1 :
名無し三等兵 :
2007/09/13(木) 22:31:17 ID:shgnyogR
2 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 22:33:31 ID:shgnyogR
3 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 22:36:45 ID:???
しまった…改変し忘れorz
4 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 22:44:56 ID:???
第二次世界大戦の日本の潜水艦が今の戦略原潜の母体になってるって言ったら エンコリの朝鮮人キチガイのように怒り出して逃げて来たお?
5 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 23:02:38 ID:TAV9srm+
大戦中にエアコンがついていた艦船は日本軍だけという不思議
6 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 23:43:10 ID:???
日本海軍は先進的だったのだな
7 :
名無し三等兵 :2007/09/13(木) 23:54:18 ID:???
イタリア潜水艦にもエアコンが付いていたような
8 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 03:27:59 ID:???
エアコンがついてたから負けたんだっ!
9 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 04:04:00 ID:???
エアコンのない生活なんて
10 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 12:36:19 ID:???
アメリカの潜水艦にもなかったっけ?
11 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 12:49:26 ID:???
イラン砲艦「パブール」にもエアコンが付いていたはず
12 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 15:00:24 ID:???
俺の部屋にはエアコンがない
13 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 15:14:01 ID:???
潜水艦乗りになれ!
14 :
名無し三等兵 :2007/09/15(土) 21:04:20 ID:???
エアコンなど図書館についてるだろうが!
15 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 09:48:10 ID:???
日高ワシントンレポート見たやついる?? 米軍の原潜との比較キボー
16 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 09:56:20 ID:???
新聞に広告が載ってたな >>日高
17 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 10:47:16 ID:???
あのおっさんのいい加減さはどうにかならんのかな。 米海軍で笑いものになってそうだけど。
18 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 11:50:19 ID:???
アメメディアでも おんなじ様なもんらしい。
19 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 12:27:16 ID:CO/HdOpW
イ507は存在しませんから
20 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 12:37:43 ID:???
伊33号 初代おやしおの性能ってどんな感じ?
21 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 14:42:17 ID:???
>>15 忍者部隊月光装備の特殊潜水艦が4隻だとさ。
22 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 20:21:34 ID:4ZPfkhjM
23 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 22:20:31 ID:???
日本の潜水艦もクルーは2ペアなの?
24 :
名無し三等兵 :2007/09/18(火) 22:25:04 ID:???
アメリカ軍って若い人が多いの? あと18時間労働はきつそうだけど海自も?
25 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 00:26:14 ID:???
>>24 1日が18時間サイクルで廻るんだよ
6時間働き12時間オフ
26 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 13:09:27 ID:???
休日がないから疲れたまりそうだな
27 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 13:33:29 ID:???
米原潜は、各艦毎に艦長以下全乗組員が2ペアあり定期的に入れ替わり 艦の稼働率を向上させている。 肉体面もあるがそれより精神面での問題を考慮した要素がかなり大きい。 (しかし離婚率が軍内部でも極めて高くかなり昔から問題になっている) 海自はそこまで行われず乗組員の入れ替えはないが 必要とあれば僚艦が任務を引き継ぎ長期に渡り継続して任務を遂行する。 潜水艦において乗組員の精神衛生面での問題はきわめて大きく ただ単に艦が高性能化したからといって それが長期間連続して任務につける事には結びつかない。 海軍先進国とそうでない国の目に見えない大きな差が存在している。 これは一朝一夕には確立できない事で 民族的文化的問題にもからみ自らノウハウを蓄積していくしかない。 (ロシア原潜がサウナや大型艦になるとプールまで備えているのは なにも贅沢の為ではなくこの問題。 海自でも一人当たりの食料費が他より多いのもこれが理由)
28 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 13:41:30 ID:???
まああんな狭苦しいところで野郎ばかりで太陽の光に当たらず何ヶ月もいたら 鬱になりそうだしな
29 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 13:56:08 ID:???
2chもニコニコも無い生活とかムリ><
30 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 19:17:47 ID:???
>>27 成る程、家族も一緒に乗り込めば良いのか。
31 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 21:39:21 ID:???
日本潜水艦の名称は、番号ばかりで味気ない。 駆逐艦の雑木林の例があるのだから、 魚介類シリーズで命名すべきだった。
32 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 21:48:59 ID:???
>魚介類シリーズ 「焼き鯖」とかか
33 :
名無し三等兵 :2007/09/19(水) 21:56:08 ID:???
じゃあ「鯛焼き」で
34 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 00:54:20 ID:???
毎日毎日 ボクは鉄板の 中で鯖缶 嫌になっちゃうよ
35 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 01:48:42 ID:???
やまと ってつければいいのに。
36 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 02:08:07 ID:???
勝手に独立しちゃうからダメだろ
37 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 02:38:08 ID:???
じゃあ間をとって「やまとめりべ」で。
38 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 03:13:37 ID:???
シーバットならいんでしょ。
39 :
名無し三等兵 :2007/09/20(木) 22:11:49 ID:???
さすがに 魚雷の性能では アメ原潜にも勝ってるだろ。
40 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 05:56:11 ID:U9ut/Mkz
日本のはしょせんディーゼル潜。チャンコロの原子力潜水艦部門の技術が伸張して、空母ができれば、 日本は海軍力でも全く太刀打ちできなくなる。 政治的に原子力利用や空母建造ががんじがらめのままであれば、軍事力は質的な面でも近い将来逆転するな。 日本のように金も人員も軍事部門に裂かずにいれば、いずれ逆転されるのは目に見えている。 失われた10年以前は日本がここまであらゆる面で中国におわれるとは誰も思ってなかったように、 今油断してるとあっという間にあらゆる面で出し抜かれる。
41 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 07:15:06 ID:???
>魚介類シリーズ やまめ級2番艦「あゆ」
42 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 08:20:22 ID:???
魚介類シリーズなら、寿司屋のメニューを完全制覇できる! あなご、あわび、しじみ、はまぐり、あかがい、いくら、かつお、かます、くらげ きす、えび、さより、さば、しいら、まぐろ、にしん、とりがい、はも、はまち、ほたて…
43 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 10:24:14 ID:???
おいしそうで いけません。
44 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 13:05:13 ID:???
魚の名前じゃ票にならん。
45 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 13:11:14 ID:Q4DkT9gm
リッコーバーの言葉ね。
46 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 13:13:22 ID:???
じゃ市の名前にする?戦艦が使っていた旧国名が無難だよな。
47 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 13:18:02 ID:???
セントレア
48 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 13:50:04 ID:???
攻撃型潜水艦:さいたま
49 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 14:46:21 ID:???
巡航ミサイル潜水艦:西東京
50 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 14:53:43 ID:???
なんという寿司、軍艦巻きだけに。
51 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 17:10:52 ID:???
人名だと戦略原潜小沢が現実の物に
52 :
名無し三等兵 :2007/09/21(金) 18:47:15 ID:wujTAhuc
被害担当艦安倍
53 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 02:25:18 ID:???
潜水艦かつお、わかめ、いくら、さざえ、あなご ・・・スマン、アホだな俺 潜水艦ごましおとか聞いたときは笑ったけどさ
54 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 04:03:01 ID:???
やっぱ サメ シャチ イルカ なんかの強い系を入れるのがいいかと。
55 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 04:07:25 ID:???
あなご君は強いだろう(中の人的に
56 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 04:50:12 ID:???
腹(背?)を切られそうでやだー おいしそうでやだー
57 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 07:38:24 ID:???
>>53 おーい、「いくら」はロシア語だ。 「Икра(ikra)」に由来。
58 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 10:16:24 ID:???
総チタニウム合金製新型攻撃原潜「せるしお」 おやしお改級近海警備AIP攻撃潜「すぱしお」
59 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 10:28:11 ID:???
ここはやっぱりかずのこだろう。
60 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 13:03:48 ID:???
名潜水艦 天井かずのこ
61 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 13:55:03 ID:???
ハイブリッド自動車で思ったが 潜水艦って大昔からハイブリッドだね
62 :
名無し三等兵 :2007/09/22(土) 16:58:42 ID:???
名潜水艦2 千匹蚯蚓
63 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 01:53:41 ID:???
アメリカ潜水艦なんか、魚の名前が主流だね。寿司文化がなかったせいか?
64 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 03:23:17 ID:???
確かに日本のように 魚=親近感のある食べ物 でなく、 海に潜むもの、ってクリーチャー的イメージが大きいのかもね。 タコやイカの扱いなんか際たるものかも。
65 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 04:15:26 ID:???
潜水艦の名前を提案するスレか。
66 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 06:20:17 ID:???
ノーチラス号
67 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 08:09:25 ID:???
おつまみ級1番艦:するめ 2番艦:かわはぎ 3番艦:くさや 弱そう…
68 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 10:04:17 ID:???
>>66 ノーチラス (Nautilus)って、オウム貝なんだね。
69 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 18:29:28 ID:???
エルトリウム
70 :
名無し三等兵 :2007/09/24(月) 19:17:02 ID:P5ZA89zY
わかしゃち
71 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 14:40:57 ID:0WQ2ZL6Y
魚の名前も現代語じゃなくて古語だといい響きの多いよ あるいは漢字表記して音読みするとか
72 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 14:45:53 ID:???
なんてどうでもいい話題だろうw
73 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 15:33:09 ID:???
潜水艦命名スレですからw
74 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 15:59:16 ID:???
英仏でも潜水艦の名前は戦前に戦艦に使っていたのを引き継いでいるんだ、 日本のこれからの潜水艦も旧海軍の駆逐艦みたいな海象じゃなくて旧国名にしようぜ。 市の名前なんてロクなもんねえよ。
75 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 16:09:05 ID:???
そりゃ、SSBNは本物の主力艦だもの
76 :
名無し三等兵 :2007/09/25(火) 16:51:54 ID:???
うっ。そうか。
77 :
名無し三等兵 :2007/09/26(水) 21:00:27 ID:???
78 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 11:31:32 ID:???
>>28 普通の人はね。でもホモにとっては天国だろね。
79 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 11:39:13 ID:???
いじめられなきゃね。
80 :
名無し三等兵 :2007/09/27(木) 14:11:48 ID:???
>>79 普通の人はね。でもマゾにとっては天国だろね。
81 :
名無し三等兵 :2007/09/29(土) 00:06:22 ID:???
潜水艦にさ人型ロボットを搭載して、いや人型じゃ無くてもいいんだけど 水中専用機動ユニットを運用ってのは使えないかな?
82 :
名無し三等兵 :2007/09/29(土) 13:32:44 ID:???
83 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 19:10:47 ID:MIBn5miE
84 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 22:47:18 ID:sSlb53SS
うに、とろ、いくらが現在、現地に急行しております。
85 :
名無し三等兵 :2007/10/02(火) 22:47:53 ID:???
ネオノーチラス号って潜水出きる宇宙戦艦なのよ 最後はずたぼろになったけど
86 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 16:31:29 ID:???
宇宙戦艦大和も水中からの発進だったが ああいった大きなロケットを水中から打ち出すのは、なんかメリットあるのか? ハッチがきちんと密閉されているか最終確認がしやすいとか 宇宙船を水の中に沈める理由がそれくらいしか思いつかない
87 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 17:11:09 ID:???
Bio100%の"SuperDepth"憶えている人いっかなあ。
88 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 19:11:11 ID:???
ドラム缶投棄ゲームか?
89 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 20:29:15 ID:???
単なる宇宙船を水に潜らせる意味は全く無いだろ。 しかしヤマトは宇宙、空、海中で自由に行動できる万能兵器だ。 水中から発進したのは基地の位置を隠すためだろう。
90 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 20:57:46 ID:???
>>86 水中じゃねーよ。
干上がった海底から発進したんだ。
91 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 21:26:41 ID:???
ヤマトの第一作目ではね。続編では地下ドックから潜水して水中トンネルを抜け、浮上、離水、 という発進方法を採っている。
92 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 21:43:22 ID:???
台湾海峡には日本の潜水艦は何台か潜ってるのかい?
93 :
名無し三等兵 :2007/10/03(水) 23:31:36 ID:???
隠密性が武器の潜水艦を水上艦感覚でこき使ってボロクソにやられた日本
94 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 03:23:25 ID:VNosVhTM
もし、北朝鮮が韓国のAIP潜を入手したら。 海自のフネは勝てるの?
95 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 04:01:31 ID:55RQNGIF
>>93 だから潜水艦に水上機積むって発想なんだろうな。
96 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 09:11:20 ID:???
ドイツだってオートジャイロの運用の研究はしたじゃん。 狩りのための高い目が欲しくて。
97 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 17:35:50 ID:EJFDnJn2
>>95 潜水艦の水偵は漸減作戦時の前方偵察に必要なものなのだが…
98 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 21:21:41 ID:???
潜水艦空母ってすんげーのなかったっけ?
99 :
名無し三等兵 :2007/10/04(木) 21:31:03 ID:???
伊ー400型? 水中騒音も酷いし、水偵を回収するのに秘匿性が命の潜水艦が長いこと水上に身を晒さないといけない欠陥艦。 レーダーが搭載できなかった末の苦肉の策だな。
>>99 いや、あれは奇襲空襲用なので欠陥というのはちょっと違う。
そもそもの発想が健全かどうかは別にして。
潜水艦の偵察機は大戦初期にまがりなりに各方面で活躍、偵察成功してるからなぁ。 本土爆撃までしちゃうし。 ただ、晴嵐はちょっとw
[防 衛] 海自、10日から米海軍と対潜特別訓練実施
>水中騒音も酷いし、水偵を回収するのに秘匿性が命の潜水艦が長いこと水上に身を晒さないといけない欠陥艦。 潜水艦が水上航行するものだった時代の計画だから。
頭出して、海を行くのは 、それはそれでのんびりしてよいと思うが。
軍縮条約が狂わせたな。
劇画(読んでないけどw)みたいに大規模の潜水空母部隊で攻撃できたら戦局は変わっていた? さすがにワシントンあたりを焼け野原にするのは無理だろうとは思うがw
富嶽実用化とかのほうがよっぽど可能性が・・・
富嶽搭載潜水空・・・いや、なんでもない・・・
潜水艦搭載のG10Nの方が・・・
無人の潜水艦型魚雷をつくればいんでね? 意味不明か 暗号ビーコン波で本土からかしゃかしゃ操縦すんの。 んで怪しいの見つけたら、海底付近から一気に浮上して敵艦の下に 致命傷を作るなんてのはどよ?
111 :
名無し三等兵 :2007/10/06(土) 02:16:05 ID:gqTeP5yo
伊ー400でスエズ運河爆撃か。実現してれば戦争中の笑い話位 にはなったんだろうなあ。しかし、アメリカの原潜は良くぶつかるなあ。 レーダーとかソナー員は寝てたのか?おいらの近くの瀬戸内海は、昔フェリー で呉の方に行ってると、良く海自の潜水艦が浮上してきたなあ。ちよっと ビックリするよ。まあ、わが県民はアメリカ原潜にはうらみ骨髄だからなあ。 どこの県かわかるよなあ。
愛知県?
・・・それを言うならパナマ運河だろw 大戦初期に伊400と晴嵐が完成してれば、小破〜中破、2週間使用不能くらいにはなって ダムバスターくらいのインパクトはあっただろうねぇ。
しかしインド洋・アフリカ東岸で通商破壊戦やってた時期もあるんだからスエズ運河爆撃も可能な気がする。
115 :
名無し三等兵 :2007/10/06(土) 03:25:12 ID:gqTeP5yo
すまんすまん。そうだった。釣るつもりはなかったよ。マジミステイクでおま。 とにかく、アメリカの原潜は嫌いだ。いつか逆に間違って護衛艦あたりと衝突 して沈まんかなあ。
>>110 無人の水中グライダー(低燃費、静粛、鈍足)をいくつか哨戒に充てるとか
怪しいの見つけたら通信深度まで浮上して哨戒機を呼ばせる
小型で電源の乏しい艇で充分な聴音・識別が長期にわたり可能か疑問だが
>>116 長文スレでそんな話あったな。ソノブイとかなんとか。
16SSの進水式はまだかな?
提案があります! 今後製造する潜望鏡は全て亀頭型にすべきです。 そして潜望鏡使用時に「ほ〜ら潜望鏡だよ〜」とかけ声を描けるべきです。
>>119 の潜望鏡を発見
これより制圧爆雷を行う
「投下用意!!」
>>106 大規模な潜水空母艦隊を運用出来る国力が有れば戦争やってない可能性が
そもそも搭載機数が少なすぎて、潜水空母って発想自体に無理があったんじゃないですかねぇ? あれだけの巨体を生かすなら、晴嵐格納筒とカタパルトを撤去して大口径砲を搭載、要地砲撃潜として使うべきだったと思う。
潜水艦の砲で陸上目標を撃ったって嫌がらせにしかならないんじゃない? 市街地を撃つなら別だが。 製油所を砲撃したときは、天測と海図でおおざっぱな距離を出して、 当たったかどうかなんて見ないで大急ぎで撃って、反撃があったらすぐ潜ったって。
大規模な潜水空母艦隊作る余裕があるなら空母たくさん作ったほうがいいだろ。
わかってないな、潜水艦狩りがおもしろいんじゃないか 林譲治を読め 派手な艦隊決戦なんてものは、たいして重要じゃない
いや、ニコラスモンサラットだ。C.S.フォレスターでもよし。
わかった 潜水艦が空飛べばいんだ。 空、海上、水中 全部できるぞ。
>>119 某国では鮫の背びれ型のフェアリングをつけて試験してみたけど、
結局航跡でバレるので意味無しと判断された。
下ネタにマジレスとは…やるな>129
昨日彼女から聞いた話なんだけど、彼女のお爺さんが伊7の副長?をやってて、 伊7が沈む時、艦長が戦死してて自分が一番偉かったから 生存者を全員逃がしてから艦と運命を共にしたんだと。 で調べてみたら、確かにキスカ沖で沈む前日に艦長と司令が戦死してて、 キスカに荷揚げしてから再度攻撃を受けて沈んでる。 ちょっと泣きそうだった。その2日間、お爺さんはどんだけ必死だったんだろうかと。 でも1つ疑問があって、伊号の組織って副長いるの?先任将校ってやつ?
その話が本当だとしたら、何処の誰ですって言ってるのと同然だよ。 ま、上六行まで調べる能力が有るなら、わざわざ此処で聞く必要無いんじゃない?
>>131 そして彼女は軍オタに狙われる事となった。
彼女の名前と住所を特定しますた。 今から凸ってきます。
>>132 わお、確かに。艦艇名は伏せるべきだった。
潜水艦も他の水上艦艇と同じ組織体系と考えてよい?
潜水艦から逃がすって具体的にどうやるんだろう? 浮上して全員降ろして一人特攻?
ブリタノフ艦長も一人で残ってたし 浮上航行(というか保守)限定なら一人でも可能なんじゃね
>>135 > 潜水艦も他の水上艦艇と同じ組織体系と考えてよい?
自己レス。調べてみた。先任将校でFAかな。駆逐艦と互換なのね。
件のお爺さんはたまたま沈没時点での最先任だったって事か…うーん。
伊*潜の最期(1) キスカへの物資輸送と傷病兵・連絡員収容の任を帯びた伊*潜は昭和*年*月*日濃霧の中をキスカ泊地に潜入す。 搭載物資を急ぎ揚陸していたところ、至近距離からいきなり敵の電探砲撃を受く。 一弾が艦橋を直撃。 揚陸作業を指揮中の司令T木大佐、艦長N井少佐ほか5名が即死。 艦の指揮を引き継いだ先任将校H大尉は急速潜航を下令、そのままの位置に沈座す。 急ぎ被害を調査したところ、艦橋は大破しているものの潜航や航行には支障がないことが判明。 聴音器で敵が去ったことを確認後再浮上し物資の揚陸を完了。 作業完了後その日はキスカ泊地内に再度沈座、艦の整備と乗員の休養に充てられた。
伊*潜の最期(2) 全乗員が傷ついた艦の整備や点検に追われている頃、指揮を引き継いだ先任将校H大尉は今後の艦の行動についてひとり熟考を重ねていた。 彼が選べる選択肢は二つしかない。 ひとつは濃霧の中浮上して水上高速力を頼りに強行突破をはかること。 もうひとつはこの濃霧が薄らぎある程度視界が効くようになるまで待つことである。 ただ、この時期のアリューシャン方面はほとんどが濃霧の毎日である。 霧が薄らぐまで何十日かかるか皆目見当がつかない。 結局彼に残された道は強行突破しか無かったのである。
伊*潜の最期(3) 翌日早暁、伊*潜は悲壮な決意のもとに浮上。 最大戦速23ノットでキスカ泊地からの強行脱出をはかる。 だが天は伊*潜とH大尉以下の全乗員に味方しなかった。 泊地からわずか3海里ほどの地点で待ち構えていた敵駆逐艦のレーダーに捉えられてしまったのである。 やがて敵艦の正確無比な電探砲撃が開始され、初弾から艦橋に直撃。 この一撃でH房大尉は壮烈なる戦死を遂げる。 伊*潜も搭載砲で反撃するが、いかんせんこちらには敵が見えない。 音がする方向にめくら撃ちするだけでは効果があるわけもなく、一方的に被害が増えるばかりであった。
伊*潜の最期(4) やがて浸水が増え沈没必至とみた機関長(H大尉から指揮を引き継いだ砲術長も既に戦死していた)は艦を前方に見える二子岩へ無理矢理座礁させる。 小島に座礁させたことで敵レーダー上では撃沈と判断されたのであろうか、これを境に砲撃はピタリと止んだ。 伊*潜は辛うじて沈没の危機を逃れたのである。 やがてキスカ守備隊が乗員救助に来援、生存者全員(50名に満たなかったが)が救助された。 二子岩に座礁した伊*潜は、敵手に渡さぬため翌日守備隊の手によって爆破処分の運命を辿る。 やや旧式化してはいたが、旗艦設備を持ち真珠湾攻撃以来の激戦を戦い抜いてきた歴戦の雄の悲しい最期であった。
伊*潜の最期(5) ある日、アリューシャン各地に散らばる各潜水艦に同方面の潜水艦を統轄する潜水戦隊司令部より急電が入った。 「発 戦隊司令部 宛 子潜水艦 各潜水艦は輸送任務を中止し直ちに帰投せよ」 これは伊*潜がキスカで爆破処分を受けたわずか1日後のことであった。
いい加減に止めろ。 どこ書籍かサイトのをコピってるか知らんが。
>>145 どっかからコビペしてきたんなら、こんな稚拙な駄文にはならねぇよw
記憶を頼りに文起こしてみたんだが、細かいとこは正直あまり自信ねぇ。
突っ込むとこあったら突っ込んでくれやw
キスカ撤退作戦 伊七 擱座 撤退戦は厳しいね。
なにこのキレイなデルタ級
みんな、 仮に、潜水艦勤務になるとして 通常動力と原子力どっち載りたい? 両方、日本製。
151 :
名無し三等兵 :2007/10/23(火) 14:45:01 ID:pzELPwE9
燃料電池ハイブリッド
ミューオン核融合炉駆動
潜水艦スレはもっと伸びてもいいと思うんだが
156 :
名無し三等兵 :2007/10/23(火) 18:42:42 ID:pzELPwE9
>>155 日本の原子力船はちょっと。。。
実績ないし
むつみたいになるしなぁ。 民間人でありながら潜水艦に乗れる俺は勝ち組w
むつは原発なら問題ないレベルの"放射線"を記者が漏洩とか騒いだだけって聞いたけどなぁ
風呂は入れるし 酸欠の心配ないから、原潜。 任務が終ったらサッサと帰ってこれるし。
原潜の方が任務期間が長いんじゃないの? 半年間潜りっぱなしとか結構精神的に辛そうだけど。 どれくらい辛いんだろうなぁ。旧軍は、「アメリカ人は忍耐力が無いので 潜水艦には乗れない。よって対潜警戒は最小限で良い。」 みたいな事言っていたらしいけど、よっぽど辛かったのかな?
>>160 1航海4ヶ月、クルーが交代して4ヶ月、その後4ヶ月ドック入りで1年でなかったかな。
辛いというか離婚率が高いのと感染症に弱くなると聞いた。
・・・閉鎖された空間にいるからねぇ、食う寝る大人でないとダメかもね。
単に旧軍の潜水艦の居住環境が悲惨だっただけのような。
紺碧の艦隊の様なエンジンて無理なん?海水噴進式だっけ?
164 :
名無し三等兵 :2007/10/24(水) 00:36:52 ID:QRUoESbp
アニメが価値判断の全てという 実に2ちゃんらしい書き込みだな
価値判断はしていないと思うが
紺碧の原作は小説では
167 :
名無し三等兵 :2007/10/24(水) 01:21:53 ID:CoE1qzVI
>161 米軍は艦載機とかでも似たような事やってるね。 1つの機体を2〜3人(orチーム)交代で使うの。 稼働率を極限まで高めたいんだろうけど。 貧乏臭いようで、実は真逆のお大尽運用w
その紺碧アニメの原作が小説だったって事さえ知らないゆとり世代なんだろう。 その原作が妄想軍オタジジイの電波ポエムとしか言いようのない火葬戦記だったってのも多分 知らない世代なんだろうなぁ…
しかもその妄想っぷりがアメリカの新聞に紹介されちゃったらしいんだよな…。恥ずかしい…。
>>167 それは米空軍でも空自でもやってるはず
愛機制は取ってなかったと
イスラエル空軍が最初ではなかったかな?
171 :
名無し三等兵 :2007/10/24(水) 03:27:28 ID:JJTW7WVM
>>167 >>170 現在、イスラエルは機体の稼働率を上げるために(臨戦態勢なので)一機あたり
2〜3人のシフトを敷いています(戦闘爆撃機は基本2人態勢、邀撃機は3人態勢)。
>>169 新旭日の艦隊のコミック版はおもしろかったぜ。原作読んだことないけど
>>159 機関部員だと、炉になんかあったら種なし覚悟で止めにいかなきゃならないよ。
>>162 んなことはない。ドイツのに比べれば。
核兵器より原潜の方が安いし、安心だし、不思議に効く。 了解ぎりぎりでポコっと浮上すれば相手びびるよ。
>>173 K-19の事だと思うけど
宝くじの確立じゃないかな・・・
>>174 なんで浮かぶんだよwww40年前の話かwwww
おやしおに核ミサイルって積めるの?
>>177 UGM-109Aなら搭載はできるはずだが
おそらく核弾頭の安全装置を解除できないから運用不能
>>175 仮に宝くじの確率とするなら、ん億円大当たり=メルトダウンで全員死亡、周辺に大迷惑
ん万円=機関科員の何人か種なし
ってことになるのかなw
181 :
名無し三等兵 :2007/10/25(木) 18:36:26 ID:ey+9XOtP
そもそも、対空味噌すら打てんっておかしくないか。 技研は無能なのか?
おまえより無能だよ。
味噌って何?
うんこじゃね?
>>181 お前「本当の潜水艦の戦い方」を最近読んだだろ
ポリフェムはぽしゃったんだよな
187 :
181 :2007/10/26(金) 10:16:50 ID:???
>185 よく分かったな、スネーク。 アレは良い物だよ。資料も良い。 それに安いw
潜水艦からSAMとか言ってる時点で悪いものだと大体想像が付く
>>188 潜水艦からSAMって、潜水艦からじゃSAMじゃねぇし(w
対潜哨戒機飛来→潜水艦が自分からUAM発射→潜水艦発見・短魚雷発射→哨戒機が堕ちようと堕ちまいと潜水艦撃沈
とかなったらアホだけど
対潜哨戒機飛来→潜水艦発見・短魚雷発射→潜水艦UAM発射しつつカウンターメジャー射出
なら、そんなに筋が悪くないと思うオレってゆとり?
今も昔も見付かったらほぼ終了だよ
それは承知してます ただ、第一射の時点で対空ミサイルを撃って哨戒機を撃墜できれば、 仮に万一第一射を回避できた場合、第二次攻撃を回避できるじゃんないですか。 だから対空ミサイルを、(コストにもよるけど)選択肢として頭から排除すべきではないのではないかと。
つーか出来ればとか万が一とか、そんな事を考えるくらいなら 最初から見付からないようにする努力の方に精を傾けるね 俺なら対空ミサイル(お前風に言うと味噌(笑)か?)を積むスペースをAIPなり何なりに生かすよ
ロシアのキロ級潜水艦はセイル内に対空ミサイル装備した型があるし、 ドイツなんかでも研究中だけどね。 通常型の潜水艦はハードキルな対空装備を手にする時代に入りつつある。
キロ型のはストレラUを持ち込んだだけだろ セイルに装備したのはイスラエルのに有ったけど、後継の艦では取り払われてる トライトンシステムとかは正直、実用性あるのかってレベルだぞ こないだ実験したサイドワインダーをカプセルに詰めて打ち出すってのも実験段階だし
通常型潜水艦が対空ミサイルで対戦哨戒機を相手する段階で、既に負けてるんじゃないんでしょうかと思う俺はゆとりですか。
>>195 ゆとりです。
対潜哨戒機の性能向上で担当可能なエリアが広がり、自分を探知した機体を撃墜すれば生き残るチャンスもあるので。
ただし当然データリンクされた僚機がわらわら寄って来る。
これ、逆説的には対潜哨戒機の性能向上で、隠れるのに限界が生じてきているってことでもある。
逃げるチャンスを掴むために反撃に転じる手段を備えよう、てこと。
根本的にはやはり逃げの一手。
SAMによる反撃は逃げるための一手段。
だって対戦哨戒機って2機以上が1組でくるじゃん、普通は。 それに加えて母艦も居るし、わざわざ潜水艦から攻撃して生存確率を更に低くするって頭おかしいんじゃないの?
>>197 だから逃げるチャンスがどんどん減ってるのよ今。
お空の方が優秀になる一方で。
んでただ隠れるだけってのに限界がきつつあるんで新しいアプローチを試そう、てわけ。
実際に、現実に潜水艦発射ミサイルが何故普及していないのか
それを考えるのがいいと思う
>>195 まぁ発射した時点で詰みだろうね
SSがミサイルを撃てる深度で探知されるとなると
大抵の場合はシュノーケル航走時だと思うが
その時間を極力減らそう、という方向になってる訳で
見付かった時の対処を考えるより、最初から見付からない事を考える方が建設的
まぁ、技研は無能とか言う奴を真面目に相手した俺も馬鹿だったかもしれない
>>186 ところでポリフェムってかトライトンシステムかな
ポシャったってソースはどこかで見れるだろうか、ちょっと興味ある
>>198 逃げる為、なら尚の事上になぞ上がらずにひたすら逃げるしかない訳で。
SAMを打つ前に魚雷打ち込まれれば終り、SAMを打って逃げ出した後寄ってきた哨戒機に叩かれても終り。
根本的な使い方の時点で間違っているかと。
逃げるチャンスをわざわざ自分で潰している事に気づいてください。
1機やそこいら撃墜して終りじゃないのです。
アメリカもテストしてるんだろ。 戦闘機と違って2機ペアというのは滅多に無いから 一撃で落とせれば成功。
そうだな、落とされたことを察知した海軍の哨戒機部隊がまた1機出して復讐しに来ないよな。 いる場所はこの発射でばれたし、必死こいて高速で逃げているならソノブイでモロバレだけど 魚雷を落とされたりしないもんな。 たとえば基地から800km離れた海域で撃墜したら、別の飛行機来るまでに1時間掛かるけど 潜水艦は40kmくらいしか動けないよな。
対潜ヘリは2機一組もしくは3機一組が普通ではないかと
対戦哨戒機に発見された時の対処法 1・・・水密格納庫から折り畳み戦闘機を出ry 2・・・艦橋前に設置された二門の大砲でry 3・・・艦首にあるドリルで地中にry 4・・・テスラ・コイルを作動させ透明になってry 5・・・船底を上にして浮上してやられたふりをしてry
だから原潜つくろうよ。 ちっちゃいやつでいいから。
ミューオン触媒核融合駆動でないとやだ。
2061年までお待ちください
>>198 最近は静粛化が進んでパッシブソノブイによる探知が難しくなってきてるんじゃないのか?
それとも「潜水艦が見つかりやすくなってる」のではなく「見つかった後、逃げにくくなってる」ってことか?アクティブソノブイの普及とかで。
210 :
181 :2007/10/27(土) 06:24:06 ID:???
対空ミサイルが装備出来るなら、対地ミサイルでも積んだ方がよくないか? せっかく潜れるんだし、核は無理でもトマh(tbs
211 :
名無し三等兵 :2007/10/27(土) 07:54:38 ID:uJpzqkNT
流れをぶったぎる素人疑問。 潜水艦の交代勤務って、2直と3直があり、海自潜水艦は3直だと聞いたのですが、 2と3ではお互いに、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? また、欧米など世界の潜水艦では、どちらが主流なのでしょうか?
まず、2直といっても常時2直な訳ではない。 作戦時は2直、それ以外は3直というローテになってる。 当然、2直ではすぐに乗員が疲労してしまうため、長期間の作戦行動ができない。 だから、作戦区域に進出(2直)→安全な後方に後退(3直)というのを繰り返し行動することになる。 結果、運用効率が劣る。 また、安全な後方地域から遠く進出することが困難で、行動範囲が限られる。 沿岸型の潜水艦に2直が多く見られるのはこの理由。 メリットはそのまんま「人が減る」こと。 たとえば、兵器を開発する立場に立つと乗員は邪魔な ものすぎず、少ないに越したことは無い。(その分兵装や燃料にソースをつぎ込みたいという意味) ベッドやら食料やら空気やら、色々必要なんですよ。人間が乗ると。 常時3直はその逆で、作戦行動を長期間に渡り実施できる。 出港してから寄港するまでずっと作戦行動をすることも可能っちゃ可能。 行動範囲も広くできるので、艦隊に随伴することなんかもできる。 また、海外に植民地なんか持ってる場合も行動範囲の広さは重要。 もっと端的にいえば、原潜持ってる国は3直派。 あと、ダメコンなんかも当然ちがう。 海自が3直なのは、海峡なんかで長時間に渡り作戦が持続出来るようにという理由。 領海も広いしね。 だが、ディーゼル潜で常時3直は少数派だと思っていい。
だからさー遠隔操作できる潜水艦作れいんですよぉ
海自のディーゼル潜の運用が原潜的と言われる所以だな。
まあいくら運用を原潜っぽくしたところで、所詮ディーゼルはディーゼルなんだけどな
原潜作れー 不破さん かっこいいやつ作ってー。
不破っておまえ…ww
>>212 ダメコンの話は良く聞くけど、
今どきの魚雷を一発喰らって、ダメコンしてる余裕あるのかな?
魚雷でも直撃しなければどうという事は無い。
>>187 「本当の潜水艦の戦い方」ってあれ海自に対する愚痴しか書かれてないと思うんだけど。
ダメコンが必要になるのは攻撃くらった時だけじゃない。 調理室なんかで火災が発生した時や、海底とかにぶつかった時にも大事な仕事。 海の中の敵は相手国だけではないのですよ。
>調理室なんかで火災が発生した時 どこのエゲレス海軍?
>>181-210 探す方が潜水艦に対空ミサイルが積んであって攻撃されるかもと思っていたら
防御策をとりながら探さざるをえなくなるんじゃないの?
自分がやられてもかたきはとってくれるとわかっていても人間心理として自分はやられたくないでしょう。
>>220 「愚痴」も部外者にとっては興味はあるけどね。
無論の事だが、潜水艦もミサイルぶっ放した挙句に沈められたくはないだろうな
>>223 その場合、排除優先度が高くなるだけと思われ。
或いは今までより低空に降りにくくなる程度かね。
もっとも潜水艦のほうも、わざわざ姿晒してその後フルボッコされるリスクをどこまで負うかだが。
哨戒機側が低空に下りてくるの躊躇するだけでも充分と考えたのでは。 積極的に反撃しようなんて思う馬鹿はそうそういないだろ。
>>226 そうでしょうね。
あと「わずか」でも反撃の手段があるのと「まったく」反撃の手段がないのでは
乗員の心理も違うのかも。
積んでる(対抗手段がある)ように偽装するってのはCPが高くて効果的かも。 昔、露助が試作機しか作らなかった爆撃機を、ワザとモスクワ周辺に配備して示威行動。 アメが釣り上げられて、膨大なリソースを使わされた事もあったし。 >227 確かに、積んでても使う必要はないわけですし。 積極的に対空攻撃する事もない。 運用面でも装備面でも敵に対して与える影響は大きいですね。
問題は誘導手段だな まさか浮上して撃つわけにはいかんだろうし、 ARHやIRHの発射後自動ロックオンでは確実性が低すぎる
カプセルを射出して水上に浮かべて、 熱源を感知したら発射されるっていう方式が良いんじゃね? これなら、位置の特定されっぷりが少しマシだし、 まぁ、民間機をやっちまう問題については、 死にかけの潜水艦は何やるか分からんって事で敵からも警戒されそう。
設定された時間が経過したら自沈するランチャで安全性確保とか。 81式短SAMなんか発射後ロックオンだしうってつけだと思う。 ・・・まぁ海自が装備するわけないんだけど。攻める側が欲しい武器だな。
232 :
名無し三等兵 :2007/10/27(土) 22:51:17 ID:uJpzqkNT
>>212 懇切な説明、ありがとうございます
海自潜水艦の乗員が列国のディーゼル潜より極端に多いのも、そのせいなんですね。
言い換えれば列国なみに2直制にすれば、ほぼ同サイズの海外の潜水艦と、さして
変わらない乗員数(50名以下)という計算になりますね。
北欧やドイツの非核動力潜水艦などは、海自のそれよりはるかに小型ということを
差し引いても、わずか20人〜30人。戦域展開前の三直だと、せいぜい6人〜10人と
いう、おそらく船を無事に動かすだけでも精一杯な人間で動かしている計算になり
ます。省力化が進んだ時代とはいえ、これでは心細い。
ただし一人あたりのスペースが確保できるぶん、乗員数が少なければ、生活水準は
多少は上がりそう。
海自の潜水艦は知りませんが、欧州のディーゼル潜では戦争映画によく見られるよ
うな、一つのベッドを二人以上の交代要員が共有したり、魚雷発射管の部屋にハン
モックを吊るすといったこともなくなり、狭い三段ベッドながらも乗員全員に個人
専用ベッドを準備できているらしい。
>>214 原潜はハードルが高いし、とりあえずトレンドのAIPが先かと。
2週間以上も海面下で活動できるのですから、今後の通常潜水艦の主流になると見
て間違いないでしょう。
それにつけも海自の潜水艦は、いつごろお披露目になるのやら。韓国は輸入ものと
はいえすでに二隻目を取得しているだけに、あまり長くは待てません。
>>214 のどこにも原潜を取得しようなんて書いてない件について
>それにつけも海自の潜水艦は、いつごろお披露目になるのやら。韓国は輸入ものと
日本潜水艦スレに居る奴がそういうか
おやしお級の最後の艦って進水したっけ?
1年位前に神戸で就役したのが居たな
>>223 水上艦はいつ潜水艦に撃沈されるかわからない立場だが、だからといって逃げたりしない。
ならば哨戒機が撃墜されるかもしれない立場になったとしても、何も変わらないのでは?
対抗手段ってどんなものがあるんだろな? 遠距離or高高度からでも投下でき精確に着水するソノブイや魚雷が登場するのかな。
位置エネルギーは圧倒的に哨戒機側が有利だからな。 慣性誘導つきの対潜爆弾が出来て終わりだろう。
つーか、ヘリくらいの高度だったらかえって中らないと思うよ 乗員がセイルから携帯SAMで狙う方がよほど命中率がいいと思う
しかし這い上がってくる前に魚雷なり爆弾なり落とされる罠が待ってる。
そもそも潜水艦側はどうやって哨戒機を捕捉するんだ?
セイル突き出してりゃ一応対空レーダーは使えるが、 潜ったままなら無理無理無理無理カタツムリだな。
>>242 実は潜望鏡で見えることもけっこうあるらしい。
後、距離と高度と深度次第ではエンジン音も聴こえるし、ソノブイ落とす音も聞こえる。
どの彼?
>>523 お前はなんでそこまで頑なに否定するんだ!
>>244 潜望鏡で覗いてたら、水上レーダーにひっかかるし、
エンジン音だけじゃ距離や詳細な方位がわからない。
赤外線誘導ミサイルでもそれなりの照準をとってからじゃないと当たらない。
>>523 は自分のはじめの意見に固執しすぎ
もっと柔軟に考えようぜ
エンジン音が聞こえるってどこで聞いた与太話だw まさか「ベアのエンジン音は潜ってても聞こえる」って話を拡大解釈しまくった?
超小型胃カメラみたいな潜望鏡を作ればいいのに。 前から言ってるのにちっとも実現しないな。
>前から言ってるのにちっとも実現しないな。 何様のつもりだよwww
光ファイバーを使った非貫通型潜望鏡は実現してるじゃない。 日本でも16SSから英国製のが採用されるんじゃなかった?
>>253 あんな短いのじゃなくて何十メートルも伸ばせるやつ。
太さは数ミリ。
一生言ってろ
アメリカに採用してもらって一生食うのに困らない金を受け取ることにするよ。
2度と帰ってくるなよ
原潜一隻沈められるのならラプター3機落とされてもお釣りがくるんだから、 脅しにもならんと思うが…。
>>250 こんな時間に起きちまったぜ。
確か「兵士を追え」か何かの潜水艦に同乗取材した本で読んだ。
エンジン音だけでなくレーダーの電波が浅深度にいる船体を叩いてる音を聞いて「今、真上に来た」とか話してた。
後、現代の潜望鏡はそう簡単には探知できない。
てか哨戒機のレーダーは常時作動してるわけじゃないので探知できれば超幸運。
じゃ常時潜望鏡だしときゃいいじゃん?探知できねーならw
船体を叩くのはソナーの音じゃないかね。 電波の叩く音とは一体なんぞ。 哨戒機のレーダーは常時作動してますがな。 ソナーのほうはソノブイ落とさないと駄目だけど。
海上自衛隊航空集団はいつのまにか海中目標まで到達するレーダー波の開発に成功してたのか、凄いなあ
何のことだ?
>>264 >>260 が電波聞こえるDQN体質だから
それに対する皮肉かと
哨戒機は基本的にアクティブレーダーです
260だが、ソースは「兵士を追え」と「ソノブイ感度あり 続・潜水艦を探せ」。 本が間違ってるなら知らん。
空中の音は聞こえるだろう、深度によるが が、根本的な錯誤は音が聞こえるような互いの位置関係ならば 潜水艦はとっくに探知されていると言う事だ
>>267 260だが、まさにその通りで「今、真上に来ました」の直後にアクティブソノブイが降ってきて探知されてた。
というかそういう訓練だから逃げないし。
「敵対水域」にもSOSUSは状況がよければ上空を飛ぶ飛行機のエンジン音まで聞こえるって書いてあったな それがベアのことかまでは書いてなかったけど
SAM(UAMかな?)の誘導に使えるような情報の精度は得られないだろ。
>>270 赤外線誘導じゃないのか。
ソノブイが落ちてからで良いじゃん。
そんなので当たるんなら、携帯SAMにスコープは付かないし、 戦闘機はドックファイトしない。
ソノブイが落ちれば方向は解るな。
普通のパッシブアレイじゃ分かりません
通常のレーダーの波長の電波は水中で急激に減衰する、 ということと 水中で電波はキャッチできない というのは=ではないと思うのだが。 要するに逆探は理屈の上では電探の倍の距離から相手を探知できるって話でしょ。 じゃあ逆探で誘導とか管制とか出来るのかっていうと話が違って来るわけで。
>>275 違う違う。260は「電波が船体を叩く音」なんてものが聞こえるそうなんだ。
哨戒機のレーダーも常時作動しないなんて意味不明なことを言っている。
そこが本気かネタか区別つかんから困ってるのさ。
普通にピンを勘違いとか。 実は低周波で頭g(tbs
いや、電波で鉄板が鳴ることはありうる。 電波のエネルギーを鉄板が吸収して発熱し、 熱エネルギーとしてだけじゃなく音のエネルギーとしても放散する‥‥ことはあり得ないこともない。 金属線に大きな電流を流すとそういうことが起きる。 山の上の送電線の真下に行くと電線がぶーんと鳴っているのを聞くことがあるし、 トースターかなんかで聞いた事があるだろう。 まあヨタはおいといて、260は電波と音波を書き間違ったんだろう。そんなにあげつらうこっちゃない。
すまん。読み返してみたら間違ってた。「電波が船体を叩く音」じゃない。「スピーカーから聴こえる」と書いてあったわ。 どうもレーダーの電波をESMかなんかで探知してて、それが発令所内で音として再現されてるらしい。 さわがせてすまんかった。今は反省している。
レーダー電波を水中で受信して高度な位置測定が出来るなら、VLSに対空ミサイルを搭載して水中対空ミサイルサイトにすればいいよ。
飛行機かヘリを2機以上の組み合わせで運用して レーダー使うのは1機だけとすれば >280の仕掛けはを回避しつつ他のヘリなんかで攻撃可能だな なんで、水中から対空ミサイル発射に拘る
出来るならって前提で話してるから、たぶん皮肉。
>>275 >通常のレーダーの波長の電波は水中で急激に減衰する、
>ということと
>水中で電波はキャッチできない
>というのは=ではないと思うのだが。
ほぼ=でしょう。超長波なら水中でキャッチできるだろうけど、
レーダーに使用するような波長の電波は深度10mも水中に入らないでしょ。
なぜビーコンを使わない?
ビーコンってなんじゃらほい?
/ /l、T 广fア├- 、 \ ゙:、 l ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ', ! ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「 |-="三ュ r‐_三ニ-テト、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「T弋'tッ、 ̄"rせン |イ| | lゞ!  ̄ l  ̄ リ,! < マスカー用意 ヽ! (__丿 r′ | r‐、 〉'⌒ マー'二! ,!_ \____________ !'´ ,、-" ̄`!-丿 ,イl、`、 | 「 ,.、-''´下 / i./ ゙t、_ _,,.、-‐''"〉 ´ _,.、-''゙T´ /′ |'、三_ ̄ i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「 ./ / |゙Tー,
>>285 豚バラ肉の薫製のことぢゃない?
朝食のお伴として重宝するよね!
いいか 見つかったら逃げろ
研究本部では、ビルの壁を透過して中を探知する特殊レ−ダ−を開発中である。 これに対し消防総監も視察を行い、消防でも使用したいと申し出ている。 このレ−ダ−を潜水艦探知に応用できないだろうか。
馬鹿はホントしつこいよな
>>290 どう考えても水中では使えない気がするんだが
>>286 久しぶりにお目にかかった。
漢級スレは住人がいなくなってしまったからなあ。
海水と大気の屈折率の違いで、海水に電波が入社すると屈折する この屈折の角度は電波の入射角によって変化する ところが、海面の形状は波によって常に変化している つまり、屈折角も常に変化する このため、潜水艦が電波をキャッチできてもどの方向からの電波か特定できない また、レーダービームの断面の中でも海面の形状が異なるため、ビームは拡散してしまう なにより、最近のレーダーは非被探知技術が進歩している 水上艦ですらESMが困難になっている 潜水艦では位置の特定どころか、探知も出来ない
298 :
某研究者 :2007/11/12(月) 10:51:17 ID:g7/CzJjo
ぶっちゃけ潜水艦なんて門外漢には所詮推測する事しか出来ないので真相は総て深い海の中だと思います
誰も上手いこと言ってないな。
301 :
名無し三等兵 :2007/11/12(月) 20:12:45 ID:SR7iPbhD
P-3Dは超長波レーダーで浅深度の潜水艦探知が出来るんだよ
このスレって重工の社員さんは降臨しないのかな? って機密は書き込んだらまずいか。 潜水艦ってどうやっているのか良く分からない。 三菱と川崎が交互に作っているらしいけど、 研究開発はどっちがやっているのかな?合弁会社的なもので共同開発?
技本
技本って、開発とかの仕様要求が主な仕事で実際に開発やっている訳じゃないと思っていた。 技本もちゃんと設計とかやっているんですね。見直しました。
ぶっちゃけ日本では企業が兵器の研究開発してもあまり金にならない だからやらないしやる必要も無い
つうか、技本が金を払ってMHI、KHIから人材派遣で対応している 共同開発みたいなもの 技本自体は基本的な使用決定をするのがお仕事 みたいなことが、世艦の開発特集号や次世代潜水艦特集号に書いてあった様な まあ、定常的に潜水艦の設計がある訳じゃなく、必要な人員を常時抱えるのは非効率 これはこれで合理的かも
308 :
名無し三等兵 :2007/11/13(火) 18:01:19 ID:vrhosbDU
旧軍の潜水艦は通商破壊用というよりはむしろ艦隊斬減が主目標であったというのに、全く重武装にならなかったのは何故なんでしょうか? 本気で重武装するつもりだったらいくらでも重武装できたはずなのに、丙型の船首発射管8が最大だってのはどう考えてもおかしいです。
>>308 ではいったいどんな「重武装」が必要と考えられるのか
あなたの理想スペックをお書き下さいな。
>>308 >丙型の船首発射管8が最大だってのはどう考えてもおかしいです。
あの規模の艦では十分すぎるほど重武装なんですけど。
馬鹿はほうっておけ
同時期のUボートやS級などと比べれば信じられないほどの重武装
ケビン・ベーコンがどうかしたのか
8門で重武装じゃないってどんだけだよw
今の海自SSより発射管多いですやん
そもそも機動性が著しく悪い潜水艦の前部に発射管を集中したところで、攻撃力の向上にならないのではないでしょうか? 攻撃できるチャンスがえらく限定されますからね。 機動性が劣るからこそ、攻撃の死角を無くす武装の付与が必要なんじゃないかと考えるのですが…。
あのねー、当時は誘導魚雷が無かったの 扇撃ちにするんだよ しかも再装填遅いしね
あれだけ射線数にこだわるんだっったら 駆逐艦みたいに高速再装填装置とか考えなったのかな
考えればつけられるというものじゃない
「何故やらなかったのか」ではなく「何故そうなっているのか」を調べようよ 後知恵でああすればよかった、こうすればよかったって言ってるのは馬鹿みたいだよ
君が考えつくことが他の人に考え付かない訳がないじゃないか。 限られた条件のなかでその選択肢を取ったということはそれなりの理由があるんだよ。
しかしまぁ、巡洋艦ですらあまりにも装置が大きすぎて 搭載を躊躇させる代物だったのに、潜水艦に載せるだなんてネェ>魚雷再装填装置
>>324 独のXXIは自動装填装置付きですよ。(6門装填に十数分)
これはこれで価値はあると思います。
魚雷を撃ったらさっさと逃げるのが潜水艦の常識 戦闘中に再装填とか御気楽すぎ 決戦前に敵艦隊を消耗させるのが帝国海軍潜水艦の任務 1回に多数の魚雷ではなく、間断なく攻撃を繰り返すのが理想的 不可能だけど潜水艦に1時間おきに3日間ずっと襲撃されてみ
機械は飯食わないし空気も吸わないからな。 多少電気は食うけど自動装填装置で魚雷室の要員を数人減らせるだけでも 長期行動する潜水艦ではかなりメリットあるかもしれない。
自動装填って言うより、単なる動力アシストなんじゃないですか? XXI当時の自動装填って。
330 :
内河大佐 :2007/11/14(水) 10:57:00 ID:???
相変わらず頭の堅い軍ヲタさん達ですねw なんでそんな貧困な発想しか出てこないんですか? 間断なく魚雷撃ちたいなら、まずは魚雷撃てる機会を増やす手立てを考えないといかんでしょう? 自動再装填装置による装填速度向上なんて安易な手法じゃなくて、もっと抜本的な方法を! そもそも潜水艦って主機関にしてもモーターにしても無茶苦茶運動性悪いわけで…。 ある程度の範囲の余裕はあるものの、いちいち攻撃目標に頭向けにゃいかんてのは実に非効率的だし、下手するとそのための僅かな遅れが命取りになりかねない。 大体、主兵装の有効射角が自己の進行方向軸方向(要は前後)+αの角度にのみ限定されるなんてナンセンス過ぎますよ。 しかも帝国海軍の艦にいたっては後部発射管すら無い始末だし。 丙潜がたとえ前部に8門集中したとこで、撃てる位置にもってこれなきゃ何の意味もないワケです。 長くなってきたので、続きの話はまた次回にでも。
後知恵野郎ってのはどうしてどいつもこいつも馬鹿ばかりなのか
伊号潜に後部発射管全然なかったっけか?
発想が貧困なのではなく、さまざまな制約から取りうる選択肢が限られていることを知っているだけの話。 制約を気にしなくていいなら何でも言えるがな。
334 :
ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk :2007/11/14(水) 11:40:05 ID:mC8FmK8z
海大にせよ巡潜にせよ、条約以前の艦は艦首尾双方に装備した艦が多いです。 マル3以降は艦首に集中する傾向が顕著で、スペース的な制約や戦術上の利点(同時発射数)などの理由が挙げられます。 なお、潜水艦の運動性は水上艦に比べてはるかに高く、目標に艦首を向けるのは容易い運動です。 水中速度が遅いかわりに旋回半径や追従性は高いんですよ。
>>334 日本潜が艦尾発射管を廃止したのは、水上速力向上の命題から決められた艦尾形状が
発射管の設置に適さなくなったのも一因かと。
日本の場合、魚雷の大斜進発射を可能としてこれにより艦尾方向も相当角度カバー出来ると考えた。 それで艦尾発射管を廃止、艦尾の形状を水上高速に有利な形にして高速化をはかった訳ですが ただ魚雷の大斜進発射は実用上は問題ありで信頼がおけなかった様ですね。
>>330 >間断なく魚雷撃ちたいなら、まずは魚雷撃てる機会を増やす手立てを考えないといかんでしょう?
それが戦前の我が伊号潜の水上速力重視や、末期のXXIに代表される水中高速化です。
雷撃可能な位置へまず艦を持っていかないとまず話しになりません。
>自動再装填装置による装填速度向上なんて安易な手法じゃなくて、もっと抜本的な方法を!
これも抜本的な方法です。
発射管が空では魚雷を撃てる位置に占位出来ても撃てません。
装填速度が倍になれば単位時間当たりでは発射管を倍にしたのと同じ効果があります。
XXI型の様に全門十数分で再装填可能なのは従来潜に比して発射管を倍持つのと同じ効果があります。
>そもそも潜水艦って主機関にしてもモーターにしても無茶苦茶運動性悪いわけで…。
>ある程度の範囲の余裕はあるものの、いちいち攻撃目標に頭向けにゃいかんてのは実に非効率的だし、下手すると
>そのための僅かな遅れが命取りになりかねない。
ゆうか殿の指摘の通り、潜水艦の運動性(旋回半径)自体は水上艦よりも良いです。
単に目標方位へ向きを変えるだけなら造作もありません、また魚雷は斜進出来るので真っ正面に
目標を捉える必要もありません。
問題は当時の潜水艦は水上でも水中でも観測・索敵能力が著しく低い事、水中では著しく劣速な事
水上では著しく脆弱な事で、対潜防備の堅い相手に対して雷撃可能な射点へ位置する事、移動する
が向きを変える事よりも遙かに困難だったわけです。
>大体、主兵装の有効射角が自己の進行方向軸方向(要は前後)+αの角度にのみ限定されるなんてナンセンス過ぎ
>ますよ。
前述の通り、潜水艦が水中で向きを変えるのは造作もなく、また斜進発射も可能ですから、目標の
方位が魚雷の射角の範囲外でもその方向へ向きを変えるのは造作もありません。
問題は(距離は言うまでも無く)目標の進行方向と自艦が魚雷を発射する位置関係です、この角度
が浅いと当時の無誘導の魚雷では雷跡を発見されて容易に回避されかねません。
距離と共に目標の進行方向に対して魚雷を発射する角度も大変に重要です。
338 :
続 :2007/11/14(水) 13:22:26 ID:???
>しかも帝国海軍の艦にいたっては後部発射管すら無い始末だし。 理由は既出 >丙潜がたとえ前部に8門集中したとこで、撃てる位置にもってこれなきゃ何の意味もないワケです。 目標との位置と角度をごっちゃにしないで下さい。あなたはしています。 重雷装にしても有利な射点には占位出来ません、その位置へ発射管を艦を持っていかなければ意味 が無いからです。これは発射管の数を増やしても解決出来ません。
>>330 当時の可潜艦は浮上させなければそう怖い存在ではりません。
全速でせいぜい8ktでバッテリーは1時間保ちません、バッテリーをかばうなら巡航3kがせいぜいです。
敵船を発見した時の針路や距離や位置関係が悪いと水中を潜ったままでは、よほどの低速船でなければ
射点に位置できません。
例え無防備な独航船でも距離が遠く、相手が10kt以上で航行していれば、潜ったままでは当時の可潜艦
では攻撃出来なかったのです。
たまたま運良く雷撃出来る位置で出会えば良いですが、そうではない時、いったん浮上して水上航行で
追いかけ、予測針路上で潜って待機し、やって来た目標を雷撃。これが当時の可潜艦の一般的な狩り方
です。
これが自由に出来た米潜は日本船を大いに沈め、これが出来なくなった在来のUボートは急激に威力を
無くしたのです。
第二次世界大戦で可潜艦が行き詰まった問題に、発射管の数など大幅に増やしたところでなんら抜本的
な解決にはなりません。
>>330 こいつ、結局、
>自動再装填装置による装填速度向上なんて安易な手法じゃなくて、もっと抜本的な方法を!
内容的にこれしか言ってないような。
ところで駆逐艦は爆雷投下時に 潜水艦のほぼ直上、おそらくは100m以内に来ると思うんだけど VLSみたいに上方へ向けて、或いは旋回発射塔から 小型魚雷(全長2m炸薬50kg射程1kmくらいの)を発射したらだめなの? 日本の索敵装備が貧弱とはいえ 集音器だけでも至近距離で爆雷投下してる艦船の方位はかなり正確に分かるはずだし 低速・短射程・山勘の爆雷に対して、 高速・長射程・深度設定不要の魚雷は遙かに命中精度が良いはず 自艦の位置がばれるというリスクはあるんだけど どうせ爆雷投下されるような事態になったらもう助からないしw 刺し違える覚悟で一度に5発くらい撃てば爆雷投下のたびに艦底ぶち抜かれるから危なくて近付けないんじゃないかと
>>341 >小型魚雷(全長2m炸薬50kg射程1kmくらいの)を発射したらだめなの?
ダメです。
−以上終了−
気休めにしかならないだろうね。測的している艦は居場所わからんし、 落とす艦は高速出していて前次大戦の古物でもなけりゃ爆雷砲装備しているし、 そんな装備にかける金や頭があったら静粛化とか水中運動力の向上とかに使った方がましちゃう?
>>341 垂直発射はイギリスが採用した
「例によって」と言う枕詞を付けたら失礼かもしれないが、失敗している
爆雷砲wwwww
あ、駆逐艦の話か。 ごめん、>344は潜水艦の話、すまん
そう言えば旋回式発射管や起倒式発射管を仏露あたりは採用してたなぁ。 再装填不可、故障頻発などなど余り役に立つ代物では無かったようだが。
348 :
341 :2007/11/14(水) 17:46:07 ID:???
英海軍が失敗してるからって、必ずしもダメ兵器とは限らんだろ。 かなり無茶な論理なんじゃないか? もしそれが通るなら、酸素魚雷だってダメ兵器、航空機搭載潜水艦だってダメ兵器ってことになる。 英海軍はどちらも開発を試みたものの、実用不可能として放り出したからな。
>航空機搭載潜水艦 これは駄目兵器だと思う。
うん、確実にダメだね
ああ、やっぱり潜水艦の話だったのか。 御託並べる前に垂直式魚雷発射管が使えなかった理由をまず調べてくるがいいと思う。
例示と結果と根拠を履き違える馬鹿は何言っても無駄だな。 爆雷をまく船は止まってばらまくわけじゃねえ。 潜水艦は近くに水上艦が来るのを察知して魚雷出すだろ相互の距離があるうちにさあ わざわざ上に来るまで待ってから垂直魚雷発射って何。 駄目な状況想定して駄目な兵器出すから駄目なんだよ。
まぁ、英国のそれはWW1の考えで造られた。 当然だがASW技術の進展と共に役立たず装備へ。 WW1の頃なら役に立ったかも知れない、と言う点では後知恵兵器と言えるかもだな。
354 :
341 :2007/11/14(水) 18:43:58 ID:???
垂直が駄目だってんなら右舷左舷に短魚雷の発射管つけるのはどうよ? 左右同位置に発射管設けるのは船幅の関係で厳しいだろうから前後部に互い違いに発射管室設ける形になるけど、艦内区域の配分とタンクの位置をうまく考えりゃ十分いける。 前部発射管6、後部発射管4、右舷短魚雷発射管6、左舷短魚雷発射管6。 さらに無意味な備砲は撤去し、司令塔・前甲板・後甲板に20_4連装対空機銃を設置する。 うーむ、こりゃ攻守に優れたかなりえげつない重装艦になるな。
射角が取れない状況ってそもそもどういう状況よ
>>354 話読んでいないアホ
至近距離に来られる前にぶっぱなせよ
>>354 潜水艦の耐圧殻の中にか?
お前、発射管のメカニズムを分かってそんな寝言書いてるのか?
自衛用の短魚雷欲しけりゃ素直に音響ホーミング魚雷作って 前部か後部の発射管から打ち出せ。
359 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/11/14(水) 19:44:09 ID:dwW6z/oA
それ以前の問題。 潜水艦と「標的」たる対潜艦の相対距離は2〜300m内外でしかありません。 場合によっちゃ100mきります。 この短距離じゃ誘導もクソもありません。30ノットでも数秒で踏破してしまうからです。 つまり潜水艦の側から洋上の敵艦をピンポイント、それこそ数mの「超」高精度で照準する能力が要ります。 WW2レベルじゃ完全なオーバーテクノロジーですね。
360 :
名無し三等兵 :2007/11/14(水) 19:47:38 ID:g5b15m3B
ローレライシステムって超オーバーテクノロジーだったんだな 流石はナチス
サブマリン707のアレとかもオーバーテクノロジーだな
相手の動き回る音だけを頼りに目隠し状態で百メートル以上先の的をピンポイントで射抜くことを考えたら確かになー。
なんかひさしぶるに伸びてると思ったら
妄想厨が湧いていたのか・・・・
>>354 寝言は寝て言え。
ドリルつけて地中に潜るほうがよっぽど現実的だ。
365 :
名無し三等兵 :2007/11/14(水) 22:53:33 ID:TcttxHdG
厨な質問で申しわけないが なんではるしおまで複穀式だったのに、おやしおで単穀式になったの?
サイドソナーの装備が一番デカい要素か
slbm積めよ 怖くて夜眠れないじゃないか
昼寝ればいいだろ
なにが言いたいのかわからん・・・ とりあえず、ケンカ売る相手を間違えたら大火傷するぞ、と一応忠告しておこう。
>>354 WW2当時の潜水艦の抜本的な自衛能力、それは水中で15kt以上を継続して出せる様になる事。
そうすれば当時の水上艦の水中捜索能力じゃ手も足もでない。
>>373 ハンターキラー戦術があるからそれほど容易くないよ。
護衛艦全部振り切れる20ノット超は欲しいね。
当時はまだ航空機で探知する能力はなかったから(磁探は別)、水上艦振り切れればなんとでもなる。
ああ、20ノットを超えたあたりでソナーはまるで使い物にならなくなるんで WW2としちゃこの辺が境界線。
>>341 当時の可潜艦じゃ潜航深度は100m程度が標準だ、通常は自艦の船体の長さ程度しか潜らない。
それがどんなイメージかと言うと、画用紙に水平に線を描いて、それを水面として長さ10cmの
船体を描いて見ろ、そしてそこから10cm下に長さ7cmの船体を描いて眺めて見ると良い。
それがUボートクラスの潜水艦と頭上にいる駆逐艦の位置関係だ、あまりの近さにビックリするだろう。
漫画や映画のイメージは誇張されている、実際は水上艦と水中の潜水艦は目と鼻の先ですれ違ってる。
頭上に来た水上艦へ魚雷なんぞ打つ間合いなんか無い。
自艦の直上に浮遊機雷放出ってどう?
>>374-375 潜水艦に水中で15kt以上出されると、水上艦側がこれに追い付くか回り込むか
するには+5ktは欲しい。
そうなるとソナーが急激に能力を失う20kt以上まで速力ださにゃいかん。
ハンター・キラーでもハンター艦はソナーの有効速力内だと潜水艦の追尾が難し
くなるし、キラー艦はハンター艦からの正確な誘導を受けられないと、闇雲に
前投兵器や爆雷落とす事になる。
水中20ktと言わず、15kt以上でも当時では十分に戦術的な価値はあるよ、あとは
持続力だけどね。
相手も自分も動き回ってるのに?(潜水艦は停止しているようで海流に乗って動いてるから完全に停止ってこたない) 意味ないね、敵に目印与えるだけだ。
>>377 滅多に当たらないか、回避されて終わり。
なぜ
>>341 の厨坊は日本が大戦中に実用化した最強の潜水艦自衛用兵器を思い出さないんだろう。
その名は・・・
「回天」
>>381 皆、頭の片隅に浮かんでも決して口にしない、それは【禁句】って奴です
>>376 対空砲みたいに三次元で当たらなくても
魚雷が海面に出たあと射線上に敵艦がいれば良いわけだから
敵艦の接近・離脱進路さえ把握できれば
ほぼ0距離発射の命中率は相当高いと思う
は? んな急角度で射ち出した魚雷が海面上に飛び出した後も針路を制御できると思ってんの? 下手すりゃそのときの衝撃で信管イカレても不思議じゃないぞ。
>>383 当時のソナーはそんなに精度がよくないので、命中させるのはほぼ無理
というか、無誘導の魚雷はある程度の数を撃って始めて当たる代物なのに
さらに目隠しして使う(潜望鏡を使わない)というのはいかがなものか
叩かず楽しく話しようぜ。
>>383 恥ずかしながら自分も同じ事を小学生の頃に考えた事はあるよ。
水面まで浮上したら蚊取り線香みたいな軌跡を描いてグルグル回る短魚雷。
潜水艦が駆逐艦に見つかって爆雷攻撃されそうになった時の攻撃用にね。
でね、冷静に考えたら単にグルグル回りさせた所で自由機動する単艦へピンポイント
に命中なんて期待出来ない。
だいたいそんなもん使ったら下手すりゃ自分に当たるよ。
真上で魚雷がグルグル回ってるのに深度上げたり下げたりおっかなくてしょうがない。
自艦の行動まで制約させてどうするってね。
>>385 でも駆逐艦側は同じ事やってるよな。
>>387 おっかないけど深度の違いは明確。
まぁ活動終了時間まで潜望鏡は使えないが。
ところでグルグル魚雷?30ノット旋回直径600mのとき2分で一周。
駆逐艦自身が回頭するのもそれくらいの直径は必要だろうから酸素魚雷でこれやられたら相当厄介じゃないか。
・・円の中心に爆雷落とせばいいわけだけどw
>>388 >でも駆逐艦側は同じ事やってるよな。
爆雷や対潜弾を何発ぐらい積んでるか知ってるか?
>>387 >おっかないけど深度の違いは明確。
調定深度通り走行する保証はない。
うわ、こんなとこにも引用厨か レスアンカー打った上で引用って何がしたいんだかw ふたば辺りにでも帰れや
わかりやすくていいじゃん。俺も2chでもわりと使う。
>>390 引用厨ってのは何でも丸ごと引用するのが正しいと思っている連中のこった。
>>389 それに燃料/電池切れで推進力を無くすと沈んできたりしかねない。
まあそんなのは大した問題じゃないと思うけど。
定針装置の故障で発射した潜水艦の方に戻ってきて命中・沈没した事例が何隻かあるし。 てかなんで対潜艦が魚雷の有効射程圏にいる間に反撃しちゃダメなん? 爆雷攻撃圏にまで踏み込まれたらもう潜水艦の側に打つ手はないんだけど。
なんとなく、海底大戦争を思い出した。>直上ミサイル あと、不思議の海のナディア。 まあ、厨臭いアイデアだよねw
>でも駆逐艦側は同じ事やってるよな。 魚雷は直撃しないと意味ないけど、爆雷は爆発地点から十数メートルくらいまで被害を及ぼす。 潜行中の潜水艦がどれだけデリケートか知らないわけが……いや知らんのだろうなぁ >酸素魚雷でこれやられたら相当厄介じゃないか。 酸素魚雷ね。潜水艦で使用するには大変デリケートな代物で使えないの。
>>396 影響範囲とは?
不思議な電磁波でも出して機関でも止めるのか?
ノイズマーカーとして潜水艦の推進器音をかき消すとか
ソナーの探信を妨害するとかならまだ分かるが。
爆雷の人なんで射界を考慮しないんだろう・・ なんのために発射管6本も付けてるのかと
サブマリン707ってアニメ見たら、直上ミサイルで敵艦沈めまくっていたよ。
もうぼくのかんがえるさいきょうへいきはいいよ・・・
魚雷少年と 爆雷基地外の戦い
おまえら いい加減にしないとスターリングエンジンにトウモロコシを投入するぞ
なんでもかまわんから SSを24隻に増強汁
標準的サイズの伊号潜水艦(乙潜あたり)に25ミリ連装機関砲を4基程度搭載し、実際に運用することは可能でしょうか? もちろん主砲、航空機搭載艦のカタパルト・格納筒は撤去するという前提です。
>>409 丁型改でほぼ出来てるんだから出来るんじゃない?どれくらいの意味があるかは分からないけど
412 :
名無し三等兵 :2007/11/17(土) 11:58:13 ID:2SQ1dYGD
ハープーンブロックU導入の記事だお
In November 2005 Boeing was awarded a $62.5 million contract for
delivery of Harpoon Block II and related materiel for Pakistan,
Japan, and Australia. The order included a $61.7 million contract for
delivery of 40 tactical Block II AirLaunch All-Up-Round (AUR) missiles and
10 tactical Block II Grade B AUR missiles for the Government of Pakistan.
http://www.deagel.com/Anti-Ship-Missiles/Harpoon-Block-II_a001072005.aspx
ところで、現海自の潜水艦保有数は16隻(+訓練艦と云う予備役は2隻だっけ?) だが、これで足りるんだろうか。条件は専守防衛と云うことで、先島・南西諸島哨戒、 奄美・西九州(黄海方面)哨戒、対馬・隠岐海域哨戒、青函・宗谷海峡哨戒などを常時 実行するのに隻数は不足しないのだろうか? 平時の一隻あたり過不足ない哨戒面 積が分らないので。 基本中の基本の質問で申し訳ない・・・・。
何回か増勢が検討されたことがあるのだが、防衛大綱で明確に「16隻」と規定されているので融通がまったく利かない。 練習潜水艦名目で1〜2隻増強する搦め手を使いだしたのはようやく最近のこと。
政策面で数増やすことが決まれば、調達、運用面ではそこまで縛りはないよな。 潜水艦って寿命どれくらいいけるもん?
例の片山さつき案絡みで、削減を受け入れる代わりに 潜水艦を増やす妥協案があったとか聞いたような。噂レベルかな
>>413 だけど
>>414 さん
>>415 さん
>>416 さん、ご丁寧にありがとう。
よく言われることに「戦車は日本のFinal front」って考え方があるよね。
上陸を企図するところに敵の戦車が待ち構えているのが分っていれば、それに
対抗するに足る戦力を準備させる負担を敵に強いることができる・・・・って
いう理論。
これと同じ事で潜水艦を専守防衛用として運用する場合、海岸線のFinal front
になるのではないか? と素人考えするのだが。つまり、支那が日本に着地上陸
しようとするとき、日本の航空勢力と水上勢力は既に潰した、あとは大艦隊で上
陸するのみとなったとき、海岸線に日本の潜水艦だけが残っていると予想された
場合だが。
その場合、支那にとっては相当の脅威を与えられるのでは、と考えるのだが。
この考え方は軍版的には間違っているのだろうか?
>>416 >片山さつき
このババァの言うとおり、潜水艦って時代遅れと言うか、今いちイケてないよね
センス、いかん
>>415 そういえば潜水艦の寿命って短いよね
毎年一隻作って20年足らずで除籍してる
運用コストどれくらいなんだろう
潜水艦は日米のように十分なASW能力を持つ海軍に対しては確かに過去の様な威力は無い 反面、その他のASW未整備の海軍に対してはほとんど無敵状態 空母なんて持ってもただのアヒル
でも、たった一隻の潜水艦相手にに、 駆逐艦や哨戒機を何機も繰り出さなきゃならんのだから 手間は掛かるわな。
米軍の海底ソナー 実は石垣島旅行した中国原潜が設置してたりして(汗
それが見つかって、中国政府の所有物だと書いてあるわけか
戦闘機が海上の空母船に発着するように。 潜水艦が発着するように。 空母ならぬ水中母船みたいなのがあればいいのにね。 前線で活躍させるには古くなった潜水艦で物資や人の運搬 前線で活躍させる為の最新の潜水艦。 古い潜水艦の再利用と共に、より防衛が強力になる。
426 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 04:57:53 ID:Rl2odYma
潜水艦スレだがたまには浮上させてあげよう たまには新鮮な空気を吸いましょう
427 :
東条大将 :2007/11/22(木) 05:23:02 ID:???
空気清浄機を積みなさい。
428 :
名無し三等兵 :2007/11/22(木) 07:17:21 ID:HC9K2uBe
16SSの進水はまだか!!!!!!!!!!!!
それ見たことか、変な病気がわいた…
ぷはー 久々の太陽だ。
敵機!太陽の方向から突っ込んできます!
バラスト注水! 急速潜航!
総員戴冠!
潜水帝の誕生である
おい!総員起シだ
向こうじゃ日本と同様、軍オタが新造艦艇の写真撮りまくりのうぷまくり。というか日本のオタより熱心にやってる。 当局も打つ手がなく、艦艇に「撮らないで!」と横断幕を掲げる始末。 別に今さら驚くような話でもないし、何を欺瞞するというのか。
一般人が撮影できる写真なんて、流出だとか以前の問題だよな。 本当にまずい所は室内ドッグとか見えない所で作業するだろうし。
>>439 発信地が中国である事、機密性の高い戦略原潜である事。
この2点を考慮しな坊や
発信地が中国であること、当局による修正済み画像である事。 軍事の常識を考慮しな坊や
外見なんぞ機密でも何でもないです
言っとくけど誰かが撮影しアップした写真、この一枚だけじゃないんだけどね・・・。
>>440-442 アメリカだってグーグルアースに潜水艦のスクリュー写されちゃうご時世で、
増して中国はもともと水上艦の艤装岸壁が長江流域にあったりするような
まあ、造船所をうまく建設できてなかったりする国ですよ。
ついでにもう一つの常識的見方として、欺瞞情報があるということは、
欺瞞情報を用意してまで欺瞞したい何かがあるというのを証明しているとも言える
16SSの名前何になるか知ってる?
おお、16SS進水か。ニュースになるかな。
外形とかでおやしおから変化あるのかな
つ X時舵
久々に「くろしお」来るかな
>>449 あおしお
きしお
ももしお
みどしお
…スマン、冗談だ
>>451 おおおおおおおおおお
待ちわびたぞ!!!!!!!!
早くハープーンブロックUを配備してくれ。
いつまでもしおらしくしおのまんまじゃないんだよ
しおしおのぱー
ごましお
せるしお
はつしお
そうりゅう
464 :
名無し三等兵 :2007/11/30(金) 21:11:15 ID:byPx1YX0
おぐしお、はつしお
このスレに本職のしかも中央勤務の奴もいる ということはわかった
オーソドックスに「まつたけ」でどや?
うすしお のりしお
ひりゅう、じゅんよう、しょうかく、ずいかく。
もがでぃしお
あおしお
いい加減にしろ、つまんねーんだよ
473 :
予科練 :2007/12/01(土) 02:54:35 ID:???
16SSの名前だが、「○○しお」はもうネタ切れ。で、考えたが「○○」お祭りシリーズ。 具体的には、ヤーレン・ソーランの「そーらん」とか伊豆大島の「(ごじんか)御神火」、 調布大国魂神社の「くらやみ(暗闇祭り)」、諏訪大社の○○とか・・・・。 こういうネーミングはドウですか?
防衛官僚は前例主義なんで・・・
どうって、艦名命名基準でも見て来いよ馬鹿が
DDHは艦名命名基準を越えたよ
官僚よりマニアの方が前例にとらわれてそうだ
>>475
>>476 だうと。
DDHひゅうがはもともと銘銘基準にあった「地方名(=旧国名)」。
>>473 大国魂神社とくらやみ祭りは府中で、調布は深大寺とだるま市。
と府中市民がつっこんでみる。
>>475 おまえは全てがそうだからヲタを脱却できねーんだよ馬鹿
何度言ったらわかるんだ?
モノを語る上での基礎知識すら持っていないようでは話にもならんね 出直してきな、10年早いよ
481 :
名無し三等兵 :2007/12/01(土) 11:52:03 ID:kZZhAvUc
「そうりゅう」
482 :
名無し三等兵 :2007/12/01(土) 11:56:47 ID:kZZhAvUc
>>473 個人的には「ねぶた」って名前は受け入れられない。
「なまはげ」もちょっと・・・
海に関する祭りといえば「ゲーター」
ひゅうがと違って何か盛り上がらないなー? 日本初(練習艦は除く)のAIP機関だぞ! 日本発のX舵の潜水艦だぞ!!
まあ、あんまり盛り上がって ひゅうがスレのように荒れちゃうのは勘弁してほしいが
まぁ地味というのも潜水艦らしくて良いじゃない 世艦の想像図だとセイルも微妙に形が変わっていたが本物はどうだろうな
潜望鏡が変わるとなるとセイルも若干変わるんじゃなかろうか 後はX舵にした事で潜舵の位置が変わるかも
X舵って、十年以上前からスウェーデン辺りで実戦配備されてるよな。
ブログ検索を掛けたら・・・。
日本初公開映像が・・・。
┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ ━━ ・・・
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/306/41/N000/000/001/20071125-IMG_4248.jpg
おー、グッジョブ セイル根元がシーウルフ風に成型されてる?
一応これでセイルは小型化されてるのか?
船体側面のラインも変わってないか? たしか,おやしおの船体側面吸音タイル取り付け部分は切り立った平面だったのに この写真は曲面になってる。
セイルが低く長くなってるような気がする
>>490 グッジョブ。
セイル根元の艦首側が整流されてるきがする。
世艦2005年11月号にCGが載ってたよ
主畜電池がリチウムイオンになったらスターリング搭載は止めるのか?
それは関係ないだろ
リチウム電池になるのはいつからだっけ
SLBM積めよ
無い物は積めない。
じゃあせめてトマホークを! せっかく立派な16SSの雄姿なんだからw そうすればトラファルガー級原潜張りに。
SSにトマホーク積んで何がしたいの
攻めたいんだよw (;´Д`)ハァハァ
誤爆した (´・ω・`)ショボーン
>>509 こらこら、軍オタとウヨを混同しちゃいかん。ウヨは晴海に中国の駆逐艦が入港すると火病って「撃沈しろ!」無茶苦茶言うが、軍オタなら中国の駆逐艦だろうが、アメリカの駆逐艦だろうが大歓迎だぞ。
>>509 これ艦後部のハッチが写ってる気がするんだが、気のせいかな
>>511 軍ヲタにサヨがいるのかw
某長崎とかかw
それにしても本当に
《そうりゅう》なのか?
ブログを見たら5文字なんだな。
1番艦 そうりゅう
2番艦 ひりゅう
3番艦 うんりゅう
潜水艦は龍の字をつけないはずだ
海象か水棲生物で五文字の名前なんてあるのか?
海龍って潜水艦なかったっけ
海龍か・・・ 台湾あたりに居たな、確か ハイランって読むんだっけかな
>>490 >三菱重工神戸造船所付近で自衛艦と潜水艦が見えてくる。
>ドック入りと思われる潜水艦はぼんやりしているうちに撮影できず。
>自衛艦は、後で船首に書かれた405の数字を頼りに調べてみると、
>潜水艦救難母艦「ちよだ」という船らしい。こんな役目の船もあるんだと知る。
>また、やたらとカモフラージュされた新造かと思われる見た目太めの潜水艦も確認。
こういう軍ヲタでもない一般人がスクープを撮るんですねw
>>508 この画像よくわからないんだが。
どこで艦名が5文字とわかる?
>>521 ありがと。
そうりゅうか。蒼龍って水棲動物か? 海蛇みたいなものかな。
「こうりゅう」の間違いじゃないだろうか
「○○○しお」の可能性は?まああてはまる単語は思いつかないが
濁点込みの5文字で あし″しお
荒塩
なんで空母を沈めようとするんだ?とおもってしまった
528 :
妹尾兼康 ◆wSVoTc9FYg :2007/12/02(日) 18:43:23 ID:9oDSOQmC
軍事部屋の管理人です。 先程「あさしお」艦長から「16SS」について話を聞くことができました。 「次の潜水艦からは りゅう と付くことになります」との事。
宣伝の自演か こんなのが粘着するようになっちゃこのスレもおしまいだな
>>528 本人かよw
龍神というのは水の神様だからな。
『りゅう』が付いてもおかしくはない。
>>528 進水式が見れそうな対岸の突堤ってポートアイランドのヘリポート西方のやつですか?
徒歩でいけますか?
532 :
妹尾兼康 ◆wSVoTc9FYg :2007/12/02(日) 19:15:36 ID:2pBjVBBU
本人のブログで直接やってこいよ・・・
535 :
名無し三等兵 :2007/12/02(日) 20:17:38 ID:9x8ZY3RY
潜水艦乗りの給料は他の自衛官に比べてメチャ高いと 聞きましたが本当ですか? 潜水艦じゃないけど落下傘降下訓練をすると 1回につき数万手当が出ると聞く。
>>534 こういうヒガミっぽい奴に一々あやまることはねーよ
ここはブログのコメント欄なのか? ブログの事はブログでやれって話をどう読んだら僻みになるのやら・・・
>>536 なにげに16SS写ってたんだなw
たしかにセイルの形が変わってるな。
>>536 セイルが滑らかだな。
艦体側面もちょっと違うかも。上構がちょっと高いかな。
進水したら、また違う画像アップしますんで。
>>539 阿呆か?
スレにあった内容の話をしてなにがいけない
んじゃブログに来てくれと言えば、どうせ宣伝乙とか言うんだろw
ブログを作れないからと言って僻むのはチャネラーの恥
ウゼーのには同意だけどな
てんりゅう どんりゅう そうりゅう きんりゅう ぎんりゅう こうりゅう けいりゅう
だくりゅう
やっぱり、ふくりゅう だろ
「こくりゅう」が良いと思うのだが 深海に住み着いている言われているし
周辺各国に配慮して 1番艦:はんりゅう 2番艦:ふぁりゅう でいいよ
はしりゅう でいいよ 中国様も満足だろw
1番艦:仁王立ち 2番艦:黄色い太陽
りゅうがつく、艦名ってそんなに思いつかないな。
557 :
名無し三等兵 :2007/12/04(火) 12:03:59 ID:aR4RfiKD
あさしょうりゅう
黄龍 、青龍 、白龍、黒龍 、蛟竜 、応竜 、九頭竜、海龍・・・・ 書いてみると中々強そうでいい。 対中国用イメージ戦としても効果があるのでは?
559 :
名無し三等兵 :2007/12/04(火) 12:48:40 ID:5Fw2k+rk
金龍。うちの近所にあるラーメン屋
>>547 どんりゅうは違う気がする。
ふくりゅうって縁起でもないモノもあるけど。
おれりゅうでいいだろ
ひてんみつるぎりゅ(ry
もう、きょうりゅうでいいよ。
北海黒竜王 東海青竜王 南海紅竜王 西海白竜王 でだめですか。
龍王は金色ときまっている。 四色は金色より格下。
ホント艦名ネタって退屈だよね。 楽しいのは掻いた本人だけ。 オナニーといっしょ。
漢字名にしてくれ
かんりゅうw
570 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 11:13:14 ID:RqJX1fOa
ってそろそろ進水あげ
まだ判明しないのか 海自公式には何もないし…
この際「村上龍」でいいんじゃね
575 :
蒼龍 :2007/12/05(水) 12:04:38 ID:???
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/071205/trd0712051151007-n1.htm 新鋭潜水艦「そうりゅう」進水
潜水艦「そうりゅう」の進水式=5日午前11時5分、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸
造船所 海上自衛隊の新型潜水艦「そうりゅう」(排水量2900トン)の進水式が5日、
神戸市中央区の三菱重工業神戸造船所で行われた。従来の「おやしお型」(同2750トン)
を上回る新型艦の1番艦で、平成21年3月に自衛隊に引き渡され、配備される予定。
艦名は第二次世界大戦時の空母「蒼龍」に由来。全長84メートル、幅9.1メートルで
魚雷発射管6門を装備。日本の潜水艦では初めて「スターリング機関」を搭載し、従来型
より隠密行動がとれるという。
で、飛龍、雲龍と続きますな。
576 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 12:20:22 ID:U36hL/vs
彦龍はマダー?
おお、キタキタ! やっぱ「そうりゅう」でしたね。海自もAIP潜を戦力化か。
578 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 12:22:41 ID:S2iOUO5t
海自始まったなw 二番艦には「ひりゅう」を期待w
蒼龍進水と聞いて飛んできました
漢字で書くとするなら「蒼竜」になるんでしょ?「龍」が中国式なら。
「そうりゅう」良い名ですね 長崎の平戸出身のものとして喜ばしいかぎりです
竜の方が古い字なんだが
潜水艦で飛龍、雲龍は無いだろう 海等の中に居る龍か海や水を司る龍でなければ
(・Å$)亀とか鯉はダメかのう
亀はありそうだな、ドンガメっていうくらいだし。
(・Å$)鰐亀とか強そうだし鼈とか食い付いたら意地でも離れない感じでピッタリ
2番艦は「かいりゅう」かね?
シーバットじゃないのかよ
だからヤマトでいいって言ってるのにー もー
やまとは核搭載の原子力潜水艦を持つとき
593 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 14:54:10 ID:YhNh2gsL
なんで「○○にゃん」にしなかったんだよ 次期潜水艦は「にゃん」シリーズって期待していたのに(;´д⊂)
>>593 うそつけ、ホントはうれしいんだろ? プニプニツンツン
ブルードラゴン買って来るわ
>>593 じゃぁ、1番艦は「ひこにゃん」希望だったのか?
598 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 15:26:23 ID:YhNh2gsL
龍は水中動物と言えるのかとかアフォな質問する議員が出てきたりしてw さすがに、今の国会の雰囲気でそこまでアホはしないと思いたいが
はいここでもう一度自衛艦の命名基準をおさらいしましょう。 護衛艦 DD 天象地象、山岳名、地方名 〃 DE 河川名 潜水艦 SS 大型は「潮」、水中動物名 小型は「潜水艦何号」(番号) 掃海艦 GP 列島・諸島名 掃海艇 MSC 3字で「島」のつかない島名 4字で「島」のつく島名 掃海母艦 MST 瀬戸名 掃海母艇 MST 水道名 敷設艦 ARC 海峡名 駆潜艇 PC 草木名 鳥名(トン数により2字・3字・4字) 輸送艦 LST 半島または岬名 練習艦 TV 神社名 潜水艦救難艦 ASR 城名 補給艦 AOE 湖名 海洋観測艦 AGS 風光明媚の地名 昭和35年に制定されたお古ですがいまだに改訂の気配なし。
>>588 スクリュー
二流
韓流
土石流
オレ竜
独眼竜
傍流
川柳
新型艦
なまえ決めたの
アニオタか〜
戦艦はないのですか
ヘリコプター搭載護衛艦 DDH-181【ひゅうが】 18DDH【???】 護衛艦 DD-114【すずなみ】 5000トン型【???】 掃海艇 MSC-601【ひらしま】 MSC-602【やくしま】 潜水艦 SS-600【もちしお】 16SS【そうりゅう】 海洋観測艦 19AGS【???】 砕氷艦 17AGB【しらせ】 試験艦 ASE-6102【あすか】 海上保安庁 PC-20【あやなみ】 PS-101【あかぎ】 PS-104【かつらぎ】 GS-01【はやて】 SS-37【すばる】 CL-214【ひなぎく】 FL-01【ひりゅう】 実習艇【あおば】
ひゅうがといいそうりゅうといい、海自も思い切った名前を付けるね
空母が潜水艦にスケールダウンするなんてヤダヤダヤダ!
逆に考えるんだ。 あれは実は空母なんだよ。
実は潜水艦の見た目外装はダミーのハリボテでパカッと割れて中から空母が出てくるわけか
まあ水棲動物の竜シリーズってことだろうな
竜の落とし子 ヘヽ 》ヘ_ [ミ《ペ`;=" /**( ̄ |( ・3・) <海の生物だYO 〔ミ(つ ゚ヾo ヾ*,, ノ ノ*∪∪ i**(_.ノi ゞ**ノ
略して竜落子
>>463 は情報漏洩、もとい、フライングだったの?
なぜいきなり「りゅう」シリーズに変わったんだ?
616 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 18:10:58 ID:WMhYCu8m
竜はミサイルを予定しているか? 蒼竜、碧竜、玄竜、白竜と続いて、配備海域の海の色を象徴させたい。 日本画の小さな額を送りたい。
・「〜潮」がネタ切れ ・短期間で同じ名前を使いまわすのが不評だった ・新機軸を搭載したので節目として丁度いい ・命名基準に有る水棲生物の名が今まで全く使われていない
ディスカバリーチャンネルかなんかで見たが、スエーデンのAIP艦は2週間くらい 潜りっぱなしだったね。ほとんどみつからないから模擬戦で無敗だったそうだ。
ちなみに潮だけじゃなくて海象なら使っても良いことになっている しかし「〜波」は水上艦艇で使用済み
じゃあ潜水艦「しおしお」を所望。
とうとう海底空母の復活だ!
>>618 けどAIP(というかスターリングエンジン)の使用って
航海中の延べ日数で2週間程度までなんだよなぁ
禿同。 AIPなんか糞。
帝国海軍で使われた時の名前の格なんぞ知ったことか。 それ言ったら大和なんぞ元はスループじゃねえか。 現代の潜水艦は主力艦と言っていい戦力なんだし。
625 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 18:45:28 ID:/ngPo7fz
wikiで2900トン型潜水艦のタイトル改名してくんない? やり方がわからん。
しお型って、弱そうなネーミングだったよな。 ごましお、初潮、シオシオとか連想してまって。
AIPなんかのろまな亀だろ。早くSSN造れ
ニュー速あたりでやれば大量に釣れるだろ こっちでやんなや
ニュー速見れないからじゃないか? 様子見しようと思ったが見つからん…。
対地ミサイルはー?
さすがにひゅうがの時と違ってニュース動画はないか
たいして目新しくもないからな
>>630 ハープーンブロックU配備の噂はどうなった?
>>622 まじかよww
普通にバッテリー改良した方が良いんじゃないか?
バッテリーは リチウム電池なのか?
ちょっと上にレスがあるだろ。18SSからと言われてる。
リチウムは18SSからって散々既出だろ・・・・
ヘリを搭載出来る潜水艦が生まれないかな… 伊400型みたいな
ラジコンヘリなら
旧軍厨うぜぇ。
将来的にはUUVやUAVの運用は考えられるかもしれないが
>>640 禿同。
漏れだけじゃなかったんだな。
君の指摘にホッとした。
>>640 ある意味バカにしたものじゃないぞ?
戦闘機は無理でも攻撃ヘリや輸送ヘリを格納出来たら不意打ちや奇襲、別方面なら災害救助に使える
……もっとも
搭載型潜水艦の難点は
「潜水艦の肥大化」
なんだけどね。
何れにしよ、名前ネタは引っ張るようなもんじゃないしね。 18DDHの時もそうだったけど、引っ張る奴は、 同じような事しか言えない池沼だってのがよく判ったし。
>>643 攻撃ヘリなら余計にラジコンの方が良くない?
小さいし回収しなくて良いし衛星経由にしたら操縦も不要だし
>>635-637 もしかして潜水艦のバッテリーって鉛蓄電池なの?
お客さん…
ネタ抜きで竜で16隻分名前有るかな。 蒼龍 飛龍 雲龍 天龍 海龍 咬龍 屠龍 火龍 ・・・あと思いつかん。ネタ込みなら幾らでも思いつくんだが。 ただ戦歴から言うとまともなのは飛龍蒼龍くらいであとは終戦間際のイロモノばかりだからなあ。
>>645 ラジコン戦闘ヘリなんて少なくともプレデターぐらいの大きさになるな
それでも有人ヘリとは比較にならんほど劣るがな
>>648 海龍、咬龍とかは間違っても使わないだろうなぁ
天竜もすでにあるし
水棲生物ならいっぱいあるのに 鯵鮑鯆鰯鰻鰕鰹鰈鱚鯨鯉鯒鮗鮭鯖鮫鰆鯱鱸 鯛鮹鱈鰔鯲鱠鯰鯡鯊鰰鱧鮃鰒鮒鰤鯔鮪鱒鮑
ラジコン攻撃ヘリといえば昔DASHってあったな 今のUAVのはしり…なのか?
おおとろ ちゅうとろ かまとろ びんとろ ねぎとろ とんとろ
>とんとろ 豚じゃんw
天竜は河川枠だしな。
○○しおの○○の所をそっくり使えばおk
鯨シリーズで 迅鯨 長鯨 大鯨 堅鯨 なんてのは?
661 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 20:48:24 ID:/ngPo7fz
全部ゲイだからだめw
662 :
名無し三等兵 :2007/12/05(水) 20:51:23 ID:UTv51IlQ
シャチなら文句ないだろ。 猛鯱、勇鯱、金鯱…
もうこ、ゆうこ、きんこ……ww
なんで空母名から採ったの? 潜水艦に龍って…。
ひらがなにしようよ
>>664 実は台湾に倣った。
向こうは海竜とあとなんだっけ?
あわび ちゅうとろ こはだ あじ へいらっしゃい
今一納得はできんだろうが いつできるかわからん海自の本格空母につける名前を、後生大事に抱えてもしょうがない 一時的な艦名の伝統の接木だと考えればいいだろ? 海自に「そうりゅう」の名前の艦ができれば、結果的に空母蒼龍の記憶が海自にもつながっていくことになる
>>668 とはいえ海自の正式発表ではひらがなだから、惣流か蒼龍かは判らないわけだが。
じつわ層流です この後、かなーど、くりてぃかる、でるた・・・と続きます。
いいえ、らんりゅう、だんりゅう、かんりゅう・・・と続きます
伏竜
マジだったんだ、すげーな
−−−
481 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2007/12/01(土) 11:52:03 ID:kZZhAvUc
「そうりゅう」
482 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2007/12/01(土) 11:56:47 ID:kZZhAvUc
>>481 追記
さっき見てきたから間違いない
しかし盛り上がるもんですね。
挿入
創流
最新鋭潜水艦なのにアニメオタクの巡礼が・・・
>>669 水棲生物なんだから蒼龍に決まってんだろ
せめて軍板ではアニヲタは自重しやがれ
>せめて軍板ではアニヲタは自重しやがれ ぼくはいま、この板のれえぞん・でえとるの否定を目の当たりにしました。
>648 変な火葬戦記みたいに語呂合わせで考えたり、 あえて由来を問わないなら、中華料理屋で「○龍」 という店名は沢山ある。16隻なんか楽勝だw でも無理に全部「○龍」にはしないような気が。 現代の主力艦がDDG/DDHと潜水艦とするなら、 旧海軍の空母名がSSに与えられてもおかしくない。 旧海軍式の艦種別命名は、「ひゅうが」では旧艦が 航空戦艦で新艦がDDHゆえ違和感はほぼ無かった。 でも、今回の「そうりゅう」でガラッと変わってしまう (既に変わっている)かも。 ○史実系 蒼龍 飛龍 雲龍 海龍 屠龍 火龍 呑龍 ○火葬系 光龍 翔龍 瑞龍 大龍 王龍 鳳龍 ○中華料理系(各艦対抗料理対決) 宝龍 白龍 興龍 福龍 彩龍 双龍 紅龍 金龍 登龍 芳龍 萬龍 栄龍 石龍 民龍 千龍 暖龍 烏龍 誠龍 生龍 昇龍 成龍 南龍 喰龍 黄龍 ・・・・以下多数 対潜水艦作戦グループの識別は料理になるな。 「ニンニク入り肉入り四川炒め」とか。
屠龍火龍呑龍はヒコーキだしなぁ あと屠龍はあらぬところから抗議が来そう
大前提として命名基準では水中生物となっているからには水中に住んでいるとかそういう伝承がないと駄目なんだが
海軍の空母命名基準にならって「水中生物の名に瑞祥を表す漢字一字を加えたもの」とかにすりゃよかったのに
中華料理系てw
讃岐 博多 喜多方 信州 長崎 三輪・・・
某所で「ごまふあざらし」「ふたばすずきりゅう」「まんだ」「ちゅうにちりゅう」等が候補に上がっていた
魔龍。 艦長は巨乳。
688 :
予科練 :2007/12/06(木) 00:04:07 ID:???
新潜水艦名を【蒼龍】にしたってことは、 海自は空母を持たない、今後も持つ意志はないっていう意味か?
関係ない
∧_∧ 空母にはやまととむさしがあるさ (´∀` ) /" ̄ ̄ ̄\ (´∀` 蒼龍 3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▽
なんでやねん
ねっしー くっしー いっしー へいたくしー
某所より きょにゅう、ばくにゅう、びにゅう、ひんにゅう、むにゅう
いつから乳が水棲生物になったのかと
スターリング機関のせいで潜水艦の行動日数が延びて、中の人涙目。
>695 海棲のほ乳類にはチチはある。完全にスレ違いだが。
りゅう≒にゅう なんて駄洒落は置いておいて、 ○○にゅうは温泉やプールに生息する水棲生物で主にホモサピエンスの雌に寄生して生活している。 ホモサピエンスの雄を性的に興奮させる事や宿主に子孫が生まれると栄養補給を手助けするので宿主との共生関係にある。 宿主の体に溶け込むような膨らんだ体には突起物がありこれが性的興奮や栄養補給などの要となる。 主な種類は以下の通り きょにゅう:ホモサピエンスの雄の大半に好まれるが、日本には生息数が比較的少ない ばくにゅう:珍しい大型種でホモサピエンスの雄の間では性的興奮の程度が個体によって大きく左右される びにゅう:美しいお椀型の体を持ち、繁殖率が低い反面雄の間で人気が高いため絶滅する可能性は低いらしい ひんにゅう:日本において最も多い種類で体が小さい。最近は減少傾向にあり、一部の雄にとっての残念なことである
どっかの元潜水艦乗りのHPで、リチウムイオンバッテリーが実用化されればスターリングエンジンはいらなくなるって書かれていたな。
>>699 リチウムイオンバッテリーて爆発するんじゃないの?
潜水艦にそんなのつんで大丈夫?
701 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 01:38:46 ID:UnWKf46e
>海自に「そうりゅう」の名前の艦ができれば、結果的に空母蒼龍の記憶が海自にもつながっていくことになる 潮シリーズはダンピールの悲劇 朝潮 荒潮 機雷源に引っ掛り沈んだ 親潮 黒潮 開戦早々に沈んだ夏潮
魚雷って爆発するんじゃないの? 潜水艦にそんなのつんで大丈夫? 酸素って爆発するんじゃないの? 潜水艦にそんなのつんで大丈夫? 性欲って爆発するんじゃないの? 潜水艦にそんなのつんで大丈夫? こんなんで満足していただけましたでしょうか…
703 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 01:46:06 ID:zGgC3xrY
攻撃型原潜を中国沿岸に三隻 戦略型原潜を太平洋側に三隻 2セット要るとして六隻づつの十二隻は欲しいな 維持費がとんでもない事になりそうだが、抑止力としては地上発射の弾道弾より有効だろう
>>682 苦しすぎる
そこまで文字通り命名基準を遵守してなにか得るものでもあるの?
ただ規則に書いてあるから思考停止して守ってるだけなんちゃうかと小一時間(ry
青龍と蒼龍は同一だから「せいりゅう」は無理じゃね?
>「雲龍」=漢成語による名称。中国の古い言葉
>「龍、雲を得て天に昇る」から取った
>「龍驤」=漢成語の名称。驤という字の訓読みは「あがる」であり、
>龍が天高く昇っていく様をイメージして名付けられた。
>「飛龍」=漢成語の名称。空を飛ぶ竜をイメージして名付けられた。
かつてはこういう命名が有りだったんだから、龍ネタは火葬っぽいのでも結構いけそうなんだがな。
龍は基本的に全て水に関係するってのが東洋ではお決まりなんだし。
空想上の水棲生物としては『かっぱ』とか『きじむなー』お勧め。
『蛟龍』がアレを想像して使いにくいなら、『みずち』とか。
>>706 異称も有りなんじゃね?
龍ネタは下手すりゃどれも一つの事への異称って言えないこともないし。
>>703 ネタにマジレスするけど、2セットとか意味不明
オンステージする潜水艦のローテーションとか勉強して出直せ
708じゃ無いが、実際に哨戒とか張り付き(普段からやってるかは知らんが) とかの任務に常についてるのは片手以下程度じゃ無いの? 当然有事はもっと増やせるのだろうが。 まあここら辺の情報は最高機密だから絶対に出てこんよな。 でも「周辺国」の人たちは港の繋留隻数とか常々チェックしてるのかね。
蒼龍は空母まで取っておいて欲しかったんだがのう(´・ω・`) やっぱ潜水艦には〜しおだろ? まだのりしおとかうすしおとかコンソメとか残ってんじゃん!
>>682 Wiki
竜は神獣(架空の生物)・霊獣であり、『史記』における劉邦出生伝説以来、
中国では皇帝のシンボルとしてあつかわれた。水中か地中に棲むとされることが多い。
共産党への嫌がらせだったりしてw
でも河童の方がいいね
適不適を抜きに龍の名を持った日本軍関連のものを書くと、 1 蒼龍 2 飛龍 3 雲龍 4 龍驤 ここまで空母 5 蛟龍 6 海龍 ここまで特殊潜航艇 7 伏龍 8 天龍 ここまで海軍関連 9 屠龍 10 呑龍 11 火龍 12 神龍 ここまで航空機(計画機込)で龍の名を持つもの。 現「てんりゅう」まだまだ現役だろうし、伏龍 もさすがに禍々しいな。 そのへんは適当な新名の「××りゅう」を入たり、鯨シリーズ3をあわせたら16隻分なんとかなりそうかな?
空母 なかそね やすひろ があるなら、 潜水艦 はしりゅう だってあっていいはず。
まあ基準が水中動物だから造語っぽいのは無理だろうな 既存の龍で水中に住んでいてイメージ的にも潜水艦に合うものとなると やっぱりすぐにネタ切れになりそうな予感
龍は次まででリチウム電池になる18SSからは変えるから大丈夫だよ
>>719 なるほど、ディーゼル機関を非大気依存で使用するんですね。
そうりゅう1 そうりゅう2 そうりゅう3 ・ ・ ・
そうりゅう6番艦が「蒼の6号」と呼ばれるわけか
|┃三 , -.―――--.、 |┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ |┃ .i;}' "ミ;;;;:} |┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:| |┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;| |┃ | ー' | ` - ト'{ |┃ .「| イ_i _ >、 }〉} < そうりゅうこと言うなよ。 |┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' |┃ | ='" | |┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { |┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ |┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー- |┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
今更だけど 燃料電池って採用だめなの?
>>725 今研究中。平成21年度終了予定。
24とか25SSあたりから燃料電池搭載になるのかも。
>727 毎回なはずがあるかい! 今度進水した そうりゅう は16SS=平成16年に計画した艦船だよ。 燃料電池搭載艦ができるとしても2020年くらいの話。
729 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 14:42:42 ID:TuHPVNzc
とりあえず、最低2週間潜ってられるのはすごいな。 最長どれくらいかは機密だろうけど。
潜航してディーゼルが使えない時は水の使用が限られるし、 潜水艦乗員には、必然的に潜航時間が長くなるそうりゅう型は嫌われるかもな。
酸素は爆発しない。
ソウニュウは?
>>717 >既存の龍で水中に住んでいて
「既存の」ってオモロいな。w
雲龍や飛龍はダメに違いないという意見あるけど
そもそも龍って日本では水の神なんだから
雲の中に居ようが飛んでようが問題ないんでね?
なんというか
「トビウオが水面を飛んだら
それはもはや海の生き物じゃない、っていうんですか?」
的な反論で十分なんでね?
潜水艦の排水量ってどっぷり沈んだ時のかね? それとも喫水線あるのかね?
>>733 >そもそも龍って日本では水の神なんだから
何も全ての龍が水の神というわけではないが
伝承やらなんやら色々ごっちゃになっててよくわからなくなってきた
中国から入ってきた龍の伝承が日本の水神の伝承と融合した地域では龍が水の神って事になってたりする
日本で水神格を付されていない龍っていたっけ?
738 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 15:30:47 ID:k0Y0qlYG
>>718 次は燃料電池で、平成21年に研究終了だろ?
>>728 でも今の艦型でスターリン同士載せて、
次の艦型でリチウムイオン載せて、
更に次の艦型で燃料電池狙ってるん・・じゃないの?
>>733 滄龍はモササウルスだから水の生き物だろ常考
水神格を付されていない龍なんてけっこういるが 有名所は大抵水神ってことにされとるな ヤマタノオロチ等を龍とするかどうかは議論の分かれるところではあるが
TFRサウルス
龍は一部爬虫類の異称でもあるから爬虫類(主に恐竜)もおkってこと?
>>733 >>735-736 おやしおだって、
まきしお、やえしお、もちしお、
だんだん聞いた事無い名前になってたじゃん
のり塩、ごま塩、薄塩が残ってたのに・・
龍もなんでも良いんじゃない?
オレ龍、独眼竜、みたいに茂竜とか
2番艦ふたばすずきりゅう
恐怖の竜
左翼が「恐竜」は隣国に脅威を与えるとかくだらないこと言うのが目に浮かぶw このスレにも言えるが辞書的意味にこだわりすぎなんだよ
それは右翼の妄想というもので・・
恐竜=恐いんだけどどこか愛らしく平和的な草食竜の略
751 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 16:01:24 ID:k0Y0qlYG
今見てきたが、リチウムイオン蓄電池は20SSかららしいな。 そうりゅう=ディーゼル、スターリング、鉛蓄電池 20SS=ディーゼル、スターリング、リチウムイオン蓄電池 22SS?=ディーゼル、燃料電池、リチウムイオン蓄電池 ってことか?
空母名だと思ってたら恐竜シリーズだったとは
753 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 16:02:37 ID:zy+sWxKn
朝蒼龍
>>751 燃料電池載せられるならディーゼル要らないんじゃない?
>>754 ディーゼルの出力と潜水艦用燃料電池の出力を調べましょう。
燃料電池を採用した現行潜には例えばドイツの212/214級があるが やっぱり燃料電池は補助動力に過ぎない
どせきりゅう
ディーゼルで海水から水素作って 潜航中は燃料電池か
>>758 航行中に水素を充填するのは危険すぎてやらないと思う。
水素・酸素燃料電池を使うのかな?エタノール改質・酸素燃料電池を使うのかな? 俺は後者だと思うんだけど。
>>761 液体酸素なら確かに危険だが、水素は水素でごっさ抜け易いと言う欠点がある。
同じ危険物を積むならば、片方だけのほうがいいと思う。
>>759 水素に危険もクソもない
この程度で危険というなら水素すら積めない
>>761 水素は漏れやすい。
一旦貯めるにしても高圧タンクなり、水素吸着合金にしても高圧で押し込むのだろうから、
そのための施設は陸上に置くだろう。
燃料電池はおやしお16SS(そうりゅう)系ではなく現在すでに研究が始まっている完全新型の次世代艦用 燃料電池は理論上はもっとも理想的なのだが実際の使用面では色々と問題がある。 現在使われている独潜系よりもかなり改善できる目処が立ったので 次世代艦用として候補に挙がっている。
重量・容積 バッテリー>>>>高圧水素タンク&高圧ポンプ&電解装置 全然問題ない
つか、なんで原子力電池の話は出ないの? 原子炉と違い蒸気もタービンも不要でコンパクトなうえ寿命は原子炉並の20年〜30年。 衛星(カッシーニとか)でさえ、野球スタジアムの照明をまかなえるほどの発電量があ るのに、これを使わない手はないでしょ。
原子炉並みではない
さあ、政治的な問題だからじゃないの。核関連は。
各潜水艦ごとに抜き打ちでIAEA査察が入ります>< そのために各艦の位置がモロばれになります><
771 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 16:56:12 ID:k0Y0qlYG
イデの意思に基づいた無限チカラで航行すればいいじゃない。
まず原子力基本法に引っかかる 単なる潜水艦が、一気に政治問題化しちゃう あと確か米との協定で、核燃料の兵器転用が禁止されていたような・・・・?
将来的には原潜が本命。 加圧水型原子炉メーカーが2つ(東芝・MHI)もできたわけだし・
774 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 17:04:23 ID:k0Y0qlYG
潜水艦でも巡航ミサイルでも弾道ミサイルでも核兵器でも憲法改正でも、一番重要なのは「世論」 マスコミや教育がチョンや左翼に同情的で、愛国者が声を上げない現状が一番日本の防衛にとって毒。
愛国者は2chなんか見てないで税金を納めるために働いてる。
原潜なんてロス級ですら、兆単位の予算と二三十年の時間が掛かるんじゃないの まあ、直近の問題には到底間に合いそうも無い はるか未来の子孫のためと言うなら話は別だが
でも台湾周辺まで行って 中国原潜追いかけ回す気がないなら通常動力で良いんじゃないか? 嫌な仕事は米軍に (^.^)/~~
778 :
767 :2007/12/06(木) 17:16:47 ID:???
うーん、やっぱ原子力電池は難しいのかなー? サイズが小さく静かで安全性の高い(心臓ペースメーカーにも使用) この方式は日本の潜水艦にぴったりだと思うんだけどなー。
原子力電池はサイバーダインT800で実用化されてたぞ。 120年持つそうだ。
780 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 17:25:32 ID:jMDEdlbP
ちょっと前のアメリカ人の「日本封鎖」っていう架空戦記に 「翼竜」って日本の潜水艦が登場してたけど、「翼竜」もあながちトンデモとはいえなくなったな。
781 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 17:39:14 ID:RRXZbdhM
>>778 日本の潜水艦がそのままIAEAの査察対象になる可能性もあるな。
潜水艦の動力源にスパイ入れまくり。そんなのありえない。
飛びモノ系はNG
メリケンやフレンチや炉子亜の原潜も査察対象になってんのかな?
>>782 てことは雲龍や飛龍も名づけられなくなるってこと?
九頭竜 読み方はもちろん クトゥリュー
飛天御剣流みたいな艦名だな
>>781 IAEAは軍事施設には立ち入りできなかったと記憶してるけど?
>>784 おお、これはいいソース!
2kwとなると、出力的にディーゼルの代わりにはならないね。
でも、衛星に積まれている原子力電池の大きさは人間の半分くら
いだから、10個とか20個とか積めば代わりになるかな?
まあ、コストを考えると厳しいか。
きょうりゅう(恐竜)
水中で東シナ海のガス田から直接給ガス出来るようにすれば良いのに
791 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 18:42:50 ID:l+1Ew3bK
モササウルス級って思われるのがなんか笑える、まあかっこいいから…
TFRモサモサ級
叫龍 怒龍 憤龍 暴龍 怨龍 惨龍 激龍 蛮龍
>>784 原子力電池より30kW/m2の熱電モジュール使った方がいいかもな
バッテリー200t分の表面積だけで40m2取るのは楽勝だから
1200kW1600馬力になる・・・というのは理想だが
使用済み核燃料温度200℃程度では5kW/m2まで落ちて200kW270馬力か
表面積も工夫次第で何10倍にもなるから数1000馬力も夢ではないかな?
それにディーゼル機関やバッテリーと燃料タンクの空間って何m3なんだ?
ところでいくら潜航期間が長い原潜とはいえ それだけの熱量を海に放出してるわけだろ? 熱源追尾魚雷や機雷であぼーんじゃねーの?
巨大側面アレイの次世代ソナーは21SSからだっけ?
衛星で浅海の原潜を探知するシステムはあるらしいが、 それ以上の応用は聞かないな
長波を使わないと海中深くまで見通せないからね。
原子力電池を動力にするより、普通の原子炉の方が軽い予感。
しょくどうじょうみゃくりゅう
>>795 魚雷なら割り切ってアクティブソナーでカンカンやればいいような
>>803 名前プレートの直後が早くもボコってるんだが。
上構にも無反響タイル貼るんじゃなかったっけ?
貼ってあるんかな?なんとなくタイルっぽいものが見える気もするが、ようわからん。
海外では、おやしお型のサブタイプ扱いにされそうだな。
>>804 あの辺からTASSを繰り出すので、
パネルが薄く馬痩せしているんじゃないの?
>>804 あの辺りはデコボコなんじゃなく黒い養生シート貼りまくってるように見えるんだが
政策評価の画像見ると、TASSは船体下部から伸びてるんだよな。
これまで通りなら船体上部から繰り出しのはずだろうけど。
まあ、政策評価のはイメージ画に過ぎないか。
>>807 あ、ホントなんか浮いてるなあれ。どうもそのようだ。
しかし就役1年目は艦名消しても意味ないなw 1隻しかねーんだし。
やっぱ潜水艦基地は半地下構造が必須だな。
> スターリングエンジン(スウェーデン製)と液体酸素タンクを追加装備して水中行動力が向上します。 液体酸素載せてるんか・・ じゃぁこれが二週間で無くなるのかな?
>>784 5ノットくらい。
取り扱い考えたらAIPのほうがマシ。
ゆえに小型加速器を使用したミューオン触媒核融合炉の搭載を強く進言する。
まだ実用化のめど無いけど。
二週間ってのは5kt巡航くらいだっけか。 危険海域でそれだけシュノーケル航行しないで済むってのは大きいだろ。
スターリングエンジンって、作動音もあるし、排気ガスも出るよな?それってどうなの?
放射性物質をそこまでして扱うような国なら、普通に原潜作りますな。 20ノットくらい出る奴を。
>>814 高速運転するわけでもなし、排気ガスも大量には出ない。
つまりガマン。
排気ガスは乗員の自決用に保存。
>>814 内燃危険とちがって筒内で爆発するわけじゃやないから静かだろ
排ガスは海水に溶かすじゃないかい?
波浪発電ブイを搭載して無音潜航っていうのはどうだろう。
>>803 GJ。そのHPの人もGJ。
(右の画像)
そうりゅうって書いてある下の左側のスリットのところを見ると、格子模様が見える。
ちゃんと上構にも吸音タイルが張ってあるのがわかるな。
そうりゅうって書いてあるとこの左横は黒いシートだな。
スターリングは軽量コンパクトだよな。 イギリスの新鋭艦アスチュート級原潜なんて、 攻撃型にも関わらず満載7800dもあるし。
>>782 733で言うところの
「海の上を飛んでるトビウオは断じて海の生き物でない」
派だな。
そうりゅう型って少数調達になるかな? 燃料電池の開発やってるようだし。
燃料電池が実用化されたなら、新規設計じゃなくてもAIP区画入れ替えたのに建造が移行するだろうな。 艦艇は一品物同然だからそれくらいは。
それでもクラス名は変わるだろう多分。
828 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 23:41:14 ID:fkDStOpc
淫龍 姦龍 喘龍 犯龍 萌龍 媚龍
829 :
名無し三等兵 :2007/12/06(木) 23:55:15 ID:IA7QtHW5
20SSからリチウムイオン乗せるけど型名はかわらないだろ。 それ以降の燃料電池搭載ではかわるのかな。
燃料電池+リチウム電池 になったら結構変わるだろうなぁ
リチウムイオン電池なんて搭載したら、帝国海軍の爆沈癖が乗り移っちゃうよ。
今までの概算要求で特に言及されてなきゃ20SSからって解釈でいいんじゃねぇの?
>>825 >燃料電池の開発
現段階で研究所の試作品レベルを
軍用にするのは10年はかかるんじゃね?
燃料電池搭載、非搭載でクラス名が変わるかはともかく、
鉛そうりゅう型、リチウムそうりゆう型は計5隻前後ってとこかな。
やっぱり創竜伝じゃないかー
837 :
名無し三等兵 :2007/12/07(金) 00:09:58 ID:gHGvButD
まあ三笠も爆沈(のちに浮揚)しているわけだが
技本は大昔から燃料電池の研究はやってるが なかなか実用レベルに至らないのが現状
・価格 ・安全性 とかが満足いかんのだろうか
>>838 民生用と需要のかぶる燃料電池だから
民間企業の方が桁違いの研究費つぎ込んでやってるでしょ。
技本がそんなにできる子とは、…あれ?チャイム 誰か来た
技本で昔やってた燃料電池の研究は、 海水を電気分解して水素を取り出して酸素と反応させるもの。 これが水素の危険性からお蔵入りになった。 最近研究してるのはエタノール直接反応式。 燃料電池 エタノール 防衛省(かTRDI) で検索すれば引っ掛かると思う。 燃料電池とは別に、潜水艦の艦体構造そのものを改良する研究(政策評価にあるはず)も やってるから、 燃料電池搭載艦は、全くの新規設計艦になるはず。
842 :
名無し三等兵 :2007/12/07(金) 00:40:08 ID:rAfExGgm
一番効率がよいのは、 海水で水力発電すること。 深海に潜るほど水圧が強くなるので ダムと同じ原理で 小さな取水口から海水でタービンまわせば 電力を得ることができる。 計算上、 深度200m、直径1cmの取水口 の条件で30分タービンをまわせば 十分な充電ができる。
エタノールだと廃棄物が出るんだっけ?
>>842 で充電された電気でポンプを動かして溜まった水を排水するんだろw
>>842 発電すればするほど浮力が下がるわけかw
>>842 京都に観光に行った時、タクシーの上に風力発電装置がついていて、
その横に「エコカー」って書いてあった時並の衝撃を受けた。
あれは、ドイツのジェット戦闘機“コメート”からヒントを得たのかな。
天安門事件 Crackdown on pro-democracy demonstrators at Tiananmen Square みんしゅ【民主的】 民主。 口化する民主化。 ‖民主化運動一个口民主口口。民主主義民主。民主主義者一位民主党人。 みんしゅ【民主的】 democratic. 〜化する democratize.‖民主化運動 a pro-democracy movement. 民主主義 democracy. 民主主義者 a democrat.
じゃあもう、隊員がみんなで直接ペダルこいでスクリュー回すしかねえな!
それなんてタイムボカン?
>>849 たぶん飛んでもない深い海域 (日本海溝とか) で作戦するための仕組みで、
二度と浮上することは考えなくていい、あるいは浮上は自力でしない場合ならいいかもw
>>810 出入りのたびにぶつけてボコボコになるよ。
>>850 この前の「怪しい伝説」の鳩トラックを思い出した。
>>852 無人ミサイルポラットホームとしてならな。
どちらにしても潜水艦じゃないw
潜航の時の注水する水の流れからエネルギーを少しでも回収するってのはありだろうか。 潜航速度が遅くなるかな。
そこまでやるなら 待機時に碇を下ろして黒潮とスクリューで潮力発電する!!
>>842 エネルギーと言うものを根本的に勘違いしてないか?
おっちゃん、それをいっちゃあ‥
>>858 いやいや、縦に長い潜水艦にして温度差発電。
>>861 お前、馬鹿だろ。
そんなにでかい潜水艦作ったら、隠密性が無くなっちゃうじゃん。
やっぱり上面に最近開発が熱い薄型の高性能太陽電池をびっしり貼り付けて、
浮上航行による充電が一番良いと思う。
仮に耐圧型の太陽電池が開発できたとしても、水垢で物凄い勢いで効率落ちそう…
水滴も大量につけば乱反射して効率落とすし
ネタにマジレスだけど なんといっても無尽蔵な太陽光が動力源となれば昼の行動は燃料不要になるし 太陽電池のタイルや膜さえ貼ってしまえば 蓄電池や変電装置は普段使ってるのを流用できるから搭載設備としては案外効率良いかもしれん 昼に浮上航行しないといけないけど・・
それ以前に音波反射率が上がってしまう気がするな。
868 :
794 :2007/12/07(金) 18:33:06 ID:???
誰もエンジン・バッテリー・燃料タンクの容量知らんの? 高熱のガラス固化体を使うんならただの核廃棄物の再利用なんだから 原子力機関とは違ってセーフだろ?
(_______/\ \______.\ アニョハセヨ〜 /∧_∧::::: /| ./ \____/ ヽ /::::<丶`∀´>/ | / U \ 丶 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| / _,,.ノ゙' ~\,_ U .ヽ つ | XBOX360 | ./ |U~ ~''' :: :::::::| ぁわ |_____|/ | 、_(O )_,: _(O )_, :::::::| あぁ | ::< :: :::::| あぁ ヽ /( [三] )ヽ U ::::::::::| ぁあ ヽ :::;;;:::::::/ ぁあ
あす真珠湾攻撃から66年 艦長出撃日記に注目集まる
十二月八日は一九四一年に太平洋戦争の開戦につながった旧海軍の
ハワイ真珠湾攻撃が決行された日。この作戦に特別攻撃隊として参加した
潜水艦「伊号第16潜水艦」の山田薫艦長(伯耆町出身)が遺した大量の史料が
米子市立山陰歴史館(同市中町)に保管されている。真珠湾攻撃の出撃日記や
軍事機密の公文書、関連写真などがあり、第一級の史料として研究者らの注目を集めている。
http://www.nnn.co.jp/news/071207/20071207002.html
しょーもな
Improved Oyashio-classですか…
>>874 潜水艦に興味もない一般人の撮った写真が、
韓国に続いて海外に転載か。
>>876 ネットの世界ってのは、そういう物かもしれんね。
>>876 まあ、転載されるのが嫌なうpするなってことだな
>>803 のひゅうがの写真も世界中に出回っているw
>>878 流石に営利企業が勝手に使うのはマズいとは思った>ひゅうがのコラ写真
でかいなー 一昔前のフランスの原潜並だわ
>>880 うわ・・
乙と言っていいのかなぁ、賊と言った方がいいのかなぁ、、(汗
こりゃカコイイ
>>597 この4200トンはどっから出てきたんだ
>>880 Canon IXY DIGITAL 400 おつ〜
あさしお見学時のやつだね
進水後まで公開禁止だったのかな?w
>>884 水中排水量だろ
潜水艦は注水して重くしなきゃ沈まないからなw
>>888 それなんて亀t・・・ いや、なんでもない
キャタピラです
ホウ酸推進
同じタイプならドイツの方が良いし。 はっきり言って原潜作った方がまし。
スターリングエンジンなんて中途半端なものを・・・・・
ケツの写真取ってる奴誰だよ!
おやしおより全長で+2m、排水量で+150tでスターリング機関4機が収まるんだからたいしたもんだよ。
>>895 それと液体酸素タンクな。
他の区画はおやしお型に比べてそうとう縮小されたのかな。
っていうかスクリューは時代遅れだろ ドルフィンキック推進はまだか?
推進時艦首インテークからオキアミ採取→食料確保 海水を電気分解→酸素・塩・水素確保 水素は電池に使わない(酸素も食うから)で排水用に貯めておく あとはエネルギー やはり原子力だな
>>896 定員も減ってるし、おやしお型とそうりゅう型の違いは、はるしお型とゆうしお型並にある。
>899 劣化しているのか!!!
映像はFNNだけか・・・ 広報に自衛艦の進水式の映像撮らせて政府インターネットテレビで公開とかはしないのだろうか
>>901 >上の画像は進水式直後のSS-501「そうりゅう」です。
>その他の画像や動画は、追ってNavyにアップしたいと思います。
だんぼの中の人乙
>>902 いや、報道された映像がって意味だったんだが
>>886 2900トンが水中排水量になると4200トンって…
海上自衛隊の潜水艦は発泡スチロール製かw
>>905 お前には風呂桶でおもちゃ遊びの経験がまだまだ足りんな
リチウム電池にするとどんだけ蓄電量増えるんだ?
>>906 風呂桶と潜水艦は違う。
大戦中ならばともかく、現代の潜水艦で排水量が1.5倍になるなんて無理
βακαだなー
>>908 お前なー・・・
密閉構造物が2900/4200だけ沈んでプカプカ浮いてたら排水量2900tだろ
全部沈めば4200tになるだろうが
おっと・・・注水分無視な
>>904 海自初の空母か?という16DDHに比べれば話題性がないからな
事故でも起せば別だけどw
日本のマスコミはそうりゅうの重大さを分かっとらんw AIPとかX舵とか言っても国民にはピンと来ない。 これが日本初のトマホーク搭載艦ならマスコミも騒ぐが・・・。
せっかく600までいったのに501に逆戻りか・・・ サブマリン707は永久に実現しないね
wikiの出力(水上/水中):8,000ps/3,900psって逆じゃないか?
なんでそう思うのか不思議
写真だとずんぐりむっくりしてるな。あまり速そうに見えない。スクリューも小さいし。
>>907 16SSは
川崎 12V25/25S ディーゼル2基、
川崎 交流発電機2基(合計出力 3.7MW)、
川崎 V4-275R スターリングエンジン4基(合計出力 300kW)
主電動機1基(水上3,400BHP、水中7,750BHP)
水上速力 12kt、水中速力 20kt
スターリングだとディーゼル発電機の1/10しか発電出来ないが
それでも24時間運転した時の発電量は7200kWh
一方、普通の自動車用バッテリーは1個当たり12Vで28Ah、つまり約300Whの容量があります。
300Wh=0.3kWh
なので、スターリング機関を1時間動かしたものと同じだけの電力量にしようとすると
300kWh/0.3kWh=1000個分ものバッテリーが必要です
バッテリー1個が20kgですから、300Wh/20kg=15Wh/kgのエネルギー密度でしかありません
理想的な鉛蓄電池でも25Wh/kg程度です。
一方でリチウムイオン電池は150Wh/kgで、カーバッテリーの10倍のエネルギー密度があります。
話半分でも少なくとも同じ重量で5倍の電力が取り出せるのです。
電動機の水中出力が5800kWですから、これを例えば2時間フル出力で廻すには11600kWhの電力量が必要で
鉛蓄電池だと11600*1000/15=773トンなのに対し、
話半分の75Wh/kgのリチウムイオンなら155トンで済むか、同じ773トンの電池を積んで
10時間フルに電動機を廻して水中速度20ノットで航行出来ます。
性能
韓国のドイツ製潜水艦>>>>>
>>16 SS
m9(^Д^)プギャー
韓国軍 実績 竹島占拠のみ m9(^Д^)プギャー
923 :
名無し三等兵 :2007/12/08(土) 18:20:46 ID:vVnVplLI
>>919 この発電能力向上で原潜みたいに真水や空気が海水から作れたりするのかな?
水洗トイレ、シャワー浴び放題?
925 :
名無し三等兵 :2007/12/08(土) 19:50:42 ID:btihsYlo
wikiでおやしおとソナー同じって書いて歩けど、違うだろ?
>>910 >>密閉構造物が2900/4200だけ沈んでプカプカ浮いてたら排水量2900tだろ
船体の4割も水面の上にでているのかよ。おかしいだろ。
水上艦並だろそれじゃ。
注水は無視かよ
>>926 お前は潜水艦どころか水上艦の吃水から勉強しなおせ
>>930 1300÷4200≒0.31
どっちかと言うと3割だな
そっか・・・浮上航行中の潜水艦見たことないのか・・・ だから4200トンなんてとんでもない値がでてくるのか。
これは高度な釣りに違いない
おやしおもwikiだと水中排水量4000トンになっているな それなら、そうりゅうも4200トンで妥当だけど おやしおが3600トンって数字もあるんで本当なところどうなの? てか公式な水中排水量は発表されているのか?
おやしおの水中排水量が3000トンで、そうりゅうが4200トン・・・・ 1200トンはスターリングエンジンかな?
海自は基準排水量で公表するから、外殻に入る燃料がまるまる計算に入ってないでしょ。 それと注水量を含めれば、それくらいにはなるんでないの。 DDだって、基準と満載で2000tくらい違うでしょ。
たぶん水中4000t前後ってとこだろうな
自衛隊は何でもできるだけ小さい数字で公表しようとするからね
>>935 ゆうしお級式の書き方だと差が250トン
5m×5m×10m分でしかない
ちょうど艦橋分の容積しかなく、きっと全注水水中航行時の水中排水量のことだ
どうみてもおやしお4000トン、そうりゅう4200トンの方が正しい
>>939 さらに意味不明
自衛隊は数字を控えめ、外国は数字を大きめに公開する ↓ 実は自衛隊の装備は世界最高性能 実際のところそういうのは内部関係者じゃないと分からない。 ↓ 実は性能は公表されているより高いはず ↓ 実は自衛隊の装備は世界最高性能
>>944 基準排水量と満載排水量の違いわかりますかー?
>
>>939 >さらに意味不明
大人気ないボケに、大人気ないマジレスするのってどうよ?
もっと気楽に逝こうぜ
あさしおとゆうしおがあるのに、ひるしおがないのはなーんでー
ふと思ったのだが 水中排水量(基準状態)と水中排水量(満載状態)の違いがあるのでは?
例えばひゅうがなんかは、ヘリを何機積むかで総トン数が変わる訳で。
>>948 >>水中排水量(基準状態)と水中排水量(満載状態)の違いがあるのでは?
この2つにどういう違いが生じるんだ???
>>949 総トン数は変わらないんじゃね
と重箱の隅をつついてみる
>>948 浮上時ならわかるが潜航時満載だろうが空荷だろうが排水変わらんだろ
艦の体積変わるのかよ
>>954 注水空間と積載空間は共有してんのかよ?テラすごい技術だな
次には 満載時兵装は外壁に外付け、なんていうんじゃねーだろうな
あー、潜行時と浮上時で船体そのものの重さは変わらないから、 水中の排水量は船体の重さではなく容積によって決まるのでして。
注水空間と燃料積載空間は共有してるじゃん。 常孝。
>>955 おおお、おまえ軽油タンクと海水タンク共通なの知らずに今まで書いてたのか。
我々が目にする浮上時の潜水艦は満載かどうかはともかく 確実に基準排水量より重い状態で浮いてるわけで、 そんな状態でも潜行すれば無関係に一定の水中排水量になるわけで、 見た目で判断するにせよ喫水より上が計算より沈みがちに見えるのは当然かと。
潜行と浮上で船の形は変わらないが内部タンクに入れる水の量が変わる。 よって押しのける水の量が変わる、つまり排水量が変わる。これ以上簡単な説明無理。
満載だろうがなんだろうが最速浮上中の最大排水量は艦の容積と同じ これが水中排水量
水上排水量だろ?
いやいや浮上「中」って書いてあるじゃん
つか、結局今何が疑問視されてるのか分からなくなってきた。
それじゃ水中にいられなくなるから、水上じゃね?
>>959 そうなのか?
では使い終わった軽油タンクの残り油はどうやって処理して注水タンクに切り替えるんだい?
特殊な仕切り板があるのかい?
>>967 仕切り板とか無いよ。混合状態だが水と油は混ざらないのを利用している。
上手く出来てるよね。
>>967 世間には水と油という表現があってだな・・・
ところで何でスターリング機関だと空気不要になるんだ? 熱源は一体どこから?
そりゃひどい・・・ 緊急時は軽油垂れ流しかよ
で、おやしおの水中排水量は世艦の3000tとwikのi4000t どっちが正しいんだ?
>>970 > 熱源は一体どこから?
乗員が威力棒を擦る摩擦熱
そりゃ水中排水量が基準の一割増し程度ってことはないだろう
定義の問題だよ。
世艦でも3500tと書かれてることがある。 j艦は3600tだった。
だからもう満載で発表すれ! 欧米の様にさ。でもそうなると反日どもが騒ぎ出す。 実際護衛艦とか生で見ても4000トンにしてはデカイなと思うからw
護衛艦なんて発泡スチロール製だろ
せめて発砲スチールとk(ry
新素材キター
そろそろ次スレの季節
基準排水量も基本計画時の呼称で実際は少し違うよね。
>979 発泡珪酸塩では如何でしょう?