殻をつけてやらないと
どうなるかは知らないけど。
912名無し三等兵:2007/12/24(月) 23:54:42 ID:???
スマソ
もう1回見てみたら期限11/26だった
もう紅茶だけで良いや
今度はセイロンウバ三昧だ
913名無し三等兵:2007/12/25(火) 00:34:02 ID:???
子どもの頃、イギリスに行ってベイクドビーンズ大好きだった俺は一体・・・
914名無し三等兵:2007/12/25(火) 03:54:54 ID:???
ちょいと話が逸れるが、某ダイヤモンドが先の大戦中のイギリスで
食糧不足から考案された”実験用ラットのムリーム煮”とやらを紹介していた

流石に今は喰ってないらしいが
915名無し三等兵:2007/12/25(火) 05:12:23 ID:???
>>889
我が家でも私が作り、ソーセージを添えたりキャベツを足したりアレンジを加
えて度々食べてるが一緒に食べてるママン曰く。

「何も加えず冷めたのが一番美味しい」

俺はジョンブルの血が混じってるのだろうか…。
916名無し三等兵:2007/12/25(火) 09:49:55 ID:???
毎朝、ダージリンミルクティと、紀伊国屋のイングリッシュブレッドを
喰っていたプチブルもどき家庭の俺。いまや凋落して植民地風だ。
母がセントマーガレットなんか出ているので、血は混じってなくても
洗脳は受けた。

時折、オートミールが出るのがきつかった。
917名無し三等兵:2007/12/25(火) 14:59:53 ID:???
「ベイクド」なのに焼いてないのか。おかしいじゃないか。


と思った自分は紅茶が足りないようだ。諸君もお代わりはいかがな?
918名無し植民地人:2007/12/25(火) 15:20:22 ID:???
紅茶よりもコーヒーくれ
919名無し三等兵:2007/12/25(火) 17:34:41 ID:???
>>918
よかったな、昨日はドシャ降りだったからそこら中にコーヒーが貯まってるぞ
920名無し三等兵:2007/12/26(水) 01:44:32 ID:???
ぬるいビールで酔っ払うから、発想があさっての方向へ行くんじゃねーか?。
スコッチだって最悪。ピート香の何が良いんだか・・・・・。
口当たりと繊細さのブランデーや、強烈なのど越しのウオッカ
旨い水の味までわかる本格焼酎と比べると貧相な飲み物だ。
921名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:06:18 ID:???
ブランデー(笑)
922名無し三等兵:2007/12/26(水) 02:20:50 ID:???
紅茶にブランデーは美味いぞ。
923名無し三等兵:2007/12/26(水) 12:48:16 ID:???
某魔術師(笑)も好みだしね。
924名無し三等兵:2007/12/26(水) 17:26:22 ID:???
スコットの南極探検を書いた”世界最悪の旅”って本に、
紅茶とココアを混ぜた”ティーコ”なる飲み物が出てくるんだけど、
誰かレシピ知らない?
925bad.Wh-95:2007/12/26(水) 19:41:38 ID:???
>>903
 ちゃんと深夜ミサ行けよ。だいたい、21時からのミサは
「日中のミサ」だぞ。
 25日の朝のミサも行くこと。やったら、へろへろ確実だけど。
926名無し三等兵:2007/12/27(木) 15:26:43 ID:???
h ttp://pws.prserv.net/metha/gentleman.htm

ココに英国紳士の何たるかが書いてあるよ・・・・
典型的な英国人がいっぱい
927名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:19:22 ID:???
>>926
やべ、他のページもおもろいwww
ブリテン人のいーかげんさがスゲーww
928名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:25:23 ID:???
>>926
ブリテン…なんて最高な国だ。
これは間違いなく生のブリテン
929名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:53:40 ID:???
神の御名において ブリテンが 

晴れ渡る大海原より 立ち上がりしとき

それはあまねく大地の 天命となりき

我らが守護神は 声高らかに唱いたもう

 

支配せよ、ブリタニア!  (Rule, Britannia!)

ブリタニアは全てを統べるのだ! (Britannia rules the waves!)

ブリタニアの民は 決して決して (Britons never, never,)

決して何者にも屈せず!!! (Never, shall be slave!!)

↑ちょ、大東亜戦争の軍国日本でさえここまで言い切ってなかったろ!(wwwwwwww
大東亜共栄圏とかもっとオブラートに包んでさあ。神の国発言なんてかわいいもんじゃん。
7つの海の君臨者ブリテン人すげー。ここまで突き抜けちゃうと非難もされないんだなー。敵わないよ。
930名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:57:24 ID:???
軍歌ってこんなもんじゃん
931名無し三等兵:2007/12/27(木) 16:59:02 ID:???
日本の軍歌や戦中の戦争映画は向こうの人にとっては
反戦歌や反戦映画に見えるらしいぞ
932名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:20:57 ID:???
>>931
哀愁漂ったようなのが多いからかな?
大和の副砲塔まかされてた三笠さんって元軍人も軍歌は聞くのも辛いってもらしてたっけ。
933名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:24:37 ID:???
雪の進軍なんかも切なくなるよな
934名無し三等兵:2007/12/27(木) 17:47:30 ID:???
まぁブリテンの根拠のあるんだかないんだかわからん自負は
歴史がある分メリケンも足元に及ばない境地に到ってるからな
935名無し三等兵:2007/12/27(木) 18:00:44 ID:???
>>931
「勝ってくるぞと勇ましく・・・」=死亡フラグ
な文化ですから
936名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:18:05 ID:???
>>935
そしてドツボにハマる訳か
937名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:19:49 ID:???
いや、それは違うんじゃw
938名無し三等兵:2007/12/27(木) 19:23:41 ID:???
ちょっと南極へ行って、フーシュとビスケット食べてくる。
939名無し三等兵:2007/12/27(木) 21:17:52 ID:???
>>926 爆弾が降ってきた時のゴルフのルールってあったよな確か…
940名無し三等兵:2007/12/27(木) 21:32:46 ID:???
てかルール・ブリタニアの歌詞を見てていつも思うのだが、

Rule, Britanniaだと「支配せよ、英国よ!」だけど、
Rule Britannniaだと「英国を支配せよ!」になるよな…
941名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:01:58 ID:???
>>926
そのページ、上から順に3くらいまで読んだんだが…

作者、だんだんブリテン色に染まってないか?
942名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:06:53 ID:???
ミイラ取りがミイラに……
943名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:49:04 ID:???
2ちゃんねらが精神の崩壊を免れたければ、イギリスの方法を取り入れるべきではない。
以前、私がそう警告したことは正しかった。
イギリスでは倦怠の打破こそ思想の中心である。
階級があり、健全な思想の人がおらず、誰もが淑女や紳士であるような国にいるということ、
それは稀に見る苦々しい経験だった。
明日、私はこの驚愕の土地を去り、我々の安楽の国へ帰る。
                  
                            ――日本人の会見録より
944名無し三等兵:2007/12/27(木) 23:30:02 ID:???
>はっと気づくと、Methaはおやつやワインを入れてきたスーパーのビニール袋をばさばさと振りながら、
>ユニオンジャックを高く掲げて狂喜乱舞するかぶりもの達に混じって「ルール・ブリタニア」を大熱唱していました
>(隣ではフランス人の男性三人連れが裏切られたような目をして、地面に小さく三角すわりをしたままMethaを見上げていました。
>もちろん彼らはかぶりものナシ)。
>その夜、コンサートが終わって歩いて家路を急ぐ間も、スイッチが入りっぱなしのMethaはずっと星のカチューシャをつけた頭をぶんぶんと振りながら
>「ブリタニアはけっしてけっしてけーっして負けないのじゃ−っっ」と歌いながら飛んだりはねたりしていたことは言うまでもありません
>(Tちゃんはコンサートが終わるや否や早々にカチューシャをはずし、スイッチをオフにしていました)。
>念のため言っておきますが、決して通常以上に(…「通常」ってなんでしょう?)酔っ払っていたわけではないのです。これはあくまでもかぶりものの効果なのであります!!

明らかに毒されてますな

945名無し三等兵:2007/12/27(木) 23:33:52 ID:???
Rule, Britannni! Britannnia rules waves!
Britons never, never, never shall be slave!

うお、ハ イ に な っ て き た ! !


カラオケでルールブリタニア→ホルスト・ヴェッセル→スター・スパングルド・バナー
→戦艦マーチ→ラ・マルセイユ→廃墟より蘇れ→君が代
と歌ったら楽しいかも!
946名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:27:17 ID:???
兵器はあらかた出尽くしたかな?
イギリス生活事情みたいになってるが、海外行ったことのない私にはとても面白く感じた。
根暗だっていうけど、コテコテのイギリスジョークは大好きだ。ロシアンジョークとは別の意味で。
947名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:32:15 ID:???
>>945
インターナショナルと義勇軍行進曲が抜けているぞ、同志
948名無し三等兵:2007/12/28(金) 00:53:51 ID:???
ロンドンでなんとかまともに食えるのはカレーライスくらいじゃないか?
949名無し三等兵:2007/12/28(金) 02:04:18 ID:???
>>948
失敬だな君は。中華料理もうまいぞ。
950名無し三等兵:2007/12/28(金) 02:18:18 ID:???
>>948
マクドナルドがある
951名無し三等兵:2007/12/28(金) 03:47:40 ID:???
>>926のサイトに食事のページがあった

ttp://pws.prserv.net/metha/food.htm

やっぱベークト・ビーンズなのか…
952名無し三等兵:2007/12/28(金) 08:47:27 ID:???
>>926
すばらしい!(英国的な意味で)
953名無し三等兵:2007/12/28(金) 10:01:29 ID:???
>>951

>ある日のお昼、Methaはキッチンでインスタントラーメンを作っていました。もちろんラーメンだけでは
>栄養が偏ってしまうので、ネギを切ったり卵を落としたりして最小限の手を加えました。
>もちろんこれでも満足いく食事ではありません。でもまあお昼ご飯だし…それに貧乏だし。仕方ないよね。

>するとそこにマークが入ってきました。明らかに寝起きのぼさぼさの髪の毛、ひげもそっていないしパジャマ兼用の
>よれよれのアズキ色のTシャツがまくりあがっています。それからマークは無遠慮にキッチンをぐるっと見渡し
>Methaのラーメンのどんぶりを見つけると、不思議そうな、そしてかつ軽蔑しきったようにMethaに言いました。

>「キミはどうしていつも『ホット・ミール(調理された温かい食事)』ばかり食べてるの?」

>「がぁぁぁ!ミールはホットに決まってるんじゃ!」
>…マークは理解できないと言う風な顔をしてくるりと踵を返すと、冷蔵庫を開けて食パンを取りだしトースターに入れました。

>イギリスが生んだ偉大な作家サマセット・モームの名言に「イギリスでは朝食を一日に三度とるべきである」というのがあります。

>これが「イギリスの朝食は美味しい」という意味なのか「イギリスの食事で一番ましなのは朝食である」という意味なのか、
>定かではありません(ちなみにモームは10歳までパリで過ごしました)。しかしとにかくマークはまさに
>大作家モームの教えに従っていると言えましょう。

>朝:トーストと豆。昼:トーストと豆。夜:ビール5パイント。夜食:トーストと豆。
         …
>朝:トーストと豆。昼:トーストと豆。夜:ビール5パイント。夜食:トーストと豆。
>朝:トーストと豆。昼:トーストと豆。夜:ビール5パイント。夜食:トーストと豆。

954名無し三等兵:2007/12/28(金) 10:16:00 ID:???
何という食の貧しさ。
メニューを見ただけでげんなりしてしまった。
955名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:21:27 ID:???
>>933
ゆきーのしんぐんこおりをふんで
どーこが川やら道さえ知れず…

で良かったんでしたっけ?雪の進軍
(ソース:究極超人あ〜る第八巻)
956名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:25:30 ID:???
>>954
ゼントらー人もびっくり!

YUK!で、MONOCULTURE!
957名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:25:50 ID:???
馬は倒れる〜、捨てても置けず
こ〜こはいずこぞ、みな敵の国♪
958名無し三等兵:2007/12/28(金) 12:44:46 ID:???
しっかり食へと の〜ぞきこ〜み〜
959名無し三等兵:2007/12/28(金) 13:22:09 ID:???
>>945
カラオケに入ってないだろ
ソ連国歌とか歌いたいのに…

>>946
ロシアの場合はジョークのようで本当にあったり
本当にあったようなジョークだったり
960名無し三等兵:2007/12/28(金) 14:10:56 ID:???
>>953
>夜:ビール5パイント
ここも明らかに突っ込みどころでは? 日本でいえば500ml缶半ダースを毎夜消費してることになるぞ
961960:2007/12/28(金) 14:23:58 ID:???
ここで突っ込み入れておいてから元サイト読んで、5パイントの件の経緯は自己解決した
しかしだ、このマークってガリ男の主要な栄養源は結局ビールじゃねえか!
パブに行かない日が続いたら、そりゃ栄養失調気味にもなろうさ
962名無し三等兵:2007/12/28(金) 18:17:44 ID:???
もう>>926をテンプレにしようぜw
963名無し三等兵:2007/12/28(金) 18:22:49 ID:???
>>953
こんな奴らに野蛮人呼ばわりされるとは心外な話だなw
964名無し三等兵:2007/12/28(金) 19:06:03 ID:???
労働者階級の生活じゃないの?
965名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:10:42 ID:???
いや、大学に通ってるんだからどう見ても中流階級以上だろ
966名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:10:58 ID:W34GXynM
>926のリンク先の中の人は不思議がっていやしないだろうか。
967愛国主義者 ◆vgk37B0.Ck :2007/12/28(金) 20:25:44 ID:???
スピットって弱くて格好悪いですね。蛾みたいで零戦にダウィンで虐殺されました
968名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:27:50 ID:???
>>465のメーカーの最新作。 どうやらこれがフラッグシップモデルとなるらしい
ttp://www.avcat.jp/avnews/2007/vividg12.jpg

よくよく見ると、音響工学的には理にかなってるのが悔しい
とはいえ、なんでこーなるの?という疑問は、どうしても拭えないわけだが
969名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:28:58 ID:???
朝はトーストにバター、目玉焼きに焼いたベーコン、サラダ
ってのが俺のいつもの朝食なんだが、三日に一回はご飯と味噌汁
を食べないと苦しくなってくる。

つまりあれだよ。
ベークト・ビーンズが英国人にとっての味噌汁なんだよ!
970名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:29:04 ID:???
宗教の教義で贅沢なもん食べるなとか姦淫するなとか教えてるから・・・
日本の留学生がホームステイ先で晩飯がふかしたジャガイモ2個なのを差別だとかなんとか騒いでたな〜
971名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:31:31 ID:???
>>968
蝶の頭を意識してるなあ。英国的には蛾なんだろうけど
972名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:32:24 ID:???
それはちょっと酷すぎるような…

俺が英国行った時も、晩飯はせいぜい具が肉だけのパスタだったぞ。
973名無し三等兵:2007/12/28(金) 20:53:01 ID:GNLAwOHS
>>960
真偽はともかくパンチ氏のサインもあながち嘘じゃないと思ったよ…(パンチっつー昔の新聞の諷刺画)
974名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:02:17 ID:???
新スレ立てた

ブリテンの兵器はキモイ 第7波
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198843275/
975名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:04:30 ID:???
>>974
乙である・・・英国的に
976名無し三等兵:2007/12/28(金) 21:12:21 ID:???
>>974
君の成し遂げた功績の大きさに私は羨望を隠しきれないわけである。
977名無し三等兵:2007/12/28(金) 22:01:32 ID:???
新スレに>>926貼ってきてもよろしゅうございますか?
978名無し三等兵:2007/12/28(金) 23:36:25 ID:PZl1iDRU
>>977
 貼りたまえ、メイトランド君。今こそ君の出番だ。
979名無し三等兵:2007/12/29(土) 00:48:22 ID:???
 ベイクトビーンズの件で思うんだが、戦後イギリスがアメリカに頭が上がらないのは、
アメリカと断交するとハインツのベイクトビーンズが食えなくなるからじゃないか?
 もしもブリテン政府が対米協調路線を破棄するような政策に出たら、3日後には
全国で反政府大暴動が起きそうだ。
 "Yummy, yummy" のおっさんの話を読むと、あながち荒唐無稽な話でもないような
気がする。
980名無し三等兵:2007/12/29(土) 03:05:53 ID:???
イギリス人しか食わない物はまだあるだろ?
ハインツのベイクトビーンズ
http://www.heinzmeanbeanz.com/
ハインツのスパゲティ缶詰 アルデンテという食感はありません。
http://www.heinz.co.uk/products/heinz_spaghetti.aspx
マーマイト love it or hate it
http://www.marmite.com/
スパム、スパム、スパム、スパム、スパム、スパム
http://www.hormelfoods.com/brands/spam/

イギリス人になるための障壁は高く険しいな。
マーマイト以外は植民地の生産物なんだな。
対米強硬路線をとれない鬱憤を彼等はジョークで表現するんだな。
981名無し三等兵:2007/12/29(土) 13:22:06 ID:???
ブリトン兵器の何たるかを知るためには英国の日常生活をも知らなければならんだろう
というわけで>>980を新スレに貼るべきだと愚考するのだが卿らの意見は?
982名無し三等兵:2007/12/29(土) 13:49:55 ID:???
(一斉に低く太い声で)いえぇぇぇぇ〜〜!!
983名無し三等兵:2007/12/29(土) 14:02:31 ID:???
>>981
すでに立てられてる

ブリテンの兵器はキモイ 第7波
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198843275/
984名無し三等兵:2007/12/29(土) 19:43:36 ID:???
地元酒造会社の造った、PETボトル入り甘酒飲んでる。
みずみずしい感じでうまいお( ^ω^)
985名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:03:40 ID:???
PIATボトルに見えた…どんなボトルなのか想像はしない。
986名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:45:32 ID:???
>>983
解ってる上での提案なのでは?
987名無し三等兵:2007/12/29(土) 20:48:30 ID:???
>>985
バネの力で甘酒吹き出すボトルだろ?
988名無し三等兵
>>985
そんで麹のガスでバネを押し戻すんだろ?