【事故原因】F2が名古屋で離陸失敗 その4【判明】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2007/11/21(水) 01:54:39 ID:w8iMpCw/
名古屋に関わるとロクなことが起こらない
953名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:01:59 ID:???
>>927
実は三菱も事前に欠陥を知ってたんじゃね?
んでもって、不肖の息子同様のリコール隠しで(ry
954名無し三等兵:2007/11/21(水) 02:59:45 ID:???
>>952
原因は名古屋に白味噌を使ったみそ汁が無い事だ!
赤味噌だけでみそ汁を作るからこんな事になるんだ!!
955名無し三等兵:2007/11/21(水) 06:15:08 ID:MV+thr4C
なんつーか

同じコネクタを使うからダメなんじゃね?

配線の長さや色や記号表記で区別しないで物理的に刺さらないようにコネクタ設定しないから配線間違ってしまう。
オスメス逆にしとけよ三菱よう。どうせジャイロ縦横同じなんだろ?アホな設計ばかりしやがって。
956名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:28:07 ID:???
何十億もの戦闘機作るのに仕様書どおりの配線すらそろえないとかもう笑い話だなw
ってか主翼とかに亀裂が入る件はどうなったの?
未だに加重かかる機動パイロットに怖がられるような状態のまま?
957名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:38:25 ID:???
>>956
亀裂って、なにその古い話。
検索もできないのかね
958名無し三等兵:2007/11/21(水) 08:52:42 ID:???
>>957
いや、報道で現役パイロットが「怖くて追い込めない機体」とインタビューに答えてたから
改善されたという話が偽装じゃないかと
959名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:05:19 ID:???
>>959
俺は、怖くて追い込めないってのは、出始めの頃のF16と同じで、
操作したときにスパーンとGが立ち上がる感覚が
パイロットの体感と乖離しているせいだとオモてた。
960名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:10:58 ID:???
たぶん半田がとなりの配線まで流れちゃってたんだよ
961名無し三等兵:2007/11/21(水) 09:49:48 ID:???
>>959
>現役パイロットが「怖くて追い込めない機体」
って話よく聞くけど、いつ頃出た報道でソースはどこ?
FAQな質問でスマソだけど、おせーてくだせい。
962名無し三等兵:2007/11/21(水) 10:40:55 ID:???
>>958
> 報道で現役パイロットが

どこの報道?
現役パイロットが身分明かしてメディアに露出した事なんか有ったか?
963名無し三等兵:2007/11/21(水) 10:50:04 ID:???
事故当日の東京新聞系で見た覚えはあるな>追い込めない
無論、現役って肩書きだけで匿名だったけどね
正直設計時から新材質の強度を過信しすぎて薄すぎるって批判はあったからそんなもんかなと思ってたけど
964名無し三等兵:2007/11/21(水) 10:54:02 ID:???
人件費下げる為に近隣の小中学校から徴用した勤労学生に作業させたんだよ、きっと。
965名無し三等兵:2007/11/21(水) 11:51:14 ID:h7AUIpbO
例の配線は実は、きしめんだった。プラグは天むす…
966名無し三等兵:2007/11/21(水) 12:57:10 ID:???
>>962
>>現役パイロットが「怖くて追い込めない機体」
これって空中分解したT-2AGRの事じゃないか?
報道特集で扱っている
10数年前の話
967名無し三等兵:2007/11/21(水) 13:43:29 ID:???
ぎりぎりどこまで追い込むかってのは感覚的なものだからねえ。
FBWや複合材料をいまひとつ信用しないって古顔のパイロットもいるし、
そんなこと気にしない若手パイロットもいる。人それぞれとしか言い様がない。
968名無し三等兵:2007/11/21(水) 14:20:06 ID:???
ジジイなんててそんなもんだろ
969名無し三等兵:2007/11/21(水) 15:28:42 ID:???
配線の息吹を感じていれば事故は起こらなかった。
970名無し三等兵:2007/11/21(水) 16:28:46 ID:???
>>968
黙れ若造
971名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:02:26 ID:???
やっとイーグルの飛行停止解除か‥
ところで今年の築城航空祭っていつ??
972名無し三等兵:2007/11/21(水) 18:55:11 ID:???
>>971
F-15E以外はまだみたい・・。
http://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_3a31.html
973名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:08:15 ID:???
>>972
中日新聞にADTWのF-15が飛行停止解除って小さく書いてあったよ
974名無し三等兵:2007/11/21(水) 19:28:41 ID:???
>>973
なんで飛実団だけ(?д?)
埒あかないから空自で安全性を確認しちまおうって腹か?
975名無し三等兵:2007/11/21(水) 20:26:31 ID:???
>>972>>974

今日の宮崎の新聞にも新田原のイーグル飛行再開って書いてあったよ

全飛行隊のイーグルが飛行停止解除と見て間違いないでしょ

976名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:17:11 ID:???
http://www.aviationnews.jp/2007/11/f15_3a31.html
>『車でも28年使う人はまずいない、
>超音速で飛び9Gを掛け急旋回する飛行機を28年間使い続けるのは正気の沙汰とは思えない』

車と同列に語るには無理があるような・・・
977名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:22:55 ID:???
>>976
そこって、いい加減な記事ばっかだな
978名無し三等兵:2007/11/21(水) 21:43:27 ID:???
>>975
あっサンキュー。
空自だけ、独自にやったんかな?
まっ おっつけ解るか。
979名無し三等兵:2007/11/21(水) 22:18:46 ID:???
>>977
ヒント:松尾芳郎
Aviation Weekの翻訳部分であれば、それなりに読めるよ。
980名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:34:54 ID:???
今月の各航空雑誌が出揃ったが

エンジン説で書いた奴はもういなくなっていたなw
青木はニュースでエンジン説しゃべっちゃったが
記事内ではエンジンより機体制御系だ、と書いていた

校正入れる訳も無いから、11/5くらいまでには
制御系でまとまってたのだろう
981名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:48:04 ID:???
追い込めないってのがなんか厨くさい表現であれだが
F-2量産機の加重のリミッターは最大9Gまでで機体はその1.5倍の余裕を、寿命にも倍の余裕を持たせて設計されてるわけで。
F-4でも一応9G近く出す事がないこともない、とはいえそれよりずっと余裕のあるF-2に不安があるパイロットってのはちょっとどうよ、という気はするな。
982名無し三等兵:2007/11/21(水) 23:55:58 ID:???
>>976
レーシングカーやチューンドカーならわかるけどね。
数年以内にボディがヤレてダメになる。
983名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:31:16 ID:???
>>981
F-4:おりゃ! ぐぐぐぐーーーん
F-2:おりゃ! すぱーーーん
という感じで、動きのキレが違う機種で
機体にかかる負担を較べてもしょうがない。
984名無し三等兵:2007/11/22(木) 00:35:48 ID:???
>>981
従来の機体のようにパイロットの操作分だけ動くというものではなく、
パイロットの操縦をコンピューターがオーバーライドする方式だから
加減がわかりにくいのが原因でしょう
985名無し三等兵:2007/11/22(木) 02:29:50 ID:???
乗り手が追い込まなくてもFBWの方で限界まで追い込んでくれてるから下手にそれ以上
追い込もうとするとリミッターに引っかかるとか。
986名無し三等兵:2007/11/22(木) 03:37:50 ID:???
>>982
ぜんぜんわかってないなw
もともと数十年使うように機体のフレームは設計、製造されてるし、
中身は当時のまま残っているわけではない。
エンジンだってダメになれば交換するし。

車は使い捨てだろ。
987名無し三等兵:2007/11/22(木) 05:32:45 ID:???
つうか、F−2というか最近の戦闘機
機動性を増す為にわざと安定性を
悪くしてるんじゃなかったけ、
いくらFBWで補っても、怖いと言う感覚はわかる気がする。
988名無し三等兵:2007/11/22(木) 10:38:09 ID:???
>校正入れる訳も無いから、11/5くらいまでには
>制御系でまとまってたのだろう
そんなの10月31日の段階で分かってたっての。
989名無し三等兵:2007/11/22(木) 11:11:21 ID:???
>>979
何人かで書いてるけど、軍事系で一人だけトンデモがいるって感じかな?
990名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:13:10 ID:???
同様の手口で全戦闘機の配線を逆にしとけば
シナやチョンが安心して攻められるな
アラートであがってく戦闘機が全部落ちてくからwww
991名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:16:29 ID:???
今朝のNHKローカルで組み立て担当、検査担当の3名をすり抜けたといってた
検査系の方法を再確立させるとかそんな言い方だったな
992名無し三等兵:2007/11/22(木) 16:53:02 ID:???
>>991
手抜きしまくりで工作員ホクホクだな三菱は、
993名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:01:16 ID:???
>検査担当の3名をすり抜け

すり抜けたと言うか買収されて見逃したのだろ?
または、そいつがやったとか極めて自然
994名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:12:40 ID:???
陰謀論者ばっかだな
偶然、三人見逃しただけだろ
995名無し三等兵:2007/11/22(木) 17:51:23 ID:???
国家とその所属する企業も個人も丸ごとで対スパイ対策やる必要があるのか

世界の解放的なところをみんなひっくるめた国家にしたら
工作員天国になりました、とw
996名無し三等兵:2007/11/22(木) 19:23:27 ID:hwasWAYn
もう次スレは不要
どうしても語りたい人は 各専用スレを使ってくれ
997名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:26:22 ID:???
MH-101も整備ミスで堕ちたw
998名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:32:19 ID:???
.>>997
どのMH-101?
999名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:33:09 ID:???
>>1000なら日本F-2飛行停止解除撤回
1000名無し三等兵:2007/11/22(木) 20:35:13 ID:???
1000なら以下略
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。