1 :
名無し三等兵:
専守防衛なら市街地を制圧する力なんていらないし。
普通科に対戦車力を持たせたいなら対戦車誘導弾付きAPCのほうが安く数もそろえられる。
そもそも、攻撃力の割にコストが高い車両にさく予算があるならば戦車を増備すればよいのだ。
2 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:23:53 ID:???
おい、今度は「歩兵戦闘車不要論」かよ!w
3 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:27:43 ID:???
持ちたい年頃なんだよ
4 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:33:41 ID:???
不要じゃないけど、日本には高すぎる代物であることは確かだな
10年かけても1個普通科連隊も充足できないようじゃ
5 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:39:57 ID:???
イスラエルみたいな、防御重視の重装甲兵員輸送車がいいんじゃないか。
高価な砲塔・FCS・ATMは要らないと思う。
6 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:47:49 ID:???
専守防衛だから浸透された市街で戦えないといけないんだけど。
APCもIFVも対戦車じゃないぞ、人を運ぶ為にある装甲手段。
戦車増備は現状その通りだから反論しないけど
7 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:52:30 ID:???
戦闘地帯の少し手前までバスか電車でいけばOK
8 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:56:58 ID:???
まずは戦車と野砲の充足を最優先にして、できれば随伴歩兵のための装軌APCをそろえて、
それでも金が余ったら調達する装備だろ >IFV
9 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:57:40 ID:???
戦車がある以上、それに随伴できる随伴歩兵乗車の装軌装甲車両は必要でせう?
10 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 18:57:46 ID:???
11 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:06:37 ID:Cpahf7m2
>>7 私は、おもろいと思った。あとタクシーもあるし。
12 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:07:44 ID:???
歩くよりも、AFVに乗ったほうがラクじゃね?
13 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:10:14 ID:???
とりあえず銀輪化しとけば安いよ!
14 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:12:22 ID:???
一理あるな。
15 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:13:03 ID:???
>>7 笑い事じゃない。実際に一部の場所じゃそうなる想定だし。
運転手の都合は知らない。
|/li >7
|`⌒ヽ 半分冗談事じゃないんだけどね。
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|! 他にもマイカー通勤ってのもあるよw
⊂!)]
|_|〉 にはは
|'ノ
17 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:15:05 ID:???
こんなところまでLansは出張するのかよ。
18 :
7:2007/08/29(水) 19:17:13 ID:???
冗談じゃないっつーの、どうせ実際は民間のバスを徴用して戦闘地帯の少し手前までいくんだから
国内じゃ装甲車も何もいらないって。
あと、装甲車を戦車と随伴させたいと本気で考えてるなら砲塔なしの89式もう作ってるだろうし。
19 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:19:53 ID:???
>>18 民間のバスを徴用する必要はない。
実際に普通科の移動は3t半や大トラ使ってるじゃないかハハハハorz
戦闘地帯そのものでの戦闘で重IFVあれば便利だが、そこまでの余裕はないって何度言えば。
有用性と配備の問題は別よん。
20 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:22:12 ID:???
だって、突破して砲兵陣地を蹂躙するには戦車だけじゃ陣地内の戦闘こなせないじゃん。
IFV必要でしょ?
だけど第11普通科連隊でも半分は73式なんだよねぇ。実は89式って凄く珍しいらしいよ。
(ソースはうぃき)
21 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:29:25 ID:???
22 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:30:52 ID:???
「実は」って夏だなあ
23 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:32:22 ID:???
24 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:57:19 ID:???
>>4 AH−64D60機調達よりマシだと思いたい
25 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:58:50 ID:WTj4CC4s
89式の重MATは誰が誘導するの?
普通科だから軽火器のモスと装軌操縦のモス、誘導弾のモス
ほかに何の教育をうければ89式を扱えるのだろう?
26 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 19:58:54 ID:???
歩兵戦闘車を廃止して戦車を増強。
つまりはこれからの陸自は普通科分隊を跨乗させたタンク・デサントにしろと。
27 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:04:00 ID:???
戦車の後に動力取っ払った60式装甲車引っ張ればいいよ。
一応装甲あるし15人くらい乗れそうだし。
|/li
|`⌒ヽ そもそも、敵に対戦車火器があると思われる場合は下車戦闘が基本。
|ノ))))〉 しかも下車は敵から遮蔽された位置で行うこと。
|゚ヮ゚ノ|! 暴露地域で敵前下車おこなった場合、我の行動が予測され簡単に対応行動をとられる可能性が高い。
⊂!)] とFMとかなってるのはここだけの秘密。
|_|〉
|'ノ ね、住人さん
にはは
29 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:23:53 ID:???
>>18 戦場から40キロくらい離れないと。
それ以上近づくと野砲の射程に入っちゃうので非装甲車両じゃ無理。
30 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:25:56 ID:???
IFVはいらないよな。中途半端だから。
装甲はないし、火力もない。戦車から砲をとりはらって
歩兵を運べるように改良したほうがつかえるかもな。
31 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:29:45 ID:hAPu9L7d
戦車に随伴するなら、戦車と同等か準じる防御力がないとダメなんじゃないか
32 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:30:21 ID:???
33 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:30:56 ID:???
34 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:33:22 ID:???
戦車随行だから機動力はすてられない。
となると武装を捨てて、防御力を取るしかないな。
高度なFCSがなければコストも安くなる。
|/li
|`⌒ヽ そもそも我は防御側であって当初は陣地防御が基本
|ノ))))〉 敵を追い出すのは、反撃に投入される一部の部隊だよね?
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] じゃあ、その部隊に優先的にAPCやIFVが揃ってればいいんじゃないかな?
|_|〉
|'ノ にはは
36 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:39:13 ID:???
IFVのスレになると毎回戦車車体改造の装甲車の話するやつがいるよね
37 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:39:49 ID:???
正論だから仕方ない。
38 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:40:39 ID:???
39 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:41:15 ID:???
>>35 冷戦期に89FVを全国に配備しようとしたのは何故?
40 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:41:32 ID:???
41 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:41:57 ID:???
>>29 つーか野砲が揚陸されてるってどういう状況だよ?もう終わってるだろ日本。
42 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:45:37 ID:hAPu9L7d
IFVって、20年後には
ハインドと同じ評価が下されるのではないか
43 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:46:37 ID:???
IFV 高価 火力はしょぼい 装甲もしょぼい 機動力は戦車についていくくらい。
戦車をタクシーに使ったほうがいい。
44 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:48:40 ID:???
>>41 敵が局地的な航空優勢や海上優勢を確保した状況
45 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:48:49 ID:???
46 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:49:10 ID:???
戦車に行灯付ければいいお
47 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:49:38 ID:???
その時点で終わってるだろ池沼
48 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:54:26 ID:???
>敵が局地的な航空優勢や海上優勢を確保した状況
>敵が局地的な航空優勢や海上優勢を確保した状況
>敵が局地的な航空優勢や海上優勢を確保した状況
49 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:54:57 ID:???
>>44 日本みたいな狭い島国で局地的であれ、航空優勢取られたら空自の継戦能力に疑問が生じかねないが。
しかも敵を洋上撃破出来ず、「上陸」じゃなく「揚陸」されてたら降伏したも同然ですよん。
50 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:55:14 ID:???
>>41 上陸されたからって即オワタとはならないよ。
いきなり首都圏に上陸されないかぎりはw
上陸適地は首都圏から有る程度離れてるしね。
それに、そもそも洋上での完全阻止なんて不可能なんだよ。
51 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:56:03 ID:???
52 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:57:14 ID:???
53 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:58:04 ID:???
敵が一歩でも上陸したら無防備国土宣言しましょう。
54 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:58:28 ID:???
>>49 航空優勢なんて10分単位で変動するもんです。
現代戦で絶対的な制空権を確保できる国なんてアメリカしかいないです。
55 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:59:05 ID:???
>>52 ゲリラは機動隊で対処すればいいし、コマンドは海空自衛隊の迎撃で上陸できないだろ
56 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 20:59:18 ID:???
57 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:00:25 ID:???
>>49 専守防衛で有る以上、敵上陸第一波を洋上で完全撃滅するのは難しいのです。
それに、陸自は揚陸してきた敵を海へ叩き落すことを前提としてるんで。
もちろん、太平洋戦争のトラウマから、我が方の航空優勢なんて最初ッから当てにしてなかったり。
58 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:00:59 ID:???
59 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:02:07 ID:???
60 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:04:43 ID:???
>>55 >ゲリラは機動隊で対処すればいいし、
んなアホな。
つ『対ゲリラ戦』Paik Sun Yup
>コマンドは海空自衛隊の迎撃で上陸できないだろ
着上陸戦なら自衛隊でも対応出来るけど、コマンドの完全阻止は無理。
当然、既に入国しているのもいるし。
完全阻止出来るなら、『拉致』は無かった。
>>56 ワロタ。
61 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:11:30 ID:???
62 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:14:14 ID:???
それ聞いて片山さつきが思い浮かんだな
63 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:15:37 ID:???
>>61 しかし、PDAって敵に奪われたらどーすんだろ。
64 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:18:39 ID:???
虹彩認証にしましょう。
65 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:19:14 ID:???
66 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:19:33 ID:???
>>64 そしたら班長とか小隊長が戦死した際はどーすんのw
67 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:21:47 ID:???
旧軍の軍旗みたい扱えばいいんだ!!!1!
68 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:22:00 ID:???
目玉穿り出す
69 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:28:54 ID:???
>>61 データリンクが装甲になったり、火力になったりするのかというか、あらゆる情報を全て
必要なだけ集められるとか、より出せるとか、そういうのはどうなんだろうって気がするよ。
基地の警備で外周を歩いて回る人が持つとか、そういうのなら分かるけど。
70 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:39:18 ID:???
71 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:49:19 ID:???
あれサーバー積載はFVでないとヤバイだろマジデ
それかTKXの派生に指揮型作るかしないと
72 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 21:50:49 ID:???
将来型装輪戦闘車両のファミリー構想に指揮通信車型あったからそれでいくじゃね?
73 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:07:29 ID:???
サーバー車はシステムの命
それこそ内部の妨害工作からも防護できるよう
鍵付き戦車にしまうべきだ
74 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:16:04 ID:WTj4CC4s
74TK
75 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:22:14 ID:???
>>69 北方の先鋭隊ならともかく貼り付けの装甲・機動力じゃ限界あるよな
基幹装甲火力が決定的に不足だと
76 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:26:07 ID:???
歩兵戦闘車の前にトラックをry
77 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:30:32 ID:???
まあ、25戦闘団の基幹部隊はあの第25普通科連隊だからな・・
確かにあの部隊なら、装甲車よりも情報だろうな。
2師団には第2戦車連隊もあるし。
78 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:31:41 ID:???
>>76 トッラクは現在大量発注中なんでがまんしてくだしあ
79 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:41:50 ID:???
80 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:45:16 ID:???
内地の貧乏師団どもは無装甲のトラックで我慢しやがれ
81 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:46:25 ID:???
82 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 22:47:36 ID:???
北海道の土人の装備は牛車でいいだろ
83 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:00:39 ID:???
おもしろいとおもっているのか
84 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:02:38 ID:???
牛車は大阪人民軍の脚だろ
85 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:02:48 ID:???
シベリア寒気団が吹き込んでるスレはここですか?
86 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:14:49 ID:???
北海道の土人は田中義剛から牛と馬を徴用で十分
87 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:28:41 ID:???
元は内地から入植した連中だろw
88 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:31:56 ID:???
無防備都市宣言を推進しようとしてる北海道はそもそも自衛隊が必要ないだろ
常識的に考えて・・・。
89 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:41:02 ID:???
雪像構築準備室の分屯所だけで十分だな>札幌
90 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:45:23 ID:???
ここは酷い自称市民派インターネッツですね
91 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:47:29 ID:???
>88
一部のキチガイだ勘弁してくれor2
92 :
名無し三等兵:2007/08/29(水) 23:48:04 ID:???
なんか香ばしいスレになってきますた!
93 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 00:22:03 ID:???
あの無防備都市宣言って、自衛隊員も日本国民であるって事を完全無視しているよな。
居住の自由を剥奪しようって考え方、護憲派の俺ですら理解不能。
____ >39
/MwmVm >冷戦期に89FVを全国に配備しようとしたのは何故?
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 >35に書いたような機動打撃部隊を各師団内に持てるようにしたかったからだと思うよ。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 今は、貼り付け師団の反撃力が限定され、逆襲がせいいっぱい。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ 限定的であっても自前の機動打撃部隊を持てれば、
/______ヽヾ_ソ―――゚ 戦術的な選択枝は飛躍的に増加するからねー。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ にはは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 01:49:58 ID:Pj7lso/S
無装甲のトラックで充分。
もしくはランドクルーザーに8人乗るか?
96 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 03:06:18 ID:???
自衛隊はタリバンかw
97 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 05:46:49 ID:???
>>95 榴弾砲の破片でアボンするので却下
逆襲時にはどうしたって装甲必要
98 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 09:36:10 ID:???
軽装甲機動車も駄目だな
車体は耐えても、タイヤがやられる
99 :
yani:2007/08/30(木) 15:11:52 ID:???
俺は軍事素人だし、日本がどうなろうとしったこっちゃねえからコテハンつけた。
気に入らなければNGリストに入れろ。
当たり前に考えれば、重装甲歩兵戦闘車はある程度は必要。PKOなんかしたけりゃ特にな。
でもよ、すでにレスがついてるように、それが必要とされるような部隊に上陸された時点
ってのは制空、制海権をほぼ失ってるんだよ(プゲラ
# だから基本的に装備に金かけるべきは空、海なんだよ。
そんときゃイキいい軍オタがなにすっかしんねえけど世、あっさり降伏か米軍様に助けてもらうか
本土総力戦しかねんだろがw
そんで戦力になりそうな若けーもんが雁首揃えてトラックとか重装甲車に乗って空からミサイル一発で
枕並べて討ち死にかw馬鹿じゃねーのかw
阪神大震災で一番役にたった交通手段はなんだった?www
アレの前面にウィンチでもつければ道のねー山だって超えられるだろーよ。
>すでにレスがついてるように、それが必要とされるような部隊に上陸された時点
>ってのは制空、制海権をほぼ失ってるんだよ(プゲラ
「空自1時間、海自1週間、陸自1ヶ月」
この言葉から空海戦力を失っても一定の期間は持ちこたえれる事が判りますね
># だから基本的に装備に金かけるべきは空、海なんだよ。
先生!F-15Jに消えた陸自装甲化の予算を早く返してください
>本土総力戦しかねんだろがw
日本は政治的理由から本土決戦を掲げた防衛政策を推進しています
>そんで戦力になりそうな若けーもんが雁首揃えてトラックとか重装甲車に乗って空からミサイル一発で
>枕並べて討ち死にかw馬鹿じゃねーのかw
若けーもんが野砲に耕される方が良いのかw
>阪神大震災で一番役にたった交通手段はなんだった?www
>アレの前面にウィンチでもつければ道のねー山だって超えられるだろーよ。
基本的に装輪車は装軌車の路外走破能力に勝てない
ただし陸自の主要輸送車たるリヤカーはその限りではない
101 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 15:59:34 ID:PAL/TmfC
>すでにレスがついてるように、それが必要とされるような部隊に上陸された時点
>ってのは制空、制海権をほぼ失ってるんだよ(プゲラ
現代戦の数では海空に全数残っていても抜かれる可能性が高いです。
上のレスでも指摘されてますよ。
____
/MwmVm >49のレスはその後に完全に否定されてるよね。
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 >99は都合の悪いレスは読まない人なのかな?
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ にはは
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 16:16:45 ID:OZUNe5Jp
歩兵用装甲パワードスーツなら必要だ。
>>102 先生!
中の人がでか過ぎてヘッツァータソの低身長の利点を生かせてません
欲しがりません勝つまでは
中の人マジ自重
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| /ヽニ=・ __
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ  ̄ヽニヽ_ \
/ / ヽ ヽ (__|二二二二二二二二二二二二()
/ ./ ヽ ヽ ノ \
/__/___________ヽ__ __ヽ __
二二\|___|___|___|/ ヽ_口_ヽ ヽ__ヽ
γ ヽ/ ̄ヽ./ ̄ヽ / ̄ヽ./ ̄ヽ_゚ノヽ 三 ヽ ̄ ̄ ̄ヽヽ 三 ヽ
ヽ_゚ノ| ○ || ○ | | ○ || ○ | ノ 三 /____/_゚ノ 三 /
\_ヽ_ノ_ヽ_ノ__ヽ_ノ_ヽ_ノ_/三/_ヽ_ノ__/三/
ヘッツァーの方を巨大化させてLansタソが小さく見えるようにしてみた、ズレてたらスマソ
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| /ヽニ=・ __
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ  ̄ヽニヽ_ \
/ / ヽ ヽ (__|二二二二二二二二二二二二()
/ ./ ヽ ヽ ノ \
/__/___________ヽ__ __ヽ __
二二\|___|___|___|/ ヽ_口_ヽ ヽ__ヽ
γ ヽ/ ̄ヽ./ ̄ヽ / ̄ヽ./ ̄ヽ_゚ノヽ 三 ヽ  ̄ ̄ ̄/ヽ 三 ヽ
ヽ_゚ノ| ○ || ○ | | ○ || ○ | ノ 三 /____/_゚ノ 三 /
\_ヽ_ノ_ヽ_ノ__ヽ_ノ_ヽ_ノ_/三/_ヽ_ノ__/三/
一箇所直し忘れた箇所があったため修正
ヘッツァー自体の可愛さは元のAAの方が上だな
ここまで大きさ違うと正直同じ車両には見えないw
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| /ヽニ=・ __
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ  ̄ヽニヽ_ \
/ / ヽ ヽ (__|二二二二二二二二二二二二()
/ ./ ヽ ヽ ノ \
/__/___________ヽ__ __ヽ __
二二\|___|___|___|/ ヽ_口_ヽ ヽ__ヽ
γ ヽ/ ̄ヽ./ ̄ヽ / ̄ヽ./ ̄ヽ_゚ノヽ 三 ヽ  ̄ ̄ ̄/ヽ 三 ヽ
ヽ_゚ノ| ○ || ○ | | ○ || ○ | ノ 三 /____/ / 三 /
\_ヽ_ノ_ヽ_ノ__ヽ_ノ_ヽ_ノ_/三/_ヽ_ノ__/三/
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| /ヽニ=・ __
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ  ̄ヽニヽ_ \
/ / ヽ ヽ (__|二二二二二二二二二二二二()
/ ./ ヽ ヽ ノ \
/__/___________ヽ__ __ヽ __
二二\|___|___|___|/ ヽ_口_ヽ ヽ__ヽ
γ ヽ/ ̄ヽ./ ̄ヽ / ̄ヽ./ ̄ヽ_゚ノヽ 三 ヽ  ̄ ̄ ̄/ヽ 三 ヽ
ヽ_゚ノ| ○ || ○ | | ○ || ○ | ノ 三 /____/ / 三 /
\_ヽ_ノ_ヽ_ノ__ヽ_ノ_ヽ_ノ_/三/_ノ_ヽ_ノ_/三/
足回りのおかしい箇所を修正
>>110 確かに小さい方がいいな
>>111 AA職人じゃないから勘弁してくれ
ヘッツァーじゃなくてヤークトパンターに見えるのは俺だけか?
89式装甲戦闘車を一度に500両発注してたら1両あたりの価格が2憶7千万まで下がると言ってる人いたけど本当なの?
____ わーい、おっきいヘッツァーだ。
/MwmVm でもごめんね、使えないや。
⊥⊥__⊥ だって本文書く場所がさらに減っちゃうもんw
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| でもヘッツァーやヤクトパンターっていうよりSU-85みたい。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ うらー
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) にはは
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>115 本当だとしても、そんな調達は非現実的だから意味ないじゃん
歩兵戦闘車だけ揃えればいいという話でもないんだし
89FV500両より90TK200両のが役に立つ
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
. ==||:|: :|: 「r-┴──o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~||:r―ヽ ┬.┬┴ェ_______
| 。━━ ||「| ) | | ((_______(()
| ||l」 ノ |_|__/
| ━━ ||:ヽ_ノ___ノ |
___.└―____||:_____|__
_|_|_|二二二二二λ_(() □@λ____
―――――――┴――`、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/―――`、
|~~~~√~√√~√√)________ )_______|_)_______)
( U |() i()i()i()i (7====7_ 7====7
\ ゝ λλ λ λ7====7\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7====7
八九式装甲戦闘車は欲張り過ぎたんじゃないか?
装甲防御力は14.5mmAP程度に留めて、兵装もATMを廃して八七式偵察警戒車と同じ25mm機関砲にしたら、調達価格は2〜3憶安く済んだんじゃないか?
>>120 それだとBMP-2とガチで戦えない
数の暴力で押される
>>121 陣地に篭ってアンブッシュに徹すれば大丈夫じゃないの?
砲塔だけ出してさ
いつも都合よくいくとおもったらおおまちがい
>>122 そもそも貼り付け師団にFVなんて配備されないはずだし
攻勢転移の時どうするのさ
とりあえず機動手段である以上、我が国の地形では榴弾片防御以上に
装軌であることが重要だな。
戦時に幹線道路が綺麗な状態であるなんてことは有り得ん。
小丘陵程度なら工作車輌と共同で自力で道作りながら突破できるようでないと
話にならない。
装輪ばかりじゃ厳しい。
>>125 装軌はいけるが装輪は無理。装軌も装輪も無理。装軌も装輪も可能。装輪はいけるが装軌は無理。
このように分類すると、意外にも装軌も装輪も無理な地形ってのは結構あるです。
もっとも装軌で体当たり食らわしてどかすと行けるとか、工兵機材が来れば行けるとか、そういうところも
あるけど。
例えば高速道路や幹線道路のバイパスなど掘り下げて作ってあるところがあるけど、あぁいうところの
斜面をあがるのは装輪、装軌とも無理。
127 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:31:46 ID:9x7rQCnm
35ミリの即応弾が少なすぎだよな〜バラまいて歩兵を支援するのが本筋かと思うけどな、
その戦時の幹線道路って戦略移動に利用するもんのですか?
>>128 自衛隊の中の人じゃないのですが、新潟と東京を結ぶ道路って峠に差し掛かると太い幹線道路に
全部纏まっちゃいませんか?
130 :
名無し三等兵:2007/08/30(木) 20:40:12 ID:iw+3n4BE
その昔装軌と装輪のハイブリッドの装甲車両があってな…
オロシアにわたって、T-34に大成したのじゃよ。
そんな峠の道路がなんで綺麗な状態であるなんてことは有り得んなんだ?
本土全土を絨毯爆撃って設定?
しかしなんでまた装輪戦闘車なんていう妙なものを開発しようとしてるのか。
妙に思うのは洗脳の結果だな
11普通科連隊の一個中隊分の89式IFVを西部方面普通科連隊と対馬防衛隊に廻すらしいが・・どうなることやら。
対馬防衛隊の混成団格上げも話題になっている。
そんな餌で俺様がクマー(AA略
混成団?ブリゲードの規模は絶対ムリ
常設隊を増強するなら迫中隊か対戦車中隊だな
____ >132
/MwmVm 主要な幹線道路は我の主要機動路および補給路と敵から想定されるだろうから、
⊥⊥__⊥ 敵航空や長距離ロケットなどの後方阻止目標にされる恐れが十分あると思うの。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| で車両が捕まれば、そこには残骸が残るよね。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ そうそう排除も大変だし。
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ にはは
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>139 道路ぶっ飛んだら装輪も当然だがトラックも当然足止めなんだがwww
そんな道路は普通科が機動する段階なら破棄するでしょう普通わ。
どっちみちカタピラで自走も容易ではないですし。。
もしや補給路無視してカタピラ部隊だけで突入ですか?
>>139 つまり後方阻止目標で機動阻止される前に前線逝けるように即応化が必要というわけですな
防人は装輪化で装軌車両は北鎮軍団の占有という構図が一番ですな
>>100 >本土総力戦しかねんだろがw
>日本は政治的理由から本土決戦を掲げた防衛政策を推進しています
時代は変遷していることをご存知?
>洋上において、自衛隊は、艦艇、支援戦闘機、地対艦ミサイルにより、
>海上からの侵攻部隊をできる限り洋上で撃破し、その侵攻企図を断念させ、
>又はその兵力を消耗させることに努める。
2002年度「日本の防衛」
あとですね、SSM-1は洋上撃破を目的として転用したのではなかったかしらん?
____ >142
/MwmVm
⊥⊥__⊥ わ、宣伝文句を額面どおりに信じてる人がいる。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| ちなみに「務める」は必ず出来るって意味じゃないよ。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ それに、>100は専守防衛の事を言ってるんだけど、
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ >142の洋上撃破が事実上100%の上陸を防げる事を意味してないので、
/______ヽヾ_ソ―――゚ 残存上陸戦力を撃滅する陸上戦力は必須なの。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ でね、残存て書いたけど、実は撃破戦力より残存戦力の方が多い可能性
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ っていうのもあるのは秘密だよw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとコマンド浸透の場合、さらに洋上阻止は困難になるの。
こういう海上浸透を相手にするのはSSM-1じゃほぼ無理だよね。
さらに洋上撃破は専守防衛上、第1波を公海上で攻撃できないし、
政府の出動命令自体、上陸されるまでに出るかどうかも判らないからね。
近現代の開戦奇襲がなぜ成立したのか、よーく調べると良いと思うよ。
がお、がお
____ >140
/MwmVm
⊥⊥__⊥ で、装軌が最も威力を発揮するのは攻撃(逆襲)時。
|__/|ノノ))))〉 当然、両軍の砲爆撃が交わされる戦闘域に突入するんだから、
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 道路がまともなのは期待しちゃいけないよね。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ なのに、最近は日本は道路が発達してるから道路機動って言う人いるけど、
/______ヽヾ_ソ―――゚ 戦略機動や後方移動は、それもある程度期待できるけど、
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 戦場域も同じように動けると思ってるのかな?
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 不思議だねー。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あ、あとIFVの運用を話すなら米やソ連では、陣地攻撃は
戦車随伴の下車戦闘が基本でIFVは、それを後方から支援。
IFVが乗車戦闘を行うのは、限られた状況下
(どうしても速度優先とか、相手の対機甲能力が確実に低いとか)
のみに許されてるってのは理解しといた方が良いと思うな。
にはは
>>144 正しくは
→そんな道路は普通科が戦略機動する段階なら破棄するでしょう普通わ。
なんでヨロ
>145
メル欄ヨロ
↑
ここまで全部俺の自演ですた
戦場域で機動駆使して機動打撃するには通信や施設までパーペキに装軌車化されてる7Dじゃないと不可でしょ
貼り付けの普通科に装軌APCあっても絶対数的に兵員輸送の一部程度しかカバーできんし
それじゃそもそもAPCあっても限定的な極小逆襲しかできないわけで
それならいっそのこと数そろえれて戦略機動良好な装輪で小まめに進む感な逆襲で構わないんじゃないか?
そもそも張り付けじゃ逆襲なんてやれるほど戦車もないし。。。
戦車隊の本管がWAPCな時点でやる気ナッシングのような?
____ >148
/MwmVm
⊥⊥__⊥ ヒント:陣地回復や陣前出撃の逆襲と
|__/|ノノ))))〉 時間確保の為の遅滞行動や退却と
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 本格的反撃の為の機動打撃との違い
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ それぞれの意味と状況、そして行動と規模を比べて見ると判りやすいよ。
/______ヽヾ_ソ―――゚ そして、どの部隊がそれをどのように行うのか?
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ まずは、ひとつひとつ別々に考えようね。
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 全部一緒にして考えちゃ駄目だよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そうすると戦車やAPC/IFVそれぞれの意味と違いが判ってくると思うの。
にはは
つまり装輪中心でいくなら「もっと工兵を」ってことだな。
いっそ1師団ごとに工兵連隊創設
平時は演習兼用の新道路開設&道路補修で無駄がなく
災害時には無類の強さを発揮するw
いっそ海上機動前提の工兵師団も創設すればいいんじゃないか。
平時は海外派遣専用で復興地域のインフラ整備に当たるということで。
>>148 > 戦場域で機動駆使して機動打撃するには通信や施設までパーペキに装軌車化されてる7Dじゃないと不可でしょ
7DだってRCV他の装輪を運用してるよ
> 戦車隊の本管がWAPCな時点でやる気ナッシングのような?
7Dの戦車中隊本部だって31/2に頼ってるよ
>>151 そうか!装輪装軌の違いに意味なんてないんだな!!
>>149を眺めて何かかしら深い意味があるかと思った俺がバカだった!!!
>>148 貼り付け師団は陣地逆襲も失地回復もする必要はないから、装軌なんて無用なんだよ。
それじゃ機動部隊が来る前に壊走して東京まで打通されちゃうよ
>>153 全ての装備をありとあらゆる任務に 考え無しに突っ込むとでも思ってんですか?
____ >153
/MwmVm
⊥⊥__⊥ 貼り付け師団だからこそ、陣地逆襲や回復攻撃は必須だよね。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| にはは
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
攻撃できるだけの余力なんてあるの?
アクティブディフェンスすら怪しいのに
なくなりつつあるかも>余力
____ >157
/MwmVm
⊥⊥__⊥ 陣地逆襲や回復攻撃は防御の一環
|__/|ノノ))))〉 これなしに持久防御は成立しない重要要素だよ。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ これが出来なくなった時、陣地防御は破綻するの。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ そうなったら、その陣地からは撤退の潮時かもね。
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) だから余力とかの問題じゃないの。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 防御には必ず予備を拘置するよね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もし予備がなくても陣地に侵入されれば、他から部隊を引き剥いてでも
逆襲で陣地を奪回しなければ、じり貧になっていくの。
それは最終的な防御の崩壊を意味するよね。
歩のない将棋は負け将棋
にはは
____ もう一度書くよ
/MwmVm
⊥⊥__⊥ ヒント:逆襲と
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 本格的反撃の違い
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚ 今度はもっと単純化したから判るかな?
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ にはは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>159-160 陣地を維持してなお、突破しかけた敵部隊を痛打できる兵力が貼り付け師団には無いと思ってるんだけど
頼りの戦車や砲兵は削られつつあるし、普通科ですらコア化とやらで錬度が落ちてるわけだし
つまり陣地が維持できなそうになったら、放棄して後方の陣地に撤収するのが精一杯だと
陣地逆襲や回復攻撃は戦略機動指定の師旅、攻勢転移は第7師団か富士教導団が到着するまで不可能じゃないのか?
また5Bかwww
最近は道内でも空気読めないアホ団体が活発だな…
164 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 15:19:47 ID:oueaf1Jk
本当に道民ですか?
戦車が通れるぐらい広い道でうらやましい
そう言えば社会党の車道キャビネットの折自衛隊の削減計画を作ったんだが地元の
支持団体から「そんな事されたら生活できなくなる!」と言われて同様の事情が
ある基地の削減計画は後回しにしたんだよな。
千歳近郊に住んでりゃ戦車の公道走行なんて珍しくも無い
陸自車両の行動走行はゲリコマに攻撃機会を与えるので反対
牟田口みたいに牛をつかえば市民団体にも叩かれないのに
普通の道民は自衛隊の車両が公道走ってても何とも思わないw
闘牛の牛車は歩兵戦闘車で、乳牛のは装甲車。
輸入した道民ですな
173 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 16:15:59 ID:zHajB6Qw
タンク・デサントを自衛隊に導入するのか・・・・。
基地祭では一般市民をタンクデサントしてますよ
>>167 千歳に隣接する自治体にいるが公道走行は見た事ない
96式やトラック、高機動車はやたらと見る
熊本では昔60式が走ってたよ。
大村はバイパスで89式の走行風景が…街中でこういうのをみると、妙に癒される気がする。
180 :
名無し三等兵:2007/08/31(金) 23:29:43 ID:LeK4OR9a
89式の35mmって中途半端だなぁ。
なんでアメちゃんに習って25mmにしなかったか
だれか教えてプリーズ
>>180 BMP-3をアウトレンジするために作られた装備だから >89FV
KDEの3点射でBMP瞬殺
M242の小隊集中射でBMPから煙がモクモク
ブラッドレーはケチったか?KCEでも搭載してたら相当強力だったろうが。
90式でいいような気がします。というか74式でも十分すぎるような気がします。
自衛隊は30年以上も前の装備を再生産するほどマニアックな組織じゃありません
普通は再生産とか解釈しないだろ常識的に考えて
>>169 自衛隊は公害を撒き散らしているって叩かれるよ
>>186 牛から発生するメタンガスも利用すりゃいい。
牛がだめなら馬匹だ。
機甲+偵察は騎兵にしようぜ。
馬インフルエンザで壊滅しそうだが。
馬がダメなら鶏に乗ればいいじゃない
チョコボかよ
てーか何のスレだよここは
運送会社の保冷車のれよ。
コンテナの板厚、結構あるから防弾にはなるべ。
次世代IFVは榴弾撃てるように40mm装備で
むしろ高度知能化対戦車弾使えるよう50mmにするべき
ウホッ!
3号戦車もビックリ…
50mmCTAなら半世紀は第一線の能力のまんまでいけるだろうにな・・・
じゃあ120mm滑腔砲にしたらどうだろ?
どうだろ?
>>181 BMP-3が仮想敵なら、値段も仮想敵に対抗できるようなものにしろよ。
究極の歩兵戦闘車とは、90式に装甲擲弾兵を乗せるのが一番と考えられるが如何に?
陸自に歩兵って必要なの?
重装甲騎兵がセグウェイに乗って突進するのでつ
203 :
名無し三等兵:2007/09/09(日) 16:23:06 ID:MKKJXM44
電動スクーターで突撃せよ
歩兵戦車を復活を復活させましょう
>>201 歩兵のいない陸軍なんて
シャリの無い寿司みたいなもんだぞ
206 :
名無し三等兵:2007/09/09(日) 18:36:08 ID:AgRNSSN9
歩兵は機関銃や狙撃兵に弱いので砲の付いた装甲車でアボーンできないと困るよね
>>180 35mm見たいなでかいの積まずに25mmとか思い切って20mmとかにしたら
ちょっとはコスト下がるかな?
____ こっちにも爆撃しとくの
/MwmVm >機械化歩兵の陣地攻撃(@外国w)
⊥⊥__⊥ @ソ連
|__/|ノノ))))〉 敵陣地の対装甲火力が予想される場合や、森林、市街地、錯雑地形まどでは
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| 目標の前方500〜1000mまたはそれ以上の地点で下車し、できれば遮蔽しつつ
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ 戦車と共に前進するってことになってるの。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚ それ以外でも機械化歩兵は敵の陣前300〜400で下車
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) (その間、戦車は敵に対し圧迫を継続)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ BMP/APCは歩兵の後方300〜400を続行しながら短停止射撃で援護。
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 戦車が敵陣前100〜200に接近し直射を始めると、砲兵は射撃を延伸。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 砲兵射撃中止後2〜3分で防御側は火力発揮が可能になると推測していて
戦車は、この2〜3分の間に敵陣地に突入、機械化歩兵は戦車の200m以内を続行すべきとされてるよ。
で、下車歩兵の最終的な突撃発起は陣前25〜30m。こっからウラー開始なの。
旧ソ連では、80年代以降、乗車突撃よりも下車突撃の機会が増えているとしてるよ。
でもチェチェンの司令官はどうやら空軍あがりだったようで、ドクトリン無視なの。
____
/MwmVm >機械化歩兵の陣地攻撃(@外国w)
⊥⊥__⊥ @世界の警察軍w
|__/|ノノ))))〉 敵の防御陣地が堅固であったり、陣前障害と敵対装甲火力
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| が乗車突撃を妨げると思われる場合、下車突撃を推奨するの。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ IFVは突撃発起位置で一時停車し歩兵を下車。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ 下車時は、敵から露出した地点での実施は厳禁だよ。
/______ヽヾ_ソ―――゚ 一時停止中に射撃を集中されたり、続く行動を予測される危険があるからね。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 敵に対応行動をとらせちゃダメ。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 下車歩兵は可能な限り発見されないように遮蔽に留意しつつ接敵すること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乗車突撃は、車両の機動が容易でかつ敵陣地が未完だったり敵の対装甲火力が低いと見られた場合にのみ実施。
つまり、現代戦において、実は、旧ソ連や米軍は乗車突撃を重視してなかったりしてw
湾岸やイラクで乗車突撃を行ったのは、相手が対装甲火力が低い、陣前障害が薄く、または未完であるため、
車両の機動を妨げない。などの条件が揃っていたから実施しただけってのは、ここだけの秘密だよ。
にはは
____
/MwmVm >機械化歩兵の陣地攻撃(@外国w)
⊥⊥__⊥ @世界の警察軍w
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| あ、書き忘れ。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ 米軍は下車歩兵班と車両班の異軸攻撃にご執心みたいだよ。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚ 車両の火力攻撃の反対側に下車歩兵が回りこみ陣地に攻撃。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 車両に敵の注意を引き付け戦力を拘束、つまり助攻役。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/ で、薄くなった側面から歩兵が攻撃し制圧。
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ソ連は同軸攻撃が基本だから、こんなところも対照的w
にはは
____
/MwmVm 世界警察軍のは、コンバット・リーダーズ・フィールドガイドとFM
⊥⊥__⊥ 日本語訳は原書房から「米陸軍戦闘マニュアル」で1と2が出てるの。
|__/|ノノ))))〉 (1はCLFG、2はFM 機械化歩兵の翻訳)
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ そもそも、戦車が横隊で接近してくる中で、後方に位置するBMPやBTRを
/______ヽヾ_ソ―――゚ 射撃する余裕がどこまであるかな?下手に射撃したら火点位置がばれて
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 前衛の戦車横隊の射撃や、後方の自走砲からの直接射撃を受けるよ。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ また、BMPやBTRに射撃が指向されてる間は、戦車に続行する一番脆弱な
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 下車歩兵が無事という罠。戦車とIFV/APCを分断したとしても、
肝心の戦車と歩兵の分断が出来なければ、攻撃は破砕できないと思うの。
と言う事で、最近の追加装甲は武装パトロール向けだと思う。
にはは
____
/MwmVm BMPは諸兵科連合部隊による梯団攻撃において、
⊥⊥__⊥ 歩兵支援の強化を目的に作られたものだからねー。
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| ソ連は狙撃兵連隊であっても、専属の戦車大隊が配属され、
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ 通常は中隊単位で各狙撃兵大隊の直協にあたるようになってるから。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚ 戦車と分かれて行動する機会がもともと少ないって想定。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) うらやましいねー。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 実はBMPの装軌は、突撃時の戦場機動における戦車追随というより、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もう少し上の戦術的作戦機動における、戦車追随の容易さが主目的な気もする。
ソ連軍は迂回包囲にご執心だから、戦術的作戦機動における路外走破能力があるとかなり便利。
(というか、教義を実施するのはぜひとも欲しい能力)
それは当然、戦闘時の戦場機動能力にも繋がるからね。
みんな、装軌の戦闘機動ばかり見ないで、戦術的作戦機動にも、もっと目を向けて欲しいな。
まあ、攻撃側だからこそ、より重要なんだけどね。でも防御時だって、敵攻撃の側面に廻りこんでの逆襲なんかは、
敵をさけて進出する以上、路上移動ばかりに頼れないから、防御側にも装軌の機動力はありがたいよね。
にはは
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚_ノヽ_゚_ノヽ_゚_ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ええい
やはり気になる
投下乙
やっぱりさクラスター爆弾は要るよね
____
/MwmVm >216
⊥⊥__⊥ なにが気になるのかな?
|__/|ノノ))))〉 AAずれてるけど、AAだったらIEやギコだと普通に表示されてるよ?
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ がお、がお
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな簡単な理屈も分からん奴が機械を語るなよw
____
/MwmVm >220
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉 わたしのOSはXPだよ。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ がお、がお
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__
/______ヽヾ_ソ―――゚
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XPでLive2ch使っているが、
通常では
>>219だけがずれて表示されている
だけど、ポップアップ表示では
>>219が正しくなって他がずれている
この微妙な違いは何処から・・・?
224 :
223:2007/09/10(月) 16:26:29 ID:???
間違えた
通常でずれて表示されているのは
>>216 ポップアップで正しく表示されているのが
>>216 その場合、ずれているのはそれ以外。スマソ
>223
わたしのは>216だけずれて、ギコのポップアップでは他のがずれて>216だけ正常になるの。
ちなみに、レスエディター時は、>216とは違うズレ方で書くと、上手く表示される。
うーん、謎。
ちなみに>216はIE6でもずれる。他は正常。
少なくとも会社も自宅もXPなので>220は違うはず。
ヘッツァーを没収して、破壊すればいい話だな
___
ヽ ==☆=/
∩( ・ω・)∩
=tニr====rtニ;===;ニ;=
,‐゙―゙゙―゙‐"- ..,,_" ;;'''''"´´´"""''''''::;:,,,
ヽニニニi,' :i i:i:ニニニニl ,;;;;;´´"''' -
___,'_____i i,i ̄ ̄ ´''''::::::;;;;::::'''''''''´´´
t:ll::二::ll ̄l`i,〕=t;ェ! ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ゙i`', 从へ从 人 从へ从・
,.-'―==::===::===::==‐―:――――――‐;====ュ==ュ=‐:、 ・ ‘ ・Σ( (( ⌒ ) )ζ′ ’、.・”
, =‐ 、=‐-‐r=ャ:‐--------‐,:=、:‐--------‐r=ャ‐-- , :'= 、 ))( ( ) ))ζ Σ( ( ) )) )ζ
:゙ o ゙i ._ ゞ'' ,r;‐l::二二 ゞi' 二二::l=:ュ ゞ'' _ i' :! l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=)
ヽ、,,_,ノ :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: ` ‐,ノ γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
` ''‐ ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ-''" ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/
`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後ろから撃ったのは、チハタンだと正面から抜けないせいか?
ちなみにヘッツァーの後部装甲は8mm/20度
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥ あー、わたしのヘッツァーがぁ…
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ;x;ノ| ひどいな住人さん。もう、どうしてそういうことするかな…
((( ⊂I!Liつ
)ノ fく/_|〉 が、がお…
´ し'ノ
ズレる戦車は不要
XPのLive2chだが、
>>216があってて
>>219がずれている
原因はギリシャ文字フォントの設定だと思われる
ウィンドウズデフォルトなら
>>219が多分ズレない。
AA板などで推奨される標準設定なら、
>>216がズレない。
戦車が減った今各師団、旅団の最低1個連隊はFVはかなり良いよな
232 :
名無し三等兵:2007/09/15(土) 02:24:01 ID:kfLczgYh
4Dと8Dの連隊の内それぞれ一つはFV化して欲しい
希望するなら金をくれ
金がないがすべてだな
必要どころかもっと欲しい
だが予算が
しかたない。軽装甲機動車にリモコン銃座のせたので我慢、我慢。
軽装甲戦闘車は不要。
でも、軽装甲機動車に20mm機関砲ってのはそれなりに合理性はあるんですよねぇ。
問題はそのための予算を他に何かに使えないかとかそこらなんですけど。
20mmをどうやってなんに使うことで合理性が一致するかナゾですが
偵察専用にM2を標準装備した形があってもいいですかね
パジェロじゃ軟すぎですし
>軽装甲機動車に20mm機関砲っての
>>238 車体を若干デカくして、ラインメタル式20mm機関砲を載せる案があった。用途
は、普通科の直協火力支援。しかし、流れたと(w
>M2を標準装備した型
>>239 空挺団が演習で使ったのが、知られてる。
だっ鱈、LAMVにゃ車体は現状のままで、96AGLも載せられるハズだぁな。
Rh20つぅ「73MICVの夢よ、もう一度」な代物は諦めて、現用の96AGLを使う
方が現実的だと思うがNA(w
空挺DS手作りの即席じゃなくちゃんとしたもんにして欲しいと。
フロントガラス対策に上部開口消炎器装備さしたり
上部ハッチそのもの取り払ったり車内も補強して加重対策するとか
降りて歩けよ 歩兵なんだし
え
>>243 最後の突撃のときは降りて歩くよ。
突撃発起地点まで移動するためには有る程度の装甲が必要なんだよ。
敵の狙撃兵をアボーンしないと下車したとたんに殺される
銃火の只中に着陸する。戦わないまま死ぬものもでる。
戦車兵が下車戦闘するのとどう違うの?
タンクデサントきたこれ
違うの?
タンクデサントは第一世代のアクティブ防御システムだって
ダングデザンドだろ
側面12.7mm抗堪しない歩兵戦闘車なんかいらないだろ
>>254 火力支援も出来る戦場タクシー
でしか無いんだからその辺は割り切らないと。
BMPショック
アチザリットみたいな奴でいいんじゃね?
とにかく、戦車戦やってるところに横付けできるくらいの防御力が必要。
その辺の小火器で攻撃受けてあぼんされましたじゃ、歩兵が乗るわけない。
戦車戦は終わるまで近寄らないのが吉
>>258 おまいは湾岸戦争でのM3ブラットレーの悲劇を繰り返すつもりか?
____ ◆IFVというか、機械化歩兵の戦い方
/MwmVm
⊥⊥__⊥ あれだけ投下したのに…
|__/|ノノ))))〉 もう戦場前面に投入とかいう人でてるし…
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ,r=ェ=ェ=、_ __ がお、がお
,.、oo、_''´ ,,.. -,,- ̄lロl''O=‐,oo オブィエークト
</88;::I (:::::,)(〇)| |:88=┐
`Lー__' '_l、__,,l___ ー,l―┘
,l二二二、 ̄ ̄ 、、,三 ,,.  ̄ ̄ ,.二二二l、
l゙,__l__l__l__,l,l_∩,.-‐`` "´=,∩_l,l,__l__l__l_l
|,|| 三三 |:l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙l:| 三三 ||,|
| 王王 |,l――――――――l,| 王王 |
| 主主 | | 主主 |
` ̄ ̄´ ` ̄ ̄´
>>262 湾岸戦争での73イースティングスの戦いなどでは乗車したまま行動してるような感じです。
陣地近くまで乗り付けてから降ろして、掃討してたんじゃないでしょうか。
>263
212 名前: Lans ◆xHvvunznRc [sage] 投稿日: 2007/09/09(日) 20:29:46 ID:???
____
/MwmVm >機械化歩兵の陣地攻撃(@外国w)
⊥⊥__⊥ @世界の警察軍w
|__/|ノノ))))〉 敵の防御陣地が堅固であったり、陣前障害と敵対装甲火力
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| が乗車突撃を妨げると思われる場合、下車突撃を推奨するの。
((( ⊂I!Liつヽニ=・_ IFVは突撃発起位置で一時停車し歩兵を下車。
У ̄ ̄ ̄ ̄ ヘ { ⌒ヽ__ヽ__ 下車時は、敵から露出した地点での実施は厳禁だよ。
/______ヽヾ_ソ―――゚ 一時停止中に射撃を集中されたり、続く行動を予測される危険があるからね。
l二_|__|__|_ノ*)=)―――>)=) 敵に対応行動をとらせちゃダメ。
γ ヽγ ヽγ ヽγ ヽ/=/___//=/
ヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚ノヽ_゚,ノ=/ノヽ゚ノ.ヽ゚,ノ=/ 下車歩兵は可能な限り発見されないように遮蔽に留意しつつ接敵すること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乗車突撃は、車両の機動が容易でかつ敵陣地が未完だったり敵の対装甲火力が低いと見られた場合にのみ実施。
つまり、現代戦において、実は、旧ソ連や米軍は乗車突撃を重視してなかったりしてw
湾岸やイラクで乗車突撃を行ったのは、相手が対装甲火力が低い、陣前障害が薄く、または未完であるため、
車両の機動を妨げない。などの条件が揃っていたから実施しただけってのは、ここだけの秘密だよ。
にはは
>263
下の方の数行読んでね。
がお、がお
>>265 いえ、73イースティングスの戦いで米軍側は軍団騎兵である機甲騎兵連隊だったのです。
どちらかというと騎兵が先導するってのりでイラク軍のタワルカナ師団と激突って感じです。
陣地の強度についてはイラク領内に入り込んだあとの話なので、事前に解明できていたわけでは
ないはず。
ちょっと真面目にw
73イースティングは第2機甲騎兵連隊/第2大隊のイーグル騎兵中隊ですが編成は
・本部(本部M1&M3/迫撃砲分隊/整備/通信/補給)+大隊幕僚のM1が追加
・偵察小隊x2(各M3x6)
・戦車小隊x2(各M1A1x4)
の諸兵科連合部隊であり、戦闘においては
M1x10輌をクサビ体型で並べ、後方に第1偵察小隊、側面警護に第3偵察小隊を展開
時速32Km/hで突撃を開始し1420mで射撃開始
(敵情は進撃時に側面展開していた第3偵察小隊がZU23の射撃を受け、それに対する突撃として実施)
ちなみにM3は騎兵戦闘車であり、M2歩兵戦闘車と外見はそっくりで
同じくブラッドレーと呼ばれますが下車歩兵分隊は載せません。
また騎兵中隊の任務、偵察がであり、本行動は敵に対し威力偵察を行ったところ、
結局敵部隊を撃破してしまったという事だったりします。
もし、ここでATMなどの猛撃を受けた場合はすみやかに後退し、
本隊の攻撃を待つか、陣地の迂回路を探し、迂回し前進です。
ちなみに重防備された陣地への本攻撃は騎兵中隊の任務ではないので、下車分隊がいないのです。
機甲騎兵中隊には1輌だけIFV(歩兵1個分隊)が配属される場合もありますが、結局は中隊に1個分隊にすぎず
下車による徒歩斥候が主任務と思われます。
↓あ、やっぱりコレだけは書いておこう。
にはは
>>267 E中隊だけじゃなくて、G中隊とかも戦っています。73イースティングスは単体じゃなくて
機甲遭遇戦の中での一局面なのです。
んで、M3に歩兵が乗っていないというのはミスリーディングに近いです。陣地掃討に近いことを
やる場合は騎兵の下車斥候が乗っていて降りてやります。歩兵小隊のM2程の数は乗っていない
でしょうけど。
ぬ、間違えた
>267は【74】イースティングだ。ちなみに私は【下車歩兵分隊】と書いてます。
M3騎兵戦闘車の斥候は1/2の【班】です。(米軍と陸自では一般的な翻訳名称が違うので注意)
また斥候が掃討戦を行うのは、よほど特殊な状態ですよ(乗車偵察員は2名)
73イースティングは第1機甲師団/第3旅団の1/37機甲戦闘団が先頭ですね。
よりにもよってM1A1(HA)が配備されてます。
前面にM1、3個中隊(計41輌)を並べ、後方にM2中隊です。
これは夜戦であり、行動を見ると(HA)の重装甲に頼った強襲のようです。
夜戦においては複雑な作戦行動は同士討ちを起こしやすいので、敬遠されやすいです。
しかも戦車主導の機甲突撃であり、夜戦という奇襲要素も含め速度が重要視されそうです。
こういう場合は乗車突撃後、後続の機械化歩兵が後で下車掃討するのはありえます。
これは戦車突撃があまりに強力な場合で最初の衝力で基本的な敵の抵抗を破砕することが期待できる場合などです。
にはは
なんか二人の話が全く噛み合ってない気がするんだぜ
>270
最初(26日1600〜1640)に第2機甲騎兵連隊が【南翼】で激突、これが有名なマクスターE中隊
(67前後で接敵、その後70〜73へ戦闘しながら進み74で停止)
で、次(26日1900突撃開始)に【北翼】の第1機甲師団、および第3機甲師団が接敵
同じ東経73°でも実は緯度が違うぽw
がお、がお
>>241 その直協火力支援車案なんで潰れたんだ?
>>273 一、Rh20では火力が小さい,
一、装輪2軸4輪では路外機動性が不足,
一、既存車輌+既存火器の組み合わせなら まだしも、現用車輌の改良ないし
拡大型にせよ、そら新規開発に異ならないし、火器は新たに制式化しな
けりゃならん以上、費用対効果に乏しい,
まぁ、んな辺り(w
>>262 できる と するは違うだろ。
最悪、戦況によっては突っ込む必要も出てくる。
そういう能力を持たないのであれば歩兵戦闘車の有効性は限定される。
>>275 戦車と一緒になって突っ込むって
そんな状況すでに負け確定だから。
>>276 なんで戦車と一緒になって突っ込むんだよw
どんだけ勇者なんだw
>>277 >>258はお前じゃないのか?
戦車戦してることろに横付けって・・・
書いてる途中で気づいた。
防御戦か?それでも戦車戦の最中に戦車に横付けって時点で
もう負け確定ですから。
何でRh20なん?KAでもいいじゃん。
>>273 対潜丼の話によれば、それを通した場合普通科連隊を構成する普通科中隊が1個削減だとさ
普通科中隊潰してまで持つ代物ではなかったんだろう
>>280 つか、貼り付け旅団隷下の連隊は、“軒並み”3個 普通科中隊 基幹に規模
縮小だが。
対戦車中隊はおろか、重迫すら小隊に圧縮して本管中隊に入れる始末。んじゃ、
『連隊』つぅ名称を廃して『大隊』にすりゃどーだぇ?と。
諸外国の大隊より小規模な連隊か
ある意味、面白いな
陸自の歩兵連隊は同じ連隊でも中身が個性豊か過ぎて把握しきれん
せめて旅団型とか甲乙型とか連隊のクラス分けしてほしいもんだ
284 :
たー:2007/09/17(月) 19:25:29 ID:ZVYjR01Y
先日、我が家(八千代)上空にAH-64Dをはじめてみました
幕張へ〜で木更津か?今現在の配備状況は
配備ってほどじゃない。飛行学校に一機か二機。評価用として。
wikiがソースだけど2機は居るみたい。でも13機以上調達されるかちょっと不安だねぇ。
ヘリは対空火器に脆弱かもしれないけど、でも、それでも道路網に捕らわれずに行動できる
意味は大きいと思うんだがなぁ。
>>287 レーダーで拾った信号を全て正確に解釈できるのならば64Dは凄いと思う。
そいと、ヘリってもロックオンアフターランチ能力とかあるでしょ。稜線の陰から撃って、ミサイルを
他から誘導してもらう能力。
つ コストパフォーマンス
64D止めて、他に予算を回した方が良いってだけだろ。
東郷元帥じゃないが、百発百中の砲一門は百発一中の砲十二門程度にしかならん。
290 :
名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:32:45 ID:zViG9tWV
最大の問題は異常に高い事だよな>アパッチ
291 :
名無し三等兵:2007/09/19(水) 02:51:23 ID:MERa6ZkN
アメリカぼったくりすぎだろ・・・。
292 :
名無し三等兵:2007/09/19(水) 12:09:29 ID:0NBd4kTD
ほー
歩兵戦闘車は陣地を突破したり、戦車の主砲じゃやりにくい相手に機関砲撃ったり、
いろいろと使い勝手がいいはずなんだなぁ。
だけども現実は厳しいので、予算の壁の前に敗れちゃったんだなぁ。
73式装甲車の代替更新とかまじで考えるべきときに来てると思うんだけども
装輪装甲車の開発計画はあっても装軌装甲車の開発はなさそうなんだなぁ。
何が言いたいかというとプーマ万歳なんだなぁ。
なぜか海外新兵器万歳で締めくくるあたりに悲しさを感じるんだなぁ。
89FV万歳
>>プーマ万歳
スペック厨はすぐに運用ドクトリン無視して個体性能で良し悪し決めるよね
防御力確保と軽量化を両立させるコンセプトだから、意外と日本に合うと言えば合う。
だがそこまでするなら普通に89IFVを簡略化して量産するほうが実効いいかもな。
89IFVのFCSが高いというのは当時の話だろ!
いまならチップ一つに全部入っておつりが来るwwwww
>>295 お言葉だけど、単体の性能が良くないと困るって場面は多いですよ。
例えば戦車乗ってて角を曲がったらいきなし敵戦車と鉢合わせとかね。
んで、さらにいえば洋上と空中では逃げ隠れが難しいです。特に洋上だと出くわして分が悪いんで
アフターバーナー焚いてはいさようなら、又明日ってのができません。そのままお陀仏さんになっちゃう。
ドクトリンが空虚なお経じゃなくて実質があり、改良していけるのを保証するのは兵器単体の性能と
用兵と錬度なんじゃなかろうか。
>>意外と日本に合うと言えば合う。
装甲の話だけでなくてですね3m超えの車高とか30mm基幹砲とか
外人選手に突然やってこられても扱いに困るわけで
>>297銃眼が気に食わん
>>299そんなことねーべとおもって調べてみたら全幅3.7mワロタwwwwwwwwwwww
MBTより大きいこれわむり。
89式FVの一両6億円は高い高い言いながら
プーマ一両11億円強のことを誰も突っ込まないんですね・・・・・・。
性能面の話してたからな。
89に増加装甲てんこ盛りとパワーうぽしたらそんくらい行くんだろうか。
11億円払って火力は30mmかよ
砲火力優先ドクトリンの陸自には割りに合わんとです
>>例えば戦車乗ってて角を曲がったらいきなし敵戦車と鉢合わせとかね。
うん それは戦い方がそもそもおかしいね
税金取りなんだからちゃんと仕事できるよう教導してあげてください
というか89式の側面を重機以上で撃たれるシチュエーション
ってのがあまり想定できませんので増加装甲ペッタンコの必然が見えませんね
前面40mmAPDS降誕かERA装着くらいなら実用レベルであってもいいかもですね
どちらも戦時改修で施す準備はすでにありますけど
>>303 値段は火力のせいつーよりアホみたいな装甲と遠隔砲塔とセンサーのおかげだ。
量産が進んで為替が高くなれば安くはなるだろうけど。
結局やりあうときは単体の性能アドバンテージがあるよって話じゃない?
>>298は。
数の不利があるからな。
306 :
名無し三等兵:2007/09/19(水) 20:39:27 ID:zViG9tWV
普通に89FVか89FV改
でなきゃ89FVの経験を生かした新FVでいいだろ
そこで74式アチザリットですよ。
プーマ一両11億円強って確か量産単価じゃなかったっけ?
まぁ、それはともかく戦車並みの大きさを誇るIFVを日本で
運用するのはどうかと。
90式でさえ嵩張るとバッシングうけているのに。
>>307 退役する74は大抵足周りがへたってるから
うん、大きさでファンになるのを諦めた。
だがセンサーと無人砲塔は正直魅力。そんだけかな。
前面装甲を1000m以内の120mmAPFSDS
側面を14.5mmにそれぞれ対応させた超重装甲APC
同車を原型に突撃砲型も開発し60SPRRの後継車両に
>>309 本家アチザリットも戦車としてへたった足回りを造り直してるから問題ない。
>>314 砲塔がないから「戦車」ではないって事でね?
>>305 単体の性能アドバンテージ?優位性いうのなら普通は火力が一番ウエイト大きいわな
プーマは30mm x 173で35mmKDEと比べりゃ対装甲火砲として劣っているのは明白
陸自には無用ですね
>>317 防御力に注目してたら何故か火力文句言われる俺と豹ワラタw
対弾装甲車のジャンルが出来るかな?
>>319 IFVの本来任務に過剰な防護力なんてムダなんですよ。
陸自のドクトリンと任務においては特に。
敵戦車と鉢合わせしたときに備えた装甲より
15cm榴弾の直撃に耐える上部装甲のほうがまだマシ
前線で鍵を握るのは工兵だからな
>>321 しかしドイツは実際にそれを選択した。
戦車ほどじゃなくとも、積極的に前面に出しうると考えているのかもね。
そのへん専門家じゃない俺らには分からない域だ。
>>323 あの国にゃ国連待機軍なる大部隊がある
ボクサーもプーマも海外派兵のための装備にゃ
今必要なのは165mm榴弾砲付きの戦闘工兵車か
ドイツのピューマは外付け装甲で対応じゃん。
328 :
名無し三等兵:2007/09/19(水) 22:35:43 ID:PmGiDEtc
今後の使い方(PKOやゲリコマ)を想定して、
防御力は前面14.5mmに1000mで対応、側面は7.62mm
上面はトップアタックATM、全周で150m榴弾砲の30m地点の破片
、側面、前面はRPGに対応。
の防御力あれば良いや。
攻撃力は、弾種に榴弾があれば40mm機関砲、無ければ25mm(弾数を
考えて)と副武装7.62mm。
ATMは脱着式で。
チラ裏でした。
エアバースト機能も内蔵さした50mmCTA砲に換装したFVがいいかな
モジュール装甲とまではいかなくとも増加装甲貼れる接合部の標準装備と
重量増に多少対応できる程度の余裕持たせたサスとエンジン装備
対空レーダーやミリ波レーダー乗っけてAWとRCVのそれぞれの代替にも出来そうだな
単一コンポーネントで強化FVと劣化AWと最強RCVができるなら量産の意味もあるだろうよ
これもチラ裏かwww
>>324 てことはみんす党が国連待機軍をつくればプーマが必要になるな
>>289 元帥の言葉は「百発百中の砲一門は、百発一中の砲百門に匹敵す」だが、こら
論理的に誤り(w
互いに撃ち合ったとして、第1射目で百発百中の砲1門は敵の砲1門を破壊
するけれども、同時に百発一中の砲100門が放った100発の弾の1つが前者に
命中する。したがって第1射目で、前者は後者にアッケなく負けてしまう訳
だぁな(W
>>330 ドイツとまったく同じ戦術で望まなければいけないという決まりはないよ。
海外派遣で戦術もクソもないとおもわないか
厚い装甲輸送力の提供だから
>>333 最前線まで出張ってくのか
イラクの時みたいに比較的安全な場所で
うろうろするのかでも変わってくるだろ。
イラクの比較的安全な場所でうろうろするためにドイツ人はボクサーなるものを作りました
>>335 一方、自衛隊は装輪装甲車と軽装甲機動車と高機動車で何とかした。
皆ビンボが悪いんや(つДT)
空気装甲のランドローバーでRPなんて諸外国は普通だからな
重機関銃対応のLAVはその辺は超恵まれてるわな
マルダーからそうだけどドイツ人が単に変態なんだろうな
砲火力をアップしろという意見が多いようだけど実際にやると
装備レベルUP→重量過大、調達価格UP→運用困難、台数が揃わない
という現代の60t戦車のはまってる泥沼にIFVもはまる事になるわけで・・
IFVにはやはり適当な所で装備を見切る見識が求められていると思います
>>338確率やるような高校には行ってないらしい。実は確率がわかるかわからないかが一生DQNと一般人の境目なんだけどね。
>>装備レベルUP→重量過大、調達価格UP→運用困難、台数が揃わない
IFVの武装の上限からすると価格は30mmでも40mmでも砲自体の値段は変わらん
重量の問題も砲で変わるのは絶対に100kg単位であって装甲とは各が違う
一番軽いERAでもすぐ1tはいくからな
>>341 容積は外寸に反映し、外寸は表面積を規定し、表面積は車重に影響すると。
つまり、7〜9名から成る小銃班1個を乗せた上に所定の火力を載せなきゃ
ならんし、その車載火力は、小銃班の直協支援と共に戦車を除くAFVの撃破
が少なくとも可能でなけりゃならん。しかし、歩兵を乗せる都合上、兵装に
充てる重量-容積の割合は自ずから限界があると。だもんで、対戦車火力は
ATGMで小型軽量に済ませ、元々気休めな対空火力は目視照準で簡略化する
訳だぁな。別途、携SAMを積ませてもイイしな(w
>>331 100発1中の砲1門が100回射撃するのではなく、
100発1中の砲100門が各々1回ずつ射撃するので、
最初の斉射で命中する確率は100%ではないよ
100発1中の砲100門が同時に撃つと、命中弾が得られる確率は約63%
2斉射目以降1門ずつ減っていくが、5斉射目で99%を超える
WW1の英巡洋戦艦が相手なら2、3隻沈むかもしれんなw
東郷平八郎の
「百発百中の砲一門は、百発一中の砲百門にまさる」
はわりと有名だけど、
井上成美の
「百発百中の砲一門と百発一中の砲百門が撃ち合ったら、相手には百発一中の砲九十九門が残る」
はあんまり有名じゃないようだ。
>BMP-3の火器システム及び車内配置
「真似する,参考にする」つぅ意味たぁ丸っきり逆だが、色々と考えるに値する
対象ではある(w
あら「2A70は対AFVに無力」である事を示してると同時に、仮にD-10T2Sを載せ
たなら、流石に歩兵を乗せるスペースが無くなっちまう事も示してらぁな。
つまり、IFVが機関砲を主兵装とする所以が其処なのDAと。
>>344 東郷平八郎のその話はそのつもりで訓練しろ、という意味だったのはあんまり有名じゃないんだよな。
訓話の譬え話な事ぁ周知だろYO、勿体つけた物言いする迄もなく(苦笑
だが、詰まるところ「勿体ない、無駄を出すな」つぅ考え方で、如何にも日本
的な価値観。つまり日本じゃ、皆で共存するため全ては仲良く分配済みであり、
自分の取り分は それ以上 増えねぇ。だもんで、予め限られた各自の取り分は、
些かも無駄にしてはイケナイ訳だぁな(w。そーゆー価値観が通底してると。
また意味不明なことを・・・
349 :
名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:44:47 ID:n7FhAEhW
中年メタボリ兵士多数の陸自には自動車移動が必須
歩けない歩兵軍団ですから
メタボになるほど訓練が楽なのか。知らんかった。
にゃ〜ん
352 :
名無し三等兵:2007/09/23(日) 19:57:43 ID:n7FhAEhW
陸自駐屯地のご飯の一部にコンチャク米が混入されてる。
これは陸自隊員の健康維持を考えた策
何しろ、中年男性の健康診断で、皆出てくるあの嫌な数字に陸幕幹部は頭痛めているとか
味、色、やわらかさ米と殆ど変わらない。言われなければ分からないです。
以外な健康食品なのです。これが陸自の実態です。
で、メタボになるほど訓練が楽なのか?
>>352 アフリカの最貧国の軍じゃあるまいし。
隊員の健康に気を使うのは当然だろ。
それに歩けないだ?なに言ってるんだ?
今まで装甲車はもちろんトラックすらろくに無い状態で、
どこ行くにも歩き主体だったんだが?
で、メタボ隊員/全隊員の比率ってどのくらいよ?
あと、メタボが多い兵種もよろしく。
>>342 だからこそCTWAなんだろうな
賢い収納のおかげでFVの35mmの1.5倍は数乗る
356 :
名無し三等兵:2007/09/23(日) 23:10:12 ID:9nd4h447
一応自動車化は達成されつつあると聞いたが?
358 :
名無し三等兵:2007/09/24(月) 18:24:06 ID:VIQpkrN7
高機動車と軽装甲機動車と96のおかげで?
自衛隊に自動車化狙撃師団ってないのか?
上のやりとりを見れば自動車化歩兵師団(まあ規模的にはアレだが)はあると判るだろ
装甲化は今のところ11iRと3iRなんかだけかな
|/li >358
|`⌒ヽ ううん、ちがうよ。高機動車や軽装甲機動車の輸送能力なんか、たかが知れてるもん。
|ノ))))〉 なにげに毎年数百台単位で【ようやく】増えてるトラックのおかげ。
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] >357
|_|〉 まだ、今のペースで後数年かかると思うよ。
|'ノ
>361
旧ソ連型の自動車化狙撃兵師団はね、戦車の数7Dと大して変わらないよ。
で、歩兵とIFV/APCや砲兵の数は圧倒的。
規模というより、その機能(可能任務/役割)として
陸自の自動車化とは意味合いからして別次元の存在だよ。
ということで
>360
ないよ。
にはは
>>363 >旧ソ連型の自動車化狙撃兵師団はね、戦車の数7Dと大して変わらないよ。
この時点で・・・もうね・・・
____ >363
/MwmVm
⊥⊥__⊥ 旧ソ連型の自動車化狙撃兵師団は完全機甲化され、
|__/|ノノ))))〉 敵戦線を突破して侵攻作戦を行う事が出来るように編制された完全機械化の諸兵科連合部隊。
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ|
((( ⊂I!Liつ 陸自の自動車化は…敵侵攻以前に戦略機動を自動車で行い事前展開するのが目的。
)ノ fく/_|〉 一部が(限定的)機甲化された部隊もあるけど、それは遅滞行動や、局地的な逆襲を可能にするのが目的。
´ し'ノ
意味合いと次元の違い、判ったかな?
にはは
せっかくなので、同志だよもん星人さんが、前に書いたのを貼っておくよ。
にはは
6 名前: だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日: 2007/07/20(金) 19:00:57 ID:???
新スレ乙
記念にソ連軍狙撃師団編成(1983)をば
総兵力13000 少将が指揮
師団司令部
一個通信大隊
一個偵察大隊
一個(戦略?長距離?)ロケット大隊6門
二個戦車大隊
一個独立戦車大隊
一個戦車大隊
三個自動車化狙撃連隊(内2個がAPC、一個がIFV)
一個砲兵連隊
三個砲兵大隊(54門)
一個ロケット化砲兵大隊(18門)
一個対戦車大隊(125mm対戦車砲18門と重ATM6門
一個SAM大隊
一個輸送大隊(200台の車両を有し、一度に1000t輸送可能)
一個科学大隊
一個衛生大隊
一個ヘリ大隊
以上。
戦車287両、IFV150両、APC(WAPC)221両、ロケット発射機6門
130mm重突撃砲18両 対戦車砲18門 自走、牽引榴弾砲126門
自走SAM46基、自走高射機関砲16門
(重?)迫撃砲、多連想ロケット発射機が96門、
さらに連隊も貼っとくね。あ、増補改定&誤字修正もしとくねw
がお、がお
953 名前: だよもん星人 ◆V2ypPq9SqY [sage] 投稿日: 2007/07/05(木) 23:05:23 ID:???
ソ連軍自動車化狙撃兵連隊(1983)
連隊本部
偵察中隊
通信中隊
戦車大隊
L戦車三個中隊
三個自動車化狙撃大隊
L各大隊は三個中隊と一個自動車化迫撃砲中隊+一個防空班(携帯SAM)+(1個対戦車小隊…BTR大隊のみ)
一個自走榴弾砲大隊
L三個特科中隊と一個管理中隊
一個対戦車中隊
一個多連装ロケット中隊(グラード)
一個SAM中隊
一個工兵中隊
一個整備中隊
一個自動車化輸送中隊(トラック44輌)
一個NBC防護中隊
一個音楽隊(w
連隊は合計27個中隊で編制され、うち自動車化は9個中隊
自動車化でありながら10個が「砲兵」中隊
あ、だよもん星人さんのに間違い発見
狙撃師団
二個戦車大隊
一個独立戦車大隊
一個戦車大隊
上間違い、正解は
一個戦車【連隊】
L3個戦車大隊(各31輌)+1個自動車化狙撃兵中隊(BMP装備)
一個独立戦車大隊(戦車51輌)
つまり師団の戦車大隊は7個だね。
(各自動車化狙撃兵連隊の中に各1個戦車大隊(40輌)を内包)
これが戦車師団(東欧)になると10個戦車大隊(325輌)
※東独駐留のカテゴリーIは、さらに3個中隊増勢し415輌に〜。
オブイェークト
にはは
>>366 しかし、実際には対戦車砲は125mmを歌っていてもどれだけ配備されたのか疑問の余地がありますね。
定数としてはこういう数値なんでしょうけども。100mm対戦車砲装備の部隊のほうが未だに多いんでは
ないでしょうか。
>旧ソ連地上軍型ドクトリン
こら連隊以上だが、諸兵種連合3ユニット+戦車1ユニットの『3+1』編制
がデフォ。んで概念的な説明になるけれども、諸兵種連合3ユニットを横一列
に並べ、敵防衛線を圧迫。それらの後方に戦車1ユニットを配置。諸兵種連合
ユニットの内、敵防衛線を最も深く侵食した,乃至は敵防衛線を最も早く突破
した方面に、戦車ユニットその他 予備兵力を重点投入。それによって敵防衛
線 後方の戦略目標の打撃,制圧および占領を図り、乃至は健在な敵主力を
敵後方から分断,包囲を図る。んで以て、担当する戦線の全面にわたる敵防衛
線の崩壊を導くつぅもの。
で、このドクトリンは、連隊レベル以上 軍レベルまで共通だし、大隊レベル
以下に於いても略同じと。
>旧ソ連地上軍型ドクトリンに於ける砲兵
砲兵が西側に比べて多い理由は、直協支援(各 隷下諸隊に分配)と全般支援
(司令部が直轄)とを明確に分けてるから。
そら、長らく通信関連のハード/ソフトが西側より劣っていた事が理由に
含まれてはいるけれども、主に指揮系統=組織を単純化するためであると。
つまり旧ソ連型じゃあ、下級指揮官or下級司令部に柔軟な判断力を求めて
おらず、損害を物ともせずに定型的な戦術を ひたすら実行する事を求めて
いた訳だぁな(w
こら旧ソ連型じゃあ、兵卒は徴兵だし、将校もまたマスプロ養成だの練度が
低下してる予備役の大量動員だのを前提にしてるからだぁな。さらには、上位
下達“だけ”の全体主義的 国家-国民 体質が通底してるためでもあると。
まぁ何だ、中国と同様にロシアも、真っ当な民主々義が成り立ち難い体質なの
だぁな(w
|/li >371-372
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 じー (うずうず…)
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)]
|_|〉
|'ノ
コッチミルナ
全般支援という名の下の提戦隊ですか?
377 :
名無し三等兵:2007/09/25(火) 21:53:58 ID:xGqeJ1Be
石破wこのスレ的にも最悪だな
さあアリガトネン石破の再来だ
装輪車の時代は続く
時代は装輪戦車にアントノフでしょう。
|/li >371-372
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 >諸兵種連合3ユニットを横一列に並べ
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] >砲兵が西側に比べて多い理由は、直協支援(各 隷下諸隊に分配)
|_|〉 >と全般支援(司令部が直轄)とを明確に分 けてるから。
|'ノ
つぅさん、補習。
にはは
8時間以内に全国どこにでも展開するのです。
>>366 >一個(戦略?長距離?)ロケット大隊6門
フロッグですな。スカッドは軍団直轄
>>380 まぁ、
>>371は大雑把で概念的な説明だからNA(w
もうチット詳しく書くと、この例に順えば、諸兵種連合3ユニットは『第1梯
団』,戦車1ユニットは『第2梯団』を為す。ただし、この『諸兵種連合』は
『機械化歩兵』に,『戦車』は『機甲』に置き換えた方が判りやすかった鴨
な?(こら、某書の記述に引きずられたよーだ(w)。
諸兵種連合ユニットの内訳は、定型通りの最小単位である自動車化狙撃兵連隊
の場合、主力は自動車化狙撃兵大隊3個+戦車大隊1個つぅ『3+1』の構成。
同じく戦車連隊の場合、戦車大隊3個+自動車化狙撃兵大隊1個つぅ『3+1』
の構成。歩兵:戦車の比率が違いこそすれ、何れも諸兵種連合に外ならず、そ
れぞれに砲兵大隊1個その他の支援部隊が含まれると。
んで、第1梯団が敵防衛線に穴を開け、その穴から第2梯団が目標に向かって
突っ込むつぅ2段構え。第2梯団は、主目標に到達する前は既知の敵陣地や敵
部隊との交戦を可能な限り回避し、可及的短時間で主目標に到達すべく努める。
そして第2梯団に超越された諸兵種連合ユニット(第1梯団の一部)は、第2
梯団を追求しつつ第2梯団が回避した目標を掃討し、第2梯団と主力との連携
および兵站線を維持する。
なお、例えば諸兵種連合ユニット3個を横1列に並べて敵防衛線を圧迫した場
合、その中で他のユニットよりも侵食の度合が浅いユニットや、他が前進して
るのに取り残されて膠着状態に陥ってるユニットには、原則的には増援しない。
「進めや進め!、死ぬまで進め!」がスローガンのソ連地上軍に在っては(物
の譬えだが(w)、前進がはかばかしくねぇユニットを強化する価値が無ぇ訳
だぁな。この部分に関しては、後でも触れる。
これを連隊レベルから軍レベルに到るまで、下位部隊から上位部隊に順送りに
繰り返すと。まぁ、ザッと こんな感じかぇ(w
383の続き
>>372で説明不足だった点。
同じく概念的な説明になるが、例えば諸兵種連合ユニットA,B,Cが横1列
に並んでる場合でも、ユニットBに分配されてる直協砲兵は、ユニットAやC
に協力しない事になってるし、こらユニットAやCの砲兵も同じ。ユニットA,
B,Cそれぞれに加勢するのは、司令部直轄の砲兵だけ。つまり西側の砲兵に
比べ、火力調整の点で柔軟性を欠き,効率性に劣る事を許容しながら、組織や
指揮系統の単純さを優先してる訳だぁな。これが、砲兵を余分に必要とする主
な理由。
で、西側砲兵に比べて効率性に劣る代わり、つか非効率を埋め合わせる目的も
あってか?、ソ連型砲兵は直接照準射撃を重視する。こら、直に目標を観測で
きる場所まで砲兵陣地を前進させるって事なんで、前線の味方と距離的に近く
なり、通信系の弱さが露呈され難い。他方、敵と近くなる分、カウンター・バッ
テリーを喰らうリスクが大きくなる。
つまり、それによる損失を見込む上でも、砲兵を余分に持ってなきゃならん訳
だぁな(w
ついでだから、自動車化狙撃兵師団に含まれてる独立戦車大隊や対戦車大隊の
役割について。
要するに、これらは師団の予備兵力。独立戦車大隊は、「ここで もう一押しす
りゃ、敵防衛線に穴が開く」つぅ場合に投入される。
対戦車大隊は、不利な状況に陥って“一時的に”防勢を採る場合、防衛線の後
方〜司令部や兵站の前方に配置。もし敵が防衛線を突破しつつあるならば、そ
の前進を食い止める事にある。もちろん、そうした場合に独立戦車大隊を投入
する選択肢も無くはなかろーが、自動車化狙撃兵師団が防勢を採るってなぁ、
既に攻勢を掛け攻勢に失敗した後のはず。だもんで、独立戦車大隊も消耗しち
まって、碌に残ってねぇんじゃなかろーかと思うNA(w
|/li >371-372
|`⌒ヽ >諸兵種連合3ユニットを横一列に並べ
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|! 旧ソ連の典型的な展開は、全面に2個連隊(BTR)を第1梯団とし、
⊂!)] 1個戦車連隊を突破時の第2梯団として拘置
|_|〉 で、1個連隊(BMP)は独立戦車大隊と共に、予備として拘置(一部は先遣部隊としての派遣もありうる)
|'ノ
>>砲兵が西側に比べて多い理由は
直協支援を、初めから配属することで、確実な支援をあたえるの。
これは柔軟な運用と違い、全ての部隊に基本的な砲兵火力を【最初から専任】させるからね。
当然、柔軟運用の西側に比べて増えるよね。
ということで明確に分けているからじゃなくて、最初から全ての部隊に理想量を分配してるからが理由。
にはは
>>385 >最初から全ての部隊に理想量を分配してるから
そら、表現の違いだけだGA(w
>1個連隊(BMP)は、予備として拘置
それってなぁ、典型だっけか?
いや、
>>371-372 >>383-384は全て記憶モードで書いてるから、俺の記憶が
誤ってる場合も無いたぁ胃炎。関係図書は、粗方 実家に預けてあるしNA(w
で、お説を疑う訳じゃねぇが、それを示す教範類の英訳版が掲載されてる
サイトをご存知ならば、お教え いただきたい。
なおロシア語の原典は不可、俺 読めねぇからSA(WWW
|/li >386
|`⌒ヽ
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|!
|!Liつ【ソ連地上軍】各種図版+本文
|_|〉
|'ノ 最初に3個連隊前面の場合の行軍時のもあるから注意
その後も、攻撃展開を見ると2個並列が良く判るの。
(第2梯団区域は点線でわけてないけど、2個連隊いるし)
後は本文を読み解けばOK。
がお、がお
>>387 原書房1987刊デービッド・C・イスビー著【ソ連地上軍】なら俺も持ってたZE、
カバーの表紙が書籍本体の背表紙側に成ってるヤツ(w
であれば、ご指摘の附図は「攻撃−41」だし、もっと広く捉えれば「攻撃−
37」や「防御−56〜57」にも示されてる。少なくとも本書の著者は、突破
攻撃時の陣形として「第1梯隊=自動車化狙撃兵連隊2個,第2梯隊=自動車
化狙撃兵連隊1個+戦車連隊1個」というシフトを“標準的”と看倣してる事
に同意する。なるほど読み返してみれば、その様に謳ってるNAだし、マァその
通りなのだろYOと(w
だが、本書の記述は類書と矛盾しないものの、本書で謂う標準を同じく指摘し
てる類書は無かったと思う。
89がガンポート残してるのにはなんか運用上の理由があるの?
>>389 マルダーやブラッドレーがガン・ポートを廃止した理由は、ガン・ポートが無駄
だと判ったからじゃなくて、ガン・ポートを残す必要性よりも装甲強化の要求が
強かったためだぁな。
BMP-3なんぞを見ての通り、乗車戦闘させてぇならばガン・ポートは有った方が
良いに違いねぇ。
89FVの場合、わざ々々ガン・ポートを潰さずとも済む位には、側面装甲が既に
して丈夫だったのだろYO。つまり前面で35mm APDS耐弾≒30mm APFSDS耐弾
って事ぁ、首尾線を 0°として前方±30°で30mm APFSDSに耐弾する。だと
すりゃ側面装甲の耐弾性は前面の60%になるので、真横すなわち首尾線に対
して±90°の着弾でも25mm APFSDSに余裕で堪える計算にならぁ。側面装甲
を、追被せて強化せにゃならん必要性なんぞ有るのかぇ(w
新鋭のIFVにもガンポートがないねぇ
増加装甲装着に邪魔、という問題もあるだろうが、
どうしても必要なら増加装甲をくり抜きにしてでも付けるだろう
ボール周辺を特に厚くしておくとか
最近は治安維持用の装甲車を各国が作ってるけど、
ガンポートが付いてるのもあったはず。
>>390 30mmAPFSDSは近い将来35mmAPDSを超えるようだ
何でも砲弾を改良すれば115mmを貫通するとか
>>393 てか、既に30mm APFSDSが侵徹長で僅かながら上回ってるの出羽?
とはいえ優越の度合が小さい内は、予め見込んである安全率で差を吸収でき
たり、単位面積当たりの許容できる被弾数が減少するものの取り敢えず抗堪
できたりするはず。
次世代の主兵装としては、40mm CTA機関砲(たぶんL80)があれば医院じゃ
内科医。そいつから、3P類似の知能化弾でもAPFSDSでも射てばイイ。
35mmは、AHEADで対空火器としての商品価値を保とうと図ってるが、APFSDSまで
ラインナップに載せる所存は無さそーだし、半ば“過去の兵器”と化しつつある
と。
>>391 BTRシリーズじゃ、-80まではガン・ポートが開けてあるけれども、-90から無く
なってるNA。こら、おそらくは重量抑制ないし装甲強化が理由だろ。装輪な以
上、乗車戦闘を実施可能な程の不整地走破性や装甲防護があるたぁ思えんし。
で以てガン・ポートを開けりゃ、その部分は装甲の他の部分よりも必ず重くなる
と。そらそーだ、他の部分と同等な耐弾性を保ちつつ、開閉する蓋を付けにゃ
ならんからNA。
加えてガン・ポートから射つ小火器の火力なんざ、車載火器に比べりゃ多寡が
知れてるし、安定化されてねぇから命中率も芳しくねぇ。曳光弾の光跡で目標
の方向を主砲/同軸機銃に示したり、敵歩兵に伏せさせる程度だろ。であれば、
「搭乗歩兵用にビジョン・ブロックを設けるだけの場合にせよ、ガン・ポート付
きと大差ない」つぅ考え方も成り立つ訳だぁな。
なんか陸自はガンポートを積極的に活用するつもりと聞いた事があるが・・・
396 :
名無し三等兵:2007/09/30(日) 16:20:07 ID:QbIcQJRq
>>390 89FVはかなり頑丈なんだな
それにしても35mmはもうすぐなくなるのか?
ガンポートという記号に反応するスペック厨が多いけど、そのガンポートがどんだけ防御力あるのか、
側面の防御力がどんだけあるのかってあたりの考察が全くない無脳がその本質っぽいな。
防御力つーか、側面の敵へのいやがらせだろうよ。
乗車突撃や乗車機動時は遭遇戦が多いから肉眼センサーが多いほうがいいんだよ
ガンポートたって生身晒す必要のない視察窓の意味が大きいの
つかあの穴からMINIMI撃ちまくれば結構効果はあるぜ?
400 :
400:2007/10/01(月) 00:32:13 ID:???
get
ミニミじゃしんどいからミニミニミが要るな
ガンポート専用の小銃ってあるけど、でも、どうなんだろうって気もするなぁ。
>>402 だな。
つまり、標準仕様な小銃が使えねぇガン・ポートってなぁ、有り体に云えば
“蜜柑製 天然100%(w”もとい“未完成”なのDAと。
とはいえ、IFVを装備してる部隊に限り、兵士にIFV仕様の小銃を支給する
方式で逃げるつぅのも、1つの回答ではあろーNA。「それが理想」じゃない
けれども。んで、仮にガン・ポートの設計を散々練り上げ、標準仕様の小銃を
少しだけ設計改正すれぱ使用可能つぅ線まで持って行けたならば、今度は
小銃の標準仕様を小改正してガン・ポートに適合させる形が、まぁ理想に近い
かぇ。
もし、何をどうイジってもガン・ポートに標準仕様な小火器を装着できねぇ
ならば(んな事ぁ考え難いが(w)、例えば73APCの車体銃みてぇな式の銃架
を、車体側面 左右 各1-2箇所,車体後面1-2箇所に設け、それらに計2挺
程度の専用GPMGないしSAWを装着すりゃあイイと。で以て、それ用の防盾を
車体上面2箇所に設けりゃ万全(w
んと、89FVのガン・ポートが、マルダーやブラッドレー,BMPやBTRと根本的に
異なる点は、ボール・マウントに銃身と平行した照準用のビジョン・ブロックが
付いてる点だぁな。
走行中の動揺は如何ともし難いけれども、照準用ビジョン・ブロックによって
他車よりも正確な射撃を期待できると。照準用ビジョン・ブロックが付いてない
場合、視察用のビジョン・ブロックから曳光弾の光跡を見ながら、目標の居る
辺りに射線を向けるだけにならぁ(w
MINIMI使えたらなー>ガンポート
406 :
名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:19:17 ID:XzYCIUqR
やっぱり各師団、旅団のうち一個普連はIFV化されてるのが理想的なんだろうか?
幾らかかるか計算してみたのか?
1200〜1300両要るな
しかし今のFVの数は少なすぎだろ
男女共同参加、少子化対策予算として盛り込むべきだな>各種車両。
IFVにGPS誘導ロケット弾発射機つければ特科の予算で買えないかな
412
自走砲さえ碌に買ってもらえねぇのに、んな事ぁ有り得ん(呆
つか、陸自予算の総枠が小さ過ぎるから、こーなってるのでNA。「機甲か他科
か?」つぅ、予算の割り振りなんぞで逃げが利く問題じゃあ無ぇと。
九州の普通科連隊には欲しいかな、歩兵戦闘車
陸上自衛隊の場合は歩兵以外は普通じゃないの?
4師団か8師団に89式一個中隊は欲しいな
419 :
名無し三等兵:2007/10/05(金) 03:32:08 ID:N5Npak2F
>>418 出来れば一個連隊分程西部方面隊に欲しいよなぁ
420 :
名無し三等兵:2007/10/05(金) 03:34:53 ID:0oH6QAQR
思いやり予算を装備につかえてかつ一括購入してやればな〜
思いやり予算が必要なくなったらその分防衛費純減だろうな
シルカを対地攻撃用に大量配備しようぜ
>>422 むしろロシアを見習って90TKの車体に色々載せて歩兵掃討をさせよう
シルカよりツングースカタンがいい
アメリカには40mm機関砲を二本装備したZSU23-4モドキがあってだな…
ヨーク軍曹の事か?
40mm2門は相当なもんだろうな
429 :
名無し三等兵:2007/10/10(水) 05:13:22 ID:yX7ITKOH
日本にとって最も大きな脅威の一つが有事における
日本国内のテロである以上、歩兵戦闘車を含む国内アーバン
ワーフェアの機能は陸上自衛隊に最も求められているもので
ある。陸上自衛隊は都市混乱の鎮圧に備えるべきである。
取り残されて孤立した少数の民間人を、安全区域まで護送するのに要るんじゃね?
少数では済まない可能性が
国民の血肉と土地を犠牲にして遅滞するからな
結局見捨てられる人もでるのか
BMP−3じゃ、ガンポートどころか車体機銃が復活してるな。
アフガンなんかの対ゲリラ戦で、必要性を見出したのかな?
>>435 <車体機銃
ないよりはマシかもしれないけど、どれぐらい効果があるんだろう?
射角もかなり制限されているはずだし、スタビライズドされてるは思えん。
しかも操作員は下車歩兵を兼務・・・その場合は操縦主が遠隔操作するけど。
まさか、下車歩兵に対する督戦用じゃないだろうな?
無駄玉ばらまいて、景気をつけるくらいにしかならないような気が・・・
もっとも機関銃の主たる目的は無駄玉をばら撒いて、敵が頭を上げることの
できないようにすることなんだけどね。
>>435 敵に制圧射撃して、ある程度危ないところでも歩兵が乗降できるようにしたんじゃない
ガンポートも頭を下げさせて敵の歩兵が射点につくのを妨害するには良いんだろうな
対ゲリコマ向きな気がする
やっぱりガンポートって有用な気がするなあ
まあ、最終的にはそれぞれの運用によるんだろうが
89FVでガンポート重視してんのは、敵歩兵陣地に対する超越攻撃をするためだと思うけどな
普通の乗車戦闘なら35mm機関砲1門+7.62mm機銃1挺のが89式7挺よかよっぽど火力強いと思う
マトモに照準も合わせられないガンポートから
無駄玉撃ってもなぁ。
牽制としては充分じゃないか?
とくに携帯対戦車兵器をもった歩兵に対しては、照準を定めさせない効果はあるだろ
ガンポートはあったほうがいいの?それとも塞いだほうがいいの?どっち
>>440 >35mm機関砲1門+7.62mm機銃1挺のが89式7挺よかよっぽど火力強いと思う
?、意味が分からん。
89FVのガン・ポートを全廃して、砲塔をもう1つ載せれば良かったと?。その2つ
目の砲塔は、ATGMを省略可で。
>>441 >>404を読んでないのか?
>>442 補足だが、
搭乗歩兵用に視察装置を設けてあるがガン・ポートは無い場合(例えばAMX-10P)
では、@歩兵が目標を発見,A車長ないし砲手に目標の方向を報告,B砲塔が目標
に指向して射撃開始つぅ手順になる。
それに対してガン・ポートが有る場合は、歩兵が目標を発見したら即座に射撃開始
できる。主砲や同軸のリアクション・タイムは変わらないものの、敵に落ち着いて
照準する余裕を与えない痛点が前者に勝ると。
446 :
名無し三等兵:2007/10/12(金) 04:50:16 ID:umx1qEdX
89FVってかなり高性能だな
携帯対戦車兵器を持った歩兵がいるなら乗車戦闘しちゃダメだろ
つうか、ガンポートなんて付けなきゃもちっと安くなったのかもしれんなぁ。
いろいろ贅沢すぎるんだ、とりあえず削れるもんは削って配備数を重視したかった・・・・
449 :
名無し三等兵:2007/10/12(金) 09:32:30 ID:eM63zJSU
ソ連が来なかっただけ良かったとしよう。
あとさ、ほとんどのMARPもガンポート装備しとるね。まあ、別種の兵器だけど…
ガンポート削ったって一体どれだけの節約になるよ。
プーマをみればわかる様に、あのクラスのIFVとしては標準的な価格。
アメリカは大量量産してるから安いだけで。道路交通法に合わないけど。
452 :
名無し三等兵:2007/10/12(金) 13:00:08 ID:Zsyh5bKr
専守防衛の考えを徹底するならば国民全員にゲリラ戦の教育をする
占領してもイラクのような泥沼になることが目に見えてれば攻めてこない
他国を脅かすこともないから外交的には楽
絶滅させようと考えて攻めて来る奴らはそれでもくるだろうけどW
>>451 標準的かもしれんがそれでも当時は叩かれてたしなぁ(90も同じく叩かれてはいたが援護もあった。
装甲削って馬力削って火力削ってでも安くして数だけは揃えとけば
あとでどうとでもなりそうな”夢”はもてるんじゃないかとw
ロシア軍もイスラエル軍も米軍も使ってるモノを価値無いと言うなんて無理だよな
455 :
名無し三等兵:2007/10/12(金) 15:36:34 ID:eM63zJSU
価値無いというか、今後は逆じゃね?プーマぐらいじゃないとだめみたいな感じだろ。
456 :
名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:47:23 ID:umx1qEdX
89FVも充分なんじゃないか?
まあ、買ってくれるなら後継も欲しいかもしれんが
>>455 プーマほどの防御力もたせたってなあ・・・
あんま意味無くねえ?
いっそ開き直って全周14.5o防御くらいでいいんじゃねえと暴論はいてみる。
459 :
名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:23:40 ID:+QcxL8L6
>>458 結局さ、後からゴテゴテといろいろ付けちゃうんだろうしフレームとサスさえ頑丈に作っとけば
なんとかなりそうな気がするんよ・・・・
ボソッ)前面 対40mm APFSDS抗堪とすれば・・・
正面に対して左右30゚の範囲で40mm APFSDSに堪え得る事が求められ、そこから
側面装甲の耐弾性を逆算すると、真横から30mm APFSDSに撃たれても超余裕で
堪える計算になる。「これって、ドンダケー?」な化け物FVに成りそーな(w
461 :
名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:29:27 ID:gHKOOES6
そして全ての装甲車両はマウス化してゆく…
んにゃ。
レガシーなAPが、APDSを経てAPFSDSに進化して侵徹長が数倍増したよーに、
装甲だってエンジンだって進化してる。だもんで、使用に堪えるサイズに程良く
収まるだろYO。
つか、その限界を超えてまで大型化する事は有り得ない。もし、その限界に到っ
ても火力,防護力,機動力の3つが拮抗しないならば、何れを優先して何れを
妥協するか?つぅ選択が為されるだけだぁな。
463 :
名無し三等兵:2007/10/13(土) 13:57:11 ID:gnloEB8I
>>457 おスイスでざます
Switzerland
結局89FVは90TK並みに作られてればよかったんだな
>90TK並み
>>464 って、89FVの何が?だぇ。
戦車の仕事は対戦車戦だけでは無いけれども、戦車の防護力が最も求められる
のが対戦車戦。
で、仮に89FVの装甲が90TK並だったとすれば、89FVが90TKに隣接して対戦車
戦に加われる理屈にならぁな。だが、89FVが対戦車戦に加わって何か役に立つ
かぇ?。35mm MCは、敵戦車の側背なら抜ける鴨わからんが正面は無理。AT
GMは、近距離や行進間の攻撃にゃ不適。
攻撃できねぇで加わるだけなら、89FVは90TKから離れていた方が良かろーYO。
乗せてる普通科を無駄に危険に曝すのは馬鹿げてるし、離れた位置からでも敵の
ATGMを制圧したり敵のIFV/APCを駆逐したりする事ぁ可能だろ。
であれば、IFVがMBT並みの装甲を備えにゃならん理由は無ぇ訳だぁな(w
>>465 不意打ちされたり、待ち伏せされたり、FVのほうを敵MBTが優先して狙う局面が無いのであれば
MBT並みの装甲はいらないのかも。
戦車戦に加わるのではなくて、敵の戦車砲の脅威がどの程度あるか次第ですね。
>>464 んー、もし“重装甲”FVが要るとすれば、そら対ゲリコマ市街戦用だけじゃ
ないかぇ。であるならば、一般のIFVにゃ敵FVのMCに堪える程度を超えた
装甲は要らん事になろーYO。
まぁイスラエルやヨルダンにゃ、MBTのシャーシを転用した重装甲FVがある
けれども、「MBTのシャーシでなけりゃ重装甲FVが造れねぇ」つぅ事では必ず
しもないと。まず余剰の旧式戦車が在り、そこに比較的少数の重装甲FVを
装備化する要求があったので、旧式戦車を改造して対応したと。
なぜなら対HEAT限定でイイなら、対APFSDSにも対応せにゃならん戦車の複合
装甲よりは軽量に、あるいは安価に作れるだろし。もし新規開発〜新規製造で
イケる位に大量装備するならば、既存車輌を改造するよりも目的に適った設計
が可能だしNA。
どういう敵がおるか分からん偵察に、いちいち戦車を割り当てるわけにもいくまい。
>>468 偵察は、敵よりも先に敵を見付け、敵に見付かるより先に隠れらればイイ。
「じゃ、もし敵に先に見付かって不意急射を受けたら、どーする?」つぅ反問
が有ろーかと思うが、それに備えて交互躍進したりすると。つまり前進中の
偵察車輌が敵に攻撃されたら(それによって敵は存在と位置を暴露する)、
隠遮して監視中の僚車が掩護する訳だぁな。
もっとも、敵も偵察ならば、敵に通信する余裕も与えないほど一撃で且つ確実
に仕留められる場合でもない限り、身を潜めたまま監視し続けるはずだが(w
>>466 そのために偵察が居るし、戦車が敵戦車よりもIFVを目標として優先する事ぁ
考えられんが。
ってなぁ、戦車がIFVに喰われるリスクは小さい。しかし敵戦車を潰すのを後
回しにすれば、その戦車に自車ないし僚車が殺られちまうリスクが大きいから
NA。
>>470 敵戦車と味方戦車が常に同数か、味方が数で優るのであれば良いですが
敵が攻撃に出ているのは大抵、数量の上で優っているなど優位であることを確信している状況
ではないでしょうか。
敵が小隊で集中射撃してMBTを葬る一方で、自走砲が直射で装甲戦闘車を狙うことも
ありえるでしょうし。
それと偵察にしても行軍中は交互躍進なんてことはしないでしょうし。怪しいところと
大丈夫なところときちっと色分けしてあるかのように判別がつくもんでもないと思う。
>>465 89FVも300輛ちょいほど作られてればなぁと思っただけだよ
FVにどれだけの装甲を求めるかはドクトリン次第でしょう
>>471 敵が数量的に優っていた場合のみ、攻勢に出る・・・それなら楽だなぁ・・・
敵のその場合の目的は、我の部隊ないし友軍の排除・・・つまり脅威の排除だぁね。
敵が我より有力なら十分考えられるし、成功の目算も高い。
だが、本当に優勢でない敵が攻勢を仕掛けることは有り得ないかな?
緊要地形の確保が目的の場合、機甲部隊を主力とした助攻を擁して陽動、もしくは包囲・迂回機動
我の延翼を誘って、主力である機械化歩兵が緊要地形を確保する・・・
そういった戦術であれば、優勢でなくとも仕掛けてくる可能性は大。
他にも敵の目的が、
・連絡線の一時的な遮断
・我の火力部隊の、敵主力への指向を阻害
・攻勢の形態を取る遅滞
・我の親部隊への合流阻止のための拘置
などなど、優勢でなくても仕掛けてくるケースは山ほど考えられるよ。
あと偵察の時に逐次躍進してどーするのか?というコト。
敵への接触をしてない偵察部隊は、仕事してないのと一緒。早いトコ接敵して情報送らないとねw
>>471 机上論で無いとは言えないだろー事を捜すってなぁ、“こじつけ”に外ならん。
まず最優先で対応できなきゃならんのは、現実に有りがちな事だぁな(w
我が劣勢ならば、稜線射撃等で遅滞しつつATGMとも協同して敵を漸減し、戦力
的に対等以上で戦える形勢になってから、積極的な攻勢に転ずるだけの事だぁ
な。数的に優勢じゃねぇのに、敢えて敵と同じ条件で戦う義務が有るとでも?
自走榴が戦車隊に随伴する目的ってなぁ、第一にゃ戦車の進撃の邪魔になるAT
GM等の火点だの防御陣地だのを、榴弾で破砕するためだぁな。だもんで、自走
榴にIFVを狙い撃つよな暇があるのか?つぅ疑問がある。また、直接照準射撃
するって事ぁ、敵の直射火器の射界に自らも曝す事にならぁ。IFVより装甲が
薄い自走砲が、IFVのMCの射界に のこ々々出て行けば、IFVに命中弾を与える
より先にIFVに撃破されちまわぁな(WWW
>行軍中は交互躍進なんてことはしないでしょう
敵が入り込んでない事が判明してる地域以外は、全て警戒の対象。
後方から前線に向かう行軍中の部隊でさえ、前後左右に警戒部隊を配置して
不意な遭遇戦や奇襲に備えてるが(w
>>473 >偵察の時に逐次躍進してどーするのか?というコト
逐次躍進に代わる方策として、オートバイ斥候の後方を偵察装甲車輌が付いて
行くってのが有るNA。オートバイ斥候が接触したり連絡が途絶する事で、敵の
存在と位置が判るつぅ仕掛け(w
まぁ「連絡が途絶する」事で敵の位置を知らせるってなぁ、哀し過ぎる(w
だもんで、低姿勢-低シグネチャー-高捜索能力な偵察装甲車輌でオートバイ
斥候を代替した方が望ましいたぁ思うが。
>早いトコ接敵して
>>473 つってもNA、道を走ってりゃあ常に前方の眺望が利くってものでも無ぇから、
眺望が利く場所に時々立ち寄っては前方を観測せにゃならんと。
オートバイ斥候だと、走りながら双眼鏡で前方を捜索できる訳もなし、やはり
時々は停止しなけりゃならんと。
見方を換えりゃ、偵察車輌が走行間も光学的な捜索能力を発揮したければ、
走行による揺れや振動を遮断できる安定化装置に載せたE.O.サイトが要ると。
477 :
名無し三等兵:2007/10/16(火) 15:29:57 ID:BLC1x/84
偵察や化学、通信車両の後継は構わんが、戦闘車が意味分からんわ…
それと重装甲の装軌は市街地戦闘でしかつかわんというのは同意、が、なぜこんな話になったかと言うと、装輪の導入意義にゲリラ戦への対処って意見があったもんで…
装軌車両は不整地での走破性が高いから市街地以外でも使う
決して装輪式が役に立たないとは言わないんだけど、
装軌式と比較すれば、路外での走破性に問題が多い。
装輪式の路上機動力や整備の手間は非常に魅力的だが、
長い日本列島には水田や軟弱地盤・豪雪地帯もある。
そこを充分念頭に置いた上で、検討しなきゃいけないと小1時間(ry
地域に密着しない敵地で(つうか日本で)ゲリラって単に包囲殲滅されるだけな気がするw
っても海外派遣の可能性もあるから無碍に出来ないカテではあるが・・・
ゲリラだったら余計数と即応性が大事なんじゃないか。
装軌の方が整備頻度が高い。そのための用地確保をしないといけない。
でもってどこかの駐車場でも借りたとしても、
アスファルトを痛めて有事後に修復を要求される。
まぁ対ゲリコマ用というなら、国内が耕されてて装輪が使えないという状況まで考えなくてもいいとは思うが。
流石に有事でアスファルト云々はないだろ。
485 :
名無し三等兵:2007/10/16(火) 22:03:45 ID:o6nD97Ki
戦車で歩兵トレーラーを引張ると言うのはどうだ?
可能ではあるだろうけど、そんだったら歩兵戦闘車2台の方がいいだろう。
土地の使用や物資の収用に対する補償は誰が行うのですか。
(答え)
土地の使用や物資の収用に対する補償については、改正自衛隊法案
第103条第10項において、都道府県(第1項ただし書の場合にあっ
ては国)が、当該処分により通常生ずべき損失を補償する旨規定され
ています。なお、これに必要な費用については、同条第19項により
国庫において負担することとされています。
ttp://www.mod.go.jp/j/yujihousei/q-a.html ちなみに米軍が陣地等に使っても補償される。
もちろん敵からの賠償だろ
撃退して終わりじゃ賠償なんかとれないでしょ
日本の賠償金のためにアメリカが中国上陸するわけもないし
地球にやさしい装輪戦車が最高というお話ですた。
ミサイルが発達している現状では可能かもな。
保守上げ
ところが極東某国にはHEAT弾頭をものともしない変態装甲があるとかないとか。
揚げ
必要だけど現在の技術では陸自の欲するようなものはできない
>装甲の技術的 難度
@ 対APFSDS抗堪+対HEAT抗堪
▼
A 対APFSDS抗堪
▼
B 対HEAT抗堪
例えばBは、イスラエルさえ実用化している。
しかし第3世代以降のMBTは、@でなければならないし、90TKは@の要件を
満たしている。要するに、装甲重量に何れだけ割り当てるか?という問題。
>>497 @を達成しているのは砲塔正面のみ。
それもAPFSDS重視でHEAT対処は余技だとか。
側面その他はBも危ないとか何とか。
まあ、北海道でT-72とガチンコするために作られた戦車だし、その辺はしょうがないんだろう。
Tk-Xはおそらく全周+上面がB対処になるだろうけど。
499 :
名無し三等兵:2007/10/30(火) 00:04:13 ID:+p/CstJ1
入る入らんの前に金が無くてもてないね。
>>496 89FVでも相当陸自の要求に合致しています。
>>498 だからー、装甲重量に何れだけ割り当てるか?なんだって(w
たとえ90TKと同じ技術水準でも、例えば全備重量1割増の55tで計画してやれば、
車体前面も@にできたと。ただし同等の運動能力を確保したいならば、必要な主機
出力が増え、ひいては機関部重量や容積も増え、全体的なサイズ・アップが避けられ
ない。つまり、例えに上げた差重5tが全て装甲に回る訳じゃないが。
もちろん同じ技術水準では、正面を120mm APFSDS数発の被弾に堪えさせるには、
側面を薄くして装甲重量の帳尻を合わせなければ、50t台の実現は無理。
この点は他の第3世代も共通。また何のための旋回砲塔か?であるし、車体前面は
砲塔よりも位置的に低いので砲塔よりは被弾率が低い。したがって車体前面は、
同じく120mm APFSDSに堪えるにせよ、堪え得る被弾数を減らす方向で軽量化も
可能であろう。
Bは厚味が最も重要。もし前面の防護力を減らして構わないのなら、側面に装甲
重量を多く割り当てれば済む事。しかし内部容積を減らさないように側面装甲を
厚くすれば、少なくとも砲塔前面の乃至は砲塔および車体前面の投影面積が増し、
被視認率や被弾率も増す。故に前面の防護力は、装甲重量の割当が減る上に面積
まで増える訳だから、低下の度合が大きくなる。
「それで構わないから、そうする必要があるのだ」でない限り、得策とは考え難い。
戦車並みの攻撃力+防御力がないと、「代わりに戦車くれ!」派に蹴散らされる。
しかしそんな戦車並みの歩兵戦闘車なんて現在の技術ではつくれない。
陸自の歩兵戦闘車って何だ?LAVかWAPCか?
まあ何にせよ、必要だ。
たとえば専守防衛のおかげで
>>1の街が占領されたとする。
そうなるとJ隊は奪還する為、部隊を早期展開しなければならない。
なら輸送用のトラックで良いだろう。
と思うのだろうが、トラックだと敵の火力の前に無惨に破壊される。
国民の生命と財産、隊員の生命、戦後補償を考えれば装備品にお金をかけて生存性を向上させた方が安くあがる。
だからある程度の装甲防御能力を有する車輌が必要なんですよ。
>>504 要点は、
@装甲鈑と金網との間に、何の位のスタンド・オフ長が取れるか?であり、また
A実際に可能だったスタンド・オフ長で、その装甲鈑が対象となるHEAT弾頭に
堪えられるか?,乃至は被害を意味ある程度に減らせるか?であると。
鳥籠でHEAT弾頭が不発になる割合は1/2と謂われてるが、って事ぁ残る1/2じゃ
スタンド・オフされて炸裂する訳だ。で、スタンド・オフされる長さに応じてHEAT
弾頭の侵徹長が減衰する訳だが、現実的なスタンド・オフ長の範囲では侵徹力が
0-ゼロ-には成らないし、謂ゆる榴弾効果も発揮される。
則ち、金網の内側にある装甲鈑にも相応な防護力が不可欠な訳で、「鳥籠かぶせ
りゃ、オール・ライト!」な問題じゃないと(w
金網は電流を流して機能停止させるんじゃなかったっけ?
>>506 そんな妙なことしたら電装系が逝っちゃうよw
金網に電流流すのは大仁田のデスマッチモドキの八百長芝居。
何回引退すれば気が済むのかな?
とりあえず政界は強制引退させられたようだがwwwwwwwwwwwwwwwww
>>502 >戦車並みの歩兵戦闘車なんて現在の技術ではつくれない
否、戦車に迫る価格を忍べば造れはするのだけれども、造らにゃならん必然性に
乏しいと。
つまり、戦車を構成する要素に大雑把に分解すると、
@砲,AFCS,B砲塔(砲塔バスケット及び旋回-俯仰機構を含む),
C車体(必要な内部容積を備えた),Dパワー・パック,E操縦系,F足回り
になる。もし現用ないし次期MBT並の装甲と機動力を備えたIFVを造りたいなら、
@→機関砲+ATGMに小型-軽量化する,Bは兵装にしたがって小型-軽量化する、
可能ならばリモコン式に改めても良い,Dは全体の重量が軽減するので出力を
減らし、その代わり幾分かは小型化できる,Cは砲塔バスケットが小さくなるか
乃至は無くなる(無人化砲塔の場合)代わり、砲手や操縦手と小銃班1個を搭乗
させる内部容積が要るので、パワー・パックの小型化や砲塔バスケットの縮小/
廃止を織り込んでも若干増える,AEFは流用か略同じで構わない。
だもんで、戦車に準じたコストを許容できるならば、実現可能ではある。
しかし、IFVが戦車と伍して対戦車戦を戦わにゃならん設定が非現実的である以上、
IFVには戦車並の装甲は不要なのだぁな(w
敵陣に殴りこんで、塹壕に歩兵を流し込むとき、つまり陣内戦闘は自体が流動的で紛糾
しており、IFVであろうと敵戦車の目に留まれば撃たれると思うのです。
だから戦車砲弾に堪えられる正面装甲がせめて必要なのです。
IFVは歩兵の後ろにいるんだしそこまでの装甲が必要か?
>>510 戦場での兵器の殺戮力は上昇する一方です。陣地前に出撃線を引いて、そこで
歩兵を降ろして集合させて、徒歩で前進ってのはとっても危険。
歩兵が直接小銃を撃つ地点まで装甲箱に入れて運ぶのがいいと思う。
いきなり敵が近距離から攻撃してくるかもしんないから戦車と兵員輸送車
の中間を埋めるIFVが生まれたんだろう。
>>509 敵の防御が余ほど薄弱でない限り、乗車突撃は実施しねぇ。もし強行すれば、
失敗する公算が高いと。
つまり、敵戦車が健在な内は歩兵の突撃なんぞ考えられん。歩兵の突撃とは、
接敵から白兵戦に移行する1ステップ。それに到る迄に、確認できた全ての
火点や砲迫,AFVを潰しておく事が前提。それでもなお、事前に発見できな
かった火点から側射されたりするので、歩兵自身が火点制圧も可能な火器を
携行し、また戦車あるいはIFV,APCが支援火力を提供する訳だぁな。
んで、砲迫の阻止射撃にゃIFVやAPCつぅ“箱”に入ってた方が、歩兵の安全
性が高い。しかし直射火器の脅威下で接敵するとなりゃ、一塊りで箱に入って
いると箱ごと撃破されちまう虞-オソレ-がありし、やはり箱は目立つので的にされ
やすい。歩兵が下車して地形地物を利用しつつ接敵する理由は、その方が相手
に的として捉えられ難く、損耗率だの成功率だので有利だからだぁな。また、
箱から出た歩兵にとっての脅威であるところの機銃や迫には、我の砲迫や車載
火器が対処するのだと。
APCと歩兵砲を別々に揃えるのと、IFVにまとめるのとでは、どちらがコスト的に有利なんだろうか?
×コスト
○コストパフォーマンス
|/li >511
|`⌒ヽ
|ノ))))〉
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] 【>211】【>212】
|_|〉
|'ノ にはは
ガンポートが開いてるIFVは乗員したままで突撃してよし
そうでないIFVは後方に引っ込んでろ
山を越えられないのでしつよう無し
>>517 まて、ガンポートはRPG射手の頭下げさせる程度の効果しか無いぞ。
殆ど意味無いってんでイギリスやアメリカじゃあふさいじゃってるし。
>>520 ガンポートはあったほうがいいだろそれに塞いだのは防御の問題で
防御に問題がなきゃあけてるでしょ。
少なくとも89FVはガンポート有りでも必要な防御力は確保出来ているようだぞ。
>>514 調達性というか確実に取得できる数さえ手に入ると見通せる価格ならば
コストパフォーマンスは気にせずともよいと思います。まぁ、実際にはお考えの通り、
予算を最大限生かすために価格というのは大きな要素なんですけども。
で、歩兵砲はどんな機動力を与えるか次第ではないかと思います。
装輪でやるか、装軌でやるか、それともヘリか、或いは歩兵の携行ミサイルで十分と
するかってところが選択肢ではないかと。
>>516 錯綜している地形に構築されている陣地を解明不十分なままに突破し、追撃する
ような局面だとどうでしょう。
>>523 歩兵は、充分に防護された掩蔽壕の中で砲爆撃を堪え抜き、砲爆撃が止んで敵が
突撃に掛かろうとする時、掩蔽壕から出て残存する陣地に展開し、SAWやGPMG,
擲弾発射器や60〜81mm迫,携行式 対装甲ロケットや携行式ATGM等で抵抗する。
重火器は、準備砲撃にゃ反撃せずに敵の突撃時まで壕の奥で温存され、最も殺傷
効率が高い直射に徹すると。
そら硫黄島戦でもそうだったし、火力に劣る防者が交換比を最大にするにゃ最善
の途なのだぁな。こら旧ソ連型の地上軍が応急的に防御に回る際、何の程度まで
実行できるか?は判らんが、一般論的にゃ考慮せにゃならん。まぁ重火器が早々
に引っ込められて温存される割合は少ないにせよ、歩兵の攻勢時に損耗しなかっ
た分は粗方 温存されると覚悟せにゃならん。
であるが故に、それに対して乗車突撃を可能にするにゃ重防御のIFVが必要と
考えられ、その回答が89FVだったと。
>>523 つか、地形が錯綜してるなら、んな所にIFVやAPCを乗り入れさせちゃイカン(w
歩兵が降りて残敵を掃討し、IFVやAPCは背後の見通しが利く位置から掩護するに
止め、時々移動しては掩護を継続する。残敵掃討が終わらなけりゃ、乗車しての
追撃は開始できねぇ。
だもんで、追撃経路を制扼するよな場所に殿軍-シンガリ-を置いたり、掃討を長引か
せるに適した地形に残存兵力を集めたりする訳だし、逆に それらを迂回して追撃
したりもする訳だぁな(w
んで、90TK-89FVコンバインドのキー・ワードは、防勢基調の陸上戦略に於ける
機動打撃であると。
充分に準備された防御陣地に突っ込む訳じゃあ無ぇから、IFVの乗車攻撃が有効
なケースも他の陸軍よりは生起しやすかろーYOと。また敵の兵力を打撃して敵
を後退させたり、敵の攻勢続行を頓挫させたりする事が目的である以上、多少の
抵抗は覚悟の上で敵陣の中や背後に普通科を送り込みたい。89FVの装甲は、その
ためにあると。
加えて、敵が体勢を立て直す前に速やかに撤収し、敵の反撃から離脱したいし、
残敵が拠る陣地を迂回して敵の支配地域の深部を打撃したい場合もある。その
ためにも、優れた機動性が求められると。まぁコンバインドにゃ、89FVベースの
自走迫が欠けてるつぅのがアレなんだが(w
ってな訳で、陸自にゃIFVが必要だし、性能の仕様は他の陸軍に比べてキツい。
89FVは、そーした陸自の要求に良く応えてるのじゃないかぇ。
ガンポートから12.7mm撃つ気概のないやつは
歩兵戦闘車に乗っちゃダメだと思うんだ
>>527 無茶言うな。7.62mmだって危ういわ。
5.7mmでなんとか
>>526 89FVベースの自走迫ってもし作るならどんなのになるんだろう?
反動大丈夫か?
装本の計画なら、たぶんシャーシが92式地雷原処理車(73式牽引車の系列)から
89FVベースに替わるだけで、砲システムは変わり映えしねぇだろYO。まぁ横幅が
若干広いから車内空間に勝り、機動性が合格つぅ辺りは期待できるが。
やはり、単体でも射撃可能なよーにリンクと地上航法/姿勢認知システムを備え、
後装式な半自動装填装置 位は付けたいNAと。
もっとも全自動にゃ拘らねぇ。なぜなら、旋回角 限定でも旋回機構は要るので、
自動装填装置の弾倉を設けたなら、その分だけ車体内の旋回部分がデカくなり、
スペース的に宜しくない。また全自動を採るにせよ、発射レートに前装式 人力
装填に比べて意味ある程の差が生じねぇからな。
次世代迫撃砲は精密誘導兵器の部類に入る兵器だよ
そら、迫撃砲“弾”にゃPGMの範疇に含まれる物も在る。しかし使用頻度が最も
高い弾は、やはり無誘導なHEじゃないかぇ?。ストリックスやカパー・ヘッドの
よな誘導砲弾は、使われるとしても割合にすりゃ少数に止まるだろYO。
だもんで、“迫”自体が「精密誘導兵器の部類」に入るたぁ考え難いのだぁな。
>>535 ストリクスは試験目的で数十発輸入して試験に供用したけど、
あまりに使えないということで調達中止になったはず。
やだやだー先進的な自動装填がいいー
日本版AMOSがいいー
だって人が減るから
>>536 そら、MPMSつぅ現用じゃあ究極なシステムがある以上、特に目標類別に難がある
ストリックスにゃ魅力を感じなかったのだろYO。
MPMSは、双方向性のファイバー・ケーブルで繋がってるから、シーカーが得た目標
画像をFCSにフィード・バックできる。しかし、それってなぁ完全な射ち放しが
制約されるつぅ事でもあらぁ。逆にストリックスは、目標画像をフィード・バック
できねぇけれども、完全な射ち放し。陸自は、射ち放し性よりも目標類別を重視
したからこそMPMSが在る訳だが、もし射ち放し性が最優先されてたならば、別の
評価に成ったはず。つまり、例えば却下されたストリックスにも取り柄が無い訳
じゃなく、何を重視するか?で評価も異なると。
んで、ストリックスや類似の対戦車用 誘導砲弾に限らず、ハード・ターゲットを
ピン・ポイントでヒットするため、カパー・ヘッド類似の誘導砲弾が導入される余地
も可能性としては有り得る。だが、仮に誘導砲弾が導入されたとしても、やはり
射つ弾の大半は無誘導のHEであり続けると。また、エクスキャリバーな射程延伸
&GPS誘導の重迫弾は開発されねぇだろNA、重迫の射程を超える目標は15榴が受け
持つ以上、必要ない訳だぁな。詰まるところ、迫は費用対効果が高い歩兵用火力
として、道を逸れる事なく歩み続けるだろと。
とはいえ俺は、自動迫撃砲つぅ代物にも惹かれなくは無ぇと(w
>>537 砲班の人数は余り減らねぇYO。
ってなぁ、迫にゃ装薬を装着したり増減したりする作業があるので、弾の準備に
要する手間暇は変わらねぇ。つまり、自動装填を採用しても持続射撃の発射レート
は変わらんし、もし人手を減らせば弾の準備時間が長くなるつぅ理屈。
もし人手を減らしたければ、装薬の数と種類を減らして(理想的にゃ1つだけに
して、弾に嵌めっ放しにしたい)、装薬を装着する作業を簡素化ないし省略せにゃ
なるまいYOと。
だが、その分、射距離の微調整を仰角でせにゃならなく成るので、「それで精度が
保てるのか?」つぅ問題もあろーNAと(w
|/li >539
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 最近の迫撃砲弾って、最初から最大強装薬状態で準備されてて、
|゚ヮ゚ノ|! 必要に応じてドーナツはがすだけじゃなかったっけ?
⊂!)]
|_|〉 にはは
|'ノ
もし次期自走迫が陸自で開発されても旋回砲塔付きにはならんの?
>>541 計画されて無ぇ以上、どーなるか?なんぞ未定だろ(w
とはいえ、自走迫に旋回砲塔を採用するって事ぁ、則ち後装式 自動装填を意味
する。また、砲塔に装架するなら、駐退装置も尚更シッカリしたのを奢ってやら
にゃならん。で、砲塔内に即用弾倉を設けるとしても、砲身の仰角との辻褄さえ
合わせれば良いから、弾倉は固定でも可能ではあろーYO。しかし、30〜40発も
装弾するとなりゃ弾倉はデカくなるし、当然ながら砲塔もデカくなり重くなる。
それでも尚、発射レートつぅ点じゃあ自動装填に優位性は無ぇと。
であれば、自動装填すなわち旋回砲塔に拘る必然性は無いんじゃねぇかぇ?
544 :
名無し三等兵:2007/11/05(月) 02:35:26 ID:iqhVwPeP
次期装輪で自走迫はあってもいいが高価なターレットのっけてまで直射はいらんな
545 :
名無し三等兵:2007/11/06(火) 19:38:36 ID:cXQRwG+1
歩兵の支援なら35ミリより25ミリぐらいが丁度良いんぢゃない?89式の即応弾は30発ぐらいだったろ?支援より戦車とヤル気満々な気がするけど。
だからBMPを3点射で瞬殺する為のKDEだと…
>>545 一応、APDSとHEの2重装填式なんだけどねw
>>546 相手が戦車でも射距離1500くらいまで近寄れば、正面は無理でもそれ以外なら殺れるだろうw
もっともそんな距離まで敵戦車に近寄られたらヤバイんだが・・・
548 :
名無し三等兵:2007/11/07(水) 06:01:44 ID:OjPfmfqm
ブラットレとは違うんでFVで戦車部隊へ側面攻撃なんざできん。そんな数ないしな遭遇戦でも戦車相手ならまず重MAT使う
549 :
名無し三等兵:2007/11/07(水) 06:09:16 ID:RdKzygQ+
存在してるけど、未だ戦力レベルに到達せず。
パレード専用車両だね。
>>545 >歩兵の支援なら35ミリより25ミリぐらいが丁度良い
根拠は?
89FVの主兵装がエリコンKDEなのは、何故なのかぇ。言い換えりゃ、89FVの計画
時、主兵装に30〜40mmのMCが最適だったとして、最善の選択肢は何だったかぇと。
>89式の即応弾は30発ぐらいだったろ?
ほぉ知らなかったNA、即用弾はンな数じゃないと思ってたが。
ヒントは↓、数え終わっ鱈、携行弾数から差し引けばイイと(w
ttp://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/fv/fv-p3/military-powers_fv2006-kitaeniwa030.jpg なお、ボフォース40mm/L70Bの即用弾庫がアレ式なのは、40mm/L60〜/L70の給弾
方式を大きくは変えずに、マルチ・フィーディングをコンパクトに実現するため
だったと。
>戦支援より車とヤル気満々な気がする
何の辺りが特に、かぇ?(w
>>546 89FVの計画時、BMP-2は既知だがBMP-3は未知だったと。
そら単に、世界の趨勢がIFVの主砲は30mmに,前面装甲は対30mm APFSDS?
抗堪に成ると読んだ上で、それらに対して優位を保ち得る前面装甲と主兵装を、
陸自は89FVに求めたと。
>>547-548 てか、敵戦車の何れかは、こちらに砲塔を向けて警戒を怠らねぇはず。余ほど
有利な状況でなけりゃ、IFVでMBTにチョッカイ出してはイカンと(w
>>549 少なくとも、11Rの主力だが(w
CV9040輸入でいいよ
>>550 89FVのKDEはたしか20発/組そこいらのマガジンが2組。
かさ張る35mm砲弾をマガジンに収容すると、そんなに即応弾を
たくさん砲の脇には備え付けられないだろう?
いくらなんでも87AWみたいにベルト給弾するわけにはw
ガスと騒音で中の人が大変なことになっちゃう。><
553 :
名無し三等兵:2007/11/07(水) 20:29:40 ID:pTjbmxVn
点射で支援されてもなぁ〜(;´д`)バリバリ撃ってくれないと、ベルト給弾でたえまなく支援してね!
でもな
35mmっていったら
おれのちんほ○並みの大きさだぞ
>>553 Bradley Gunneryとか読んだことある?
装甲じゃなくて、何かアクティブな方法で防御できないかな?
>>556 ERAとかでって事?
周りの普通科がやばいなぁ
89FVが普通科の援護を実施するとしても、HEの即応弾数は十数発。
点射で数回撃つだけでマガジンは空に。
そりゃ、12.7mmや20mmよりは威力はあるだろうが、機関銃の最大の目的は
敵に頭を上げさせず、地面に伏せさせてこちらに近づけなくすることだろ?
CV90みたいにクリップのマガジンを20秒ほどで再装填可能ではないだろう。
最初に付けているのと同じ十数発の35mm砲弾が入ったマガジンを狭い車内に
いくつも置いて、迅速に砲手が取り付けるのは難しいんじゃないかな?
あとは7.62mmしか残っていないが、これはどうみても自衛用だろ?
真面目に援護射撃をするんだったら、7.62mmよりもかさ張るが射程の長い
12.7mmがいいんじゃまいか?
|/li >559
|`⌒ヽ 7.62mmMGの射程わかっていってるのかな?
|ノ))))〉 砲塔っていう安定した照準装置付きのプラットフォーム
|゚ヮ゚ノ|! に装備された7.62mmの能力。発射速度も高いしね。
⊂!)]
|_|〉 あと、12.7mmも良いけどね。
|'ノ APCはどっちかということで、両用性の高い12.7mmだけど、
戦車やIFVみたいにより大型火器を詰める場合は、その主砲+7.62mmのが良いと思うよ。
にはは
エイブラムスのFCSにゃ、M240モードがちゃんと有るんだぜ…
562 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 01:43:12 ID:4dusAhL4
CVはL70なんでクリップでなく弾庫単込めだな
>>552 >KDEはたしか20発/組そこいらのマガジンが2組
そら知らんかった!
そのマガジンってなぁ、まさか人力で交換する訳じゃなかろーNA?。35mm×228
の実包が1発で1.55kg以上あるから、20発で少なくとも31kgになり、弾倉の風袋
重量を足せば40kgを軽く超えるはず。否、もし発条で弾を押し出す式だとすりゃ、
40kgを超えるどころか50kg前後に達するだろYO。連射の振動に堪えて実包を押し
出すには、更なる弾倉の強度と発条の反発力が求められるからNA(w
結局、砲の機関部に装着する式の弾倉は、弾倉ごと交換容易な範囲に弾倉の装弾
済み重量が収まってるか、あるいは固定弾倉として実包をバラ乃至はクリップで
押し込む形で装弾できなけりゃならん。例えば96式25mm機関砲の場合、弾倉重量
は15発入で一杯々々だったし、ボフォース40mm/L60の場合、人力での連続給弾を
して4発入クリップに止められたと。
則ちIFVの主砲&砲塔装架つぅ前提で、弾倉ごと取り替える式が現実的なのは、概ね
20mmが限界であり、それを超える口径じゃクリップ式が適する。例えば30mmラー
デン砲が3発入クリップだしNA。
結論としては、数十発もの機関砲弾を装弾するにゃ、リンク・ベルト式が最も軽量-
簡素で済むのだぁな。んで、リンク・ベルト式ならばこそ、即用弾倉を砲 機関部に
固定しよーが、あるいはフレキシブル・チューブを引き回して別の場所に即用弾倉
を据えよーが、何方でも桶なのだぁな。
ttp://www.rheinmetall-detec.de/index.php?fid=1502&lang=3&pdb=1 また、試作73改MICV“もどき”(w)の銃塔を見ての通り、弾倉をチマ々々交換
したりクリップorバラ給弾したりするよな考えは、89FVの遥か以前から陸自にゃ
無ぇんだと。
そしてDA、
>>550でageた画像を今一度 徳利と眺められたいと。つまり、なぜ予備
弾ラックがンな様な形状なのか?痛点だぁな。
あら、89FVのKDEがリンク・ベルト式 給弾である事を端的に示してもいるのだと。
おと、↑リンク先じゃあ見せたかった画像に往けんZO。
Rheinmetall Defence のサイトに入って、Automatic Cannon Mk20 Rh202 を
見てくれと。まぁ、他に適当なのが無かったしNA(w
ついでに小訂正(w
>人力での連続給弾をして4発入クリップに
>>563 →人力での連続給弾を 考慮 して4発入クリップに
565 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 10:08:36 ID:4dusAhL4
89式の砲ってL90の自由落下式の逆で弾庫に手込めして機械式バネ給弾すんでないの?あれはベルト給弾でないっしょ
>>560 でも、14.5mm重機相手に7.62mm軽機じゃ苦しいんではないかな?
>>563 あのドケチというか貧乏な陸自がFVに機銃制圧用に35mmHEを
気前よくばらまかせるような文化というか用兵思想があるかなぁ。
虎の子の戦車を対戦車陣地から守らなきゃいけないという更に苦しい
台所事情はさておき、主兵というか主流派普通科の皆さんにそこまで
機甲科のことを思いやるだけの優しさがあればある意味麗しい戦友愛w
87AWは敵の航空機やヘリを相手にする物だから次元が違うでしょ?
それに外装式だから発射ガスも砲塔内にはこもらないし。
ロシアのBMP−2が30mm機銃をぶっ放すと砲塔内部はガスと騒音が
充満して大変なことになってるという話を何かで読んだような気が・・・
|/li >566
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 だから、IFVには20mm以上の機関砲が搭載されてるんだよ。
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] がお、がお
|_|〉
|'ノ
568 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 11:01:36 ID:8S6eFft7
569 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 11:10:48 ID:cZaofKlL
551
おいらもCV90すきだな。
生産量を考えたら89式国産するより輸入したほうがいいのにね。
570 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 12:06:08 ID:KI03T55N
データ満開ですな。
ラ国ならまだしも輸入って・・・・・・
広報センターの展示品をご所望ですか?
572 :
名無し三等兵:2007/11/08(木) 14:02:03 ID:4dusAhL4
ルクレールの同軸は50口径だが複合装甲の特性考えるとふつう邪魔だよな
でもせっかく精密に遠射できるん同軸なら50口径のほうが効果ありそうだな
>>560 > |`⌒ヽ 7.62mmMGの射程わかっていってるのかな?
わかんない。有効射程1000mぐらい?12.7mmで2000mぐらい?
あと、7.62mmと12.7mmで、同容量に収納できる比率も教えてくれると、
適切さを考える参考になるかな。7.62mm20:12.7mm6ぐらいの比率かな?
|/li >575
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 M60の場合 有効射程1100m 最大射程3750m (550発/分)
|゚ヮ゚ノ|! M2重機だと 有効射程4000m 最大射程6800m (450〜550発/分)
⊂!)]
|_|〉 で、カタログスペックだけみると、圧倒的にM2優位だけど、
|'ノ 実際の戦場において1km以上の開闊地がどれだけあるか?がとっても重要だと思うの。
しかも、相手は暴露面積の極めて小さい歩兵。
普通に考えれば射程1000mあれば十分だと思うな。
それ以上の距離や、相手が車両なら、主砲なり機関砲なりを使った方が効果的。
だから砲や機関砲があるなら、同軸のサブウェポンは本体も携行弾薬もかさばらない7.62を私は推薦。
で、APCが重機なのは、1丁のみでの汎用性の為だと思うな。
(対歩兵、対軽車両、対空自衛兼用)
7.62じゃ対車両や対空自衛に不足だから(対空は特に射程の問題)
にはは
>>566 >あのドケチというか貧乏な陸自が・・・用兵思想があるかなぁ
ベルト給弾だと、砲手がパニクって即用弾を一度に撃ち尽くすとでも?(苦笑
M16A2が連射機能を敢えて廃して3点射に改められた事が、頭にある鴨わからん。
しかし、そら「練度の低さを忍ばにゃならん徴兵の陸軍」ならばこそな事情だっ
たのであり、陸自にゃ お門違いであろーYO。
んで、砲手にすれば、携行弾の全てが即用弾なのが理想。そらそーだ、戦闘行動の
途中で装弾する手間とリスクが省けるからNA(w。とはいえ砲塔回りのレイアウト
上、携行弾の全てを即用弾にする訳にゃいかねぇし、携行弾数≒1回の戦闘行動に
要るタマ数(所要弾数)である以上、他の都合で携行弾数を減らせねぇ。
であればこそ、まず即用弾をリンク・ベルトで1繋がりにする。次に予備弾もハンド
リングしやすい弾数毎にリンク・ベルトで繋ぎ、再装弾の際、射ち残した即用弾の最
後尾に予備弾をリンクで繋げば良いつぅ方式が、合理的なのだぁな。
ボフォース40mm/70Bだの30mmラーデン砲だのは、謂ば“妥協の産物”に外なら
ねぇと(w
>>580 はて、スェーデン,フィンランド,スイスの機甲兵が軍板にアクセスしてるとでも
言うのかぇ?(w
まぁ上記3ヶ国の陸軍が採用してる以上、それなりの水準ではあろーYOと。
オリジナル;CV9040→スェーデンじゃあ“合格”
開発国なのだから当然と云えば当然で、善くも悪しくも仕様次第(w
特筆す可きは、砲手,操縦手に加えて9名 編制の小銃班を搭乗させる、他に比べて
一寸っと大き目なサイズ。ただし、左にオフセットされた同軸機銃は?だな。
CV9030→フィンランド,スイスが“支持”
随分カスタマイズさせてるから、これもまた当然なのだろGA(w
これで判るのは、他に較べた優位点として、森林や低湿地を多く含む起伏に富んだ
寒冷地に於ける不整地走破性に優れるつぅ事。また、両国の仕様はスェーデンより
も厳しく、特にボフォース40mm L/70BやATGMを直ぐさま取付られん点は両国にゃ
否決されたと。
>>576 おぅ、せんきゅ〜〜〜
> |'ノ 実際の戦場において1km以上の開闊地がどれだけあるか?がとっても重要だと思うの。
それはどれだけ汎用性を持たせるかって話になるのかなぁ。
小沢はアフガンに行かせるとか言い出すし、まぁこのヨタはスルーされるとしても、
陸自の機甲部隊が砂漠地帯で哨戒活動するのは、半世紀も先のことじゃないって
感じがするけどw
ところで、こういう「有効射程」って、軍事常識的にはどういう意味なんだろか?
それ以上離れると当たりませんって意味か、当たっても想定の破壊力が出ませんって意味なのかな?
「最大射程」ってのは、それ以上がどう頑張っても届きません、って感じがするけど。
最大射程ギリギリで、運動エネルギーのほとんどを失って着地する寸前の7.62mm弾に生身で当たったら
「あいた」ぐらいですんだりするんだろうか?w
WW1で後方から飛んできた機銃弾を素手でキャッチしたパイロットの話を昔どっかで聞いたな
適当な範囲に集弾する射程でおk>有効射程
同軸機関銃は車外に出ずにとりあえず敵歩兵の潜んでそうなところを撃つって用途が重要。
だから発射速度と弾数を稼ぎやすい7.62mmが使われることが多い。
>>585 そら違うと(w
Lans氏が
>>560で仰った通り、砲塔に主砲と同軸に装架され、照準器を主砲と共用
する事が『同軸機銃』の本質。発射レートや携行弾数は、副次的な要素なのだぁな。
もし発射レートや携行弾数が最も重要ならば、車長展望塔に例えば5.56mmマイクロ・
ガンをリモコン式に装架すりゃあイイ(w
同軸機銃は、概ね1000m以下の射距離に於いて(こらMG/MCの有効射程で変わり
得るが)、主砲を用いる迄もない目標に指向される火器。その高い命中精度により、
7.62mmでも充分に強力なのだぁな。んで7.62mmで効かねぇ目標に対しては、同軸を
Cal.50以上に強化するよりも主砲を1発ブッ放した方が得つぅ考えなのだと(w
587 :
585:2007/11/10(土) 03:12:59 ID:???
>586
559あたりにレスしたつもりだったけどアンカ忘れた。スマソ
>砲塔に主砲と同軸に装架され、照準器を主砲と共用する事
>>586 この意味が良く分からんつぅ向きに、親切に説明を付け加えるとだな、同軸機銃
ってなぁ原則的にゃ“砲手が担当する”火器なのだと(w
で、同軸じゃあ間に合わん的に対しては、HEAT-MPなりHEなり,あるいはショット・
ガン宜しくキャニスター弾をブッ放すつぅ寸法だぁな。まぁ、こら戦車や火力支援
車の話だが、IFVでは主砲たるMCからHEを点射すると。
>>587 イジワルな様だが(w、
>同軸機銃は、砲手が担当する火器
>>588 痛点も結構 意味が深い。であれば
こそ、車長用にCal.50が頻用されるのだと。
>>589の書き方じゃあ、理解力の限度を超えるかぇ?
それならば、AMX-30〜32は20mm MCを同軸装備してたが(ただし仰角は主砲より
も大きく取れるよに成ってた)、ルクレールからCal.50の完全同軸に改められた。
“世の倣い”としては同軸は7.62mmなので、常識的な線に戻りつつある訳だぁな。
んで、その意味を考えて欲しい訳だぇ(W
>>591 ヒントとしては◎、回答としては後一歩(微笑
つまり砲手の役割たぁ、車長に指示された目標を、主砲および同軸機銃を用いて、
迅速かつ確実に撃破する事なのであると。
>>590の解説だが。
戦車は視程内に在る地表の目標の撃破を目的とする以上、砲手の視察装置/照準
サイトも前方(砲身の向き)に固定され、その視野角は限定されてる。である以上、
対空射撃を砲手&主砲/同軸に担わせるのは不適切なのだぁな。また戦車の砲塔の
旋回/俯仰速度で、高速な対空目標に追従し得るか?つぅ問題もある。だもんで、
同軸を敢えて対空射撃 可能にしても無駄なのだと。
んで、視程内に在る地表の目標が概ね距離1000m以内に存在する以上、同軸にゃ
それを超える有効射程が不要だし、射距離1000m以内なら7.62mmでも充分な殺傷
力を期待できる以上、同軸にゃ7.62mmを上回る火器は無意味な訳だぁな。
また、戦車の砲塔内が狭いためスペースの無駄遣いは許されないので、無意味に
嵩を喰う代物は お断りなのだと(w
念のために付け加えると、7.62mmと12.7mm以上の差違は、殺傷力では共に必要を
満たすならば、残るは有効射程の差だけになる。例えば「Q;車長用にCal.50を
用いるのは何故か?。A;対空射撃も可能な汎用性を与えるためである」つぅ設問-
解答からも分かる様に、ざっと2000mとか それ以上の射距離で対空射撃し、「もし
当たれば(w」無視できない損傷を与えてぇならば、7.62mmじゃ不足で12.7mm以上
が要るって訳だぁな。
|/li >591
|`⌒ヽ 基本的に戦車は単独で行動しないよね。
|ノ))))〉 複数車両がそれぞれの死角を補いながら行動するよね。
|゚ヮ゚ノ|! これは歩兵だってそうだよね。戦車もおんなじ。
⊂!)]
|_|〉 あと7.62mmには秘密の利点があるの。
|'ノ 近接戦闘において、7.62mmなら、味方戦車を誤射しても大丈夫w
つまり、非常時には誤射を気にせずに味方戦車ごと射線内の敵歩兵に攻撃可能。
最悪、味方戦車に敵が接近したりよじ登ったりしたら、周囲の戦車の同軸機銃で撃ちまくればいいの。
敵歩兵はたまったもんじゃないけど、味方戦車は無事なの。
7.62mmなら同行のIFV/IFVも大丈夫だけど…12.7mm以上は、ちょっと被害でそうだよね…
にはは
XK2の砲手サイトの死角は広すぎだろう
>>592 なるほど!。流石、Lans氏だぁな(w
>>594 90TKの砲手サイトだって、視野角は狭いZO。広報センターに在るから、行って
覗いてくればイイ。んで、倍率を上げれば更に視野角が狭くなると。
XK-2のは覗いた事ぁ無ぇが(当然だが(w)、
>>591の画像だけじゃあ云々でき
ねぇと思うがなぁ。
|/li
|`⌒ヽ 現代戦であっても、敵歩兵の肉薄攻撃の可能性はあるよ。
|ノ))))〉 実際、イラク戦争でも起きてるし〜。
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] 他にも、敵陣突破の蹂躙、陣内戦闘とかの乱戦では、
|_|〉 味方戦車に損害を与える心配のない7.62mmはありがたいと思うよ。
|'ノ
味方歩兵が先に先導してる場合は、注意が必要だけどねw
がお、がお
車長のサイトがやられたら死角だらけの砲手サイトだけでどうするんだ
そういやイラク戦でバグダットにアメリカの戦闘団が奇襲かけたとき、
ピックアップトラックに乗った民兵が走行中のM1に飛び乗ったことがあったなw
そのときも確か味方の戦車が7.62mmでその戦車の上を掃射して
追い払っていたっけ。
俎板攻撃かぁ。でも、そんなことしたら砲塔ラックとか車体側面に吊り下げている個人の持ち物
に弾が当たっちゃうんだなぁ。それでもやるだろうけど。
>味方の戦車が7.62mmでその戦車の上を掃射
陸自の場合は「大五郎」が穴だらけにw
>車長のサイト
>>597 って、旋回式のペリスコープかぇ?
あれが潰され鱈、車長は展望塔のビジョン・ブロックから外を眺めて指示すると。
もちろんハンター/キラー機能は使えなくなるけれども、云ってみりゃ昔に戻っ
ただけだぁな(w
んで、更に砲手用サイトが潰されたならば、砲手は予備に設けてある照準眼鏡で
狙いを付けると。つまり、重要な機能にゃ代替手段が用意されてる訳だぁな(w
無印より、Kのがちょうどいい長さか?
>>604 改善の柱は、30mmラーデン砲を30mm Mk44 ブッシュマスターVに換装する事だろ。
砲塔〜砲塔バスケット内の配置をアレコレ変えたりとか、砲塔リングがMk44の
連射に耐えるか?試したり場合によっては強化したりとか、色々大変だろNA。
しかし、要はソレだけの事であり、ウォーリアが別の何か?に一変する訳じゃあ
ねぇ。
ヲーリア捨てて、CV90でも買った方が早くないか?w
APCとIFVの違いって何?
APCで重武装・重装甲だったり射撃ポート持ってたりするのもあれば、IFVで軽武装だったり射撃ポート無かったりするやつもあってよくわからん
メリ哲が解説してた
APC自体で積極的に戦闘するかしないかじゃないの?
歩兵を乗せていって降ろしたあとは自衛のためにのみ戦うのと
歩兵を降ろしたあと積極的に支援し火力を提供するのとの違いだと思う。
ミサイルは積んでいるけど、IFVって機関砲積んだ大柄な軽戦車でしょ。
上げ
>>1 アホだな。一度取られた市街地 取り戻す作戦も必要になってくるだろう。
浮上
どっちに白60両程度では話になるまい
上げ
age
IFVの主砲は、25mm→30mm→35mmと順調に成長しているが、韓国あたりでは
89式を上回るためだけに、考えなしに40mmなど積むそうだが、果たして
戦略、戦術的な要求としては、どこまでの大口径が求められているのだろうか?
例えば近未来に、費用と兵站と重量と反動の問題が解決され、用兵側が
求めるのであれば、IFV砲塔にMBTも撃破可能な120mm44口径を積むことが
可能になった、と妄想してみよう。
用兵側は、IFVに何を積むことを要求するだろうか?その理由は?
あるいは、陸自の場合は、あるいは米陸軍なら、と使用者を限定してくれてもよい。
なお、この妄想の仮定として、
・120mmなら90式と同等のFCSと自動給弾機構と携帯弾数が可能とする
・主な敵IFVは35mm以上なら撃破可能とする
・妄想近未来IFVの装甲は正面35mm耐弾とする
これを前提としておく。随時追加可能。
妄想募集中。
>用兵側は、IFVに何を積むことを要求するだろうか?
→対戦車ミサイル
>その理由は?
→コスト
>>618 対戦車ミサイルをIFVの主砲代わりにって、どんだけ贅沢な陸軍だよw
コスト?そうか、運用コストをべらぼうに上げて陸自を内部崩壊させようって
シナの工作員だなwww
>>617 >韓国あたりでは
89式を上回るためだけに、考えなしに40mmなど積むそうだが、
KWSK
40mmならCV90買えば早い希ガス。
対抗して50mm試作テレスコ機関砲を載せるしかない
しょうも無い対抗しても仕方ないw
上げ
実際のところ重装甲の重装IFVってどうなん?
そこらへん俺に解説してくれ
どうなん?って道南、漠然 過ぎる質問sage
個人的には、アベンジャーかバルカンか、いやせめてM197でもいいから多砲身を積んでほしい。
チェインガン
>>627 106mm無反動砲を、2門とか6門くらい装備して欲しいよな。
ずいぶんと絞ってるねw
それなんて・・・
いやなんでもない
>それなんて・・・
ロクマル−オントス、ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
上げ
>NIFV
漢江や臨津江,洛東江が在るので、浮航能力が欲しかったのは、分からぁな。だが
内外2層になったスカートの間に、膨張式のゴム袋は一寸っとなぁ(苦笑。「ぐっ
ど・あいでぃあニダ!」と自慢してぇのだろが、ペラ々々なスカート外鈑なんざCal.
50を被弾すりゃ略-ホボ-確実に穴が開き、7.62mmでさえ堪える否か?は怪しい。砲
迫のスプリンターに対しても、抗堪性はアレだろYO。だもんで、浮航したい時にゃ
使用不能な可能性が少なからずあり、ンな玩具なんざ要ねぇと(失笑
で、前面装甲は対30mm“APDS”抗堪だそーな。それが言葉通りならば、89FVのKDE
が撃つ35mm APDSにゃ堪えられねぇぽい。
主兵装はボフォース40/70だが、こら弾道性能じゃエリコン35mm L-90系列に比べ
一段 劣る。つか、L-90系列が対空目標にHEを直撃させるのに対し、40/70は近接
信管を用いて目標の周囲に破片を撒くしかねぇ位、弾道性能に差があらぁ。有効
射程こそ、略 同じだが。
つまり、NIFVが89FVと撃ち合ったら命中率で89FVが有利、運良く先に命中させられ
りゃNIFVが勝つ可能性も無くは無ぇつぅ辺りかぇ。
でもなぁ、今さら40/70でも無かろーにYO、あら給弾機構がアレだしなぁ(w
>Puma
デラックスの一言に尽きらぁな(w
新味と云ゃあ、モジュラー式の増加装甲を脱着する事により、車重を空輸可能な
レベル〜重装甲だけど空輸不可なレベルを選択できる点。またリモコン砲塔を備え、
砲塔にゃデフォの30mm MC+7.62mm同軸に加え、AGLやATGMの追加装備が容易と
されてる点かぇ。
それと、最大43tの車重でも力不足に成らねぇよに馬力が予め奢-オゴ-られてる
ので、馬力の余裕を活かした戦場機動性の高さも特長の1つだぁな。
戦車&装甲車でも間に合いそうだが
イルボンの醜い嫉妬
ホルホルホル
>>640 人型生物チョウセンヒトモドキにそんなこと言っても理解できないって!
1番無難なサイドスカートの中にウレタンフォーム充填するのは、米国FMCが
特許持ってて、ウリナラ国でもKIFVでそのまんま使ってるからね。
事大主義で物事の本質を掘り下げて考えないあの連中のことだ。
「この画期的渡河装置は正真正銘のウリジナルニダ!」とか、
「HEAT弾対策もできる完璧な新基軸ニダ!ホルホルホル」とか言ってるよ。
もしかすると朝鮮日報の「くらしの豆知識」でそろそろ某画伯が取り上げそうだぜ。
「輸送時に幅を取らず、渡河能力を確保するには・・・」とかそんなお題でwwwwwwwwwww
上げ
89式に追加装甲つけないとな
644 :
名無し三等兵:2008/01/09(水) 03:23:28 ID:bdVJrLrN
でもウリナラIFVは数揃えるみたいだね(´・ω・`)
陸続きだから仕方ない。
やるならプーマ40トン級ナメラ50トン級位までやりよチョン
>>644 構想と計画と実際の配備の間にゃ、それぞれ大きな溝があらぁ。
つまり、予算が認められてからの咄だぁな(w
後、NIFV/K-21は搭載ATGMが まだ出来てねぇ、つか決まってねぇそーNA。
結局、自力開発を諦め、例えばIMIのスパイクLR辺りをライ国し、「国産
ニダ、トップ・アタックな最新鋭ニダ」とホルホルするつぅヲチだろーYO(WWW
>>641 どうでもいいが、事大主義の意味分かってるか?
89式よりかは多数配備されるだろうがな
上昇
上げ
機動打撃しない普通の師団に配備するなら、昔ながらの装甲兵員輸送車でいいんじゃない?
どうせ歩兵戦闘車なんて数揃わないんだし、内地でしか運用しないんだから最低、榴弾砲の破片から歩兵を守れればいいじゃん。
大丈夫大丈夫。APCどころかトラックの数を心配してますから。陸自は。
IFVなんてとてもとても
>>652 つまり半装軌装甲車の大復活ですね。
世界から大注目されますね、まさに軍事革命ですね。
日本の場合ロジティックスがパッとしないのは伝統なのかな。車両の武装や性能が上がったところでそれを戦時に支えていくだけの縁の下もいるわけだし…
そしてプーマの同軸機関銃ってMG4だということに始めて気がついた。つまり同軸は近距離が原則で対人(ほぼ)専用と割り切っているわけなのか。7.62mmNATOと5.56mmNATOじゃパワーが違いすぎる気もする。特に瓦礫に隠れた相手なんかに対して打撃力が不足しがちだと思う
IFVじゃないけどAAAVは主武装は一気に30mmの機関砲にするそうだし、こういった装甲車の武装が20〜25mmの小口径のと35やら40の大口径のでどのようにドクトリンが違うのか気になる。
1.5インチクラスだとHEの効果がデカイから歩兵のそばで相手の機銃陣地を叩いたりするのには直撃重視の20mmクラスより有利だったりするのでしょうか?
|/li >655
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 AAAVは上陸第1波用の両用戦車両ってのは忘れないで欲しいな。
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)]
|_|〉 にはは
|'ノ
>>655 >・・・ドクトリンが違うのか
基本的にゃあ同じ、弾のデカさが違うだけだぇ。
何-イズ-れも、榴弾と徹甲弾を併用(ダブル・フィード)し、歩兵直協火力と対空火力
(ただし大半は“嫌がらせ”に止まる(w),対装甲火力(除く対戦車)を両立させてる
と。
ただし信管を小さくし、弾殻を薄くするにゃあ限界があるので、弾重に占める炸薬量
の割合は、弾が小さくなれば成るほど減少する。つまり弾重に対する榴弾効果の比
は、弾が大きくなれば成るほど増大する訳だぁな。
またIFVにゃ、内部容積の確保つぅ設計上の制約があり(こら他のAFVも同じだが、
砲塔を備えるIFVは特に厳しい)、歩兵を搭乗させる空間を残さにゃならん以上、砲
システムに割ける容積が限られてくるのだぇ。んで以て、口径がデカい弾の方が小
さい弾よりも、概ね少ない弾数で目的を達成できる。とはいえ携行弾数が多い方が
継戦能力が高し、口径が小さい弾の方が携行弾数を増やせるのは明らかだぇ。
つまりIFVの主砲の口径は、砲システムに割り当て得る限られた容積の中で、弾の
威力と継戦能力のバランスを取って決められる訳だぁな。
>AAAVは主武装は一気に30mmの機関砲にするそうだし
あら主力?つか汎用?機関砲を、25mm M242藪主から30mm Mk46藪主Uにシフト
するつぅ事だぇ。
米軍は、30mmへの大径化が世間よりも一歩遅れてるよに見えるが、こら米軍にゃ
火力全般で余所-ヨソ-に遅れを取る事ぁねぇつぅ自信の顕-アラワ-れであり、IFVに30
mmを超えたMC-機関砲-を奢-オゴ-るよりも、IFVを成る可く小さく造った方が得つぅ
考え方だろーYO。また30mm藪主Uは、砲身を交換するだけで40mmに変更できる
ので(スーパー40)、30mmで威力が不足する場合は40mmに換える事が可能つぅ
“含み”もあるのだぇ(w
>スーパー40
>>657 こら、30mmクラスのMCの中では“スーパー”なのだが、40mmクラスと比べりゃあ、
スーパーでも何でも無ぇつぅなぁ、「秘密だよ。にはは」だぁな(w
んで以て、その理屈はRh503や藪主Vと同じだぇ。がおがお、うらー(w
浮上
660 :
名無し三等兵:2008/01/31(木) 23:48:01 ID:k6MhmcUg
北朝鮮やシナを制圧する時に使えるな
もう面倒だからメル河馬使えよ
662 :
名無し三等兵:2008/02/01(金) 06:48:45 ID:D9KVlr9P
マリンコの新型水陸装甲車は水上機動能力に特化しまくりで単価や燃費と整備性からしてAAV7みたいに内陸部でも軍馬に汎用で使われるかは微妙だよな〜
そのくせ遠距離精度重視で低発射レートで初速高ボトルネック30ミリ搭載ってどうなんだろ?
個人的には対装甲火力はコブラかハリアーに完全に任せれるわけなんだし徹甲火力は完全に捨ててだ多弾携行と高レートでもコンパクトなアパッチ30ミリのほうがいいんでねって思うな
船よりかなり安定悪い台から海対弛ならハイテク尽くしても対峙車両の前面なんざ被弾面狭すぎで無理ありまくりんぐ
>>662 とりあえず日本語で書いてくれw
AAAVは水上から30mmで攻撃するつもりなんてサラサラ無いと思うよ。
>>662-663 AAAVは、攻撃に限定されるか否か?は兎も角、水上でも30mmを使う所存-ツモリ-
ではあるだろYO。
根拠@;sorya氏が、AAAVの浮航時の射撃について説明を受けてる事,根拠A;
AAAVの砲塔システムが、対水上火力としてLPDサン・アントニオ級に載せられてる
事があらぁな。つまりAは、AAAVの砲塔システムは砲安定化されていて、しかも
少なくとも艦載用として条件を満たす程度にゃ、浮航時の動揺を克服できるつぅ事
だぇ(w
海保のボホースもそうだが艦対艦用なら標的面が広いから精度はまだいいんだよ
言いたいんは水陸車両っつう不安定な土台にのっけて船より格段に面のちっこい車両へ徹甲弾で水対弛攻撃しかけるなんつうのを遠距離から低発射レートでやれますかねって点
そんなんならストレートケースが携行弾数に有利でションベン弾道でも数撃ちまくれるアパッチの30_で半HEAT榴弾撒いたほうがいいんでないかなとな
>>665 いや、だからなぁ(苦笑
AAAVの30mm Mk46 Mod1は、@;FCS-ICVの30mm/40mm砲の先行つか先取り
なのだぇ。んで、A;揚陸後の地上戦に於ける要求を満たしてなきゃならんと。
もちろん、これらは
>>664での指摘と矛盾するもの出羽ねぇと(w
え?あんな可変モップで地上戦やんの?
てっきりエルキャック随伴に徹する限定配備車両かと思っとったけど
>>667 >エルキャック随伴に徹する限定配備車両
何故に so 思ったぇ?
AAAVの浮航時の最大速力は25ノットだぁな(w
それでもAAV7の三倍以上早いんだぜw乗り手からしたら随伴らしい随伴ができる十分なスピードレーサーだよ
>>669 ヲイヲイ、LCACの速力は「どんだけー?」なのだぇ。
最大25ノットのAAAVで、随伴可能なのか?と(w
水の上にいるのは一瞬で、あとは陸上にとっとと乗り上げて撃ちまくるんでしょう。
反動処理のしづらい水上では撃たんて。
最低でも遠距離からMk45のERGMで掃除して上陸するだろうし。
別に随伴つっても同時進発じゃねーべwあくまで同時行動できるようなったっつう話しだな
>>672 そら何だぇ!?(w
同じ作戦に投入されるつぅ意味なら、ンなのは“当たり前”だろGA(呆
従来でも、速力に差が有るAAV-7,LCAC,CH-46は同じ作戦に投入されてらぁな。
>>671 いや、だからNA。AAAVの30mm砲が、波浪による動揺に対して安定化されてる理
由としては、浮航中でも射撃する前提である事が適当なのだGA(w
>>673 べつに波浪レベルの安定化はされてないでしょ?
対地サスならともかく。
674
LPDサン・アントニオ級に対水上火器として搭載されてるのだZE、AAAVの砲塔シス
テムは。んで以て、それより小口径な25mm MCも艦艇用として動揺安定化されてる
タイプなのだZE。である以上、AAAVの砲塔システムは、元々波浪に対する動揺安定
化が組み込まれてるつぅ事だぇ。
しかもDA。もしAAAVの砲塔システムが波浪に対して安定化されておらず、砲手が
名人技で旋回-俯仰を操って補正してるとすりゃ、こんな不合理な事ぁ無ぇGA(冷笑
>>675 大型艦から哨戒艇まであるが、それらは全てAAV7よりずっとおおきい。
ゆれの周期が違いすぎるぞ。
安定化されていることと、それがどんな極端な状況でも使えるかは別の話なんだが。
676
AAAVの全備重量は33.8トン、故に満載排水量33.8トンの砲艇と看倣-ミナ-す事が
できる。
ペガサスMkX型が満載57トン〜ミニATCが満載14.8トンであり、それらの中間に
なり、30mm MCの射撃に特に支障は無かろーYO。
また、揚陸が見合わされるよな荒天下に、AAAVが出撃-浮航する事ぁ有り得ねぇ
以上、「どんな極端な状況(海象)でも使えるか?」は無問題だぁな(苦笑
>>677 >AAAVの全備重量は33.8トン、故に満載排水量33.8トンの砲艇と看倣-ミナ-す事が
>できる。
それはいったい、どーゆー論理で?!
>また、揚陸が見合わされるよな荒天下に、AAAVが出撃-浮航する事ぁ有り得ねぇ
ゆれの周期が違いすぎるのは、荒天下限定の話じゃないけど。
船舶自衛用の人力BushMaster25ミリにはスタビライザどころか動揺抑制の類なんざ一切ついてないぞ
あるとしたら横ブレ防止のショルダーバーくらいだw
>>677 なあ、本当に馬鹿をさらけ出して楽しいか?
おなかスムーズで余計なものなくて(スタビ他のぞく)波の影響や推進抵抗を最小化してる船さんと
キャタつき箱型突起ありまくり、大部分水没するAAV-7が同じような揺れだと本気で裕香。
砲がとりあえず使える、と有効に使える、の間にある差を何故理解しようとしない。
679
WWW)265mmは、別の機銃と取り違えてたZE。
駄菓子下賜、サン・アントニオ級の30mm/40mm砲塔が安定化されてるなぁ、事実
だぇ(w
678-680
知ったかぶりの半チク野郎は知らんでも無理ねぇが、“箱船”船型の安定性は意外
に高ぇのだZE(w。通常は“箱船”船型を採らねぇ理由たぁ、波浪に対してや凌波上
の強度を保つ必要性からだぇ。
んで、間違いを指摘するとだNA。AAV-7の兵装はCall.50であり、本質的にゃマンマ
な水陸両用車に過ぎねぇ。だがAAAVは、浮航-全速時にゃ滑走艇に変わるのだぇ。
さらに方向安定性の乏しさを、W.J.の左右の吐出量をバランスさせる事で補ってるの
だぁな。それ故、作戦時に於いて30mm砲の水上射撃にゃ無問題なのDAと(w
ビジョンブロックが波かぶるくらい水没する半潜水艦AAV7のほうが同サイズの水上上陸舟艇よりかは揺れないわな
>>683 反動の処理もきっと陸上並みに楽だろうしな。
|/li >水陸両用車両の水上射撃
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 確かに水陸両用車両であっても水上射撃は可能であった方が良いだろうけど、
|゚ヮ゚ノ|! それは結局、上陸直前の話だよ。
⊂!)]
|_|〉 これは安定装置や照準能力以前の物理的な問題。
|'ノ
海上で発生する波は、海岸から100mも離れれば、数mの高さになる場合も多いからね。
つまり、水線上、数十cmの砲塔からは波間に入りこんでしまい目標は視線外になちゃうからね。
そのあたりを勘案してから議論した方が良いと思うの。
にはは
陸自の機動戦闘車。装輪車両に40mmCTA積むって話に、タマがどこ飛んでいくか
わからんぞって話してるのに、水上のAAAVは30mmを高精度射撃可能だと信じられるわけか。
排水量ン万トンの船に実際に積まれてるから、と。
そういえば昔、アリアドネの妄想本で、LCACに127mm砲積んだのがあったなw
高初速30ミリなら遠距離でもフラットだから無波なら滑走巡航時も当たるだろうが限度いっぱい2bの波ありゃPVみたいなスムーズな滑走は無理だろ
そうなりゃ25ノットで撃ちながら進んでも標的に当てる前に上陸しちまうか速度落として水没すっかどっちかだな
やっぱ30ミリはアパッチかアデンにしたほうがいいよwww
687-688
医院だぇ、沖合3-4kmから海岸の目標をピン・ポイントで撃つ目的じゃあ無ぇからNA(w
海岸に達着するまで(つか足が底に付くまで(w)、海岸に現れた敵に対する反撃力
が無ぇつぅのも困る。だもんで、浮航中でも海岸を制圧できる火器を備えてる訳だぁな。
んでDA。FCS-ICVに採用された通り、汎用MCは藪主Uなのだぇ。それ故、特に支障
が無ぇ限り、AAAVだって藪主Uを採用するのが当然の流れだぁな。アデン砲なんぞ、
問題外だぇ(w
蘭鮨が既に言及されてるが、加えてAAAVは、MBTがLCACで揚陸される迄-マデ-の
間、対装甲(戦車を除く)〜歩兵直協支援まで幅広い任務をこなせなきゃならん。
それにゃあM230は力不足なのだぁな(w
陸軍の次世代MCブッシュ30に合わせるっつう事はアレが大量配備で海兵の軍馬になんだろうな
水陸両用車の欠点な巨漢さ加減とAPCでしかない装甲のショボさを克服できるもんをAAV7とLAVの中間サイズの一種のFCSもどきで作るとかありえそうな流れじゃね?
陸軍は装甲強化著しいんに海兵は相変わらずの軽歩兵路線で済むわけねーしな
シミターとかセイバー辺りクラスのAFVで装甲スカウトとか萌路線だなwww
>>689 >海岸に達着するまで(つか足が底に付くまで(w)、海岸に現れた敵に対する反撃力
>が無ぇつぅのも困る。だもんで、浮航中でも海岸を制圧できる火器を備えてる訳だぁな。
敵前強襲上陸なんて、今じゃ米海兵隊でも最大限回避する。その能力を維持することと
実行するということの間には、高い壁がある。という前置きしておいて。
実際やるとなれば、AAAVが浮航中に反撃しなきゃならない・できる状況なんて、
まずあり得ないでしょうね。航空戦力で山ほど火力投射して敵を沈黙させ、上陸地点の
海岸から見通し線内は、ヘリ機動してきた歩兵が確保。AAAVやLCACの上陸はそれからに
なるでしょうが、その時点で海岸側にAAAVが直射兵器で反撃しなきゃならないような
敵勢力が残ってれば、作戦失敗の危機でしょう。万が一残っていても、浮航中のAAAVが
撃たれたら、反撃する前にUターンでしょうね。残存敵戦力の掃討は、浮航中のAAAVの
30mmじゃなく、上陸してる歩兵と航空戦力がやることですよ。味方歩兵が展開してる
範囲内に、どこに飛んでいくかわからない30mmを乱射するなんて選択肢はないです。
AAAVの装甲と30mmは、LCACで揚がってきたMBTと協同して橋頭堡を拡大するためのものです。
浮航中に海岸制圧なんて、危険で非効率な戦闘するためのものじゃないし、そんな能力は
無いですよ。
691
長文、乙(w
ご託はドーでもイイが、AAAVにゃ水上射撃能力は考慮されてらぁな(キッパリ
んで以て、マリンコは現在や揚陸戦で世界一経験を積んでる軍隊だぇ。波打ち際を
見渡せる地区は砲爆撃で十二分に掘り返した所存-ツモリ-でも、それでも生き残って
た火点から急射され、訓練を積んだ海兵がムザ々々屍を曝す事なんざ有りがちDA
って事ぁ、嫌って云う程わかってらぁな。
である以上、LVTPから水上射撃能力を省くなんて選択肢が有り得ねぇ事が、何故に
分からねぇのか?、俺の理解力を超えるのだがNA(WWW
全然反論になってない
生き残ってた地点をやるのは水上AAV7の仕事じゃないってのに
所詮豚野郎は豚野郎か、ムキになって言い張ったら負けだと理解できてねー
CH46が退役しまくって更新のオスプレイが配備数もキャパも減退すっから今までのヘリボン主体から装甲突破揚陸重視にウエイト変わるんでAAAVはあーなったんよ
内陸部の作戦でもヘリボン頻度は減退すっからAAVをIFV化で生存率上げんと色々困るんだとさ
ヘリは便利でも対空兵装に弱いからなぁ…
事前に敵地を丹念に調べ上げてエアキャンペーンで叩き潰すのが得意な米軍でも偽装された陣地や携SAMに狙われるのは十分ありうるわけで。
結局は地に足が着いた人間が占領しないことには話が終わらないからAAAVは予想外の敵の攻撃にも生き残れるようにああなったのじゃない?
LVT4の防御力不足で痛い目にあった教訓も当然踏まえてるだろうけど程度問題だよな。AAAVは要求がでかすぎてちょっと肥満気味かも…
AAAVは変態ギミックで25ノット出せるが貧乏癖なマリンコのAPCに標準化なんざ交機隊にNSXパト配備するようなもんだよなw
無人砲搭の水上機動簡素化型を後発隊専用でハイローのローとかすりゃいいんでね?
強襲揚陸は港湾を確保するために行う海からの機動ならば、LCACを増やして
戦車大隊を2個追加するのが良いと思うんだが。
洋上から直射したいならば武装ヘリが海面を這うように飛行すれば大丈夫。
浜辺を確保する兵はLCACやら高速ボートなんかで上陸させれば良い。
内陸での機動はLAV-25の後継を開発すればいい。
敵前上陸にやダイナミックエントリーとクワイエットエントリーっつうんがあっていつでもどこでも必ずヘリやエルキャック動員しまくりとは限らんのよ
あと逃げ足と展開の早さが海兵の売りなわけだが戦車や場合によっちゃLAVがその点で足手まといになる場合もあるからなー
やっぱ海兵軍馬は両用車でないといかんし両用車が主体になっちゃうんだわwつか海兵の基本は大隊規模先遣部隊なんでやたらに戦車増やしちゃダメだろw
むしろAAAV-MGSとかよさ気www
>>692 >ご託はドーでもイイが、AAAVにゃ水上射撃能力は考慮されてらぁな(キッパリ
考慮されてることと、実戦レベルの間には高い壁があることがしばしばです。
89式にガンポートが装備されているからといって、走行中にガンポートから有効な
射撃が実施できるかどうかは別問題であるように。
浮航中のAAAVが30mmを撃っても、敵の頭を下げさせるのは非常に困難でしょう。
>である以上、LVTPから水上射撃能力を省くなんて選択肢が有り得ねぇ事が
ご託はドーでもイイですが、捜索しきれなかった火点を潰すのは、水上のAAAVより
有効な火力を海兵隊は持っていますし、味方歩兵が展開し敵味方が非常に混在している
地域に向けて射撃できるような精度を発揮するのは、AAAVの要求仕様にとって
オーバークオリティです。
>>695 >事前に敵地を丹念に調べ上げてエアキャンペーンで叩き潰すのが得意な米軍でも偽装された陣地や携SAMに狙われるのは十分ありうるわけで。
>結局は地に足が着いた人間が占領しないことには話が終わらないからAAAVは予想外の敵の攻撃にも生き残れるようにああなったのじゃない?
ヘリボン歩兵が乗ってるヘリごと追い返されるような状況・地域に、AAAVやLCACに乗せた
MBT突っ込ませるような無茶はしませんよ。米軍は。
海兵隊も含め米軍地上軍にとって、最大の支援火力は航空戦力です。圧倒的な不利を甘んじて
AAAVに水上から30mm撃たせる合理的な理由がありません。不意急襲を受けたら、反撃する前に
まず退避でしょう。無論、陸に揚がってるMBTやAAAVが沖合いの揚陸艦まで逃げ帰るような
ことはないでしょうが。
敵味方混在とかそれどんなDday?つか同一地点にヘリボーンと水陸車で海上から波状攻撃とかすんげーカオスだよなw
普通ならリーコンか衛星か航空機で防衛強度調べて適度にヘリボンか水陸車かあるいはエルキャックかそれぞれ割り振るんに
わずかな時間差で先行して上陸したAAV-7の兵士じゃなかろうか
>>693-699 防者にも機動力はあり、時間の経過と共に位置は変化すらぁな。また計画の前提
たる偵察で得られた情報は、作戦実施時に既にして過去の情報だぇ。加えて偵察
に万全を尽くした所存-ツモリ-でも/尽くす可きではあっても、半々 so ならねぇのが
現実だぇ。
したがってLVTPの上陸直前に、海岸や海岸を見通す高地上から予期せざる射撃
を受ける事ぁ、覚悟せにゃならんのだぇ。
んで。ATHや戦術機を空中待機させて上陸第1波の掩護に当たらせる可く努める
のは、当然だぇ。しかし、天候の変化だの見落とした対空火点から不意討ちされる
など、航空支援が確実に得られる保証は無ぇのだぇ。
それ故、AAAVが自ら反撃し制圧する手段は不可欠なのだぁな。
また地表走行を前提とした砲安定化と、波浪による動揺の補正を目的にした砲安
定化たぁ、極端に異なる物でも無ぇ。そらそーだ、砲の旋回-俯仰を微少に補正し
続けるハード自体は同じだぇ、そのソフト部分に異なる点があるだけだぇ。それ故、
両者を兼備させる事ぁ、別段、無理でもなけりゃ高値-タカ-く付く訳でも無ぇのだぇ(w
でもよAAAVは前作に比べて人員キャパかなり縮んでんから現状より更新数そろえんとシーナイトの減る分までカバーできんしょ?
軽歩兵隊は兵数が重要なんにAAAVとオスプレイがメインになると初動速度は二倍になっても海兵全体の戦力としては総体的に弱体化しね?
>>703 故に米海軍は155mm×2のとんでもないDDを作ったのでは?
そうでもしてやらんと、おちおち上陸部隊を揚げられんでしょ。
昨今は兵士の死傷者を減らしてやらんと、敵に叩かれる以前に
議会やマスコミに叩かれてしまうからw
ヘリの退役+AAAVのキャパから、上陸第一波に送り込める歩兵の数は
確実に減っちまう。
いかに輸送速度が2倍になっても、稼働率やら積み込む時間を加えると
同じ時間内に送り込める歩兵の数は誰がどう考えても減る罠。
703さんが言うとおり、頭数が勝負っていう要素はたとえLAWやATMを
小銃班なり小銃分隊がタンマリ装備するになっても、永遠に変わらない。
連中には任務の達成&生存のためにしなきゃいけない仕事はいくらでもある。
にも関わらず、単価うpに伴って機数や車輌数が減らされちゃって…
>>702 >したがってLVTPの上陸直前に、海岸や海岸を見通す高地上から予期せざる射撃
>を受ける事ぁ、覚悟せにゃならんのだぇ。
敵火点生残の可能性は誰も否定してないのに、いつまでもダラダラやるのは
詭弁の一種ですか。
>それ故、AAAVが自ら反撃し制圧する手段は不可欠なのだぁな。
水上AAAVが反撃可能な範囲というのは、当たり前ですが30mmの有効射程範囲ですね。
上陸地点からそれだけの範囲というのは、通常であれば味方歩兵が展開済みです。
対空攻撃に対しても、SEADが対応するものです。戦略奇襲するのならともかく、
準備万端整えて、自身で攻撃タイミングを選べている状態の米軍相手に、死活的な
地点において一時的でも航空優勢を奪うなど、非常に可能性の低い展開です。
先行展開している歩兵が無力化され、航空支援も受けられない状況で、砲兵による
反撃ではなく、AAAVの30mmの射程内から直射兵器で攻撃される可能性を考慮し、
AAAVは浮航中に反撃能力が不可欠である。という意見は、あまりにも実現可能性が
低すぎて論として成立していません。
>>702 >また地表走行を前提とした砲安定化と、波浪による動揺の補正を目的にした砲安
>定化たぁ、極端に異なる物でも無ぇ。そらそーだ、砲の旋回-俯仰を微少に補正し
>続けるハード自体は同じだぇ、そのソフト部分に異なる点があるだけだぇ。
水上にいる以上、射撃による反動をサスペンションで低減・制御できないわけですが。
反動を砲安定化のみで易々と制御できるのなら、装輪車両は苦労しなくて済むんですけどね。
>>704 >昨今は兵士の死傷者を減らしてやらんと、敵に叩かれる以前に
>議会やマスコミに叩かれてしまうからw
まぁだからこそ、敵前強襲揚陸なんて湾岸戦争でもやらなかったわけですが。
現実的に考えれば、今後も恐らくやらないでしょう。その選択をせざるを得ないほど
米軍を追い込めるほど敵は、当面見当たりませんし。
>にも関わらず、単価うpに伴って機数や車輌数が減らされちゃって…
どうしても必要に迫られて実行するなら、戦時編成でかき集めるだけでしょう。
|/li >AAAVの水上射撃
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 逆に、AAAVの水上射撃が活用できる場面てのを考えてみると良いと思うの。
|゚ヮ゚ノ|!
⊂!)] がお、がお
|_|〉
|'ノ
ベトナムで舟艇機動や河川パトロールで歩兵を送り込むことってのあったよねw
河川なら大きな波はないよね。
必要なら陸上まで進出できる武装パトロール装甲ボート(歩兵付き)
とかとか…
にはは
>>707 <どうしても必要に迫られて実行するなら、戦時編成でかき集めるだけでしょう。
そりゃそうでしょうけどね、揚陸艦に収容可能な機体や車輌(舟艇含む)の数量には
限度ってものが・・・
もちろんいざとなれば、揚陸艦をも掻き集めてしまうのが米軍の凄みですなぁw
>>705 >水上AAAVが反撃可能な範囲というのは、味方歩兵が展開済み
はて?
海岸にゃ、AAAVに乗った海兵が真っ先に揚がるのだGA(w
ヘリボーンで抑える要所ってなぁ、海岸から少し内陸に入った場所だぇ。
>一時的でも航空優勢を奪う
何処からンな明後日な咄が?(w。ATHや戦術機に対しては撃墜さえ不要で、一時
的に避退せしめるだけで航空支援を妨害できると。so 云ってるのだぁな(w
>実現可能性が低すぎて論として成立していません
>>706 また々々知ったかぶりだぇ(WWW
EFV(AAAV改め)の砲塔は、小艇に載せられてテストされてるZE。しかもDA、EFVの
動揺周期をシュミュレートするためか?、わざわざ支塔に据えて海面上3m位の高さ
に上げてらぁ。
よーつべ に在ったZO、その動画。ただし、URLを取り忘れたまま再捕捉できんかった
ので、勝手に捜され度(苦笑
要するに、小艇に載せて実射試験してるって事ぁ、EFVは水上射撃を前提に造られ
てるって証拠だぁな。無駄な能書き、乙(WWW
あの動揺シミレートは浮遊状態でだったが完全に推量ゼロでさざ波のって水対弛砲撃するなんざライトニングやキングコブラは将来絶滅する見通しなんか?w
そんな自前の航空隊あんのに陸自みてーに航空支援は不確定要素ってそんなばかなwww
つーたーの脳内ではAAvは1両しか上がらないらしい。
複数でどんどん揚陸展開とか考えてないのか。
海兵隊が上陸作戦に使う車体だから、「何でも出来る」が理想なのは確か。どうせ盛り込める余地があるなら、主砲を浮かんでるときに使えればそれに越した事はない。おまけに同軸機関銃まで付けてある。
てのは分かるんだけど、問題はあれもこれも盛り込むうちに重くて中途半端な物になった上、JSFみたいに絶賛難航中…になると不味いよな…値段が高いと肝心な数も揃えられなくなる。
|/li >AAAVによる舟艇機動の可能性の提案
|`⌒ヽ
|ノ))))〉 だれも小規模な舟艇機動の可能性について、かまってくれないの。
|;_;ノ|! さみしいな…
⊂!)]
|_|〉 が、がお…
|'ノ
>>714 AAAVを装備している軍が舟艇機動という姑息なことはしないのでは?w
隠密部隊ファントム・フォースでありましたな>AAAVの舟艇機動
>>715 ナイス突っ込み だぇ!、大尉殿(WWW
とはいえEFV(AAAV改め)や類似した車輌を装備する海兵部隊が、海岸堡の翼側を
延長したり,翼側から迂回ないし躍進したりするため、一寸だけ沿岸を浮航するのは
有りだろーYO。また迂回ないし躍進のため、河川を遡航するのも有りだろーYOと。
AAVをIFV化と水上機動高速化することで航空支援へのウエイト低下や河川を好んで行軍ルートにすることもできるようなるんはわかるが
そこまで野心作なら砲搭グレードの違いで単価と兵員キャパ数にそれぞれ特化さしたハイローに分けるんが理想じゃね?
無人銃搭か従来の一人乗りデュアル砲搭かあるいは無人化アパッチ30ミリw簡易砲搭にして搭載兵員増やしたAPC形があったほうがマリンコ全体としては強力になんね?
朝飯 完食。さてと、珈琲にしようか、それとも・・・
・・・いくら休日とはいえ、夜も明けねぇ内から酒ってなぁ流石にマズかろーYO(w
>>718 >AAVをIFV化
そら、根本的に違うZO。AAV=LVTPってなぁ元々は、地面を走る事も出来る上陸
用舟艇なのだぇ。つまり、マリンコは徒歩戦闘≒下車戦闘が基本、つか終始するの
だぁな。だもんでAAVにゃ、乗車戦闘を重視するよな要求は無ぇし、海岸に達着した
後、海兵が身を隠せる何物も無ぇ浜辺を走り抜け、隠遮できる植生だの地形地物
だのが在る場所まで、海兵を運べる事が要求の第1なのDAと。その場所に無事に
着いたならば、海兵は下車-展開して徒歩戦闘に移行し、AAVは海兵の背後から
火力で掩護-支援に当たるつぅ形だぁな。ってな訳で、直協支援のための火力が、
要求項目に続くのだぇ。
んでEFVにゃ、M1に追随できる路外機動性があるとされてるけれども、こら湾岸や
イラク戦で見られた通り、陸軍による主力たぁ別方面でマリンコが地上兵力として
用いられる場合を考慮したものであろーYO。もちろん、マリンコはM1も持ってる訳
で、もしEFVがM1と協働できねぇとすりゃあ不便で不合理な噺だぇ(w。つまり、こら
そーゆー理由のだぁな。
またEFVに藪主Uが載るつぅ事ぁ、MCを藪主Uに概ね集約するつぅ事であり、こら
米軍全体としてのコスト・ダウンの一環だぇ。つまり「IFV化」ってなぁ、全くの誤解
なのだぁな。
>ハイローに分けるんが理想じゃね?
理想じゃあ無ぇと(キパーリ
両用戦部隊は全てをフネで運ばにゃならん以上、その兵站は元々余裕が無ぇの
だぇ。だもんで補給&整備の負担を増やさねぇため、若干の無理-無駄は忍んで
さえ、成る可く少ねぇ兵器の種類数で必要な機能を発揮させる必要があるのだぇ。
である以上、複数のアイテムが1種類に集約可能ならぱ集約せにゃならんし、元々
1種類で済むところを敢えて複数種に分ける事ぁ考えられねぇのだぁな。
・・・以下、次レスに続く
>>719に続き
>水上機動高速化
>>718 こら端的にゃ、揚陸艦船が揚陸のために仮泊する海面が、水平線の向こうに遠ざ
かり、AAV-7じゃあ浮航速力が遅すぎて発進〜達着まで時間が掛かり過ぎるつぅ
問題が生じたためだぁな。
んで前段でも触れたが、AAV=LVTPってなぁ先-マ-ず上陸用舟艇としての所要の
凌波性や耐航性を満たさにゃならんのだぇ。それにゃ、車体=船体は大きければ
大きいほど都合が良い。しかし地上戦のための装甲車輌としては、大き過ぎるの
は不都合であり、また相互支援を図るにゃ1戦闘単位に複数輌を装備してぇ訳だぇ。
だもんでAAV〜EFVは、「2輌で1個 小銃小隊を運べる、乃至は1輌で2個 小銃班
を運べる」事で、それら要求のバランスを取って釣り合わせてるのだぁな。
付け加えりゃ、「全周で対14.5mm抗堪」つぅ要求も見落としてはならんと。こらスト
ライカーの耐弾要求と同じで、米軍に於ける当面の“中程度”装甲防護水準なの
だぁな。つまり、何処-ドコ-から見ても「EFV≠IFV」なのだぇ(w
>>714-715 >>717 ご両所への不当評価を避けてぇから付け加えるGA、まぁンな馬鹿も少ねぇたぁ思う
けれども(w
で、蘭鮨の仰った「小規模な舟艇機動」たぁ、717で俺が述べたのと近い用法では
なかろーかぇ。しかし大尉殿が「舟艇機動」つぅ言葉で思い浮かべられたのは、
かつてソロモン諸島戦やフィリピン戦?で行われた、大発を用いた補給や海上機動
ではなかろーか?と。
AAV7が大容量輸送やってAAAVの少ない分バランスとるんはそりゃそうだがいずれは完全にAAV7が消えるわけで将来的にはAPC型が必要なんでないかと思うんだが?
つか全周囲重機対応化ってんは今までの海兵の規準からすりゃIFV相当へのパワーアップだろwLAVなんざ相変わらず30口径対応だぜ
>>772の、「句読点なし」型な別キャラ(w
>AAV7が大容量輸送
AAV-7Pの輸送兵員数は21名でEFVは17名(つか固有乗員数3名の内数に小銃
班長1名が含まれてるらしいので、それぞれ22名と18名)、その差は4名に過ぎず
「大容量輸送」と大袈裟に言える程の差は無ぇZE(w、煩雑なので以下『w』は省く。
また4名の差は、海兵隊の小銃班の編制が11名から9名に圧縮された事に対応
してるのであって、EFVはAAV-7Pと1:1で更新されるのだがNA。
>IFV相当へのパワーアップだろ
何だ、そら(失笑。キツい書き方になるけれども、そちらの個人的な心象なんざ、
議論する上で意味も価値も持たんZE。
EFVだろがM2IFV改良型ないしM2後継だろが、受けて立たにゃならん脅威は変わ
らんZO。そちらが「IFV相当だろw」と言い返してみたところで、「マリンコはEFVを
IFV相当たぁ位置付けてねぇ」つぅ事実は明らかだし、曲がりもしねぇZE。
ストライカーやEFVが全周 対14.5mm抗堪で甘んじてる理由は、装甲重量を抑えて
リソースを更に優先する可き要素に振り向けてるためだぁな、当たり前かつ常識,
基礎に過ぎんがNA。マリンコのLAVシリーズも同じだぇ、補給負担の低減や空輸
の容易性を優先したため、装甲防護じゃあ低い水準で妥協してるのだぁな。んで
以てマリンコは、投入環境や作戦目的を選択し調整する事によって、それらの防
護力の低さを補おうとしてるのだぇ。
もう一つ。海兵隊車輌の補給負担だの空輸性だのは、元を糺-タダ-せばマリンコが
置かれてる米国安全保障政策上の位置付けやら予算配分の優先順位やらによっ
て粗方-アラカタ-決まっちまうのだぇ。則ちLAVの防護水準云々は、「EFVはAAV-7P
に比べて画期的に装甲強化されてるよ、だろ!だろ?」つぅ趣旨で引き合いに出す
事自体がアレなのだぇ(呆
問題はそもそも人が足りないので機械のハイテク化で一気に乗り切ろうとしてる事で。
予算も厳しいし、ますます非対称戦重視に傾いている…
そう言えば陸自のIFV・・・から随分離れましたね…
そろそろ73式の跡継ぎは…
725 :
名無し三等兵:2008/02/20(水) 11:48:51 ID:XYDPQLFy
>>724 HAHAHA何を言ってるんですか96WAPCに決まってますよ。orz
上げ
728 :
名無し三等兵:2008/02/23(土) 03:08:06 ID:s2GUCgeN
確かに水陸両用っぽい側面だな
これ何の意味があるんだろう?
1)EFVの存在意義
米海兵の基本戦略のタテマエは陸上火力の投射圏外、水平線外に揚陸艦隊を
置いたまま、揚陸ビークルで揚陸するということなんだけど、重大な問題が
あって今までは画餅だった。
つまり、岸から36kmも離れた場所に船団を置いて、水上時速12kmのAAV7
で片道3時間も掛けて揚陸するとなると「延々と時間がたっても、部隊を揚げ切れない」
「モタモタしている間に敵が集中してきて半渡で襲われる」「それが怖いから
タテマエは別として現実問題としては船団を岸から5-7キロまで近づけねばならない」
速度4倍のEFVの配備をもって、米海兵の「水平線外からの揚陸」の理想は現実に
なるので、揚陸戦術上、画期的な装備だと思う。
2)火点掃討
現代において、隠匿されつぶし損ねた火点の掃討は基本的には
AHとSTOVLの役目だろう。
ただ、揚陸車両自身も即応火力は欲しいから搭載はしているが
46kmの高速航行中の命中精度は期待できまいよ
ただ、時速12kmのAAV7は誘導砲弾だって当たるだろうほど遅いが
敏捷なEFVにレーザー照射を継続するのは難しいだろうね
米海兵のLSTに対する皮肉知ってる?「Large Slow Target」
あと、まあヘリボーンで敵の潜在火点を潰すというのはヘリボーンの教科書
通りのドクトリンだし、歩兵が先鋒で潜在火点を掃討するか
水陸両用車と少数の戦車が先鋒で潜在火点を掃討するかは論争が続いている
論題だと思うけど、私が歩兵なら敵が来る前にEFVと戦車で揚がりたいな。
携帯SAMも怖いし、何より一番隠匿されて残っている確率が高い敵迫撃砲の
断片で死にたくない。敵の戦車が急行してきて襲われるのも怖い。
まあ、EFVと少数の戦車で揚がったってATMやRPGが飛んでくる可能性
は高いが、30mm撃ちながら突進すれば助かるかもしれないし、歩兵が死ぬ
一番の原因は断片だからさ・・
裏を返せば
鈍重なLSTに乗っている時点での中露兵など誘導砲弾の格好の標的だし
敵の空襲に対して火力を隠匿し、ホバーやヘリボンしてきた敵兵を大量に
殲滅するには迫が極めて有効。そして火点に携帯SAMを配置しておけば
AHやSTOVLが食われに来てくれるだろう。
>>732 でたな揚陸太郎
迫だけじゃ敵の突撃を阻む事は出来ないし
携SAMだけじゃ地域防空出来ないぞ。
というか
私は基本的に下記を提唱している人なんで
1)450km対艦ミサイルx1800本配備。3個群の八重山/本島/奄美配備
2)NLOS-LS類似の軽巡航ミサイル火力の充実(ただしミリ波)
3)迫撃砲火力とOICWの充実
4)海上コンテナに入る次世代浮航装甲車の日米共同開発と
富士か知多への事前集積
5)装甲車による普通科の断片保護(とNBC保護)
6)有事補給断絶区域への補給分処設置
7)戦車の1200-1800両への強化、戦車/歩兵率の正常化
8)予備役24万人
9)常備兵力12万へ削減(6D/3D/14B削減)
基本的に人員削減/機械化論者。巡航ミサイル火力信奉者。榴弾砲AHへの疑問視が特徴。
SSM/軽巡航ミサイル&ATACMS/迫の三層漸減と戦車/歩兵率向上。
少ない常備歩兵の装甲化による損耗の防止。車両の事前集積と歩兵の空輸。
戦車/歩兵率の改善。予備役涵養。陸海統合多目標処理防空システム開発。
潜水艦によるコマンドFO輸送。
という感じであって
迫だけ、PSAMだけを提唱しているわけではない
>>735 450キロ先の艦艇を探知する手段を教えてください。
>>736 陸自のドクトリンにしたがって、400km内陸を飛んで50kmは洋上を飛ぶのさ
1)即応性
函館と稚内と納沙布にFO索敵車両と衛星通信車を配置して
敵が稚内にこようが、納沙布に来ようが、津軽海峡にこようが
千歳の駐屯地から即応で撃って届くのが理想だし、
2)相互援護能力
沖縄本島沖に来た敵を沖縄本島と西表島と奄美大島の3個群の火力を
集中して飽和攻撃を掛けて殲滅するのが理想だ。
戦場の神の命は長い腕なので、私は巡航ミサイル火力の信者ですな(w
---------------------------------------------
軽巡航ミサイル・・米軍のNLOS-LS/LAMと空軍のLOCAAS
重量が45kg-160kg 射程が75km-300km
価格が200万円(GPS)/400万円(LADAR)/2000万円(ミリ波)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/locaas.htm http://www.dtic.mil/ndia/2004precision_strike/LLCforPrecisionStrike7July04.pdf 要はミニトマホークの超長射程ATMなわけだが
これも上陸点から半径150kmの圏内に居る全ての連隊のNLOS-LS中隊の対戦車火力を
上陸点に即応で集中できる。
装輪自走砲が120km走って上陸点30kmのところに陣地作って射撃開始するより、
NLOS-LSの火力集中のほうが遥かに早い。VLS15セルx8両x8個中隊で960本の
ミリ波ATMを集中できれば数百両揚陸されても殲滅可能だろう
米軍のNLOS-RAM/LOCAASは1発400万円台に抑えるためにLADARを使っている
のだけれど、私は多少高くてもミリ波シーカーのほうが良いと思う。
火力を足し算すれば敵のHPが0になるんですね!
即応力の強化への回答として
装輪車両という回答もあるのだけれど
射程数百kmの巡航ミサイル火力充実という回答もあるはずだ。
少数で多数を制そうとすれば、そして長い海岸線を即応で守りたければ
長鉄砲に勝る道具はない。射程こそ砲兵の命。
そして対艦船/車両に関する限り、誘導弾でよい。
対歩兵のために迫/OICW火力で少数兵力で多数を殲滅する必要があるが。
そして、三層の漸減のあとで最後の決定打に戦車が必要なのは同意。
----------------------------
MLRSで鉄の雨を降らせて、戦車という案の、漸減>打撃は同意だが
MLRSは射程が短すぎて敵AHの的になりやすいし、装甲車両への効果が限定的
MLRSは後方からATACMSを撃つ道具に使ったほうが即応上もAH対策上も賢明では?
望ましい対機甲漸減手段とはNLOS LAMのような超長射程ATMだろうと思われ
>>738 基本的に砲兵は、複数の砲兵部隊が長い腕を伸ばして犠牲者をTOTで袋叩き
にするのが原則だからな。
>>737 ミサイル本体よりも、データリンクの構築のほうがよっぽど厄介な問題となりそうですなw
>>741 それはそうだ。衛星のおかげで50kmおきに中継部隊を置かなくて良くなったが
データリンクの構築と索敵と射撃統制は難問だ。普通科連隊に一個NLOS-LS中隊を
配備するというよりやっぱり特科で集中運用すべきものかもしれない。
今はキワモノ視しかされないが、人口13億の中国の脇で、人口1億の日本が
国防してゆくには、軍事技術優位を頼みにするしかないし、今後はアメの物が
出来てから開発を始めるというより、アメが開発を始めたのを早く嗅ぎ付けて
有望なら噛むべきと思うから、是非、早く開発や運用試験に着手して欲しいと
思っているよ(w
ただ、どうしたって長射程で多数掻き集めれば、1両の戦車に2本当たったり
ノーマークの敵戦車が生残ったりするのは避けられないだろう。漸減手段なんだ
からそれでよいのだけれど。
迫火力についてはRAP使った誘導迫弾で射程7-8km、RAPなしで4-5km欲しい
LSTから浮航装甲車を出すのに敵は岸から5kmまで近寄らねばならないから
RAP7kmあれば母船に誘導迫弾を当てられる場合もあろうし、迫で地雷散布
してKZを設定するにしても、KZから迫まで戦車砲弾が届いては困る。
NLOS-LAMを生残った敵戦車はKZで迫散布地雷で履帯切って立往生したところで
タンデムHEAT81mmミリ波誘導迫弾を上面に浴びせて歓迎したい。81mm中迫を
もっと軽量に作れないだろうかと思う。多少腔圧を下げて筒と餅を軽量化する
方向だろうか。弾薬ロジや携行弾数や砲門配備数や対歩兵用途との兼用を考えると
小口径のほうが良いが、60mmでは戦車上面でもやや力不足だしRPGとほぼ同口径の
81mmタンデムなら上面抜くには充分かと思う。戦車隊形を考えれば1個中隊だって
300m正面は取りそうなのにロシアの場合1km正面に100両以上集中する場合もあるそう
なんで1個連隊64門(中隊分遣16門)は欲しいかなと。
そ ん な 金 は な い
人もいない
ひょっとして空海廃止論者か
>>743 金がないから、巡航ミサイル火力の信者なんだよ(w
考えて味噌
1.5億円の対艦ミサイルx6発+砲兵10人(30年人件費27億)で
中国の400億円の揚陸艦+10億円の戦車x10両+兵士200人沈めれば36億円で済む。
同数の戦車10両と歩兵200人で対抗するなら
戦車6億円x10両 30年人件費2.7億円/人x230人=681億もかかるし
敵の揚陸艦は生残って第2波、第3波と際限なく運んでくる。
金がないなら
「SSMで散開される前に纏めて船ごと沈める」のがベスト
「上陸散開されたら、敵BMPが浜の火点掃討を終えて、敵揚陸艦が
浜に乗り上げて戦車を吐き出すまえに、即応NLOS火力を集中して
BMPを全滅させて橋頭堡確保を失敗させる」のが次善
LOCAASは射程180km 1発400万円。
で、少数で多数に勝つには長距離火力で遠方の友軍を戦闘加入させるのと
火力と機械化で大量虐殺して漸減するしかない
うん、その、なんだ、うん。
ここはPCゲーム板の大戦略スレじゃないよ
まあね。
今の段階でNLOS-LAMとか言っても大戦略扱いになるのは判る
だから、最近は迫だけ話しているけど
本当は迫は戦車の突撃を阻止するにはやや射程が足りないし
敵のAHの活動圏外の安全圏から上陸点を打撃する射程は更にないし
新発田の連隊が直江津の連隊を支援できる射程もない
基本は迫は人海を漸減する近接火力であって着上陸阻止の切り札ではない
理屈を突き詰め、効率を追究すると、450kmSSMとNLOS-RAMだろうけど
現時点ではあまりに机上論の匂いがしてしまうので
300kmSSMとATACMSくらいにしておいて、ここらで退出したほうがいいな(w
ただ、私は戦車無用論者ではない。常備兵力を12万に削ってでも、予備役と
SSM等ミサイル火力と、戦車と 補給分処は欲しい。戦車/歩兵比中国以下の
現状はあんまりだと思う。火力だけではトドメは刺せないし。
のろすLAMとかRAMとか言われても、オラ知らんw
射程はサ、近所の山にOP設けても間に合わないほど遠くに延びれば、どこまで延びても同じ。
だから300kmでも450kmでも、ミサイルの発射重量以外は余り違わないんだけどw
てゆーか、問題の根源は、わが国の防衛予算がGDPに比べた率でも、予算額全体に占める率でも、
国家の置かれてる政治環境や国土の広さに対しても、少な過ぎる点にある。
そして、歴代政権が「少な過ぎる」事を国民に説明してこなかった事にある。
そりゃね、一頃バブルで税収も好調で、防衛予算の額がアメリカに次ぐ西側第二位だった時もあった。
でも、それがあったために、それ以前は「わが国の防衛費は、諸外国と比べて率としても額としても・・・」
と説明してきた流れさえ、止まってしまった。
具体的には、コイズミが悪い。わが国の防衛費が元々過少である事を説明して、防衛費をシーリングから
はずすべきなのに、それを面倒がって、そうする事で支持率が下がる事を嫌って、「防衛費も例外にしない」
と安直で責任放棄な選択をしやがった。ったく、クズな政治屋の見本だぜ、コイズミは。
てゆーか、そーゆークズを選んだ国民は、いずれ、そのツケを自分で払う事になると。
テレビメディアに操られているな
たろちんの基本路線は、
・射程450kmのミサイルで離島占領に来た敵艦隊を殲滅。
・ターゲッティングは攻められてる島に潜水艦で展開する陸上の観測班がやる。
だろ?
取り合えず足の遅い潜水艦が到着する頃には敵艦隊はとっくに揚陸終了して帰ってるんだが。
潜水艦が自ら観測することもできるし、潜水艦にミサイル積めばもっと手っ取り早いんだが。
つーかFSなら即日攻撃できて自ら観測と攻撃をこなせる上に、同時多方向攻撃とか自由自在なんだが。
>>750 うんにゃ、陸自としては主要島嶼に観測班を貼り付けるべきだと思ってる
ただし、沖縄の島全部に貼り付けは無理なんで、意表を衝かれてFOの居ない島を
襲われたら潜水艦でFOを送るしかないかなと・・で、海は沖縄本島に潜水艦
を常駐させるべきだと思うよ。SOFの浸透/撤退・島嶼連絡はソレでやるしかない
潜水艦から敵揚陸艦隊に対艦ミサイルや魚雷を発射するのは絶対反対だ。
潜水艦に積める対艦ミサイルはせいぜい18-24本で、しかも一度に6本しか斉射できん。
飽和攻撃には全然足りないし位置がバレル。魚雷攻撃も相互損耗の可能性が高い
潜水艦の使い方としては、遠方から低速長射程の自走機雷を揚陸艦隊や敵支配港湾に
投げ込んで逃げるとか、F/O浸透して逃げるとかだろ? F/O浸透すれば
八重山/本島/奄美の三個群600本が集中できるし、我の潜水艦は損耗しない
ただあなたの言うようにカメだから、敵の揚陸艦隊がEEZを越境してから
到着するまでの13-15時間に20ktx7時間+6ktx6-8時間として本島から300-330
kmしかカバーできないだろう。円を描いてごらん?
F35もW/Bに対艦ミサイルよりは増槽でも装備させて、F/Oに使ったほうがいいだろ
航空戦は無茶苦茶相互損耗が激しい。AMRAAMがなかったのどかな中東戦争だって
1000出撃で15機失われてる。100機が毎日2回出撃したら5-7日で15機失われる速度だ。
AAMの命中率が10%とかの時代でコレなんだから、AMRAAM/ADDERの現代は(一方が
滅茶苦茶に弱くない限り)相互損耗の過酷さは大変なことになって居る筈。
260機しかない戦闘機を対艦戦闘で損耗させる余裕など全然ないだろ。
まあ、F/Oは「F35やUAVにさせろ」というなら賛成だが、陸としてはどうする
という話なら、「F/O貼り付け配備と、漏れたところは潜水艦による浸透」
って話じゃまいか?
陸自どうあるべきという論題からは外れるが
FOはありとあらゆる妨害の排除できる魔法のFOじゃないw
長いな・・
簡単に言って、陸SSMなら本島沖の敵艦隊に 八重山/本島/奄美の
3個群が火力集中すれば600本浴びせられるが
潜水艦1隻が斉射できるUSMはたった6本
300本のASMを発射するには空自の過半数150機(FSx75機/FIx75機)が必要
そして潜水艦も戦闘機も損耗したくない高価値物だから
F/O輸送や自走機雷投射や、観測機に使うべきだろうよ
自走機雷は防潜網で防がれてしまうと思うんですが。水道の海底に潜まれたりすると
分からんけど。
あともう一つは自分で走るということは迷子になるということもでもあるし、機雷は敵に捕獲
されちゃう可能性が結構あります。戦争の長さによっては逆用される可能性も高くなりますが。
>>748 下半分は同意
小泉政権が血税1兆円を朝銀信用組合に渡して、拉致被害者5人を購い
家族が抱き合う絵をTVで流して選挙勝利を図った朝銀事件はたしかに
戦後最大の売国事件だ。その1兆円で北は日本を射程に収めるノドン200基
を購入し、核を量産する大型黒鉛炉を途中まで建設しましたとさ・・
「国を売って、票を買った」と議員板で評されていたけど、核か化学を搭載
したノドンが日本に発射されたら小泉はどう責任を取るんだろうか?
しかし、民主党は狂ってるし、ゲルが実は一番マシな政治家だという事で、
この国は終わっているな(w まあ旧斜怪党に比べれば民酢でもマシだけど
--------------------------------------
上半分の話は簡単に言えば
1)400億の揚陸艦と6億の戦車10両と歩兵200人を1.5億の対艦ミサイルx6本(9億)で
船ごと沈めるのが、戦車と歩兵を同数揃えるより安上がりなんで
金がないならSSMによる漸減に頼らざるを得ません
2)頭の体操で、SSMに改造した戦術トマホーク1.3tx3本をトラックにのせて
富士に3個群・300本配備したところを考えてください。
射程延伸で現6個群が3個群で済むし、
装輪戦闘車が千歳→稚内海岸間を走って105mm戦車砲を撃つより
シーザーが千歳→稚内周辺まで走って行って上陸点砲撃をはじめるより、
150kmSSMが千歳→名寄近辺まで地上を走っていってSSMを撃つより、
富士の対艦トマホークが空を飛んで敵艦に命中して沈めるほうが早い。
装輪が陸を走るより巡航SSM/ATMが空を飛ぶほうが早いし
火力の射程が長くなれば遠隔地のミサイル砲兵も戦闘に加入でき、
我の「遊兵」が少なくなり、少数で多数に勝てる。
要は、急場に届かない砲兵と間に合わない戦車は「遊兵・不稼動資産」
対艦/対車両なら射程17kmの誘導榴弾砲より射程450kmの巡航ミサイル火力
問題は観測と中間誘導なんだけど・・・
>>754 スレチと誰かに怒られるかもだが、
魚雷の射程は40km未満だし、スイムアウトでも航走音は五月蝿いし、
発射から着弾までの時間が短くて発射した潜水艦は逃亡の時間が1時間もない。
自走機雷はのろいけど、静かで気がつかれにくいし、射程も長いし
100kmを8ktで自走なら発射から着弾まで7時間もかかるから、自走機雷を投げ込んだ
潜水艦は逃亡に充分な時間がある。
勿論航行中の敵艦隊には使えないけど、足を止めた揚陸艦隊は多分絶好の的
それに、陸自の着上陸地点への兵力集中が遅れて我の港湾を敵に占拠されたら
港湾利用による第2波陸揚げや補給輸送を妨害せねばならない
対潜網については港湾の場合は突破の必要はなく、航路に沈底すれば医院ジャマイカ?
キャプターのように魚雷放出タイプだと尚良しだけれど。
揚陸艦隊が対潜網を張り巡らせているなら厄介だが、浮航車両やLCMが入り乱れる
揚陸海域全体を網で覆うのは可能なんだろうか?まあ、揚陸艦隊が対潜網を
張っているなら、網の外側に機雷を植えて沖への退路を自走機雷で遮断した上で
砲撃したら面白そうだが・・
自走機雷はINS、リングジャイロくらいは搭載しているはずで
複雑な航路のプログラムだと迷うだろうけど上記の任務ならそんなに
複雑なプログラムは不要では?
>>752 つまりあらゆる妨害を排除し前進観測を確実にする為に、機甲部隊を増強せよと言いたいんだよ。
>>758 FOが超能力者になればいいんジャマイカ?
敵がいなかったら戻ってくる自動偵察攻撃帰還可能ミサイルがあれば万事解決。
一般には攻撃機と呼ばれているが。
コストの比較でなぜ弾の値段と兵器の値段を比較してるのかとか、遠距離の火力
投射の重要性を主張しているくせになんで展開の面度くさい地上発射SSMにこだ
わって航空戦力を無視するのかとかいろいろあるが…
それよりたろちんの文章見るたびにおまえ諸兵科連合って知ってるかと言いたくなる。
上げ
日本の住宅は燃えやすいので国内戦を考えると耐火装軌APCがいる
>>763 うむ。
朝鮮人の習性は放火と窃盗(強奪含む)と強姦だからなぁ・・・
765 :
名無し三等兵:2008/03/03(月) 15:27:48 ID:Hn9cCa6v
俺の74式タンがアチザリットに改造される未来が見えるよ
30年、とまで言わんから10年落ちのハイドロシトロエン
を維持してみてから言ってくれ。
767 :
名無し三等兵:2008/03/07(金) 03:26:20 ID:lGz6Bjm8
TK-Xベースの重APCと重IFVが欲しいな
>>767 “趣味”にツッこむ無粋は、承知の上だが(苦笑
車体の設計にゃ新規に近い改正が要るし、それでも尚-ナオ-車体長が同じならば、
砲塔を備えない/遠隔銃塔で代えるタイプにしたとしても、9名までしか乗れそーに
ねぇ。計11名を乗せたいとか,砲塔を載せたいとかならば、車体のストレッチは必須
だろーYO。
早い咄が、初手から別設計にした方が良かろーNA。まぁ、重APCだの重IFV?だの
の必要性云々は別としてもDA(w
つか、『10式戦車』つぅ制式名もアレだぁな。
新戦車から単なる『主力戦車』に改めてだNA、小型トラックが何時の間にやらジープ
からパジェロに替わっちまったみてぇに、面倒を省いて新型に切り換えられるよにすりゃ
どーだぇ?(WWW
んで以て、89FVや96WAPCに遡って制式名を『装甲戦闘車』や『装輪装甲車』に改称
し、主力戦車と併せて『乙類』に移しちまえばどーだぇ?(違
三菱・ekジープ
むしろ i
>>767 TK-Xの車体をストレッチしてエンジンを前部にもってきて後部に6名程度が
乗車できるスペースを確保して、重IFVを名乗って各歩兵連隊に3個中隊ずつ
配備してしまえば、戦車600両でも日本を守れるお。
あっ、この重IFVの砲塔は、もちろんTK-Xとまったく同一な120mm搭載砲塔でw
世界最強戦車は議論があっても、世界最強歩兵戦闘車の称号は確実にもらえるおw
その代わり海外の軍オタに「jap脳」とか言われるおwww
ウィーゼルでいいよ
>>772 あん?、10TKの技術で「メル河馬もどき」、それを「重IFV」かぇ。
そら、イイ事ねぇZOと(w
車体設計は根本的に改めにゃならんし、パワー・パックも別物にならぁ。それに
加え、車体前部の赤外線輻射を抑制する新たな対策が要るし、車高が増すから防護
に不利だぇ。んで以て、主砲の命中精度も低下すらぁな。何が得なのかぇ・・・
大きさが増す分装甲を増さねばならず重量が増えてエンジンのパワーが不足して・・・
いっそTK-Xに荷車引かせて
これは重武装の牽引車ですとか言えばいいんじゃね?
何故かエンジンがついてますけどこれはAPUです。
中の人のためにエアンとか必要なので。
砲塔みたいなモノがついてますけどあれは中の人
の使う武器を運んでるだけです。それだけで10tくら
いありますが中の人は力持ちなので平気です。
>>772 >>774 TK-Xの技術を流用して最初から歩兵搭載戦車として設計しほうが良いね
ただし制式名は歩兵戦闘車w
上げ
>761
航空戦力を対艦攻撃で損耗したくないと書いてると思うのだが・・・。
俺にしか読めてないのか?
対艦巡航ミサイルでの飽和攻撃ってのは、SAMやCIWSの発達を考えると難しいものが
あると思うんだが・・・。
費用効果比を考えると、そっちの方に行かざるをえないような気もする。
127mm砲を装備した潜水艦でいきなり浮上して艦砲射撃!という時代がすぐそこまで・・・。(^ω^)
>782
塹壕で塩素でも吸ってろ
揚げ
戦闘車がなければ、歩兵はどうやって戦闘するの?
戦車にぶら下がって突撃すればいいんですよ
>>790 じゃあ戦車の上に乗れば戦車兵、
トラックに乗ればトラック兵か?
今こそオールタンクドクトリン復活の時!
>790
戦車の乗れば跨乗歩兵
トラックに乗れば、自動車化歩兵
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|●ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
.|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
.||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-"
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_ __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
\_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
歩兵の歩は、徒歩戦闘を表すと思うよー。
あ、機械化歩兵でも徒歩戦闘は重要だからね。
最近は乗車戦闘は廃れ気味〜。
乗車戦闘は実施制限が多いからね〜。
無理して乗車戦闘すると被害増えるし。
にはは
Lansタンお帰りー。眼は大丈夫なの?なんかバウアー化してるよw
機甲歩兵マンセー!
つか陸自には機甲歩兵と自動車化歩兵はいても
機械化歩兵がいないんではw
>>795 居るぇ、11iRにコア化2個CoだけだGA(w
>>796 あれはそうなのかぁ
でも、なんとなく機甲歩兵にカウントしてました><
上昇
タンクデサントマンセー!
800
複数拠点上陸されるのを考えたら歩兵はトラックで移動した方がいいだろ。
戦場で移動するんだから装甲車の方がトラックよりいいだろ。
96式装甲車が値上がりしてるのはなんでなんだぜ。
96WAPCならイラク派遣時の戦訓を元に改修されたとかされなかったとか
それで値段が上がったらしい
現在研究試作中の将来装輪戦闘車両は、2007年(平成19年)度での開発完了を予定している。
これをベース車両とし、各種派生型によるファミリー化が構想されているが、96式装輪装甲車の後継となる人員輸送車型の開発については未定である。
未定ってどんだけなんだぜ。
96式と新WAPCで二本化する必要が出てくるのは7Dの73式更新の行方次第かな?
近接FVで更新するか化学防護車ベースの砲無し安価方針で行くか
あるいは96式で行くかは西方重視と北方維持のどっちつかずな今じゃわからんからな
上げ
808 :
陸自隊員:2008/04/02(水) 20:40:27 ID:???
歩くの疲れる。戦闘車に乗りたい。
高機動車で我慢しろ
整備疲れる。戦闘車いらない。
そうすると人増やしてカバーしなきゃならんから、人件費がなぁ
そこで銀輪部隊ですよ。
815 :
名無し三等兵:2008/04/10(木) 03:56:59 ID:AFJRYCVx
陸自のIFVは少な過ぎだろアホか
もっと予算を増やせ!
89式装甲戦闘車はもう生産中止だよ。
同じ値段で軽装甲機動車を10両生産して、
敵にRPGを沢山用意させる必要を与えた方が抑止力になる。
同じ値段で20両、だ
自衛隊
89式装甲戦闘車69両
73式装甲車338両
96式装輪装甲車289両
87式偵察警戒車104両
軽装甲機動車1308両
820 :
名無し三等兵:2008/04/12(土) 10:54:01 ID:0ajPOHRE
大丈夫だろ
中国と戦争するわけじゃないし
駄目だろ。
抑止力をきちんと確保しないと。
823 :
名無し三等兵:2008/04/12(土) 12:34:48 ID:??? BE:1378242195-2BP(0)
抑止力は空自、海自で十分。
陸自なんて飾りだろ。
>>823 |
| ∧_∧
| (゜∀゜ ) ウヒョー あぶねー
| / つ_つ
| 人 Y
| し'ー(_)
|
|
J
今じゃ73APCは300も無いんでね?しかもAPCで使われてんのは100以下だし
三菱製のBMP-3でいいんだよ
>>825 自衛隊では73式装甲車を普通科連隊で使っているのは第7師団だけで、
後は殆ど第2師団と第7師団の戦車連隊、各師団/旅団の戦車大隊で使用されている。
>>820,822
軍板で各種装備が少ないと言う奴は多い。
だが、その費用を捻出させるために税金を上げろ、と言う奴はいないよな。
その辺が矛盾しているところ。
防衛関連の場合は予算の縛りのが大きいから
別に今の税率でも枠を3%に上げるだけでイヤホォーな自衛隊になる
>だが、その費用を捻出させるために税金を上げろ、と言う奴はいないよな。
>その辺が矛盾しているところ。
普通に見かけるんだが…
>>828 たくさんいるんだが・・・
ここにも一人w
>>828 風俗を合法化して課税し防衛税にすべし、というのはかなりある。
特定道路財源を、防衛費に!11!
さすればたちどころに装備更新!
十年で59兆円だからな。
すげぇやハアハア
全くだ。
ついでに天下りを廃止して中央省庁の無駄な部署も廃止すれば陸自を充実させるくらいの金は軽くひねり出せる
パチンコにもちゃんと課税して
カジノ合法化
そしてカジノの儲けは国に上納
>>835 天下り廃止したら役人の質が下がって、行政の無駄なコストが返って増える可能性もあるぞ。
キャリアの公務員給与なんか、天下りまで含めたアフターケア分なんかをあわせても、民間よりずっと少ないんだから。
>837
それでいんじゃね?
金が欲しい奴は民間でがんばれば良し、金が欲しい奴が公務員やると行政コストが「無駄な
コスト」より多くなるだろ(w
キャリアって同期が600人ぐらいだろ
破格の退職金ぐらいだせるだろ
有能な人間は既に民間に流出してるし。
経産次官が株式会社の仕組みを理解してないようだからタカが知れてるだろw
社保庁もあれ以上下がりようが無いだろ
>>840 下には下がいるから、
下がりようはあるよ。
>>836 ついでに宗教法人にも課税しろ・・・とかいうと、右翼が動いて困る。
結局グンノタの敵は右翼。
一番幅を利かせてんのは朝鮮右翼ってやつか?
日本人のしかも思想のしっかりした右翼なんてレッドデータブックいりw
上げ
んじゃ、『機動戦闘車 不要スレ』の流れで・・・
>機動戦闘車は曲射じゃ! >>MFVスレ936
だが。
特科じゃねぇんだから、直射に専念すりゃあ良かろーYO。またMFVが直射
で敵と交戦してる間も、曲射&間接照準による火力支援は要るぇ。そら、
重迫を連れていって任せりゃあ医院だし、それで足りなけりゃあ特科の出
番だぁな。
しかもDA。曲射させるにゃ、FADS(=火力戦闘指揮統制システム)に連接
する必要があらぁな。それとも、FO/OPを自前で賄-マカナ-うかぇ?(w
また、照準コリメーターを設置する要員も抱えにゃならんぇ。砲側にパノラマ
眼鏡(間接照準眼鏡)を追加すりゃあ桶!つぅ問題じゃあ無ぇのだぁな。まぁ
照準コリメーター以下については、FADS端末とともに、GPS/INS利用の位
置/姿勢検出装置を積む事で解決できよーが、それつぅなぁ自走砲並なF
CSだぇ(w
である以上、MFVは直射に専念させるのが、合理的なのだぁな(キパーリ
>>846の937
>敵の揚陸艦が浜に乗り上げてMBT/自走砲を
>吐き出し始めたら厄介
とあるけど、機動戦闘車を今から開発して配備が全国に行き渡るころには、
中国は複数隻のtype071ドック型揚陸艦を配備してて、
エアクッション艇で戦車を乗り上げてくるんじゃないか?
・・・と他のレスを読まずにレスしてみる
>>848 ERAに頼りまくりで荒野でしか行進射できないデブ鈍亀の田舎っぺ戦車が九州にワラワラ来ても一挙に勢力圏広げるのは土台無理なんでそこヨロシクwww
浮上
どうせ日本の道路規格は最大40t加重が精一杯なんだし
異国の60t戦車なんてガケから転げ落ちるのが関の山よ
無視してアシの早い小回りのきく装輪装甲車の大量装備しかない。
戦車は接地圧が低いから満載の大型トラックが離合(それだけで50tある)できる道なら大抵通れるよ。
戦争になれば橋が即効で落とされ、道路その物の価値も無くなるけどね。
日本に道なんて橋だらけ。
何のための工兵だと思っている。
トラックが群れをなして通行してるしな
日本の道路も馬鹿に出来んね。
50dの台車引っ張るコンボイが通る橋だけ介して戦争やんのかよwww
860 :
名無し三等兵:2008/04/22(火) 23:30:39 ID:5Vr/Rlov
>>849でもシナの99式の画像見たら砲身をブルンブルン揺らせながら全速で走っていたが
シナ人があれは目標を自動追尾してるから動いてるんだと言ってたがそうなると90式並だということになる
>>858どの、これが92式浮橋、これがパネル橋MGBでございます。
>>860 あれで自動追尾なら目標はどんだけ上下方向に高機動してるんだよw
もしかして相手はスカイフィッシュかUFOですか?
ジャイロ安定化とフリーフロートの違いがわからんほど連中も馬鹿じゃねーしw
864 :
名無し三等兵:2008/04/23(水) 00:10:21 ID:kHwIiS/F
>>862でしょ?シナのいつもの嘘八百あの揺れはWW2戦車並停車する前に90式に中隊丸ごと破壊される
90式かTK-Xが戦場に居れば、な。
中国戦車はさっぱり見分けられない
基本的に全てソ連の古い設計の発展型だからね。
単純に考えて、90式戦車一個連隊と73式装甲車一個連隊、89式装甲戦闘車二個連隊・・・
どっちが使い勝手がいいかは一目瞭然だな。
確かに防衛線を張る戦力は2単位以上ないと話にならないが、
戦車だってなければ局所反攻ができずじり貧になるぞ。
安易な答えに飛びつくのよくない
>どっちが使い勝手がいいかは一目瞭然だな。
打撃か占領かで違ってくるが?
戦車とトータルコスト比でたいしてアドバンテージないIFVなんて要らないよ
歩兵隊に配属してなお中隊運用できるくらい戦車に余裕ある装甲機動部隊でないならIFVなんて要らないよ
乗車戦闘する気ないならIFVなんてマジいらないよプンプン
>>873 細やかな支援とかには役立つだろう。
戦車支援の機甲歩兵とかならAPCよりIFVのほうが良い。
>>873 下車戦闘でも歩兵に火力支援はできるぞ
価格に見合うかは謎だが
コストパフォーマンスを無視してもいいなら、それこそ人海戦術でも何でもありだな。
人海?人件費を無視とはおめでたいな
人件費やらなんやも含めて無視すれば人海戦術でもなんでありだなと言いたいんじゃね?
上げ
コストパフォーマンスを無視
と
コストを無視
は意外と大きく違うからな。
先進国で人海戦術ってのは、どっちかっつーと「コスト無視」だわなぁ
歩兵ってのはあれで結構手間隙かけて育成して、そんでも効率の上がらない兵種なんだわ。
理由は簡単。人間の枠を超えての行動は取れないからw
かといって陸上戦闘においては必要不可欠で、効率の悪さも含めて数をある程度揃えなきゃならんと。
結局のところ、機械で可能なことは機械でやったほうが時間もコストも短縮できたりしちまうんだけどなw
883 :
名無し三等兵:2008/05/05(月) 07:39:33 ID:61w8BOFu
884 :
名無し三等兵:2008/05/05(月) 07:56:25 ID:Pa+tum9p
ただ米国のマネをしただけと思う
陸自にはパクリの兵器が多い
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。
商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。
これが最善の消費税率。
>>883 > vextra5.jpg
だが、一体ぇ何-ド-んな弾を射ったのだぇ?
砲口の跳起や、それに起因する車体のスクワットが生じて無さそーに見
えるぇ。弾の位置から推測すりゃあ(曳跟-エイコン-の先端が弾の尻-ケツ-)、
仮に跳起が生じたものならば、弾が砲口を通過した後も跳起し続け、やが
て上死点に達するものの、未-マ-だ収束への動きが始まっていない段階
のハズだぇ。
ミサイル砲弾でね?
>>886 105mm低圧砲じゃなかったか?>ベクストラ
…それに、車体もデカイし
浮上
支那ねり アカねり
上げ
892 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:03:28 ID:UzC1m+03
来週、静岡市街地に展開する予定です。
893 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 17:06:44 ID:Xhd9rngs
トラックでも軽機関銃ぐらいは跳ね返す装甲はいるね。
894 :
名無し三等兵:2008/05/11(日) 20:49:25 ID:uQ/dbR1a
歩くのキツイから配備して
整備の方がキツイよw
予算確保するのが一番キツイよ_| ̄|○
水タンクを装備した装甲トラックを配備された陸自普通科は装甲擲弾兵と
呼称すべき
898 :
名無し三等兵:2008/05/13(火) 22:32:38 ID:7BiKj84K
筒井康隆の小説みたいに、新幹線で移動するんだ。
どうせ陸自なんて兵器ヲタが軍隊ごっこしてオナニーしてるだけなので
何を配備しても同じ。どうせ使いこなせない。
敵が攻めてきたら「アイアムザパニーズ!アイアムザパニーズ!」って泣き叫ぶに決まってる。
そりゃあアメリカが攻めて来たら泣けるでしょ
それともイギリス?
兵器の比較でなら勝てても、本気で攻め込んでくる中国軍にはなすすべ無く負ける。
北朝鮮相手でも勝てるかどうか非常に怪しい。
安全なところでは優秀な性能を発揮しても、敵によって生命の危険にさらされる環境では
何もできない。今の自衛隊は有事の際に軍隊として全く機能しない。
902 :
名無し三等兵:2008/05/14(水) 21:14:19 ID:o6Sr3lz7
>>899 「コンタクト・ウイズ・ザパニーズ・エンバシー」も忘れずに。
>>24 AH64D60って製造中止してなかった?
906 :
名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:06:44 ID:OyBXXJGn
相手にIFVあれば、無視するわけにもいかず、でも主砲使うまでもない場合に便利だし人も運べる。でもガチならMTBの主砲を機関砲にした車両もゲリコマや機甲支援車両としていいかも。ロシアにあるよね。
907 :
名無し三等兵:2008/05/15(木) 15:09:19 ID:vFtC6XmA
気化爆弾に対応する装甲ってあるん?
気化爆弾って普通の車の中に逃げるだけでもワリと大丈夫だそうだね。
爆発は大丈夫かもしれんが、その後の酸欠はどうかな?
酸素は幾らでもあるんだぜ?
というか急激な減圧をどうにかすりゃあ爆風が凄いだけの爆弾じゃあ・・・
まだ生き残ってたのか。FAEで酸欠説。
とっくに化石になってると思ってたよ。
一度広まると中々消えんからな
酸欠は確かに起こるけど、人体における酸欠性負傷は急激な酸欠ショックに
よる身体麻痺に伴う負傷、肺胞が焼かれる事による酸欠の主に二つ。
というか酸欠になりそうな場所に居るやつは爆発やらで死んでる
仮にそれらをしのげる場所に居たとすればそこの酸素は残ってるだろうし
戦車がFAE喰らって、うわっと外に出ようとする乗員に車長が、「出るな!外は酸欠空気だぞ!」って止めるシーンがあったな。
>>914 空気があっても、1割程度の急な減圧があれば充分麻痺るんだが。
>>916 NBC対策がデフォな昨今の装甲車両でそれが起こるのかい?
>>917 >NBC対策がデフォな昨今の装甲車両でそれが起こるのかい?
だから、スレタイに戻って、陸自はトラックでなく、歩兵戦闘車が必要なのだ。
と言うことでしょう
FAEをまともにくらったトラックの場合、減圧の人体への影響も糞も無いと思うw
>>917 NBC対策として常時10気圧くらい掛かってるなら別だけど。
>>920 外がいきなり0.1気圧に減圧するとでも?
それなんて核の爆心地?
FAEにそんな威力はない。
そもそも爆圧低いし。
>>921 分かってないな。
0.1気圧「に」じゃなく、
0.1気圧「だけ」下がるだぜ?
VIPマルチウゼー
しぞーかで実車見てきたー
面白かったのは転輪ハブの真ん中にオイルゲージがあった事
他の陸自装軌車両や他国の車両も同様なのかなー?
926 :
名無し三等兵:2008/05/24(土) 23:56:18 ID:i4M8q2Gi
>>917-921 NBC対策ってのは、放射性降下物や生化学兵器散布下で『車室内』に有害なモノが入り込まない
ようにする対策であって、成層圏を飛行する戦闘機や輸送機のように陽加圧したり、酸素補給
まで行ってるのはマレだからなぁ…>車内換気はナノ物質除去フィルターで外気を取り込む為
…どっちにしろ(指摘通り)FAEの被害半径内にいたら、NBC仕様なんて意味無いなw
>>926 病院の無菌室と同じような考え方で気圧を上げておくというよりは
延々と濾した空気を押し込み続けることで外から汚染された空気が入らないようには
なってるんじゃないの?
確かに「気圧を上げておく」ということが目的では無いような気がするけど。
928 :
名無し三等兵:2008/05/25(日) 04:51:09 ID:Leopcx7U
まぁ、書かせてもらうとですね
・訓練ならともかく、実戦で40km以上行軍した後に展開とか泣けてくる
・装甲の無い高機動車だとガクブル
・陸上戦闘する時は本土決戦だから、不正地でも走れる車両が欲しい
が俺が欲しい理由。
熱烈な議論が展開されている様で悪いが
歩兵戦闘車はカッコいいので必要であると主張してみる。
アメちゃんと共同訓練するときに自慢したいから必要
931 :
名無し三等兵:2008/05/25(日) 18:54:15 ID:Ub0zZDt5
有ったほうがいいと夢でお告げがあったので必要。
932 :
名無し三等兵:2008/05/25(日) 21:37:39 ID:frlLxCmJ
数が確保できないからいらない
APCよりはIFVのほうがいいんでね。
金が確保できないから持てない
無きゃ無いでなんとかするが・・・
あると出来ることが増えるし、色々使えるんだよね
町の中を戦車にウロウロさせるのに違和感を感じるのは
僕だけですか?
APCだと力不足ぽいし、IFVがよいかと。
937 :
名無し三等兵:2008/05/26(月) 23:51:54 ID:nmLKguC3
でも数が重要。戦術的に必要な数というものがあるらしいプロが言うには
>>936 関係ねぇんじゃねぇの。
FVやHSPをTKと区別できる民間人は少数派だろーし、MFVを見せりゃあ
「あ、タイヤ付きの戦車」つぅだろーしNA(w
>>936 TK−Xが迷子になって街中ウロウロしてたら、はわ〜ん(*´Д`)ハァハァって萌えてしまいます。
俺なら家に連れて帰って、お母さんに捨てて来いって言われて
泣きながら発砲する。
子供がさ、装輪装甲車の事をタイヤつきの戦車って言うのはかわいいと思うんだけど、
マスコミが戦車って言うのはどうかね・・・
>>941 まぁ、その辺りが難しいのだぇ(苦笑
例えば、MFV試作車の初公開を記事にする場合はDA。
タイトル『陸自 火力支援車、開発完了』 -ゲリコマ対策に期待-
以下、本文。
「○月×日、防衛省技術研究本部は、同 陸上装備研究所(神奈川県相模
原市)にて、“機動戦闘車”と呼ばれる陸上自衛隊の新型装甲車を初めて
公開した。
この車両は、戦車に匹敵する105mm砲を備えるものの、キャタピラに代え
てタイヤを用い、長距離を高速で移動できることが特徴。空輸できるように
するため、現用戦車の半分程度に軽量化されている。しかし、装甲が貧弱
なので、戦車砲には堪えられない。陸上自衛隊は、機動戦闘車を直接侵
略された際の初動対処や、ゲリコマ対策時の掩護射撃(火力支援/注)に
当てると説明している。」
ってな具合に成ろーかぇ。こら一例に過ぎねぇがDA。機動戦闘車なる代物
を、予備知識が無ぇ視聴者や読者に端的に説明するにゃあ、何-ド-んな
言葉が相応しいか?つぅ課題なのだぁな。
もちろん、MFVを『タイヤ付き戦車』つぅなぁ不適切だぇ、戦車の代わりにゃあ
成らんのだものNA。とはいえ、端的にイメージさせてぇ場合に限れば、そら
それで正解と云えなくも無ぇのだぇ。
ただし、タイトルを『火力支援車』とするか?『装輪戦車』とするか?は、その
記者の勉強の度合や視聴者/読者に対する誠実さで決まる様に思うぇ。
「とにかく視聴者/読者を吃驚-ビックリ-させて、視聴率/部数を稼ぐのが、
マス・メディアの正義。報道が本質を外-ハズ-してたって、構わしねぇ」と心
得てる種類の記者なんざ、ジャーナリストたる資格 無しではあるGA(w
まぁジャーナリストも食うためにやってるからその辺分かって記事を読まないとね。
tutamesine
>しかし、装甲が貧弱なので、戦車砲には堪えられない。
こんな一文はまず入らないと思われ
「○月×日、防衛省技術研究本部は、同 陸上装備研究所(神奈川県相模原市)にて、“機動戦闘車”と呼ばれる陸上自衛隊の新装備を初めて公開した。
この車両は、戦車に匹敵する砲を備え、
長距離を高速で移動するためにタイヤを採用して展開能力を高めている。
重量が現用戦車の半分程度と軽量化されており、航空自衛隊の輸送機によって空輸することもできる。
陸上自衛隊は、有事における初動対処や、ゲリラ・特殊部隊に対する戦闘、国際平和維持活動に用いるとしている。」
といった感じだろ。
産経新聞だと「陸上自衛隊、空輸戦車を配備」とかのちょっとズレたタイトルをつけられ、
朝日新聞だと「〜は論議を呼びそうだ」で締めくくられる
pu
ひと様に叩き台を作ってもらいながら、
訳知り顔で能書きたれる香具師のスクツか!?、ここわ
kekekeke
>>945 んにゃ、敢えて入れる可きなのだぇ。
ついでにDA、「タイヤで走るので、キャタピラを用いた車両に比べて、道路
以外では走破性に著しく劣る。そのため、外観は戦車に似ているけれども、
戦車の代用にはならない」つぅ件-クダリ-も要るぇ。
んで結びにゃあ、「しかし、陸自の深刻な予算不足が、機動戦闘車という
余り有用でない車両の採用に踏み切らせた原因とする見方が、有識者の
間では大勢を占めている。」と続けると。字数に余裕が有ればだGA。
これこそが、真実を伝える誠意だぁな(WWW
AFVは国産じゃなくて、輸入とかにすればいいのに。
高すぎる。
>>950 TK-XとBMP-3が並走しているのを想像すると
興奮する(´Д`;)
よし、ではプーマAFVを輸入しよう。
ツタメの人って「」内は普通の文体なんだな
ちょっと安心したw
>>952 89式2台分の値段のIFVなんてこっちから願い下げだ。
956 :
名無し三等兵:2008/05/30(金) 21:42:58 ID:W8BdWX6+
>>950貿易黒字解消のため中曽根がM2を1000両輸入とかね。すべて北海道配備
風見鶏を国父なんていう神経が理解できないけど時代が変わると評価も変わるね
海外製のIFVはでかすぎるんじゃね
MLRSがポシャッタので何でも使わざるを得なくなった今、
FVの出番もあるだろう
(-。。-) 各種クラスター弾ってなぁ、謂ば『戦術核の代替品』
ml ホジホジ として普及が進んだつぅ経緯-イキサツ-を忘れてるぇ。
『クラスター弾頭』が悪つぅならば、戦術核に戻った方が良いのかぇ?、so
じゃねぇだろGA(WWW
中性子爆弾、マンセー!(苦笑
地上発射型トマホークもパーシングやランスも別腹で配備してたと思うが。
962 :
名無し三等兵:2008/05/31(土) 23:14:07 ID:iVaQn4Ik
でも89式は高すぎだよ。装甲車類は外国製でも.......73式だってあの値段だし
M113でよかったんじゃないの?っていつも思ってたもん
外国製のほうがもっと高くなるような気がする近年
ところで、次スレは歩兵戦闘車スレとして立てたりするのがいいだろうかね?
>>961 MGM-52 Lanceは、M109 203mm SPHと共に軍団砲兵に配備されてたぇ。
任務は、全般支援や対砲兵戦だぁな。これらが戦術核の投射手段だった
事ぁ、説明は要らんだろYO。
また現在じゃあ、これらはATACMSおよびMLRSに更新されてるぇ。
因みにGLCM BGM-109GやPershingUMGM-31Cは、戦域核として上位
部隊に配属されてたぁな。
もとい(w
>M109 203mm SPH
>>965 は、M110の誤りだぇ。
>>965-966に補足
んで以てDA、米国は戦術核の弾頭を更に小型化し、15榴からでも撃てる
様にしたぇ。則ち、戦術核の配備を師団砲兵レベルにまで引き下げ、広汎
な使用を目指した訳だぇ。
つまりDA、「クラスター弾=戦術核の代替品」なのだぁな(w
最近、似たようなスレが増えて大変なんだけど…
どっかに合流しない?
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
.|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
.||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-"
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_ __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
\_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
がお、がお
>>968 目的・任務に応じて適用すべき部隊は異なります。
ここはつぅたぁめぇを拘束する被害担当スレにつき、
貴官は他スレに専念していただきたく。
971 :
970:2008/06/01(日) 04:28:55 ID:???
メ欄ageになってた
まぁ、
>>964の人が言う純粋な歩兵戦闘車スレなら
必要と感じる人がいれば別枠立つだろうし。
972 :
名無し三等兵:2008/06/01(日) 06:08:13 ID:ZvLEY0xz
アメが海兵隊用に強襲揚陸車を作ってたが防御力凄そう
973 :
名無し三等兵:2008/06/01(日) 06:09:35 ID:ZvLEY0xz
972新型のね
>970
964だが、それも良いかと思う。装甲車総合スレもあるしな
上げ
976 :
名無し三等兵:2008/06/06(金) 02:47:38 ID:hpbSxLvt
上を目指す
もう埋めというかおとしていいんじゃ
そういや純粋な歩兵戦闘車スレって需要あるの?
装甲車総合スレがあるんで一応今はそこが本スレなんだろうが
必要スレ追求スレが基本的に被害担当かと。
でないと装軌装輪つためで流れてっちゃうから。
980
981 :
名無し三等兵:2008/06/07(土) 18:53:24 ID:pKBlzf56
73式も当初は戦闘装甲車になる予定だったのにどうせ値段もあまり変わらないなら最初から......
それはやらなくて正解
983 :
名無し三等兵:2008/06/07(土) 22:48:51 ID:pKBlzf56
そうですか
新たにライセンス買うなら機関砲って幅広く利用しなけりゃ高くつくよな
海保の低レート化バルカンなら安くもできたろうに
今陸自の弾薬口径って何種類くらいあるんだっけ。
9mm 11.4mm 5.56mm 7.62mm 12.7mm 40mm擲弾
25mm 35mm 105mm 106mm 120mm 155mm 203mm くらいか?
カール忘れてるぞw非公式ってか秘匿系だと8、6_とか
>986
あれ?各種迫撃砲とカール君が抜けてるよ?
____
/MwmVm
⊥⊥__⊥
|__/|ノノ))))〉
ノ ヘ.|l. ゚ヮ゚ノ| rr=r===・ ___
___((( ⊂I!Liつ,iニi,===ュ__i__|[][]|___、
.|| || | ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄"ヘ---ヘ ̄ヘ-,r‐‐r"―‐―‐r,――――r―‐,ー、
.||__||_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄/ ̄}-ゝ-.k____ゞ―――‐‐`---`-"
┌―――‐‐`======┴----┴k--"==t'=oi===i=i=ik__
|--------------------------}、oo、二_ __''→oo
\__________________/ヘ二ヘ"u ̄ ̄ ̄u"/ヘ二ヘ
ゝ,,|_|__|___|___|___|___|o)ニllニ)――――‐クニllニ)
\_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソ_ゞ_ソゞ_ソ_/ニllニノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノニllニノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
あとPF3も弾薬口径に入れてあげないとかわいそう。
せっかく弾薬扱いなのにw
にはは
>>986 7.62mmは小銃・機関銃用と対人狙撃銃用の2種類ある。
あと81mm、107mm迫撃砲と84mm無反動砲が抜けてるね。
ちなみに105mm、106mm、107mmはいづれも105mmだよ。
あとAH-1Sに搭載されてる20mmガトリング・・・
ん・・・そういやAH-64のチェーンガン
あれ30mmだっけかな
ロケット弾も入れていいなら
攻撃ヘリに搭載してるやつ 70mm
いっぱいあるなぁ
11.4mmの弾ってまだつかえるのか?作ってないし、新規購入もしてないだろう。
110mm個人携帯対戦車弾
996 :
名無し三等兵:2008/06/08(日) 16:58:01 ID:bUyA+gmx
最近の戦闘装甲車はやたらに重防御化されてるな
TK-Xとなるべく同じパーツ使って一緒に作れば安く済みそうなんだが・・・orz
あひぃ!
1000なら輸出解禁!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。