空戦する水上機の代表格は95水偵だね
彗星や彩雲に斜銃乗っけて防空させたけどな
瑞雲
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。
金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
航空儀装の無い巡洋艦など不要
航空機が必要なら空母を随伴させればいいんです
一万トン以上の船体は空母にすべて転用しろ
↑史実でやってる
最上級の内鈴谷と熊野を航空巡洋艦に改装して筑摩と利根は空母転用していればな
時々でいいので水子の伊吹の事を思い出してあげてくださいね……
>>960 なんで利根、筑摩をそのままで、鈴谷、熊野を空母に改造してはダメなのか教えて?
>>962 利根や筑摩は建造途中でロンドン条約切れが明白なんだから空母に改造して竣工させれば良い
実現すれば37年には蒼龍クラスの中型空母が四隻揃う計算になる
はあ?
>>965 ネタだろ?ネタw
生暖かく見守ってやれよ
まあ巡洋艦の活躍は費用対効果でみると悪かったイメージがするね
重巡クラスは全て空母改造し軽巡クラスは全て防空直衛艦に改造
この方がだいぶ良かったね
充分な時間的余裕と予算があるなら
青葉型古鷹型→防空直衛艦へ改装
妙高型高雄型→中型空母へ改造
最上型利根型→中型空母へ改造
天龍龍田夕張→対潜護衛艦へ改装
球磨型長良型→高速輸送艦へ改装
川内那珂神通→高速輸送艦へ改装
阿賀野型大淀→防空直衛艦へ改装
香取香椎鹿島→対潜護衛艦へ改装
伊吹は建造中止
でも改造予算を流用して雲竜を建造した方が早くね
>妙高型高雄型→中型空母へ改造
>最上型利根型→中型空母へ改造
うんうんw これネタで言ってんだよな?
ミッドウェー後の昭和17年8月に海軍航空本部員が、
戦艦及び重巡の航空母艦への改装を研究してるんだけど
その結果を知ってて“あえてネタ振ってる”んだよな?
まあ「伊吹を(あのスペックで)中型空母と呼べ」と言うんならそれでもかまわんがw
妙高とニアリーな船体の蒼龍だけどなんで改造だと
伊吹みたいな小型空母になるの?
いや伊吹より蒼龍の方が大きいから。
それでも蒼龍と同じ2層式格納庫にすりゃ30機くらい積めたかもしれない。
極端に復元力が落ちただろうけど。
あと搭載機の大きさが違うから一概に機数だけを比較することはできない。
信濃に比べりゃ改造に成功したほうじゃないか?
中小型の空母は開放型格納庫にして少しでもスペースを有効に使えばよくね
キエフ級みたいな航空巡洋艦って戦前は計画されてないのかな
カタパルト利用したら艦上機の運用出来そうなんだしありそう
>>973 そのカタパルトの開発が成功して無いからねぇ。
しかも空母の運用に長けてた日本なら、実際に空母が打ち合う事は無いってわかりきってただろうし。
キエフなんてのは、カタパルトと長距離ミサイルと政治的事情が生み出したもんだよ。
能力だけなら新造時の赤城、レキシントンあたりが近い
武装の装備方法もレキシントンそれっぽい
米軍ならカサブランカ級ですら装備できてたのにね。>カタパルト
ジェット時代に入って飛行機が大型化したら結局米海軍空母以外カタパルトなしでジャンプ台とかでお茶を濁してる。
意外とカタパルトの実用化って困難なのね。
977 :
名無し三等兵:2008/07/08(火) 07:52:15 ID:smHcmUAx
978 :
名無し三等兵:2008/07/08(火) 19:28:59 ID:kVNnRAId
>>976 ジャンプ台を利用すると、発艦時の飛行機のベクトルは上方向になる
→水平方向へのベクトルは水平方向に発艦した場合に比べて少なくなる
→揚力減る
→失速の危険が生じる
つーことで、ジャンプ台使う利点があるのは、ハリヤーみたいな機体だけ
スチームカタパルトは蒸気が大量に要るから、ガスタービンだのディーゼルだのじゃ
>>978 水平方向の速度成分小さくなっても揚力は減らない
問題は翼の大気速度
速度の向きと重力の向きは揚力には関係ない
だったら発艦時に看板下にスプリングバネ仕掛けておいて、
舳先に来たらびよ〜んと垂直に跳ね上げてやればいいジャマイカ!www
>>980 >速度の向きと重力の向きは揚力には関係ない
失速とは関係あるだろ
やるならハイブリッド艦スレだな。
あるいは変態艦スレの方が良いかw
986 :
名無し三等兵:2008/07/08(火) 23:20:13 ID:/JamkaoU
>つーことで、ジャンプ台使う利点があるのは、ハリヤーみたいな機体だけ
クズネツォフとフランカーに謝れ。
987 :
名無し三等兵:2008/07/09(水) 02:32:42 ID:HStAe1DV
>>980 水平方向のベクトルが減ると、当然、あなたの言う翼の大気速度も減る
揚力っていうのは、水平方向に翼が移動する(相対的に)ときに発生するから
迎角を大きくして揚力を大きくするっていうのも、それは水平方向に対する迎角のことである
発艦みたいな失速と紙一重みたいな状態のときにわざわざ水平方向のベクトルを減らしたらまさしく失速の危機
ただ、ジェット機の場合は推力重量比がレシプロ機とは比べ物にならないので、余剰推力の大きい機体なら
>>986のような機体でもスキージャンプ台を使って力業で運用可能
>>978のいうハリヤーみたいな機体っていうのはそういう機体を指しているのだろう
第二次大戦期の空母でレシプロ機を使ってスキージャンプ方式の発艦をすればよい、とかいう奴は、自分の無知を宣伝しているようなもの
どう考えても
>>978発言は普通に無知をさらけ出してるとオモ。
>>976でもジャンプ台はジェット時代と書いてある。
ハリアー以前からジェット戦闘機は垂直上昇可能なぐらい余剰推力の大きい奴ぞろい。
可変ノズルのSTOL機を持ち出すのはおかしい。
ついでに言うと
>>987 >第二次大戦期の空母でレシプロ機を使ってスキージャンプ方式の発艦をすればよい、とかいう奴は、自分の無知を宣伝しているようなもの
なんで唐突にこんな発言が飛び出すのか?このスレでは誰もそんなこと言ってない。君が
>>978だからだろ?
>>987 水平線に対してどんな角度で飛んでいても、剥離しなければ翼面に対して垂直に
揚力は一定に生じている。
しかし、水平線に対して鉛直に生じる重力に対して、生じた揚力の分力が応じて
いなければ飛んでいられなくなる。
解釈が違っているように思うよ。
>>978 確かに進行方向が上向きになる分、翼面の上下の気圧差による揚力は一時的に減衰する
しかし既に十分なエンジン推力ある場合はベクトルが上向きの方が滑走距離は短くて済む
>>990 だから進行方向がどっちむいていようと揚力の大きさには関係ないんだって
992 :
sage:2008/07/09(水) 18:26:44 ID:9lZ6kwLC
つーか、揚力という言葉を皆さん自分なりに解釈しているから話がおかしくなる
正確に記述しているは
>>989 ただ、ほかの人も致命的な勘違いをしているという訳ではないように見える
揚力の定義を踏まえずに話している故の混乱
揚力の定義ぐらい流体の教科書読めばいいだろ・・・
何で俺解釈が藁藁出てるのかがワカンネ
>>993 ベルヌーイの定理は真実なのであろうか?
>>996 単に気流が下の方に向くから揚力が発生するのであって、ベルヌーイの定理で揚力を説明するのは間違いだ、なんてことも言われているよね
>>997の通りで一番理解しやすい説明は運動量保存則
幸福量保存の法則は間違っているか、
もしくは乗数が大幅に間違っていることはわかってる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。