1 :
名無し三等兵 :
2007/11/06(火) 19:35:29 ID:??? 第二次ロンドン海軍軍縮条約のエスカレータ条項の規定を超越する巨大戦艦や、 幻に終わってしまった各国海軍の未成戦艦や未成巡洋戦艦。 その他検討の俎上には上ったけれどもついに日の目を見なかった未成艦について語りましょう。 ※ チョン、在日、反日といったレッテル貼りは場が荒れるもとなので禁止です。 その手のカキコは徹底無視の方向で。
2 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 19:38:42 ID:MfSyJ14M
1200万人が泣いた恋空のネタバレ 男と付き合い始めるヒロイン(新垣)→その男にふられた元カノが逆恨みし、不良男たちにレイプ指示→ 数人の男から豪快なレイプをくらい瀕死状態のヒロイン→ →レイプされたにもかかわらず彼氏と平気で学校の図書室で豪快なSEX&強烈な中田氏→ 彼の子供妊娠→ 元カノに押され、しりもちつく→流産→いきなりふられる→ ヤリマンヒロンはすぐに新しい彼を作る→前の彼がガンになってることを知る→ 日々のノーマルなSEXに飽きたヒロインは、癌で瀕死の彼と無理やり無菌室での豪快なキス&野外で豪快なセックス&強烈な中田氏 →無菌室でのキス&セックスの疲労が要因で彼死亡→なぜか抗がん剤で精子全滅だったはずの彼の子の妊娠発覚→ まあ将来とかよくわかんねーけど、とりあえず産むわ→またここに児童養護施設行きの可哀想な子供が誕生→日本中が泣いた。
3 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 19:52:06 ID:yWA4gRhR
信濃がもし撃沈されず、天城、葛城、笠置、修復した隼鷹と機動部隊 組んでもう一戦やりたかったな。搭載機は艦上紫電改、流星。 仮想スレになっちゃうからやめるか。 エンガノ岬沖に空母そろえられたらなあ。 搭乗員いないか。
4 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 20:03:15 ID:???
マリアナ沖の潜水艦に大鳳、翔鶴が殺られたのが最大に痛い、大鳳、翔鶴を日本に持ち帰ればな、エンガノ沖に、大鳳、翔鶴、瑞鶴、雲龍、天城、の正規空母5隻勢揃い、ついでに金剛&榛名と伊勢&日向を交換。
5 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 20:23:09 ID:???
そんなこと言ったら大和級2隻分の資材があれば大型空母3〜4隻作れた。
6 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 20:38:52 ID:52be2K0s
でもドックも工員も時間も予算も無いのがジャップクオリティ・・・・
7 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 21:12:23 ID:???
8 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 21:55:19 ID:???
>>7 船の数が多ければそれだけ粘る(攻撃を吸収する)だろうが搭載機と燃料がもう(ry
9 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 21:56:04 ID:???
おまいらいきなりスレのお題からズレますか・・・w
( ^ω^)
11 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 22:39:19 ID:???
>>7 その頃、あの薄汚い半島にある君の祖国は何をやっていたのかね?
12 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 22:41:24 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 23:11:55 ID:???
14 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 23:12:21 ID:???
15 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 23:23:28 ID:???
>13 つ【日清、日露】 さて、大陸の吐き溜半島はその頃・・
16 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 01:15:26 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 01:17:53 ID:???
さしあたって氷山空母でも語るかね?
18 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 08:21:41 ID:???
半島は不沈戦艦ニダ
19 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 10:20:11 ID:???
氏ねw
20 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 12:52:11 ID:???
アウトレンジ戦法など二流の国のする事ニダ 遠距離砲戦など発生しないニダ 長門の遠距離射撃能力など無価値ニダ 長門は無用な能力を持つ二流の戦艦ニダ 二流の日本海軍は無駄なことに地道をあげたニダ 猛訓練ご苦労様ニダ
21 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 15:29:36 ID:???
日本はマル3で防空巡洋艦を建造するべきだった。 1万トンで長10cm砲24門の防空艦、見てぇ。
22 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 19:49:06 ID:???
>>21 あの計画案は砲配置等結構苦しい気がするのだが。
計画艦といえばマル5の初期に検討された4.5万トン級?空母は
やはり大鳳を引き伸ばしたミッドウェーもどきになったのだろうか。
23 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 09:28:57 ID:???
1942年頃に日本が建造できた最大の正規空母 全長268m 艦体最大幅35m 飛行甲板面積265m×36m 基準排水量45,500t 機関出力168,000hp【罐×8/機×4】 速力30kt弱 搭載機数【常用70+補用10】 装甲 飛行甲板【76mm+15mm】 主要部水線帯【140mm】 建造日数約1,400日(推定)
24 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 11:28:59 ID:r9ZRYNZR
>>22 計画番号は「G14」ですね。Dで二隻建造の予定でしたが基本設計が終わりかけていた段階で中止になったので詳細設計まで行かなかったみようです。
>>23 全長はもう少しいけた気がするんですが、水線全長でしょうか?
25 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 12:01:38 ID:6fChzEAH
A140の初期案は20万hp(タービンのみ)だから、 20万hpで31.5〜32ktくらいにするんでは? あと水線長を10mくらい延ばせば32ktをちょい超えそうですな。
26 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 12:15:19 ID:???
…それよりも艦政本部案の量産空母をたくさん造って使いたいよ。
27 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 12:24:13 ID:???
G18? スペック見ると米空母に近付いた艦にみえます。 最後は機関不足で駆逐艦の機関つかって 25ktくらいになって和製コロッサスといわれそう。
28 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 13:41:48 ID:???
やっぱり大和より超甲巡ですよ
29 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 15:30:22 ID:???
30 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 16:14:25 ID:???
Cで超甲巡造ったとして、途中で空母に改装だね・・・ って19年春に2隻もできればいいかも。 33000t 32kt 50〜60機くらい。
31 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 22:54:19 ID:???
>>29 その根拠は?
>>30 約4万トンで60機かあ・・・
あんま意味ないな・・・
32 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 02:18:48 ID:???
新型機使えて運用効率が一番よさげなのは、G18でいいような 16年春からひたすら造ると計算上は12隻以上マリアナまでに完成する。 これで500機分の機動部隊なわけだが。
33 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 05:25:36 ID:???
でも航空本部案も捨てがたい…ってなぜ空母スレ化?
34 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 09:49:10 ID:???
結論は、まあ、雲龍でも16隻ばかり造ってなさいってことだ。
35 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 09:55:17 ID:???
36 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 10:46:49 ID:???
大淀は原案のがいいよね。2式艦偵か彩雲とコンビで。 無意味紫雲と無駄カタパルトがいらなくなるし。 でも、いざ完成したら海軍は攻撃に使おうとするか…orz
37 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 11:05:02 ID:???
なんとスレタイに忠実なスレ
38 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 17:28:16 ID:onZiVKxP
金剛代艦の夢を見たい
39 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 17:35:13 ID:???
>>38 オラも!
でも平賀案だけはノー サンキュー
40 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 17:42:23 ID:???
平賀先生案は建造費と工数、手間が架かり過ぎのオナニー設計、トップヘビー間違なし。
41 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 17:50:41 ID:???
>>40 装甲厚マンセーの直接防御番長だしね
ある意味ビスマルクと対極的
殴りあいにはソレなりに強いけど、魚雷にはメチャ弱そー
42 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:01:26 ID:???
金剛代艦っても14inの高速戦艦の方がいい! 長門と大和のあいの子みたいのはちょっとね・・・
43 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:01:32 ID:???
想像してごらん 金剛級ばかり10隻いる海軍を
44 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:04:37 ID:onZiVKxP
あの時期もし金剛に重大事故とか起きてたら… なんとか代艦つくれないかなぁ。
45 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:06:22 ID:???
3万5千t制限だと中途半端な劣化ノースカロライナぐらいしか出来ないん じゃないか? ビスマルクみたいに3万5千tと言いながら4万超のいんちき条約艦をとぼけ て作ればいい。
46 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:27:26 ID:ClAGQ38W
A140の原案のフォルムは好きだなぁ ただ30kt出ても機動部隊に編入されるとは思えんが・・
47 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:33:09 ID:???
劣化ノースカではなく、KGVの軽装甲、高速タイプになりそうな・・・ 史実みたいに艦隊決戦なけりゃその方がいいかも。 公試:39000t、16万hp、14in×8
48 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:43:28 ID:???
>46 あのままできてたらヤマトから始まる宇宙戦艦のフォルムもずいぶん変わったでしょうね
49 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:55:33 ID:???
後ろ45゜に斉射したら、あの細い艦橋はどうなるんだろうか?
50 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 18:56:07 ID:???
>>47 14inx8なら16in2x3の6門のがいい。
16inならアメの新戦艦とも何とか戦える。
51 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 19:58:12 ID:???
>>46 >>48 あの形は正直微妙な気が。 >A140原案
「日本最後の戦艦」があれでは後々ここまで創作意欲をかき立てる物になったかどうか。
結果論とはいえ大和の外形は映画や模型でも絵になる艦になったのは事実だと思う。
52 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 20:20:38 ID:???
15インチのゲルリッヒ砲でインチキ45cm砲弾を飛ばす!!
53 :
名無し三等兵 :2007/11/09(金) 23:03:04 ID:???
スレでは戦艦ばかり話題になるが、未製艦といえば伊吹とか阿蘇あたりも気になってしょうがない
54 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 00:49:54 ID:???
>>45 表向き3万5千tとはいいながら最初から4万t超の設計のビスマルクの場合、アナウンス通りの3万5千tに
まとめようとして結果的にオーバーしたリシュリューなどよりはよほど利口だけどな
55 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 01:01:19 ID:???
>>54 サウスダコタもリシュリューも、排水量枠に収めるための強引な手段の結果に過ぎんからね。
サウスダコタは副砲弾庫をバイタル外にまで追い出してようやく成立しているし、リシュリューら
の4連装はもともとアーマーを節約しようとした事に端を発している。
そのどちらも、より大きな排水量でバランスのいい戦艦を設計する際にはまったく必要とされない
要件に過ぎない。
56 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 01:42:18 ID:???
>>54 ドイツや日本のような国際条約に対して真剣な認識を持たない犯罪国家っぷりが、
こんなつまらないことにまでよくあらわれてる証明だと思うのだが。
57 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 03:01:51 ID:???
>>44 ワシントン条約には、事故喪失艦の代艦建造規定がしっかり明記されてるぞ。
条約を一度読んでみ。
色々面白いことが規定されてるから。
58 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 09:01:40 ID:???
へえ。じゃあ扶桑山城伊勢日向みんな事故で(ry
59 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 10:58:40 ID:???
>>56 ザラ級で排水量を半分以上水増ししたイタリアも忘れないでくださいw
60 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 11:48:00 ID:???
まあ、35,000トンを43,000トンと言い張ったドイツが一番酷いかと・・・・
61 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 11:49:01 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 11:51:06 ID:???
>>59 ザラって15%超ぐらいじゃないの?
ヒッパ−級なんて40%もごまかしてる。
63 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:06:16 ID:???
やっぱり水増しでもドイツが最狂か! ビスマルクは結果論ではなく最初から水増しで設計したからエライ、て言ってる連中とモラルは一緒。 逆にそこまでしてるのにその程度でしかないクォリティはちょっとヤバくね?
64 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:16:33 ID:???
まあドイツは敗戦&ヴェルサイユ条約のハンデで技術停滞したからヘッポコ見掛け倒し戦艦しか造れないでおK、旧式な装甲防御、ザルな水中防御&間接防御、まさに学研世界の戦艦で言った通り。
65 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:19:16 ID:???
ビスVSリシュリューVSリットリオならリシュリューが勝ち残ります
66 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:27:07 ID:???
>>54-65 スレ違い
ここは 未 成 艦 を 語 る ス レ だということを忘れるな
67 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:47:36 ID:???
>63-65 まあビスマルクは4万3千t相応の充実した内容だが、リシュリューの場合4万3千tは単なる見掛け倒しで、 実際は3万5千t条約型の実力でしかないからなぁ。 あ、よその3万5千tには全く歯が立たずに、QE級と撃ち合うのがせいぜいだったな。>リシュリュー これを新型38搭載艦などと呼んでは、ビスマルクやリットリオらに失礼。
68 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 12:57:56 ID:???
69 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 13:05:14 ID:???
何も積まない状態で4万t弱に収まるビスマルクに対して、ヴァンガードはあの低性能で 4万4千tもあるんだよな しかもこちらは火力や防御や航続距離にはまったく貢献していない イギリスのハードの取り残されぶりは結構深刻だろ まあリシュリューもヴァンガードも、戦鳥の自称玄人がやたらほめてたけど
70 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 13:14:12 ID:???
71 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 14:01:05 ID:???
72 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 15:12:57 ID:???
見掛け倒し1号、ドイツ、H39級、 見掛け倒し2号、ソビエト、ソビエスキーソユーズ級 これの建造の場合、技術停滞や造船能力低下、ノウハウ喪失したドイツやソ連が建造した場合6年間は掛かるに100万ライヒスマルク!。
73 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 18:51:55 ID:???
なんか戦鳥の中の人が電波飛ばすのに必死なのが笑える H39の完成に関しては技術的な目処が立ってたけど、ライオンはバンガードの駄目っぷりからして どう見てもあの小ささでは完成しないな フランスはリシュリューでネタが尽きてるし あ、リシュリュー自体ちゃんと完成してなかったか いやスマン
74 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 19:25:10 ID:???
フランスには切り札アルザス級があります。
75 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 19:32:21 ID:???
アルザス氏ってドコに逝ったん?
76 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 19:44:36 ID:???
戦艦バカのせいでスレがめちゃくちゃだな
77 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 19:51:46 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:13:34 ID:???
空母バカや巡洋艦バカもいるぞ 仁淀かわいいよ仁淀
79 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:25:23 ID:???
じゃあ信濃について教えてよ。 武蔵とかとだいぶ違う予定だったんでしょ ? 未成だしさ。
80 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:25:32 ID:???
オレも含めてみんなバカなんだからさ、妙な叩き合いはよそーぜ
81 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:45:02 ID:???
>>79 簡単に記すと艦底の一部を二重底から三重底に変更、
対46cm防御には過剰と判定された装甲厚の減少(約1インチ)
他には旗艦設備拡充、対空兵装は当初長10cm砲搭載が予定されたものの
結局見送られ12.7cm砲のまま。ただ砲配置等は先の2艦から変更された鴨。
尤も、空母改装が無くても信濃が戦艦として完成する確率は極めて低いが。
82 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:54:56 ID:???
うるせーバカ
83 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 20:57:37 ID:???
>>81 副砲は ?
あの60口径砲ってまだ在庫あったっけ。
84 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 21:21:09 ID:???
>>83 最上型4隻で計60門(砲塔20基)だから
大和型2隻で24門、大淀型を2隻作っても12門なのでまだ24門残ってる。
予備砲身もあったようだし最悪の場合大和と武蔵から12門ずつ撤去すれば無問題w
85 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 21:22:44 ID:???
12門撤去は間違い、双方から6門ですた。
86 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 22:08:27 ID:???
>53 魚雷頼りすぎだろお前(5連4基20門、代わりに搭載機なし)の巡洋艦版 やっつけ改造の割りに妙に高性能な空母版 どっちも素敵なフネになりそうだよな>伊吹
87 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 22:10:21 ID:???
というか空母に主砲と魚雷発射管をテンコ盛り装備にすればさいきょうなんじゃね??
88 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 22:16:50 ID:???
ヤマトだな
89 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 22:32:48 ID:???
>>75 海人社で働いている。中型戦艦スレの他のコテもな
90 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 23:14:23 ID:???
>>74 列強の未成戦艦の中ではライオンと並んで実現性が低いあれか。
そもそもアルザスなんてのを未成戦艦の範疇に加える事自体、無理があるがね
91 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 23:18:21 ID:???
>>89 自分の好きなコトが仕事かあ・・・・
うらやましい・・・
92 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 23:38:37 ID:???
それはどうかな
93 :
名無し三等兵 :2007/11/10(土) 23:40:53 ID:???
趣味なら好き勝手にやれるけど、仕事じゃそうは行かないって事だな。
94 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 00:10:50 ID:0ltKKoTY
さて金田中佐の艦についてだが・・
95 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 00:18:24 ID:???
96 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 00:25:00 ID:???
金田中左の妄想50万頓かよ無理論外だな、技術停滞したナチスのH44妄想戦艦も無理論外だけど。 イギリス、ライオン級は充分可能だろうしH39より早く完成し量産製も高けどドイツH39は木偶の坊で量産製が悪いしなまだイギリスの方が造船能力や造船技術、造船生産力は技術停滞、造船能力低下のドイツより上ですが。 第一次大戦前と比較すると、ナチスドイツは財政が火の車だし条件が最悪だけどね、財政火の車の ナチスドイツにはZ計画は無理だね、残念だね。
97 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 00:43:38 ID:???
個人的には帝制ドイツから夢見てきたディーゼル推進の戦艦を実現させてあげたかったね。ポケット戦艦なんかではなくて。 ドイツ戦艦の間接防御はディーゼル機関と組み合わせる事によって完成するのでは、と言う気がする。 実際にはZ計画用のディーゼルのできも疑問符らしいけど。
98 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 00:54:39 ID:???
無理だな、造っても信頼性が最悪だからトラブル続出、H39級のエンジンをディーゼル&タービンの組合せにしても、史実の敗戦の技術停滞があるドイツには困難な感じだな。 H39をまともに実現したいなら第一次大戦から歴史改変してドイツ帝国と帝国海軍を生き残らせないと無理だと思うがな、技術、造船技術、ノウハウ、生産力を考えると。
99 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 01:07:49 ID:???
>>97 オールディーゼルのH39も併用型のO級も確かにユニークな機関配置だね。
時代はさかのぼるけど、俺はロシアのイズマイルが見たい。
性能的にも構造的にも独特で実に興味深いものがある。
>96 たまにはちゃんとした日本語を話せ在日。
>>99 イズマイルはルックスとロシア製と言うだけで損してる感じ<失礼
確かにアレに至る系譜とアレ以降の系譜は他海軍と一線を画していて面白いね
戦鳥の在日にわざわざレスするのもアホらしいけど、WW2における独の技術が停滞している とかいって粘着してる戦鳥在日にしてみれば、例えば英仏伊の航空機や戦車は独のそれよりも 全ての面で遥かに高性能なんだろうな もちろん工業水準や生産技術も含めて。
>戦鳥の在日にわざわざレスするのもアホらしいけど あの民族と会話しても得るものは何も無いからな。 そもそも他人のあげ足を取る事しか考えない民族性だし。
あそこって統一教信者の巣かね? まああの民族は基本的に反日工作員なんだろうけど
>>103-106 知性や品性は一部の愚か者には一生身につかない資質だから、
キミたちにそういうものを身につけろとは言わないけど、
低脳右翼はチャンネル桜にでもこもって一生出てこないでくれないか。
>94 大きさは途方もないけど、主砲が40センチってとこに金田中佐の限界を感じる コーエーの未完艦本の想像図じゃなんかゾウリムシみたいだったし
H44に関しては出来て欲しい というのが戦艦オタとしての願望かな?
H44よりモンタナが竣工してほしかった。 そうなればスぺック上でも真の日米対決になったろうに…
111 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 11:45:32 ID:DVoFpuBi
オランダの海防戦艦のが面白い
いやフィンランドの方が。
オランダに戦艦はおらんだ。
>>110 どうせその頃になると、スプルーアンスかミッチャーの機動部隊が出張ってきて
パイやオルデンドルフはお役ごめんだろ
まあ史実の敗戦&ヴェルサイユ条約のハンデで造船技術停滞、造船能力低下したドイツには妄想H44は絶対無理に100万ライヒスマルク! まあ例えバイエルン級やマッケンゼン級がドイツに残って改装で軍艦建造技術維持出来ても、そこからH41やH42、増してH44はかなりハードルが高いしな。
>>107 ↑
朝鮮人の反日を批判してるだけの人間をつかまえて、そいつをやたらと「低能右翼」よばわりしたがる朝鮮人って、
実際のところ朝日新聞や創価に多いんじゃね?
どうやら>107の言う知性や品性とは、相手を低脳右翼などと罵倒しながら火病を起こす事を指すらしい(嘲笑
>>110 >>114 文字通り「大和と真正面から殴り合える」規模の米戦艦だからな。 >モンタナ級
どうせ予算の無駄遣いならアラスカ級より1隻でもこっちが出来てた方が(ry
>>113 永遠とさまよってろw
さておき、オランダの海防戦艦って、なんかの火葬戦記に出てきたな
ドイツの戦艦はどいつが沈めた?
デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン(スラバヤと改名)だったかな>オランダ海防戦艦 日本が攻め込んで来た時に同じ名前のスラバヤ軍港で自沈したけど
>120 >122の方なら、伊吹秀明「帝国戦記」に出てこなかったか。 1940年計画艦の方は思いつかんなあ。まずドイツ電撃戦を無しにしないとあれは造れん。
>>123 いやシャルもどきをドイツに発注してなかったか?>オランダ
いっそオランダを枢軸に取り込んでしまえ
オランダは阿呆か旧式防御、ザルな水雷防御、技術停滞のヘッポコなドイツ発注?、 阿呆だな造船能力やノウハウ、レーダーとかの技術が優れているアメリカに発注すればまともな戦艦が手に入るのにさ。 イギリスに発注もいいかも造船能力、ノウハウ、技術力の信頼性はあるしさ。 ドイツはやめろよ、信頼性無いし、敗戦で技術停滞しているしさ。
ドイツはスカタンな海軍だけじゃなくて、オランダ軍では太刀打ちできない強力な陸軍を持ってる。 オランダ政府がドイツ企業の重要な顧客になれば、当然そのドイツ企業はオランダの安全保障に大きな関心を示すことになる。 軍事知識よりももう少し教養を身につけたらどうかね。 国を守るためになにより重要なのは兵器でも兵隊でもなく賢明な施策なんだから。
それならイギリスやフランスでいいだろう、ベネルクスの中立や安全保障はイギリス、フランスも関心を持っているし、いざとなれば助けるのはイギリス、フランスだしさ、ドイツは侵略側だろうなんで侵略側に発注するんだ。
はっきり言ってオランダの国防上は二の次な海軍利権でドイツの機嫌を取れるなら安いもんだ。そういうこと。 ただ、空軍の時代に英独が対立した場合、オランダの中立はありえないって事が判ってなかったが、このスレでの話じゃない。
第一次世界大戦がそうだったように、 ドイツにはオランダを攻撃しないというオプションもある。 オランダがドイツによる侵略を免れるためには、 ドイツがオランダを攻撃することによるメリットを減らし、 デメリットを増やす必要がある。 それはたとえば軍事力を増強することだったり、 ドイツ経済にコミットメントすることだったりするわけだ。 だからもっと教養を身につけたまえと。 とりあえず第一次世界大戦について、 ベルギー・オランダ・トルコの三ヶ国に注目してお勉強してみるといい。
オランダが枢軸なら日本にとっては相当ウマーなわけだが
40年計画の巡洋戦艦は対日戦想定では?
そのとおり。 日本重巡対策で蘭印配備の計画だった。
オランダは蘭印防衛のためにやれることはやってます 実際にデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級軽巡建造してますし (>122の海防戦艦から名前を分捕った) 戦後、全く違った姿と名前で竣工しましたが、元計画もなかなか強力なフネです
>126 発狂おつ
>>131 ウマーどころか石油の輸入が止まらないんだから太平洋戦争する必要がなくなるな。
油田買っておけば…
オランダには、巡戦デロイテルが・・・
>>135 まあバクダンはともかく、撃ち合いが成立する射程での砲弾相手ならシャルンホルストの装甲で充分だったりしますが
軽巡を巡戦って・・・・どういう遠近感持ってんだ・・・・?
ベッキーとその信者たちにはそう見えるんだからしかたない
「勝ち戦は命が惜しくなる。」って奴だったのかな?>スラバヤの帝国海軍
145 :
名無し三等兵 :2007/11/17(土) 20:37:06 ID:W4YLji8w
>>142 巡戦を建造したらデ・ロイアルと名付ける予定だった
>>142 彼らは海防戦艦に積んだ28.3cm砲を流用すれば巡洋戦艦極秘建造も容易いと考えているようです
>>146 別宮さんは相変わらず電波やでぇ・・・・・
>>147 WW1のモルトケだけでも手に入れば作れないことも無い
149 :
名無し三等兵 :2007/11/25(日) 17:55:59 ID:1KslreH2
オランダの超甲巡なんて金剛ぶつけたら終了じゃん
終了するのは金剛だけどな。 しかも3隻だぞ、建艦計画は。 (オランダの国力じゃ、かなり無理があると思うが)
>>149-150 水平はともかく垂直はオランダ巡戦の28cm砲で楽に抜けるので。
金剛だと相打ちの可能性がかなり高く、下手すりゃ負ける。
まあ勝ち・引き分け・負けが3:4:3、て感じかね?
やはり見掛け倒しドイツ設計ではダメダメだな、オランダは造船生産力があるアメリカに戦艦を発注したら、3隻ぐらいアメリカなら簡単に作れそうなのにな。 イギリスでもいいが、見掛け倒しイモのドイツよりましだろう。
>>152 お前さん、いい加減にしたら?
1.ドイツ設計(つか、どこの国でもいいが)と、
オランダ自身の造船能力にどんな相関関係があるのよ?
2.米英ともに、自国艦の建造や改装で手一杯だが。
他国の巡戦を建造できる造船所のあてを示してくれ。
もっとも竣工戦力化の可能性は1%未満だから無問題。
マカロニや蛙はどうだ?
156 :
名無し三等兵 :2007/11/27(火) 06:26:48 ID:pHe7qVOu
フランスならダンケルク級を、イタリアだったら時期的に26500トン中型戦艦案を売られるだろ ただ、どっちも自国優先建造だから工期は遅れに遅れるだろうが。
スターリンが死んだ時に一番艦が艤装段階だったスターリングラード級巡洋戦艦 ロケット推進砲弾で最大射程127`(w)のトンデモ戦艦 フルシチョフ的にはムカツク心境だったらしく標的艦として海没処分 たかが巡洋戦艦一隻の何がそんなに腹立たしかったのかは不明
もったいないなそのまま完成させて、ソビエト海軍の看板娘にすればいいだろう>スターリングラード。 西側にブラフをかけられるし、キューバに輸送船団護衛にスターリングラードを出撃させてアメリカのアイオワ級に追いかけられたら面白いのにな。
159 :
名無し三等兵 :2007/11/27(火) 23:32:25 ID:1puy7Je2
161 :
名無し三等兵 :2007/11/30(金) 01:31:39 ID:fkrGvbHJ
>>157 艤装してたってことは進水してんだよな。写真とかないの?
>ロケット推進砲弾で最大射程127`
マジか?本当ならどうやって射撃管制するんだ?
やっぱり、次はドラゴンか
お、なんか大物が出るの?
保守
まあ、使いやすいのは 200万d級と2万d級大量生産だな それよりでかいとただの的
いいから超甲巡について語ろうぜ
俺は「超甲巡は巡戦と呼べ」論者なのでイヤです
>>170 そんな日本製12インチ砲じゃどう背伸びしたって重巡に毛の生えた存在です
本当に(rya
173 :
名無し三等兵 :2007/12/14(金) 10:37:02 ID:yli0y+PO
装甲巡洋艦でおけ。
巡戦だよ
51センチ砲搭載戦艦って技術的に可能なの?
>>175 日本海軍が51cm砲身の試作まで始めていた(開戦により中止)以上不可能では無いと思われ。
まともに使える港がほとんどないのが問題だが、フネは作れる
旅順に大ドックを作って建造すればいいと思うよ
フューリアスで18in×2なんだから、 リナウンの船体なら20in×2は載るでしょう。
20インチの砲塔自体がまず作れるのか? 当時で
日本と帝政ロシア、オーストリアハンガリー、イタリアは論外の間違いだろう、 先進国からのライセンス国産や外注で戦艦の主砲を賄った国だし、特に第一次大戦でやっと経済がテイクオフしたばかりの日本が一番論外。
日本は16インチと18インチ、どちらの砲も量産しましたが何か?
正40サンチをどこからライセンス買ったんだろう。
正40サンチはオリジナルのはず。 正48サンチも作ったし、正46センチは量産して実装したわけで一番51サンチに近いのは日本。 ただ、砲塔は多少心配。防御はともかく旋回スピードとかで苦労しそうな悪寒。
>>185 確か砲身そのものは製造、尾栓等を取付目前だったはず。>試作51cm砲
砲塔は旋回性能以前に1.8〜2t(1960kgという資料も有るが)に達する砲弾と
一発当り480kg?の装薬を如何に装填するかが鍵になりそう。
>>179 以降の流れが、
WWTとWWUがごちゃまぜになり、
話しが噛み合っていない件について。
八八艦隊の各戦艦に搭載された40cm連装砲はクインエリザベスの15in連装砲の影響受けてる?
何か問題でも?
イギリスは油断とサボリが祟った、ちゃんと新型戦艦も16吋でとうせば、18吋に行けそうな感じ。 アメリカは期待出来る18吋作れそうだしパナマ運河拡大すれば21吋14万頓出来るかもな。 しかしドイツはWW1では15吋、14吋まで行けたのに敗戦&ヴェルサイユ条約のハンデで技術停滞しヘッポコにウワーン酷いよ終わったよ。 誰かハンデを埋めて追い付けるシナリオはない、帝政ドイツと大海艦隊が健在なら20吋は無理でも18吋なら帝政ドイツなら逝けたかも知れないのにWW1でドイツは終わったウワーン!サヨナラ!ファビョーン!
H44の主砲は50口径20inですがなにか?
>50口径20in ドイツ製だと自重で?げやしないかソレ
H44か例え帝政ドイツ健在でバイエルン級やマッケンゼン級の改装から条約時代に技術蓄積と仮定しても何年掛かるなバイエルン&マッケンゼンからH44まで1950年代前半くらいかH44は。
H44は建造可能だよ。WW1負けても
馬鹿でかいだけのゴミだろ。
ゴミ以下は黙っててくれ
197 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 18:55:37 ID:fmUTfBO+
>>175 日本海軍で開戦まで研究開発が進められていて、砲身重量230トン、砲弾
重量1950キログラム、砲塔重量約2,800トン、砲塔前盾装甲厚800mm
という数字が残っている。
連装砲塔なので大和の46センチ3連装砲塔と重量、寸法は大差ないので十分
可能だと思う。
最大の問題は480キロの装薬で、従来は安全上、取り扱いは全て人力であった
ものを、発射速度を維持するために機力とする事が最終的に決定。だけどその
具体的な設計に入る前に開戦。開発は中止された。
ゴミ以下にレスする奴も間抜けだな、無視できないんだろw
>>6 しかし大和型の中止なら少なくとも真珠湾攻撃に翔鶴型を二隻増やせるし
大鳳型を18年度にさらに二隻就役させれる。
一方エセックス級は9隻が竣工した。
いくら空母こさえても乗せる航空隊が(ry
>>202 開戦当初から二隻も多いのはかなり有利
>>203 大和の建造予算から考えれば、航空隊を増やすのは難しくない
と思う。
>197 装薬って確かでっかい布袋に入ってるんですよね そのくらい重いとちょっとした主砲弾並みの装填機になりそうです
>>205 と言うか主砲弾装薬は衝撃厳禁の危険物
1980年代のアイオワ級で爆発事故を起こすほど危険だ
黒人兵へのイジメ・・・
そんなのより堂々と建造中の大和スペックを公開して欧米をびびらせたほうがよかんべ
>>193 H44はちょっと船体が大きすぎだろうな。
あれじゃ弾や魚雷のマトにしかならんでしょうな。
大和のように全長を絞って…
あ、でもそれだと舵の利き特に舵が利きだすまでがエライことに・・・・
全長短い方が旋回は有利じゃね?
211 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 20:24:20 ID:dtvQMmEP
>>205 大和の砲塔の機構がそうであるように、装薬の袋はいったん砲塔旋回部内の
揚薬筒に並べてしまえば、あとは機力で砲尾まで揚げられて、そのまま装填
機で装填されるから、その間は人の手はいらない。
問題は、装薬を格納している火薬庫の火薬缶から一個60キロほどの火薬の
袋を取り出して揚薬筒まで運ぶ作業。
重いうえに、480キロだと8個必要だから手間もかかる。人力で扱う以上は
一個あたり60キロが限界と考えられていた。
このあたりを機械化し、発射速度の低下を防ごうとしたわけだね。
>>210 全幅が太いほど舵が利き出すまで時間が長いのでは?
>軽巡、駆逐艦が旋回が早いのと同じで
質量が全然違うじゃんか、戦艦と駆逐艦じゃ。 慣性の法則って習わないの最近は。
水中で板と柱、どっちが回しやすい?
>>213 旋回半径とかの勉強は最近はやらないのだよ…
そういう問題かな?
217 :
212 :2007/12/25(火) 00:39:41 ID:???
>>216 低脳ゆとりで悪かったな。
無知を馬鹿にするのは実社会でやるとかなり嫌われるよ。
考えれば解ることを、「無知」で済まそうとするのは未熟ではなく無能だ。
馬鹿にする気はないが、自分で調べようともしない、考えようともしない思考停止クンは排除する。 実社会でも同じことだ。そんな香具師に真っ当な仕事任せようって気にはならんな。
>>220 なんですぐ調べない=思考停止なるのか理解に苦しむ
それこそ実社会できらわれるのはお前の方だよ
自分で調べないアホが逆切れしてるスレはここですか
おおっと。言いたいことを理解してくれないようだ。 ・排水量の絶対的な違いも思い当たらない。 ・同条件で、一つのパラメタを変えたらどうなるかという、 科学、工学において典型的な思考法を全く持ち合わせていない。 ・数式や法則の類は丸暗記していないと使えない。想像できない。応用もできない。 こういうのは、無知じゃないくて、莫迦なの。 実社会では全く使えない類で、嫌われるのは君みたいな新人君。 お客様なら、まあ話は別だけどね。 ああ、実社会ってのが2chに対するリアル世界のことなのかな。 学校なら暗記機械でもやっていけるからね。一応は。
>212 細いアラスカはしかし舵効き悪いよ リシュリューやkGvも同じ こいつら脚速いだけの直線番長だから
>>224 舵一枚で細い船体に運動性は期待出来んな
>224 それだとヴェネトの舵効きがいい理由が説明できないんですが・・・
>>227 幅同じでもリシュリューより短く、形も太ってる。
ついでに3枚舵。
アイオワは舵2枚が良く効くからまだマシなんだけど、同じ細長い船体でも舵1枚のアラスカはヘボなんだな そういえば、長さに対して幅が広い代わりに喫水が浅い大和やビスマルクと違って、「船体を縮める事が目的」のSダコタは 幅が広くて喫水も深いから、抵抗だけ増えておまけに舵効きもNカロライナに劣るんだよな
理想主義的な設計からは程遠いだろ>サウスダコタ
46センチをせめて50口径にしたかったな…ああ重量と技術でムリっぽいな(泣)
鎖国して平和を楽しんだ江戸時代があればこそ寿司食ってエロ本読んでウハハな今がある訳だが。 漏れは大筒ならキャノン先生のが良い。
>>232-233 ↑
自己発展した経験すらない無責任な半島人は、低級な脳内妄想だけをソースに言いたい放題ですね。
236 :
名無し三等兵 :2007/12/30(日) 19:05:18 ID:2eFO52vA
>>233 46cm砲を50口径にするのは当時の日本の技術でも可能だったんじゃない?
50口径にするとデメリットもあるから。
まあ朝鮮人には「卑屈で排他的な民族性だけが人生のよりどころ」という、人間として救いようもないハンデがある らしいけどな もちろん遠慮も同情もしないけど
>>229 >>230 米英仏は、航海性と運動性のいずれか或いはその両方がダメだからなあ。
スペックには載ってないけど。
>>232 他
大和の計画時にも砲身長45口径と50口径の是非が議論されてる。
技術・設備面では50口径砲身の製造自体は可能だったが重量過大となる上(1門当り200t)
製造に要する時間と素材の問題等から結局45口径で落ち着いた。
アイオワも45口径の方がバランスいいと思うんだけどなー。 モンタナほど充分な幅の船体じゃないんだし。 そもそもN.カロライナの時点でさえ、米側から幅の不足が指摘されてる訳だし。
アイオワは細い船体のため強力な主砲をもてあましている感がある。 まあ条約のサイズ制限とパナマ運河の細さに制限されたのだから機動力重視でああなったのも分かる。
>>235 てめえもな。無職ニート社会の底辺野郎さんよwwww
民族問題に拘る奴を相手にするな。 めんどくせーから。
>>241 水線長245m、幅35m、深さ15m、Mk6×9門に29ktの拡大N.カロライナ的な奴の方が、
アイオワよりなんぼかマシな気がするんですが。
アイオワは金剛キラーだからなぁ
>>244 運河通れないから却下でしょう。
その案は
244の案はイワン向け新型ソ連戦艦に良さそう。 アメリカなら伝統の重戦艦 基準排水量45000頓、全長236.0m、全幅33.0m、機関出力150000hp、最高速力28.5kt、航続力15ktで14000浬、 主砲40.6cmL45Mk6三連装四基12門、高射砲12.7cm連装10基20門、機銃40mmボフォースL56.2四連装14基56門、20mm単装48門、舷側装甲356mm傾斜12度、主甲板装甲152mm、 ダニエルサウスダコダ級の近代戦艦型のイメージ。 主砲の数と弾薬投射量、サウスダコダ級をストレッチし砲塔を一つ多く搭載
そんな大型戦艦ソ連に売っぱらったら世界中から総スカンくらうのは必至だね。 ダコタだって排水量対比では世界最強ランクなんだし……
実際に断ったし そんでソ連はイタリアへと…
250 :
名無し三等兵 :2008/01/02(水) 18:02:45 ID:oaFsFao+
しかしイタリア案を元に造ることは早くから否定されてたり・・・
でもイタリア案を選択せざるを得ないソ連哀れ(w
実際にはイタリア案+米国案の折衷 水中防御も真ん中はプリエーゼ式だけど前の方は米式の多層型
開戦が何ヶ月遅延したら完成したのだろう?>ソユーズ
スケジュール上では44年頭ぐらい>ソユーズ もちろん完成させないと造船所員や設計者はまとめてスターリンに粛清されるので 「完成しない」という可能性はない
でも中のひとがアレだから戦力価値はシャルンホルスト以下だったろうな・・・・
>>255 多分、ドイツのUボートの魚雷一本で横転だぜ
全力公試中に浸水が発生してそのまま転覆しそうだが
2年遅れて1946年から1947年くらいだなソユーズは、ドイツのフリードリッヒデアグロッセ級(H39)が1年遅れの1944年末から1945年、イギリスライオン級が1943年から1944年、フランスアルザス級が1945年から1946年くらい。 まあZ妄想計画はドイツの財政、国力、造船能力生産力から不可能だから計画が途中で中止か縮小か計画の遅延確実に100万マルク。 まあ例え帝政ドイツと帝国海軍が健在でもバイエルン級、マッケンゼン級の代替にZ計画を艦隊法で実行には帝国議会でグダグダグダ議論で計画は遅延確実だけど。 Z計画完成には第一次大戦ドローでドイツ帝国と帝国海軍が軍縮時代生き残りくらいしないと厳しいな。
>258 日本語くらいちゃんと話せるようになってから電波飛ばそうな 三国人
冬休みの終了と同時に沈静化。ちょっとさみしス。
今月の丸に帝政ロシアの計画戦艦がのってたお、主砲40.6cm四連装三基の化け物戦艦や他にも計画の40.6cm戦艦プランがあったお、丸を立ち読みすればわかるお。
ホントかよ……○の記事は妄想のうえ基本ちゃっちいのばっかりだから……
>>267 石橋孝夫先生の記事ですよ!?
艦艇好きの人が「丸」の石橋先生連載記事を否定するというか知らないとは………
丸は馬鹿にされやすいみたいだけど、 古くさかのぼって、U.P.41やギブスアンドコックスの航空戦艦案、ライオン航空戦艦案等珍しい物を日本で最初に紹介したのは世界の艦船なんかじゃなく他でも無い丸なんだけど。
270 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2008/01/14(月) 00:31:59 ID:k3hCSyOK
>>268 あー、その出典元の本、持ってます。
確かにね、色んな意味で逝っちゃってるおフネが結構。
もう一冊のイロモノ本「Hybrid Warship」に負けちゃいません(笑
近くは国本先生のドイツ戦車鋼鈑や艦砲関係の記事、 古くは黛大佐の命中率三倍論に基づく連合艦隊必勝法や遠藤先生の夕張批判とか
失礼 近くは国本先生のドイツ戦車鋼鈑や艦砲関係の記事、 古くは黛大佐の命中率三倍論に基づく連合艦隊必勝法や遠藤先生の夕張批判とか世界の艦船じゃお目にかかれない(載せられない)記事とかテンコ盛りだぞ!
>>269 すまんいまは手持ちが……これも格差か……orz
>266 四連装四基のリヨン級も大概な代物ですけどね 第一次大戦頃はどこの国でも四連装砲塔戦艦を構想していましたからロシアだけが化け物ではないのですが (日本だって構想してたし)
連装砲塔4基8門が速度も出しやすくてよさげ。 と云いつつ、おふらんす4連装…ハァハァ
ヴェネト試案の38cm四連装二基(真ん中互い違い配置)のことも忘れないでやって下さい
>>275 平賀案だと同じ幅の船体に
2、3、3、2の10門装備ができるぞ
平賀先生の案では武装過搭載でトップヘビーやダメージコントロールや航行性や居住性に問題有りそうな悪寒。
ソユーズはスターリンが30年代に大粛清しなければ独ソ戦始まる頃には完成するんじゃね?
無理だろ、造船能力や技術、後ドックや資金、まさか囚人や奴隷をこき使ったり強制労働でやっても間に合わずに遅れそうな感じだな。 まあ敗戦&ヴェルサイユ条約で資金、資源、技術停滞のドイツは最悪絶望的財政破綻インフレ寸前で追い付けないけど、ロシアなら国力や経済発展から時間をかければ1950年代頃イタリア、フランス、ドイツは追い越すかもな。 後は技術発展が課題。 悔しいよドイツは海軍水上艦隊は第一次大戦で終わったよウワーン酷いよドイツ帝国大海艦隊を返してよ、発狂してやるファビョーン、ウワーン、サヨナラドイツ皇帝の戦艦達ウワーン誰か!ドイツがヴェルサイユ条約の技術停滞のハンデを埋める方法を教えてくれ!
WW1を回避するしかないかな
>281の同族どもは戦艦造る技術すらなかったんだろうな
WW1でドイツが自分からフランスに宣戦布告しなかったら 全然展開が違ってたのかな? スレチすまそ。
>282 WW1でドイツ大勝利ならいいんじゃないかな 仮想戦記スレ向けの話になってしまうが
>>278 連装砲塔・三連装砲塔の混載は美しくない。
といいつつ、KG5の連装砲塔・四連装砲塔は好き♪
美しくない 第一設計ミスの賜物だし
何で2番砲塔(B砲塔だったか)の方が連装になってるのかが分からん。 幅の狭い前部の方なら分かるのだが。
高い位置にある方を軽くしたほうが トップヘビーを避けられる
290 :
288 :2008/01/20(日) 11:16:00 ID:???
>>289 即レスサンクス
元々1番砲塔でも幅が足りてるんだし、低い位置にある方を軽くする意味はないですね。
>>290 米重巡ペンサコラ級のように
2、3、3、2と二番、三番砲塔が三連装という例もあるけどね。
平賀が大好きなんだよな<2332
採用した国では結局あまりメリットが無い上にデメリットがあるからたいてい続きは普通の形式に戻してる。 平賀はやはりアカンわ。
平賀案は厳しい重量制限に対して限界まで武装を詰め込むから上が多連装になる。 平賀さんも普通に設計してる分にはそうアレじゃないし、むしろ保守的だ。
金剛代艦平賀私案は元々設計する事自体やってはいけないルール破りだからね。 それだけでも卑怯なのに艦政本部にスパイ潜り込ませて本部案をカンニングしてまで書いてるからなあ。 平賀は性根腐り過ぎ。 古鷹型の給弾方式と言い平賀のは合理的と言うより自分の考えに凝り固まりすぎてデメリットが見えなくなる、典型的な視野狭窄症と言うか唯我独尊なのに知恵足らず。
平賀先生の設計はスペックは一流だがダメージコントロールや復元性安定性に問題あるし、建造に手間が掛かり費用が高くて工数や建造に手間が掛かるからな。 スペック厨には好評だけど。 そう言えば他国にも過剰武装艦は多いな。 金剛代艦実際だと排水量オーバーは確実だが言い訳はどうするんだろう。 多分基準排水量38000頓〜40000頓くらいにオーバー確実だな艦政本部案、時に平賀先生のオナニー案は下手すりゃ基準排水量42000頓くらいだわな。
>286 3万5千屯予定の船体には、12門はおろか10門ですら積み杉 ぇ、実際は基準で3万8千屯近いって? そりゃ単に重量オーバー 浮力を食い潰してるだけ
つ〜か、幅の狭い船体に4連装の組み合わせは水中防御幅の確保の点でいきなり不利なんだけど。
>>296 ダメコンや復元性は十分に検討されてる。
第四艦隊にせよ友鶴にせよ、平賀設計艦は大きな損傷受けてない。
手間がかかるのは平時建造である限り問題ない。
予算が少々増えるが、建造量総枠が決められた条約時代なら十分アリの方向性だ。
ま、やり過ぎて造船所の側が悲鳴あげるわ設計排水量を1割もオーバーするわ、ではあったがな。
現場が作れないものを要求してどうする
平賀設計艦も事故ってる。 ちゅうか宮様経由で藤本に圧力かけて過武装強要、わざと事故らせて自分返り咲きを目論んだ嫌疑があるらしいぞ。
初春や友鶴って予算節減と理由つけて急遽排水量減らしたんだよなぁ やっぱ転覆狙いか
>>302 嘘こくなコラ
最初から排水量上限が決められとるやんか。
>>301 ねーよ。
平賀は妙高で雷装撤廃を貫いて、後任がこっそり復活させたくらいだ。
自分流の武装で海軍案より強力だからということで、それ以上は絶対に許さんつー態度。
でも結局アメリカ艦にはダメコンやエレクトロニクスの面でボロ負けの日本艦でした・・・
平賀譲は平賀「不譲」だってのは有名なエピソード。
だから
>>301 や
>>302 はありえねぇ。
むしろ海軍の方針に迎合してくれなくて手を焼いてたのが実状なくらいだから。
反動というか後任の藤本は迎合し過ぎて破局を招いてしまったのだがな。
平賀不譲なんて基本中の基本、偉そうに言う事じゃない。 昭和9年の友鶴事件に先立つ昭和7年に平賀設計の早蕨が転覆してる。 更に友鶴事件対策で平賀のとったバラスト積載が船体に過度な負担をかけ材質疲労が生じこれが第四艦隊事件の原因となっている。 平賀の失敗は見過ごされ藤本だけ責任追求されたのは、平賀のバックに伏見宮軍令部総長がいたから。 藤本は生前「このままでは事故が起きる」と悩んでいたのに過剰兵装を拒否できなかったのは軍令部命令しかも宮様の意思だったからだろう。 計画的犯罪だな。 平賀不譲は仇名どおり己の野心の為には人の命もなんとも思っちゃいない。
>307 早蕨が転覆したからどうだって? 状況わかって言ってる? 友鶴の転覆がなぜ問題になったのか、と次元がまるで違う問題じゃん。 そもそも友鶴は竣工当初から復元性が危ぶまれてたくらいのダメダメ艦。 公試中の旋回試験ですでに危険は指摘されている。
もしかして過積載が原因と思ってる口? 樅型から若竹型への改正理由はなんだったかな。
>305 条約型以降のアメリカの巡洋艦は軒並みトップヘビーですが、何か?
311 :
三等兵 :2008/01/23(水) 04:22:56 ID:c5Jf6/ON
16吋12門かまるでアメリカのダニエルズサウスダコダ級並みの16吋砲戦艦としては暴力的な圧倒的砲撃力だな、弾薬投射量も恐ろしい。 不味いな八八艦隊の長門級、加賀級、天城級シリーズ(紀伊改級)では薄い装甲をそのロシア戦艦に貫かれて返り討ち爆沈没に秒殺の危険性ありだな。 でも当時の貧乏で技術不足の日本では13号艦なんて工業力技術不足で無理だしな。 ロイヤルネイビーのインコンパラブルか聖者級(N3)級、アメリカのダニエルサウスダコダ級しか化け物ロシア帝国戦艦と殴り合い出来そうも無いな。
その化け物ロシア戦艦ならドイツ帝国のバイエルン級やマッケンゼン級もボロジノ級と組めれば蹴散らそうだな。
計画だけならソ連の24号戦艦案もなかなかよさげ。>カコイイし!
316 :
三等兵 :2008/01/25(金) 01:39:31 ID:Bx6MY4k/
質問、ソ連の24号戦艦案とは どのような艦形をしているのでしょうか。 艦形が判るようなサイトが有ったら知りたいのですが。
学研の世界の戦艦に載ってます。
>>316 高い本じゃないから買えよ。
やや偏ってるという意見も一部であるが…
23号計画案
水線長:261m
全長:271.5m
全幅:38.92m
吃水:10.24m
基準排水量:59,150トン
常備排水量:62,536トン
満載排水量:64,121トン
兵装:1937年型50口径40.6cm砲(砲弾重量1,110kg)3連装砲3基、1938年型15.2cm(50口径)連装砲6基、
1940年型100mm(56口径)連装高射砲6基、1938年型37mm(68口径)4連装高角機関砲8基
機関:重油専焼缶12基+電気駆動タービン3基3軸3基3軸推進
最大出力:210,000hp(公試時:231,000hpの予定)
航続性能:14.5ノット/5,950海里
最大速力:28ノット(過負荷時:30〜31ノット)
装甲
舷側装甲:380mm〜420mm(10度傾斜)
甲板装甲:25mm(上甲板)、100mm〜170mm(主甲板)、50mm(下甲板)
主砲塔装甲:495mm(前盾)、230mm(側盾)、-mm(後盾)、230mm(天蓋)
副砲塔装甲:100mm(前盾)、65mm(側盾)、-mm(後盾)、100mm(天蓋)
パーペット部:-mm
司令塔:425mm(前盾)、425mm(側盾)、-mm(後盾)、250mm(天蓋)
航空兵装:4機
乗員:1,924名+政治仕官数十名
24号計画第13案 型戦艦(学研世界の戦艦ではСталинと仮命名) 水線長:約270m 全長:282.0m 全幅:40.40m 吃水:10.50m以上 基準排水量:72,900トン 常備排水量:79,900トン 満載排水量:81,200トン以上 兵装:1937年型50口径40.6cm砲?(砲弾重量1,110kg)3連装砲3基、1949年型?13.0cm連装両用砲(砲弾重量約40kg)8基、 45mm4連装対空機関砲m×12基以上、25mm4連装対空機銃×12基以上 機関:重油専焼缶16基?+高圧オールギアードタービン4基,4軸推進 最大出力:280,000hp(過負荷時:300,000hp?) 航続性能:18.0ノット/6,000海里(大和より20%以上燃料消費量大) 最大速力:30ノット(過負荷時:31〜32ノット) 装甲 舷側装甲:420mm〜457mm(20度傾斜) 甲板装甲:25〜30?mm(上甲板)、160〜165?mm(主甲板)、50〜60?mm(下甲板) 主砲塔装甲:500+mm(前盾)、230+mm(側盾)、-mm(後盾)、230+mm(天蓋) 副砲塔装甲:80〜100?mm(前盾)、55〜65?mm(側盾)、-mm(後盾)、80〜100?mm(天蓋) パーペット部:-mm 司令塔:460+mm(前盾)、430+mm(側盾)、-mm(後盾)、250+mm(天蓋) 航空兵装:0〜4機(竣工時よりヘリ搭載?) 乗員:2,500名以上+政治仕官100名以上
ナゾの100,000トン級戦艦案 全長: 不明 全幅: 不明 喫水: 不明 基準排水量: 不明 常備排水量: 129,920トン 武装: 45? 口径457mm砲3連装×3基 9門、64? 口径220mm砲連装×3基 6門、高角砲対空機銃不明、 機関出力: 約320,000hp 最大速力: 30kt(推定) 舷側装甲最大厚: 460mm?(傾斜角度不明) 甲板装甲最大厚: 不明 乗員数: 不明(政治仕官推定300名以上?) 横山信義著 八八艦隊物語外伝1鋼鉄のキメラに登場(海戦には参加せず)の ソ連戦艦「レニンスキー・コムソモール」級 全長: 約290m(推定) 全幅: 約39m(推定) 喫水: 約11m(推定) 基準排水量: 78,000トン程度 満載排水量: 90,000トン以上(推定) 武装: 51口径45.7cmか46cm砲(おそらく大和型のコピー)連装×4基 8門 副砲、高角砲、対空機銃不明 最大速力: 30kt程度 機関出力: 約240,000hp程度(推定) 装甲厚: 対46cm砲防禦(中央部の防禦構造は大和型の図面そのままの可能性有リ) 乗員数: 2,000名+政治仕官多数 作中での活躍: トルコ政府の反発によって黒海から出られず目立った行動なし
321 :
三等兵 :2008/01/25(金) 14:34:20 ID:Bx6MY4k/
>>318 〜320氏
艦緒元の提供を深謝。
2000円程度の価格との事なので買ってみます。
ソビエト戦艦の航続力では外洋通商破壊も出来ないな。
そりゃしないだろうよ・・・ 軍港に引っ込んでるだけ、しかしそれで充分意味があるんだなこれが。
学研本が偏っていないというごく一部の意見はともかく、4連装が全く実戦に向いていないのは史実が物語るな
質問!、四連装砲のノルマンディー級やリヨン級に帝政ロシアの四連装16inchの戦艦を見て見ると外観から近代化改装に不向きに見えますが特に帝政ロシアの艦はボロジノ級でも近代化改装に不向きな感じ。 外観から見るとバイエルン級、マッケンゼン級、ヨルク代艦、伊カラッチェロは外観や機関だけなら近代化改装出来そうな感じ。 やはり主砲連装四基が近代化改装向けの艦な感じ。
軍港にヒッキーなら何も新型戦艦じゃなくても、鈍足旧式戦艦の独バイエルン級でで充分な希ガス。 例えばノルウェーのフィヨルドの軍港に、バイエルン、バーデン、ザクセン、ウィルテンベルク、のバイエルン級4隻配置すれば充分に北方輸送船団や英本国艦隊に牽制が可能だし。 新型戦艦やマッケンゼン級当たりは勿体ないな。
ソ連の24号計画戦艦の航続力、長ければ例えば一枚看板の戦艦としてキューバ行きソ連ミサイル輸送船団護衛任務に外洋訓練や通商破壊訓練兼ねて護衛につけられたのにな。 キューバ危機に24号計画戦艦が参戦出来そうならな。
スヴェルドロフ級すら派遣できなかったソ連がそんなこと言っても……
>323 とすると、魚雷艇より弱いイタリア戦艦に意味があったのか?
どうだろうね。しかしヴェネトやリットリオだってタラントで大破しても1年も経てば復帰したけど、その後ヘタリアは・・・・・・
>>324 第一次大戦の時点で既に引きこもりだったフランス海軍は、第二次大戦になると今度は得意の引きこもりすら許されずに
国を棄てて敗走してるからな。
一部のスペック厨はやたらと賛美してるけど。>フランス戦艦
>331 単に舷側の装甲が厚いという理由で、「6分で沈んだフッド」や「被雷後2時間もたなかったPow」 の防御は大和やビスマルクよりも優れているというのがスペック厨の論旨だから、放置でいいかと
でもサウスダコタが攻撃力&耐久力/1トンあたり なら世界最強なことはガチ、是定説、疑う余地なし!
俺は4連装は実戦に向いてると思うけどな 日 検討の結果、バイタル短縮のために連装に代わるのは3連装が妥当と判断 米 検討はしてみたが、それなら同じ基数でより大きな口径の3連装が妥当と判断 独 小さい口径ならともかく、同口径なら3連装3基は連装4基より普通に重いので却下 英 4連装3基ならば投射弾量で圧倒出来ると判断、そして故障頻発の4連装に泣く 仏 武装部の短縮には3連装3基より4連装2基が有効と判断、戦果は結局バーラムへの命中1 伊 日におなじ、ただし仏と同様15インチ以上の砲製造能力は無し な、どう見ても実戦向きだろ?
攻撃力&耐久力/tあたり ↑ こういうアホが、例えばバイエルン>ビスマルクなどと珍説を垂れ流すから疲れる そもそもアイオワはサウスダコタなどより火力で上回り直接防御で同等、間接防御はより有利な上に 脚も長くしかも速い より大きく重いにはそれなりの理由がある とりあえず出直せ
未成艦の性能だと例えばダニエルサウスダコダ級、G3インビンシブル、加賀級、13号艦の艦型が同人誌や同人サイトに載ってたよ、しかも近代化改装後の姿も。
太陽帝国厨乙 作者からも迷惑がられてるのに懲りない奴だ
>337 海外サイトでもあるし それどころか日本じゃ誰も見向きもしないカラッチョロやリヨンの近代化改装後の姿もあったし
どこ教えてくれ! 未成艦の参考になりそう。
攻撃力&耐久力/1tあたりなどという指標など実戦では何の意味も持たないという事実を、結局 Sダコタよりも優速な戦艦を要求した事によってアメリカ自身が立証してるんだけど ダコタ厨は戦鳥信者なみのレベルだよな
バイタル外のそれも前楼に両用砲の弾庫があると、耐久性が増すんじゃない? 自称知識人のダコタ厨の脳内によると。
346 :
三等兵 :2008/01/28(月) 04:18:27 ID:OiwSYzyh
>>331 >第一次大戦の時点で既に引きこもりだったフランス海軍は、第二次大戦になると今度は得意の引きこもりすら
>許されずに国を棄てて敗走してるからな。
バカタレ、下は水雷艇から上は超弩級戦艦までWW1はちょくちょく船団護衛に当たっているはバカモン。
地中海で通商護衛に当たっている日本海軍もちょくちょく目にしていると言っておる。
WW2のはそのまま本国に留まっておれば接収されるんで、植民地まで行っただけ。陸軍国家のドイツは地中海を
隔てただけで手も足も出せなくなったしなw。
ま、そこはKYなサマービルによって本国に戻らざるを得なくなった艦隊もあるが。
ハバククはお船にはいりますか? 人工島扱い?
351 :
三等兵 :2008/01/28(月) 10:32:35 ID:OiwSYzyh
GJ!、やはり三連装ドイツ帝国戦艦は同人サイトと同じだ!。 しかし同人誌で見た改装バイエルンや改装マッケンゼンより大改装だな、同人誌改装では副砲がそのままで艦首艦尾は元のままだった。 同人誌改装より大改装だな、バイエルン級とマッケンゼン級。
>>346 >>351 日米の超大型空母がなんか凄いことに…
もっとも現実に日本の陸攻搭載空母(所謂4.5万t空母の一つ?)の計画やら
米のユナイテッド・ステーツ級→フォレスタル級に至る大型空母諸案等変なのが結構あるけどw
同人ネタはいいかげん勘弁して。 あと、いい気になってマルチコピペするのもやめれ。
↑ いやなら来るな ↑
仮想はさいきょう戦艦スレって隔離病棟があるだろ 未成艦と仮想や妄想を混同する方がおかしい
未成艦=紙計画艦≒仮想艦てのが俺達の認識なんだが……
実際のペーパープランと素人の妄想ごっちゃにしちゃ駄目だと思う。
まー、マルチコピペは普通にウザがれる行為だわな。 まともなヤシはやらんだろ。
>348 >植民地まで行っただけ 本国を棄ててまで転がり込んだ植民地すら追われ、はるばるアメリカに逃げ込んだフランス戦艦の 醜態をわざわざ擁護されても、見てる方が疲れるんですが(笑 地中海を塞がれなくとも最初から八方塞がりの無策フランス (´・ω・`)テラナサケナス
>>361 それよりも植民地でドイツ軍の魔の手から逃れたフランス海軍をわざわざ追い込んで
再び本国に戻す必要性があるのかと(苦笑
本当に
>>361 みたいな英国厨は戦略を見誤るのが得意ですね
364 :
名無し三等兵 :2008/01/29(火) 06:27:40 ID:0khYa2MZ
まぁ、ドイツ陸軍もせっかく手の届く場所に一個艦隊が転がり込んできたのに何で 接収の一つができないかねえ? 電撃戦でアッっちゅう間に港を占領して戦車隊で艦隊を取り囲んでしまえばできそうなものなんに
ツーロンでせっかくのチャンスを逃したものの、このツーロンの大自沈に一番同情的だったのは当のドイツ人だった。 なぜならWW1の敗戦によってスカパ・フローの大自沈を経験していたのが他ならぬ彼らドイツ人だったから。 どんなに馬鹿にされようが俺はこの話が好きだ。 敗戦のみじめさと大海軍を失った日本人にも通じる痛みだから。
自分で自分の艦を沈める、切腹にも通じるね。 ラングスドルフ艦長の件もあったから、ドイツは余計だろう。
最強の戦艦どころか最強の軍艦なら考えた。 そもそも浮いてねぇ艦とかどうよ? 浮いてないんだから沈むはずがない。間違いなく不沈艦。 どんな攻撃でも沈まない。浮いてないから。間違いなく最強。 俺、天才じゃね?
沈んでるけど沈められる潜水艦の立場はど〜なるんだ?
浮くこともできるから沈むんじゃね?
>>367 のは多分、沈みっぱなし。そら沈まんわw
でも多分撃破はされるw
海底戦車?
新海底軍艦之登場。
>>363 >植民地でドイツ軍の魔の手から逃れた
↑
こういう奴に限って、したり顔で「かつて日本軍は朝鮮を植民地化した」などとブタ朝鮮を擁護
し始めるから始末に負えんよな(笑)
吐き溜朝鮮をわざわざ近代化してやった日本と、現地人の主権を度外視する欧州の植民地政策を
都合よく混同しながら、そのくせ欧州の植民地政策を批判しようともしない朝鮮人どもに通じる
ものがある
論理の飛躍乙 なぜ鮮人どもの擁護なんかせなあかん
374 :
英厨 :2008/01/29(火) 23:07:13 ID:???
このスレはライオンの提供でお送りしています。
いいえ、提供はゼーレーヴェでした。
ヘッポコイモ戦艦は消えろ!
スタッフ一覧 原作/原案 アルフレート・ペーター・フリードリヒ・フォン・ティルピッツ 「Z計画」制作指揮/脚本 エーリヒ・ヨーハン・アルベルト・レーダー 制作協力 アドルフ・シックルグルーバー 潜水艦制作 カール・デーニッツ 予算策定協力 ベルトルト・コンラート・ヘルマン・アルベルト・シュペーア 艦ドンガラ製作 ブローム・ウント・フォス工廠 超戦艦設計 第三帝国海軍新艦艇設計委員会 その他のスタッフ 再現CG制作 Gakkenn 再現アニメーション制作 ガイナツクス 監督 庵野ヒデアキ コミック連載 しけたみがの (MC あくしず) 飯嶋祐輔 (Gakkennコミック刊) スペシャルサンクス ゆうか氏 佐藤ダイスケ
力作乙だが、出来は微妙
>>377 ゆうか氏と佐藤ダイスケが同列かよ!
ゆうか氏がそこまでレベルを上げたのか御大がそこまで堕ちたのか
判断に困る配列だなwww
ゆうかじゃなくて、大塚好古を入れるべきじゃ
382 :
英厨 :2008/01/30(水) 08:35:07 ID:???
Z妄想計画?、またクラウツの実現不可能な脳内妄想オナニー計画かよ、無駄な悪足掻きだな。 大体WW1の敗戦で資金不足、経済、技術停滞!造船能力後退、見掛け倒しばかりのヘッポコ戦艦、はい無理無理な悪足掻き、我らロイヤルネイビーに歯向かおうとはWW1で失敗くせに無駄だよ!。 実現不可能なZ妄想計画は!
もって逝け。 最後にわらっちゃうのは五十六のはず! KG5はクソ戦艦だからです。 結論!
投錨不良?
>>372 リシュリュー級2隻の艦長が恐れたのはドイツ軍ではなく無能上層部だけどな
案の定無能の総合商社だったから潔く諦めて現地駐留軍と団結して浮き砲台に編入
ジャンバールの方は艦が沈められそうな段になっても全然キニシナイで徹底抗戦意欲がみなぎってた
「土佐」とか四国の地名を掲げた軍艦って少ないよね
今日の飯は 讃岐饂飩と 伊予柑 にしよう。
つ「仁淀」 これも未完成(計画中止)だが。
戦艦オワリは?(もしくは紀伊/甲斐)
391 :
名無し三等兵 :2008/01/31(木) 21:17:08 ID:YtOkgVz7
戦艦 奇異
そういや紀伊・尾張ときて何で11号艦と12号艦の艦名候補が駿河と近江だったんだろう? 水戸は?
>392 水戸は国名じゃないぞ。使うなら常陸になるな。
>387 足摺、佐多、室戸、鳴門と結構いるじゃないか。
>>391 -
Key Ow air MiToHeart One hmi Nurupomi
紀伊、尾張、播磨、備前、 この方がいいよ。 大和、武蔵、信濃、甲斐、越後、
某模型雑誌で岡部ださく氏が「舷側甲帯がバルクヘッド前後にまで延長されているのは、新戦艦ではKG5のみの特徴」 などと珍説を飛ばしてるが、電波度においては戦鳥の英厨に通じるものがある バイタル長までをカバーしているという点で、他の新戦艦と変わらんのだけど ま〜、水中防御に至ってはY砲付近で途絶えちゃってるあたりがむしろ他の新戦艦にはないKG5の特徴ではあるな
それがなにか問題でも??
>397 世艦の「第二次大戦のイギリス戦艦」は英厨にとっての禁書なんだろうな。(笑)
>>392 駿河(静岡藩・旧将軍家)近江(彦根藩・譜代筆頭)でも
まあ整合性はとれてるような気もするけど(前期が外様系・後期が徳川系で)
駄作なKGVをあれこれ詭弁を弄してまで誉めてる連中って、韓流とかいうウイルスを必死に 飛ばしてた在日電通に通じるものがある。
402 :
名無し三等兵 :2008/02/02(土) 10:33:33 ID:R9keTbjb
>>392 水戸藩は、藩内の意見統一がうまくいかず内乱状態
これにより、戊辰戦争に新政府派、佐幕派のどちらにも明確に与することができなかった。
新政府の流れをくむ帝国政府は
>>403 勤王の家ってことで、明治以降は尾紀よりも
宮中・政府からの受けは良いようだが。贈位や爵位などを見るに。
権力はともかく権威は与えられたような。
もし八八艦隊が完成し、代艦も続々と建造されるようになれば
いずれ戦艦「常陸」も登場したのだろうけど。
八八艦隊は残念だが当時の日本では無理だよ、最低史実の二倍出来ればイギリス並みの国力、造船能力が条件、ま徳川幕府の鎖国政策ヒッキーを恨むんだな。 八八艦隊したければ戦国時代から歴史改変して海外膨張しない限り無理以上。
金さえあればフネはなんとかなんないの?
日露戦争の借金があるし、関東大震災発生で全てがパーだろう、造船能力、技術力、工業力、資源、まだライセンス国産品や輸入工作機械に頼るようでは無理、植民地、市場も無いし、資本不足だし。 八八艦隊に更に金剛級4、扶桑級2、伊勢級2だぞ、最低イギリス並みの工業生産力、造船能力が条件だし、資源、資金には植民地が必要。
帝政ロシアの極東艦隊、バルチック艦隊、黒海、帝政ドイツの大海艦隊は何とか維持可能だが 残念だが日本海海戦や第一次大戦の敗戦、革命、内戦、粛清、ヴェルサイユ条約が全て技術や造船生産力を駄目にした。 よってソビエトの23号計画やナチスのZ計画は八八艦隊以上にハードルが高い不可能な計画に100万マルク
410 :
英厨 :2008/02/02(土) 18:17:44 ID:???
88フリートか我々グレートブリテンとの同盟が条件でら我々がIJに技術支援しないとあかんだろう。 我々もN3聖者級4隻にG3インビンシブル級4隻を最低用意で、クラウツのババリア級、マッケンジー級に備えてフッド級4隻がリナウン級、QE級、R級、アイアンデューク級、エリンも必要だ。 USAはダニエル計画に更に確実だがな。
保守
>>411 はえーよ
>>410 莫迦かお前は?
エゲレスの国力はWWIで限界を突破してそれ以後二度と復活しなかったの。
厨房に逝っても無意味かもしれんが、エゲレスが建造出来るのは、(維持することも出来るかどうか怪しいが)
せいぜい劣化版G3×2 劣化版N3×2 フッド×2 + 史実の14隻ぐらいだよ! もっと勉強してから乞い。(有り余る妄想力は流石だが……
あのイギリスがもう限界なら。 国力が弱く更に民間の技術が欧米の劣化コピーの日本には八八艦隊は夢の又夢。 更に関東大震災で全てがパーか。 八八艦隊の事は全てが実現不可能な幻想だろう。
紀伊型までは予算通りましたが何か?
>>414 一応八号巡戦も予算には出てるケド。(ただし紀伊型と同額にされてるから微妙)
建造予算ではなく維持費で国が傾くって話ではなかったっけ。 造れても維持できなかったら意味ないし。
417 :
ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk :2008/02/04(月) 08:05:39 ID:UVjD/41D
予算が通った以上は少なくとも造れます。 まあWWT後の不況で完成年度延期、関東大震災で何隻か中止となる可能性が大きいですね。 少なくとも直撃受ける尾張は確実に廃棄処分。 維持の方は史実でやったように大半を予備艦に回すことになるでしょう。 史実のリビルドに近い大改装はムリですね。
やはり東洋の猿には八八艦隊は夢の又夢、維持費ヒイヒイ、大改装無理では終わってるな。 しかも関東大震災では先が思いやられるな。 大半予備では乗組員の訓練に影響は大だしな。
>>419 東洋の猿の中では唯一自分で戦艦設計建造できたのだから、他の東洋猿とは天地ほども違うけどね
東洋猿とかアジア人種を莫迦にするなよ。ゆとり君…
ムリヤリ建造、財政破綻で戦争がいいね。八八艦隊物語
無理やり建造、やむなく予備艦、気づいたときには記念艦。 いっそWW1を無理やり長引かせて・・・って地震からは逃げられませんな。 当初計画の艦艇が整備されぬまま計画名だけ一人歩きして、1940年代まで八八艦隊が海軍の整備計画の軸のままとか。 何でも良いから8隻セットを二つそろえること。1セットは常に新造戦艦(希望)として、もう1セットは時代によりけり。
主力が16隻いればあとはどうなっていても八八か。 戦艦8、空母8でもいいや
八八艦隊よりむしろ超甲巡のほうが太平洋戦争で活躍できたかも
>>423-424 そういうオチになりそうだね。
要は強力な主力艦隊+主力を補佐する強力な遊撃兵力があれば良いわけだし。
それなら高速戦艦8隻に艦隊型空母8隻でもどうということは無いわな。
戦艦4、巡戦(高速戦艦)4に空母8でいいよもう。 扶桑と山城は予備艦にして長門以下8隻、空母は一航艦6隻+2で八八艦隊。 総トン数制限は受け入れても、個艦の性能制限は却下と宣言して条約脱退しても 主力の数は自主的に一定にとどめよう。大和級は堂々と公開しちゃって伊勢日向を 予備に回す。
空母8隻と戦艦8隻はだったら微妙だな。 戦艦派を妥協させるためには大和型×5、長門2、伊勢2、金剛4、超甲巡3(41cm×6門案) の新八八艦隊じゃないと……
>>428 大和型×4に新型戦艦×4(艦形はひとまずおいておく)なら妥協するんじゃない?
なんか経済政策がミラクル大成功して超成金国家日本が誕生したことにしよう。 で、レッドサンばりに陸式の肩身が狭いことにして、海軍予算増強。 その上で大和級2、長門級2、伊勢日向を予備として山城扶桑は練習艦かスクラップか実験艦、 金剛級は超甲巡が2Fに取り上げられちゃうから当面残す。この場合30サンチ艦だけどな。 この案の利点はマジもんの戦艦に摂津の誘導装置を載せて実弾射撃試験をするという、 黛タンがよだれを垂らしそうな光景も実現可能な事か。 20ノットオーバーで左右に転舵する戦艦に大遠距離で玉あてるのは難しいだろうし。
上まあ、超甲巡は主力艦には含めないものとする(日本独自基準)
だから日本の戦艦は 級 じゃなkうて 型だと何度逝ったら(ry…
駆逐艦や海防艦の未成艦ってあまり話題にならんね。 自分もせいぜい秋月拡大型くらいしか知らないが。
そこで満月級ですよ。
伊201型より後の計画だけど全然進化してない潜丁二型とか
保守
438 :
名無し三等兵 :2008/02/16(土) 10:59:06 ID:ZvJEXXd8
未製艦の資料自体、あまり見ないのが不思議だよ。 まあ、仕様書だけで図面になってない物が多いせいだろうが・。 戦艦土佐、加賀などは本にしたら売れそうな気も。
未成艦それ自体がコアなファンしか知らないし、 出してもそんなに需要がないのかもね…… 肥の未完成艦名鑑も最初書店で聞いたらそんな本発売されてませんよ。と無碍に言われたしw
まあ商売として一番の「残り汁」だからなあ・・・・
>>440 あえて言うんじゃない!!
やはりカスではあるけど!!
>>439-441 カスなのは「未完成艦隊」。
あれはまさしくコーエーの黒歴史。
誰も著者の暴走を止めなかったのか・・・?
松級の諸試案とか? 533mm魚雷6連装発射管は見てみたかった・・・
無理やな53.3cm三連装魚雷発射管2基ならまだマシだが。
松の何処にもう一基発射管を載せるのかと・・・ もしかして片舷固定?
タイのタクシン級=イタリアエトナ級軽巡洋艦は?。
最近の空母ワリァーグや空母ウリャノフスクがデカイ未成艦だな、スラヴァ級4番艦完成するかな。
ハッシュハッシュ
増税公共事業論 従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。 これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、 税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。 しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が 増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。 そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する ことである。 財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは 明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、 たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに 刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした 数多くの事業が考えられる。 国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。 これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき 時代なのだ。
保守。
空母ワリァーグ再生希望揚げ
保守
未成艦限定だとやはり過疎るな。 F-35Bのおかげで水子計画がいろいろ発生しそうな雰囲気。
F-35は所謂西側諸国の国防計画をかき乱していくんだろうな このスレで扱われる船も産み出してくれるであろう。
ウリャノフスク上げ
>>456 素直にF-X計画もF-35Aにしとけばいいのにって思うのは俺だけ?
>>458 F-35Aからしてgdgdだけど…JSFスレが面白い事になってるよw
それに計画通りの性能でもF-35Aは空自の求める性能では無いと思うが?
>>459 高い要撃能力と柔軟な武装交換。確かに装弾数は少ないが低性能機の飽和攻撃はF−15で対処可能。
移転age
東大駒場博物館で八八艦隊の未成艦の青焼原図展示されてるぞ。
>>462 巡戦13号艦型も?
海自8300トンDLHや3500トンDDAの詳細は不明のまま終わるのかな
防衛省に情報公開請求したら何か出てくるかな
>462 いつまで?
ググレカス
466 :
名無し三等兵 :2008/05/02(金) 18:03:58 ID:orEdL4RJ
>>463 アレは無いでしょう。13号艦の存在を証明出来る公式資料なんか無いよ。
あの言われている性能は戦後の作り話だからね。
あれを真に受けるのはマズイ。
つまり現実的には天城級→紀伊級が12隻量産で八八艦隊か、アメリカのダニエルサウスダコダ級やイギリスのG3インビンシブル級、N3聖者級に劣るな、ダニエルレキシントン級には勝るし、ドイツのヨルク代艦よりは強く計画の42cm独逸戦艦とドッコイか創価創価。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
469 :
名無し三等兵 :2008/05/02(金) 21:57:34 ID:uG2XQ2So
八八艦隊と空母機動部隊が、両立しなかった事だけは、間違いない思う。 おそらく八八艦隊は、日本版マジノ線として、軍備更新の障害となって しまうのではないだろうか。
>>466 13号艦の論争見ていて思うのだけれども、あれって全くのウソでもないような気はするよ
史実の建造着手ペースには間に合わないけれども、八八艦隊の更新(長門代艦の17号艦とか)なら最終的には18インチ砲艦にならざるをえないんじゃないかな
でも維持費だけで国家破産なわけで、さらにその更新がどうのこうのってのはやはり幻想。 13号艦も含め福井先生の書き散らしたウソの罪はその功績と供に洒落になんないくらい大きい。 本人に悪意は無かっただろうからこそ逆に酷い。
472 :
名無し三等兵 :2008/05/03(土) 13:48:49 ID:NXjyFVMT
13号艦の定説はデタラメだらけだね。 正直あんなに酷いとは思わなかった。 あれじゃ天城型12隻量産の主張は遥かにマシだよ。 艦艇研究家の方々は どう考えてるんだか。
福井先生は個人的には非常に良い方だったらしいし、アレも尊敬する先輩平賀譲氏を持ち上げるあまり筆が滑ったと言うか突っ走ってしまった為。 でも艦艇研究者としてはやってはいけない事だった。 おかげで国内以上に世界の艦艇研究に混乱を振り撒いてしまった。
電波と電波の応酬でつか?
遠藤先生と、と言う問いかけならYes 遠藤先生は福井先生よりマトモな部分と狂気な部分がより強いけど。 個人的な性格に難があるのと、極論に走り勝ちなんで敵が星の数ほどいるのが……
476 :
名無し三等兵 :2008/05/03(土) 16:45:17 ID:NXjyFVMT
>>470 確かに長門(と言うより金剛、扶桑の代艦)として46センチ砲の採用は有ったろうね。
あるいは横山ノビーがやった様に建造期間を伸ばして対応した場合には46センチ砲の採用は有ったかも。
ただその場合定説の性能に拘る必要は無いよ。
丸で高木宏之なんかが大正16年末までに言われている性能は実現出来たなんて主張してるけど軍令部なんか
「46センチ砲十門以上の装備が必要」と言ってるからこの要望通りの艦を建造すれば良いだけの事。
何で高木は「言われている性能」にあそこまで固執するのか…
477 :
名無し三等兵 :2008/05/03(土) 18:23:06 ID:9fctPvJB
加賀級と天城級は主砲塔を5基も装備する予定だったそうだが、長門級やフッドと 同じくらいの速力を発揮出来たのであろうか? 主砲塔4基ならば全く問題なかった事であろうが、後世の巡洋艦では、日本の重巡 と米のブルックリン級軽巡が、主砲塔5基と速力を両立させる事に成功してたが、 当時の技術で実現しえたのであろうか?
速力を上げるだけなら機関出力を上げていけばいいだけだから可能は可能 ただ、それをやると機関数の増加→船体大型化のコンボで大きさと建造費が悲惨な事になった可能性は否定できない
普通にあれで30ノットだせる。 機関部床面積と当時の日本海軍のボイラーとタービンの力量から計算して十分可能だとの試算がされてたよ。 後の平賀設計のような現場の力量無視した工作精度要求して法外に重量過大になるような事も無かった時代だし。 そう言えば福井先生は長門以降の八八八艦隊計画艦、全て平賀設計だとこれまた大ウソ流布させてましたね。
天城級が29ktぐらい紀伊級が28.5kt辺り、13号艦は確実に基準排水量50000tの大台突破で150000shpで28kt、164000shpで29ktぐらいかな30shpは無理だな。 13号艦なら46cmL45連装4基8門、又は40.6cmL50三連装四基12門、どちらも考えられる、佐藤大輔、横山信義、扶桑かつみ、いずれの案が一番出来がいいかな。
間違えた30ktだったどちらにしろ八八艦隊は最低イギリス並みの造船生産力や工業生産力、総合力が無いと無理やな。
>471 性能関係なく八八艦隊計画自体が幻想そのものなので、計画が実現性を持っているかどうかと、 計画そのものがあったかどうかは全然別。 「実現不可能な計画だからそんなものがあるはずが無い」なら、対米戦なんていう歴史は存在しないはず。
なにか変な噛みつきかただね。 一般に流布されてる13号艦は福井静夫氏の想像なので立脚点にするのはあまり意味が無いのは本当だし。 捏造を元にそれ以降を考えても不毛でしょ? ただし一応造船官の端くれなので素人の想像よりは少しは整合性があるかもしれないと言う程度。
一番実現性が高いのはアメリカのダニエルサウスダコダ級、ダニエルレキシントン級、ダニエルズプラン艦は可能だな。 ブリテンのG3インビンシブル級、N3セントアンドリュー級、インコンパラブル辺りの資料無いかな。 インコンパラブルは無理かもしれんが、G3級やN3級なら妄想13号艦よりは実現性が高いと思うし。 先進国造船大国ブリテンの技術力なら。
G3 N3 は普通に実現可能でそ。 フッドを叩き台にしてG3 N3 までに至る多くの研究案は全て細かい重量配分や各部装甲厚まできっちり残ってる。 単に側面図だけ書いてでっちあげた13号とは全く違う。
八八艦隊掉尾の六艦計画に関連して大正八年十月に平賀が具申した試案A〜Mだ。 A 45cal.41cm×10門(2×5) 47,600T B 45cal.41cm×12門(3×4) 48,200T C 45cal.41cm×12門(2×3+3×2) 50,000T D 45cal.41cm×12門(2×6) 52,700T E 45cal.41cm×12門(4×3) 46,600T F 45cal.41cm×12門(2×2+4×2) 48,400T G 45cal.41cm×14門(2×3+4×2) 52,800T H 45cal.41cm×14門(2×1+4×3) 50,600T I 45cal.41cm×16門(4×4) 54,000T J 45cal.41cm×16門(4×4) 50,000T(装甲薄い) K 50cal.46cm×8門(2×4) 49,000T(参考案) L 50cal.46cm×10門(2×5) 56,500T(参考案) M 50cal.46cm×12門(3×4) 57,200T(参考案) ソースは「平賀譲遺稿集」だ。
単に造ってもネルソン並みに使い勝手悪いかもしれないだけ。 まあ、上部構造物と砲配置が変態チックなだけだし、ネルソンみたいに重量制限で無理な軽量化してない分ずっとマシだとは思う。 斉射時にエライ事になりそうな気はするが。
488 :
名無し三等兵 :2008/05/03(土) 21:57:47 ID:9fctPvJB
>>481 当時のイギリス並みだと、フッドの様に主砲塔4基になったのでは?しかしながら、
41センチ45口径連装砲塔4基、速力30ノットで天城級と紀伊級は、完成当時には
充分世界最強だったと思われます。
もちろん上記案は全て細かい重量配分や各部装甲厚まで同書にきっちり残ってるぞ。
>>489 は
>>486 の続きだ。
“K”を45cal.46cm×8門(2×4)にすりゃ、47,500T前後に収まるんじゃないかな。
平賀遺稿集くらい戦艦オタは普通におさえてるってば。 それは13号艦の肯定材料にはならないし、福井氏の元ネタなのだろうけどね。 平賀遺稿集ならむしろ天城に至る研究案のゆらぎとかの方が面白い。
>>477 当時の専門家が現代の素人よりも技術的見通しで劣るのか?
>>485 つーかワシントン条約の当て馬とはいえ、1番艦起工してるし。
>>491 じゃあ「牧野茂艦艇ノート」はどうだ。
「大正十年には八八艦隊最後の四隻に対する計画が行なわれたが、
(中略)結局一八インチ砲連装四基八門、速力三〇ノット、常備排水量
四七五〇〇トンの案が検討されている。(後略)」
先日の戦艦スレ並に話が噛み合っておらん。
各種文献でもどうやら大正十年には少なくとも概略設計は完了していた節が伺える。 しかしなぜかその設計文書が世に出ない・・・
例によって平賀タンが燃やして証拠隠滅しちゃったのかな? 牧野さんは平賀タンの愛弟子じゃん! 平賀タンに不利な事は書かないと思うぞ。 誰かさんには平賀さんを神格化するな!とか言ってたが実際に平賀批判したらブチ切れるんじゃないか?
ドイツ第二帝国の1918年プランの42cm砲戦艦、あるいは40.6cm砲戦艦の計画内容無いかな、日本の13号艦や天城級、紀伊級、アメリカのダニエルズ計画艦、イギリスの計画艦とタメ張れそうな艦だし。 後41cm砲連装6基12門なら海王記にあったよ。
現実問題として大正10年には紀伊型戦艦の建造は訓令されている。 同年には天城型巡洋戦艦の3・4番艦も起工されており、 ワシントン会議がなければ大正11年早々には紀伊型1・2番艦は確実に、遅くとも12年には残り2隻も起工する。 と、いうことは、大正12〜13年にはこの七号型巡洋戦艦は起工する。 ちなみに、大和の場合は 昭和10年3月に最初の試案がまとまり、昭和11年3月に設計完了。 昭和12年11月起工だ。 条約の影響があるので同列には見れないが、起工の1年以上前には設計は完了していなければならず、 そのためには2年以上前には設計を開始していなければならない。 少なくとも大正10年の時点で設計作業に着手していなければ時系列的におかしい。
>>497 不利な事はあえて書かないまでも、嘘ついてまでヨイショはしないと思うがね。
それに福井氏から見れば牧野氏は上官だし。
>>499 着工2年前に設計着手なんて早杉。普通は長くて1年前だ。
金剛なんて正式受注から4ヵ月で起工だぞ。
>>500 それは既存艦の設計を流用してるから。
単純に軍拡期で人的・物的リソースが豊富ってのもある。
他の事例だとホーネットはサウスダコタに人員をとられて設計が間に合わず、
本来エセックス級として建造されるところをヨークタウン小改正型で忍んだりしている。
いずれにしても設計期間2年間は長杉だ。 既存艦の設計を流用しないドレッドノートだって1年掛かってない。
>>502 >>499 よく読んでくれ。
設計に1年以上、その後の作業(建艦承認から起工まで)で1年以上、
合計2年超という流れだぞ。
>>502 おっと「設計のみの期間」じゃなくて「設計+資材手配期間」だな。
ちなみにそのドレッドノートの最初の設計案Aがまとまったのは1904年10月。
最終案が1905.1で起工が1905.10だ。1年未満だろ。
フィッシャーがあれだけ急かして資材も資金もネルソン級のとか流用しまくりのドレッドちゃんは あまり一般例にはならないのでは?
んなこたーない。 ライオンもQEも計画から1年位で起工にこぎつけてる。
509 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 02:08:45 ID:DQpfhA7I
>>484 インコンパラブルの全長308mで全幅27mは、実現不可能でしょうな。
>>509 先進国造船大国ブリテンもWWIで疲弊しちゃったからね。
それに比べると日本は戦争景気で経済も大いに進展したから、
13号艦の全長274.4mで全幅30.8mなんてお茶の子だね!
511 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 15:09:12 ID:NExQh+dB
>>496 大正10年当時最後の四隻の兵装艦型は白紙だよ。
何しろ46センチ砲の開発に全く手を着けてないから。
主砲の開発に手を着けてないのに艦の設計が完成していたなんて有り得んからね。
だから定説の案は単なる個人私案で牧野、福井、内藤と言った平賀の弟子達はあれを正式設計と勘違いしてるんだよ。
当時の事情は知らん上に平賀計画=正式計画と思ってるから勘違いしたのだと思う。
>>511 48cm砲がそれ(開発試作)に当る。
48cmで試して、口径、砲身長、初速、弾量を内輪にした46cm砲を作ればいいわけだ。
斎尾慶勝(造兵中将) 「大正9年(1920)12月18.9吋砲(大正5年88艦隊計画の第13号艦以下用として企画されたもの) 亀ヶ首試験場で試験発射したところ第9回目の発射で砲身が破裂して砲尾が後方へ吹っ飛ばされた。」 ソースは「海軍砲術史」だ。 戦艦ヲタなら当然おさえてるよな?
>>513 当然。
そして試射の段階でなら失敗はかえってプラスであることもな。
大正12年の起工になるから主砲搭載まで4年はある。
欠点を改良するには十分すぎるほどの時間だ。
>>512 ちなみに試製甲(51cm砲)・乙(31cm砲)もマル5の戦艦・超巡洋艦建造予定よりむしろ遅れて開発スタート。
まさに
>主砲の開発に手を着けてないのに艦の設計が完成していた
の状態。
>>514 念のため。
マル5戦艦に51cm砲搭載することはマル4の段階ですでに既定路線。
もともとのマル5は昭和18年度スタートの予定だったし。
>>513 その失敗要因はあくまで製造上のミスだからな。
砲身そのものの設計には問題が無かったわけだし
後年94式40cm砲の開発にも補修されて再利用された。
518 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 18:36:52 ID:DQpfhA7I
>>510 インコンパラブルは、全長が308mもあるのに全幅が27mしかないそうなのだが、
全長213mのライオン級や全長242mのレナウン級と同じ全幅では、船体が折れて
しまいそうですな。全幅27mで巨大な20インチ連装砲塔を搭載出来たのだろうか?
>>518 インコンパラブルはバルト海作戦用の巡洋戦艦であることを考慮せよ。
ありゃハッシュハッシュの究極進化形であって通常の意味での巡洋戦艦ではない。
超大型軽巡洋艦の延長線上でもあるなあ フィッシャー提督といい、WW1前後の英国の建艦計画は迷走してて面白いけど
522 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 20:36:32 ID:NExQh+dB
>>512 なら何で48センチ砲を採用しなかったのだろう?
>>513 で有るように第13号艦用に開発されたなら失敗しても開発続行して採用すれば良いだけの事だ。
46センチと48センチじゃ後者だろう。
48センチが有るのにわざわざ一回り小さい46センチを新規開発する必要も無いんじゃないかな?
>>522 お前の頭の中には「製造歩留り」「量産性」という概念は無いのか?
あと「パナマ運河」というキーワードは?
>>522 一つ考えられる可能性として、イギリスの技術援助がある。
イギリスが開発した最大砲はご存じフューリアスの457mm砲。
当時の日英関係は緊密の一言で、ワシントン条約締結直後の
本来なら国家機密に指定されるべきネルソン級の設計図まで日本は入手している。
同様に18インチ砲のデータを入手している可能性は極めて高い。
>>522 単に大口径砲のデータを得るための試作品だったという可能性は?
あくまで推論だが試作時期や中途半端な口径からしてもそんな気がするのだが。
(本邦主力艦は12→14→16→18インチと2インチ刻みで大口径化してるし)
平賀がダイン・コートに友情でネルソンの設計図写させてもらったのもどうもウソくさいんだよね。 日本海軍に残ってたネルソン級詳細の細かい間違いや、金剛代艦平賀私案の断面がネルソンではなくむしろG3やN3に酷似してる事考えると。 だいたいG3やN3の設計図は日本だけでなく米国にも渡されてるし、平賀礼賛のために後年作られた神話のひとつだと思う。
527 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 21:39:14 ID:NExQh+dB
>>523 戦艦の建造に「量産性」は無いでしょ。
「パナマ運河」は米国にとっての問題で有って日本は関係無いよ。
528 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 21:44:30 ID:IcEs0c1i
>>527 思いっきりありますけど。
日本が扶桑に14インチ連装砲塔を採用した大きな理由は金剛級との規格統一によるコスト低減ですぜ。
天城と紀伊が略同型艦なのも同じ。
調達コストもだが設計コスト(期間も)低減策の一環。
主砲生産のためのインゴット生産量が問題でしょ。 後年大和建造時に、50口径砲が不採用になった決定的理由だし。 あの時点では48サンチも46サンチも不採用って最近出てきた書類でFAじゃないの。 学研ソースだと2ちゃんだとダメなんかね?
530 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 21:49:32 ID:NExQh+dB
>>529 ダメとかじゃなくて
もともと大正12年起工予定の主力艦なんだから主砲搭載は14年以降になる。
開発・制式化まで十分に期間があるわけでこれで採用に至らないと考える方が不自然なわけ。
「あの時点」はそれでいいとして、
それでじゃあ天城級12隻量産かといわれるとあの進化ペースで6年も天城にこだわるなんてそれこそありえないわけで。
♯天城級12隻量産 量的優位も質的優位も共に無くすであろう大愚策ですな。
そもそもID:NExQh+dBは「天城級12隻量産」派じゃなかったのか?
誰が誰やらわからん。 どっちにしろ日本の体力じゃ無理な話だし。 実際のところ天城級四隻くらいまでかね、可能だったのは。 金剛〜日向までを廃艦処分できればもう少しいけるだろうが、政府も国民も陸軍もそれは許しちゃくれんだろうな。
>>534 紀伊型前2隻には建造訓令が発令されている。
536 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 22:20:05 ID:NExQh+dB
>>529 その話は「主力艦の主砲に関する件」ですな。
46センチの採用を排水量工作力の点から見送り41センチ多数装備で良いと言う軍令部の結論。
量産性と言っても天城型12隻量産は無いと思うが最後の四隻は41センチ50口径砲三連装四基搭載艦になった可能性大。
関東大震災で八八艦隊計画が中止で全てが地震でパーのオチだろう。
538 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 22:27:00 ID:NExQh+dB
>>533 ちょっと待った。俺がいつ天城型12隻量産を支持したかね?
急にageてる時点で厨房にしかみえねえなあ どうせ天城厨だろうけど
>>537 そのイミでは震災前に軍縮がまとまっててウマー。
>>536 41センチ50口径砲三連装四基搭載艦は46センチ45口径砲連装四基搭載艦とほぼ排水量同一だ。
上手く設計すれば後日の換装も不可能ではないぞ。
つーか普通に改サウスダコタ(サウスダコタに18インチ連装。コーエー『未完成艦名鑑』に情報あり)の情報が入ってきて 18インチ砲決定だと思うなー。
コーエー『未完成艦名鑑』ってw
>>544 黒歴史の「未完成艦隊」じゃねーぞ。
入門編ながら(ケアレスミスもあるが)真っ当な資料の方だ。
改サウスダコタ自体はネタでもないからな。
アレは副砲が15.2cmになってるから、後年の5インチ38口径両用砲が開発されないか遅延すると言う日本にとっては美味しい伏線にもなる。
548 :
名無し三等兵 :2008/05/04(日) 23:45:28 ID:DQpfhA7I
>>519 インコンパラブルの全幅27mは、「世界の艦船」の誤植で、全幅37mが正しい
のかもしれん。
増刊フランス巡洋艦史の73頁で、装甲巡洋艦ジャンヌ・ダルクの全長が、隣の
ポテュオと同じ110.00mにされているが、おそらく6本煙突艦ジャンヌ・ダルク
の全長は、エルネスト・ルナンとかと同じくらいなのではないだろうか。
>>548 残念。
battoeships and battle cruisers 1905-1970
他、各種文献でも全幅27.0mだ。
パナマックス考慮しないでも、幅37メートルもある戦艦なんて早々無いだろう。 これだから黄金週間嫌いなんだよ
新造時の長門が水線下最大幅28.956mだから27というのもそんなに細いわけでもないですね。
552 :
名無し三等兵 :2008/05/05(月) 00:23:16 ID:II9LLsJW
>>551 全長が308mもあるそうなので、まるで海蛇のようですな。
今日は天城厨は来ないのか?
天城厨が来ないと静かだね。
いや普通にGWだからじゃね? 連休中に2ちゃん見てるなんてさみしいヤツだぞ。 うん、俺さみしいヤツoTL
556 :
名無し三等兵 :2008/05/05(月) 22:22:42 ID:II9LLsJW
>>549 全長308m、全幅27m、20インチ単装砲塔3基か、
全長308m、全幅35m、20インチ連装砲塔3基ならば、
実現出来そうですな。
557 :
519 :2008/05/06(火) 17:08:39 ID:???
>>549 俺も確認しますた。
106inch(26.92cm)か27mになってました。
究極のハッシュハッシュなんですな。>インコンパラブル
まさかドックの幅の制約、ってことはないよな?
>>558 ありえるかも。
アークロイヤルやイラストリアスの建造で、何故3軸推進を採用したか、
と言う理由が「ドッグ幅の制約の為、3軸にせざるを得なかった」と言う
ことらしい。
>558 当時の英戦艦ってクイーン・エリザベスやR級。レナウンまでみんな揃って幅27m強だったり 唯一フッド(31.7m)だけが異常に幅広い
>>559 ,558
一次大戦前の主力艦も、スエズ運河サイズに合わせて設計していたり、ドックサイズにあわせて艦首のカットアップが大きかったりするから可能性としてはありえるね
562 :
名無し三等兵 :2008/05/10(土) 00:43:11 ID:ssPFAkDB
>>560 フッド級(排水量3万6千トン)も、元々は全幅27mだったのだろうな
>>562 いんや、最初からずっと104ft (31.7m)
>>563 亀だが「軍令部の結論」でなくて軍令部1参謀(砲術)の意見具申な。
>>564 ???どこに誤アンカー?それともスレ誤爆?タイミングよ杉。
☆巡洋戦艦フッド:(第3案)1916年3月27日 排水量 36,300t 全長 262.1m 全幅 31.69m 武装 15in×8、 5.5in×12 舷側防御(最大)203mm、 水平防御(最上甲板)38.1mm、(上甲板)25.4mm、(主甲板)38.1mm、(中甲板)50.8mm 船殻他14,070t 装甲 10,100t 武装 4,000t(?) 機関 5,200t 外装 750t 予備 180t ★巡洋戦艦フッド:(最終案)1917年8月20日 排水量 41,200t 全長 262.1m 全幅 31.69m 船体高 15.39m 武装 15in×8、 5.5in×12 舷側防御(最大)305mm、 水平防御(最上甲板)50.8mm、(上甲板)50.8mm、(主甲板)76.2mm、(中甲板)38.1mm 船殻他14,950t 装甲 13,550t 武装 5,200t 機関 5,300t 外装 800t 予備 145t(^ω^ )
☆巡洋戦艦G3:(最終案)1921年8月21日 排水量 48,000t 全長 260.9m 全幅 32.30m 武装 16in×9、 4.7in×6 舷側防御(最大)356mm、 水平防御(上甲板)25.4mm、(上甲板)203.2〜101.6mm、(主甲板)203.2〜101.6mm、 船殻他17,860t 装甲 14,700t 武装 7,030t 機関 6,000t 外装 1,000t 予備 200t ★戦艦ネルソン:(最終案)1922年9月_日 排水量 35,000t 全長 216.4m 全幅 32.30m 船体高 16.91m 武装 16in×9、 5.5in×12 舷側防御(最大)356mm、 水平防御(中甲板)158.75mm+12.7mm 船殻他14,250t 装甲 10,250t 武装 6,900t 機関 1,924t 外装 1,050t (^ω^ )
何なんだこの巡戦G3の「絵に書いた餅」っぽい駄目さ感は・・・ こんな水平装甲抱えて16吋3連装積んで30ktで走ろうって代物が4万1千dに収まるわきゃね〜
よく見れ4万8千tだ4万8千t。 まあ、ますます無理っぽいが。 そんな排水量なのに装甲重量はシャルンホルストと変わらん。 それで直接防御がこれだけ厚いってんなら、結論はこうなる。↓ 間接防御と水中防御は英海軍お得意の「ヘボ」ですどう考えても。 本当にどうもありがとうございました。
妄想13号艦よりはマシだろう、日本海軍だって当時は関節防御と水中防御は駄目だろ平賀先生には悪いが。
G3級ならマッケンゼン級、ヨルク代艦級、カラッチェロ級は秒殺出来る目的は達成しておる。 天城級(紀伊級)、レキシントン級より装甲は厚いし。
懲りない13号艦叩き乙。
主砲真横に撃ったら艦橋の中の人が死にそう・・・>G3級
>>572 はあ?
砲搭のあまりのクソ重さに就役後むこうしばらくは砲の旋回すらままならない体たらくの
16インチMk1で、また何を秒殺しようっての?(苦笑
その厚さだけが自慢の装甲そっちのけで、マレー沖にまんまとひっくり返って沈んだ自称不沈戦艦がありましたなぁ。
カタログデータだけの糞船よりも使える金剛級を
G3とネルソンの砲搭はそっくり同じなわけではないんだけど……
>>572 トラブル続出の公算が高いG3なんぞより、それまでの既存の大巡洋艦をそのままスープアップしたマッケンゼンや
Fカラッチォロの方が、どう見ても完成度高いんですが。
だがそこに佛最強戦艦リヨン級が後光を放ちながら登場!! 4隻64門の火力で他を圧倒するのであった!
>>580 16門あるから一斉射ごとに二発はあたる計算になるなw
ロシアの16吋4連装3基の化け物戦艦惨状。
>後光を放ちながら登場! ※もちろんBGMは「シェリーに口づけ」M.ポルナレフ フランスらしく緊張感ゼロなのが素敵ですな。
相変らず微笑ましいな。
天城厨が来ないとつまらない。
帝政ロシアの40.6cmL45四連装三基の化け物戦艦のスペックから、この戦艦で八八艦隊の加賀級や天城級に対馬海戦のお返しをしたい場合どうやれば戦えるか、速力は劣るが砲数と防御力はロシア戦艦が勝ると思うが。 ついでにボロジノ級参上で。
相変らず微笑ましいな。
590 :
名無し三等兵 :2008/05/21(水) 17:09:48 ID:cz8FswkZ
>>587 それって米のサウスダコタと加賀、天城の関係にも当てはまらないかい?
速度は勝るが火力と防御力は劣るとは。
ダニエルサウスダコダ級は当時の16吋L50三連装四基の16吋砲戦艦としては最強の暴力的なまでの圧倒的砲撃力で弾薬投射量も当時の、大日本帝国、帝政ドイツ、大英帝国、の計画16吋や42cm辺りを上回るわな。 天城級や加賀級では暴力的なまでの圧倒的砲撃力で下手すりゃ甲板装甲貫かれ秒殺の危険があるわな。 帝政ロシアの16吋四連装三基はL45で四連装だから砲撃力と弾薬投射量で劣ると思うが。 ただダニエルサウスダコダ級は過重武装で集中防御の弊害で予備浮力が少ないから雷撃機の魚雷であぼーんの可能性に注意しないと。
>>586 天城厨はあんすく議ボードで絡んでいたぞ。
593 :
名無し三等兵 :2008/05/22(木) 23:49:52 ID:LmDjms54
>>592 あんすく読んだよ。
言われている性能を大正16年までに実現出来たかなんて妄想の域だとか。
この説あんすくの回答者が言い出して広めた説だったね。
確か大塚だったと思うが。
ただオイラは賛成だがね。
例えて言えば架空戦記作家が創作した架空兵器を実現出来たかなんて真面目に論ずる様なもんだ。
どうもあんすくの回答者は古峰某を筆頭に頭悪いからね。
594 :
名無し三等兵 :2008/05/23(金) 23:11:45 ID:THhclwmQ
ダニエルサウスダコタも帝政ロシアの戦艦も金田中佐の50万トン戦艦には叶わないぞ。 あれを実現すれば大日本帝国は無敵であります。
火葬妄想架空艦だろ金田一のはあんなの建造は絶対無理無理だ。
そもそもどこで建造するんだあれ。 建造できたら出来たで、一隻の維持費で連合艦隊を撃沈してしまいかねないw
たしか一応計算して 鉄で作る限り構造を維持できないという結論出てたはず
>>597 ジェラルミンでおk
オランダがドイツと仲が良くて、シャル風味の巡戦が完成してれば面白がったのに
>597 タンカーには50万どころか、100万トンなんて化け物が存在するのですが・・
船名なによ? ノックネヴィスが55万トンで最大だと思っていたのだが。
その前に 基準排水量と重量トンと積載量は、はっきり区別ついてる? ちなみにノックネヴィスは 総トン数(Gross tonnage):260,941 純トン数(Net tonnage):214,793 載荷重量トン数(Dead weight tonnage):564,650 となっとるな。 しかし、100万トン(これの単位が不明だが)クラスのタンカーは俺も知らない。 失念してるだけかな? とりあえずソース希望
オランダのって見掛け倒し装甲巡洋艦の仲間かよ、あんなヘッポコ見掛け倒し装甲巡洋艦なんかSUDOや大塚、戦鳥、あんすくの叩かれネタにしかならん。 戦鳥的、フッド>>ヨルク代艦>カラッチェロ>マッケンゼン>ダンケルク>金剛>タイガー>ライオン>>超えられない壁>ヘッポコ見掛け倒し装甲巡洋艦シャルン=ヘッポコ見掛け倒し装甲巡洋艦ナカーマオランダ装甲巡洋艦=デアフリンガー=アラスカ>> こんな感じだな真実一路や学研だと。
あ、忘れたリナウンはマッケンゼンと大体=かやや下でダンケルクと=ね
>>603 戦鳥(短絡的な英厨)のレベルの低さを物語る内容だな
単に装甲が厚ければ(大きさに関係なく無条件に)沈みにくいと思い込んでる連中が、一方的に
電波を垂れ流してるのがそのサイトだろ
水に浮かんでる船を戦車か何かと勘違いしているアニオタの馴れ合いサイトをソースに出されてもなあ
606 :
名無し三等兵 :2008/05/24(土) 20:26:44 ID:3TI/YQaI
>>605 ライオンやタイガーが上位に来てる時点で同人サイト丸出しのような・・
シャルンホルスト、ダンケルク>マッケンゼン、カラッチォロ、フッド>デルフリンゲル>レナウン>ライオン、タイガー ふっふ、語るまでも無いな。 ( ^ω^)
609 :
名無し三等兵 :2008/05/26(月) 17:16:22 ID:c1WO9uPx
しかし50万トン戦艦題材にしてる架空戦記は有るぜ。 確か「不沈戦艦紀伊」の作者が書いてた。
あのトンデモ氷山空母ハボクック以上の妄想艦だな金田一の50万t戦艦は。 本能寺で信長様が死なずに海外進出て太平洋交易で300年稼いで産業革命して列強並みの国力つけたと仮定してもまだ金田一の妄想架空戦艦は造れないよ。 ハボクックと並ぶ妄想架空艦だろ。
なんで信長が生きてたら日本がより発展してただろうってありもしない妄想を抱く人がいるのだろうか?
>>609 それ以前にも題材にした仮想があった。
最後は半ば厄介払いというオチだがw
まともに考えたら「物理的に無理です」「予算的に無理です」としかならないわけで
50万トンだと旋回するのにどのくらい時間かかんのかな。
でも50万トンなのに主砲口径は長門と同じって・・・
別にポスト長門のプランじゃないしなぁ
まあ、実質的には洋上の要塞だからな・・・。
618 :
名無し三等兵 :2008/06/02(月) 10:26:22 ID:1F6FY1ji
それから、コンセプトとしてこれ一隻で連合艦隊。
氷山空母ハボクックの妄想艦計画の内容解らないかな。
620 :
燃料投下 :2008/06/03(火) 09:15:08 ID:???
凄い。こんなの公開されてんだ。
622 :
名無し三等兵 :2008/06/07(土) 02:59:42 ID:vFIJemyv
見るのがおっくうだけどなw
画像の解像度低いよな・・・。
H44 =最強 保守
hosyu
WarBirdsの議ボが熱い件について。
だから?
ツリー表示は便利なときもあるけど正直微妙。読みにくい。>議ボ
13号艦に大和型と同等の防御力を与えた高速戦艦を妄想してみる。
仮想戦記は出したくないけれど佐藤さんのパシフィックストームにそういった感じの大和がでてた。 実際のA-140にも連装4基や30ノット案はあるけど。
>629 ・長門の主砲を大きくして前後に引き伸ばす ・金剛を一本煙突にして主砲をすごく大きくする ・・・なんかこの程度のオチで終わりそうな気が
>>631 なんかつまらんな。もうちょっと頭を捻ってみないの?
13号艦だと史実日本では絶対無理みたいだな。orz
基準排水量5万t越えは確実だと思うぞ13号艦は。 46cmL45連装四基、又は41cmL50三連装四基、どちらにしろ。 煙突は1本か又2本の可能性も有りそうだな。
上げ
636 :
名無し三等兵 :2008/07/03(木) 16:40:35 ID:PTu5RUeE
>>629 時期から言ってバルバスバウなし、船首楼式の艦形になる。
それで大和なみ防御って大和よりでかくなることを意味するとオモ。
今月の「丸」でドイツZ計画やっている
実現不可能な妄想計画かよ、あんなの第一次大戦敗戦のハンデがあるドイツには残念だが半分出来そうか怪しいな。 1950年までにZ計画完了も困難だろう。
アメリカ護衛艦史読んでたら ・ラッデロウ級 計画・発注 252隻 建造中止 180隻 艦種変更 50隻(高速輸送船) 完成 22隻 …アメリカも七転八倒してるなー…
日本が本土決戦までがんばってたら米国も疲弊して戦後、ソ連が一人勝ちしたりしてw
>>639 ↑
と、すっかり斜陽の戦鳥在日がわめいとります。
↑戦艦すら造れない在日がほざいておりますw
過疎ってるからって戦鳥在日召喚してまで進行しなくていいよ。 まったり行こうよ。
Z計画実現の困難さなんざ戦鳥がこの世に存在する何十年前からも言われてるわい。 世界の艦船バックナンバー漁ってこい。 しかしなんで2ちゃんの第三帝國海軍ファンは被害妄想ちゅうか自意識過剰ちゅうか、もう少し冷戦になれんものかの。
CSでPハーバーがやってるwチョーオモロイww
ダニエルサウスダコダ級は他国からの評価だと。 攻撃力は4万t以上の排水量を持つ巨体に12門の16吋L50MK2砲をコンパクトに搭載、当時の16吋砲戦艦としては最強の暴力的なまでの圧倒的砲撃力を持ち弾薬投射量も最強クラス。 しかし欠点はライバルに比べて設計思想そのものが古い事、速力が23ktと遅い事、排水量がやや少ない事、主砲の弾着散布界が広く悪い事、大きな砲撃力に船体の規模・浮力が付いていってなくトップヘビー。 32.2mの幅しかないことから。 あまりにも重武装、集中防御に傾き過ぎた短機能戦艦と緒外国から見られている。 そして30ktクラスの高速戦艦が辺り前となった1930年代以降、その戦力価値は必ずしも高く評価されていない。 こんな感じで戦鳥や学研に叩かれそうな悪寒。
>速力が23ktと遅い事 ネルソンと同等か
あのー、当時の米戦艦では文句なしに最速なんですが
>>647 普通に学研「世界の戦艦」にのってるじゃん。
勝手なでっちあげしてまで叩きたいって、それなんてシャドウボクシング?
からAGEしてるし、巡洋艦スレ当たりを 荒らしてるチキンでしょ
荒らしが消えたら結果的に人がいなくなるのも、ちと寂しい 伊吹はミッドウェー後すぐに重巡から空母にするべきだったなあ
>>652 43年初まで主砲塔やら何やら積んだ状態まで工事してから空母にしたというのも…
巡洋艦のまま工事続行しても44年に完成?したところで
艦隊殴り込み作戦の手駒が一つ増えるか雲龍型みたいな状態になりそうだが
ろくなカタパルトない日本だから、まだ対空巡洋艦として使った方が戦果ありそう。
高角砲そのものと高射装置(FCS)の生産のほうが間に合わないんだよなあ 日本の場合
伊吹は普通に巡洋艦で完成が良いだろ、伊勢、日向の改造は無駄だし、代わりに日進を空母改造出来ないかな。 信濃は空母、戦艦どちらでも完成が楽か微妙だな、雲龍級量産の方がマシだと思うが。
657 :
名無し三等兵 :2008/08/02(土) 20:23:23 ID:QHfmi/5P
雲龍型より航空本部が提案した戦時急造空母の方が良かったのでは? あと信濃は飛行甲板装甲をやめて木甲板にした方が早く完成したんじゃないかと?
日本製コロッサス級か―うーん史実コロッサス級でも建造数はともかく1944年後半で間に合わなかったからな。 その提案した日本版コロッサス級でも新規設計だから建造数が増えても建造期間は資源不足と造船所能力不足で結局1944年後半からで間に合わなかった結末になる悪寒。
それ以前に大型ドックの数が・・・
むしろ輸送船の数が足りない状況なのに……
てかありとあらゆるものが足りない
コンクリート艦隊はできなかったんだろうか
海でコンクリートつうか鉄筋コンクリートって・・・ どう考えても長保ちしないやんけ・・・
>>663 意外と保つみたいよ。
ただ、装甲化できん罠。
>>666 輸送船というかはしけだな。
動力部分だけ別船。
ソビエトの原子力揚陸潜水艦も計画にあったな。
>>666-667 太平洋戦争中に日本の民間企業が実用化しているよ。>コンクリート製輸送船
たしか現在は着底して防波堤になってたかと。
670 :
669 :2008/08/23(土) 09:53:58 ID:???
ごめん。嘘だったみたい。
>>664 のURLのと同じモノしか資料出てこないよ。
スラヴァ級4番艦とワリャーグはどうなる?
673 :
名無し三等兵 :2008/09/07(日) 12:13:56 ID:sHnt5K2I
平賀文書の中に 金剛代艦艦本案ファイナル なる図面が有りますがこれは何なのでしょう? 定説の艦本案とは大分違いますが。
これが実際の案でしょう。 設計方針の是非は置くとして、副砲レイアウトとかが合理的で説得力はある。 巷間言われてるのは、シルエット図を元に福井先生がおっちょこちょいな解釈 しちゃったウソ図面だと思う。
去年出た石橋さんの本にもこれ準拠で新しい絵が起こされていた覚えが。<艦本案
676 :
名無し三等兵 :2008/09/10(水) 07:09:12 ID:/UAt3ZuY
あれは牧野さんと内藤さんが嘘ついてたみたいね。 あの二人平賀文書を調査して一部を「平賀譲遺稿集」として出してる訳だから知ってたはず。 内藤さんは事情を説明する義務がある。
678 :
名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:51:45 ID:nvkNZZsI
Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1209221540/ 582:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:30:53 ID:??? [sage]
とりあえず明らかにビスマルクの防御構造は進歩してないのが断面構造から丸わかりなので
「技術の断絶」は容易に類推できるわけで。
各国と違ってドイツはWWTの戦訓を研究し、後続の設計に活かせる技術者が軒並み放逐されちゃったんだよね。
583:名無し三等兵 :2008/09/13(土) 09:36:43 ID:??? [sage]
つーかぶっちゃけ、戦後ドイツには金がない。
人を残す(機関に在籍させる)余裕が乏しいし、
仮に残せたとしても、その人に研究させるだけの資金もない。
これこそが「技術の断絶」の正体。
>>678 だから、URL出せっつーんだよ、その艦本案のをよw
ttp://rarebook.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/hiraga/metadata.do? reqCode=metaimagelist&pid=22320401&spublish=
true&packedparam=
L21ldGFkYXRhLmRvP3JlcUNvZGU9bGlzdCZzcHVibGlzaD10cnVlJnN5ZWFyPSZzdGl0bGU9JnNkcmF3ZGF0ZV9lPSZlZGF5PSZzbW9uPSZzYnVucnVpPSZzcm93bnVtPTEwJnNkYXk9JnNkcmF3ZGF0ZV9zPSZwYWdpbmdQYWdlPTUmc2NhdGVnb3J5PUEwMTExJmV5ZWFyPSZlbW9uPSY%3D
682 :
681 :2008/09/14(日) 07:46:21 ID:???
もしかしてその人、デジタルアーカイブの見方わからないとか? そこまで教えてもらって先がわからないとか冗談だよね。
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような
>>1 のような厨房が
>>4 みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。
ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。
というわけで、本スレ↓
http://bbs.avi.jp/438099/
はあ????
また自己紹介厨か
>>684 自己紹介なんていらんからそのまま氏んでね(はぁと)
hosyu
>>673 紹介d
これはおもろい。
>>680 多分学研の大和型戦艦2でそ。
平賀案戦艦Xとか言って単装の副砲が舷側にくっついてる風なやつ。
前のめりな艦橋がありえんとは思ってた。
藤本案と同じ艦首副砲並列配置が意外だ。
>>688 何か勘違いしてるような気がするが、話題になってる平賀アーカイブの
「艦本ファイナル」案は藤本設計ですよ。
なんせ艦政本部案なんだから。
同時期の平賀案はよく知られてる「設計X」で、これは「平賀遺稿集」
でも紹介済み。
昭和4年の「設計X」に至るプロセスは平賀アーカイブを丹念に読み込
むとたどることが出来るよ。
>>690 そのwikにある藤本案の「覆面軍艦」説は、遠藤昭氏が1981年頃の自著「戦艦大和」
内で唱えていたものであるが、数年前に遠藤氏本人が軍事板に降臨した時、それについて
質問されて「当時は若かったし、今その事を言われても赤面するだけだ」っていう風に、
否定的な事を答えてたよ。
694 :
名無し三等兵 :2008/09/17(水) 19:06:44 ID:AWtIR893
Wikiの金剛代艦はなぁ。 あそこに書いてるのは遠藤氏の妄想みたいなもんだから。 ただ金剛代艦については牧野氏と内藤氏が嘘ついた事と福井氏がインチキやらかした事が判明したから問題になってるんだ。 これじゃ事実を隠して平賀を賛美して藤本を貶めてるなんて言われてもしゃーない。
>>690 なんだその金剛代艦の超解説はw
そこで紹介されてる20インチ砲戦艦は昭和8年頃の大和型戦艦の初期研究で金剛
代艦とは関係ないぞ。
しかも直前に友鶴事件が発生し、江崎によってもっと現実的な18インチ砲戦艦に
変わってるし。
696 :
名無し三等兵 :2008/09/17(水) 19:41:42 ID:AWtIR893
>>693 その戦艦大和の中に平賀が艦本案を艦本の小山技師から入手したと書いてあった。
何故ファイナルが平賀文書に有るのかも問題の一つだ。もしこの通りならまともなやり方じゃないな。
もしかしてパクった部分もあるんじゃないかと。
直リンやめなよ。
七百
>>692 のダニエルズサウスダコダ級とダニエルズレキシントン級の場合マストが籠マストから改装戦艦みたいに三脚マストに変る可能性はあったかな。
八八艦隊の同人誌参考だと。
ダニエルズサウスダコダ級は1924年〜1925年まで6隻完成機関出力は60000hp、60300hp、63000hp、魚雷発車管は撤去されて無し。
カタパルトは艦尾に2基並列、マストは前後三脚マスト。
ダニエルズレキシントン級は1926〜1927年完成、前後が三脚マスト、2本煙突、魚雷発車管撤去無し、カタパルトは艦尾に1基だった。
同人誌をアテにするって馬鹿かオマエは
まあまあシロト相手にムキになんなやw
まぁ同人誌によるけどな。 ぶっちゃけ同人誌の方が詳しいことが、ないわけではないw
事実の記述ならともかく書いた人間の勝手な推測だからこの場合は馬鹿で十分。 とにかく同人厨は「さいきょうの戦艦」スレから出てこないでくれ。 専用スレがあるんだしそこでなら何書こうが誰も文句言わないから。
>>705 このスレはてめーのせいで停止したようなもんだな死ね
保守
ソビエツキー・ソユーズ!
十四号巡洋艦最強!
まぁ戦鳥あたりでの14号さんの暴れっぷりは最強だなw
直リン止めなよ。
アホの低脳キチガイに付ける薬無し
死守
発射速度と威力のバランスからして、40cm以上の主砲は蛇足な気がする。 高価な戦艦を作るなら30年は使いたいので、技術革新によるアップデートを考慮して、 全長230m、全幅36m、喫水10m 主砲は、無難に40cm45口径三連装砲を艦首2基、艦尾に1基配置。 両用砲(高角砲)は、首尾線に一基ずつ、両舷に4基ずつ配置。 機銃は、40mmクラスを40門、20mmクラスを60門程度配置して2段構えにする。 防御は、サウスダコタ式で対40cm45口径、爆弾は高度3000mからの1t 爆弾を意識(主要部に限り)。 足りない分は水密区画を2000程度確保してダメコンで対応。 速力は、様々な任務に対応できるように、29ノット程度は確保。 航続距離は、16ノットで10000海里もあれば充分。 これを、満載排水量45000t程度に纏める(・・・収まりますかね? 足りない頭で考えてはみたんですが。) 性能は平凡だけど、51cm砲積んだ戦艦作るよりも、こんなのを量産しとけば戦争には勝てる気がする。
距離2万以内なら大和でも30秒で撃てるし2万以上ならどうせ1分1発くらいしか撃たないだろ
>>719 なんでわざわざ国力で負けてるアメリカと同じ口径の砲積んでなにすんの? 呆れて口も塞がらんわ・・
つーかドックやその他設備にも限界があるだけに同じ戦艦を作るなら巨艦を作ろうとするのが普通でそ
>>719 >足りない頭
何が足りないのか、良く自問自答してみようね。
724 :
719 :2008/10/15(水) 17:36:15 ID:???
>>720 投射重量とか弾量と書けば良かったですね。
51cm砲8門、速力30ノットで10万t みたいな船を一隻作るコストで、
719みたいな平凡な戦艦なら2〜3隻った方が戦力にならないかな、というつもりでした。
>>721 防御の所にサウスダコタ式、と書いたけれど、あくまでも防御の形式の事であって、
アメリカの船として提案したつもりではありません。
機銃も射程距離的に40mmクラスと20mmクラスが欲しいといっただけで、ボフォースやエリコンを指すものではありません。
単なるロンドン条約明けに建造するならこんなのはいかが? みたいな中型戦艦の提案と思ってください。
で、国力が負けてるからといって、数が少なくてもいいから優秀なのが欲しいなどというと、更に戦力差が開くのではないでしょうか。
客に対してウェイターの数が足りなければ、相手は少数精鋭の部隊なんか無視して、好き勝手にやりたい放題になってしまうと思うのです。
419はある程度の性能があれば、後は数の勝負じゃないかな? という提案です。
>>722 限界があると分かっていながら、何故あえて巨大戦艦の建造を押すんですか?
それこそ整備したり修理したりするのが大変だと思います。
719は一応そういう取り扱いの便を考えて、中型戦艦を提案させて頂きました。
>>723 せめて言いたい事があるなら、書きましょうよ。
別に私は自分が正しい! なんて言うつもりもないし、巨大戦艦だって嫌いじゃないです。むしろ好きな方。
ただ、本当に役に立つのは、案外平凡でつまらないものだと思うんですよね。
おっと720への返信が意味不明な文章に・・・ 719みたいな平凡な戦艦を2〜3隻作った方が戦力にならないかな? というつもりでした。 のミスです。
戦艦の建造は金よりも建造施設に左右されます。 日本だと条約時代は同時4隻建造可能ですが無条約時代は空母に回ったために同時2隻しか建造できなかったのです。 起工〜進水まで2年かかるとすると、その2隻分の施設をフル回転させても年1隻を就役させるのが精一杯です。 どうせ年1隻しか建造できないのならそこに最大級の性能を盛り込む方向に進むのが当たり前じゃないですか。
どうもです。 そうですね。同時建造は確かに厳しかったです。 しかし、大和でさえ妥協の産物になってしまったし、 それ以上の船を作るとかできるんだろうか。 その時は妥協無しで行って欲しいですよね。
>>727 横須賀六号船渠の規模や超大和型の当初案、同時期の大型空母案からして
全長300m、幅40m前後、51cm砲搭載で8〜10万tの戦艦を作ることは
全くの不可能ではないだろうがその後で相当苦しくなるだろうな…
建造可能な隻数はかわらないんじゃないの
>>729 横須賀の修理用ドックが造船兼用に改造された昭和16年には同時3隻建造可能に(信濃がここで建造された)。
んで昭和19〜20年頃にはマル5計画の大神海軍工廠が稼動を始め、
戦艦用ドック1基と空母・大型巡用ドック1他が昭和22年頃までに順次使用可能になる予定だった。
神戸川崎の施設は空母・大型巡用(3万トン級)が限界だったため戦艦建造用から外れた。
また佐世保では雲竜級を建造する程度の能力はあった。
信濃は開戦直後に戦艦としての完成は求められてなかったはず ミッドウェイ前からドックから出されて放置してた
信濃の戦艦としての完成断念は樫野の喪失以降だよ
樫野喪失前にドックから出して放置してるぞ
>>733 それは優先度が低かったんでどうしようか? とりあえずドック使えるようにしよう、てこと。
戦艦としての建造を諦めたわけではなかった(選択肢の一つとして残っていた)。
代えがない樫野を潜水艦の危険がある外洋に出した時点で諦めてると思うが。 日本海〜瀬戸内海あたりの内海限定運用も、やろうと思えば出来た筈。
>>724 いまさら何を言ったとこで歴史は変わらん。素直に自分の過ちを認めなさいよこのゆとり君は…
いっそドック無しで建造したらよかったのに
>>735 その気になれば自走できる状態にして呉まで運べば良いわけで。
現に主砲未搭載で本国脱出したフランス戦艦みたいな事例もあるし。
それこそ「やろうと思えば出来た」。
単にね、そっちの「やろうと思えば」より一隻でも多くの輸送船を必要とした、というだけなのよ。
大鯨、高崎、剣崎、千歳、千代田をなぜ飛龍型の船体を流用して50機程度積める正規空母仕様にしとかなかったんだあああああ!
条約とか。用途とか。
予算とか。
日本に限った事じゃないかも知れないけど、素人が見てもしばしば首を傾げたくなるような案とか要求が出てきますよね。 ああいうのは何処から出てくるんだろう。 例:13号艦(本で見るスペックは、フィクションの可能性があるけれど・・・ 航空巡洋艦?案の蒼龍。17,500tの船体に20cm連装砲X3、飛行機70機というのはいくらなんでも・・・ 何か○栄のゲームみたいな数字ですよね。
↑それ最初の要求は10050tで 20センチ6門 高角砲20門 搭載機100機 だったよ
745 :
743 :2008/10/18(土) 21:56:49 ID:???
>>744 おお!? 更にとんでもですね。
本当にどういう感覚してるんだろう。
レスどうもです。
ちなみに防御力は妙高型なみ。
ついでに搭載機の半数(50機)は同時に飛行甲板に並べて発進可能とする
藤本にわざと無茶押し付けて失敗するのを待ってるかのようだ
またまたレスありがとうございます。 何だか滅茶苦茶ですねぇ。 新型機に対する要求も変なのが多いけど、実は海軍の軍人さんはバランス感覚が狂ってたんだろうか・・・
750 :
名無し三等兵 :2008/10/22(水) 23:06:09 ID:Td9v4dv1
与太話にもレスがつくからたのしいなあ。 中型戦艦スレってまだあった?
保守
スターリングラード級上げ
>>750 レスが遅すぎかも知れませんが・・・何が最強か?みたいなスレあった気がします。
>750 そっちのほうが先に落ちる気配が・・・
>>750 だって向こうは2006年にスレが建ってようやくスレ落ちだぞ。
戦艦「土佐」保守
保守
未成艦はロシア海軍のが面白そうですね。 ドイツ(イタリアかも?)風上部構造物にアメリカ式の船体が組み合わさった近代的なフォルムが案外好きです。
ネルソン系みたいなのは好きになれないけど、クロンシュタットとかソユーズは好みですね。
ホス
オランダの巡洋戦艦は建造されて、ドイツに接収されてクリーグスマリーネの足しになって欲しかった
>>764 当時、オランダが主力艦隊を何処に配備していたか御存知?
巡洋戦艦が完成していれば、東南アジアで日本艦隊と戦っていたでしょうよ。
デ・ロイテルが28cm砲装備のポケット戦艦並みの大型艦だったら日本海軍はアセるだろうな。
>254 ドイツがマジで接収して「KH1」「KH2」という無味乾燥な艦名で建造してたよ ただし巡洋戦艦じゃなくて巡洋艦、挙句サボタージュされまくって完成しなかったが (戦後完成)
>>767 それは2代目デ・ロイテル級巡洋艦の事だろう。
今でもペルー海軍巡洋艦アルミランテ・グラウとして現役ですな。
>>765 いや、オランダの巡洋戦艦を建造できるドックが極東にあるのかと(ry
>>770 当時、東南アジアに配備されていたオランダ主力艦隊(デ・ロイテルなど)は、
本国で建造され、東南アジアへ回航されていますが何か?
>>771 軽巡洋艦程度なら戦争前に竣工できるが、戦艦クラスのドンガラをオランダの国力じゃあ戦争前に竣工させるのは無理だろwwwwwwwwww
>770 戦前、ニュー・アムステルダムとロッテルダムを造ったドックが本国にある。
たまには、同じく植民地あるポルトガルにも、 戦艦か巡洋艦ぐらい下さい…
転送スレバ死ナナイこんなんおくってすみません・・・これは、 最後までとばさずに読んで下さいでないと、大変なめに合います あるところに智恵という女の子が居ました。智恵は、誰ともなじめず、 いつも一人ぼっちでした。それだけでも悲しいのに、両親が事故で亡くなり、 いじめられるようになりました。そして、自殺してしまいました。 智恵は、まだこの世をさまよっています。このメールを、 15人以上に送らないと智恵があなたのところに、襲いに来ます。何故かは、おわかりですね? もちろん、あなたを友達にして死の世界に連れて行くか、自分と同じ運命をたどわせるかの辺りでしょう 。このメールは本当に危ないです。どのメールよりも危ないです。誰にも送らないあなたは、 死を意味してます命が惜しければ、すぐに送って下さい。 いつ襲いに来るかは分かりません。一人で居ると危険です智恵は、朝から晩までだって一人になれば いつでも来るでしょう。本当に危ないです。 気を付けて下さテレビや、鏡からもでてくるらしいので、気を付けて下さい。タイムリミットは、メールがきてから24時間後までです。だんだんあなたに死が迫って居ます。たまに、フェイント賭けるみたいです。フェイントなら、何人かが, 賭けられた とつぜん鏡の中を横切ったり、テレビに映ったり、 誰もいないのに声がしたり等です。このメールを送って来た人に送りかえすと、だめです。
保守
未成艦だと戦艦関連の全盛期はやはり第一次大戦前から大戦中、ワシントン条約前まで。 空母関連未成艦は第二次大戦前から大戦中からジェット機登場まで。 巡洋艦関連は両大戦間から第二次大戦前でよいと思う。 潜水艦は第一次大戦だと大型巡洋潜水艦、艦隊潜水艦中心にドイツが。 第二次だとドイツは多いが小型〜中型ばかりで量産性と実用性以外うーん。
だからなんだよゆとり君??
せめて自分の好みの話なのか、何らかの目的のための取捨選択なのかわかるように書いてくれ。 ブームの話で言うと、滅びちゃった艦種である戦艦を除き、全ての艦種で新兵器が登場するたびに水子となる計画艦は生まれているぞ。 今ちょうど水子ステルス艦ブームじゃないか。
つまりステルス艦もいずれは滅びると?
米のC-Xは未成艦確定なんじゃないの? F35Bをあてにしてた固定翼空母計画なんかもヘリ空母に変更になって未成艦の仲間入りとか。
ほす
保守
巨艦巨砲主義の幻 紀伊
ツェッペリンとベアルンが砲戦したらどちらが勝つだろうか
足の速さならツェッペリンに分があるが、防御なら戦艦改造のベアルンに分がある。 ベアルンが防御力を生かして損害覚悟で肉薄雷撃をかませば…
なにその宮崎駿が好きそうなネタ?
ベアルン、帝国大海戦じゃ雷撃してくれなかった・・・ 加賀の20センチ砲すら有効利用したのにw
やはり技術断絶は恐ろしいのう。
フランスにノルマンディー級戦艦を持たせてやりたかった
794 :
名無し三等兵 :2009/03/11(水) 07:40:24 ID:sP0QLvUE
やはりドイツにバイエルン級、マッケンゼン級以下のまともな艦隊を持たせたかった。
戦艦H44級 H44は、ドイツ海軍が未成に終わったH級の名前と言うか、 建造番号のまま、戦争中にもあれこれと妄想した戦艦です。 現実的な計画ではなく、一種のペイパープランというか、 設計ノウハウを保持するための練習題材だったとも言われていますし、それは多分正解でしょう。 なぜなら、戦況の如何に関わらず、このような戦艦を建造する能力は、ドイツには無かったからです。 結局着工もされなかったのですから、 スペックを細かく言っても意味は無いのですが、基本的には未成のH級戦艦の拡大という感じです。 矢鱈と広い防御範囲は、それまでのドイツ艦から受け継いだもので、これに頑丈な傾斜甲板を主要防御として用い、 HやF(ビスマルク)では無いも同然だった上甲板の防御甲板を飛躍的に強化し、 言うならば二重甲板式の防御をしています。 ちなみに、史実では、この二重甲板式の防御をした艦として名高いのは長門です(長門の場合は常識的な3吋防御甲板と上甲板に3吋という感じ)この防御配置は舷側+傾斜甲板式から、 高い舷側装甲と上部甲板の装甲で食い止めるという新世代の過渡期に当たるスタイルだったともいえます。 実際、フッドの改装案や、長門の後に建造着手された加賀型や天城型では、後の戦艦に比較的近い配置になっており、 それが更に進むとネルソン級へと発展し、更にそれを防御範囲の拡大という形で広げたのが大和、また異なる方策を模索したのがKGVと言えるでしょうか・・・。 つまり、ドイツのF級は、第一次大戦世代の、言うならば第一世代超弩級戦艦であり、 長門が第二世代、ネルソンが第三世代、 条約以降の戦艦は第三〜第三・五世代とでも言うべき構造面の発展がなされていました。 悲しいことですが、H44は、構造面では第二世代でしかないのです。 勿論、そういった構造が悪い訳ではないのですが、 必要なだけの防御能力を持たせようとすると、どうしても重量がかさんでしまうのです。 H44の巨大な図体は、無駄に装甲と空間を使っているという証拠でもあったのです。 そして、ドイツでは建造できないとする理由が、その巨大な装甲重量にあります。 恐らくドイツには、そんなに分厚くて広い面積の装甲を作るだけの設備が足りないのではないでしょうか。
以前の戦艦が、多重装甲配置をしていた理由の一つが、 大きく厚い装甲を作るのが困難であるという要素もあったのです。 ネルソン以降の戦艦が成立した理由の一つが、広い面積で厚い装甲を作れるようになったというのが上げられます。 そして、例えばイタリアでは十分な物が作れず、二枚重ねる事で35cmの厚さを確保しました (当然一枚よりは弱い)広く厚い装甲というのは中々に厳しいハードルだったのです。 この時期に戦艦を計画して建造するという事が非現実的であるのは、当のドイツ海軍でも判っていたでしょうが、 保険として戦艦建造技術は保持しておくべきですし、ドイツには空母の経験が無い以上、 経験のある主力艦は戦艦しかなかったんでしょう。 また海軍力を実際に使って殴りあいするつもりの日英米と異なり、使う気が基本的に皆無であるからこそ、 このような艦の計画が残ったんでしょうね (普通、こんな事で遊ばせるような人材も設備も、真面目に戦争していたらありません) ああ、これも、ある意味、平和なドイツ海軍の余裕なんでしょうかね(誉めてない)
また人工無能か
ただのアホコピペだろ
コピペにかみついても仕方ないんだが >ドイツには空母の経験が無い以上、経験のある主力艦は戦艦しかなかったんでしょう。 このくだりはおかしくね? じゃあドイツ陸式の電撃戦を可能にした戦車と兵員輸送車は経験があったんかと? 圧倒的不利な条件下、少ないリソースで最大限の成果を引き出したのが大戦初期のドイツ。 経験がなくても必要と思ったらどんどんチャレンジしている。 まあ、この論法で突き詰めても三軍の中でもドイツ海軍水上艦艇には情熱が注がれていないのが さらに浮き彫りになるので結論は似てくるんだけど。
ツェッペリンは赤城の設計図をそのまま参考に建造された劣化コピーらしいが……?
全然似てないって・・・ そもそも船体構造が違う
時代遅れの過大な対水上火力なんて変なところだけ真似されても。 ドイツ人は空母のセンスが全くない。 伊ソ仏にもおよばないのが哀しすぎ。
伊、仏、ソ …まともな空母あるか………???
研究段階でどれほどそれらの国が研鑽してるか。 もちろん空母先進国の英米日には及ばないが大戦間から現代に至るまでドイツよりずっと頑張ってるよ。
>>804 ここ未成艦スレだから。
建造された艦しか見てないとあしもとすくわれます。
アキラや、ジョフルがマトモと……?
そこらへんしか知らないのでは初心者
上級者がオレに教えてくれ!!!
ちゅうか建造された艦上機運用艦で見てもソビエトロシアとフランスとイタリアの方が上じゃね? ドイツには今に至るも一隻もないし。
ドイツには、今の今まで就役した空母がありませぬ!!><
スカパフローの自沈以降、水上艦艇には注力しないのがドイツ流ということだな。
Zプランとかあったじゃん。 単なる逃げ口上ですか。
そのZプランでドイツらしい本気を感じるのは一番最初のドイッチュラントぐらいなような・・・
ドイツらしい本気ってなに?
10,000トンで弩級戦艦をホンキで造ろうとしたトコロ
しょうもな
ドイツは頑張って本気で設計したけど、本気だと思ってもらえなかったと。
>>815 出遅れたり敗戦ハンデ背負ったりとお金の面でも物資の面でも不利な中がんばってるのがドイツ。
ギリギリのラインでの綱渡り的な兵器開発こそ第三帝国の醍醐味。
ドイッチュラントの場合、可能なリソースでニッチを突いたことでしょ。
その後の欧州の戦艦開発が妙な方向に向かったんだからインパクトは充分。
>>819 妙な方向?
ポケット戦艦に影響された新戦艦てあったっけ?
>820 ポケ戦に触発されてフランスがダンケルクを作った。 ダンケルクに触発されてドイツがシャルンホルスト、イタリアが魔改造戦艦を作った。 それに触発されてフランスがリシュリュー、ドイツがビスマルク、イタリアがリットリオを・・・ と、ポケ戦は仏独伊三国の建艦競争を誘発したんだよ。 ついでにイギリスもレナウンの魔改造を行い、フッドも行う予定のところをビス公にカマ掘られてあぼーん。
巷間そう言われるがダンケルクはポケット戦艦と関係ない。 ポケット戦艦登場以前にあのような中型高速戦艦を建造するつもりで長年研究していた。 排水量から軍艦の性能はある程度推測できるのでたかだか1万トンの艦に2万トンオーバーの戦艦は必要ない。 ポケット戦艦はあくまでも「巡洋艦より遅く戦艦より弱い」中途半端なものでしかない。 ポケット戦艦のよく言われるキャッチフレーズはむしろダンケルクにこそふさわしい。
>>822 関係なくないぞ。
予算取得時の説明で独新型艦、つまりポケ戦のことをはっきり謳ってるんだから。
長年研究してたのがポケ戦登場で一気に必要性が増し、
性能面でポケ戦を確実に凌駕できるよう調整されて計画が実現したんだ。
そりゃ予算獲得のためにはなんとでも言いますがな。 ポケ戦はいいダシに使われたんだよ。
>>822 >排水量から軍艦の性能はある程度推測できるのでたかだか1万トンの艦に2万トンオーバーの戦艦は必要ない。
アメリカを見る限り確実に勝ちを取るためにはそのくらいウェイト差が要るようだぞ。
なにそれ?
軍関連ロビィストのホンネなんてその程度のモンだよw
イギリスに対し有力な通商破壊艦を保有する事で政治的アドバンテージを得ると言う本音より、「ポケット戦艦対策ですぅ」と言った方が表立って波風立てずにすむし。 でもって政治巧者のイギリスにはもちろん真意は伝わるし。
>>829 >イギリスに対し有力な通商破壊艦
艦名でバレバレじゃねーかwwwwww ダンケルクとかジャン・バールとか付けるなwwwwwwww
いや、その方がウケるし英仏はそゆの好きだろう
ウケで付けてた名前だったのか……まあ欧州では今日の敵は明日の友状態だからなあ…
ジャン・バール(リシュ級の)なんて現役戦艦(パリ級の)から名前分捕ったぐらいだし
ダンケルクはナポレオン時代の通商破壊艦の出撃港の名前だし、ジャン・バールは通商破壊戦でならしたエース。
はて?ダンケルクが確定する前のフランス未成戦艦は4連装3基とかさほど高速重視でないプランが本命だったはず。
んにゃ、それはノルマンディーやリヨン級までの話。 それらに少し遅れて巡洋戦艦の研究が始まり少壮学派の台頭もあってデカくて巨砲積んだ戦艦じゃなく高速で遊撃隊的な運用可能な艦隊とその中核となる高速戦闘艦の開発へと進んだ。
>836 そうか? 条約明け向けに重戦艦案も山ほど出てるが。
結局両者良いトコ取りのリシュ、アルザスに進んだけどね
つまり重戦艦と高速艦の両方欲しかったけどドイッチュラントが出てきて高速艦に予算がついたと。
>>839 うんにゃ、技術的発展により重戦艦(ノルマンディー、リヨン)と高速艦(ジル案)の融合としてリシュリューやアルザスが生まれた
電源が落ちるとか重油が二個あるうちの一個の発電機室を犯したとは 言え、公試も調整もろくにおこなっておらず乗員もそろっていない状態で ベテラン戦艦や新戦艦相手に善戦できる新戦艦がいくつあるね?
>>841 まだ誰もリシュリュー級の悪口言ってないってw
>>825-826 金剛-アイオワ、超甲巡-アラスカで考えるとドイッチュラント・シャルンホルスト-ダンケルクの関係にあまり疑念はないんじゃない?
超甲巡とアラスカは勘違いと疑念の連鎖で起きた悲喜劇だし両艦の実際の排水量差は小さい。 アイオワは金剛のみを意識したものではない。 どちらもドイッチュラントとダンケルク玉突き説とはあまり似ない話。
>>843 だが超甲巡とアラスカは内実はかなり性格が異なるので
両者のデータを比較すると興味深いよ。
超甲巡は水平装甲が並の新戦艦に匹敵するほど重防御だからね。
>>844 最近何か新しい資料でも出てきましたか?
従来資料だと125mmくらいで他国の新戦艦に全く及ばない程度のものだと思いましたが。
ダンケルクvs超甲巡見てみたかったな
848 :
170 :2009/03/21(土) 01:16:35 ID:???
>>846 WW2で欧州戦がおきなければPoWと一緒に、ダンケルクやジョッフルも来たんだろうな
>>849 ジョッフル級が就役する頃には大鳳型もそろい踏みですなw
>>836 未成とはいえノルマンディー級まで行ってたフランス海軍が33センチ砲に戻ったのはドイッチュラントの存在でしか説明できない。
フランス自体もドイツと同じぐらい疲弊してたから少しでも安くて国際的に見栄がはれてそこそこ使えそうな兵器が欲しかったわけだけど
あわせて仮想敵国のちょっと上の軍備というのも目指すわけでドイツ艦が影響ないわけがない。
>>851 残念。
ダンケルクの源流、戦闘巡洋艦の初期案は305mm55口径砲だ。
いいかげんな推測ばかりで断言するのはやめた方がいいよ。
しかし33pまで拡大したんなら34p砲にして同じ弾使えるようにしたほうが補給とかの手間が省けるのに… と昔思った。
>>853 34cm砲で4連装砲にすると艦幅の問題が出てくるからじゃ?
対抗艦の口径が28cmなわけだし2インチ(5cm)上の火力があれば問題はないと思うけど?
>>853 逆に考えるんだ、旧式な34cmから新型33cmに換装すれば攻撃能力も向上し軽量化できると。
>>852 ドイツの影響がないと言い切っているのも不正確だろ?
軍備とは相対的なもの。フランス一国の一人相撲ではない。
>>852 >ダンケルクの源流、戦闘巡洋艦の初期案は305mm55口径砲
おいおい、フランス海軍の軍備にドイツ海軍の存在は見逃せないファクターだよ(笑
ドイッチュラントを見なければ別にクールベ級と同じく30.5cm砲を搭載してもよかったんだからね(笑
>>857 イタ公の改造戦艦が主砲を32センチに削って大きくしたという情報は伝わっていた可能性も充分にあるな。
>>857 おいおい、ドイッチュラントを駆逐するためだったらクールベの305mm砲さえ牛刀の類だろう。
どう考えてもドイッチュラントなんて紙装甲なんだから。
ダンケルクの主砲垂直貫徹力はKGVKの14インチ砲に匹敵するんだぜ。
ドイッチュラントを全く意識しないわけではないが副次的意味と言うよりおまけ程度だろう。
>>859 当時はドイツの宣伝の上手さや
第一次大戦でのドイツ戦艦の強大な防御力の実績があったため、
そう思った列強はいなかったのです。
少なくとも搭載主砲の28cm対応防御をどんなマジックでか施されていると考えたのでした。
実際には巡洋艦と同等以下だったなんてまさか思わなかったんですよ。
>>860 秘匿してても速度やある程度の性能割り出しを各国ともしてる。
これがけっこう馬鹿にできない精度だったりする。
WW1ドイツ戦艦の防御力もあの頃には種が割れてたし物理常識を越える装甲なんてもたせようがないから。
前に誰かが書いてるがそれこそ体の良い言い訳に利用されたってのが真相に近いだろう。
>861 当時のジェーン年鑑とか持ってるがそんな感じじゃないよ。 「多分」つきで有力な装甲を持つ、と推定してる。 んでさ、当時は新技術である溶接や高圧機関なんかがふんだんに盛り込まれてるもんだから そういうのですげー軽量化が図られてる(実際図られた)と信じ込んだんだな。 ただ自分達が同様の技術を改装の機会なんかに採用しだしたために 化けの皮も30年代末頃にははがれてるっぽい。
ジェーンは情報戦の一環で平気でウソ書く事も少なくない
結果的に嘘だったはともかく最初から嘘つくつもりで書いたりしねーよ。 隠さなならん情報は書かないだけだ。 ヨタ飛ばす前に当時の文献くらい漁れや。
>>854 フランスの1913年計画の巡洋戦艦は、34センチ四連装砲塔二基で
ダンケルクよりちょっと大きいサイズから計画速力27ノットだし、
たぶん34センチ四連装でも幅が大きすぎるって事はないかと
ただこの34センチ四連装、一砲架に二門乗っけるという、
ダンケルクの結合連装砲塔も真っ青な融合砲塔だけどねw
>866 あれを意図的に書いたとかって 遠藤昭一派の典型的な陰謀論だね。
>>866 >>868 結論が妙なところ行くんでアレなんだが、狂犬の話は必ず元ネタがあるから参考にはなる。
速度の話は本当だろうし例のセリフは英海軍筋でそういった発言をした人がいたのかもしれない。
だが有名な足柄発言も裏の裏があるかもで真意が不明だったりするのでよーわからん。
狂犬話は盲信するのも妄想の一言で片付けるのもベクトルが真逆なだけ、あと一歩踏み込んで考察した方が面白いぞ。
>868 遠藤は平賀さんの功績を否定したくて仕方がない人。 そらもうありとあらゆる方面でケチをつけまくってる。
>868 >870 朝日ソノラマの「巡洋艦戦隊」読むとすごいぞ。 よくあそこまでジェーンの記述を悪意に解釈できるものだとマジで感心したよ。
詳しく!
873 :
名無し三等兵 :2009/03/24(火) 15:34:26 ID:ntRnpHWr
>>871 イギリス人の言う事スンナリ信じるのマズイんじゃないの?
夕張にしても外観は絶賛しても性能に関しては本音はどうだか?
>>869 大体同意
遠藤って人は言う事八割は外れか珍説だが
残り二割は当たりなんだよな。
平賀に関しても外れとは言えん所が有る
>>870 や
>>871 みたいに決め付けてしまうのもどうだろうね?
そんな事言う人間に批判する資格なんか無いと思うけど。
天に向かって唾を吐くだけや。
>875 当たり外れと別の次元の問題なんだよなアレ。 平賀譲→福井静夫の流れを貶めて藤本を持ち上げたい、そのためになんでもやる、という感じ。 遠藤の著作読んで、酷い表現で書かれてる人物がいたらまず間違いなく前二者かその関係者のこと。 遠藤一派というか戦前船舶研究会が豊富な資料を持ってることは知ってるけどさ、 福井静夫が資料を隠ぺいしてるとか、難クセ・言いがかりに近い物言いも多発してる。
>>876 神様じゃないんだからあなたの決めつけてる事が正しいかどうかもわからないんだな。
みんなそれぞれ好きな方をとればいいんじゃないの。
造船の神様が最低な人間だったのがわかっただけでもめっけもん。 少なくとも煙突の件は真実なんだし、造船工場の人間からしたら現場を知らない非常識なエラいさん(こっちは藤本もか)てのも本当。 だが遠藤自身も性格ゆがんだ最低な人なんでお前が言うなって話。
>>878 うちの高校私立なんだけど先生はどっかの大学を定年退職したような老人ばかりwww
その中で、電気工学の先生の先生は戦前にフランスに留学して電気溶接を学んだ人らしいんだが
帰国するなり、山師扱いで平賀に海防艦部門に飛ばされた。その後輩の先生も戦中は海防艦や松型駆逐艦しか作れなかったとか
戦後に語られてきた平賀伝説は確固たる定説になっているからそれを覆すような事を言うのは相当しんどい話だよな。 でも現場や部下や迷惑かけられた人は決して少なくない。 遠藤は確かにどっかおかしいけど、昔の憲法論議みたいに否定するだけで基地外あつかいされてた事にメスを入れたのは評価できる。 逆に同様な主旨の話すると遠藤と同類の基地外あつかいされてしまうのはマイナスだが。 常識的で冷静な人達からしたら単なる基地外にしか思えないのだろうが、やはりそれだけではすまない何かはあるよね。
気違いとは思わんのだが特定思想が強すぎるのが・・・ね。 平賀設計が現場に無理を押しつけてたのはよく知られた話だし 技術者特有の頑固オヤジだったのは「不譲」の仇名が示すとおり。 別に「否定するだけで基地外あつかいされてた」ことはなかったと思うぞ。
反動だろう。 長門の煙突の事とか本当に嫌な話だよ。 まんま嫌われるダメ上司の典型。
平賀の藤本への仕打ち ・長門の煙突問題 ・英国留学妨害 ・藤本の捺印の上に自分の捺印をする ・金剛代艦事件 ・藤本の死後藤本や前任者が残した資料や模型を全て焼却させた ・藤本の右腕の江崎造船官に退役を強要した なんでここまで藤本を嫌ったのか解らん。 藤本を追い落とす為なら何でもやる感じ。 まさしく内藤初穂が書かない平賀の負の歴史
>>883 上でも出ているがフランス留学組が持ってきた電気溶接技術やレーダー理論を廃棄したのも平賀派だよw
皮肉なことに海軍を追われて民間に渡った藤本派の技術者が戦後日本造船を支えたって言うのがw
飛行機なんて怖くないとか
平賀がいなければ日本は勝てた
電波の時間
>>886 平賀の師匠の作品がネルソン級という時点で推して測るべきだとおもう
>888 その設計図をわざと平賀に提供して大和をヘボ化させたんですよね 藤本なら20インチ4連装3基で35ノット、しかも5万トンで済むという素晴らしいものを造れたのに
出来るワケねーだろ池沼
>>890 >藤本なら20インチ4連装3基で35ノット、しかも5万トンで済むという素晴らしいものを造れたのに
藤本派に化けた半島並の援護お疲れさまです
戦鳥先生(^^ )
>892 いや・・・藤本構想にあるからこれ。 戦鳥じゃなくて遠藤一派が盛んに唱えてる新戦艦案だよ。
894 :
名無し三等兵 :2009/03/27(金) 17:20:17 ID:+5lcfbww
三連装ですら四苦八苦してる海軍に四連装砲塔が作れるのか? 真ん中の二門の尾栓は斜め上方式になりそうだがw
ありゃ只の私案だよ。藤本がどんな意図であの案を提出したか不明だがあれを詳細に検証するなんてとかく極論に走りがちな遠藤の悪癖だろう。 もっとも大塚好古なんかも学研の「大和 武蔵」でマル6計画で構想された20インチ戦艦を勝手に創造してたからね。 アレはどうかなと。
最近でた「平賀譲」て本はどうなんですか? 微妙な値段な上に中身が見れないのでなかなか購入に踏み切れません。 平賀譲遺稿集やネットの平賀アーカイブに載ってない図面や新情報入ってますか?
アレは大和ミュージアムが出した奴ですな。 最近は戸高一成がブームの去った大和から平賀譲に乗り換えて売り出そうとしてるから要注意。
>895 >大塚好古なんかも学研の「大和 武蔵」でマル6計画で構想された20インチ戦艦を勝手に創造 こっちは当時の技術レベルや戦術構想を基に「こうなるんじゃねーの?」をシミュレートした程度だから 好き勝手いじくった、て程のもんじゃない。 少なし極論には走ってないよ。
>>895 >>898 本文中でも想像と前置きしてるわけだし、20インチ砲8〜9門搭載の
8万〜10万t級戦艦自体は的外れでもないからそこまで騒ぐことでもあるまい。
>>899 いつものすました調子とは違ってノリノリで「あんたも好きね♪」って感じだったな。
どの辺から資料のない妄想なのかはっきりしているしあれはあれでいいんじゃない?
遠藤氏のアプローチははどこまで資料があってどこから妄想なのかをはっきりさせないMMRのノリだからそっちが好きな人には受け入れがたいかも。
反戦鳥は全員いますぐ氏ね!!!
戦鳥の一部の連中は遠藤を批判する事で良識派面あるいは知識人面してます。
じゃ、話を巻き戻してH44の先進性について語れ。
んなもんない。
戦鳥てなに?ググると出てくるの?
warbirdでググれ
クリンゴンのバードオブプレイか かっこいいのう
藤本案の金剛代艦の46センチver改装後って、どんな船になったんだろ?
確か金剛代艦の主砲を46cm連装にとっかえて 艦尾伸ばしてそこにもう一基46センチ連装砲(合計連装4基)に載せるんだったかな 前者はともかく後者はいくら何でも無茶ですがな・・・
>>909 艦尾伸ばしてもう一基砲塔増設ってよく遠藤氏の原稿に出るけど藤本氏はそんな提案したことあるの?
>>909 46センチ連装3基で最高速度30ノット以上の巡洋戦艦がいくらか現実的か?
そういえば、アイオワ級の主砲選定でそんな案があったけど連装砲塔の設計が必要だから
没になったって話があったな。
912 :
名無し三等兵 :2009/04/03(金) 00:01:48 ID:iZ5gQMGw
>>910 無い無い。
あれは遠藤氏の妄想。藤本氏はそんな事考えて無い。
大体あの艦本案自体定説は福井氏のソース不明の勘違い物。
金剛代艦に関しては
福井氏のインチキ有り、遠藤氏の妄想有り、真の艦本案である艦本案ファイナル有り、牧野茂 内藤初穂両氏の平賀恋しさから来た嘘が有りだから相当注意して見ないと。
個人的には一番注意すべきなのは内藤氏の「軍艦総長平賀譲」の金剛代艦に関する記述。
ファイナル見た後では嘘ついてた上に説明も無しの内藤氏の記述を信用するのは無理。
一度詐欺で騙した人間の言を再度信じる様な物。
913 :
910 :2009/04/04(土) 09:30:05 ID:???
金剛代艦について便乗で質問です。 艦本案には船首や船尾に副砲があるけど、あれって弾薬庫が船首や船尾にも あって防御上不利ってことにはならないんでしょうか?
>>369 リアルにガ島並みの戦場(ショクバ)ですよ!!
提決やる気力も起きないッス…orz
>>915 リシュリューで艦尾に沢山積んでたので指摘される欠陥によれば
副砲弾薬庫に引火爆発したらスクリュー軸が粉砕される。
918 :
915 :2009/04/14(火) 11:17:26 ID:???
>917 サンクス やはり問題のある配置と見ていいわけですね。 このまま造ると防御重量はかなり増えたんでしょうね。
>918 つーか 「問題のない配置」などない。 何かしら一長一短があるものだよ。
武装を全く積まなけりゃ問題起こらないんじゃね?
>919 アメリカ式に全部高角砲にして並べるのが一番か?
>>919 大和級の中央副砲はかなりザルだと思う。
大落角砲弾や急降下爆撃が命中したら地獄絵図だから。
それ以外には概ね対応できるが盲点がヤバ過ぎる
生きてる化石発見
大落角弾といえ真上から落ちてくるわけではないからな。
急降下爆撃も真上からは落ちてこない
>>921 > アメリカ式に全部高角砲にして並べるのが一番か?
それでもサウスダコタの場合、カチカチ山。
大和の副砲は対艦能力は新戦艦中最強な上に長射程対空砲としてもそこそこ使える優れもの。
大事な戦艦なら必ず護衛の駆逐艦がいるだろうに 不要な副砲をつけて防御力に欠点作った意図が不明。 大体、肉薄されても両用砲で駆逐艦までならやれるだろうし。 まだ長門級までのケースメートのほうが蓋然性がある。
またもや化石が!
>>927 を責めてやるな
化石だから両用砲だけでいいのがわからないんだよ
>>928 単縦陣の先頭に立つのが前提なので護衛という発想の方がどうかしている。
主砲は敵主力艦に集中するので、別動部隊の突入に備え、駆逐艦の5インチより強力な武装が必要だから15.5センチ積んだ。
特に後悔はしていない。
両用砲だけで済ませたのは基本的に米英(=護衛に巡洋艦を割ける) の新戦艦のみだということを忘れたみたいである。 まして実戦では高角砲以上の射撃頻度を見せたことも知らないようだな。
928の事を化石と言ったんだけど。 一般的に「成功した」と言われる両用砲って実は「対空砲として」実用的だった事が大部分で、副砲としての評価は二の次。 ぶっちゃけアメリカの5インチ38口径両用砲の事だけど、副砲としての評価はアメリカ自身全く満足していない。 同ほは威力、射程ともに不満足なものでその両方の欠点が露呈しなかったのは現実に発生した対水上戦闘が夜戦で、超近距離で威力も発射速度による手数で補えたから。 5インチ38口径両用砲は標準的な駆逐艦の主砲と比べても短砲身なため威力、射程で劣る。 唯一発射速度で勝るものの性能不足は否めず、アメリカは5インチ54口径両用砲と6インチ47口径両用砲の開発に進む。 しかし大本命の後者は機構が複雑な上、大重量大容積。更に砲室内に有毒ガス漏れなどの欠陥が発生、ウースター級のみ搭載に終わった。
何だかんだで長12.7pまで戦争中に作ってた日本って結構凄いな
大和の唯一の撃沈戦果は副砲に依るモノ
>>927 舷側に積むべき代物を中央に積んだ時点で・・・・・・
副砲不要でFA 自分で弱点作ってどうする
だって雷装した重巡洋艦戦隊が突撃してきたら、5インチ砲じゃ対抗出来ないんだもん(´;ω;`)
だから舷側で良いじゃん。中央に積む理由が無い 急降下爆撃で轟沈の可能性がある時点でどうかと思う
副砲がいるのは、ネルソン級とかリシュリュー級みたいなゲテモノ前方主砲集中式だけだろう
>939 舷側は舷側で機関の真上になるんだが・・・ ちなみにフランス未成戦艦ガスコーニュは前後に主砲塔1基ずつと副砲塔1〜2基ずつを中心線上雛壇配置にした ステキ戦艦。
だから急降下爆撃で正撃なんて有り得ないってば。 更に轟沈なんて有り得ない。 何を夢見てるんだか。
>>942 それが有り得かねないのが戦場だろ。
もし当たったらどうするつもりだ。
>943 砲塔が壊れるのは甘受して、被害が艦内に到達しないように防炎隔壁(厚さ50mm)を装備してるわけだが。 砲塔の複雑な構造抜いて、さらにこの隔壁抜いて艦内にまで飛び込むのは 急降下爆撃の低い弾速と軽い弾量じゃ無理。
>>944 日本海軍の250`ならだろ。
SBDの1000ポンドなら可能性大有り
>945 50番爆弾想定してるから1000ポンド(454kg)よりまだ重い。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/senzen/yamato2.html 大和の副砲はこのサイトの解説が分かりやすいな。
>欠点として指摘されるのは直上からの爆撃である。
>副砲々塔の天蓋に大型爆弾に耐えるだけの装甲を施すことは出来ないので、
>砲塔を貫いた爆弾が開口部から弾庫・火薬庫を直撃する可能性は十分にありうる。
>勿論開口部に飛び込む可能性は僅かなものであるし、実際には開口部からは揚弾機等が砲塔まで延びているので、
>装甲代りに多少の障害とはなるかも知れない。しかし爆弾が主防御区画内を直撃する可能性を残すと言うことは、
>やはり戦艦としては防御上の欠陥であると言わざるを得ない。
>>946 厚さ50mmで1000ポンドを防げると想定した時点で見積もりが甘いだろ。
あと斜め着弾でなければ開口部にホールインワンの可能性があるようだが
弾殻の違いで、日500キロよりは米1000ポンドの方が破壊力はありそうだが・・・
それ以前に急降下爆撃でホールインワンが起きたら轟沈確定が恐怖過ぎる。 弾薬庫に及ばなくてもあの位置で副砲塔内部の弾薬が誘爆したら
>948 50mmが50番の直撃を防げるわけないだろ。 その前段階で爆弾の運動エネルギーの多くが砲塔内部という柔構造で吸収されてしまうんだよ。 >950 砲塔内部の誘爆程度じゃ隔壁を抜くことはできない。 もっとずっと脆い砲塔の構造を抜いてほぼ全部のエネルギーが外に逃げてしまう。
>斜め着弾でなければ その可能性は無視していい。 爆弾は垂直に落ちてこない。 加えて砲塔内部に飛び込んだ場合は隔壁に到達する前に運動エネルギーを食われてしまう。
>>951 その前段階で爆弾の運動エネルギーの多くが砲塔内部という
柔構造で吸収されるって前提が発狂してるんだが。
そんなまどろっこしい方法論抜きにして何故倍の100oにしない。と
>>952 戦車の反応装甲みたいな事言われると
平賀は実は何も考えずに机上の空論として放置した。と邪推したくなるんだが
>953 砲塔が壊れる前提である以上不必要だから。 大重量にしてしまうと砲塔の旋回性能が落ちて本末転倒になる。 「艦内部を爆炎から守る」という目的に対しては必要十分な対策が施されたのだから問題にならない。 坊ノ岬沖で副砲付近の火災が沈没まで消えなかった、一事をもって弱点を強調する向きも一部にはあるが、 これは裏を返せば沈没まで2時間にもわたって火災の延焼を食い止め、誘爆を起こさせなかったということでもある。 つまり延焼対策は有効に機能していたのだよ。
>>955 そこで不必要だと思う事に危険性が垣間見えるんだが。
それは問題にもならないじゃなくて急降下爆撃を軽視してただけだろう
それが飛行機を使ったモノである以上、爆弾は垂直には落ちてこない。
垣間見えません。 軽視してたらそもそも対策なんかとりません。 大変なんだぞ、一度出来上がった艦内の構造いじくりまわすのは。 大体副砲クラスにアホみたいに重防御施した事例は世界中見渡してただひとつ。リットリオ級だけだ。
>>958 それ設計段階でヌルい想定してたのが原因なだけだろ。
横から副砲が吹っ飛ぶ事には留意してたが
急降下爆撃については深く考えてなかっただけ
>>957 水平爆撃くらいに高高度からなら垂直に近くなるだろうが、
急降下爆撃、それも米軍のだと投下時点で50度前後。
そこから数百メートルの落下の間にいいとこ70度といったところ。
垂直には程遠い。
この角度で艦内に飛び込む場合、
副砲塔ではなくバーベットに直撃しないと突入コースをとれません。
そしてバーベットには200mm以上の重装甲が施されています。
>>960 建造途中で急降下爆撃の危険性に気が付いて設計変更された箇所があるんだが。
>こうした観点から、副砲塔の防御は充分として設計されたが、
>完成直前となって用兵者側から防御力を強化するよう要望を受けた。
>副砲塔自体に敵弾が命中した場合は上記の通りなのだが、
>特に中心線上に配置された第1・4番副砲塔を支える円筒の、
>露出した支筒下部に敵弾が命中した場合の問題点を指摘されたのである。
だからどうしたの? としか言いようがない。 その指摘の結果とられた対策について君がいちゃもんつけてるだけじゃん。 必要十分な対策であって効果も延焼防止という実績が坊ノ岬沖で示されてると書いているのだが。
>>962 装甲バケツ状態の中央副砲塔内部に1000ポンド爆弾が突入したら
ビリヤードの玉のように跳ね返って揚弾機ブチ当たって落ちて行く可能性があるんだが
×揚弾機ブチ当たって落ちて行く可能性があるんだが ○揚弾機にブチ当たって弾薬庫へ落ちて行く可能性があるんだが そんな事は起きない前提でも開口部にホールインワンしたら轟沈じゃん。
>963 跳ね返ったならその段階で信管は作動する上 突入姿勢が滅茶苦茶に乱れてもはやホールインワンなんか無理ぽ 隔壁を抜くだけの貫通力を期待することはできません。
跳ね返る、ということはもうベクトルが捻じ曲げられてしまっている。 ゆえに衝突面積は正貫前提の最小面積から激増し、衝撃力は大きく拡散してしまうし 突入速度自体も大きく減じられている。 よって隔壁を抜くだけの貫通力はすでに失われています。 跳ね返って隔壁、というのは装甲の二段防御と同じ構図で、 この構図だと一枚目を抜いた砲弾・爆弾が二枚目を抜くのはほぼ不可能になっています。 二枚目より外側の被害は避けられないが二枚目より内側は無傷に保てるのが二段防御の特徴。
どうやっても副砲が防御上の弱点だとみとめたがらない奴がいるなあ…
それも勘違い。 防御上の弱点であることは事実だけども致命的なものではない、というだけ。 少なくとも急降下爆撃レベルでどうこうなるような弱点ではないの。 相手が戦艦主砲弾クラスだとやはり主砲塔や司令塔などよりよほど厳しいが。
>968 ただし戦艦主砲弾が垂直に落ちてくることは物理学的にあり得ないから 確率論的には無視できる(ゼロではないが統計学的に無視できるレベルという意味)。 まあ副砲支塔根元付近に主砲弾が命中したらかなりヤバいことになるかもしれない、というところか。
>>966 揚弾機の箇所は開口部なんでそんなの関係ありません。
45度未満なら爆弾も砲弾も砕け散るがそれ以上なら跳弾の可能性が
>>969 万が一の可能性に対してユル過ぎるだろ
>970 開口部ではありません。 空いているのは砲弾や炸薬よりちょっと大きい径のパイプ(揚弾路)だけです。
>>971 それを開口部と言うと思うんだが。
揚弾機に途中で引っ掛かるから問題無しとか言われても
言わない。 辞書には >建築物で、窓・出入り口・換気口など外部へ向かって開いている部分。 パイプのような小径の穴は「穴」であって「開口」ではない。 「開いて」というニュアンスは一定以上の面積比が条件となる。
>>973 言うだろ。パイプのような小径の穴に見えるのは
揚弾機があるからそう見えるだけだ
と言うか弾薬庫を迂回させずに直結させたのはユル過ぎるとしか思えない
>>947 のサイトによれば副砲が艦中央に載ってる事自体は問題無いようだから
馬鹿の壁
中央の副砲をやめて 主砲を4基にしたらいいよw
>>976 弾薬庫からブチ抜きの開口部が存在する事を無視されても困るんだが
>>977 それ仏のアルザス級の初期案じゃん
リシュリュー級の火力を更に強化して36p主砲四連装×3
の素晴らしく楽しそうな武装構成だったのに
決定案で普通の40p砲9門になってしまった
何故ここまで粘着するのやら。
>>980 大和の中央副砲が絶対安全と言うから
45度未満の弾着については完璧でもその先の保証なんて無いし
あの位置にあるのは問題なくても弾薬庫ブチ抜きの開口部って
>974 だから、そういう必要最小限の部位(面積ではバーベット内の数%に過ぎない)以外は隔壁で塞がれている 実質的な密閉構造なのだが。
粘着は砲塔の構造(本体、下部共に)を理解していないだけだな。 てか弱点の全く無い戦艦が存在するとでも思ってる?
>968でFAのはずなんだけどねー
>>981 そこに開口部があるのが防御上の欠陥だと思うのだが。
ドイツ戦艦の間接防御と似たようなもんなら大仰角は保証してないだろうし
>>982 致命的な欠陥で弱点が全く無いとか言うのか
>>983 冗談も大概にしろよ。
運悪く開口部に飛び込んだら弾薬庫が火の海だぞ
だから、その運悪くが確率論的に無視できる程度だと、計算されているんだろ だいたい、その飛び込む爆弾の信管は、どんだけ遅延設定されてんだよ 副砲ぶち抜くのに必要なのは、運動エネルギーだけじゃないんだが
>>987 だからその無視できる程度でも欠陥は欠陥だと言ってるだけなんだが
何でそれ言ってるだけなのに揉めてんだよ。
絶対に大丈夫と言うから文句言ってるだけだし
要するに「絶対に」という言葉さえ撤回すりゃいいだけだろ 何意地張ってるんだ副砲無敵厨は。
無能な働き者ばっかか
ココはそういうとこだろ低脳
>>989 大和の中央副砲が無敵じゃないと言ってるだけだからそれ以外はどうでも良いや。
ホールインワンしたら弾薬庫直撃の可能性が低いから大丈夫とか言われても
ブチ抜きで開口部があるのにそんなわきゃ無いし
だめだこりゃ〜
>>993 大和の中央副砲の揚弾機構は大和級の防御上の欠陥だと思うのだが
イッペン副砲が致命的な弱点だと断定してしまったばかりに
反論されても撤回できないわけですね、わかります
結局
>>968 と
>>982 の後半に尽きるのだが。
尽きないぞ。ブチ抜いた開口部を無敵だと主張してる方が賢しいんだが。 1000ポンド爆弾が開口部に飛び込む可能性が低いからゼロと言ってる事に反論してるだけなんだが 無敵妄想も大概にしろ
誰も被弾で副砲が壊れること自体は否定してない件について
そろそろ火病発動かw
未成 完
ひどい荒れ方
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。