1 :
名無し三等兵 :
2007/10/29(月) 22:06:52 ID:WQo2yQhl 第二次世界大戦でエースを輩出した名機について語ろう
2 :
名無し三等兵 :2007/10/29(月) 22:22:31 ID:???
2終わり
3 :
名無し三等兵 :2007/10/29(月) 22:37:25 ID:???
あーあ(ry
4 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 00:06:12 ID:c3Hg0tMN
第二次大戦で最も貢献した戦闘機! P51など、戦争の行方が決まってからしゃしゃり出てきて 栄光を盗んで行ったに過ぎない!
5 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 00:25:40 ID:???
でも急降下するとそのまま墜落
6 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 01:00:26 ID:???
だらしないスタイル
7 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 13:59:26 ID:prhFezWI
アメリカ的な戦闘機の代表だろ コルセアとならんで ハイパワーターボ+12.7ミリ8門って厨房が考えた戦闘機みたいだw
8 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 14:10:35 ID:???
胴体下のダクトをはずすと意外にスマートでかっこいい。 でも不時着時の死亡率はうなぎ登りだ。
9 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 14:25:54 ID:???
重くて格闘性能に劣る機体。 同位から空戦に入ると降下で逃げるしかないってのは不満だったろう。 そのために防弾外した例すらある。 降下で確実に逃げられるのはすばらしいが。 重量に対してアンダーパワーだから3000馬力は必要だった。 それがXP-72。
10 :
名無し三等兵 :2007/11/03(土) 22:08:41 ID:???
前期型レイザーバックのウインドシールド、真正面にフレームがあるなんて なんの理由があって、あんな設計なんだろう? 前が見にくいだろうに
11 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:13:46 ID:1SdTISNo
>>9 プロペラの換装で上昇性能もスピットよりうpしたよ
旋回性能がアレだけど
12 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:39:01 ID:???
13 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:21:36 ID:1SdTISNo
>>12 ちょっとまってて
ソースの本が朝日ソノラマの双胴の悪魔P-38なモンで
正確な数字が有るかどうかわからん
1000馬力近くうpしたのと同じくらい効果があったってパイロットの弁
アメ公大げさだな
あったけどスピットとの比較だなw
数字が無かった
14 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:31:16 ID:???
P-47Nは空冷レシプロ最強じゃね?紫電改やほっけはDに、疾風も敗戦寸前に朝鮮でNに大敗してるし
15 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 17:43:00 ID:1SdTISNo
>>14 空冷最強は戦争に全然間に合ってないけどシーフューリーじゃね
16 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:07:04 ID:mZz2Aj3M
それちょっと、微妙。
17 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:45:25 ID:o8r698EX
日本語で雷電?
18 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:52:40 ID:???
age厨が居るんでさようなら
19 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 23:59:39 ID:???
>>13 ゼムケ大佐によれば三万フィートまでの上昇時間が20分から13分に短縮されたそうだ。
20 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 00:35:49 ID:???
お、ゼムケの本昔読んだけどあれはおもしろかった。
21 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 19:33:37 ID:N9vbr3fB
>10 そんな事云ったら、F-102/106やSR-71なんかも… あとTBDや97司偵や彗星なんかも…
22 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 19:45:20 ID:tk3dt4IH
hosyu
23 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 22:59:18 ID:ZinwRHTV
俺が戦闘機乗るなら頑丈でいくら撃たれても落ちないP47がいいぜ ガンダムならぶ厚い装甲に守られてるガンタンクだな、操縦士の方だよ
24 :
名無し三等兵 :2007/11/05(月) 23:10:31 ID:???
B17護衛はP51に譲ったが,ルフトバッフェの根幹を潰したのは P47だったとどこかで読んだ覚えが
25 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 00:24:14 ID:???
P47は、胴体内にタービン駆動用のパイプや何やら入っている所が好き。 タービン排気口なんて、丁度魚の肛門付近。理にかなっていると思う。
26 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 01:49:27 ID:???
>>24 いやメッサーにも零戦にも喰らい付かれまくってたんだが?たぶん隼にも
軽戦闘機相手だとすっげェ不利
油断しまくりで一撃離脱してた連中はサンダーボルトに殲滅されてご愁傷様
27 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 02:50:15 ID:???
>>24 根幹を摺り潰した時期はP-47だったということ。
1943年頃に急速に消耗させていて、その頃はP-47が主力だった。
28 :
名無し三等兵 :2007/11/06(火) 02:56:07 ID:???
>>25 理にかなってるのはP38。
P47はかなり無理してる方。
29 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 01:12:23 ID:???
>>26 ガブレスキーかジョンソンの手記には、ドイツ機(メッサーかフォッケかは不明)の
後尾に簡単に回り込めたと書いてあった。ま,パイロットの腕や高度によっても
全然違うと思うが。
確かに零や隼相手に低高度・低速で巴戦やったらマズイだろうが、P47の特質を
理解してるパイロットならそう簡単にやられるとは思えん。56FGでエースを多く
出しているのは伊達ではないと思う。
何にしてもこの機体が大好き。
30 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 11:33:16 ID:???
>>29 巴戦を理解してない飛行時間200ちょいのルーキーのフォッケやメッサーなら容易に回りこめるわなそら
P47の特質も糞も無く適当に急降下してそのまま大地とキスしたとしか思えない喪失例も山の様にあるぞ
何にしてもアンタみたいにサンダーボルトが完全無欠と抜かす奴ばっかだから俺は大嫌い
31 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 20:55:03 ID:???
>>30 どうでもいいが、完全無欠などと言った覚えはないが。
どうしてこう変に突っかかるヤツが出てくるのかな...まぁいいや。
32 :
名無し三等兵 :2007/11/07(水) 22:13:29 ID:???
オコチャマなのさw
33 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 08:51:13 ID:???
>>31 言ったじゃん。フォッケもメッサーも零戦もP47にとっては等しくゴミと
34 :
名無し三等兵 :2007/11/11(日) 09:36:33 ID:???
どこに書いてあるんだ?
35 :
名無し三等兵 :2007/11/13(火) 14:54:39 ID:???
実戦参加した最強の空冷戦闘機P-47
36 :
名無し三等兵 :2007/11/13(火) 16:39:59 ID:???
P-47って欧州では戦闘攻撃機じゃね? Fw190Fみたいなもん。
37 :
名無し三等兵 :2007/11/13(火) 17:00:07 ID:???
降下爆撃からロケット攻撃、水平爆撃や写真偵察までなんでもこなす万能戦闘機。
38 :
名無し三等兵 :2007/11/13(火) 18:07:05 ID:???
偵察ってやってたっけ?
39 :
名無し三等兵 :2007/11/16(金) 00:22:24 ID:???
>>36 質的にもまだまだ優秀なパイロットがたくさんいた頃のルフトバッフェ相手にしてたのがP-47なんだが。
40 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 13:14:01 ID:???
P-47は反則レベル 実戦参加した最強の液冷戦闘機=P-51D 実戦参加した最強の空冷戦闘機=P-47N 実戦参加した最強の双発戦闘機=P-38L
41 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 13:44:29 ID:???
>>80 最強ではないないとおもう、ドイツ機もあるだろうし海軍機もある。
あと双発ならジェット機もあると思うが・・・
42 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 20:19:22 ID:???
ジェット機って緒戦でいきなりP-47に撃墜されたやつか? エンジン故障してたから仕方ないけど。
43 :
名無し三等兵 :2007/11/23(金) 07:22:30 ID:???
>>42 Bf109時代からガーランド部隊に撃墜されたP47はやたら多いだろうが
一撃離脱戦に固執する通常パイロットではサンダーボルトに勝てっこない現実
格闘戦も熟知した両刀使いでないと生き残れないのがマジ外道
44 :
名無し三等兵 :2007/11/23(金) 15:49:49 ID:???
>>38 現地改造でカメラ付けた。
90°ロールさせて撮影する。
ゼムケ大佐の愛機。
45 :
名無し三等兵 :2007/11/23(金) 16:20:12 ID:???
グライダーで旋回点を撮影する要領か。
46 :
名無し三等兵 :2007/11/26(月) 21:03:03 ID:???
>>43 Me264は一撃離脱戦法、レシプロ戦闘機では後上方からの攻撃はB17にできなかったが
高速度のためMe262ではズームダイブで爆撃機を邀撃した。もちろんエスコート機は引き離されて邀撃できない。
そこでアメリカが取ったのがMe262の基地に戦闘機を貼り付け離陸して低速なうちに撃墜する作戦で、飛び立ったMe262に勝てっこないのはP47ではなかったのかと思う。
47 :
名無し三等兵 :2007/11/26(月) 21:40:22 ID:???
OH, Me.264 !
48 :
名無し三等兵 :2007/12/03(月) 17:59:57 ID:???
プロペラを代えたら、性能が向上したのもサンダーボルトだったな。
49 :
名無し三等兵 :2007/12/11(火) 22:29:40 ID:???
なんでP−47Mの話が出ないんだろ?
50 :
名無し三等兵 :2007/12/12(水) 18:16:37 ID:???
目ぼしい活躍が無いから
51 :
名無し三等兵 :2007/12/13(木) 10:53:01 ID:???
P-47DはFw-190、紫電改、P-47Nは疾風を虐殺した
52 :
名無し三等兵 :2007/12/14(金) 18:44:24 ID:???
MやNは登場が遅すぎたな
53 :
名無し三等兵 :2007/12/19(水) 19:41:49 ID:???
保守 P-47強すぎ
54 :
名無し三等兵 :2007/12/19(水) 19:55:38 ID:???
P-47Dってドン臭い動きでFw-190に堵殺されたやつだろ。
55 :
名無し三等兵 :2007/12/19(水) 21:09:47 ID:???
高度によって大きく戦闘力が変わるイメージがあるな。 ターボが効いて急降下性能が活かせる高空では滅法強いが 高度が下がるにつれて弱くなっていき 地表付近では打たれ強いだけの豚になるみたいな。
56 :
名無し三等兵 :2007/12/19(水) 21:20:39 ID:???
P-47Dのペラがよくなる前はFw190に劣る面がかなりあったようだ。 防弾降ろしたパイロットすらいた。
57 :
名無し三等兵 :2007/12/20(木) 21:08:42 ID:???
>>54 >>55 Bf109も怒涛のように喰らいついてきて撃ちまくる
零戦も隼もトロ臭いケツに食いつくぜヤッホー
あとP47の低高度での急降下は文字通りヘルダイブwwww
58 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 03:17:37 ID:3Nczg24I
脳味噌の発育の悪いヤツがまた湧いてるな
59 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 03:26:48 ID:???
無意味にageてる奴に言われたくないだろ
60 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 06:45:54 ID:???
>>59 禿同。てかP47Dで低高度での急降下ができると本気で思ってるアホが本当に居るとは
ありゃ試作機特有以前に重過ぎるのが原因の絶対要因だし
61 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 08:35:22 ID:???
何をどうやったら>58=低高度で急降下出来るよという主張だという話になるんだろう。
62 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 08:44:20 ID:???
63 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 19:52:36 ID:???
もうちょっと面白い事書けよ。
64 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 20:12:32 ID:???
>>57 トロトロのケツマンに、熱い肉棒をぶっ込んで欲しい。
まで読んだ。
65 :
名無し三等兵 :2007/12/21(金) 23:27:51 ID:???
66 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 00:00:58 ID:???
P-47は戦闘爆撃的な扱いじゃないか? 制空はP-51に任せて 地上攻撃を重点的にやってた記憶がある 翼下のロケット弾HVARの破壊力は巡洋艦の主砲斉射と同等の破壊力が あるって 以前観たP-47ビデオでいってたなw まあよきにつけ悪しきにつけもっともアメリカらしい プロレスラーみたいな重戦だわな
67 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 06:10:04 ID:???
最初から戦闘爆撃機として開発されたわけではない。
68 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 06:28:23 ID:???
ホントは「高々度迎撃戦闘機」だけどw ターボをフル稼働させると、どえりゃー 燃料喰うという・・・そりゃB-17の護衛は P-51Dに交替する罠。 でも作りに作ったもんで使わないと利敵行為という∩( ・ω・)∩
69 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 10:59:20 ID:???
>>68 それもあるけど
爆撃機の護衛は本質的に向いてないんじゃ?
いくら急降下性能や上昇力が良くても護衛すべき爆撃機から
離れたら意味ない
70 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 11:04:03 ID:???
つーかね、P-47はB-17に最後まで付き合えないの・・・
71 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 11:16:18 ID:???
それはまた別の問題w ちなみに後期型はドロップタンクの増量で航続距離はかなり伸びている
72 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 11:53:48 ID:???
N型はヨーロッパで間に合わず、太平洋では既にP-51Dが・・・
73 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 12:18:29 ID:???
ターボの方が機械式過給器よりも燃費が良いとかいうやつがおったな。
74 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 13:15:24 ID:???
>>73 理論上はそうなるな
タービンの駆動をクランク軸から取ってない分ロスが少ないって事だろ
実際その通りにはならないが…
75 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 14:11:02 ID:???
76 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 14:35:47 ID:???
>>75 分かった分かった スレよく読め
航続距離なんてみんな既知(ry
77 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 15:09:16 ID:???
別にP-47が糞だとか使えないと言ってるわけじゃなく、 事実を言ってるだけなんだが。 やれる範囲で精一杯護衛して油ののってた頃の独空軍をしっかり痛めつけて、 航続距離の長いP-51が出てきてからは また違う役割が与えられただけでしょ
78 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 17:41:12 ID:???
>>69 米空軍でもぴったりひっついて護衛すべきだという爆撃機側と
自由に動き回るべきという戦闘機側が対立していまして。
直前に制空隊で制空させるような運用まで考慮するなら向いてないとまでは言えないのでは。
79 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 20:11:52 ID:???
>>61-62 零戦やメッサーと違って低高度で急降下できないのがP47なんだが。普通に重過ぎるんで
だって
>>68 の言うとおり「高々度迎撃戦闘機」だから
どうして当たり前のことで怒るんで?
80 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 20:43:58 ID:???
>高々度迎撃戦闘機 これは初耳だな。世傑とかにも書いてあったっけ?
81 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 20:48:58 ID:???
つか「高々度迎撃戦闘機」は理由になってない様な気がするんだ。
82 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 21:34:44 ID:???
>>80 確かドイツ軍の戦略爆撃機を迎撃する構想の一貫で開発されてた筈だが
そんなんで低高度での運動性なぞガン無視
83 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 21:42:41 ID:???
84 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 21:47:02 ID:???
排気タービンを積んだP印は、高々度迎撃戦闘機以外の何者でもないがなw
85 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 21:59:29 ID:???
P-47は迎撃機に必要な上昇力に無頓着な設計だと思うんだ
86 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 00:03:06 ID:???
>>83 P38,XP39から続くドイツ戦略爆撃機迎撃構想も知らんのかお前は。
コメートもどきやXP55アテンダー、エアラコメットとかバッドとかまだまだ行くよー
87 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 08:00:41 ID:???
カッコつけなくてもいいからソース出しなさい。
88 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 08:14:32 ID:???
ソースが必要な話かな?
89 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 11:06:13 ID:???
必要な話だね。 ここまで出し渋ってるところ見るとソースないのバレバレだけど。
90 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 11:26:40 ID:???
逆に否定するソースでも出してみたらどーだ?
91 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 12:59:49 ID:???
ソースが出ていないのがソースw
92 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:02:31 ID:???
>>89 B17の本来の開発目的は米本土に来援するドイツ艦隊の殲滅が目的
四発重爆陸攻など必要ないという意見も多数あったがそれは押し切った
そしてP38もP39も米本土上空に到達したドイツ戦略爆撃機を撃墜する目的で開発がスタートした
とにかく1930年代アメリカでは米本土を爆撃圏内に収めるドイツ戦略爆撃機が
開発されていると米陸軍上層部も政府も本気で信じ込んでいたようで
開戦後もわんさかXPナンバーの高高度迎撃高速戦闘機を試作しまくった
93 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:04:53 ID:???
>>91 てか何のためにP39に37oが付いているのかも知らんのかおまいさん
94 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:05:29 ID:???
P-47について一言も触れられていない時点で話にならんよ。
95 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:07:06 ID:???
>>91 あと最後に、大戦中にアメリカは37o機関砲×4を装備した最終仕様のサンダーボルトを試作してる
96 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:18:34 ID:???
ターボチャージャーなんて載せてる時点でもう決まりだけどなw もっとも最初期の試作機は違うけど。 てか別物。
97 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:38:34 ID:???
全部妄想かw ダメダメだなw
98 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 13:41:50 ID:???
>>93 P-47には付いていないな
>>95 後付けだね
いつものアホだったか・・・
99 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 14:15:54 ID:???
搭載力も速度も防弾性も高い 最高の傑作機である
>>98 高高度迎撃機にしか見えんのだが
ターボをフル稼働させると、どえりゃー燃料喰うのは高高度戦闘に特化してるから
初期構想じゃ軽量小型戦闘機のはずだったのにな
適当に話作っててワロタ
駄目だろうね・・・
ソース付きのレスをしてる人は頼まれなくてもソースを出すものです
>>106 P47はコンセプトなしの思いつきで作った戦闘機でOK?
最高の飛行機だが、形が平凡
仕様が二転三転してるようだし そんなもんじゃない?
>>106 五月蝿い奴だな。なら週間エアクラフトのソースでいいのか
>1943年に第56戦闘航空群が英国に展開すると
>P47Bは早々に実戦の洗礼を受け、性能も低高度における運動性は十分ではなく、
>機内燃料搭載量も不足していることが明らかになった
>P47Cでは方向舵と昇降舵の改良によって運動性が改善され水噴射の採用によって出力が増大した
最初は凄く凄く高高度戦闘機ですおめでとうございます
全然説明になっとらんなぁ。 ソースないの分かったんでもう引っ込んでいいよw
ターボチャージャーついてるのだから、当然高々度迎撃機なのを 知らなかった奴が悪あがきしておるな。 いいから吊ってきたまへ。
ソースないのに悪あがきとは情けない・・・
>>111 あるだろカバ。ならお前がサンダーボルトが軽戦闘機であるソース出せ
>軽戦闘機であるソース出せ 重いか軽いかの話だったのかw
ソース出せでなんとか粘ろうという低能戦術に出たか。ニヤニヤ
ソースだすのは基本だからね。 なにがニヤニヤだよw
118 :
名無し三等兵 :2007/12/23(日) 16:12:06 ID:mU2M0EBy
どんなに足掻いてもソース無しってのは不利ですなぁ・・・
サンダーボルトってパワフルな外観してるよね
力はあるがちょっと頭弱いプロレスラー
操縦性はどうだったかな? 各高度域性能はしきりに云々されるけど
一撃離脱だから、挌闘戦の能力はどうでもいいのでは?
敵陣地に砲撃加えるより サンダーボルトの搭載力を利用して 爆撃加える方が効果あったろうね
同じP-47でも、XPの付いた最初のシリーズは、陸軍航空隊の仕様が 二転三転して実は「別物」なんだが、色々混乱して何故か「P-47」 で通してしまったのが一番イクナイw XP-47、XP-47Aは明らかに軽戦闘機指向で、XP-47B以降が我々 がよく知ってるサンダーボルトの原型。
>>124 格闘性能が低いのは搭乗員にとって不満だったようだ。
>>127 いや、やり手ババアじゃなく、新米〜中堅にとっても操縦しやすいかどうか
ここんとこが知りたいです
アメちゃんは石油たっぷりで訓練積むし、滑走路も整備が速いし、 取りあえず着陸で云々する輩は前線に出てこないんじゃないかなぁ? まぁ基本的に着陸が苦手な人には不向きな機体だね。
でもP-51のような離着陸の癖がない。
癖どうこうより、重量ベースで九六陸攻並の単発機だから・・・
馬力が出ないエンジンは燃料消費も少ない。 馬力が出るから燃料消費が多くなる場面もある。
その上、排気タービンが付いてますからw
排気タービンがなければ高高度で1000馬力も出ないかもしれないのが 排気タービンのおかげで2000馬力出るとすれば、燃料消費率が同じなら 排気タービンつきが2倍燃料消費量が多い。 これをもって排気タービンつきは燃費が悪いとは言わないとは思うが。
でも前面抵抗があるから、言うほど高々度性能がいいって話でもないけどな。
だから単発機にターボというのはあまりよくない。コンパクトなマーリンがよい。
つか
>>136 の「言うほど」ってのが具体性に欠けるんだよな
仮に1939〜40の時点でマーリンを選べるとして XP-47Bと同等の性能を出せるのかね?
THX
>>130-131 ,140
そーかー・・・
のーびすは数合わせで戦闘に参加せず、着陸段階も失速速度より気持ち高速の
クラッシュランディングが一番安全な生還法なようで
>>138 単純に「高々度を飛べる」って事ならOKなんだけど、戦闘機でしょ?
>>139 アメリカとヨーロッパで高空を飛ばす方法が違っちゃったんだね。
アメリカは空冷+排気タービンで行けるとぶんでこういう方法を採ったが、
ヨーロッパは液冷+多段多速の過給器という選択を採った。
まぁ結果的に多発の戦略爆撃機では大正解だったんだけど、単発の
戦闘機ではってな事に・・・
まぁマーリンを使えるという前提の場合、問題はP-40のラジエター
って話になるねぇ
根拠もなしに自説を押し通したレスしても駄目だと思うんだ、君
その分羽根がちっちゃいから
>>142 同意
単座の戦闘機に補機類がでかくなる排気タービン搭載ってのは
どう見ても無理がある
仮にP-47、P-38が同数、同位で液冷+多段多速のP-51やTa-152と模擬空戦したら
ほとんど排気タービン組は勝ち目無いだろう
大型の爆撃機では排気タービン搭載することのデメリットより
メリットが上回るとも言えるがこれも米空軍が主張するほど優れているとは
いえない
1939年にTa152とP51Dを用意できなければ無意味な仮定ですな
>>147 やめておけ
試作開始年まで遡るんならP-51も似た時期だ
遠慮して触れなかったがレシプロ機に限らなければMe262も1939年試作開始
その時の性能はどうだったのかって話をしているんだよ……
「5年後のエンジンで要求を満たせます」なんて話 誰も聞いちゃくれんw
まあまあ サンダーボルトもムスタングも 紫電改をカモにしたってことで いいじゃないか
98 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2005/07/30(土) 00:17:14 ID:??? 「これからの戦闘機はパワーだよな、パワー。なんかいい手無いかな」 「馬力増やしたいなら排気量上げればいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。でも排気量でかくても高空ではパワー出んよ。空気薄いし」 「んじゃ、スーチャーとターボと両方付けといたらいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。でもでかいエンジンの後ろ、タービン付ける場所ねえけど」 「排気管伸ばしてコクピットの後ろの隙間に押し込んだらいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。だけど排気管太すぎて胴体に収まらねえよ」 「ついでに胴体も太くしたらいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。でもなんかスゲー重いよこのヒコーキ」 「んじゃ翼でかくしたらいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。スパン広げてペラも大きくしたよ。やべ、ペラの先で地面削れるわ」 「主脚が油圧で伸びるようにしといたらいいんじゃね?」 「おま、頭良いな。脚が伸びるようにしたよ。翼がデカイから機銃も沢山積めそうだな」 「片翼4丁、合わせて8丁ぐらい積んだら超強くねえ?」 「おま、頭良いな。12.7mm8丁積んだよ。まだ余裕有るけどな」 「ロケットと増油槽と爆弾、全部付けれるようにしたら便利じゃねえ?」 「やっぱおま、頭良いな。全部付くようにしたよ。でも全備8トンってスゴクね?」 「問題ないじゃん。2000馬力出てるし、燃費悪いけど燃料沢山積めるから無問題」 「作ってみたらスゲー金が掛かるのよ、このヒコーキ」 「予算取ってきたらいいんじゃね?レンドリースじゃ買い手ないけど航空隊なら買うべ」 「うはwwっw、なんか知らんけどスゲー贅沢な戦闘機できたwwうぇっw」 アメさんの頭悪そうな設計思想が好きだ。
いや、セバスキーを米国設計の代表みたいにいうのは… でもシコルスキーもあんなの作ったし、ロシアの大地から 革命のがれてグリーンカード持つように成ると作るもん似る?。 シュミードやフォンブラウンは一目瞭然なだけに、伊仏英日は周りに同化しちゃうのかな。
世界の戦闘機順位 紫電改=F6F>F4U>P-51>零戦>P-38>Fw-190>スピット>疾風
最強とか最高とかはわからんけど自分でどれか乗れって言われたら断然こいつだな
>>153 P-47は15,666機の最多量産記録持ってんだから
どう考えてもアメリカを代表してるなw
>>155 実際 気に入ってるパイロットもそこそこ居た
打たれ強くって 取り合えず生還できるからだろうか…?
特別多い訳じゃないから代表って事でもない
日本人からすると、P-47よりもP-51とかの方が印象が強いってのは事実だろうよ。 朝鮮戦争でも日本国内の基地から飛んでたんだし。
やる気ある香具師にはP51がいいんだろうけど徴兵で行くならP47がよさげだな
撃たれ強いって言っても、機体下面はタービンと配管の類が 集中してるから、実際のところどーなのかわからんよなぁ
>>161 対戦闘機戦だと後ろ上方からの被弾が多いけど
P-47は地上攻撃任務が多いから胴体下面もかなり撃たれてると思う
タービンやダクトに弾丸食らっても飛んでたんだろうか?
あと発動機の空冷P&W R-2800は少々被弾しても何とか基地まで辿り着ける事が多いな
P-51は液冷の経路に一発被弾して冷却水が漏れだしたら
5分でエンジン停止の憂き目にあう
結局一段二速のR2800積んだベアキャットが最強。
レーサーならなw
やはり勝利に何の貢献も出来なかったってのは大戦機として痛い所
>>165 勝利に何の貢献も出来なかったって・・・
サンダーボルトが?
あー、びっくりした。
P-47って結局のところ、排気タービン必要だった? 高々度迎撃機として使わず、戦闘爆撃機として使うなら 「F6FやF4Uと同じエンジンに換装して、胴体内の複雑な排気管の類を取っ払って 軽量化したモデルを作った方が良かったんじゃないかな?」 って思うのは、まだまだ修行が足りない証拠?
そらデカイベアキャットだなw F6FやF4Uはインタークーラーも装備した二段過給器であれはあれで複雑。
終戦時まで護衛任務も行ってるし P-47は別に対地攻撃機になったわけじゃないぞ。
戦闘爆撃機だろ。
>終戦時まで護衛任務も行ってるし >P-47は別に対地攻撃機になったわけじゃないぞ。 そんなことは知ってるし、それに排気タービン無くても護衛はできるよね。 まあ P-47が重すぎるので「何とかして軽くできないかな?」 って思いつきで書いてみただけだから、あんまりマジに捉えないでね。
戦爆化ってのはアメ機全般の傾向だし。
ターボってそんなに重さあるのか?
そりゃアンタ「タービン」だもんw
で、どれだけ軽くなるの?
ターボ単体というよりも配管のとり回しやらのシステム全体として大きくなる。
具体的な数字が出ない事にはどうしようもないな
じゃあ100kgくらい
同系列のR2800を搭載して機体サイズも似たF6FやF4Uが 自重4,000kgだから単純比較でP-47は500kgほど重いね 排気タービン自体は機械式過給器と重量はそう大差ないとおもうけど 冷却するための補機(大型オイルクーラー等)と排気ダクト関係が 重くなりそうだ
ターボ付きのF4Uがあったと思うけどどのくらい増えてるんだろ?
あれは多段多速の過給器と排気タービンをコンパクトにまとめた 世代の違う代物だから、比較対象にならんのじゃないの? 試しに機体重量を調べてみたけど、乾重量で100kg増えてるのに、 満載重量では逆に100kg減ってたりするから(そりゃ武装が違うし)、 あまりアテにならなかったり・・・てか、明確に「高々度」を 目指した単能機でしょ。
それって結局ターボの効果があったって事だよな。
効果ありって、もう完全に「艦隊防空」だけの機体だし、結局 ジェットが出てくるとお役ご免・・・
すまんターボコルセアが見つからんかった、どれ?
XF4U-3って型番。
>>185 世傑には海兵隊向け高高度戦闘機の試作って書いてあるんだが。
海兵隊も戦後になって専用の空母を持つようになったでしょ。
契約は42年だけどな
でも結局海軍が運用したよなぁ
>機械式過給器と重量はそう大差ない これはちょっと違うなあw 機械式はコンプレッサーだけだし、ターボはコンプレッサーとタービンで一つだし あえて言うなら一段一速R2800+排気タービンと二段二速のR2800で比較かなあ。
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/diary8_343.html このサイト痛いですね。きちんと全部隊の戦果を照合してほしいものです。それに紫電改が捏造戦果いうなら疾風の捏造なんて更にひどいですね!
マニラ防空のためには、一式戦がニコ戦隊いる。それに五十二戦隊の三十六機を加えると、
七、八十機近くの戦闘機が在空しているはずだ。たいがいの空襲部隊ならやっつけられるであろう。
マニラ上空六千で待機していると、高度四千メートルぐらいで、敵のB25爆撃機三十数機を、グラマンが援護して、
計七、八十機の編隊を組んで、マニラ上空に進入してきた。ほとんど同高度で一式戦のニコ戦隊と衝突する。
五十二戦隊は、爆撃機の攻撃を一式戦にまかせて、上方から、グラマンをおっかぶせて攻撃した。敵は爆撃機の援護のために行動の自由を制限されているので、防衛一方である。
そこで味方は高度をとっては攻撃し、常に有利な態勢で戦闘をつづけ、八機を撃墜したという報告である。
だが、一式戦は爆撃機攻撃で、上からグラマン戦闘機にかぶせられて苦戦したらしい。
引用 あゝ疾風戦闘隊 光人社
これの実戦果は何機ですか?同数で爆撃機は一式にまかせてこの戦果は悲惨ですね!!
>ニコ戦隊 がニコニコ動画隊に見えた・・・
196 :
名無し三等兵 :2008/01/04(金) 22:19:46 ID:9FOY7ML1
戦後維持費が高いのでP51が当面の繋ぎになった ターボは維持費が高い
P51って最後のおいしいところ持ってっただけの泥棒猫だろ? 真の最優秀機はP-47。
いやそれは負け犬の(自粛
a?
TFR阻止
>>197 最優秀機とまでは言えんが、最高殊勲機のひとつ。
サンダーボルトだか悲惨だー太りだか知らんが贅沢な敵だ。
なんかGT-Rとかぶるな
盛り上がらんな
上昇
>>202 太りすぎて低空域で急降下すると引き起こしできずに即死です
中空域でも目測と計器読み誤ればやっぱ死ぬ
また来たか,脳の発育不足が
>>207 お前のが異常だろ。大重量過ぎて引き起こし困難な欠陥ぐらい認めろよ。
何が何でも完全無欠にしたいようだな
欠陥というより、当然の帰結と思うがw
具体的なソースあるのか? 最近は平気でウソつく奴が多いんで。
サンドーボルトって、ダイブブレーキだとか空戦フラップだとか、 備えてたっけ? なきゃ重量ベースでだいたい九六陸攻並だから、どーなるかは 数字見るまでもないけど。
想像で語るなよ・・・
三度ー
>>212 翼面積
九六陸攻 75平方メートル
P-47 27.87平方メートル
自重/最大重量
九六陸攻 4.77トン/7.642トン
P-47 4.51トン/7.9トン
陸攻と戦闘機を同列に語るのか
単に「引き起こしが難しい」って話だろ。 戦闘機だの陸攻なんて関係ないじゃんw
こういう事は何と比較してどれだけ違うがを示さないと意味がない。 1キロ速いのと100キロ速いのを同列に扱うのは変だろ。
降下からの引き起こしに速いも遅いもあるかいw
速度は分かりやすい例えであって 速度出せと言う話じゃない。
>>216 低高度で急降下したら即死だから難しい以前の問題
そのような事を気にせず急降下してそのまま天国に逝った奴多数
それがサンダーボルト
高度100mで急降下。 あほの極み。
>>220 どの戦闘機でも変わらんわな〜
なにをソースにしてるのか聞きたいもんです
零戦なら低高度で急降下しても大丈夫。
「○○に違いない」ってのはあてにならないんだよな 急降下の定義も不明だしそれじゃ話にならんよ
>>221 文献の通りだとすれば高度1000でも絶対死ぬ
振動抑制装置で大分マシに改善された上でも安全高度は3000は必要
文献の名前を出さないのはなぜ?
質問が並んじゃって悪いが振動抑制装置って何?
>>226 週間エアクラフトでもそこら辺は書いてあるんだが
>>227 詳細はよくワカランがどうもP47Bの頃に機体の異常振動に起因する
トラブルが頻発したために問題箇所をどうにかして解決したようだ。
どうゆう措置を取ったのかは載ってない。
229 :
228 :2008/02/11(月) 16:06:55 ID:???
追記: B型の試作時代の水平状態での異常振動の欠陥は収まったが C型になると急降下時の圧力波で操縦桿がロックされて操縦不能に陥る欠陥も判明 D型で改良に改良を重ねようやくマトモに動くようになったが重過ぎてやはり操縦桿は重い 基本は水平飛行。高度が下がると上に昇り難い上に急降下すると時速1000`をあっさり超える 急降下中の危険域でも動く事は動くがムスタングみたいに三次元機動で軽快にゃ動けない
>時速1000`をあっさり超える あらら・・・
只の比較論で具体的な話が無いのが駄目な気がする 証言のひとつでもあればいいんだけど
実はP-47はP-51より翼面積は大きいが、なんせP-51は自重3.5トン、最大重量でも5.5トン クラスだからねぇ 最大8トンクラスのP-47では、なんらかの根本的解決策を図らないと、低高度からの 急降下なんて無理。 戦後のジェット戦闘機になると、ようやくエアブレーキが付いて、急降下にも有る程度 耐えられるようになったけど・・・ 大戦中は急降下爆撃機に付いてるダイブブレーキが関の山か。
「急降下」の基準が不明だな。
「P-51より難しい」と「P-47には出来無い」 は別の話だから例えとしてはちょっとね・・・
出来ない事もないけど、P-47が乾重量で飛ぶなんて事は考えられないしねぇ
そうやって想像引っ張るのは止めようぜ
>>230 超えるんだよ本当に
急降下中の速度計によれば最高時速1175`だが実際は1000`前後と推定されてる
その手の話は全部間違いってのが定説。
エアブレーキとダイブブレーキはどう違うのか。
ダイブブレーキはエアブレーキのひとつ。 ダイブブレーキを使うと超過禁止速度を超えない。 エアブレーキにはスポイラーもある。
ここまで抽象的・間接的な話ばかりで具体的な話が出てこんな・・・
>>238 馬鹿かお前。三式戦でも1000`の壁は超えてるんだが
その話も同じ。
>>244 水平飛行で1000`超えたのならともかく……そんなんで自慢?? (プププwwwwダサッwwwwwww)
急降下で突破した事で恥じる必要が何処にあるんだ 三式戦でも可能と言うことは重量2倍のサンダーボルトは1000`の壁を越えると 引き起こしに失敗して地面にキスしかねん現実
後退翼持たない大戦機じゃ重量強度とか関係なく 1000km/hいくまえに操縦不能になっちゃうよ
>>248 三式戦も異常振動で空中分解寸前になったけど1000`超えた。
たぶん一般的に言う操縦不能で間違いないと思う。
>>250 のP-51の場合高度1500m辺りでも
900km/hを越えると操縦不能になってしまい
それ以上の高度ではその速度がもっと低くなる
引き起こしが出来るのはその速度以下になったときだけなんだけど
1000km/hを越えてる場合はどこで引き起こしを開始すればいいんだろう?
>>252 うろ覚えだが急降下速度が1000`超えて異常振動で空中分解直前になってた
三式戦のパイロットも必死で無我夢中でやったから本人もよくワカランらしい。
>>238 は「音速を超えた」って与太話と混同したんだろうな、多分。
その与太話も計器上は音速超えてたようだけどな
>>253 1000km/hって事は実際はそれ以上出てるんだろ?
パイロットが何やっても速度は下げられないと思うんだけど。
>>256 水平飛行に戻らなきゃ下がらんよそら
WW2戦闘機の空中分解事故が異常に多いのもその所為だし
じゃあ1000`は与太って事で
P-38なんかは試作機の急降下試験中に衝撃波で空中分解してるけど。 もっとも、機体は音速を超えておらず、衝撃波を発する速度に達したのは ごく一部の気流だが、その乱流が後部胴体や尾翼に想定外の力を加えた ために、異常振動から機体破壊に至った。 「音の壁にぶちのめされた」最初の飛行機じゃないかな?
少なくともアメリカでは最初って言われてるね。
背後からP47が来ても急速半横転すればもう追ってこれないがP51は動きをトレースするように追ってくる厄介な敵だった。 ↑ドイツパイロットの手記でこんなの読んだことあるけど
維持コストが高すぎるから本国に持って帰らずにスクラップとはもったいない。
264 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 20:21:43 ID:p/mM6J0/
保守
ドンネルボルツェン
上昇!タービン稼動!
中高度以下ではコルセアや紫電改より鈍足なP-47
268 :
名無し三等兵 :2008/03/02(日) 19:42:02 ID:61JRfJwf
なんか疾風と低空域で格闘戦したら一方的にやられそうなイメージ
1対1では勝てても物量で圧倒されそうな気がする
時間をかけると燃料切れに追い込まれそうな・・・
フィリピンで疾風が背後からガンガン撃たれたがスロットルレバーを閉じ速度を落としたら P47はそのまま前に出てしまい撃墜に成功したという話がある(11戦隊田村准尉)
終戦間際の8月13日に22戦隊と85戦隊の四式戦がP-47Nに一方的に狩られたりしてるけどな。
朝鮮戦争でも戦闘爆撃機として使えば、F−51よりも使いでがありそうだけど
と思って探したら、アメリカ国内に満足に飛べる機体がなかったとさ・・・
アメリカンメタボリックシルエット
>>273 ターボ機はメンテナンスコストがかかるから、アメリカには持ち帰らずに
欧州やらでスクラップにしてしまったと。
>>273 朝鮮戦争当時、
>>274 が言う米国内に現役のF-47が無かったというのは嘘っぱちだ。
終戦前後に生産されたF-47Nは、東海岸の州空軍に現役機として配備されていた。
しかし、正規の空軍部隊と朝鮮戦争に即応可能な極東地域を始めとして海外展開
していた部隊には、F-47装備の飛行隊は無く、F-51を装備していた飛行隊も多くが
ジェット戦闘機に改編していた。
極東ではF-51からF-80への更新が終わった時期で、相当数のF-51が米本国へ送還する
ため、日本に集積されていた。このタイミングで航続距離のあるレシプロ戦闘機
が必要になったわけで、F-51の現役復帰と実戦投入は極めて当然の決定だった。
F-51を現役復帰させるための整備作業は日本に発注され、川崎の土井氏が担当者
だったのはよく知られるところである。
第二次大戦後、米陸軍航空軍-米空軍では1949年までF-47D/Nを運用したが、機数は 主力のF-51D/Hより遥かに少なかったのは言うまでもない。 州軍航空隊-州空軍では、1946年から1955年まで運用され、24コ飛行隊が装備した。 朝鮮戦争時、F-51Dが対空砲火に脆弱だったことから、大戦当時のP-47を体験して いた一部の古参パイロット達はF-47の配備を望んだとされるが、残存機数と補給 の問題から実現性のない話であった。
前線の需要があればアメリカなら再生産しそうだが 地上攻撃専用ならターボ取っちゃってもよさそうだしなあ でもだったら海軍からスカイレーダ借りてきたほうがいいかw
F-47は生産終了から既に5年を経ていた。さらに当時のリパフリック社は、F-84の 生産や新規開発機を抱えて手一杯の状態だった。 そんな状況下、50年代に生産ラインを新規に起こしてまで、朝鮮戦争の一部以外 では使い道が無い旧式戦闘機をわざわざ再生産する意味はまったくなかった。 F-51Dが使われたのは、必要な時に必要な数が揃っていたからに過ぎないのである。
281 :
だつお :2008/03/09(日) 12:11:39 ID:Kkl4XPsd
太平洋戦線でアメリカは27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
欧州戦では未生還機に廃棄処分機(lost or damaged beyond repair)
を加えても18,000機なのに対し。
Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY
SUMMARY REPORT(Pacific War)
In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm THE UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY
Summary Report(European War)
282 :
だつお :2008/03/09(日) 12:24:28 ID:Kkl4XPsd
>P47の特質も糞も無く適当に急降下してそのまま大地とキスしたとしか思えない喪失例
Type Sorties Tonnage Lost
A-36 23,373 8,014 177
P-38 129,849 20,139 1,758
P-39 30,547 121 107
P-40 67,059 11,014 553
P-47 423,435 113,963 3,077
P-51 213,873 5,668 2,520
P-61 3,637 141 25
Total 927,460 159,272 8,471
http://members.aol.com/forcountry/ww2/eak.htm
増税公共事業論 従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。 これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、 税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。 しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が 増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。 そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する ことである。 財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは 明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、 たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに 刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした 数多くの事業が考えられる。 国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。 これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき 時代なのだ。
>>279 P-47再生産なんてことを1950年末あたりに発注していたら、只でさえ遅れていた
ジェット戦闘爆撃機F-84の生産がどうなっていたかわからない。
リパフリックは生産体制の不手際がお家芸で、古くはP-35の生産が遅々として進
まないで結局はP-36に大量発注をさらわれたし、後々のF-105はまともな量産機が
出来るまでに時間と予算がかかり過ぎて空軍がキレる事態を招いたりしている。
ドンブレイクスリーがP47でFWに低空低速で追いまくられても 旋回能力で逃げ切っちまってる。 FW運動性なさすぎw
286 :
名無し三等兵 :2008/03/24(月) 19:15:11 ID:09NeyZHb
>>285 ドイツの戦闘機は割り切ってるからな
しょうがないベ
逃げ切れず撃墜多数。
お前なんて嫌いだbyドイツ戦車一同
289 :
名無し三等兵 :2008/03/24(月) 19:55:33 ID:09NeyZHb
>>288 タイフーンもP47と同じような任務についてるけどね。
>>285 Fw190のパイロットがヘボだったんだろw
翼面荷重から考えて旋回ではFw190の方が上だな。
P-47M/Nは実戦参加した空冷戦闘機で最強の分類。
低速旋回はP38にも劣るよ>フォッケ
>>292 そりゃP-38に超ベテランパイロットが乗ってて機体性能を最大まで引き出せた場合だろう。
鹵獲フォッケとの比較テストなので特殊なことはしてないかと
295 :
名無し三等兵 :2008/03/25(火) 21:07:52 ID:uN+i0RYx
>>293 双胴の悪魔P−38によれば旋回性能はフォッケより上。
それで勝てれば苦労は無いし。 戦闘機同士でちまちま戦闘しててもしょーが無い。
未だに翼面荷重だけで旋回性能が決まると思ってる奴がいることに驚くんだが。 烈風の仕様作ってた人から進歩ないのな?
Fw190ってP-47より直線番長だったのか? って本当の話?
直線番長上等!
Fw190は失速しやすいから低空であんまり旋廻戦を積極的にやりたいとは思わない 飛行機だな
>>300 そうなの?中低高度に強いエンジンとか地上攻撃機型とか作られてたから
そんなイメージなかった。
高高度に弱いエンジンだっただけです
6000より上の運用はむしろ偉大なるフォッケに失礼 武装以外は意外と中途半端だからメッサー乗りからは嫌われたな
>>301 ラボーチキンやIL2みたいに分厚い翼してないし
都合いい飛行機ないからヤーボにまわされた臭つよいな
ヤーボに使うんならもうちょっといいの開発するべきだな
つうか、元々がBf.109に爆装して使ったら結構良かったんで、 戦闘航空団の各飛行隊に一個中隊ずつJabo中隊を新設。 Bf.109からFw.190に変える際にFw.190も爆装して、 そのまま地上攻撃航空団でも使用、って流れだからな。 都合のいい機体というか、ある意味こうなるのが自然な流れの気もw
大戦後半はFw190生産の半分は地上攻撃型のF型でしょ? シュトゥーカの後継機として・・・
対空火力が充実してくると、急降下爆撃機って七面鳥だしな。
P-47とFw190は似たもの同士なんだな
>>306 年度毎の生産数は不明だけど、大戦通していえば
概ねA型11,000機強、F型2,000機弱、G型600機ぐらいだよ。
もちろん、Jaboとして使われたA型も入ってるはずだけど。
ちなみにA-8とF-8では、それぞれ8,300機と385機 (いろんな資料からエクセルにまとめたヤツなんで、大体こんなもん程度に見てくれ)。 F型ではA-5ベースのF-3が一番生産数が多い(894機)。 って、P-47のスレだったな…。
311 :
名無し三等兵 :2008/03/28(金) 18:02:25 ID:hWaJmXoe
西部戦線に回すフォッケが無くなったのでしょうがなくBf109G-6にガンポッドだし それでも本土防空部隊には優先的に回そうとはしてたみたいだけど
サンダーボルトの悲劇は本当の意味での好敵手がいなかった事じゃないかな? 最も得意とする高々度での。 もしドイツにマスタングやグリフォンスピットがあって、高々度で激突していればサンダーボルトの真価が発揮できただろうに。 Ta152Hでは仮に大量配備されててもあまり脅威にはならないし……
それ以前に全開状態での燃料消費が・・・
N型なら大丈夫だ! 対独戦には間に合わないが(涙
N型翼付のP-72があれば
枢軸側が高高度性能に優れた四発の重爆撃機を大量投入していれば その迎撃戦で本領を発揮できたはず。
大量投入は無理すぎる…アメリカと同等の国と戦ったら迎撃に活躍したんだろうが。
P-47は上昇性能と燃費の悪さで 迎撃戦主体では評価が下がる可能性もあるんじゃないか?
P61のことも思い出してください。
ブローニング×8というのは、四発の重爆の迎撃戦には向いているのだろうか?
ドイツがB-17以上のもんを造れたとも思えん・・・
P-47というか米軍はは重爆迎撃する必要がなかったし、 あったらあったでHVARとか37mm積んだと思うにょ
P-72が37mmか20mm……だったよな気がする
たまにはあげ
325 :
名無し三等兵 :2008/04/14(月) 18:44:19 ID:XEcIM6rh
この戦闘機コストたかいんだよな
Ta-152&Fw-200 VS P-47N こんなのどうなるだろうか?
何故Fw200? 瞬殺されるのが関の山では
高高度迎撃機&哨戒爆撃機の組み合わせはチグハグ。 それに対抗するのが長距離護衛戦闘機とはますます変。 1945年に米本土を爆撃するなら、Me264あたりが完成してないとな。 ドイツ空軍的には高速爆撃機に護衛は不要だが、無理矢理に護衛戦闘機を探すと するなら、Me410ぐらいしかないだろう。 米本土を攻撃されるとなれば、米軍はあらゆる戦闘機で迎撃することになるだろ うが、期待の星はP-47NじゃなくてP-80Aだろうな。
329 :
名無し三等兵 :2008/04/22(火) 20:38:49 ID:2+y9Vuy0
>>328 B36の開発がB29以上に拍車が掛けられて報復爆撃へだとおもいまふ
大戦末期の長距離戦闘機って、ドイツならプファイルくらいしか 使えそうなのないじゃん。 双発だけどプルプッシャー方式だから、軸線の問題はない。
>>329 B29を欧州戦線へ、でいいんじゃね?
332 :
名無し三等兵 :2008/05/10(土) 06:24:57 ID:e07JdOmx
ターボを効かして高高度へ急上昇!
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。 商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。 これが最善の消費税率。
どうせなら年収÷百万円(余り切り捨て)パーセントのほうがいいんじゃ?
335 :
名無し三等兵 :2008/05/24(土) 23:48:33 ID:u12dFIV7
P-47NはHVAR 10発搭載できるからガキの頃からあこがれてた。結局、F-80の 出現で戦闘爆撃機用途しか考えられないが、朝鮮戦争でF4U-4N、-5Nみたいに 活躍できなかったのは何故? これも戦闘爆撃機用途はF-80に奪われたせいか?
つ 燃費
P-47Nは実戦参加したレシプロで最強でないですか?紫電改や疾風が一方的にやられた話を存じています。 なんであんなに不細工なのに強いのか不思議です!
最強はP-51Hですな。量産されたレシプロ機で最速。 P-51の唯一の欠点であった重量を軽量化して克服。 軽量化により、機動力も格段に向上している。 エンジンはP-51Dよりさらにパワーアップ。 まさに、最強戦闘機。
そういう機体はトップスピードだけで意外と 実戦で戦闘力がないんですよ 軽くなれば犠牲になるものが多いし
>>338 素人?さん集まりで言うならいいけれど、ここら辺だとP-51がなんとか主張して収まるのは「最優秀戦闘機」でしょう。
量産された…が微妙ですが、この時代の最速記録はP-47が持ってるし、公式記録に至ってはMe-209ですからね。
普通のタイプで47と51どっちが早いかは微妙だし、降下なら確実47。
P-51は模擬空中戦だと確実にスピットに負けたというし、P-47が一撃離脱できないなら逃げる、とされると確実にドロー。
実戦でもトリム調整の手間とかあって、ドイツパイロットにも「ドイツ上空なら」Me-109でも負けないって言われてる。
ちなみに、H型は翼面強度とかも上げてるんですよ。
要するに117日で初飛行のツケをここで清算してるんですね。
P-47じゃ、ドイツ本土上空に長く滞在出来ないのだす⌒(ё)⌒
小さなお友達は役に立たない
やっぱりF6Fが最強だと思う
多用途性で考えると、 P-51とP-47の関係って Bf-109とFw-190とやっぱ似てる・・・ P-47NとTa-152Hまで入れて、そんな気しません??
51も47も色々できる存在と、どちらからもメッサーの香りはしないが。 あと、ドイツ機にハイフンはいらん
P-51ってメッサーとの類似点をすごく指摘される飛行機だよ?
>>346 逆、P−51の設計主査だったエドガー・シュミードは元々ドイツ人でBFW社で働いていたんだけれど、
その時の経験を元にBf109に欠けていた要素を盛り込んで設計した。だからP−51はメッサーシュミット
教授に対して一々口答えした作りになっている。
>>335 ターボ機はコストかかるから廃棄したんだよ。P-38も同様。
349 :
名無し三等兵 :2008/05/26(月) 09:02:57 ID:15D0MrNE
中国戦線では速いだけのPー51よりPー40の方が手ごわかったそうだね
>>340 一撃離脱以前にP47の上昇性能見てから言えよ
P47はP43みたいに燃料漏れでターボに引火してアボンみたいなことは対策済み??
352 :
名無し三等兵 :2008/06/05(木) 12:00:26 ID:QRJXYna0
>>351 P47は工作不良が多く初期型はエンジン火災があったけど…
P51は最初からそんなふざけた問題ない
353 :
名無し三等兵 :2008/06/11(水) 00:06:25 ID:wklmojil
>>344-347 P-51は液冷なので、パイロットは地上砲火をとても怖がった。一方、空冷の
P-47はより頑丈、強火力、大積載量だった。
結果、P-47は戦闘爆撃機として多様に使われ、P-51は空中戦任務が主流となった。
戦闘機による爆撃を始めたのは(He51を除いて)対英戦中のBf109、しかし、同
様の理由と高高度性能の点もあってFw190が使われることになった。
P-51が登場した時、スロッテッドフラップ、冷却器の設置方法、境界層切断な
どでBf109を模倣したと言われたが、一番の問題はシルエットが似ていたこと。
再三の警告が発せられたが誤認は絶えず、アメリカのエースの一人ゴッドフリ
ーも味方に撃墜されている(捕虜になったので戦後ガンカメラを再確認するま
で友軍の戦果になっていた)。ベルリン上空では同様に言われていたYak-9(だ
ったか?)と空中戦にもなっている。
>>350 P-47DのハミルトンのプロペラつけたタイプはP-51より上昇時間が短いって
知ってる?
それにね、P-47は迎撃戦闘機じゃないから上昇時間が遅くったって、そんな
問題じゃないんだ。上昇限度は高いんだからね。
加速度がいいから同高度以下なら十分襲撃は可能なんだよ。
これにドイツ機に並ぶロール率、誰にも負けない降下速度の3点はP-51もかな
わない。
つまり、今までのドイツ機十八番の脱出法、ハーフロールから急降下にトドメ
を刺したって訳。
>354 液冷機ならフォルムはみんな似たようなもんちゃあ似たようなもんだが、 いくらなんでも色でわかるだろう、 と思うんだが。 P-51なんて無塗装ピカピカだろ・・・
>>356 空中での色の違いなんてほとんど判別不能だよ。
塗装してても普通に光るしな。
>>356 Bf109と見間違えたってのは当然ヨーロッパ戦線での話だしP-51A〜Cだろ。
ならファストバックだし暗色系の塗装も多い。
P-38以外はね・・・ P-47はズングリしてるから何とか分かる。 攻撃してくる奴はそれっぽい軌道を取るし、 他の機体が撃ってるのを見て判断するしか無い。 しかしそれでは遅すぎる場合が多い。 点が一瞬のうちに迫りそのまま過ぎ去る。 後は落ちてゆく味方機を見送るだけ。
>P-47は迎撃戦闘機じゃないから ??? P-47は高々度迎撃戦闘機として作られたんじゃ無かったか? 結果として、迎撃戦闘機としては使われなかっただけなんじゃ??? >加速度がいいから ??? 隼に引き離されたことあったんじゃ無かったっけ?
オリーブドラブ+ライトグレーの塗装だった頃、P-51はBf109と、P-47はFw190と誤認された。 欧州の米軍機が識別用に主翼から尾翼にかけて白帯を描くことになったのはそれを防ぐため。
>>360 >P-47は高々度迎撃戦闘機
>隼に引き離された
どっちも2ch以外のソースは見たこと無いな
いやそもそもPはPursuit(追撃)ですから・・・
それは空軍が何にでもF記号つけるのと同じ
>>362 どう考えたって原型機どころかA型と比較しても
Ta152と同じ様な大改造されたようにしか見えんのだが
NHKの飛行機の時代と言う番組では、ガブレスキー氏が P-47を絶賛してたなあ。あの番組DVDで出したら売れる予感(´∀` ) LD持ってるけど、PC不調でキャプできんorz DELLに新PC注文したけどまだ製作すらかかってないらしい(゚Д゚;)
>>365 大改装どころか所謂P-47(P-47B〜N)とP-47/P-47Aは全く別の機体。
1939年末から1940年初頭にかけて試作発注されたXP-47とXP-47Aは、エンジンには
アリソン、武装には12.7mm×2+7.62mm×4を搭載するの高高度迎撃機で、P-47B〜N
とは正反対に位置するような小型軽量戦闘機だった。
しかし試作作業が始まる所に欧州戦の戦訓がもたらされ、P-47/P-47Aのような機体
では欧州で展開されている航空戦に対応できないと判断された。
直ちに企画の見直しが命令されてP-47/P-47Aは中止、全く別のXP-47Bが登場した。
急上昇
急降下
370 :
名無し三等兵 :2008/07/13(日) 16:17:43 ID:OGa8xisj
急上昇
苦手なんだから無理するな
大丈夫、上昇前に降下したから
さっきまでやっとったBS-1の核実験のドキュメンタリーで、 大量のP-47が虐殺されとった・・・
丸に記事載ってるね
375 :
名無し三等兵 :2008/07/31(木) 18:50:44 ID:iW9ZFCZG
急上昇
>>372 急降下は諦めて緩降下にしとけ。デブなんだし
377 :
名無し三等兵 :2008/08/08(金) 21:08:24 ID:5I5+WITA
age
パワーダイブ
379 :
名無し三等兵 :2008/08/10(日) 15:53:41 ID:W3Ppdoei
そして保守
こいつもサンダーボルトと言うよりは猪と言った方がしっくりくる
上昇
空中戦ではF6Fに勝てまい
母艦厨はスレ違いw
ドイツ厨はこんなところで負け惜しみかw
P-47が微妙な存在だったのは確か
>>386 本当に微妙だったら価格の高いP-47をあんなに量産することはない。
戦時中に価格は関係ないと思うけど名
微妙〜
>>386 微妙どころか長大な航続力と大火力、大ペイロードで大活躍。
前半はB-17護衛、P-51に譲ってからは地上攻撃に猛威
母艦厨はF6FがP-47代わりに毎日ドイツへ攻撃を仕掛けるようですがw
ニコニコ動画のプレーンオブ・・・消されてたね・・・ 零戦はレプリカだろうけど、米軍機は本物だよね。 字幕職人まってたのに。
P-47の単価は85000ドル(1945年)。 P-51より約35000ドルも高く、超高価と言われたP-38と12000ドル程しか違わない。
ターボが高いんだろうなやっぱ。
>>394 ターボのおかげで図体がでかい。
整備コストもかかるからターボ使った戦闘機は終戦後にスクラップ。
ジェット戦闘機と長距離爆撃機の時代だったからね。 レシプロ機は用無し。 空母も用無し。
P-51とF4Uカワイソス
P-51はスイス、F4Uは南米で1970年代まで現役だったっすw
クソ高い戦闘機を運用コストゆえにあっさり廃棄する、そんな米軍のゆとりっぷりに殺意を覚える・・・
すでに、F-14、F-4も退役だね。 F-15 preMSIP相当も使ってないしw
F-4はまだ州兵で使ってるんでね?
実戦機としてのF-4はANGからも1996年4月に全機退役。 2008年現在、USAF/ANGに在籍しているF-4は標的機で、2014年まで使う予定。
戦後のP-47は軍備費削減によって急速に数を減らしたが、P-47Nは1946〜1947年に 戦略爆撃航空群の護衛戦闘機として装備されていた。 その後、空軍独立でF-47と改称直後の1949年には空軍から完全に退役、東部沿岸の ANGが配備された機体の一部を1953年まで運用したのが最後となった。
F6Fなんて5年で捨てちゃったのかもったいない。
F6Fは低速域での運動性能が良く着艦が容易、堅牢で生産性も良いため 対日戦には最適な機材だったが、戦後に使うならより高速なF4Uということだろう
艦上戦闘機はジェットがあるから。 レシプロに求められたのは戦闘爆撃機だったから搭載量の大きいコルセアが選ばれた。
単純に爆弾の搭載量が大きかっただけ。 戦闘機はF9Fがあるし。
爆弾の搭載量は大差ないって話だけど
航続距離?
「前方下方視界」というのを端から無視した設計のF4Uの方が、 単に航空機として優れてるって話ですよ・・・
F6Fは着艦で事故続出だったらしいが
脚の間隔が狭いのが一因だな
>>408 コルセアはHVAR8発、F6Fは6発の差。
よーするに、日本海軍機はF6F程度で十分の二流だったって事ですね。わかります。
というか、相性の問題だろ。 低速での運動性が良いF6Fは日本機には最適。 一方、P-47は高速で総合的には優秀なのだが、低空低速で日本機と格闘戦に 陥った場合なんかは厳しい
416 :
名無し三等兵 :2008/08/31(日) 20:44:28 ID:yFnzKIDc
>>415 F6Fは旋回性能で劣るとカタログスペックではなってるけど
錬度が落ちた頃の零戦のパイロット相手だと旋回してる内側につくこともできたしな
特攻対策で一部には20o積まなくちゃいけなくなったりはしてるなF6F
初心者でも簡単に扱えたF6Fとベテランにしか 乗りこなせない零戦じゃどうにもならんぜよ
>ベテランにしか乗りこなせない零戦じゃ ええええっつっっ!!!11!
>>417 零戦は初心者にもやさしいよ
飛ぶだけなら
52型丙でベテランは重くて鈍いの嫌がった人もいるけど
新米パイロットはそんなの分からないくらいだし
というか、零戦があれだけ扱いやすい戦闘機だったからこそ、後継機種
>>418 だって操縦しやすいのと乗りこなすのとは全然ちゃうだろ
>初心者でも簡単に扱えたF6Fとベテランにしか >乗りこなせない零戦じゃどうにもならんぜよ 言い方が悪いよ ベテランが乗れば零戦でもF6Fに対抗できるって言いたいんだろ
零戦や隼は比較的操縦とかは易しいだろ、操縦が難しいのはメッサーシュミットだろ。
射撃の上手いヤツに限って着陸/着艦が下手ですから、こういう着陸 しやすい機体を・・・特に空母ではw
考えるとヒデェ機体だよね・・・ 戦闘でボロボロになりならが帰って来たのに、 斜めになりながら着艦するんだもんなぁ。 バンバン跳ねながらギアが引っかかって、 運が悪けりゃ甲板も斜めじゃないから、 前に並んだ飛行機にぶつかったりして・・・ 俺は肘掛付いたでっかい戦闘機に乗って、 B-17と同じ、長い滑走路に着陸するパイロットの方が良いなぁ。
メッサーは自然な状態で真っ直ぐ飛ばない飛行機だから常にフットペダルに足をかけて飛行してた飛行機だけど各種曲技も楽で失速特性も良好なので飛ばしやすい部類だな ただただ着陸装置が馬鹿なだけ
いや、あのコックピットには挟まれたくないよw
ドイツ人はアレでも タイトでよい とかいうんだぜw 逆に言えばあの機体のせいで相互監視の重要性が増して対応した戦術が考え出されたのだからプラスだ
なんか後ろ振り向くにも難儀しそうなコクピットだよなw
まぁ、DB601の幅に合わせるとああなる訳ですが・・・ 日本人でもどーかと思うあそこに、ドイツ人が収まってたんですからw
キャノピーあけて座席位置高く出来ないからたいへんだな
日本なら外見だけで視界不良を指摘されそうなBf109だが、飛び上がってしまえば 倒立エンジンのおかげもあって、後方以外の視界は十分に良好だったとか。
433 :
名無し三等兵 :2008/09/15(月) 04:50:06 ID:fl88V6J4
アライドアマゾネス サンダーボルトと言えばこれでしょう、やはり。
ドンネルボルツェン
激突寸前あげ
どうしても巨体になじめません スピットを返して下さい
俺もスピットがいいなぁ。 途中で帰ってこれるし。
スピットでは燃料切れで帰って来れない。
>>436 デカいし重いよ。戦闘機の癖に水平機動以外はほぼ無理な仕様だし
その代わりに防弾性能はチート。
シュトモビルクと同様の耐弾性があるらしく20o機関砲までなら生還可能
週刊
>チート 最近、覚えたらしいw
チート頭が弱いようで。
チート(笑)
チート(笑)晒しアゲ
チートパルチザン