1 :
名無し三等兵 :
2007/09/16(日) 22:20:35 ID:S2erzf1l
2 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 22:23:56 ID:???
http://members.aol.com/forcountry/ww2/gma.htm German Aircraft Production during WW2
ドイツでは一番古いシリーズのMesser-109が、1944年度では生産数ダントツ。
1944年度では戦闘機型が12807、偵察機型が979。
ちなみに戦闘機型Focke-Wulf-190では1943年で7488、1944年で1630。
但し対地攻撃機型は1944年度で4279。爆撃機・攻撃機が全体として
縮小されている中で、対地攻撃機型Focke-Wulf-190だけが増大。
3 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 22:28:15 ID:???
4 :
野原茂先生 :2007/09/16(日) 23:02:49 ID:???
紫電改の最大速度は、600キロにも満たない590キロ程度で、F6Fとよい勝負だったが、空戦性能は、日本戦闘機のおハコで同機を凌ぎ、20ミリ4挺という日本機ばなれした強武装も手伝って、パイロットの腕が水準以上であれば、F6Fにも充分対抗できた。 パイロットの腕が平均以上で、ハ45、プロペラの不調もなければ、四式戦はアメリカのF6F、F4U、P-47の各新型戦闘機に対しても、なんとか太刀打ちできる機体だった。 =省略= 余談だが、戦後、アメリカに運び込まれた四式戦が、同国規格のハイ・オクタン燃料、点火プラグを使ってテストをうけ、日本側のデータを大きく上回る高性能を出した。 このことをもって、四式戦もハ45エンジンも、設計は優秀だったのだと評価する向きも少なくない。しかし、著者に言わせれば、次元の違うところで物事を判断しても意味はないと思う。与えられた環境のなかで、相応の実績が残されなければ、兵器として成功したことにならない。 神殿は計画値によれば、最大速度は750キロとされており、多少の目減りを考慮しても、700キロはクリアしたに違いない。 大戦末期に就役した欧米新型戦闘機に比較すると、総じて見劣りの否めなかった日本陸、海軍新型戦闘機の中で、神殿は数少ない例外であり、胸を張ってよい存在だったといえるだろう。 引用 モデルアート 日本機 モデラーズハンドブック2 モデルアート4月号臨時増刊 87 88 97ページ
5 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 23:06:29 ID:S2erzf1l
>>2 1944年からFW190A-8は終戦までに約8000機が作られてる
ほとんどがヤーボになったけどそのソースは正しいのか・
6 :
野原茂先生2 :2007/09/16(日) 23:09:23 ID:???
Bf-109より4年後の1939年に初飛行し、第二次世界大戦中のドイツ空軍戦闘機隊の戦力を二分した主力戦闘機Fw-190は、ヨーロッパ戦闘機には珍ししい、空冷のBMW801系エンジン(1700hp)を搭載。 Bf-109を凌ぐ高速(最高速度660キロ)と重武装(7.7ミリ、または12.7ミリ×2、20ミリ×4)を誇り、そのわりに、相応の運動性を併せ持つという、非常にバランスのとれた優秀機で、日本でいえば、陸軍の四式戦に相当する機体だった。 もっとも、Fw190は四式戦より3年も早く実戦参加し、エンジン、プロペラの不調などという、次元の低い問題とは無縁で、しかも、計20000機もの大量生産を記録し、華々しい実績も残しているので、兵器としての価値観には雲泥の差があった。 引用 日本機モデラーズハンドブック2 モデルアート4月号臨時増刊 99 100ページ
7 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 23:42:53 ID:???
野腹の意見などクソの役にも立たん
8 :
名無し三等兵 :2007/09/16(日) 23:51:09 ID:???
編隊飛行読むと、Spit5とも格闘戦を行い圧倒しているね。 しかしSpit9の出現と戦力的な劣勢が合わさり 損耗が続きパイロットの訓練が追いつかなくなって 最後はタダの連合国に対するエサに成り下がった印象。。 あとは、後期の機体は重くなったくせにパワーが向上せず、 空戦性能は低下しているのも原因か。
9 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 00:10:36 ID:???
おぉ!こんなところに「変態飛行」の読者が! ( ^_^)人(^_^ )ナカ~マ
10 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 00:53:48 ID:???
前スレで編隊飛行おもしろそうだから、アマゾンで購入しました(^^; なかなか内容の濃い名作ですね。
11 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 09:32:14 ID:???
>>10 内容もフェアだし、ドイツ機ファンにも読んで貰いたい名作ですよね
でも朝日ソノラマ刊はかなりのダイジェスト版らしいので、誰かに完訳して頂きたいところです
出来れば岡部いさく訳で…(^_^;)
12 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 12:04:44 ID:jvQajRRh
>>2 戦争末期にはフォッケが足りないといわれていた事実は無視ですか?
13 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 12:15:30 ID:???
>戦争末期にはフォッケが足りないといわれていた事実 これのソースきぼん。
14 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 12:17:24 ID:???
12:名無し三等兵 :2007/09/17(月) 12:04:44 ID:jvQajRRh
>>2 戦争末期にはフォッケが足りないといわれていた事実は無視ですか?
確かに怒濤の如く連合軍の戦車が押し寄せて来たからね。やはり攻撃機は必要だったね
15 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 12:51:12 ID:???
>>13 オスプレイの東部戦線のフォッケウルフFw190エース
フォッケの工場はプロイセンにもにあったからねえ…
16 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 14:31:12 ID:???
>>12 さすがにスツーカじゃ荷が重くなってきたからだろ。
戦闘機ならメッサーあるし。
17 :
名無し三等兵 :2007/09/17(月) 20:16:21 ID:???
足りないと言うか、工場から前線に送れず最終組み立て工場に溢れかえるという。
18 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 13:36:32 ID:exLOcUvl
急上昇
19 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 13:06:32 ID:2NUqIpKV
20 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 17:24:58 ID:???
首ナシ機ならぬ、血なし蝋人形が続々と。
21 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 18:41:25 ID:2NUqIpKV
22 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 20:01:07 ID:2NUqIpKV
つべ板と誤爆っすw スマン…
23 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 22:29:22 ID:???
じゃ無限ループ再開。
24 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 20:36:18 ID:6P1GxbsO
偉大なフォッケを馬鹿にするな
25 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 20:38:32 ID:???
高高度で迎撃戦をせよ。
26 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 20:47:49 ID:6P1GxbsO
>>25 当初なかった使い方w
Fw190D-9なら何とかw
27 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 21:07:56 ID:???
ハイオクください・・・
28 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 21:39:08 ID:???
高高度ってあんたw 日本機と同じで6000m超えたら性能がた落ちですがな。
29 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 22:13:57 ID:???
だって空冷だし〜
30 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 22:21:06 ID:???
P47は水冷か?
31 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 22:50:53 ID:???
D-9も一段過給器だからしょうがないよ、BMW801よりましだがJumo213E搭載型への繋ぎ。
32 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 00:57:20 ID:???
D9の登場も相当遅いよな
33 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 10:10:04 ID:???
たしか生産数も700機ぐらいだっけ
34 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 13:20:01 ID:???
阿部氏の調査1800機程度だと、前線に運べない機体が大杉だが。 空冷にしても爆撃による被害なんかの混乱や遅延で生産計画通りに行かずメッサーより少なくなってしまった。 生産計画が減らされたんじゃないんだけどね。
35 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 13:49:18 ID:???
どのみち補助戦闘機
36 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 20:49:34 ID:???
きみは自分がアフォだってわかってないね。
37 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 20:51:22 ID:???
わかっとるわそれくらい
38 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 22:33:48 ID:???
アフォッケ・・・
39 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 23:23:57 ID:???
ダメッサー・・・
40 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 23:29:58 ID:???
防御ゼロ戦
41 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 13:30:04 ID:kHSd8/KZ
スピット最高
42 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 17:37:06 ID:???
カスタング
43 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 17:46:42 ID:???
大ホーク
44 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 19:32:09 ID:???
カスピットファイア
45 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 19:32:57 ID:???
オカマスタング
46 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 20:06:40 ID:???
悲惨ダーボルト
47 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 20:42:45 ID:???
はやぶさいく
48 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:03:44 ID:3sq3XD4m
零繊細
49 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:05:57 ID:???
零戦の早漏タンク
50 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:10:58 ID:???
はやってない
51 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:12:17 ID:???
エンジンがよくひえん
52 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:12:22 ID:???
量産前に日本死んでん
53 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:13:05 ID:???
劣風
54 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:14:27 ID:???
陸軍はしょうきじゃ無い。
55 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:16:48 ID:???
死電下位
56 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:18:24 ID:???
ウォォォーーーホーーーク
57 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:21:12 ID:???
ぶらいとりんぐ
58 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:22:15 ID:???
死んでん戒
59 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:22:24 ID:???
名無しの五式兵衛
60 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:26:05 ID:???
四死期戦
61 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:27:58 ID:???
三味線飛燕
62 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:29:29 ID:???
長所零戦
63 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:37:51 ID:???
シコルノダイスキー
64 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:44:13 ID:???
二死期痰戦
65 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:49:33 ID:???
掘るテン
66 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 21:52:22 ID:???
恥ケーン
67 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 22:34:11 ID:???
何のスレだよ一体w
68 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 22:35:46 ID:???
グラマー
69 :
名無し三等兵 :2007/09/23(日) 22:38:08 ID:???
記録:28レス
70 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 00:44:38 ID:???
腹減るキャット
71 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 00:45:47 ID:???
怒ルセア
72 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 00:49:46 ID:???
ハリケンポリマー
73 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 00:52:03 ID:???
銀河疾風サスライガー
74 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 00:53:23 ID:???
銀河烈風バクシンガー
75 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 01:15:59 ID:???
カッコワルイドキャット
76 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 01:18:22 ID:???
包茎ウルフ
77 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 01:38:02 ID:t+DdM2Dj
ホッケウルフ
78 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 01:57:13 ID:???
七武海月光・モリヤ
79 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 09:40:07 ID:???
鈍竜
/⌒) ⊆.==騎|_ ハハ ・ω・) なんとも酷いスレですな・・・ /・ ・`ヽと ) (。。ノ しヽ /ヽ / ノ ( へ /|.| ヽヽ| | U | | コッポラコッポラ U
81 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 12:11:07 ID:???
ホッケネタが無くなったか。 まあ、あってもまた無限ループするだけだろうけどな。
82 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 12:32:08 ID:???
洗濯機銀河
83 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 12:33:44 ID:???
ホッケバイン
84 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 14:01:00 ID:???
硝酸は神!! 銀をも溶かす! 逆らうお前ら全員溶かす! 皆の者俺にひれふせい! >塩酸 銅すら溶かせないような雑魚は引っ込んでな >硫酸 加熱しなけりゃ何もできないだろ? >塩素酸兄弟 お前は漂白とプールで目を赤くする時だけ活躍しとけ >酢酸 おまえ酸だったっけ?弱すぎてしらなかった >炭酸 お前はゲップが出る >ギ酸 蟻の体で生産されてる時点で雑魚認定だな >ステアリン酸 脂肪酸はロウソクの原料かデブのお腹に引っ込んでろ >パルチミン酸 ビタミンは引っ込んでろ >オレイン酸 パスタソース限定で活躍しとけ >スルホン酸 六角形はすっこんでろ、お前は合成洗剤になって環境を破壊してろ >リン酸 有害な食品添加物疑惑でプロ市民にバッシングされてろ >フッ化水素酸 ガラスを溶かせる以外はたいしたことないな >王水 お前は硝酸がないと作れねーだろうが、逆らうんじゃねえ
85 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 17:03:12 ID:???
硝酸じゃ金溶かせないだろ。
86 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 22:53:05 ID:???
うどん龍
87 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 22:24:43 ID:???
蕎麦好きーP35
88 :
名無し三等兵 :2007/09/26(水) 00:41:11 ID:???
相撲部屋キャット
89 :
名無し三等兵 :2007/09/26(水) 12:43:28 ID:???
スペースインベーダー
90 :
名無し三等兵 :2007/09/26(水) 12:45:08 ID:???
F7Fタイガーアッパーキャット
91 :
名無し三等兵 :2007/09/26(水) 23:14:15 ID:9YVYP7dh
荒らすなよ Fw190A-3は海峡を制した機体 1943年には鴨になったが… ヤッパエンジンが… La-5/7と比較すればどうなんだろうな 低空専門の機体だからそこにエンジンのトルクの穴があるから不利だったんだろうか?
92 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:03:45 ID:???
何が鴨になったんだろう? バカじゃないか、こいつ。
93 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:26:54 ID:???
あたしバッカニアよね〜。
94 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:28:28 ID:???
育毛紫電改
95 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:29:15 ID:???
ビゲンヘアカラー
96 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:31:14 ID:???
フォーククルセイダース
97 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:35:34 ID:???
旧旧式棺桶
98 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 00:46:07 ID:???
みんな来てくれ、タイフーンだぁ!
99 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 01:43:20 ID:???
バッファやロー
やっぱづつうにはバッファりんやロー
101 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 09:34:10 ID:hnstKV5w
こりゃ荒らし報告せにゃならんね 運営逝って来るわ
うーん。マトモな話題振れば良いんじゃないの? 例えば日本ではなんでaが660kmでる事にされたのか?とかさ。
>>102 野原茂に代表される毒厨の自称研究家による、意図的な架空高性データの垂れ流しが原因と思われ
そんなことしなくても、フォッケが一時代を築いた名機であることは間違いないのに…
104 :
103 :2007/09/27(木) 15:24:37 ID:???
架空高性能データ>意図的に水増しされたデータ と読み替えて
まあ名機である事は確かだろう。かといって圧倒的に高性能かどうかは別だけどな。
第一フォッケが登場したときは空冷で600km出てたらかなり脅威だと思うんだ
>>106 相手する側からしたら空冷かどうかは関係ないけどな。
強烈なパワーが齎す加速と上昇は脅威だったと思うけど。
>>106 A2はドイツでのテストでは590kmが精一杯だったそうだが。
>108 590kmでも脅威だし フォッケのもっとも大きな存在意義は 他の戦闘機が1000馬力級だったのに対し1700馬力のエンジンを積んでたことでは?
そんなに馬力あったんだ。 エンジン様様だね。
でも、鍾馗は1型で580km。1200馬力でね。 それ考えたら、設計が余り良く無いんじゃない?
A-4は680キロ出るから鐘馗なんて目じゃない。
く彩雲こ
最初からフォッケDならBOBで少数機が空を飛んでいただろう 如何せんゲーリングのデブに信用されてなかったのがタマに傷
>110 戦闘機なんてそんなモンでしょ
いや当時1700馬力は充分すごいよ。 ボインぐーっB29スーパーホットレズ!
×フォッケ凄い ○エンジン凄い
118 :
名無し三等兵 :2007/09/28(金) 12:59:48 ID:IcrZSgb8
フォッケのエンジンはくそなんだが過熱で炎上するし
形はホッケが好きだがやはりメッサーがいいのかな…日本は航続距離とかでホッケは駄目だったし案外扱いにくいのかもな。La-5/7とかとの対戦結果はどうなの?
>119 とりあえず当座のライバルであるspit5に対し性能的優位があったので それなりに存在価値はある しかし1943年にもなると1700馬力の優位は薄れてしまうが、 その重武装から対地攻撃や対爆戦闘において威力を発揮したと見て良いのでは?
>120 しかし1943年にもなると1700馬力の優位は薄れてしまうが、 ここで疑問なんだが18気筒の空冷エンジンはどうしても実用化できなかった物なのか?世傑には失敗したと書いてあったが、やはり日本は誉の実用化では四苦八苦したがアメリカのダブルワスプは凄すぎるのか? 定格出た疾風がある程度対抗できたようにFw-190はマスタング、ライトニングには太刀打ちできなかったのか?
P47が出現するまでは、パワーダイブでかなう相手はいなかったそうだ。つまり連合あいてにはいわゆる『一撃離脱』のみで優位だったんだろう。故にP47出現以降は優位が崩れ、戦闘機としては限界を迎えたって事か。
>>112 >A-4は680キロ出るから
うん、君のアタマの中だけではねw
>>121 ニーズとシーズの問題。
液冷主流だったので、空冷エンジン開発にリソース割かなかっただけ。
A-4の実戦での最大速度は680キロ 疾風はせいぜい600キロちょっと
126 :
名無し三等兵 :2007/09/28(金) 22:29:29 ID:IcrZSgb8
>>125 A-5の日本陸軍のテストでは620弱キロ程度
P-51Cは700キロ
実戦での疾風の速度はF6Fより少し速い程度
もうちょっと日本のパイロットの証言信用しろよ
127 :
名無し三等兵 :2007/09/28(金) 22:30:51 ID:IcrZSgb8
>>124 エンジンの開発に失敗した空冷…
こまんどなんちゃらとの整合性に問題ありA-9
>>126 アホにつられないように。マジレスするだけむだ。
>126 中国大陸ではP−51との比較で速度は同等、上昇力は疾風、旋回性はP−51 などといわれてたらしい「>疾風
>>125 >A-4の実戦での最大速度は680キロ
うんうん、君のアタマの中だけではねww
アメリカは空冷星型中心で液冷はマーリンのライセンス生産が主。
A-8でも中低空でサンダーボルトと互角に闘えた。 A-9ならマスタング相手に有利に闘えた。
A-10ならF86セイバーと互角に闘えたw A-11ならF22ラプター相手に有利に闘えたwww
/⌒)
>>125 ⊆.==騎|_ ・・・?
ハハ ・ω・) A-4というよりはA-3改造のFw190V-24のことですかな?
/・ ・`ヽと ) MW50装着で瞬間出力2100hp、
(。。ノ しヽ 高度6300mで最高速度670km/hだった筈ですが・・・?
/ヽ / ノ
( へ /|.| つっこみどころ満載の流れですな・・・さすが何でもできる(積める)フォッケ
ヽヽ| | U
| | コッポラコッポラ
U
>131 中低空でP-47相手に不利だとそれはそれで問題なような。
>119 フォッケのA-5/U-2仕様の航続距離は1900kmなので零戦、隼以外の日本機と同程度。
燃料の半分以上は落下タンクだよね
>>136 全機がその仕様なら、「航続距離が同等」の主張もいいが、サブタイプに過ぎないだろ?
/⌒) ⊆.==騎|_ ハハ ・ω・) 機体内部のタンクは・・・ /・ ・`ヽと ) 胴体前部に232g、後部に292g、予備タンクに115gですな (。。ノ しヽ /ヽ / ノ むしろ航続距離はその兵器の運用方法によるもの・・・ ( へ /|.| ヽヽ| | U | | コッポラコッポラ U
140 :
名無し三等兵 :2007/09/30(日) 16:50:05 ID:ejiJE+DS
空冷Fw190Aの量産型でMW50を積んだ機体ってあるの? あと、確かに600km/h後半を出した機体ってあるの?
確実に日本で買えて日本語で読めるフォッケウルフFw190その開発と戦歴ぐらい買えばいいのに。
142 :
名無し三等兵 :2007/09/30(日) 18:16:37 ID:DZa4XHlE
>>141 それマンセー本なんだがw
一応戦歴とか正確だけど
丸メカニックとかのほうが技術的なことわかるよ安いし
どんな本にもマンセーフィルターをかけるんだね。
梅本隼本もマンセー入りまくり
疾病厨は脳内マンセーしまくり
>むしろ航続距離はその兵器の運用方法によるもの・・・ 末期でも落下タンクつけて頑張ってたんだから 必要だったけど簡単には燃料増やせなかったんだろうなァ・・・
フォッケ厨のマンセーが一番強烈
いやサブタイプをもって「日本機と同等」ってな。相当日本機にコンプレックス持ってるようだな。 それともどっかの日本機スレでいたぶられたのか?w
サブタイプといっても落下タンク二個は以後のタイプで標準装備になっていて 別の装備でU-以下の番号が変わってるので特殊でもなんでもない。
>>148 むしろ鐘馗スレで翼面荷重厨を叩いたり、ミリタリーレシプロエンジンスレで空冷=油冷厨を叩いたり
雷電スレの物理くんを叩いたり、フォッケスレではアンチ叩きしてる。
日本機と同等とか言ってるけど 疾風って増槽なしで1700kmだったような気が
>>150 >フォッケスレではアンチ叩きしてる。
気のせいか?俺には本スレはアンチが圧倒的に優位な様に思える…
/⌒)
⊆.==騎|_
>>146 ハハ ・ω・) ヨーロッパではあまり航続距離は意味をなさぬような・・・(設計当初は)
/・ ・`ヽと ) 技術屋は軍の要求に応じてそれをどう実現するのか、ですな
(。。ノ しヽ ジャグもマスタングもドロップタンク無しでは飛んで来れませんし
/ヽ / ノ
( へ /|.|
>>147 ヽヽ| | U 何事も好きなものに対してはそうではないのですかな?
| | コッポラコッポラ 嫌いなものに対して、貴官が過度に反応するのと同じく
U
つまり短い後続量しか要求しなかった軍がアホと。 でもタンク小さいから軽くて防弾万全にしやすかったんだから 結局、トータルで大した事無いってのは動かないよね。
軍が航続距離を求めていたから落下タンク付けて飛んでたんだよな。
>>152 ホッケ厨がきちんとした根拠もなく、マンセーしてるからじゃないの?
例えば660kmでたとか680kmでたとかw
アンチの場合は1つのデータだけでしか言えない。
データどころか、妄想でマンセーしてるのはどうよ?って話しだけど。 ひとつのデータで云々言うなら、別のデータ出して反論すればいいだけの事。
何が妄想なんだろう、客観的に見て事実を否定しているのはアンチ。
何処までいっても平行線
レヒリンテストでのA2→590km程度 日本陸軍のテスト→A5で高度5200mで611km 発動機の馬力が向上してない以上劇的に速度が上がるはずはないよな。 英空軍テストでも620kmちょっとな訳で、どうころんでも660なんて数字にはなりそうもない。
あと荒巻少佐が『疾風の方が速度が速い』といってるので、仮に日本で米テストの687kmが出す事ができればwまあ660kmもあながちウソでもないだろwww まあ疾風は日本で運用すれば630〜40kmがいいとこだろうから、ホッケも620kmちょっとでる位と考えるのが妥当だろうな。
A2はBMW801でもC積んでるのわけだし、日本でのフォッケのテストの詳細も不明、 高度は?ブースト圧は?回転数は?水メタノール噴射は? 水メタ噴射で50〜60キロの増速効果。 で680キロ。
>>126 >実戦での疾風の速度はF6Fより少し速い程度
F6F-3の速度は603キロで、実戦での疾風の速度は611キロだから少し速いね。
/⌒)
⊆.==騎|_
>>154-155 ハハ ・ω・) 1930年代後半の段階で、長距離戦闘機にはBf110とかいう代物が・・・
/・ ・`ヽと ) 双発機では双胴の悪魔以外で成功したものはありませんが・・・
(。。ノ しヽ ドロップタンクは日々拡大する戦場での必要性に駆られて、ですかな
/ヽ / ノ D-12なら、R5で両翼内に燃料タンク4個を増設したものが・・・(計画のみ)
( へ /|.|
ヽヽ| | U 確か、日本で試験されたのはA-5、
| | コッポラコッポラ あれは最高速度610km/hだったと認識しておりますが・・・?
U
>>164 680kmかい。そうかいそうかい。
で、その詳細は?どんな条件で出したものなんだい?第一その数字の出処は?
>>164 >のわけだし
のわけかよwおかしなとこで『の』をつける既知外くんwそれともキムチの食べ過ぎでラリってるのか?
麻薬成分が極微量はいってるらしいからな。
>>141 >>142 確か 著者はフランス人だよね。
フランス人からもマンセーされてしまうFwたん。
170 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 19:16:05 ID:P2sa4iaW
フォッケ様をアメリカに落とされまくりの、日本のポンコツ戦闘機と比較するな 鈍足でただノソノソ飛んでるだけ。 良くあんな変なのしか作れんのに、アメリカと戦争する気になったもんだ。
171 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 19:20:22 ID:FTLR1Vbr
疾風は鈍足じゃないよ P-51に及ばないけど
172 :
171訂正 :2007/10/02(火) 19:32:25 ID:???
疾風は(エンジンがちゃんと動けば)鈍足じゃないよ P-51に及ばないけど
ホッケは速そうだね。 疾風には及ばないけど。
174 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 21:19:02 ID:FTLR1Vbr
>>173 スピットファイアXに比べて速度もちょっとあるけ飛行性能全般で優位だからね…
1943年じゃ2年落ちの戦闘機になってる大陸に引き篭もり始めた頃だし
対抗馬つかホッケ鴨にしたスピット\はスピットの中では最優秀じゃないか?
175 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 22:15:45 ID:jPhiTj7+
疾風はエンジンがちゃんと動いても611キロだった。
177 :
ストレガー :2007/10/02(火) 22:18:15 ID:???
スピットMk]Wは第二次大戦中最強
スピットMk21は?
>>176 じゃやっぱりホッケの660は嘘っぱちじゃんw
荒巻少佐は『疾風の方が速度がでる』といってるし、しかも疾風のハ45が定格を割っている可能性がある。ともいってる。
丸の軍用機シリーズ「Fw190/Me109」に載ってるよ。
速度で対抗できても日本機には燃料タンクの爆発対策が無いから ヘッドオンで秒殺。 ヒストリーチャンネルで隼とゼロがワイルドキャットに次々と カモられてるのを見てつくづく思う。
しかし防弾がしっかりしててもフォッケなんかP-39にガンガンカモられてるからな。
/⌒)
⊆.==騎|_
>>180 ハハ ・ω・) Fw190に様々なタイプがあることをご存知か・・・?
/・ ・`ヽと ) ・・・まさか釣りですかな?
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
>>182 ( へ /|.| 高空からの一撃離脱、まさに必殺というわけですな・・・
ヽヽ| | U 逆もまた然り・・・その状況にもって行くのが難しい、と
| | コッポラコッポラ
U
P-39の戦法って円陣を組んでケツに誘い込む 「地獄のミグアレイ」みたいな戦法でそ
『クルト・タンクと12人のエンジニア達』で 映画作って欲しい。 波乱万丈に富んだタンクの人生、映画化にピッタリだ。 今までエースパイロットを主人公にした映画は あったが それを作った技師達に光を当てた映画があっても いいじゃないか タンクのライバル役には もちろん 狂気の天才マッドサイエンティストの メッサーシュミット博士。
>>183 種類は多くても、殆ど性能が変わらないじゃん>フォッケ
前に出てるが、発動機がほとんど出力向上してない以上、劇的に性能が向上したとは考えにくいな。
あげ
糞補助戦闘機終了
補助として登場。初期には戦果をあげる事が出来たが、空冷ゆえ高高度に弱く、末期には戦闘爆撃に使われた。つまりホッケはドイツにおける隼の様な存在、あれ?
空冷なのは関係無い。
R-R piston Aero engine発送来た〜
対戦闘機戦しかできないMe109の補助として開発されたが戦局の悪化から対戦闘機戦以外の 任務が主となりFw190が事実上の主力戦闘機となる。 対爆撃機において重装甲重武装で突入していったFw190には既に対戦闘機戦は眼中にない。 戦争は戦闘機どうしの決闘などという甘いものではなく過酷な任務にFw190はよく耐えた。 大戦中最も酷使され働いた戦闘機と言っても過言ではない。 Fw190が無かったらドイツ空軍はあと何機種開発せねばならなかったろうか。 対戦闘機戦しか能のなかったP51とは別格のマルチロール戦闘機。
>>193 またお前か…
>>対戦闘機戦以外の 任務が主となりFw190が事実上の主力戦闘機となる。
それを戦闘機とは言わない。
>>対爆撃機において重装甲重武装で突入していったFw190には既に対戦闘機戦は眼中にない。
Bf109の援護無しでは突撃前にP-51に壊滅させられる。
>>対戦闘機戦しか能のなかったP51とは別格のマルチロール戦闘機。
米戦闘機の最大の任務である爆撃機護衛をこなしたのがP-51
他の任務はP-51にとっておまけだ。
一番大事な任務ができない機体は他の何ができてもただの器用貧乏。
http://members.aol.com/forcountry/ww2/gma.htm German Aircraft Production during WW2
ドイツでは一番古いシリーズのMesser-109が、1944年度では生産数ダントツ。
1944年度では戦闘機型が12807、偵察機型が979。
ちなみに戦闘機型Focke-Wulf-190では1943年で7488、1944年で1630。
但し対地攻撃機型は1944年度で4279。爆撃機・攻撃機が全体として
縮小されている中で、対地攻撃機型Focke-Wulf-190だけが増大。
フォッケ好きだし名機であることには全く異論は無いのだが…
>>193 とか、最高速度680q出たと言いふらす奴のレス読むと、そりゃ違うだろとの想いが沸々と…
Dシリーズ以降なら、680km出た"可能性"はあるかも知らんけど、日英独のテストでは630kmを越える資料は無いわけで。
機銃を全部おろして、ピカピカに磨き上げて、 燃料も最小限にして出力増強装置とMW50を併用すればいけるんじゃね>680km/h
「D以降」にTa152を含むのなら、試作機は680km/hを越えてるが。
過去のレスを読む限り、680q厨の彼は、A-4がそんだけ出せると主張している >125
Bf-109より4年後の1939年に初飛行し、第二次世界大戦中のドイツ空軍戦闘機隊の戦力を二分した主力戦闘機Fw-190は、ヨーロッパ戦闘機には珍ししい、空冷のBMW801系エンジン(1700hp)を搭載。 Bf-109を凌ぐ高速(最高速度660キロ)と重武装(7.7ミリ、または12.7ミリ×2、20ミリ×4)を誇り、そのわりに、相応の運動性を併せ持つという、非常にバランスのとれた優秀機で、日本でいえば、陸軍の四式戦に相当する機体だった。 もっとも、Fw190は四式戦より3年も早く実戦参加し、エンジン、プロペラの不調などという、次元の低い問題とは無縁で、しかも、計20000機もの大量生産を記録し、華々しい実績も残しているので、兵器としての価値観には雲泥の差があった。 引用 日本機モデラーズハンドブック2 モデルアート4月号臨時増刊 99 100ページ
燃料投下キター
/⌒)
⊆.==騎|_
>>184 ハハ ・ω・) ロール率と急降下性能を生かした一撃離脱
/・ ・`ヽと ) お手軽で何より確実ではないですかな?
(。。ノ しヽ Lightningにはあまり詳しくありませぬので・・・
/ヽ / ノ
( へ /|.|
>>186 ヽヽ| | U 装備も性能ではないですかな?
| | コッポラコッポラ
U 何か面白いものが湧いてきましたな・・・
D型が680km/h以上というのも信じがたい。 A型より重くなったのに、前面面積が少し減っただけで60km/hも速くなるのだろうか
高度が上がって空気が薄くなるからパワーダウンでも速度が出るんでない? マスタングとかもそうだろ。
207 :
名無し三等兵 :2007/10/08(月) 01:50:37 ID:VFvA/VPw
208 :
だつお :2007/10/08(月) 14:25:30 ID:QJrUnbpj
モデルアートだの世傑だの学研だの、日本人が日本の国内向けに書いた、 素人臭い三文兵器評論なんて読んでると脳ミソ腐りますぜ。 やっぱり欧米の戦史は欧米人が書いた欧米文献に限る。日本人はせいぜい 翻訳だけに徹すべき。余計な素人臭い注釈などつけると無知丸出しになる。 IT化だよ、IT化!! おまえらもインターネットで英語サイトを閲覧しろって。
209 :
名無し三等兵 :2007/10/08(月) 20:12:18 ID:CWKgOY5t
>>208 世傑否定ってなんなんだw
アメリカのサイトも眉唾が多い
ん、まあ頑張れよ、漏れもRRHTシリーズの翻訳を頑張ってる。
>>対戦闘機戦以外の 任務が主となりFw190が事実上の主力戦闘機となる。 >それを戦闘機とは言わない。 では何と? それより戦闘機の役割知ってますか? ここは馬鹿には不自由しないスレだw
>>212 ああ、ちょっと言葉足らずだったな。
対重爆迎撃任務なら戦闘機としてはあるが
地上攻撃なら
>>195 のサイトにあるとおり
対地攻撃機と分類している。ドイツではね。
確かに大戦後半からは対地攻撃を積極的に行う
戦闘機…ヤーボが中心ではある。
ところで212=193?
まあ、相手を馬鹿だのアホだの罵る椰子はそう多くは居るまいて。
「事実上の主力戦闘機」と言った場合、性能的な優位性とかの能書きは別の機体 に譲るものの、とにかく数が多い戦闘機のことを言う。 例えば、米空軍はF-15とF-16を装備したが、事実上の主力はF-16だったようなもの。 Fw190は戦闘航空団への配備機数でBf109を凌ぐ「事実上の主力戦闘機」だったのか ?
ちょっと参考までに独空軍の一部の部隊の配備機数を数えて見たんだけど 1944年5月31日本土防空軍 Fw190 237機 Bf109 561機 1945年1月10日第3航空艦隊 Fw190 582機 Bf109 512機 どちらもその時期の最大の航空部隊の配備数(稼動数ではない)を表から足してみた。 多少のミスはあったかもしれない。 また、この数字には地上攻撃型Fw190は含んでいない。 そもそもFw190地上攻撃型は戦闘航空団扱いではないため。
フォッケの生産数が減ったのは爆撃や侵攻等戦争の影響がメッサーよりも大きかったから、 計画ではメッサーと同数生産の予定になってる。
実戦でFwが660キロ出たかは別としてテストでA-3以降全ての型で660キロも出たのか?A-5は機首伸ばして、A-8は重い20ミリ四挺に防弾カウリングで同じ660キロ? 飛燕も甲と20ミリ搭載の丙の最高速度が一緒だが絶対うそじゃね?
ちみ此処に来る前にもっと色々調べたほうがいいよ。
220 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 02:57:28 ID:4xyNyczA
>>204 700km/h弱の領域だと、圧縮性の影響がでそうだから、
空力的リファインは効いたと思うよ。
空冷型の性能の伸び悩みの原因の一つは
それだと思うし。
あんな機種ラジエータで空冷と大して変わらないDがリファインもクソもないだろww
222 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 03:40:28 ID:4xyNyczA
これでも観てろ P-51D CD:0.0176 WA:233.19 EFPA:4.10 ft^2 190D-9 CD:0.0242 WA:196.98 EFPA:4.78 ft^2 190A-8 / A-9 CD:0.0265 WA:196.98 EFPA:5.22 ft^2 P-38J CD:0.0270 WA:327.5 EFPA:8.84 ft^2 Aircraft Coefficient of Drag CD(CD) Wing Area ft^2(WA) Equivalent flat plate area(EFPA)
>>222 それは嘘くさい公称速度から逆算した数字から
実際にどうだったのかという話には無関係。
224 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 05:06:58 ID:4xyNyczA
>222 根拠は? 通常は風洞実験などで計測する物だと思うけどな。 これが無いと、良く話題になる計算上の最高速度なんて 出ないんだから、逆算したと考える方が不自然だ。
225 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 05:20:47 ID:4xyNyczA
おっとミスった。
>>223 根拠は?
通常は風洞実験などで計測する物だと思うけどな。
これが無いと、良く話題になる計算上の最高速度なんて
出ないんだから、逆算したと考える方が不自然だ。
>217 つまり、爆撃型+戦闘機型の生産数が戦闘機のメッサーと一緒ってことだな。
>>225 CD計測数値は、同じ風洞で計測しないと比較できないんだよ。
つまり他国機と同列に並べられるものではないんだ。
それにドイツ機がft単位のはずが無いよね?
そもそもコンフィデンシャル・ドラッグ全機抵抗係数が
重量の違うA-8とA-9で同じはずが無いし
これは速度と大気密度で変わる数字なんだ。つまり固定値じゃない。
もちろんフォッケウルフ社には 自前で計測計算した詳細な空力数値はあるだろう。 でも、それは当然のように 有害抵抗係数や翼型抵抗係数や誘導抵抗係数の計算式と表になってるはず。 こんな自動車カタログみたいな判り易い数値で示されることは無い。
グライダーの滑空比は実際に飛ばして計測する。静穏の時に飛ばして 沈下率と速度から滑空比を求める。競技機だと滑空比が良すぎて正確に 測れずに60+とか書かれていたと思う。 性能は実際に飛ばしてみないとわからないことも多い。
230 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 19:48:03 ID:4xyNyczA
>227-229 主張は解りましたが、Fw190AからDoraへの液冷化で 空力的に改善されたって事についても否定する訳ですか?
A8は5500メートルで650km/h D9は7000メートルで680km/h 両機は海面高度では580km/h前後 低空では差が小さい
232 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 20:31:12 ID:4xyNyczA
233 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 22:03:54 ID:4xyNyczA
夢の無い展開
D9も某まとめサイトのレヒリン資料というのでは537km/h、高空で643km/hというが
>>230 傍から見て改善されてるとは考えがたいでしょ。
機首はラジエータのおかげで整形できてないし
空冷型では省けたカウルフラップが
ラジエータフラップとして装備されてるわけで
加えて重量増加に機首重量増加だから
アップトリムかけて、更に迎え角増さないと飛べない。
僅かに前面投影面積は減ったけど、濡れ面積は増大し
しかもそこをラジエータ排気の乱流が覆う、良くなる要素ってどこだい?
ラジエーター部と延長した尾部でむしろ表面積は増えたんでないかなドーラは 680km/hは再びスピットを追い抜きたい期待込みの数字とか
238 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 23:38:24 ID:4xyNyczA
某まとめサイトの信奉者の様ですが、空力的に改善されていなければ、 なぜ、出力向上したといえないD9の方が速度性能が向上しているんだい? テスト結果から言ってもこの傾向は読み取れると思うんだけど。 ちなみに、D9の方がA型に比べて濡れ面積は増大しています。 それでもP51や、Spit程は大きくないけどね。
239 :
名無し三等兵 :2007/10/10(水) 23:55:37 ID:4xyNyczA
空冷から液冷への変更で空力的に改善されたと思われる箇所は 素人なんで、あくまで想像だが。。 プロペラ直径増加と、機首の絞込みによるプロペラ効率の向上 あとは、圧縮性による悪影響の低下、外翼機銃のカバー廃止と、 ラックの改良による有害抵抗の減少。 後はラム圧過給が効くタイプのエアーインテークが全開高度以上で 効果がありそうだね。 パイロットのレポートでもダイブ性能の向上などが認められている って事はやっぱり空力的に改善されていると捕らえるのが素直な 受け取り方でないかい?
>>238 D9は高度性能の改善版なんで、燃調などをしっかりやって
空気が薄いところに昇れば多少なりと速度は上がって当たり前。
241 :
名無し三等兵 :2007/10/11(木) 00:21:05 ID:KJ/ege7l
>>240 引用したURLのテスト結果では海面高度の
速度性能がのってるんだよーん:)
ワザとやっているなら、荒らす気満々って感じだね。
>>241 離昇条件で
ETC504つけたD-9の339mph
ETC501つけたA-8の334mphが有意差かね?
英国の試験でもエンジンや個体変えるだけで5mph前後は変わってるわけで
ラックの違いを考えると機体空力改善が明らかとはいえないよね。
日本軍機スレの速度論争だと軒並み上昇修正されるんだが、ここは違うから好感が持てる。
実戦では611キロ程度しか出ない疾病厨がやっかんでいるだけ。
245 :
名無し三等兵 :2007/10/11(木) 21:52:18 ID:KJ/ege7l
>>242 MW50を使用すれば恐らくD9はラック付きでもも少し
速度がでそうだけど、その時には馬力が1770馬力より
かなり出てるんだよな。A8はそのとき1800馬力か…
あとA8は外翼に機関砲が付いてないタイプらしいが
空力的な改善を見るならむしろ好都合か。
ラック付でこの程度の速度域で海面高度では
圧縮性の影響も少なく、それ程の違いが無いのかもしれないね。
>244 そりゃまんまホッケA5の速度の事じゃんかw
A-5は水メタ噴射で680キロ
違うよ1400kmオーバーだよw
疾風は700km
250 :
だつお :2007/10/12(金) 19:35:59 ID:j4vmjL1w
航空用ガソリン生成は1944年4月の175,000トンから6月には30,000トン、
9月には5,000トンという下落とのこと。石油資源が乏しかったからではない、
石油資源を確保するだけの「実力が乏しかった」ということだ。
Production from the synthetic plants declined steadily and by July
1944 every major plant had been hit. These plants were producing an
average of 316,000 tons per month when the attacks began. Their
production fell to 107,000 tons in June and 17,000 tons in September.
Output of aviation gasoline from synthetic plants dropped from
175,000 tons in April to 30,000 tons in July and 5,000 tons in
September. Production recovered somewhat in November and December,
but for the rest of the war was but a fraction of pre-attack output.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm THE UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY
Summary Report(European War)
The initial reaction of the Luftwaffe was to offer increased
resistance, and consumption increased with a consequent terrific
drain on the storage tanks. From August to the end of the war
(except December), consumption always exceeded production
(Figure 3). Less than 500 tons of aviation gasoline were made
during February, 1945, only 40 tons were made in March, none at
all in April. Stocks of aviation gasoline on I February were
only 82,000 tons- barely enough to wet the tank bottoms.
http://orbat.com/site/sturmvogel/ussbsgensum.html U.S. STRATEGIC BOMBING SURVEY: OIL DIVISION REPORT
世傑だとかモデルアートとか、日本人の書いた国内向けの三文兵器評論
なんて読んでると脳みそくさりますぜー!
1944半ばにはBMW801の基幹生産工場が爆撃で破壊されたのが痛かった。
リアルフォッケ厨がスピットスレで大ハッスル状態です。 何とかして下さい。
とりあえずの処置として、インペラと翼を切り詰めて戦え>スピット
見てきたがフォッケのフォの字も出てこない話で
勝手にフォッケ廚認定してるだけだったぞ。
迷惑だから妙な話こっちに持ってくるなよ
>>252 。
/⌒) ⊆.==鵙|_ ハハ ・ω・) 見てきましたが・・・ /・ ・`ヽと ) あのふたりは軍板に不要ですな (。。ノ しヽ /ヽ / ノ ( へ /|.| ヽヽ| | U | | コッポラコッポラ U
スピの次は疾風。次はここかな?→荒し降臨
258 :
名無し三等兵 :2007/10/15(月) 09:26:52 ID:mqBWuEnx
狙われてるのスピットとフォッケスレだけだから 日本機マンセーの連中だと思う
疾風スレも荒らされてたよ。 零 戦 の話題でね。
認定厨のいい加減さはわかったから 余所行けお前ら
だね。で、このスレの『A8で680km』厨はどこ行ったんだ?
A8で680キロなんてレス何番にあるんだ?
/⌒) ⊆.==鵙|_ ハハ ・ω・) あの重武装、重装甲で680km/hなんて・・・ /・ ・`ヽと ) (。。ノ しヽ ありえませぬな /ヽ / ノ ( へ /|.| ヽヽ| | U | | コッポラコッポラ U
>262 >125にA4で680kmというカキコがある。 他『A8で』660kmというカキコもあるから、混同したんだろ。どっちにしろ有り得ないだろ。
水メタ噴射で普通にでました。
A-5で653km/h(6283m)というデータもあるけど、 Fw190の速度設定ってブースターでなのかノーマルなのか曖昧なんだよな
「Fw190の真実」には A型の量産型にはMW50は搭載されなかった と書かれてますが、本当?
どっちにしろTa152が43年に登場しなかったのは最悪だろうな メッサーF型もかなり世界観的に歪んでたがBf109Kなんか狂気の沙汰
そんなの作らざるを得ないほどマトモな戦闘機無かったって事だろ。ホッケ含めて。
/⌒)
⊆.==鵙|_
>>269 ハハ ・ω・) マトモな戦闘機・・・?
/・ ・`ヽと ) 例えば?
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | コッポラコッポラ
U
陸軍第一だからなあドイツ軍
>>267 本当。BMW801D-2はC3燃料を使うのが標準になったから、
低オクタン燃料でブーストを上げるMW50はあんまり意味がなかったと思われ。
高高度性能を向上するためのGM-1搭載型は量産された。
低空専用機を挙げるじゃねーよw
>>269 てかそれはHe100にも嫉妬するメッサーシュミット博士の火病が原因だけどな
戦後もBf109のクソさを指摘されるとやはりチョソのように怒り狂ってた
>270 スピットファイア なんか文句ある?
>270 キ61。ただし純正DB605に換装したもの。
当時の川崎の技師によると、DB601は、設計的にはマーリンより劣ってるし、 ユモよりもやたら不要な新奇さをてらった作りの難物で、 ユモにしたかったのを軍の意向でやむなくDBになったんだと>飛燕
DBはマーリンほどではないかもしれんが普通にいい出来だ。 なによりイタリア戦闘機はDB換装でいっきに性能向上した。 ユモはフォッケD9に載せた頃は良かったみたいだが相応に重いし そこに至るまでに腰下の大改造を重ねて、川崎が買おうとした頃のものとは まるっきり別になってる。 つまり日本が3バルブのユモ買ってもほとんど性能向上できない可能性が強い。
ほしゅ
Jumo211と213は別物。
Jumoを選んでたら、やはりラジエーターは環状巻きにしてたんだろうか>キ-60
Jumo211じゃ爆撃機にしか使えない。
286 :
267 :2007/10/18(木) 08:13:39 ID:???
>272ありがd つうことは、某氏の「Fw190A量産型は、水メタ噴射で680q/h出た」という主張は間違いっぽいですね GM-1<これ、よく分からないけど亜酸化窒素剤が云々とのことですが、実際効果の程はどうだったのでしょうか?
>286-287 まだまだ調べ足りないな A-5は680キロ
>288 航続距離が? やっぱりバッタか。
C3燃料でA-5/U2仕様なら1900キロだろ。
まあ、どこかの黄色人種の航空機なぞ、速度でも上昇限度でも上昇力でも ロール率でも武装でも防弾でも、航続距離以外あらゆる性能でわが国の 航空機に劣っているわけだが。 …とアメリカ人やイギリス人やドイツ人なら言うだろうな。
カタログ値ではなw
実際日本機は欠陥機揃いだった。
295 :
名無し三等兵 :2007/10/18(木) 22:19:22 ID:qbFaaWG3
>>294 零戦と隼という軍馬がいましたよ
どっちも攻撃機用途にも使われてる
しょんべん弾と豆鉄砲だってな。
MG151/20>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>ヱリコン&ホ
ばった
299 :
松本零痔 :2007/10/19(金) 00:41:19 ID:???
ドイツ機はロマンだよ、ロマン。 なあN原くん
JG300
Bf-109より4年後の1939年に初飛行し、第二次世界大戦中のドイツ空軍戦闘機隊の戦力を二分した主力戦闘機Fw-190は、ヨーロッパ戦闘機には珍ししい、空冷のBMW801系エンジン(1700hp)を搭載。 Bf-109を凌ぐ高速(最高速度660キロ)と重武装(7.7ミリ、または12.7ミリ×2、20ミリ×4)を誇り、そのわりに、相応の運動性を併せ持つという、非常にバランスのとれた優秀機で、日本でいえば、陸軍の四式戦に相当する機体だった。 もっとも、Fw190は四式戦より3年も早く実戦参加し、エンジン、プロペラの不調などという、次元の低い問題とは無縁で、しかも、計20000機もの大量生産を記録し、華々しい実績も残しているので、兵器としての価値観には雲泥の差があった。 引用 日本機モデラーズハンドブック2 モデルアート4月号臨時増刊 99 100ページ
真面目な話、藻前ら的には、野原茂に対する評価ってどんな感じ? 俺は、気持ち悪いというか(以下自粛)
オラ、フォッケよりほっけのほうが大好きだぞ〜
305 :
名無し三等兵 :2007/10/19(金) 22:12:19 ID:0jyBFYXX
>>287 おおーGM1付きのA8ですね。
GM1を使用した時は2700rpmは使用不可なのかな?
2400rpmだとGM1使っても最高速度はそれ程かわならいのかな?
あと、主脚のカバーがあるようだけど、
ETCラックとの併用ができないのかな。
両方が付いたモノを見たことが無い。
しかし、これって測定値なんだろうか?
なんか、こう、シックリこないな。
グラフがキレイすぎっていうか。。
>>305 脚注に「エンジン性能は42年7月10日の9-801.6401と44年8月15日の
9-801.10242に基づく」とあるから、おそらくエンジン性能のチャート
を元にした計算値。
ただし、日付からしてベンチマークした実測データも参照してたはずで、
それほど実態と差はないと思われる。
(GM-1を積んだ原型機V45,V47,V50は43年から44年初めごろまでに
飛行試験してた)
2700rpm 1.42ataは短時間限定の「離陸時・緊急時出力」だから GM-1併用するとエンジンが持たないのでは。 本当にごく短時間なら使えたかもしれないけど、定格に示せるほどの まとまった飛行データは取れなかったのかも。 主車輪カバーとETC501の併用は可能。A-0,W.Nr0022で試した写真がある。 (Rodeikeの赤本32ページにアップで掲載されてる) ETC504は干渉するので無理っぽいが主にA-8以降使われたから問題なし。
1.7ataが短時間限定の緊急時出力、離陸時とは別。 GM-1は離陸時とかそんな低高度では使用しない。
「離陸時・緊急時出力」ってのがドイツ機の場合は回転数やブースト圧の 区分として存在してるんだよ。287のリンク先の図の上の表にあるとおり。 また、ドイツ機は英米の「離昇出力」という区分とは違って、この 「離陸時・緊急時出力」より一段ゆるい「上昇時・戦闘時出力」という 区分が設けられている。 1.7ataというのは設計上の想定を超えた、オーバーブース状態なので、 ドイツ機の出力区分としては存在しない。ただ英米のWEPと 比較するならその方が近いかもね。 287のリンク先の図で斜線をつけた「ブースト圧を1.58/1.65ataに上げたとき」 ってのは、それに近い条件で計測したんだろう。テスト機をぶっ壊すわけに いかないから、1.7までは上げなかったんだろうな。
ツマンネ。
1.65ATAは水噴射の緊急出力、1.4ataはミリタリー出力。
312 :
名無し三等兵 :2007/10/20(土) 21:19:18 ID:f/453DqL
WW2戦闘機のスレッドはエンジンの話題ばっか R2800系列が結局空冷では最高ていうんだろw
「上昇時・戦闘時出力」は2400rpm, 1.32ata。 あと287の図の1.65ataはMW50を意味してるのではないと思う。 GM-1使用と但し書きがあるのだからMW50を使った数字なら明記してるのが自然。 加えて44年10月の文書なら当時はもうMW50をA-8に使う可能性はなくなってるし。 燃料冷却の出力増強装置を使った数字でないか?
C3とB4+MW50仕様があるからね。
オクタン価が高ければ水噴射無でも楽に1.65までブーストかけられるから心配ない。 高空仕様のGM-1と低空仕様のWM50を併用するアホな仕様なんてあったのか? というか設置場所が無いはずで併用は不可能だったと。
そもそも情報が錯綜してるんじゃないか? だいたいフォッケは高空性能がわるいから、BでGM-1使おうとした止めたんだし。
318 :
名無し三等兵 :2007/10/21(日) 22:52:06 ID:ml2yC32h
>>316 併用ではないが、同時に積むのがTa152H....
それにしても液冷化するときDB605を使わせて貰えればどうなったのかな?
少し興味がある。
フォッケは常に、Bf109の使えないエンジン、使えない用途をさせられた
補助戦闘機だからねぇ。
機体規模からいってDB603だろう。
>>303 気持ち悪いかどうかは個人の主観だから何とも言えんがw、仕事の質とか熱意が不安定だとは感じる
ドイツ機に関しては熱心だが…
資料としての正解さも今一信頼出来ない
321 :
名無し三等兵 :2007/10/22(月) 09:19:23 ID:mVIvpEoO
Bf109GのGM1は高度8000m以上で作動させるみたいだね。 Fw190でも同様だったのかな。 それ以下ではデッドウェイトじゃ多用されないのも納得です。
空冷フォッケにはGM1はつかってないだろ。
AGOでGM-1を積んだA-8/R4が1944年春から量産された。
324 :
名無し三等兵 :2007/10/25(木) 23:21:58 ID:iqMqkJOw
捕手
325 :
名無し三等兵 :2007/10/30(火) 06:20:38 ID:4tOH73TD
米英機の性能ってドイツ機に比べて本当に厳格だったの?
みんな嘘っぱち、疾風は660キロ出ていた。
A4の680kmより遥かに信用出来るけどなw
水増ししてみよう。 Fw-190A-8=680キロ 疾風=689キロ P-39=650キロ P-40N=600キロ 零戦52型=565キロ 飛燕=590キロ
>>328 零戦52型での水増し値は576km/hかと。
52型の565kmも突っ込み気味に測った説があるから良いんじゃないの。
Fw-190A-8の水増し度が一番光ってるな
ホッケ以外は少なくとも実際にだした事のある数値だからな。
333 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:11:53 ID:1SdTISNo
>>330 スウェーデンのJ-22が同じくらいの速度出してるよ
エンジン馬力もほぼ同じ
>333が何を言いたいのか良く分からない。 アンカーミスか?
335 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 16:21:29 ID:1SdTISNo
>>334 こ れ が ゆ と り か あ
零戦厨ではないがスペックにおかしい点は無いってこと
戦時中の無理な量産で零戦でも10%くらい性能が落ちたって話も有るが
で、スウェーデンの機体と零戦に何の関係があるのかね? ゆとりとはお前自身の事のようだな。
>>336 ほぼ同じ出力のエンジンで機体重量もほぼ同じでほぼ同じの速度性能持ってる
零戦のカタログスペックがおかしいわけが無いだろ…
零戦のカタログスペックが水増しとか突っ込み効かしたというのは間違い
実はJ-22の方が零戦より速かったりする速度性能
比較だったら隼の方が良いんじゃね? 日本だけじゃなくアメリカのテスト結果もあるし、まさに同じエンジンだし。
339 :
名無し三等兵 :2007/11/04(日) 22:38:46 ID:+xLDiDaB
竹槍で勝てると思っていた国の戦闘機を語るスレはここですか?
A-8の最大速度は660キロですよ。
誰がどこでA-8が680キロなんて言ったんだろう、アンチの脳内かな?
660でも十分水増しw
おまいの脳内が水ぶくれしてるんだろ。
>337 んでお前はJ22の翼面積が零戦より遥かに小さい(J22は16m^2に過ぎない) という空力面における重大な差異をスルーしているのはなぜだ? ゆとり教育の為なのか?それとも恣意的なものなのか?
誰でもいいから Fw190Aが間違いなく680q出した という具体的な証拠を示してくれや
外野の口出しですまんのだが 光人社刊「軍用機メカ・シリーズ10」によると Fw190A-8の最高速度は652km/h Fw190A-9の最高速度は670km/h Fw190A-9/R11の最高速度は676km/h となっとるが 大日本絵画刊「フォッケウルフFW190 その開発と戦歴」によると Fw190A-8の最高速度は高度6200mで640km/h(GM-1ブースト使用時は684km/h) と書いてある。 おりゃあ素人なもんで どの資料が正しいのか分からんので あんまり口だすべきじゃあ無いと思うので後は詳しい人に任せる。
640km/hぐらいならソ連機でもありそうだ。
ちなみにFw190A-8 wikiなら英語版で656 km/h@4,800m, 685 km/h with boost ドイツ語版で656 km/h@6,000m となっとるな もう何が何やら
349 :
名無し三等兵 :2007/11/08(木) 23:41:27 ID:YeXqn5Sn
例の如く計画値を丸写ししたに100ウォン。
656/@4800mではP51もぶっちぎってしまうよw 656/6000mが妥当。 普通はP51より速くなってしまうのは間違い。 データーの妥当性を判断できる知識を学べ。 まずTASとEASからだ。 656/4800mと656/6000mではどちらが高速なのか、そして656/4800mがP51並の高速に なってしまう事を理解せよ。 (WM-50を使えば565/4800mも考えられるけどね)
プププ 何?こいつ↑ どんだけ上から目線なんだよ? しかもこんだけ大見得切っといて誤記しちゃってるし・・・ あー 見てるこっちが恥ずかしい
イーグルエディションのThe Focke-Wulf Fw 190 Dora Vol.1の本、阿部氏の図面も載ってるんだな、 しかし西山洋書は高い。
>>352 アベシの図面と読んで笑いが止まらん俺は北斗の拳好き
原価85ドル=1万2000円くらいだから航空便で個人輸入してもそれほど 安くならないかも。2,3ヶ月まってアマゾン頼みだと少し安上がりかも。 ちなみに阿部氏、図面を編集で改編された(338ページの機内配置図に番号は あるのに何番が何だか対応表が落ちてる、胴体の断面図も落ちてるetc) とかでご不満の模様。 Eagleの出版物は、写真をスキャナ取り込みしてPCで原稿編集してるの だろうけど、スキャナの分解能もう一、二段上げてくれと言いたい箇所が 結構ある。画質と印刷はほとんど同時刊行のJaPOの方が一段上。 JaPOはページ数が増えてもいいから、写真をもっと大きく掲載してほしい。 ちなみにJaPOにはD-15の写真あり。
10代の若さで 第一次世界大戦に出征したタンク博士、 レッドバロンを 憧れと尊敬の眼差しで 見つめていたのに違いない。
/⌒)
⊆.==鵙|_
ハハ ・ω・) 軍馬に跨り、カラビナーを背負い戦場へと赴く
/・ ・`ヽと ) タンク青年の頭上を、真紅のフォッカーが・・・
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
>>356 の日本公開が待ち遠しいですな
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | コッポラコッポラ
U
阿部ちゃんの空冷フォッケの記事を読みたいお。
どっちもどっちだね。 飛行機の速度の意味知らないのに飛行機の速度を語ってる方も酷すぎる。 自動車じゃないんだから。
361 :
名無し三等兵 :2007/11/19(月) 03:49:36 ID:CTht0i+o
連合国側の機体と比べるのはあれだから、 ドイツ軍機と比べてみるか。 対Bf109Fとか、Bf109Gとかさ。 対Bf109Fだと、Fw190Aでも結構アドバンテージが有りそう。 でも、Bf109G相手だと低高度の速度と、武装くらいしか 勝る部分が無いかもしれない。 ああ、やっぱり対地攻撃くらいしか仕事が無いのも仕方ないのかな。。
アホかメッサーのGじゃLaG5相手にきついからフォッケに機種変されてるのに。
363 :
名無し三等兵 :2007/11/19(月) 18:39:10 ID:4UOtue/2
>>361 あと、爆撃機相手は重武装のFw190A8が最適だね。
Fw190Aが戦闘機を相手に出来たのはスピットMk5あたりまで。
Mk9あたりだと厳しいのでBf109Gにお任せ。
大戦後半は戦闘機型と地上攻撃機型の割合が半々くらい。
GじゃMk\相手にはきつい、フォッケなら互角程度に闘える。 イギリス人がそう評価している。
低空ならスピットMk.VでもLF型ならフォッケより速いし
で、最高速度と空戦での強さの関係は? 最高速度=強さと勘違いしてない?
>366 >最高速度=強さと勘違いしてない? 重要な要素の一つであろうよw
368 :
名無し三等兵 :2007/11/21(水) 17:27:44 ID:ktapKq/1
>>364 そのイギリス人の評価は、あらゆるケースに対応している訳
じゃない。ドイツが劣勢だったから言えたこと。航空優位な
イギリス側がドイツ側のレンジにやってくるのだから。得意
のレンジだとFw190は強い(と言うよりウザイが適切な表現)。
オールレンジで考えるとFw190は、Bf109より自由が効かない。
Fw190とかBf109とかってなんて読むんですか? リアルワールドに軍オタの友達がいないから声に出す事が無いんです
370 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 00:35:48 ID:SG5QSKwd
空冷フォッケは高度7000m以上では性能ガタオチ。 本来対爆撃機任務はフォッケに専念させたかったが、 B17に高度7000m以上で侵入されるとどうしょうもない。 で軽武装のbf109Gにガンパック無理やりとりつけて、 投入する羽目になった。
>>369 そのまんま「えふだぶりゅーひゃくきゅうじゅう」「びぃえふひゃくきゅう」でいいんじゃないの?
「えふじゅうご」とかと一緒で特にヒネッた読み方はないはずだけど。
>>369 Fw190=ふんでるとのいんつぃっひ
Bf109=ふんでるとのいん
じゃFw190のウリって何だ 優れた横転性能を活かした回避行動位か
脚が頑丈だから、しこたま武装を積める。 飛行機自体も頑丈で、コクピットの視界も良好
375 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 15:44:16 ID:+GXxQxzF
ジェットエンジンを作れて まともなレシプロ空冷や排気タービンが作れない (作ろうとしなかった?) ドイツってホント不思議。 特にFW190の重要性を考えれば さらに理解不能
イギリス捕獲のA-3=590キロ 日本購入のA-5=611キロ Bfは水増ししてないの?
Bf109G-2を輸入したフィンランド空軍パイロットの証言によれば、領収テストの 性能とメーカー性能表の数値が一致する数少ない例がBf109だったとか。 日本陸軍が輸入したBf109E-7も、カタログスペックが正確なので、さすがドイツ製 と感心したという話があったりする。
>>375 逆らしいよ。
ピストンエンジンの技術で離されていたから、
ジェットエンジンでそれを挽回するべく、開発に力を入れたと。
燃料事情もあるしな
380 :
名無し三等兵 :2007/11/24(土) 09:12:33 ID:YY5E0khE
>>378 Fw190Aのエンジン出力強化しようとしたが失敗した
ドイツはレシプロ諦めてないよ
お前らのエンジンの基準が液冷ならマーリン空冷ならR2800でレベルが高いんだよw
BMW801だって実用化厳しかったドイツにとって
>>378 の言う通り、レシプロにはある程度見切りを付けて、飛躍的な性能向上が見込めるジェットに
移行しようとしてたフシは感じられなくもないね。
ジェットエンジンはまだよちよち歩きだったけど、そこさえクリアすればMig-15ばりの高性能機が
できる事は図面や計算から当時既に予想してた者もいた。
結局、エンジンの差で負けたと、 戦後タンクは英ニーンエンジンでLAe33「ブルキー」を作り、 VAK-191も英ロールスロイス製エンジン
>>380 初期の1700馬力から末期には2200馬力級を搭載してるから失敗とは言えないでしょう。
どちらかと言うと高高度性能を諦めたといったほうがいいでしょ。
ピストンエンジンの限界と言うよりプロペラ機の限界 じゃにないか。
燃料事情とジェット機へのシフトで存在意義を失った。 FW190に課せられる任務の変化もあった。 出力強化と言っても100オクタン+WM50仕様で失敗するほど難しい物ではない。 低オクタン燃料で100オクタン仕様のエンジンを使う為にWM50を用意したが米英と同じに 100オクタン+水噴射もやってみた。 結果はオクタン価通りの性能で特に何もない。
二段過給機とインタークーラー付で着実に馬力UP計った英国が正しかったな
>>385 >低オクタン燃料で100オクタン仕様のエンジンを使う
100オクタン仕様のエンジンなんてものは無い、ドイツでも燃料ごとにセッティングを変えている。
MW50は水とメタノール50%づつのもので水噴射と同じ。
Fw190の横転性能の良さって、空戦でどんなメリットがあんの?
>>388 逆方向に切り返すときとか
スプリットS等で反転離脱するときとか
反転降下で離脱するときとかに、役立つ。
まあ、つまりは逃げるときにスゲエ便利。
雑誌を読んでたら、連合軍のP-51B/CがFw190と空中戦する場合、高速を活かした 戦い方に徹することとし、Fw190のロール性能が怖いので格闘戦は避けよう指示 がでていたという記事を見つけた。 逆に言うと、Fw190は速度性能で劣っていても格闘戦に持ち込んでロール性能を 活かした戦い方をすれば勝機があるということで良いの?
Fw190は放っておけばそのうち勝手に落ちる
丸だろ、大塚だからなあ。
>>388 飛行機は旋回するときバンクしなければならない。
バンクが速くてもその後の上昇力が悪いと、傾いただけの直線飛行
上昇力が悪いことと直線飛行の因果関係が不明。
軍事ドキュメンタリーでは6時に付かれると ロールと横滑りで射撃を回避する場面が良く出てくる。
グライダーは上昇力がないからバンクすると直線飛行。
>>397 全然意味がワケワカメ。
だったらどうやって旋回するんだ?
じゃ旋回はどうしるの?
>>398 バンクしてから、ピッチアップして、揚力で曲げる。
バンクだけじゃほぼ直進のまま(高度落ちるけどな)
高度が落ちた分の揚力が何処へ行ったか考えてからもう一度出直せ
>>401 主翼は気流に対して迎え角を取ることで揚力を発生させている。
しかしロールすると、主翼は気流に対して迎え角を取らない。
よって揚力は殆ど発生しない(角度次第ではあるが)
特にグライダーなんかは迎え角で揚力係数稼いでいるから
ロールしたら主翼は殆ど揚力を作らないので、そのままでは曲がらない。
>>402 ロールすると迎え角を取らないなんてグライダーって変わってるんだなw
ところで、ロールで揚力を発生しなくなるんだったら、どうやって浮いていられるのかな?
>>403 「気流に対して」て読めない?
ロールすることで上向き揚力が発生しないから高度が落ちるんだよ。
つまり気流は機体から見て斜め下方向から来ることになる。
ロールした主翼は、この気流にどういう向きで当たってるかな?
もっと乱暴に言うなら 3点姿勢で駐機してる飛行機に、横から風を当てて、浮くか? 姿勢が水平でも、迎え角とってても、横からの風じゃ浮かないよね? ロールして高度が落ちてきてる飛行機には、気流は地上方向 機体から見て横から来ることになる(実際には機体が横向いて落ちてるわけだが) 前進速度が残ってるから、合成風速として斜め横から来る感じになるけど 主翼はこの気流に対して大きな迎え角にはならないし。 主翼の前縁から後縁まで流れきる気流量も少ない(翼有効面積が小さい) よって主翼が発生する揚力も小さくなり、横方向への移動は限定されることになる。 しかも降下加速が続いてるから、気流は次第に、更に横から来る形になる。 ラダー蹴って気流に機軸を相対させないと、変なスライドからスピン起こして終了になる。
406 :
名無し三等兵 :2007/11/30(金) 13:19:07 ID:fZIZOBae
馬鹿さらし上げw
407 :
名無し三等兵 :2007/11/30(金) 13:38:44 ID:gWFPKjeT
と「地蔵バエ」が 自己申告しております
飛行機の旋回方法を知っているのか疑わしくなってくるな。
409 :
名無し三等兵 :2007/12/01(土) 01:50:19 ID:h0qScowF
旋回はラダーとエルロンの協調制御。 操縦桿を一気に傾けてラダーペダルを踏み込むんではない。
びーえふひゃくきゅー と びーえふいちまるきゅー ってどっちが正しいの?
べーえふふんでるとのいん で解決
「メッサーシュミット社の109番目のモデル」という意味から考えれば、「ひゃくきゅう」で良いと思われ。
>>412 「メッサーシュミット社の設計したドイツ航空省ナンバー109のモデル」だよ。
>>404 、405
なんか地味に間違ってる訳だがw
逆さになってても揚力自体は発生するだろ。
昇降舵、方向舵が水平飛行時のままなら ロールしたときからロールした側の下前方に滑るように移動する
>400 >バンクしてから、ピッチアップして、揚力で曲げる。 飛行機の「旋回」の仕方がわからないんですが、操縦桿を傾けて(バンク)から、 手前に引く(ピッチアップ)んですか?
>>416 普通来るだろ。
少なくとも飛行状態なら前から風を受けてる。
それがロールしてバンクとっただけで突然途切れるなんてこたあ無い。
>>417 ぶっちゃけバンクしただけでも曲がる。
>>418 >>405 によるとバンクしたら揚力が発生しないほど前からの風は小さくなると書いてあるが?
500km/hで飛行している機体がそれ以上の速度で真横もしくは下方に滑っているということ? ということは水平状態ならヘリコプター並みに上へ「滑って」行くね
つか迎え角だけで浮けるんだったら板でもいいんじゃ?
そういえばバンクしても旋回しないってゲームがあったな。 エースコンバットっていうゲームがw
傾けただけでは斜め前方へ流れていくだけ 方向舵を使わないと機首は前を向いたまま
>>428 オマエ、ラダー踏んだだけでは飛行機は曲がらないとか本気で思ってるダロw
>>429 曲がるためにラダー踏む馬鹿はいないけどな
>>431 ハイ出ました個人攻撃。
で、なんだって。
グライダーはバンクしただけじゃ曲がらないんでピッチアップが要るんだっけ?w
>>430 着陸の時にはエルロンとラダーでやるよりラダーだけでやる方が微調整が効くともいうが?
>>434 それは微調整であって
方向変換の操作じゃないじゃん
動力機のことはよくわからないがグライダーは下手だとすぐに滑る。 進行方向と機軸の向きが一致しなくなる。そうすると揚抗比が悪くなるので駄目。 旋回中も同じ。直線飛行中にラダーだけ踏んでもそう簡単に旋回しない。 エルロンだけ使っても滑るのでラダーと調整しながら曲がる。 操縦桿を倒してロールを付けて、そのままだとロールが止まらないので、 戻すような操作をする。
>>430 =431
読解力がないのはテメエだろ。
だれが曲がる「ために」使うと言ったんだ?
タノムから他で殺ってくれや
3舵がバランスしないとまともに旋回できないあたりまえの話でなぜ揉める? ラダーだけでも滑りまくるが旋回はできる。 ラダーが無くてもすべりまくるが旋回はできる。 でも3舵をバランスさせないとまともな旋回はできない。 ラダー無しで垂直旋回が可能かどうか考えてみ、そしたらどんな旋回でもラダーが必要なのが分かる。 45度以上のバンクではラダーとエレベーターの作用が入れ替わる点も忘れるな。
>>439 その当たり前のことも分からない奴がシッタカこいたあげく、オレオレ航空理論(
>>404 ,405)を振りかざして暴れただけ。
>>440 いや、ラダー使ってバランス取ることが
気流に正対させるための手段なんだけどさ。
上昇
443 :
名無し三等兵 :2007/12/22(土) 19:54:39 ID:iQW0ZFcD
1941年にこれだけの戦闘機を送り出したタンク博士は天才だよ エンジンだって完全な物じゃなかったし
444 :
霧板 :2007/12/22(土) 22:26:17 ID:LlF88OL7
444なら木内梨生奈とセックスできる。 444なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。 444なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 444ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。 444なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。 444ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。 444ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。 444ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 444ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。 444ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 444ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。 444なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。 444ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。 444なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。 444なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。 そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる! 444ならJSFに法則発動 444なら空自の次期F-Xはライノ ※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) ・・・航空力学より、このキリ番の人の脳内構造のほうが謎ですな (_"{∀}) /_|__ゝ ∪⌒∪
446 :
名無し三等兵 :2007/12/29(土) 20:38:19 ID:efwoX79I
東部戦線では撃墜のチャンスは最後まであったらしいけど Fw190Aでも
末期の東部戦線、267機撃墜(第4位)でFw190A-8に乗ったオットー・キッテルは、 IL-2シュトルモビクに撃墜されて戦死
448 :
名無し三等兵 :2008/01/04(金) 12:13:43 ID:9FOY7ML1
>>447 坂井三郎も後方機銃でやられてるし・・・
尼でProduction Line to FrontlineのFocke-Wulf Fw190が新品で出てたので買ったけど さっきみたらもうバカ高い古本だけになってた、買っててよかった。
450 :
名無し三等兵 :2008/01/10(木) 20:37:07 ID:cBoENOpp
とりあえず双発機スレッドがフォッケスレになりかかってるからあげ
>>451 米英比較でえらく違いすぎるな。電装系と燃料でそんなに違うもんなのか
453 :
名無し三等兵 :2008/01/22(火) 21:27:08 ID:OnMsWNhQ
Fw190その開発と戦歴かってきたお マンセー本じゃないお La−5に低空じゃ振り切られるとかかいてあるお
455 :
名無し三等兵 :2008/01/26(土) 11:17:21 ID:9YemPsaF
>>454 低空のソ連の機体は速いけど
6000メートルじゃフォッケが上回るよ性能
La-5/7には雷電なら勝てますね
457 :
名無し三等兵 :2008/01/31(木) 13:12:06 ID:QujfsCzQ
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) ラヴォーチキンの人気に嫉妬ですなw (_"{∀}) /_|__ゝ ∪⌒∪
459 :
名無し三等兵 :2008/02/02(土) 10:27:10 ID:7lhspPXf
フォッケウルフFw190その開発と戦歴で ドイツ空軍はFw190を重点的に配備したかったが西側に 地上攻撃機部隊の要請でそっちに取られて 戦闘機部隊はメッサーシュミットを使用せざるをえん状態だったみたいだね 戦闘機あいてならそれでもいいけど…
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) 対戦闘機戦だけを考えれば、 (_"{∀}) メッサーのほうが向いているかもしれませんよ? /_|__ゝ ∪⌒∪
メッサーじゃスピットMkXと同等止まりだろ。
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) Mk.XなればF型でも太刀打ちできますな (_"{∀}) Mk.]W相手だとK型でも無理になりますが・・・ /_|__ゝ ∪⌒∪
まさに戦時の兵器では生産性整備性は◎高空性能以外も○特に私が評価したいのが駆動系を電動にしたこと
Fw190に機種改変したJG54はキッテル、シュトッツ、バイスヴェンガーら超エース達は戦死してるけど、 Bf109のままだったJG52は、トップ3を初め、バッツ、グラーフら結構生き残ってる。
エースが戦死してもそれ以上の打撃を敵に与えれば兵器としては差し引きOK ぎゃくにエースがにげまわり生き残っても敵に打撃を与えない109は スポーツカーとしては合格であっても兵器として落第
190がBOBの頃にあったらどうでしょうか?
結果は変わらない。
1940年のBf109、Bf110の数に1942年のFw190の数がプラスされたら (でもってパイロットの数もその分追加されたら)勝てたかもね。 戦争は数だよ、兄貴。
そんな一方的な戦力強化の話はめちゃくちゃ、だったらスピットMk\がBoBに登場。
/⌒)
⊆.==鵙|_
>>464 ( ´・ω・) JG54は戦隊としても不運な気がしますな・・・
(_"{∀}) いやいやながらD-9に乗っていたバルクホルンも生きてますがw
/_|__ゝ
∪⌒∪
>>BoB
個人的には、Fw190があっても戦略が間違っていた時点で勝利はないと思いますな
バルクホルンはJG52→JG6だけど、Fw190Dに乗ってたJG6では航空団司令で ほとんど自分で戦闘には参加してないじゃないか?
/⌒)
⊆.==鵙|_
>>471 ( ´・ω・) 司令官に任命された後も出撃しておりますな
(_"{∀}) D-9に不機嫌そうな顔で乗り込む写真を思い出したものでw
/_|__ゝ 詳しい回数等が載った書籍を紛失したのが悔やまれます・・・
∪⌒∪
/⌒)
⊆.==鵙|_
( ´・ω・) 恥ずかしながら、今更
>>471 の意味に気付きましたな
(_"{∀}) 確かに、出撃しても戦闘に加わらないことがありますな
/_|__ゝ JG6では撃墜がないですからな・・・
∪⌒∪
>>473 辞書を片手に読んだ記憶が甦りましたなw
>>475 >>476 スマソ事故です マジスマソ
1943年末から1944年前半のトップ争いは面白いですね
ラルがノヴォトニーを抜いてトップエースとなって西部戦線へ去り
バルクホルンが彼を猛追するけど何故かそろって5月に負傷
その間にハルトマンが全員をあっさり抜いて300機1番乗り
撃墜数をきそうのはあまり意味の有ることではありませんが・・・ 戦争ではもっと敵に打撃を与える方法も有る アメリカ軍のように落下傘の敵兵を狙撃するとか アメリカ軍のように小学校の校庭にいる児童をねらうとか
俺が敵兵なら小学校や病院に逃げ込むからなw ほんと、戦争は地獄だぜwwww
>>478 病院に機銃掃射して機能を一部破壊し負傷兵の回復を遅らせるなんてどうよ
銭湯の女湯を破壊するとか
このスレも死にかかっている
>465 JG52は航空団の中で、一万機を越す最大撃墜数を誇ってるけど JG54は元隊員だったノヴォトニーを初め、運もないような バルクホルン、ラルのようなスーパーエースがD-9に乗っても目立った戦果がないということは、 D-9自体が過大評価され過ぎかと
エースが乗れば強いMe109と凡人でもそれなりの戦力を発揮するFw190の性格の違い。 少数精鋭ならMe109でもいいけれど戦争はそんなに甘くない。 一握りのエースではなく無数の名も無き兵士たちが戦争の主力。 だから軍馬でなければならない。
ムスタングがWWU最優秀戦闘機と言われると 生理的に拒絶反応を起こす俺はなんなんだろ? てかFw-190D-9を忘れんなって言い返しそうになるorz
D-9以降よりやはりP-51Dだと思うけどね 最優秀だからトータルで優れてないと どちらが好きかは置いておいてさ
P-51ね…第二次大戦中最強クラスの空戦能力、護衛機に必要な長大な航続力と高高度性能、 おまけに低コスト。 まさに厨兵器だなw
>>485 結局D-9もスピットMk14とかP-51D以下なんだよね。
個人的にはBMWにR-2800みたいな空冷の18気筒エンジン
を開発してほしかったな。
日本でも火星の18気筒版にあたるハ42を完成させたからな・・・
なにをもって以下とするのか意味不明。 互角に闘えたと言ってるんだから、ただ貶したいだけだな。
>>489 >なにをもって以下とするのか意味不明
単純に戦闘能力(?)じゃないの?
多分、例のサイトのD-9をスピットMk14やP-51Dと比較したもの見て言ってるんじゃないか?
>互角に闘えたと言ってるんだから
誰が?実際戦ったパイロットの話?
>最優秀だからトータルで優れてないと なるほどねぇ。 もしドイツが重爆撃機部隊を持っていたらP51は対重爆迎撃で能力不足を露呈する。 もしドイツ制空権下でドイツ機甲師団への爆撃をやったら脆弱性を露呈する。 もし迎撃任務につけば上昇力不足で間に合わず役に立たない。 敵が頭上を通過した後に追いついても手遅れだ。 P51厨はトータルでは評価してない、制空戦闘機限定。 制空戦闘機限定ならP51は最優秀だよ。 マルチロール戦闘機のFw190に匹敵するのはP47やタイフーン/テンペスト、F4Uであって 制空専用のP51は役不足。
>>488 先に18気筒のBMW139を開発→オーバーヒート気味→14気筒にした801開発
って経緯だから。
801がものになってから、18気筒版のBMW802も開発されたけど途中で中止。
同時期に801の排気タービン型とか2段過給器型とか全開高度アップ型とか
いろいろ開発されてた。
手を広げすぎて結局ものにならないという典型的なドイツ技術者気質。
>>491 マルチロールといってもP-47とちがって
Fw190Fは爆撃専門の別もんでしょ?
>>491 >もしドイツが重爆撃機部隊を持っていたらP51は対重爆迎撃で能力不足を露呈する。
火力不足くらいなもので問題ないんじゃないか?どうせドイツの護衛機は双発くらいしか飛ばせないだろうし
>もしドイツ制空権下でドイツ機甲師団への爆撃をやったら脆弱性を露呈する。
実際、P-51は普通に対地攻撃もやってるだろ。当然、制空権を奪ってから
>もし迎撃任務につけば上昇力不足で間に合わず役に立たない。
上昇力で大して変わらないFw190Aでも普通にやってたんだから問題ないだろう
というか迎撃は上昇力よりもレーダー等のシステムのほうが重要だろ
物を知らないドイツ太郎が現れたのはこのスレでよろしかったでしょうか
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) こんな事を言うのもなんですが、 (_"{∀}) P-51Dのほうが戦闘機として優れていると思いますな /_|__ゝ ∪⌒∪ むしろFw190シリーズの良いところは、扱いやすさと運用のしやすさ、 整備性や生産性などですな ダッシュ力やどちらにもスムースに旋回への入れる事などの 設計の妙もいいですが・・・ 火力はMG151/20によるところが大、飛行機は「空とぶ銃架」ですからな エンジンをうらやんだところで、戦争では対等の条件などはありませぬからな・・・ その国の技術力や現状にあったものしか供給されませんな
フライトシムやると190のよさがわかる。 強大な火力や操縦性のよさは替えがたい長所 ちょっと機関砲のボタンおすと重爆がおちていく
>>497 フライトシムを例にとって戦闘機の良し悪しを語るのはやめたほうがいいぞ。
痛い奴に思われるから。
そういやフライトシムだと航続距離とかどうなってるんだろ?
おまいら 「もうちょっと搭乗員練度の低下、燃料の質低下について考慮しちくり」 ってタンク技師がいってた
重爆迎撃はいわばノーガードの殴り合いで撃たれて逃げるようでは仕事にならない。 肉を切らせて骨を断つ根性を液冷に要求しても無理。 対地攻撃も同様。 空冷エンジンは最強の防弾板となり液冷のエンジンと冷却器はアキレス腱。
ならフォッケ駄目じゃん
正面の防御が大事な対重爆には空冷フォッケA-8/R-8が任務にあたるのでいいのです。
護衛戦闘機に阻まれて編隊に近づけないで終わり。
505 :
名無し三等兵 :2008/02/06(水) 04:17:44 ID:l6vk0gTJ
防空用の戦闘機なら、 航続距離はあまり長くなくても良い。
>>505 そだね。2000kmかそこら飛べれば十分だね。
2000kmも飛べんだっけ?フォッケ フェリーじゃなくて。
データだと外部兵装なしの標準?で、A〜D型で800kmちょっと、Ta152Hで1200kmくらいとなってますね。 標準ってのがスクランブルかけた迎激戦に当たるのかわかりませんが。
対爆撃機専用の重装甲重武装型フォッケってどんな武装もってるの?
>>509 機首にMG131(13mm)400発×2門
左右の主翼付け根に、それぞれMG151/20(20mm)200発
左右の外翼に、それぞれMG151/20を125発ですな
それ普通の後期フォッケじゃん。 外翼のをMK108 30mmに交換
まあ、普通のフォッケは30mmなんか積まないけどな。
/⌒)
⊆.==鵙|_
>>511 ( ´・ω・) ラムイェーガーはR7とR8の2種類がありますぞ
(_"{∀})
>>512 /_|__ゝ R2は外翼にMK108を積んでいますな
∪⌒∪ R2にR7と同じ追加装甲をしたのがR8ですな
米側の調査ではB17の被害の多くは30mm、それもMK108によるものという結論。 B17キラーはFw190だった。 P51が護衛に付くようになって長々とB17に食いついてる余裕がなくなり一瞬でカタをつける30mmの 必要性が高くなったと思われ。 その場で落ちなくても30mmくらったB17が再起できる可能性はほとんど無いと思う。 廃棄処分。
http://members.aol.com/forcountry/ww2/gma.htm German Aircraft Production during WW2
ドイツでは一番古いシリーズのMesser-109が、1944年度では生産数ダントツ。
1944年度では戦闘機型が12807、偵察機型が979。
ちなみに戦闘機型Focke-Wulf-190では1943年で7488、1944年で1630。
但し対地攻撃機型は1944年度で4279。爆撃機・攻撃機が全体として
縮小されている中で、対地攻撃機型Focke-Wulf-190だけが増大。
516 :
名無し三等兵 :2008/02/11(月) 06:44:00 ID:BY7ziI42
>>507 >>508 必要に応じて胴体下に300g増槽を装着するとか?
両主翼下に装着したタイプも有ったとか…
>>509 〜
>>511 外翼に取り外しのパック式MG151/20、20mm砲を2問づつ、
計4問を追加装備していた機体も有ったはず。
>>514 MK108/30mm砲は、たった3発でB17の機体はバラバラに破壊されたとか?
「バターの中に真っ赤に焼けたバターナイフを差し込んだようだ…」
とB17パイロットからは恐れられていたという。
>>488 そのためのTa152Hです。
43年の最初からTaシリーズならってのは開戦初期にUボート21型を
所望するのと同じで不毛なのは分かっちゃいるが
というより 間に合わせのD-9でも連合軍の新型機に対抗できたってことでしょ 事情はDB605D搭載のBf109と同じかと
>>516 2000km飛べないフォッケの長距離型が
増槽2・3個抱えるの前提だった気がする
>>519 最大1800kmが長距離型だぬ。翼内に積めばムスタング並みに飛べるけど
タンク博士としては防弾タンクでも不安だったようで試作すらしてない様子
Fw190は翼付け根武装を廃止して代わりにタンクを設置すれば機内燃料だけで1500kmは狙える。
P51は1600kmだからちょうどP51並。
A8は7000mを
[email protected] で飛べば機内燃料だけで1035km飛べる。
航続距離不足と非難されるか長大な航続距離と賞賛されるかの差は1035kmと1600kmの差。
増槽は戦闘になれば捨てねばならないので帰りの燃料は機内に詰める分のみ。
結局機内燃料の量が行動半径を決定する。
武装廃止するのかよw P-51は機内燃料だけで2000km飛べるようだし。
当時インテグラルタンクは無かったと思うけど、 この時代、翼内燃料タンクって戦闘機としては致命的じゃないの? ヘッドオンされたら即死する機体の出来上がりだろ。
>>523 航続距離命で被弾した時のことを忘れた一式陸攻のタンクは何タンクなんだ?
レシプロ軍用機にインテグラルタンクなんぞは自殺行為以外の何でもない。
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/mustang/p-51-tactical-chart.jpg すぐバレる嘘はやめようぜ。
それと翼付け根武装を廃止してもまだP51より火力は上だ。
>>524 被弾時に燃料が機外に漏れるという理由で本来インテグラルタンクは被弾に強い。
一式陸攻の悲劇はインテグラルなのに燃料が機内に漏れてしまった事。
機内に漏れ気化したガスが充満している所に一発喰らえばアウト。
この状態になると火気厳禁で機銃も撃てなくなり反撃不可能、沈黙。
まるで最初の一撃で発火したかのようにイメージしてる勘違いが多いがワンショットライターの真実は二段階。
そもそも燃料タンクからいきなり発火する事はなく漏れた燃料がエンジン付近で引火するケースが多い。
数百km/hの気流の中でもし機外に漏れた燃料に引火してもすぐに吹き消える。
怖いのは漏れた燃料の機内での引火だ。
>ワンショットライター B26でもJu88でも同じ状況なら結果は同じ モスキートなんかはバラバラに分解するんじゃない? 一式陸攻でも一航過して爆撃、なんて運用だと損害は少ない (ちなみにこれ、B29なんかの戦略爆撃も同じ運用) 輪形陣の雷撃とか、迎撃機の待ち構える中で爆撃とか、そりゃボコボコにされて当然です Ar234やMe262が小型爆弾抱えて行くなら帰ってこれるかもね
>すぐバレる嘘はやめようぜ。 >それと翼付け根武装を廃止してもまだP51より火力は上だ。 ウソなの? あと火力は落ちるね。
MF151は最低でもプローニングの二倍の威力。 Mk108も当たれば12.7mmとは桁違いの威力。
MG151/20
単発単座では1500km(増槽つけてx2の3000km)くらいが実用の限度。 手放し飛行可能なオートパイロットに酸素マスク不要の与圧キャビンと完璧な空調とトイレを備えるなら もっと伸ばせるが。
>Fw190は翼付け根武装を廃止して代わりにタンクを設置すれば機内燃料だけで1500kmは狙える。 同じくらい飛べるTa152で増やした翼内燃料タンクって 機銃スペースの3倍くらい場所取ってるように見えるんだけど
アホみたいに高回転のユモの燃費がよかったとは思えない。
535 :
名無し三等兵 :2008/02/15(金) 20:34:15 ID:Sd7ejYtL
tuka、 FW190にそんなに航続距離必要か? まさかイギリス本土かロシアのウラル山脈奥深くまで侵攻させたいの?
必要とされたからTa152なんだろうな
おいおい、Ta152が長距離侵攻用だなんて、 536はどこの火葬戦記の話をしてるんだ?
>>535 できるにこしたことは無い。
選べる戦術の幅が広がる。
>>537 理由が何であれ翼内タンクを用意しなきゃいけなかったのは確かだな。
イギリス侵攻が必要になったら増槽2個ぶらさげるG型が登場したし、 迎撃戦闘にも滞空時間が必要なことが分かればFw190D後期型や Ta152には翼内タンクが増設できるようになった。 エンジン出力のリソースを燃料搭載量に振り分ければそう出来たわけで。 最初の開発段階では要求仕様にそれほど航続距離が求められてなかったから リソースを加速性能や機体強度や構造のユニット化に振り分けた。 それを問題とするならFw190よりはドイツ空軍省に先見性が無かったと 責めるべきだろうな。
それじゃ結局火葬戦記の話と変わらんな。
やろうと思えば出来たかといえばそうとは言えん罠 Fw190とは呼べない別のものが完成するわけだから
そうだよ。空軍省が最初から航続距離を要求してたら (つまり戦闘機に関するドクトリンが史実と違ったら) Bf109にしろFw190にしろ、史実とは別物になっただろう。 でも実際に出来上がった後で航続距離が求められたら、 要求性能は増槽をぶら下げる程度の改造型や発展型で 対応できた(それだけの発展性はあった)んだから、 何の問題がある?ということ。 だから過去のフォッケスレ以来、何度も何度も 「航続距離」と繰り返してる諸氏には、 いつの時点でどの程度の航続距離を要求するのか、 それはどのようなドクトリンを有していたと想定するのか、 その場合にはトレードオフとして史実のFw190の何を切り捨てればいいのか、 その程度は考えての発言でなければ、厨の荒らしと変わらんと思うのだ。 (挑発っぽい書き方スマソ。気に入らなかったらスルーしてくれ)
書きっぱなしというのも何なので、自分で一例としてネタ振ってみる。 1939年の「爆撃機B」計画の要求性能がもう少し現実的なレベルで、 でもって空軍省が「やっぱ護衛戦闘機要るよね。単発機で」と考えた。 Fw190は試作機が初飛行した時期で、史実でも実用化までに 大改造されたから、まだ設計は見直し可能。 爆撃機Bに随伴するなら過荷重で航続距離3000km程度必要。 さて、あなたがフォッケウルフ社の設計部門に勤めていて、 クルト・タンクから「派生型として長距離タイプを考えろ。 量産開始のときに並行生産できるように」と言われたら?
特殊な使い方をしない限り 機内タンクで巡航3時間ぐらい飛べれば、大抵間に合うだろ。
B爆撃機が計画通りの性能を出すなら護衛戦闘機は不要w
>>543-544 その理屈でいくならフォッケの長所を語る(間接的に相手の短所を語る)ことも
只の厨発言になってしまうな。
>>545 戦闘時の燃費が、仮に巡航時の4倍位だとしたら、
戦闘で0.5時間を割り当てると、巡航に回せるのは1時間分だね。
>>547 そのとおり。「フォッケマンセー。日本(または連合軍)機はクソ」
だけの書き込みは厨発言だわな。
例えばロール率みたく長所を述べるのでも、データを紹介した上で、
他機種と比較して設計思想の違いを論じるとか、実戦での有効性や
機体構造との関連とかを語るのでなければ、わざわざ掲示板に書き込んで
人の目にさらす必要がどこにある?
550 :
だつお :2008/02/16(土) 10:38:58 ID:XAI2DOOa
独断と偏見で愚考・・・
史実ではドイツ空軍はただの一度もモスクワへの戦略爆撃を成功させた実績はないし、
従ってドイツが東部戦線で勝利する可能性など全く考えられない。
1944年は数字だけみれば確かに同時期の日本にはできなかかった液冷機の大増産をやってるが、
オーバーロード作戦やらバグラチオン作戦やらでルフトバッフェの出撃はなんぼだったかと。
フォッケウルフに至っては、戦闘機型の生産はこの年大幅に縮小されていると記録される。
http://members.aol.com/forcountry/ww2/gma.htm German Aircraft Production during WW2
551 :
名無し三等兵 :2008/02/16(土) 12:08:16 ID:CGRggDUd
>>543 >過去のフォッケスレ以来、
>何度も何度も「航続距離」と繰り返している諸氏・・・
いたな、そういうの。
航続距離不足が作戦で直接的にマイナスに作用したのは、
ドイツ空軍機の場合、明らかにメッッサーシュミットBf109なのに。
552 :
だつお :2008/02/16(土) 12:13:37 ID:CiniSdlW
>何度も何度も「航続距離」と繰り返している諸氏・・・ 航続距離云々するより、生産数配備数に比して稼働率が異常に低い現実・・・ 六月二十二日の“威力偵察”にはじまり、二十三日にソ連軍攻勢 作戦『バグラティオン』が本格化してみると、独ソ両軍の優劣の差は、 ソ連軍の推算以上に大きかった。 <中略> とくに空軍戦力の差は、ひどかった。 第六航空軍は、約六百八十機を保有していることになっていた。 ところが、ソ連機をむかえて飛びたったのは、わずか四十機―。 残りは整備不十分または燃料不足で飛べず、舞い上がった四十機にしても、 ガソリンが無いために三回以上の出撃はできない有様であった。 <児島襄「ヒトラーの戦い 6」の464頁>
553 :
だつお :2008/02/16(土) 12:23:10 ID:CiniSdlW
>生産数配備数に比して稼働率が異常に低い現実・・・
1945年4月初めまでに、ルフトバッフェは1,200以上のMe262を受領しました。
その月においては戦闘機用配備が最高になりますが、ピークでもそれらの
うちの200機以下で、生産機数の6分の1程度が戦闘部隊に供給されました。
実用性はお粗末なままで、60%あたりをさまよっていました。Me262の昼間
戦闘機で飛ばされたのは最大でも57機にすぎず、1945年4月7日のことでした。
By the beginning of April 1945 the Luftwaffe had accepted more than
1,200 Me 262s. The month saw the high point in the fighter's deployment,
yet at the peak fewer than 200 of these aircraft, or about one in six
of those built, served with combat units. Serviceability remained poor,
hovering around the 60 per cent mark. The largest number of Me 262 day
fighter sorties flown on a single day, only 57, was on 7 April 1945."
http://fm.greenhillbooks.com/greenhill/gbn/104/defeat_of_LW.html EUROPEAN THEATER OF OPERATIONS (ETO)
STRATEGIC OPERATIONS (Eighth Air Force): Mission 931: 1,314 bombers and 898
fighters are dispatched to hit airfields, oil and munitions depots and
explosive plants in C and N Germany; all primary targets are bombed visually;
they meet 100+ conventional fighters and 50+ jets; the German fighters attack
fiercely and in the ensuing air battle down 15 heavy bombers; the AAF claims
104-13-32 aircraft including a few jets:
http://paul.rutgers.edu/~mcgrew/wwii/usaf/html/Apr.45.html SATURDAY, 7 APRIL 1945
>>549 サンダーボルトはクソだろ
上昇率最悪と急降下で重力井戸に引き込まれる凄まじい操縦特性からして
単機での対戦闘機戦に向いてない
>>単機での対戦闘機戦に向いてない その戦闘機にドイツ空軍はボコボコにされたわけだが
普通に多数で包囲殲滅されたもんで。仕方ないよね P47Bの頃はルフトバッフェに追い回されてカモ撃ちされてたのに
護衛機のほうが少数の時でもやられてるけど Fw190だから仕方ないよね。
経験豊富なベテランは、「P-51は手強いがP-47やP-38はさほどでもない」なんて 発言しているけれど、大戦末期の戦闘航空団で大多数を占めたルーキーやそれに 近い未熟な搭乗員には、どんな機体が相手でも全て手強い敵に違いなかったのだ。
>>557 大戦末期のドイツ空軍や日本軍に何を期待してんだ馬鹿
1944年1月から4月の話だけどね。 ドイツ空軍の終わりの始まりではあるな。
>>558 乗ってる機種問わずベテランはみんなそう言うからねw
どんなベテランでも不意打ちされたら助からないよ。 そして一撃離脱の極意は不意打ち。 落とされても死ななければ負けじゃない。 エースは何度も落とされてる点を見落とさないように。 ドイツの戦闘機はこの面で強かった。 同様にP51よりP47の方がはるかに強い戦闘機。 命がけでもスコアを伸ばしたいキチガイはそうはいない、普通は死にたくない方が先に来る。 P51とP47の両方を知っているパイロットはたいていP47の方を高く評価する。
背後からP47が来ても急速半横転すればもう追ってこれないがP51は動きをトレースするように追ってくる厄介な敵だった。 ↑ドイツパイロットの手記でこんなの読んだことあるけど
>>562 P47って上昇率極悪で急降下速度速過ぎの戦闘機らしくない爆撃機駆逐機なんだけど。
B型の元々の初期構想はドイツ空軍の高高度爆撃機が標的だったもんで
565 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 02:07:58 ID:iG7TcEiU
戦争全体の推移と、それに伴う空中戦での趨勢と結果を抜きにして、 連合軍側、枢軸国側の 個々の戦闘機の機体の性能のみで、 その優劣を語るようにしたらどう?
18気筒が物になっていたらどうだったろう。
Fw190は航続性能悪くて高高度性能も悪いよね
ドイツ機に共通だね。
Fw190は空冷だし日本に欲しかった機体だな。 雷電が失敗だったのが痛すぎ。
昔の世傑のFW190には「・・・(輸入されたFW190の)角張った型の風防は 陸軍パイロットからは特に不評だった」 なんて記述があったのを想いだした。
571 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 13:32:04 ID:iG7TcEiU
>>567 同程度の定格の空冷エンジンなら、
どこの国の戦闘機でも、だいたい同じような性能じゃないのか?
>>556 B型が実戦にでてたとは、
世界が違うと事実も違うんだね
日本には鍾馗があったじゃない。 まあ、境遇を考えたらホッケが日本にあっても同じ運命を辿ったろうけど。
>>572 お前は何の資料を見てるんだ?
B型もC型も実戦投入されてるんだが
>>573 鍾馗は空冷版のBf109ってな感じなんだよね。
小型軽量の重戦
重武装で対重爆迎撃から地上爆撃まで使える奴が欲しかった・・・
/⌒) ⊆.==鵙|_ ( ´・ω・) P-47Bを装備した部隊がイギリスに渡っておりますな (_"{∀}) 56th Fighter Group・・・確か実験部隊だったような気が /_|__ゝ 機種改編がどの程度行なわれていたのかは存じませぬが ∪⌒∪ 鍾馗は運用を間違ったような気がしますな 陸軍は一撃離脱より格闘戦に重点を置いておりますからな
577 :
名無し三等兵 :2008/02/17(日) 14:39:43 ID:HUL7RxFs
雷電の発動機は爆撃機用の火星エンジンだっけ? エンジン直径がでか過ぎて、あんな機体デザインなんでしょ?
>>577 実はフォッケのエンジンの直径とほとんど変わらないw
>>576 56FGがB型を使っていたのは本国にいたときだけで
人員だけヨーロッパに渡りそこで海上輸送されてきた
C型を受け取って作戦を開始したそうだよ
>>576 航空兵操典では急降下攻撃が格闘戦より先にあります。
>>579 と言うことは投入されたB型はP51Aと同じで極少数って事か
>>581 P-47Bは1942年9月までに171機生産されたが、全機テストと訓練にのみ使用されて
実戦には1機も使われていない。P-47Bは戦闘非対応を示すRP-47Bに改称されている。
/⌒)
⊆.==鵙|_
>>579 ( ´・ω・) 成る程、さすがに欠陥の多いB型を使ったわけではないのですな
(_"{∀})
>>580 /_|__ゝ 航空機搭乗員は小回りの効く機体を好んだとか
∪⌒∪ 高空からの急降下に拘ればもっと戦果があがったかと残念におもいましてな
>>582 どうも第56戦闘航空群では少数受領したB型を使ったようだ。
早々に実戦での洗礼を受け、性能も低高度における運動性も十分ではなく
機内燃料搭載量も不足との実戦評価が下されたと書かれている。
171機生産の記述は同じなんだがな
どこの記述か書かなきゃ確認のしようが無いぞ
>>585 スマン。週間エアクラフトのP47の記述ではそうなってる
週刊エアクラフトだって〜w
>>586 「P-47サンダーボルト戦闘機隊」という本のゼムケの回想では
イギリスへ移動する1ヶ月ほど前にP-47Bをすべて取られて(他の訓練部隊に回された)
イギリスでC-2とC-5を受領したと言ってる。
文林堂のいくつかの本でもイギリスに送られたのはP-47Cという記述になっているんで
P-47Bは使ってないんじゃないかな?
オスプレイ本や世傑みたいに 初期トラブルと戦いながらC型が初陣を飾った的な事を書いてある本は多々見かけるけど、 B型でそれをやったという記述はちと見たことないな
56FGが最初のP-47B受領部隊に選ばれたのは、ニューヨークをベースとする部隊で リパブリックの工場に近いため、テスト結果を開発に反映しやすいからだった。 56FGのP-47B運用は困難を極め、短期間に搭乗員13名と41機を事故で失い、部隊は 装備機を半減させる事態に陥ったこともあった。 56FGが海外展開した後、P-47Bによるテストと訓練の任務は、80FGがニューヨークに 移動して引き継いでいる。
エアクラフトしか出所がない現状では単なる誤った情報と捉えるしかない
>>591 のようなレスをする所を見ると、エアクラフト厨は某スレで国語力不足認定をうけた奴だなw
つか、ここマジ軍板?
週刊エアクラフトなんて「絵本」をソースに語る輩が現れようとは思わなんだ。
>>592 ググったら混沌に満ちた事情が判明した
>P-47Bの発注に続けてすぐに、改修型をP-47Cの名称で602機発注した。最初の機体は1942年9月に引き渡された。
>57機のP-47Cがつくられた後、生産はP-47C-1へ移行した。
事実上P47Bの繋ぎのP47Cが少数存在してその後に本当のC−1からC−5型が存在するってややこし過ぎ
この頃のアメリカ陸軍に何があったんだ?
判明って、そんなのP-47解説本手に取ればだいたい載ってるだろ…
誰も知らなかった事実なんてタイムマシンを使わない限り無理。
学研とコミネブンゾーならいくらでも生産できる新事実
>>597 解説本読まなきゃP47C-1の前に納期に間に合わせるために
P47Bを小手先改修した無印P47Cがあるなんて普通思わんがな。
エアクラフトはライターが書いてる途中で混同したのだろう
しかし混沌過ぎて航空行政の混乱なんてレベルじゃないなこら
わからんも何も、D型だって無印Dのあとに大量のブロック発注があるし、 それは今も一緒だろ。 何をそんなに驚いてるのかがわからん
>>601 いやワカランのはP47B-2として出荷しなかった事
酷似してるんじゃなくてB型そのものだろ。
中身B型で名称C型のP47が存在する時点でややこし過ぎて眩暈がする
舵面を金属に変えたりetcと、変更点盛りだくさんですが…。 そしてブロックナンバーで済ますか型式変更するかの境界線は今もって曖昧なところと、 貴方は本当に軍事板の人ですかと
>>602 発注の契約書にCて書かれちゃったんだろ。
だから中身はどうであれC型でないと色々困るということだな。
>>604 よくよく冷静に考えたら恐ろしい話だよな。軍の勢いと海苔
>>603 むしろB型の問題部品交換しかしてないだろ
恥の上塗りしてるようにしか見えんから 君はもう引っ込め
米陸軍の呼称システムにブロックナンバーが組み入れられたのは、レンドリース と日米開戦によって航空機生産が急激に拡大した1942年からだ。 最も早い例は、P-40Eの英連邦空軍向けモデルをP-40E-1として米陸軍向けの機体と 区別したものだった。 P-47の場合は、B型の生産と続くC型の発注が行われた時点ではブロックナンバーの システム自体がまだなかった。C型からは小規模な変更をブロックナンバーで処理 するようになり、最初の生産ブロックがP-47C、二番目がP-47C-1とされた。 無印C型はB型と大同小異とは言っても、テスト結果を反映した改良型として発注 されたモデルに間違いなく、納期を間に合わせるために便宜的に無印Cとしたわけ でもない。「C」のみで続く数字がないのは第一ブロックの正式な表記なのだ。 最初のブロックをアルファベット表記のみとして次のブロックから数字を加えた 表記とする方式は、P-47DやP-47Nでも同様だ。
>>605 C型って25センチ胴体延長、方向舵と昇降舵のバランスを変更して操縦性改善したもの。
図解・軍用機程度の本でも載ってる違い。
デアゴあたりの適当解説しかない本しか持ってないんだろう。 変なのいじるのはこのくらいにして、そろそろスレタイに戻りませんか。 ここはP-47スレじゃないぞw
>>608 そうなのか。スマン
あと胴体延長はともかく方向舵と昇降舵のバランスを変更して操縦性改善はタダの改修だと思う
零戦11型でもそこら辺弄り回し尽くして量産されてもまだ変更してたし
無知は黙るかまともな本買って知識得てから書き込みなさい
>>608 延長された胴体が標準になったのはP-47C-1から。
P-47Cで胴体が長かったのは、C-1のプロトタイプに使われた1号機だけ。
>>612 やはりP47CはP47B-2なのか。
俺の無知じゃなくて良かった
お前が頭悪い事は分かったんで余所行け
>>613 ほんとにレスを読まない奴だなw
B型に続いてC型が発注された時、ブロックナンバーは採用されていなかったと
>>607 にあるだろ。B型を改修した機体は、C型と決まっていたんだよ。
もしB型の時にブロックナンバーがあったとしても、第二ブロックはB-1だしな。
スレタイよめたい
>>612 全備重量の増加や胴体下に爆弾、燃タンを懸架出来るようになったのもそう?
618 :
名無し三等兵 :2008/02/19(火) 20:40:29 ID:AM2N9mvc
Fw190のスレなのに、 何だかP47の話題ばっか…
wikiソース 初期のP-47CはBタイプによく似ていたが、以下の点が異なっていた 強度が向上した全金属製の動翼 GE製 ターボチャージャー制御器のアップグレード 短く、垂直に伸びた無線支柱
>>617 胴体下面に爆弾や増槽を吊るせるようになったのはP-47C-2から。
1943年4月15日、P-47はFw190を撃墜して初めての戦果を挙げた。
>>617 そんな改造はフィンランド空軍では日常だ
MS406など最後にはクリモフエンジンに交換されていた
>>620 やはりP47CはB型の問題部品のリコールだけか
欠陥自動車みたいな奴だな
バカという事を認めたくないくてついに粘着になったか。 これからはえあくらふとうぇぽん以外の本も見るようにしようね
>>623 アンタが固執しまくってるだろ
そういやP47厨は2ちゃん創設時は知らんが2003年辺りには絶対最強認定して罵倒しまくってたな
一次資料でCとなっているものをBと書くのは単純に書いた奴のミス
というかそのための型番だな
お前の言い分に正当性はないよって事
>>622 はもう関係の無い話になってしまっているんで
突っ込む必要は無いねw
>>625 無いのはあんたの方ジャナイカ
P47Cの中にP47B改修モデルが混入してるのを頑なに否定してた癖に
納期に間に合わなくて悶絶したリパブリック社の気持ちも分からんでもないが
>P47Cの中にP47B改修モデルが混入してる >納期に間に合わなくて悶絶したリパブリック社 よくもまあ次から次へと出鱈目ばかり書き込めるもんだなw 週刊エアクラフトもそこまで嘘は書かんだろうから、根拠は例によって妄想か?
628 :
627 :2008/02/20(水) 06:52:15 ID:???
追加 真っ当な意味でP-47CはP-47Bの改修モデルだろって突っ込みはナシでよろしくw
>>627 胴体延長したP47Cは一機だけ
P47Bの改修モデルそのものですね
欠陥でリコールされた自動車みたい
P-47スレでならいくらでも相手するんで ここ数日の関連レスを向こうにコピぺしておいてくれ
>>630 俺ももうやりたくないんだが
P47B改を執拗に違う違う言われてウンザリだ
存在するのはCでB改なんて存在しないよね
端から見ると、命名ルール変更の説明の所で終らなかったのが不思議だったし、 第三国の、しかも新造ですらない話しを持って来る辺り、ピントのズレた人だなと思った。
>>632 名前はCでも中身はB改なんだもの
>>633 それで終わらせたかったんだが
新型だと譲らないからモメた。すまんかった
ずれてるのはお前 改なんて言ってる時点でお前自身Cが新型と認めたことになる
つか新型は普通旧型改って意味だしな。
こいつ一晩中起きてたのかw
いいからお前らさっさと死ね
P-47スレでも週刊エアクラフト使って頑張ってたw
>>635-636 部品だけ変更してあるだけで新型か?やっぱP47Bだろ。
とりあえず書類上は新型だから新型でいいんだろうけど
でもスペインの国産Bf109も型番が数え切れないほど無数にあるから厳密に言えば部品交換でも新型か
こいつはいつまで脳内ルールで語るつもりなんだろ
>>641 辞めたいんだがね。最初にB型そのまんまだと言ったら胴体延長したとか言い出すし
脳内も糞もP47Cの機体本体はB型だし。部品のみ微妙に変更で新型と言われても
色んな都合で新型ということになったのは理解してるんだが
決着つけてあげましょ。 Cの原型機は当然Bから作られた、主な変更点は機首を10.5インチ延長した事。 267mmも機首が伸びているのに全然目立たないのがすごい。 A4->A5で152mm機首が伸びたFw190は一目瞭然で何ももめない。
>>642 の「P47Cの機体本体はB型だし」と
>>626 の「P47Cの中にP47B改修モデルが混入し
てる」は脳内だけの妄想じゃないと言い張るのか?
P-47Cは陸軍の発注(B型のテスト結果を反映した機体の生産)に従って新造された。
P-47Bを改造してC型仕様にしたものをP-47Cとして納入したという事実があるなら
ソースを示してからにしてほしいものだ。
同様に
>>626 の「納期に間に合わなくて悶絶したリパブリック社」という部分について
もソースを示してもらいたい。
>596 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/17(日) 23:34:27 ID:???
>
>>592 ググったら混沌に満ちた事情が判明した
>>P-47Bの発注に続けてすぐに、改修型をP-47Cの名称で602機発注した。最初の機体は1942年9月に引き渡された。
>>57機のP-47Cがつくられた後、生産はP-47C-1へ移行した。
>事実上P47Bの繋ぎのP47Cが少数存在してその後に本当のC−1からC−5型が存在するってややこし過ぎ
>この頃のアメリカ陸軍に何があったんだ?
>600 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/18(月) 00:50:57 ID:???
>
>>597 解説本読まなきゃP47C-1の前に納期に間に合わせるために
>P47Bを小手先改修した無印P47Cがあるなんて普通思わんがな。
>
>エアクラフトはライターが書いてる途中で混同したのだろう
>
>しかし混沌過ぎて航空行政の混乱なんてレベルじゃないなこら
>602 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/18(月) 02:00:32 ID:???
>
>>601 いやワカランのはP47B-2として出荷しなかった事
>酷似してるんじゃなくてB型そのものだろ。
>
>中身B型で名称C型のP47が存在する時点でややこし過ぎて眩暈がする
この辺が始まりか?悪い頭で勝手に混乱してるだけだなw
646 :
名無し三等兵 :2008/02/20(水) 18:13:22 ID:GyimXox8
だからここはFw190スレだと言ってるのに・・・
Fw190好きがP47を腐したことから一連の流れが始まったような。
で、そのFw-190はP-47にこてんぱにやられました。
まぁあれだ
>642 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/20(水) 16:31:05 ID:???
>
>>641 辞めたいんだがね
なら黙って消えろ
高高度じゃお話にならないんだろうな>ふぉっけ
P-47相手なら低高度で格闘戦に持ち込めば勝てるんでないの?
>>650 馬に乗った騎士を海で戦わせるようなものだ
不意打ちが成功した方の勝ちだよ。 ただしP47はB17よりタフなので覚悟してくれたまえ。
Fw厨に聞くがP-47をそんなに虐殺したか?低空なら勝てるとか零戦や隼と同じじゃん!
機動力は大幅に劣るから零戦や隼ほどの凄さは無いかと
>>654 1944年1月から4月までにドイツ側が失った搭乗員は1,000名以上。
当時ドイツの本土防空部隊が持っている戦闘機数は複座戦闘機も含めて1,000機を越している。
それに対する、第八航空軍は1944年2月の段階で約500機のP-47と約150機のP-38
おまけに50機弱のP-51があっただけ。
P-51が実戦に出たのは事実上一連のベルリン空襲が始まった3月で
以後P-51部隊の数は急速に増加するけど、4月初旬の段階でも
まだ3月末改編と新編の部隊含めて4個戦闘群がP-51装備なだけで
主力は相変わらずP-47。
>主力は相変わらずP-47。
Type Sorties Tonnage Lost
A-36 23,373 8,014 177
P-38 129,849 20,139 1,758
P-39 30,547 121 107
P-40 67,059 11,014 553
P-47 423,435 113,963 3,077
P-51 213,873 5,668 2,520
P-61 3,637 141 25
Total 927,460 159,272 8,471
http://members.aol.com/forcountry/ww2/eak.htm
658 :
名無し三等兵 :2008/02/20(水) 21:24:30 ID:GyimXox8
>>648 大戦後期には、ドイツ空軍も弱体化してるから…
後期も何も、P-47が主力だった頃はまだまだ相当元気があった頃だが
保有しているのが1000機で失った搭乗員が1000人では壊滅してるねw P47のあげた戦果は半分以上が地上撃破だからまるで計算合わない。
機体は補充出来ても、搭乗員はそうはいかないからな。
663 :
名無し三等兵 :2008/02/21(木) 21:22:36 ID:crKwRB9w
全面戦争だから、 単なる機体の性能の優劣だけでは どうにもならんわな。
単なる機体の性能の優劣だけ語るスレでそんな事いうなよ
まして相手側の性能が劣っていない場合はな。
666部隊
667 :
名無し三等兵 :2008/02/21(木) 22:49:33 ID:crKwRB9w
>>664 でも戦争だし、そういう状況下で使われる機体だから。
で?
669 :
名無し三等兵 :2008/02/22(金) 19:55:44 ID:G5N1gk4n
>>668 機体性能としちゃTa152が優越してただけの話
サンダーボルトの優越性などただの誇大妄想
空冷フォッケに勝ったぐらいで絶対最強とか言ってたよな?
ここにきて絶滅したと思われていたTa太郎登場
>549 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/16(土) 09:14:20 ID:???
>
>>547 そのとおり。「フォッケマンセー。日本(または連合軍)機はクソ」
>だけの書き込みは厨発言だわな。
673 :
名無し三等兵 :2008/02/22(金) 20:16:40 ID:Pthv/H3S
Ta152H1 最高ーー!! ドイツのすーぱー技術の前にはアメリカもイギリスもみんなクソ!!!
昔そんな名前のクソコテがいたなw
まあどうあがいてもほっけは疾風に勝てても紫電改には勝てないです。
いちいち日本機を引き合いに出して煽るな
>>673 居たなそういや。P47マンセーの狂信者が
Bf109も零戦も酷評してコルセアまで馬鹿にしてた奴と罵り合いしてた
週刊エアクラフト君は飛燕スレで飛燕マンセーしてたのが痛々しかったな
>>678 そらアンタの妄想だな
俺三式戦嫌いなんだよ。五式戦は好きだがね
680 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 10:25:08 ID:g7aeKBi4
>>677 正直シーフュリー以外はどれもみんなクソですから。
>>680 またマニアックな
俺もDo335好きだけどさ
マニアックではないだろうに。ミグを墜としてるし
いや濃厚にマニアックだろ。普通は朝鮮戦争ならセイバー萌えって言うし
荒鮭旭日艦隊の妄想兵器画集(中公CN)にフュリーとフォッケが空戦する漫画が載っていてかなり萌えた(特にフュリーに)。
685 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 16:21:26 ID:p/mM6J0/
私の名はエアハルト・フォン・ラインダース。悪魔に魂を売らなかった男だ。
Ta152ってナンチャッテ戦闘機だろ?
687 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 17:04:54 ID:p/mM6J0/
>>686 一応高高度用戦闘機ですが…
某サイトでボロがでましたが
Ta152は戦闘機ってより、重爆迎撃機?
1年くらい早く出ればそれなりに評価もされただろうけど 遅すぎたねぇ・・・w
690 :
677 :2008/02/23(土) 19:27:12 ID:???
順当にみてD-9と同じか上かくらい、P-51には劣る。
>>688 運動性能はシリーズ1という下馬評価ではなかったの? また捏造定説??
そんなこと言ったら最高のレシプロ機と信じてやまないN原先生が怒りますよ
>順当にみてD-9と同じか上かくらい、P-51には劣る。 ヘボいね
F4Uの艦上機型とどっちがつおいんだ??
695 :
名無し三等兵 :2008/02/23(土) 20:23:47 ID:p/mM6J0/
>>694 はあ?コルセアは艦上戦闘機ですが?最初は陸上機として使われたが…
あれだろBf109Kみたく性能を発揮するにはベテランじゃないと乗りこなせないんじゃないの>Ta152
ヘーエ・ライつンクス・ イエーガー
699 :
だつお :2008/02/23(土) 22:56:21 ID:73KM69DF
>>696 そのエクスペルテがフォッケやタンクよりメッサーを好んで乗ってるんだよね。
高々度性能もそうだけど、上昇性能に差がありすぎ。
やはりパワーが足りてない。
やはり極力、機体を小型軽量にして、強力なエンジンを組み合わせるという、 メッサー博士のコンセプトは間違ってなかったわけだ
>>700 >>701 でも、それ言うんなら、
このフォッケスレで時々誰かが必ずと言ってよいほど指摘する
「航続距離は?」
という事になる。
その点ではメッサーの方がフォッケよりも不利だったはず。
>>699 BMWのエンジン工場が爆撃で生産不能に、液冷への生産転換もある。
前線で必要だったのは対爆撃機型や対地攻撃型。
>>702 だいじょぶ
大航続距離持っててもそのタンクを満タンにできるだけの燃料がドイツには無いから
そういった「負け戦だから航続性能は不要」って言い訳はどうなんだろうねぇ・・・w
低速で飛んだら航続距離はどの程度まで延びるのか。
けっこう延びる 零戦が良い例。 実は米海軍戦闘機は零戦よりさらに低い巡航速度で航続距離を稼いでる。 マスタングのイヤなところはそれらと違ってかなり速い巡航速度で大航続距離なところ。 当然、距離の割に飛行時間が短くてすむのでその分パイロットに負担がかからない。
零戦の場合、最適上昇速度がIAS100ノット付近で航続距離を稼げるの速度が250km/h位。 Fw190とかだと、うろ覚えだけど最適上昇速度がIAS250〜270km/h辺りだと記憶しているので、 上記の比率を適用したら350〜380km/hが最も距離を稼げる速度となり、 なので、零戦とかの様に低速にしたら、逆に航続距離は短くなると思う。
零の最適速度ってギリギリ飛んでられる速度じゃなかったっけ? それに違う飛行機のパーセンテージを他の機体のデータに適用するのはちょい乱暴すぎないかな
アメリカが使っていたような高性能ガソリンにして、希薄燃焼させれば距離は稼げるはず
>708の続き 速度が低い時は誘導抵抗が、高速時は有害抵抗が支配的になるため、 横軸を速度/縦軸を抗力とした場合、抗力のグラフはUの字型を描きます。 そして最適上昇速度は、この「Uの字」の底辺付近(最低値より若干高速側)に来ます。 米海軍機の場合だと、これまたうろ覚えで申し訳ないですが、 F4FがIAS105ノット付近、F6FがIAS110ノット付近、F4UがIAS115ノット付近が最適上昇速度だったと記憶しています。 米海軍機も艦戦なので、離着艦性能確保のため、これらの値が小さめに設定されている訳ですね。
>>709 零戦の失速速度は70ノット付近だったのでは?
713 :
名無し三等兵 :2008/02/24(日) 10:59:13 ID:zyEGZeI3
>>707 マスタングのパイロットも8時間の任務与えられてたよ
>>699 1943年ごろになるとFw190AがスピットMk9あたりに通用しなくなってきて
戦闘機型のA型より攻撃機のF・G型の生産に切り替えたってことだろ。
零戦には自動低速装置は付いていなかったのか・・・
P-47も低速で飛ぶことで航続距離稼いでなかったっけ?
ズブズブの素人の俺には、なんで急にP-51から航続距離が格段に伸びたのか不思議でたまらんのだが
>>718 落下タンクを山ほど付けて1500b級の長い滑走路から発進してるから伸びた
何の事は無い普通にやっただけ
なるほど
信じるなよ
>>721 落下タンクを沢山抱えてヨタヨタ離陸しなきゃたどり着けんがな
性能緒言は覚えてないが紙製で環境にも優しいエコ仕様
P40から逆算すれば本体分は多くて1600`前後だろうし
最適上昇速度の値を間違えていたので、訂正。 ちなみに以下は米海軍のテストデータから。 ・零戦52:IAS105ノット ・FM-2:IAS120ノット ・F6F-3および-5:IAS130ノット ・F4U-1:IAS135ノット ・Fw190A:IAS160ノット FM-2についてはPilot's manualを持っているので、そこでの値を拾うと ・最適上昇速度IAS125ノット(SL/10,000ft/15,000ft/20,000ft何れも同じ値) ・高度10,000ftでのMax air rangeはTAS193ノット(燃費34.2GPH)、Max continuousはTAS264ノット(燃費110GPH) ・高度15,000ftでのMax air rangeはTAS214ノット(燃費38.0GPH)、Max continuousはTAS265ノット(燃費100GPH) ・高度20,000ftでのMax air rangeはTAS222ノット(燃費39.3GPH)、Max continuousはTAS280ノット(燃費105GPH) ・高度25,000ftでのMax air rangeはTAS230ノット(燃費40.7GPH)、Max continuousはTAS273ノット(燃費84GPH) それとPilot's manualより米陸軍機の値を拾うと次のような感じ P-47 ・最適上昇速度IAS165mph@10,000ft/IAS155mph@15,000ft/IAS155mph20,000ft/IAS155mph25,000ft ・高度09,000ftでのMax air rangeはTAS205mph(燃費65GPH)、Max continuousはTAS248mph(燃費150GPH) ・高度12,000ftでのMax air rangeはTAS200mph(燃費65GPH)、Max continuousはTAS300mph(燃費160GPH) P-51 ・最適上昇速度IAS175mph@10,000ft/IAS170mph@15,000ft/IAS165mph20,000ft/IAS165mph25,000ft ・高度10,000ftでのMax air rangeはTAS240mph(燃費48GPH)、Max continuousはTAS330mph(燃費98GPH) ・高度15,000ftでのMax air rangeはTAS265mph(燃費53GPH)、Max continuousはTAS355mph(燃費103GPH) ・高度20,000ftでのMax air rangeはTAS280mph(燃費56GPH)、Max continuousはTAS355mph(燃費94GPH) ・高度25,000ftでのMax air rangeはTAS290mph(燃費58GPH)、Max continuousはTAS375mph(燃費98GPH) Pilot's manualから引用している値は、何れも最も軽い重量区分のものを使用。
「Max air range」は、最も距離を稼げる速度 「Max continuous」は、巡航に使える最も速いモード(これより上はWEPやMilitaryの様に時間制限付きのモードなので、巡航には使用不可)
ようは フォッケは零戦と同じクソだといいたいのね?
燃料1u.s.Gal.当りの飛行距離 FM-2 10,000FT 2.8〜6.5mile/Gal、15,000FT 3.1〜6.5mile/Gal、20,000FT 3.1〜6.5mile/Gal、25,000FT 3.7〜6.5mile/Gal P-47 09,000FT 1.7〜3.2mile/Gal、12,000FT 1.9〜3.1mile/Gal P-51 10,000FT 3.4〜5.0mile/Gal、15,000FT 3.4〜5.0mile/Gal、20,000FT 3.8〜5.0mile/Gal、25,000FT 3.8〜5.0mile/Gal
>>722 フォッケは必死こいてもそれだけ飛べないw
>>722 がP40からなにをどう逆算したのか聞きたい。
P-51も胴体(操縦席)後方に相当無理して燃料タンク増設してる 飛行マニュアルでは操縦席後方タンクが満タン状態でのスタントは禁止 長距離侵攻作戦ではまず操縦席後方タンク→ドロップタンク→翼内タンクの順序で使用
>>729 >操縦席後方タンクが満タン状態でのスタントは禁止
スタント禁止は1/3以上で
満タンだと緩旋回、緩上昇等旅客機並の機動しか認められてなかったかと
>>714 フォッケはまだ互角に闘えるけどメッサーじゃフォッケ以上にMk\に不利、MkXまで。
しかしメッサーじゃそ対戦闘機以上に対地、対爆撃機にはつかえない駄目戦闘機。
敵機の的になるしか使い道が無い。
>>728 P40の代用機として開発されたのがP51Aだから逆算できるぞ
過大な航続距離は要求仕様には無い筈だから1300から1500前後と見るのが自然
コイツまたウソ書いてるよw
P-40よりいいの作れる自身があるぜ、と言って開発スタートしたのであって 決して代用機として開発したわけじゃないし、 そういう開発経緯だから要求仕様なんざあるはずもなく
>>734 P-40よりいいの作れる自身があるぜ、と言って開発スタートした代用機ですね。
むしろ競争試作で開発されたならともかくその経緯で代用機以外の何なんだと
He112AとBf109Aの関係に似てても一緒に試作したワケじゃねえし
ちゃんとP51Dの時はP40改のP63と評価試験して採用勝ち取ってる品
>>736 お前はそれなりの要求仕様があると言ったんだからそれを出さなきゃ
>ちゃんとP51Dの時はP40改のP63と評価試験して採用勝ち取ってる品
これは初耳、ソースきぼん
>>729-
>>730 三式戦みたいな奴だな。
日本側も後部タンクに燃料入ってる時に下手に動いて墜落して結構死んだからパイロットが怯えてた
日本本土防空戦の頃は重量軽減で撤去したんだかしてないんだか色々書いてあるし
>>737 スマンP40Qとごっちゃになってて間違えた
P63はP39が元だったorz
アメリカ軍には使う気がなかったがカーチス者の都合もあったんで
ある程度量産した後レンドリースでソ連にドナドナされた。
P51Aアパッチもイギリスがソ連に何機か供与してフィンランド空軍と交戦してる。
739 :
738 :2008/02/24(日) 18:44:53 ID:???
>アメリカ軍には使う気がなかったがカーチス者の都合もあったんで 訂正すんの忘れた。ベル社の間違いです あと肝心のP40Qは取るに足らないとされて開発中止
P-40QでもP-63でもP-51Dとはなんの関係も無いな。
P-39とP-63はベルだってーの
また、デアゴスティーニかな。
P-51の要求仕様まだぁ?
>>740 いやオオアリ。サンダーボルトとP51Dとの評価試験で葬り去られた機体なんで
本当に高性能エンジン積んでる割にパっとしない戦闘機だったもんだから
考えるまでもなく一蹴に伏された
>>744 それはP-51の評価とは言わない。
また話し作ってるよ・・・困ったチャンw
>過大な航続距離は要求仕様には無い筈だから1300から1500前後と見るのが自然 P-40そんなに飛べないだろ どっから出てきた数字だ?
>>741 訂正したのに。
>>743 もしかしてP51Aを知らないで言ってないか?
この頃はP40とあんまし変わらない
Bf109Gでも苦戦しない程度の相手なんだが
イギリスが赤軍に少なくとも10機渡してフィンランドの露に消えた
みんなお前よりは知ってると思うぞw
>743 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/24(日) 18:47:14 ID:???
>P-51の要求仕様まだぁ?
>747 :名無し三等兵 [sage] :2008/02/24(日) 18:59:05 ID:???
>
>>741 訂正したのに。
>
>>743 もしかしてP51Aを知らないで言ってないか?
>この頃はP40とあんまし変わらない
>Bf109Gでも苦戦しない程度の相手なんだが
>イギリスが赤軍に少なくとも10機渡してフィンランドの露に消えた
会話になっていない・・・
>>746 俺も聞きたいんだがP40の航続距離は1200`説と1300`説
を見たんだがどっちが本当なんだ?端数だからどうでも良い気もするが
>>745 P40QとP63が評価試験で落第した結果もP51とサンダーボルトの得点だと思うがね
>
>>745 P40QとP63が評価試験で落第した結果もP51とサンダーボルトの得点だと思うがね
こじつけでーすw
言い訳見苦しい。
というかP-51の開発とは全く関係が無いよね
>>729 >>730 P51の後部胴体タンクの話は聞いた事がある。
どのみちあの長い航続距離は、その分空戦性能をある程度犠牲にして
成し遂げられたものであったか・・・?
>>752 P51Dと競争試作しただけだからな
P51Aは英空軍がP40のライセンス生産をメーカーに拒否されて
新型戦闘機なら生産しても良いって事で代用機開発に
ウソツキは消えろw
>>705 どうなんだろうねぇw・・・・なンて言われても。
そういう不利な状況でも戦うのが戦争だろうが?
戦局が不利な状況でも、見方によっては長距離侵攻があまり必要無くなる。
つまり戦闘機に長大な航続距離があまり必要無くなる。
といったいわば「不幸中の幸い」的状況になるわけで、
それは”言い訳”をしているのとは違う。
酣とう社 日本陸軍試作機大鑑 Fw-190A-5について。 最大速度611km/h(5180m) 上昇時間 6000m/4'30 こんな上昇性能凄かったか?
>>756 が、防空戦闘でも航続時間は重要だったんだな。
敵の護衛戦闘機より先に燃料補給の為、地上に降りなければならなくなったり。
零戦の航続性能も本来は滞空時間を長くするのが目的らしいね
Flight Opereation Instruction Chartより、増槽無しでの値 ・FM-2. :燃料100u.s.Gal.搭載時510〜 650miles ・P-40E:燃料120u.s.Gal.搭載時325〜 700miles ・P-47D:燃料265u.s.Gal.搭載時450〜 880miles ・P-51D:燃料269u.s.Gal.搭載時980〜1500miles ちなみに距離は、(Max continuousの値) 〜 (Max air range)で表記
>>759 敵地奥深くへの長距離侵攻よりは少なかろうに・・・
どのみち
メッサーシュミット109よりはフォッケウルフ190の方が
搭載する機銃の数や弾数など、防空戦闘では有効なのは間違いない。
米軍機のP47やP51と比較されても・・・
その優位も護衛戦闘機が居なければの話。 著しく低下した飛行性能の為に近爆撃編隊に近づくことも出来ない。 なまじ搭載燃料を増加させたこともマイナスに…。 防空戦闘で有効とは言い切れないよ。
>>763 航続距離が足りなければ
そもそも敵爆撃機に遭遇できない=防空戦闘には全く役に立たない
フォッケもメッサーも単独では米重爆と護衛戦闘機隊には歯が立たないだろ。 双方の援護があって初めて対抗できる。 でも、どっちにしろ蹴散らされたか
航続性能だって何かを犠牲にして得ているものなんだから 性能評価から除外するのはずるいよね
このスレおもしろwwwwww
>>765 大戦末期にはドイツ空軍に優秀なパイロットが不足し、
それを補充しようにも燃料不足で訓練もままならなかったり、
個々の航空機の性能以外の要因も戦闘の推移に関係している。
そういう話を抜きにして
そんな単純な話でも無いだろ?
アメリカ・イギリスがまるで”お遊び気分”で戦争に勝利したとでも?
>>765 は別にそんなおかしなことは言っていないと思うが。
Fw190はMe109より防空戦闘において優秀であった、なんて単純な話でも無いってことだろ。
>>769 どうだかな?
ただ、搭載可能なMG151/20o機関砲の数やその弾数は
フォッケウルフ190の方が
メッサーシュミット109よりも多いから、
爆撃機迎撃にはその分だけ有利だろうな。
それに何より、
メッサー109のあの主脚の間隔などは、長所と言うよりも
明らかな欠点だろうし。
>>768 >大戦末期にはドイツ空軍に優秀なパイロットが不足し、
>それを補充しようにも燃料不足で訓練もままならなかったり、
そこまで追い込んだのが連合国空軍なんだが。
>>770 重武装のフォッケは爆撃機にはメッサーよりも有利だがP-51などの護衛戦闘機には歯が立たない。
だから、フォッケより高高度性能がマシでさらに武装を最小限まで取り除いたメッサーが
護衛戦闘機を食い止める。
追加 メッサーとフォッケのどちらがいなくても防空戦は成り立たない。
>>770 だから、貴方の言うFw190の部隊は
護衛戦闘機が付くようになると大きな損害を出してまともに活動出来なくなってるんだって。
だから、Me109等を装備した部隊が必ずカバーに付くようになった。
それでも、しばしば敵戦闘機との空戦に巻き込まれて大打撃を受けてる。
「防空戦」での優劣は武装だけでは決められない。
>>771 必ずしも連合国の空軍だけの成せる業かどうか?
は定かでは無いとは思う。
ドイツの戦争方針、戦略のミスの部分もあるだろう。
全面戦争だから、どちらかが負け戦になっていくのは避けられない。
>>771 の後半と
>>772 つまり、メッサーとフォッケでいわば「役割分担」をしていた
というわけね?
Fw190は両外翼にMG151/20o機関砲を(無論そのままではP-51など連合国護衛戦闘機には
歯が立たないので、空戦性能向上のために取り外した機体も有ったが)一応標準装備。
爆撃機迎撃のために20o機関砲の増設が必要になれば外翼にパック式にMG151/20o機関砲を
(Bf109は各1門だがFw190は各2門)追加装備したが、それでもやはりFw190の方が
Bf109よりも有利な点が多かったと言えるのでは?
1944年春のビッグ・ウィークでドイツ空軍の搭乗員数に回復不能の 打撃を与えたのは間違いなく米第八空軍だがね。
>>774 >Fw190は両外翼〜(略)〜Bf109よりも有利な点が多かったと言えるのでは?
いや、だから火力はこの際どうでもいいんだよ。
この時期のBf109は火力を捨ててでも対戦闘機性能に特化してる。
逆に対爆撃機用に特化したFw190と火力の比較をしても意味が無い。
Fw190だけで第8航空軍の爆撃機を迎撃できたとでも?
Fw190だけならP-51等に一方的に落とされて爆撃機どころではない。
え?デブや伍長の決定もかなり大きいと思うんだけど。
Fwも日本の震天やソ連のI-16みたいに体当たりに特化したら?
Fw190A・He219・Me163・Me262・He162=敵爆撃機の迎撃 Bf109(Me109)・Fw190D・Ta152H=敵爆迎撃機の直掩 大雑把に分けるとこんな感じでおk? 後、マッキフォルゴーレ・ヴェルトロなどのイタリア製戦闘機も少数使われていたんだっけ?
Ta152HはB-29に対抗するために立案された緊急高高度戦闘機計画による機体。 想定された任務はB-17やB-24より高高度で侵入してくる爆撃機を迎撃すること。 実戦配備にこぎつけた少数機が投入されたMe262の直掩は全くの想定外だった。
781 :
名無し三等兵 :2008/02/25(月) 04:45:12 ID:AB53Vo5i
>>776 G-6以降はかなり対爆撃機を意識してるような。
基本的に戦争後期のドイツ軍機は対爆撃機用に特化してると思うよ。
その中でBf109がまだ対戦闘機戦に使用できたと。だから機種の武装も
7.92mm→13mm 15mm/20mm→30mmに変化してるわけだし。
>>780 サンクス。
搭載機関砲がMG151/20×2とMK108/30×1、なのを見る限り、
確かに対重爆撃迎撃機の武装ですね。
しかしまぁ、対重爆迎撃機には凡そ似つかわしくない、スレンダーな肢体の彼女。
過給機の不調さえなければ、少数だろうとMe262と同様にB-17・アブロランカスターの
迎撃に借り出されてたのでしょうが、結局、想定していた高高度戦闘飛行が無理で
Me262護衛に使われたのが実情でしょうかね?
>>781 13mmへの変化は爆撃機以前に戦闘機にすら用を成さなくなってきたから
ドイツ空軍は凄いが日本はへたれだな。
>>784 陸海が空でも縄張り争いをしているようなダメ軍隊だもの……
>>780 Me262の直掩のできる戦闘機が他になかった。
こういう任務には滞空時間が必要でそこに偶然Ta152があった。
極端な大アスペクト比の主翼で旋回性能が飛躍的に良くなったオマケ付き。
戦闘機では通常ロールを最も重視するので大アスペクト比の戦闘機はTa152と飛燕くらいしかない。
>>786 普通はBv155みたいなウンコになるのに不思議なもんだ
グリフォンスピットはマリーンからの改修以外に何したんだろ?
>>787 BV155はウンコだったかどうかわからんよ。
本命のC型は製作途中で終戦になって飛んでないんだから。
中止が決まっていたB型だけを見て失敗と決めつけるのは早計。
追伸 スピットと海兵隊に何の関係があったのやらw
マリーン
790 :
名無し三等兵 :2008/02/26(火) 14:44:54 ID:eXOfvJXP
モノグラムクローズアップ「Ta-152」 だれか和訳でUPしてくんねかな?
いやん
ばかん
ドイツのパイロットは100-200機撃墜の人多いがどれくらい正しいのだ?日本陸軍の篠原みたいにほらでないよね?
ほぼ100%正しいよ。 敵側の何月何日にどこで何機落とされたかの記録と照合済み。 誰だって調べてみたくなる、そして本当に調べた研究家多数。 米軍はガンカメラで戦果を認定するけどそれでも誤認は多い。 まして日本は正確な戦果報告など不可能。 調べてみたら一機のB29が3回撃墜されてる事になってたり。 入れ替わり立ち替わりで群がって、誰がとどめを刺したのかなんて分かるわけない。
西部戦線はともかく、スーパーエース達が荒稼ぎした東部戦線は ロシア側が各飛行隊の戦闘日誌を公開しない限り正しさは立証出来ないだろ
>>775 あれだけの全面戦争なのだから、戦局の推移などはもっと総合的に見ないと。
1944年に入ると、ドイツ軍はほとんど後退を余儀なくされていたが、
それでも特定の航空部隊の作戦のみでそうなったものでは無い。
その前年1943年なら、
シュバインフルト爆撃に飛来した米軍のB-17の爆撃隊に予想以上の大損害を与え
られたんだが・・・・。まぁアメリカの底力というか、膨大な工業生産力がその
損害を補い、最終的に戦争に勝利したわけで。それは個々の航空機の性能云々
とは別次元の話。
>>776 >火力はどうでもいいんだよ。
意味不明。理解できないね。
爆撃機撃墜が至上命題なのに、火力はどうでもいい。というのは・・・。
1943年の時点なら、米爆撃機は、護衛戦闘機抜きで飛来したし、
護衛戦闘機もP-38が長距離飛行をするだけで精一杯。P38ならFw190でも十分対抗できたはず。
P-51がドイツ上空に登場したのは1944年になってから。それでも胴体後部の
燃料タンクの使い方がネックで、帰りの燃料の事も考えたら、ドイツ軍戦闘機
との空戦にあまり深入りできなかったはず。
ドイツ側も、敵戦闘機との空戦用に武装を軽減した機体は主にBf109だったが、
FW190 だって現地部隊の必要に応じて両主翼外側の20mm砲を取り外した機体も有った。
逆に胴体上の7.92mm機銃をA-7からは13mmに強化している。
それ以前の型、A-6で外翼の20mm機関砲をMGFFからMG151/20に換装している。
弾数もMGFFは45発だったが、MG151/20は125発に増えていたはず。
>>796 そうだよ?
特定の航空部隊のみの成果ではない。
だが、第八空軍が上述の期間にドイツ空軍の搭乗員凡そ千名を消耗せしめたのは事実。
前兆は43年末には現れてるけど。
シュバインフルトは深部ドイツまで追従できる護衛戦闘機が居なかったからこそ起きた悲劇なわけだが
これを解決したのがP38-H、P47、P51等等の護衛戦闘機の性能と
ファイタースウィープまで行った第八空軍の作戦の成果でなくて何であろうか?
ペロハチなんちゅうのは大きな間違いだ。
>>796 43年の護衛は殆どの期間P-47だけでP-38は10月まで登場しない。
P-51は43年12月に護衛任務でドイツまで飛んでる。
>>797 それはあえて言ってしまえば、瑣末な事に過ぎない。
そして
与えた精神的ショックの大きさから言えば、シュバインフルト爆撃で被った損失の方が
大きかっただろうな。成果と言うが、それは予想を超えた計り知れない犠牲を払った
末のこと。そしてそれは方法次第では避け得たのかも知れない。
成果とは、始めからお遊び気分のままで成し遂げたわけでは決して無い。
それから
戦争全体の推移は、地上軍や海軍の作戦も総合的に勘案しないとね。
航空作戦はその中の一部に過ぎない。
ましてさらにその中の個々の戦闘機の性能云々などは…
>>798 P-47だって、このスレでFW190やらBF109について指摘されている
航続距離が(P38以上に)ネックになっていたはず。
増加燃料タンクを装着しても、せいぜいドイツ西部国境地帯のアーヘン
辺りまでが飛行可能な地域のはず。ドイツ領土奥深くまでは到達できない。
結局P-47が大活躍するのはあくまでも1944年6月のノルマンディー上陸以降だろうが?
それも主に地上攻撃で、戦闘爆撃機的な使い方が一番お似合いじゃないか?
そういう戦局に至ったのは、連合軍の地上軍や海軍の総合的な戦争遂行能力が
最終的にドイツを上回ったから。
P-51が
単にドイツまで飛んでいるというのであれば、すでに1942年10月にルール地方の
ドルトムント市に侵入している。
1943年12月11日に、オランダ国境に近いドイツ西部のエムデン爆撃の護衛任務
には就いているが、それはいわば”近場”での話。
ベルリンへ侵入したのは1944年3月4日のこと。
>>771 >そこまで追い込んだのが連合国空軍なんだが。
違うね。追い込んだのはソ連軍だよ。
米英連合軍はソ連の尻馬に乗っただけのことだ。
精神的ショックは大きかったかもしれないな。 だが、ドイツ空軍が再起不能になったことと 性能向上によってドイツのどこへでも護衛出来るようになり 又、戦闘機掃討が全国土に及んだのは単なる事実に過ぎない。
P-47Dの航続距離は増槽装備時で3060km
>>796 >意味不明。理解できないね。
>爆撃機撃墜が至上命題なのに、火力はどうでもいい。というのは・・・。
火力があってもFw190では護衛戦闘機に対抗できない。護衛戦闘機の群れを突破するための援護が絶対に必要になった。
その援護をBf109が受け持った。Bf109は、戦闘機を相手にしなければいけないから火力よりも運動性能が要求される。
それぞれの役割があるBf109とFw190の間で火力を比較しても意味が無いということ。
散々書き込んでるんだが…ちゃんと読んでる?
>P-51がドイツ上空に登場したのは1944年になってから。それでも胴体後部の
>燃料タンクの使い方がネックで、帰りの燃料の事も考えたら、ドイツ軍戦闘機
>との空戦にあまり深入りできなかったはず。
ガンガン、空戦に持ち込み、信じられないほどの損害をドイツ空軍に与えている。
迎撃側のドイツ戦闘機隊は一日の戦闘で数十機から多いときで百数十機の被撃墜を出している。
>>799 米英軍のドイツ本土爆撃はドイツ空軍を防空に集中させ、防御的な兵器である戦闘機や高射砲に生産を集中させ
爆撃機などの攻撃兵器の生産、運用を大きく激減させた。全戦線のドイツ軍の攻撃力低下に大きく貢献しているんだよ。
シュバインフルト爆撃で被った損失などよりもP-51が爆撃機護衛を行えるようになったことのほうが衝撃は大きい。
>>800 航空戦力の損害は東部戦線よりも西部戦線のほうが大きい。
護衛戦闘機が付く前はフォッケのほうが良いだろうという人もいるかもしれないが それなら、双発戦闘機を用いたほうがよいだろう。
>>799 話を摩り替えすぎて会話にならんw
P-38のウソ部分は完全無視してるし
P-47は護衛できる範囲では十分脅威であった。
P-51の話も「ドイツ」から「ベルリン」に変わってる。
しかもこれはベルリン初空襲がこの日なだけでP-51の能力とは
まったく関係の無い話だ。
手持ちの本には12月13日に奥地のキールまで護衛して
戦闘を行っている。
>ほぼ100%正しいよ。 >敵側の何月何日にどこで何機落とされたかの記録と照合済み。 >誰だって調べてみたくなる、そして本当に調べた研究家多数。 51 :ジョニージョンソン:02/10/27 11:56 ID:??? 「私は、”戦闘機パイロットとして比類なき名手”と言われた有名なドイツ のエース(マルセイユ)の記録を、詳細にチェックすることができた。 アフリカ西部砂漠で、彼が最大の戦果を上げた日は、1942年9月1日で、 彼は17機を撃墜、うち8機は10分間の戦闘に撃ち落としたと主張している。 しかし英国側の記録では、この日合計11機を失ったに過ぎないのである。 (しかもうち2機は、彼がこの日撃墜してない機の「ハリケーン」であった。) 事実、英国側の損害の一部は、彼の機がまだ地上にいたときに、起こっている。」
イギリス空軍なんて損失隠蔽の常習犯だろ。 そんなやつらの幹部の発言よりは、マルセイユのほうが信頼できるぞ。
またエアクラフト太郎降臨ですか
イギリス人のプライドの高さは神クラス ってのは常識
>>802 片道攻撃の覚悟ならね。
実戦では空戦+帰りの燃料は機内燃料。
増槽無しの航続距離x0.6〜0.7が実戦での行動半径。
>>806 ジョンソンは後年、自分が間違っていたことを認めている。
第二次世界大戦で最強だった戦闘機は………… ↓頼む…
俺だよ、俺
>>801 それはいわゆる物量の差と、工業生産力の差、
ひいてはそれらを総合した戦争遂行能力の差
というものだろ。
敵機撃墜破に関しての過大すぎる報告という点については、これは決して駆逐 機部隊に限ったことではなく、ルフトヴァッフェ全体にあてはまることであった。 戦場の心理として、またまったく誠実であったことは疑いないとしても、戦果の 過大な見積もりは両軍ともにあったのである。問題があったとすれば、少なくとも 交戦の初期段階においては、駆逐機は編隊で戦っているという傾向がこの問題を 大きくしたのであって、敵数機かそれ以上の戦果の報告が、同一の敵機撃墜に対 して重複してなされることになるわけである。このようにして、7月10日の戦闘で 第26駆逐航空団第V飛行隊は敵12機撃墜を報告しているが、これこそは楽観的な 戦果報告の上限を示すものであった。なぜなら、この日、英空軍の損失はドルニエ と空中衝突したハリケーン1機だけであったのである。 「第二次大戦のメッサーシュミットBf110エース」(ジョン・ウィール)46頁
英本土航空戦・それぞれの損害 イギリス本土およびイギリス海峡上空を舞台に、激闘をくり広げること114日間。 この間に英空軍は航空機1.023機、パイロット527名の損害を出し、ドイツ空軍は 1.887機、乗員2.662名を失った。 文/岡部いさく ≪前略≫ 戦時中に英空軍が発表した戦果は、七月一〇日から九月三〇日までの期間で 二四〇〇機以上というものだったが、これは非常に誇張した数字であった。一方、 ドイツ軍が国民に伝えた損失もまた大幅に過小なもので、七六二機でしかなかった。 実際にドイツ空軍が失った機数は一四〇八機であったから、イギリス側は約一・八倍 に戦果を膨らませていたことになり、片やドイツ側は半分近く損失を隠していたのである。 ドイツ側は戦果についても誇大に公表し、海峡航空戦を通じて三〇五八機のイギリス機 を破壊したとしている。しかし、実際に英空軍が失った戦闘機の総数は一〇二三機であり、 約三倍の誇張となっている。 <学研「英独航空決戦」>
>>812 > 第二次世界大戦で最強だった戦闘機は…………
>
質、量ともに考慮の末P-47サンダーボルトと決定いたしました。
>>803 それでもBf109をやや過大評価している感があり、逆にFw190を過少評価
していないか?どのみちBf109の火力不足は様々な書物などで指摘されている。
Fw190が両主翼外側の20o機関砲を撤去してもなお、米軍の護衛戦闘機には
対抗できない、と言うわけ?
アナタの言う事は、時系列と詳細な状況が説明されていない。
そこをもう少し詳しく説明してもらわないと。
それは1944年も後半のP-51D登場以後のことでは?
ノルマンディー上陸以後のドイツはいわば”総崩れ”の状況にあったから、
そういう状況も有っただろうが。問題はP-51Bのとき。
あえて言えば、ジェット戦闘機のMe262やその他のジェット機飛行爆弾V-1や
弾道ロケットのV-2などの生産施設(無論従来型のプロペラ機のも含む)、を疎開させ、
結果的にそれらの新兵器の実戦参加を遅らせた事は大きかったわな。
>シュバインフルト爆撃で被った損失などより、P-51が爆撃機護衛を行えるようになった
>ことの方が衝撃は大きい。
シュバインフルト爆撃の損失は、あくまでもアメリカ軍側の被った損失とその
精神的なショックについて言ってるんだけど。
精神的な面はともかく、兵器としての爆撃機の損失を挽回できたのはさすがと
言うしかない。そこがアメリカの物量がモノを言い出した。という事だろう。
だが、それも”お遊び気分”で戦争なんかして、簡単に勝ったのとは違う。
>>815-816 ドイツ空軍では、戦果報告と個人撃墜記録は全くの別物であった。
戦果報告はまさしく「速報」であって重複や誤認を含むのが前提の数字だが、敢
えてそのまま宣伝として発表された。それは自国民の戦意鼓舞や敵の戦意を挫く
ための数字だった。
個人撃墜記録は厳格な審査を経て認定される「記録」であり、多数撃墜者を英雄
として宣伝に利用する一面はあったものの、出世に直結していた点でドイツ空軍
の上層部と戦闘機パイロットには重要かつ正確でなければならない数字だった。
>>805 そのP-47の護衛できる範囲というのが、「ドイツ」西部のアーヘン辺りまでという
時期があった。当時のドイツ第三帝国は当然のことながら現在のドイツ連邦共和国
よりも広範囲な領土をもっていたが、その最西端部までしか航続距離が届かなかった。
せいぜいフランスやオランダ・ベルギー・ルクセンブルグなど、ドイツの占領地
辺りまで。
キールというのは、奥地と言ってもバルト海の沿岸から船舶でやや内陸部へ入り込んだ
地形のはず。それにドイツでも割りと北部、デンマーク国境付近まで北上した、
いわば”手薄な”地域。もう少し地図をよく見てから言ってもらいたい。
それに2日後なら、初日と比較して多少は危険を冒してさらに”奥地”へ侵攻する
事は十分有り得るだろうな。
ま、いきなりドイツ領土奥深く、心臓部へ侵攻するのではなく、
近場から始まって防御の手薄な地域から徐々に侵攻するのが戦争の常道ではあるが。
やはりナチスの第三帝国の牙城であるベルリンへの侵攻は、1944年3月まで待たねば
ならなかったのは確かだし、つまりまともな護衛戦闘機を伴ったベルリン爆撃は、
大ドイツ(第三帝国)領土内のどこかと、その首都・ナチス政権の牙城である
ベルリンとでは比較すれば、政治的な面を含めれば余りにも差がある。
単なる敵味方の航空機の性能云々といった瑣末な話とは訳が違う。
それは1944年になってから。
という指摘はすり替えでも何でも無いはず。
>Fw190でも十分対抗できたはず。 って話はどこ行ったんだ・・・話がどんどん変わっていくぞ
かっこつけてる分間抜けさが目立つなw
>ジョンソンは後年、自分が間違っていたことを認めている。 RAFは損失隠蔽の常習犯とはいえ、ついに隠し切れなくなって白状したってこと?
なんかソースが不明な発言が多いな。 バトルオブブリテン一つとっても文献は沢山出てるから、引用の一つでもすればいいのに。
>そのP-47の護衛できる範囲というのが、「ドイツ」西部のアーヘン辺りまでという >時期があった。 そうか、43年の時点でフォッケの活躍できる範囲がそこまで狭まったと言いたいんだなw
>>818 >Fw190が両主翼外側の20o機関砲を撤去してもなお、米軍の護衛戦闘機には
>対抗できない、と言うわけ?
できない。フォッケが連合軍戦闘機と戦えたのはスピット9が出るまででそれ以降は制空戦闘機としての価値は大きく下がっている。
幸い、頑丈な機体を生かした対爆撃機用戦闘機としてや対地攻撃機として活躍できたことは不幸中の幸い。
>あえて言えば、ジェット戦闘機のMe262やその他のジェット機飛行爆弾V-1や
>弾道ロケットのV-2などの生産施設(無論従来型のプロペラ機のも含む)、を疎開させ、
>結果的にそれらの新兵器の実戦参加を遅らせた事は大きかったわな。
それこそ些細なこと。一番の効果はドイツの生産体系を防御偏重に仕向けたこと。
それに加えて、燃料精製施設などを破壊してドイツ全軍の行動を制限させたこと。
>だが、それも”お遊び気分”で戦争なんかして、簡単に勝ったのとは違う。
誰も戦争をお遊び気分でやったなんて言っていない。
>>821 (FW190の)外翼の機関砲を外せば・・・
という事か?
>>821 FW190のA-4/U8は、
主翼外側の機関砲に加えて、胴体上面のMG131/13mm機銃まで
外しているというから、それなら何とかなったんじゃないか?
米重爆が飛んでる高度じゃ43年のFw190って 性能ガタ落ちで救いようが無い気もする。
>>818 V-1、V-2は屁の突っ張りにもならなかったし
Me262は連合軍の爆撃があろうと無かろうと、まともに使える状態ではなかった。
飛行中にたびたび停止して墜落し、耐用時間も十時間しかない初期生産型エンジンの
改良を中止して、無理矢理、生産開始が命令されている。
1944年5月にはターボジェットエンジンは大量生産まで進んでおらず
実戦部隊で使用される段階にも至っていなかった。
後に、エンジンの無いMe262が大量に生産・放置されることになる。
>>827 イギリスがテストで言ってるけどスピットXを圧倒したフォッケに大してMk\は互角か
高高度性能がいいからMk\≧フォッケというところ。
対戦闘機型の軽量フォッケは有効だった。
イギリス本土ではスピットが有利になるのは当たり前だし、ドイツ爆撃が始まってからじゃスピットは来れない。
イギリス爆撃に跳梁するフォッケに手を焼いてグリフォンスピットが配備されたわけだ。
普段は護衛のマスタングを相手にしている場合じゃないが、その気になった時は火力で向かってきたマスタングを散々に撃ち破る事もあった。
ロシア側からハルトマンの撃墜記録を検証した奴はいないのか
撃ち破る事くらいなら零戦や隼にだってあるさ
>>832 Mk\の時点ですでに追い抜かされているのにMk\LFが投入されてからは相手にならない。
その対戦闘機型の軽量フォッケとやらでも。
>普段は護衛のマスタングを相手にしている場合じゃないが
Fw190にマスタングを相手にしないなどという選択肢は無い。狙われればお終いだ。
>その気になった時は火力で向かってきたマスタングを散々に撃ち破る事もあった。
具体的事例をどうぞ。
英空軍によるFw190A4とP-51Bとの性能比較で圧倒的に後者が勝っていると判断されたのは有名な話。
当然、これ以降重量が増加するFw190Aではされに絶望的。
A4というとMW50パワーブースト込みでもP51とは絶望的な差なのか そんな絶望的な機で撃墜を重ねたヨゼフ・プリラーやエゴン・マイヤーらは奇跡だな
>>835 フォッケウルフの開発と戦歴に載ってるじゃん、爆撃機の迎撃戦時の話。
知らないのなら、その本持ってないのんだね。
自分で書き込むのが面倒なので某サイトのを丸写し P-51VSFw190A: 最高速度: Fw190は全高度で80km/h近く遅く、高度8,500m以上ではその差は110km/hに広がる。 上昇性能: 最大上昇率は両者に差は無いようである: ズーム上昇の性能は全高度でP-51の方が遥かに上回る。 急降下性能: P-51の降下速度は全ての高度域でFw190を上回る。 旋回性能: 旋回半径は両者ほとんど差は無く、P-51の方が僅かに良い。 P-51はFw190より高速であるため、旋回初期には常により早い旋回率で 旋回を行なうことが出来る。 P-51が敵に襲われた場合、急旋回はやって見る価値のある戦術である。 横転性能: Fw190の方が大きく上回る。
著しく有利な体勢で始まった空戦や稀な事例を以って一般的とするのは宜しくない。
>>831 1944年5月の時点では、Me262は空軍への引渡しが始まった頃では?
実戦参加は1944年7月下旬ころ。
>>834 あの日本陸軍1式戦闘機の隼相手に、P-51Bは意外と苦戦した事例も有った
というからな。
>>839 戦争なのだから、常に一般的な認識通りに展開するわけなど無い。
データをインプットしたパソコン用ゲームとは違う。
必ずしもセオリー通りにいかないのが戦争。
つまり一般的ではないと認めるわけだなw
フォッケ厨は話題摩り替えたり大変だな。
>>820 >「ドイツ」西部のアーヘン辺りまで
P-47の脅威が迫っているという事。
>キールというのは
地域ではなく距離の話をしていたはずだが。
>単なる敵味方の航空機の性能云々といった瑣末な話とは訳が違う。
そうだな、もう元のフォッケの話じゃなくなっているなw
>>841 性能の高い戦闘機が常に空戦に勝利するとは限らない。
ということ。
常ではないのが当たり前の話だ。 だが同条件なら、ほとんどの場合に於いて性能の高い戦闘機が勝利する。
>>844 を具体的に説明すると
性能はP-51>>>>>>Fw190だがたまにはFw190が勝つこともある
>>846 そもそも、戦争なんてそんなもの。
ゲームの世界じゃ有りえない事なんだろうけど。
遊び気分で、とかゲーム云々と連呼してるのは何でだろう? 誰もそんな事は言っていないのに。
>>847 を具体的に説明すると
性能はP-51>>>>>>Fw190だがたまにはFw190が勝つこともある
だいたい、 性能的にP-51>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>隼 なのだが、 信じられない事に隼がP51に善戦する事も有ったというから
つまり
>>832 はFw190がP51に性能的に伍してるという主張の証明でも何でもないわけだ。
>836 101機撃墜のマイヤーも最期はP-47に撃墜され戦死 (P-47のエース、ロバート・ジョンソンを撃墜したのはマイヤーだという説もあるが)
けつろん:P-51>>>>>>Fw190
それだったら、 P51がそもそも第二次世界大戦に登場した1942年当時の段階で ケリが付いているはずじゃないか?
Aシリーズにさっさと見切りをつけて、 液冷のDシリーズへスムーズに移行できなかったのが 傷口を広げたな。
飛行機の性能云々という言うよりは、燃料の質と量で完敗。 つまり化学と資源の差。
屑の言い訳来ましたw
ある強襲飛行隊パイロットの回想 あの時から三十年後の現在、平和な時代に居心地よいアームチェアに座って考えてみて、強襲飛行隊の パイロットが個人として背負っていた危険について、大袈裟に言い立てることはやさしいことだ。 しかしあの当時の我々は戦争の最中の前線にいて、そこでは絶対的な安全など有り得なかったということを忘れてはならない。 言ってみれば、我々が背負っていたリスクは、敵の陣地に向かって突撃する歩兵が背負わされていたリスクより大きくはなかったのだ。 強襲飛行隊の隊員として、我々の部隊が何か特別な点のある精強な部隊であり、士気は高いと感じていた。 弱虫は一人もいなかった。隊員に課された過酷な条件を受け入れようとしない連中のことだ。敵は組織的に我々の国土の破壊を進め、 我々は手厳しく反撃する決意を固めていた。私は強襲飛行隊のパイロットの一員であることに誇りを持っていた。 もしあの時の状況が再び現れれば、私は再び同じ任務につくだろう。
上のはある本に書かれた強襲飛行隊パイロットの回想だがFw190やその他の航空機で迎撃した
パイロット達が決して無意味でなかったことは汲み取ってほしいな。
>>856 いい加減見苦しいぞ。
>>850 別に不思議じゃない。
軽量で加速・運動性に優れた戦闘機が勝っただけだ。
いえ、その状態にもっていくの大変なんですが。
>>856 飛行機の性能でも、燃料の質と量でも完敗。
>>858 >>859 最後のドイツ空軍かい?
確かに素晴らしい心意気だし、無意味ではなかったね。
最終的に1944年の11月2日の迎撃戦でこの戦法が無力化されてしまい
首脳陣と現場指揮官は迎撃戦の不可能なることを悟る結果となったけど。
>>860 別に大変ではないだろう
空中退避と称して低空を飛び回る
下からの攻撃があり得ないから上だけ注意でok
ま、高速戦闘機を葬ったのは、
帰投中の敵機から見つからない様に低空で辛抱強く追いかけて、
敵機が速度を緩めたところを奇襲・・・が真相
このスレは精神年齢低いの?
フォッケスレなのにマスタング信者のマスターベイションによってスレ全体がファックされた状態になっているから。
>>866 フォッケスレではフォッケを崇め奉らなければならないとは知らなかったよ。
まともに反論できずに信者だのマスターベーションだのファックだの精神年齢だの言ってるお前さんが一番精神年齢低いよ。
ところでお前は
>>818 >>832 >>856 ?
>>850 パワーウェイトレシオって分かるか?
パワーウェイトレシオでは隼>>>>>>>>>>>>>>P51だ。
馬力勝負なら隼はP51に勝てるがP51は一撃離脱=速度勝負で戦う。
隼に馬力で勝負しようとした馬鹿なP51もまにいただけの話。
ルーマニアのIRA80とかいう国産戦闘機も最高速度は500キロ以下ながら 上昇力は109Gをしのいでいて、強力なマウザー機関砲を持っていたので ルーマニア油田にきた米軍機はボカスカとヤラレテル
>>869 正しくは余剰出力重量比な。
500km/hで飛んだら、もう加速余地が殆ど無い隼と
まだ200km/h乗せられるP-51では
隼のほうが余剰出力重量比でも劣るから、加速も上昇も話にならない。
これが300km/hだったら、隼のほうが圧倒的に加速するし上昇する。
数値的にはどれだけ違うの?
>>871 ついでにペラが小さいので加速も早いし、低空ならそれほどパワー差が無いというのもある。
3000m位ならケツ付かれても加速して逃げられるそうな。
ヒラヒラ舞うだけじゃないんだよ隼は。
Fw190はどうなの?
プロペラの直径が小さいと加速がよいという理由が判らない。 プロペラの回転上昇が速いというわけでもなかろうに。
隼の話はまたソース無し?
ビルマ戦線でのP-51の被撃墜って2〜30機程度じゃなかったか? ってか完全にスレ違いだが誰もFw190の話をしないので
>>872 大雑把に計算すると
1000馬力で500km/h出る飛行機と
1500馬力で700km/h出る飛行機の比較だから
抵抗が1.8倍ぐらいで、重量が3tと4.5tで1.5倍
余剰出力差が1.5倍になる速度は250km/h以下かな
翼面荷重も加味すると250〜300以下なら隼のほうが速い。
適当すぎる情報だな
250以下で飛んでる状況があるのかね?
>>879 当時の戦闘機の最適上昇率発揮速度が
350〜250ぐらい、巡航速度が400前後だから
ちょっと速度落としたら300は切ってくるよ。
51 :ジョニージョンソン:02/10/27 11:56 ID:??? 「私は、”戦闘機パイロットとして比類なき名手”と言われた有名なドイツ のエース(マルセイユ)の記録を、詳細にチェックすることができた。 アフリカ西部砂漠で、彼が最大の戦果を上げた日は、1942年9月1日で、 彼は17機を撃墜、うち8機は10分間の戦闘に撃ち落としたと主張している。 しかし英国側の記録では、この日合計11機を失ったに過ぎないのである。 (しかもうち2機は、彼がこの日撃墜してない機の「ハリケーン」であった。) 事実、英国側の損害の一部は、彼の機がまだ地上にいたときに、起こっている。」
イギリス空軍は損失隠蔽の常習犯だってのはもう誰もが知ってるけどな。 ジョンソンは自らの嘘がバレて、後で釈明してるから。
はいはいエアクラフト太郎お疲れ。
ジョンソンは結果的に誤った見解を述べてしまったが、意図的に嘘をついたわけではない。 彼が見たマルセイユの記録は偽物だったが、それは彼もまた被害者だったということだ。
嫉ましさから捏造するのは陰湿だね。 ドイツのエースについては研究されつくしている。 ほぼ正確だと結論も出ている。 今から再調査したいなら自由だけど覆る事は無い。 日本機は一度落とされたらそこで死亡だからスコアが伸びない。 米のスコアが伸びないのは米機がほとんどの場合獲物の数倍の数だったから。 ちなみに数が二倍の差になると戦いではなく一方的な殺戮の様相になる。 ドイツ側にどんなすごいエースがいても数の差はどうにもならない。
ウソツキ登場
>>885 っていろんなスレで捏造してるいつもの捏造厨?
>彼が見たマルセイユの記録は偽物だったが、 なるほど英空軍公刊史料そのものが損失隠蔽常習の捏造品だったってことか。 ジョンソン氏もまたウソツキ英空軍に騙された被害者ってことで♪
>>888 回顧録を執筆する際に入手したもので公的なものではない。
英空軍側の損失については公式データを使っている。
裏の取れていないマルセイユの記録という触れ込みの怪しげな資料を英空軍公式
の数字で批判した次第。
色んな記述を片っ端から疑ってかかってちゃね・・・・
疑うのはフォッケウルフ社の数値だけで十分だな。
アメリカは20機も落としたらスーパーエースだもんな。 ドイツのエースとは一桁違う。
最近は恥ずかしげもなくWikipediaをソースとして示すのか?
Wikipediaか。とりあえず「ないよりマシ」という程度のソースだな。 撃墜記録なら岩本徹三なんて200機撃墜してるからな。 向こう側の記録と全て照合できたわけではないにしても。
疑い出したらキリが無い。
マルセイユと岩本徹三ではどっちが強いでつか?
>>895 ↓のソース無しは批判しないのか?
>嫉ましさから捏造するのは陰湿だね。
>ドイツのエースについては研究されつくしている。
>ほぼ正確だと結論も出ている。
>今から再調査したいなら自由だけど覆る事は無い。
>裏の取れてないマルセイユの記録 42年9月1日に一日で17機撃墜したことが? だとすればジョンソンの指摘は正しいはずだが
>>900 ジョンソンが見た記録にはハリケーン撃墜の記載がなく、ジョンソンは英空軍の
損失記録ではハリケーンが撃墜されたことになっているのを指摘して疑問として
いるが、本物のマルセイユの記録にはしっかりハリケーン撃墜が記載されていた。
ドイツ空軍研究の世界的権威・野原茂博士が断言しているから。
ハリケーンの他は、殆どP-40だっけか>マルセイユの撃墜記録 だとすればありえなくもない数字だが、協同撃墜のない独空軍では、 スーパーエース達の記録は僚機の分も相当含まれてるはず
共同戦果については各国様々で、ドイツは止めを刺した者の戦果(証言や状況から 判断したが話し合いで決めることもあった)とし、英米は頭割り、フランスは関係 した者全員に撃墜1機を与えた。 また撃墜とカウントする敵機の状態については、多くが空中爆発または出火して コントロールを失うなどを最低条件としていたが、イギリスでは煙を吐きながら 降下していったものも撃墜と見なしてよしとしていた。
他の言語ってとこクリックしてみ。 wikiは同じ文面で各国語に翻訳されて配信されている世界の共通認識って事で。 イギリスでもドイツでもアメリカでもこのwikiの記述に文句はついてないって事。 文句があるなら文句あるやつが書き直すシステムだからね。 たぶんマルセイユのwikiは日本がオリジナルじゃない。
共同戦果は一機相手によってたかって落とした場合にしか発生しない。 数で劣る側に共同戦果は発生しにくい。 アメリカは共同戦果が多くなる。
もう一点。 空戦では当たった事までは分かるけどその機が落ちたかどうかまで確認する余裕はない。 だからガンカメラで厳密に戦果認定を行ったアメリカでも誤認は発生する。
独空軍の最小戦闘単位は二機編隊のロッテで単機の戦いは厳に戒められていた。 撃墜申請には僚機による目撃証言が絶対条件であり、マルセイユのウィングマン は、激しい機動を繰り返すマルセイユ機に追随して撃墜を確認するのでてんてこ 舞いだったと伝えられる。
Wikipedia程度のソースでも、何もないよりは遥かにマシ。
何か歴史的事象を書き込む時、それは過去に読んだものである場合がほとんどだろう。 手元に書籍や資料があったり、ウェブ上だったり、本人の記憶ということもある。 書き込みを読んだ側がソースを知りたいと言った時には、その辺りを素直に書けばいい。 記憶で書いているのでだったら、いつ頃のどんなもので読んだのかを書けば、誰かしらが 覚えていてフォローしてくれることもあるだろう。 しかし、最初からWikipediaだけが頼りってのは、どうかと思う。
ソースがWikipediaだけってのも情けないが、ソースが示されないならWikipedia以下。 いつどこでだれがなにをしたかという史料引用を求めたい。
ソースは2chなんじゃねーの?
どこでもいいよ。
オスプレイの新シリーズのフォッケウルフVSマスタングを早く邦訳して欲しいな。 メッサーシュミットVSスピットファイアとか売れ筋のタイトルだし。
P-51の一方的な虐殺ショーで、フォッケ厨の楽しめる箇所ないんじゃないの
一方的というのはチョッと違うのではないか?
917 :
だつお :2008/03/02(日) 23:18:44 ID:tuRoPEE6
というか、戦闘機型Fw190は1944年度では1630機しか生産されてないって現実。 Fw190が戦闘機として優秀だったか否かでなくて、実態調査をしっかりやるべき。 今ではインターネットで簡単に検索できるのだから。 >実態調査をしっかりやるべき。 これは全ての分野にわたってそのように訴えたい。「戦前の少年犯罪」(管賀江留郎) を知らずして、教育勅語だの戦後レジームからの脱却などと寝ぼけたことを言うべきではない。
1944年ともなれば、Fw190もDシリーズの生産やその実戦投入。 Ta152シリーズの開発、 新たなジェット戦闘機Ta183の開発を視野に入れていた時期だから、 そういつまでも時代遅れのプロペラ機のFw190Aシリーズにこだわり続けるわけにもいくまい。
>>918 ドーラにしても僅か800機程度しか生産されて無い上にP-51DやP-47Dに対しても
特に有利な点はない。性能以外の要因を考えればAとも大差ない…残念ながら。
Ta152その他に至ってはまともに量産されてないから戦力とは言えないし。
メッサーは敵戦闘機よの潰しあいにしか使えないダメ機だから、 必要とされるのは対爆撃機用や対地攻撃型でフォッケがそのタイプに生産の重点を移すのは当たり前。 BMWの工場が爆撃で生産出来なくなってるし、だつおの見当外れの話にあわせるってどんな抜け作だ。
>1944年ともなれば、Fw190もDシリーズの生産やその実戦投入。 44年といっても年末あたりじゃなかった?
922 :
名無し三等兵 :2008/03/03(月) 13:46:40 ID:zFhag7sB
Ta-152Hと紫電改の翼面積がほぼ同じなんだよね たとい数字が同じでも、当然狙い所が違う訳だが Ta-152Hのアスペクトレシオのインパクトもあって 一見「ホントかよ」の世界
923 :
名無し三等兵 :2008/03/03(月) 15:53:02 ID:vf2rZRxb
>>919 ドーラはつなぎでしかなかったのに800機も作られたのがドイツの苦しい台所事情だろw
本命のTaのほうは工場が東プロイセンだったせいでアウト
Dが改良されて作り続けるほかなくなった
>>917 1943年っていえば、スピットLF Mk.9に完全に対抗できなくなって
フォッケのA型が対戦闘機に使われなくなってきたころでしょ?
D型もMk.9の敵じゃないだろ ましてやP-51相手となれば・・
スピットLF Mk.9に完全に対抗できなくなったのはメッサー。 フォッケ≦スピット。
スピットLF Mk.9ってロシア戦線や爆撃機の護衛に付いて来たの?
>>926 どっちも対抗できてない。
スピットMk9でフォッケが苦しくなり(Fw190A≦MK9)
Mk9LFの登場でどうにもならなくなった(Fw190A<MK9LF)
>>927 付いて来てない、というか航続距離の問題から付いてこれない。
海峡上空の制空権がイギリス側に渡った時点で取り合えず、スピットとメッサー、フォッケとの戦いは終了で
次はP-47、これに加えてP-51との戦いになる。
Mk9LFは井の中の蛙と言うことでフォッケは相変らず有力な制空戦闘機でしたと。
東部戦線でLa5位までだったらそういう言い方も可能だな。
La7にしても空力と火力を弄った程度でほとんど同じもん。
>>929 Mk9LFに負けた時点で制空戦闘機といては終わった。
次に相手しなければならないのは、P-47や51のようにMk9LFと同等かそれ以上の相手。
むしろ、護衛戦闘機の来ないところでしか有効な迎撃ができなかったドイツ戦闘機こそ
井の中の蛙…というか弱いものには強い戦闘機とも言えるかもしれない。
制空戦闘機としては だった
>>919 >A型とも大差ない。
そこんとこ、もう少し具体的に。
高々度性能はたいした事なかったが、中低高度では明らかに
Aシリーズより性能向上したはず。
それから800機は生産されてないはず。
>>921 10月くらいか?
その頃にはジェット戦闘機のメッサー262も登場しているし。
その上空援護なんていうシケた任務にしか使われなかったのが何とも…
Ta152にしても、
ジェット機が登場するご時世に今更プロペラ機じゃね。
>920
Me262が品質と機数の面でまともに使えるようなレベルじゃなかったから 数を補う上では効果が有ったろう。 1945年1月の段階で実戦部隊に配備されていたMe262は60機(納入機の10パーセント)で 実戦状態にある昼間戦闘機隊への配備は皆無だったから。
>>934 >それから800機は生産されてないはず。
あれ、違ったっけ?ここは記憶モードだったので間違ってたかもしれない。
>そこんとこ、もう少し具体的に。
Aと大差ないというのは性能の部分ではなく、パイロットの錬度や兵力差といった部分。
Dと言えどもこういった部分はどうしようもないということね。
もちろんA→Dで性能が向上してないわけではない。
個人的にはドーラは高高度性能を除けばP-51B,C,Dと同等くらいの性能は持ってるのではないかと思っている。
高々度性能追求には、ドイツ空軍が不熱心だったというが。
>>934 大日本絵画のドーラ本によると、最近ドイツ側で発見された
資料によると総生産機数は1826機だそうな<D型全体
939 :
名無し三等兵 :2008/03/03(月) 23:57:36 ID:qf0kTkD5
メッサーはF型で終ってるしな、G-6以降は泥縄改良、生産停止もできないし フォッケを生産したほうがよかったな。
Mk9LFは本土の整った防空体制の中でフォッケにたいし有利に戦えたが、 戦闘は状況しだいなのでフォッケは相変らず有力な戦闘機でした。
空冷フォッケは阿部タンが記事にしたいと言っていたのでテキトーな事言うと恥をかく。
ああ、ごめん。941は934の人ではないから。 俺は936ね。
>>940 パリ付近の空域を含めた北フランス一帯、ベルギー・オランダ国境方面まで
LFMk9に制空権取られてますが。
>>941 その表は1945年にFw190戦闘機型の生産数がないけど、
D型は終戦まで生産されているから抜けている可能性は高いかも。
121機撃墜のロベルト・ヴァイス大尉はD-9でスピットファイアに撃墜され戦死 92機撃墜のオスカー・ロム中尉は、D-9に乗り換えると逆に撃墜スコアは伸びず、 かえってソ連機に撃墜されて重傷を負うという体たらくだった。
日本にもフォッケ風の空冷大排気量で重武装・地上攻撃も出来る 期待が欲しかったね・・・ 雷電がフォッケのコピーだったら・・・
>>947 日本じゃ戦場に飛んでいけなくて失格だろ。
日本でフォッケを使うなら、航続距離を稼ぐために燃料タンクを増設し、さらに 軽量化のために武装と装甲を減らすだろう
とりあえずコマンドゲレーテは無しの方向で
951 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 15:11:58 ID:FtXSwUcI
>>950 コクピットが自動化されてないフォッケなんてアルミのゴミだろうが
戦争末期までAが使われたのはカタログスペックに出にくいそこらへんにあるんだが
むしろ、コマンドゲレーテは無しでも良いから、18気筒化して欲しかった
ドイツの科学力でR-2800のデッドコピーできなかったのか?
>>953 R-2800を入手して、3年ぐらいこねくりまわせば
試作ぐらいは出来たかもね。
955 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 18:23:56 ID:FtXSwUcI
>>953 アメリカでも初期不良に悩まされてるがな…
エンジン作るのは簡単じゃないBMW801でさえドイツ苦労してるだろ
>>944 それいつごろ?
MK9が登場した1942年7月か?それとも・・・
1944年7月なら有りだろうが
それは戦局の話だしな、 スピット太郎はどっちが強おいかと低レベルな話が好きだが。
>>953 排気タービンは作れず、機械式過給機も満足な性能を発揮出来ていないのに無茶な話だ。
959 :
全角不等号 :2008/03/04(火) 20:17:37 ID:???
アメリカ以外の国で、 第二次世界大戦中に排気タービンを実用化できた国が 有ったか?
結局水噴射でお茶を濁すしかないわけだ。
>>959 Ju86って排気タービン積んだ実用機なんだぜ?
まぁでもドイツはジェット機を実用化したからとりあえず良しとしよう。
排気タービンもジェットも使い捨てです。 まあ、前者と後者は背景は違うが技術的にムリポな所を力技で解消 した事は同じ。
Jumoの初期型の耐久時間は10時間だしな。 数を揃える為に一時棚上げして量産開始 そっから改良していったが100時間が限界。
>>964 大丈夫、一向に問題無い。イギリス製も150時間が限界だから
ダーウェントが150時間だったと?
967 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 21:22:09 ID:FtXSwUcI
黎明期のジェットエンジンだから。
>>965 ソース
ウェランドとダーウェントの二つのエンジンがあったが、そのどちらで?
>>956 1943年9-10月頃にスピットファイアの行動圏内で完全制空権を取られてます。
この時期に米第八/第九空軍の中爆の損失が一気に低下するとか、
1943年末に暇をぶっこいているスピットのパイロットにタイフーン隊や
米空軍への移管が打診されるのは、ドイツ戦闘機がスピットの行動圏で
作戦するのを取りやめたためであります。
軸流式の方がタービンブレードの損耗が激しかったのかな 時代を先取りしてたけど、当時の耐熱材技術だと遠心式の方が実用的だったのかも
ノルマンディにたった二機が出撃というのも、スピットの圧力が強すぎて、 本土へ引き籠もざるをえなかったというわけか
スピット太郎降臨です。
米軍の威を借る狐だろ、フォッケで十分対抗出来る。
>>975 対抗できないからスピットの行動圏で作戦するのを取りやめたんだろ
977 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 23:12:13 ID:W2W0j/b5
戦局と性能をごちゃ混ぜにしているバカがいると聞いて飛んできますた。
相手がP-51ならしょうがない、でもスピットには負けたとは絶対思いたくないのが フォッケ厨の本音のウチ
R-2800をコピーと言っても、入手できそうなのはサンダーボルトのは一段一速+排気タービンのだろ BMW801も後期は2000〜2200馬力だから変わらんだろ
スピットファイアの航続距離内に於いて、空戦が禁止されたのも戦局の故か。
軽量な純粋戦闘機タイプのフォッケならマスタングでも高高度以外なら相手出来てる。
>軽量な純粋戦闘機タイプのフォッケ 何これ? 少なくともA4では全く駄目のようだが?
また何も知らないアホが湧いたな。
984 :
名無し三等兵 :2008/03/04(火) 23:33:56 ID:VyNIYblK
フォッケはP51DはおろかMk9にも対抗皆無なのか…残念 てことは Dを叩き墜とす五式戦よりもクルクル戦法の一式戦3型よりもフォッケは劣るんだね
二段二速のR-2800をコピー出来たとしてもインタークーラーを装備するには狭すぎるな。 機首ももっと伸びそうだ。
>Mk9にも対抗皆無なのか 低級な煽りだなw
次スレは?
Fw190シリーズについて語るスレ A-3
無敵のスピットVSFw190
戦局と性能をごちゃ混ぜにする痛いスピット太郎がなにがなんでも絶対性能を謳います。
スピットスレって何処いったっけ?
以前遺体スピ厨がいたな。
戦局だけで空戦禁止令出るかね?
戦争するならフォッケでいいな、メッサーじゃ限界。
結局最後は具体的な中身が一切無かったな
敵戦闘機に敵わないけどな。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。