●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 409

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:06:11 ID:???
>>720
 従来型サイドワインダーの後継はAIM-9Xです。
同じAIM-9ながら、9Xは従来型とは一線を隔したほぼ新しいミサイルになっています。
元々9M/Lの後継は英との共同開発であるASRAAMを考えてましたが、開発トラブルや射程等への不満から、
後継を9Xへと鞍替えしました。
725名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:08:45 ID:???
>>720
冷戦末期にサイドワインダーとスパローの後継開発をNATO諸国間で分担してやろうって話があった。
スパローの後継がアメリカ、サイドワインダーの後継がイギリスと西ドイツと言った感じに。
ところが、ベルリンの壁が崩壊してAA-11「アーチャー」に関しての技術的情報がもたらされると、ドイツが
その要素も含めて再設計しようとか言い出して揉めたのが原因でプロジェクトが遅延。

そしてドイツはIRIS-Tの開発を選びプロジェクトから手を引き、アメリカもさっさとサイドワインダーの新型を開発する事に。
その結果、残ったイギリスが開発したのがASRAAM。
国際間開発はいつも大変って典型例。
726名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:16:25 ID:???
>>709
山中などで使う事が多いと思われる陸自の迷彩服と
コンクリートが多いであろう基地近辺で活動する空自の迷彩を
そんなに同じにしたいのか?
727名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:20:33 ID:???
>>709
用途が違うから。
空自は基地周辺警備や展開中のパトリオットの発射機を
守る警備部隊なんで陸自とは求められる物が違う。

まあ、陸自の迷彩服そのままだと所属がぱっと見でわかりにくくなる
(自衛隊同士で無用の混乱を避けるためにも)っていう理由もある。

陸自に研修しに行くような動きもあったりなかったりだが
だいたい独自にやっているっぽい。
ただし、陸VS空や海でお互い模擬戦やったりといった程度の事はしている。
(空海が基地の守備、陸が攻める役)
728名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:33:13 ID:???
陸海空3自衛隊が全部違う小銃を採用したりしたら無駄極まりないが
服、しかもその柄なんてバラバラにしてもかかるコストなんて知れてるんだから
それぞれの状況にあったものを買えばよかろう。
729名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:40:17 ID:???
というか陸自もそろそろ市街戦用の迷彩服を作ったほうが良いような…

空自は制服まで新しくするというのに
730718:2007/10/06(土) 00:47:49 ID:lwXYRazh
回答ありがとうございます

>>719
>昔の「歩兵師団」は馬匹編制で徒歩行軍。歩兵の行軍速度の戦車を合わせてたんじゃ意味無いじゃん。
そういえばそうですね。歩兵自体の機動性が上がったから戦車と共に行動しやすくなったのですね。
ただ、対仏戦の独軍の装甲師団は1個戦車旅団(2個戦車連隊)と1個自動車化歩兵旅団(2個自動車化歩兵連隊)が基幹だから
自衛隊の普通科師団よりも戦車の比率は高いですが。
もっとも、その後の装甲師団の増強に戦車の生産数が追いつかず
戦車部隊の比率が低くなっていったのですが、
自衛隊の比率の少なさも戦車不足のためでしょうか。

>>721
他にも指揮系統やら制空権やらいろいろな要因があったのは知っています。
ただ、戦車の集中が要因のうちの一つであるのは事実で、
それを逆にするような分散が行われるようになったのはどういう理由なのか知りたかったのです。
731名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:48:34 ID:???
陸は人が多いからな
732名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:17:56 ID:5dMYvF+o
最初に言います、ロボット畑出身です!

ヘリコプターとかV-22みたいなヤツでAFVの戦場デリバリーをしないのは
いろんな意味で、中途半端だからですか?
733名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:19:32 ID:???
>>732
そういう曖昧な質問には答えようが無い
734名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:19:46 ID:5dMYvF+o
最初に言います、ロボット畑出身です!

ヘリコプターとかV-22みたいなヤツでAFVの戦場デリバリーをしないのは
いろんな意味で、中途半端だからですか?
735名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:20:36 ID:???
何度もうるせえ
736名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:21:44 ID:???
>>732
ヘリコプターの積載量からするとほとんどのAFVは重過ぎる。
ヘリコプターで運べるのは小型の装甲車が限度というところ。

一応? 日本の軽装甲機動者はヘリで運ぶし(公開演習でもデモをやったり
してるぞ)、ドイツには”ヴィーゼル空挺装甲車”っていうヘリで輸送可能な
装軌(キャタピラ式のこと)装甲車もある。
737名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:24:10 ID:5dMYvF+o
二回書き込んでしまいました
すみません

空挺車両とかありましたよね、シェリダンとかBMD
でも、シェリダンの後継は居ないし、スティングレイもダメみたいだし

それは、何故ですか?と思ったときに
ヘリコプターで軽い戦車とか(上記の)を運んでみようぜ!というような
試みはありましたか?無いとしたらナゼ?ということも思ったんです
738訂正:2007/10/06(土) 01:24:27 ID:???
739名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:25:09 ID:???
>>737
リロードしてから書き込めよ。

だから重くて無理なんだっつうの。
740名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:25:31 ID:???
>>737
軽量化が難しい。それだけ。
741名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:26:49 ID:???
>>737
要は、たとえ軽戦車でも戦車はヘリでは重過ぎてまともに運べない、ということでしょう
742名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:27:50 ID:???
>>737
西側で最もポピュラーな大型輸送ヘリ、CH-47の最大吊り下げ輸送重量でも10tしかない。

10t以内に収まる戦車なんて軽戦車ですら作れない。
だから無理。
743名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:30:29 ID:???
>>737 戦車が無くても、ハンビーのTOWやらアベンジャーがあればいいだろ
744名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:40:32 ID:???
>>714 師団は9個、他に旅団も5個(になる予定)なので、もう少し陣容は大きいでつ。

師団或いは旅団の傘下にある戦車部隊についてはウィキを見るのが一番手っ取り早いです。
戦車連隊だったり、大隊だったり、隊だったりすると思う。
745名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:47:21 ID:???
>>737 ヘリやMV-22が今後も順調に発展し続けていけば可能性はあります。

 イラク戦争やアフガン戦争を始める前の米軍では次に対等な競合相手が登場したり、現有装備の
優位性が失われる時期をかなり先にみて、次世代の陸軍戦力のあり方をかなり柔軟な発想で構想
していました。湾岸戦争では大勝でしたしねぇ。

 その一環で、まさに垂直離着陸輸送機により運ばれる装甲車両と部隊があればという線を
追究したものもあります。

 ちなみにFCSはそろそろ次の発表があるはず。今のところC-130では運べないあたりまで
重量が膨らんでいます。
746名無し三等兵:2007/10/06(土) 02:51:02 ID:???
いっそのこと兵員輸送車の輸送を前提に考えたヘリの開発でも…

そんな融通の利かない機体を作ってどうするんだということで自己解決
747名無し三等兵:2007/10/06(土) 03:05:44 ID:???
ヘリで兵員輸送すればいいん(ry
748名無し三等兵:2007/10/06(土) 03:08:39 ID:???
これはコケたんだっけか
陸軍輸送ヘリと空軍戦術輸送機の計画が被るとかで
ttp://www.defenseindustrydaily.com/images/AIR_Bell-Boeing_QTR_Concept_lg.jpg
749名無し三等兵:2007/10/06(土) 03:08:44 ID:???
支援用火器を積んだ輸送ヘリで歩兵戦闘車を輸送すれば、
歩兵に車輌とヘリの二つのサポートを与えることが
750名無し三等兵:2007/10/06(土) 03:16:07 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Boeing_Quad_TiltRotor

>>748 wikiですみませんが、一応続いているみたいな印象です。
751霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 :2007/10/06(土) 03:37:06 ID:qRZk0+ps
>> 694
>日本は戦闘機用ジェットエンジンは作れませんが、宇宙ロケットやミサイルは>実用化しています。
>戦闘機用ジェットエンジンの製造は宇宙ロケットエンジンや各種ミサイル用エ>ンジンより技術的に難しいので ありますか?
>月探査衛星かぐやが月軌道に乗ったと言うニュースを見て疑問に思いました。

霞ヶ浦の住人の回答。
ジェットエンジン作りは難しいです。

理由。
タービンを作る技術が難しいため。

ロケットエンジンの原理は燃料と酸化剤をただ、燃やすだけです。
ターボジェット(ターボファンジェット)エンジンは、燃料を燃やした後方で、タービンを回転させます。
これを作る技術が難しいのです。

ロケットエンジンは、技術後進国の北朝鮮でも作れました。
しかし、北朝鮮がジェットエンジンを作ったという話は聞いたことがありません。

現在のジェットエンジンのメーカーは、その前の航空機エンジンである、レシプロエンジンのメーカーが引き続いてなっている場合と、タービン発電機のメーカーがなっている場合があります。

ジェットエンジンと、レシプロエンジンは、原理がまったく異なります。
しかし、レシプロエンジンを作るための、高度な技術は、タービンを作る技術につながるものがあります。
そのため、同じメーカーがなっているのが、ロールスロイスやプラットアンドホイットニーです。
タービンを作る技術に長けた、タービン発電機メーカーが、新たにジェットエンジンメーカーになったのがGE(ゼネラルエレクトリック)です。

下記、ウィキペディアのロケットを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
下記、ウィキペディアのジェットエンジンのタービンを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
下記、ウィキペディアのGE・アビエーションを参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GE%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
752霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 :2007/10/06(土) 03:46:23 ID:qRZk0+ps
>>751のウィキペディアのジェットエンジンの表示をもう一度します。
前回はうまく表示できませんでした。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
753霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 :2007/10/06(土) 03:51:09 ID:qRZk0+ps
たびたびすみません。
ジェットエンジンの表示をまたします。
>>752はロケットを表示してしまいました。

>>751のウィキペディアのジェットエンジンの表示をもう一度します。
前回はうまく表示できませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
754名無し三等兵:2007/10/06(土) 04:10:09 ID:kCooheW1
パイレーツオブカリビアンを見ていて
砲弾二発を鎖でつないだものわ発射して
敵船のマストをへし折っていたのですが、
実際にそういう使い方をしていたのですか?

あと、イギリス海軍が海賊を制圧した時に
「ヨッシャーヨッシャー」みたいな勝鬨をあげていたのですが、
あれは何と言っていたのですか?

お願いします。
755名無し三等兵:2007/10/06(土) 04:21:43 ID:???
>>754
鎖弾(chain shot)と言って有効な砲弾として使われてました。
鎖でなく棒でつないだ物もありましたが用途は同じで
マスト等を壊して敵船を止めるものです。
http://www.kipar.org/piratical-resources/british-firepower.html
756名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:04:00 ID:D3UTGL6/
現代で、戦争をチェスや将棋に例えた場合、キング、王将って何を指すんでしょうか?
ブッシュやプーチンを敵対勢力(イラクやチェチェン)が殺せる機会を見つけて殺したとしても、
それが勝利になるどころか、かえって団結を促し大規模な攻撃の理由を与えるだけですよね?
かといって将軍を殺したってやっぱ何も変わらないだろうし・・・

現代では飽くまで盤=二つの部隊、キング、王将=小隊長や中隊長、大隊長
程度でしょうか?
あるいは地域や拠点の制圧・奪取と考えるべきですか?
757754:2007/10/06(土) 07:04:06 ID:kCooheW1
>>755
おお、マジだったんですか!
ありがとうございます。
758名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:15:26 ID:???
>>756 民主主義国家の場合、その国民、社会の世論と投票行動が王様です。
でなければ、軍以外の官僚全てと政治家の理解と度量が王様かもしれません。
でなければ、その民主主義国家を庇護する国家の政権首脳部かもしれません。

これらは駒のように取るのではなく、マスコミやネットを通じて説得し、見せつけ、具体的イメージで
誘導することで目的を達成すべき存在です。

どのような関心をかちえ、どのような情報解釈をするのかを常に把握することが求められる対象とも
いえます。
759名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:16:07 ID:SH+AmqSW
>>756
現代の民主主義国家においては、キング=国民の士気です。
760名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:16:15 ID:???
ネット(笑)
761名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:27:11 ID:???
日本が侵略され占領たら、民間人はどうなりますか?
強姦とか多発するんでしょうか
762名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:27:15 ID:???
しかし、第二次世界大戦中の日本も男子普通選挙制度があり、議会があり、民主主義であり、
少国民から大陸中国の日本軍にいたるまで戦意旺盛、鬼畜米英何するものぞの意気は天を
突かんばかりであったわけで、世論形成過程や国民の士気こそが、戦力の重心である
という主張にはいささか問題があるのではないかと愚考する次第です。
763名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:30:14 ID:???
>>761 民間人でなく、被占領国民、抑圧対象となります。つまり占領という行為に直面した当事者となります。

 戦地における犯罪については、占領国の方針、占領国と被占領国の政治、文化の相違などが
大きく影響すると思います。

 よって、どこの国が占領したかによって多少の違いはあると思われます。
764名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:30:42 ID:???
>>706>>708>>714>>715
ありがとうございました!
765名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:31:23 ID:???
ちなみに、少し昔の日本では米空母が帰国するってんで、派手な化粧に服の女性達が埠頭でハンカチを
振っていたそうです。今がどうであるかは分かりませんが。
766名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:31:33 ID:???
>>756
もともと将棋はあくまで1つの戦場を模式化したもので
国同士の戦略的な戦いに喩えるのは無理がありますです。

なので、現代に置き換えると作戦目標なり、現場の指揮官なりと考えるのが妥当かと
(現代では指揮官が死んだら総崩れって状況も考えにくいんだけど)
767名無し三等兵:2007/10/06(土) 07:46:24 ID:???
>>758-759>>766
どうもです。

やっぱ政治家とか首相だとかは的はずれですね・・・
768霞ヶ浦の住人 ◆g5HpHpqYK6 :2007/10/06(土) 08:05:40 ID:qRZk0+ps
>>761
>日本が侵略され占領たら、民間人はどうなりますか?
>強姦とか多発するんでしょうか

霞ヶ浦の住人の回答。
そのように予想します。

根拠。
下記の際に強姦が多発しました。
第二次世界大戦後のおける、連合軍の日本占領。
第二次世界大戦後のおける、ソ連軍の満州占領。
第二次世界大戦後のおける、朝鮮にいた日本人。

なお、上記の事実は新聞記録に残っていません。
占領中の日本は、報道機関が検閲を受けていました。
そのため、連合軍兵士による犯罪。
朝鮮人による犯罪は報道できませんでした。
講和後、当時の方々の記憶を元に執筆した記録が残っているだけです。

ちなみに、占領中に発効した日本国憲法では、検閲を禁止していす。
占領軍は、自分たちが押し付けた憲法を、自ら破っていたのです。

下記、ウィキペディアの強姦の人類の歴史における強姦を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%A7%A6
下記、ウィキペディアの検閲を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E9%96%B2
769名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:09:04 ID:???
のおける
のおける
のおける
770名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:20:20 ID:???
>>761
それ以前に、どこの国がどうやって侵略してくるんだよ。

まずそこから心配しろ。
771名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:43:07 ID:3MgsxQkG
なんで元込め式銃って18世紀になるまで開発されなかったんでしょうか?
それまでは特に不便じゃなかったんですか?
772名無し三等兵:2007/10/06(土) 08:47:58 ID:???
>>771
簡単に開閉ができて、しかも火薬ガスが漏れない遊底の仕組みを、誰も発明できなかったからです
773名無し三等兵
>>771
その辺は銃だけでなく大砲も同じな。

で、理由は装填部の閉鎖がきちんとできないから。
金属加工の制度が上がって精巧で精細な閉鎖機構が作れないと、後装式(元込め式)は
発砲時に燃焼ガスが盛大に漏れる。
前装式(先込め式)の銃は銃弾そのものが銃身を閉鎖してるからいいけど、後装式は
そうはいかない。

後装式は銃砲が発明された当初からいくつも試作されたけど、そこの問題が技術が
向上するまでは解決できなかったので、すっと後になるまで技術的に完成したものが
作られなかった。