ドイツ帝国の分岐点はどこ?修正するなら

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無し三等兵
分岐点ではないし、大局は変えなかったろうが、
それなりにドイツの優勢を伸ばした可能性のある事件として。

ドイツは、マルタを占領しておけば良かった。
クレタを占領したドイツにとって、できない話ではなかった。
コストパフォーマンスが悪いことから敬遠したんだろうが。

東部・アフリカ戦線に使用していない空軍を
より多く引き抜いてきて使用して、
全空挺部隊の3分の1か、最悪の場合には半数失う覚悟で投入すれば、
可能ではあったろう。

マルタがドイツの手に渡れば、アフリカ戦線の成り行きはよほど違ってきたろうに。
307名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:44:01 ID:???
大局的な分岐点、というなら、ソ連侵攻と三国同盟はいけなかった。
ソ連に対しては緩衝地帯のポーランドに
要塞や地雷原や機動防御軍などを包含する
綿密な防御準備を施して、アフリカや中東攻略に専念すれば良かった。

ソ連のドイツへの宣戦布告があったとして、早ければ42年だが
遅ければ、43年か44年頃になったかもしれない。
それまでに、嘘でいいから植民地解放、などをスローガンに
英植民地に攻め込めば、米国の参戦のない英国は半身不随になったろうに。
ロンメルの一部隊にさえ、あと一歩のところでエジプトを失いかけたのだから
ドイツが総力を上げてアフリカにかかれば、マルタもエジプトもスエズも
その背後の中東もひとたまりもなかったろう。

ソ連も米国も不参戦、英国は植民地が大動揺し、多くが占領され
半身不随、となれば、条件によっては講和のテーブルにチャーチルを呼ぶことも
できたかもしれない。
東欧、バルカン、フランス以外原状回復、とか寛大な条件を提示すれば。
308名無し三等兵:2008/01/05(土) 13:44:44 ID:???
あ、ドイツ帝国ね。
第三帝国かと思った。