フリゲート・コルベットに日本語訳をつけるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
スレタイを読んでの通りです。
・最後に艦と付ける事
・漢字である事
2名無し三等兵:2007/09/17(月) 22:20:56 ID:???
3名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:22:09 ID:???
フリゲート>>自由膣艦
コルベット>>西洋寝間強艦
4名無し三等兵:2007/09/17(月) 23:43:58 ID:???
フリゲート艦>>外洋型海防艦
コルベット艦>>近洋型海防型
5名無し三等兵:2007/09/18(火) 00:33:49 ID:???
時代を通じた訳語をあてるのは無理だな。

帆船時代なら、フリゲートは巡洋艦ないし巡航艦、コルベットは警備艦とでもするのが良さそう。
WW1で復活したコルベット、WW2で復活したフリゲートは、>>4みたいに海防艦か護衛艦だろうな。
アメリカが戦後一時使ってた意味でのフリゲートは、文句無く嚮導駆逐艦だろう。

で、スループには訳語をあてなくていいのか?
さらにややこしくなるが。
6名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:06:57 ID:???
フリゲイト⇒警備艦
コルベット⇒護衛艦
スループ⇒警戒艦
7名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:20:52 ID:???
ケッチとかラガーとか
8名無し三等兵:2007/09/18(火) 10:35:57 ID:???
フリゲートクラスは二等駆逐艦と呼ばれていたはずだ。
9名無し三等兵:2007/09/18(火) 11:06:56 ID:???
駆逐と巡洋も適当な名前に変えてやってくれ。ついでに戦艦も。
10名無し三等兵:2007/09/18(火) 12:28:51 ID:???
甲IV種警備艦 DDG,(DDA)
甲III種警備艦 DDH
甲II種警備艦 DDK
甲I種警備艦 DD
乙種警備艦 DE

上記は国家保有財産としての名前で
海自では護衛艦と呼んでいる

11名無し三等兵:2007/09/19(水) 00:30:57 ID:???
ボムケッチは・・・近現代に該当する艦種がないかorz
12名無し三等兵:2007/09/21(金) 23:41:45 ID:op3ePerE
age
13名無し三等兵:2007/09/22(土) 00:08:01 ID:???
バックブラストに日本語訳を付けてくれ
14名無し三等兵:2007/09/22(土) 01:33:58 ID:hyMMKP8H
15名無し三等兵:2007/09/22(土) 08:18:29 ID:???
後噴
16名無し三等兵:2007/09/22(土) 09:22:02 ID:???
全部戦艦と言い切るニュースのアナウンサー。
17名無し三等兵:2007/09/23(日) 06:13:47 ID:???
現代日本語の戦艦には軍艦の意もあるので間違いではない
18名無し三等兵:2007/09/28(金) 17:06:47 ID:???
現代というより、むしろ本来という方が正しい。
どっちも古典から引っ張り出してきた言葉だし。
19名無し三等兵:2007/09/28(金) 23:55:52 ID:???
いくさぶねか。
20名無し三等兵:2007/09/30(日) 06:11:25 ID:???
巡察艦
戦列艦
21名無し三等兵:2007/09/30(日) 22:59:59 ID:ORGzwOVS
今まで名前出てきたの全てに近代的な名前をつけましょう。

>>11
該当する艦種に当てはめるのでなく、オリジナルで名前を付けるですよ。
22名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:30:11 ID:???
フリゲート:外洋型海防艦、巡航艦(帆船時代)、警備艦
コルベット:近洋型海防艦、警備艦、護衛艦、
スループ:警戒艦
ケッチ(ボムケッチ):
ラガー:

バックブラスト:後噴

>>5の言うとおり、フリゲートとかは時代区分を決めないと無理そう。
汽帆船時代は、フリゲート>コルベット>スループだけど、
WW1では、スループ>コルベットだよな。
WW2でフリゲート=大型コルベットが出てくると、スループとの格付けが微妙。
用途的にも、昔のフリゲートは近代の巡洋艦だし、近代フリゲートは対潜護衛艦。
23名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:42:35 ID:???
中文だとこうなった

フリゲイト→巡防艦
コルベット→護衛艦
24名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:54:34 ID:Fq0+ay1z
駆逐艦   →一等駆逐艦
フリゲート →二等駆逐艦 
コルベット →一等護衛艦
スループ  →二等護衛艦
ボムケッチ →砲攻艦
これ位しか思いつかないorz
>>16
一番凄いのはキーロフ級もアドミラル・クズネツォフも巡洋艦と言い切る
ロシア&ソ連
25名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:56:46 ID:???
フリゲイトもコルベットも「護衛艦」なんだがw
26名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:07:13 ID:Fq0+ay1z
フリゲート →一等護衛艦 
コルベット →二等護衛艦
スループ  →三等護衛艦
こんなもんか?
27名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:11:51 ID:???
あー、「護衛艦」の意味を分かってないのね。
例えばタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦は「護衛艦」なの。

意味、分かるかなぁ?
28名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:15:29 ID:???
>>27
厨は黙ってろ
だれもオマエの戯言なんかに興味ない
29名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:52:59 ID:???
フリゲート→振外道艦
コルベット→凝別当艦
スループ→→掏摸婦艦
30名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:23:46 ID:???
>>16
バトルシップには間違いないんだが広い意味で
31名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:52:30 ID:???
今となっては望むべくもないが、戦列艦は欲しかった(w。
って、どこにラインつくるねん(w
32名無し三等兵:2007/10/02(火) 04:58:56 ID:/Xy3rwoM
>>4>>22の、沿岸タイプと航洋タイプの海防艦、とする解釈がいちばん無理がない
と思うけど、やはり○○艦というふうに、三文字にするのが暗黙のルールになる希
ガス。等級づけも安易だから論外とする。

フリゲートは「航洋=海」で海防艦とみなし、コルベットに別枠の言葉を当てはめ
ることにしたい。既存のものならやはり哨戒艦や警備艦。
護衛艦は、海自の手垢がついたため涙を呑んで却下。

新語の案は、以下の通り。
海防艦との対語なら、陸防艦とか沖防艦。
護衛艦の別枠候補としては警護艦か警固艦。後衛艦とか、留守艦もありかも。

沿岸艦艇の作戦用途に基づく命名として潜伏艦、奇襲艦、待伏艦、追討艦、刺客艦、
門番艦など、色々と考えてみたが…
シックリしないのは兎も角、ギャグめいている希ガスorz
33名無し三等兵:2007/10/02(火) 07:27:05 ID:???
>>28
結局、分からなかったのね。
分からない事を調べようともせずに罵倒だけか、進歩しないよそれじゃw
34名無し三等兵:2007/10/02(火) 08:25:06 ID:???
>>30
香港あたりのイエローペーパーじゃあるまいし、全部バトルシップなわけないだろw
ウォーシップ(War ship)の間違いだね。
35名無し三等兵:2007/10/02(火) 10:54:33 ID:fYDTDVPt
コルベットと聞いてナウシカ連想した俺OTL。
36名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:36:13 ID:???
>>35
コルベットやケッチはともかくバカガラスに和訳当てるのは難しい
37名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:05:08 ID:???
>>32
ただ、コルベットといっても、第二次大戦までのコルベットは、あれでも航洋型だからな。
下手に沿岸型なんてつけると、非常に気持ちが悪い。
38名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:30:54 ID:FZjRHsHP
          今までに名前を変えて欲しいと出た艦
・フリゲート      ・コルベット      ・スループ
・ケッチ(ボムケッチ) ・ラガー        ・駆逐艦
・巡洋艦(軽巡洋艦)  ・巡洋艦(重巡洋艦)  ・戦艦
          スレに合っているかよく分らない艦
・バカガラス(一応、艦なんだが) ・バックブラスト(漏れが調べてもよく分らんかった)
39名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:40:40 ID:???
近代の5000トン超級駆逐艦を何か別な名前にしてほしい。
40名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:01:08 ID:FZjRHsHP
>>39
大駆逐艦・・・・・・・・スマンネタだ。

41名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:43:32 ID:???
駆逐艦→重戦闘艦
フリゲイト→主力戦闘艦
コルベット→軽戦闘艦
42名無し三等兵:2007/10/03(水) 17:37:16 ID:???
フリゲイト・・・巡航艦
コルベット・・・軽巡航艦
43名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:13:13 ID:???
英訳すると、ひどいことになるなw
44名無し三等兵:2007/10/04(木) 23:55:24 ID:ZhTAHuoG
ageついでに翻訳の結果を載せてみる。

 フリゲート → Frigate → 護衛艦
 コルベット → Corbett → ?
 スループ  → Sloop → スループ帆船
 ボムケッチ → Bomb ketch → 臼砲搭載帆船
 ラガー   → Lugger → ラガー

何故かコルベットだけ漏れが調べた所では翻訳されなかったんだが orz
45名無し三等兵:2007/10/05(金) 08:16:47 ID:???
軍艦の種別名としてのコルベットより、往年の名車シボレー・コルベットのほうが遥かに社会的知名度が高い…
46名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:49:30 ID:???
民明書房によると

扶利鯨斗
固流瞥斗
47名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:30:35 ID:???
>>45
「往年」じゃねえよw まだある。
48名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:33:50 ID:???
>>45
コルベットというと、ナウシカのイメージが強いのす
49名無し三等兵:2007/10/06(土) 12:29:08 ID:XJrVnuVv
>>45
今ではナウシカのコルベットのほうが知名度が高いと思われ
50名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:09:58 ID:ZOJMA3cf
過疎りまくってるからフリゲートやコルベットを語るスレにしようか
51名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:21:53 ID:MthjOQ0D
哨戒艦なんてどう?
52名無し三等兵:2007/10/13(土) 05:30:52 ID:???
フリゲイト→護衛艦
コルベット→護衛艦
53名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:30:30 ID:???
18〜19世紀頃までのフリゲートって独行艦で基本は拿捕賞金稼ぎって思ってちゃぁ何かの読み過ぎだな?orz
54名無し三等兵:2007/10/14(日) 23:57:26 ID:5j6n3/mK
>>53
ジブリ?
55名無し三等兵:2007/10/15(月) 02:56:27 ID:???
ラミジとかホーンブロワーとかボライソーとかオーブリーとかキッドとかそういうやつだよorz
56名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:01:56 ID:1FlNK6K3
そもそも帆船時代における、フリゲートとコルベットの語源が知りたい。その意味を
和訳することこそが、新語に魂を入れる行為であり、新たな伝統を生み出すチャンス
かも知れないではないか。
57名無し三等兵:2007/10/16(火) 15:08:32 ID:???
58名無し三等兵:2007/10/16(火) 23:27:15 ID:FE3q7fld
>>56
それをwikiで調べたら
フリゲート 「フリゲート」の語源となったのは、「フレガータ」(fregata)と呼ばれる小型のガレー船である。
      フレガータは地中海で文書の伝達用などに使われた。
だとしたら「伝達艦」あたりか?
59名無し三等兵:2007/10/17(水) 13:59:44 ID:???
あえて既存艦船を選ぶと通報艦かね?
60名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:47:50 ID:FuUvAkm6
>>59
弱そうだから海防艦で勘弁
61名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:15:46 ID:05l/Sqr2
フリゲートは、海防艦がもっとも無難な気がする。
残る問題はコルベットだな。こればっかりは、新たな造語しかなさそうだ。
62名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:57:53 ID:???
海防艦は航行性を削って装甲と火力を上げた物だから、フリゲートとは違うような。
63名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:44:03 ID:???
船団護衛艦のことを海防艦と呼ぶのは、第二次大戦期の日本海軍だけだからな。
日本海軍でも、それ以前は二軍落ちした旧式艦の総称だ。

一般的な用語法で言うと、沿岸防衛Coast-Defenceに海防の訳語をあててることが多い。
フリゲートに使うよりは、まだコルベットのほうが海防艦にふさわしい。

フリゲートっていうと、非常に航洋性が高い船を指すのが一般だろう。
古くは植民地と本国を快速で行き来できるような艦だし、
船団護衛艦として出てくるWW2フリゲートも、従来のコルベットでは航洋性が足りないのを、
2軸化・大型化で対応した廉価な量産型護衛艦のことだから、沿岸食の強い海防艦はおかしい。

ま、第二次大戦での日本の「海防艦」が同種任務艦なのはその通りだが。
でも、海外文献を見ると、スループと訳されてる事のほうが多いな。
64名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:05:48 ID:???
>>56
コルベットはフランス語。語源不明。
帆船時代にフリゲート未満でガンボートより大きい汎用艦の分類として登場。

英海軍では、同種艦をスループと称していたが、
ナポレオン戦争後くらいに、フリゲートの高級化傾向の中で、
廉価版フリゲート〜高級スループの汎用艦の分類としてコルベットを導入。
主に植民地駐留用。

コルベットの用語は、帆船時代の終りにガンボートに吸収されるように消滅。

WW1時に、英海軍で、捕鯨船型航洋護衛艦の分類として復活。
(日本で言うと、長距離駆潜艇といったあたり。)

WW2後は、フリゲート未満でミサイル艇より大きい汎用艦の分類として使用。
65名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:35:18 ID:???
ためしに、日本の船で各分類に当てられるものをいくつか拾ってみる。

フリゲート:開陽
コルベット:咸臨、金剛(装甲コルベット)

スループ:海門、占守(WW2、海外文献での用例)
ガンボート:千代田(形)、甲鉄(ブリッグ型砲艦)、龍田(水雷砲艦→通報艦)、宇治(河用)
66名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:46:07 ID:???
現用自衛艦だと、大半はフリゲートだろうな。
「いしかり」系列だけはコルベットだろうか。

あえて細かく分けるなら、イージスDDGと在来型DDHは小粒だけど巡洋艦か。
残りの甲型は駆逐艦で、「あぶくま」型DEはフリゲート、「いしかり」系はコルベット。
67名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:08:59 ID:???
コルベットって、ナウシカを拉致したトルメキアのMe323を襲った戦闘機でしょ?
68名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:10:53 ID:Fc2bQtj0
>>67
Me323はナウシカの世界では「馬鹿烏」て呼ばれてるからな
ナウシカでは航空機を艦(ふね)と呼んでるから
戦闘機より巡洋艦と言ったほうがしっくりくる
69名無し三等兵:2007/10/20(土) 07:10:10 ID:qNI/bSqk
>>64
以下は聞きかじりなんだが・・・

フランスでは、准将を「旅団長たる将軍」、少将を「師団長たる将軍」、中将を
「軍団長たる将軍」、大将を「軍司令官たる将軍」という区別にしていた。
おなじく軍艦では、少佐を「コルベット艦長たる佐官」、中佐を「フリゲート艦長
たる佐官」、大佐を「巡洋艦・戦艦艦長たる佐官」と区別したという。

ちなみに、最新艦艇のカタログをみると、昔ならフリゲートや駆逐艦クラスだった
2000トン〜3000トン級のコルベットとか、おなじく軽巡〜重巡クラスの4000トン
〜6000トン級になったフリゲートだの駆逐艦が登場する時代になっており、艦艇の
大きさでは区分けしにくい。
フランス式に、コルベットを「少佐級護衛艦」、フリゲートを「中佐級護衛艦」に
すれば、軍艦の重量にかかわらず等級がわかるのではないか?
70名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:55:18 ID:???
British French Spanish
Admiral of the Fleet Capitan General de Armada
Admiral Amiral Amilante
Vice-Admiral Vice-Amiral Teniente-Generale
Rear-Admiral Contre-Amiral Jafe de Escuadra
Post-Captain Capitaine de Vaisseau Brigadier
(3年以上) (3年以上) Capitan de Navio
Post-Captain Capitaine-de Fr?gate Capitan de Frigata
Capitan de Corbeta
Lieutenant Lieutenant Teniente de Navio
Sub-Lieuteant Enseigne de Vaisseau Alfrez de Navio
(Dec.1804以降) Alfrez de Fregata

Midshipman Aspirant Guardia Marina
            (1814から?l?ve de marine)
1800年頃の対応。
スペインの佐官がこの当時3つに。英仏ではコルベットのランクは尉官って感じだけども。
20世紀以降は知らん(w
71名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:56:05 ID:???
あ、軍板はXHTMLな&#数字;が使えないのかorz
72名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:09:37 ID:u4duxuPs
>>70
外国語は分らんから2ch風に訳してくれ
73名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:48:51 ID:???
>>69
そういう役職とリンクさせて階級制度を作るのは、どこの軍隊でもやってますよ。
もともと艦隊指揮官=アドミラル(提督)、艦長=キャプテン(佐官)と。
それが、総司令官=アドミラル(海軍大将)、前衛司令官=ヴァイス・アドミラル(海軍中将)
後衛司令官=リア・アドミラル(海軍少将)という具合に、役職の細分化にあわせて階級も細分。
艦長のほうも同じことですね。

>少佐級護衛艦
艦名で「○○提督号」とかあると、非常にややこしいと思うの。
74名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:02:22 ID:???
>>72
わかる範囲で勝手に試訳。仏西で、英語と大差ないのは省く。
フランス語のContre-Amiralが訳せない。英語のカウンターにあたる語なのだが・・・。
スペイン語のAlfrez de Navioはまったくわからない。海軍の何?

元帥:英Admiral of Fleet(艦隊総提督)
大将:英Admiral(提督)
中将:英Vice-Admiral(前衛提督)、西Teniente-Generale(将軍次席=陸軍中将と同じ)
少将:英Rear-Admiral(後衛提督)、西Jafe de Escuadra(艦隊司令)
准将:西Brigadier(旅団長)
大佐:英Post-captain(艦長)、仏Capitaine de Vaisseau((戦列)艦長)、
     西Capitan de Navio(海軍のキャプテン)
中佐:(英Post-Captain)、仏Capitaine-de Fregate(フリゲート艦長)
少佐:西Capitan de Corbeta(コルベット艦長)
大尉:英Lieutenant(次官=尉官)
中尉:英Sub-Lieuteant(副尉官)、仏Enseigne de Vaisseau(戦列艦旗手)
75名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:03:41 ID:???
>>74
スペインのBrigadierを、旅団長と同じで准将と訳したけど、
古参大佐ないし上級大佐が厳密なのかね?
76名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:17:09 ID:u4duxuPs
>>74
サンクス
77名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:37:01 ID:???
>>73
自衛隊の将が、役職によって大将か中将か変わるのも似てるか。
78sag:2007/10/20(土) 18:32:57 ID:u4duxuPs
戦艦(1〜2等)巡洋戦艦 練習戦艦
巡洋艦(1〜3等)練習巡洋艦
駆逐艦(13等)
海防艦(13等)
砲艦(12等)
水雷艇()
7978:2007/10/20(土) 18:33:31 ID:u4duxuPs
すまん間違えた
80名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:53:14 ID:u4duxuPs
        大日本帝国海軍にあった艦種
・戦艦(1〜2等) ・巡洋戦艦 ・練習戦艦 ・魚雷艇
・巡洋艦(1〜3等)・練習巡洋艦 ・工作船 ・工作艦
・駆逐艦(1〜3等)・水雷艇駆逐艇 ・捕獲網艇 ・電纜敷設艇
・海防艦(1〜3等)・海防艇 ・航空母艦 ・水上機母艦
・砲艦(1〜2等) ・潜水母艇 ・潜水母艦 ・水雷母艦
・水雷艇(1〜4等)・駆潜艇 ・駆潜特務艇 ・病院船
・潜水艇(1〜2等)・哨戒艇 ・哨戒特務艇 ・砕氷艦
・潜水艦(1〜3等)・雑役船 ・雑役船舟 ・通報艦
・掃海艇(1〜2等)・掃海特務艇 ・練習特務艦 ・標的艦
・敷設艇(1〜3等)・敷設特務艇 ・敷設船 ・敷設艦
・輸送艦(1〜2等)・輸送船 ・急設網艦 ・測量艦

これだけあってフリゲート、コルベット、スループにあたる艦が海防艦くらいしかない
81名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:03:43 ID:???
てか当時だと、エゲレス海軍でもスループとかはなくなっているも同然だったのでわ
82名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:06:38 ID:???
でもぐぐるとウィッキーさんだがあった。なんと

ブラックスワン級スループ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E7%B4%9A%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
83名無し三等兵:2007/10/20(土) 23:49:05 ID:???
フリゲートは快速にて通報と偵察が主目的なんだから、快速偵察艦ってのはどうかと・・・・・
てか現代のフリゲートは性質が違う品w
コルベットは小型防衛艦か。
84名無し三等兵:2007/10/21(日) 22:13:12 ID:???
>74
viceは「〜の代わりに」というような意味合いだから、Vice admiralは「前衛司令官」と
いうよりも「司令官(提督)代理」なり「副提督」じゃないかな。
85名無し三等兵:2007/10/21(日) 22:34:23 ID:???
前衛を担当することは多かったみたいだけど、
それは副提督が前衛になることが多かったというだけの話だな。
少将の由来は、たしかに後詰だけど。
86名無し三等兵:2007/10/21(日) 22:51:00 ID:???
Wikipediaの単縦陣の項目に、
2番艦に乗艦していたからVice-だという説が載ってるが、これは本当なのかね?
Vice-admiral以前から、代理とか次席の意味で使われてたんじゃないか?
たしか、子爵をViscountと言うのが同じ系列だったような。副伯爵
87名無し三等兵:2007/10/21(日) 23:24:32 ID:???
>>81->>82
フリゲート、コルベット、スループの三種は、WW1前には絶滅していました。

しかし、WW1の時に、英国では護衛や機雷戦に便利な艦隊型掃海艇の量産が必要となり、
商船構造の廉価版艦隊型掃海艇を建造し、これをスループと名付けます。
花の名前をつけた「フラワー」級護衛スループや、「ハント」級掃海スループが代表例。

その後、WW2との戦間期にもスループの建造は続き、
上記の護衛スループや掃海スループのほかに、植民地警備を意識した性格も加味されます。
迎賓用を兼ねた護衛スループなんてのもありました。
WW1に建造された砲艦も、哨戒スループと改称されています。

WW2少し前には、対空火力の充実した護衛スループの建造がされ、
「ブラック・スワン」級は、この系列の最終発展型になります。
大型掃海具を牽引できる掃海スループの量産もされています。

ただ、戦間期に設計された「ブラック・スワン」級のような護衛スループは、
本来の廉価型護衛艦というコンセプトを外れて、高級化しすぎており、
代わりに、捕鯨船ベースの航洋型駆潜艇が整備され、これがコルベットと呼ばれます。
さらにコルベットでは航洋性が不足したため、二軸・大型化したフリゲートが開発されます。
88名無し三等兵:2007/10/21(日) 23:42:02 ID:???
WW2英国では、米国から貸与された艦を、以下のように再分類しています。
・沿岸警備隊の湖級カッター→護衛スループ
・「タコマ」級フリゲート→フリゲート
・「エヴァーツ」級護衛駆逐艦→フリゲート

英海軍以外でも、戦間期には、
艦隊型掃海艇や植民地警備艦としての機能を持ったスループ相当の艦が建造されています。
フランス海軍やポルトガル海軍等では通報艦Aviso、その他多くでは砲艦と分類。
日本海軍の建造した海防艦や掃海艇、「安宅」などの大型砲艦も、
たぶんブリテン人に言わせるとスループでしょう。
89名無し三等兵:2007/10/22(月) 23:01:00 ID:???
>86
ODEだと、vice-は
next in rank to, and typically denoting capacity to deputize for
とあり、用例にvice admiralやvice-presidentがあがってます。
語源としては、ラテン語でin place ofを意味するviceから、となってます。
要するに、「代理権のある次席」という意味ですね。
90名無し三等兵
>>89
ありがと。これだからWikipediaは鵜呑みにはできないね。